2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

姿勢・背筋・猫背を治すスレ21

1 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 15:20:11 ID:AiL6erSZ0.net
猫背@Wiki
http://www32.atwiki.jp/real/

前スレ
姿勢・背筋・猫背を治すスレ19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1480506597/
姿勢・背筋・猫背を治すスレ20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561639936/

2 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 15:59:48 ID:njIkUHGW0.net
肩甲骨寄せろって表現あるけど
あれ、嘘よ

骨格見れば分かるけど肩甲骨はもともと離れてる
アライメントとしては離れるのが普通なんだが
じゃあ、何故そんなこと言うのか。胸を開く、ストレッチさせたいから
肩甲骨を寄せろと言うんであって
実は肩甲骨を寄せてはいけない
ちゃんと胸が開いてるならば寄せる必要は一切ない、むしろ肩甲骨は寄せてはダメ

3 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 16:29:24.33 ID:n0Va9FY20.net
うんこ

4 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 17:20:14.01 ID:2z+73/Vp0.net
うんこで治る?

5 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 19:45:21.08 ID:TV63Ad+o0.net
>>2
その主張は過去に何度もみたけど、そうじゃない
別に24時間寄せろって言ってるんじゃない
伸びた状態で固くなってるからほぐそうってことだから

6 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 23:56:44.58 ID:R1XCTfUc0.net
肩甲骨寄せられるようになりたい
どう見ても肩甲骨しっかり出せる人の背中の方がいい

7 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 00:42:51.58 ID:KsCCXWqF0.net
もう一回貼っとけよ
https://www.youtube.com/watch?v=6rJ7OkgRXoA&t=28s

8 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 01:14:49.03 ID:lh/4F4jZ0.net
バレリーナみたいに肩甲骨が天使の羽みたいにクッキリな背中になりたい

9 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 03:22:00 ID:0c9H6bQY0.net
>>1
おつです ありがとうございます

10 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 09:41:57.24 ID:KAI/fplV0.net
肩甲骨を寄せる体は駄目だよ
逆に呼吸も浅くなる

11 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 14:55:04.90 ID:f5XN/0WX0.net
>>8
バレリーナなんて実際は不調のデパート
健康的な姿勢とはモデルやダンサーの美姿勢とは違う

12 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 15:05:47.63 ID:Ci/n8kHS0.net
肩甲骨がくっきり見える背中になりたいって話だろ

13 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 15:29:44.95 ID:KAI/fplV0.net
そもそもインナーマッスルなんて鍛えようとしても鍛えれない
「鍛えたつもり」になってるならいくらでもできるけど

まず全身の力抜いて脱力が必須
筋力とか力みとかまったくいらない
人間本来持ってる正しい動きをしたときにインナーは使われるから
変な癖ついちゃってる現代人はうまくつかえん
「使ってる」や「鍛えた」つもりならいくらでもなれるけどね、簡単に使えないから
スポーツの世界でもあれだけ差が出る、本当のトップはインナーバリバリ使える

14 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 16:39:32.56 ID:KsCCXWqF0.net
イナバウアーだろ分かるよ

15 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 17:33:45.47 ID:Uri1Ar1s0.net
長文馬鹿まだいたの?

16 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 20:50:12.45 ID:c+57hXB70.net
今後もずっといる
ごちゃごちゃ言ってるけど結局猫背治ってないんだから

17 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 22:23:39.86 ID:Ci/n8kHS0.net
偉そうに長文垂れても治ってないのか

18 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 20:26:19.63 ID:vLA11Z380.net
https://www.youtube.com/watch?v=ebHE8WP2oSo

19 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 06:52:33.25 ID:LvtJkKGc0.net
ここの人って立ってたり、歩いたりしてる時も猫背なの?

20 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 09:06:38.19 ID:bNdZsRZr0.net
もう、骨が曲がってる

21 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 09:20:29.01 ID:j7txjNxa0.net
>>20
骨は曲がらない

22 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 10:49:45.03 ID:bNdZsRZr0.net
>>21
頑張って背筋伸ばしても曲がったまんまだよ

23 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 17:04:17.94 ID:w9k6RCKI0.net
>>22
おまえよりおまえの筋肉の方が頑張っちゃってるんだよ

24 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 17:04:55.65 ID:zX7IYchQO.net
円背?

25 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 20:03:43.96 ID:DqYuwHbS0.net
普通に腹筋、背筋が足りてない・バランスが悪いだけ
甘えるな ワークアウトしろ

26 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 20:51:55.56 ID:Uam2xXGy0.net
姿勢は力技じゃない
普通に立って歩けるだけの筋力あれば十分
筋トレの必要などない
バランスの問題
誰だって頭が前に出りゃ背中曲げるしかなかろう?

27 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 21:03:48.44 ID:rAI4ZCUL0.net
バランス悪い形に凝り固まってる筋肉をいかにほぐすかが問題だ

28 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 21:13:51.60 ID:m3lFPNpI0.net
顎引いて胸張る。するとつられて背中が反りそうになるから腹筋で耐える。

これが自分のヘルニアが痛くない姿勢。

29 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 21:14:39.48 ID:j7txjNxa0.net
ピアニストの人で頭に消しゴム乗せて弾くと
姿勢が良くなると言ってた

30 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 21:16:26.23 ID:m3lFPNpI0.net
>>25、26
筋トレによって筋肉を意識出来るようになる事が大事。

31 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 21:21:56.84 ID:lV3scL980.net
肉割れ持ちの次はヘルニア持ちかよ

32 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 21:45:35.31 ID:w9k6RCKI0.net
俺の通ってるとこに20過ぎの女の子おるんやけどな
かなり気弱そうな人なんだが背中丸まらずかといって胸張ってるわけでもなくシャキッと真っ直ぐ伸びてるわけでもなく、
今まで見た人間の中で一番体に無駄な力が入ってない自然体な人がおるんよ

ハッキリ言って女に興味はないんだがあの人だけは凄い気になる。どうしたらああなるのか
根暗なわけでもないんだが無口なので「通ってるとこでは自分より先輩」「潔癖というより汚れるのがダメ」「酒が飲める歳」くらいしか知らないという……
あれはバレエとか体操とかやってた感じじゃないんだが……なんなんだろう
気になるけど異質すぎて話し掛けられない

33 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 22:41:06.23 ID:BBYxpKs10.net
>>26
お前みたいな頭でできないバカにこそ有効

34 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 23:40:31.05 ID:wj2jJb4q0.net
>>32 合気道ぽい

35 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 05:21:58.48 ID:o0JCA+8j0.net
>>32
それは乗馬

36 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 12:55:11.87 ID:TQOPODDq0.net
背筋運動して反り腰気味で歩け

37 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 13:24:35.54 ID:le1hFmhj0.net
>>34
胴着着て汗まみれてる想像がつかない
汗かく度すぐ濡れタオルで拭きだしそう

>>35
馬を触ってるところが想像できない

38 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 14:54:32.44 ID:vZKGdBEC0.net
姿勢のいい人に関心惹かれるひとはそれだけで筋がよいので
変な意味でなく仲良くなっておくのが吉。

39 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 16:30:39.94 ID:QsE9wBRX0.net
恋をすれば一発で良くなる

40 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 00:14:54.47 ID:y4dMjPo00.net
まっすぐ立てるようになれば治る

41 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 00:16:31.39 ID:lQIFHmxp0.net
まっすぐ立てない。
バランスが悪くて、エスカレーターでフラフラする。

42 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 00:16:38.69 ID:NximOACD0.net
>>38
あと1,2ヶ月いるかいないかでこの距離縮められるとは思えないなぁ……まぁちょっと頑張ってみる
>>39
こっちの事情でそれは多分無理やわ

43 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 16:06:14.40 ID:nm3BNUt30.net
気持ち悪い

44 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 06:50:35.07 ID:YIGtd6z/0.net
姿勢矯正でよく言われる上から吊られてるようにとか
胸や腹の引き上げだけどこれは本当に正しいのだろうか
例えばバレリーナやモデルにストレートネックが多いように
背骨の湾曲を引き伸ばすような姿勢は不自然な気がする
でもリラックスを心がけているとだんだん猫背になる
分からん

45 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 07:35:09.76 ID:HnnDzoBm0.net
ストレートネックになるのは吊られるようにではなく上に伸ばすようにしちゃってるせいではないかと思う

46 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 09:55:53 ID:IuMugw140.net
腸腰筋が使えてないやつがほとんどじゃねえの?原因
猫背のやつで腸腰筋うまく機能してる人いるのか・・・・

47 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 10:23:13 ID:DlsvDxyV0.net
>>44
背筋を伸ばしてもS字カーブは維持する様に少し傾いてるくらいが正しい姿勢だよ

48 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 00:52:16 ID:xeRw4dQ+0.net
ttps://i-voce.jp/feed/7012/

両手両足をピーンッと浮かせて伸ばすのをスーパーマンというのだっけ
意外に難しいのよね

49 :病弱名無しさん:2020/07/31(金) 09:33:03.98 ID:Z/n1ojtj0.net
S字が崩れてるからそもそも
うまくS字になれないのが問題じゃないのかな
腰反っちゃうとか

50 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 07:15:23 ID:fb+TPm7I0.net
スマホでみんな首が前に傾いたままになってるな
これじゃあ1億総自律神経失調症になるぞ

51 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 08:11:34.30 ID:/VB8ZqUm0.net
>>48
それあんまり背筋付かない上に腰にかなりくるからやめた方がいいよ

52 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 23:33:16 ID:7dpC7aIi0.net
筋トレマニアが背筋の隅々まで追い込みたいとき用のメニューでないのか。

53 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 23:45:43.92 ID:wABe09710.net
これ半年ぐらいやってるけど恥骨が痛いんだよな

54 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 01:00:29.02 ID:ewQpwa/X0.net
背筋が弱るとギックリ背中になる
ギックリ腰じゃない
ギックリ腰の症状が背中に出る
ものすごく辛い

55 :病弱名無しさん:2020/08/02(日) 01:02:25 ID:ewQpwa/X0.net
>>50
そうだよ
自律神経失調症とギックリ背中は関連性が高い
流行りになると思う

56 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 11:09:45.81 ID:4c4T5wm00.net
過緊張と過剰に使い過ぎてるのが原因
普通に立って歩ける筋力あれば、正しい姿勢も辛くないはずなんだが
それでも辛いというなら過緊張と過剰に使ってる以外にない
あとはインナーマッスル使えてないだけ
アウターが過剰に使い過ぎてるんだよ
もっと力を抜いて脱力してごらん

57 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 15:43:23 ID:y0ne4GpC0.net
筋力不足っていうのは正しくはインナーマッスルの筋力不足ってこと
背骨の構造知ってるか?本来、一本一本動く関節なんだよ
バネのスプリングみたいな
脊柱起立筋は姿勢キープのためにいると思われるが、ありゃ力で姿勢作るだけで
無理に筋肉パワー使っての姿勢だからよくない

58 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 19:17:56.17 ID:hFnLMxRh0.net
>>57
人体の構造上楽な姿勢を取ろうと脱力すると前側に丸まってしまう
脊柱起立筋は意識していないと簡単に劣化する筋肉だから
いい姿勢というのは楽ではないよ

59 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 21:20:36.56 ID:5Lds98wj0.net
>>58
>人体の構造上楽な姿勢を取ろうと脱力すると前側に丸まってしまう
どこ情報?

60 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 21:36:15.09 ID:uKefAsMP0.net
馬鹿しかいないな

61 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 22:51:14.23 ID:hFnLMxRh0.net
>>59
人は背骨に対して内臓が前側についてるので自然と猫背になりやすい

62 :病弱名無しさん:2020/08/04(火) 23:22:25.04 ID:wyzDGbFD0.net
整骨院で治してもらえ。健康保険はケガだけにしか使えないけどな。

63 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 00:14:28.86 ID:xreCABHU0.net
背中がすごく曲がってる。
身長は165cmだけど、ほんとは170cmくらいあるんじゃないかと思う。

64 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 07:33:13 ID:1zoPI2v70.net
>>61
前スレで全然話が通じなかったやつじゃん

65 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 09:35:44 ID:rv/jBbco0.net
脊柱起立筋は劣化というより
無意識に使ってるんだよ、伸ばされるほうで
筋肉は縮めるより伸ばすほうが負荷は高い、体がまるまると
ご存じの通り、前は縮まり背中は伸ばされた状態

頭が必要以上に垂れないために脊柱起立は伸ばして頑張ってる筋肉を酷使してる

66 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 10:38:03.06 ID:mh6Ei85/0.net
ただ立ってるだけで脊柱起立筋が固くなってるのか?

67 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 10:39:28.63 ID:W79RAEMg0.net
まずは意識して正しい姿勢をとる努力が必要なのは言うまでもない
猫背は老化現象の一つでもあり中高年者のほとんどは猫背です
主な原因は体幹などの抗重力筋の衰えなので正しく筋トレや
スポーツなどをして体を鍛えている高齢者には猫背の人は少ない
気を付けたいのは脱力が大事系の姿勢矯正ですが、彼らの多くは若い時は
良くても歳を取ると猫背になっていきます

68 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 12:37:00 ID:F0fJdHzx0.net
>気を付けたいのは脱力が大事系の姿勢矯正ですが、彼らの多くは若い時は
良くても歳を取ると猫背になっていきます
どういう理屈で?

69 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 12:48:46 ID:W79RAEMg0.net
>>68
老化に逆らえないから

70 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 12:59:33 ID:3V7eR+wO0.net
1年ジム通って筋トレ継続したらめちゃくちゃ姿勢良くなったわ
気を抜いてる時に、ふと全身映りこんでる窓とか見てもそんなに曲がってない
特に効いてそうな種目はデッドリフト、チンニング、腹筋あたりかな

71 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 12:59:36 ID:F0fJdHzx0.net

>>69
きみ>>61でしょ

72 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 13:02:29 ID:WY78CzWa0.net
またこのスレでも繰り返すのかよ

73 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 13:57:28.98 ID:+AU+a3h+0.net
こいつら全員猫背

74 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 10:13:08.58 ID:lYsJcFnO0.net
だから姿勢はバランスだって
全身しっかり使えばいいんだ
極端に使い過ぎる場所があれば使いにくい場所もあるはず
全部使えるようにするのが一番

75 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 12:32:45.51 ID:3wwB13Wa0.net
だからフリーウェイトで鍛えろって
インナーマッスルもアウターマッスルも鍛えられるから

76 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 13:34:16.20 ID:aJNATf/s0.net
背中、特に脊柱起立筋に上手に効かせるのは結構難しい
ボディビルでもアジア人は背中が弱いとよく言われてる

77 :74:2020/08/06(木) 13:43:26.60 ID:6op5Byv70.net
セミナーで習った有料の情報教えようか
まず筋トレは一切する必要ない
アウターマッスルのツイッチ入ってたらインナーは絶対使えん
アウタースイッチ切って、インナーのスイッチを入れる努力をしよう
そのために必須なのは脱力
骨で物事をする癖を叩き込む事、意識的にもね

骨で動こうとすれば嫌でもインナーが使われる
筋トレなんて必要ないんですよ、そもそも
人間の頭は3〜6キロのあって、それはメディシンボール(筋トレ器具)みたいなもので
その頭を正しい位置に置いて、ブレずに脱力して骨を意識して動く
これが正しい、動き方なんですよ 筋肉の過緊張はアウター使う原因です

これやるだけで体幹、勝手に鍛えられます、鍛えようと思わなくても
体幹は筋トレじゃ鍛えれない、筋肉に意識が行く時点でアウターメインなんですよ
脱力して日常生活送るだけで勝手に鍛えられます、体幹っていうのは
どれだけブレない軸が揺れない体を作るには頭をうまく利用してればね

日常生活がもう体幹トレになってるんですよ、勿論猫背の人がやると辛いですよ
張ってる感があるとか、体の奥が疲れるとか引っ張られるとか
それが正常なんだけど、猫背はもう常識が猫背になってるからね正常に戻るためには頑張らないと
頭が天然のメディシンボールだと思ってください
猫背の原因は全部生活環境、現代病なんですよ

江戸時代の人なんか腰痛とか肩が痛いとかなかったんですよ、はっきり言って
江戸時代の人は体をフルに使えるハイパフォーマンスでしたから
筋トレして変な癖つけるぐらいなら頭をメディシンボールだと思って生活してください

78 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 13:51:46.82 ID:Y0qgLO/J0.net
>>77
インナーマッスルとアウターマッスルの理解もおかしいし
江戸時代の話は完全に嘘とわかるな
変なセミナーには注意

79 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 15:09:24.64 ID:WjVNGlLQ0.net
殺し合い
肉体労働
スマホ無し
の昔は姿勢が良い人が多いだろうな

80 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 18:09:12.67 ID:fNezyjvK0.net
有料セミナー(笑)
筋トレで姿勢が良くなるって言ってるトレーナーも星の数ほど居るんだよなー
勿論それらのトレーナーからレッスン受けるなら有料だ

81 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 18:15:59.65 ID:fNezyjvK0.net
整体でも普通に筋トレは勧められる
アンチ筋トレとのマイノリティセミナーはどこで開催されてんの?

82 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 18:24:35.29 ID:6op5Byv70.net
赤ちゃんから立てるようになるまで
筋トレして立てるようになったか?
それ考えれば筋トレで猫背直すとかおかしいの分かるだろ

ムキムキの筋肉ないと姿勢保てないか?違うだろ
だから筋トレは無意味
デブでもガリでも見た目筋肉全然なさそうなやつでもいい姿勢のやつは腐るほどいる
それが答え

83 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 18:42:56.38 ID:mNX6JMV10.net
過去スレでもずっと同じこと書いてたね
エビデンスが無いからどこまでも平行線ですね

84 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 19:00:24.18 ID:gyEhHaKk0.net
>>79
なるほど

85 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 20:03:29.58 ID:Y0qgLO/J0.net
>>82
ピチピチの赤ちゃんと
ロコモティブシンドロームまっしぐらのおっさんとは意味が違う
加齢によって衰える筋肉を鍛えることは大事だよ

86 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 20:11:59.07 ID:JEBs8heG0.net
少なくとも俺は筋トレで改善した実感があるからな
そもそもは猫背改善目的じゃないけど

87 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 20:13:49.65 ID:JEBs8heG0.net
猫背直したいから背筋腹筋!くらいの意識だとあまり実感はわかないかも
ゴリマッチョ目指す!!って感じでジムに通って全身鍛えてたらいつのまにか姿勢は良くなってる

88 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 20:26:01.35 ID:eRjDB6I60.net
筋トレはフォーム(姿勢)が最重要だから
でも姿勢は力で作る物じゃない
だから凝るんだよ使い過ぎて

89 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 20:52:25 ID:Yj82ETQW0.net
ID変わらない

90 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 09:37:57.08 ID:7ewgYPHx0.net
頭が前に出ると全身崩れる
頭が前にいってる人は多いが
後ろにいってるひとはいない、ってことは
あごは上げずに頭を後ろに大げさにひくとちょうどいい位置にくる
猫背のやつは特に
そうすりゃ、体幹使われるよ

91 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 10:27:58.11 ID:PTV2wVcH0.net
そんな甘い問題じゃねえよ

92 :90:2020/08/07(金) 14:02:14 ID:AI8tLOkO0.net
ストレートネックが先だな、猫背の原因は

頭の位置を正常にしたまま、動かさず
猫背になってみ、たぶんなれない
頭の位置変えないと
背骨とも連動してるから

猫背の原因は頭の位置づけが最重要
建設物にたとえるとくそ重いものが頂点にある自体、不良物件なんだよ
物権的には、ただ人間だとそれをコントロールできるだけで

93 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 14:04:38 ID:AI8tLOkO0.net
頭の位置を正確にすれば後ろ重心になって体は倒れちゃう
ここで使うのが背筋じゃなく腹筋

だから背筋は伸ばすな
勝手に伸びるものだと覚えておけ
伸ばそうと意識すればするほど腰は反ってそり腰になる
だから背中の筋肉なんて必要ないんですよ 立てるだけの筋力で十分
じゃあ腹筋鍛えればいいのか?っていうとそれも違う

腹筋を勝手に使われるような体になれってことだ
もともと背骨なんて柔軟性あるのが普通なんだから、スプリングみたいなもんだ
あんなぐにゃぐにゃしてても立てようと思えば立つ

94 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 15:04:23.07 ID:kMawK/m60.net
腹筋も使いません
まだまだですね

95 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 16:59:11 ID:0IaouF1u0.net
巻肩を治す事だな
結構胸を張れてる様に見える人でも背中で手を組めなかったりするし

96 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 21:17:57.93 ID:hRah/mNs0.net
>>93
全然分かってないな
人の直立姿勢ってのは不良物件なんかではなく
重い頭部を最も効率的に支えられる構造と言える
人は脳の巨大化に伴って前傾姿勢から直立姿勢に変化してきた
それに腹筋や背筋よりも重要な役割を担っているのが臀筋
人の臀筋はゴリラよりもはるかに発達しているくらい大事なところ

97 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 22:22:01.26 ID:4ub3mTsL0.net
だからジムいって全身鍛えろっての
家で腹筋だけ〜とか背筋だけ〜とか体感トレ〜とか効果薄い上につまらなくて続かん
ジムでウェイトやってバランスよく全身マッチョになれ
そしたら姿勢も良くなってる

98 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 09:45:51.23 ID:uXCvzt830.net
不良物件っていうのは
一般的な建造物として扱った場合、そういう評価を受けるってだけ
人間の体はそんな単純じゃないから不良物件でも最適に使いこなせるだけの話
殿筋に関しては同じ意見だが
それだけデカいってことは使うためにデカいからな・・・・

99 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 14:53:18 ID:3tWxQCzN0.net
>>68
家事育児かな。前屈みの姿勢が多いから。
猫背だと年齢が20ぐらい老けて見えるって言われた。。。

100 :68:2020/08/15(土) 18:00:02.93 ID:XGTfdHqv0.net
反証になってなくて草

101 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 13:34:30.28 ID:Wm9Ahsko0.net
猫背直すにはストレートネック直すのが一番だと思うんだが
頭の位置が正常にあれば猫背になりようがない
絶対に前に傾いちゃうし頭は
体の頂点にしっかり置ければその位置を変えずに骨盤とか後傾できないよ

102 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 14:04:12 ID:o5WSkrMF0.net
理論的にはそれが正しく思えるが現実には頭なんて最期なんだよなあ

103 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 15:25:26 ID:6yDKHeWU0.net
なんで?

104 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 16:41:31.15 ID:d7wHntgX0.net
やっぱこいつ馬鹿だな、長文君
ずっと同じことの繰り返し

105 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 01:22:59 ID:MNQd3utg0.net
>>101
お医者さんが書いた本にそれは逆と書いてある
「メディアが肩こりはストレートネックとあおってくれた〜」
「「ストレートネックだから肩こりになった」のではなく、肩こりだからストレートネックになった」と言った方が正しいと思います」

実際、胸や肩甲骨や腹横筋のストレッチとかしないでチンインだけしたって全然改善しないでしょ

106 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 01:46:57 ID:BEMhqcTZ0.net
その本にはなぜ肩こりになったのかは書いてないの?

107 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 10:51:08 ID:RR8dmeJE0.net
で、肩こりの原因は?
何もなく肩がこるわけないんだが
その肩こりの原因先がどうのこうの言うのは分かるが
症状なんて結果論で、どこかに必ず原因があるんだけどな
医者の本は腐るほどあるけど、持論がそれぞれ違うし
共通してるのは、結局全身のバランスの問題

108 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 12:57:22.86 ID:BtxMPXEa0.net
胸を張って生きてる人は
猫背でも巻き肩でもないって事は
結局は僕らは胸を張って生きていないって事では?
何かしら罪の意識や負い目を背負って生きてるのが原因では?
子供のころから親に否定されてたり
現在も自分の魅力の無さに罪悪感を感じて
ビクビクオドオドしてるからでは?

109 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 03:57:13.50 ID:mJT/uHih0.net
脇腹、ソケイ部、胸を開く
まずはストレッチだよ
ずっと縮こまってて硬くなってるのをほぐす
カチカチでちょっと伸ばすのも痛いから、少しづつ根気よくやること

110 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 10:11:08 ID:nGYLD7rf0.net
メンタルに姿勢は影響大ってこと、これは科学的にも証明されてる
うつ病の人はほとんど猫背かストレートネック
まともな姿勢してない
メンタルがあれだと姿勢に現れる、これは間違いない
心と体は一心同体っていうのは本当

111 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 11:52:44 ID:U/slnZLC0.net
椅子ってやつが曲者なんだと思うんだよね
立ってればおおよその人は猫背になる事はない
胴長で骨格的に厳しい人はある程度仕方ないんじゃない?

112 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 11:59:30 ID:phSEDn380.net
>>111
だから今、いちぶの幼稚園や小学校で立腰を教えて効果挙げてる

113 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 15:43:49.68 ID:MZXDw8wo0.net
日常生活で猫背になるのを防がないと駄目だが
どうにもなかなか思うように行かない。

部屋で胡座かいてりゃぐにゃっと曲がってるし
寝そべってる時くらいか、あんまり曲がっていないのは。

114 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 02:46:26 ID:Ra5Kvgal0.net
それを再現したらいんじゃね?

115 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 10:44:09.86 ID:D5zUjXI00.net
腋がいつも開いてしまう(開いてる)んだけど
ひじが外向きになるみたいな
巻き肩だと思うけど、全然解消されない
胸筋ストレッチしまくって昔よりましなんだが
腋が開く原因ってなに?広背筋?肩甲骨の位置異常?
いつも無意識でも腋開いてる

116 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 11:49:10.95 ID:kr2++9Rg0.net
>>115
腕が縮んでる
肩甲骨や胸筋はよく言われるんだけど腕はあんまり言われんよな
https://www.youtube.com/watch?v=LWvyYU7cNek

117 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 17:03:09.41 ID:KXZ7FoX90.net
二頭筋もストレッチしまくってるんだけどね
腕か・・・腕のねじれですかね
ねじってストレッチやってるんだけど

118 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 17:15:04.11 ID:/GQzFO3/0.net
俺、猫背で胸板が薄いというか凹んでるんだよなぁ
横から見るとカッコ悪い
そこで大胸筋を鍛える事にしてネットで調べたんだけど
俺みたいに巻き肩の場合には普通に腕立てしても胸に筋肉つかないらしい
プッシュアップバーを使用しての深い腕立て伏せがいいみたい
猫背と何の関係があるのかというと 大胸筋を鍛えた人の中に
胸の筋肉が張ってきたら 肩が後ろにいって姿勢が良くなったかもみたいなこと
言ってる人いたんだよね
プッシュアップバー取り寄せて始めたばかりだから まだ効果はハッキリしないけど
深い腕立てしたあとは暫く姿勢良くなってる
続ければ効果あるかもしれない
呼吸や胸に効いてるかも意識!
  

119 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 18:49:35 ID:K0XB0Px30.net


120 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 21:37:43 ID:gl7I+/IZ0.net
内臓脂肪をたっぷりつければ
自ずと姿勢は良くなる!

121 :病弱名無しさん:2020/08/21(金) 23:21:17.55 ID:1VOSNAOG0.net
局所的に鍛えても効果薄い
姿勢なんて全身のバランス
ジム行って全身しっかり鍛えろ

122 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 00:46:47.12 ID:ihgW4TFd0.net
猫背のほとんどは骨盤後傾だから
腹筋がつねに収縮してる、自覚はなくてもね
腹筋も伸ばすの大事

123 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 03:16:50.36 ID:t++U99nm0.net
>>121
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml

124 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 13:09:50.21 ID:zbCPjArg0.net
俺の親父は昔剣道やってて姿勢はいいんだが体は無茶苦茶固いな
寝るときも仰向けじゃないと寝られないでイビキがすごい

125 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 15:24:22.97 ID:j3D29Y980.net
うちの婆さん腰が90度曲がってるんで布団に入ると足の裏がピーンっと天井向くので足を布団に真っ直ぐ戻してあげたら体が起き上がって眠れない

126 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 09:35:21.70 ID:JDyqeYgk0.net
僧帽筋上部の緊張全然抜けない
肘はいつも曲がってるし
腕をだらーんとするのがめちゃ苦手なんだがどうすれば・・・・
パソコンやスマホの時もいつも僧帽筋上部使ってる感がある

127 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 10:57:47.02 ID:BFTGmDFc0.net
>>>126
まさにこれだな

スマホの使いすぎで未来の人類はこうなる?衝撃的な予想図が登場
https://iphone-mania.jp/news-252014/

128 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 14:44:00 ID:zivMlKvx0.net
>>126
胸を張って、肩の下勢を意識するしかないね
巻肩もありそうだし

129 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 14:46:30 ID:C7BQ4Dzr0.net
>>127
たしかに、気をつけよう

130 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 19:56:18 ID:x0VlRM0a0.net
肩甲骨の下制が難しい
下制させる筋肉衰えまくって、緊張ばっかりしてるから上ばっかりに
肩甲骨あがってるんだろうなぁ
頭の位置も難しいし、無意識に傾いちゃうよ
正常な位置に置くと、下腹がきつい。なんかここにドスンと石置かれた気分

131 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 20:00:02 ID:RmyyTZy/0.net
巻き肩って治るの?

132 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 21:57:40 ID:ipWyORd30.net
骨の上に如何に体を乗せれるかどうかなんかな?と思うんだけど、日常生活でクセがついた周りの筋肉とかが邪魔をして、意識してバランスとっても疲れてすぐズレる。
毎日少しずつ整えていくしかないかな。

133 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 22:16:47.34 ID:kVJ67y5S0.net
>>131
ヨガとかストレッチとか毎日コツコツやってれば修整できるよ

134 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 22:26:09.10 ID:TyA3SONg0.net
巻き肩なんて一瞬で治るよ

135 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 23:28:09.83 ID:JYfsIli/0.net
一瞬で治っても一瞬で元に戻るんじゃ意味ない

136 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 23:42:52.91 ID:RmyyTZy/0.net
>>133>>134
マジか〜。頑張ってみるわ〜。

137 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 02:21:04.99 ID:s9y/43T/0.net
ヨガ、ストレッチやっても一瞬で戻るよ

138 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 02:58:36.28 ID:yBUiSLmq0.net
どうしたら戻らなくなるの?

139 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 05:33:58.04 ID:qRh9+bFZ0.net
一瞬で戻らないようにコツコツ習慣づけるんだよ

140 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 05:57:09.71 ID:yBUiSLmq0.net
習慣づけるのか…。どれくらいで習慣づくのだろう…。
横向きで寝たら巻き肩は悪化するのかな?

141 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 06:35:59 ID:anRB4BLp0.net
何のストレッチすれば 巻き肩が治るの?

142 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 09:39:24 ID:GAG5zCut0.net
胸筋系と前鋸筋じゃなーい?

143 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 11:53:54.23 ID:i6c9G6gs0.net
バカばっかり

144 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 16:55:40.76 ID:WGVwMfK60.net
オマエモナー

145 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 20:30:22.46 ID:anRB4BLp0.net
本当に○○ばかりだよね

146 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 00:10:30.71 ID:JhfZH2Tg0.net
俺、猫背で胸板が薄いというか凹んでるんだよなぁ
横から見るとカッコ悪い
そこで大胸筋を鍛える事にしてネットで調べたんだけど
俺みたいに巻き肩の場合には普通に腕立てしても胸に筋肉つかないらしい
プッシュアップバーを使用しての深い腕立て伏せがいいみたい
猫背と何の関係があるのかというと 大胸筋を鍛えた人の中に
胸の筋肉が張ってきたら 肩が後ろにいって姿勢が良くなったかもみたいなこと
言ってる人いたんだよね
プッシュアップバー取り寄せて始めたばかりだから まだ効果はハッキリしないけど
深い腕立てしたあとは暫く姿勢良くなってる
続ければ効果あるかもしれない
呼吸や胸に効いてるかも意識!

147 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 01:04:03.73 ID:5VOOxOnq0.net
猫背改善したい今日から参加

148 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 01:07:33.89 ID:gxttqlFm0.net
胸郭を開いて二の腕をグルグル回すと肩甲骨まわりがゴリゴリいうよね
猫背が治るとこれいわなくなんのかな

149 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 09:34:07.52 ID:9fywinf+0.net
本格的にストレッチはじめて3年だが
ゴリゴリ音は一切治らないぞ
股関節肩甲骨背骨
どれも動かすとバキバキ言う が、少しはバキバキの音減った気はある

150 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 18:56:40.16 ID:1Yvwurki0.net
猫背矯正ベルトってどうなの?

151 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 19:12:28.39 ID:JhfZH2Tg0.net
このスレって3年やって治せない奴が答えてるの?

152 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 19:34:50.37 ID:5VOOxOnq0.net
子供ん時みたいにスイミングしたい背泳ぎしたい
が間違ってプールの水飲んだら地獄を味わう
細菌雑菌黴菌だらけの老若男女主に爺さんの液体を体内に取り込む事に

153 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 19:36:07.42 ID:5VOOxOnq0.net
親が昔買った通販器具で毎日3分背筋トレーニングしてみる

154 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 20:00:39.46 ID:GUNApLiQ0.net
猫背なんて一生かけても治らない奴が99%なんだから多少はね?

155 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 21:13:43.88 ID:JhfZH2Tg0.net


156 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 21:31:07.19 ID:p+Ipz5TF0.net
骨盤立てた正しい座り方してると腰〜背中らへんが痛くなってくる
ずっと猫背だったから筋肉の支えが弱くなってるとかだろうか?

157 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 21:47:31.47 ID:gxttqlFm0.net
わかる
脊柱起立筋も大腰筋も弱い

158 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 21:50:40.70 ID:/pWjnh2h0.net
正しい姿勢保てない…。(;´д`)

159 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 21:51:19.68 ID:JhfZH2Tg0.net
身体鍛えない弱り切った貧弱は一生かけても治らないってことでおkだな

160 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 22:21:38.24 ID:46JoNYGH0.net
なぜそれが正しい座り方だと思うのか?why?

161 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 00:59:27 ID:on/Jx26+0.net
力入れすぎて背中痛くなるのかも
少し力抜くと楽です
抜きすぎると姿勢悪くなっちゃうのでさじ加減が難しいですが

162 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 01:17:11.07 ID:pw5G1eDV0.net
猫背の方が楽なくせに

163 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 01:58:37.57 ID:AlQWJy790.net
楽な姿勢が正しい姿勢
とかいう駄説をまた開陳するつもりか

164 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 07:35:46 ID:JUdw9dyT0.net
なんで駄説なん?

165 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 08:40:12.31 ID:/g/97kwb0.net
猫背を治すスレではスレチだから

166 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 09:57:43 ID:5raRf7VK0.net
バカ晒しあげ

167 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 10:33:59 ID:29fk6CGT0.net
なんでスレチなん?

168 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 23:27:28.89 ID:b4HepYMz0.net
猫背の奴は人口密度高い場所に住んでる

田舎は野生児ターザンだから猫背なる訳ない老人以外は

169 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 23:31:47.46 ID:kS031PiJ0.net
ひきこもりのやつも猫背率高いよ
人前でないから姿勢気にしない、メンタルも落ちてるし姿勢にも影響受ける
歩くこともしないからインナーマッスルが弱まる
で、家でほとんどスマホかPCだろ
不良姿勢でやってるから正しい姿勢も保てない
老化現象なんだよな、結局は。使うところ使わないと劣化するに決まってるし。

170 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 00:42:32.31 ID:TQTSoLDS0.net
1週間くらい開脚ストレッチやって左膝に内出血できたわ

171 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 01:31:47 ID:u70Qtf7S0.net
あほやん

172 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 13:53:24.57 ID:XuE866RB0.net
耳が痛い
椅子に座ってても体育座りしたくなる

173 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 15:32:54.78 ID:s1svBM+b0.net
耳が痛いのなら病院に行くべきでは

174 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 16:10:51 ID:1LV3qr7d0.net
>>172
わかる
PCチェアに座ってるときだいたい胡座か体育座り

175 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 18:10:00 ID:i7PZnxZk0.net
胡座はよくないっす

176 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 18:14:26 ID:N2f7hT9H0.net
行儀悪く見えるが、姿勢的には立て膝がいいぞ

177 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 19:05:01.66 ID:wtJL2Lvq0.net
正座とか膝立ちすると正しい姿勢になれるらしくたまにやってる

178 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 20:23:26.15 ID:s1svBM+b0.net
良かったね

179 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 20:59:06.66 ID:3iv27fgO0.net
そもそも座ると臀筋が緩むので
座位でいい姿勢を保つことはかなり意識しないと難しい

180 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 21:11:34.12 ID:1LV3qr7d0.net
>>176
立て膝ってのは膝立ちのこと?

181 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 21:32:46.63 ID:A4znxkuU0.net
きみの場合はそうなんだ

182 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 21:42:40.88 ID:b717E4tB0.net
韓国式みたいな片膝立ては姿勢よくないっしょ

183 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 17:25:39 ID:kJXwRMfF0.net
あぐらも蓮華座をちゃんと組めば猫背になりようがないぞ

184 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 22:08:19.14 ID:G880AueB0.net
蓮華座で座ると膝がねじられて死ぬわ

185 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 22:13:55.11 ID:kJXwRMfF0.net
続けてれば膝関節や股関節もやわらかくなる

186 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 16:10:02.81 ID:gNah5w1M0.net
結局は頭の位置と骨盤の位置整えるのが一番だと思う
上と下ね
正確には足の裏の重心も大事になってくるけど

187 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 22:15:35.86 ID:bEBuOYyl0.net
足裏への重心が完璧なら猫背に勝手に治るだろうね

188 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 12:54:41 ID:jWfB5WpU0.net
背中が丸くなるのはバランスの問題だしね
結果でしかない
背中丸めてるんじゃなくて頭が前に出てるから肩を前にだして
骨盤後傾させて背中丸めるしかない
頭が前に出てないのに背中を曲げようとしてもそりゃできないよ

189 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 17:20:04.04 ID:3iFc20000.net
アホ乙

190 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 21:02:12.46 ID:ZewfM/SG0.net
PCやテレビのモニターってどうしてる?
目の正面にモニターの上部が来るくらいがちょうどいいらしいけどどうしても首が前に出ちゃうから
だいぶ高い位置にモニター持ってってるんだけど今度は目に負担が大きいんだろうか

191 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 21:45:28.42 ID:4Tgtw4+n0.net
一昔前は伏せ目がちに見ろって言ったけどそれだと眼瞼下垂になりやすいから最近は目線の高さに合わせるのがいいって言うね

192 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 00:01:34.79 ID:aQNha/PB0.net
眼瞼下垂に姿勢が関係あるとは信じがたいんだけどなー。

193 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 00:03:14.90 ID:b81ONXlj0.net
姿勢?

194 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 00:17:52.39 ID:81z47biX0.net
読解力

195 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 11:58:36 ID:KY51anPU0.net
昔1年くらい息が上がると目がチカチカして脳がおかしくなったかと思ったけど
結局は姿勢のせいだった首が凝りすぎて血流が悪くなってた

196 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 12:08:13 ID:XUXd8rTJ0.net
シャンとしんさい!

197 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 10:32:10.63 ID:+wPjSEzy0.net
猫背になると二重顎にもなるな
ストレートネックになって顔もたるむ
首回りの筋肉おかしくなってるし

198 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 12:38:31.85 ID:jV8rksfU0.net
>>197
アデノイド顔貌ってやつになるよ
顔の輪郭がぼやけていくら痩せても半魚人のまま

199 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 12:56:11.47 ID:s3SbRC8y0.net
>>197
なるほど気をつけよう

200 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 14:46:08.76 ID:IxzVNO140.net
>>197
ストレッチの先生に、猫背を治すには二重顎になるくらい顔を引き寄せろと言われたことがある

201 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 15:14:45.00 ID:ESymI7su0.net
ミューイングとかいうのはどうなんだろ。
二重顎も治るとかいう話だけど。

202 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 23:53:18.64 ID:NzzC0pkE0.net
顎引いてるから二重顎になるんじゃないぞ
逆で顎あげて顎前が伸びすぎてるから皮膚が伸ばされて余って
ちょっと顎ひいただけでも余るわけだ

逆に顎つきだしてる姿勢で見れば分かるが二重顎には見えないだろう
当然そんな姿勢のやつは顎ひけば二重になる、普段から顎ひいて
首前を極端に伸ばしてないやつは二重顎にはならんよ

203 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 00:09:05.94 ID:bmOIXzuc0.net
低位舌で舌根が落ちて顎と首の間が膨らんでるのを二重あごと表現してるんだと思うぞ。

204 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 00:21:55.58 ID:aw06HVxV0.net
>>202
これ
痩せ型で猫背のときは顎まわりスッキリしてるけど姿勢正して顎引くと皮余り分でデブっぽくなる

205 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 00:53:43.91 ID:z7ZNxNSv0.net
顎の引き方が悪いんじゃね

206 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 07:00:46.36 ID:038/esyj0.net
自称・全身肉割れ男はデブだから二重顎なんだぞ

207 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 18:08:21.54 ID:Q4HYfBvb0.net
運動後は若干改善してる気がする 続けないと意味ないが

208 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 19:15:29.26 ID:35XMvAUN0.net
赤ちゃんから立てるようになるまで
筋トレして立てるようになったか?
それ考えれば筋トレで猫背直すとかおかしいの分かるだろ

ムキムキの筋肉ないと姿勢保てないか?違うだろ
だから筋トレは無意味
デブでもガリでも見た目筋肉全然なさそうなやつでもいい姿勢のやつは腐るほどいる
それが答え

209 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 19:58:01 ID:X6yrVGIe0.net
>>208
赤ちゃんの発育段階の筋肉と
運動しないと日々衰えていくだけの大人の筋肉を比べても意味ない

210 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 21:18:57.02 ID:IDknSZwK0.net
まぁ努力ってか、運動量多くなると背中曲がってる姿勢が非効率だと分かるんだよね
力入らないもん
要は生活強度が低い環境にずっといられる
年取って足腰弱くなっても施設入ればいーやって感じの人は頑張る必要ないよ

211 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 21:51:41 ID:pvXb2JZo0.net
インターハイで優勝するレベルで運動してたけど、猫背は治らなかったわ…。
(´・ω・`)

212 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 23:18:02.16 ID:35XMvAUN0.net
動物とか赤ちゃんを例に出してる人よくいるけど
動物がスマホ見ますか?デスクワークしますか?
狩りと昼寝と交尾ぐらいでしょ、歪む原因なんてなに一つもない

もし動物がスマホやデスクワークばっかりやってたら
簡単に歪むよ
まったく理にかなってない、動物の例を出すのは
人間なんだから、全然生活が違うわけで
赤ちゃんだってすべてがゼロスタートなんだから歪みがないのは当たり前の話
大事なのは日常動作でどれだけ歪まない体作るか、だな

213 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 23:42:10.96 ID:Sw7556pK0.net
肋骨出てるんだがどうすればいいんだ
腹横筋弱いのかな?コルセットが

214 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 00:08:52.90 ID:6DC7rC3Y0.net
は?馬鹿か?

215 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 12:53:10 ID:O9zdI0Xi0.net
>>212
スマホ、携帯がない時代から猫背だった
デスクワークばかりやってたわけじゃないし
ジムで筋骨隆々になっても猫背は治らなかった
結局「良い姿勢でいよう」という意識を常に持っていないと猫背は改善できないと悟った

216 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 12:55:48 ID:O9zdI0Xi0.net
おれの奥さん、筋力トレーニング経験無いやせっぽちで虚弱体質
でも、どんなに具合悪いときでも猫背になったところを見たことがない
いつも姿勢だけはしゃきっとしてる
骨格というか、骨の構造なのかなあ?

217 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 15:04:24.51 ID:F8tsUX+o0.net
姿勢がよくなれば、逆に悪い姿勢だとつらいので

218 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 20:24:24.02 ID:6DC7rC3Y0.net
馬鹿だなぁ

219 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 21:47:09.13 ID:IVNdpJBW0.net
姿勢が悪いと交感神経優位になり攻撃的になります

220 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 22:18:59.82 ID:U2eLuEUe0.net
スマホ携帯ないがPCしてるから猫背リスクある

運動の効果は翌日も続いている
週に2回ちゃんとした運動らしい運動をしていこうと思う

221 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 10:04:08.33 ID:okplfLZL0.net
ガリガリのやつでも姿勢いいやつ多い事考えれば
筋肉の問題じゃない事ぐらい分かるだろ
筋肉がっつりないといい姿勢無理なら女は全員猫背だよ

222 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 10:20:19.19 ID:JUoxZNb70.net
そういうお前は太った猫背だけどな

223 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 10:38:43.15 ID:NjQbL9Ir0.net
整形外科で胸が大きいと猫背になりがちって言われた。

224 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 11:16:09.07 ID:GOszHf6g0.net
あら、垂れててもいいの?
きゃしゃな身体だけど胸は大きい
ついでにお腹ポッコリで反り腰でケツでかい

225 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 00:37:06.20 ID:QbkpyfUK0.net
二の腕細くするには猫背巻肩直すっていうけど皆二の腕は太いほう?自分はダルダルです

226 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 00:43:50.29 ID:MKglgySo0.net
二の腕も肩まわりも骨っぽいけど下っ腹だけぽっこり
筋トレも下っ腹だけがなかなか効かない

227 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 08:32:46.78 ID:8fL0ttSz0.net
>>225
自分も

228 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 08:41:11.89 ID:NntTWrEp0.net
>>225
すごい太い。
太すぎて逆に「何か鍛えてる人なのかな?」とかヒソヒソされてるわ。

229 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 09:08:03.12 ID:1QEOvMP00.net
身体の骨が細いのでかなりのタルタル肉がついても太ってるようには見えないんです
下っ腹は筋トレだけじゃなくて食事制限もいるみたいだけどそれは無理

230 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 09:16:45.92 ID:JKbcImEY0.net
下っ腹は内臓だろ

231 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 09:20:27.53 ID:LdTJKGp40.net
プランク続けててだいぶ良くなった

232 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 11:40:56.75 ID:1QEOvMP00.net
以前行ってたスポクラにガリガリで胸、お尻ぺっちゃんこで猫背で歩いてる女性がいて
イントラにもっと太らないと駄目だ骨川筋えもんだって言われてた
その人見てたら痩せるのが怖くなってスポクラの帰りにケーキやアイスを買って食べてたんだよね
私はデカくなる心配はないけど、骨川筋えもんになったらどうしようって本当に恐怖だった

233 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 11:46:54.42 ID:1QEOvMP00.net
正確には骨皮筋衛門かな?

234 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 11:59:26.74 ID:JKbcImEY0.net
君は筋肉無いだろうからホネカワだろ

235 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 18:25:16.49 ID:+2HnG6Gm0.net
>>231
プランクも肩立ちもしてるけどぽっこりがなかなか引っ込まない
胃下垂はだいぶよくなった気がするんだけどなー

236 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 19:02:51.95 ID:umWHAuYh0.net
>>232
君女の子?かわいいね^^
俺の巨大アイスキャンデー食べて太る?濃厚バニラ出るよ★

237 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 19:43:33.00 ID:9f/gC4ME0.net
そんだけ痩せてると胃下垂が酷くて食べれないのに太れって酷いインストラクターですね
猫背を治せる知識も技術もないくせに

238 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 20:08:48.21 ID:1QEOvMP00.net
>>237
骨皮筋衛門って言ったのはスタジオの女性インストラクターなんです
言葉不足ですみません
さすがに骨皮筋衛門って言われてムっとしてたけどね

239 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 21:50:44.66 ID:wVFS6bt70.net
トレする時は鍛えたい部分の筋肉のストレッチや収縮を意識して動作をしないとダメ
形だけマネするだけだと効果は半減する

240 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 22:37:52.83 ID:HiVYlEtU0.net
それは姿勢を直すこととは相反するなあ。

241 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 00:11:47.13 ID:2nebJmLL0.net
>>238
君女の子?かわいいね^^
俺もイケメンインストラクターだけど乳首ダブルクリックして、乳首も伸ばしてあげようか?☆
乳首のストレッチだよ★

242 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 08:03:42.21 ID:5aVL/kxv0.net
マジで気持ち悪い。

243 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 20:43:43.32 ID:xeggsJW20.net
>>241
前スレの俺のレスパクるなよ
>>242
女の子?照れちゃってかわいいね^^
乳首ダブルクリックして、背筋とともに乳首もピンとさせちゃうぞ★

244 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 22:05:13.77 ID:n0qHwaoL0.net
俺のレスパクるなよキンタマ野郎

245 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 09:44:41.25 ID:9KYhLz110.net
筋肉をほぐすして柔らかくするには意見が二つあるけどどっちが正解よ
圧かけてほぐす派と
圧はかけちゃダメ、筋肉緊張して余計固くなる、優しく手でさするだけ派があるが

理論はどっちも分かるけど
優しく手でさすると緩むのもなんとなく分かる

246 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 10:37:32.92 ID:r/C6SUdS0.net
>>245
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml

247 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 14:04:53.06 ID:tpjtvGNa0.net
足裏マッサージも大まかに台湾式(グリグリやる)とイギリス式(ソフトにやる)があるけど、
うまい人やるとどちらも気持ちいいらしい
そんなもんじゃないのか
理論より個人の技量の問題な気がする
個人的には台湾式の脳天までぶっ刺されるようなのが好き
あとで異常なくらい弛緩する

ほぐすのでいえば佐藤式があるけど、そのスレにもあったけど一時的にはすごく柔らかくなるけど
全然長続きしないとか
ただし、ストレッチや筋肉バランス整える簡単な筋トレと合わせるとすごくいいみたな

248 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 21:19:09.74 ID:zyL1EL7U0.net
>>247
君女の子?かわいいね^^
凝り固まった俺の股間もほぐしてくれる?★お礼に乳首ダブルクリックしちゃうぞ☆

249 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 21:27:45.47 ID:BzD44wqZ0.net
>>248
明らかに女とわかるレスしてるやつにそのレスしてるのに
普通のレスにそれするの止めろ

250 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 23:15:53.40 ID:zyL1EL7U0.net
誰に命令してんだよキンタマ

251 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 23:20:00.33 ID:GKW7pi0u0.net
よく釣れてますね

252 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 23:26:02.48 ID:bHbriRVf0.net
猫背巻き肩の皆さん、ジムや公園の鉄棒で30秒ぶら下がれる?
最初は脇が痛くて5秒も無理で、その後ストレッチ続けて
最近やっと20秒くらいもつようになった

253 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 23:58:03.46 ID:y3CWlTbP0.net
確かに腋が異常に筋肉痛になったなぁ
今はぶらさがってもなんともないけど

254 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 00:29:06.73 ID:ozyX7p070.net
筋肉痛の痛みが癖になる

255 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 20:39:53.53 ID:ymjfc8Ob0.net
馬鹿だらけだな

256 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 10:37:39.19 ID:+SzUbjoZ0.net
尾てい骨の上が黒ずんでるのが気になって調べたら
背中を丸めてそこに体重をかけて座ってるのが原因らしい
お風呂上がりに肌水と肘膝踵用クリームを塗ってたら皮が剥けてきたんだけど
いつも通りに背中を丸めて座るとめっちゃヒリヒリする!
嫌でも真っ直ぐに座るしかない状態

257 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 12:24:58.37 ID:1+EAdfAZ0.net
そこらへんに画鋲をテープでとめれば矯正できるな

258 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 12:31:18.30 ID:8nxI5D310.net
少しだけ猫背反り腰が改善してきた
毎朝晩2回ベッドの上で仰向けに寝転んで背伸びして左右に揺れるだけ
すごく気持ちいし伸びてるのが実感できる
オススメです

259 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 12:34:34.92 ID:XC676+v30.net
>>258
君女の子?可愛いね^^
俺と夜のストレッチで、反り腰直す?快楽で海老反りさせちゃうぞ★

260 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 12:34:43.92 ID:tbXYKWhZ0.net
>>258
ありがとう

261 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 21:55:02.61 ID:viNDcxjO0.net
だいたい姿勢の悪い人はハムストリングスが硬いといわれたので
仰向けになって片足ずつあげてみたら、右足はアキレス県をのばしたまんまほぼ垂直の90度に上げられたけど
左足は80度ぐらいでアキレス腱も伸ばすのつらいぐらい上げるの大変
左右に差が分かりやすいほどある場合はとりあえず左足重点的に緩めればいいのかな

262 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 10:51:50.09 ID:ybvM8/0i0.net
ストレッチは意味あるけど、筋トレは姿勢に意味ないよ
姿勢悪くても立つ、歩くの動作ができる時点で筋力不足ではない

小さい子供や痩せてる女でもいい姿勢取れるんだから
こいつらより筋肉がないって事はまずありえない
筋肉を緩める、弛緩するほうが大事
それに姿勢はインナーマッスルメインだから、アウターを筋トレで鍛えるとか愚の骨頂
姿勢改善で筋トレは必要ない
インナーを鍛えるにはアウターを完全にオフにしないと無理
脱力して力入れるな、力むな、自然と歩け自然と立てが基本

263 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 10:56:55.82 ID:ybvM8/0i0.net
ハムなんてほとんどの人が硬いけどね
日本人はハム意識して歩く感覚がないから太もも前ばっかりだし
使い方がまずできてない&デスクワークで縮む

筋肉っていうのは鍛える必要なんかない
正しく日常で使ってやるだけでいい
使わないからサビつくわけで

264 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 11:02:55.88 ID:ODAzhHzV0.net
動物とか赤ちゃんを例に出してる人よくいるけど
動物がスマホ見ますか?デスクワークしますか?
狩りと昼寝と交尾ぐらいでしょ、歪む原因なんてなに一つもない

もし動物がスマホやデスクワークばっかりやってたら
簡単に歪むよ
まったく理にかなってない、動物の例を出すのは
人間なんだから、全然生活が違うわけで
赤ちゃんだってすべてがゼロスタートなんだから歪みがないのは当たり前の話
大事なのは日常動作でどれだけ歪まない体作るか、だな

265 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 11:05:09.95 ID:9ILw+z7o0.net
>>262
小さい子供や痩せてる女性は支える重量も軽いから比べるのはおかしい
いい姿勢の人というのは本人の姿勢を維持するのに最適な筋力が
あるからいい姿勢を維持できると言える

266 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 11:06:27.90 ID:ODAzhHzV0.net
馬鹿が多いな本当に

姿勢直しいからって筋トレは一切不要
背中の筋肉を鍛えればいいとか馬鹿の極み
いいか?人間の姿勢や歩く動作なんてアウターマッスルろくにいらねーんだよ
インナー使うんだよインナー
そもそも普通に立てる歩ける、起きれる時点で背中の筋肉は最低限ある
その最低限で姿勢はキープできる、だから脊柱起立とか鍛える必要などない

姿勢なんてそもそもバランスで成り立ってるわけで
いい姿勢でいると辛いよね?それがすでに筋トレ代わりになってるから
姿勢なんてひ弱な女やガリでもいい姿勢のやつはいい、筋肉なんて全然ない
ようは体の使い方、バランスの問題
歪みがあるとバランス取れないからどこかでカバーする、全体歪むってことで

そんな背中の筋肉隆々にないといい姿勢キープできないなんて馬鹿な話はない
インナーマッスル使えばいいんだよインナーマッスル
もう一度いう、背中を鍛える意味はない、そもそも背骨はスプリングみたいなもんで
自在に動くのが当たり前、それをうまくインナーで動かすのがベスト
姿勢は力技じゃないってことを覚えることだな
馬鹿は何でも筋肉筋肉っていうけど、んなもん最低限の生活できる筋力あれば
姿勢キープするには十分だからw
インナーを鍛えろよ

267 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 11:21:15.83 ID:ODAzhHzV0.net
そもそも頭の位置がずれるから連動して背中曲がるわけで
頭を位置づけをうまくしてブレナイようにすることだな
頭が体のうまくてっぺんいいれば背中曲げようとしても曲がらないよw

結局頭の重さに背骨が指示されるまま動くしかないわけで
5キロの頭をキープするのが姿勢改善の近道
そうすれば勝手に使われる部分は働くからOK
頭なんだよ結局は

268 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 11:22:18.58 ID:9ILw+z7o0.net
>>266
いい姿勢をとるだけなら筋力は大していらないとは思う
だけどいい姿勢を保つことは結構な筋力が必要

269 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 14:42:18.72 ID:BpUjnMrz0.net
骨で歩くな、肉で歩け
骨で担ぐな、肉で担げ

胸を張らずにすり足モドキで歩いてる様な奴は一生猫背

270 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 15:30:45.91 ID:Jj2Gl5Fj0.net
姿斉やってる人はいないのかな

271 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 21:18:41.49 ID:gTJ8aiWt0.net
>>266
>いい姿勢でいると辛いよね?
辛くないよ最初から
まだまだだね

272 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 23:28:34.08 ID:MWyhYos00.net
外人ってめちゃくちゃ姿勢いいよな
羨ましい

273 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 23:36:55.07 ID:0ZYYQqC60.net
いい姿勢でいると辛いんだったら一生楽な猫背でいりゃいいだろw

274 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 00:19:20.72 ID:hw4whV/F0.net
>>272
アフリカ人の姿勢のよさは骨格だけでなく筋肉の違いだなと痛感する

275 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 06:55:59.60 ID:+cfXUTJY0.net
姿勢が悪いと早く死ぬんでないの。

276 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 10:30:21.78 ID:699jJaLC0.net
生活習慣の問題だろ
小学生で猫背のやつはめったにいない
生まれた体は0だからそこから歪んでいくだけだよ
人間、環境に適応した体になるから猫背が適用されるような生活するほうが悪い
極端な話、軍隊入ってて猫背のやつなんていないだろ(普段)

277 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 11:30:08.12 ID:Q7jr9VO30.net
3年かけても治せない奴は書き込まなくていい

278 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 11:57:09.34 ID:dVz0jioR0.net
尾てい骨んところをヤスリがけしろ
痛くてまっすぐしか座れなくなる

279 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 13:41:08.18 ID:+cfXUTJY0.net
小学生見たことないだろ、
としか言いようがない。

280 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 13:53:55.64 ID:MeEVNDKK0.net
ゲームしてるし猫背だよね
ニュースで見ると北の兵士が猫背じゃないね
反ってみえる

281 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 14:33:33.87 ID:xgTeWlKX0.net
子供に猫背は多いけど猫背だと自覚してるケースは少ない気がする

282 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 19:41:24.55 ID:63D7mfrm0.net
まずは自分のニュートラルポジションを探すことだね

283 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 21:49:20.46 ID:rdvK3ZOc0.net
私女の子じゃないけど少しの間、安いジムへ通ったのね
そしたら遊びに来てるおっさん達に横乳はあるけど大した事のないこの胸をジロっと見られて
嫌で歩くときは背中丸めたり腕でカバーしてた
背中丸める姿勢は内臓にもよくないね
せっかく若いおにいちゃんでバーの位置を合わせてくれる人が出来たのにもう行くのやめた

284 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 23:40:33.63 ID:rdvK3ZOc0.net
猫背で顎出して歩くから口があく
この前スマホ弄ってたらよだれが垂れた
お腹もでっぷりだ

285 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 00:03:04.80 ID:xvD5PmD60.net
猫背でも痩せてるとは限らないんだよなガリガリの奴は漏れなく猫背だけど

286 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 03:56:00.12 ID:siDiAJfh0.net
猫背は改善してはぶり返す一生モノの闘いなんだよ
老人になったら猫背に縁なかった人間まで猫背になるし人類の永遠のテーマ猫背

287 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 07:38:53.74 ID:0CJUpSw90.net
ちゃんと改善できてないだけだね

288 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 08:36:44.39 ID:FqaFY6Lz0.net
猫背に縁のなかった人間は老人になっても猫背にならんよ
うちの爺さん晩年足腰弱って車椅子になっても背筋はピンとしてた

289 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 08:59:43.68 ID:hJZSpQpc0.net
>>283
君女の子?

290 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 17:29:14.21 ID:LT7VPEDO0.net
筋トレは一切不要
馬鹿は何でも筋肉で解決しようとする

291 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 19:12:16.82 ID:hJZSpQpc0.net
猫背治せてないのにドヤってる馬鹿おる?

292 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 20:04:52.91 ID:PF2WeNNE0.net
>>290
筋トレ不要も馬鹿の一つ覚えなんだなあ

293 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 10:55:11.55 ID:cglQR+6m0.net
フォームローラー使ってる奴いる?効果の程を知りたい

294 :病弱名無しさん:2020/09/28(月) 23:08:06.67 ID:cRajZCI50.net
座ってばかりだと体によくない
下半身動かさないと体によくないっていうけど

車いす生活の人らはどうなんの?基本下半身使わない生活してるんだが
みんなが不定愁訴に悩んでる事もないよな?
説明つかん

295 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 00:26:17.09 ID:FiomVr/H0.net
車椅子の人たちも運動指導士や理学療法士がついて定期的に下半身を動かす運動してるからねぇ
完全に動かさないのは老人ぐらいでしょ

296 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 01:38:35.76 ID:8P4NOnYR0.net
車椅子のひと、足は動かないけど車輪自分で回すから意外と上半身と腰(上体を腰で支えてバランスとる)は強い人多いんだって

297 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 21:43:10.70 ID:60neGjBV0.net
>>68
簡単じゃん
作業するときはほとんど前にしか行かないんだから後ろ側が曲がってくるのは当然だろ
年をとればとるほどその試行回数も増えるからな

298 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 22:49:34.92 ID:G5yu0JZO0.net
>>297
とりあえず>>68>>67へのレスだから
「脱力じゃなくて筋トレで姿勢良くするやり方なら歳をとっても問題ない」の理屈を聞いたんだよ

>作業するときはほとんど前にしか行かないんだから後ろ側が曲がってくるのは当然だろ
すごい単純な話だなw

299 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 23:57:19.07 ID:BMwPCQMU0.net


300 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 00:42:32.85 ID:4UlyicAt0.net
足のつま先を挙上する筋力の低下とか腰椎の変形とかいろいろあるから簡単に言っちゃいけないな。

301 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 07:00:56.04 ID:2m5jSEv90.net
肩は後ろ、腕は横

現代人は手先であれこれやろうとして腕が前へ、肩が横へ、ズリ押されている

302 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 07:28:31.31 ID:MxISrFDA0.net
骨格標本見ると分かるけど
少し巻き肩くらいが自然だよ

303 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 19:58:38.12 ID:gRIhy8K60.net
https://i.imgur.com/jpvGwdZ.jpg

304 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 15:53:47.62 ID:YhIh9S/Z0.net
引きこもり歴20年
体はボロボロ、筋トレして2年
胸筋、腹筋、背中、腕、スクワットなどある程度してるけど

とにかく立ってる事、歩くことが辛い
体を伸ばしてる状態で辛すぎる、長期の猫背生活してたし
筋トレはしてるけど立つ、歩くが苦手
ひざ下で歩いちゃう感じ・・・・
立ってると押しつぶされそうな感覚
下腹部、大腰筋、腸腰筋弱いと思うんだけど

人間として初歩的な立つ歩くがこんなつらいなんて
なにかいい改善法ありますか?ストレッチや筋膜リリースとかもしてるんだけど

305 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 16:26:44.45 ID:9NcMVaiD0.net
登山したらだいたい治るよ

306 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 17:07:06.75 ID:LA8oYVqK0.net
馬鹿が多いな本当に

姿勢直しいからって筋トレは一切不要
背中の筋肉を鍛えればいいとか馬鹿の極み
いいか?人間の姿勢や歩く動作なんてアウターマッスルろくにいらねーんだよ
インナー使うんだよインナー
そもそも普通に立てる歩ける、起きれる時点で背中の筋肉は最低限ある
その最低限で姿勢はキープできる、だから脊柱起立とか鍛える必要などない

姿勢なんてそもそもバランスで成り立ってるわけで
いい姿勢でいると辛いよね?それがすでに筋トレ代わりになってるから
姿勢なんてひ弱な女やガリでもいい姿勢のやつはいい、筋肉なんて全然ない
ようは体の使い方、バランスの問題
歪みがあるとバランス取れないからどこかでカバーする、全体歪むってことで

そんな背中の筋肉隆々にないといい姿勢キープできないなんて馬鹿な話はない
インナーマッスル使えばいいんだよインナーマッスル
もう一度いう、背中を鍛える意味はない、そもそも背骨はスプリングみたいなもんで
自在に動くのが当たり前、それをうまくインナーで動かすのがベスト
姿勢は力技じゃないってことを覚えることだな
馬鹿は何でも筋肉筋肉っていうけど、んなもん最低限の生活できる筋力あれば
姿勢キープするには十分だからw
インナーを鍛えろよ

307 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 18:06:45.65 ID:pmuInRSF0.net
>>306
そういうけどさ、
俺は背中の筋肉鍛えたら姿勢が良くなったよ

308 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 05:58:34.34 ID:vfAtHKV50.net
>>304
関トレがおすすめ
ただし始めて3週間ぐらい経ったころに成長期によくあったような内ももがつってそれで目が覚めたことがあった
2、3日ダルくてその後なぜか筋肉の感度が上がった
それと腹横筋のやりかたは工夫しないと逆に腰痛になった
ネットの違うやり方がでてたのでそれやってた(やってる)
ただし刺激が弱くなったので回数増やしてやっている

じぶんの経験上だけでいうならストレッチだけじゃ全然治っていかないんだよね
これは人によるのだろうけど
ヨガとかストレッチ+軽い筋トレみたいなダウンドッグみたいなのも実際にあるしな

309 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 14:28:17.41 ID:CZjxcRTv0.net
レス乞食の釣りだよ

310 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 19:10:38.06 ID:7pgs8ECa0.net
>>306
基本はこれで合ってるよね
ただ鉄棒にぶら下がる時間が長いのは軽くて筋肉がある人が長時間ぶら下がってられるんだから姿勢を維持するためには筋肉がある方が疲れずに長く保てるわけだから姿勢は良くなっていくよね

311 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 21:00:37.55 ID:KL8Uj4u40.net


312 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 01:35:43.82 ID:0hBZ/2Es0.net
合ってないよ、そいつ猫背だし

313 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 19:28:55.04 ID:3VSwTa6P0.net
ダンベルフライで胸郭を広げて肩甲骨周りや肩を正常な位置に戻す様にするといいよ
まぁここの人だとベンチに寝転んで姿勢とろうとした瞬間に悲鳴上げそうだけど…

314 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 19:38:55.76 ID:xxmeP6/u0.net
ダンベルフライは猫背には意味なさそう
猫背に効くのはの背中の筋群に効くダンベルベントオーバーローイングとかだな

315 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 23:45:25.41 ID:F3E9xYd40.net
初めてストレッチポールにのった時の衝撃は忘れないなぁ
すごい苦しかった、反られて
こんな違和感すごいんだと思った
今じゃ普通になったけど

316 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 07:30:26.27 ID:e6j7h0//0.net
ストレッチポールに肘を床に着けるように仰向けて
胸式呼吸をすると胸郭が凄まじいほどストレッチされる
胸郭(拡張)呼吸法と言ったりされるのがよくわかる
欠点は無理やりに大きくやろうとすると首に柔軟性がない場合には首に負担がかかる

317 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 14:19:40.13 ID:i1TUVqbN0.net
ハムストリング鍛えるとめっちゃ危険骨盤がさらに前にひっぱられて酷いことになった

318 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 21:50:16.66 ID:UftFw4DD0.net
マシンは全身の姿勢維持をあえてキャンセルして目的とする筋肉だけに負荷を与える装置だからなあ…

319 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 22:05:21.05 ID:xhQbMRlZ0.net
マシントレーニングの話なのか?

320 :病弱名無しさん:2020/10/22(木) 16:58:16.18 ID:hDqqr4xI0.net
新型コロナの最大の恐ろしさは肺が繊維化することじゃない
免疫が異常亢進して(サイトカイトストーム)コロナと戦って、死んだコロナの死骸が血栓になること
血栓が大量発生し脳の血管が詰まって脳梗塞の可能性がハネ上がる
運動能力の低下、認知機能の低下、気分障害、うつ病等々
これ等は脳梗塞による脳のダメージで説明が付く
一度でもコロナに感染してしまうと例え自覚症状が無くても免疫力が低下した時に重症化する
ただの風邪なんてとんでもないわ
感染して同僚にうつして自分のせいでクラスター起きたら申し訳なくてもう出勤できなくなるぞ

321 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 14:45:29.28 ID:8Opzgr340.net
>>320
スレチ
引っ込め、 コロナ脳!

322 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 19:20:08.37 ID:gPlGPqNE0.net
>>68
簡単じゃん
作業するときはほとんど前にしか行かないんだから後ろ側が曲がってくるのは当然だろ
年をとればとるほどその試行回数も増えるからな

323 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 00:28:40.08 ID:pW1mwEGK0.net
腕が痛くて整形外科に行ったんだけど
首のレントゲンを撮ったらすごくカーブしていて驚いた
首の下の肩が猫背で腰も反り腰で身体が湾曲してる
痛みに関しては特に悪い所はないようで、首にトリガーポイントの注射を打ったら
チックっと鬼の爪で刺されたみたいな痛みを感じた
私は長女だから我慢できたけど、次女だったら我慢できなかった

324 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 10:57:26.89 ID:9dm0zj8Q0.net
落ちがおもしろいw

325 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 21:24:42.89 ID:ANpcX0XF0.net
突然の鬼滅ネタ

326 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 17:59:17.91 ID:qglHLKmq0.net
ツイッターにある壁に腕を付けて腰を落とすストレッチ良いな
背中がバキバキに伸びる感じするわ

327 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 18:08:04.01 ID:HNVTjEmH0.net
>>326
なにそれ?くわしく

最近どちらかというと体の脇側やらないと緩まない気がしてきて
前鋸筋のトレーニングとストレッチ加えたら肩と首の痛みが減ってきた
このまま無くなってくれえ

328 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 09:45:44.90 ID:lQHI/Rkc0.net
男より筋肉がない女や子供でもいい姿勢してる事考ええば
筋力の問題じゃないことぐらい分かるだろ
それでも筋トレで姿勢直そうとするのか?

筋トレして治ったとかいうやつはインナーマッスルが強化されただけ

329 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 10:12:49.29 ID:ZBXOVZws0.net
筋トレ=アウターマッスルのみ鍛える
って認識がまず違うんじゃないの?

330 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 21:05:58.51 ID:jEwf5iCP0.net
>>328
>筋トレして治ったとかいうやつはインナーマッスルが強化されただけ
筋力の問題じゃん

331 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 21:46:07.49 ID:6gAEAp5X0.net
インナーとかアウターとかうさんくさい

インナーマッスルって姿勢を保つ時のほんのわずかな筋力のために使うもんだろ?
姿勢を変える程の力は必要無い

332 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 23:07:41.69 ID:t0M/In3s0.net
また同じ話してんのか役に立たないスレだなあ

333 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 00:09:29.01 ID:ENcEADl60.net
>>332
ほんと役に立たないし、つまんないスレだよね

334 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 00:15:54.78 ID:ee6lNH2V0.net
姿勢悪いやつが役に立たないって言ってるの滑稽だなw

335 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 07:40:38.38 ID:OMsRStq20.net
ttps://twitter.com/sho_MangaOne/status/1161484367463616513
矯正 筋トレ ストレッチの三本柱
(deleted an unsolicited ad)

336 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 11:01:35.22 ID:S57hSSQz0.net
もっとコアの部分を見なきゃ
胸郭、肋骨は姿勢に大事よ
前鋸筋も

結局、肩甲骨が正しい位置にない
前傾や後傾してる肩甲骨も

337 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 21:30:55.30 ID:G6zJ7xlt0.net
何で胸を張って生きられないの?

338 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 00:29:21.60 ID:+snuYIgC0.net
虐待されて育ったから。
子供の頃からうつむいて歩いて猫背だった。
病院でいろんな医者に骨が曲がってるって言われたよ。
子供の頃からの猫背で、もう、治らないんだろうな…。

339 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 00:45:19.90 ID:/IEA/uiq0.net
>>338
もう大丈夫だよ

340 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 23:39:46.70 ID:j34s3GJg0.net
人間だけやぞ体幹使えてないの
蛇とか使えなかったらただの棒やぞ
歩かれへんやん?

341 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 00:59:50.03 ID:TR4B4uu40.net
そうかー
蛇は体幹100%だよねたしかに。

342 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 01:14:12.54 ID:7+kCRjdT0.net
蛇を見習うならデューク更家みたいな歩き方したらええんちゃう

343 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 01:46:23.52 ID:vps1khM80.net
動物とか四つん這いだしお腹垂れ下がってるし楽そうでいいよな

344 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 20:18:51.73 ID:KnpnagXj0.net
蛇人間や
https://www.youtube.com/watch?v=kvUqUgLheqI

345 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 10:07:07.47 ID:/dKpyDp80.net
筋膜リリースって
ストレッチ前にやるものなの?
それともストレッチ後?

346 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 18:28:15.00 ID:1i0MURqK0.net
猫背の矯正ベルト買いたいけど、何かオススメないかな
Amazonとかで色々あるけどリアルなレビューが知りたい

347 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 23:23:11.90 ID:0VS4mS8F0.net
猫背の矯正ベルトとか買う前にリバースエルボープッシュアップを10回3セットできるようになろう
これができるようになったら前屈修正体操(原崎勇次の本参照)へチェンジ
ちなみに魚のポーズの変形?だ
60回以上ラクにできない人は体が前屈しているとさ

348 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 20:43:42.47 ID:wFVk7BMk0.net
週1の整体、朝晩の体操とストレッチポールで巻き肩が少しずつマシになってきた

349 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 08:17:45.51 ID:aczu7aV30.net
リバースエルボープッシュアップ 
つべを参考にして頑張ったが5回でへばってしまうぞ

350 :病弱名無しさん:2020/11/22(日) 22:55:36.33 ID:N6Asgwwp0.net
https://www.banggood.com/Hipee-Smart-Posture-Correction-Device-Realtime-Scientific-Back-Posture-Training-Monitoring-Corrector-from-XIAOMI-Youpin-Adult-p-1763063.html
これが気になってるんだよな
クーポン使えば2300円で買えるから悩んでる

351 :病弱名無しさん:2020/11/22(日) 23:59:49.79 ID:c/eh9BEm0.net
中国のシャオミの製品かー。

352 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:21.78 ID:BQWElEIc0.net
そんなのに頼ろうとするやつが治せるわけないわ

353 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 11:30:22.24 ID:H6Ay0khl0.net
でも意識付けなりそうじゃん

354 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 21:59:10.53 ID:/21FBHdM0.net
姿勢は意識したって治らないよ

355 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 10:06:04.74 ID:BvWgE6G20.net
結局現代病だよな
PCやスマホなかった時代はここまで
腰痛や肩こりなんかなかった
昔の時代は

356 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 16:14:17.02 ID:cHeYaQSk0.net
お前らレベルならどの時代でも猫背だよ

357 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 16:57:35.14 ID:LDX7mAp60.net
農家のお婆さんとか見たことないの?

358 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 18:45:50.25 ID:0V9pOAcO0.net
その端末のアプリが出てこないから中国国外じゃ使えないかもね

359 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 21:36:53.20 ID:w/qYrQmW0.net
セミナーで習った有料の情報教えようか
まず筋トレは一切する必要ない
アウターマッスルのツイッチ入ってたらインナーは絶対使えん
アウタースイッチ切って、インナーのスイッチを入れる努力をしよう
そのために必須なのは脱力
骨で物事をする癖を叩き込む事、意識的にもね

骨で動こうとすれば嫌でもインナーが使われる
筋トレなんて必要ないんですよ、そもそも
人間の頭は3〜6キロのあって、それはメディシンボール(筋トレ器具)みたいなもので
その頭を正しい位置に置いて、ブレずに脱力して骨を意識して動く
これが正しい、動き方なんですよ 筋肉の過緊張はアウター使う原因です

これやるだけで体幹、勝手に鍛えられます、鍛えようと思わなくても
体幹は筋トレじゃ鍛えれない、筋肉に意識が行く時点でアウターメインなんですよ
脱力して日常生活送るだけで勝手に鍛えられます、体幹っていうのは
どれだけブレない軸が揺れない体を作るには頭をうまく利用してればね

日常生活がもう体幹トレになってるんですよ、勿論猫背の人がやると辛いですよ
張ってる感があるとか、体の奥が疲れるとか引っ張られるとか
それが正常なんだけど、猫背はもう常識が猫背になってるからね正常に戻るためには頑張らないと
頭が天然のメディシンボールだと思ってください
猫背の原因は全部生活環境、現代病なんですよ

江戸時代の人なんか腰痛とか肩が痛いとかなかったんですよ、はっきり言って
江戸時代の人は体をフルに使えるハイパフォーマンスでしたから
筋トレして変な癖つけるぐらいなら頭をメディシンボールだと思って生活してください

360 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 22:18:43.51 ID:ipPvK0SW0.net
文中では猫背の人は正常に戻るために頑張らないとっていってるから脱力ではないな

361 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 00:05:36.94 ID:CuGO8e3L0.net
>>304おる??w

362 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 09:13:34.22 ID:pAn4p29K0.net
>>359
江戸時代に肩こりがなかったなら按摩さんは何してたんですかね?

363 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 14:36:24.03 ID:TV24p7A70.net
文化文政期に作られた歌舞伎の世話物でも按摩に腰や肩を揉ませてるね

364 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 20:26:41.52 ID:4486nYQw0.net
インナーアウターって何?
どこの部分なのか詳しく書ける?

365 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 20:34:06.62 ID:kbxBXtlY0.net
えっインナーってどこかわかんないの?
ググるって何か知らない人?

366 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 20:38:22.81 ID:4486nYQw0.net
え?お前分かるの?

367 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 20:47:50.71 ID:7EWNLFsp0.net
まあ書いてみてほしいもんだね

368 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 22:31:50.85 ID:nEGMMcz10.net
え?まじでわかんないの?文盲なの??

369 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 00:13:58.24 ID:NmF+Eyzl0.net


370 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 11:37:25.63 ID:3+hzg/I90.net
街を歩いていてガラスに映った自分の姿を見ると、どんなに頑張って伸ばしても背中真ん丸で悲しくなる。
病院でも言われたけど、骨が曲がっちゃってるよ。( ;∀;)

371 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 14:35:45.06 ID:hHx/EBmb0.net
病院いったら逆に骨なんてそうそう曲がるもんじゃないって言われたが

372 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 14:52:11.58 ID:3+hzg/I90.net
昔から、骨が曲がってるとか腰のところが陥没してるとか、よく言われてる。
こないだは循環器科で心臓を診てもらった時に背骨が曲がってるねって言われた。

373 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 15:02:48.70 ID:3+hzg/I90.net
骨が曲がってなかったら、モデル並の身長はあったんじゃないかと思う。

374 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 17:48:50.45 ID:6wFNhR7d0.net
知人のガリガリな女の子が小さい頃から姿勢悪すぎて背骨と首の骨がまがってたのを20才を過ぎてから大手術して治したとビフォーアフターの写真を見せてくれたことがある
ビフォーは猫背なだけでなく横方向にも湾曲しててエグかった

375 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 20:20:11.31 ID:3+hzg/I90.net
手術しないと治らないのか…。
・゜・(ノД`)・゜・。

376 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 10:50:48.89 ID:v3sQYpLq0.net
骨盤矯正・背骨矯正行ったらよくなった
腰痛も直ったよ
おすすめ

377 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 22:30:15.06 ID:d+TID8rC0.net
キャットレッチ(数回ずつ一日合計100回)とお尻たたきとつま先たたきやってるんだけど
キャットレッチはそれだけやれば背中と肩甲骨周りに柔軟性ついてきたようだけど、
なんかそれに比例して胸が硬く感じてきたわ
胸のストレッチもせんといかんのか
頬杖ついてのうつ伏せのお尻たたきは右ひざが痛い
つま先たたきは寝る前20分やってるけど疲労で良く寝れるけどあまりの単純作業に挫折しそうだ

378 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 17:10:11.89 ID:IRSyfn5D0.net
首が傾いたらアラームでお知らせしてくれるようなガジェットあったと思うだけど
なんで無くなったんだ?
結局常に意識しないといけないのなら、あのガジェットは大いに意味があると思うだけど。

379 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 22:28:05.84 ID:+Rt4K+Bp0.net
>>378
あれめちゃくちゃ高い
で上のやつ買ってみたが品切れらしく一向に出荷されない
aliも似たような状況

380 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 17:17:25.02 ID:jRQlr/Ci0.net
猫背は最強の姿勢なのにそれを治すとか将来ストレートスパインになって絶対杖つくようになるからやめたほうがいいよ

381 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 20:20:27.80 ID:P269Rbj40.net
>>380
バレリーナやモデルはみんな杖つくようになってるか?

382 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 23:37:43.84 ID:9SE7dMR20.net
筋緊張でしかない
どっかの筋肉が異常に頑張ってるのが猫背の本質
全身使えばどんなに楽か、あえて辛い方法してるんだからそりゃ辛いよ

383 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 08:36:19.77 ID:bK/L7TG50.net
姿勢が悪くて頭が前にきてるみたいで、職場の社員に「赤べこみたいw」
って言われた。山崎死ね!

384 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 11:00:37.32 ID:4gQMs7Jf0.net
本当にやばくなると
冗談抜きでろくろ首みたいなクビが伸びすぎてる状態になるからな
首だけびょーんと前に

385 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 20:00:54.10 ID:4DFLwvLj0.net
もうそこまで来たら猫背ってか変形してるでしょ

386 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 20:56:26.31 ID:ay+UpAkY0.net
肋骨は間違いなく変形してるだろうね

387 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 16:47:35.97 ID:uoPKGF2n0.net
結局治すには何すればよいの?
スレ一通り読んでもわからない…。

388 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 20:01:45.08 ID:0v6txZWA0.net
>>387
プランク

389 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 00:12:08.79 ID:6tdGSMlK0.net
>>387
当然でしょこのスレの誰一人として猫背が治ってないんだから

390 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 20:12:49.82 ID:T+aoKK9S0.net
懸垂。

391 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 20:18:56.80 ID:r1YLMmJ50.net
鎖骨下付近、その外側にある筋肉をほぐすと効果あるとの情報あるけど、それで改善した人いる??

392 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 20:33:39.12 ID:cS/cGhtJ0.net
小胸筋のこと?
巻き肩で猫背ならそこほぐすとかなり楽になる

393 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 20:58:08.68 ID:9H8eDQtK0.net
背伸びもいいと思う

394 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 00:31:30.79 ID:TOv+Gow/0.net
大胸筋の接点はほぐすときくよね
まあそれで姿勢が良くなるなんてことはないけれど

395 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 20:39:54.20 ID:SC3q562f0.net
>>394
確かにそうだけど、肩を開いて姿勢良くしようとすると、楽にできるようになった。
前までは肩を開くことすらしんどかったからな…そういう意味では効果ある。

396 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 12:52:56.38 ID:maaGhAIa0.net
朝、昼はシャキっとしてても夜になると倦怠感が

397 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 22:54:27.94 ID:mD4em3ip0.net
ダンベルフライやろう

398 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 00:02:09.94 ID:v4xgnIaG0.net
ひどい骨盤後傾と腰痛持ちで、立ってる時と歩いている時は結構良い姿勢を意識できるようになってきたけど
座るとどうにも良い姿勢が続かない
すぐ骨盤後ろに倒れて猫背になってしまう

399 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 20:18:17.35 ID:N8Y2yIvn0.net
年取ったところで好みなんて対して変わらん
いきなり煮物が好きになるなんてこともないしな

400 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 22:39:24.35 ID:I78fY+p20.net
自分は多分骨盤の前傾
これのせいか腹に力が入らない
お尻や裏ももにグッと力を入れると腹も凹む
あと筋トレしたら夜になると倦怠感がすることはなくなった
どれだけ筋肉が衰えてたんだ?

401 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 22:47:42.84 ID:I78fY+p20.net
あー、でも寝転がりながらスマホを見てたせいで胸鎖乳骨筋が固くなったわ

402 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 00:52:06.80 ID:RPB2knP10.net
骨盤矯正・背骨矯正しに
整骨院に通ってるよ
すごくいいよ
ただしそれなりに時間と費用はかかる

403 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 08:12:15.71 ID:l46ge6ju0.net
筋トレ・ストレッチで治るものなのか、整骨院まで行かないとダメなものなのか、どちらかわからない。
とりあえず胸筋ほぐしで楽になってるから、これを当分続けてみようと思う。

404 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 09:46:08.14 ID:pwQIi8G+0.net
背骨が固くなるとあばら骨がさがって呼吸も浅くなるから逆の状態目指してる
ちゃんとした整体や理学療法士に見て貰いながら取り組むと効果実感するよ

405 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 10:15:04.79 ID:yMK4z/uP0.net
息子の話だけど、整骨院で姿勢矯正通い出したら猫背も治って可動域も広くなったよ

406 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 23:57:31.32 ID:dZtvEFwy0.net
やっぱ前に伸びた背筋や菱形筋を逆側に縮めるストレッチがいいね。
背筋や菱形筋を更に前に伸ばすストレッチしたらダメだ。
一番いいのはずっと同じ姿勢を取らない事だけど。
コロナ生活は辛い。
もう少し良くなったらスポーツクラブ通う。

407 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 03:39:14.88 ID:hCKS22630.net
>>403
広背筋が弱いと背中上部の筋肉全体が弱って落ちてくる
広背筋を鍛えて、前鋸筋と小胸筋はセットで、さらに菱形筋
意外と見逃しがちなのが腕が縮んでるので前腕から二の腕のストレッチも必須
でも広背筋を支えるためにはお尻の筋肉を付けなくちゃいけない
お尻の筋肉を働かすためには内転筋やハムもストレッチ&鍛えなきゃいけない

う〜ん結局全身の調整しなくちゃいけないわけね

408 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 08:12:33.64 ID:7kz4oy110.net
今ネトフリで今際の国のアリス見てるんだが
山崎賢人はすごい猫背だがカッコいいな

409 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 10:11:41.57 ID:FlawurhR0.net
>>407
結局筋肉肩周りの筋肉ほぐすのと同時にプランクか。
プランクは全身効果あるからよいよな。
どのくらいの頻度・時間やればいいかわからないが…。

410 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 13:55:55.32 ID:fkWhDzBp0.net
最近、姿勢矯正に関する動画をよく見てるんだけど、あれ見るとやっぱり座ってることが多いと反り腰になり、胸椎にも負担が掛かるのかな?って気がする。
トレーナーがコロナのせいで、そんな人増えてますよって言ってるし。
ここ最近、30分のゲームでも倦怠感が出るわし、今日だって普通に仕事してて途中まで元気だったのに、後半辛かった。
実際、スゴい猫背に戻ってた。

411 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 00:04:21.98 ID:0dLKPuVF0.net
おまえら血圧高い?

412 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 01:30:35.45 ID:lkOBcJWh0.net
>>401
寝ながらスマホはマジで姿勢に悪いよな今思えば小学生の頃毎日寝ながら本読んでたのが
猫背になった原因かもしれん

413 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 05:14:29.14 ID:ScmhebvB0.net
>>412
https://youtu.be/USqMn73FpDM

414 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 07:02:22.65 ID:kr9RptCg0.net
>>411
高いよ

415 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 20:55:36.97 ID:I2Afw5C90.net
首や背中の詰まりが取れた感じになるとゲップが出る

416 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 21:04:25.15 ID:GTSkO/Vd0.net
>>411
めちゃ低い

417 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 22:52:07.68 ID:I2Afw5C90.net
自粛生活で思うように出掛けられず、その時に楽器を始めたら猫背になり、外出先で息苦しくなり倒れた。
でも、あの時は薬を飲んでいれば一週間くらいで元通りになった。
その後も、楽器を弾いたり、首に負担が掛かる姿勢でスマホや本を見てると苦しくなってたんだけど、だんだん戻りが遅くなってきた。
その間に休みが週に一日増えたからなぁ。
静養のつもりで連日休んでると今度は筋肉が衰えて上体を支えるのも難しくなったり。
年明けたらスポーツクラブ行く。

418 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 23:39:07.06 ID:NjgLI+IU0.net
スマホPCの現代社会はもっと猫背やストレートネックをTVで伝えるべき
引きこもり⁺スマホやPCとか最悪だぞ
外はろくに出ず家で一日中やってるからそりゃ筋肉なくなるわ
姿勢も、周りが気にならないから直しもしない
だらーんとしたまま

猫背の人口増加だね、もっと今以上に加速して

419 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 00:46:14.45 ID:2VKWDHab0.net
まだスマホがなくて引き込もってノートパソコンばかり見てたときは今ほど酷くなかったな

420 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 00:48:30.36 ID:oq4I/MuH0.net
ワイはデスクトップパソコンばかり見て仕事していた時から酷かったわ

421 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 01:07:38.99 ID:s+p9TDPq0.net
今更だが立った姿勢では頭の位置がとにかく重要、このスレで力説してた奴はあってると思う
でも結局はそれを維持するには全身を調整する必要がある、良い指針ではあるけれど

422 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 11:48:39.05 ID:2VKWDHab0.net
自粛生活は元々運動不足の人にトドメ刺したようなもん。
最初の頃はショッピングモールに行っても空いてたし、マスクしてると息が上がることは絶対できないから小走りもできない。
気分も上がらないからすぐ帰る。
コロナがなかったら泳ぎに行ってたのに。

423 :病弱名無しさん:2021/01/01(金) 17:23:58.33 ID:RTx441c40.net
幼少時からの猫背でもう治らないと思う。
お正月だからお寿司でもと思って買ってきたけど、うっかり車海老が入ってるのを買ってしまって嫌な気分に。
学生の頃に猫背を馬鹿にされて、車海老の写真を貼り付けた年賀状を送りつけられたことがあった。
治る可能性のある人は頑張って治してね。

424 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 19:06:18.98 ID:fwJ0V5wm0.net
とんだ間違いをしていた
スウェイバックだった

425 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 06:03:55.17 ID:HcgTE/EB0.net
知り合いのおっさんに1分だけ首の後ろ固定されながら頭上下されたら30年来の猫背が一瞬で治った
今は逆に猫背にする方がきつい

426 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 06:25:15.11 ID:ydbOPEt+0.net
知り合いのおっさん紹介して

427 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 10:21:27.27 ID:nDNkxOsL0.net
>>425
こっわ一歩間違えたら障害者になりそう

428 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 10:38:04.39 ID:MpGsaBed0.net
かなり前のことだえけど十字式といかいう気功(?)を受けた人が調子いいと言っていたな
でも徐々に戻ってしまうのか数週間とか数カ月後また行ったりしていた
その後、疎遠になったんでどうなったか知らんけども
調子いいことには興味持ったけど、理屈が分からないので自分はいかなかった

429 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 14:47:15.27 ID:wR7VgRQN0.net
理屈は独特だけど即効性はあるよ十字式。
キリスト教会の癒やしの業としてやってるから料金も良心的。

430 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 00:35:06.89 ID:53MImtHE0.net
猫背治ってきたら歯茎が痛すぎる

431 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 22:41:11.17 ID:UHN5xXOm0.net
猫背の胸椎をストレッチしようとすると、腰椎にストレッチがかかって腰が痛くなってしまう

432 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 00:29:35.34 ID:D0dIhphi0.net
>>431
わかる

433 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 10:22:04.86 ID:A7nQFJ7r0.net
ストレッチポールやり始めて3年
ボキボキぽきぽきはまだ治らない
この音治らないんじゃないの 動かまくって循環よくしてるはずだが

434 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 00:26:12.98 ID:3O/omCQQ0.net
胸椎の伸展のポーズは沢山あるけど、腹に力入れてやらないと腰から反ってしまうので腰が痛くなる
といっても、もともと胸椎というか背中がガチガチだと動かないので、そこはアッパーエクステンション(仰向けで体を動かす)で練習

ストレッチポールがいるけど、2000円とか高いのじゃなくていいので100均のでいい
セリアで骨盤ストレッチポール ダイソーで骨盤ストレッチまくらという名前で空気入れるやつが売ってる
パンパンにして使えばこれでいい

435 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 18:38:51.58 ID:XjHCwgXJ0.net
車の運転とかどうしていますか?
どうしても骨盤が前傾して運転するのが楽なので
骨盤矯正クッションなんか必要なのかと思ったりします。

436 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 18:25:36.16 ID:H7Eh0SBb0.net
椅子の上であぐらかいてる

437 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 11:02:38.40 ID:/XFeO/q90.net
姿勢の悪さの根源って大腰筋なんかな、アウターにはそんな力ないはず
左右どちらかの大腰筋が脊柱をひっぱってるような感じ

438 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 11:09:29.96 ID:RDOq2Viv0.net
人にもよるんだろうけど、職場の椅の上に置くもので、姿勢の矯正に評判良いものありますか?
デスクワークが多いので、まずここから手をつけないと意味がないと思いまして。

439 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 11:21:41.79 ID:5w9n5upT0.net
まずは畳んだバスタオルや座布団を2つに折ったのを尾骶骨側に入れて腰骨が起きるようにする
それで自分にちょうどいい高さを把握してから合う製品を探すのがよいよ

440 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 11:22:14.96 ID:5w9n5upT0.net
文字化けた「尾てい骨」ね

441 :病弱名無しさん:2021/01/13(水) 10:54:42.58 ID:awNC6gL10.net
動物の世界に猫背なんていねえよな?みんな同じ姿勢だよな
人間は娯楽があるから猫背になる
原始時代なんて肩こりとか腰痛とか無縁だっただろうな、猫背も
前かがみになる場合が少なければ少ないほど変な習慣はつかない

まして、下向いてる暇なんかない、遠くのほうに視線がないと危険を早く察知できん
現代病だよ、猫背なんて
パソコンスマホがなければ猫背人口大幅に減るだろ
本も悪い姿勢になるけど本読み過ぎて猫背の話なんて聞いたことないからなw

442 :病弱名無しさん:2021/01/13(水) 11:03:20.49 ID:/xEpVZpV0.net
>>441
動物は骨格上四つん這いだから脊柱への負担が少ない
人間も四つん這いになると背中の凝りや腰痛などは楽になる
しかし人間の場合直立しないと頭部を支えるのが大変

443 :病弱名無しさん:2021/01/13(水) 11:16:30.35 ID:RkFX9efQ0.net
野生では姿勢を保つ機能のわるい個体は早く捕食されるから淘汰されちゃうだけだよ。
歯並びの悪い動物が少ないのも同じだよ。
人間は大昔に弱いものも抱えていく決断をした動物だから身体機能の劣った個体も子孫を残せるんだ。

444 :病弱名無しさん:2021/01/13(水) 12:06:23.43 ID:JHeDjl4x0.net
人間に姿勢を修復する機能などない、だが新たな姿勢を作ることはできる
と偉い人が言ってました

445 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 10:09:07.56 ID:2vQYBInG0.net
ダブルボーンショートコルセット
https://item.rakuten.co.jp/letoilebeaute/vintage-double-steel-boned/

446 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 10:19:40.62 ID:w6W216QE0.net
昔から猫背って言葉はあったが基本的に若い層にはあんまりいなかった(いるにはいたが)
しかしスマホ社会になって若い世代の猫背やストレートネックが大幅に増えた
これ見たら分かるだろ、普段の日常生活が全部影響してるの


特に、引きこもりで家に籠ってパソコンかスマホ三昧のやつとか
猫背にならないほうがおかしいだろう?嫌でもなると思う
体幹も動かさなくて弱るし、しかも歩かない、筋肉も使わない

447 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 11:19:40.60 ID:XR7vjtiY0.net
お腹に横線が2本あるんだがこれって猫背のせいなのかな? 自分より酷い猫背の友達は全く無くて不思議

448 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 18:35:01.18 ID:UCYV2Kt20.net
横線ある・・・ただの三段バラの跡かと思ったけどダイエットしてお腹痩せても相変わらずある

449 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 19:17:39.32 ID:vCpziNIO0.net
猫背を直そうとして胸を張ると余計に姿勢が悪くなるという説を信じてたら、胸が縮んだ。
健康状態も良くはならない。
大胸筋が衰えてる事を実感したので鍛えてる。

450 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 20:24:09.47 ID:LiXylDji0.net
猫背を改善させるストレッチや運動をすると、姿勢を真っ直ぐに支える筋肉が疲労するから、
その疲労が回復するまでの間は姿勢を保つ力が弱まっていて、逆に猫背になりやすかったりする
そうすると、猫背が逆に悪化したじゃねーか!もう無理じゃん!って思って、猫背改善を諦めちゃう罠にハマる

451 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 20:45:46.64 ID:U+EzFtTv0.net
>>449
ストレートネックは英語ではミリタリーネックと言う
頚椎の湾曲がなくなるのが軍人に特有の症状で
胸を張って顎を引く姿勢が原因と言われている

452 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 21:11:30.03 ID:tqTJuKB00.net
猫背改善で体調悪化は不可避だよ
なぜならいつも完璧な運動やらストレッチなんてできるわけがない
不快になって気づくんだよあああれは間違ってたんだって

453 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 21:15:30.19 ID:tqTJuKB00.net
>>450
ストレッチは逆じゃない?こりを引き伸ばしてるんだから力が入らなくなり
正しい部分に力が入り体が軽くなるはず

454 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 10:11:04.06 ID:ax9hd/MF0.net
軍人の顎ひいて胸張るのと一般人が一緒にしてもなぁ
適度に顎ひいて、肩甲骨の位置を外から内に戻せばいう

猫背のやつは肩甲骨が異常に開き過ぎだから
寄せてちょうどいい位置に来る

455 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 10:25:00.96 ID:/5mft8yV0.net
そもそも猫背って背中が反ってるからな
でもそれだと倒れてしまうから肩あたりから異常なほど首を前にだしてバランスとる
結局骨盤から治すいかない

456 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 11:11:14.98 ID:7f7oym6n0.net
>>438って誰かおすすめの製品使ってる人とかいないですかね…。

457 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 11:22:00.41 ID:RAO+OT6y0.net
>>456
東急ハンズにいろいろ置いてあるから一度行って座って来ると良いよ
私はバックジョイを使ってる

458 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 14:31:05.92 ID:M7Wb9VYn0.net
雪掻きした後は食べる勢いが落ちる
雪掻きって背中を曲げてする作業だからね
それを元に戻す筋力が衰えてるんだろう

459 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 18:12:52.78 ID:M7Wb9VYn0.net
胸を反らせ過ぎるのは良くないけど、ある程度、背筋を伸ばして、その姿勢を保つのは必要だと思う。
これやらないと、すぐ猫背になるだけ。
ある動画でも言われてたけど、背筋を伸ばすと中丹田(腹筋上部)に力が入る。
別にこれは悪いことじゃない。
ただ反り腰は下半身のストレッチと強化をしないと直らないと思う。
腹筋、臀筋、ハムストリングを鍛えても全く変わらなかったから、試しに大四頭筋のストレッチを寝る前にしてみたら、胸は腹の凹みがスゴいw
パンツのサイズが少し変わって大変。
ベルト買わなきゃ。

460 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 18:17:58.28 ID:M7Wb9VYn0.net
「今日は腹の凹みがスゴい」だった

461 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 21:37:49.13 ID:q5UGjcyU0.net
身体の動きは内外や前後よりも上下を意識するといい

462 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 05:08:22.15 ID:0dz6z+SF0.net
下に落ちてるモノなんかを拾う時に極力背中を丸めないで膝の屈伸を意識する様にしてる
こういう無意識で丸まっちまう様な動作の改善からやらなきゃダメだな

463 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 15:15:54.76 ID:uWQWMntr0.net
今日いった整形外科で全部の使い方のせいだって言われた

464 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 15:16:15.36 ID:uWQWMntr0.net
首の使い方

465 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 20:35:55.05 ID:SUIeSNR90.net
カンペル平面を意識すると自然な良い姿勢になる
つまり顎を引いてはいけない

466 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 21:36:34.40 ID:epRU8lGd0.net
>>462
膝じゃなくて股関節を意識すれば?

467 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 21:48:32.45 ID:TZIbyRR+0.net
>>456
styleシリーズのバタフライ使ってる

468 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 11:18:56.58 ID:ICiwClJ20.net
結局、癖だよ
体の使い方の癖

人間の構造上正しいフォームが一番パワーでるけど
それは体幹がうまく使えてこそのパワーを伝えられるからいいんだけど
体幹ろくにないやつがそんなフォームやっても力は出ない
むしろフォームぐちゃぐちゃでも自分が力出やすいフォームのほうが強い

これを見れば分かるけど、癖なんだわ結局
正しいフォームが使える癖になればもっとパワーは出るし
猫背のやつは無駄に力を消費して使ってるパターンが多い、もっとパワー温存できる節約できるのに
やり方が分かんないから疲れるんだよな
たとえば重いもの持つときに、両手で持てばいいのに片手の親指と人差し指しか使わないんだもん
そりゃ疲れるよ、効率も悪いし、でも本人はそれが普通だと脳が思ってる
姿勢や体の使い方は脳も一緒に変えないと無理だよ、ストレッチや筋トレだけじゃダメだ

469 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 11:22:05.37 ID:ICiwClJ20.net
野球の素振りがいい例だな
素人がやるとバットに振り回されて振れない
バットの重さに翻弄され、体幹が働かずスイングできない、バットに遊ばれてる
体幹しっかり使えれば綺麗なスイングできるけど

まぁ、使わないで眠ってる筋肉系が多いんだよ猫背はインナーも当然そうだけど
すべての動きが非効率かつ、単純で応用ができない
1+1は2しかできない馬鹿。1+1は3にもなるし5にも10にもなる。

470 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 12:39:57.47 ID:enXEmJki0.net
プランクなどの体幹トレをやればいいのか

471 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 23:40:53.17 ID:6rGxvXgn0.net
足の裏できっちり体を支えられてない限り何やっても無駄な気がしてきた

472 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 01:54:19.16 ID:/ys9c/k10.net
プランクって効果ある?
あまり実感できないけど、そういうもの??

473 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 13:48:33.02 ID:pg9C6FvO0.net
長時間ゲームをするとか楽器を弾いたわけでもなければ、いつも通りの力の入れ方、骨盤の立て方が良いような気がしてきた。
猫背にならないためには、妙な癖がつかないように、筋力と柔軟性をつけるというありきたりな結論になるのか?
整形外科に行って猫背改善のための運動ありませんか?と聞いたら、ストレッチの紙をもらったなぁ。
酷いときは、これをやれば即効で治るというわけではなかったけど。

474 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 15:06:37.24 ID:Gtlq5PTN0.net
骨盤の歪みと治し方がわかったけどわかったゆえに絶望してる
歪んだ体の使い方があまりにも体に定着しすぎてて生まれ変わったほうが早いレベル

475 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 21:40:19.42 ID:/u32YUzB0.net
プランクみたいな身体固める動きしても姿勢は良くならないと思うよ

476 :病弱名無しさん:2021/01/19(火) 10:45:20.66 ID:/3Y4sdrI0.net
確かに足裏は重要だよ
唯一地面に接してる部分で土台中の土台
骨盤より重要な土台だね、足裏は

人間どっか崩れてると無意識にどこかでカバーする
それが猫背の招待、結局全身の問題で、ゼロに戻れは猫背になる理由は一切なくなる
ストレートネックなら頭が前に出れば、頭から下は調整してバランスとらなきゃ倒れるからな
ゼロに戻るのが一番

477 :病弱名無しさん:2021/01/19(火) 15:11:51.48 ID:ewZs3MLV0.net
胸を張れば猫背が治るわけじゃなくても、胸を張ってないと倦怠感や息苦しさが出てくる。
結局、姿勢の保ち方はいつも通りがいい。
根本から治すとしたら下半身から。
あと、やっぱり腹筋だけじゃなく背筋もないとね。

478 :病弱名無しさん:2021/01/19(火) 17:00:48.29 ID:S3ekgSgi0.net
>>467
それを買ってみたけど、腰痛軽減されてびっくりした。
腰よりもっと高く支えるやつだと、更に効果があるのかな。
これは職場にも適用したいわ。

479 :病弱名無しさん:2021/01/19(火) 21:36:51.84 ID:mVfuEZKm0.net
姿勢完璧マンからの助言だが
これが正しいと思った部分的な身体の形も、全身を調整していく中でコロコロ変わるものだから
これはこうだと決めつけないようにした方がいいな

480 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 01:47:03.41 ID:m4zcoOZ20.net
姿勢は全身から鍛えたりストレッチして調整していくべきだけど
微調整として絶対、大股で歩くは必須

481 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 10:12:45.15 ID:KaS4izMq0.net
共通点はほぼ全員、肩甲骨が開いてるぐらいか
閉じてて猫背のやつなんていねーな、閉じるってことは胸が広がるわけで
胸張ったまま猫背なんてなれないし
菱形筋が最大のカギだな

482 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 12:34:28.23 ID:38t5YyTd0.net
胸開いて肩甲骨を寄せた姿勢では呼吸が浅くなる

483 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 20:55:16.13 ID:fw/1btu80.net
昔、「背筋は腹筋と違って普通に生活してるだけで力が入って鍛えられる」という説明をどこかで見たことがあるんだけど、
それって背筋と言っても腰辺りの筋肉で、肩甲骨辺りの背筋は普通に立ったり座ったりしてても力入らないよね?

最近、すぐに猫背に戻って不調が出るから辛い。
明日は、ついにジムに入会する。

484 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 21:00:19.35 ID:P9cGXT4s0.net
>>483
それはすっとした正しい姿勢が「普通」の人じゃないかな

485 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 21:04:52.98 ID:RBOwiO090.net
>>480
なんで大股?

486 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 21:25:13.02 ID:38t5YyTd0.net
>>483
人体は後ろ側の伸筋群の方が厚く出来てるからね
意識的に鍛えるとバレリーナのようにS字が無くなりかねない

487 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 22:02:57.79 ID:TbIYAUUc0.net
尻をストレッチしたあと首を昔の体の使い方にならないように調整
はたしてこれで成果出るんだろうか

488 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 01:01:02.45 ID:MF0n8+mS0.net
>>485
必須とは言ったものの別のものでできるけども簡単って意味
大股で歩くと腸腰筋はじめ骨盤周辺オールクリアだし
まあ欠点として気合い入れすぎると膝に負担かかる

489 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 01:51:33.62 ID:KKsZ4A6N0.net
昔、引きこもってた事があるんだけど、その時ですら今みたいな不調は出てない。
やっぱりマスク生活で横隔膜が固くなってるのが原因なんじゃ?

490 :病弱名無しさん:2021/01/21(木) 15:38:46.91 ID:ZQIFEO940.net
横隔膜、確かに大事だね。

491 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 00:25:58.38 ID:u5fU+4Xg0.net
横隔膜ほぐしどうぞお
ttps://books.j-cast.com/topics/2020/07/17012369.html

492 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 00:40:43.17 ID:jFiUikcz0.net
横隔膜を緩めるといえばおまえら肋骨の下に指入る?

493 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 00:59:06.60 ID:tXDnIdka0.net
入るょ。


エスカレーターに乗るとフラフラする。てすりに掴まらないと立ってられない。
かなりバランス悪い体だわ。

494 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 09:51:45.80 ID:XS5/PNhC0.net
それは病院いくべき

495 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 10:21:11.30 ID:3+h9CTa40.net
ついでに頭も調べてもらいなょ。

496 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 10:44:41.87 ID:U9goWZFH0.net
電車でバランス悪かったけど
プランクするようになってマシになった
尻に力が入るようになったのがいい気がする

497 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 21:42:07.52 ID:OyIi5lL30.net
尻に力が入る様になると色々安定するよね
風呂で立ったまま揺れずに足の指とか洗える様になるw

498 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 23:55:02.91 ID:+sPzzcbJ0.net
重心を意識してそれ主動で動けるようになると、尻とか特定の部位を力ませる必要もなくなる

499 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 00:01:22.78 ID:oRMfAe910.net
横隔膜のストレッチし過ぎたら一時的に痛くなった。
やり過ぎはよくないね。

あとネットの掲示板を見ても自粛生活の健康被害の話題が全然出てこないから、みんなどうやって運動不足解消してるの?と思って調べてみたら、
ロコモとかいう年寄りに多い現象が子供にも起きてるじゃん!?
もう、どうしたらいいんだよ?

自分はジムに通い始めたんだけど、まだ予約入れてからじゃないと行けなくて、来週の木曜まで行けない。
自分と家族のためにウォーキングマシーンでも買うべきだろうか?

500 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 00:06:01.73 ID:v7Ud7jcm0.net
>>488
たしかに骨盤周辺が固まってる場合にほぐすのに良いかもしれない
でも最終的な身体の使い方で大股は微妙

まず良い姿勢というのは動きやすい姿勢だというのは言われれば分かると思う
そして身体を動かすときは末端ではなく体幹・重心からというのはスポーツとかやってる人なら分かると思う
で、重心から動かして他が後からついてくるような動きをしたときに、大股には通常ならない

501 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 10:01:29.49 ID:lZQa+5fa0.net
とにかく首がどうにもならんってもっと早く知りたかったが
早く知りすぎていたら障害者になっていたかもしれないとは思う

502 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 10:02:06.18 ID:lZQa+5fa0.net
首がおかしいと

503 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 10:52:43.06 ID:72I+RmQ20.net
首といえばいちばんヤバかった頃は、寝るときで
仰向けになっても痛い。 横向きになってもうつらつらしてても痛みで目が覚めたりで熟睡できんかった

504 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 15:23:05.05 ID:F6s920lJ0.net
猫背のやつは重心が前にいきすぎてる
頭の位置もおかしいからな、ストレートネックで

おおげさに後ろに重心やってみ、それで猫背のやつはちょうどいいぐらい
あえてかかとに重心やるのも手
首と頭が前に出てるとどうしても重心がつま先に行き過ぎる
肩甲骨の位置も大事だけど、足裏の重心はそれ以上に大事だと思う
足裏が整えば上もある程度整うはずなんだが、上を直す良い土台
骨盤よりもっと大事な足裏が先
そこから骨盤に行けばいいし、一番初めは足裏から 土台は下から直していけば上はだんだん楽になるのよ

ストレートネックとか猫背は土台がもう腐ってる建築みたいなもんだしね
試してみて

505 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 18:48:28.19 ID:vvU69Sxr0.net
ストレートネックに関しては原因は土台じゃない
単純にスマホやデスクワークで顎を引いて下を見る時間が長いから
直立でも猫背でも顎を引くと頚椎は真っ直ぐになる
少し顎を上げると頚椎の湾曲は正常になって楽になる
よくストレートネックの矯正で顎を引いた姿勢を推奨してるけど逆効果

506 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 19:22:27.59 ID:v7Ud7jcm0.net
頭を引く、の方が正しいな

507 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 21:06:46.42 ID:vvU69Sxr0.net
さらに言うと胸を張る姿勢は必然的に
目線が斜め上方に向いてしまうため正面を見るためには
顎を引かなければならずこれがストレートネックの原因になる
海外でミリタリーネックと言われるのは軍隊姿勢が胸を張って顎を引くため

508 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 22:09:19.96 ID:XJSWKvz30.net
胸張らずに顎上げたらアデノイド顔貌になるぞw

509 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 23:01:10.95 ID:oRMfAe910.net
やっと不調の原因が分かってきたかも。
やっぱ、これ背筋の筋肉疲労だと思う。
ピアノ弾いてると、ずっと背中曲げてて負担掛かってるはずだし。
で、筋肉疲労なのに何故か、うつ伏せになって顎に枕を敷いてスマホを見るのが楽に感じて止められなかった。
筋肉が固まると姿勢に癖がつくからなのかな?
とにかく猫のポーズを1ポーズ30秒まで掛けずに、適当にゆっくりと何度もやってみたら楽になってきた。
整形外科に行っても薬もらうだけのはずだわ。

510 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 23:42:10.15 ID:N1LDz/jW0.net
胸骨、あばらを起こせるようになって、股関節や太もも裏表伸びるようになってようやく肩甲骨が動くようになった
ノーパソやペンタブレットやスマホは姿勢崩れる

511 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 08:08:23.89 ID:zuTfO9Eq0.net
>>508
アデノイドの原因は姿勢ちゃうで

512 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 10:11:07.76 ID:uuhMq24o0.net
いや姿勢も普通に関係あるよアデは

513 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 12:33:50.34 ID:ig+YYQ0z0.net
だめだ全然わかってない
発生学からやりなおせ

514 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 20:59:53.87 ID:L+wzBFgr0.net
鏡で見たら猫背治ってるときあるけどすげえ違和感
そして元の歪んだ体に戻ったときの安心感といったらない

515 :病弱名無しさん:2021/01/25(月) 13:58:40.64 ID:X2XHSJA40.net
昨日、近所を歩いたら、ふくらはぎが結構疲れた。
バイトは行ってるし、必要なら雪掻きもするけど、暇な時間はとことん暇で雪道で酷いと車も出し辛くなる。
そんな日々が続いたせいかな?
自分が思ってたより衰えてたのか。

516 :病弱名無しさん:2021/01/25(月) 21:28:46.78 ID:X2XHSJA40.net
座って食事してる時に、家具のガラスに写った自分の姿勢を見たら異様に頭が前に出ていた。
立ってる時は脱力しないと、そこまで頭が前に出ないのに。
座ってる時は、ちゃんと姿勢を保ってるつもりでも頭が出てる。
で、この姿勢は、やっぱりスマホを見てる時の姿勢だなと思った。
良かれと思って100均で買った写真立てに本を立て掛けて高さを築き、その本の上にスマホを置いて見ていた。
たぶん、この姿勢が固定化してたんだと思う。
良いと思ってやってた事が裏目に出てる…。
姿勢チェックするために自分の部屋用の全身鏡を買うべきだろうか?

517 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 10:25:14.98 ID:PTZDWgBE0.net
まぁ、ぶっちゃけ現代でhほとんどの人が顔(頭)は前に出てるけどな
40年以上前の人とデータとったら間違いなく現代のほうが前に出てる割合高い

問題はそのレベルだよな
思いっきり目に出てる人もいるからな
正しいあごの引き方とかいまさらやらなきゃいけなくなる

518 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 13:36:39.76 ID:s2IPnbuj0.net
呼吸とか筋トレとか色々やったけど
上に背伸びするのが一番いい気がする

519 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 13:48:09.90 ID:4qkWSA+N0.net
肩甲骨を下げて寄せる動きを繰り返したら腰まで変わって一気にいい姿勢になる
付いてしまった背中の肉が邪魔だがいい感じなので続けてみる
腕が楽に上がるようになって背中が使えて気持ちいい

520 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 14:17:25.52 ID:szi3Uwkv0.net
背中で合掌出来るようになったけど
猫背は良くならなかった

521 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 17:29:08.04 ID:a3E2vxv/0.net
>>520
肩甲骨や胸周りを緩めるのは当然として
お尻の筋肉鍛えるのと、コブラのポーズとかでお腹を伸ばさないと
猫背は解消しない

522 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 17:34:33.86 ID:rCHwtmFS0.net
とりあえず何をやればいいんだ?
ひとまずはどこでもできる肩の筋肉グリグリを毎日してる。

523 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 18:36:38.05 ID:7gOC5poz0.net
肩の位置が5センチくらい違うんですが整体行けば治りますか?期間はどのくらいかかるもんですか?

524 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 18:45:15.39 ID:szi3Uwkv0.net
>>521
なるほど尻筋意識してなかった
尻筋鍛えるのとコブラのポーズググってやってみる
アドバイスありがとう

525 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 18:55:11.46 ID:D/zkvw4B0.net
ここの人達はヨガホイールやらんのか?
俺は猫背じゃないから効果あるか分からんが
https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/2tev/nm/2tevp_1EN65Zh_MVflsOAy8NNLlvhYGUd-JgYci5zjw.png

526 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 21:05:14.45 ID:10M+nq000.net
>>519
猫背がそんな簡単い肩甲骨を動かせるとは思えないけどなあ

527 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 21:36:45.14 ID:7scqXOZo0.net
>>516
そもそも立った状態でも脱力すると頭が前に出るのがおかしい
ちゃんと重心に頭が乗ってれば脱力しても前に出ない

528 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 21:57:18.51 ID:g0QD1tL20.net
>>527
えー、そうなんですか?
昨日からスマホを見るときの悪い姿勢をなるべく止めてみたら、背中のこわばりはさっき取れた。
胸鎖乳突筋がまだ固い感じ。
ご飯は少し食べやすくなった。

529 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 05:07:17.06 ID:h4F6DSfU0.net
>>526
腕回し肩回しをやりだしてもうすぐ一年、年齢の割に柔らかいと言われる程度には動くようになってる
そうしたら背中を感じるようになってきたんだよ、これが本当に気持ちいい
今は弓のポーズも毎日やってる

530 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 11:29:29.18 ID:W/G51KRz0.net
https://nowkore.net/archives/51332

筋肉のセルフチェックで、1の肩甲骨は腕を耳元までもっていけるが
2の背中の上体そらしは60センチどころか30センチも行かない
上体が上がらないのは円背になりやすいとのことで、実際自分も猫背

531 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 16:53:19.91 ID:fcZWPDEh0.net
運転したら、また背中の筋肉が固くなってきた。

532 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 12:39:53.14 ID:LSYy9Epn0.net
フォームロラーで毎日猫背改善ストレッチを始めて1ヶ月半、ようやく「胸椎を反らす可動域が広くなったんじゃね?」とちょっとだけ感じた
こんな風に、体の形が変えていくのってすごく時間がかかるんだろうな、歯の矯正とかも数ヶ月〜数年も時間かかるもんな

533 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 10:55:36.19 ID:siww6X8I0.net
歯の矯正は数百万かけてやっても数十年経ったらまた元のグッキーに戻るらしいですよ

534 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 19:59:53.71 ID:wSjiTr9D0.net
>>532
後何十年も生きるんだから気にすることない

535 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 20:05:53.25 ID:qGipNnpi0.net
>>533
だから戻らないよう就寝時にマウスピースするんだよ

536 :病弱名無しさん:2021/02/02(火) 15:34:26.85 ID:Q2e6FjAz0.net
姿勢よくすれば歯茎の形もよくなっていく

537 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 02:17:54.60 ID:bka/MoUw0.net
スマホを見るときの悪い姿勢を止めたら上半身の背中曲がりがマシになった。
でも、油断するとすぐ戻るんだよなぁ。
あと運転中に倦怠感が出たり、運転後に背筋がこわばる事が多かったから座席の位置も調節した。
あと枕も高さ調節できる物を買った。
そしてストレッチをしたら、やっと本調子に近いくらいになったわ。
ご飯が喉を通りやすくなったので、今はそこそこ食べれる。

538 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 10:50:27.35 ID:G6MC2u7V0.net
首のレントゲンを撮ったらC5C6が変形性頚椎症で
痛みは無いけど病院で首に巻くカラーを買ったのでそれをはめてスマホを見ようとすると
下を向けないから姿勢そのままだよ
あと背骨も一ヵ所潰れかけてて先生にまだお若いのにお可哀想にって言われたわ
病院で買ったやっすいカラーはSサイズだけどはめてると頭痛がおきるので
もう少しマシなのを買い直そうと思ってる

539 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 21:21:23.02 ID:p+olhgI/0.net
痛みがないなら別にほっとけばいいのに

540 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 00:56:51.20 ID:kO7Suha40.net
痛みが出てからじゃ遅い場合もあるだろ

541 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 19:17:10.59 ID:Ci5ZVrJ20.net
冬になる前からますます運動不足になる事は分かってたけど、自粛生活と冬ごもりが重なると辛い。
まさかここまで体調がおかしくなるとは。
とにかく座ってる時間が長いから背中が辛くなる。
なので座椅子を自室に持ってきた
これも古いから背中にクッション当ててないとダメ。
こういう時にクッションって役立つな。
昨日から薬飲んでないのに出掛けても問題ないし、さっきゲームやったけど何ともない。

542 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 22:13:47.32 ID:Ci5ZVrJ20.net
ていうか、座っていようが寝転がっていようがクッション、座布団、折り畳んだ布団で高さを作る行為って必要なんじゃないの?
布団を使わなくなってからおかしくなってる。
部屋はスッキリしていいんだけど。

543 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 08:11:15.11 ID:xDhQvM6F0.net
いい姿勢について調べてるとわからなくなってくる
巻き肩は自然な状態なので直さなくていいという人もいる
確かに骨格標本をみると巻き肩になってる

544 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 10:02:00.46 ID:u4tIpNaT0.net
巻き加減による

545 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 14:16:11.46 ID:nyc0yRDH0.net
日本人は欧米人に比べて肩が10〜15度前傾して付いてる人が多い
なので自然と巻肩になる

546 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 21:27:16.08 ID:2YDJNkpT0.net
骨格標本巻き肩か?

547 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 11:29:32.93 ID:vXS15BLp0.net
リングフィットアドベンチャーで巻き肩も猫背も治りそう

548 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 12:49:32.80 ID:kIivJ5Z30.net
小指と薬指を使うという概念が欠落してたことに気づいた
思えば茶碗の持ち方も三本指だった
でもちゃんと持てと言うだけでそんなこと誰も教えてくれなかったじゃないか

549 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 12:41:36.65 ID:mr8/Mh+p0.net
>>547
まじで!?
最近妻が買ってやってるようだけど、俺も参加してみるかな。

550 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 21:41:37.41 ID:r+vm2+4B0.net
新しい運動をするのは良いことだ
動作を上手く、効率的にやろうとするのは良い姿勢に繋がる
昔やってた運動は変な癖がついてるからダメかも

551 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 07:54:37.26 ID:oDCgn8kN0.net
オススメの矯正ベルト教えて

552 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 19:51:12.16 ID:3DctIeYt0.net
このスレで矯正ベルトと言ったら中山式一択だろ

553 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 20:23:07.13 ID:BhM2xUgl0.net
>>549
建物に映った自分を見たらシャキッとしてたよw

554 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 00:01:43.65 ID:C/d0DTdP0.net
背筋鍛えたり胸や体側部ストレッチとかしたら
あとはダイソーの矯正ベルトでいいと思うぞ
某整体に一時通ってたが、正直ダイソーのでもぜんぜん変わらん
というかダイソーとちがってあれは高いだけあって伸縮性がすごい良いけども
整体でも言われたけど、これはしょせん補助なんでこれだけしても治らんよ
体操とかしないと

555 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 00:07:45.13 ID:lW37CAI50.net
>>554
ダイソーは家から遠いからなぁ…
ダイソーってことは100円?
伸縮性無いの?
あんまり圧迫されるのは嫌なんだけども

556 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 00:51:14.23 ID:szHj6/Pb0.net
>>550
バーベル担ぐ手が中指を立ててしまうという変な癖がついてしまった
あーヤバいと思って中指をしまってもつい立ててしまう

557 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 09:36:08.28 ID:u5+U/RB40.net
ベルトなんかしたら筋肉衰えてかえって未装着時ボロボロになりそうだけどな

558 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 11:03:34.65 ID:Fxw+MxU50.net
日本でいまだに気を付け姿勢をいい姿勢として教育してるのは問題だな
あれは緊張を強いる姿勢で呼吸も浅くなり自律神経にも良くない

559 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 19:46:26.51 ID:u5+U/RB40.net
今の子供達ってまだ体育の時間気を付けさせられるの?

560 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 23:38:11.54 ID:bxH0ldB00.net
教師からのセクハラに男女とも気を付けてる

561 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 21:04:48.18 ID:L38IUR5n0.net
水曜日に休みだったので、久しぶりにイオンの中を歩き回ったら脚の裏側が少し筋肉痛になった。
やっぱり歩けてないんだろうな。
ルームランナー買おうと思ってたけど、暖かくなってきたから散歩出来るようになるかも。

最近、ジム行ってるんだけど、肩の前側は別に固くない。
バーにぶら下がって肩甲骨辺りをストレッチすると固いのが分かる。
あとは膝裏が固い。

562 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 21:28:08.97 ID:Qvocm6eG0.net
お腹が鳴らない方法として背筋を伸ばすというのがある
背筋を伸ばすと胃の動きが止まって鳴らなくなる
ということは常に背筋を伸ばしてたら消化不良や便秘になりやすいということ

563 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 00:49:55.44 ID:YrZyz2+G0.net
>>562
最近お腹が減ってないのにお腹が鳴るから困ってるんです
それも食べてる最中にギュルギュル言うんです
音が鳴らないように背筋を伸ばして便秘になるのも嫌だ

ジムでぶら下がるのは好きなんだけど、腕を痛めてヒアルロン酸注射打ってもらって
ようやく痛くなくなったと思ったら腕が真っ直ぐ上がらなくなってしまってこれも困ってるんです
今通ってる整形外科の先生に筋肉が固まってしまってるって言われた

564 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 01:11:54.07 ID:z+GCCdwb0.net
お腹が鳴るのはそれまでの条件反射みたいなものなので
軽い運動とかして腹部があったまると鳴らなくなるのだけど
軽い運動じゃなくても、ほんの軽い力でお腹をトントン叩いてると鳴らなくなる

565 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 07:22:59.09 ID:o/NM98TX0.net
>>563
固まった筋肉の対策はどうしてるの?

566 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 10:14:55.39 ID:Jz6Rj0GD0.net
コルセットとか
https://item.rakuten.co.jp/letoilebeaute/short-torso-embroidery-12-steel/

567 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 11:19:35.44 ID:dkB68eur0.net
リングフィットで猫背改善とか見込める??

568 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 12:16:28.05 ID:/AnkZaC/0.net
>>564
条件反射みたいなものなんですか!
鳴りそうだったらお腹をトントンしてみますね

>>565
整形外科の先生にそれはジムで直してください(治す?)と言われたので
ジムのインストラクターに聞いたら可動域を広げるのは肩甲骨なのでラットプルダウンが良いと言われました
ラットプルダウンは行くと必ずやってはいるのですが・・・
それか整体で可動域を広げてもらうのもいいそうです
ただ固まった筋肉がどうなるのか、またミシて音を立てておかしくなっても嫌なので怖いんです
困ってます

569 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 20:40:12.69 ID:o/NM98TX0.net
>>568
ラットプルが確かに良さそうよね
だけど50肩で二の腕が痛くてやるのが辛い
肩甲骨は痛くはないが硬くて可動域が狭い

悩んでます

570 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 21:34:25.36 ID:F94Naxu30.net
50肩なんて負荷が軽くても良いわけだからなんでもいいから動かせよ
良く知らんけど肩甲骨の上方回旋が出来ないのか?

571 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 00:14:37.07 ID:5x2E88eX0.net
>>569
ユーチューブを見て筋肉を伸ばすストレッチやったら少し伸びたみたい
だけどまだバンザイしたら痛めた方の二の腕が数センチ短い
順序として筋肉を伸ばしてから可動域を広げる運動をするつもり

572 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 00:16:12.67 ID:5x2E88eX0.net
二の腕じゃなくて腕自体が数センチ短いんです
なんか辛いわ

573 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 00:20:40.59 ID:HihkR9IR0.net
肩甲骨の挙上が出来ないから短いんだろ?
手術でもしたのか

574 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 17:50:03.52 ID:5x2E88eX0.net
>>573
自宅でハンズで買った筋トレグッズで弓のポーズをしたら二の腕がパキってなって
その後またやってとうとう痛くなって病院で検査したんだけど骨に異常なしでした
変形性股関節症で股関節が痛くて庇って歩いてるから姿勢歪んでます

575 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 21:22:09.39 ID:ZoXiPwuv0.net
弓のポーズで怪我か
よくわからんが上腕二頭筋長頭が伸ばされたのかな
普通に考えてそのポーズで骨が折れるわけがない
立甲とかキャットアンドカウで前鋸筋を伸ばしたり
ストレッチポールを肩甲骨にかまし胸椎進展させると良いと思うよ

576 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 00:32:40.80 ID:Mzl1dPRp0.net
>>575
立甲おキャットアンドカウはなんとか出来そうです
有難うございました

577 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 18:22:01.58 ID:FC27C0fe0.net
今日はジムに行ってきたんだけど、1時間程度だし、動き足りない気分になった。
さっき3日ぶりに背筋の筋トレしたら体が軽くなった。
ていうか、今も背筋が温かい。
てことは、この辺の筋肉が今日の動きや日常生活じゃ全く鍛えられてないのか?

578 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 18:41:25.97 ID:OPdqDoJM0.net
多くの人は大根30本引くような作業ないし背中の筋肉周りの血管が広がる事ないよ

579 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 18:46:58.03 ID:VSH6bh6d0.net
どじょうすくいでもワンチャンいけるか

580 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 18:49:13.99 ID:FC27C0fe0.net
>>578
鍛えると血管も広がるの?
子供は体育の授業で色んな動きをしてるから、背中も柔らかいんだろうね。
大人になると、この辺を鍛える機会なんてない。

581 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 19:00:27.26 ID:OPdqDoJM0.net
風呂の中でグーパーすると腕がパンパンに張るが血管が拡張してる状態
その時NOという物質が出るが血管を柔らかくする作用があるので血管に良い
血管のためにも適度な運動が良い

座りっぱなしとか体に悪いからね

582 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 00:25:10.63 ID:/n/JVQFn0.net
立甲はできませんでした 四つ這いになったままです

今日は6ヶ月ぶりにチンアシストをやったらお腹が伸びて気持ちいい
力が落ちてたから逆手でやったらやりやすかった

583 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 00:29:19.24 ID:8xSt0MZA0.net
立甲は見えない背中を映像にとって置くと良いよ
続けてると肩甲骨が動く様になってくるから

584 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 10:21:09.65 ID:+6AfKmdp0.net
肩甲骨寄せろって表現あるけど
あれ、嘘よ

骨格見れば分かるけど肩甲骨はもともと離れてる
アライメントとしては離れるのが普通なんだが
じゃあ、何故そんなこと言うのか。胸を開く、ストレッチさせたいから
肩甲骨を寄せろと言うんであって
実は肩甲骨を寄せてはいけない
ちゃんと胸が開いてるならば寄せる必要は一切ない、むしろ肩甲骨は寄せてはダメ

585 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 10:24:18.83 ID:8xSt0MZA0.net
肩甲骨を寄せろなんて言ってる奴の存在を知らないから嘘と言われてもなんのこっちゃだわ

586 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 11:34:39.71 ID:33QYm8PA0.net
肩甲骨を寄せろと言ってるのは寄せるときに菱形筋が鍛えられるからであって
常時、寄せろなんていう人誰もいないぞ
菱形筋と前鋸筋(脇下)は連動していて、それらが働くようになれば小胸筋が過緊張しなくなるので
逆にいえば胸のストレチだけしても一時的には柔らかくなるけど菱形筋や前鋸筋虫したらすぐ元通り

587 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 11:38:03.08 ID:PoedJeF10.net
歌舞伎の女形は肩幅を小さく見せる為に肩甲骨を寄せるっていうね
ずっと膝曲げてるしすごく無理な姿勢を長時間してるから全身ガチガチになるとか

588 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 11:48:01.98 ID:jrnCOli+0.net
意味不明な書き込みをしてるおまえらって肩甲骨動くのか?

589 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 12:16:18.23 ID:JPqYKY6f0.net
巻き肩治すには肩甲骨寄せろって言うよね

590 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 12:24:24.40 ID:Xo4oV/l50.net
頭の後ろで合掌してみて

591 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 12:45:00.85 ID:jrnCOli+0.net
人が言うからどうしたんだよ?
前に出た肩甲骨を後ろに移動させれば良いんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=PGHlUxLsCYM

巻き肩は肩甲骨が外転してるのを内転させるから肩甲骨を寄せる事になるが肩甲骨が後ろにいきゃ良いだけ

592 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 16:28:34.50 ID:cUBTNdcb0.net
中山式買ったが姿勢は良くなるが肩が凝る
筋肉不足ということ?

593 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 16:34:48.12 ID:Zd3ypu8B0.net
お前ら猫背だろ?

594 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 16:36:09.34 ID:H1HVPqkc0.net
それを何目的でつけてんの?
自分が巻き肩だとしても使わないね
つけるとしても短い時間しかつけない

595 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 17:42:11.04 ID:9rVF2SVb0.net
>>594
当然猫背を直し姿勢を良くする為よ

596 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 17:45:30.63 ID:H1HVPqkc0.net
効果のあるものなら「当然」と言ってもいいけど何で買うのかよくわからん

597 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:11:02.17 ID:Zd3ypu8B0.net
お前には関係ないだろ

598 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:13:29.66 ID:sVigUOIY0.net
マウント取りたがる奴が常駐してんね
何を信じようが何を買おうが自分がいいと思えばそれでいいんだよ

599 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:16:06.54 ID:H1HVPqkc0.net
何を信じようが?

いやこういう情弱が多いスレは間違った方向へ進む事が多いのよ

600 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:17:50.65 ID:sVigUOIY0.net
お前が正しいと信じてることは信じてればいいよ
それを批判してもいいがコケにするのはダメだよ

601 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:19:23.19 ID:H1HVPqkc0.net
間違ってるものを否定してるだけだからな
おまえは知らないなら黙ってろよ

602 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:21:05.00 ID:sVigUOIY0.net
書き込むのは知ってるか知らないかじゃないんだよ
いろんな方法論があっていい
間違ってるから黙らせるじゃダメだよ

603 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:23:50.15 ID:Zd3ypu8B0.net
やはりお前だったか(笑)

604 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:24:26.91 ID:H1HVPqkc0.net
正しいか正しくないからしかない
そしておまえは何が正しいか知らない

だから黙ってろと言ってる

605 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:26:09.34 ID:sVigUOIY0.net
>>604
勝手にルール作るなよ
だったらお前が正解書いて完結しな

606 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:38:24.47 ID:H1HVPqkc0.net
自信ないなら馬鹿は黙ってろ

607 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:39:41.53 ID:sVigUOIY0.net
※このスレはジャイアンに監視されています

608 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:40:38.19 ID:PoedJeF10.net
>>606
お前は自信があるようだから正解書いて終わらせなよw

609 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:58:55.83 ID:Zd3ypu8B0.net
今頃顔真っ赤かな?(笑)

610 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:59:16.22 ID:H1HVPqkc0.net
何の正解を書いて欲しいのか聞いてこい馬鹿

611 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:59:59.91 ID:sVigUOIY0.net
>>610
じゃお前は何のことを正しいと言ってるのだい?

612 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 19:01:05.49 ID:H1HVPqkc0.net
このスレを見てる奴は巻き肩猫背を改善出来ないアホなんでしょ?w
やり方を知らないからいつまでも改善出来ない

とろくさいね

613 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 19:04:07.19 ID:PoedJeF10.net
ほーら書けないから罵る方向に話を逸らす
顔真っ赤っ赤

614 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 19:46:26.36 ID:H1HVPqkc0.net
どうやら馬鹿からは質問がないようです
質問するのすら馬鹿には厳しい

615 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 19:53:06.55 ID:PoedJeF10.net
馬鹿がマウントするスレ

616 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 19:57:03.97 ID:EVnYXnj/0.net
マウンティングゴリラに構わないでください
相手をすると居着きます

617 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 20:07:09.12 ID:PE87UxbT0.net
胸ドラム始めやがったぞ!

618 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 20:29:05.34 ID:jPgZVqy60.net
伸びてると思ったら下らないやり取りで草
基本静かな板なのに最近荒らす奴増えたな
花粉も飛散し始めたしそろそろ春のガイジ祭か?

619 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 01:59:21.80 ID:UvHdohHA0.net
また話題についてこれない馬鹿がボコられたのか
馬鹿は質問すら出来ない

620 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 02:56:12.65 ID:13R5PzRr0.net
ゆるやかな猫背が人間にとって自然な姿勢
とヤフーニュースに出てたけど

621 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 03:47:34.06 ID:8LDlhWUS0.net
脊椎のS字カーブが「緩やかな猫背」ってことじゃね
正しい姿勢=真っ直ぐではないよね

622 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 03:53:46.54 ID:FNhISlJR0.net
ゆるやかな猫背という勘違いするような表現使うわけない

623 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 04:12:00.58 ID:Vyy73X1m0.net
ゴリラが何を使うかはどうでもいいよ

624 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 04:30:02.43 ID:FNhISlJR0.net
S字カーブもだけどストレートネックが良くないことも知らなそう

625 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 04:39:56.51 ID:Vyy73X1m0.net
元の記事読んでから書き込めば

626 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 04:43:40.24 ID:FNhISlJR0.net
貼れば読んであげるよ

627 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 08:27:09.71 ID:45+Tl4CS0.net
いまだに壁立ちを正しい姿勢としてるサイトが多い

628 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 10:10:08.76 ID:fDwg8oHt0.net
>>626
早く死ねよ

629 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 10:11:56.93 ID:FNhISlJR0.net
貼らないから読んでやらんw

630 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 12:50:31.11 ID:W8OhbhRW0.net
誰も頼んでねえよカス

631 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 13:15:50.42 ID:Vyy73X1m0.net
壁立ちだって真っ直ぐなわけじゃないよね
S字カーブがあるから3箇所だけ壁に触るわけで

632 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 14:18:37.61 ID:nY2/cgAN0.net
肩甲骨はいいんだけどジムで困ったことがある
外国人女が私が人のいないストレッチエリアでバランスボールに乗ってる時
近くに来てニヤニヤ睨みつけたり
サッカーの試合で問題になってる相手に対する挑発行為をやりに来て非常に迷惑してる
私と目と目を合わせようとはしないんだけど鏡越しにやってくるの
鬱陶しいから「私に何か用があるの?」って言ったら
「ワタシハ仕事のあいダに運動してるだけだから私の事はキニシナイデ」って
上から目線のズレた答えが返って来た
向こうは自分が白人ってとこだけが拠り所なんだろうけど、顔は私の方が断然可愛い
向こうも必至なんだろうけど本当に迷惑してる
スレチごめん

633 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 14:30:21.78 ID:Bttfbj9t0.net
背筋を正しくするのが辛いのは背筋が弱いから?
それとも腹筋?

634 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 14:48:35.93 ID:677OCUgB0.net
姿勢が正しくないから

635 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 15:34:58.54 ID:kMlhM70J0.net
正しくても辛いから

636 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 16:34:42.12 ID:677OCUgB0.net
なぜそれが正しいものだと思うのだろうか

637 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 16:49:24.68 ID:13R5PzRr0.net
「気をつけ」はよくない? 人間にとって自然な姿勢はゆるやかな猫背

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a12f645db5afe14bbd3c5a06c8b5d7cb96df6fd

638 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 17:11:15.64 ID:TybfeBz10.net
>>636
勝手に決めつけてるお前よりはマシ

639 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 17:47:12.10 ID:677OCUgB0.net
辛いという不良が出てるのにそれが正しいものだという決めつけ
不良が出てるからそれは正しくないという決めつけ
どっちが論理的かな

640 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 17:48:44.02 ID:677OCUgB0.net
てか>>638の「お前よりはマシ」って何の話してるんだろw

641 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 17:54:37.96 ID:zuQEH2a20.net
ウッホウッホ

642 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 19:18:50.40 ID:FNhISlJR0.net
>>637
わかってる側にいる自分から見ると素人が書いた内容だね
スポーツの世界ではこの指導者の言ってる姿勢を「含む」とか「含んだ」姿勢という
その姿勢は力が入れやすい形なんだよ

それで普段の姿勢がこの姿勢だと悪い姿勢だよ
この指導者わかってないわ

643 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 21:52:16.58 ID:ENI5UkbQ0.net
無知vs無知

644 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 21:54:07.96 ID:677OCUgB0.net
力を入れやすい姿勢だと普段の姿勢に適さないの?なんで?

645 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 21:58:20.88 ID:FNhISlJR0.net
普段の生活は力を入れないじゃん
普段の日常生活は喧嘩しないのにファイティングポーズ取らないのはなぜですか?みたいな質問だぞそれ

646 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:02:19.34 ID:FNhISlJR0.net
>>643
見極める能力は馬鹿なおまえには無理だっただけの話よ

647 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:03:47.66 ID:45+Tl4CS0.net
>>642
スポーツ選手にとって力が入れやすく運動能力が発揮しやすければ
いい姿勢と言えるのではないでしょうか?
あなたのいういい姿勢とはスポーツしにくい姿勢ということですか?

ちなみにその記事と同じ後藤さんの推奨するいい姿勢です

https://kaigo.homes.co.jp/tayorini/report/experience005/

648 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:11:50.82 ID:zuQEH2a20.net
>>647
これ面白いわ
つま先かかとMIX全然できなくて我ながらくそわろ

649 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:12:56.49 ID:FNhISlJR0.net
>>647
同じ事を何度も言わせんなよ馬鹿
文字で書いてんだから答えた質問を繰り返すなよ落ちこぼれ

この人鍛えてる人かと思ったが運動してなさそうな体型だっただね
ここまで貧弱すぎるとスポーツ選手は言うこと聞かないよ

650 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:20:16.65 ID:677OCUgB0.net
>>645
普段の良い姿勢=動きやすい姿勢
だと思ってるけど、動きやすい姿勢と力を入れやすい姿勢は違うの?
そもそもこの1行目の式が間違ってると言うの?

>>647
とりまひざ上げチャレンジというのは普通にできたわ

651 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:20:42.42 ID:45+Tl4CS0.net
>>649
質問から逃げてる?
力を入れやすい姿勢が悪い姿勢で力を入れにくい姿勢がいい姿勢?
わかってる側君くんはいい姿勢のまま固まってるのかな?

652 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:21:36.65 ID:8LDlhWUS0.net
後藤先生はプロ選手のパーソナルトレーニングで生計立ててるけどね

653 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:22:56.66 ID:FNhISlJR0.net
>>650
動きやすい姿勢とはどういう状況で動きやすい姿勢?

質問する場合は雑にするな馬鹿

>>651
例えば相撲のちからの入れやすい姿勢を日常生活でいしてたら姿勢の悪い人になる
おまえは何もわかってないね

654 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:28:03.03 ID:FNhISlJR0.net
>>652
実力があるのか知らんけど人と人だからコミュ能力があればどうにでもなるよ
実際実力がない人でもプロ選手に教えてる人いる

そういう人はコミュ能力が高い

655 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:30:07.08 ID:zuQEH2a20.net
コミュ能力高いなら選手がいうこと聞いてるんじゃん

わかってる側君はYahooニュースの記事にある「ニュートラルな姿勢」を「含む」姿勢と解釈してるけどたぶんそうじゃなくてtayoriniで言ってる「休めの姿勢」のことだと思うよ

656 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:32:07.85 ID:677OCUgB0.net
>>653
どんな状況でもだよ

直立姿勢って言うのは基本的なもので、相撲とかスポーツのフォームはその応用に過ぎないものだから
こういう風に分けて考えるのはナンセンスだな

657 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:32:32.12 ID:45+Tl4CS0.net
>>653
相撲にいい姿勢の話なんてしてたか?
後藤氏は重力に対して体の負担の少ない姿勢こそが動きやすい姿勢だという
趣旨だと思うが

658 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:33:50.46 ID:FNhISlJR0.net
選手ってのは目的重視だからコミュ能力が高いだけでは不満な人が多いんだよ
だからコミュ力だけの人はオールラウンダーではないね

>>655
ニュース記事の話は素人の記事だしどうでもいいよ

659 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:35:37.60 ID:FNhISlJR0.net
>>656
何がどんな状況でも?省略するな馬鹿

>>657
理解力のない馬鹿のためにたとえ話だぞ

660 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:36:20.89 ID:zuQEH2a20.net
>>658
トレーナーがオールラウンダーである必要あんの?
プロ選手より優れてなきゃいけないんだったら世の中トレーナーの数の方が少ないじゃね?

ていうか後藤先生の記事が正しくないって主張してんじゃないの?もうどうでもよくなったの?

661 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:37:51.85 ID:FNhISlJR0.net
ボクシングの良い姿勢は猫背巻き肩で拳で顎を守る姿勢
これが日常生活で良い姿勢なわけがない

頭の悪い奴がまぎれてるね

662 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:38:56.67 ID:FNhISlJR0.net
>>660
正しくない記事だったけどもう終わった話だよ

何か反論あった?

あるなら書いてみてよ

663 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:41:22.35 ID:zuQEH2a20.net
>>661
それファイティングポーズじゃんニュートラルな姿勢じゃないよ

>>662
あんたの論点ズレてるって指摘してるよねさっきから

664 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:47:49.54 ID:8LDlhWUS0.net
わかってる側君にとってはもう終わった話です
今後は彼抜きで進めましょう

665 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:48:52.41 ID:677OCUgB0.net
応用っていう話は見えなかったようだな
話をするならソース出すか、もっと論理的じゃないと相手できんわ

666 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:49:15.62 ID:45+Tl4CS0.net
>>661
また論点ずらすのは本当に頭が悪いのか?
後藤氏はボクサーの話をしてたか?
わかってる側のいい姿勢では力が入れにくいんだろ?
ちゃんと動けてるか?

667 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:51:10.40 ID:FNhISlJR0.net
>>663
話の流れ理解出来ない馬鹿でしたか

>>666
ところで後藤って誰?

668 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:53:39.75 ID:FNhISlJR0.net
>>665
ソースという単語好きだよね

足りない馬鹿は何のソースが欲しいのかな

669 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:53:41.55 ID:677OCUgB0.net
もうどうでもいいことばっか突っかかって誤魔化す感じになっちゃったなw

670 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:54:06.55 ID:zuQEH2a20.net
>>665
応用っていう話って何?ソースどれ?
ボクサーが闘う時やお相撲さんが取り組みする時の話どっから来た?

671 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:55:40.92 ID:FNhISlJR0.net
>>670
idを見ずに言ってない人へ質問をする
頭の中が混乱してる馬鹿だなという印象を再度感じました

672 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:57:24.99 ID:psIBz1ps0.net
論点ずらす奴は脊椎もずれてるし人として軸がぶれてる

673 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:58:17.72 ID:zuQEH2a20.net
id見てるけどファイティングポーズが応用だって書いたのは君でしょ?君はわかってる側君のエイリアスなのか?

674 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:58:19.96 ID:45+Tl4CS0.net
>>667
後藤って誰?のお前が言うな

675 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 23:02:45.02 ID:8LDlhWUS0.net
わかってる側君はもはやまともに動けない
死体をつついてやるな

676 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 23:09:38.98 ID:677OCUgB0.net
姿勢が悪いと交感神経優位になり攻撃的になりやすい

677 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 23:32:35.43 ID:Ok0AR1CU0.net
またあいつが暴れてるのか

678 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 23:50:23.16 ID:zuQEH2a20.net
マウンティング失敗したからもう来ないでしょ

679 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 00:30:13.49 ID:JTKzm96G0.net
>>676
マジ?wそう言えばハングレってみんな猫背でオラオラしてるよね

680 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 00:37:21.53 ID:Ad/hVCE70.net
姿勢が悪いとテストステロン値が低くなるから攻撃性はなくなる
どんな解釈でも出来る

後藤って誰だよ

突然知らん名前出すなよ

681 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 00:39:10.70 ID:Ad/hVCE70.net
>>673
間違えたのだから間違えたと言えば良いんだよ

足りない馬鹿相手してやってんだから力抜けよ

682 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 00:43:00.22 ID:Ad/hVCE70.net
この板って独特な雰囲気あるね
持病を抱えた人が多いのかな

それ以前に馬鹿が多すぎて呆れる

683 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 00:54:23.92 ID:Udh7BE910.net
※ゴリラは眺めるだけにしてください
餌を与えると居座ります

684 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 01:39:51.43 ID:5QhKfOwq0.net
ゴリラのブーメラン投げ面白いねーママ

685 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 19:59:36.62 ID:HFwAUM8X0.net
超首猫背なんだが。
楽に立ってる状態だと、足先の30cmくらいの箇所に視線がくる。
もう50近いので、なおらんかなー。

686 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 01:54:57.32 ID:ad7JdWbY0.net
やる気の問題
このスレにいる相手の書き込みを認めないような馬鹿だとなにごとも無理だろうな

687 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 02:32:38.21 ID:ad7JdWbY0.net
この人は柔らかいわ
https://www.youtube.com/watch?v=CqTtScFQ5-c

688 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 05:35:16.34 ID:AM0cFtl70.net
もう構うなよ?

689 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 06:51:33.63 ID:ad7JdWbY0.net
後藤がーとか馬鹿は何言ってるかわからんかったわ

690 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 07:31:36.65 ID:OjgnICIN0.net
馬鹿しか言えなくなったゴリラ憐れ

691 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 10:13:34.33 ID:IGfth7e+0.net
胸椎を伸ばすストレッチを調子こいてやりすぎて少し腰椎を痛めてしまった
お陰で3日間ストレッチ出来てないアホです

692 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 13:27:02.73 ID:T0MzygST0.net
アホが必死に否定してるけど、筋トレで猫背治るよ

693 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 15:25:55.95 ID:4yVXFbAs0.net
>>691
胸椎のばすつもりなのになぜ腰?
わけわからん

694 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 15:39:59.93 ID:rLBM1WCi0.net
我流だから

695 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 16:33:29.35 ID:Z6Lg7vpa0.net
あれでしょ
胸椎の伸展させるとき、たとえば仰向け姿勢だったなら
仰向けになって胸を上げた状態にしたりするけど、腰から反らしたんでしょ
立位でも同じ

696 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 18:45:50.52 ID:2e+MwDy50.net
>>692
筋肉って鍛えることで縮めてからじゃないと伸びないらしいね。
ストレッチしてるだけじゃダメなんだと。
確かにストレッチは一時的によくなるだけって感じがする。
ただ全然鍛えてない部分をいきなり鍛えると痛くなるんだよね。
背筋を鍛えて少し痛くなったことがある。
無知な時はそれが怖くて、すぐ背筋を鍛えることを止めてた。
今は定期的に鍛えてる。

697 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 18:48:23.58 ID:4yVXFbAs0.net
>>696
一行目の意味不明さ
どこでそういうトンデモ情報掴むんだよ

698 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 20:33:31.02 ID:rLBM1WCi0.net
痛くなったらダメなん?

699 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 20:35:27.63 ID:4wFX30QE0.net
いい加減気づこうよ猫背なんか治らないって

700 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 21:10:08.31 ID:4yVXFbAs0.net
腕立て伏せ30回を1年続けれる人は5%以下だろうな
継続することって難しいんだよ

701 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 22:35:34.85 ID:rLBM1WCi0.net
ここは猫背を治せない人が集うスレだったね

702 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 22:37:34.58 ID:4yVXFbAs0.net
やれることをやらずにうだうだ言ってる奴が集うスレだろうなと見てて思う

703 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 22:38:46.57 ID:5rExYJle0.net
上から目線でウッホウッホしに来るスレでしょ

704 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 22:47:14.52 ID:4yVXFbAs0.net
上から目線で書けるような知識レベルの奴見たことない

705 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 23:15:31.21 ID:BK7SBvAC0.net
肩の筋肉ほぐすだけで、かなり変わってきたわ。

706 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 08:28:30.20 ID:azdiLU2G0.net
ゆるやかな猫背っていうのをしばらくしてみたんだけど
たしかに呼吸が楽だし動きやすい
スポーツ選手に背筋をピンと伸ばした人がいない理由がわかった

707 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 10:16:59.69 ID:tTcvcydq0.net
猫背で呼吸がらくはないだろw
とにかく過度な猫背じゃなきゃ問題ねーんだよ
過度ってのは何人にも指摘されるレベルね

708 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 11:01:52.80 ID:azdiLU2G0.net
>>707
背筋を伸ばすと胸式呼吸優位
ゆるやかな猫背は腹式呼吸優位
みたいな感じと思ってる

709 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 12:27:02.55 ID:iBLRBxmf0.net
それは背筋を伸ばすっていうか変に胸を張ってる姿勢でしょ

710 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 12:29:13.27 ID:azdiLU2G0.net
実際、走った後など呼吸が苦しい時に背筋を伸ばす人はいないし
介護などでも息苦しい時には丸体をめる姿勢を取らせる

711 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 16:38:05.65 ID:6MZP0zLt0.net
>>709
腹式呼吸は寝てる時しやすいけど猫背にならなくても出来る
このスレはおまえのようなトンデモ言う馬鹿が多いね

毎度同一人物なのかね
後藤連呼してた馬鹿とね

712 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 17:15:36.15 ID:kBFlzgsE0.net
まーた馬鹿ゴリラが戻ってきた

713 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 17:17:45.01 ID:gwIHsIDG0.net
>>711
早く死ねよ

714 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 20:52:42.02 ID:2lmmSl/f0.net
>>711
アンカミス?
興奮してるようだから、姿勢を良くして副交感神経優位にして落ち着こうな

715 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 20:57:40.05 ID:6MZP0zLt0.net
おまえは興奮してるからどこに安価打ってるか判断出来ないんだな
間違えても誰にレスしてるのか明確だろうにw

716 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:00:28.76 ID:kBFlzgsE0.net
間違えて開き直るゴリラみっともないねーママ

717 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:12:13.55 ID:2lmmSl/f0.net
>>715
なんか話変わってるけど大丈夫?
姿勢良くして深呼吸しよ?

718 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:14:20.63 ID:6MZP0zLt0.net
書き込もうとしてたら仕事の電話が来た切った後に他の奴にレスしただけの話

719 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:15:29.65 ID:6MZP0zLt0.net
>>717
猫背でもないし巻き肩でもないし呼吸が乱れるタイプでもない

おまえは深呼吸すると落ち着くタイプなんだろうねw

720 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:21:37.43 ID:6MZP0zLt0.net
ところで話が変わってるってどこが?

意見あるならハッキリと言ってこい (無理なのはわかってる)

猫背馬鹿は意味不明なレスがやたら多いんだよ

深呼吸してしっかりしろよ





馬鹿

721 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:41:31.18 ID:2lmmSl/f0.net
ネタっぽくして誤魔化そうとしてる感じ?

722 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:45:32.57 ID:kBFlzgsE0.net
ゴリラもはやまともに人間語使えてないね

723 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 01:51:31.29 ID:5KReZgWN0.net
話かわってないね

724 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 19:25:30.62 ID:at0GdkdM0.net
>>575
以前書いた胸郭進展
https://youtu.be/IRShzm4DkVU?t=160

つーかこのスレ荒らしてたバカどうにかならんか

725 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 10:01:30.67 ID:46KrmSwx0.net
ttp://norah.air-nifty.com/blog/2020/06/post-c45875.html
巻き肩に関して面白い記事があった
ただ、昼間手を大きく振って歩いてたら変態扱いされそうだから暗くなってからやらないといけないな

726 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 12:49:15.28 ID:6DeiBnH50.net
たぶんこの人は体の操作が下手なのでこういうオリジナルなやり方が嵌っただけだろうと想像する
工夫をするのは悪くないと思うよ

727 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 16:47:46.69 ID:46KrmSwx0.net
https://www.sunmark.co.jp/book_files/pdf/978-4-7631-3490-5.pdf
人いないところで、こりとりウォークをちょっとだけやってみたけどかなり来る
でもよく考えたら室内でできるな

728 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 21:00:59.22 ID:vvfu5Tko0.net
筋トレして、物が食べ辛い事も治り、薬も飲まなくてよくなった。
けど、最近、普通にご飯を食べてるだけなのに、食べた後の満腹感が強い。
これって腹筋と背筋を鍛えてるせいかな?
胃が圧迫されてるのかな?

729 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 21:49:23.40 ID:+33x4zJk0.net
何の薬?食事量変えた?今も猫背か?

730 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 22:25:16.79 ID:7QVD74Or0.net
悪い体の使い方を強化したって意味なんだからそうなるのは当然では

731 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 22:47:22.66 ID:vvfu5Tko0.net
猫背は前よりは良くなったよ。
薬は筋肉を緩める効果の物。
食事量は普通。

732 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:01:53.66 ID:+33x4zJk0.net
肩こりとか関節痛あるの?

733 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:03:36.90 ID:6DeiBnH50.net
激しい運動したほうが食欲を抑える事が出来る
ゆるいウォーキングでは食欲を抑える事は難しい

734 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:09:57.96 ID:vvfu5Tko0.net
>>732
ないよ。

735 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:20:49.31 ID:7QVD74Or0.net
猫背がよくなった、はたして本当にそうだろうか

736 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:24:20.87 ID:bQOMIx640.net
まーたやってる

737 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:24:43.70 ID:6DeiBnH50.net
簡単に治るのにこのスレの馬鹿には難しいんだね
書き込み見てると頭悪そうだからな

738 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:44:09.80 ID:YQ8j9SJh0.net
まーた性懲りもなく来たよゴリラ

739 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:59:39.78 ID:6DeiBnH50.net
簡単なのに馬鹿にとっては簡単ではないw

740 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 00:06:38.60 ID:QIY0/LKh0.net
姿勢を良くすると気分が落ち着くよ

741 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 09:48:50.74 ID:xHSWlE/U0.net
スタンフォード式疲れない体を読んで腹圧が姿勢の要だと知りました
ドローインのような腹を凹ます姿勢は腰を痛めるそうです
IAP呼吸法をやるとたしかに体が楽に安定していい感じ

742 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 16:45:59.43 ID:hJR0Y+jd0.net
IAP呼吸法ググった
やってみたら足の先がポカポカする
ちょっとつづけてみよう

743 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:07:11.83 ID:KgBJwG300.net
普通でしょ

744 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:47:12.14 ID:yVfqRop10.net
ここのスレに書かれてよくなったとか言ってる奴
三日後にはもうやってない

745 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:25:38.72 ID:2A/5NRzK0.net
スゲーなゲスパーかよ

746 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 00:10:03.28 ID:Rq2dxhtx0.net
普通の深呼吸でも「身体の調子が良くなった」って言うと思うよ

747 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 00:31:40.39 ID:mCp+olzk0.net
普通の腹式呼吸と横隔膜呼吸の違いをググると同じと書いている人もいれば別物だと書いてる人もいてよくわからん

748 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 00:36:59.31 ID:/9id4r/C0.net
呼吸の話を検索すると胡散臭い奴らが間違ったことを書いてることがある
縮んでるところを伸ばす
伸びてるところを縮めるというシンプルな事をやればいいだけなのにこのスレのバカは呼吸を気にするんだよ

だから成果が出ないんだよ

749 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 00:39:34.49 ID:/9id4r/C0.net
正しい事を書くとゴリラとかわけわからんこと言ってる馬鹿がいるからな
このスレにいる奴がそんな治ったらまずいのか?w

750 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 00:47:50.67 ID:Lng9T0Vp0.net
ゴリラ正しいことなんか書いたことないじゃん
馬鹿の一つ覚えで馬鹿っていうだけ

751 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 00:58:34.83 ID:/9id4r/C0.net
おまえはどれが正しいのか見つけられない馬鹿なんだろうな

752 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:02:37.50 ID:Lng9T0Vp0.net
やっぱりマウンティングするだけのゴリラだよ

753 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:10:00.31 ID:/9id4r/C0.net
いつも猫背で悔しがってんのか?

754 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:10:27.40 ID:mCp+olzk0.net
どんだけ寂しがり屋さんなんだかねこのゴリラ

755 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:10:48.80 ID:ofq0sbSH0.net
>>750
最後の一行、吹いたw

756 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:11:09.28 ID:mCp+olzk0.net
構ってもらえるから何度も戻ってきちゃうんだよね

757 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:18:35.09 ID:/9id4r/C0.net
>>724を貼って一人でもやったやついる?

馬鹿だから治すやり方が貼ってあっても気が付かないでしょ?

猫背でゴリラを連呼するなよ馬鹿

758 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:25:50.51 ID:mCp+olzk0.net
馬鹿を連呼するゴリラに傾聴する奴は最早いない
あぼーんされるだけ

759 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:26:47.81 ID:mCp+olzk0.net
ゴリラ早くコテつけろよ

760 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:27:39.21 ID:/9id4r/C0.net
おまえは頭の弱い猫背ってコテつけたらどう?w

761 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:28:42.03 ID:mCp+olzk0.net
あぼーんだらけ
ゴリラウレションしまくってんな

762 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:29:33.17 ID:mCp+olzk0.net
ウッホウッホオナニーしまくり

763 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:32:34.53 ID:/9id4r/C0.net
猫背でゴリラを連呼する馬鹿

764 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:33:22.74 ID:mCp+olzk0.net
オナニー見てもらいたいなら土下座してお願いしろよ
哀れなドMだな

765 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:47:47.10 ID:/9id4r/C0.net
猫背が威張る光景が目に浮かぶw

766 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:54:13.86 ID:mCp+olzk0.net
まだシコシコしてんのゴリラ頑張るねー

767 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:54:40.85 ID:mCp+olzk0.net
誰も見ないから汚ねえもの早くしまえよ

768 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 02:00:18.49 ID:/9id4r/C0.net
猫背なのにシモネタ言っとるw

769 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 02:03:06.38 ID:mCp+olzk0.net
フィニッシュして森へお帰りー

770 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 02:14:48.71 ID:/9id4r/C0.net
なんで猫背治さない?

771 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 02:19:34.76 ID:mCp+olzk0.net
森へお帰りここはお前の住む世界じゃないのよー

772 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 09:50:29.15 ID:QyyRwuJE0.net
構ってる奴も同類な

773 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 14:30:17.89 ID:VUJfekLJ0.net
ナウシカわろす

774 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 16:31:30.39 ID:TyZZB4TB0.net
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない

775 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 18:13:52.26 ID:/9id4r/C0.net
争いになってない馬鹿がボコられてただけだ

776 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 18:35:11.93 ID:mCp+olzk0.net
そうだねゴリラが追い返されただけだね

777 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 18:40:36.07 ID:Sx/rFBCY0.net
ゴリラとゴリラの相手息合いすぎじゃない?
自演荒らし?

778 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 18:58:25.18 ID:nKoEF+UQ0.net
ゴリラとゴリラ……銀玉か

779 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 22:47:45.52 ID:Gsyn8PMa0.net
近藤さんなら歓迎するんだがなぁ

780 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 20:56:37.24 ID:mtq/hDWd0.net
猫背が良い悪い論争

781 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:01:27.33 ID:mtq/hDWd0.net
猫背が良い悪い論争が少し前にあったが、猫背がいいという本を読んできた
すごく簡単に言うと意図的に猫背の姿勢を取ってると前鋸筋が鍛えられるってこと
でも、猫背は悪いと言ってる本も前鋸筋のことをふれている
猫背の姿勢を取れって本は逆に言うと前鋸筋が鍛えられていたら猫背の姿勢取る必要がないことにならないか
前鋸筋が弱いと胸の筋肉が過緊張を起こすので巻き肩や猫背になると猫背修正の本によく書いているけど

はやい話が前鋸筋がしっかり働いてくれていればわざわざ猫背の姿勢とったり逆に胸張ったりしなくていいってことになる

782 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:51:13.06 ID:dPriXKyv0.net
皆さん猫背で困ってるんですね
やっぱりお腹に消えない深いしわ出来てたりしますか?

783 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:56:58.84 ID:Vu4HAx3x0.net
お腹に横線あるし下腹ぼっこりだよね
腹筋しても凹まないのは骨盤の位置のせい

784 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:20:14.61 ID:qO9P4JfL0.net
腹筋してもお腹はへこまないと思うよ

785 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:27:01.10 ID:+3db+BVD0.net
>>781
猫背で前鋸筋を鍛えられないしそんな本あるわけ無いだろ馬鹿
読んだおまえの読解力に問題あるんだろうな
以前としてこのスレはおまえのような馬鹿のせいでレベルが低すぎる

>>782
困ってません
腹のシワは加齢が原因だと思いますよ

>>783
足りない馬鹿の好きなワード 「骨盤」

足りない馬鹿は困ったもんだな

786 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:27:35.25 ID:dPriXKyv0.net
>>783
スーパー銭湯とか海で水着になるの恥ずかしいですよね
どのくらいで消えるんですかね

787 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:28:37.37 ID:dPriXKyv0.net
>>785
でも同じ年頃の人でも猫背じゃない人には有りませんでしたよ

788 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:36:39.75 ID:Vu4HAx3x0.net
>>787
その馬鹿馬鹿連呼する人ゴリラだから相手しないでね

789 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:41:13.95 ID:+3db+BVD0.net
>>787
でも?なぜ否定から入った?

「でも」で返す意味がわからない

790 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:44:07.42 ID:rH5taZ4F0.net
>>784
いわゆる腹筋じゃなくて下腹に効く腹筋運動あるやん?レッグレイズとかリバースクランチとか

791 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:45:02.08 ID:mtq/hDWd0.net
>>785
いや、スマン
猫背という表現は間違いだ
性格には背中を丸めると言った方が良かったか

ちなみにこの立って腕を直角にしてる姿勢は
寝た姿勢で前鋸筋トレで存在する

792 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:51:42.11 ID:sqdEpaw60.net
前鋸筋を鍛えるなら手軽なのは腕立て伏せだな
ちゃんとした真っ直ぐな姿勢を維持しながら行うのは胸や腕以外も結構使うから
姿勢の矯正にはいいかもしれない

793 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:52:51.23 ID:MKWJmTM50.net
>>789
お前が腹のしわは加齢が原因だって言ったからだ
察しろバカ

794 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:57:26.50 ID:+3db+BVD0.net
>>790
それがどうしたんだよ
8〜9割以上の人は腹の皮下脂肪によって腹が出てる
まれに腹横筋が弱くて出てる人がいる
そしておまえはまれな存在だけしかいないと勘違いをしてレスをしてる


>>791
このってなんだよ馬鹿
前鋸筋トレで一般的なのは腕立て伏せ
仰向けでバーベルを押し上げても良いが肩甲骨がフリーでないのであまり良い種目ではない

795 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:58:53.55 ID:Vu4HAx3x0.net
※ゴリラにはエサを与えないでください

796 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:59:19.90 ID:+3db+BVD0.net
>>793
加齢が原因だよ
加齢が問題でないと判断出来るソースがあるなら出してみろよ馬鹿

797 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:59:55.45 ID:mtq/hDWd0.net
なんでそんなにケンカ腰なんだ

798 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 23:04:06.83 ID:Vu4HAx3x0.net
>>797
マウンティングゴリラという品種なんよ
書き込みがあるとすかさずマウントするためだけにこのスレに貼りついてんの

799 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 23:07:15.20 ID:+3db+BVD0.net
本を読んだ割に何も得ていないのはどういうことだよ

800 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 23:09:57.78 ID:+3db+BVD0.net
本を読んでインプットしたらアウトプットする作業も大切だと思う
でもおまえはこのスレでアウトプットに失敗した

つーか、アウトプットに失敗した自覚すらなさそうだなこの馬鹿は

801 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 23:13:44.50 ID:qO9P4JfL0.net
猫背がいいという本、何の役にも立たなかったな

802 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 23:15:27.35 ID:Vu4HAx3x0.net
>>790
猫背による下腹ポッコリはこういうのやってもひっこまないよね筋肉が問題なわけじゃないから

803 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 23:17:57.02 ID:+3db+BVD0.net
腹が出てる奴は皮下脂肪や内臓脂肪が原因なのにそれを無視して
姿勢の良し悪しに逃げる馬鹿が一定数いるからな
そして皮下脂肪がなにかもわからない馬鹿もいる

804 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 23:27:28.75 ID:+3db+BVD0.net
猫背治すのも簡単だけどこのスレの半数以上はわかってない
誰がまともなことを言ってるか馬鹿だから見抜けない

805 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 23:33:45.58 ID:MKWJmTM50.net
>>796
はあ?「でも」についての話だ
おまえ本当に読解力の無いバカだな

806 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 23:58:45.94 ID:+3db+BVD0.net
>>805
加齢が原因と書いたらおまえが否定した
否定するなら否定出来るソース出せと言ってる

なぜ出来ない?

807 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:01:58.38 ID:smzOQ5So0.net
腹のシワでなく顔のシワも加齢によって増える
10代と80代ではシワの数も深さも違う

そういう当たり前の話に対して「でも」と否定から入るレスをしてきた馬鹿がいた
説明を求めてるのにいっこうに説明してこない
逃げるなら逃げっぱなしでレスするなよ馬鹿

808 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:05:38.01 ID:t3kWwiOc0.net
でもおもれも若いころから腹にシワあるから加齢は関係あるかもしれんが加齢だけじゃないと思うわ
でもただでもって書いただけでブチ切れるのは加齢のせいだと思うわ

809 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:07:07.93 ID:t3kWwiOc0.net
でも人を軽々しくバカ呼ばわりするのは加齢のせいじゃないと思うわ
ただのゴリラ

810 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:08:04.19 ID:smzOQ5So0.net
>>808
若い頃って何歳だよ馬鹿
20代でもシワ出来てる奴いるし加齢「だけ」で決まるとも言ってないぞ馬鹿

811 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:09:34.86 ID:t3kWwiOc0.net
やっぱゴリラだわw

812 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:10:46.16 ID:S0tm4XZT0.net
>>808
ゴリラはブチ切れてるわけじゃなくて威嚇してるだけなんだ
人間でいうとこの空威張りってやつ
だから相手にしないでやってね

813 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:15:52.41 ID:KeNFXNI50.net
>>806
いつ否定した?私が否定したレスを貼りつけなさい
「加齢」の話はしてない
おまえの読解力の無さをバカにしたんだw

814 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:18:37.08 ID:llfxT4rP0.net
俺は姿勢直したら腹の横線消えたわ

このゴリラは知識も無けりゃ論理性も無いから話をしても得るものが無いんだよなあ
>>785>>796で加齢が原因と1つに絞るように書いてるのに、>>810で意見変えてて草
反射で書きすぎだな

815 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:18:40.41 ID:t3kWwiOc0.net
>>812
そうなのか・・・
>>810
わるかったな!・・・ウホッホウホフホ!これでわかるかな・・・?

816 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:22:41.80 ID:smzOQ5So0.net
>>815
だから若い頃って何歳の話だよ

それすら答えられないのか

817 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:23:44.94 ID:t3kWwiOc0.net
>>816
うほうほうっほっほ!

818 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:24:33.28 ID:9qo6Ul370.net
猫背以外による下腹ポッコリはレッグレイズとかリバースクランチとかでへこませることができる
猫背による下腹ポッコリはこういうのやってもひっこまない、筋肉が問題なわけじゃないから

819 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:25:59.52 ID:smzOQ5So0.net
20代で腹にシワのある人がいるとさきほど説明したが
その20代の人が10代の時はシワはなかった
つまり加齢によってシワが出来たということ

当たり前の話しかしてないんだけど「でも」という書き出しで書き込む馬鹿の頭どうなってんだよ

>>818
足りない馬鹿の頭の中は混乱してそうだな

820 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:31:56.36 ID:LmFExu4X0.net
>>818
やだよおとっつぁん>>802であたしが書いたよう

821 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:32:24.94 ID:smzOQ5So0.net
猫背すら治すのに苦戦してる頭の悪い奴だからこのような会話が増えるんだろうな

822 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:34:36.26 ID:KeNFXNI50.net
ゴリラちゃんにきつい言い方したわ
ゴリラだってこと忘れてた

823 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:37:39.94 ID:smzOQ5So0.net
おまえは「いや」という書き出しの割にその説明が出来ないで逃げたわけだからな

824 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:39:32.52 ID:smzOQ5So0.net
やっぱり相手の書き込みを否定する場合は
きちんと説明出来ないとこのようにフルボッコになるんだよ
フルボッコになってるのにいまだに強がってるのはゴリラそのものだなwwww

825 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:40:52.00 ID:9qo6Ul370.net
>>820
それで合ってる?

826 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:47:46.27 ID:LmFExu4X0.net
>>825
合ってる合ってる

827 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:52:28.63 ID:KeNFXNI50.net
>>823
「でも」のこと?私その人じゃないんだけどw
フルボッコの使い方おかしいよ
頑張ってねゴリラ
お休み

828 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:55:30.49 ID:smzOQ5So0.net
私のことじゃないのになぜか絡んできた脳みその足りないゴリラ君

今日も安定して馬鹿っぷりを発揮してるね

829 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 00:59:31.69 ID:smzOQ5So0.net
> 猫背以外による下腹ポッコリはレッグレイズとかリバースクランチとかでへこませることができる

フィットネス業界長いけどおまえのようないい加減なこという奴が多いのよ

> 猫背による下腹ポッコリはこういうのやってもひっこまない、筋肉が問題なわけじゃないから

もはや何言ってるかわからんw
体脂肪の低いモデルのボディメイクだと細かな話も必要だろうけど一般人は皮下脂肪が厚いわけだから
こういうくだらない話は不要

830 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 06:04:12.79 ID:yVkc224T0.net
猫背がいいのかは知らんが
バレエや剣道や軍人やモデルなど姿勢良いイメージの
職業にはストレートネックが多いので
胸椎の湾曲を上下にエロンゲーションする姿勢は良くないんだと思う

831 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 06:44:57.00 ID:smzOQ5So0.net
>>830
おまえも本当馬鹿だな
ストレートネックの原因はスマホやPCを見続ける悪い姿勢の時間が長過ぎる事によって頚椎がストレートになる

知らない事に対し口出ししないという普通のことが出来るようになれよ馬鹿

832 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 06:55:16.11 ID:EPiMnIvc0.net
ウホッホウホーホッホウホホ?

833 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 07:14:03.84 ID:yVkc224T0.net
>>831
ミリタリーネックとも言うのは知ってる?

834 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 07:33:20.78 ID:O0lNKDkY0.net
そんなもの知るわけがない
仮に知ってたらなんだ馬鹿

835 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 07:39:52.73 ID:S0tm4XZT0.net
全方位にウンチ投げつけて大はしゃぎなゴリラ
開き直って無知な馬鹿と認めました

836 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 07:40:49.34 ID:azH3VJBu0.net
ゴリラは>>814はスルーかw

837 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 10:45:05.93 ID:O0lNKDkY0.net
間違った事を書く馬鹿が多いからな
だからボコられるんだよ

838 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 10:46:59.07 ID:O0lNKDkY0.net
間違ったことを書いてボコられただけなのに
ボコられた事を根に持つ馬鹿の心理がよくわからないわ
ゴリラ連呼して馬鹿じゃねーのこいつ

839 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 10:48:51.32 ID:7yl2J9Nr0.net
ゴリラ自己紹介上手ですね〜

840 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 15:58:44.47 ID:ACCnM7G20.net
あいつ以外の全員があいつをNG登録すればいい話

841 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 16:31:19.65 ID:AJqxYPjy0.net
人類は筋トレして姿勢を作ってきてない
赤ちゃんの頃から筋トレして、いい姿勢とれるようになったか?
勝手に自然と体が覚える

悪い習慣がつけばそっちに流れるだけ
根本が間違い、筋トレして無理に姿勢正すってことは
無理やり背筋伸ばして体に負担かかることになる
頭のてっぺんを糸で引っ張られる感覚でいい
あとはインナーマッスルが勝手に鍛えられる、アウターは間違っても鍛えるな

842 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 16:52:31.39 ID:QeiAUl6v0.net
ここには軽度〜重度様々な奴がいる
話が合わないのは当たり前

843 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 17:16:44.27 ID:DKn71zMv0.net
心配すんな、お前らは一生猫背だよ

844 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 17:34:45.77 ID:chml5zgs0.net
そんな猫背たちが好きでしょうがないからせっせと絡んでんだもんな

845 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 17:57:47.71 ID:6CK6qMst0.net
正座すると意識せずとも強制的に背筋伸びる

846 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 18:19:01.95 ID:O0lNKDkY0.net
>>841
人類の歴史ではPCを使って仕事をする姿勢やスマホを見続ける姿勢はなかった
体を動かす事は食料調達のためにしなければいけないことだった
環境の変化に対応するためにジョギングや筋トレなどをして運動不足分を解消してるんだよ
頭の悪い分析やめろよ馬鹿

847 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 19:15:10.82 ID:azH3VJBu0.net
これが頭が良い分析かw

848 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 20:18:40.75 ID:RKJ/Vz1C0.net
そうだよ
パソコンやスマホなど神は予想しておらぬ
現代病みたいなもんで
これから猫背人口もっと増えるんじゃないんですか?

声で操作したり遠隔操作したり楽になればなるほど体は腐っていく
動物は筋トレしますか?って問いには逆に動物はスマホやPCを何時間もやりますか?って聞きたい
すべてが体遊びだろ、遊ぶ行為すべて それが人間にはなくなってる
セックスだけか?体幹使う瞬間は 体幹使わないとセックスできんぞ

849 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 20:21:13.17 ID:RKJ/Vz1C0.net
娯楽がくそもない
食い物もろくになくて餓死してる国見てみ
猫背のやつなんていねーぞ

アマゾンの原住民とかもな
体一つですべてやらなきゃいけないから、それが答え
四十肩になったとか腰痛がとか言ってたら生きていけんからな

850 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 20:49:35.02 ID:yVkc224T0.net
猫背は現代病ではない
そもそも人は直立したために脊椎に対して臓器が前側の配置になってしまった上
手を使い作業することから屈む姿勢になりやすい
スマホのない時代から農民や職人などは猫背
背中側の筋肉が多少厚くなっているものの使わなければ衰える

851 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 21:01:57.40 ID:9qo6Ul370.net
「動物は筋トレしますか?」と言っていたのはお前だよ、このスレ検索してみ?

852 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 21:02:01.47 ID:+PaPCln00.net
農業やってる人とか手仕事の人とか爺さん婆さんだいたい猫背だもんね
明治時代の庶民の写真なんかも猫背ばっかり

853 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 21:06:54.61 ID:O0lNKDkY0.net
同じ作業をやり続けた結果体(姿勢)が変形した
これはさっき書いたストレートナックになる原因と同じ

人間の体は偏った姿勢ばかりするように設計されてない

854 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 21:19:39.03 ID:llfxT4rP0.net
すでに正しい姿勢を身に付けているなら運動習慣なんて無くても、長時間のデスクワークやスマホ弄りでも正しい姿勢のままor正しい姿勢に戻せるけどな
長時間のデスクワークやスマホ弄りしていて運動習慣の無い人がみんな姿勢悪いのか?って話だ
デスクワークとかで姿勢が悪くなったという人は元から正しい姿勢ではなかっただけ

ゴリラくんもこのスレの平均レベルって感じ

855 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 21:26:53.35 ID:O0lNKDkY0.net
>>854
おまえはストレートネックを知らない馬鹿だろな

856 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 21:31:05.77 ID:llfxT4rP0.net
>>855
知ってるけど?
反論するなら論理的にな
俺を練習相手だと思ってがんばろうな

857 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 21:34:40.80 ID:O0lNKDkY0.net
反論する価値の書き込みしたと思ってる?

858 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 21:38:19.37 ID:t3kWwiOc0.net
言い訳だけは人間並みw

859 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 21:43:14.99 ID:llfxT4rP0.net
今度は無視されなかったと思ったらこれかw
まともに話す能力が無いのになんでこんな攻撃的なんだろな
リアルでアレな分、こういう初心者が集まるスレで憂さ晴らしって感じかな

860 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 22:25:44.34 ID:O0lNKDkY0.net
反論して欲しい箇所はないってことねw

861 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 22:49:53.36 ID:Hxm94WSU0.net
おまえら戦うなら自分の背筋と戦えよ

862 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 22:51:58.99 ID:llfxT4rP0.net
>>860
なんかもう哀れだけど
>>854に反論してみて

863 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 22:58:16.06 ID:O0lNKDkY0.net
背筋は子供の時からずっと強い
ベンチプレスは120キロしか挙がらないから胸の方が苦手

864 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 23:00:30.09 ID:O0lNKDkY0.net
> すでに正しい姿勢を身に付けているなら運動習慣なんて無くても、長時間のデスクワークやスマホ弄りでも正しい姿勢のままor正しい姿勢に戻せるけどな

正しい姿勢が出来るなら対策いらない
脳みそゴリラのおまえは何が言いたい?

> 長時間のデスクワークやスマホ弄りしていて運動習慣の無い人がみんな姿勢悪いのか?って話だ

悪い人が多いから問題なんだよ馬鹿

> デスクワークとかで姿勢が悪くなったという人は元から正しい姿勢ではなかっただけ

そう言い切った根拠は?
言い切るなら説明しろよ

それでくだらない書き込みしかおまえはしてないが反論して欲しい箇所はどこ?

865 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 23:49:33.88 ID:llfxT4rP0.net
すまんすまん俺がちゃんと理解してなかったわ
>>841が「本来あるべき姿勢」について話してて、それに対し>>846でゴリラがなぜか「多くの人の問題の解決方法」で返してて、
俺が>>854でまた「本来あるべき姿勢」の話に乗っかって持論を言ったからおかしくなった

いつもゴリラの指摘も反論もズレてるから会話が難しいな

866 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 23:56:21.06 ID:llfxT4rP0.net
見返して気付いたがゴリラの指摘は以下のパターンが多いなw

スレ民「AにはBという問題がある。AにはCという要素があるから、問題Bの原因は要素Cが考えられる?」
ゴリラ「問題Bの原因は要素Dだぞ」
←しかしAは要素Dは薄い

↑理解できる?w

867 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 23:58:40.06 ID:9qo6Ul370.net
>>841は自称・スーパー猫背、そいつは「本来あるべき姿勢」なんて知らない

868 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 00:09:23.91 ID:yqiNuMR00.net
>>865
本来あるべき姿勢ってなんだよ馬鹿

やっぱり簡単な文すら理解出来ない馬鹿である脳みそゴリラのおまえは説明も下手くそだな

869 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 00:11:20.10 ID:yqiNuMR00.net
>>866
おまえのようにボコられると悔しいのか知らんか突然話題を変える奴いるよね
突然関係ない話しなくていいよ

870 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 00:21:17.68 ID:DoUpTWMm0.net
>>867
肉割れくんだろ?w
今回そいつが知ってる知ってないは関係ないので省く

>>868
今回の話における「本来あるべき姿勢」は>>841>>854に書いてあるだろ?
と言いたいが、言っても理解できないだろうから説明すると「筋トレも運動習慣も必要無く作られる無理の無い姿勢」のことだよ
やっぱり相手の言ってること理解しないで噛みついてるんだな

「内臓が脊椎の前にあるから前傾姿勢に〜」と言ってたやつも話が通じなかったし、
このスレは国語の勉強が必要なやつが多すぎる

871 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 00:22:16.69 ID:DoUpTWMm0.net
>>869
おまえの返答がいつもズレてるのはそういうことなのか?w

872 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 00:37:05.55 ID:yqiNuMR00.net
>>870
説明が下手くそなおまえは何が言いたいのかわからないよ
おそらくここ以外でもこんな感じなんだろうな

なんてたって簡単な文すら理解出来ない馬鹿だからな

873 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 00:38:03.30 ID:yqiNuMR00.net
>>871
いつズレた?

ボコられてだいぶ経ってからズレてたというのやめようぜ

可能ならおまえがボコられてる最中に言えよ

874 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 00:39:54.24 ID:yqiNuMR00.net
本来あるべき姿は何かと聞かれて安価だけ打って答える事の出来ない馬鹿
現代文のテストなら0点ですよw

点数あげれませんw

875 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 00:48:46.93 ID:foWO4YGQ0.net
あげれませんなんて現代文で使ったら0点ですよ

876 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 00:51:19.41 ID:yqiNuMR00.net
口語なので問題ないです

877 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 00:53:23.98 ID:yqiNuMR00.net
この馬鹿のように説明が下手くそな奴ほど粘着質なのは面白い傾向だわ

878 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 00:56:07.80 ID:98poFqn40.net
>>841が言ってることが正しいってこと?

879 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 01:00:48.19 ID:foWO4YGQ0.net
逃げたw

880 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 17:54:44.81 ID:Y5CxrhJ00.net
>>878
馬鹿が書いた文なので読む価値がない

881 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 18:22:48.92 ID:PVJTqc5v0.net
馬鹿しかいないスレなんだから
出入りすんなよw

882 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 21:54:07.12 ID:Y5CxrhJ00.net
このスレの馬鹿どもは改善方法わかったのかね
脳みそゴリラが荒らしてるからまともな話が出来ない

883 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 22:24:33.92 ID:s5mfwcoS0.net
むしろ書き込んでるのがゴリラだらけで
スレ住人は離脱している

884 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 22:55:25.86 ID:Y5CxrhJ00.net
笑える
脳みそゴリラは猫背のまま離脱か

885 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 22:56:55.74 ID:s5mfwcoS0.net
いや脳みそゴリラ猫背が残ってまともな猫背が離脱したんだよ

886 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 23:03:21.09 ID:Y5CxrhJ00.net
こわばった首や背中の筋肉の猫背ゴリラ

ボコられて離脱したのね

887 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 23:04:16.00 ID:s5mfwcoS0.net
文盲かよ
さすがゴリラ脳だな

888 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 01:13:03.86 ID:aV5Pz+6f0.net
姿勢の悪い脳みそゴリラは少しは改善したか?w

馬鹿だから無理かな

889 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 01:15:04.94 ID:lmXRGJ770.net
マウンティングゴリラだらけになったな
よく繁殖したもんだ

890 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 01:37:01.66 ID:4h+OI6eF0.net
すでに正しい姿勢を身に付けているなら運動習慣なんて無くても、長時間のデスクワークやスマホ弄りでも正しい姿勢のままor正しい姿勢に戻せるけどな
長時間のデスクワークやスマホ弄りしていて運動習慣の無い人がみんな姿勢悪いのか?って話だ
デスクワークとかで姿勢が悪くなったという人は元から正しい姿勢ではなかっただけ

891 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 01:42:45.21 ID:aV5Pz+6f0.net
>>890
例えば外反母趾でない人は外反母趾を治す事はしなくていい
そういう当たり前のことをおまえのような馬鹿は理解出来てないから
そのようなくだらない書き込みを書いてしまったんだろうな

892 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 09:52:00.70 ID:j52RWYaO0.net
スマホない時代でも職人とか農作業の人は猫背っていうけど
違うよ。単純に日本人として体の使い方が下手なだけ。
腰や背中まるめて作業するのと
ハムと殿筋使ってやるの全然違う

だから日本人はハムをもっと使えるようにしないと
ハム伸びないから背中や腰曲げたくなるんだろ?伸びればちゃんとハム使える

893 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 10:53:50.13 ID:TJyFjWka0.net
農家でもないやつが聞きかじりの知識でいうのは
少し見てて恥ずかしいわ

894 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 10:54:09.67 ID:aUNwKlY60.net
スマホやPCによる現代病だという主張に対して
そんな物がない時代から日本人は猫背が多いという点は違わないね
仮にハムと臀筋が使えてないとして使えないのは筋力が弱いからではないのか?

895 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 14:39:15.80 ID:Yvd8yWm00.net
>>892
江戸時代に来た外国人の記録でも日本人の姿勢の悪さが書いてあるよ
あと浮世絵や絵巻物を見てもみんな猫背

896 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 15:00:59.80 ID:XpZ/AzTB0.net
浮世絵とか戯画とか美男美女も獣も悉く猫背よなぁ
江戸時代どころか室町時代から猫背

897 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 17:54:48.03 ID:4h+OI6eF0.net
>>359

898 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 17:55:00.38 ID:zgfmGvlU0.net
>>891
理解してないのに無理して反論しようとしなくていいよ

899 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 18:12:20.65 ID:4h+OI6eF0.net
やはりまたケンカし始めたか

900 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 18:49:29.71 ID:aV5Pz+6f0.net
>>897
頭の悪い奴が行きそうなセミナーだなw
インナーマッスルとか適当な用語を使えばおまえのような馬鹿は納得するんだろうな
何も知らない馬鹿を騙すのは簡単

901 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 00:02:56.81 ID:UVj8VtAI0.net
ちゃんとジムに通って鍛えてるのに2日行かなかっただけで、すぐ猫背に戻る。
しかも、メモを書く時に下を向いただけで。
胸鎖乳突筋が固くなって微妙に苦しくなる。
臀筋が弱ってるのかな?
座りっぱなしだから?

902 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 00:12:59.97 ID:v4SLmWPE0.net
>>901
あきらめましょう
どんなに頑張ってもダメな人はダメなのです何故なら

903 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 00:16:47.28 ID:UGTPD7gC0.net
貼りついて書き込み待ち構えてるストーカーゴリラキッショ

904 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 00:23:28.33 ID:9nymF1N30.net
>>901
ジムへ行かなくても出来るがなぜかおまえは出来ないと思いこんでる
その凝り固まった考え方と同じでおまえの筋肉は伸ばさないので凝り固まってるんだよ

ゴリラ連呼してる馬鹿と同じで思考停止してるんだよな

905 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 00:25:32.14 ID:UGTPD7gC0.net
凝り固まってるどころか脳みそチンカスのゴリラがよくまあ上から言うよね〜

906 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 00:38:52.01 ID:v4SLmWPE0.net
>>901
何故なら君の前世は猫だからなのですにゃあ!

総レス数 906
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200