2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【足】変形性股関節症【杖】19

1 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 20:48:59.62 ID:uzeg6XQ70.net
変形性股関節症は
関節軟骨の変性や摩耗に始まり、様々な関節変化が進行する病気です。
軟骨の変性・摩耗は、人種、性別、加齢、肥満および遺伝などの素因下に
労働や運動、外傷などの力学的負荷が加わり発生します。
この病気は放置すると、前股関節症→初期→進行期→末期へと進行し
それぞれの病期に応じた症状があらわれます。
ttp://www.ebm.jp/disease/bone/02hen_kansetsu/guide.html

同じ変形性股関節症でも
各自症状が違い、治療は主治医により異なり、回復には個人差があります。
少ない偏った意見だけでなく、多種多様な意見を参考にしましょう。

過去ログを引き継いでパート10から始めます。

【過去ログ】>>2 以降

前スレ
【足】変形性股関節症【杖】18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562322865/

2 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 20:49:36.02 ID:uzeg6XQ70.net
【過去ログ】
【足】変形性股関節症【杖】 17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548762174/

2008/04/22〜2010/07/01
変形性股関節症と診断されて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1208874109/

2007/09/05〜2009/01/18
【膝足首】 関節痛に悩む人集まれ 5 【股関節】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1188992269/

02/05/07〜02/05/23
変形性股関節症の人集まれ!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1020763900/

3 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 08:11:37.55 ID:BphjumKI0.net
>1、乙!
1の股関節が滑らかに動きますように

4 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 23:19:46.16 ID:fWItXfqq0.net
>>1乙あげ
今日美術館へ行ってきた。コロナなのに人一杯。
そんで、杖つきつつだが、意外に歩けた。驚いた。

5 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 06:43:34 ID:oo4ayttR0.net
家族が入院した
それで患者さん同士お話をした内容を簡単に聞いた
80歳の人は10年前に片足をそして今回もう片方の足の股関節手術した
股関節は平気だが太ももの筋肉が痛いみたい
70歳の人は入れ代わりで?退院するらしくて80歳の人によると痛みもなくスタスタ歩けてるらしいw

俺はこの後付添でまた病院へ行かないとならない
3日連続だ!
あまり眠れなかったw
今日も暑くて大変だ

6 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 06:43:22.22 ID:a5di57kZ0.net
手術して数日まだ痛くて夜も眠れないので睡眠薬処方して貰ったってさ 
そろそろ眠れない程の痛みは消えて欲しいところ

このご時世面会に行けないのがキツい
それと携帯電話の充電器渡すの忘れたからここぞという場面以外電源切っとけって伝えてあるw
古いガラケーだから予備電池はもう手に入らないのよね
一応テレホンカードは持たせてるけど

7 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 09:25:38 ID:bG8ahQUW0.net
>>6
優しいね
ご家族早く良くなりますように

8 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 09:27:09 ID:NtV2V1mV0.net
>>6
充電器を受付とかに預けられないの?

9 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 09:58:26 ID:yH5XhI4h0.net
>>6
四月に入院してた時は、「家族に渡す着替え等は、守衛室預け、患者が取りに行く」というルールだったが、当然と言えば当然の結果で、
各階のナースセンター預けになってた。
洗濯物交換したりはしてくれてるんじゃないの?

10 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 13:08:05.51 ID:0KsGtwNJ0.net
>>7
ありがとうございます
>>8
充電器はちょっと無理です
>>9
今さっき下着やその他引き渡し引き取りしてきました!


先週手術したのですがまだ車椅子です
また手術跡がまだ痛いらしい
その痛みは以前の様なズキズキする痛みではないみたいですね

車椅子生活は経過が遅れてるんですかね?
もうそろそろ歩行器に移行しても良さそうなのですが...
とにかく今はリハビリを頑張ってるみたいなのであります

11 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 16:53:09.51 ID:4hJ6yoS80.net
ひさかたぶりに
のぞいてみたらスレ伸びて
手術されたかた数名
いますね 皆さん快方に
向かっていることを願います
自分はまだだいぶ先かも
しれませんが皆さんの
前向きな書き込みに
勇気もらえてます
ありがとうございます

12 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 13:14:51.23 ID:vmezY8lb0.net
手術されて落ち着かれた方
やっぱり手術してよかったですか????

13 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 16:11:19 ID:CVxcOcsw0.net
>>12
2月に手術したものです。

率直に言って、手術してよかったです。
痛みから解放されて、快適な生活を送っています。
おススメです。

14 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 10:14:09 ID:2XPpXBea0.net
>>12
正直、手術しなければ良かったなんて人はいないと思う。
それくらい画期的な手術

15 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 13:54:02.97 ID:2XPpXBea0.net
きのう3ヶ月めの検診で、ケロイド治療始めることになりました。
服薬と貼り薬。日医大行かなくても何とかなりそう、、

16 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 14:14:59.00 ID:NcXu42KR0.net
>>15 手術後の治療ですか❓

17 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 17:22:23 ID:2XPpXBea0.net
>>16
そうです。
飲み薬めちゃくちゃ眠いです。

18 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 22:18:07.13 ID:QNuldigf0.net
100均のマジックハンド買いました
キャンドゥです
どうでも良いのですがダイソーにも売ってるらしいですw
病院へ持って行きます

19 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 23:07:15.89 ID:5UIJCabT0.net
>>14
手術そのものは、して良かった。

術前は、日常生活のほとんどが痛みに意識が行っており
会社とのやりとりで、復職についての交渉が無計画のまま進んでしまい
短時間パート勤務からのスタートで、社保を抜けることになったりで
年齢を考えて、先々生活保護の検討までする様になった。

寝起きを布団からベッドにするとか、リハビリなり別の保存療法を選んで
手術を定年後にするべきだったかなと思ったが
手術しなかったら、自立した日常生活すらままならない可能性もあり
そうなれば結果的に、退職になってたので
状況としては現状より良くなかったかも知れん。

20 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 07:43:22 ID:TTdiUvz60.net
>>18
退院後も役立つよ〜
前屈み禁忌だか、マジックハンド最強

21 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 18:26:00 ID:sFR1I72p0.net
ケロイドの貼り薬、こんなんで効くのかなってくらいペラい。
グロいの苦手で傷跡直視できないから、貼り方雑やし、、大丈夫かな?

22 :19:2020/08/17(月) 11:11:38.21 ID:bNLCDHSt0.net
やはり、おれみたいな状況の人は居ないか・・・。

23 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 22:50:44 ID:KJ+7dp360.net
>>20
素晴らしい

24 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 22:51:47 ID:KJ+7dp360.net
>>22
ひどいんですか???

25 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 22:53:51 ID:KJ+7dp360.net
みなさん手術なりするに
あたって障害年金は
受け取れたり申請しましたか??

26 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 22:55:13 ID:KJ+7dp360.net
高額医療費申請も
けっこう戻ってくるのでしょうか

27 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 23:03:27 ID:OE7sH/X00.net
>>25
家族が手術する前にダメ元で聞いてみたらやっぱりアカンかった
何でも2年前?から厳しくなったとかなんとか
その話題について食い下がるのもアレだから詳しくは聞かなかったけどね

過去スレでもこの話題が出てたのでそれでなんとなく聞いたみたいなw



やっぱ高齢者だと退院は遅れるのかね?
お尻の筋肉痛に手術した足の膝が痛いらしい
リハビリの進み具合がイマイチみたい

28 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 23:05:39 ID:OE7sH/X00.net
訂正
障害年金→障害者手帳の間違いです

29 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 01:23:34 ID:sNzHLqRN0.net
人工股関節置換の障害者手帳は数年前になくなりました
昔は体内装具って事で4級になったんですがね

私は17年前に人工にして、関節は特に問題ないけど痛みが全く取れずにいます
障害者手帳4級所持
障害者年金3級を受給してます

30 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 11:51:01.53 ID:WxKbbQ910.net
>>24
ひどいと言うか、確かにQOLは上がった。

何を以て、ひどいと言うのかもある。
痛みは消えたが、先行きへの不安で、うつ病発症した。

31 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 09:21:26.57 ID:3pkG01kq0.net
ケロイド治療始めて1週間だが、びっくりするくらい色薄くなった。
飲み薬が効くんだな。貼り薬は傷跡見たくないから、一度貼っただけなのに。
あんだけ副作用で眠くなるんだから、本作用?の方もバッチリ効いたんだろう。赤み引いたら気持ち悪さも半減なので、二度めのテープはしっかり貼れた。

32 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 11:53:20 ID:bJQ7zvFF0.net
やっと歩行器へ移行
リハビリの時間もみっちりとみたいな
手術後の股関節の痛みは消えたようです
ただお尻やその他箇所の筋肉痛はあり
入院生活が1週間くらい延びる?!


ちな高齢の患者さんを売店で二人見かけた
二人とも杖アリだったがスムーズに歩けてる様でしたね
一人は独りでもう一人は看護婦さんが付き添ってました
失礼かなと思いましたが歩く後ろ姿をガン見しちゃいました!

33 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 11:59:13 ID:L6uecdzc0.net
自分も赤く太い傷跡が残ってる
もうすぐ1年経つけど治療とかできるのかな?
見た目とかは別にいいんだけど、とにかく痒くてたまらない

34 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 13:05:29 ID:stN7xwfa0.net
ケロイド体質だと薬、処方してもらえるんだね
私は傷が目立たなくなる軟膏かなんか欲しいと頼んだんだけど
これはやがて真っ直ぐな白い線になりますよ(にっこり)と言われガン無視だった
自分でヘパリン買って半年以上、塗ってたが効果あったのかどうか分からないや

35 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 13:25:17 ID:3pkG01kq0.net
>>33
それは先生に言えば対応してくれるかと。
保険効きますよ。

36 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 15:48:40.51 ID:m7azcFQp0.net
>>35
そうなんだありがとう
そろそろ診察だから聞いてみる

37 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 07:27:04.63 ID:RUT2BNuN0.net
>>29
これまじか
期待してたわけじゃないけど微妙にショック

38 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 08:18:52.42 ID:PCpI0fBZ0.net
>>37
同じく。
でも、数年前の人工関節に比べてずっといい物、長持ちする物を入れられるようになったと考えることにした。
でも、美術館とかでは、残念に感じるね。

39 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 00:48:23.10 ID:iuK14YzQ0.net
人工関節からの自主トレで、ずいぶん歩けるようになったけど、本格的に反対側の膝が痛い。
股関節が本格的に悪く前に感じていた膝の痛み。
股関節と同時にかばって歩いていたとは、驚いた。

40 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 12:46:33.08 ID:/ht5lOkG0.net
退院が延びちゃった
トータル約1ヶ月
今回はお盆休みが挟んだから実質入院期間は25日くらい?

高齢女性だからかな?
手術した方の足の腫れがまだ少しある
股関節の痛みは収まる
ただし膝が痛いみたい

杖をつきながらトイレは可能
でも転ぶのが怖いのでまだ看護婦さんが後ろで見守る
引き続きリハビリを頑張るしかないのかなとしか言えないかも

41 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 13:25:11.82 ID:Sz+ywRRU0.net
左股関節だけでまだ軽微ということで痛み止め飲んで我慢してきたけど
右にも来ましたうーん

42 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 08:38:08.30 ID:AMhItYs/0.net
うえーん

43 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 22:01:49.35 ID:iQs4/3Sv0.net
素晴らしいです!人工関節で
行かれたんですか!?
自分は足の痛みのせいで
ボチボチ出かけるのが
おっくうです まだ歩けますが
早く手術したほうが
よいのでしょうか。。

44 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 23:06:33 ID:z1AJY6kX0.net
Facebookの先天性変形性股関節症の会、
グループが情報交換頻繁だから
困ってる人はそちらも参考にしてみて

45 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 19:21:16.57 ID:x3Z5aVQP0.net
整形外科に行って骨はどこも悪いところはないと言われた
でも痛いから湿布貼って痛み止め飲んでるけどなかなか痛みが引かない
接骨院や整体に行けば治るもんなの?

46 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 21:08:05.79 ID:SFcINNYw0.net
痛いだけならペインクリニックに相談してみては?

47 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 21:12:01.62 ID:8qzdcOCR0.net
MRIとか撮った?
ヤブ医者にかかっても時間と金の無駄
股関節はいいとこで診てもらわないとダメ
俺も「なんともない」「腰が悪いのでは」とか言われて整体とか行ってたけど治りますかいな・・・
結局「変形性股関節症」の診断がつくまで無駄な時間を過ごした

48 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 21:37:17 ID:4Oeh0Ldj0.net
自宅トイレ用に補助器具買っちゃった
脱臼しない様に念の為にね

退院したら夜に歩く練習に付き合わないとだ
昼間はまだ暑いからね
高齢だし少しづつ筋力を取り戻して欲しい
これから3ヶ月から半年は杖つきながら歩く練習
脱臼のリスクが減れば杖なしで歩ければ良いかなと思います

49 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 01:51:04.09 ID:jHHusMQM0.net
高齢って何歳?

50 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 06:58:14.20 ID:wJCDVOgI0.net
>>48
補助器具ってどんなの?

51 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 11:41:30.03 ID:QOxOIUB40.net
高齢は高齢ですとしか言えません
ごめん

補助器具は壁等に手すりを打ち付けるタイプではないですね
公園にあるジャングルジムみたいなアレの超縮小版みたいな製品です

52 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 21:51:55.41 ID:zEV0KiBz0.net
>>40 股関節の痛みがとれて
なによりですね 入院が長引いて大変かと思いますがどうぞ
十分治されて退院されてください

53 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 22:03:23.00 ID:zEV0KiBz0.net
>>45
自分もそうです
痛みなかなかひかないです
YouTubeに体操とか歩行法とか
ためしてますがいまいち
なんかもう手術のほうが
よくなりそうかなと思いはじめてます

54 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 14:45:21.80 ID:bNGjRTm10.net
手術跡の傷の長さってどれくらいありますか?
親の見せてもらったら8センチくらいでした
これが温泉等で他人に見られたらあらそれどうしたの?って言われてもおかしくはないのかもしれませんね

55 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 15:38:51.89 ID:RQFH3TGk0.net
>>54
20センチ弱くらいある
手術前に予想してたよりはるかに大きい傷になった
まあ気にしてないけど
さすがにもし温泉とか行くならテーピングで隠さないと周りの人が気を遣うかもしれない

56 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 17:52:48.89 ID:siab3/ic0.net
全然気にしない。大きさは大したことないが、ケロイドが気持ち悪い。

57 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 03:49:22 ID:VgEIzWFb0.net
気にしてない。自分のは、15センチくらい。ほぼ毎日ジムの風呂入ってるけど、誰も見てない。
一回同じ手術した人には、声かけてしまった。その人のは、20センチくらいあったけど、隠したりしてなかった。
ちな、その人も骨切りからの人工関節だけど、前の傷は、目に入らなかった。

58 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 17:23:14.00 ID:MjSuR3M30.net
人工股関節手術した人は障害者年金貰ってますか?

59 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 18:15:13.80 ID:4Gjm1Rkk0.net
>>58
>>25あたりから少しその話題出てますね

60 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 19:38:32.51 ID:U4FgKOqe0.net
去年の7月に手術した
リハビリのあまい大学病院で
半年くらい不安との闘いもあった
今は元気だよー

ここ2〜3年位の間に手術した人
数人知ってるけど
みんな痛みはなくなってるよ

評判いい病院行ってみて〜

61 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 20:58:03.41 ID:poUl+g+D0.net
>>58
もらえるのか?

62 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 11:23:22.05 ID:of2ds7fF0.net
>>61
なかなかもらえないみたいですよ 手術失敗して歩けなくなったりしないとダメでしょうね
だいたいみなさん痛みなく歩けるようになってる訳で…

63 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 13:23:11 ID:RBTpGSO40.net
>>58
貰ってるって書いた人ですが、杖ついても1キロも歩けませんし車いすも持ってます
痛みが取れていないので日常生活はかなり不便です
手術前より脱臼や再置換の不安が増えた感じですね
それで年金3級です

私は年金もらうより、自由に動けるようになりたいです

64 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 16:07:57.53 ID:8lA5uQ7X0.net
高齢者で退院後1週間ちょっとですがリハビリはどうしてますか?
家の中を20分から30分杖つきで歩かせてます
ちな10畳の部屋を往復です
それを1日2セット
そして病院から貰ったメニューを1日2回本当は3回やらせたい
片足上げ×10回を左右の足で
両股を広げる×10回等他にももちろんあります
お医者さんには痛いようならあまり無理はさせないように言われました


また股関節の痛みは無いのですが手術した足側のお尻が痛がってます
特に椅子に座る場面ですね
筋肉痛なのでしょうか?
それと足の甲のむくみもあります

65 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 18:09:15.10 ID:mz6IAjp20.net
お尻の中の筋肉を操作して(掻き分けて血を流さないように)関節をさわっているので、しばらく痛くてあたりまえ、と言われたよ。
かっこの中は、私の理解。
退院したばかりは、姿勢を保持するだけでもぐったりかもしれないから、ムリしないで。

66 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 05:52:48.51 ID:VhQX+/Zl0.net
手術してスタスタ歩けるようになって3級もらってるけどな

67 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 09:18:16.60 ID:8gIcnZO30.net
昔の手術だろ?
今はそんな程度じゃダメ

68 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 17:32:18.36 ID:5zhnmvte0.net
去年だよ

69 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 17:37:20.76 ID:8t4j1kOK0.net
>>65
ありがとうございます 
手術した当の本人よりも自分の方が焦ってたかもしれません
今後はマッタリとしていきます

70 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 10:28:05.78 ID:qDOC0QGt0.net
スタスタ歩けてQOLも格段に良くなって逆に三級貰えてるって不思議
私は今年置換手術したけど病院からも今はその制度はないと言われたし念の為自治体の福祉課みたいなとこに問い合わせたけど同じ回答
自治体によって緩いキツイあるのかな

71 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 11:28:10.66 ID:BRXU2EwQ0.net
股関節の可動角度とかが、はっきり規定してある。
嘘がばれると先生の方にペナルティある。
そもそも人工関節にしただけでは、以前の決まりでも、一律4級。

72 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 12:26:41.72 ID:flCM//bs0.net
それ手帳の話じゃん

障害年金3級貰ってるだけで手帳はないよ

73 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 12:28:44.11 ID:flCM//bs0.net
>58からの流れで書いてるからね
障害者手帳の話はしていない

74 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 21:49:55.83 ID:CCiMpv9L0.net
股関節めっちゃ痛いです
痛み止め セレコックスと
湿布貼ったりしてますが
薬止めたり変なとこ入ると
痛い もう手術しかないのかな
でもまだ怖いしコロナ禍で
運動不足もよくなかったかな

75 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 22:03:20.24 ID:dHjbBVcb0.net
>>74
俺はロキソマリン、リリカ、サインバルタを飲んで湿布はかぶれるから塗り薬を塗ってたけど効かなかった
今は薬を飲んでないけどちょっとマシになった(寒くなったらわからない)
股関節の手術した親戚のおばちゃんには「やったら楽になるよ」って言われてる
とりあえず、もう片方の足首の状態がマシになるまで待つつもり(足首は治らない)

76 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 22:32:44.37 ID:4gykSmrh0.net
>>74
ユーチューブの人工股関節手術関連の動画とか参考になるかも!

77 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 11:14:26.89 ID:+OGceaI90.net
区役所で聞いてきた

傷害者年金65歳まで

傷害者手帳は人工股関節手術後3ヶ月から半年の間に医師の診断で後遺症の有無次第
歩くのが不自由なのかがポイント
車椅子生活等
それイコール手術失敗って事?

詳しい話は各自調べて下さい

78 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 14:10:05.26 ID:86fSJ9XS0.net
じゃあ書き込むな

79 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 15:25:05.74 ID:s0mb4/ya0.net
障害者年金は厚生年金の人なら1級2級3級までのレベル別
国民年金の人なら1級2級まで
決められた期間きちんと納めていることがまず条件
ある程度仕事自分でしてしっかり納めてた人じゃないと無理
65歳までに申請

障害者手帳は各自治体によって違いがあり
今は人工股関節の技術も発達して生活レベルが向上しているためほとんど手帳が出ることはない
数年前まででもらえて4級(よっぽど状態が悪ければ3級以上の人も)

80 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 16:01:41.33 ID:s0mb4/ya0.net
障害者年金について補足
(例1)
会社勤めの夫(健常者)人工股関節にした専業主婦の妻という場合は
夫が厚生年金を払っているが妻はこの場合保険料を納めてはいないが国民年金扱い
よって、国民年金1級2級での障害者年金の条件にはあてはまらない(人工股関節は3級扱い)
(例2)
共働き夫婦で夫は健常者、妻が人工股関節
妻は自分で働き自分の勤める会社で厚生年金を払っているので
厚生年金3級で障害者年金の条件にあてはまる

81 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 19:02:35.00 ID:atxeuUwo0.net
たまに酷いコメントあるね
私も以前普通の書き込みしたら酷いレスをされ結構こたえた
たまにロムるくらいだけど相変わらずだね

82 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 01:42:33.87 ID:9DqFLj3Z0.net
>>81
まあこういうところだからね
性格はそれぞれだから気にしないほうがいいよ

83 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 13:00:42.84 ID:lNnKiNLh0.net
ここは人工股関節術だけですか❓
骨切りされた方いますか❓❓
先々人工でも骨切りでも
と言われてます
まだ大丈夫なんですが
人工股関節のほうが
体の負担が少なそうだし
費用や入院期間も違うので
どうなんでしょうか
骨切りのほうがすごい
痛そうで怖いです

84 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 13:08:10.38 ID:lNnKiNLh0.net
>>75 薬増やしても痛いんですね
わかります もう手術しかないかーってなりますよね
片方の足首まで‥ご自愛ください

85 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 15:08:10.73 ID:poMyfts30.net
>>84
75です、レスありがとうございます
骨切りってハモでしか聞いたことないですが痛そうな響きですね
あなたもお体を大切になさってください

86 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 17:43:52.26 ID:7gFkIM470.net
独り言

手術するなら早めに
それと50代60代で発症したのならばなるべく早く個人事情がおありでしょうけれど出来れば70歳までにした方がリハビリを考えたら良いのかなみたいな
高齢の親のリハビリ姿を見るとそう思えるのであります
あくまでも個人的な意見です

87 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 19:28:04.19 ID:qiGzDi0n0.net
ワシ、40代
医者に頑張って20年は持たせろとか言われた
痛い痛い
たまらん

88 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 21:04:03.33 ID:YIzjTd2p0.net
それ古い知識の医者だから
もっと専門のとこ行ってみ

89 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 21:19:00.42 ID:+Wn7AZ/F0.net
>>83
去年の秋、骨切りしました
40代前半なので骨切りのほうを勧められました
入院は9週間、4週目まで個室に居たので費用は50万くらい
退院後半年は松葉杖使ってました
痛みは全くないですが、落ちてしまったお尻の筋肉がなかなか戻りませんw
術後は大変だけど、自骨のほうが制限なく動かせると聞きました

90 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 23:14:54.27 ID:gQq9JsfI0.net
その間仕事はどうしていた?
退院後半年も休職?

自分は仕事もそうだけど育児が待った無しで骨切りする余裕がなかったなあ

91 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 00:10:32.91 ID:xyb/NZva0.net
>>86
同意。

50代後半で、手術して症状は改善したが
復職の際に、会社として初めてなのでと言うので
短時間勤務にされたり、そのことから先々のことを
考える時間が出来たので、うつ病発症。

リハビリも含めて数ヶ月ぶりに、復職したが
以前のペースに戻らないとか
少なくとも60歳以降に、するべきでした。

92 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 03:56:18.93 ID:UyMkDzOb0.net
>>90
仕事は辞めました
パートだったし、小さい会社ですが一人事務で、2ヵ月不在にするわけにいかなかったので
術後の回復具合も想像つかなかったから、後任の人雇ってもらって、入院の1週間前で退職
今はゆっくり仕事探してるところです
子供は、一番下が1年生だったから何とかなったかな
もっと小さかったらすぐには手術に踏み切れなかったかもしれません
痛みが出てすぐに、手術することは決めましたが学校の行事や仕事の引き継ぎを考えて、半年後に予約を入れて諸々準備しました
たまに後任の人から質問のLINEとか来るくらいで、復帰のこと考えなくていいのは気が楽でした
子供たちのことはずっと気がかりだったから、入院が延びないように安静とリハビリと自主筋トレに専念してました

93 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 09:09:28.60 ID:zX8fbtvz0.net
>>88
やっぱり?

>>86
>手術するなら早めに
>>91
>少なくとも60歳以降に、するべきでした。

どっちですかあ?

94 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 10:00:02.35 ID:nm7iPRhR0.net
年齢関係なく痛みが酷くて生活に支障をきたしたり
そのことしか考えられない状態なら人工は早めにした方がいいです
40代でもされてる方たくさんいますし若い方が回復早いです
アクティブに体を使って仕事される方は再置換もあるでしょうが
ごくごく普通に暮らしているなら大事に使えば大丈夫だと思います
身内が50代で片足、60代でもう片足をやりましたが年齢的にもちょうどよかったと思います
片足で入院期間10日ほど、費用も10万かからないくらい
骨切りしても磨耗すれば最終的に人工なのであえて骨切りやらずにいきなり人工の方も多いですよ

95 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 10:09:57.56 ID:wOGxaDsM0.net
40代50代60代はいつでも
そして70歳までにが良いんじゃないかな
そして同じ箇所を2回目再手術も視野に入れて自分の年齢から逆算すると

96 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 11:09:25.26 ID:xyb/NZva0.net
>>93
デスクワークじゃないので仕事復帰を考えたら
60代以降に、先延ばしにするべきだったと言うこと。

痛みで日常生活に、支障があったので決断したが
処方内容の変更してでも保存療法を続けるのが
良かったかなと。

術前は、痛みで出来なかったことが
出来る様にはなった。

97 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 12:58:50.51 ID:sExMZYyL0.net
>デスクワークじゃないので仕事復帰を考えたら
ダンスやテニスが仕事の人が人工にして続けてるんだからまぁ色々だよね

98 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 04:19:02.70 ID:q3NjRsK30.net
ししに

99 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 04:19:19.26 ID:q3NjRsK30.net
にしし

100 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 04:19:30.97 ID:q3NjRsK30.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 07:39:55.52 ID:eAp8/Il20.net
痛み止めは座薬が一番効いてる気がする

102 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 13:24:06.38 ID:QIEfWvbn0.net
>>101
痛み止めが手放せない感じになってきたら人工にするタイミング

103 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 14:50:14.59 ID:Hi5UGNZe0.net
人工股関節手術後の足の左右の長さの違和感は何ヶ月程で解消されましたか?
右足手術後その右足が長いらしいです
感覚としては約1センチ実際のところの長さは何センチか分からないんですがね

104 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 16:20:45.03 ID:QIEfWvbn0.net
>>103
個人差があるかと思います
短い方(左足ですかね)の靴に中敷き入れるようにドクターに言われていませんか?

105 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 17:31:02.22 ID:QIEfWvbn0.net
年齢やどれだけ股関節がそれまで悪くて負担がかかっていたかで
長さの回復は変わってくると思います
骨盤が水平になれば足の長さも揃ってくると思います

106 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 17:47:16.22 ID:Hi5UGNZe0.net
ありがとうございます  
来週病院へ一緒に行くのでその時に先生に聞いてみたいと思います

107 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 21:55:12.28 ID:v6qgGO2u0.net
3年前に右変形性股関節症の初期と整形外科で診断されました。
1〜2年、初期
3〜4年 進行期
5年   末期
で5年後には手術と言われていました。

今立ち上がる時と寝ている時数時間すると痛みはじめます。
それ以外は違和感程度で痛みはわずかずつですが軽減しているようです。
手術をすればすべてすっきりするのでしょうか。
迷っています。

108 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 22:43:20.28 ID:sFzGC/Nq0.net
>>107
失礼ですが年齢はおいくつでしょう?
年齢や仕事によってもタイミングが変わってくるかと思いますが
痛くて股関節のこと以外考えられない、
痛み止めを常時服用していないと生活できない、
というのが一つの目安になるかと思います
あとはもちろん主治医の方にレントゲンで状態を確認してもらって人工にするかどうかだと思いますが
今書かれている状況だけではまだまだかな、と思います

109 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 00:38:59.77 ID:IK16r+xd0.net
もうすぐ73歳。
リハビリが功を奏して?たまに自分が変形性股関節症だと忘れていることもありますが、
安静時に痛みます。激痛の時もあります。
薬は高齢の母親に会う時心配させないようにのむだけです。
スクワット20回すると痛みがなくなるのでただ単に血流が悪いのかとも思います。
主治医に血流が悪いからですか?と聞いたらノーコメントでした。

一度銀座のカリスマ理学療法士に施術をしてもらった時、
手術をしてもイイですよ。と言われたのはショックでした。

主治医はまだ3年目なのか、コロナ禍なのか手術については1年間何も言いません。
筋肉をつけたら筋肉が軟骨をカバーするとか1度だけ言われました。
それにすがっているような現在です。

110 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 02:18:52.86 ID:gbSSakTV0.net
ひさかたぶりに
のぞいてみたらスレ伸びて
手術されたかた数名
いますね 皆さん快方に
向かっていることを願います

111 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/09/29(火) 02:19:13.18 ID:gbSSakTV0.net
111[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

112 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 09:30:36.08 ID:+d6e/hCl0.net
>>109
70歳を超えているなら本当はすぐにでもした方がいいとは思います
人工にするオペの技術は発達しましたが手術時に使用するための事前の貯血など
やはり体に負担はかかりますから

変形性股関節症と診断されていて、それを忘れてしまうくらい痛みを感じないのであれば
人工にする必要性は感じませんが勝手に治るものではありません
通常痛みが強い人はスクワット20回もできないと思います
筋肉を鍛えてもちろん股関節をカバーすることは大事ですが
実際に今のあなたの骨の状態がどのようになっているのかで手術するしないはすぐにわかると思います
それは主治医の判断かと思います。

113 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 19:45:59.26 ID:u+nSFxso0.net
分かりました。ありがとうございます。
1年半くらいレントゲンを撮っていないので取ってもらおうと思います。

114 :病弱名無しさん:2020/10/03(土) 10:24:46.91 ID:p+W/4Dzl0.net
退院後のリハビリの付き添いで2日連続で通院中
昨日は激混み今日はガラ空きw
終わったら帰宅で約1キロの距離歩いて貰おうかな!

115 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 20:42:52.83 ID:gRIhy8K60.net
https://i.imgur.com/lxsPW7K.jpg

116 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 22:27:33.86 ID:PYp3D+Nm0.net
>>114
平坦なとこなら歩いてもらいましょう
その方が骨盤や関節が馴染みますよー

117 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 10:09:41.61 ID:h3wG4WzW0.net
「歩かせる」とかの書き方がいちいち嫌なんだな。
犬じゃない。
筋力をつけてもらわなきゃ、後々大変なのは重々承知な上で。

118 :病弱名無しさん:2020/10/14(水) 14:34:18.10 ID:eI2Dwztl0.net
変形性股関節症の手術をした人は、その後の生活の中で
リハビリ時に行ったストレッチや筋トレなどは継続しているのでしょうか?

自分は2年半前に変形性股関節症の前段階であるFAIの手術をしました
CAMタイプだったので大腿骨頭を削り、損傷した関節唇を縫合する手術です
最近術後一番痛い状態に陥ってしまい、さぼっていたストレッチや筋トレを再開し
少し落ち着いてきたところです
寒くなってきたのと、デスクチェアーに座っている時間が生活の大半を占めていたので
筋肉が硬くなって痛みが出始めたのだと思いますが
これから先も定期的にストレッチをしていかないといけないと思うと気が滅入るなと

119 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 09:51:02.39 ID:7io6Ov6Y0.net
相変わらず手術した足股関節じゃない方のお尻の痛みに悩まされております
先生にレントゲンで見てもらったら異常無し

無理せずリハビリ及びお外での歩行訓練頑張ってもらいます!

120 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 22:57:38.70 ID:51EtNzcP0.net
手術された方はどのくらいの痛みでしたか?

121 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 16:43:54.62 ID:meg2OFCz0.net
手術後もうすぐ2ヶ月少々そちら側の股関節及びその傷跡は何も問題はないです
そして足の甲の浮腫もだいぶ減りました
リハビリのトレーナーさんに感謝
しかし関係ない方のお尻はまだ痛いみたいです
湿布や痛み止めのお薬で様子見ですね

とりあえず都内で二駅分普通に歩ける様になれたら良いかもです
お尻の痛みが無ければ歩けそうなのですが...
それくらい体力は回復したのかなと
なにぶん四捨五入して80歳ですので焦りは禁物でしょうか

122 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 13:26:57.97 ID:mGBZS0Bz0.net
>>118
骨切り術後2年程です、生活も問題なく、スポーツもやってます。
まだリハビリやってます。病院でやっていた内容とほぼ同じですが、強度は格段に上がってます。

サボると直ぐにガタが来ます。50近いので、手術のことがなくとも、身体のメンテは仕方ないと思ってます。

正直、温存のメンテは継続が難しいと思って手術したのに、術後のメンテに励む自分に、「こんだけできるなら、温存でもいけたかもな」などと思う始末です。

手術が良いきっかけになったといえばそれまでですが。

123 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 22:48:02.19 ID:EKH7oWg+0.net
>>122
返信ありがとうございます

やはりリハビリ継続せずにサボると問題でてきますよね
術後1年くらいはストレッチは毎日、筋トレも週5くらいでやっていましたが
最近はストレッチ、筋トレやランニング、やっても週2くらいで
特にストレッチは足りていないなと思っていました

ストレッチの種類と頻度をリハビリ時のものに戻して1週間ほどしたら
これはもう病院行かないとダメだなと思っていた状態から
ほぼ問題なしのところまで回復できました
あらためてストレッチ凄いなと思いました
構造上の問題が解決されたあと、残るのは筋肉の問題だけなんですよね

124 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 12:07:43.04 ID:EQS1ltJs0.net
>>123
122の者です。
ストレッチもリハビリのトレーニングも地味ィで飽きるんですよね。
コロナ前はパワーをつけるトレやり過ぎてむしろ悪化させてしまいました。
コロナでジム辞めてから、子供の転倒怪我防止のジョイントマットを買って、家でできる地味トレだけになったら、

125 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 12:10:56.02 ID:EQS1ltJs0.net
前の続きです、間違えて書き込み終了しちゃいました。
地味トレだけになってから、太りましたが、関節は軽くなってます。

ふとっちゃダメなんですけどw

ジョイントマットは良いですよ。ヨガマットだけの時より、やりやすくなって、種類も増やせてます。あと、四股もいいです。

126 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 20:44:21.12 ID:YdT8VpI70.net
>>125
ジョイントマット厚さもあるし、大きさ調整できるので良さそうですね
ヨガマット使ってますが薄いのでストレッチの種類によっては膝とか肘とか痛くなります

127 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 21:55:54.00 ID:CapJMMls0.net
>>120
手術方法で違いはあると思うけど…
自分は両股関節、前方進入方。
術後目が覚めたときから痛み止めを胸のあたりからいれられていたので痛みはなかったです。太ももの腫れがすごく自分では動かしづらいけど、看護師さんが立膝をしてくれたとき今までの股関節のひっかかりや痛みがなく感動しました。
その次の日の朝には胸からの痛み止めはなくなり、ボルタレンを飲むようになりました。お昼にはトイレまで歩行器を使って歩く練習をしましたが股関節の痛みはゼロでした。ただ足が伸びたので両太ももの筋肉痛がすごかったです。太もも前面に瓦をつけてるような感じでかなり動きにくかったです。でもこれも日に日にましになってきて、術後3週間過ぎには傷口が時々ひきつれてちくっとするぐらいで、筋肉痛もかなり減り杖なしで30分程度歩けるようになりましたよ。

128 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 08:34:19.02 ID:eiD4/YqT0.net
このスレの該当者ではないらしく申し訳ないんだけどどうしたらいいか分からず教えて欲しいです

デカい病院でレントゲンMRI撮って骨、軟骨、半月板、靭帯には問題ないと言われ一旦は良くなった兆しがあったけど階段降りた時に急にズキっとまた痛みがきて以来、膝が痛くて伸ばせないし正座は無理
水も1度抜いてもらったけどまた溜まりだしたような気がする

問題なくてもこんな症状がある場合って病院よりも鍼治療とかの方がいいんだろうか?針でもし改善した方いたら教えてください

129 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 08:49:20.22 ID:557BlFSi0.net
>>128
専門医に診てもらいましたか?
わたしは最初地元の整形外科で股関節のレントゲン、MRIを撮り
どこも問題ないと言われましたが、隣県の病院に行き専門医に同じMRIの画像を見てもらったら
悪いところがどこであるかを一目で見抜き指摘され、治療してくれる医師を紹介していただきました

つまり、診てくれる先生の知見、技量によって全く違う答えがあるということです
専門医に診てもらって、それでも問題が無いのであれば、そこで初めて
民間療法を検討するのもありかもしれませんね
わたしはそういうのよりも、理学療法士にリハビリしてもらった方が良いと思いますが

130 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 08:49:58.75 ID:eiD4/YqT0.net
ごめん、やはり該当者でもないのにこんな事聞いても答えようがないよね…スルーして下さい

131 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 08:53:02.52 ID:eiD4/YqT0.net
>>129
レスありがとうございます
いや…関節の専門医ではないかもしれない
先生の経歴には専門医とはなかった

だとすると一度違うところでみてもらったほうがいいのか…
デカい所だから勝手に安心してました

ちょっと探してみます
それでダメなら理学療法士のリハビリ検討します

132 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 08:54:04.16 ID:557BlFSi0.net
>>128
ちなみにわたしも股関節の他に膝が痛くなったこともあり
曲げることができず正座でき無い状態が1ヶ月ほど続いた時がありました
その時は膝蓋下脂肪体炎の可能性を指摘され、自分で脂肪体をもみほぐすリハビリを
教えてもらい、それでなんとか良くなりました
今でも時々怪しくなる時があるのでその時は教えてもらったリハビリを実行しています

133 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 08:55:20.52 ID:557BlFSi0.net
>>131
大きな病院でも、整形外科ってくくりではなくて
もっと細かく足の外科とか膝・股関節専門とか、そういう部類のところがあると良いと思います

134 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 09:34:25.92 ID:eiD4/YqT0.net
>>133
詳しく教えて下さってありがとうございます

今、もう一度みたら整形外科学会専門医でした
日本整形外科学会のHPを確認して専門医を見てみたのですが人工関節の認定医はあったのですが関節系の専門医というのは見つからなかったです

因みに理学療法士でのリハビリというのは整形外科と併設してるような所ですか?
それとも独立開業してるのでしょうか?

135 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 10:08:23.80 ID:557BlFSi0.net
>>134
専門医は毎週のようにその手術をこなしている先生がいるところが良いと思いますよ
自分の場合は、診察→リハビリとか診察→手術→リハビリといった流れだったので
理学療法士のリハビリはそのまま病院併設施設で一括管理されて行われました
大きいところですとだいたいリハビリ室みたいなところが併設されてますね
独立開業のところでも良いのかもしれませんが、まずは本当に異常がないのかどうかの診断が先ですね
状態に合った病院が見つかると良いですね

136 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 13:43:19.97 ID:eiD4/YqT0.net
>>135
分かりました
丁寧に説明して頂きありがとうございました

137 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 22:52:50.89 ID:+IFbzbOx0.net
風邪にかかりやすく、歯も虫歯ではなさそうですが
かみしめると痛いところがあります。
手術に耐えられるでしょうか。

138 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 06:11:04.05 ID:QIGvKSBp0.net
肩が変形性になったかも
こつのうほうがあると言われた

139 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 10:42:19.61 ID:QIGvKSBp0.net
MRIで軟骨の減りってわかるの??

140 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 11:07:06.99 ID:0ztT8ou60.net
MRIの撮り方によっては多少分かるみたいです
自分の場合は股関節の関節唇ですが

141 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 17:58:44.90 ID:uqIfjNKu0.net
再生医療はまだ期待出来ないの?

142 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 21:06:41.69 ID:DyFcH//X0.net
人工股関節決まったが三週間入院やだなぁ

143 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 22:25:08.05 ID:q6jxVsXm0.net
手術の痛みがなくなったらまるでなんともなかったかのようだ。人工関節がこんなに快適とは。手術してよかった。働き者の看護師さんに、かわいいリハビリの先生に男前の整形の先生。皆様に感謝

144 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 06:26:06.27 ID:s4Z02yhe0.net
平均寿命まで生きるとしたら二回交換しなきゃいけない
一回目の交換の時までに人工股関節進化してたらいいなぁ

145 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 10:46:49.00 ID:++iAf+GM0.net
何歳?

146 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 11:57:49.18 ID:s4Z02yhe0.net
三十代前半

147 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 16:03:21.20 ID:eN0B4RgU0.net
>>138
嚢胞は骨を強化してるんでしょう?

148 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 16:04:53.33 ID:8PsaDfhY0.net
筋膜リリースなんかも試してみても良さそうじゃないですか?

149 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 00:06:50.30 ID:Mf5GwLph0.net
>>141
再生医療は保険適応になるかわからないし、なるとしてもそれなりの時間がかかるでしょう。現在保険適応されている再生医療は少ないですよね。その間痛みを我慢するのが得策かどうか…年齢よるかもですが…貧乏人のわたしには無理。

150 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 00:10:48.62 ID:Mf5GwLph0.net
あ、すいません。変形性股関節症の再生医療という意味でなく、疾患問わず、再生医療のカテゴリーでという意味です。

151 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 08:53:48.87 ID:6Le8zFnr0.net
>>149

そうですね。ジャックという人工軟骨も150万かかるとか書いていました。
それとて、軟骨が無い状態からは使えないということですから、期待できるのはまだまだ先ですね。
ありがとうございます。

152 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 17:29:53.50 ID:yOjdYfWA0.net
どんな靴はいていますか?
外を歩く時

あと家の中やオフィスや体育館みたい所でも裸足よりも柔らかい靴みたいな方が良い気がするんですが
どうおもいますか??

153 :病弱名無しさん:2020/11/06(金) 22:36:14.95 ID:aVl/i+g+0.net
>>152
外ではほとんどスニーカーでござる。
室内はサンダルを上履きにしてるでござる。

154 :病弱名無しさん:2020/11/06(金) 23:22:39.42 ID:Dj4HHHmV0.net
>>147
きょうか?

155 :病弱名無しさん:2020/11/06(金) 23:27:10.04 ID:Dj4HHHmV0.net
>>153
衝撃吸収できそうなもののほうがよくない?
俺サンダルでこの前信号赤になりそうで走ったらその後ずっと膝も痛くなったよ
家の床もコンクリートだからなにかやったほうがいいとおもって探してる

156 :病弱名無しさん:2020/11/06(金) 23:39:46.46 ID:aVl/i+g+0.net
>>155
そうですね、柔らかくて底が厚いのが良いかも。

157 :病弱名無しさん:2020/11/07(土) 08:55:37.36 ID:U8wJXAOt0.net
自分は外用の靴は足に良い靴で調べた結果ニューバランスの996シリーズに
リハビリの先生に教えてもらったインソール(リアラインってやつ)を入れて履いています
部屋の中ではほとんど椅子に座ってますが、健康サンダル履いています

158 :病弱名無しさん:2020/11/07(土) 20:57:37.02 ID:BuE/XLoD0.net
>>152
両論だと思いますが、ベアフット派です。
身体の全ポテンシャルを使って守る方向性に変えて1年です。歩き方から変えてます。踵からガツガツ歩いていたので先ずは筋トレから。歩行法を変え、慣れてからのベアフットです。最初は足裏が痛かったです、変なクセがすごくわかりやすくなり、疲れが減りました。
ジムでも足袋シューズ履いてます。

夏はワラーチか鼻緒系のサンダル。
家の中でも無◯良品のビーサン型草履?履いてます。浮き指対策も兼ねてます。

今は5本指ソックス履いて、薄底のスニーカーです。

歩容が悪くなっている程悪化している場合はクッション性の高い履物がよろしいかと思います。

159 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 11:29:03.73 ID:95b6PUZO0.net
椅子に座っているとか、寝ている時に2〜3時間すると痛みだし
立ち上がり歩き始めが激痛ですが、10歩ほど歩くと軽減し歩くときは
違和感がある程度です。
リハビリではスポーツジムのようなバイクや足開き、足上げマシンをしています。
今後どうなるのか、このまま痛みがなくなるのか、もっとひどくなるのか知りたいです。
手術された方はどんなタイミングでされたのか知りたいです。

160 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 19:20:58.62 ID:D0hLB+ai0.net
>>159
今後どうなるかは誰にもわからないと思いますよ。一度痛みがなくなっても再燃を繰り返し、再燃の間隔が短くなり、痛みが増す事もあれば、温存に成功して再燃を抑えられる人もいなくはないですし。
手術のタイミングも人それぞれですよね。
変形の度合いと痛みの度合いが必ずしも一致しないですし、日常的に求められる動作も違うし。今の年齢とか性別とか…イマドキ30代でも人工を選択する人いますし、予防的に筋力があるうちに踏み切る人もいれば、限界まで我慢する人もいるし。
入院中に知り合った患者さんと話した感じでは、予後を基準に考える人は余り酷くならないうちに決断し(30代の人でしたよ)、とにかく現状維持に励んだ人は我慢の限界に挑んでた感じですかね。
コレもたまたま居合わせた人の話で、痛みの感覚も人によって違うので、自分の決めたタイミングが正しいタイミングじゃないんですかね。
一般論ですが、50過ぎると関節の良い悪いに関係なく、特別な努力をしない限りドンドン筋力落ちます、閉経過ぎてると骨折しやすくなります(60代の方ステムで大腿骨骨折してました)。70代でもさっさと歩ける様になっていた人もいますんで。本当に自分のタイミングなんだと思いますよ。

161 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 19:49:36.26 ID:bP/azdNI0.net
手術後約3ヶ月経ちました
股関節側の足は9割方何ともないみたいです
しかしたまにピリピリしたり足首やふくらはぎやらが痛くなりますがその痛みも直ぐに治まるそうです

ただし逆足のお尻付近がまだ痛くなるのが今も辛いみたいですね
この痛みが消えたなら歩行距離をもう少し伸ばせるイコール筋力アップにつながるのですが… 
そうそう足の浮腫はほぼ治まりました

162 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 20:15:48.09 ID:AthFXKF40.net
一つ言えることは、結局手術することになるのなら
若いうちにやった方がいい

163 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 22:14:53.37 ID:BujqMQBs0.net
親が左右の足の長さの違和感があるのは手術後の入院時のリハビリ中からありました
手術した方の右足が長いようです
退院後の今現在も違和感ありのまま
 
そこで靴の中敷きを試してみるつもり
とりあえず100均で3つほど買ってみました
明日リハビリのウォーキングで使ってもらいます
効果があれば良いのですか...

164 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 10:25:15.31 ID:5stkpxnA0.net
>>163
長さを測って見ましたか?
物理的に長さが違っている場合と、機能的に長さが違う場合があります。
普通の人でも1、2cmは骨盤の高さが揃っていないと長さの違いを感じるそうです。
私も患側の脚が長く感じますが、実際に測るとほぼ同じで、骨盤の高さを揃えるエクササイズ(多種ある)で調整します。臀筋の左右差、体幹の弱さでも起きるので、長さが同じでも違いを感じるなら、インソールを使うとかえって腰痛の原因になったりするかもしれませんので、もしまだなら、先ずは長さが違うのか骨盤が傾いているのか理学療法士に確認してもらい、調整方法を推奨してもらったらいかがですか?

165 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 14:07:57.48 ID:qKelq5F+0.net
横腹と腸腰筋まわりと前ももとふくらはぎ伸ばすと
だいぶいいと思うんだけどな

166 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 17:35:54.60 ID:UNQkFJW10.net
>>164
先月診てもらったら左右の長さは同じでした

リハビリに週2で通ってその時に色々と相談してもらってるのですが本人が痛がって教わったやり方を続けてくれないんですよね
痛かったら無理しないというかサボってるというのか?
本人のやる気の問題かも?
股関節はほぼ問題ないのに…
難しいですよね

167 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 18:41:13.97 ID:5stkpxnA0.net
>>166
ご高齢ですか?
親が膝の手術をした時全く同じでした。
認知症が入っていたので尚更だったのかもです。
家族全員に呆れられて、多少焦った様ですが。

ウチは他人がいくら言ってもダメでした。
150日が過ぎ、介護保険でグループリハビリで、競争心が生まれたのか、痛みがなくなる程度の成果が出る様になりました。

168 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 09:16:31.65 ID:279ExbWb0.net
>>167
四捨五入すると80歳です

股関節執刀医師からは何か問題が起こらない限りは次は数カ月後にまた検査ですねと言われてます


足の左右の長さの違和感に逆足のお尻及び腰付近の痛みが取れてくれれば完治したと言えるのでしょうか

169 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 20:11:11.65 ID:rXlHcDix0.net
>>168
変形した関節自体は取り払われて無い状態ですから。元凶が存在しないと言う意味では既に完治していると言えるのか?
症状である痛みがなくなって初めて完治と言えるのか?どっちなんでしょうね?
今ある痛みが全く別の疾患でないと言い切れるなら、筋力不足や姿勢の悪さでいくらでも炎症は起きて痛みは発生しますよ。
トピから外れてしまいますが、高齢の親を持つ子供の立場から言えるのは、介護認定をとっとと取る事。入院仲間は65歳未満でも、介護認定して貰ってましたよ。要支援が取れるだけでも使える制度はありますから。

170 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 23:10:50.63 ID:En6XED5G0.net
コロナのワクチンが摂取できたら手術しようかと。

171 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 11:12:07.53 ID:SFKWaceP0.net


172 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 01:32:25.81 ID:MO7gR/R30.net
アメリカで開発されたやつよ。

173 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 11:31:00.21 ID:I6OmOPzS0.net
夏に手術しましたが6人用大部屋には二人しか居ませんでしたね
退院後に申請して民間の保険会社から約ウン十万円貰えたので儲かりましたw

174 :病弱名無しさん:2020/11/21(土) 16:03:46.82 ID:OI9yi8te0.net
足上げやスクワット20回して、そこそこ杖なしで歩いたり
階段上下したりすると、翌日痛みが劇的に軽減するから
コロナ禍で手術をするのは迷う。

175 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 08:00:21.55 ID:m9pHYBTo0.net
スクワット…膝死ぬわ

176 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 10:16:42.56 ID:o1CBGNld0.net
こんな時期ですがプールいいよ
数ヶ月かけていろんな方向にぐるぐるガシガシ動かしてる期間が楽になってた気がする
浮かんでるのも最高にいいです
体重乗っけずに休ませるのがこんなにいいかってなりました

177 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 22:13:37.42 ID:5cVTFvXt0.net
変形性股関節症と診断されて早2年なんですが、現在は手術はせずにリハビリと針治療でごまかしながら仕事をしております。

改善したら趣味である柔道を再開したいのですが、どなたか手術もせずにスポーツを再開されたかたっていらっしゃいますか?

178 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 23:03:39.93 ID:gG3m+KTF0.net
温水プールいいけど近くのスポーツクラブは
プールからロッカーまでの通路が10mくらいあってそこまで
濡れた体で駆け足でロカールームまで行くのが、空調ガンガンで夏でも寒い。
またプールまでタイルの床に手すりなしが怖い。
健常の時通ってた時から通路の空調が寒いのと、不安感とあってプールは無理。

スクワットは軽く1~2回からスタートして、今は息を吐きながら10秒でしゃがみ
吸いながら5秒で立ち上がれるのを20回すると、しばらく痛いけど
数時間後はすいすい歩ける。横着者だから20回しかしないから
すいすい歩ける時間も短いのかな。

179 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 14:53:10.21 ID:KUb+RK9b0.net
>>177

再開とは言えませんが、痛み出して、診断がついた後も継続してスポーツしてました。
スポーツをしても、レントゲン上では、変形は進行しませんでしたが、痛みのサイクルと痛みの強さの変化でスポーツ自体が楽しめなくなり、無理だと悟って自骨手術に踏み切りました。

参考にならないですね。すいません。

温存でマラソン完走したとか言う人もいるようですよ。

180 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 13:44:30.25 ID:dfx2Yylg0.net
先月、代理の先生に「12月8日に手術日を決めましょう」って言われたのに、今日主治医の先生に「まだ痛みを我慢できるなら先に伸ばしましょう」って言われた

181 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 21:19:09.62 ID:LGgQ7Wqe0.net
左腰が激痛なんだが進行してるんかな?
手術はまだしてなく、両臼蓋形成不全30代です。
ズキズキ1週間くらい痛い!

182 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 21:44:42.12 ID:dBFZ3Erc0.net
手術後杖無しの階段の登り降りは何ヶ月後くらいに出来る様になりましたか?
平地や普通の坂道での杖無しではソコソコ歩ける様になりました
とはいえ保険で杖はまだまだ手放せませんけれど!

183 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 13:53:47.61 ID:XrOkXOEh0.net
>>180
この手術に手遅れはないし、この病気のいいトコはほっといても死なないことって言われるからねw
患者本人次第だけど、手術怖いのは誰しもと思って背中押してくれる医者もいれば
手術するしかないなと本人が諦めたときでいいと思う医者もいるよ

184 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 12:12:11.36 ID:Cxj7ZWFX0.net
>>181
梨状筋の凝りかも。
仰向けに寝てお尻に固いテニスボーを当て転がすと軽減する。

私は3時間前後立ちっぱなしで趣味とかに没頭すると、翌日立ち上がる時激痛。
数歩歩くと軽減するのがつらい。
変形股関節症と診断されているが、その時痛いのは太もも付け根と膝。
歩けば楽になるのが意味わからない。

185 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 19:30:07.66 ID:1Pvq5cBK0.net
いや、左腰うしろがズキズキする。付け根ら膝は痛くない

186 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 19:50:41.19 ID:VcC4cmGX0.net
184の続き
今日半年ぶりに整形外科へ行って主治医に184で書いた疑問をぶつけてみた。
リハビリや長い時間立ったり歩いた翌日、立ち上がりの数歩は激痛だが5歩めからは
軽減している。
その次の日は軽減しリハビリしたり長時間歩く前より軽減していると。

医師曰く。それは前日の炎症が残っているだけで、筋肉痛にはいい痛みと、よくない痛みがあるが、私の痛みは筋肉が
発達する前の良い痛みだから、スクワットもフルスクワットでなければ自分のペースで
少しづつ増やしていいと。ウォーキングも立ち仕事も。
変形性股関節症が進行しているとは一言も言わないし、レントゲンも取ろうとしなかった。

同じ整形外科のベテラン医師は進行性の不治の病だから、重い物を持つな、階段は昇るな
減量しろ、歩くなそうしなければ進行して手術が早まると言われていた。
その先生の説明だと今の私的には進行期のはず。

今の主治医は軟骨は無くなっても筋肉がカバーして歩けると言い切った\(^o^)/
40代半ばの国立大院卒の整形外科医。?手術については今まで一度も言及なし。
なんか今までの整形外科と変わりつつある?令和の整形医学会?

187 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 20:41:32.07 ID:Vg7xfrKr0.net
>>185
坐骨神経痛じゃないの?
俺は右股関節も痛いが右の尻も痛い
医者には坐骨神経痛って言われてる

188 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 21:00:09.62 ID:j8CAPCrI0.net
診断て言うけど訴える症状のいくつか当てはまったらコレって言われてそう

189 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 21:09:41.41 ID:ZGXAGPZh0.net
>>186
軟骨が削れて無くなると今度は骨と骨同士の削り合いになって
これが結局変形を引き起こす
その先生の意見に何か言うつもりはないけど
手術も頻繁にこなしている医師なのでしょうか

>>188
症状の問診に加えMRIとレントゲンを見る人が見れば
ちゃんと診断されますが、知見のない医師だと画像見ても異常なしとか言われたりする

190 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 21:45:16.51 ID:VcC4cmGX0.net
>>189
ありがとう。
そこの整形外科は団塊世代の父親以外、長男、次男が皆、帝大系医学部の院卒。
MRIも開放型でトンネルのような密室に入らないやつ。
アルタージーという水中歩行と同じウオーキングができるマシンも備え手術も
多く行っている。しかし一度もMRIを吊る意味がないという。レントゲンも去年撮ったきり。
おそらく軟骨は無くなって骨同士がぶつかりあってる状態だと思われる。
靴の紐やソックスの脱着が屈んだ時、ちょうど靴紐の手前で骨のような固いものでブレーキがかかる。

でももし私が手術するとしたらさらにハイレベルの病院へ行くつもり。
近いし温存療法には適しているのとコロナ禍を近くの病院でやり過ごそうと思っているから。

また使い痛みの激痛も内転筋群、ハムストリングス、腸腰筋で股関節は痛まないから、
主治医の言ってることが受け入れられる。

191 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 21:46:51.22 ID:VcC4cmGX0.net
×→MRIを吊る意味
〇→MRIを撮る意味

192 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 22:04:53.22 ID:VcC4cmGX0.net
そうそう「MRIは撮らないのですか?」と聞いてみたら
「半年に一度、使い痛みで痛み止めをもらうために来るようでは大したことない。」
と言っていました。そして今日はロキソニンと貼り薬1週間分でした。

193 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 10:11:53.02 ID:nDbiLaXl0.net
まずは筋肉を柔らかくしてみてだよね

194 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 10:45:06.33 ID:qgAaOPNg0.net
習慣的なストレッチ(やコリのほぐし)は効果絶大ですよ
構造的な問題と筋肉の問題とダブルパンチで痛みを発生させるので
構造的な問題を解決した術後もストレッチは必要になってきます

195 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 10:53:17.65 ID:nDbiLaXl0.net
例えば腰が痛いと感じててもトリガーポイントは別ってこともあるしね
足裏から全部繋がってる

196 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 19:04:07.86 ID:sT3fyZVL0.net
術後、デスクワークなら大丈夫と担当医にいわれて働き始めて2ヵ月目
基本は事務所で座り仕事なんだけど日に何回か業務で敷地内を歩き回る
やっぱり歩くっていいんだなぁ、筋力がついたのを感じる
以前は仰向けで床につけた足を持ち上げるのが辛かったんだけど、軽く上げられるようになってた

197 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 20:03:40.25 ID:UKshjuHl0.net
Twitterで両側同時THAを実況していた人が無事に退院した。
手術当日に歩行器で数歩、歩くなんて技術の進歩はすごいね。

198 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 13:34:13.74 ID:efcl9p+u0.net
>>197
すごいねー、当日歩くなんて!
自分は2年近く前にしたけどみんな翌日だったよ
ロボテックアームで手術時間短くなったりしたのかなあ

199 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 22:26:57.86 ID:+7Qh9m0D0.net
199

200 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 22:27:05.87 ID:+7Qh9m0D0.net
200

201 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 23:03:52.33 ID:zifQ/COA0.net
私は最近MPSが内転筋、ハムストリングスに発症していると思える。
痛いのは骨や股関節部ではなく、筋肉の上部、中部ばかりで
ほぐすと楽になるが、立ちっぱなし4時間したら
激痛で1週間直らなかったが今かなり楽になっている。

202 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 22:38:09.54 ID:Ml+kj7jy0.net
右の股関節が痛いんだけど、医者は筋肉つけろと言う。
筋肉トレしたら痛みなくなるもんなの?

203 :病弱名無しさん:2020/12/27(日) 18:12:28.33 ID:GVmoAwos0.net
インナーマッスルが凝っていると痛くて筋トレは難しいから
トリガーポイントボールかごますり用の棒で痛気持ちいいところを
20〜30秒押してぱっと離すと、血液が流れ痛み物質を流し去るらしい。
痛くなくなるまで毎日するといい。
私はやっている最中。
少し軽減したので足上げ、20回とか腿上げ10回とか始めたら痛みがかなり軽減。
しかし毎日やれない時は歩き初めに激痛がする。

204 :病弱名無しさん:2020/12/27(日) 18:37:14.60 ID:rLuv5/N40.net
私もやってみる。ありがとう
プールいくと調子が良かったけど、コロナでいけない
最近またかたまってきて痛くなってきた

205 :病弱名無しさん:2021/01/01(金) 15:55:41.60 ID:Rbm7DIvK0.net
左足が痛い 変形性膝関節症か?
自分の場合なぜか 足が痛むんだよね
2年前に右足を人工関節にしたし

206 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 21:24:34.63 ID:1y/+ta8Q0.net
暖房入れてるのに坐骨神経痛が痛くなってきた

207 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 10:20:44.92 ID:TietD0/00.net
リハビリ来てるけどやはり空いてるかな?!
逆に密になっていないから良いのかも!

208 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 21:35:29.16 ID:WklN1hvm0.net
最近、靴下が履きづらくなってきた。
そろそろ手術かな?

209 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 23:33:07.79 ID:t9ke/kmB0.net
自分で運動してたら、足の爪切れないところから正座できるくらいになったよ
良くなりたくて数ヶ月必死でやった

210 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 16:20:57.45 ID:R2LHWsMk0.net
>>209 乙です!運動療法も有りですね。

211 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 17:16:41.42 ID:wJ3KLlyi0.net
>>208
時期を選べる奴がうらやましいわ

212 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 17:22:04.70 ID:hk/HDJED0.net
親の知り合いが先週股関節手術したってさ
大部屋は空いていてその人ともう一人の2人だけらしい
以前に片足を手術今回はもう片方の足です

213 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 18:24:14.42 ID:MZWlDKJg0.net
ズボン、靴下は座ってやらないと履けない(´・ω・`)

214 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 18:27:59.29 ID:I2/f8H6F0.net
>>209
どんな運動したの?

215 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 18:40:02.88 ID:I2/f8H6F0.net
>>211
確かにこの病気は命に関わらないから手術時期は選び放題だよね

216 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 20:35:22.29 ID:wJ3KLlyi0.net
命に関わらないけど、仕事には十分かかわる
デスクワークなら関係ないけど現場仕事なら無理

217 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 13:36:05.30 ID:Ek55WYab0.net
>>216
その現場仕事の会社勤務だが
なんで現場仕事の会社なんかに来たんだろうと考えてる。

218 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 20:57:52.22 ID:2O2P4YvJ0.net
しばらく大丈夫だったけどまた痛くなって来たので
別件で整形に行ったときついでに診てもらったら先生に相当来とるなって言われた
運動を頑張ってサプリを飲むしかない

219 :病弱名無しさん:2021/01/13(水) 04:02:08.13 ID:yhbQo59v0.net
運動が出来る程度の痛みなのが羨ましい

220 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 11:16:50.26 ID:fnERPc7O0.net
変形性股関節症もあるが、坐骨神経痛の痛さが勝ってきた…。長く歩けない…(´;ω;`)

221 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 13:37:51.83 ID:KUpNeDW50.net
俺も一緒、寝てる時も痛い

222 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 18:31:12.12 ID:nd1Rtt/g0.net
今日MRI撮ってきたんだけど、膝裏の軟骨に傷があると言われた。同じ人このスレにいるかな?
この部分の軟骨の傷は予後が悪いみたいで完治しにくいらしい

223 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 20:38:52.27 ID:KUpNeDW50.net
>>222
膝なら↓

変形性膝関節症(ひざ関節症)4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1594812441/

224 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 06:04:47.00 ID:XH+P8CZ70.net
あ、ごめん!スレタイ読み間違えてた
誘導ありがとう

225 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 10:38:33.62 ID:RAO+OT6y0.net
股関節やって頸椎、指とやってるから次は膝かな
背骨も潰れかけてるし骨盤の辺りが湾曲してる
怖いよ(;_:)

226 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 11:03:37.67 ID:c7W3WKnT0.net
膝も痛くなるよね

227 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 12:13:56.00 ID:ZyBgiR360.net
>>225
それはリウマチとかではないんですか?

228 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 20:48:45.93 ID:onAqatUs0.net
膝は大丈夫だけど腰を悪くしてしまった。

229 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 00:41:07.64 ID:EwQ7srbh0.net
>>227
病院で診てもらったら指関節症でした
左指の関節が子供のチンコ位に膨らんでしまって右もなりかけてるって
今日になって股関節の痛みは消えたけど股関節の流れで太ももが痛い

230 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 10:11:31.39 ID:64T0bqMA0.net
>>229
セカンドオピニオンも考えてみたらどうでしょうか
前にテレビで関節痛と診断されて違ったケースがあったような…

231 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 10:17:31.78 ID:64T0bqMA0.net
://s.kakaku.com/tv/channel=10/programID=22298/episodeID=706108/
見れるかな

232 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 12:17:19.74 ID:+XVNs7iD0.net
変形性股関節症と診断されているが
スクワット、足上げ、腿上げなどやった直後とか
2〜3時間立ちっぱなしとか掃除したあと痛む。
軟骨はすり減っているが痛みの原因は筋肉だと思う。

リハビリ後とか、作業した後にマイクロカレント治療器を筋肉部分に張り付けていると
リハビリ→痛みなく過ごせることが、今徐々にわかってきている自分。
マイクロカレント治療器は3年前に購入し、股関節部に張り付けて寝たら
翌日余計痛んでいたから、使わずにいて、2〜3日前から筋肉に張り付けて寝ていると
10分くらいで痛みが取れるから、張り付けて寝なくてもいいのかも。
誰か使ってる方いらっしゃいます?

233 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 12:45:07.52 ID:dEkiSi3X0.net
>>232
自分はFAIの手術済みですが、骨の問題を手術で解決しても筋肉の問題が残っており痛みが出ます
つまり骨(骨格構造)と筋肉、どちらも問題を抱えているということです
ストレッチをさぼると痛みが出てきます、体の硬くなる冬はその頻度が高いです

リハビリで習った筋トレをする分には大丈夫ですが
体脂肪とかもっと落としたいなと思い、ハーフスクワットを行ったところ
後日、日常で歩くのに支障をきたすレベルの痛みが数日間続きました
手術から3年経ってますが、こういう運動をすると全然ダメなんだなあと凹みます

マイクロカレント治療器というのは聞いたことがないですが
なんにせよ筋肉をほぐして、伸ばす(ストレッチ)は確実に効果あると思います

234 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 18:50:15.12 ID:q0m6oYNn0.net
マイクロカレントはアスリート用に開発された携帯治療器です。
2万円くらい。整骨院では300万円ほどする装置です。
筋肉痛に微弱電量を流し血流を良くし、痛み物質を流し去る治療器です。
私が使っていたのはフィジオナノという名称でしたが2年前に発売を辞めたらしいです。
コードが邪魔なのが使いづらいです。

昨日検索していたらオムロンが低周波とマイクロカレントと両方で治療でき
コードレスなのを発売しているのに気が付きました。
コードの扱いにうんざりしていたので、昨日アマゾンで注文しました。
朝起きた時が一番痛むので、朝30分ほどやろうかと思っています。

立ち上がる前と運動後の痛みから解放されれば
もっと筋トレして手術なしでサクサク歩けるようになるかしらと思っています。

235 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 00:37:08.28 ID:qByt6fg/0.net
>>231
見ましたタケシの番組ですね ありがとう

内科で紹介状を書いてもらって整形外科に行ったんですが
紹介状があるとそこだけ診て元の病院へ返そうとするんですよね
整形外科はどこか本格的に通いたい
あと股関節も頸椎も痛みはないので筋トレ頑張る

236 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 00:18:29.20 ID:9eAabQNx0.net
股関節に詰まり感があって整形外科を受診したら臼蓋形成不全でした、、、

ジム通いも熱心にしてたのにまさか32で症状がでるとは、、、

237 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 00:36:36.40 ID:J7O1H6UY0.net
股関節の痛みは治まったけど股関節周辺が痛い!

238 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 01:27:25.04 ID:/ICGw7DL0.net
股関節の周りの骨にも、軟骨にも神経はないので
周辺部のこりか筋・筋膜性疼痛症候群だと思う。
筋膜注射で治るらしいけど、医者は儲からないから
安静を勧め、筋肉を減らして数年後手術すると
一人当たり3000万円儲かるって5chのどこかで読んだ。

239 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 12:16:45.98 ID:J7O1H6UY0.net
>>238
筋膜注射ですか!来月整形外科に行くから先生に頼んでみる
安静にしてたら筋肉落ちるしほんとうにどうしたらいいのか困ります
以前通ってた病院のリハビリでもゴムを使ってストレッチやるのを勧められました

240 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 23:18:40.97 ID:jAggoPit0.net
椅子に座って、足首上げ下げ、足上げ、太ももあげ
一日20回ずつテレビ見ながらでもできます。
スクワットができれば、しばらくして痛みが軽減。
フルスクワットはだめ。

筋・筋膜注射は知ったかして先生に頼んではだめですよ。
筋肉が激痛でしこりがあるような・・・とか言うのがいいかも。
整形外科医は触診はほとんどやらないからw
もし触診されたらとぼけるとかw

241 :病弱名無しさん:2021/01/25(月) 00:41:37.72 ID:iDyFpJKo0.net
>>240
そうなんですか、忘れないように紙に筋膜注射って書いて持って行こうと思ってたんです
診察室で筋肉が激痛激痛って言って粘ってみます

242 :病弱名無しさん:2021/01/25(月) 15:18:27.91 ID:k4ycuY8O0.net
>>238
3000万は言い過ぎかもな
オペして10割負担だと
200万程度だった。

243 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 16:21:54.82 ID:deIy1B8O0.net
>>241
骨折、捻挫とかでなく筋肉が痛いのがはっきりしていて
TPボールでコロコロしてもすぐまた痛くなる時だけ言ってみてください。

>>242
たぶんこのスレの過去スレだったかと思うのですが、
発症して、数年通院した後手術をして、リハビリにまた通院した
トータルだと思いますがいい鴨だと思われているw

244 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 22:49:29.21 ID:LuZEmxaH0.net
痛いの我慢してる人って寝る時の体勢どんなの?
仰向けしか耐えられないんだけど、、、

245 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 23:56:20.31 ID:xwKaDQ000.net
>>244
仰向けか右向きかな
痛かったら手で拳を作っていたいところを推してる

246 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 02:25:17.38 ID:oABw1Nzm0.net
>>245
ありがとう、痛くない方が上の横向きかな
自分もグーでグリグリして寝るよ、おやすみー

247 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 07:25:02.46 ID:RUR5hzYQ0.net
>>246
自分が押して痛みが緩むだけであなたには合うかわからないけどね

248 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 18:18:42.43 ID:pRxncHU10.net
>>244
直系40cmくらいのクッションを挟んで寝ると痛くないです。
膝から股間までのいい位置を毎回探してちょうどいい部位に挟んで寝ると
ぐっすり眠れますよ。
生地は裏地のようなスルスル滑りのいい生地がいいです。

249 :病弱名無しさん:2021/01/29(金) 19:08:31.58 ID:7tGZ+cat0.net
>>234
ルルド シェイプアップリボンを持っているのを思い出させてくれてありがとう

太腿の筋肉に使った痛みが軽減したわ

250 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 13:18:25.22 ID:XqKi7KYr0.net
やはり血流の問題だね。

251 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 15:59:18.26 ID:gHQ/MyI80.net
鼠径部辺りのつまりが治らんなぁ

リハビリにも通ってるけど、理学療法士の方も考えあぐねてる感じだし

252 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 21:17:34.54 ID:+Zxqo6Df0.net
結露から言うと変形性膝関節症の人の何割かはまず還元型コエンザイムで治ります。

整形で変形性膝関節症を見てもらってたけど足全体が痛くて、内科や色々行ったけど、本当の原因が結局医者ではなく自分で調べたり試行錯誤判断して分かりました。

身体も痛かったので「繊維筋痛症」ではないかと繊維筋痛症の5ちゃんねるのスレで検索してたら「還元型コエンザイムがいい」と書かれていたので、元々飲んでいたコエンザイムを金銭的な理由で10年ぐらい前に辞めていたのを10年ぶりに買って飲んでみたら足の痛みや身体の痛みが驚く程軽減したので、念のため「還元型コエンザイム」も近くの薬局に3000円90粒で売ってあったので更に買って試したらほぼ完治しました。 

コロナ渦で極寒の中、未動きとりにくい中運動療法を粘って少しずつ良くなっていたがそれでもまだまだ完治に遠いので絶望して再生医療を受けるか運動療法必死でやろうにも気力がつきかけてきてた中、コエンザイムと還元型コエンザイムに救われた。

還元型コエンザイムで救われてから一見凄く専門的な病院の医者にかかった時に「糖尿病ですかね?」等的外れなことを聞いてこられてガックリ来てて、頼れる情報をくれなかった色々な医者や自分の膝の痛みに耐える苦労はなんだったのか と思いました。  

もちろん医者を全否定してるわけではないし、運動療法は必須で大事ですがやはり5ちゃんねる等に書いてある摂取した方がいい成分は片っ端から試してみるのが本当に必要なことだと思いました。繊維筋痛症スレや冷え症スレで還元型コエンザイムの書き込みをして下さった方本当にありがとうございます!

そしてそこに行き着くまでに これまた大事な運動療法のことや膝を伸ばしたり、ぶらぶら体操が大事と書いて下さった方やこのスレの皆様にももちろん感謝してます!!ありがとうございます!

253 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 21:51:42.39 ID:7dFG8Ae70.net
>>252
治って良かったね
けどスレ違いw

254 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 21:57:14.47 ID:ItyucDiX0.net
そう?
自分じゃたどり着けない有益な情報だと思った
治ってよかった
私も試してみます!

255 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 22:09:09.31 ID:TFQ4YTnO0.net
ここは膝じゃなくて股関節だからね

結局、筋繊維痛症だったのだろうか?

還元型コエンザイムがどのように作用して
筋繊維痛症に効くのかの説明が欲しいな
そして変形性膝関節症も治るとはどういうことなのか
スレチではあるが詳しく聞きたい

256 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 22:36:40.40 ID:TFQ4YTnO0.net
誤字失礼
○ 線維筋痛症

257 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 22:39:34.41 ID:TFQ4YTnO0.net
ググってみたかんじだと、酸化ストレスに対して
コエンザイムの抗酸化作用が効いたのかもね

258 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 22:42:07.92 ID:hKxn+Zdu0.net
>>250
それだと思う

259 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 22:42:29.73 ID:7dFG8Ae70.net
確かにサプリは補助的には効果あると思うけど

深圧の松本先生がグルコサミン+アガロオリゴ糖のサプリが炎症のある人には効くかもとブログに書いてたのを思い出したわ

ttps://blog.goo.ne.jp/tayama0305/e/3fc5b9ffedb028f418a13d7b46b896a7

260 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 23:27:46.07 ID:16cFvxPX0.net
>>259
松本先生のお弟子さんでしょ。

2〜3年前関節の痛みは関節包の痛みだと、
NHKガッテンで放送されたのを思い出しました。
美容にもいいなら1箱買ってみよう。
癌も抑えられるってすごい!!

この商品に含まれている「アガロオリゴ糖」は炎症を抑える作用があり、
関節炎や皮膚炎・発癌を抑える効果が認められています。
「アガロオリゴ糖」は食品素材の「寒天」から生成されているオリゴ糖です。
つまり安全性は極めて高く、身体にも優しいもので、天然由来のオリゴ糖です。
寒天は食物繊維の王様とも呼ばれ、健康に役立つ食品として昔から親しまれてきました。
寒天は主として海藻から作られています。
「アガロオリゴ糖」を別名「寒天オリゴ糖」とも言います。

寒天は癌の予防にも効果的だと言われています。
それは、癌細胞の増殖抑制をする事が明らかになっています。
今まで主に飲まれる事が多かった「グルコサミン」のサプリメントは軟骨の再生を促し、軟骨を補う目的でした。

しかし、今回の「アガロオリゴ糖」は炎症を抑え、軟骨の破壊を食い止める(軟骨の分解を抑える)事が目的です。
この違いは大きいと感じています。
ここまでの話の流れだと、サプリメントの内容は「アガロオリゴ糖」だけでも良いのでは?
何故、「グルコサミン」もサプリメントの中に一緒に含まれているのか?

と疑問が生まれます。

これには、やはり分けがあります。
研究の結果「アガロオリゴ糖」に「グルコサミン」を併用させることで、さらに関節炎が抑制されることが分かったのです。
商品のパッケージには「グルコサミン」の方が大きく表記されており、「グルコサミン」がメインのサプリメントに見えますが、

これは商品が売れるように皆様が馴染みのある「グルコサミン」を大きくしたにすぎないと思います。
あくまでも、この商品のメインは控えめに書かれている「アガロオリゴ糖」の方です。
また「アガロオリゴ糖」を飲むと副産物も、いくつかあります。

まずは、女性必見「美肌作用」。
この商品には「U型コラーゲン」も配合されています。
「アガロオリゴ糖」の皮膚炎への効能と「U型コラーゲン」の併用により、
健康な皮膚の再生を促し、皮膚コラーゲンの分解を抑えます。

261 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 23:55:20.33 ID:89s8xpgQ0.net
>>252
騙されたと思ってコエンザイムQ10買ってみたわ

海外の通販サイトで、還元型の記載はなかったけど、臼蓋形成不全で軟骨すり減ってきてるし、試しに飲んでみる

262 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 00:25:26.39 ID:LwPiAFJa0.net
>>260
無断転載はやめて
260さんはネットリテラシーもなさそうなので半年ロムったらいかが

263 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 01:18:54.59 ID:nY5Z4k8Q0.net
>>251
鼠径部ってどこなって思ってぐぐったらタケシのコマネチの場所だって書いてあったw
私もまたリハビリに通う予定

今通ってる内科で野球の選手も行く腱に詳しい整形外科を紹介してもらったので
そこでリハビリをして筋トレも行く
ホルモン系の薬を出してもらってるけど効いてるのかどうか分からないらしくて
リハビリと運動を勧められた

264 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 10:08:06.85 ID:NuH7XY1c0.net
手術後半年経ちました
まだ左右の足の長さの違和感があるみたいです
ミニタオルの厚さ1枚短い方の足に敷くと丁度良い感じとは言ってますね

またリハビリは今は週に1回
それ以外に週2日ウォーキングで4キロ半程の距離に駅前へ買い物他
もちろん習ったリハビリメニューもそれなりにしております


そして股関節の痛み自体は全くなくなった様ですが腰や背中に肩がこる両足の膝ふくらはぎ太もも等たまに痛みがある場合も
それほど深刻な痛みじゃないですけれど
素人意見ですが左右の足の長さの違和感が無くなれば痛みもなくなるかな?
以上です!

265 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 23:06:30.56 ID:ow7TM4zY0.net
260のタカラの商品はアマゾンも楽天もドラッグストアにもなかった。
なぜ?
シオノギのはあった。
成分に違いがあるのかしら。

266 :病弱名無しさん:2021/02/02(火) 23:04:24.06 ID:Ym9Rfz1X0.net
>>264
私はもうすぐ2か月です
退院して3キロも太ってしまった
やばい

267 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 23:03:50.79 ID:2QV/Ysv70.net
手術もしないのに軟骨がすり減っているはずの患足側の
太腿付け根から膝までの長さが5cm長いのはなぜだろう。
右足はパンプス、左足はスニーカーを履いて歩いてるようだからびっこなのだろうか。

268 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 10:32:03.64 ID:xDPYE3HA0.net
右側の筋肉が縮こまってるんじゃない?
しかし5cmはすごいな

269 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 17:04:49.36 ID:66ZTzHgp0.net
縮んでいつのに長くなるの?

270 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 21:24:10.40 ID:lvwanvqU0.net
>>267
ガリンシャかよ

271 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 23:23:48.05 ID:Vm96z0qK0.net
生まれた時から長かったのか、変形性股関節症と診断されて太腿〜鼠蹊部の
観察をして分かったもかわからない。
もしかして生まれつきだったとしたらそれで患側の筋肉が痛むのか
どちらが先何だろう。

272 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 11:35:19.56 ID:M/xBF+AZ0.net
脚の長さが違うのって、悪い方の足が長くなるんでしょうか?
それともその逆でしょうか?

273 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 17:11:31.77 ID:+8fxzGhR0.net
股関節専門の先生に診てもらった
股関節自体は痛くないのに両足の筋肉疲労?みたいなのが酷くて痛い
先生に前通ってた病院でホルモン注射を打たれてた事を言うの忘れたよー

274 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 23:21:08.77 ID:9+qZsqs50.net
>>273
都内?

俺も今専門医探してるんだが

275 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 00:42:05.27 ID:oBPslTwD0.net
>>274
都内じゃないんです
新幹線で一時間半くらいw
そこの病院は指、股関節、スポーツなど全部専門医がいて
たくさん症状があるとそれぞれの先生に診てもらうことになるの

276 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 09:55:46.48 ID:uPD7zzuz0.net
股関節手術は単純に年間の手術施行数で判断して良いんじゃない?
それを参考に病院選んで手術したよ

個人差もあるけど退院した日に杖ありでも歩くのが難しかったからタクシー使ったけど家から近い方が良いのは言うまでもないと思われ

277 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 11:46:42.66 ID:KYdnj2oV0.net
>>275
そうかぁ、どうもありがとうございました。
自身は今年32歳でつまり感が出た直後に病院に行ったため、痛みは全くなしで臼蓋形成不全の診断を受けたばっかりということもあって、手術はまだ必要ないって言われてるレベルなんですよね。

4週間リハビリ通ってみたけど一向にこの詰まりが解消されなくて、専門医に相談しに伺おうかなぁと思ってたんですが、、、

278 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 16:07:20.12 ID:GryjuYvE0.net
>>277
初期なら深圧おすすめ
股関節専門医についても聞けばいいよ

279 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 17:23:00.12 ID:KYdnj2oV0.net
>>278
深圧って初めて聞いたんですけど、面白そうな治療法ですね。機会を見つけて1度伺ってみようかと思います。

臼蓋形成不全といっても程度も大してひどいものでもないようなので、しばらくは股関節の柔軟性の獲得等のリハビリをこのまま頑張ってみます

スクワット等の高重量を扱うトレーニングもさっさと再開したいので

280 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 18:07:06.23 ID:oBPslTwD0.net
>>279
さっきニュースで見たけど千原ジュニアが股関節専門医に診てもらってるね

私もまたスクワットの重量を増やしたいな
今後は病院のリハビリで狭くなった可動域を広めてジムで筋トレを頑張って
食事に気を付けるしかない
頑張りましょうね

281 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 17:49:47.85 ID:0JuYqjJi0.net
昨年2月から手術&入院日記を書き込みしていたものです。
その節はたくさんコメントしていただいてありがとうございました。
手術から無事1年を迎えました。
足の痛みもほとんどなくて、快適な生活を送っています。
本当に手術してよかった、と痛感しています。

まさしく今痛みと戦っている方、
手術を控えていらっしゃる方、
どうかどうか無理せず頑張ってください。
私は手術で未来が開けました。

またお邪魔しに来ます。

282 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 11:22:53.76 ID:tzUcPmdD0.net
>>281
来月手術なので術後が快適と聞いて勇気を持てます!ありがとう!

283 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 00:04:21.00 ID:+EGTq7s90.net
コロナが終息してから考える。
立ち上がりの時だけ痛いだけだから、貯血してまでするのは
ちょっと悩む。

284 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:55:24.36 ID:enqMjCNR0.net
術後の外来診察待ち中に
近くの椅子で、貯血1回目で迷ってると
ナースと話してるのが聞こえてて
そんなレベルならQOLに、大して影響無いだろと言いかけた。

285 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 20:45:20.78 ID:lyW6DxK70.net
リハビリの担当の人がいやだ
落ち着きがなくて途中で何度もいなくなるし同じ事を何度も聞くんだよね
さっき言ったばかりだし初回の時から何度も言ってるのにどうなってるのって感じ
ボケてるんか

286 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 09:30:23.47 ID:oIGmyKLw0.net
4年前にやった時は、整形外科で水を抜いてもらって、リハビリ2〜3回して治ったので行かなくなった。
で今回また痛くなって、レントゲンを撮って水を抜いてもらったら「1週間おきに5回注射(ヒアルロン酸)をするから来て」と言われた。
水を抜いただけで、かなり回復というかスムーズに歩けるし、階段も平気。それでも5回行かないとダメ?
今回は、水を抜く前にレントゲンも撮ったし(4年前は撮らなかった)治療方針が変わったのかな? 先生は同じ人。

287 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 13:29:12.07 ID:As7aHNe70.net
質問です。
手術するとき下の毛って剃りますか?
もし剃るなら看護師さんが剃るのですか?自分で剃っていいのですか?
もし自分で剃るとしたらどのへんまで剃るのですか?片側だけですか?
すみません、もうすぐ手術なんですけど気になって夜も眠れないので教えてください。

288 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 15:07:47.04 ID:PGlDkpcM0.net
>>287
下の毛は剃らなかった
けど、手術するほうの膝から上の足の毛は軽く剃られた(看護師さんに)
でもこれは病院によるかも
手術頑張って下さい

289 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 16:14:17.15 ID:As7aHNe70.net
>>288
ありがとうございます!
太ももの毛を看護師さんに剃られたんですね、分かりました。
これで安心しました。ありがとうございました。

290 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 11:48:44.84 ID:9cvFS60N0.net
>>289
1年前のオペ前処置では、男ナースで電動カミソリを使って
局部付近のみパイパンにして
今は、同量の毛が生え揃った。

291 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 17:14:27.96 ID:Fhbdsdtu0.net
>>290
ゲッ!全身麻酔前ですか?嫌だなぁ…

292 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 15:09:14.05 ID:nyM8JGop0.net
>>291
それより術後の自立入浴までの数回
脱衣して入浴から着衣までの入浴見守りが、おばさんナースでも
恥ずかし目だったな
そのお陰で、今があるのだが。

293 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 15:15:33.59 ID:nyM8JGop0.net
>>291
オペ前処置は、前日にやって
自立入浴とセット。

294 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 15:43:29.18 ID:k/4FOXsK0.net
毛なんか剃らなかったし、みんな手術翌日ひとりでシャワーしてたよ(浴槽はなかった)
切るのは腿付け根の側面かお尻側なのにか分からんが毛剃る病院もあるんだね

295 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 00:39:45.48 ID:0mL+KzNI0.net
オペ翌日に、一人でシャワーとか
そんなのなら入院期間も数日で
追い出されそうだな。
ベッドの回転率を上げて
患者を多く回して利益至上主義みたいな。

何事にも慎重なのは、患者起因のインシデント対策とか
放任主義で、要らぬ処置が増えることになる場合で
規定期間より、入院期間が延びない様にする対策とも取れる。

296 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 10:45:32.15 ID:DylKzzuQ0.net
手術のときは手術用パンツ(紙?)みたいなのを履くのですか?

297 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 14:29:41.09 ID:UkE8zyrv0.net
>>296
パンツ部分と切る部分がかぶらないかな?
私は骨切りだったけど手術台の上で布かけられた後下半身は脱いで下さいっていわれた
上も脱いだから全裸だったかも
全身麻酔だし抵抗はなかったけど
術後も傷口とパンツのゴムが重なるから、あらかじめ女性用トランクス用意してそれ履いてた
毎日数回の傷口確認も、めくるだけだからすごく楽だった

298 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 10:20:00.11 ID:81fQhSN80.net
手術後7ヶ月経ちました
痛みは殆どなくなりましたがでも相変わらず手術した右足が長いと本人は訴えております
そのせいで歩くのはやや不便ですが保険で杖も携帯しながら長距離(約4キロ半)歩きます
引き続き足の長さ矯正するリハビリは頑張ると本人は言ってますw

299 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 16:25:16.21 ID:q/Nfgz2L0.net
リハビリで足の長さ矯正ってできるのかなあ
私は手術すると2cm足が長くなると言われたよ(軟骨がなくなって短くなってるのを元に戻すという意味で)
もう片方、手術の予定がないんなら靴底の厚みを調整するのが体にとっては自然に思えますが
余計なこと言ったならスマソ

300 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 21:47:19.00 ID:0/6elEng0.net
300

301 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 18:53:30.68 ID:T+iN2+Gm0.net
私は溶連菌感染症になって以来、風邪をひくと治りにくく
2週間は抗生剤を飲みます。耐性菌ができていないかと心配。
手術したところへ感染したらと思うと手術に踏み切れません。
コロナが終息してもむりかなあ。

302 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 18:53:31.56 ID:T+iN2+Gm0.net
私は溶連菌感染症になって以来、風邪をひくと治りにくく
2週間は抗生剤を飲みます。耐性菌ができていないかと心配。
手術したところへ感染したらと思うと手術に踏み切れません。
コロナが終息してもむりかなあ。

303 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 19:25:28.54 ID:MsBHtlOr0.net
みんなどこで手術した?
東大と親の知り合いはJR

304 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 01:28:49.71 ID:iZa383ne0.net
そら舟橋か玉川か湘南鎌倉でそ、北海道や九州のあそこもイイとかいっくらでも調べられるじゃない、この時代
東京都多摩医療センタはダメとかね

305 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 15:17:18.05 ID:B0AKOKoB0.net
スクワットいいよね
スクワットのおかげで痛みから解放された

306 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 22:36:36.04 ID:PJGM0ai00.net
>>305
スクワット自体が詰まり感でてダメだわ、、、
痛みはないけどこれが悪化するの怖くてできない

307 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 22:53:49.33 ID:WBgz+l0U0.net
痛みが出ない時期が来るって言うけど
固まった筋肉が神経に障ってるならずっと痛いよね

308 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 17:07:13.61 ID:SIeQOqq80.net
レントゲン飛ばしてMRIとってくれたらいいのにね
ちょっと高いけど

309 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 18:18:38.36 ID:QTTvtOe60.net
>>308
俺、目に鉄粉が入ってるからMRI検査ができない

310 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 13:49:56.27 ID:3sN6ULjw0.net
>>309
ど、どうして目に鉄粉入っちゃったの?

311 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 14:55:04.92 ID:nGulOMjM0.net
先日の術後外来診察で、MRIのことを聞いたら
チタン材なので問題無しの回答だった。

312 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 21:32:47.72 ID:Wzo4W/aT0.net
>>310
仕事柄、ゴーグルなしでサンダーを使ったり旋盤で鉄を削ってたりしてた

313 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 00:47:37.19 ID:iirSkkvo0.net
小学生のころ鉛筆の芯が入ってるって子が何人かいたw

314 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 17:26:17.51 ID:p2dvJB9g0.net
リハビリ担当がダメだ
私情挟みすぎ

315 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 23:23:16.97 ID:CTlh0v1G0.net
私も目の横に鉛筆の芯入ってるわ

316 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 19:21:56.88 ID:0ICM5Gz00.net
シャー芯なら入ってる
病院行けばよかったな

317 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 05:17:50.01 ID:QkN+cKAT0.net
調べれば股関節専門医は分かるのですが、関西で実際ここで手術して良かったよ!って言う病院あれば教えて下さい。

318 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 10:15:37.51 ID:Q2RBT+Dk0.net
本屋行って施行数が多い病院が掲載している本が売ってるから立ち読みでもなんなりしてそれを参考にする
股関節以外にも色々な手術が載ってるので俺は買ったけどね
もちろんネットでも調べられるよ

319 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 19:29:17.56 ID:3vBiDAcG0.net
施工数が多い病院だと手順も洗練されてて体の負担感が少ない(貯血量が少ない等々)
色んな症例を診てるだろうから安心、スタッフも手馴れていて快適と思います
https://medimarl.net/search-engine/hospital/orthopedic-surgery/hip/

320 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 19:31:57.63 ID:3vBiDAcG0.net
あっこっちが新しかった
https://dot.asahi.com/goodhospital/2020/?treatment=artificial-joint-replacement-hip-joint

321 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 05:20:37.75 ID:aHnc2HzQ0.net
昨日股関節めっちゃ痛くて医者に行こうかと思ってたけど
昼に回復、外出も出来てさっき寝たら大分痛み和らいだ
放置でも回復するもんなのかこれ

322 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 09:42:42.82 ID:FHJERpsQ0.net
股関節の末期のレントゲン写真見るとやっぱり手術しないと駄目だってなるかもしれないですね

323 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 14:48:18.43 ID:rMr7zgCf0.net
>>321
私も異変感じ始めた時は痛かったり痛くなかったりの繰り返しでした
お大事に

324 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 20:26:59.98 ID:4YYfTFAV0.net
ありがとうまあ用心するに越した事ないか
また悪化したら医者行きだ

325 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 20:42:51.70 ID:SCUEnM6x0.net
>>321
俺と一緒だ!
それで、腰痛を診てもらっている行きつけの整形外科でレントゲンを撮ってもらった。
大腿骨頭に2ヵ所窪みがある以外は問題なしだった。
痛みの原因は、腰痛からくるものかも知れないとのこと。
なので、湿布と痛み止めもらって様子見。
このぐらいの窪みは、まぁまぁあるって済まされたんだが、本当に問題ないのかモヤモヤしている。

326 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 21:05:40.04 ID:g0MC1WIQ0.net
首にセラミックあるけどMRI撮れますか!?

327 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 14:12:36.12 ID:gwpETrb90.net
皆さんは悪化する時どんな感じでしたか?

5年前位に発症してから、趣味に影響があるものの生活は普通にできていました。
ここ数週間で、歩行時にズキンとしたり、就寝時に痛みを感じたりという事が増えました。
この先坂を転げ落ちるように悪化していくかも知れない事を考えると気持ちが沈みます。

328 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 15:55:09.04 ID:uJYxOZn80.net
>>327
私は歩行時のズキンでこの病気が発覚して、紹介先の病院の初診の日に手術を半年後にすることを決めた
初めは30分歩くと痛みが出てた(その後休めば痛みは治まる)
少しずつ歩き始めから痛みが出るまでの時間が短くなって、痛みも増した
手術前には歩かなくても、5分立ってるだけでじんわり痛みが出てきた
ずっと立ちっぱなしや歩きっぱなしではないし、座ってる時や寝てる時はなんともなかったけど、明らかに症状が進んだのは感じた
手術が決まってたから耐えられたというのはあると思う
お大事になさって下さい

329 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 17:52:04.70 ID:gwpETrb90.net
>>328
ありがとうございます。
今まで明らかな悪化を感じなかったので、このまま何とかなればいいと
思ってましたが…。3年前に「痛みが強くなったらまた来てね」と言われた専門医の先生をまた訪ねてみます。先生の目から見てどんなだか聞いてみます。

330 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 14:27:21.77 ID:AqG2Toey0.net
さっきつまづいて転びそうになった時に股関節がグキッてなって歩くのが妙に楽になった
ただ自転車をこぐと痛むようになってしまった
どうなってるんだろう

331 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 09:11:19.55 ID:8UbXcjHS0.net
おじいちゃんwwwwwwww

332 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 23:57:27.27 ID:9jhDhkr40.net
事故で右足だけ大腿骨骨頭壊死から変形性股関節症となった32歳の男ですが、今まで動き回るサービス業しかやってこなかったので、将来が心配です。みなさんどんな仕事しているんですか?

333 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 20:06:52.79 ID:voj6b4l20.net
立ち仕事してたけどやっぱりきついので事務にかえました
ちなみに片足手術済みです

334 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 12:50:08.08 ID:Zfb8cvEf0.net
変えられる状況が良いな。

335 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 13:46:39.53 ID:OOWLldJHj
テスト

336 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 16:25:31.35 ID:Q9YNCzwd0.net
人工股関節は不急な手術なのでしょうか。大阪ですが、総合病院でゴールデンウィークに予約を取りましたがまだ連絡なく不安。

337 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 22:06:51.34 ID:9Javm3XW0.net
>>332
主婦ですが15年前頃から、近くにブランドの洋服を縫ってる縫製工場があり
そこから出るB品をネットで売ることに夢中になり、
PCの前が自分の居場所のような生活をしていたら、筋肉が衰えてしまいました。
お金にはなりましたが、筋肉が減り太もも付け根が痛くなり
変形性股関節症と診断されていますが、痛いのは大腿直筋とか内転筋で
股関節や骨は痛くないです。

338 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 01:20:35.95 ID:yaV63Lw30.net
転売ヤーは死ね

339 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 03:47:49.38 ID:jL9MYH9T0.net
>>337
股関節が正常ではなくなるので周辺の筋肉に負担がかかり太もも、腰、膝などが痛くなります
骨自体は痛みを感じる神経はありません

340 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 08:22:32.74 ID:X8fOBIU10.net
>>339
今まさに股関節は痛くないんですが周辺の筋肉を痛めています
私は子供の頃から運動が嫌いで
今になって色々そのツケが回って来たのかもしれない

341 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 08:36:54.89 ID:6Zm6lGNO0.net
筋とか筋肉は色々なとこから影響がありますから
腰を伸ばす運動用の筒みたいなローラー
使ってみたら痛みがマシになりました
自分の場合ですけど

342 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 08:47:56.82 ID:1HOZmMdc0.net
>>336
GWオペ予定なら、既に術前検査や自己血貯血始まってるだろ。

343 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 08:49:07.00 ID:1HOZmMdc0.net
GW明けオペ予定ならな。

344 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 09:55:28.37 ID:fnu6cU8p0.net
後ろが痛いなら前、前が痛いなら後ろの深い筋肉をほぐすといいよね

345 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 12:51:38.38 ID:hkOxB5Xz0.net
インナーマッスルの凝りをほぐせばいいの?

>>339
不思議なのは人工関節にしたら筋肉痛も治るのかしらってこと。

346 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 12:51:38.38 ID:hkOxB5Xz0.net
インナーマッスルの凝りをほぐせばいいの?

>>339
不思議なのは人工関節にしたら筋肉痛も治るのかしらってこと。

347 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 17:49:47.43 ID:PZOXof350.net
教えてください。
左股関節周りが痛くて、段々と足が上がらなくなりました。
ほんの少しだけあげても激痛が走ります。
最初は夜中の寝返りで激痛で目が覚め、一時治ったかに見えたのですが、
ここ1か月くらいでどんどんひどくなっています。
レントゲンでは骨は綺麗な状態だそうです。2件回りましたが同じ返事でした。
2件目は筋肉の疲れじゃないか、とのことで安静にしていたのですが、全く治りません。
こんな症状は変形股関節症ではないんでしょうか。

348 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 18:53:31.26 ID:m5pE/f4Y0.net
>>347
軟骨の摩耗はしてない?

349 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 02:00:55.14 ID:VsPPDXhS0.net
>>347
臼蓋形成不全だと骨が綺麗でも年齢とともに足が痛くなることがあります
変形股関節症が心配なら専門の病院でMRIを撮って診て貰えばはっきりするんじゃないかな
軟骨の状態ははレントゲンではわからないから

350 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 09:41:31.68 ID:orzvEx1G0.net
>>348,348
ありがとうございます。やっぱりMRIやらないとなんともいえないですよね。
もう50なのですが、臼蓋形成不全はもっと若い人がなるものだと思ってました。
今日は割と調子がいいので、何とか病院に行ってMRIをやっている大きな病院への紹介状を書いてもらおうと思います。

歩けないって辛いですね。仕事も休まなきゃいけないですし。家事もきちんとできない。
自分が役立たずに思えて、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいます。

351 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 00:07:48.45 ID:VF2UNS+70.net
リハビリやってたけど担当の態度が悪かったわ

352 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 06:47:29.57 ID:AEOVjDG70.net
理学療法士、作業療法士にも嫌な人いますよね
ものすごいガサツに力入れて触ってくる人イヤだった
痛いし怖いし、こちらの気持ち何も分かってないんだろうな

353 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 07:41:01.18 ID:dmVVNWK40.net
私も精神的なダメージを考えない人がいるイメージですね
基本中の基本で教わってそうなのに

354 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 07:45:55.25 ID:gjMaoNnb0.net
安定した仕事だから就く人もいるだろう
あまり酷いのは上に苦情言えばいい
被害に合ってるのは一人や二人じゃないだろうし

355 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 08:34:37.02 ID:xehN+xGn0.net
右股関節手術後9ヶ月経っても右足の長さの違和感がまだある
右足が長い様に感じるんだ
手術後レントゲンで左右の足の長さは同じなの!

今現在も歩く時右足の膝がやや変な風に曲がっていて左足の踵がやや浮く
そして体がひらがなのくの字に傾いてるんだよね
別に右足膝は悪くないのにだ

おそらく手術前右股関節の痛みがあまりにも酷くて庇う為に左足へ体重をかけて歩いてたのだろう
今も癖というのかなそれが治らないみたいな
親の話です

356 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 11:06:41.81 ID:XVJC2Pm00.net
>>355
私はどちらかというと左の方が悪くて先に左を人工股関節にしたのですが
右も人工股関節に換えない限り長さの違和感は治らないと言われました
どちらも摩耗して隙間がなくなっていたのが手術により本来の長さに戻った、という認識みたいです

357 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 12:05:48.09 ID:9fA7eCt50.net
>>354
私の担当は若め女性だったんですがかなり感情的になる人で失礼な事もされました
股関節以外にもまだあるので今後リハビリが必要になる際は上の人に話して担当を変えてもらうようにします

358 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 12:07:03.30 ID:+x6Yoc400.net
腕でさえ良ければいいんだけどねぇ

腕も悪くて態度も悪いパターンもあるからなぁ

359 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 12:51:12.38 ID:Mnou2KKU0.net
リハビリの最中にそわそわして「ちょっと待って下さいね」「ちょっと待って下さいね」って何度も居なくなるの
プロとは思えない仕事ぶり

360 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:13:12.24 ID:xehN+xGn0.net
>>356
リハビリ週1で通ってますが左足は一切何もしないです
悪くないからという理屈ですね

そして周囲に足が悪いと認知させる為に1人で外出する時は杖を持たせています
また駅の階段等は手すりや杖有りでなら2往復くらいの登り降りするまでに体力は回復していますね

ただ家の近所は普段から人混みが多いし自転車も飛ばす人が沢山居るのでそこが心配なんですよねぇ

361 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 23:24:34.60 ID:VsY2IFuV0.net
イスに座っていて、立ち上がりの時1分ほど大腿直筋と内転筋に
激痛がありますが、じんわり患足側に体重移動すると、痛みが去っていきます。
痛み物質かどろどろの血が体重をかけることで、血流に流し去られるのでしょうか。
コロナが終息したら手術すべきか悩んでいます。

362 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 17:01:57.55 ID:/lxCxNGR0.net
二週間くらい前から歩くとめちゃくちゃ股関節が痛みはじめて病院行ってレントゲン、MRI撮っても異常なし。

薬もらったけどほとんど利かなかった。
こんなことあるんでしょうか?

363 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 17:23:41.26 ID:fRpCypgf0.net
よくありますよ

364 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 20:20:41.90 ID:/lxCxNGR0.net
専門医がいるところで見てもらったほうがいいんですかね?

365 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 22:47:03.35 ID:+hYq3gLk0.net
リン不足だったりしますか?

366 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 23:34:40.34 ID:/lxCxNGR0.net
そこまではわからないです

367 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 18:04:06.77 ID:95omBEkF0.net
>>364
その方がいいと思います
普通の整形外科では臼蓋形成不全を見逃すことがあるようです
特に男性だと珍しいので長年、診断されなかったりするようですよ
臼蓋形成不全という生まれつきの骨の形が足に負担をかけ
まだ、骨や軟骨に異常が出ていなくても痛くなることがあります

368 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 19:44:34.24 ID:Vax5SNYr0.net
>>367
そうなんだ

俺、足首の捻挫してから股関節の調子悪くなってきて、病院に行ったら一発で臼蓋形成不全の診断だったからそんなもんかぁと思ってたけど、今思えば優秀な先生だったのかもわからん

369 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 14:56:44.58 ID:RfUsU6UT0.net
歩くのしんどくて仕事に行けない

370 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 20:43:13.91 ID:IX12DwHH0.net
>>368
うちの親も夜の暗い砂利道で足グギってひねって捻挫してからの人工股関節手術へって流れ
捻挫と何か関係あるのかね?

371 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 23:24:41.20 ID:k0kJOwC80.net
そういう事故で歩き方がしばらく不自然になって股関節の一部に負担が
増えると顕在化するんじゃないかね。

372 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 12:50:34.80 ID:BrZ0pNDR0.net
捻挫してギブスはめたり、安静にしているうちに
筋肉が衰え、太ももの筋肉が痛くなるのだと自分の経験上思う。

373 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 13:52:50.14 ID:JAp7C36H0.net
捻挫はサインかな、軟骨ってすごく長い時間かけて減ってくるし
軟骨が減った状態だと足のコントロールが微妙に出来なくなり、捻挫するのかも
私は末期でかろうじて歩けて自転車は普通に乗れてたけどサドルの制御がやや不自由感じだった
一輪車は絶対に乗れない感じw

あと先天性のキューガイ不全で小学生の時の写真なんか見るとかなりのO脚でずっときたんだけど
50歳すぎて手術して、しばらく経ってからふと見ると真直ぐな脚になってて驚愕したよ
まあO脚なんてよくある瑣末なことだけど骨格による負担が長年のあいだ蓄積するんだろうね

374 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 14:10:56.43 ID:ympMvoSe0.net
私は骨の形成が不完全で大腿骨の身体を支える傘が普通より短くて支えきれないらしい

体重増やさないようにって言われたけど微妙に増えて来た
食べないとお腹すくから我慢できなくて食べてしまう

375 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 14:51:55.10 ID:JAp7C36H0.net
割と太目の知り合いで杖使ってる人が3キロ減らしただけでかなり楽になったって喜んでたけど
標準体重で3キロ減らすって厳しいですよね〜
股関節関係なくてもじわじわ体重増えるのって恐怖だから
食事の量や内容は気をつける習慣をつけたいですが、これがなかなか(´〜`)┌

376 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 15:20:05.57 ID:lLMjfZgP0.net
原因わからなくて薬だけ処方されつづけるストレス

377 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 15:27:37.27 ID:zDK+J2//0.net
所詮医者は他人事だから、納得いかないなら自分で探すのがいいよ

378 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 20:54:34.49 ID:eCq4lC700.net
>>376
対処療法なんて時間と金の無駄です

コロナが落ち着いたら町医者じゃなく股関節専門の医者にかかろうと思う
痛みもなく出歩ける人がウイルスを広めているのがうらめしい

379 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 20:59:52.83 ID:liEeonlV0.net
ストレッチとかヨガとか筋膜リリースとか抜け目なくやってて
この病気になった人いますか?

380 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 21:52:32.29 ID:3/WE0aVO0.net
>>379
それって食べ物や生活習慣に気をつけていたけど病気になった人いますか?みたいな質問だね

この病気を発症したら何しても進行していくとだけ答えておく

381 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 22:22:51.37 ID:BrZ0pNDR0.net
それはない。
4年前、右臼蓋形成不全による変形性股関節症といわれたが
レントゲン画像は左右対称でくっきり、ばっちり軟骨はあった
その時は夜間痛も激しく、杖なしでは歩けなかったが
今、杖は要らないが、転ばぬ先の杖で一応持って歩く。
よく忘れる。
筋膜リリースとスクワット、散歩すると違和感だけあって
痛まない。
もし変形しまくりでもこの程度ならやや跛行だけど、手術を迷う。

382 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 23:31:20.25 ID:xj2qPtIS0.net
痛い時と痛くない時の差があったり、ハマりが悪かったら痛む、みたいな時もあるけれど、進行性は進行性だと思う

383 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 00:09:38.91 ID:FIeE4ZHg0.net
>>381
レントゲン画像と痛みの強さは決して比例しない
軟骨が全く無くても痛みの無い人もいる
ただそうなると人工関節にする時に大腿骨の癒着が酷くて大手術になる
この病気は良くなって悪くなってを繰り返しながら悪化していく
または高齢になって急速に進行が進むことがある
跛行が始まると膝と腰にも影響が出るので気をつけて

384 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 01:00:17.86 ID:ui/8f3iy0.net
この前骨密度測定したら腰椎はまあまあで大腿骨はかなり低くて
一応前回とは同じくらいだったんだけど
運動も一生懸命してサプリや病院で処方してもらってる薬も飲んでるのにって思ったら悲しくなって
説明の時に涙ぐんでしまった
女医のキンキン声がきつかったのもある
今のうちに好きなことをやっておく(`・ω・´)

385 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 01:00:55.10 ID:iRW428Gf0.net
>>383
1行目○
2行目○
3行目  痛みを我慢してて癒着するのは筋肉、手術の際切るなどはあるが大手術という程ではない
4行目  良くなることはない、痛くない時はあるが実際は徐々に悪化していく
5行目 そうなの?それは知らなかったです
6行目○ ホント膝や腰を悪くする前に対処した方がいいですよね
というのが私の見解です

386 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 07:42:35.84 ID:a2CTXP7W0.net
人工股関節の寿命って何年かな?
今は30年くらい保つ?
その仮定で話すと50代に手術
70代になったらまた再手術が良いのかなと個人的に思う
高齢になればなるほどリハビリがキツいからね
ちなみに手術執刀医先生に聞いたら84歳の方を手術したことあるってさ


うちの親と50代の方々のユーチューブ動画やブログを見ると若い人のリハビリ回復力はその差が歴然
手術に迷ってる人がいたら早めが絶対に良いよ

387 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 08:19:43.57 ID:77vGtXcX0.net
>>379
ストレッチもヨガもピラティスもフリーウェイトの筋トレも球技も水泳もやっててなった
BMIは18.5の女性で全く太ってもない
接骨院に通ってて治ったり悪化したりを繰り返して7年くらい経つ
今はヨガとピラティスはやってない

388 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 08:20:54.18 ID:77vGtXcX0.net
>>387
治ったりは間違い
痛みがなくなったり痛みが悪化したり、だね
すみません

389 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 13:16:35.85 ID:MUl/Tdp70.net
テスト

390 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 14:34:46.38 ID:mzD1wjwR0.net
私は臼蓋形成不全とは知らずに、飛んだり跳ねたりしていたが
痛くなることはなかった。
4年前ガッテンでやってた冷え性防止体操を録画して翌日やった。
その翌日痛みが出たが、ただの筋肉痛だと思い2〜3週間放置していて
治らなかったので整形外科へ行って変形性股関節症と言われた。

ただその前に捻挫して筋肉が弱っていたため、筋肉痛以外には考えられない。
骨にも、軟骨にも神経がないし、私の痛む場所は内転筋とハムストリングスの
上下両サイド。
TPボールやグリッドフォームローラーでゴリゴリすると即治る。
立ち上がりに違和感があり、数歩歩くと治る。
たぶん鼠径部に痛み物質がたまっていてそれが数歩歩くと流され違和感がなくなる気がする。

手で臼蓋や軟骨部をバスタブで触ってみるが痛くもかゆくもない。
内転筋やハムストリングスはつまむと痛気持ちいい。
多分股関節部は変形しまくってると思うが、痛くない。
なるべく筋肉をつけて手術は避けたい。

391 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 00:36:10.24 ID:C/7NHoLQ0.net
私の先生は人工関節の持ちは昔は10年今は20年って言ってた
ただし2回目の手術だと精度は落ちるらしい
私も運動を頑張って手術は避けたい
スクワットをやるとしばらくの間は足の痛みが軽減されて楽になるんだよね

392 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 01:01:03.11 ID:Z30wF3fT0.net
そうです。
イスに座って足首アゲ10回、かかとあげ10回、
足を片方ずつあげて足首を真上に伸ばす10回ずつ
太ももあげ10回ずつした後、
手を腰に添えて片足ずつ前に出し、かがみ、太ももとひざの後ろを伸ばした後
スクワット20回して、30分くらい足を休めて
買い物や散歩に行くと、足の痛みがやるたびになくなっていきますよ。
跛行も次第に軽減してきます。
スクワットは最初は2〜3回からスタートした方がいいです
スーパーのガラスや鏡に映る時はきれいに歩く練習をしています。

393 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 04:10:22.52 ID:0zi7DgPm0.net
85歳で手術した人の話を聞いた
痛みは無くなったけど可動域もなくなっててオムツが変えられなくなったからだって

394 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 22:38:47.16 ID:iDnDj+NU0.net
普通の整形外科に通って湿布とかで様子見てたけど股関節専門医に言ったら、説明の仕方がやっぱり凄かった。何でこんなに痛いのかが理解できた。それだけでも安心できた。

395 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 00:02:19.76 ID:zshD8w4s0.net
関節の痛みと言うより筋肉痛の類いなので
一時的だが筋肉ほぐしをすると楽になる。

396 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 00:14:28.78 ID:FmnEVKBG0.net
筋肉掴みながら関節動かすってのが良さそう

397 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 00:25:57.12 ID:62cRvP4B0.net
筋肉疲労のような痛みというか怠さがある
今日はジムでしっかりストレッチと足のマシーンをやって来たんだけど
足を鍛えてヒラメ筋がついたり太ももが大きくなったら嫌だな

398 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 12:26:35.68 ID:gIQ94tke0.net
見た目より、痛みなく美しく歩きたい。
最近、長めのワイドパンツかスキニーデニムしかはかないので
別に足をアピールしなくていいわ\(^o^)/

399 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 07:22:02.81 ID:dOeyVc3l0.net
今年の2月頭位から寝起きに右の外側の骨盤辺りに経験のない痛みが発生して
なんか股関節がゴキゴキいったり関節のズレ?を実感してたんだけど
昨日の仕事中に足の付け根が無視できない痛みになってしゃがむのが困難になった
横になってれば楽になるかもと帰宅して夕飯食べて半日ぐらい横になってたけど相変わらず痛い
椅子に座ってても正直しんどい、引き攣るような痛み

まだ病院には行ってないけど覚悟した方がいいのかもなあ

400 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 08:03:05.83 ID:/TWAlW9Z0.net
>>399
頑張って

スマホで音楽を聴きながら股関節のストレッチをやってるんだけどさっきスマホが壊れた
音楽なしだと調子でない

401 : :2021/05/01(土) 10:13:39.30 ID:d3vvzlRl0.net
400

402 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 23:57:12.49 ID:52lbATQU0.net
腰痛、股関節、太腿、足裏が痛くなって整骨院に行ったら骨盤が上下に歪んでて骨盤矯正をやってくれた。それでも治らなくて、貴女のは触った感じ自律神経失調症じゃないかと言われた。自律神経失調症ってどんな?って検索したら全部の症状があてはまっててビックリした。でも数年前からホットフラッシュとかあって更年期障害かもとも思うし、いろんな所が不調すぎてどうしたらいいのかわからん… せめてトリガーポイントがどこなのかを知りたい。
このスレの手術した人達は股関節だけが痛かったのですか?

403 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 00:22:41.48 ID:Ipi6kU720.net
股関節(骨)には神経はないので痛くならないですしこの病気を判定するトリガーポイントはありません!
ちょっと遡って読んでもらえばわかるけど痛い所は色々ですし痛くなくても歩けなくなった人もいますよw
マスゾエが10年以上、腰痛だと思って病院にかかってたのは有名です
この病気をネットなどで調べるとまず歩くと痛いとありますがそうとも限らないです

404 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 08:46:40.18 ID:+fulRZG90.net
手術否定派だけど可動域の問題はあるね

405 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 10:01:26.38 ID:Xkx9x8K70.net
そっか…ありがとう。スレを読み直してみたけどこの病気ではない気がしてきた。
手探りであれこれ試してるけど一向に治らんから不安になるわ

406 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 11:14:10.24 ID:HW4auW/e0.net
結局レントゲン撮ってもらえたら一発で分かるでファイナルアンサー?

親のレントゲンを病院で見せて貰ったら股関節の骨が潰れてるっていうの?
隙間が狭くなってたね
そして家族会議して手術決めたら都内の病院に紹介状書いて貰って手術へでした!

407 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 11:26:42.60 ID:18RpdlOq0.net
MRI撮ったほうが良くないかな?
写らない軟骨や靭帯の可能性も
まあ医者は専門家だから必要なら指示があるだろうけど

408 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 12:09:35.81 ID:ScwspEBZ0.net
私はレントゲン画像では軟骨はばっちりあるけど、片側だけ臼蓋形成不全。
なぜ何年も痛むのかわからない。
骨も変形していないのに進行性不治の病
変形性股関節症ww

409 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 12:17:18.74 ID:+fulRZG90.net
漢方試した人はいますか?血流改善

410 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 15:04:37.29 ID:ScwspEBZ0.net
「アガロオリゴ糖」1か月とちょっと食べている。
プラセボかもだけど痛みが軽減はしている。

411 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 15:09:57.85 ID:+fulRZG90.net
ああ先生が紹介してたやつ
痛みにはプラセボも有効ですよね
ありがとうございます

412 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 16:49:52.17 ID:ScwspEBZ0.net
コロナワクチンだったか、薬だったか、
治験でプラセボで死んだ人がいたのは思い込みが激しすぎるよね。

413 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 03:27:36.69 ID:2HD1NAKo0.net
本当は手術が必要だけどまだ60じゃないから手術できないと言われた。
因みに今43才。

414 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 05:26:19.42 ID:vqU98zAg0.net
>>413
手術とは人工股関節の手術ですか?
痛みとか、大丈夫ですか?
確かに、人工股関節がダメになった時の入れ替えが大変だそうだから私も置き換えは勧められなかった
だからといって、できないとは言われなかったけど
私は42歳の時、骨切り術を勧められて受けました
若い人にはこの手術を勧めてます、と病院では言われたよ

415 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 10:13:24.77 ID:ylc0HfsJ0.net
人工股関節の持ちが30年としてもう一度付け直すとしたら
40代で1回目の手術をするのがギリギリの年齢という事で去年手術を受けました
お若い方は骨切り術が多いみたいだけど43は微妙な年齢ですね
病院かえて信頼できる先生に相談した方が良いですよ

416 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 12:38:15.10 ID:qS3ng1Gl0.net
60手前で、オペしたのが1年前。

417 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 16:56:24.37 ID:mFWK4JUZ0.net
セラミックだと死ぬまで持つらしい。

418 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 21:58:10.46 ID:v1lt3ds+0.net
痛い痛い
湿布貼って痛み止め飲んだ

419 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 00:41:22.29 ID:saiJgNpc0.net
>>413
そんなん古い先生だよ、せっかくネツトやってるのに調べなよ!

420 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 15:07:08.78 ID:ACVCe0AB0.net
セラミックの人工関節200〜300万するらしいけど
一生持つらしい。
調べてみれば?芸能人がやってたはず。

421 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 15:26:18.44 ID:Q+s9kK9p0.net
オペの診療明細見たら
人工関節部材が、200万の覚えがある。

422 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 17:22:19.64 ID:80NjCeMK0.net
>>420
保険きくのかな?
昔赤井英和が頭の手術やった大阪の病院でセラミックの人工股関節置換をやってるってきいたことがあってググってみた

人工股関節の骨頭だけがセラミックみたい
https://www.kansetsu-itai.com/doctor/doc113.php

423 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 17:28:13.52 ID:dwH+zHgE0.net
>>421
230万くらいだった

424 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 22:27:18.79 ID:ACVCe0AB0.net
それはするでしょ。
歯を1本セラミックの差し歯にしたら10万はする。

425 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 00:06:33.23 ID:o7TpJnWw0.net
ところで、両側同時・片側だけは、どっちが多いんだろうか。

おれは、片側だけで、術前の癖が抜けないので
オペしてない側に、筋肉の拘縮や座骨神経痛みたいな症状が出てる。

ここからは、独り言。
今は、オペしただけだと、手帳は、はっきり無理と言われたが
1年半後の症状固定の時点で、判断の結果如何で
手帳発行するんだろうか。

定年前年齢の一人暮らしなので
この先、手帳無しより有りが、有利に働くかも。

ジンクス的に、手帳発行で、現状以上にQOL低下は、避けたい。

426 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 00:38:26.93 ID:6aiAJ1Qg0.net
>>422
セラミックって保険効かないよね?

左を手術しろって言われてるんだけど右もなりかけてるみたいだから
結局右も手術することになるんだろうね
でも今は手術しないで痛いまま生きて行くつもりでいる
明日は内科病院で骨やその他の薬をもらってその足でジムへ行って
100s以上でスクワットしてる人を横目にしながら私は痛い痛いと言いながらリハビリに励む

427 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 11:37:28.48 ID:UuqnPdZv0.net
筋肉痛はTPボールとグリッドフォームローラーで9割軽減できる。
骨や軟骨に神経がないので、鼠径部の細くなったあたりの筋肉痛だと思う。

428 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 13:52:43.30 ID:x1d5O2P60.net
80歳の親が手術したけどして良かったと思うよ
まだ完治(股関節以外で)していないし日常の保険で杖付いてるけどね
住んでる所は人通りが多いんだよね
万が一の為に杖付いてる

429 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 22:16:46.34 ID:S3NnQiSI0.net
>>425
私が手術した病院では年間、800股関節のうち200股関節が同時(3年前)
つまり4人に一人が同時だけどこの病院は同時を得意とするトコだしそういう人が多く来るんだろね
ということはこの病気で左右同じレベルで悪くなる人は少ないから当然片側の人が圧倒的に多いんじゃないの

430 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 15:09:41.42 ID:l8ZQQzo60.net
>>429
同時に両側すると、前かがみ姿勢とか
健常側を軸に姿勢が出来ないから
な。

431 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 15:18:21.89 ID:l8ZQQzo60.net
ここで、手帳取った人居る?
オペしただけでは、無理と言われた。

432 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 15:35:40.09 ID:ng1l7Esv0.net
両脚する時は半年あけてから、とお医者さんに聞きましたよ。

433 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 18:59:55.98 ID:TWVn3gXH0.net
>>432
最初に行ったのは片足づつしか出来ない病院だったので自分もそう聞いたよ
めったなことでは両足同時にはしないとか病院が儲からないとか両足だと術後大変だよーとか言われた
でも私は両足末期なので一回て済ませたいといったら他の病院の紹介状を書いてくれたよ
術後、初めて立ったらなんも痛くなくてびっくりした
MISでないと筋肉を切るので激痛らしいよ

その病院に来た経緯を話すと先生はムッとした感じで
「片足づつしかしないって?!むしろ別々にする意味なんか何もない、リハビリの上からも一度にしたほうがいい」だって

434 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 02:31:59.89 ID:fLbzE+Gp0.net
左足の股内側がズキズキ、ちょっと動くとズキンみたいな階段降りたり上がったりするのも痛いけどこれかな
個人の整形外科でレントゲン撮るもなんでもない寧ろ反り腰と言われ鎮痛剤出されて1月、やっぱり股の所が痛くて動きづらいんですけど
なんだろう

435 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:53:59.16 ID:WQLiea9V0.net
違う病院行ってみ

436 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 22:27:29.40 ID:SQcskCQz0.net
整形外科って命にかかわらないからテケトーなトコ多いよね
スポーツしてたから膝がおかしくてかかったら半月板やられたねーなんて言われてそうなんだと思ってたら
他の病院言ったらレントゲンで写らないものにはなんとも診断出来ないと言うちゃんとしたお医者さんで
mri撮ったら棚障害だと分かり対応して克服できたよ
他の事でも老化ですねーwで片づけたりする、そんで電気をあてる?けん引する?で通院させる
じわじわ治療して通院させて儲けようとする歯医者や整体、カイロと同じ

437 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 23:15:43.79 ID:dIPV12ao0.net
そうそう対処療法は時間とお金の無駄
町のヤブ医者より専門医にかかりましょう

438 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 23:06:05.41 ID:DjOF6owk0.net
股関節を柔らかくするヨガ

https://youtu.be/qKF8lej2VtA

439 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 00:35:22.68 ID:kY3/4vWu0.net
これから死ぬまで股関節のストレッチをやらなくてはいけないのかと思うとうんざり
ジムには通ってるけど運動好きじゃないんだ
私は股関節だけじゃないのでもう本当にうんざり

440 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 05:33:27.85 ID:L0/CpOLE0.net
マイナスな事いうと余計悪化するよ
運動習慣があるってことはいいことだよ
だって年を取ると身体が固くなるし動かさないとうごかなくなる
運動をする動機が与えられたと思うが吉

441 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 18:28:47.58 ID:IM3FrhfC0.net
プールでだいぶ良くなったけど、閉まっててつらい
痛くなってきた

442 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 22:16:24.58 ID:vwcgKp6i0.net
左側を人工股関節にしてから1年を過ぎて
右側を健側として動作の軸に使ってたのが影響してか
右側にも筋肉痛と言うか痛みが出てきた。

同様の症状の人居る?

443 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 00:41:02.49 ID:d4AntRVB0.net
>>440
整形外科で運動不足を指摘されたので重い腰を上げてスポクラへ行ったら
そこで私にとって運命の人に出会ったんです
何も知らない出来ない私にイチからストレッチ筋トレを教えてくれて
深い愛情に包まれて私は成長することができました

444 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 06:07:50.46 ID:61xASSPu0.net
>>443
よかったね
継続して運動を続けてください
プラス意見をみると私も元気が湧いてきます

445 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 12:16:13.83 ID:qzIlPwzI0.net
自作自演レスして楽しいか?

446 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 12:21:04.67 ID:61xASSPu0.net
人を疑ってすぐ自演認定するとかメンタルヘルス板いけばいいのに

447 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 16:16:31.32 ID:HHqUJjql0.net
>>443
昔のラピスペンダントの広告にありそうなコメント

448 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 16:59:54.14 ID:UJwcYJpk0.net
>>447
懐かしの昭和世代。

449 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 17:15:11.81 ID:jgVDmBNS0.net
今だと青汁CM

450 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 17:28:49.77 ID:KqTXzbfy0.net
平成もあったろw

451 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 18:00:25.27 ID:UJwcYJpk0.net
このスレ的には、グルコサミン・コンドロイチンかw

452 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 19:07:59.13 ID:SZKEz0O60.net
>>449
もうテレビ見てないから今は知らないけど青汁CMって普通の番組より面白かったわ
砂時計工場とかどっかの港の食堂とか、ぐいぐい引き込まれて観てたら突然、青汁ゆうのでワロタw

453 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 19:44:46.77 ID:KqTXzbfy0.net
テレビ見てないw

454 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 20:12:23.60 ID:gbYQEkvW0.net
>>443
わかる。
整形外科のリハビリに週1通っているけど
スポーツジムに通うよりく安く、マシンがイッパイ。
2回スタジオでインストラクターのエクササイズもある。
イケメンインストラクターと理学療法士がいて楽しいから
なんか普段は適当に化粧し、適当な服着ているのに
ちょっとやる気になるww

455 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 14:22:20.53 ID:8ijOBKtm0.net
思い切ってエアロバイク買ったら、結構いいかもコレ。
やりすぎに注意しながら日に計20分くらい漕いでるけど、
歩行時に股関節の痛いって程でもない違和感が減ったように感じる。

456 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 16:21:48.07 ID:1HQbHbr70.net
筋肉の不均衡が整うのかね?

457 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 21:40:12.84 ID:8ijOBKtm0.net
エアロバイク、背もたれのあるタイプにしてみたけどイイ感じよ。
足の付根部分の屈曲が鈍角になるから変形性股関節症向きと思う。

458 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 12:00:28.69 ID:71iYf0u00.net
>>455
股関節のためにスクワットしてるけど
エアロバイクも欲しいね
雨で散歩出来ない時の運動不足にいい

459 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 00:44:06.27 ID:eavENu7j0.net
>>454
イケメンインストラクターがいてマシーンとスタジオのあるリハビリとはなんてうらやま
そんなとこあるんだね

ランニングマシーンで傾斜を付けてやろうかな

460 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 10:17:10.12 ID:tH8bEjkK0.net
エアロバイクっていいのかな!?
3月まで片道15分自転車通勤してた頃は、痛みがあってもすぐ治まってたけど
徒歩数分の所にパート先を変えたら、1ヶ月位経った頃から夜間痛がひどくなった。
寝ていて何もしていないのに股関節がズキズキ。
痛み止めと湿布もらってるけど効かないので、来月MRI予約しました。

461 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 15:24:01.72 ID:HHLeVmPD0.net
会社での腰痛対策でコルセットの試着があり
1時間着けてみたら歩き易くなったので
以前使ってたコルセットも試してみよう。
左側オペ済み。

こう言うのもおれが、オペしてから対策が増えてきた。

462 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 17:46:57.74 ID:OiUzbe8Z0.net
エアロバイク投稿した者です。
もし買うなら逆回転できる機種を買った方がいいと思います。
できる機種なので順回転と逆回転を半々でやってますが、いろんな筋肉使った感があります。
裏腿とか。

463 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 22:36:27.30 ID:rdd8EJjx0.net
左向きで寝た状態で、右足の膝を90度に曲げた状態で股関節を開くと激痛なのですが、何が原因かわかりますでしょうか?
歩くときも若干違和感があります。

左足は同じ事しても痛くないです。

464 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 00:52:54.89 ID:5DzV/CLr0.net
>>463
痛みがでる足の動きがパトリックテストという検査に相当するものだと変形性股関節症の可能性があるかもしれませんね。まあ、レントゲンとれば大抵すぐわかるので病院が手っ取り早いですよ。お大事に。

465 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 03:08:23.17 ID:M7xfdrp00.net
>>464
ありがとうございます。
病院でみてもらいます。

466 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 12:28:24.06 ID:MUOX06Hu0.net
459です。
MRIを撮られた方にお聞きします。
MRIってどんな感じで撮るのですか?
去年 めまいで頭のMRIを撮った時、頭を固定されて15分位ガンガン音が鳴る所に入って、
閉所恐怖症ってほどでもないけどかなり恐怖でした。
腰を撮るだけでも全身ドームみたいな狭い所に入らなければならないのですか?
あと、時間は何分位ですか?

467 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 16:34:46.28 ID:E0lsNc6e0.net
時間は10〜15分だった
頭部MRIと機械は一緒だと思うが
頭の方は関係ないからメガネもワイヤー入りのマスクもつけたままだったし
うるさい音はしてたけどヘッドホンで音楽流れてたからよく分からない
筒状の機械だが下半身辺りしか撮さない?から頭は外に出てたんだと思う
目はつぶってたもんでね

468 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 22:23:14.69 ID:MUOX06Hu0.net
ありがとうございます。
やはり同じ機械に入って撮りますよね。
恐怖ですけど、10〜15分なら頑張れそうです。

469 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 23:09:34.74 ID:MeYRbocG0.net
自分用メモ START

今朝のTV番組で
まさにおれと同じ状況の
左側を人工股関節にして症状改善したが
その後に、右側も痛みが出てきて
オペを勧められたが

フラダンス体操をする様にしたら
痛みか解消したとのことで
おれもやってみたら
上げにくかった右足が上げやすくなって
これからやって行こうと思う。

自分用メモ END

470 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 13:18:59.96 ID:8mR5VeQY0.net
フラダンスは・・・女性の踊りは優雅だけど、
男性のはドンドコドンドコ火の輪くぐったりリンボーダンスしたり
大変そう・・・・

471 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 15:01:40.08 ID:P3i6kQ4c0.net
テスト

472 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 15:05:12.69 ID:P3i6kQ4c0.net
ところでオペした人は、コロナのワクチン打つ?
副作用として発熱と関節痛があるみたいで
職域接種は、やらないことにした。

473 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 21:43:13.69 ID:4AD3WSGV0.net
>>469
NHKの番組?今日その番組を見た人が教えてくれたんだけど
あとでNHK+で見てフラダンス体操やってみるね

ジムでもトレーナーに股関節に効くプログラム組んでもらってしっかり鍛えることにした
でなきゃ手術じゃん

474 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 23:30:40.29 ID:jFben9Ga0.net
股関節痛いんたけど、動かしたほうがいいのか、動かさないほうがいいのか。

475 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 23:56:35.58 ID:rCh0JgQC0.net
悩むとろこだよね。
なんとなくの経験則だけど、稼働範囲ぎりぎりまで攻めると
痛みが増す。

476 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 07:36:56.66 ID:XGPV++9b0.net
レントゲン一発で股関節すり減ってるかどうか分かるのかな?

477 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 07:46:14.66 ID:HPqwHJM70.net
擦り減ってない人なんていなそう
それプラス痛みがある=いずれ手術ですねって
そんなイメージだわ

478 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 12:41:38.02 ID:rHEcow/W0.net
いづれ手術って言われたけど
今日の朝起きてみたら今年の初めからずっと痛かった足がアラ不思議痛くない
昨日フラダンス体操のの話してた時にフラダンスの動きをしたからか?
ジムでいつもやってる事に加えて昨日は胸を鍛えてたんだけどね

479 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 13:21:04.70 ID:fElWNTzt0.net
使いすぎても痛くない日もあれば、全然使ってないのに痛い日もある
軟骨があるのに痛い人や、軟膏全然ないのに痛くない人もいる
患って7年目だけど一喜一憂するのも疲れるね

480 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 14:01:20.50 ID:tRmEEN7n0.net
知ってる人多いかもしれないけど、コレ
https://mywellweb.com/articles/3239
自分は痛い日に即効性があったよ、家で出来るのがいいし

481 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 23:25:56.77 ID:lVexE6800.net
フラダンスは中腰でやるから太ももの筋肉やインナーマッスルが鍛えられる

482 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 09:17:17.22 ID:mxoUFYsk0.net
でも前ももが張りそう

483 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 23:50:45.41 ID:SZy438k/0.net
>>480
ありがとう。毎日のストレッチメニューに入れました

484 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 00:38:12.52 ID:vOMrDFL70.net
左が変形性股関節症なんだけど
利き足が左みたいで歩くとき左から足を出してたのを右から出してみたら
歩き始めの痛みがさほどないのに気づいた

485 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 10:21:08.71 ID:pV/q2dS30.net
>>480
そのやり方は、まだオペ前の人向けな姿勢だな。
上半身と下半身を反対側に捻るとか危険。

ググったら片側をオペすると
時期の違いは、あるものの
両側オペすることになることが多いみたい。

486 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 13:13:37.68 ID:03U82kyN0.net
>>485
確かに。オペした脚は内側に入れたらいけないと言われてるね、脱臼の可能性があるから

487 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 14:35:21.49 ID:QGbPjTXh0.net
3日前くらいから股関節が痛くて太もも前面も痛く、レントゲン撮ってもらったけどシャープ角?が44.5度で股関節と骨盤の継ぎ目のところが広くなってて水が溜まってらしい

変形性とは思うけど壊死が怖くて検査的にはMRI撮った方がいいよね
今は太もも前面が突っ張って股関節の内側が痛い

488 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 15:21:03.98 ID:J4ETxMg10.net
>>486
オペとは反対側の股関節付近の筋肉痛で、QOL低下してて
筋肉ほぐしも一時的緩和策だし。

489 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 15:48:34.78 ID:mg4sqnj60.net
フラダンスの動きって "ゆうきプログラム" にちょっと似てて股関節には良さそうだね。
まぁ"ゆうきプログラム" の考案者は整体の人だから、その辺信憑性はちょっと気になるけど。

490 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 00:53:55.41 ID:RegnDHRe0.net
聞いて見たいことがあって
一人暮らしで、自分で足の爪が切れない人は
どうしてる。
ググったら爪は、皮膚の扱いなので皮膚科で
対応できるらしいが
同じことを思ってる人居る?

491 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 01:00:08.26 ID:aGHwfpDc0.net
>>490
自分はそこまで悪くないけどネイルサロンは確実に対応してくれるよ
皮膚科でもいいだろうけどもしかすると疾患じゃない=自費になっちゃうかもしれないからまずは整形の先生に相談してみたら?

492 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 07:44:25.41 ID:If3jFn2j0.net
>>490
俺はかかりつけの内科、外科、肛門科のクリニックで切ってもらった

493 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 08:30:29.88 ID:RegnDHRe0.net
>>491-492
近くにネイルサロンとか無いのと
爪きりの処置の費用は、全額自費の扱いでしたか?

494 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 09:26:05.84 ID:RegnDHRe0.net
事前に電話確認して
来週内科の予約検査があるので
診察の時に、言って
直接医者に処置指示して貰うのもありかな。

495 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 09:43:34.95 ID:snuKCnni0.net
電動爪やすりでいけるのでは

496 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 10:35:12.14 ID:55g844jv0.net
>>492
肛門科は痔以外も切ってくれるの?

497 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 11:18:10.96 ID:RegnDHRe0.net
直接電話して聞いたら
結果的に、皮膚科で受診目的を爪きりと伝えれば
良いとの回答。
ただ処置内容的に、午後に来てくれと言われたが
爪きり問題の解消に向いたかな。

一人暮らしは、何かと不便だな。

498 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 21:26:45.93 ID:If3jFn2j0.net
>>493
申し訳ない、俺は内科の持病持ちで診察のついでに切ってもらったんで金額までは覚えてないわ

>>496
そこのクリニックは内科、外科、肛門科意外にも巻き爪の治療を自由診療でやってるとこでニッパーみたいな爪切りで切ってくれた
ただの内科だけなら爪切りは置いてないかも

499 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 00:53:02.54 ID:qw4n0IoQ0.net
>>498
中規模の総合病院で、皮膚科で対応できるものの
自由診療になるかどうかは聞いてませんが
ググったら、自由診療になる可能性があるみたいですね。

500 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 07:34:37.75 ID:yvkCoexc0.net
499

501 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 07:34:43.91 ID:yvkCoexc0.net
500

502 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 00:41:41.23 ID:mOyh2+QM0.net
太ももにチューブのゴムをかけて足を開くストレッチを止めたらビビって来る痛みがなくなった
病院のリハビリで毎日やってくださいて言われたからやってたんだけど
私には違ってたみたい
ジムで今度は足のプログラムを組んでもらうことにした
プログラムを組んでフォームを見てもらわないと好きかってやってまた痛めることになるからね

503 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 21:25:56.98 ID:SpEEEVaj0.net
今日、皮膚科で爪切り処置をしてきて
診療明細を見たら、保険適用の処置になってて良かった。
次も爪が伸びてきたぐらいに行くのもありかな。

このスレで、オペした人って前方アプローチ?後方アプローチ?

Youtubeを見てたら、前方アプローチだと
身体動作が、自然に見えた。
おれのやった後方アプローチは、日常の動作に制限がある

504 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 11:03:10.65 ID:GQElk8I60.net
手術後3週間、退院後2週間経過
まだ痛い
地道にリハビリするしかないな

505 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 12:01:54.89 ID:yM6j+Aff0.net
リハビリ転院しなかったの?

506 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 13:44:50.72 ID:7egNRhq80.net
>>505
転院?
入院の必要がないから退院したんであって、
転院はありえない

507 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 18:15:49.12 ID:77p0Np2x0.net
>>503
前方アプローチ、MISなら術後やってはいけない姿勢や動作はないし筋肉を切らないので痛みも少ないよ

508 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 15:35:05.25 ID:WVVX2Gjo0.net
>>503
5/25入院
5/26前側方侵入でオペ
5/27リハビリ開始、サークルウォーカーで歩行開始
5/28T字杖で歩行開始
6/1退院(退院後、即職場復帰)

・・・・・その後、週一でリハビリ
毎晩自宅でストレッチ&筋トレ
歩行時、まだ痛みがあり、姿勢矯正も必要なので
ロフストランドクラッチを使用してる
日に日に痛みは減少してる

飛び跳ねる動作は禁止だが、その他のスポーツは大抵OKらしい
熟練者であればウエイトリフティング(スナッチとかジャーク)もOKだと。

509 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 23:51:20.32 ID:fV4V41iY0.net
立ち仕事の短時間勤務で復帰したが
ここで続けられそうに無いので
テレワークで求人をググったら
求人内容の文面から
アレな求人が多いな。

どうするべきか・・・。

510 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 00:28:23.14 ID:qrvnpIhg0.net
手術が必要な位右の股関節が骨が更に削れて悪化してたが、年齢的にまだ手術はできないと言われた…。(43才)
60以上からと先生は言ってたけどここの書き込みで手術した方は60以上なの?

511 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 05:18:11.13 ID:Jn+vnn3w0.net
>>510
>>413の書き込みと似てるね
60にならないと手術できないとかはないと思うから、一度他の病院で診てもらってはいかがでしょうか
そこでも同じこと言われるようなら、何か別に理由があってのことかもしれない

512 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 06:59:54.09 ID:M5bvKDYV0.net
40代で手術しましたよん

513 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 07:10:45.63 ID:k6+LJrM+0.net
>>510
臼蓋形成不全からの変形性股関節性で45歳に発症、47歳で人工関節置換手術を受けました。
発症後は5分も歩くと激痛で3分は休憩必須みたいな状況でしたが、手術後は半年もしないうちにゴルフも出来るようになりました。
年齢的にもう一度手術が必要かも知れませんが、後悔はしていません。
ご参考まで。

514 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 10:46:05.63 ID:D3oazKDD0.net
>>510
おれは、56歳でオペした。
紹介先でレントゲンから左右同時と予想してたが
自覚症状が無いならと言うことで
片側だけにしたものの
自覚症状無い側にも痛みが出てきて
オペするか考え中。

515 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 17:05:31.22 ID:f58WDe6D0.net
32で右人工今度左骨削る手術します

516 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 14:40:34.54 ID:orDSyejv0.net
59歳パート 
休暇貰って手術できる人が羨ましい。

自分は、65歳定年になってから手術かな。
今の所右足に負担かけなければ、大丈夫なレベル。

HTB北海道テレビのYOUTUBEチャンネルで「変形性股関節症」の特集見たんだけど、人工股関節は30年前と違って、一生もつようになったらしい。

517 :病弱名無しさん:2021/07/26(月) 02:06:14.13 ID:ZI+PENdp0.net
マレー選手残念だったね
ヤフコメで人工をかばっての怪我じゃないかなんて書かれてたけどそんなのないよね
人工なんて庇いたくても庇えないよw

518 :病弱名無しさん:2021/07/26(月) 02:35:27.41 ID:ZI+PENdp0.net
>>516
2週間も休めないの?
そのYOUTUBE見たけど一ヶ月入院、4ヶ月で復帰なんて言ってるけど今がそんなんでないよ
今動けてるんだからら術後それ以上大変なことにはならない
職種がわからないからあれだけど私は両足同時だけど2週間で十分だった
術式にもよるし、有難いことにたくさんの人がブログで経過を書いてるから調べたらいいよ

519 :病弱名無しさん:2021/07/26(月) 10:05:13.85 ID:XUsHk8510.net
>>518
オペは、前方?後方侵入?
左側をオペして約1年半で
左側の改善具合を見て
右側も決断するかと考え中。

520 :病弱名無しさん:2021/07/26(月) 12:53:39.53 ID:ZI+PENdp0.net
https://www.kansetsu-itai.com/images/tre_img13.gif
傷の位置からこの図の真ん中の前方のようです
最初の病院では6ヶ月置いてもう片足の予定でしたが
他の病院では片足ずつする意味は何もないと聞き、一度で済ませたいと思いました

521 :病弱名無しさん:2021/07/26(月) 17:18:04.67 ID:sjrvkm960.net
ジョイクル使った方いる?

522 :病弱名無しさん:2021/07/27(火) 14:53:48.21 ID:HeQ5dllp0.net
>>520
これを見たら
おれは、MIS後方術式みたい。
右側も決断するかな
ただ決断すれば、退職になるが
QOL優先するかな。
年齢的に転職は、無理っぽい。

523 :国府幸洋:2021/08/15(日) 12:18:05.47 ID:xOSUBrzVr
名戸ヶ谷病院(〒277-0084 千葉県柏市新柏2丁目1−1)整形外科
(国府幸洋)の口コミ(Googleの口コミより抜粋)

ここの整形外科医の國府幸洋は、生活保護受給者の初診の患者さんをわざわざ負傷させ、
クチコミが気に入らないからと負傷させた患者さんを弁護士を使って裁判にかけようとする輩です。
神の手?だって、悪魔じゃろ!名戸ヶ谷病院の責任者は、よっぽどバカやね。

3.5.24、整形外科部長の國府幸洋の診察で右肩の腱をグチッという音とともに腱を切られ、
痛い顔をしていたら、ごめんなさい、だって。そして、肩の腱が切れているかもしれない、と、口走りゃがった。
医療ミスだろ。名戸ヶ谷病院は、数年前に、整形外科から撤退していたそうです。他所の整形外科医師が、言ってました。
状態を悪化させ金儲けしよう医師は要らんよ。
3.7.10國府幸洋と名戸ヶ谷病院は、上記の内容を事実に反するとして、弁護士を使って 、
民事上及び刑事上の法的措置を講じる、と、脅迫ともとれる文面を送付して来たようです。
しかも、書き込みが貴殿によるものでない場合、深くお詫び申しあげます、だって。
弁護士が送付する内容証明ってこんなに軽いの?大型薬局店やお役所でも、名戸ヶ谷病院は評判が悪いから、
と、言われたそうです。
皆さんは、國府幸洋の診察、治療を受けたいですか?正しい判断が出来ない名戸ヶ谷病院で通院、入院、手術したいですか?
1日も早く被害者と示談した方が良いと思いませんか?

524 :名戸ヶ谷病院:2021/11/14(日) 15:27:31.13 ID:gzlELRHtm
名戸ヶ谷病院整形外科の口コミ(Googleの口コミより抜粋)

手が痛くてばね指と言われ、紹介状を書いてもらいこの病院の診察を受けました。
国分幸洋というやぶ医者が診察をして手術という話になりました。
小さな傷口ですぐに終わるという話してした。実際に手術を受けてみるとまず痛すぎて耐えきれません。
先生に「痛いです。」といっても聞こえないのか無視して手術を続けます。
痛みに耐えているとブチッという感じがして指先全体に強烈な痛みが走りました。
その後手術が終了し、何日かして指先の感覚がないことに気が付きました。
国分幸洋先生に尋ねてみると「神経を切ってしまったかかもしれない。仕方がない。」と言われ、
よくわからない薬を出されただけでした。その後も指先の感覚はありません。
別の病院に行こうとしても紹介状は断固として書いてくれません。
無理に頼むと事務の男の人が三人ぐらい出てきて完全にクレーマー扱いです。
仕方なしに紹介状なしで別の病院の診察を受けると「神経を切られたね。」と言われました。
神経のチューブを入れる手術を受けました。その後は少しづつですが回復してきています。
医療ミスかと思い、名戸ヶ谷病院に当時のカルテを開示するように頼んでも
クレーマー対応されるだけで何一つ見せてくれません。この病院だけはやめておいた方がいいです。
国分幸洋って医者はいろいろ派手な宣伝をしていますが技術も人間性も最悪です。

525 :病弱名無しさん:2021/07/27(火) 22:49:27.46 ID:tiIcUEop0.net
私は前外側アプローチで傷が全く痛くないのが不思議なくらいだった。

https://i.imgur.com/3uh7JpL.jpg

526 :病弱名無しさん:2021/08/01(日) 22:57:31.89 ID:sm9P7vHm0.net
初めて書きます。人口股関節置換術を(右)して約1ヶ月半です。退院して3週間位です。家に帰ってからなのですが、家事、特に炊事(簡単な食事作り、後片付け等。娘が手伝ってくれるのでさほどしてないのですが)と、1時間程の用事での外出等すると、右の背中が突っ張り(肩甲骨と腰が縮む感じ)になり、泣く位辛いです。息もし辛いです。腰や背中のストレッチをすると少しは良くなりますが、同じ事をするとまた同じように辛い事になり、気持ちまで塞いでしまいます。同じような方いらっしゃいましたら、体験談お聞かせ下さい。

527 :病弱名無しさん:2021/08/07(土) 16:52:56.86 ID:ssZwqQXS0.net
長い間悪い方の股間節を庇いながら生活していたから手術した後に体のあちらこちらが痛くなる
お尻腰背中肩手術していない方の足等
リハビリ頑張るしかない

528 :病弱名無しさん:2021/08/08(日) 22:09:28.89 ID:D6HQNk2r0.net
18年前に骨切り手術をしました。

新しい仕事が、少ししゃがむ動作が多く18年前に味わった痛みが蘇る兆候が…
働かない訳にはいかず
しゃがむコツとかないですか?

529 :病弱名無しさん:2021/08/09(月) 15:45:56.82 ID:J/xv5iiU0.net
>>527さん、お返事ありがとうございます。523です。やはり、庇っていたツケみたいなのが出ているんですね。股関節さえ良くなればもう辛い事はないと思ってしまっていたのでショックだったのですが、そういって頂いて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。リハビリ頑張ります!

530 :病弱名無しさん:2021/08/13(金) 21:06:17.97 ID:syKEOu7p0.net
ニュー速に今更なスレが立ってたー
【話題】特に女性の股関節の痛みには健康食品よりも、貧乏ゆすりの方が遥かに効く! [697145802]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1628854178/

531 :病弱名無しさん:2021/08/13(金) 21:13:05.11 ID:P12pWqsH0.net
貧乏ゆすりはなんかで聞いたことがある

532 :病弱名無しさん:2021/08/13(金) 23:08:17.22 ID:5PZAXNqI0.net
やはり軟骨や臼蓋、大腿骨には痛みがなくて筋肉の痛みだったと思います。
深層筋にできたコリが治らないと痛みは取れないですね。
TPボールでほぐしながら、スクワットや太ももあげ体操して
筋肉をつければ軽減し、やがて治ります。
日本の整形外科学会は手術第一主義。

533 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 11:26:04.89 ID:cmbACCcQ0.net
レントゲン見たら股間節部分がグシャって潰れてる状態だったので手術を勧めた
本人も痛くて辛そうだったからね

534 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 16:52:18.81 ID:VfbQCwvT0.net
手術を勧められたけどライブ開催の発表があったから手術やらなくて良かった
入院期間中にライブだなんて泣くに泣けん
それにまだまだ動ける

535 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 21:36:10.20 ID:wcrOtG0M0.net
>>534
誰のライブ?
良かったね。タイミングだよね。
好きなことや日常生活に支障が出るようになったら手術考えたらいいよ

536 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 22:00:18.88 ID:ffY/8SO00.net
531のライヴじゃないの?
ミュージシャン?

537 :病弱名無しさん:2021/08/23(月) 00:25:02.66 ID:4kWSkf7u0.net
ちゃうよ普通の小市民w
桑田佳祐のソロライブなんだけど
一応ワクチン2回接種したし今度いつやるかわからないから行くことにした
チケットが当選したらだけどね

>>535
優しい言葉をありがとう

538 :病弱名無しさん:2021/08/23(月) 08:42:31.98 ID:yj2/f2270.net
>>537
桑田佳祐さんか!楽しんできてね

539 :病弱名無しさん:2021/08/23(月) 12:54:39.61 ID:owYz9mi+0.net
いいなあ。愛しのエリーが今でも一番好きだわ。

540 :病弱名無しさん:2021/08/23(月) 12:54:39.61 ID:owYz9mi+0.net
いいなあ。愛しのエリーが今でも一番好きだわ。

541 :病弱名無しさん:2021/08/23(月) 12:54:40.66 ID:owYz9mi+0.net
いいなあ。愛しのエリーが今でも一番好きだわ。

542 :病弱名無しさん:2021/08/23(月) 16:13:09.72 ID:sBVrMGw60.net
愛しのエリー大好きなのね
嬉しい(*´ω`*)ありがとう

>>538
ありがとう
少し足を引きずるけど頑張って行って来ます

543 :病弱名無しさん:2021/08/24(火) 22:22:52.64 ID:l7OrfrJI0.net
パラリンピックの開会式はオリンピック開会式の2倍感動します。
自分とかぶり・・

>>542
転んだりしないように気を付けてくださいね。

544 :病弱名無しさん:2021/08/25(水) 05:33:57.24 ID:Ib9SdBGm0.net
>>543
パラリンの開会式、五輪の開会式より評判が良いみたいやね
見てなかったわ

545 :病弱名無しさん:2021/08/25(水) 20:44:37.00 ID:YvDYk3a40.net
>>543
わかる

546 :病弱名無しさん:2021/08/26(木) 17:23:35.59 ID:Uiy9vcO30.net
まだ初期だけど痛みで萎える。

早く人口入れたい。(48歳)
行きたいとこにも行けない生活は辛いですね。

547 :病弱名無しさん:2021/08/26(木) 23:52:25.25 ID:OOclaRNK0.net
コロナ禍と両方でストレスたまりますね。

548 :病弱名無しさん:2021/08/29(日) 01:08:51.66 ID:WbYU+Tl60.net
筋膜リリースやってみたんだけど
次の日から痛かった太ももの外側が楽になった
痛かった時の恐怖で足を庇って変な歩き方をするのが今の痛みの原因だと思う

549 :病弱名無しさん:2021/08/29(日) 18:48:10.61 ID:0LijvDwd0.net
>>548
具体的に、どうやったの?

Youtubeにも、整体院の人が動画を上げてるものの
やり方が悪いのか、劇的に効くのが無い。

確かに、反り腰と言うか姿勢の悪さは自覚してる。

550 :病弱名無しさん:2021/08/29(日) 19:29:11.79 ID:7q7vULgs0.net
痛み出る人は全身固いんだよ

551 :病弱名無しさん:2021/08/29(日) 21:14:59.53 ID:d6tBkDo+0.net
大阪のクリニックで手術しました。入院は1ヶ月ですが、ちょうどコロナで自粛中なので良かったと思います。今のうちに一生懸命リハビリして、コロナが終息したら新しい足で旅行行きたい!

552 :病弱名無しさん:2021/08/29(日) 21:17:55.52 ID:WbYU+Tl60.net
>>549
私はジムの中にあるエステでやってもらった
施術は痛かったけど本当に足は楽になったよ

ネットでググると自分で体の固い部分の肉をつまんで引っ張るやり方が出てくるから
それをやってみるんだけど、まず少しの肉をつまむってことができないしつまむと痛い
子供のころは自分の足の親指を吸えるくらい柔らかい体だったのに
今では水溜まりをまたぐのが精一杯の体になってしまった

腰が痛くてエステの筋膜リリースをやったけど良くならなかったって言ってた人もいるから
合う合わないはあるだろうね

553 :病弱名無しさん:2021/08/29(日) 21:43:51.99 ID:NVPPtG2L0.net
>>549
30cmくらいのTPセラピーの筒と15pくらいのボールを買ったら
使い方のURLがあってそこへアクセスしてやろうとしましたが
最初はその体制が痛いのと股関節まわりが固いのでできるものから
やっていたところ、2年かかってできるようになりました。
痛みは激的に軽減しますが、同時にスクワットとかもやらないと再発します。

554 :病弱名無しさん:2021/08/30(月) 10:41:11.57 ID:4lq5sm2s0.net
>>552
やはり有料コースになりますよね
youtuberの整体師も有料コースへの宣伝用みたいですし

1時間コースで約¥20000なので
出費に思いとどまることがあります。

>>553
TPボールの小さいのは、使ってます。
スクワットって、この症例にはやらないのが良いとか。

555 :病弱名無しさん:2021/08/30(月) 16:29:33.46 ID:jT76Mok+0.net
私の主治医はフルスクワットでなく
軽くイスに手を置いて90度くらいにやるのは筋肉がついていいと言われます。
スクワットした次の日は足が痛まないです。

556 :病弱名無しさん:2021/08/30(月) 21:09:04.69 ID:GQ6pS5pU0.net
私は先生にジムでバーベルスクワットをやってもいいって言われたのでやってるけど
痛みが出てからは重量も上げられないしスクワットが浅いし
10回ワンセットでやってたのが、8回、5回と回数も減り今ではバーベルを担ぐだけでもしんどい
だけど私もスクワットをやると次の日痛くならないんだよね

家でワイドスクワットやってる
おかしなことやっても誰も見てないからいいの

557 :病弱名無しさん:2021/08/30(月) 21:21:52.82 ID:9OQ71vFz0.net
とにかく体の前側全体とお尻を伸ばせばいいと思う

558 :病弱名無しさん:2021/08/31(火) 11:21:01.71 ID:GvEIOFO50.net
左側をオペして、1年半経ってオペして良かったと思う。
右側にも痛みが出てきて、筋肉ほぐし・ストレッチとかやっても
一時的な症状緩和で、恒久的な症状緩和するには
右側もオペするかと考えるが
非正規で、次休職したら退職と言うことになってる。

両側オペしたとか、おれと似た状況の人居る?

559 :病弱名無しさん:2021/08/31(火) 11:50:20.62 ID:FaqOzHsA0.net
4年前に臼蓋形成不全による変形股関節症の初期と言われましたが
進行することなく痛みも軽減。
筋肉ほぐし+スクワットを含むエクササイズで
2〜3年杖なしでサクサク歩けます\(^o^)/
もしかして初期よりもっと前へ逆行したのかな。

560 :病弱名無しさん:2021/08/31(火) 12:39:59.07 ID:1SGv5xQW0.net
エクササイズが、ピッタリハマったんだろうな。

561 :病弱名無しさん:2021/08/31(火) 14:23:07.61 ID:5pp5shoL0.net
痛いとこの反対側がだいたい固いんだよね

562 :病弱名無しさん:2021/09/04(土) 16:28:18.62 ID://8S0+eu0.net
最近腰が痛くて仕方ない
股関節より左腰が死にそう
座ってられない。やばい?

563 :病弱名無しさん:2021/09/04(土) 18:11:45.53 ID:rYbHg48/0.net
本当に腰なら健康グッズのローラーとかひょうたん型の器具で改善するかも知れない
寝そべってゴロゴロして伸ばしたりするやつ
股関節から来てるんならやばいかも

564 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 01:44:48.47 ID:gXRRn5Y50.net
この病名で障害者手帳発行されてる人居る?

565 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 14:03:44.99 ID:PEvujw/K0.net
>>564
身体障害者手帳もってるよ
可動域と脚長差で等級判定される

566 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 17:49:27.28 ID:oqnrCL7g0.net
>>565
発行時期は、いつ頃?
H28までは、オペするだけで発行されてたみたい。

オペするだけで発行は、無理と術前説明の場でも言われたが
日常生活に、不便と支障あり。
次回の術後診察が、オペ後1年半になります。

567 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 17:51:03.59 ID:oqnrCL7g0.net
左右の脚長差は、同じです。

568 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 19:22:44.55 ID:PEvujw/K0.net
>>566
平成26年4月から人工関節置換は手帳認定の対象から外れてしまいましたが、申請も認定基準も変わってません。
残念ながら痛み等は考慮してもらえません。
術後であれば麻痺が残ったりすれば取得可能かもしれません。
ただ自治体や医師によって考え方の相違が大きいみたいです

私は改定前に取得しました

569 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 19:49:03.82 ID:PEvujw/K0.net
>>568
>>566
>平成26年4月から人工関節置換は手帳認定の対象から外れてしまいました

すみません
人工関節置換手術をしただけで手帳認定の対象にならなくなったと書きたかったのに間違えてしまいました

570 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 22:13:47.83 ID:5XhO9/E40.net
>>568-569
オペ前は、脚長差があったのを左右同じにして貰って
動かしにくさと麻痺の違いがわかりにくいですが
ここまで回復しただけ、まだマシなのかな。

そしてもう片側にも症状が出てきて
今後の関係性も良好にしておきたいですし。

親がペースメーカーを入れるだけで
身障者1級発行されて
オペ以降、日常生活に不自由さは無かったみたいなので
それとつい比較してしまいます。

571 :病弱名無しさん:2021/09/06(月) 00:47:10.63 ID:26a3pt5y0.net
>>570
もし担当医が自立支援医療の指定医であればもう片方の脚を手術する時に自立支援医療を使いたいと言えば身体障害手帳の申請をしてもらえると思います

572 :病弱名無しさん:2021/09/06(月) 01:40:58.46 ID:aPhAKenW0.net
>>571
そのヒントでググったら、まさに主治医がその対象でした
自立支援医療で、対象が育成・更生になってました。

おれの住所とその病院の住所は、違ってても良いのかな。

573 :病弱名無しさん:2021/09/06(月) 10:30:32.05 ID:IVDR4nxz0.net
そしてもっと詳しくググったら
手帳を持ってる人が前提とか

適用するかどうかは、医者の判断で
事務作業等の煩雑さを敬遠する場合は
適用しない場合もあるとのこと。

厚労省の説明ページと指定医一覧を持参して
これを受けたいと言ってみてどう反応するかを
見てみようと思います。

574 :病弱名無しさん:2021/09/06(月) 12:58:39.66 ID:26a3pt5y0.net
身体障害者手帳がないと更生医療は受けられないから同時申請する必要があるんです
なので手帳は再認定前提のものになります
まずは事務手続きをする受付に話した方がスムーズにものが運ぶと思います
申請に時間がかかるのと有効期間があるので申請のタイミングが大事です

575 :病弱名無しさん:2021/09/06(月) 14:51:15.48 ID:82q/SSLK0.net
>>574
現時点で手帳は、無理と言われてるので再認定以前の状況です。
そしてまだもう片側のオペは、何も決まって無くて
次回の外来診療で、自分で症状からオペの可能性を聞いて見ようと思います。

その受付への相談時期は、オペの予約日確定前が、良いですか?

576 :病弱名無しさん:2021/09/06(月) 14:55:27.17 ID:xhYudn6T0.net
去年手帳貰ったけど自分は人工にする前に申請してって言われて手帳来てから人工にした

577 :病弱名無しさん:2021/09/06(月) 19:00:12.22 ID:26a3pt5y0.net
>>575
まずは主治医が指定医かどうかを調べなきゃだめですよ
もし指定医であればオペの日時が決まってなくても事前確認と言うことで受付に障害者手帳と更生医療の申請をしてもらえるかどうか聞けばいいと思います

578 :病弱名無しさん:2021/09/06(月) 19:00:39.61 ID:26a3pt5y0.net
H26年4月以前は自分からアクションを起こさない限り障害者手帳は永年に使えていました
しかしそれ以降の障害者手帳は再認定を要求される場合が出てきました
手帳に再認定の文字が記載されそばに年月日が書いてあればそれが手帳の有効期限になります

579 :病弱名無しさん:2021/09/06(月) 20:58:16.21 ID:L8JaRgmb0.net
>>577
主治医が、指定医であることは、病院所在地の「市指定自立支援医療機関一覧表」に
その主治医の氏名が記載されてるのを確認して
そのページを受付に持参して確認しようかと思います。
この受付とは、整形外科受付ですか?

別途全科対象の各種診断書等の書類受付窓口があります。

>>578
精神障害者手帳は、確か2年更新で
身体障害者手帳にも、期限付きになりますか。

580 :病弱名無しさん:2021/09/07(火) 00:21:30.98 ID:dj/l7v+80.net
>>576
人工にする前、他の疾患で身障者レベルでもなく?

581 :病弱名無しさん:2021/09/09(木) 16:19:40.37 ID:WhStmots0.net
もし手術するなら手術するであろう大学病院の整形外科は指定自立支援医療機関だった
主治医の名前は違ってた

来月定期検査なんだけど微妙に太ってきたから嫌だな

582 :病弱名無しさん:2021/09/10(金) 11:41:01.00 ID:1B8+tIaP0.net
自治体でも違うのか自立支援を使いたいと言うと
以前、その申請したらオペして改善するなら
要らねーだろ的な回答されたので
今は、やってないと言われた。
改善するからこそ自立支援制度があると思ったんだが。
指定医リストには、その医者の名前が載ってる。

583 :病弱名無しさん:2021/09/10(金) 21:17:04.52 ID:lKhAKH6L0.net
>>582
役所に言われたん?

584 :病弱名無しさん:2021/09/11(土) 01:48:15.38 ID:X3cnefD70.net
>>583
診察で、医者が申請先から言われたと聞いた。

585 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 15:53:57.01 ID:LmSWYPz60.net
ほんのさっきのこと、セミセルフレジの釣り銭トレイから
全て取ったつもりが¥1を1枚だけ取り損ねて床に落として
レジ店員に言っても良かったが
姿勢的に、無理だったので取るのを諦めた。

基本キャッシュレスながら
頑なに現金のみの店だから
こんなところで思わぬ感情を味わった。

586 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 21:12:04.43 ID:n3RohoHR0.net
俺も一年くらい前なら屈むのが大変だった
今はちょっと痛みがおさまってるけど歩いたら痛くなる
拾うときも片側の足首が曲がらないから股関節が悪い方の足を後ろに引きながら拾ってるわ

587 :病弱名無しさん:2021/09/20(月) 00:17:34.24 ID:cTIXN4IV0.net
>>586
その片側を後ろに引くのが出来なくなってるから
どこかに手を突いて立ち上がるのも出来ないので
マジックハンドを持ち歩くべきかなと思い始めた。

バリアフリー対策の一つとしてキャッシュレス対応要望を
するのもありかなとも考えてるところ。

588 :病弱名無しさん:2021/09/20(月) 00:33:43.29 ID:fCQeWj3j0.net
全集中のポーズですね
私もそのポーズかスクワットの形でかがんでる

589 :病弱名無しさん:2021/10/02(土) 22:05:25.61 ID:LDUDlQOZ0.net
空気階段「にけつッ!!」登場、もぐらが股関節の軟骨を使いきってしまった話
https://natalie.mu/owarai/news/408659

590 :病弱名無しさん:2021/10/03(日) 11:55:58.76 ID:5hpYLnXC0.net
>>576
私も全く同じです

591 :病弱名無しさん:2021/10/03(日) 12:18:21.32 ID:twHXjMvX0.net
>>590
そんな簡単じゃねーだろ
医者の診断書の内容次第だろうが。

592 :病弱名無しさん:2021/10/03(日) 12:57:22.38 ID:3LlQ9Pn/0.net
手帳を持ってたらどんなことがありますか?
バスが無料とかテーマパークの入場料が割引とかですか?
お金が貰えるのは手帳でなくて障害者年金でまた別ですよね?

593 :病弱名無しさん:2021/10/03(日) 21:57:13.83 ID:3uaEY1mx0.net
>>592
俺のは別ので手帳を持ってるけど市バスが無料でタクシーは一割引

こんなスレもある↓

【アプリ】ミライロID
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1615776491/

594 :病弱名無しさん:2021/10/03(日) 22:33:46.94 ID:3LlQ9Pn/0.net
>>593
教えてくれてありがとう。見てみます

595 :病弱名無しさん:2021/10/05(火) 02:12:46.20 ID:6Drf5fDD0.net
先天性股関節脱臼で、手帳持ち。
昨年より股関節に痛みが出てきて、春から個人の整形外科で薬や湿布もらってます。
ボルタレンが効かなくなり、夏から服用中のトアラセットも効かなくなってきた。
就寝中・運転時・日中の痛み、
立ち上がったりしゃがんだりする時や爪切りや靴下はくにも時間かかるのが苦痛で相談したら
「手術は50代で、それまでは痛み止めで上手く付き合うように」
とのことだった。
ただ、もうすぐ40代になるのであと10年この体で生活は自分は耐えられそうになく、皆さんの書き込み見て、近い内に大きな病院へ受診してみようと思った。
40代で手術してくださるお医者さんに出会えるといいのだけど。
40代で手術されてる方々もいらっしゃるようなので、こちらで色々と参考にさせてください。

596 :病弱名無しさん:2021/10/05(火) 14:52:58.08 ID:WrKYBfWU0.net
おれも先天性股関節脱臼と聞いてて
手帳は、敢えて取らなかったとの話
おれとしては、手帳取っておいて欲しかったな
その両親とも見送った。
そして去年56歳で左側をオペして
右側も後は、おれの決断だけ。
本心は、オペしたいがなぜかひっかかるものがある。

いきなり飛び込みで、大きい病院に行って
オペ要望は、通らないだろうな。
基本的に、紹介状必須。

597 :病弱名無しさん:2021/10/05(火) 17:13:24.93 ID:lEwu1IO90.net
人工股関節って20年?25年?保つの?


親が79歳で初人工股関節手術
その数年前から激しい痛みが発生してめちゃ辛そうな姿を毎日見ていて手術を勧めました!

ここからは個人的な意見だけれど70代後半のうちに手術に踏み切った方が良いのかなと
年を取ると手術後のリハビリが大変だからです
そこで人工股関節の寿命を考慮すると何歳までに1回目の手術受けると後々多少なりとも楽出来る?!

598 :病弱名無しさん:2021/10/05(火) 18:42:49.67 ID:h6+dXP+e0.net
>>595
若いと骨切り術を勧められるかも
どちらにしても手術をしてくれる先生に相談して手術を前向きに考えてもいいし、薬を変えてみてもいいし
結局手術に踏み切るのは自分で決めることだから
私は45歳で人工股関節にしたけど本当に手術して良かったと思ってる
爪切りや靴下履きもスムーズだし、何よりまっすぐ歩けるようになったことと
たくさん歩けるようになったことがとても嬉しいです
QOL上がりますよ

599 :病弱名無しさん:2021/10/05(火) 18:54:47.60 ID:h6+dXP+e0.net
>>596
もし転んだとき脱臼の可能性を考えると、庇えるのだったら人工の方をかばいたいですよね
それを考えると両方人工に踏み切るのは勇気いります。。


>>597
持ちは機種によっても違うけど20年〜30年だそうです
親戚は70代半ばで人工股関節にする時に「手術適齢期です」とお医者さんに言れてました

600 :病弱名無しさん:2021/10/05(火) 20:30:11.15 ID:6Drf5fDD0.net
>>596
自分は、10年くらい前「手帳持っておいたら良いと思うけどどうする?」と両親に聞かれて、持ったよ。
親御さんも、手帳持ち=わが子を障がい者にさせてしまうような複雑な気持ちがあったのかもしれないですね。

中学生の頃までは年に1度定期受診してたけど、主治医の先生が移動されたり、痛みもなかったので受診から遠のいてしまった。
今年から受診してるところは手術は50代・薬に頼るな(痛みがなくなりバタバタと動くのが仇となる為)というお考えで、その先生に紹介状お願いするのも気が引けるので紹介状なしで明日大きな病院へ行こうと思う。
大きなと言っても田舎だから、他県から見れば小さいとこだけど。

601 :病弱名無しさん:2021/10/05(火) 20:44:18.17 ID:6Drf5fDD0.net
>>598
周りに股関節や膝の手術した人がおり、話を聞くとその方々も手術して良かったと言うので、痛みを背負うなら手術したいとここ数日考えるようになりました。

年齢が年齢なのでもうほぼ諦めてはいますが今後結婚や出産して我が子をもつようになれば抱っこしたり一緒に走ったりもしたいですし、旅行が好きなのでコロナ禍あければ遠方に出かけたり、立ちっぱなしのライブなども遊びに行きたいです。
薬で痛みがゼロになるのなら耐えたいとも思いますが、今は歩くのも痛いですし、立ち上がるにも手すりや壁など支えにすることが増えたので、50代まで待たなくても良い先生に出会えることを願います。
骨切り術についても色々と調べてみようと思います!

602 :病弱名無しさん:2021/10/05(火) 21:30:00.65 ID:XmOPBPCg0.net
>>601
がんばれー☆

603 :病弱名無しさん:2021/10/05(火) 21:37:26.26 ID:qr+aeEZA0.net
>>601
痛いの辛いですよね
私は42歳で骨切り受けました
入院期間が長いことと退院後もしばらく松葉杖なのは大変だったけど術後は全く痛みもなく、受けて良かったです
40代で人工股関節にする方もたくさんいらっしゃいますし、良いお医者さんに出会えるといいですね
お大事に

604 :病弱名無しさん:2021/10/06(水) 00:39:57.96 ID:XJaUA9+Z0.net
>>598-599
保存療法が10年と長かったのか
自分で爪切りが出来ないとか
靴下履きは、ソックスエイドが必要です。

そしてまさに転倒しかけて術側を守ろうとして
術側の足を膝立姿勢で、転倒は免れましたが
それも一因なのか、それ以降右側も痛み出して
心の引っかかりが、転んだときの脱臼の可能性だとしっくりきました。

痛みが日常生活にも支障を来してますし
既存の術側に影響するのもイヤですから
もう決断する時期かなと思います。

>>600
自分のときは、そう言う意思確認は、されなかったです。

病床数200以上で紹介状無しだと、選定なんとか費用で
¥5000か一定額が上乗せされると思いますし
病院により、電話問い合わせの時点で新患を断られることも
あるみたいです。

行く行かないは、本人がお決めになることですね。

605 :病弱名無しさん:2021/10/06(水) 01:12:30.18 ID:XJaUA9+Z0.net
もうひとつ心の引っかかりでは、ありませんが
雇用形態が、非正規雇用なので
今後契約書記載の期間休職すると退職するとなってて
年齢的にも、転職の可能性を考えたりしますが
今が、痛みを抱えながら続ける価値のある仕事か?とも
思ってますので、日常生活での痛みを解消するためにも
決断するかと考えてます。

606 :病弱名無しさん:2021/10/06(水) 06:20:20.36 ID:EQlvk58Q0.net
>>602
ありがとうございます☆
こちらで同じように痛みを持ってる方々や、術後は痛みがない話など多く見られるので、励みになります!

>>603
骨切りのこと教えてくださり、有難うございます!
今日新しく行く病院で“手術は50代”と言われたらどうしようと不安ですが、痛みから逃れたいことだけはしっかり伝えてきます。

607 :病弱名無しさん:2021/10/06(水) 06:32:15.29 ID:EQlvk58Q0.net
>>604
紹介状なしなので5~7000円上乗せ覚悟はしてます。
今までの病院で痛いままあと10年手術待てと言われ支払い続けるよりは良いかなと思って紹介状なしで直接初診で行くことにしました。

>>605
自分も似たような状況です。
契約、
痛みを持ちながらする価値あるか?
何よりもこの体だと周りにも迷惑かけてしまう、
それなら転職しなきゃならないかな
などと悩んでおります。
ずっと保育関係の仕事で来たので、自分にどんな仕事ができるのかわからず、同じような症状の方々はどんなお仕事されてるのか気になっていたところです。

608 :病弱名無しさん:2021/10/06(水) 10:15:43.78 ID:7DpFnJat0.net
>>607
行くと決めたなら、それはありだと思います。
朝一で行っても、診察を受けられるなら
予約患者優先で、数時間待ちの想定するのが
良いと思います、それで予想より早ければ良しですし。

片側の術後に、術式にも依るんでしょうが
執刀医からフルタイムの立ち仕事は、やらないのが良いと言われてて
会社からフルタイム復帰を打診されましたが
今の短時間勤務で、良かったと思います。
フルタイム勤務だと、ここまで続けられなかったと思います。
短時間勤務なので収入も話にならない額なのはあります。

ある意味、自分の意思だけでオペへ動き出す選択肢があるのは
マシなのかなと思ったり。

両親をともに70代で見送ったので
おれの年齢+耐用年数の20年と見込んだら
見送った年齢になるので、再置換せずに人生を全うするのが
理想かな。

609 :病弱名無しさん:2021/10/06(水) 16:06:30.28 ID:EQlvk58Q0.net
>>595,600-601,606-607 です。
大きな病院へ受診してきました。
30代ですが、自分の骨の形状からは骨切りは出来ず、人工股関節しかないと言われてしまいました。

左足の大腿骨が外側にカーブして曲がってる為、今日診ていただいた先生では人工股関節の手術は難しいとのことで別の大きな病院を勧められました(今日の先生に手術していただいても、5年しか持たなかったってなったらいけないからって)。

春から痛み止めもらいに通ってる個人院宛に
「50歳までこのままでは大変だから、紹介状を書いてあげて」
とお手紙書いてくださるそうなので、
来週以降に個人院受診し、その後勧められた病院に受診する流れとなりました。

人工股関節がもつのは20~30年で使い方により個人差もあるけど、50歳まで今のままは辛いですよね〜
と、痛みや悩みに寄り添ってくださる先生で良かったので、手術もお世話になりたかった。

>>608
紹介状なしの初診で、9時〜13時までかかったけど道が少し開けたので行って良かったです。
時間のかかる靴下はソックスエイド参考にさせてもらいます!

610 :病弱名無しさん:2021/10/06(水) 19:13:47.06 ID:sgvmW4nc0.net
>>609
お疲れ様でした
良い方向に話が進んだようで何よりです
引き続きお大事に!

611 :病弱名無しさん:2021/10/06(水) 20:54:59.31 ID:EQlvk58Q0.net
>>610
有難うございます。
大腿骨がカーブしてるのがネックのようなので、それでも引き受けてくださる先生に出会えるか不安ですが、このまま現状維持は辛いので前に進んでいこうと思います!

612 :病弱名無しさん:2021/10/07(木) 00:22:37.76 ID:trwwqOg50.net
>>609
いきなりの初診でも対応の良い先生で良かったですね。
これは、聞けることかどうかは、わかりませんが
一人暮らし・家族と同居のどちらですか?

自分語りになるものの仕事が立ち仕事で細かい左右への移動やら
たまに重量物の取り扱いやら
ピーク時は、上半身をひねる姿勢になりかけることもあるので
一人暮らしの現状で、今の会社から離れたら再度就業することが
言うこと自体できるのか?もあります。

613 :病弱名無しさん:2021/10/07(木) 01:21:43.51 ID:b21nV2Hl0.net
>>612
自分は実家に両親と暮らしており、恥ずかしながら家事は両親がしてくれている状態です。
最近化粧するにも椅子に座るようになったので、家事などしてもらえる環境で助かってます。
ただ、40手前で独身でこの体だと結婚も出産も今後出来ないのかなと焦りつつ諦めつつあります。

学生時代に2年ほど独り暮らしもしましたが、その頃は股関節に痛みが出ることはあまりなかったので、生活に支障もなく駅までの坂道なども手すり無しで歩けてました。
20~30代で趣味の旅行で思い荷物持ってバタバタしてたのが仇となったのかなとも反省しています。

自分も仮に手術出来たとしても、今の職に戻れるのか不安です。
休憩中や仕事中に正座する場面も多々あり、手術した年配の同僚は座る瞬間が大変そうで足を伸ばせない場面では椅子を使用しているので、自分もそうなるのかな?

未知の世界で将来的なことなど色々と考えてしまいますよね。

614 :病弱名無しさん:2021/10/07(木) 10:03:56.93 ID:6934JIUb0.net
>>613
ご両親と同居なら良いですね。
人それぞれ事情がありますから
恥ずかしいとか考えなくても良いですよ。

椅子は、自分も下半身の脱ぎ履き全般で使ってますよ
先のことは気になりますが、日常生活での不自由さが
増えて行ってるので、オペ決断の意思を病院に連絡しようかなと思います。

前回のリハビリ転院先での退院直前に、自主リハビリ目的で
参考動画を撮りましたが、その動作もやりにくいです。

正座するときは、両手をテーブルに突いたままで
左・右と姿勢を落としていくと方法でやってます。
立ち上がるときは、その反対の方法です。

言い換えると手を突くことの出来るものがないと
出来ないと言うことになりますか。

615 :病弱名無しさん:2021/10/08(金) 20:02:19.82 ID:j6eXFPXS0.net
>>614
やはり日常生活での不自由さは大きいですね。
不自由さや痛みが自然と解消されるものなら良いですが増すだけだと思うと、手術して痛みや不自由さが減るのであれば手術したいという思いの方が勝ってしまいます。
痛みや不自由さがあると楽しいこともそうでなくなってしまうので、体って大切だなとつくづく思いました。

616 :病弱名無しさん:2021/10/09(土) 11:07:51.68 ID:SiIDdV4k0.net
>>615
内臓疾患も部位により動作制限される場合もあるでしょうが
整形外科疾患は、直接日常動作に影響しますね。

仕事の先行きの不透明感は、ありますが
二者選択で迷ったら1年後の自分を想定して
後悔しない方を選択すれば良いとの言葉で
オペに向けての病院予約を入れました。
痛みで動けなくなったら仕事どころでは無いですし。

617 :病弱名無しさん:2021/10/10(日) 07:59:54.40 ID:quoakL8p0.net
マーフィーの法則
 長文=高齢者

618 :病弱名無しさん:2021/10/10(日) 11:42:18.43 ID:wtnHUTId0.net
手術するしないは本人次第だかんね
ただスレ的には手術したら生まれ変わった様だよって意見が多い

619 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 09:42:39.64 ID:GBqKZMov0.net
>>616
最後の1文、そのままです。
このままだと、来年再来年仕事している自分が思い浮かばないです。

今、大きな病院の初診予約調整中です。
皆さんにお聞きしたいのですが、初診や受診の時には皆さん薬飲んで関節が楽な状態を診てもらってますか?
それとも飲まずになるべく素の状態を診ていただいてますか?
薬ありなしだと、股関節の可動域が違うので皆さんどうされてるのか気になります。

620 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 13:59:34.25 ID:bK6mJiWQ0.net
トイレに座るときも拭くときも立つときも痛くなった
変形は進んでないって言われたけど何が原因なのか

621 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 15:22:53.75 ID:kKt4eJaZ0.net
そもそも痛み止めは何飲んでます?
ロキソニン?

622 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 16:02:10.20 ID:1emCp4JH0.net
>>621
リリカ サインバルタ ロキソニン カロナール

623 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 16:22:28.87 ID:crPB5F8f0.net
筋肉

624 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 16:48:24.78 ID:1emCp4JH0.net
内ももも痛いから本当に筋肉かも
でも何しても痛いからストレッチできないや

625 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 18:53:27.26 ID:4Cj9vCIp0.net
急に寒くなったからか超痛い
関係ある?

626 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 20:22:32.14 ID:crPB5F8f0.net
痛みの原因が体の遠いところにある場合もあるよね

627 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 20:35:47.33 ID:zpHrNJZB0.net
スクワットしたらダメかな?

628 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 21:34:21.05 ID:hKjh2OrP0.net
>>622
ロキソニン、サインバルタ、リリカ飲んでたけど痛みがおさまらなかった
今は飲まなくてもだいぶマシになった
いつになるかわからないけど手術するのが怖いわ

>>625
寒い時、雨が降る時とか痛むこともあるわ

629 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 23:59:35.74 ID:8t+zAAwp0.net
>>628
やってみるとあんなに恐がって損したと思うほど何でもないよ
専門の病院でそのフロア同じ手術した人ばかりだったけど
みんなすっきり、晴れ晴れして上機嫌だったよw
何も心配しなくて大丈夫

630 :病弱名無しさん:2021/10/20(水) 09:14:08.45 ID:SrXLeD710.net
>>629
ありがと
手術をした親戚のおばちゃんも はよやり って言ってた

631 :病弱名無しさん:2021/10/20(水) 10:37:41.03 ID:qofOW8xo0.net
>>619
おれは、既に片側オペ済みの術後外来の際に
もう片側の症状と可動域確認で、オペ適用となった。

元々左右同時オペだったが、その当時、自覚症状が無い側は
オペしない先送りになったので、それが今回になっただけかな。

処方薬は、服用しておいて
それでも、この症状がありますと言うのが良いかな。

632 :病弱名無しさん:2021/10/20(水) 11:30:29.99 ID:qofOW8xo0.net
>>619
前回の退院後真っ先にベッド導入して
ベッドに慣れたら、畳に布団の頃の不便は解消されました。

633 :病弱名無しさん:2021/10/20(水) 20:13:33.83 ID:/FgevbHv0.net
>>631
ありがとうございます、処方薬飲んでいく方が多いのかもしれないですね。

薬が効いてると多少痛くても支えなしに歩けるけど、飲まないとお風呂場と脱衣場のちょっとした段差も壁を支えにしないと痛いし怖いです。
痛くて病院へ行くまでが苦痛なので飲んでいこうかな。

ベッドのある自室が2階にあり、最近は階段が苦痛なので1階リビングのホットカーペットで関節温めながら寝てます。
冬用毛布重くて寝返り打つのも痛むので、軽量毛布(ブランケット)を探してるところです。

634 :病弱名無しさん:2021/10/20(水) 22:09:42.47 ID:SrXLeD710.net
>>633
俺は痛みが最高潮の時は風呂の中まで杖を使って歩いてたよ

635 :病弱名無しさん:2021/10/21(木) 00:13:02.48 ID:CWhiyp770.net
>>633
おれも自室が2階で、階段の幅が狭いので
すのこベッドに、硬質マットレス2枚敷いた上に
既存の布団を使ってますが
もうベッド無し就寝は、考えられません。

その現状なら自室を1階に移動するのが良いと思いますよ。
術式でも違いがあると思いますが
オペ後は、就寝時・起床時の姿勢等に注意点があるのと
これからの季節に向けて、それだけだと寒く無いですか
今は、ご時世的に、体調不良で病院の受診不可と言う
以前は、あり得ない状況ですし。

636 :病弱名無しさん:2021/10/21(木) 20:06:50.20 ID:/fzEDz+P0.net
>>635
1階にベッド置いて自室代わりにするのは色々と難しいので、
手術して痛みが軽減され階段が今までどおり苦痛でなければ2階にある自室のベッドで就寝したいと考えてます。

今はホットカーペット・薄いブランケット・エアコン・服装で就寝時冷えないようにしています。
大きな病院の予約がとれ、個人院から紹介状も預かったので受診までに体調管理に気を付けたいと思います。

お風呂の中まで杖つかないといけないこともあったとは大変でしたね。
できればそこまでの痛みになるまでには手術希望ですが、新しく行く病院のお医者さんの意向がどうなのか気になるところです。

637 :病弱名無しさん:2021/10/23(土) 01:14:58.86 ID:QkOXhU510.net
>>636
紹介先の患者数でも違うと思いますが
おれは、オペ日まで数ヶ月待ちで
術前検査・処置で、週1通院が1ヶ月あり
感染症予防で、長期間放置してた歯の治療しました。

638 :病弱名無しさん:2021/10/23(土) 21:08:40.88 ID:Bz2aXhmj0.net
>>637
知人がその病院で膝の手術をしてもらったことがあり、その時も確か半年待ちだったと言ってたと思うので、半年くらい先になるかもしれないです。
週一通院・感染予防の歯科医など知らなかったことばかりなので、教えていただいたこと頭に入れておきます!

夕方になると薬の効果が薄れるのか仕事の疲れが足に来るのと同時に反り腰になってる気がするので、術後は反り腰にならないといいな。

639 :病弱名無しさん:2021/10/25(月) 00:31:11.31 ID:Kr0cCyHk0.net
>>638
病院により、術前検査・処置は、事前の短期入院でする場合もあるみたいです。

歯科治療は、医師から直接言われた訳では無くて
自分で、色々とググったら感染症対策として
期間は、1年弱かかったものの能動的に、やりました。

640 :病弱名無しさん:2021/10/26(火) 21:29:28.45 ID:rU03NHgq0.net
>>639
術前検査や処置、事前の短期入院でできると日程調整など仕事の休みなど考えなくて良いのでできればそちらの方が良いですね。

歯科治療、能動的にされてまめな方ですね。
見習うつもりで、時間がある時になるべく体調整えたり、準備するもの(杖・入浴時の手すり付き椅子)の必要性や自分に合いそうなものなど調べておこうと思います!

641 :病弱名無しさん:2021/10/26(火) 23:58:54.21 ID:Db6Ja19l0.net
>>640
今日、オペ日確定してきました。

歯科治療は、自分の身のためにやっただけで
口腔ケアを怠ったことに起因するデメリットは
自分自身に返ってくるので
リスクになることは、最大限対策することだけですね。

45歳以上で、この疾患だと介護認定の申請して
認定されると、手すり設置等の住宅改修費用は
年間所得により、一定額の一部負担だけで済みます。

642 :病弱名無しさん:2021/10/27(水) 15:18:59.95 ID:k0qTrH1z0.net
程度によるかもしれないけど、
変形性股関節症も栄養改善(甘いものを控えてタンパク質+マグネシウム+ビタミンD)と血流改善でなんとかなる

病院の紹介状を無視して正解だった
医者は人工関節の営業マンだという書き込みを見たが、その通り

643 :病弱名無しさん:2021/10/27(水) 15:34:01.24 ID:k0qTrH1z0.net
ここの論文に変形性関節症も含まれている
https://www.mdpi.com/1422-0067/22/19/10659/htm

ビタミンDとリウマチ性疾患 : 臨床エビデンスのレビュー 複数の観察研究により、血清25-ヒドロキシビタミンD(25(OH)D)の低下と、 関節リウマチ(RA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、脊椎関節症、変形性関節症(OA)などのリウマチ性疾患の存在および重症度との関連性が示されています。

サプリで摂るなら
ビタミンDはマグネシウムとセット
興味あれば調べてみて

644 :病弱名無しさん:2021/10/27(水) 18:28:05.68 ID:rY9eQq5M0.net
>>641
オペ日確定したとのこと、1つ前進したようで良かったですね!

介護認定申請して認定すると住宅改修費が一部負担〜とのことですが、40歳以上ではなく45歳以上なのでしょうか?
もし詳細等のあるサイトなどありましたら教えていただきたく思います。

無知で申し訳ないのですが、調べても40歳〜の表記しか見当たらないので探してます。
https://csl-info.com/hemophilia-navi/welfare/category/service/index.html

645 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 00:20:36.44 ID:nK8ds33X0.net
>>644
そのリンク先の内容よりも
実際の要介護認定は、住所地にある地域包括支援センターへ申請するので
ご自分の年齢とこの疾患で、要介護認定の申請したいが出来るのか?と
問い合わせされるのが一番確実だと思います。

申請可能なら、その方法と流れを案内されると思います。

646 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 00:35:44.92 ID:9l6uBNph0.net
>>642
変形性股関節症で処方されてる薬はバゼドキシフェン(ビタミンD?)とエディロールカプセル
マグネシウムはプロテインなどから摂ってます
あと変形性指関節症にいいらしいホルモン系のサプリなど
甘いものを控えるのは辛いな

647 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 00:58:19.74 ID:EDvAtR+n0.net
>>646
エディロールのほうがビタミンDだね
この薬の副作用をみると高カルシウム血症とある
ビタミンDが活性化するのにマグネシウムを必要とするのに、この薬だけ取ってるとマグネシウムとカルシウムのバランスが悪くなってのことだと思う

もしかしたらタンパク質やマグネシウムを含むミネラルが足りないのかも知れないね(量もあるけど吸収力も関係する)
甘いものが食べたいのは、タンパク質やミネラル不足だと言われているから
糖質は炎症の元だからオヤツ類は止めたほうがいいよね

648 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 01:02:18.50 ID:EDvAtR+n0.net
>>642 >>643
追記しておく
論文でているけど、こういうの整形外科で知ってる先生はたぶん少ないと思われる

もし自分でサプリで改善を試すなら
グルコン酸亜鉛や酸化マグネシウムは吸収率が悪いことは知っておくべきかも
亜鉛もマグネシウムも種類がある
始めるならよく調べてから
症状の程度にもよるだろうから参考まで

649 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 06:27:03.25 ID:8NKQwM4k0.net
実費で手すりを付けたばかりでショックだな
そんな制度があるなんて知らなかった

650 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 18:50:17.52 ID:WOhyUYfz0.net
>>645
窓口など教えてくださりありがとうございます。
色々と参考にさせていただきたいと思います!

>>649
介護認定というと老人介護のイメージだったので、制度のことなどこちらで皆さんに教えていただかなければ自分も知らないままでした。

651 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 19:12:24.29 ID:+PvKCG1e0.net
介護保険を使う場合、両股関節が変形性関節症の人が対象です。
片脚だと使えないので気をつけて

652 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 19:56:45.91 ID:u7uN5H+h0.net
>>651
50代で、現に片側だけで要支援1の認定受けて
1回目の更新もしたが何か?

653 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 20:02:57.10 ID:WOhyUYfz0.net
>>651
自分の場合は左が先天性脱臼で、
15年前にとった身障手帳には左右下肢機能障害と記してはあるけどどうなのかな。
今度大きな病院に初診で行くので、そのあたりも含めて聞いてみようと思う。

654 :病弱名無しさん:2021/10/29(金) 00:01:05.26 ID:IZPyPH790.net
>>653
おれも先天性股関節脱臼と親から聞いたことがあって
手帳は、取れるのに取らなかったみたいで
既に両親とも見送ったので、もうその理由は聞けません。

この疾患になってから、何故に手帳を取らなかったんだろうと考えてます。
執刀医から、オペするだけだと、手帳は無理と言われてます。

一人暮らしで、この先福祉サービスを受けることがある場面だと
手帳持ちが前提と思われますし
租税公課や様々な面の減免やら補助があるでしょう。

ここは、基本患者目線の経験やら思うことをレスする場と思うので
間違いの無い確実な情報・内容は、個人のレスを参考にしつつも
申請先やら問い合わせ窓口に確認するのが大事と思います。

655 :病弱名無しさん:2021/10/29(金) 18:17:06.16 ID:+c0GTUrj0.net
>>652
診断書に両側って書いてあるんじゃない
でなければ、あなたは不正していることになるよ

www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/gaiyo3.html

656 :病弱名無しさん:2021/10/29(金) 18:21:33.09 ID:+c0GTUrj0.net
>>653
厚生労働省が特定疾病としている一つに両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症というのがあります。
病名さえ特定してもらえたら介護保険が使えるのではないでしょうか

657 :病弱名無しさん:2021/10/30(土) 00:01:09.48 ID:S2s+8KTQ0.net
>>655-656
一方的な決めつけとも取れるレスですね。

実際に、介護認定申請したことがあるとか
申請を受け付ける事務経験があれば
診断書云々は、関係ありませんし必要ありません
そして申請から介護度認定までの流れをご存じですか?
ご存じであれば、病名の特定だけで云々のレスが正しいか
どうかお解りになると思います。

658 :病弱名無しさん:2021/10/30(土) 02:07:56.20 ID:r6yyyLv10.net
>>657

実際にサービスを受けるには?

まずは、お住いの市区町村の窓口や福祉事務所、地域包括支援センターなどに相談してみましょう。
市区町村の相談窓口は、「介護保険課」や「高齢福祉課」などがあり、介護などに関する様々な相談を受け付けています。お住まいの市区町村の窓口で要介護認定(要支援認定を含む。以下同じ。)の申請をしましょう。申請後は市区町村の職員などから訪問を受け、聞き取り調査(認定調査)が行われます。
また、市区町村からの依頼により、かかりつけのお医者さんが心身の状況について意見書(主治医意見書)を作成します。
その後、認定調査結果や主治医意見書に基づくコンピュータによる一次判定及び、一次判定結果や主治医意見書に基づく介護認定審査会による二次判定を経て、市区町村が要介護度を決定します。
介護保険では、要介護度に応じて受けられるサービスが決まっていますので、自分の要介護度が判定された後は、自分が「どんな介護サービスを受けるか」「どういった事業所を選ぶか」についてサービス計画書(ケアプラン)を作成し、それに基づきサービスの利用が始まります。

659 :病弱名無しさん:2021/10/31(日) 07:32:42.52 ID:TRoWSTKe0.net
>>654
この先、手帳取れる方法はないものなのでしょうか?
自分の場合、脱臼してる左足は片足飛びできない・脱臼してない右足は片足飛びできるなど左右の動きに違いがありますが、左右下肢機能障害と記してあるので、先天性脱臼だと何かしら不自由もあると思いますし手帳取れるといいですね。
個々の状態や地域により違うこともあると思うので、こちらで気になった制度などは窓口に直接問い合わせてみようと思います。

>>656
膝関節の手術した人と治療や制度について話をすることがあり今回の介護認定のことについては、仕事してるくらい元気な私には認定おりないんじゃないか?と言われちゃいました。
リビングで立ち上がる際にドアノブに捕まって立ち上がってたら、ドアノブもぐらついてきたのでだめもとでも窓口に聞いてみようと思います。

660 :病弱名無しさん:2021/10/31(日) 13:45:42.76 ID:fouCx7+Q0.net
>>659
この疾患を発症する前までは、日常生活に不自由はなかったです。

前回は、オペの後に、リハビリ転院して
転院先で、動作や姿勢の注意事項以外は、健常者並まで
機能回復したので、今回もそれを望んでます。
退院後の機能を維持するためにも
自主リハビリの大事さがわかりました。

立ち上がりに、ドアノブに手を掛けるとか危険じゃないですか?
おれは、立ち上がるときには、椅子とか重量を掛けても良い物に
安定する位置で手を突いて立ち上がってます。

661 :病弱名無しさん:2021/10/31(日) 16:11:52.53 ID:Af4XxT2N0.net
お風呂上がりに床を拭いて立ち上がる時はお風呂のドアノブに捕まって立ち上がってるわ
そんなに体重かけてないつもりだけど
場所によっては仕方ないですよね

662 :病弱名無しさん:2021/10/31(日) 17:11:48.01 ID:TRoWSTKe0.net
>>660
今あるような毎日の痛みが出るまでは、
日常生活は大丈夫だけど、15分とか直立すると股関節が硬直して股関節叩いてほぐさないとしゃがんだり歩けない感じになるから、例えば立ちっぱなしのライブや電車などはそれがしんどかった。
歩く時びっこになるからか、人よりも歩いてしんどくなるのが早かったり。
股関節脱臼の人みんながそういうしんどさがあるわけではないのかな。

>>660-661
そこのドアは開きっぱなしでほとんど壁際に開いているもので、回転式でもないし高さがちょうどよくてついつい持ってました。
そんなに体重をかけてるつもりはないのですが、気をつけないといけないですね。

663 :病弱名無しさん:2021/11/01(月) 00:31:30.31 ID:twLD1MHd0.net
>>662
しゃがみ姿勢以前に、前屈み姿勢がやりつらいですね。

今は、手に持ってる物を落としたときは
マジックハンドが使える時は、拾えるものの
そうで無いときは、取れないので落とさない様に注意してたり
出先で、靴紐が解けても結べないので
ひも無し靴に変えたりしてます。

664 :病弱名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:20.76 ID:eIwF8rQQ0.net
>>661
仕方ないで済む内は、良いですけどね。

下半身の脱ぎ履きは、椅子が必須なので
脱衣場には、椅子があります。

665 :病弱名無しさん:2021/11/02(火) 18:16:41.30 ID:O3RVbWwy0.net
>>663
マジックハンドっておもちゃっぽい気がしますが、このスレで何度か出てきてますし意外と掴めるものなのでしょうか?
確かに床にあるものなどを拾う時にただ拾うだけの動作なのに大変なんですよね。
今は気付けば膝を曲げずに足を伸ばしたまま拾ったりしていますが、マジックハンド考えてみようかな。

痛むようになり股関節の可動域が狭くなってからは、紐靴やベロの直しが必要なコンバースが履けなくなりました。
紐もなく着脱が立ったままできるNIKEゴーフライイーズが気になってますが、一般販売はまだしていないのか品薄で手に入りにくいみたいですね。

666 :病弱名無しさん:2021/11/02(火) 23:06:09.93 ID:tHPreknl0.net
マジックハンドは手術前の説明で入院時に持ってくるよう言われてたんだけど実際すごい役に立った
術後はバルーンや点滴繋がってると動けないし看護師さんは忙しそうだから物落ちたぐらいで呼ぶの申し訳ないし
管外した後も最初はなかなかしゃがめなかったから
ソックスエイドとマジックハンドは手術する前に知りたかったw
手術したら2つとも全く使わなくなったよ

667 :病弱名無しさん:2021/11/02(火) 23:55:14.34 ID:Fkmnh4JN0.net
>>665
中心部分がアルミ製・手で操作するグリップ部分と先端部分は、プラ製
物を掴む部分は、凹凸のあるゴム製なので
水の入った500_ペットボトルもしっかり掴めます。

>>666
術式の違いもあるのかな
それとこの疾患発症前から、身体は固かったので
ソックスエイドとマジックハンドは、必須です。

健常者の頃から立位体前屈で、床に爪先すら着いたことはありませんw

668 :病弱名無しさん:2021/11/03(水) 12:13:11.28 ID:zlvPhGuw0.net
>>666-667
マジックハンドって、先が手形なのかと思ってましたが、手術前の説明でもあったと聞いて、改めて介護用で調べてみましたが色々あるんですね。
662さんがおっしゃってるのと同じようなのがAmazonにあったので候補にしました。
あと、パラバドミントンで車椅子の里見選手が先がYの字のマジックハンド(ショートかミニ)使われてて、ネットの口コミ見たら錠剤や小銭も掴めるとあったので、それも候補に上げました。

先が細めのジョガーパンツなどを脱ぐ時に、裾を引っ張って脱ぎたい時があり困ってたので、そういう時にもマジックハンド使えそうで助かります!

669 :病弱名無しさん:2021/11/04(木) 12:39:46.19 ID:AmMp6fk+0.net
マジックハンドも良かったけど結構値段するよね
自分は入院中100均の靴ベラが役にたった
ちょっと物をひっかけたりスイッチ押したり

670 :病弱名無しさん:2021/11/05(金) 11:01:23.74 ID:kGXFztl00.net
>>669
そうですね、今日試しにショートとミニを注文してみましたが結構なお値段しますね。
しばらく様子見て、ロングを買い足そうかと思います。
ミニを車やバッグに入れて携帯しようかなと思ってます。

ダイソーのマジックハンド持たれてる方も多いようですが、靴べらを代用にとは思いもつかなかったです!
この際長いものなんでもありですね(先が曲がってるもの)。

671 :病弱名無しさん:2021/11/05(金) 11:22:19.85 ID:4uuJeBVJ0.net
>>670
おれの使ってるのは、折り畳みタイプ

672 :病弱名無しさん:2021/11/06(土) 19:16:26.34 ID:ut6cqDqF0.net
>>671
昨日注文したマジックハンドが届いたけどショートの55cmでも思ってたより長かった。
身長低めなのでこれがあればロングいらないかもだけど、様子見てみてロングも買い足すなら伸縮・折りたたみにしようと思います。

膝や股関節の手術した知り合いに、
「そんなの使わなかったよ、リハビリだと思って拾うくらいするのよ〜」
と軽く笑われてしまった。

673 :病弱名無しさん:2021/11/06(土) 20:06:52.31 ID:rEWoGGGv0.net
>>672
他人は自分の価値観・感覚・状況こそが
万人の標準と考える人も居るので
ハイハイと聞き流すのが良いと思います。

会社でとある人で、おれが俊敏な動きが出来ないことや
その他の面を見て仕事が出来ないヤツと
独り言みたいに言ってますが、他人にマウント取ることで
その人自身の不満環境への思いを忘れたいんだろうなと
反対に可哀相だなとも思います。

674 :病弱名無しさん:2021/11/06(土) 21:41:09.04 ID:ut6cqDqF0.net
>>673
マジックハンドのことでは軽く笑われたけどもバカにしてくるような笑い方ではないんだ、自分の書き方が下手で誤解させちゃって申し訳ない。
この上司や同僚は家族や自身が手術されてることもあり、職場の中では良き理解者。

今まで職場で音を上げたり股関節の話をすることなかったのだけど、
“昨年から見てて明らかに悪くなってるし、早く病院行ったほうがいいよ”
“自分の親が手術したけど、主治医が良い先生だったから紹介したい”
などと心配してくださったり、自分の仕事のポジションを無理のないようにしてくださったり、経験談話してくださるしで頼りにしてる。

膝の手術した同僚は以前の職場で仕事を数カ月休むに当たって当初より期間が伸びたりで、
「上に良い顔しない人もいたけど、こればかりは仕方がないよね。好きでこうなったわけではないんだもんね。」
と今日話してたとこでした。

675 :病弱名無しさん:2021/11/07(日) 07:36:52.23 ID:nwQ8QbeV0.net
ソックスエイド私もネットで注文して便利だと思ったけど図画工作で手作りできそうだなとも思った
手先が器用な人なら段ボールとひもで作れそう

676 :病弱名無しさん:2021/11/07(日) 10:03:33.55 ID:E7IJlURR0.net
ソックスエイド 手作りで検索したら色々あるね

677 :病弱名無しさん:2021/11/07(日) 11:23:04.27 ID:AMtX02KI0.net
ソックスエイド私も市販の使ってますが、けっこう大きいのでストッキングやタイツは厳しいそう。
チップスターみたいな筒で作ってる方をネットで見かけたので、タイツ用に作ってみようかな。

678 :病弱名無しさん:2021/11/07(日) 18:18:23.11 ID:3pzJjiWK0.net
入院中もらえたのは牛乳パックと荷造り紐で作ってあったな
体固かったから重宝したけど、入院期間長いし暇だから毎日柔軟してたら長座して爪先つかめるようになった

679 :病弱名無しさん:2021/11/07(日) 19:51:20.93 ID:wejLZdDX0.net
>>674
個人の心配してくれたり
同系統のオペ経験者が居たら理解者としても良いですね。

今の会社は、コロナ以前から仕事以外のイベントや繋がりが無いので
671さんの会社同様の気配りは無いですね。

>>678
長座で爪先がつかめるって
股関節の過屈曲になってることでもあると思いますが・・・。

680 :病弱名無しさん:2021/11/07(日) 21:26:19.45 ID:3pzJjiWK0.net
>>679
過屈曲、知りませんでした…
人工股関節にした方には良くない姿勢なんですね
私が受けたのが自骨を使った手術だったので
でも次やるとしたら人工関節になると思うので、そうなったら色々動きに気をつけないといけないですね
変なこと書いてしまってすみません

681 :病弱名無しさん:2021/11/07(日) 23:58:41.29 ID:wejLZdDX0.net
>>680
術式でも違うと思いますが痛みは消えても
注意事項・禁忌姿勢があるので
健常者と同じだとは思わないのが身のためです。

ちなみに自骨を使ったオペって、どう言うことですか?気になります。
骨切り術ですか?

682 :病弱名無しさん:2021/11/08(月) 07:52:51.92 ID:/3IBeHTL0.net
>>681
なるほど、気をつけます
受けた手術は骨切り術で、まだ人工股関節にするには年齢的に早いし、術後はそこまで制約なく動けるので楽とのことで決めました

683 :病弱名無しさん:2021/11/09(火) 22:28:06.94 ID:GqoySwNl0.net
>>595,600-601,606-607,609 です。

昨日は紹介状持って大学病院の初診でした。
発育性股関節形成不全(先天性股関節脱臼)、臼蓋形成不全による両変形性股関節症(末期)とのことでした。

大腿骨が細い上に曲がってる・臼蓋のかぶりが浅いのがネックのようで、
自分の骨を移植→左の人工股関節→右の人工股関節の順で手術し、1年がかりと大掛かりな手術になると言われました。

以前個人院で言われたように50~70歳で手術することが多いけど、
大腿骨が変形してるし痛みもそれまでは待てないだろうし、仕事の調整もあるだろうから自分のタイミングでいいよとのことでした。

上司と相談し6月くらいはどうかと言われたので、次回2月の受診の時に時期について話ししてみます。

脱臼していて子供の時に手術(1~3歳で骨切りしてたようです)をした左足を守った方が良いとのことで杖も勧められました。
評判の良いヒューゴ杖に悩みつつ、ゴムの形状からぐらつくのが違和感あるので悩むところです。

病院の帰りに役所でヘルプマーク、ハートフル駐車場利用証制度の申請もしてきました。
身障手帳は10年くらいで更新した方が良いと窓口で教えていただいたので、身障手帳についても今度の受診で相談してみようと思います。

684 :病弱名無しさん:2021/11/11(木) 12:42:22.57 ID:Swjrye4x0.net
さっき臼蓋形成不全で変形性股関節症と診断されたので、これからお世話になります。ついでに坐骨神経痛もでした。
先生には詳しくはネットで自分で調べてと言われたから学ばなきゃ・・・

685 :病弱名無しさん:2021/11/11(木) 14:18:40.57 ID:4ZkN6y4I0.net
毎日お疲れ〜さん
ようこそここへ

686 :病弱名無しさん:2021/11/11(木) 17:14:35.82 ID:lJlY8XfG0.net
ネットで自分で調べてと言う先生ww
製品の使い方尋ねたらネットで調べてと答えるイギリスの店員みたい
何々ある?と聞いたらアマゾンにあるというお返事

687 :病弱名無しさん:2021/11/11(木) 18:20:53.33 ID:xFae6iyS0.net
ネットで自分で調べて〜ってお医者さんすごいね
個人の病院で股関節専門ではないとかなのかな、それにしてもだけど。
放っておいて治るものでもないし、自分ならいろいろ教えてくださるような先生求めて病院変えたいかも

688 :病弱名無しさん:2021/11/12(金) 01:01:55.80 ID:igyYeROf0.net
681です

>>686,687
やっぱり先生の対応アレですよね・・・
個人ではなく総合病院でした。
再診の日程を決める時も、こちらの言葉を聞こうともせず勝手に決められてしまったので、ちょっと他の病院探そうと思ってます。

689 :病弱名無しさん:2021/11/12(金) 01:18:20.44 ID:OTAgt6R40.net
>>688
ネットで見たことなんですがと言ったら
それは厚労省の見解か?と言われて
ちゃんと根拠を示して説明してきた
医者とは対照的だなw

690 :病弱名無しさん:2021/11/12(金) 08:24:18.08 ID:SAw5xCsq0.net
普通、医者ってネットやテレビの情報ってものすごく嫌がるものなんだけど変わった医者だなぁ

691 :病弱名無しさん:2021/11/12(金) 17:53:11.17 ID:MlT6yYl60.net
>>688

684(=680)です。
総合病院の受診だったんですね。
総合病院でも、整形外科に何人か先生がおられて膝・股関節・肩⋯などの専門分野が分かれてると思うのですが、その先生は股関節なのでしょうか?
再診の日程も決められたということは、そうなのかな。

自分は個人院では
「手術は50歳〜だからそれまでは薬で対応するしかないですね」
と言われましたが、春からでも薬の量なども変わってきてるので、これで10年は耐えられないと思い、他のお医者さんの見解が聞きたいと総合病院や大学病院に受診し、あと10年は無理だよねと手術する方向になりました。
身近に人工関節された方がいらしたら、お話聞かれてみると病院や先生のお話(評判なども含め)も聞けて的が絞れてくるかも。

692 :病弱名無しさん:2021/11/13(土) 01:24:56.48 ID:hNtGWWFO0.net
>>691
レスを否定することになってしまうかも知れない前提で

人工関節オペは、どこでもできるオペじゃないと思うので
かかりつけ医からの紹介状か片側を紹介先でやったから
もう片方もここでと言うこともあると思うので
オペした人の評判なりを聞いて
自分も同じ病院でと飛び込みで行っても
受け付けて貰えない可能性があります。

事実、紹介状無しでの手術は、出来ませんとやりとりしてるのを
見たことがあります、全てがそうであるとは思いませんが。

693 :病弱名無しさん:2021/11/13(土) 05:21:34.91 ID:VJAEUYv40.net
手術よりも前に
ペインクリニック行かれてる方の話を聞きたい
年齢的なものもあるので

694 :病弱名無しさん:2021/11/13(土) 09:26:47.13 ID:B8UyssRJ0.net
youtubeで、整体院の動画を見てて
筋肉ほぐしの説明をしてるが
実際の施術を受けてみるかなと思っても
保険適用じゃないので交通費を含めると
1回でも万単位かかり継続的施術を受けるのもな〜と。

695 :病弱名無しさん:2021/11/14(日) 06:39:05.38 ID:SOW/z3ZK0.net
>>692
既に手術等されていたり治療が始まってから病院を変えるのはさすがに難しいと思います。
個人院で痛み止めもらっているだけなら私みたいに紹介状なしで総合病院へ飛び込みで行く又は個人院を変えてみる(ここの個人院なら、あそこの大きな病院への紹介状を書いてもらう傾向があるなど周りから聞いたりして調べた上で)などして他の先生に診て頂けるチャンスが残ってるのかなと思いまして、すみませんでした。

自分はかかりつけ医を変えたいと思いながら機会を逃したので、
685さんだけでなく皆さんが、体を任せるつもりで信頼できるお医者さんに出会えるといいなと思います。

696 :病弱名無しさん:2021/11/14(日) 13:44:54.18 ID:42aZFxGf0.net
都立病院で手術の予約をして待ってる間(3ヶ月くらいあった)に色々調べたら
他の術式がいいと思うようになって紹介状をかいてもらった。
「どこがいいの?」と聞かれたので候補を3つ挙げたら
中の人ならでは情報を伝えて下さったので行きたい病院がすぐ決まりました。
手術はやはりドル箱なんでしょうね、先生はガッカリみたいな表情は見せましたが良い先生でした。

697 :病弱名無しさん:2021/11/18(木) 12:57:09.84 ID:zgm2ua0e0.net
メーカーの回し者ではないです。
その前提で読んで欲しいのですが、
年初から階段や坂道を登る際に右股関節にきつい痛みが出始めました。
整形外科2か所で、直すには手術しかない旨の説明を受けて悩んでいたある日、
股関節痛に言及したカルピス社の骨こつケアのCMを見ました。
結構高いのですが騙されたと思って購入。
最初はまったく変化無かったのですが、
45日目ぐらいから効き目が現れて、今では痛みからは解放されました。
まだ階段登りや下着脱ぐ、爪を切る際などに違和感や弱い痛みはありますが、
日常生活にはほぼ差し支えないレベルまで回復しました。
50代後半の男です。
ただ1か月4千円強と高額なのが難です。
どのたかの参考になれば。

698 :病弱名無しさん:2021/11/19(金) 00:40:49.13 ID:tbtuzW+60.net
>>697
骨こつケア飲んでます
飲み始めてから半年くらい経つかな
雪印のMBP飲料と迷って骨こつケアにしました
私は股関節の他にも指や腰や頸椎にも症状が出ていて
この症状では他に指の先生に教えてもらったエクエルも飲んでます
あと内科で処方してもらってるビタミンDやカルシュウムとかなりたくさん飲んでるけど
内科の先生には本当に薬が効いてるのか効どうか分からないって言われた
でも藁にも縋る思いで飲んでます
今は痛みはほとんどないです
飲み合わせは薬剤師に聞いたところ大丈夫とのことでした

エクエルは女性ホルモン系のサプリだから男性にはどうなんでしょうね

699 :病弱名無しさん:2021/11/19(金) 08:39:45.64 ID:t2w0R/MV0.net
サプリ系のレスは、他でやれば?
確かな効能があるものは既に保険適用されてるだろうしな。

微糖コーヒーに鎮痛効果があり
毎日一回飲んでるが、これは自分には効果があるだけで
敢えてここにはレスしてなかった。

700 :病弱名無しさん:2021/11/19(金) 20:45:20.09 ID:hqEkSOa/0.net
他でやればと言いつつ自分に効果があったものを述べあえてここにはレスしなかったとアピール

701 :病弱名無しさん:2021/11/23(火) 21:15:24.74 ID:9VcjjFqC0.net
浴槽が深くて、痛い時に出入りするのが苦だったので浴槽台を設置してみました。
出入りするのにすごく楽で、もっと早くに買っておけばよかった。
とはいえ、親はまだ介護する状態でもないのに、自分の介護用品を親と選ぶのが少し複雑。

手すり付きの椅子を勧めてくる人もいたけど、術後に必要になったりするものなのかな。

702 :病弱名無しさん:2021/11/23(火) 22:09:21.83 ID:0Wm4eq7M0.net
>>701
まだ手術前だけど風呂釜が壊れたついでに浴槽をユニットバスにしたら浴槽の壁に手すりがついていて出るのに便利だった

もう1箇所つけたいところがあるけど自分でやると面倒くさそうだから様子見

703 :病弱名無しさん:2021/11/24(水) 11:04:54.46 ID:MRsQFLs20.net
介護保険を利用すれば自己負担10%の費用で手すりを付けられる!?
https://tentouyobounavi.com/info/1133

704 :病弱名無しさん:2021/11/24(水) 12:27:26.37 ID:oUVo/shs0.net
介護保険のリフォームの補助金は上限18万
分割利用も可能
ただし、業者や工務店をちゃんと選ばないとぼったくられるので注意

705 :病弱名無しさん:2021/11/24(水) 21:39:09.19 ID:kOYCTVSX0.net
>>702
術前とはいえ良いタイミングでしたね。
同僚から思い切って100万出して風呂変えたら?とも言われましたが、親の介護ももう少し先だしなかなか思いきれないです。

706 :病弱名無しさん:2021/11/24(水) 21:58:56.95 ID:nFcgVIno0.net
>>705
ユニットバスに変えてる間(5日間)は風呂が使えなくて不便でしたw

707 :病弱名無しさん:2021/11/26(金) 11:10:04.48 ID:JHiL4hjb0.net
非正規で左側オペして復職
その際、私傷病で継続して2ヶ月以上欠勤したら契約解除できるとあり
右側オペ予告して契約更新されたが
休職の診断書が必要かどうかを聞く時に
上記の条件に当てはまるなら診断書は、要らないし
差し障りの無い言い方ある?

収入の先行き不安だが体のことを考えて辞めるのもありと考えてる。

708 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 03:20:32.76 ID:/u/iFZXN0.net
>>699
効果があれば保険適用というのは間違え

国も厚生労働省が信用ならないことは、コロナワクチンの後遺症が続出してるの見ればわかるよね?
西洋医学は嘘が多いんだよ
医者も教えられてる事自体が嘘だから見破れない
あまりに歴史を知らなさすぎるよ

709 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 03:30:56.26 ID:/u/iFZXN0.net
>>698
カルシウムよりマグネシウム
マグネシウムとビタミンDをしばらくとってみたらいいと思う

ただしマグネシウムは吸収率の低い酸化マグネシウムではダメ
カルシウムはマグネシウムがないと吸収できなくて、むしろ骨がもろくなる原因にもなるから気をつけて

710 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 03:49:59.48 ID:/u/iFZXN0.net
>>708 
訂正:国も厚生労働省も
残念ながらただの栄養サプリじゃ金にならないんだよね
世の中は金で動いてるの

運動や栄養(食事)である程度は改善できるから、興味があったら人は見てみて試してみ↓

マグネシウムで関節炎が緩和の可能性
https://www.epochtimes.jp/2019/09/46896.html

711 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 09:43:10.37 ID:5kcpBuJD0.net
エプソムソルト風呂で十分だよ。足浴でもいい。
ビタミンDも忘れずに。

高齢の母が週明け人口股関節置換術なのでお邪魔してます。
ちなみに私は看護師でゾンビ化ADE血栓シャブショットには反対の立場だよ

712 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 10:13:35.60 ID:w/LkHipR0.net
温まるしねエプソム

713 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 12:31:30.75 ID:0CYtnKHY0.net
>>711
ゾンビ化って何?
日本語で説明してもらっていいですか?

714 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 15:44:44.10 ID:OSoI+H480.net
>>711
自称ナースなら人工を人口と間違えるとか
専門用語より患者に分かり易い言葉を使えよ。
なんちゃってででも無さそうだな。

と釣られてやったぞw

715 :病弱名無しさん:2021/11/28(日) 06:46:29.38 ID:XH7g2TZ10.net
手術は来年になるかと思いますが、変形してる左足の大腿骨に負担かけないようにと杖をすすめられ用意しました。

お年寄りの方みたいにゆーっくり歩くなら杖の動きもイメージできるのですが、
自分なりに普通のペースで歩ける状態なので、杖を左足に合わせて前に出すのが難しく上手く使いこなせません。慣れてくると杖も早く動かせるものなのでしょうか。

杖使うことにより足への負担が6割(4割?)になると言われたけど、上手く使いこなせてないのでまだ足に負担かけまくり中です。

716 :病弱名無しさん:2021/11/28(日) 23:12:12.23 ID:VkLIeIQX0.net
患者の具体的な痛みや症状をすべて分かってないだろうから
自分で必要ないと思うなら使わなくても良いんじゃね?
あくまでも>>715自身の判断だが。

717 :病弱名無しさん:2021/11/29(月) 19:57:24.66 ID:WDyh0tOf0.net
>杖使うことにより足への負担が6割(4割?)になると言われた

両松葉杖かな?

718 :病弱名無しさん:2021/11/29(月) 22:13:41.61 ID:654yjTLH0.net
>>716
土曜日は体の調子よかった分杖が上手く使えなかったですが、昨日は不調だったので杖があり歩きやすかったです。

>>717
T字杖です。
とりあえずは左足を守った方が良いとのことで、右手に持った杖と左足を一緒に出すことなど杖の付き方を教えてくださいました。
階段での杖のつき方もネットで調べましたが、実際ついてみると難しいものがありますね。

719 :病弱名無しさん:2021/11/30(火) 00:36:24.29 ID:Kg+jtIHl0.net
>>718
T字杖だとそんなに荷重をかけられないはずですね
経験上、T字杖は体のふらつき(跛行)を抑える程度
杖にかかる荷重は体重の1/10程度でしょうか

術後のリハビリでは、両松葉杖、片松葉杖、T字杖のように変わっていくので
T字杖の頃は杖なしでも歩けますが、前記のようにふらつきがあると危ないので
それがなくなるまでの間使用するイメージでしょうか

使い方としてはこれも経験上ですが、歩行時の手の振り方と同じで
左足を出すときに右手を出す
座って手を振る練習をすると良いと思います

余談ですが、私はたまに痛くて歩けなくなるときがあるので、松葉杖を買いました

720 :病弱名無しさん:2021/11/30(火) 01:44:39.32 ID:FqCRmdvK0.net
>>719
病院により違うと思うが
Τ字杖の前は、歩行器を使ってたな。
歩行時安定性は、杖より歩行器だと思った。

721 :病弱名無しさん:2021/12/02(木) 19:08:02.63 ID:aolD9cHG0.net
>>719
痛くて歩けない時用に松葉杖を購入したとありますが、術後に使われていた両(片)松葉杖も自分でネットでなどで購入されましたか?
術後用に必要なものとして頭に入れておかなきゃ。

座って手を振る練習とは、椅子に座ってしたらよろしいでしょうか?

今の自分は患側=左足 健側=右足で考えないといけないのに、
階段の上りは左足・降りは右足から出してしまう癖があります。
左足の方が脱臼していて3cm短いのも理由かもしれませんが、杖の使い方上出す足を逆にしないといけないのですが逆にするのが怖いです。
なので、昇降もイメージして練習したいと思います。

722 :病弱名無しさん:2021/12/04(土) 22:35:23.61 ID:etbEe46A0.net
街中で、黄色い点字ブロックがあるところで
丸形ブロック上が、特に歩きにくい
そこじゃないところを歩けとなるが
店内に入る通路のセンターに設置してある場合もあるし。

オペ日確定してるが、左右への移動がやりづらい。

723 :病弱名無しさん:2021/12/05(日) 17:26:55.51 ID:vDhgUYPJ0.net
股関節痛から腰痛もあって、長時間歩くとしんどい。
4月ごろに石の階段の上から落ちて腰を強打したことあるんだけど、その時は背中と腰のレントゲンしか撮ってないんだけど股関節のレントゲンはまた別なのかな?

724 :病弱名無しさん:2021/12/05(日) 18:14:51.67 ID:FpjayK7p0.net
俺の場合は股関節と腰のレントゲンは別の日に撮った

725 :病弱名無しさん:2021/12/05(日) 19:18:40.37 ID:vDhgUYPJ0.net
やっぱり別でしたか。
水曜日に理学療法の予約入れてるので、その時にレントゲン撮ってもらってきます。

726 :病弱名無しさん:2021/12/05(日) 20:31:01.90 ID:FpjayK7p0.net
>>725
予約して股関節の診察を受けたときに腰がずっと痛いって先生に言ったら2週間後にまた来てって言われただけですねん

727 :病弱名無しさん:2021/12/06(月) 00:14:42.03 ID:7Aupp0qK0.net
オペメインの整形外科だと
その部位以外は、診ないかもな。

728 :病弱名無しさん:2021/12/06(月) 00:36:31.44 ID:MFQGCNnN0.net
木曜の夜に痛みはじめ金曜に激痛に
変形性膝関節症?と思ってたけど

土曜の診察の結果は
石灰沈着性関節症だった

石灰吸引&ステロイド注射で嘘みたいに激痛引いた

729 :病弱名無しさん:2021/12/06(月) 00:42:36.30 ID:5zeJ2ug30.net
内科で紹介状を書いてもらって行った病院の整形外科はそれぞれ専門の先生がいて
他の整形外科で診断が下ってる変形性腰椎症や変形性腰椎症も股関節の先生に診てもらったんだけど
股関節以外は興味なさそうだった
行く度に手術を勧めるし筋トレで痛めた肩も診てもらいたいから
今度からは一人の先生で全部診てくれる整形外科に移ることにした

730 :病弱名無しさん:2021/12/06(月) 11:00:10.98 ID:lIBf6GPQ0.net
>>729
診ても、レントゲン・問診・鎮痛剤・湿布処方で
また次回ね〜だろうな。

731 :病弱名無しさん:2021/12/07(火) 00:19:34.23 ID:duhBb3ej0.net
>>730
ほんとそう
内科でビタミンDなどの薬をもらって血液検査や骨密度の検査も内科でやってもらってる
一か月に一回薬をもらいに行くのが死ぬまで続くのかと思ったら精神的にかなりしんどい
途中診てもらってた内科の先生はこの症状について薬を飲むことには懐疑的で
サプリなんか全くって感じだった
でも薬やサプリをやめるのは怖い

732 :病弱名無しさん:2021/12/07(火) 09:22:06.38 ID:fT+WP18V0.net
>>731
オペする選択肢は?

733 :病弱名無しさん:2021/12/08(水) 00:21:58.71 ID:36eDonEr0.net
>>732
左が悪いけど右もなりかけてるし
まだ靴下も履けるし爪も切れるし歩き回れるから手術は最後の手段にします
痛みはほとんどなく問題は可動域だけどストレッチで頑張って広げる
薬は首や腰や膝のために飲み続けなくてはいけない

734 :病弱名無しさん:2021/12/08(水) 12:29:29.81 ID:IpEY01+10.net
>>722
足悪いと地面や床の傾きとかデコボコが気になるね

735 :病弱名無しさん:2021/12/08(水) 20:29:01.31 ID:pvt7knOC0.net
>>722
俺は股関節以外に足首を固定するのに踵の方から膝に向けて棒を入れてるので点字ブロックとかを踏むと痛い

736 :病弱名無しさん:2021/12/08(水) 22:25:44.52 ID:6xEd06rC0.net
>>733
痛みも無く患部から見たら
スレ違いだと思うんだが。
そして心配し過ぎ。

病院から見たら診療報酬的に良い患者だろうな。

737 :病弱名無しさん:2021/12/08(水) 22:34:34.82 ID:6xEd06rC0.net
>>734
全くその通りで、段差があると
一歩一歩確認しながらに近い。

>>735
別の障害者向け設備が自分に取って支障になるとは思わ無かった。

もうこれ以上の身障者にはなりたくない。

738 :病弱名無しさん:2021/12/08(水) 22:44:15.77 ID:ZTdji6o90.net
股関節唇損傷はこのスレ対象外?

739 :病弱名無しさん:2021/12/09(木) 00:25:29.27 ID:RoJoNFwp0.net
昨日の朝クリニック(皮膚科)に行こうと思って階段を上ろうとした時に膝がポキッと。
その時はただ足の骨が鳴っただけだと思ってその後仕事もしてたけど、
家に帰って見たら、膝の内側が少し黒くなってて確かに少し不便さを感じるが歩ける。
多分捻挫程度だから、ロキソニンテープとテーピングで凌ぐわ。
忙しいから眼科と内科と皮膚科を後回しにしてるんだし、整形外科なんて行ってられないわ。

740 :病弱名無しさん:2021/12/10(金) 16:29:06.01 ID:1u0XJIwK0.net
寝てる時などにも痛みがありますが、同じような方でリカバリーガンやマッサージガン使われてる方いらっしゃいますか?
こういうもの使った方が一時的にも楽になるのか気になってます。
逆にこういったもので股関節に刺激与えない方が良いものなのかなど何かご存知の方いらっしゃればお聞きしたいです。

741 :病弱名無しさん:2021/12/11(土) 10:03:53.94 ID:2k2EdISq0.net
>>740
マッサージガン自分のリハの先生は推奨されてます
股関節に影響ないそうですが股関節周りに直接あてないで太ももやお尻にブルブル。
あと肩こり症なので肩にもあてると気持ちいいです
アダプターが沢山あるような高価なのは必要ないです
お安い物で十分です

742 :病弱名無しさん:2021/12/11(土) 20:36:25.99 ID:J3WS3wPI0.net
>>741
股関節症の方でリハの先生にマッサージガンをすすめられて使っておられる方をネットで見かけましたが、他にもすすめられてる方がいると知ったらますます気になってきました。
レビューなど見ると当てるところがよくなくて体調崩された方もいるようなので、当てる箇所気をつけなきゃですね(太ももとお尻、覚えておきます!)。

リカバリーガンとマッサージガンの違いもよくわかってない状態なので、ちょっと調べてみて購入前向きに考えようと思います。

743 :病弱名無しさん:2021/12/12(日) 20:58:18.74 ID:Y1TSerCt0.net
>>721
T字杖だと全然歩けなかったので、松葉杖をネットで買いました
回転骨切りの術後10年経っていますw

杖の出し方は歩行時の手の振り方と同じってことです
右足+左手、左足+右手

患側の足から降りて不都合ないならあまり気にしなくていいかもですね
脚長差が気になるなら病院でインソール作製をお勧めします
私は外ではインソール、室内では高さの違うスリッパを履いて補正しています

>>727
大きい病院だとそんな感じですよね

744 :病弱名無しさん:2021/12/15(水) 07:40:50.58 ID:m+RQCmwM0.net
弾発股がなかなか消えなくて参った。
解除キーで腕の痛いとこを揉んだりツボを押したり
股関節の痛みもピーク時より落ち着いたけど、違和感がある。
膝の骨切り術をするとこうも悪くなるのか。
脚長差の正常基準はもっと下げた方が良いと思う。


リストラで転職活動しないといけないが、肉体労働から動かない仕事に変えないとマズイ
リストラ考えてビルメン資格取ったけど、ほとんど使えなさそうな気がする。はあ、、、。

745 :sage:2021/12/18(土) 19:27:14.42 ID:PR33PwnT0.net
私も大阪の火事の時にいたかったな。
軟骨なくなるまで毎日痛みを我慢。
じ さつする度胸もないし。

746 :病弱名無しさん:2021/12/18(土) 19:37:57.10 ID:0nUXDiC20.net
>>745
全くその通り
大阪の火災で亡くなった人達はリワークプログラムでなんとか社会復帰したいと前向きに頑張ってた人達
あんたと代わってあげてほしかったわ

747 :病弱名無しさん:2021/12/18(土) 23:18:37.27 ID:pKA5UQeJ0.net
>>743
まだ術前でT字杖で間に合ってますが、術後含め松葉杖が必要な時用にネットで色々見ておこうと思います!

小学生の頃だった気がしますが、足の裏全体のものではなく、かかと部分を3cm以上上げる装具を病院で作ってもらったことがあります。
ただ靴に入れるにしては高さがあり大きかったので、主に家で裸足の時に使ってましたが一時期で使わなくなってしまいました。
ただ、左右の長さの差によりびっこになってしまうのは子供の頃に冷やかされたこともありコンプレックスなので、片足だけ底の部分を高くするようなオーダーの靴を探してみた方がいいのかもと思いました。

外で使われていたインソールは普通の中敷きのような足の裏全面タイプですか?
願わくば両足に人工股関節入れて長さが揃えば悩まずに済むのですが、叶わないのなら740さんを参考にインソールを病院でお願いしたり、高さ違いのスリッパも検討してみたいと思います。

748 :病弱名無しさん:2021/12/21(火) 23:20:15.74 ID:nJwN1qVc0.net
プランクチャレンジの2日目くらいから痛みが消えた
プランクチャレンジが原因かわからないけど、それしか思い当たらない

749 :病弱名無しさん:2021/12/22(水) 08:46:45.55 ID:fIGEHsu50.net
適切な荷重がよかったんかね

750 :病弱名無しさん:2021/12/26(日) 06:28:34.50 ID:oQFQd2Gi0.net
ペインクリニックを受診しようかと思う
誰か受診した人いる?

751 :病弱名無しさん:2021/12/27(月) 21:26:59.50 ID:qZVnOlau0.net
整形外科、
いろいろの手術がある。
神奈川リハビリテーション病院とか・・・

752 :病弱名無しさん:2021/12/27(月) 22:14:30.56 ID:3XaBJS830.net
恥を忍んでお聞きしたいのですが、
この病気が理由で下着が蒸れたり汗ばむことってありますか?

夏頃から、下着の右半分が濡れて気になってます。
この一年、痛みも増したり歩くのもゆっくりになったりしてるので明らかに悪化していて、右足の可動域も狭く外側に向けられないうえに、体重も増してきてるので蒸れたり汗ばんで濡れるのかなと自分は思っています。

整形は違うと思い、内科受診ついでにお聞きしたら、可動域狭くなってそうなることもあると思う・皮膚科で多汗症用の薬などもらえるのでは?と言われました。
皮膚科受診したところ、湿疹などでもないからどうしようもないですね⋯と。

ズボンなどまでは濡れないものの、毎日下着が濡れて嫌なので何か対策調べるも見つからず困ってます。
生理用品付けても、下着が寄れたりして濡れるようです。
ちなみに標準体重+7kgなので、来月からプールで減量頑張るつもりです。

753 :病弱名無しさん:2021/12/28(火) 10:29:31.36 ID:ehO2SI0a0.net
それここで聞く内容か?

754 :病弱名無しさん:2021/12/28(火) 18:18:46.11 ID:eoWqlZpx0.net
>>753
仮に可動域も関わってるなら同じような方がいらっしゃるかなと聞いてみたのですが、他に聞く場もなくごめんなさい。

755 :病弱名無しさん:2022/01/03(月) 14:44:23.66 ID:tkrRkCyP0.net
股関節がゴキゴキ鳴って痛いや
ここ3か月ほどで急激に進んでしまい
まだ50代前半だけど手術勧められた

756 :病弱名無しさん:2022/01/03(月) 17:44:59.84 ID:mC8b79KM0.net
ゴキゴキは固い筋肉のせいでしょう

757 :病弱名無しさん:2022/01/04(火) 12:47:44.80 ID:WC4/nX5A0.net
連休中は安静にしてたら、痛みが強くなってきて
やはり関節は、動かさないと固まるのは事実だな。

758 :病弱名無しさん:2022/01/04(火) 13:04:44.47 ID:KzW1/E6A0.net
おしり伸ばそう

759 :病弱名無しさん:2022/01/04(火) 21:58:01.07 ID:CaQOiNxz0.net
坐骨神経痛って言われて痛いとことろ抑えてたらちょっとはマシになった

760 :病弱名無しさん:2022/01/05(水) 01:56:26.97 ID:9On7I3Yl0.net
炎症伴ってなければほとんどの人が加齢に伴うものでしょ
筋膜リリースで解決しそう

761 :病弱名無しさん:2022/01/05(水) 10:37:07.07 ID:fwGs0ZYv0.net
>>760
それって継続的治療が必要だろ。

762 :病弱名無しさん:2022/01/05(水) 15:28:00.74 ID:9On7I3Yl0.net
え、それより手術がいいの?

763 :病弱名無しさん:2022/01/05(水) 19:26:40.43 ID:WsLkTHno0.net
>>746
そういうこと言うなよ
病気の種類が違うんだから、、亡くなった方はまことにお気の毒だが

764 :病弱名無しさん:2022/01/05(水) 19:57:38.30 ID:3U2L5nrW0.net
>>12
手術してよかった、と書かれていますが、どういう手術をなさったのですか?
出来れば良い病院でしょうから、所在地の都市名や、できれば病院名を。

765 :病弱名無しさん:2022/01/05(水) 21:15:37.59 ID:WsLkTHno0.net
>>764
大阪市の富永病院。大西Jr.

766 :病弱名無しさん:2022/01/05(水) 21:27:25.86 ID:7fWItbaU0.net
麻酔の効きが悪いから怖くて手術できない

767 :病弱名無しさん:2022/01/05(水) 22:39:16.44 ID:aw8NPj9H0.net
>>762
筋膜リリースの処置って保険適用なのか?
そこで自費の整体院に通ってなら
回数を積み重ねて行くと
オペ費より高額になるだろ。

768 :病弱名無しさん:2022/01/10(月) 06:33:10.98 ID:aSI750Mj0.net
自分でもできるよモドキだけど
健康な人でも加齢で体が強張って痛みが出たりするんだから
難病以外は日頃のメンテナンスを怠った結果だと思う

769 :病弱名無しさん:2022/01/11(火) 20:18:28.74 ID:WQuxOLOd0.net
この病気って突然発症しますか?
昨日の朝起きたら、急に片方の股関節に痛みが出ました
立ったり座ったりする時に思わず声が出るほど痛みがあります
寝返り打つのも一苦労

痛みが引かないなら整形外科受診しようとは思ってます

770 :病弱名無しさん:2022/01/11(火) 20:28:12.90 ID:OML7tFDW0.net
>>769
私は突然でした

771 :病弱名無しさん:2022/01/11(火) 21:36:38.63 ID:DhK6ITil0.net
>>769
最初 臀部が痛くてクリニックに行ったら坐骨神経痛って言われてその時に円形性股関節症って言われた

772 :病弱名無しさん:2022/01/12(水) 00:24:40.28 ID:kyaDCmDY0.net
>>770,771
ありがとう
予兆があったりなかったりなんですね

足を挙げられないから湯船も跨げなくて辛い
近々に受診します

773 :病弱名無しさん:2022/01/12(水) 07:37:04.00 ID:v7zEKous0.net
>>772
大変ですね
浴槽の中に浴槽台使うとお風呂入るの多少楽になりますよ

774 :病弱名無しさん:2022/01/12(水) 09:35:55.24 ID:/iiH1+la0.net
>>771
円形性?

775 :病弱名無しさん:2022/01/12(水) 10:12:26.38 ID:AUXSl4tT0.net
円形性ハゲw

776 :病弱名無しさん:2022/01/12(水) 12:28:29.36 ID:ey8JerJp0.net
>>774-775
打ち間違えただけや〜orz

777 :病弱名無しさん:2022/01/12(水) 13:39:40.81 ID:5E7TKtP/0.net
>>775
ハゲだってハゲたくてハゲたんじゃないから茶化さないであげて

778 :病弱名無しさん:2022/01/12(水) 20:30:33.41 ID:AUXSl4tT0.net
ハゲしく謝罪します
どうもすみませんでした

779 :病弱名無しさん:2022/01/12(水) 21:05:06.10 ID:jIR4UHVS0.net
彡⌒ ミ

780 :病弱名無しさん:2022/01/12(水) 22:23:01.54 ID:u9W8Fkbj0.net
>>778
ちょw

781 :766:2022/01/13(木) 13:38:04.62 ID:whHlzwNk0.net
レントゲンとったところ骨にも軟骨にも異常なしで、この病気ではなかったようです
股関節専門の先生ではなかったのが気掛かりですが、湿布貼って様子見となりました
レスくださった方々ありがとうございました!

782 :病弱名無しさん:2022/01/13(木) 21:29:05.18 ID:JUUIEsKt0.net
ジムでアウターサイインナーサイをやるときいつも悪い方の股関節に痛みを感じてたんだけど
いつもより多目にストレッチとスクワットをやってからインナーサイアウターサイをやったら
いつもの痛みを感じなかった
これからはそれで行こうかと思ってるんだけどスクワットの筋肉痛が酷い

783 :病弱名無しさん:2022/01/13(木) 22:23:07.40 ID:NBSfb7jR0.net
>>781
レントゲン・問診の後、鎮痛剤・湿布の処方して
また次回〜が定番コース。

784 :病弱名無しさん:2022/01/13(木) 22:53:23.18 ID:whHlzwNk0.net
>>783
そうなんですね…
とりあえず足を労って過ごします
鎮痛剤飲むって発想がなかったから痛みが取れて今は快適です

785 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 19:00:54.10 ID:etEfSJ0R0.net
5年位なんとかなってたのに急にステージが進んだ感触。夜中に寝返りの激痛で起きるとか鬱まっしぐらだろコレ。やばいわ〜

786 :病弱名無しさん:2022/02/05(土) 17:10:46.97 ID:Y8iCh/su0.net
変形股関節で
整形外科通ってリハビリしてるが主治医より理学療法士の方がリハビリに詳しいな

787 :病弱名無しさん:2022/02/05(土) 18:43:42.56 ID:T6RRBbxQ0.net
1年位前から膝を一旦伸ばしてから曲げるといつもポクっと音がして少し痛い(両膝とも)
整形外科で診てもらっても何もしてくれない
こんな音する人きますか?

788 :病弱名無しさん:2022/02/05(土) 20:02:50.08 ID:USmyTwcN0.net
>>786
それって当たり前じゃない?w

789 :病弱名無しさん:2022/02/05(土) 23:16:22.69 ID:GnouDVb50.net
>>786
理学療法士のメインがリハビリだろw

790 :病弱名無しさん:2022/02/05(土) 23:24:06.02 ID:Y8iCh/su0.net
そうだけど それなら週1の主治医の診察はなんか意味あるのかな?

791 :病弱名無しさん:2022/02/06(日) 08:34:37.21 ID:ShLYBnJE0.net
理学療法士うざい。特にマッサージ師。
辞めたんならもう来んなや。

792 :病弱名無しさん:2022/02/11(金) 12:00:06.10 ID:UXaARBAe0.net
>>787
前屈みになって元に戻すとバキっとかボキって音して痛いよ

793 :病弱名無しさん:2022/02/12(土) 02:10:45.38 ID:gfYhZmZr0.net
股関節症の本何冊も購入したが重い者は持つなと言う先生もいるし
痛い方の片足立ちを進める先生もいる(これだ体重がかかって逆効果にならんの?
股関節を広げる運動も悪いと言う先生がいるかと思うと(相撲の四股みたいに
大きく足を広げてスクワットしなさいと言う先生もいる
いったいどれを信じたら良いのか?

794 :病弱名無しさん:2022/02/12(土) 16:37:49.08 ID:Hyxt7dWI0.net
その先生とやらは、整形外科医か?
それとも整体だの
なんだのの無資格でもやれるタイプか?
保存療法メインの医者と
紹介先としてオペ専門の医者が居る。

795 :病弱名無しさん:2022/02/12(土) 20:42:32.90 ID:gPP/BGVs0.net
歩き始めが痛くて痛みに慣れるまで5歩ずつくらいしか歩けない
職場行くだけで疲れてまた痛みがぶり返して泣きたくなる

796 :病弱名無しさん:2022/02/12(土) 22:46:54.73 ID:XtKiOS+U0.net
>>795
それ立ち上がって両手をテーブルか
何かに突いて痛い側の足を
前後にブランブランさせると気持ち痛みが軽減する。

797 :病弱名無しさん:2022/02/13(日) 12:43:47.02 ID:q8GKIjT20.net
まだ手術していない方にお聞きしたいです。普段はリハビリの他にサポーターとか靴とか日常生活はどうされてますか?今月初頭にとうとう歩くのも辛くなり、痛み止めを毎日毎日飲むことしかないのかなって。他の持病もあり落ち込んでます。長文すみません、アドバイスお願いします。

798 :病弱名無しさん:2022/02/13(日) 15:06:41.64 ID:D4HxC72W0.net
大変ですね テニスボールを足で踏み転がすとかボディローラーでそけい部を転がすとか
色々あるようですが 靴は斜めになったインソールを入れてます

799 :病弱名無しさん:2022/02/13(日) 15:16:23.59 ID:od80W3jU0.net
>>798
レスありがとうございます。テニスボールはあります、やっぱりほぐすのが一番なのですか?

800 :病弱名無しさん:2022/02/13(日) 18:25:21.37 ID:uWHyb6FR0.net
貧乏ゆすりも良いって言うよね
あとソックスエイドはもっと早く知りたかったっていうぐらい役に立ってる

801 :病弱名無しさん:2022/02/13(日) 18:57:48.86 ID:/XvHTeMh0.net
https://mywellweb.com/articles/3239
ここにある運動、私には効果ありました
簡単だしテレビやなんか見ながらできるのもよかったです

802 :病弱名無しさん:2022/02/13(日) 19:08:43.88 ID:nBa1Eq7N0.net
799

803 :病弱名無しさん:2022/02/13(日) 19:08:51.80 ID:nBa1Eq7N0.net
800

804 :病弱名無しさん:2022/02/13(日) 19:45:35.06 ID:/TV8sbwf0.net
>>796
ありがとうございます
やってみましたが少し軽減されました

805 :病弱名無しさん:2022/02/15(火) 01:43:35.74 ID:UzrYjgXP0.net
夜勤中の今、右尻の奥と右太腿が痛くて仮眠できなくて何となく検索したら専用スレあってビックリ
母親が変形性股関節症で、数年前から自分も尻から足にかけて痺れと痛みを感じる時があって病院行ったら「股関節の骨の角度が浅い」「運動とダイエットして」と言われた
あと8時間、夜勤がんばろう

806 :病弱名無しさん:2022/02/15(火) 08:18:23.89 ID:/RDxgitF0.net
今からNHK 朝イチで股関節やりますよ

807 :病弱名無しさん:2022/02/15(火) 09:35:52.54 ID:aaXOPn3Q0.net
>>806
え〜見逃した。
内容は、役に立った?

808 :病弱名無しさん:2022/02/15(火) 09:40:29.96 ID:aaXOPn3Q0.net
>>805
10時まで夜勤?
長時間勤務だな

809 :病弱名無しさん:2022/02/15(火) 20:56:30.68 ID:/RDxgitF0.net
>>807
股関節のストレッチを紹介してました
わりと一般的なストレッチで私はスポクラで教えてもらってたんだけど
テレビを見ながら一緒にやってたら足が楽になった気がした

大事なのはお尻の筋肉を鍛えるのとお腹を伸ばすこととのでした

810 :病弱名無しさん:2022/02/15(火) 21:28:26.27 ID:/RDxgitF0.net
最後、日本語が変になってすみません

番組で紹介してたストレッチはぐぐるとネットで見られるしNHK+なら番組ごと見られるよ

811 :病弱名無しさん:2022/02/16(水) 00:02:42.39 ID:0chycWba0.net
ジグリングやっている方います?まだ始めたばかりですが痛みが少し楽になったような気がします。

812 :病弱名無しさん:2022/02/18(金) 10:48:14.04 ID:1qWQVkdG0.net
ここ数か月で進行期に入ったかな?くらいの者です。
皆さんどんなリハビリ(筋トレ)してますか?
私は自宅でエアロバイクです。
プール歩行は飽きて挫折しました。音楽聴けないしテレビ見れないし。
横になって足上げたりする体操とかストレッチは、やったりやらなかったりです。

813 :病弱名無しさん:2022/02/18(金) 16:28:48.43 ID:1qWQVkdG0.net
ジグリング、この病気になった人が一度は希望を託すイメージ。
発表したおじいちゃん先生はお亡くなりになってしまったし、読んだ文献では軟骨の再生を促すためにジグリング以外はなるべく動かすなみたいな内容で…。
こんなん軟骨再生する前に筋力低下で寝たきりになるわって印象でした。
でも軟骨再生はさておいて、筋肉をほぐすのに良い動きだし、珍しくやり過ぎても害がない運動なので、良いと感じるなら頑張ってみるといいと思いますよ。

814 :病弱名無しさん:2022/02/18(金) 18:58:57.89 ID:0oxJQXh10.net
>>813
レスありがとうございます。とりあえず続けてみます。

815 :病弱名無しさん:2022/02/22(火) 09:15:57.99 ID:87F7tfIQ0.net
仕事始めて1ヶ月でなったのだが軟骨再生しないから治らない可能性あるのか...まだ若いのにマジ凹む。労災認定されても再生医療の治療費払ってくれないと何の意味もない

816 :病弱名無しさん:2022/02/22(火) 14:44:58.92 ID:tXQ9Mbq70.net
1ヶ月とか医者に診断されたのか?

817 :病弱名無しさん:2022/02/22(火) 18:12:53.66 ID:87F7tfIQ0.net
診断されたよ

818 :病弱名無しさん:2022/02/22(火) 21:23:26.00 ID:9/IsV9/S0.net
元から臼蓋形成不全だったとかもなく仕事のせいなの?

819 :病弱名無しさん:2022/02/22(火) 21:58:54.80 ID:87F7tfIQ0.net
そうだよ、某通販会社で2mに積んだ荷物にラップ巻くの若いからって一人でやらされて
3kgくらいのラップ持って下の方4周巻くから中腰で股関節に物凄い負荷が掛かるんだよ
ロキソニンで痛み取れたけど歩くとなんか体が左に傾くわ

820 :病弱名無しさん:2022/02/22(火) 22:01:01.77 ID:9GaG5g1n0.net
1ヶ月でなるもんかなぁ

821 :病弱名無しさん:2022/02/22(火) 22:08:25.17 ID:87F7tfIQ0.net
寧ろ誤診であってほしいが...

822 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 03:42:36.52 ID:uixzQEAd0.net
そのお仕事になって1ヶ月なら違うのでは?
別の病院行ってみるとか

823 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 07:45:19.17 ID:kNEaM6BZ0.net
この症状でないなら他に短期間の重労働による股関節痛でどんな診断名がありますか?
会社からも業務が起因による症状か確認する為に診断書貰ってこいって言われてるし誤診の疑われてんのかな、労災まで下りなかったら最悪だ

824 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 08:37:53.54 ID:uixzQEAd0.net
関節じゃなくて周辺の組織を傷めた可能性の方が高いのでは?

825 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 08:39:46.18 ID:A6LCav+j0.net
面倒だけど自分ならセカンドオピニオンする。レントゲンは言えば貰えるし。

826 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 08:43:01.31 ID:8hLHpZey0.net
短期間で股関節が破壊される急速破壊型股関節症というのがあるらしい

827 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 08:43:02.12 ID:kNEaM6BZ0.net
そうであってほしい、ロキソニンで治らなかったらMRI撮るって言ってたからその時分かるでしょう

828 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 10:20:55.56 ID:04L0iznw0.net
>>823
物流センター勤務だが
パレットに積み上げたものに
ラップ巻きをやってるのを見るが
向き不向きがあるんだろうな
出荷作業に必須だし

はっきり言って、あの作業で労災認定は、無理筋だな
配置転換してもらうとか

829 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 10:29:19.69 ID:04L0iznw0.net
>>825
レントゲンに、軟骨は映らないし
画像診断と患者の自覚症状は、必ずしも一致しない。

830 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 10:33:01.26 ID:tzkDiNVX0.net
軟骨があるとか軟骨がなくなってるとかレントゲンで確認できると思うけど……

831 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 10:41:51.20 ID:odrhhehS0.net
恥骨結合炎とか

832 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 11:30:42.69 ID:kNEaM6BZ0.net
労災認定されないなら国としてマジで終わってるな、きつ過ぎて他にラップ巻ける人がいないから俺一人でやらされてたのに、人手不足で人がいないなら安い機械があるから入れればいいのにそれもしないで力ある奴に押し付けて壊れても知らん顔とか許されるのか?

833 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 11:38:25.15 ID:04L0iznw0.net
>>832
ここでgdgd言っても
現状は何も変わらないし
転職するなり、能動的に動けよ。

ロキソニンとか
居酒屋で、とりあえずビールみたいな

834 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 11:52:43.81 ID:tzkDiNVX0.net
難病の大腿骨頭壊死とかもあるしきちんと診てもらった方がいいよ

835 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 11:56:44.99 ID:kNEaM6BZ0.net
転職しようと思って明日面接入れてるがまさか力仕事一切出来なくなるとは思わなかったから断らざるえないわ最悪

836 :病弱名無しさん:2022/02/23(水) 22:40:09.08 ID:7Op6S5Q60.net
若い頃から腰痛ひどくて椎間板ヘルニアで2回も手術したのね。頚椎脊椎に生理的湾曲が極端に少ないらしく腰痛頚椎なに負荷がかかるとか
で腰診て貰ってる時に骨盤狭いね、股関節痛みはない?と聞かれてそういえらフルマラソン走ってあとはしばらく痛かったかなーぐらいだたったのち
ある日突然激痛が走った車の運転もままならなくなってあれよあれよで半年後骨切り受けた。
三か月入院1か月自宅療養半年松葉杖でもう痛み全くなく快適
とはいえ、なかなかここまで手厚く制度フル活用でしるのはレアなようで、正直今の上司だったらそん呪術うかりれなかっただろうなぁと思う
いい時期にいいしゅじいにぐりあえてしあわだったんだ。

837 :病弱名無しさん:2022/02/24(木) 12:24:53.43 ID:UjufwTa40.net
>>835
ハロワに相談してみたらどうかな
でもまあまずは病状確定しないと相談も無理か

838 :病弱名無しさん:2022/02/24(木) 13:08:07.47 ID:t83JFrgo0.net
労災認めないなら何故強制的に労災申請させるんだ。職場とも揉めるしいいことない
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/ehime/cat080/medical/2392-21512/

839 :病弱名無しさん:2022/02/24(木) 14:36:55.28 ID:Q4wqZf8V0.net
仕事中の持病悪化について
このサイトあたり状況が似てそうだけど参考にならないかな
https://jinjibu.jp/qa/detl/84175/1/

840 :病弱名無しさん:2022/02/24(木) 16:48:55.64 ID:3A0QqdrW0.net
アドバイスくれてる人に返事もせずグダグダ愚痴の独り言を書き連ねるつもりなら去ってほしい

841 :病弱名無しさん:2022/02/24(木) 19:57:00.37 ID:Zi56jQ/90.net
一気に不安が押し寄せていっぱいいっぱいになってるのかも

842 :病弱名無しさん:2022/02/24(木) 20:27:32.18 ID:t83JFrgo0.net
そうです

843 :病弱名無しさん:2022/02/24(木) 23:28:54.85 ID:kFBdFlN00.net
>>839
その内容を見て労災と扱う様な文面になってるのが意味不明。

>>841-842
症状から派生するメンタル面まで
ここで扱えと?

844 :病弱名無しさん:2022/02/26(土) 11:32:57.61 ID:ZtEzxY7C0.net
おはようございます。進行期の方でやむを得ず自転車に乗る方いますか?主治医はやめた方が良いと言われましたが、整体の方は長距離ではなく、痛みがひどくない時なら大丈夫だと言われました。自転車は移動手段だったので迷ってます。長々とすみません。

845 :病弱名無しさん:2022/02/26(土) 15:30:19.71 ID:6Dl7PO7o0.net
痛くないなら良いのではないでしょうか?
私は片方手術済み、片方進行期ですが

846 :病弱名無しさん:2022/02/26(土) 15:53:16.73 ID:nzDmssz50.net
→すみません、つづき

歩きも自転車も構わないと言われました。症状により違うかもしれないので一概には言えませんが...

847 :病弱名無しさん:2022/02/26(土) 17:09:03.24 ID:sfMG93/W0.net
自転車は少しの坂道だからと短い区間を立ち漕ぎしたら痛みが出てしまったことがあります。電気自転車を借りたら漕ぎ出しも坂道もラクラクでした。使用頻度が高いなら電気自転車オススメします。

848 :病弱名無しさん:2022/02/26(土) 19:03:40.20 ID:ZtEzxY7C0.net
>>845

>>847
レスありがとうございます。様子をみながら乗るしかないですね。電気自転車も検討してみようと思います。

849 :病弱名無しさん:2022/02/26(土) 23:25:25.45 ID:sfMG93/W0.net
電気自転車ってちょっと変でしたね。それを言うなら電動自転車か、電動アシスト付自転車。

850 :病弱名無しさん:2022/03/02(水) 00:25:36.72 ID:IX/2L95U0.net
>>834
MRI撮ったらこの病気か骨折とのこと
仕事で壊死してた骨が潰れてしまったのかな
手術で他の部位の骨で代替出来るらしいから軟骨の病気よりマシかも

851 :病弱名無しさん:2022/03/02(水) 06:20:24.67 ID:kOOkXqNX0.net
>>850
マジか?めちゃくちゃ痛かっただろうな😰
他の部位の骨で代替えできるんだね、診てもらってよかったな。
よかったらまた経過教えてほしい。良くなりますように。

852 :病弱名無しさん:2022/03/02(水) 08:51:55.41 ID:7a9ILBKb0.net
>>851
ありがとう
痛みは筋肉痛程度だよ

853 :病弱名無しさん:2022/03/02(水) 10:25:50.31 ID:ywCitb3P0.net
医者に聞けって言われるのは承知でちょっとお聞きしたい
数ヶ月前から動き始めに股関節(骨盤の下あたり)に激痛で、動き続ければ多少良くなるけど痛みはある状態
最初は運動して痛めたか、ストレス不足と思ってたけど全然痛みがとれなくて先日整形外科でレントゲンとって診てもらったが骨異常なしだから筋肉の炎症だろうと言われた
セカンドオピニオンして診断結果変わった方いますか?
動き始めの痛み数ヶ月継続が筋肉の炎症とは思えなくて。

854 :病弱名無しさん:2022/03/02(水) 13:59:20.85 ID:Am0v9E4P0.net
レントゲンでわかる臼蓋形成不全で診断がつきやすい病気なので、セカンドオピニオンを受けた人は少ないかもしれませんね。もし小さい頃から、あぐらがかけなかったならば変形性股関節症の可能性がぐっと高まると思います。あとこの病気ならパトリックテストという検査で痛みが出ます。簡単な検査で自宅でもできる検査なので興味があったら検索してみては。

855 :病弱名無しさん:2022/03/03(木) 09:08:55.68 ID:YP8JE1TK0.net
>>854
ありがとうございます。さっそくパトリックテストやってみました。お尻側が突っ張るのは仙腸関節なのかな
いずれにせよ消炎剤で痛み消えなければ別の病院いってみようと思います。はやく普通に歩きたい

856 :病弱名無しさん:2022/03/04(金) 11:08:08.56 ID:gb3NA4H70.net
まだ50代前半だけど急に酷くなっちゃって
人工股関節置換術やることになった
痛みが酷いので決断した

857 :病弱名無しさん:2022/03/04(金) 11:49:51.00 ID:d+58VKCY0.net
変形股関節症でリハビリ週2回通ってるが月に1.2回主治医の診察があるが
ものの1分程度 「どうですか」「良いです」「痛みは」「ほとんどありません」
「リハビリ続けましょうね」これだけで診察代1000円取られる

858 :病弱名無しさん:2022/03/04(金) 14:29:42.33 ID:fBvFjGQ80.net
だって治ることは絶対ないし、手術以外治療はないんだから診察もなにもないよね
筋力をつける、ほぐす等、痛みを緩和することは自分で出来るから病院行っても意味ない

859 :病弱名無しさん:2022/03/04(金) 18:12:05.35 ID:MMu1Vr0I0.net
結局手術決めるのは本人で、それまでは医者ができることなんて薬出すぐらいしかないよね

860 :病弱名無しさん:2022/03/04(金) 20:00:09.50 ID:gvposnbK0.net
自分、臼蓋形成不全で右が急激に悪くなって仕事度々休んだり
鎮痛剤の乱用、飲み忘れで鬱状態とか数ヶ月の間に繰り返して
主治医は痛みには波があるからもうちょっと様子見てもいいのではと言ったけど
手術受けたよ
痛かったら家でのんびりなんてできる身分じゃなかったし
いっそ手術の方が会社休みやすかったし
本当ならメス入れない方が良いのかも知れないけど
今は不自由ないし後悔してない

861 :病弱名無しさん:2022/03/05(土) 20:37:59.96 ID:b7yk28Ov0.net
>>857
取られると思うなら止めれば?

862 :病弱名無しさん:2022/03/05(土) 21:17:08.57 ID:l6lj0BhB0.net
グルコサミンやコンドロイチンなどのサプリ摂ってます?

863 :病弱名無しさん:2022/03/05(土) 22:03:02.10 ID:yFTqGmj80.net
とってないかな
それでも痛みはちょっと収まってる

864 :病弱名無しさん:2022/03/05(土) 22:52:39.25 ID:EpPbXWqv0.net
>>863
詳しく教えてくれませんか?コンドロイチンなら飲んだ事ありますがあまり改善せず辞めてしまいました。

865 :病弱名無しさん:2022/03/05(土) 23:06:53.84 ID:Z5MEQLHG0.net
たぶん、お前らアレだな
先祖の供養とかしてないからだ
一度、俺達の集いに来て勉強すると良い
全国にSVセンターがあるから地方民でも大丈夫
気楽な感じで参加してもらって構わない
先輩方や教え主様も気さくに話しかけてくださるから安心して
http://www.mahikari.or.jp/

866 :病弱名無しさん:2022/03/05(土) 23:15:22.89 ID:yFTqGmj80.net
>>864
元々かなり痛かったけど急に去年くらいから痛み止めを飲まなくてもマシになっただけで何が原因で痛みが収まったかちょっとわからない
それでも立ちっぱなしで30分もしたら腰や坐骨神経痛が痛くなってくるし
外で歩くのは松葉杖で歩いています

867 :病弱名無しさん:2022/03/06(日) 00:22:51.71 ID:x0S7i7Mv0.net
>>861
PTのリハビリは効果は
あるよ

868 :病弱名無しさん:2022/03/06(日) 06:23:16.80 ID:qUGq6ogN0.net
>>866
レスありがとうございました。私も急に激痛になり診察して変形股関節症と診断されました。ショックでしたが痛みとうまく付き合うしかないと思いました。

869 :病弱名無しさん:2022/03/06(日) 06:38:01.35 ID:XBB3Psn00.net
>>867
それなら慈善事業じゃないんだから
取られるとか言うなよ。

870 :病弱名無しさん:2022/03/06(日) 17:45:40.84 ID:x0S7i7Mv0.net
>>869
PTのリハビリ効果あり
医師の頻回診察での>>854程度の会話
 意味あんの

という意味

871 :病弱名無しさん:2022/03/06(日) 17:52:23.62 ID:tA8CmtXa0.net
すみません、PTとは何の意味ですか?

872 :病弱名無しさん:2022/03/06(日) 18:01:48.17 ID:ITU8GQYA0.net
>>869
イチイチ突っかかってるけど表現方法なんかあなたに関係ないでし

873 :病弱名無しさん:2022/03/06(日) 18:02:11.89 ID:phZ5TppK0.net
PT(理学療法士)Physical Therapist
OT(作業療法士)Occupational Therapist
ST(言語聴覚士)Speech Therapy

874 :病弱名無しさん:2022/03/06(日) 19:07:19.49 ID:UYrG8lHK0.net
便所の落書きは、チラシの裏へ

875 :病弱名無しさん:2022/03/06(日) 21:47:32.01 ID:qUGq6ogN0.net
>>873
ありがとうございます!

876 :病弱名無しさん:2022/03/07(月) 21:15:18.70 ID:iWg0BfwC0.net
MRI見たら左の骨頭潰れてて右はひびが入ってたが右は全く痛くないし、左は2日に1回5kgのダンベル持って20回スクワットやってたら階段普通に上り降り出来るようになった
最近はランニングと反復横跳びをやり始めた

877 :病弱名無しさん:2022/03/07(月) 22:59:36.59 ID:myZJrGs40.net
スクワットは効果あるらしいが跳んだり跳ねたりは逆効果だと思う

878 :病弱名無しさん:2022/03/07(月) 23:52:01.86 ID:HLRc3WEI0.net
自分はゴムチューブ使ってストレッチしてます。

879 :病弱名無しさん:2022/03/08(火) 21:39:15.98 ID:GSN11oCG0.net
500mくらいランニング出来るようになったから絶望感が薄らいできた。人間骨がボロボロでも走れるもんだね

880 :病弱名無しさん:2022/03/08(火) 22:54:51.47 ID:rxQjKtBn0.net
え、ランニングはどうしてもしたいなら止めないけど…階段昇降と同じく股関節に負担かかる動作で股関節寿命を縮めるから避けたほうがいいですよ

881 :病弱名無しさん:2022/03/08(火) 23:16:54.62 ID:GSN11oCG0.net
既にぶっ壊れてるんで鍛え抜いて治すしかない
ペルテス病みたいに再生するかもしれんし

882 :病弱名無しさん:2022/03/09(水) 22:23:20.74 ID:SE9AKFAc0.net
>>878
ゴムチューブの輪に両脚を入れて左右に
伸ばす奴ですね
寝ながら出来て筋力つけるのに最適らしいですね
自分もしたいのですがゴムチューブの
入手方法はどうやってしましたか?

883 :病弱名無しさん:2022/03/09(水) 23:17:21.62 ID:R9+IsZJK0.net
ホムセンいったらいくらでもある

884 :病弱名無しさん:2022/03/10(木) 00:09:09.40 ID:5zow/jYn0.net
>>882
近場のホームセンターにはなくてヒラヤマというスポーツ店にありました。少し太めで厚いです、990円でした。ハード、ミディアム、ソフトの3サイズです。因みに100均にもありますがDAISOは短すぎるしセリアは丁度いいサイズですがもう販売停止で在庫もないそうです。

885 :病弱名無しさん:2022/03/10(木) 00:14:26.36 ID:VZV3nlQL0.net
>>884
>>883
そうですか 探して見ます
ありがとうございました

886 :病弱名無しさん:2022/03/10(木) 06:42:18.07 ID:M10RFKuM0.net
これも伸びるよ。足入れるとこ外して持ち手とゴムのとこだけ使ってる
ストレッチにはちょうどいい

【合計3,980円(税込)以上で基本送料無料】アルインコ直営店 ALINCOWB…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/a-fitness/wbn226/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

887 :病弱名無しさん:2022/03/10(木) 15:38:16.36 ID:h0jSgem70.net
痛みとか日常生活が不便になったことによるストレスで、精神的なお薬を処方してもらってる人いらっしゃいますか?
気分もふさぎがちだし寝たきりになりがちだし、一度心療内科にかかった方がいいのか悩んでいます
(かかりつけの整形ではその手の薬は出せないそう)

888 :病弱名無しさん:2022/03/10(木) 16:41:39.35 ID:SVTB79oF0.net
抗うつ薬は感情の起伏がなくなって廃人っぽくなるからおすすめしないな
大麻が使えれば気分とか鎮痛にいいんだろうけど
高いけどCBDオイルと言うのもあるが
>>850だが
大病院で診てもらったら、骨折だった。
骨折は治ると言われたが骨頭が少し平らになってるのは治らないって言われた。どんな影響が残るんだろう。骨頭がさらに潰れると変形性股関節症になるらしい
骨折だと労災になる可能性あるらしい、ただ骨密度が77%で正常より少し下なのが不利って言われた。

889 :病弱名無しさん:2022/03/10(木) 16:47:50.29 ID:4L5Ao+r60.net
>>888
人工股関節入れるにしても骨密度が必要。

その入院中でおれの術前検査の一つで骨密度は、同年代の150%だった。

890 :病弱名無しさん:2022/03/10(木) 18:14:37.36 ID:SVTB79oF0.net
若年男性に比べて80%までが正常で70%台が骨量減少状態で70%割ると骨粗鬆症らしい

891 :病弱名無しさん:2022/03/10(木) 18:38:11.91 ID:yvWhkF5V0.net
私は女だけど骨密度若年平均の83%で同年代だと97%に該当で
大腿骨部分は悪い方の左は若年層比較81同年代だと100
なりかけの右は若年層比較で67同年代で83
血液検査は100点満点でどっこも異常なしなのにほとんどの個所で変形性関節症になってる

892 :病弱名無しさん:2022/03/11(金) 15:00:19.51 ID:oRnehm020.net
>>888
抗うつ薬を否定して大麻是認こそ
ダメだと思うんだが。

893 :病弱名無しさん:2022/03/12(土) 05:27:31.06 ID:iwstkosI0.net
大麻はリラックス効果があっていいんだよ
一般の女子でもやる時代だぞ、安くなればタバコ並みに広まってもおかしくない
https://mobile.twitter.com/KURUMIKAHN1/status/1502328486802780162?cxt=HHwWhMCj_ZHzq9kpAAAA
(deleted an unsolicited ad)

894 :病弱名無しさん:2022/03/12(土) 08:06:04.83 ID:RmPFE68W0.net
スクワットいいね
衝撃が少ない

895 :病弱名無しさん:2022/03/12(土) 09:24:35.18 ID:ILXt8C5L0.net
薬中は、そっちのスレヘ

896 :病弱名無しさん:2022/03/12(土) 17:43:28.14 ID:GpkulcyH0.net
>>887
うつの原因として慢性疾患や慢性疼痛があるっていうのは有名ですよ
早期の心療内科受診をおすすめします
疼痛治療薬の中に、精神神経疾患にも用いる薬剤もあるので
整形外科に通院していて服用中の薬剤などもしっかり伝えると
必要に応じた治療や投薬して貰えるはず
ずーっと痛み抱えていたら気持ち沈むよね
うつかどうか分からないけどとりあえず話聞いてもらおう!
それだけでもちょっとは心が軽くなるかもよ

897 :病弱名無しさん:2022/03/16(水) 11:37:01.56 ID:CCz4ryZk0.net
先週人工股関節置換術受けて今日退院しました
今まで痛みがあった太ももや膝まで痛みが無くなり嬉しいです

898 :病弱名無しさん:2022/03/16(水) 12:53:20.86 ID:efkcXIn00.net
良かったですね\(^-^)/

899 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 13:40:38.56 ID:4CECLKVY0.net
>>897
痛みがなくなってよかった、経過はどうですか?

900 :病弱名無しさん:2022/03/21(月) 12:12:20.99 ID:TkdhjQNy0.net
>>899
傷まわりがまだ腫れているので歩くと痛いですが
大分スムーズに杖で歩けるようになりました

901 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 23:25:21.95 ID:huTTG0Tf0.net
今日みたいな天気の日は痛みませんか?

902 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 23:53:12.73 ID:4X35G8y00.net
痛みますよね
雨が酷くなる前は本当に辛いです
降ってしまえば痛みは少しひきますが
辛いですよね

903 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 05:58:43.07 ID:DljqmGLW0.net
反対の股関節まで痛くなってきたw

904 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 09:21:34.68 ID:ePFqln060.net
手術受けた方で立ち仕事続けられてる方いますか?

905 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 10:44:56.83 ID:CXi/+dKz0.net
>>902
痛みますよね…自分は膝もバイクでやってるから梅雨時も憂鬱です。

906 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 13:58:26.09 ID:xyERR4Td0.net
>>905
痛みで憂鬱になりますよね
私は春先から梅雨開けまで痛みが続くので(冷えとは違う痛み方)憂鬱
おまけに昨年の右膝が痛みだし、レントゲンを撮った結果【変形性膝関節症】が始まっていると言われ・・・
ため息です

907 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 11:00:26.67 ID:GYBXI0yn0.net
>>904
フルで8時間働いてます
手術して1ヶ月で復帰しました

908 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 13:52:17.07 ID:rkaJxtNb0.net
>>907
直立姿勢維持?動きまわる?重量物取り扱いある?

似た様な仕事なら参考にしたい。

909 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 21:35:36.45 ID:kSSgFOMh0.net
>>907
レスありがとう
私は一昨年手術しましたが復帰後残業が増えてしまいました
脚にはあまりよくないので時間を短くしたいのですが人手不足でなかなか言い出せず…

910 :病弱名無しさん:2022/03/31(木) 17:32:18.78 ID:DzqB1si/0.net
右膝、半月板損傷から始まり変形性膝関節症になり更に左膝も変形性膝関節症に…温存治療で薬物投与…外用薬はノルスパンテープ、ロコアテープ、内服薬にリリカ、ロキソニン…どっちの膝も痛みがあるが最近、左膝上に軟部腫瘍というものを発症…一体どうなるのか先行き不安で生き地獄を味わってる感ありあり…

911 :病弱名無しさん:2022/03/31(木) 17:37:13.15 ID:DzqB1si/0.net
あっ!こちらは股関節の方でしたね…失礼しました…

912 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 09:02:53.50 ID:JQpCLJsM0.net
>>908ー906
レジやったり接客したりほぼ動きまわってるのでいいリハビリになってます
荷捌きもするので多少重い物も持ちますがなんとかなってます

913 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 10:34:02.09 ID:RGKmyzOS0.net
>>912
スーパー勤務かな。
24H営業スーパーへ早朝に行くと通路にかご車を出して
品出し商品だと2gペットボトルや
大瓶調味料が重いぐらいの感じかな
その程度だと、ほどほどぐらいですね。

914 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 14:14:08.79 ID:Sfz/7odY0.net
先日突然大便がしたくなって近くの公園トイレに駆け込んだけど和式が1つしかなかった
当然座れるわけもなく中腰で用を足したよ

正座もできないから葬式も行けないよ

915 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 17:01:48.19 ID:zDhK8G9F0.net
>>914
大丈夫
近年でかけた葬式は寺もセレモニーホールも全部椅子だった
畳の部屋でやるやつも低い椅子が並んでたよ

916 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 22:20:36.30 ID:iAq17Dul0.net
>>914
俺はユニクロでジーパンを買うとき試着をするのに椅子を用意してもらってる
お寺で法事の時は椅子だった(今は檀家もお年寄りが多いので椅子を用意するそうな)
なければ式場で椅子を用意して貰えばいいと思う
足首が曲がらないので正座は無理

917 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 11:28:17.04 ID:Y5R1TIpk0.net
股関節の骨折治って痛み全く無いんだが、骨頭が少し平らになっていて今は大丈夫でも10年20年後に軟骨が痛んで必ず人工関節に代えなければいけなくなるって脅されたんだがそんなもんなのかな?
医者感じ悪いしマジ怖いわ

918 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 11:49:40.86 ID:r7PnSJaE0.net
>>917
先の事なんて分からないし気にしない。ただ重たい物とかは持たない方がいいよ

919 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 12:00:19.62 ID:Y5R1TIpk0.net
>>918
そうですね

920 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 13:21:21.10 ID:gUVdjZDa0.net
>>917
先に言ってくれると覚悟もできるしいんじゃない?
言い方にもっと気をつけてほしいよね

921 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 13:45:35.74 ID:ll/a9vDx0.net
脅されたと取るか
そうなら無い様に注意しようと取るかの違い。
おれなら後者で受けとる。

922 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 14:03:54.12 ID:GGBw1Ppt0.net
>>915 >>916
なるほど 椅子を用意してくれるんだね
でも正座できないから帰りますということはできないわけだw

923 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 18:42:14.30 ID:r7PnSJaE0.net
皆さん股関節ストレッチはいつしてますか?毎朝続けていたけど最近多忙にて寝坊してやってない…やばい

924 :病弱名無しさん:2022/04/09(土) 10:00:49.69 ID:vHkMH3CB0.net
42歳変形末期、これまでロキソ飲んで凌いでたけど新しくリリカも処方されて、それでも痛いし歩行困難なまま
今後も60付近?まで誤魔化し続け我慢し続け薬飲み続ける生活なんだろうかと思ったら人口関節手術への腹が決まりました

925 :病弱名無しさん:2022/04/09(土) 10:21:59.40 ID:vkSE4EKL0.net
自分の意識で決めたなら
オペもありだと思うが
年齢的に、再置換も想定かな。

おれは、56と58で左右オペした
両親は、70代で見送ったし
20年持つとして再置換しないで天寿を全うが良いな。

926 :病弱名無しさん:2022/04/09(土) 12:14:27.75 ID:vHkMH3CB0.net
>>925
再置換想定です
20年持てば十分かな、と。今の苦痛に耐えて悶々と60を迎えるのか、再手術を想定して多少なりとも楽になり迎えるのかを秤にかけました
自分も男です。再置換無しでいけたら素敵です。お互い身体を大事にしていきましょう

927 :病弱名無しさん:2022/04/09(土) 12:49:46.60 ID:vkSE4EKL0.net
>>926
QOL優先と鎮痛剤の内臓への負担も気になるからな。
そもそも医者の診断は?

そして未婚?既婚?
おれは、未婚。

928 :病弱名無しさん:2022/04/09(土) 15:04:21.75 ID:47kpwxX+0.net
股関節骨折した者だが大病院から町医者にもどったら人工関節にしなくても大丈夫って言われて全治が8週間から3〜4ヶ月に伸びた。もう訳分からん

929 :病弱名無しさん:2022/04/09(土) 15:05:14.31 ID:47kpwxX+0.net
3〜4ヶ月ね

930 :病弱名無しさん:2022/04/09(土) 15:05:45.04 ID:47kpwxX+0.net
文字化けするようだ

931 :病弱名無しさん:2022/04/09(土) 21:32:52.31 ID:xoZSsCir0.net
>>930
機種依存文字ぢゃろ

932 :病弱名無しさん:2022/04/12(火) 10:49:05.13 ID:6AfroAEe0.net
病院でいずれは手術って言われたけど手術怖いよ
今のところ足の筋トレやストレッチで筋肉を衰えさせないようにしてるんだけど
筋トレでハムストリングって部分が大きくなってきて困ってる

933 :病弱名無しさん:2022/04/14(木) 08:11:05 ID:RQfXii5Z0.net
ぱんちゃんりなが足の手術してたけど、手術したあと尿道に管入れられて24時間は便もベットでしないといけないんだな

934 :病弱名無しさん:2022/04/14(木) 11:07:03 ID:NiNf2WXz0.net
>>933
足首の手術をした時尿の管が抜けるまで4日くらいだった
排便はしなかった
看護師さんに寝たきりの状態で体を拭かれた

935 :病弱名無しさん:2022/04/14(木) 12:33:03 ID:/ervBzUW0.net
>>933
ちりとりおまるか

936 :病弱名無しさん:2022/04/18(月) 01:34:01 ID:aNs8BAQB0.net
手術せずに5年目、痛みは歩く直前にあるくらい。
もう一生しないでおこうと思いつつある。

937 :病弱名無しさん:2022/04/18(月) 21:27:49.57 ID:dKTAxqSm0.net
私も可動域はないけど普通に筋トレもできるし、この程度で手術する気にはならない
死ぬまで大丈夫のような気がする

938 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 11:46:38.14 ID:+iykVnKw0.net
本当にもう限界。大阪で手術された方、お勧めの病院を教えて下さい!!
病院数が多すぎて迷いすぎています。

939 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 18:16:56.00 ID:OEVCerif0.net
>>938
今かかりつけがあるなら
そこから紹介と言うルートが一般的だと思う

そしてお勧め病院があったとしても
紹介状も無く、病状・治療歴が分からないのに
いきなり飛び込み的に
オペしてくれと言っても受け付けないと思うが?

940 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 19:54:49.60 ID:HPEmvtw90.net
サイトとか本で年間執刀回数が多い病院をピックアップします
そして口コミを検索
それ参考に自分で判断するしかないかな

941 :病弱名無しさん:2022/04/30(土) 16:22:11.61 ID:U1o7/xCi0.net
>>938
私は大阪で手術してないけどMISでホント良かったと思う
あと他の方も書いておられるけど年間施術回数が多い病院がよいです
スタッフも手馴れてるし快適に過ごせます
https://byoinnavi.jp/osaka/i13

942 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 07:14:49.77 ID:iob4gCgH0.net
怖いけど…今日貯血に行ってきます

943 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 08:38:33 ID:WDMuwrXl0.net
おれの場合は、痛みを取る気持ちが大きかったので
貯血は、必要な処置としてなんとも思わなかった
人それぞれだが。

944 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 09:05:38.67 ID:uito+Sch0.net
他人の血が入るよりマシだろ
抜かれるのが怖いってことかな

945 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 11:40:34 ID:s6yW5fIa0.net
最近、若い人でも足を引きずってる
ワクチンのせいなのに世間では騒がないんだよね
血流障害が起きていて弱いとこに負担がかかる

>>492
ワクチン打った人の血をワクチン打ってない人にいれたら、傷害罪になる可能性があるから自己輸血なんじゃないかな?
このタイミングで手術なんてほぼ打ってるだろうけど

946 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 11:44:24 ID:s6yW5fIa0.net
訂正
>>945 だった

片方の足に人工股関節いれても
もう片方がなるリスクも高いよね
mRNAワクチンはメチルシュードウリジン
分解されにくいというけど、どのくらい体内に残ってるのかな

947 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 17:41:10.80 ID:C5ArTgiu0.net
>>945
ソースは?

948 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 19:54:50.28 ID:rfQhgXu60.net
>>946
数年前、片方の人工股関節入れて
今年、もう片方にも入れたが
数年前の時の診断名を見て
「続発性~」が付いてたから想定はしてた。

自己血の説明・同意書に、献血血液を使うリスクと
副反応に比べて自己血貯血することで
上記のリスクは無いとなってた。

949 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 22:11:10.62 ID:RI8HTN6e0.net
>>947
https://note.com/hiroshi_arakawa/n/n97288f00daf3

そんじょそこらの御用学者のヘボ医者とは違う荒川さんのnoteは読むべし

950 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 14:38:11.92 ID:XXjPXgX40.net
長文で申し訳ないんだけど
4か月前に右の坐骨付近の痛みで近所の整形外科を受診
レントゲンで両股関節の軟骨のすり減りを指摘されるも股関節なら症状は前に出るはずと言われMRIを取ることに
結果異常無しということで原因不明の坐骨神経痛という診断になり痛み止めで様子を見ましょうと言われ
よくなるどころか少しずつ悪化してついに前の方まで痛くなってきたから流石に股関節が原因なのではと指摘したら
股関節に痛み止めの注射を打ってみましょうそれで良くなるかならないかで診断がつきますと言われたんだけど
この病気の診断ってこんなに時間かかるものなんですか?

951 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 15:16:00.49 ID:g2Zevxwa0.net
町医者のレントゲンで即診断→総合病院を紹介だった
私の場合臼蓋形成不全だったから見たら一発だったんだろうけど、何が原因かすぐわからないこともあると思う
気になるならセカンドオピニオン受けるという手もありますし、無理せずお大事になさってください

952 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 16:10:32.63 ID:XXjPXgX40.net
>>951
人によって症状や原因が違うって凄く厄介ですね
とりあえず他の方々が勧めているような体操などを実践しつつ他の整形外科を探してみようと思います
返信ありがとうございました

953 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 18:15:40.95 ID:OzuaXHNQ0.net
>>950
>股関節なら症状は前に出るはず
とは限らないのにね。私の初期は太ももの外側が痛くなったのが始まりでした

954 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 18:41:38.31 ID:XXjPXgX40.net
>>953
ですよねちょっとネットで検索したら鼠径部以外にもお尻や太もも、膝にも痛みが出ることがあるなんて情報がいくらでも出てきますし
その先生は典型的な3分診療で問診触診はおろか治療方針の説明等もろくにしてくれず痛み止めで様子を見ましょうの一点張りなので
正直このままここに通い続けてる間にさらに悪化してしまうんじゃないかと不安になってしまって

955 :病弱名無しさん:2022/06/03(金) 22:18:36.99 ID:97oVnyDZ0.net
右足の付け根の痛みて歩行困難になり、整形外科でレントゲンを撮ったら隙間が無く可動域が狭いとのことで筋力をつけるように言われました。
次回は3ヶ月後に診察予約です。
なので近所の接骨院に通い、脚を曲げたり引っ張ったり、脚上げなどの体操をしていますが、これが正しいのか分かりません。
藁にもすがる思いでアガロオリゴトウとグルコサミンが入ったサプリメントを買ってしまいました。
痛くても筋トレはすべきなのでしょうか?

956 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 09:01:06.55 ID:A/Bnb0nR0.net
トレより解すのが先だと思います

957 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 12:34:20.62 ID:8EY+qRjR0.net
痛い時は動かさないでいいって医者は言うけど、あんまりにもずっと怠けてると
可動域がさらに小さくなって全然足動かなくなった
それからストレッチするようにしたら段々また可動域が広がったよ

958 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 15:07:17 ID:WEIK9slQ0.net
>>956
>>957
ありがとうございます。
先ずはストレッチですね。
YouTubeで検索して観ながらやってみます。
家族に病人がいて私が入院するわけにいかないので、とにかく温存したいです。
再生医療は、まだ股関節には一般的ではないのですかね。

959 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 20:49:53.55 ID:egs1/BEB0.net
私も股関節炎と診断され運動リハビリ(筋肉を柔らかくし可動域を広げるマッサージ)
をしてもらって以来 一度も痛みがでたことが無くなりこのまま過ぎてゆけば・・と
思っていたらな、なんと5ヶ月しか出来ないという国のお達しだといわれました。

みなさんは5ヶ月後はどうやってましたか?

960 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 23:08:56.50 ID:qhY+Sf5X0.net
その5ヶ月間に、自宅でもできる様にと
やり方なり、聞いてなかったのか?

961 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 08:07:33.16 ID:bGKAKJbq0.net
整形外科のリハビリでマッサージは有り難いのですが、右足の筋肉が著しく落ちているからとレッグリフトマシン(バーを足首に乗せて上げる)をやらされたら、スネと膝が痛くなって怖くなったので通うの止めましたわ。
自宅でやるように言われた筋トレ(仰向け、横向き、うつ伏せで足を20センチ10秒上げて下ろすを10回、これを1日3セット)と、貧乏ゆすりが良いと股関節の本で読んだのでやっています。

整体に行ってみたいけど、有名な所は1回2万円とか高いし、効果はどうなんだろう。

962 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 10:02:28.35 ID:d3JulRgQ0.net
高いと迷いますよね自分はその手の整体の先生たちがYoutubeに上げている動画の体操とかをやってますが
その人たちに言わせると足を上げたりスクワットしたりという一般的にリハビリで勧められる筋トレは逆効果なのでやらない方がいいそうです

963 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 10:35:04.97 ID:a1OuAgi70.net
整体師って公的資格は無いらしいですよ

964 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 10:47:18.24 ID:a1OuAgi70.net
クリニックでの運動リハビリは5ヶ月って国が決めたそうですが
色々調べたら 12単位だか、13単位(一単位20分)月4時間は続ける事が可能だそうです。
ただクリニックの儲けが少なくなるらしいのでクリニックとしては
りやりたくないそうです。
今、私はどうやって主治医にお願いするか思案中です。
どなたか月4時間の範囲でリハビリしてる方いますか

965 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 12:36:02.12 ID:d737PGUk0.net
>>962
それ系の動画は、来院勧誘の営業活動的意味もありそう。

複数回行けば、軽く2桁諭吉になるだろうし。

966 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 14:08:28.19 ID:AvnAEYbt0.net
年内手術予定だけど膝や腰が痛いから整体行った方がよいのか主治医に聞いたら「整体は医者じゃないので(なんとも言えない)」と濁された。だから自分は整体通ってないし、よく聞くゆうきプログラムもしないつもりだけど整体行かれてる方多いですね。
行くべきなのかふと考えることはあります。

967 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 18:07:16.98 ID:lApkMYIa0.net
>>963
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1647575135/320

整体で背骨を折られたそうな

968 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 19:45:49.96 ID:n4j8aVX60.net
>>961
1回2万で、帰る前に次回予約を~と言われるとしたら
10回行けば、20万!
別途交通費やらいろいろ含めたら・・・。

オペしないで済むのなら
それが一番だが

保存療法で、出費し続けるか
耐用年数と日常生活の注意事項はあるが
QOLが向上するオペするかだな。

オペは、医者がそう診断すればだが。

969 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 19:52:37.08 ID:m0gv/r1k0.net
整体・鍼灸院、接骨院なんてのは・・・
評判が良くて腕のいい先生がやってる所なんてのは殆ど無いよ(個人で昔からやってるとかならアリ?)

「県の全域で何店舗も展開しています!」
とかもうw
「スマホありますよね?口コミ一件に付きこの1,000円券がもらえます」
とか言って本当に投稿したか確認される

健康保険を使う→しばらく通ってると健保から照会が来る
「はい!必ず私に見せてくださいね!」
「必ず健保に怒られない書き方を教えます!」

何で知ってるかって?
俺が患者だからw
半年通っても全然良くならなくて大きい病院でMRI撮ったら変形性関節症
もう!無駄金かなり使った

970 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 19:56:26.27 ID:n4j8aVX60.net
ちなみに如何ほど?

971 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 22:15:35 ID:lApkMYIa0.net
>>969
鍼灸、接骨は免許あるけど整体は国家資格ないからよう行かんわ

972 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 23:45:15 ID:a1OuAgi70.net
要するに通院リハビリ5ヶ月の期限切れた人が 行くとこないから整体行くんでないの?
整体に万札使うより自費で通院リハビリ行った方が良いかも

973 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 06:34:13.35 ID:FrmtEQ8w0.net
鍼灸柔道整体はクソ
今日はサービス価格なんでこの鍼打っていいすかぁ?
みたいに施術者にノルマが課されている
何がサービスだ?

974 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 09:47:53.31 ID:DtzLvOem0.net
整形外科って最終的には手術すれば良いって方向だから、リハビリで温存しようと親身になってくれない雰囲気が嫌。
それに整形外科のリハビリって医師の支持書に従ってるから融通がきかないのよね。
温め10分→マッサージ5分→筋トレマシーンで自主トレ。
これで300円だし、リハビリだけなら予約ナシで毎日好きな時間に通えるから文句言えないけど。
もっとマッサージや股関節を動かす施術を丁寧にしてほしいとなると、接骨院か整体に行くしかないのかなって考えるわ。

975 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 10:50:35.46 ID:/XYAZ/Dd0.net
私のとこは片足一単位20分 両足みっちりマッサージだけしてくれて
料金は1240円
股関節の可動域を広げる施術もしてくれる。

976 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 17:43:26.34 ID:TF5PSifK0.net
>>974
おれの通ってた整形外科は、オペ適用症例だが
その紹介状発行は、本人次第と言うことで
鎮痛剤等での保存療法をしてたものの
薬剤の内臓への負担軽減と
QOL向上目的に、オペして良かった。

確かに、オペしないのが一番とは分かってるが
痛みがある上に、>>974-975の様なことを
ウダウダ思いたくないし。

977 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 18:48:15.38 ID:nsXxhbkz0.net
患部から遠いとこのコリが原因のこともあるからね

978 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 21:23:54.44 ID:/XYAZ/Dd0.net
固い筋肉を柔らかくし可動域を広げたら痛みは無くなるよ
それでもレントゲンで骨がどうしょうもなくゴツゴツから平らになったら寝てても
痛い それなら手術

979 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 21:24:36.76 ID:DtzLvOem0.net
手術が嫌なわけではなくて、子育てや親の介護などで3週間も入院するのが難しい場合もあるのよ。
区切りがつくまで何とか温存しないと!って焦りもある。

980 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 22:29:51.20 ID:TF5PSifK0.net
>>978
ほぐして柔らかくなる程度なら
まだ軽症の部類。

>>979
オペすると言っても、医者が必要と診断して
オペ予約するにしても、術前処置・検査もあって
実際のオペ日までは、数ヶ月空くので
それまでの期間に、痛みで歩けなくなるとかになれば
区切りが付くまで!の間に、共倒れの可能性もある。

家庭事情もあるので、どっちにするかを
決断するのは本人。

981 :病弱名無しさん:2022/06/10(金) 05:34:59.21 ID:WCMmidnW0.net
>>980
> 実際のオペ日までは、数ヶ月空くので
そうなんだよね
私は、仕事の引き継ぎや留守にする間の準備のために手術を診断から半年後にしたけどどんどん症状が進んだ
初診時は歩く時にたまに痛むくらいだったけど半年で痛む頻度も痛み方も増した
数分立ってるとじわじわ痛くなってきたり
私は症状が出るのが比較的若かったから介護とかはなく、気になるのは子供のことだけだったからなんとかなったというのはある

982 :病弱名無しさん:2022/06/10(金) 16:33:17.89 ID:uou/aY4l0.net
整形外科「手術すれば痛みはなくなります」
鍼灸接骨院「骨や軟骨には神経がないから痛みの原因は筋肉なんです」

整形外科「関節を支えられるように筋トレしなさい」
鍼灸接骨院「筋トレすると悪化するから筋肉をほぐしなさい」

誰を頼ればいいんだ?

983 :病弱名無しさん:2022/06/10(金) 18:18:13.61 ID:evjD58lf0.net
>>982
日常生活
  ↓
軟骨が減っているために正常ではない筋肉の使い方になってるので痛む→痛みを取る為ほぐす
  ↑
筋トレする

なので手術をしたら使えなくなってた筋肉を使うことになるので2週間ぐらいは筋肉痛がかなりあります

984 :病弱名無しさん:2022/06/10(金) 22:30:31.46 ID:wKRCR3Im0.net
>>982
それぞれ加算して、2で割るw

985 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 00:48:02.51 ID:L6jHOzgj0.net
家族がもうすぐ手術する
コロナワクチン2回打って10ヶ月
この間に痛みが出るほど悪化した
偶然が必然か

986 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 03:42:52.72 ID:RiAqrPut0.net
痛みが限界に達したので人工関節にしたけど
もう片方にも痛みが出てきて最近じゃ5分歩くのもキツイ
歩けないから人と会うのが億劫で人付き合い悪くなってきた

987 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 14:10:00.85 ID:y1895HKu0.net
股関節の再生医療が保険適用にならないかな〜
今は自由診療で数百万円かかるみたいだけど

988 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 18:45:43.19 ID:brYDQYAp0.net
>>986
片方のオペ入院後に療養計画書?みたいな書面の
病名が「続発性~」となってたので、2年でもう片方もオペした。

989 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 00:49:22.13 ID:HaQUUQz50.net
やはり片方やると両方ってなる人が多いみたいですね
出来れば両足人工関節は避けたいけれど・・・
両足だと障害者5級→4級になるんかな

990 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 06:53:29.78 ID:h8BYVhPs0.net
>>987
夫の知人が再生医療したらしいけど百万かからなかったとか
調子も良いらしいよ

991 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 09:06:33.45 ID:MRkE3EnQ0.net
他人のらしいとか憶測レスは、無駄。

992 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 10:55:42.42 ID:1GuuPRJL0.net
3年ほど前に二人の主治医に聞いた。どちらも施術数の多い病院の先生。
割と年配の先生は「我々が生きてる内に有効になることはないでしょう」
若めの先生は「股関節には力学的に無理!やったとしても先天性の場合またすぐに減ってしまう」
とのことでした。琴欧州は膝でうまくいったとブログに書いてあった。
まあお医者さんは自分のやってる術式にすら固執しがちだし医療は日進月歩だけどね。

993 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 11:28:01 ID:GwqkVU+V0.net
整形外科医が失業してまうからに決まってるやろ

994 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 11:56:11.33 ID:h8BYVhPs0.net
>>990ですが、膝関節スレと間違えた
ごめんなさい

995 :病弱名無しさん:2022/06/14(火) 13:24:24.72 ID:zAnvXX2n0.net
骨切り術や人工骨頭置き換え術してない人は障害者と認められないんですかね?ヨタヨタ歩くから職場に採用されないんですけど。
手術してなくても職場に採用されるにはヨタヨタしてても変形性股関節症と正直に言わずに面接行かないとダメですかね?

996 :病弱名無しさん:2022/06/14(火) 14:29:23.46 ID:29LHs8aM0.net
>>995
手術前なら障害者手帳の申請できるよ
術後なら無理

997 :病弱名無しさん:2022/06/14(火) 15:02:56.83 ID:zAnvXX2n0.net
>>936
まだです。骨切りも人工骨頭置き換え術もまだです。それを取れたら変形性股関節症でヨタヨタ歩くことを理解して許してくれる所で働ける可能性あるのでしょうか?
前にドラッグストアに勤めてたのですが、変形性股関節症とぎっくり腰を発症してしまい、社員にやめて欲しい、消えてほしいと言われたからといって言う通りに辞めてしまったのを後悔してます。

998 :病弱名無しさん:2022/06/14(火) 15:45:46.63 ID:cKDsR6Ue0.net
>>996
手帳取るには、医者の診断書添付するので
オペ前に、そんなこと出来るのか?

999 :病弱名無しさん:2022/06/14(火) 16:29:34.96 ID:4t1YkbhU0.net
>>997
今は人工股関節にしたら障害者になれないよ
ヨタヨタのままで手帳もらえれば障害者枠で雇用する企業があるよ
当然だけど座って出来るような仕事だよ

1000 :病弱名無しさん:2022/06/14(火) 16:33:50.02 ID:4t1YkbhU0.net
あっ、それから初診日が関係あるからあれだけど
厚生年金2年だっけかな?続いて掛けてると人工にしたら障害年金はもらえるよ

1001 :病弱名無しさん:2022/06/14(火) 19:50:43.00 ID:zAnvXX2n0.net
>>1000
すみません。厚生年金だったのは20年前です。
その時は虐めで精神病んで入社4年で辞めて以来はパートやバイトしかしてません。
鬱が酷くてペインクリニックも遅刻ばかりで理学療法士に拒否されて以来2年ペインクリニックに行けず痛みと可動域の悪さでヨタヨタに戻ってしまいました。
ペインクリニックに初めてかかったのは2年前です。ドラッグストアを股関の異常で退職勧奨されて以降鬱で寝込んでましたが、妹の子育てに駆り出されてだっこ、おんぶ、歩き回るなどで更に酷くしたように思います。

1002 :病弱名無しさん:2022/06/14(火) 19:53:59.34 ID:zAnvXX2n0.net
>>999
ありがとうございます!股関節症のやつでは手帳取れるかやってみます!

1003 :病弱名無しさん:2022/06/14(火) 23:26:44.23 ID:Oh8kUoEx0.net
>>1002
手帳取るより、オペしたらQOLが向上すると言われそう。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
310 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200