2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【膝の痛み】 半月板損傷 7 【ヒザ・ひざ】

1 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 07:14:31.22 ID:7/MlqnIR0.net
前スレ
【膝の痛み】 半月板損傷 6 【ヒザ・ひざ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527641476/

2 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 22:58:05.11 ID://OFTnOV0.net
スレ立てありがとうございます

3 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 00:16:31.96 .net
MRIでもなんとも無かった膝が痛い
確かに痛い
どないなっとるんや?

4 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 16:10:03.06 ID:2tHDeKSp0.net
俺もMRIで何も言われなかったのに膝ずっと痛い。
隠れ半月板損傷が怖すぎる

5 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 17:16:44 ID:+7g0BrjX0.net
病院を変えてみたらいかがでしょう。

6 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 06:57:59 ID:zGLM6m1j0.net
縫合7ヶ月
最近になってようやく膝の可動域が元通りになってきた

7 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 06:52:47 ID:wxSQKznl0.net
何かの拍子にゴリッという感触と痛みが走って縫合が剥がれてるんじゃないかと不安になってくる

8 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 11:58:15 ID:2lOYxUTS0.net
膝が痛くて仕方ないんだけど、連休明けるまで診察できないの?

9 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 12:57:24 ID:cpyDy8sk0.net
緊急外来とかどう?

10 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 18:42:43.48 ID:2lOYxUTS0.net
前にかかったとこに電話したら診察やってるって言うから行ってきた。
結局もっと大きい病院に送られて無駄な金がかかってしまった。
今日はホントに痛みで死ぬかと思ったわ。

11 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 01:26:36 ID:e/6E6B6h0.net
左膝が痛くてふと触ってみたら皮膚下がブヨブヨしとる!
右膝は全然そんな事ないのに。
ひょっとしてこれが水が溜まるってやつか?

12 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 07:52:41 ID:nOxis1se0.net
俗に言う「水が溜まる」という状態は、関節内部の関節液が適量より多くなってるという事だよ
膝周囲が腫れぼったくなって痛みが生じているなら可能性はある
皮下組織の浸潤とかむくみとか別の原因かも知れないけど

13 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 18:30:01.63 ID:Owc728rr0.net
まさに膝周囲が腫れぼったく、触ると痛いです。
休み明けたら病院行ってきます。
注射かなあ…

14 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 00:06:22.65 ID:2flESEpB0.net
間違ったスクワットのやり方してから膝が痛むどうやたら治るんや

15 :8:2020/08/16(日) 12:38:32.38 ID:UuFgQn7B0.net
やっと普通の生活に戻れたわ。
水曜からの3日間は寝たきりで地獄だった。

16 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 11:32:28 ID:j5Wdg3Yk0.net
手術したんですか?

17 :病弱名無しさん:2020/08/18(火) 11:32:53 ID:j5Wdg3Yk0.net
過去レス読んだ
安静にしてたんですね

18 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 11:18:44.55 ID:YSmxy5yF0.net
筋肉つくまで時間かかるから痛みがしんどい

19 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 17:25:21.04 ID:KuVs6ysJ0.net
退院しました
靭帯断裂した時より術後の痛みがひどい気がする

もう二度とスポーツできないねぇ…
となってしまうのか

20 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 23:51:12.93 ID:4TtYgNvv0.net
術後は痛むもんだ
何の手術か知らんがACL再建程度ならいくらでもスポーツ復帰できるよ

21 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 21:30:16.75 ID:m1q10U5b0.net
去年に半月板切除したけど登山してるよ
ただ、衝撃が多い下りは膝痛い

22 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 19:11:49.87 ID:NDrYoqKr0.net
半月板縫合手術後3か月経過
今のところ、術前より悪くなっている状態です
正座ができるようになるために決心した手術なのに、今は正座どころか階段昇降も痛くて難しい
気長にリハビリすればいつか元の健脚に戻るのでしょうか

23 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 20:18:19.30 ID:iEgDLb1b0.net
ゆひー
3か月経ってもそんな具合とか絶望なのじぇ
ちなみにまりちゃはまだ1週間

24 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 20:34:36.70 ID:trLRfWZU0.net
>>22
正座はやめとけ

25 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 22:24:22.04 ID:miv5fE7R0.net
縫合したら術後半年は跳ぶ、ねじる、深く曲げる等はしない方が良いらしいぞ

26 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 16:40:13.65 ID:PPOLrnwU0.net
下手にメス入れるんだったら
保存で筋力トレーニングの方がマシってのも
あながち嘘じゃないのかもね
ロッキングが無ければね

27 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 18:37:38.18 ID:50Qb60IM0.net
mixiの半月板手術経験者(切除、縫合)のコミュニティで手術を後悔している(要するに術前より悪化した)という意見があまりにも多いのは、気になるところです

28 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 00:00:24.86 ID:4aj7BwCC0.net
俺はバケツ柄状断裂で完全にロッキング→縫合した
だから歩けなかった手術前に比べると良い状態にはなってるし、そもそも選択肢が無かったんや

29 :病弱名無しさん:2020/09/29(火) 01:49:33.21 ID:rciEtFpK0.net
ボードで怪我して4月に半月板切除したけど術後3か月くらいで正座は出来たな
術後すぐロードバイクに復帰したし、現在はそこまで生活に困っていない
ただもうボードで縦回転のひねりは禁止だなぁ
ただ滑るだけに徹しなきゃだわ

30 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 20:33:48.44 ID:Au8eOqxc0.net
階段の上り下りが痛すぎてしんどい
筋力つくまでこの状態なのかと鬱
手術は怖いし

31 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 12:11:57.38 ID:0MQ6q9ff0.net
あーーやだやだo(><;)(;><)o

32 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 03:02:12.45 ID:VnfOdXHe0.net
YouTubeで、腿を手で圧力かけながら膝あげ運動したり、足首を内に曲げる運動したら痛みマシになった。
何回も続けないとダメだけどね。

33 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 21:52:44.61 ID:PC39enLP0.net
保存療法で見かけ上の痛みは軽減したという人多いですが、半月板は切れたら元に戻らないことを考えると早いうちに縫合したほうがいいと思います。
なぜなら縫合手術後、健脚に戻るまで6か月かかるからです
若いうちは医師もリハビリスタッフも一生懸命健脚に戻るまで指導してくれるけど、60,70過ぎて亀裂が広がったのでやはり手術、となった後「術後3か月たったし、もう歩けるから通院終わりね!え、まだ階段昇れない?定年迎えたしそんなに階段使う機会もないでしょ」
と言われて放流されます。
医師が一生懸命治そうと思ってくれる若いうちに手術したほうがいいです

34 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 22:50:12.24 ID:0MRq6HJd0.net
手術は一歳でも若いうちにとはよく言うね

35 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 17:54:31.59 ID:TaYKF0q40.net
東京医科歯科大の半月板再生治療は
その後、どうなったんだろう

36 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 19:10:35.28 ID:ImCj+2cF0.net
くっそー、半月板どこにも売ってねーわ。
コロナで買い占められてるのかな

37 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 21:32:09.05 ID:sCQrxFHp0.net
>>35
自分の主治医からはうまくいかなかったと。。。
orz

38 :sage:2020/10/10(土) 14:25:42.16 ID:XDmNbHRU0.net
>>33
高齢患者が術後手抜きされるのはすごくわかる
母(50代、半月板断裂の心
あたりはなし)はハイハイ、大丈夫ですからねーとロクに術後経過観察してもらえなかったのに、私(20代 母と同じ状況)はすごく丁寧に診てくれてる

整形外科において医師に手抜きされる高齢者の基準はよくわからないんだが、50歳以上なのかね?

39 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 19:56:40.00 ID:WZIaMp2I0.net
そら若い女の足ならべたべた触りたいだろ
あなたが男なら知らん

40 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 21:34:49.48 ID:5dDmcdgX0.net
膝を伸ばすときに、バキバキって音がするようになってしまった
そして膝の裏側に違和感がある
痛いわけではないけど、気になってしょうがない

41 :病弱名無しさん:2020/10/10(土) 21:37:33.55 ID:X6V4/qQc0.net
医者はスケベが多いからな

42 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 11:11:43.86 ID:DoM5FMOL0.net
若者はこれから先たくさん歩くし、仕事もするから何とかして治してやりたいという気持ちは分かる
年寄りは治してもうだうだ言っててリハビリをしようともしない人が多くてな

43 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 17:20:40.39 ID:AvNV8AD20.net
東京ひざ関節症クリニックは丁寧に対応してくれますか?

膝がまっすぐに伸びなくなり、動かすとコリコリ音がするようになってしまい、膝裏に突っ張るような違和感があって、膝を悪くしちゃったんだなと不安に思っています
今のところ痛みは出ていないのですが・・・

44 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 22:16:19.97 ID:uIBgC0Am0.net
スケベ云々ではなく、若い女子男子には医者のやる気が違うのは事実
患者が多すぎるから将来のある若者優先になるのは仕方ない

それと、高齢者はリハビリに消極的というのは違うと思う
リハビリに積極的なのにハイハイもうトイレ行けるんだから今日で終わりねー、と追い出されるお年寄りさんざん見てきた

45 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 22:16:20.17 ID:uIBgC0Am0.net
スケベ云々ではなく、若い女子男子には医者のやる気が違うのは事実
患者が多すぎるから将来のある若者優先になるのは仕方ない

それと、高齢者はリハビリに消極的というのは違うと思う
リハビリに積極的なのにハイハイもうトイレ行けるんだから今日で終わりねー、と追い出されるお年寄りさんざん見てきた

46 :病弱名無しさん:2020/10/12(月) 22:17:36.42 ID:uIBgC0Am0.net
あり?二重投稿になりすみません

47 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 01:23:41.16 ID:U93wwdoi0.net
>>37
本当ですか・・
残念です、実に

48 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 18:27:04.43 ID:NucFOnLN0.net
切除、縫合手術を受けて3ヶ月たつ。
今月から仕事復帰した。
スーパーの品出し作業なのですが、床に屈んで座ると痛い。
今まで庇ってなるべく痛い方は重心を置かないようにしてたけど、庇ってばかりじゃ筋力つかないと思って、頑張って立ち座りしてた。
一瞬痛くなるけど、完全に座りきったらあまり痛くない。
それよりも、思いっきり屈伸して、縫合したところがまた切れたりしないか心配です。
例えていうなら、一度切れた糸を結び治して、長さが短くなったために伸びにくくなったような違和感があります。

49 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 19:11:48.60 ID:mdOae2lb0.net
>>48
切除と縫合というのがわかりかねるのですが、どういうことでしょうか
同じ膝の半月板で一部は縫合、一部は切除したということですか?

切除だけなら術後3か月でしゃがむのが苦痛なのは回復が遅いと思いますが、縫合だけなら痛いながらもしゃがめるだけでも回復が早いほうだと考えます

私は今縫合3か月で、しゃがむのはとてもできません

50 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 19:11:48.64 ID:mdOae2lb0.net
>>48
切除と縫合というのがわかりかねるのですが、どういうことでしょうか
同じ膝の半月板で一部は縫合、一部は切除したということですか?

切除だけなら術後3か月でしゃがむのが苦痛なのは回復が遅いと思いますが、縫合だけなら痛いながらもしゃがめるだけでも回復が早いほうだと考えます

私は今縫合3か月で、しゃがむのはとてもできません

51 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 19:13:23.32 ID:mdOae2lb0.net
投稿ボタンが反応しなかったので2度押したら2度投稿されてしまい申し訳ないです

52 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 21:08:48.28 ID:NucFOnLN0.net
>>49
膝のロッキングによって、半月板が損傷しました。
私の場合、円型の半月板だったので、三日月状に切除しました。
縫合は、破れた部分を縫合しました。
円型半月板は、遺伝が多いそうです。

53 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 17:41:51.86 ID:1jEN/9Ms0.net
久しぶりに6時間ぶっ続けで立ち仕事したら
寛解したと思ってた膝が痛み出した
無茶は禁物だね

54 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 20:22:31.62 ID:wMzAZOiV0.net
爪先をゴンとぶつけたら膝の手術痕に響いて悶絶した
あの衝撃で縫合箇所が外れていたらと思うと鬱だ

55 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 22:25:44.45 ID:jgJB/Bss0.net
自分は、夜中に旦那とセクロス中に起こった
騎乗位でキツい体制取っていて、壁に膝ぶつけた
旦那が慌てて救急車呼んだ
少しでも動かすと痛いから、救急隊員3人がかりでようやく夜間の病院へ
ロッキング状態で、麻酔して伸ばせた
いきさつを説明するのに苦労したなあ
40過ぎて無理な体制でセクロスはするもんじゃないな

56 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 22:31:08.91 ID:iQ1f0qbT0.net
ネカマ、つまらん

57 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 04:11:06.56 ID:0QUrz3oG0.net
俺は普通の正常位が出来なくなった
両膝着いて突くやつが膝が痛くてね
もっぱら抱きつき正常位とか片膝立てるバックや寝バックでしてる

58 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 13:42:49.33 ID:zJyTuOJI0.net
俺がセックスするときは健側はベッドの上で膝立ち
患側はベッドから足をおろして片膝立ちみたいなポーズでする

59 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 16:04:58.79 ID:hCX1rbbm0.net
自分も右膝半月板割れてて今迄強烈な痛みはなく生活してたが
1週間前にスクワットした際、急激に痛み出し翌日膝から足首まで
ぶよぶよに腫れしまった。その夕方整形外科に行ったら静脈で血栓が破裂してる、
との診断でワーファリンを処方された。1週間後に再診に行ったら
水が溜まってると言わた。すぐに水を抜いたんだけど、どちらが正しいんだか
どちらとも正解なのか、

60 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 19:47:21.47 ID:IAiJYwZ/0.net
ヒエッ

61 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 21:22:20.55 ID:+KfUpkO20.net
>>58
後背位ができなくなったよ
正常位も脚が上がらないのでダメ
自分が上になって、立て膝状態でやってる

62 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 22:12:36.74 ID:DGKZN7Rl0.net
>>59
スクワットは亀裂を深くする危険性あるということですね
その後いかがですか?

63 :病弱名無しさん:2020/10/22(木) 06:58:23.94 ID:P6CnNuOv0.net
スクワットのやり方が悪いと膝を傷めるというのは定説なんで、どちらとも

64 :病弱名無しさん:2020/10/22(木) 09:51:10.23 ID:YFmfrUnm0.net
>>62
スクワットといっても膝に負担ならない方法でやってました。
膝を伸ばさない、腰を深く下げ過ぎない1セット70回で週3回〜4回のスケジュールでした。
素人的な考えですけど、今回の原因はケアをしてなかったからだと思います。
日頃から少し膝に違和感と痛み(半月板割れてるから当然か)があっても気に留めず
普通に仕事や遊びもしてましたから、積重なった負担が今回のスクワットで引金になったかなと思います。
もう水を抜いて1週間経ちましたけどまだ痛くて精神的にすごいストレスです。この痛みがいつまで続くのかとても不安です。

65 :病弱名無しさん:2020/10/22(木) 17:13:20.08 ID:yg58YwVt0.net
リハビリも通院も今月で終わりそうです
医者からは、炎症止めとして塗り薬と湿布もらってるけど、炎症してる様子はなさそう
長時間動いたり、座った瞬間にズキッと痛む
それでも何もしないよりはマシなのだろうか

66 :病弱名無しさん:2020/10/22(木) 21:26:14.85 ID:6KRzO18w0.net
>>64
半月板が割れていると気づいたきっかけは何でしょうか。
また、それにもかかわらす仕事や遊びをされていたということは、かかった医者から大したことないと言われたからですか?

67 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 01:14:00.87 ID:Za1gRCfH0.net
>>66
3年前に検査して初めて分かりましたね。その頃一度膝を痛めると1か月以上痛みが続く事が何度かあり
変だと思って調べたら割れてました。膝を曲げた際パキッパキッとはっきりとした音が鳴る症状が
7年以上前から出てたので割れてるのに痛みのない状態で長い間過すことが出来たんですね。
3年前には医者は日常生活で特に痛みを感じなければ手術する必要はないと言われ、
ただ膝に負担のかかるような運動はストップで自転車などの代わりになる運動を勧められました。
でも水が溜まり始めたこの膝は今後どうすればいいのか、、

68 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 07:06:48.03 ID:4hUleEg80.net
医者に訊きなさい

69 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 18:48:34.24 ID:1jTE1M0A0.net
>>67
エアロバイクは膝の負担が軽いって聞くけど、自転車はだめなんですね
走るのは絶対だめと医者にききました
走るのは怖くて走れないですけど

70 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 00:54:09.88 ID:f3FRTBfX0.net
>>69
67は、医者から運動の代わりに自転車(=エアロバイク)を勧められた。と言ってるんだけどね。

71 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 10:41:31.00 ID:6lBqd5I80.net
>>70
あー、そゆことね
理解不足すみません
ご丁寧にありがとうございました

72 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 12:51:41.65 ID:n3uPBi670.net
クルマから降りる時が怖いですけどねぇ。乗る時はそうでもない

73 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 04:17:58.25 ID:FMAncJ0t0.net
退院して2ヶ月以上たって仕事も復帰してるのに怪我した方の筋肉の量が戻らない
しかも、どうしても右足を庇ってしまうから左側に重心を置いてしまうため骨盤も歪んでる気がする
整体行った方がいいのかなあ

74 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 18:53:02.91 ID:IFfjb79n0.net
半月板損傷は若いスポーツ男子女子が多いという勝手なイメージがあるんですが、皆さんもそうですか?

75 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 22:24:18.58 ID:KYtqtoDT0.net
年寄りのスポーツです

76 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 16:18:25.17 ID:ePSfJyov0.net
手術するんじゃなかった
2年経っても痛いし庇うから
反対側の膝まで悪くなった。

77 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 20:37:31.63 ID:qhVz9A+l0.net
手術する決意するほどだったんだろ?

結果論だろ

78 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 08:05:17.31 ID:TvF1S8gF0.net
切除してたら老後は人工関節や

79 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 19:38:57.94 ID:HMroXo9z0.net
片脚庇いながら歩くからか腰痛が酷い
くしゃみが怖い

80 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 21:37:13.33 ID:VV38ggml0.net
いい加減、半月板もいつでも入れ替えれるようにしろよ。
ドン・キホーテで買えるようにしろよ

81 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 12:31:26.09 ID:Pa0YJsn40.net
2年前断裂して膝の屈伸すらできなかったくらいの状態だったけど、今日走ってきたよ。たった4キロだけどね。

82 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 13:41:34.09 ID:iTfqPaZe0.net
12年前に手術したけど未だに調子悪い
障害者手帳5級貰ってはいるけど

83 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 06:57:03.60 ID:UUVdHOeG0.net
もういっそ傷める心配もなく元以上に性能が良い人工関節かサポーターでも開発されてくれないかな
両膝それに交換してスポーツ復帰するわ

84 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 10:31:42.76 ID:0w/fFMUt0.net
膝やると腰も悪くなる人多いと先生に聞いた

85 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 09:57:49.39 ID:vLh9zBSj0.net
>>83
本当に同じ気持ちだ
切除したから怖くてスポーツできない

86 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 23:03:48.23 ID:5AKxHBct0.net
縫合からもうすぐ1年で、やっと自重のスクワットがそこそこ出来るようになってきた
「筋肉は裏切らない」というのは嘘だが、膝を守ってくれる最初の砦は筋肉で間違いはない
筋肉はつけておいた方が良いね

87 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 00:10:15.64 ID:x1WBHOFi0.net
またスキーやりたいなぁ

88 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 03:59:44.00 ID:1BGhckwb0.net
>>86
もう痛みはないの?

89 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 08:28:30.19 ID:h0jgCaE30.net
>>88
普段は何ともないけどふとした時に痛みはある
まだ走るとかは無理だわ

90 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 12:35:32.13 ID:GwWtK0u00.net
走れない、強い荷重もかけれない。
運動できない。太る、生活習慣病になる。筋肉が落ちる。
余計膝が弱くなる。

負のループ

91 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 18:41:27.30 ID:CL4TMNln0.net
>>86
1年経ってその状態なのですか・・
術後3〜6か月で安定しますよと言われた自分も、今5か月だけど階段昇降もおぼつかないです
ところで、今もリハビリ通っているのですか?
術後150日問題は大丈夫だったのでしょうか?


92 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 18:47:08.73 ID:CL4TMNln0.net
>>82
12年前に手術されたのは、切除、縫合のどちらですか?
今だに調子がよろしくないというのは、具体的にどんな風?

93 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 22:07:53.28 ID:A4WNIy3m0.net
>>91
術後の回復は年齢の差も結構あると思う。自分はもう43なので、さすがに10〜20代のようにはいかない
リハビリは最初の3ヶ月ぐらいだけで、仕事も始まったので終わりにしてもらった
150日問題というのは調べたけどよく分からん

94 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 02:44:24.67 ID:XLi+w7js0.net
手術から4ヶ月半、仕事再開したときは、おぼつかない足取りで特にスーパーの品出し作業は最初は辛かった
痛みをこらえて無理にでも屈伸、立て膝、正座繰り返してたら、いつの間にか痛み感じなくなってきた
普通に早歩き、小走りもできる
心配なのは、調子に乗って無理したり、脚立の昇り降りが怖い
今度怪我したら、確実に辞めさせられるので気を付けないと

95 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 03:57:44.17 ID:4WP3ENxY0.net
圧が掛けれないのきつい
クイックな動作も出来ない
バスケは遊びでももう出来ない

96 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 22:49:13.39 ID:LRM+rQyi0.net
アマゾンのセールでエアロバイク買っちまったぜー
膝になるべく負担なくゆっくり長く続けよう

97 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 19:42:24.17 ID:TuwknaBg0.net
ラーメンズ小林賢太郎、引退理由の足が悪いは膝だろうか・・

98 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 18:24:21.47 ID:bK1tVQqN0.net
>>93
整形外科では43歳は若手なのでは?
確かに高校生の体育会系部活男子に比べれば治癒は遅いのでしょうけど。

99 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 06:59:26.20 ID:fj3ac6f90.net
そもそも血流のない半月板を縫合するなどという処置自体に無理があって、半分ダメ元に近い不安定な技術なのだろうなと、このスレの皆を見てると思えてくる
でも俺は少しずつ良くなってるしリハビリも諦めない
さすがにスポーツ復帰は無理だろうけど

100 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 09:58:46.68 ID:9bJnIetT0.net
俺もコンタクトスポーツやりたいとか贅沢言わない
普通に歩いて痛みの無い生活が送れればいいと思ってる

101 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 22:30:11.97 ID:Xdfv6MTv0.net
一年半前に縫合した。
あまり調子よくなかったけど、
頑張って体重落としたら少しなら走ったりできるようになった。
5kgでぜんぜん違う

102 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 08:24:29.08 ID:ET8Nsdze0.net
椅子に座る時に半分胡坐かくみたいに座る癖があるんだけどこれヤバいな
痛みが消えて調子こいてて昔の癖が戻ってきた

103 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 15:16:44.86 ID:9O7VDr/B0.net
俺もそれやってた
今はやりたくても出来ない
あぐらとか座禅の姿勢は正座並にきつい

104 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 17:35:28.02 ID:uhUrfP1/0.net
>>101
1年半で走れるようになったとのことですが、術後6カ月後はどんな状態でしたか?

複数の病院HP見ると半月板縫合は日常生活に支障なくなるまで3カ月、スポーツ復帰まで6カ月と書いてある
ので

105 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 19:07:55.68 ID:Kbn/Zjl+0.net
>>104
どんだけの損傷、術式によるんじゃない?
まあ縫合した俺からすると
>スポーツ復帰まで6カ月
ないないwってイメージ。

106 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 21:46:53.69 ID:gxCpMuu60.net
半年や1年経っても治らない人は、リハビリはどうしてるの?
最近は5カ月のリハビリ期間制限(5カ月経過したら歩けなかろうが立てなかろうが見捨てられる)、ありますよね?
法律通り、5カ月で放流されますか??

107 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 06:44:09.22 ID:QtWOXjOu0.net
術後3ヵ月 痛みもないためバッティングセンター行ってきた
イチローの真似して内股で振ったらロックして草
治ってなかった

108 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 20:20:57.18 ID:kOoVsa6v0.net
縫合術前に受けた手術同意書には「膝が落ち着くまでは3−6カ月です」と記載されていたんですが、
・・・このスレ見る限り半年どころじゃないよね

109 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 20:35:14.61 ID:+tw4k8tN0.net
医者の考える落ち着く時と、
患者の考える落ち着く時は、
違うからなー。

切除だったが、患者の視点で落ち着いたと思えるまでに2年かかった。
医者とは3カ月目が最終診察。
何か具合が悪くなったら来てね、で終わり。

トレーニングやリハビリの具合に大きく左右される気がする。

がんばってね。

110 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 21:03:02.06 ID:kOoVsa6v0.net
その3か月目の診察終了から2年目まではどうしてたの?

111 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 21:17:20.86 ID:+tw4k8tN0.net
生活の中での自主トレ(一駅歩く、ママチャリ、階段)や、登山(里山から高山まで)です。

112 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 19:42:13.24 ID:8qp7n4v40.net
その3か月の主治医の診察終了時から2年後に完全回復するまで理学療法士のリハビリは受けていましたか?
医者の診察終了したらリハビリも終了?

113 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 19:51:28.53 ID:8qp7n4v40.net
縫合された方へ
縫合の場合、術後の診察とリハビリ終了を言い渡されるのは何か月目なのでしょうか?
109さんは切除でも3か月後とのことだったので、縫合は2倍とみて6カ月くらい?

114 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 20:24:31.03 ID:I+tGlKOd0.net
福岡女子大学 出身高校
出身高校一覧
順位 高校名 偏差値 合格者数
2019
年度 2018
年度 2017
年度
1位 福岡高等学校 72 16人 15人 14人
1位 香住丘高等学校 63 - 67 16人 6人 -
3位 春日高等学校 69 13人 - -
4位 城南高等学校 68 - 69 11人 9人 13人
5位 筑紫丘高等学校 72 8人 16人 17人
6位 鶴丸高等学校 74 6人 3人 1人
6位 新宮高等学校 62 - 64 6人 - -
8位 東筑高等学校 70 5人 5人 6人
8位 筑紫高等学校 65 5人 2人 -
8位 福岡工業大学附属城東高等学校 42 - 64 5人 1人 4人
11位 福岡大学附属大濠高等学校 62 - 71 4人 6人 6人
11位 筑紫女学園高等学校 61 - 69 4人 4人 8人
11位 明善高等学校 70 - 72 4人 4人 6人
11位 嘉穂高等学校 55 - 68 4人 4人 -
11位 戸畑高等学校 63 4人 3人 5人
16位 八幡高等学校 62 - 65 3人 6人 -
16位 大分舞鶴高等学校 68 3人 2人 -
16位 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校 64 3人 1人 2人
16位 小倉高等学校 69 3人 1人 -
16位 那覇国際高等学校 56 - 61 3人 - -
16位 第二高等学校 59 - 68 3人 - -
16位 筑前高等学校 62 3人 - -
23位 久留米高等学校 60 - 62 2人 6人 4人
23位 宮崎大宮高等学校 64 - 70 2人 3人 2人
23位 育徳館高等学校 55 2人 2人 -
23位 筑紫中央高等学校 61 2人 2人 -
23位 甲南高等学校 70 2人 1人 1人
23位 鹿児島中央高等学校 67 2人 - 3人
23位 福岡市立福翔高等学校 58 2人 - 1人
23位 大妻多摩高等学校 - 2人 - -
23位 鹿児島実業高等学校 42 - 72 2人 - -
23位 近畿大学附属福岡高等学校 42 - 59 2人 - -
23位 西南学院高等学校 70 2人 - -
23位 宗像高等学校 63 2人 - -
23位 福岡市立福岡西陵高等学校 58 2人 - -

115 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 14:54:32.72 ID:+ADNGSRE0.net
おまえら半月板が治るならどんぐらい出せる?
俺が行った接骨院は保険適用できない機械での治療でまぁまぁかかったが、スポーツ復帰できるまでよくなった
その先生は手術否定派だよ

116 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 16:08:43.53 ID:DNhfu1+I0.net
200万
空手復帰したい

117 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 20:15:57.79 ID:PFRWrHcf0.net
>>113
まだリハ中だけど縫合すれば最低6ヶ月は正座するなと言われる

118 :病弱名無しさん:2020/12/18(金) 23:34:21.08 ID:2dpW9Ixl0.net
俺、1月に凍結路面で転倒、右膝強打して膝蓋骨にヒビ入れたんだけど、骨折治った後も膝の調子が元に戻らず、平面を歩くのは全く問題ないけど階段の昇降は違和感や痛みが残ってます
多分、半月板やられてるのかなって。

ここにいる人で、同じように階段の昇降に難儀している方、いらっしゃいます?

119 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 02:37:26.21 ID:wCj97CEN0.net
20年してようやく完治
長い道のりだった

120 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 07:16:35.32 ID:v9j0XAly0.net
2020年12月19日 土曜日
釧路 -1 -8 晴
札幌 -4 -8 雪
仙台 3 -1 晴
新潟 6 1 雪
金沢 7 2 雪
東京 10 3 晴
名古屋 9 4 晴
大阪 10 6 晴
広島 10 4 晴
高知 12 3 晴
福岡 10 5 晴
鹿児 12 8 晴
那覇 20 17 曇

121 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 12:10:42.33 ID:g2naW2t60.net
寒さが膝に堪えるな

122 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 22:30:39.35 ID:O8OyKjIe0.net
縫合手術一周年
6ヶ月の時点で撮ったMRIではまあまあ上手いこと癒合していると言われた
今週もう一回MRIを撮りに行く
リハビリ筋トレ食事睡眠やれる事はやってきた
頼むぞ

123 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 18:28:22.53 ID:bzKKFA2F0.net
>>122
半年で縫合部が癒合したのはうらやましい
若い方なのかな

124 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 22:12:14.64 ID:OidVQf+a0.net
>>123
43歳の半分おじいちゃんじゃよ
12ヶ月目のMRIでも半月板はそのままの位置にあって、問題無さそうなので通院も終了になった
でも経年で再断裂するケースも多くスポーツはほぼ無理だと
リハビリと筋トレを続けようと思う

125 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 09:29:28.14 ID:mWMqDqme0.net
10月から治療を始めて
5回ヒアルロン酸注射したがまったく痛みが消えない

126 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 10:45:55.52 ID:iuSCOwb40.net
半月板切除した柔道のウルフアロン、再発で苦しんでる様だな

127 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 11:55:32.46 ID:2Az+93g+0.net
それはもう再発とは言わん
変型性膝症候群か何かそんなやつにステップアップやね

128 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 16:56:49.85 ID:mWMqDqme0.net
ヒザ用のカイロってないかな
近所のマツキヨにはなかった

129 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 18:45:11.01 ID:CPu5OOrF0.net
>>124
半年たったけど縫合部がパックリ割れたままです。。
しにたい。

130 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 20:03:09.57 ID:cxgcnTbP0.net
おまえら、太ももも大事だが、腹筋も鍛えろよ
膝が悪いのは骨盤安定してなくて歩き方がおかしくて痛めること多いからな
俺はパーソナルトレーニングでインナーマッスル、腹筋めちゃやってたら大分よくなってきたぞ

131 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 20:28:55.39 ID:OiT6WyhB0.net
足の可動域が前後左右ともに狭くなってるのも
歩き方がおかしくなる原因
開脚をしないと

132 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 20:59:21.24 ID:cxgcnTbP0.net
そうなんだよ、結局全て大事なんだよな
力士は上半身怪我しても引退まではしないけど、下半身、特に膝怪我すると引退すること多い
やっぱり膝大事だよね

133 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 16:12:30.06 ID:kfJ/IJ510.net
やせるためと筋トレのために無理して
スクワットなんかするんじゃなかったなぁ
ただひざを痛めただけ

134 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 18:05:53.55 ID:b6tnzmI00.net
>>133
スクワットやりすぎで半月板損傷したの?

135 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 18:20:12.57 ID:NKboYqIa0.net
>>133
一応診察だけ受けておけば、
俺たちみたいになってから後悔してからでは遅いぞ。

136 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 23:49:23.61 ID:F216sdXU0.net
術後リハビリでスクワットジャンプされられて悪化し再手術
半月板切り取られてジ・エンド

137 :病弱名無しさん:2020/12/27(日) 08:59:52.57 ID:sPouIabA0.net
>>134 135
もう10月から整形外科に通ってる
2週間に1回ヒアルロン酸注射しても痛みが引かないし
立ち上がろうとするとひざからパキッっていう
嫌な音がする…
整形外科医から体重が多いからダイエットしろと言われて食事制限もしてる
もうこれは一生治らないのかなぁ

138 :病弱名無しさん:2020/12/27(日) 09:37:49.46 ID:UJ4loZFC0.net
>>137
痛みがひどいなら炎症してるかも、一度ステロイドも一緒にすると少しはましになるよ。
自分もヒアルロン酸打ってるけどあまり良くならないよね、寝起きで膝をつくとビリビリ
と痛みが走って痛いし。どうこの膝と付き合っていくかほんと毎日悩まされ辛いわ。

139 :病弱名無しさん:2020/12/27(日) 12:44:58.96 ID:DAQYL4lN0.net
>>137
ヒアルロン酸注射後1ヶ月後位に腫れも引いて痛みも無くなった。ロッキング怖くてあまり曲げない様にしてるけど。サポーターするとズレにくくなるので楽になるよ。

140 :病弱名無しさん:2020/12/27(日) 17:13:37.35 ID:sPouIabA0.net
>>138
整形外科の先生いわく
関節のはれは大分引いて来たらしいから炎症はしてないみたい

>>139
金ないからこういうのしか買えなかったけど
サポーターはしてる↓
https://www.matsukiyo.co.jp/store/image/4900723618253_t1
ただ、俺は皮膚がかぶれやすいから
すぐにかぶれちゃうんだよな

141 :病弱名無しさん:2020/12/27(日) 17:59:19.81 ID:DAQYL4lN0.net
>>140
サポーターしてたんですね。バンテリンのサポーターも良いですよ。初めかぶれて痒かったけど、毎日着けてたらかぶれなくなりました。

142 :病弱名無しさん:2020/12/28(月) 15:23:15.73 ID:SUSMjUYz0.net
あーかゆいかゆい
サポーターを着けたらやっぱり皮膚がかぶれた
おっさんなのに赤ん坊並みのデリケートな肌で困る

143 :病弱名無しさん:2020/12/28(月) 23:38:11.79 ID:1TOvXcIO0.net
バンテリンはおれも肌に合わん
肌が弱い人は総じてNGみたいだね

144 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 15:15:47.83 ID:YbmfMHM10.net
>>138
ステロイドって長期的には膝に悪いからなんとか言われて、なかなか注射してもらえなくない?

145 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 15:18:40.58 ID:YbmfMHM10.net
そもそも、スクワットやりすぎで半月板損傷する??

146 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 15:48:15.55 ID:V4fJGDDK0.net
負荷なしのスクワットなら問題ないだろうね

147 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 18:02:21.98 ID:l14kQgcD0.net
ひざをまったく使わずにダイエットする方法なんて
一般家庭では難しいよなぁ・・・
太ったせいでひざが痛い
軽くボクシングエクササイズやっただけでもひざが悲鳴をあげてる

148 :病弱名無しさん:2020/12/29(火) 22:20:14.19 ID:LWpn98gg0.net
>>144
以前日常生活に障害出るほど痛くて相談したらステロイド打ってくれました。
それが初めての一度きりで普段は2週間に1度ヒアルロン酸打っています。
違いを先生に聞いたら炎症してるときはステロイドで通常はヒアルロン酸で打つと言ってました。

149 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 11:04:28.31 ID:PXgyEhjF0.net
>>147
まずは食事制限だね
栄養は十分にカロリーはカット

150 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 22:31:34.48 ID:e0cFlWH40.net
市立病院でMRI撮っても問題はないと言われ4ヶ月
膝が腫れたままで治らない伸びきらないし曲げきる事も正座も出来ない
水も2回抜いた
この時にヒアル入れたけど効果なし
これ以上やる事はないと言われ病院替えた
そこでも今度MRI改めて撮ることになったけどこれだけ腫れてるとスレタイの可能性があると言われた

自分でも調べたけど具体的にスレタイになった人はどんな治療をしてるの?

151 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 21:53:31.54 ID:mxyQYuQZ0.net
>>150
MRIとったならその病院でロムもらえば再度取らなくていいから安く済むよ
病院できいてみなよ
俺は保存療法
最初の病院は即手術って言われたから嫌で、次の病院は保存療法だったから
毎日柔軟体操とかやったり筋肉つけたりしたらだいぶよくなった
元々ロッキングもしてなかったから軽い方だと思われる

152 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 11:48:08.14 ID:G7BotW5e0.net
年末に転倒して膝痛かったが病院でもらった湿布貼って3日寝て動かなかったら元通りになった

153 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 14:28:29.02 ID:IpFyLGT/0.net
何しに来たおまえ

154 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 18:36:06.47 ID:Z4djf/HS0.net
ちょっと運動しなかっただけで
ひとの足やひざは驚くほど弱ってしまうんだね

155 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 19:44:29.03 ID:rjHlBT580.net
>>151
レスありがとう
MRIの件言ってみる
大分良くなったみたいで良かったね

因みに初めて病院に行った時はどんな症状だった?何か明らかな原因みたいなものはあった?
このまま膝が伸びきらない曲がりきらなくなったらどうしようかと不安
ネットで柔軟や筋トレ見ても痛くてできないし腰椎椎間板ヘルニアも結構酷くてまだ投薬中だけど今ようやく坐骨神経痛から解放されてきてるから怖くてできないんだよね
何かオススメのがあったら教えて下さい

156 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 20:23:34.66 ID:IpFyLGT/0.net
俺は雪道で転倒して膝の皿割っただけだけど1月固定しただけで膝30度くらいしか曲がらなくてすごく不安になったな
1年経つけどまだ完全には戻ってない

157 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 01:52:28.42 ID:zfpM/DI/0.net
>>156
レスありがとう
マジか…最初の状態にもよるだろうけど1年経過しても完治は難しいのか
自分は明らかな怪我とかではなく原因不明、もしかしたらウェイトトレーニングか?って感じ
急にこんな状態になって半年近くロキソニンテープでしのいでるから不安しかない

158 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 10:10:43.77 ID:iVleX90v0.net
2週間に1度ヒアルロン酸注射のため整形外科に通ってる
先生は「ひざの関節のはれは大分引いている」というけれど
良くなっているという感覚は自分ではわからないな
というか、先生同じセリフを2週間前も先月も言ってません?
本当かどうか疑いたくもなってしまいますよ

159 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 08:10:10.22 ID:Q4i7dIt+0.net
筋トレをした後(膝の屈伸等はしていない)左膝がガクガクしてその夜から仰向けで膝が痛い。その後少し腫れて曲げが痛い。この状態で1ヶ月以上経つ。
今歩行は痛みなく可能。タダ捻ると痛い
コレって医者に行っても無駄な様な気がするんだがどうやろかな?

160 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 10:03:09.89 ID:vskgHkr30.net
放っておけば治るパターン

161 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 14:19:40.09 ID:Q4i7dIt+0.net
>>160
そやね〜 良くて筋痛め、最悪で半月板損傷ってとこかな
今更骨折ひび割れは無いやろ

162 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 04:51:19.18 ID:T2IhHQyA0.net
先ほど目覚めたら急に右膝が痛くなって
左側に寝返りができないほど痛い。
曲げると痛いから、足を伸ばしたまま寝てる
膝の外側周辺が痛い。
フゥ~

163 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 11:17:42.43 ID:6HxaeGJD0.net
手術から半年たって、痛みはほとんど無く、今は湿布と塗り薬だけもらってる
手術後、歩き方が内股っぽくなってしまってる
右側を痛めたので、どうしても左側に重心おくため、右側の腰が上がってるように思う
整体とか通った方がいいのかなあ

164 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 18:18:46.02 ID:Pzobjf670.net
明日初めて整体院行くけど治るかな、まぁ1日行っただけじゃ無理だろな

165 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 00:07:02.77 ID:8CmL7RGz0.net
>>164
やめとけ、金と時間の無駄

166 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 08:29:46.54 ID:9ADOiDim0.net
整形外科がどれだけ信用できるかはともかく
整体院やカイロプラクティックなんて全然信用できんわ
気休め程度

167 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 10:49:42.22 ID:V2ODhTMw0.net
筋肉痛とかそういうので行くところだろな

168 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 12:09:40.66 ID:Jxb5e8Rj0.net
>>164
やめた方が良い、電気治療やマッサージで何ヶ月も通院で治らない。整形外科に行きましょう。

169 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 12:34:06.22 ID:sF3crizd0.net
普通に考えたら膝の故障には整体の範疇で出来る処置がない
何ヶ月も通ってアホみたいに電気流してマッサージ受けるだけだろ
症状の程度によっては鍼灸でワンチャンあるかもってぐらい

170 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 14:12:52.37 ID:pha8AbPL0.net
>>165
行ってきました、時間と金の無駄でした…違和感も痛みも何も取れず…
>>168
整形外科行ってみます、ありがとうございます

171 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 16:09:24.39 ID:8CmL7RGz0.net
自分は縫合後1年7カ月経ったが、
やっと痛み違和感が消えて、いくら歩いても問題なくなった感じ。
一時期、過信して運動をしてまた逆戻りしたが、
基本的に交通事故並みのショックが与えられない限り縫合は外れることはないとのこと。
ひざ周りの筋肉や組織が新しいものに入れ替わるのに、年齢にもよるが最低でも一年はかかる。
その時にスクワットやジャンプ、ダッシュ系の運動を加えるのは絶対やめたほうがいいと自分では思った。

172 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 19:53:41.92 ID:vsbdOh+j0.net
寒い時、固まって伸ばす時、10000歩程歩いた時痛い
それから曲げた時も。もうすぐ2ヶ月目
何ヶ月位待ったら良いのかな?

173 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 00:52:23.38 ID:+QsvwhZu0.net
>>171
交通事故並?
俺は縫合してた箇所が膝曲げた状態から立ち上がっただけで再断裂したが

174 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 11:53:18.27 ID:cuJ7foYi0.net
そりゃ>>171>>173は別の身体だからな
全員同じになるわきゃーない

175 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 18:15:35.48 ID:WNd/u3DE0.net
断裂の仕方にもよるだろうね。
縦と横で違うし、きれいに断裂してるのもあればぐちゃぐちゃなのもあるだろう。
基本的に砕けるようなのはやっぱり予後は良くないと思う。

176 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 21:33:30.73 ID:FnR/n5KV0.net
パンテリンってサポーターを膝用と肘用と手首用にAmazonでポチってみた
少しでも楽に仕事が出来る様になればいいのだが…これだから車の工場は辛い

177 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 08:43:51.61 ID:6bUXRqtj0.net
大分経ってまだ膝が痛い時、少し我慢して運動する方が良いのか、なるべく動かさないようにするのが良いのかどっちなんだろう?

178 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 13:57:03.43 ID:1wjLF0ga0.net
2,3か月前にリングフィットしてたら
膝からピシッっと音が鳴った
整形外科に通ってるが歩くたびに嫌な音がして
痛みも治らない

179 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 18:55:03.17 ID:1UAU821v0.net
年末に左膝ぶつけてアザになったけど湿布貼って治りもう数日経ったが
今日しゃがんだとき膝が痛くて曲がらなかった
普段は滅多にしゃがまないので気づかなかったが、もしかしたら膝ぶつけたときに損傷していたのだろうか
週末病院に行こうと思うけど、明日にでもすぐに行った方がいいのだろうか

180 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 20:23:31.34 ID:TTu2uS3t0.net
>>173
縫合後何か月で再断裂しましたか?
あと、再断裂した時自覚症状ありましたか?

181 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 23:16:02.91 ID:wiEfNPRG0.net
>>177
絶対に後者。
痛みは組織がまだ形成されていない証拠。
辛坊たまらんだろうけど、痛みが完全になくなるまで我慢を推奨する

182 :病弱名無しさん:2021/01/13(水) 04:46:50.78 ID:G8ewh1690.net
>>181
その場合サポーターしてた方がいいの?

183 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 00:50:47.38 ID:SkoJUiql0.net
>>180
縫合後、1年ぐらいかな
膝に衝撃走ったのとロッキングしたのですぐ分かった

繰り返してたので医者と相談して部分切除したよ

184 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 19:11:26.87 ID:5Q8kvnKj0.net
>>183
再断裂すると切除一択なのかなぁ
切除は変形関節症に移行するから避けたいのに

185 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 21:50:26.03 ID:BBxo5qv20.net
>>182
サポーターって物凄く痛みが緩和されるね。治ったと思うぐらいが、駄目なんだなぁ

186 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 05:07:51.08 ID:Ba/6rpgE0.net
やっぱり冬で寒いと神経痛や古傷が痛み出すのかな
痛みで寝付くのが大変

187 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 13:14:51.73 ID:6pkuatpK0.net
もう買いものするだけでも
ひざがとても痛い
整形外科に何度も通ってもよくなる気配がまるでない

188 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 19:39:53.40 ID:H25BQcPu0.net
>>187
破片が噛んでる可能性があるよ。
切除、縫合、どっちになるか知らんが、
破片を取る意味合いでも手術したほうがいい

189 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 20:23:06.44 ID:LD91z3M40.net
整体とかカイロはだめなのかもしれないけど
俺は鍼に救われたわ
東洋信じて無かったけど漢方とか鍼灸はハマると効くんだな
実際良くなったから侮れない

190 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 07:05:12.09 ID:9M+Meo640.net
今日、ローズマリーティが届く。鎮痛に効果があると言われるハーブ&#127807;
精神が安らぐだけでも痛みの緩和にもなるかもね
だから疼痛に抗うつ剤処方されることもあるのだし
地球環境が異常なのも痛みや疼痛に関係ありそうだ

191 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 10:39:29.34 ID:jGrz/3eO0.net
>>189
血行を良くして自力回復力を高めるという考え方は適していると思う

192 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 10:41:49.54 ID:jGrz/3eO0.net
あと、鍼によって一時的に傷ができその傷を治そうとする治癒力によってその周囲の筋肉部分の復元も同時に行われ、結果的に良くなるのかもしれない
肌の再生を促すダーマローラーのように

193 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 14:28:40.53 ID:LtkQ+Pqz0.net
>>188
そういうのはレントゲンで見つかりそう
整形外科でレントゲン撮影はしたけど特に問題はなかった

194 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 19:56:39.81 ID:CLjwy4mN0.net
>>193
いや、レントゲンではとても無利だよ。断裂してるかどうかぐらいはスジがはいるけどね。
俺も縫合のため開いてみて、噛んでる細かい破片をきれいに取り除いてもらった。
レントゲン、CTでも細かいものは写らない。
ソースは俺

195 :病弱名無しさん:2021/01/16(土) 20:29:15.46 ID:LtkQ+Pqz0.net
>>194
うーん切開しなきゃ確かめようがないってのは危険すぎるな・・・
おいそれとはできないです

196 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 00:52:22.95 ID:yJjxUu5C0.net
早急な手術が必要ない断裂だと、現状出来るのは筋トレとヒアルロン酸打つくらいですか?
最終的には手術と言われましたが、さっさとやってしまったほうが良いのか悪くなるまで様子見したらよいのか判断がつかないです

197 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 07:58:00.96 ID:JKuh0p4J0.net
サポーターをすると楽になる。でもこんなの偽筋肉なんだからしないほうが良いのかな?

198 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 14:01:21.04 ID:IYRmFqiT0.net
自分も色々試すけど良くなったと思ったらまた悪くなるの繰り返し..
手術は避けたいけどそろそろ膝も限界がきたかな..

199 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 15:05:20.08 ID:KvcMLvZi0.net
なるべくひざに負担をかけないように食事制限とかダイエットをしてるが
ひざの痛みは変わらないねぇ

200 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 07:10:51.37 ID:NMvBVd3h0.net
200

201 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 21:44:49.06 ID:63CT+5pt0.net
縫合1年過ぎてずいぶん安定してきたけど、スポーツはリタイア
体重も増えた。運動不足がマズイね
自宅で毎日手軽に出来る有酸素運動を探さねばならない
さすがに踏み台昇降運動は膝に悪いだろうな

202 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 20:49:59.68 ID:JhtdoTn10.net
病院のHP見ると、縫合後スポーツ復帰は3〜6カ月後、とある。
なのにこのスレでは1年後もスポーツどころか日常動作がやっとできるようになりました、的なレスが見受けられる。

3〜6カ月でスポーツ復帰というのは高校生から30代前半までじゃないのかな。
40過ぎると治癒過程が遅くてとてもじゃないよ。

203 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 09:57:47.75 ID:DFQbNkFq0.net
年齢もあるかも知れんが、それより受傷前の体力とか術後のリハビリなんかの差の方が大きい気がする

204 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 11:42:44.58 ID:5fhLqAqg0.net
怪我する前の筋肉量や運動量は大いに関係するだろうね
運動不足のデブだった場合、回復は遅いだろうし

205 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 18:44:55.09 ID:vfaavVkZ0.net
実際みんな、縫合後どのくらいで日常生活不自由なくなりましたか?
私は50代で縫合7カ月目で

・歩行と階段昇降はほぼOK
・小走りもまあまあOK
 でも
・しゃがめない(激痛が走る)
・正座ムリ(膝がそこまで曲がらない)
・低めの椅子、ふかふかのソファ、トイレの便座の立ち座りが痛い
・和式トイレは絶対無理

です。

206 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 21:06:23.46 ID:doXEs8Y20.net
似たようなもんだよ
四十路だけど障害者だと思ってる
曲げる動作と加重がかかる動作はほぼ無理

207 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 21:41:11.83 ID:JOuDa13p0.net
40代縫合13ヶ月だけど同じようなもんです
最近調子良くなってきてやっと少しの間だけ小走りぐらいはできるようになった

208 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 23:36:50.89 ID:/fp+ona/0.net
50代 内側縫合4ヶ月目
ほぼ可動域は回復
正座は半年過ぎるまでチャレンジ怖いのでまだ
寝ててもうずく痛みが消えた
 筋力落ちたので筋トレ中

209 :病弱名無しさん:2021/01/29(金) 00:15:57.02 ID:RQ/W5rsM0.net
>>208
そのうずく痛みは、手術後の痛みだから参考にならない。

210 :病弱名無しさん:2021/01/29(金) 13:18:14.72 ID:sHPlo+i10.net
階段を降りるとき膝が痛くなる
コンドロイチン摂取すればいいのかと思って調べてみると納豆に多く含まれてるみたいだな
納豆は普段からよく食べる大好物なんだけどコンドロイチンとかあてにならんな

211 :病弱名無しさん:2021/01/29(金) 20:32:22.98 ID:gcSzfE2M0.net
年代と術後期間と現在の状態をカキコしてくれるのはすごく参考になる ありがとう
公式に言われている縫合後落ち着くのは長くて6カ月、ていうの、ありえないよね

212 :病弱名無しさん:2021/01/29(金) 23:15:14.11 ID:6qL433CN0.net
6ヶ月とかは若い人がスポーツで受傷して復帰前提でみたいな話だろうな

213 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 00:06:01.43 ID:9s1DiRiG0.net
>>209
術前に疼いてた
術後は全く疼かない

214 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 18:05:37.87 ID:65bqmQju0.net
気のせいだよ

215 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 22:29:10.68 ID:rYTJZfiK0.net
40代後半、去年4月に縫合術
リハビリは去年12月で終了
日常生活で余り膝を意識しなくなったのが11月頃かな。
階段の上りは難なくこなせるようになったが、下りでまだ痛む。
小走り出来るようになったのも11月。
どうしても手術した方の左脚の太さが戻らなかったんだが、左脚のランジを2日おきぐらいの頻度で根気よくやるようになってきた。
縄跳びは150回×3SETぐらいを、やはり2日おきぐらいの頻度でやってる。
正座はまだ無理。しゃがむのは、太腿に力を入れた状態なら可。
これができるようになったので和式トイレが可能になった。

216 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 06:52:11.64 ID:B4jY0G/p0.net
和式トイレって見なくなったな

217 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 07:06:57.14 ID:t3AGtSQI0.net
筋トレすると翌日痛みが和らぐ現象はあるね
動かねばならんのだ

218 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 12:42:05.10 ID:f3YeBRPi0.net
ロッキングにヒアルロン酸て意味ないのでしょうか?
自分はリスク少しでも減らしたく打ち続けたいのですが、医者にはロッキングには効果ないよと言われました。

219 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 13:53:28.81 ID:zIsSvt1a0.net
どうして効果があると思ったのだろう…

220 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 04:01:33.62 ID:T3of4xtX0.net
80kgのデブが痩せようと走ったら膝痛くなっちゃって、まあデブだしそんなもんかって翌日も少し走ったら安静にして5日経っても痛いまま
関節って筋肉痛と違って放っておいても治らないのかな
痛み変わらないんだけど

221 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 05:36:22.89 ID:6cdIkujd0.net
痩せるより先に頭悪いのを直した方がいいな

222 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 08:20:38.89 ID:tc7/e2rg0.net
何でそんなに性格悪いの

223 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 22:19:40.31 ID:rhb0mQEd0.net
せんねん灸がよく効くな
ここがツボか?と思う場所へテキトーにバシバシ打つと翌朝改善してる
膝のパキパキ異音も消えた
血流大事

224 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 12:09:20.70 ID:nS7VKKYd0.net
40代で初めて膝の内側が、ひねったり負荷かけると少し痛い
重いもの運ぶ仕事してるので、ショックだったけどまだ軽い症状なんだね
短期間に5キロ太ったんだけど、これが原因?
米袋かかえてるようなもんだよなあ

225 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 09:03:18.10 ID:bRVIGDYe0.net
2ヶ月前に水抜いてステロイド入れてもらったら水抜き+ヒアルロン酸よりも遥かに腫れが引いて痛みもなくなったと喜んでたら数日前からまた腫れてきた
前回に比べたら痛みは殆どないけど手術しなければ一生この繰り返し?
内視鏡手術したとしても予後が悪いと主治医に言われてる

70,80ならともかくまだ40代なのに残りの人生腫れた膝抱えながら生きていかなきゃいけないのかと思うと鬱
みんな尊敬するよ…

226 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 18:07:43.34 ID:DPi8bw5w0.net
病院変えてみたら?
自分も手術になったらどうしようとか手術しても良くならない体験談を読んでだいぶ不安になったけど、悪くなってしまったものはもう仕方ないやね
諦めて出来ることをやっていこう

227 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 19:48:50.14 ID:bRVIGDYe0.net
励ましありがとう
替えたいんだけど膝専門医って田舎だとあんまりいなくて…コロナ禍だから都内までっていうのも抵抗あるんだよね
そうだね、現状を受け入れて生活していくしかないんだよね…頭では分かってるんだけど煩わしさが続くと悲観的になってしまう
でもしょうがないもんね切り替えてポジティブにやってく

228 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 00:09:12.97 ID:0AcW/rTn0.net
縫合して2年経つけど、やっぱ走るのは無理だなあ。

229 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 05:24:07.81 ID:dMyGZHGF0.net
走れるのは走れるんだが全速力が無理だな。プログラムが悪いロボットみたいにぎこちなくなる。ジョギングはOK。
縫合後1年経過。

230 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 22:05:35.87 ID:vVC2XZN+0.net
縫合1年。
自主トレに摺り足と四股、加重ランジを取り入れるようになってからかなり痛みと稼働が改善してきた。
コツは反動を使わないこと、関節で挙上しないこと(筋肉で挙上するように意識すること)

231 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 22:49:37.18 ID:XiHKSvkK0.net
術後1年以上経った方に聞きたいんですけど
ぶっちゃけ手術するのとしないのとどっちが良かったですか?

232 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 23:23:56.22 ID:dwf+Rb930.net
そりゃあ手術しないよりは断然いいよ。
手術なしだと歩くたびに激痛だったからな。
完治とまではいかなくても緩和の意味でも手術してよかったのは確か

233 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 23:31:47.81 ID:LCQY+69R0.net
ポキポキ鳴って不気味です

234 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 03:48:45.03 ID:Ka8ZpOqE0.net
とりあえず人生で初めて
サポーターつけて歩きます

235 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 08:11:43.89 ID:0K/Qbwe+0.net
半月板バケツ柄断裂で完全にロッキングして、歩けなかったから手術するしかなかった
縫合で良かったのかどうかはこの後にならないと分からん

236 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 08:28:57.85 ID:AI79zBkg0.net
>>233
一度検査おすすめします!

237 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 12:05:59.03 ID:Un8yo59r0.net
保存療法をすすめるサイトとか見て相当悩んだけど、手術してホントに良かったよ。前のようには戻らないけど痛みが少なくなったことが何より。
ちなみに手術は縫合

238 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 08:34:47.03 ID:4bFBniV50.net
以前医者に割れてても痛みがないなら手術しない方が良いと言われて
その数年後に痛みが出だし約6か月続いた。今はブロック注射で殆ど痛くないけど、
この場合は手術も検討すべきなのか、注射で保存療法を続けていくべきなのか悩む。

239 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 13:04:27.91 ID:sNplL52k0.net
グルコサミンとか意味ないのですかね?

240 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 11:49:17.16 ID:eCO4uLWq0.net
どうでしょう?

241 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 04:05:56.65 ID:hqrkQ0V+0.net
ねえ

242 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 15:37:55.50 ID:hqrkQ0V+0.net
ねえってば

243 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 21:26:53.33 ID:rgCFk8x70.net
刺すような痛みがひかない
どうすれば

244 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 17:44:41.61 ID:xpFB6tMv0.net
おーい

245 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 23:00:31.85 ID:hnGm3V2j0.net
病院行けって

246 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 20:09:50.83 ID:g0MC1WIQ0.net
ホッカイロとか貼れよ!

247 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 07:54:46.51 ID:F1wjpBB40.net
効果あるの?

248 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 10:36:07.06 ID:QUfLYeXM0.net
どうでしょう?

249 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 13:47:07.72 ID:TyOJNQqE0.net
冷やすよりはいい

250 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 13:55:32.36 ID:QUfLYeXM0.net
>>249
そこは ねえ がくるのを
期待しとたんや....

251 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 15:05:24.33 ID:t2GbhsJG0.net
???

252 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 13:21:36.25 ID:YPNiZK2L0.net
オレは効き目あったよ!

253 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 17:37:03.98 ID:HfPM+bPy0.net
さっさと病院行けば良いよ
誤魔化したって良くはならないもの

254 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 13:15:24.21 ID:d2c+gL0R0.net
もうジョギングも出来ないや。。。

255 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 17:37:03.73 ID:bcimLEy/0.net
ウォーキングでええやん

256 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 23:30:09.24 ID:Vw15Lsi50.net
錘をつけてウォーキングしてみることにした

257 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 19:06:52.92 ID:Ukpio3J/0.net
>>254
みんな今の君みたいに同じ絶望から立ち直ってるからきみも大丈夫や!
>>256
それ自分も先日やってみたけど結構効くよ、でもヒザに負担掛け過ぎ注意。

258 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 08:56:09.35 ID:S37yw1ys0.net
軽症だと病院いっても
手の打ちようがない

タチが悪いっての

259 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 14:26:13.85 ID:4oFTYg6q0.net
軽症なら保存療法で済むってことだ
手術となると大変だからな

260 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 14:29:56.04 ID:2/yUWL1W0.net
でも保存療法じゃ治らないから厄介だわ手術しても完治はほぼ無理だろうし激しいスポーツは諦めるしかないんだろうか

261 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 18:00:53.47 ID:3bNvc+ut0.net
軽症の捻挫なら
3週間もあれば完治

膝は軽症だとしても
時間かかりそう

262 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 13:36:43.38 ID:Ap0NugoS0.net
膝が痛くて病院に行ったら半月板がすり減ってるねって言われました
ヒアルロン酸注射と電気を当ててますけどもすり減ってる状態と損傷とは違うんですかね?

263 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 13:57:25.44 ID:mGnSyckT0.net
すり減ってる→デブだから痩せろってこと

264 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 14:17:27.47 ID:Ap0NugoS0.net
体重を落としてヒアルロン酸うてば多少は良くなりますかね?

265 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 15:06:39.15 ID:Xamrc3Tm0.net
一時的だけ
老人に多いのがそれ
半月板が擦り減って痛みが出る
酷くなると膝関節症

266 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 16:49:19.94 ID:P8zrpb150.net
貧乏ゆすりで半月板が再生するというのは試した奴はおらんのか

267 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 17:33:46.89 ID:H+iGP64N0.net
半月板は再生しません

268 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 17:43:18.12 ID:H+iGP64N0.net
病院に行ったのに、なんで医師や看護師に聞かないのかが疑問
ネットで調べたりもしないのか

269 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 06:38:19.75 ID:iaxp0WM20.net
医者も全て知ってるわけではないのだ

270 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 09:46:21.00 ID:zoXgWMJz0.net
その場で医者に聞けないコミュ障が多そう

271 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 10:08:19.12 ID:9FR4K0C90.net
医者もそんな事訊かれても「ネットの知識うぜえ」って思うだろ

272 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 10:29:48.17 ID:zoXgWMJz0.net
でも聞いてくるアホやジジババは多いから、医者もあしらい慣れてるよ

273 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 16:07:24.36 ID:VBa1tPOy0.net
半月板なんて何十年生きてたら多かれ少なかれすり減る
すり減って痛みが出ない者もいる

274 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 20:18:30.67 ID:gCrH25Ra0.net
可動域制限がある場合って、やっぱり手術しかないのかな?
残り30°ぐらいが曲がらないんだけど、自然治癒で治る事ってありえる?

275 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 21:27:36.01 ID:pXGbpmhV0.net
治らないよ

276 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 00:55:47.18 ID:elHNScSC0.net
歩き方って
物凄く大事ですね

277 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 02:01:47.67 ID:sJRIerGO0.net
ですね

278 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 07:29:08.01 ID:SwHYJrM40.net
1年くらい経つけどずっとボルタレンゲルで保存
湿布ははがれるから使っていない
半月板損傷の場合は、階段の昇降や歩くたびに常に苦痛があるのかな?
レントゲン検査では変形性膝関節症とは違うらしい
半月板損傷の検査をしたければMRIがいいって言われた
コロナ収束したら検査受けようと思っていたけど、病院の都合でなかなか検査予約がとれない

279 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 08:26:44.68 ID:l+LgY+Ia0.net
MRIがいいというより、MRIじゃないと半月板は見れないんだよ
なので、膝の様子がおかしいと思ったら、最初からMRIがある大きい病院の方が手っ取り早い場合がある
小さいクリニックだと電気流して終わらせるから

280 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 08:43:36.25 ID:YDR43Ju80.net
そのMRIの値段聞いても良いですかね?

281 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 09:27:48.10 ID:m5Ot9zev0.net
数億から数十億円

282 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 11:10:55.49 ID:l+LgY+Ia0.net
コロナは収束しないから、損傷が拡がらないうちに早く行ったほうがいい
それまではダイソーのでもいいから、サポーターした方が関節の動きが制限されて損傷が抑えられる

283 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 12:02:48.77 ID:vJKmbC0c0.net
手術してない方の膝(こちらも健康ではない)が歩く度にポキポキ鳴る
とてもマズイ予感がする

284 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 12:42:29.82 ID:YDR43Ju80.net
そのMRI何枚とって初心で幾らか?

285 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 15:06:38.97 ID:SrMwZ97i0.net
MRIは保険使っても6000円ぐらい

286 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 16:09:15.23 ID:YDR43Ju80.net
どうもありがとうございました。皆さん早く良くなれ。

287 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 21:29:34.67 ID:7Qpw9bM70.net
鵞足炎の話題はこのスレでいいのかな

288 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 08:26:53.34 ID:cWABi8YX0.net
ダイソーのサポーターはすぐに伸びるから頻繁に買い替えた方がいいよ安いから

289 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 14:26:42.99 ID:ARm/ayVF0.net
仕事上
歩き回るのがつらい

回復が遅れるかな。。。

290 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 22:27:20.07 ID:YVRDJEXh0.net
休みにダイソー見てみるわ
きつめのサポーターがあるといいが
ダイソーじゃない高いやつも結局繰り返し使ってる内にヨレヨレになってふくらはぎまでずり落ちるようになるから、ダイソーを頻繁に買い替えるのもアリだな

291 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 23:51:05.29 ID:5WNaQx4w0.net
サポーターはザムストのが良いけど、高いしこれからの時期は暑いんだよな。

292 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 07:00:49.79 ID:R5EHOFtM0.net
縫合16ヶ月になるが膝を深く曲げられない
リハビリ失敗したのか私は

293 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 10:06:56.81 ID:dZErExRY0.net
>>290
ダイソーの黒いのよりキャンドゥの白いサポーターがそんなに伸びなくてよかった

294 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 21:08:38.04 ID:gMWmk3Pb0.net
左膝を強打してから左側に重心かけたり歩くと膝痛があって、内科や皮膚科も診る小さい整形外科クリニック行ったら
レントゲンじゃ問題なく半月板損傷かも?と言われ半月板は再生しないので特に治療できることはないと診察は終わった

膝治療で有名な整形外科を探して行ったら、レントゲン見てごく小さい石灰が骨のすぐ近くにできてて歩くと当たって痛みが出てると
一発で解明してくれ、振動与えて石灰を潰す機械当てたらほぼ痛みがなくなった
とにかく半月板じゃなくて良かったし、整形外科は先生に得意分野があったりするから良く調べて病院選んだ方がいいね

295 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 01:40:28.12 ID:tkemFxMp0.net
このところだいぶ膝が曲がるようになってきた
すると前からの癖なんだけど椅子に座る時につい片膝あぐらみたいなことしちゃうんだ
しばらくすると膝がピリピリしてくる、ヤバい
気を付けないとまたやるわ

296 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 08:41:30.95 ID:4TSOjWRD0.net
治療する事はないとか
むごいでホンマ

297 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:21:06.03 ID:HL2Nox8s0.net
歩く時ほんの少しだけ脚に力を入れておくことでかなり安定するのを発見した
それが良いか良くないかは知らん

298 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 16:01:07.99 ID:4c/L6H/10.net
>>292
私も縫合後、膝が落ち着くまで6ヶ月と言われたのに、今10ヶ月目でまだ不自由だよ

299 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 16:28:12.08 ID:zhLpUSMQ0.net
50過ぎて膝の関節がすごくゆるくなった。老化かな。痛くは全くないけど。同じ人いますか?

300 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 17:07:34.71 ID:f8db0gbX0.net
300

301 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 02:17:48.77 ID:aQHnChok0.net
軽度の損傷なので
自然治癒期待してます

302 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 06:51:49.39 ID:zm84RMiS0.net
軽度だろうが治らないんだよ
動かすのに支障があるかないかの問題で

303 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 06:52:59.22 ID:zm84RMiS0.net
その損傷の位置次第で動かすのに支障があるかないかの問題で
ってことね

304 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 07:03:13.50 ID:Us5ybcRr0.net
治癒はしないけど安静にしたりトレーニングで強化したり、あるいはサポーター等の使用で症状が軽減される保存療法も案外効果はある
「何か痛いな」ぐらいだと実はO脚でインソール使ったら症状が消えたなんて話も
スレチだけど

305 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 08:48:00.05 ID:aQHnChok0.net
治らないのかい。。。

残りの人生
ジャギングすら出来ないのか。。。

306 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 11:44:43.21 ID:VvT8kYik0.net
なんか関節が噛み合ってない感じで、内側の関節がポキッて言うたびに、
膝から内腿つま先まで痺れるような激痛が走るんだが、なぜかMRI検査で異常なし
あと立って強めに曲げ伸ばしするとゴリゴリ音もする
これどう思いますか?似たような症状の人っています?

307 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 12:13:11.02 ID:jqOlzHeH0.net
縫合1年経過。
レントゲンでもMRIでも異常無し経過良好との診断だけど、まだ違和感と恐怖感のため小走りしかできない。
なかなかうまく行かないもんだな。

308 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 08:21:23.94 ID:fKw1k5wF0.net
異常なしの意味が無いのが膝

309 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 09:08:52.43 ID:j2lpAwIQ0.net
日本語不自由な人が多いスレ

310 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 12:27:35.93 ID:7mtuwD110.net
昨日リハビリ散歩に行ったら雨がポツポツ当たってきて、傘が無かったのでつい小走りしてしまった
以前なら痛かったけど今は何ともなかった
明日は必ず来るんや

311 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 17:13:18.23 ID:stjAjYcE0.net
半月板損傷の痛みって痺れるような痛さ?
MRI異常無しって言われたけど、どんどん悪化してマジ痛くて歩けないんだが

312 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 17:58:33.01 ID:o2piNmTB0.net
>>311
寝ててもうずくような痛みがでるよ
歩いててたまに激痛も

313 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 20:28:37.59 ID:oCWW7/6p0.net
>>311
膝の滑膜炎ならMRIでもなかなか見つけずらいよ
私はMRIで軽度の半月板損傷と言われたけど開けて見たら重度の滑膜炎も併発していた
寝ても起きても激痛で外出はおろか日常生活も困難になった

314 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 20:36:54.07 ID:Uqp6Y5Hj0.net
nhk半月板損傷

315 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 20:30:06.04 ID:O4biSnwM0.net
滑膜炎ってどういう病気ですか?

316 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 21:46:35.06 ID:v1lt3ds+0.net
>>315
私のは膝の滑膜が膝の使い過ぎやすり減った軟骨のかけらが悪さしてひどく炎症を起こしていて
ツルンとしてるはずの滑膜がボロボロボサボサになってたと
初めは飛び出た半月板部分切除手術だったはずが、3割半月板 7割ボロボロ滑膜切除の手術になったって先生が
手術前の1ヶ月は激痛でほぼ寝たきりだった
寝てても投薬でも痛み引かないから病院変えたら即手術

317 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 14:12:52.58 ID:fRJH1zd30.net
>>306
痛みは無かったけど同じ症状が半年ほど続いたある日、しゃがむ時にゴキッと大きめの音がして膝周りが腫れたうえ曲げられなくなった
MRI検査で半月板損傷と診断されて2泊3日で手術した

318 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 17:41:24.07 ID:+IbXzMCc0.net
>>317
縫合ですか?切除ですか?

319 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 21:39:53.19 ID:YwXPj1o+0.net
手術後毎日冷やしてリハビリ

320 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 11:20:10.64 ID:OBsgk2ec0.net
膝の痛みをかばって歩いてたら、姿勢が前かがみにおかしくなって今度は腰が痛くなった

321 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 20:22:53.45 ID:TtkO6ZPw0.net
3週間経っても膝の打撲が治らん
膝がぶよぶよしてて、膝をてのひらで覆って円状に動かすとコリコリって何かが中で動く
熱感はない
押すと針で刺したような痛みがある場所が一箇所ある
ぶよぷよした部分は液体のように右へ左へ移動できる
これ何?医者は水じゃないって言うんだけど
これのせいでまだ走ったり出来ないっぽいんだけど

322 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 22:03:40.19 ID:1eCrhUQV0.net
他の医者へ行った方がいいよ

323 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 22:12:09.74 ID:fTfRQhCc0.net
膝は複雑だからなあ
同じMRIを見ても症状が分かる医者と気づかない医者もいるほど

324 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 23:49:19.92 ID:TtkO6ZPw0.net
整骨院行くよりは別の医者に行く方がいいかな

325 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 05:51:18.84 ID:grelw7UY0.net
MRIは両膝まとめて撮影してくれるの?
主訴は右側だけど

326 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 06:09:22.42 ID:CaPwJR1J0.net
小学生みたいな質問

327 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 06:17:47.98 ID:grelw7UY0.net
>>325
どうせ両膝くぐるでしょ

328 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 06:18:50.11 ID:grelw7UY0.net
>>326
>>327

329 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 13:02:57.06 ID:v9Ec+de30.net
レス読んでると膝が疼くな
俺は皿の横の骨が痛い

330 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 08:38:06.98 ID:lEoBlpx20.net
半年経ったがまだ治らん。医者にはもう行くのを止めたけど。自転車は乗れるけど、低山を少し歩くともうその日は膝がガクガク。最低痛みが常に出ない様には心掛けているが、治る日は来るのかな?66歳

331 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 08:42:51.30 ID:4AyPG3d90.net
治らないって
スレも読めないのかよ

332 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 02:58:42.29 ID:15keXvt90.net
やっぱり縄跳びは膝に悪いのか?

333 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 17:50:07.13 ID:RdZqfrps0.net
悪い

334 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 20:43:26.21 ID:CwvxrjE60.net
縄跳びは爪先だけで跳んでれば膝を保護できなくもないけど、それでも膝にダメージはあると思う
怖くてできん

335 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 20:04:02.90 ID:xWgaIcAi0.net
打撲後1か月、可動域問題なし、看側を庇って歩いてる影響か太ももが毎日筋肉痛、全く走れない
医者ではリハビリしかないと週1のリハビリ行ってるけど改善なし
看側の膝に力が入りくく、膝崩れが怖くてどうしても膝をピーンと伸ばしてしまう
こういうのってどうしたらいいの?マッサージ?
膝蓋骨のすぐ外側に圧痛あるけど、打撲後1か月も経って炎症はないと言われ放置
走れないからそろそろ仕事クビになりそう

336 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 20:37:13.69 ID:qiWyhnJk0.net
医者に聞きなよ
何でここで聞くのか

337 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 22:20:14.15 ID:xWgaIcAi0.net
医者は治療終わり、あとはリハビリやってもやらなくてもいいよしか言わないんだよ
同じ事は当然聞いてる

338 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 23:25:10.79 ID:9dcgQUaw0.net
じゃあリハビリの療法士にでも聞けよ

339 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 23:32:00.83 ID:xWgaIcAi0.net
PTはほぐしときますねしか言わねえんだよ
もうお前らには聞かない

340 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 14:19:37.04 ID:3zDS0v1y0.net
>>335
MRI取りにいってみるべし。
高いけどね。

341 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 14:30:28.91 ID:0ecw8jqv0.net
>>340
7000くらいだろ?言うほどか?

342 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 22:59:25.19 ID:aTCHlNh10.net
数か月前から右膝に水溜まったのか腫れっぽく、ちょっとびっこ引いてた。
ゴルフが好きで休みのたびに行ってたのだが、今思えば休んでおけば良かった。
いつものようにラウンド中無理して歩いていたが、あれちょっと今日はキツすぎるぞと。
後半途中で稲妻が右ひざに走り、ボールも拾えない状態に…。
最初に行った整形はMRIもあり、おじいちゃん先生。水抜きヒアルロン酸リハビリ。
ところがどうやら評判がすこぶる悪いらしく、そこは3回でやめた。
今行ってるのが若い先生。ここにはMRIはない。ただ、今現在痛みは全くないので
リハビリしかしてない。水抜きも注射もなし。患者が山のように来るので大人気。
すんません。ダラダラとカキコして。痛みはないけど、キャッチャー座りとかこわくて
出来ないし、明らかに右膝大きいし、ピンとまっすぐ伸ばせない。
幼稚な文章ですみません。これでも50代後半です。半年ガマンしたらゴルフ出来る
ようになるかなあ?皆さん手術された方が多いようで、場違いだったらごめんなさい。

343 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 07:08:57.72 ID:Q9XdjBk+0.net
大変っすねお大事に

344 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 10:19:11.35 ID:AD39TwGb0.net
手術しなければいけないぐらい酷いのは諦めがつくけど安静にしていたらなんともなくてたまに激しい動きをすると水が溜まって腫れるのはどうしたらいいんだ

345 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 14:39:39.20 ID:BiA8fhIX0.net
水たまると触ったりあるいは見ただけでも分かる?
先生は水が溜まってると言うんだけど俺にはワカラナイw

346 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 18:22:06.49 ID:Bx8WxBp00.net
見た目は腫れぼったくなる
自覚症状としては膝が曲げづらくなる
痛みを伴わない時もあるね

347 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 20:30:48.68 ID:Zyi6IQsV0.net
>>346
返事遅くなってゴメンなさい

水がたまってるの何となくだけどわかりました
結局電気充てるリハビリ治療始めてます
治れば良いんだけど

ちなスクワットしたら膝を痛めました

348 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 21:11:37.49 ID:Za46OQBm0.net
電気なんか膝に効くのか

349 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 06:03:05.91 ID:r1XZhiMW0.net
モーラスはかぶれやすい?
湿布薬でこんな経験はじめてだ
膝の皮膚が弱いのかな

350 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 13:29:33.04 ID:peC2o/7C0.net
モーラスは日光がな

351 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 14:55:14.81 ID:tU0o2UcV0.net
>>349
モーラスは危険やで

352 :349:2021/06/17(木) 20:22:59.71 ID:egwPzPxm0.net
>>350
膝には紫外線とかあたらないと思って油断した
>>351
ロキソニンテープかボルタレンテープだったら大丈夫かな

353 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 20:51:27.16 ID:yArHD0Jq0.net
ロキソニンも蒸れたら痒いかも
しかしそういうのって一日中貼っておく必要ある?
効果あるよというなら俺もやりたい

354 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 08:12:17.66 ID:mI0vaGdL0.net
https://online.konamisportsclub.jp/page/ksc/wellness-models/model047.html

355 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 09:52:30.78 ID:Ox17ACJS0.net
ダイエットしようと思い、昨日1時間ウォーキングした。
ただ歩くだけでなく、重り背負ってウォーキング。
そしたら、今日朝起きたら右の膝が痛い。
安静にしていると痛くないんだけど、動かすと軽く痛い。
軽い痛みなんで歩けるんだけど。

ちなみに178cm、98キロ。
昨日はリュックに10キロの重り入れて1時間ウォーキングした。

これ治るんかな・・・。
一時的な痛みだといいな。

356 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 11:49:11.84 ID:AcssD+qC0.net
>>355
デブのくせしてはりきりすぎだろ
せめて重り無しで20分ぐらいからにしとけよ長続きすることが大事だぞ

357 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 11:57:21.43 ID:67nme6150.net
>>355
それぐらいなら安静にしとけばたいがい症状は収まると思うで
もちろんあまり長引くようなら整形GO

358 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 12:06:36.34 ID:Ox17ACJS0.net
>>356
うん、継続することが大切だもんね。
気をつけるよ(´・ω・`)
ありがとう。

>>357
励ましてくれてありがとう。
なるべく病院に行きたくないので、安静にしています。
治るといいな(´・ω・`)
薬箱見たら、サロンパスと塗り薬あったから、これから塗ります(´・ω・`)
ありがとう。

https://downloadx.getuploader.com/g/revau/63/f1.jpg

359 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 16:49:36.66 ID:u/Tp60Bu0.net
>>355
177センチ
95キロあったけど(過去形)普通にウォーキングしてたら今75キロ

1ヶ月に1.5キロ減目安にすれば良い
デブだからウォーキングし始めは4キロとかガクンと落ちるけど均すとそんなもん



それと長く続けるコツはルートを固定しない
そして例えば家から新宿駅まで歩く
帰りは電車で帰宅
渋谷まで歩く以下略みたいなw

360 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 03:24:56.73 ID:+t2hFwQM0.net
1ヶ月100万歩歩いたけど体重変動しなかった

361 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 04:57:58.35 ID:Hpms+WMP0.net
絶対に食い過ぎ

362 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 13:00:27.79 ID:vMDABW+K0.net
月頭から左足の膝のお皿斜め下(外側)の窪みが痛くて診てもらったら外側側副靭帯を傷めてたらしく、そっちは電気当てて少しマシになったのか横から負荷かけなければあまり痛みはないんだけど、窪みの痛みが治んない。

やっぱMRIとリハビリのあるとこに行かなきゃだめかんな

363 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 09:09:47.22 ID:XbRkoAMm0.net
膝が痛みだしてから分かる階段の辛さ

364 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 23:59:12.74 ID:w8buGxMD0.net
約3年前に変形性膝関節症で骨切り術した時に
半月板の一部切除や軟骨摩耗部の除去など関節内のクリーニングしたんだけど
そろそろその効果が切れてきた感じ(T_T)

365 :病弱名無しさん:2021/07/03(土) 10:47:38.08 ID:3E9khycb0.net
>>364
効果が切れてきた感じというのは、具体的に言うとどんな症状が出始める感じでしょうか?

366 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 14:12:04.79 .net
>>365
体重かかった時に痛みが走る

367 :病弱名無しさん:2021/07/13(火) 23:32:43.82 ID:uEsTLdi30.net
ありがとう、参考になります。

368 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 01:01:31.35 ID:fji3sFOb0.net
縫合手術した人にききたいんだけど
術後何ヶ月位で
膝立ち作業できるようになった?

369 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 06:15:10.13 ID:IA0Y3g9R0.net
膝立ちも正座も胡座もしてない
痛くないけど怖くて出来ない
というかオペしたら負担かかる動作は死ぬまでしないほうがいい
痛みを感じず日常生活が送れれば御の字

370 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 11:05:25.33 ID:Ha/DZlt80.net
運動出来なくて体重増えるし体が鈍ってしょうがい
良い運動ないものかね

371 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 16:27:36.25 ID:wN8sAdpl0.net
ワイドスクワットで10秒キープ
大腿四頭筋を強化
ヒップリフトでハムストリングス強化

372 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 04:30:39.09 ID:4kBFbCwg0.net
変な話バックとか正常位が出来なくなった
膝の痛みに気が散って中折れしそうになる

373 :病弱名無しさん:2021/07/29(木) 14:22:33.86 ID:TzXlimf10.net
正座とか椅子とかから立ち上がるとズキズキと痛い
歩いてると直に治まる

374 :病弱名無しさん:2021/07/29(木) 14:23:47.23 ID:TzXlimf10.net
長らく正座で食事したりテレビ見てたのも悪かったのかな

375 :病弱名無しさん:2021/07/31(土) 06:39:37.34 ID:xAhUgN5q0.net
ここでタナ障害併発してる人いるかな?

376 :病弱名無しさん:2021/08/09(月) 22:30:02.53 ID:Oj11BXl70.net
最新の膝痛の本も読んで見たら。

377 :病弱名無しさん:2021/08/09(月) 22:53:51.32 ID:75bGTRw90.net
道でつまづいたらものすごい痛みが走った
爪先へのダメージは膝を揺るがすんやな

378 :病弱名無しさん:2021/08/10(火) 12:30:11.93 ID:OtegcLCu0.net
正座は半月板縫合のリハビリメニューにあるから、1日1回程度なら悪くないはず。
俺は縫合術後16ヶ月経ったが、まだ完全にできないのだが。

379 :病弱名無しさん:2021/08/11(水) 08:24:34.52 ID:BKqbBejg0.net
痛くて膝立ちすら出来ない
正座も最後にいつしたか覚えて無いからいだなぁ

380 :病弱名無しさん:2021/08/11(水) 12:30:36.49 ID:6NPm6Y9Z0.net
しばらく正座をしない、類似の動作をしないでいると、股関節が固まってガチガチになってしまうから俺は開脚ストレッチとかで調整してる。

381 :病弱名無しさん:2021/08/11(水) 15:13:12.41 ID:EqnS7cuN0.net
お、結構深く曲げられるなと思ったら後で痛くなってくる

382 :病弱名無しさん:2021/08/12(木) 11:04:14.87 ID:bT4GJujA0.net
ヒアルロン酸注射からのリハビリ期間を経て自宅筋トレサボったらやっぱり痛くなりやすくなってきた
筋トレ大事だね

383 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 22:11:41.07 ID:SnjugJTF0.net
半月板縫合術後1ヶ月、屈曲90度まで許可、1/3荷重で両松葉杖で歩いてる。んだけど、スムーズに歩けるようになるか不安。歩くとまだ痛いんだけどそんなもん?だれか先輩教えて。

384 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 22:49:56.09 ID:4wME6Vlk0.net
>>383
4ヶ月はかかったわ 正座に半年

385 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 00:18:47.90 ID:m58/+9jO0.net
>>383
1ヶ月半で松葉杖外して歩けたよ
今2ヶ月半、正座はできないけど150度近く曲がる
歩くときの痛みはほとんどなくなったけど階段の下りは痛い
まあ一年もしたら元通りになりそう なったらいいな
リハビリは頑張ってね

386 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 07:27:52.43 ID:W6uQpZM10.net
>>384,385
ありがとう。ちょっと安心した。ぼちぼちやるわ

387 :病弱名無しさん:2021/08/27(金) 22:38:35.64 ID:LnN/7clG0.net
幹細胞治療ってどうなんだろう?
無保険で高額だけど、半月板再生するなら全然やるんだけど…
軟骨にしか効果無いのか読んでもわからん

ttps://fuelcells.org/treatment/meniscus/

388 :病弱名無しさん:2021/08/27(金) 22:42:29.56 ID:LnN/7clG0.net
他のクリニックとかだと幹細胞治療で半月板が再生するような事は書いてないんだよね

389 :病弱名無しさん:2021/08/28(土) 22:10:15.64 ID:x4L1GQEN0.net
ロッキングが何度かあったから病院行ってMRI撮ったら半月板損傷って言われた
ロッキングと階段でちょっと痛む以外は正座もジャンプも走るのもできる
自然治癒しないって言われたときは手術しかないかーと思ったがここのレス見てると手術で逆に悪化しそうだな……

390 :病弱名無しさん:2021/08/31(火) 02:32:01.04 ID:Qcnq6nso0.net
半月板損傷して一時はロッキングも酷かったけど
スポーツしないなら手術しないのが今は主流と言われて
ほっといたらロッキングはなくなった
足は引き摺ってるようだけど
自分では気にならない

391 :病弱名無しさん:2021/08/31(火) 18:04:07.40 ID:z14BOsbr0.net
セカンドオピニオンで再度レントゲンとMRIとったけど原因不明・・・かれこれ一年以上痛くて腫れてる数回水抜いたけどまた腫れての繰り返し
膝専門医に診てもらってもこれ
もうどうしたらいいか分からない

392 :病弱名無しさん:2021/08/31(火) 19:33:31.26 ID:2UV8RCaU0.net
セカンドオピニオンはMRIは前の医者のを使うだろ

393 :病弱名無しさん:2021/08/31(火) 20:47:59.60 ID:WzPVgca20.net
>>390
そうなんだ、20年前にスキーのケガで半月板損傷
1年間で3回手術した

394 :病弱名無しさん:2021/08/31(火) 23:35:42.15 ID:79RHq1YI0.net
>>392
半年ぐらい経ってたからもう一度念の為に撮ってもらった
紹介してもらった訳ではなく自分で調べて行ったんだ

395 :病弱名無しさん:2021/09/02(木) 19:28:26.42 ID:tETvDa7X0.net
痛いのが当たり前になって、痛まないように階段の登り降りもできてるけど、来週手術してくるわ
退院後すぐ仕事復帰しなきゃいけないんだけど、できるのか不安

396 :病弱名無しさん:2021/09/02(木) 19:59:33.11 ID:50f9nxoy0.net
>>395
絶対に無理

397 :病弱名無しさん:2021/09/02(木) 20:40:09.99 ID:tETvDa7X0.net
>>396
まじ?
車の運転とかもむり?

398 :病弱名無しさん:2021/09/02(木) 21:12:46.57 ID:50f9nxoy0.net
>>397
無理だよ。そもそもどれぐらい入院するか聞いてないの?

399 :病弱名無しさん:2021/09/02(木) 21:58:16.20 ID:YQ3XRaG10.net
半月板縫合するなら絶対無理だとおもうな

400 :病弱名無しさん:2021/09/03(金) 07:24:48.06 ID:W8fN3+TE0.net
縫合なら入院一ヶ月
仕事内容によるが
術後2,3ヶ月で仕事復帰じゃないの?

401 :病弱名無しさん:2021/09/03(金) 08:00:33.36 ID:4oXjvcpl0.net
俺は縫合だったけど完全デスクワークだから術後一ヶ月で復帰したけど、少しでも身体使う仕事あるなら無理だろうな。

402 :病弱名無しさん:2021/09/03(金) 12:01:39.31 ID:3BN+UcDy0.net
アマゾンとかで膝専用マッサージ器見た効果あるなら買いたいけどレビューないからまだ買ってない

403 :395:2021/09/03(金) 12:22:31.66 ID:2fnTnNN60.net
2週間入院。退院日も決まってる。
厳しい言葉をありがとう。心の準備をしておきます。

結構ひどい損傷らしくて、よく歩けるねって言われてるんだけど、みんなの損傷ってどのくらいなの?

404 :病弱名無しさん:2021/09/03(金) 18:43:43.25 ID:3ifDUS9O0.net
自分も縫合で3日入院&2ヶ月自宅療養
場所が赤十字病院という性質上、術後は容態さえ安定していればすぐ退院だった
損傷は「バケツ柄断裂」というやつで、半月板が真ん中から縦にパックリ割けてロッキングしているらしかった
MRI見ながら担当医が説明してくれるものではないのか

もう一方の脚は半月板を部分切除した
これは1週間余りで退院して、痛いことは痛いが杖無しで歩けたし仕事も出来た
https://o.5ch.net/1usft.png

405 :395:2021/09/05(日) 00:03:17.32 ID:YrK2uuKB0.net
>>404
詳しくありがとう
切除と縫合でそんなにちがうのか。
自宅療養2ヵ月は長いね。その間は仕事は休み?
自宅療養って買い物とかは行っていいの?

自分の場合は状態の名前を教えてはもらってないけど、MRIで説明はしてもらったよ
半月板の後ろの部分がちぎれて、前側と重なって関節に挟まってるって。
膝が伸ばしきれないけど正座もできるし不便だけど生活できてるから、
術後がそんなに厳しいとは思わなかった。

406 :病弱名無しさん:2021/09/11(土) 17:28:22.78 ID:4+jP6dFg0.net
"ひざの変形"で悩んでいる方は、PRP療法の適応です。変形性関節症では、変形の進行に伴い、軟骨がすり減ったり、半月板が傷んだり、炎症が起きてひざに水がたまったりします。PRPは、こうした組織の修復を促したり、関節の炎症を抑制したりする効果が期待できます。しかし、血小板自体は軟骨や半月板にはならない細胞のため、完全に軟骨が無くなってしまった部分にPRPが軟骨を作ることは不可能です。完全に軟骨が削れてしまった方では、骨どうしがぶつかり合い骨も削れてしまいO脚が進行しますが、PRPはそれを抑制することは可能と考えられています。とある

再生医療PRPやPRP FDっていうの半月板損傷に効果あるのかな
たまにキャッチングで痛みがあったり階段の上り下りで痛みがある程度だけれど半月板痛めたけれどこの再生医療でスポーツ出来るまでに回復するのだろうか

407 :病弱名無しさん:2021/09/15(水) 19:43:17.14 ID:MxUgri990.net
ダイソーに売ってたゴムバンドで大腿四頭筋をトレーニングしたら膝が安定するようになった
ずっとスクワットをやってたが、どうもそれだけでは鍛えにくい部位らしい

408 :病弱名無しさん:2021/09/16(木) 14:17:51.33 ID:vXyoZrq60.net
膝割って1ヶ月の人に膝丈のワンピースタイプのパジャマを贈ろうかと考えているんですがここの方的にはどうですか?迷惑かな

409 :病弱名無しさん:2021/09/16(木) 14:56:00.91 ID:TUH0oADP0.net
>>408
現金以上の贈り物はないよ

410 :病弱名無しさん:2021/09/17(金) 05:40:40.89 ID:SgAChF+80.net
お前ら喜べ
【医療】グンゼ、膝半月板再生基材の臨床試験スタート [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631806433/

411 :病弱名無しさん:2021/09/17(金) 08:32:34.59 ID:rDi92sN10.net
>>409
現金とそれに準ずる物を渡せる立場ならそうしてます
その上で自分なりに考えたんですが無意味なようなので止めときますね

412 :病弱名無しさん:2021/09/17(金) 13:52:24.68 ID:xdezsWt+0.net
>>410
平成10年って何年後やねん
そんなこと言わずに来年からお願いします

413 :病弱名無しさん:2021/09/17(金) 16:38:15.81 ID:tcrH4OR90.net
治験に参加するなら今からでも行ける

414 :病弱名無しさん:2021/09/17(金) 17:53:06.69 ID:FxgR5x7A0.net
>>410
朗報だな
けど何となくだが、縫合した人達と同じレベルになるだけなんじゃないかと思う
再断裂の心配は無いけど

415 :病弱名無しさん:2021/09/18(土) 21:10:17.29 ID:aFw452GA0.net
半月板を換装する術式は完成されてるのか
既存組織との接合はどうやる?

416 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 00:47:44.07 ID:/T9t+Rcv0.net
膝、ドン・キホーテで売ってねーかなあ

417 :病弱名無しさん:2021/10/04(月) 21:46:43.66 ID:hRxBPvkE0.net
膝が痛くてMRIで調べたらなんともなかった
でも痛い。微妙な違和感あり
違う病院でもう一度調べたほうがいいのかな

418 :病弱名無しさん:2021/10/04(月) 22:03:06.76 ID:m9zON0bq0.net
MRIでは大まかにしか写らないよ。
お医者はその画像を見て経験で判断しているだけ。
実際は関節鏡で見るまで分からない。

419 :病弱名無しさん:2021/10/05(火) 21:20:38.81 ID:jC5Wl9nh0.net
MRIやCTも今の技術なら画像全て繋ぎ合わせて1枚の3Dな画像にして分かりやすく出来そうなもんだけどな
あえてそれを取り入れないのは、医者にしてみたら逆に分かりにくいのだろうか

420 :病弱名無しさん:2021/10/06(水) 13:40:58.73 ID:iiQASzn/0.net
>>419
一枚の写真じゃなく
そんなことできるんだ

421 :病弱名無しさん:2021/10/17(日) 10:42:11.03 ID:Fuuy4+xu0.net
ゼラチン使ってる人おる?

422 :病弱名無しさん:2021/10/18(月) 11:29:53.78 ID:PvSrqxJr0.net
ヒアルロン酸注射を期待して行ったらキシロカイン打たれて帰ってきた。骨には異状ないらしいが生活に支障出るくらい痛くて困る。

423 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 01:31:38.28 ID:hKoIIbec0.net
>>421
はい

424 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 17:47:30.97 ID:+sbUlsFh0.net
>>423
痛んでから使いだした?効果ありそう?

425 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 22:48:04.81 ID:hKoIIbec0.net
>>424
痛んでから一日あたりゼラチン15〜20gとビタミンCも2gくらい飲み始めて、痛み自体は2〜3ヶ月くらいでだいぶ治まった
"痛みが落ち着いて、またぶり返して"を繰り返して徐々に痛みが小さくなってきてる
今3年目だけどまだ飲み続けてる

426 :病弱名無しさん:2021/10/25(月) 07:48:34.72 ID:TrjmPc6A0.net
キシロカイン打たれてから一週間。確かに腫れは引いたし痛みも激減してる。痛みは患部だけピンポイントな感じ。痛み止めだけで完治したりするのだろか。

427 :病弱名無しさん:2021/11/05(金) 12:33:57.20 ID:/KQru+GN0.net
膝がコリコリと鳴る(痛みは無い)ようになったので
整骨院に行ったら半月板損傷の可能性を指摘され、
超音波の治療を勧められたのですが、自費による治療なので
1ヶ月数万とかでちょっと躊躇しています。
病院とかで診てもらっても結果は同じでしょうか?

428 :病弱名無しさん:2021/11/05(金) 16:00:23.94 ID:k0Xu0SFI0.net
>>427
接骨院より整形外科行きましょう。接骨院でダラダラ超音波で何回も通院させられる事になりますよ。

429 :病弱名無しさん:2021/11/05(金) 17:53:35.69 ID:5CSRe8qL0.net
40歳、178センチ、95キロなんだけど、1週間前から膝が痛い。
歩けないほどじゃないけど、痛い。
40歳になってから急に痛くなった。

やはり体重が原因だよね。
ダイエットして痛みが改善した人いる?

体重おとしたら楽になるもの?

430 :病弱名無しさん:2021/11/05(金) 19:20:44.62 ID:Upg/ui920.net
当然の話

431 :病弱名無しさん:2021/11/05(金) 19:21:19.24 ID:Upg/ui920.net
筋肉もつけないと膝壊れるよ

432 :病弱名無しさん:2021/11/07(日) 10:06:30.06 ID:pc+5N1Yk0.net
歩いて体重の3倍
走ったら8倍くらいの負荷がかかる

433 :病弱名無しさん:2021/11/07(日) 11:09:55.02 ID:fKYkXOY40.net
爪先走りだと膝の負担がかなり減らせる。俺はダッシュの訓練をこれでやってるよ。縫合2年目。

434 :病弱名無しさん:2021/11/07(日) 11:38:48.39 ID:zZLni5Pf0.net
私も縫合2年目だけどたまに違和感があるくらいで日常生活には特に影響なし。
ただ、股関節が痛いw

435 :病弱名無しさん:2021/11/12(金) 14:42:49.76 ID:CwyOflwv0.net
趣味に依存せず帰ってから
ストレッチする元気を残すのは
不完全燃焼感ある

436 :病弱名無しさん:2021/11/18(木) 15:10:21.93 ID:f2msDp/o0.net
後遺症12級で事故から5年経つ現在もまだ痛い
俺の半月板はもう駄目
まだ若いのに80歳まで歩けるんだろうか
冬になるといつも痛くなる

豊田市の斉藤病院というところで最初診てもらったが
院長だったかな?の斉藤医師が「これはかなり重症だ。後日また来てください」というものだから
いったら診療したのは斉藤病院の跡取り息子?の斉藤医師

この医師が大問題で交通事故の大ダメージがあると言うのに何を思ったか
「あーこんなの全然大丈夫!もうこないでいいですよ〜〜!!^^」というものだから
しばらくいかなかったんだよな。
腐っても医者が大丈夫というものだから、信用して

でもすごく痛むし大丈夫なわけがない
痛いからともう1度斉藤病院で院長のほうの斉藤医師に
前回の事を話して診て貰ったらやはり重症だった
「ほかの先生に大丈夫といわれましたよ」といったら沈痛な面持ちで黙っていた

その後大きな病院で診てもらう事になったが、初動の医者の治療が悪すぎたのか、
治りが悪くなって、いまだに痛い

斉藤病院は地元でも評判が悪いところなのだが、
他の病院にちゃんと担ぎ込まれればよかったよ
今思えばあれは保険会社からこの人は追い返せみたいなことをいわれたのではないか

あの時ちゃんとしてりゃ膝の治療も上手くいったかもしれない
弁護士を雇ったのも少しあとだ

医者や病院を信用しすぎるのもよくないね・・・

理想としては生活保護で手術とその後の生活をしたいけどなあ・・・

437 :病弱名無しさん:2021/11/18(木) 15:13:36.60 ID:f2msDp/o0.net
そもそも自動車に轢かれるなんて凄まじいダメージだ
そんなことは子供でもわかることだ
大丈夫なわけがない・・・

一体この病院は何を思っておれにそういう判断をしたのか・・・
何を思って大丈夫と診断したのか
大丈夫じゃないからしかるべき半月板に後遺障害等級を受けている


今となっては全部有耶無耶にされてしまったな・・・

俺の膝の痛みだけが残った・・・

438 :病弱名無しさん:2021/11/18(木) 15:30:00.87 ID:1XZTJcwo0.net
コピペか

439 :病弱名無しさん:2021/11/19(金) 14:35:45.69 ID:pNAIgmuE0.net
>>438
コピペじゃねーよ
アホか

440 :病弱名無しさん:2021/11/19(金) 18:45:12.48 ID:QLlyLFl+0.net
いや、コピペだなw
ちょっと変な人の。

441 :病弱名無しさん:2021/11/20(土) 08:00:00.24 ID:WBt8VjIB0.net
いやコピペじゃないって検索すればわかるんだが・・
真面目な投稿にたいしてこういう反応する気違いってただの
荒らしじゃなく、人間性を疑うわ・・・

普通の感覚じゃないが、生い立ちが気になる

442 :病弱名無しさん:2021/11/22(月) 09:38:35.47 ID:uVy0zLj+0.net
そういえば去年読んだことある

443 :病弱名無しさん:2021/11/22(月) 14:03:26.67 ID:dHcYBvE80.net
>>441
そんなカス相手にするだけ時間の無駄だよ

こういう悩み相談スレとか荒らすカスって、
人生終わってるような奴だし

444 :病弱名無しさん:2021/11/22(月) 14:57:55.81 ID:uVy0zLj+0.net
そもそも自動車に轢かれるなんて凄まじいダメージだ
そんなことは子供でもわかることだ
大丈夫なわけがない・・・

一体この病院は何を思っておれにそういう判断をしたのか・・・
何を思って大丈夫と診断したのか
大丈夫じゃないからしかるべき半月板に後遺障害等級を受けている


今となっては全部有耶無耶にされてしまったな・・・

俺の膝の痛みだけが残った・・・

445 :病弱名無しさん:2021/11/23(火) 11:05:45.69 ID:zg1IlCkF0.net
>>443
まあ匿名掲示板こそ本来の人格が出るからな
荒らしやゴミはどこにでも湧くw

446 :病弱名無しさん:2021/11/24(水) 09:40:10.00 ID:FbvuZJbY0.net
むしろ5チャンネルに何を期待してんだよ。こういうカスばっかなのに。
まあ人の悩みとか事故で後遺症抱えてる人にまで噛みつくとかヒトモドキだけどな。
検索すりゃ出ないからコピペじゃないこともすぐわかるのに。

447 :病弱名無しさん:2021/11/25(木) 14:47:03.96 ID:6vFUFany0.net
>>436だけど別に5chに人格までは求めてないよ

人の不幸をからかうようなのは
本物の屑だとは思うがそういう人間は世の中にいるでしょ・・・

コピペとかすぐバレる嘘までつくしまともな知能もないだろ

448 :病弱名無しさん:2021/11/26(金) 12:23:50.02 ID:/i7tYVIJ0.net
冬になるとひざが痛くなる
これは明確に寒さのせい
道民じゃなくてよかった
北には住めない

449 :にゃん:2021/12/12(日) 15:53:24.87 ID:RINRx5nZ0.net
本日入院して明日の午後に左膝半月板損傷で縫合手術します。テンションさげさげですが頑張ってきます。

450 :病弱名無しさん:2021/12/12(日) 19:46:52.60 ID:baPgOu6Q0.net
頑張れ!

451 :病弱名無しさん:2021/12/12(日) 22:17:31.23 ID:VBIzFWjw0.net
あっという間に終わるし、俺の場合は縫合経験者がいうほど術後の痛みもなかったなあ。

452 :にゃん:2021/12/13(月) 05:12:01.09 ID:HrwLaHxA0.net
>>450
>>451
ありがとうございます。終わったら報告させていただきます。一番怖いのが全身麻酔でおちる時の意識のなくなる瞬間の感覚が嫌なんです(泣)

453 :病弱名無しさん:2021/12/13(月) 08:31:00.27 ID:65303WD20.net
俺の場合全身麻酔は点滴の針入れるあたりに遡って記憶失くしてる。全身麻酔って死と自我の目覚めの疑似体験だと思った。目覚める時は胎内で自我が発生した時を思い出す経験だった。

454 :病弱名無しさん:2021/12/14(火) 12:53:09.21 ID:yJSzxn3Z0.net
>>449
うらやま。
俺は手術してもO脚だからすぐに痛みが出るから意味なしとか言われた。

455 :病弱名無しさん:2021/12/17(金) 13:51:18.36 ID:4wRRypDa0.net
俺も手術したいんだが全身麻酔なんだろうか?
チンコに管突っ込まれるのが嫌だからもう5年くらい放置してる
全身麻酔でもチンコに管さえ突っ込まれなければいいんだけどね・・・
あれは恥辱すぎるでしょ

456 :病弱名無しさん:2021/12/17(金) 13:51:50.75 ID:4wRRypDa0.net
>>451
あっという間に終わるのに全身麻酔なの?

457 :病弱名無しさん:2021/12/17(金) 13:53:26.37 ID:4wRRypDa0.net
昔1度全身麻酔したが深夜に2回くらい起きて自分をのぞき込む親の顔を覚えてるな
後は真っ暗の部屋
あれは恐怖感だな
3日間歩けんし床ずれになるし最悪

あれが嫌だから全身麻酔嫌ってのもある

458 :病弱名無しさん:2021/12/17(金) 17:20:20.27 ID:9zgiXfpc0.net
>>456
メタファーだよ。意識か落ちたと思ったら手術が終わりましたよと声をかけられる。

459 :病弱名無しさん:2021/12/18(土) 08:32:21.85 ID:O4wWCyIa0.net
半月板損傷の手術なんて1時間程度で終わるんだからあっちゅーまやん

460 :病弱名無しさん:2021/12/18(土) 16:55:08.07 ID:utyw0cvQ0.net
全身麻酔するなら時間はむしろ関係ないかもなあ

461 :病弱名無しさん:2021/12/21(火) 08:04:41.77 ID:9A+z9Lq40.net
部分麻酔の内視鏡やないけ

462 :病弱名無しさん:2022/01/13(木) 16:37:50.47 ID:h+lufRwB0.net
MRI撮っても異常なし。じゃあこの痛みは何なんだよ?歩けないくらいに痛むこともあるんだぞ。気のせいって言うんか先生。

463 :病弱名無しさん:2022/01/13(木) 18:21:32.55 ID:F6HimKym0.net
>>462
MRIでも微細な影は断裂と判断しにくいことがある。
でも、その微細な状態の断裂でもロッキングなどの深刻な症状が出ることもある。
大体は経年で悪化していくから、数年後に再度MRIを撮ると明らかな断裂になっていたりする。

464 :病弱名無しさん:2022/01/13(木) 19:34:31.36 ID:iA9Pd/CU0.net
>>462
MRIの画像を読むのも医者のスキルによるみたい

465 :病弱名無しさん:2022/01/13(木) 20:48:18.01 ID:Y6nSMAy/0.net
MRIも最新の解像度の高いのじゃないと写らない場合もあるみたい

466 :病弱名無しさん:2022/01/13(木) 23:00:43.02 ID:YKQITbyf0.net
私もMRIでは異常がないけれどロッキングがあって3ヶ月後に撮りなおしたら損傷がわかった
半月板は動くのでタイミングによっては損傷が写らないこともあると言われた

467 :病弱名無しさん:2022/01/15(土) 19:10:26.68 ID:OkljHGg/0.net
膝のお皿の真上内側(膝を90度曲げた状態Γの上の部分)の部分の筋?が伸展屈曲するとコリコリと鳴るんですけどこれただの生理現象ですか?
直立した状態で片脚の大腿部を地面と水平にした状態からその足を伸ばすとコリっとします(鳴らない時もあり痛みはなし)


この画像でつまんでる部分の内膝側https://i.imgur.com/aMa4m2Z.jpg

468 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 11:28:01.64 ID:0F8MIiBF0.net
ジャン月盤損傷ではないんだろうけど膝が痛くてサポーター装着してみたんだが
和室生活なので胡坐をかいてる事が多くサポーター付けてると足がしびれてくる
サイズ間違ってる?それとも座ってることが多いならサポーターはやめた方がいい?
立ち上がり座りの痛みは我慢しろ?

469 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 11:28:33.57 ID:0F8MIiBF0.net
ジャン月盤だって
半月板ですわ

470 :病弱名無しさん:2022/01/18(火) 12:30:12.62 ID:2d830Efi0.net
高めの座椅子を使うとかの工夫をしたらどうだろうか。

471 :病弱名無しさん:2022/03/16(水) 15:15:38.49 ID:DJm9TSh10.net
iherbでずっと買ってたアボカドのサプリメントが手に入らなくなった。

472 :病弱名無しさん:2022/03/16(水) 19:54:57.72 ID:ZNKyU3fW0.net
縫合術後2年経過。やっとあぐらが難なくかけるようになった。
正座はもう少し。

473 :病弱名無しさん:2022/03/22(火) 23:20:36.19 ID:WMnbuajJ0.net
半月板損傷と診断されてカカトの外側を上げる装具を作らされて終わったんだが 良くなる気がしない 病院変えた方がいいのか?

474 :病弱名無しさん:2022/03/22(火) 23:49:04.17 ID:2Ed6vLi+0.net
>>473
俺もそれ作られて、
体重を逃がすとか言われたけど、まったく根本解決になってないからね。
一生杖つくのと一緒だよ

475 :病弱名無しさん:2022/03/23(水) 22:30:07.73 ID:cWbmJOKW0.net
外側を上げるのは内側損傷用?それとも外側損傷用?

476 :病弱名無しさん:2022/03/23(水) 23:39:48.74 ID:XL2NDZLM0.net
内側ですね

477 :病弱名無しさん:2022/03/31(木) 22:56:09.39 ID:Rv10smUs0.net
【野球】ソフトバンク・栗原、左膝前十字靱帯断裂および左外側半月板損傷疑い 今季絶望か [ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648734575/

478 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 13:34:00.11 ID:b7BlMyCt0.net
もう5年くらい経つかなぁ、保存療法でだいぶ良くなったのだけど
最近歩くと膝がカツン、カツン音がする
また損傷してるんだろか

479 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 21:48:20.97 ID:Lv5TNfj90.net
俺も2年経って、レントゲン撮っても骨と骨の隙間が充分あるからOKと先生から言われてるけど、しゃがんだときとかにゴリゴリと音がすることがあってコワイ。

480 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 00:54:05.23 ID:aNs7HXvQ0.net
>>478
>>479

の人に質問

今現在 痛みはどうですかありますか?

私は半年くらいなのですが痛みが一生続くんじゃないかと心配です。

481 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 07:35:28.77 ID:D/de2M000.net
>>480
今現在は痛みはないよ
損傷した当初、半月板の端っこが潰れたような状態だったらしいが2年くらいは痛かった
それが突然痛みが消えたと思ったら潰れた部分が消失してたらしい
以来痛みはないが膝が充分曲がるようになったのはさらに2年くらいかかってる

482 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 16:43:49.85 ID:bKa5owjc0.net
>>481
そうなんですね、ありがとうございます 痛みが無くなったと聞いて希望がもてました

483 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 05:21:01.63 ID:SoGh0wQa0.net
最近左半月板損傷しました。スポーツしてたとかではなく通勤でちょっと走ったら痛めました。保存療法で様子を見る方針で。水を抜いてもらって今3日目くらいですが痛みは特にありません。サポーターしながら歩くと歩きづらいくらいで、立ち上がりも問題なし。痛み出したら手術かなぁ

484 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 17:41:37.59 ID:430RbXnP0.net
https://i.imgur.com/E9OToWo.jpeg
https://i.imgur.com/PGE1GvW.jpeg
画像スレで見かけたんだけどこの階段すごくよさそう

485 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 18:59:13.98 ID:HSROiXId0.net
先輩方に相談

ランニングしてて突然膝に痛みが出て、走れなくなりまして・・・エコー検査で靭帯損傷って言われたんですが腑に落ちず。痛みの症状などで検索したとこ鵞足炎っぽいんですが、対応テーピングしたら悪化。

スポーツ店でサポーター20種類くらい試したんですが効果がなく・・・

薬飲んでれば少しずつ良くなるもんなんですかね?

486 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 06:25:39.02 ID:RFSXLkRs0.net
>>484
酔ってたら転げ落ちそう

487 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 10:06:38 ID:SuenO9np0.net
ピタゴラスイッチだな

488 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 10:51:55.67 ID:8irxjaht0.net
>>220
湿布を貼る
痛みが落ち着いてきたらストレッチ
痛みが引かなかったら整形外科
膝用の低周波治療器があるけど合うかどうかは人による

489 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 11:00:27.88 ID:8irxjaht0.net
>>479
自分はこの5年間に三か所の整形外科にかかって膝を診てもらったけど
骨の隙間は十分にあるから…と言われた
膝の違和感がずっとあって、ときにうずくような気持ち悪さがあるから、医者にかかってるんだけどね

490 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 11:05:15.45 ID:8irxjaht0.net
関節周りの軟部組織が硬くなったんだろうなと思いながら、ストレッチする毎日
うずくようなときは湿布

491 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 13:04:56.62 ID:Eva3BiYa0.net
>485
なんでggって自己診断してそれが正しいと思い込むんだろうか。
https://www.youtube.com/watch?v=Vn_ZkI7-IZ4
エコー検査をどういう所(病院・クリニック/or/整体)でやったかは知らないけど
腑に落ちなければ何が腑に落ちないのか,エコー検査を実施した所で尋ねるのが第一。
それでも腑に落ちなければ整形外科・スポーツ整形にアポ取ってセカンドオピニオンを求めたらどう。

492 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 17:02:40.51 ID:KXIh8d9O0.net
左膝付近を捻ってから、違和感、ふくらはぎの張り、チクチクみたいなのがあるんだけど、
無意識に庇って動くような運びしていたら、右足の膝も悪くなったように張りがある

イス軸法で矯正してみたら少し楽になった気がする

493 :病弱名無しさん:2022/05/06(金) 09:52:29.01 ID:od9UMXfW0.net
車を運転してる時など膝を曲げてる状態が長く続くとジワジワ痛みが出てくる 困ったものだ

494 :病弱名無しさん:2022/05/06(金) 20:47:46.86 ID:SofnsXw80.net
手術してから(半月板縫合できなかったんで切除した)2ヶ月ほど経つがまだ正座できない状態だが回復おそいだろうか

495 :病弱名無しさん:2022/05/09(月) 03:41:28.78 ID:xLKh3uxq0.net
膝の痛みで目が覚める 寝られない

496 :病弱名無しさん:2022/05/09(月) 16:03:23.23 ID:aIsx3i6f0.net
つらいのは運動がかなり制限されることだよね。
正直ウォーキングすらきつい。
運動不足になり、体調も崩し、鬱っぽくもなる。
膝壊すと本当に人生やばい

497 :病弱名無しさん:2022/05/11(水) 05:46:26.42 ID:OH+TM0P+0.net
>>494
私も12月に左膝半月板切除手術したけど歩くと引っかかるし痛み違和感バッチリあるよ。医者に言っても手術は成功!関節の手術って予後がよくない感じがする。ちな、建設業(泣)

498 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 08:03:40.06 ID:R8O4o3P40.net
加齢による痛みってよ
どう解消でけるの?

499 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 09:31:30.94 ID:QoddSfvQ0.net
真向法体操で膝裏伸ばし中

500 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 20:50:26 ID:TW9uudq80.net
500

501 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 01:55:24.34 ID:yhdlRtXs0.net
>>494
半月板切除した知人は5年めで正座出来るようになったって
私は1年1ヶ月前に半月板切除しましたが正座なんてまだまだです

502 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 17:50:29.64 ID:9qgxTrub0.net
縫合2年目でぎり出来る感じ。でも長時間は無理。あぐらもぎこちなし。

503 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 07:52:51.19 ID:SH7F/ymh0.net
最近膝の調子が悪化してきたので 内側半月板損傷用の固定サポーターを楽天市場でポチッた サポーターで痛みが軽減されれば良いのだが…

504 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 12:34:43.79 ID:Tz0ELd5j0.net
サポーターはザムストのがおすすめだな。術後もスクワットやジャンプするようなときは必ず着けてる。

505 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 21:31:44 ID:TjTHamB00.net
ワイはマクダビットつこうてる
最初高ければ良いとごっついの買ったけど
結局シンプルなやつに落ち着いた
高ければ良いってわけじゃないのね

506 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 10:52:29.86 ID:Fu9mFP1L0.net
高額なアルミステー入のごつい方が良いかなと思いましたが樹脂ステーのソフトタイプを買いました サポーター色んな種類があるので悩みますよね

507 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 23:29:07 ID:rcURowRU0.net
バンテリンの高いやつはどうですか

508 :病弱名無しさん:2022/06/13(月) 00:07:27.47 ID:dNCH6L380.net
サポーターやへんな靴に頼ってると、
身体のバランスおかしくなって、反対側も悪くなる。
やれるなら手術一択

509 :病弱名無しさん:2022/06/14(火) 16:28:16.88 ID:cBljh01k0.net
もう痛くはないし正座は怖いけどそこそこ曲がるんだけど歩くと膝がこつんこつん音がする
これって上下の関節が擦れてるなんて事ある?
半月板やると将来は変形性膝関節症の運命だと医者に言われたような気がするが

510 :病弱名無しさん:2022/06/18(土) 10:25:32.70 ID:Vp5WKYXL0.net
半月板で切り取ったり縫合したりの手術をやった人の100パーが数年後に
膝関節症発祥とは聞いたので、ロックするとかじゃなきゃ絶対手術しないぞ

511 :病弱名無しさん:2022/06/18(土) 13:02:29.57 ID:W4RZpCtW0.net
>>510
よく聞く話だけどそれならみんな手術なんかしないよね?
手術するメリットがあるからするんじゃないの?

512 :病弱名無しさん:2022/06/18(土) 14:35:32 ID:VQXKbfiy0.net
除去手術だと緩衝材の半月板が無くなるから骨同士はぶつかるだろうね

513 :病弱名無しさん:2022/06/18(土) 16:06:56.73 ID:VQlunYD80.net
まだ軟骨があるやん

514 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 10:19:45.53 ID:29re7s9A0.net
老化で膝の痛みが出てきてコンドロイチン&グルコサミンの薬飲んだら効果が表れるのに何日くらいかかりますか?

515 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 10:47:22.52 ID:KM7M04Hk0.net
ケースバイケース

516 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 18:34:10.58 ID:WkchxHha0.net
あんなもの効くわけが無い

517 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 19:15:32.67 ID:OLLJ8m6D0.net
半月板縫合した膝がいつもシャリシャリ鳴ってる

518 :病弱名無しさん:2022/06/26(日) 18:29:35.15 ID:Rd2TAHpe0.net
老化による膝の痛みって突然急に起こるものなの?
うちの70の母が急に痛がりだしたんだけど
しゃがむ、座るのが特にキツいと

519 :病弱名無しさん:2022/06/27(月) 15:17:27 ID:05aQ9Yix0.net
>>516
いやいや、気持ちに効くんだから
要は気の持ちよう

520 :病弱名無しさん:2022/06/30(木) 09:37:14.34 ID:X+lc5Npc0.net
https://365college.press/special-feature/seikeigeka/338

521 :病弱名無しさん:2022/07/05(火) 06:40:29.29 ID:a1m1ysIV0.net
数年前は再生医療早く確立してくれと思ってたが、改めて情報見ると
今はその分野もそれなりに進んでるんだな。
再生医療したいとは思うものの、実際どうなんだろうね

522 :病弱名無しさん:2022/07/05(火) 10:32:29.21 ID:menI+22c0.net
保険が効かないと高すぎて無理。

ジグリング効果あると思う。まだ1週間もやってないけど変化ある。

523 :病弱名無しさん:2022/07/05(火) 22:45:52.28 ID:BKs2FUYI0.net
初め膝の痛みで整形外科に掛かりレントゲンからの膝のMRIを撮り 内側半月板に筋が入っているとのことで半月板損傷と診断された そしてカカトの外側を上げるインソールを作り経過観察

4ヶ月後膝の痛みが悪化したので最新 膝に水が溜まってる様子もなく 先生が膝以外の場所に原因があるんじゃないかと疑い出す 股関節の不具合で膝に痛みが出てる可能性があるとのことで先月股関節のレントゲンとMRIを撮った の結果 股関節も異常なし だけどその時に撮ったレントゲンの方の画像を見て痛みが出てる方の骨が萎縮していることが判明する
この症状は産後の女子に多いい症例らしいんだけど男もダイエットなど生活の変化でなるという報告もあるとか
最終的に一過性の痛みなのでそのうち治るとのこと

なので私はこのスレから卒業します お世話になりました

524 :病弱名無しさん:2022/07/13(水) 13:09:17.77 ID:oTm3Fard0.net
昨年 朝倉未来は半月板損傷してどうやって治したのか知りたい

525 :病弱名無しさん:2022/07/13(水) 14:16:58.75 ID:crNNYV1C0.net
フェデラーもそうだけどアスリートは切除しかないみたいよ。
将来、膝関節症確定でもとりあえず今稼がないといけないからね

526 :病弱名無しさん:2022/07/13(水) 14:40:56.30 ID:oTm3Fard0.net
切除や手術はやりたくないなあ
再生医療も考えてるけど太ってると効果はないらしいから痩せてからだわ

527 :病弱名無しさん:2022/07/13(水) 23:30:30.24 ID:z3Y2NUGY0.net
まずやるべきはジグリング。ダイエット。じゃないでしょうか。

528 :病弱名無しさん:2022/07/14(木) 23:41:28.42 ID:sOgC7cKJ0.net
変形性股関節症がジグリングで効果があったのは知ってるが半月板損傷にも効くの?

529 :病弱名無しさん:2022/07/15(金) 05:10:20.71 ID:wl1v6G+D0.net
https://www.toyotaorthopedicclinic.jp/report/3440

基本的に関節軟骨部分には効果あるものだと理解しますが。
半月板も軟骨でしょ

530 :病弱名無しさん:2022/07/21(木) 18:31:41 ID:ioJIub8M0.net
13日に半月板内側水平断裂でprp療法やってしました。1週間ちょい経つけどあんまり変わってないです。2週間から1ヶ月くらいで徐々に痛く無くなるそうだけど変わらなければ潔く手術の予定です。

531 :病弱名無しさん:2022/07/25(月) 16:36:01.96 ID:nFvRSBh+0.net
ジグリングやり始めて2ヶ月経つがまだ?効いてない
半月板損傷を7ヶ月間何も治療をしてないけど大丈夫なんだろうか…

532 :病弱名無しさん:2022/07/25(月) 21:30:41.92 ID:lhBqem/U0.net
自分はジグリング始めて数日後から痛み軽減した。
もちろん数日で軟骨再生するはずもないが明らかにグリグリする感じが抑えられた。
ジグリング推奨1日に2時間なんてできるはずもないけど、寝て、立って、座って(これ中心)で暇な時に、
食事中も、やってます。
半年くらい経ったらレントゲンかMRIで確認してみます。

あとアボカドと豆乳も必須にしてます。

533 :病弱名無しさん:2022/07/25(月) 22:07:55.31 ID:nFvRSBh+0.net
>>532
半月板損傷してどれ位経ちました?
手術はしてませんか?

534 :病弱名無しさん:2022/07/25(月) 22:36:15.42 ID:lhBqem/U0.net
自分で違和感や痛みを感じたのが4月上旬、5月の連休には仕事キャンセル、
レントゲンで分からずMRIで半月板が相当傷んでるとされたのが6月。痛ければ手術。で様子見で現在7月末。
状態は、急性期が過ぎ慢性化したという感じ。

自分ではジグリング主体でなんとか持ち堪えたいけど、
仕事が膝足酷使する宅配便なのでどうなることやら、というのが現在です。
基本手術は絶対したくない。削除するか縫合するか、その後に100%待ってるのは変形性膝関節症。
脂肪幹再生医療するか人工関節するか。

535 :病弱名無しさん:2022/07/27(水) 10:01:13.18 ID:dE3V+aHn0.net
変形性股関節症、半月板損傷だからジグリングをやってるが膝はどんどん痛みが強くなってきてる
素人の考えだけど軟骨再生の前に半月板損傷の場合は揺らすことでさらに割れてしまわないかな?損傷してるものを揺らすわけだから

536 :病弱名無しさん:2022/07/27(水) 18:49:47 ID:07Tt1SWg0.net
>>530
幹細胞治療はやらないの?

537 :病弱名無しさん:2022/07/27(水) 21:54:48.42 ID:AZ6gqIMw0.net
>>535 どの程度の損傷かによるんじゃないでしょうか。
https://jiggling.info/
ここでジグリングに通じた全国の整形外科医師が挙げられてますので医師の意見など参考にされたらいかがですか。
自分もジグリング専門の診察は受けていませんがいずれ受けるつもりです。すでに効果は現れていますが。

538 :病弱名無しさん:2022/07/31(日) 15:06:32.36 ID:yh1OPcKp0.net
自由診療の病院行かれた方いますか?

539 :病弱名無しさん:2022/08/01(月) 14:54:28.03 ID:Pmp1TunI0.net
>>538
やめとけあんなの。むちゃくちゃされてもあくまで自由契約だから何も文句言えんぞ

540 :病弱名無しさん:2022/08/02(火) 13:16:50.91 ID:9XPiXy6a0.net
おととい目が覚めてから右膝の内側が痛い
酔って寝て変な体勢で寝て寝違えたような覚えがある
痛みは徐々に収まって来てるからとりあえず湿布で様子見

541 :病弱名無しさん:2022/08/13(土) 10:54:07.10 ID:m2qR17hb0.net
高齢で妊娠したけど元々歩く姿勢が悪かったのとスクワットで膝痛める年齢のせいか妊娠8か月で膝がやばそう…
原因は骨盤が緩むことによって骨盤前傾?になって重心が変わって膝に負担がかかるとか…
妊婦さんが訴える腰痛が逆にきてないから無意識に腰庇って膝にきてるのかな…
子育てできるか不安になってきた
最悪車椅子も頭によぎってる

542 :病弱名無しさん:2022/08/17(水) 08:25:52.79 ID:sUX4zZ0l0.net
皿の裏が痛い、階段登降りする時にゴリゴリ鳴って引っかかる感じがするわ

543 :病弱名無しさん:2022/08/18(木) 15:29:03.59 ID:8tOTGO840.net
水が貯まってきたんですが。
痛みはありません。
歩行も問題ありません。
半月板損傷か変形性膝関節症か不明ですが、
レントゲン撮ってもらったら特に膝はキレイに写ってますよ。
と言われ水抜きしてもらいました。
でも、7日過ぎたいま、再び水が貯まってきました。

544 :病弱名無しさん:2022/08/18(木) 16:35:22.46 ID:K5vT3XMV0.net
レントゲンで写らないならMRIだな

545 :病弱名無しさん:2022/08/18(木) 18:57:21.32 ID:thdsK0jq0.net
>>543
で、それをどう解釈するの?

546 :病弱名無しさん:2022/08/18(木) 19:07:47.95 ID:thdsK0jq0.net
>>535
今すぐ止めなさい

>>537
ここは半月板損傷のスレですよね?
損傷したものがおかしな貧乏ゆすりで治るとか、気は確かですか?
霊感商法の類ですか?

547 :病弱名無しさん:2022/08/18(木) 19:11:48.66 ID:YN7lqj+g0.net
>>546
535
え?水を抜くのをやめた方がいいんですか?!

548 :病弱名無しさん:2022/08/19(金) 15:24:05.41 ID:IaT0QgdY0.net
お水、1ヶ月待って引かないなら一旦抜いてその色を見てもらう。
https://i.imgur.com/opuWx8f.jpg
ここで最速でMRI撮ってもらおうかな、、

549 :病弱名無しさん:2022/08/19(金) 15:24:37.48 ID:IaT0QgdY0.net
https://www.knee-yokohama.com/form/mri/
ココね。

550 :病弱名無しさん:2022/08/20(土) 17:23:21.10 ID:TUOIDGv90.net
水が溜まってきて痛みもないのに水抜くかね?自分は痛みが酷過ぎて水を抜いているが。一度に最高50cc位抜いた。

551 :病弱名無しさん:2022/08/20(土) 17:26:58.94 ID:TUOIDGv90.net
ジグリング

変形性股関節症に効果があると謳っていて変形性膝関節症、半月板損傷には全く無意味なハズ

552 :病弱名無しさん:2022/08/20(土) 23:21:08.49 ID:KXZPBi1s0.net
>>546
535です
変形性股関節症なのでジグリングは今も続けてますが半月板損傷は良くなっていません

553 :病弱名無しさん:2022/08/21(日) 08:54:16.11 ID:Y/Z1dsfg0.net
それどういう理屈で半月板損傷が治るんですか?

554 :病弱名無しさん:2022/08/23(火) 09:50:57.71 ID:rnIrqbAp0.net
ひざ関節症クリニックで治療した人いますか?
効果あるならやりたい

555 :病弱名無しさん:2022/08/25(木) 20:04:09.33 ID:sJMSlXSS0.net
>>554
ひざ関節症に特化してるくらいだから、その辺の整形外科よりは丁寧に観てもらえそうなので、予約しました。

556 :病弱名無しさん:2022/08/25(木) 20:05:57.15 ID:sJMSlXSS0.net
>>36
売ってるわけないじゃん。(⌒▽⌒)

557 :病弱名無しさん:2022/08/25(木) 21:52:47.99 ID:i8RpLtu50.net
100万円を軽く超えるけど、一か八かで幹細胞の再生医療をやることにした。
YouTubeには半月板が再生した体験談あるけどここにはいないのかな?

558 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 08:27:34.65 ID:5Bh0nn2r0.net
>>557
体験談ないよなぁ
その人と同じクリニックでやるの?

559 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 08:51:17.70 ID:tHVYVJ9k0.net
>>558
いえ。自宅から近いクリニックでやってもらう予定です。
なかなか休めない仕事なので実績よりもアクセス重視ですね。

560 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 09:12:28.88 ID:YB8nkTd40.net
>>559
最近半月板損傷したの?
主治医に再生医療するって言った?

561 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 09:21:01.52 ID:tHVYVJ9k0.net
>>560
いつ損傷が始まったのかわかりませんが、膝に違和感が出て
水が溜まり始めたのは先月です。
MRI、レントゲンなどで診断してもらった病院の先生は
縫合術をやりたがっているので、その先生には相談せずに
別の病院で幹細胞治療をしてもらう予定です。

562 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 09:27:04.18 ID:niZeSiI80.net
>>561
思い切ったなぁ
ぜひ経過報告を聞きたい

563 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 09:38:13.04 ID:tHVYVJ9k0.net
>>562
縫合しても再断裂する可能性は少なくないようですし、
リハビリに数ヶ月必要みたいだし、元々手術が怖いので
決断するまで時間はかかりませんでした。
ただし、幹細胞治療が1回で満足できずに2回、3回と
やることになったらお金が大問題になりますね。

564 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 10:07:44.62 ID:Lsj0Ods30.net
主治医には相談出来ないよなぁ
手術はまじでコワイ…
半月板損傷は痛みが強くなってきてるからどこでやるか検討してる

565 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 10:26:02.71 ID:tHVYVJ9k0.net
幹細胞治療の経過はこちらに報告します。
ただし、仕事のスケジュール調整がありますので
1回目の幹細胞注入はちょっと先になりそうです。

566 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 11:40:04.17 ID:hxYcjyn60.net
>>565
早い治療開始のほうが良いのかもしれんし、治療の経過は非常に興味がありますが、保存療法ではどうにもならんのでしょうか?
私も4月半ばに水が溜まり、MRIで半月板損傷の診断を受けました。
手術怖いので、まずは保存療法で様子見しており、最近やっと、落ち着いてきた感覚を持ってます。
保存療法を3ヶ月程度は試してみるのも一考かと思います。

567 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 12:58:13.46 ID:tHVYVJ9k0.net
>>566
ご助言ありがとうございます。
マラソンのタイム向上を生きがいとしているので、
経済的に痛いですが出来るだけ早くやるつもりです。
半月板が時間かかっても自己再生する組織だったら
少し考えも変わっていたかもしれませんが...

568 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 13:29:07.67 ID:hxYcjyn60.net
>>567
相当考えた上でのご決断でしょうから、うまくいくことをお祈りしております。
私も色々調べましたが、半月板自体には痛みを感じる組織はないこと、また50代くらいの実態(私は50手前)として痛みはなくとも、MRIで調べると相当な割合で損傷してらしいこと、を知り、手術はやめて、保存療法で頑張ろうとの判断に至りました。

569 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 13:32:57.87 ID:hxYcjyn60.net
>>568
書き忘れました
私も昨年からですが、マラソンが第一の趣味となり、半月板損傷を言われた時には、お先真っ暗になったものです。
お互いに頑張って行きましょう!

570 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 14:32:10.97 ID:tHVYVJ9k0.net
>>569
同世代ですね。この歳になると無傷な人はいないでしょうね。
私もMRIの画像を見せられて説明された時は、顔面蒼白で
心の中で号泣していましたよ。笑
お互い半月板の損傷度合いは違うとは思いますが、頑張って
人生楽しく生きていきましょう!

571 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 22:09:31.39 ID:c3qE8BHJ0.net
半月板は自然治癒することもある?

半月板損傷が治癒するメカニズムとは
https://sports-doctor93.com/meniscus-injury-healing-mechanism/

572 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 22:11:20.09 ID:4345P55f0.net
ロッキング無ければ膝周りと大腿部の筋肉を鍛えて
膝の安定感増せば痛みは治るかも
というか私は半月板断裂して内視鏡手術の日程まで決まってたけど上記のトレやったら痛みおさまって来て手術キャンセルしました
全力疾走は無理だけどゴルフと趣味レベルのロードは無理なく出来るようになりました

573 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 22:18:19.06 ID:9YN6cHZa0.net
ジグリングが半月板にも効果があるって何かの芸能人だかの記事で見たんだがな
ネットで調べても股関節しか出てこないな
残念だ

574 :病弱名無しさん:2022/08/26(金) 23:14:47.50 ID:SI+fwRYM0.net
>>573
キャシー中島 半月板損傷
で出てくるよ。ホントかなぁ。

575 :病弱名無しさん:2022/08/27(土) 10:15:15.31 ID:2vGu3C/X0.net
ウォーキング始めたんですけど膝の外側が痛いです
これはサポーターして歩けばマシになりますか?

576 :病弱名無しさん:2022/08/27(土) 10:23:19.13 ID:fhIAvYbG0.net
サポーターよりも靴のインソールを良いものにした方が膝には良さそうです

577 :病弱名無しさん:2022/08/27(土) 10:46:38.75 ID:2vGu3C/X0.net
>>576
まじですか
おすすめ無いですかね
前にミズノのウォーキング用ハードを買って数日は土踏まずをしっかり支える感じがあって良かったのですが一週間くらいで土踏まずの部分がヘタって歩いてるとぺったんこになったのでそこから探してません

578 :病弱名無しさん:2022/08/27(土) 12:03:17.09 ID:Ln3cDiLP0.net
>>577
既にインソールにも手をつけていらっしゃるならそれ以上言う事はないです
インソールの本当のオススメはオーダーメイドだけど、あれは無駄に高い上に制作者の当たり外れがあるからな

579 :病弱名無しさん:2022/09/24(土) 17:54:09.18 ID:Jluq02ZZ0.net
半月板移植手術ってどうなんですか?
日本ではやってないみたいですけど海外行けば受けれるのでしょうか?

580 :病弱名無しさん:2022/09/26(月) 04:03:48.81 ID:chRp1PNV0.net
膝の保護は足首から…FA−1はなかなか良いですよ

581 :病弱名無しさん:2022/10/03(月) 19:30:35.34 ID:/ULkhoNT0.net
38だけど事故でもなく急に膝が痛み出して、両方の膝が半月板損傷と診断されました。
ログ見るともう自然治癒ほぼ無いと聞いて絶望してますわ
手術費用もワープアだからきつい
どなたかインソールとかで自然治癒したよ!って人いないのかな

582 :病弱名無しさん:2022/10/03(月) 20:00:26.52 ID:rgcvif1G0.net
42歳で子供だっこしたまま、躓いて踏ん張って左膝半月板損傷から1年

一時良くなったけど、また痛みだした。
保存療法だけど、筋力つけたくても基本痛くて時間だけが経過した。

そして頭頂部も剥げだした

583 :病弱名無しさん:2022/10/03(月) 22:16:41.75 ID:j/cLVW130.net
>>582
頭の方が遥かに重症だな…

584 :病弱名無しさん:2022/10/04(火) 02:12:30.20 ID:mpvarc540.net
両足の半月板が損傷してる可能性があるみたいなんですが
両足同時に手術とかってできますか?

585 :病弱名無しさん:2022/10/09(日) 03:27:54.43 ID:To2aAqXU0.net
>>584
執刀医が1人だと左右「同時」には出来ないと思う
右終わってから左をしましょうとなると思う
ただその間隔が同じ手術の日にするのか数日後にするのかは医者が決めると思う
術後の痛みはかなり酷いから両方同日にすると入院中夜中痛んで相当キツイと思う
左右の手術の間隔をあけてしまうとしてないほうに負担がかかり損傷が悪化してしまうので
間隔をそんなにあけないで一回の入院で済ますと思う
私は左しかしてないのでよくはわからないけど一緒に入院してた人は片方手術して1週間後にもう片方やると言っていた
入院日数や全身麻酔の手術一回やるか2回やるかで費用も違ってくるのでよく考えて
月またがないほうが良いです

586 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>585
詳しくお話頂き有難うございます。

587 :病弱名無しさん:2022/10/10(月) 14:58:59.49 ID:l3YW5Get0.net
こちらのスレに失礼します
夏頃、ダイエットのため走り込むと発症
病院と湿布のおかげで痛みは収まる
2か月たって30分以上歩くと未だに、
右足に引っ掛かりという違和感あり

日常生活を支障なく出来るのは不幸中の幸いですが、
この半月板はもう治らないのでしょうか
スポーツの日にここまで落ち込む事になるとは

588 :病弱名無しさん:2022/10/10(月) 15:48:35.94 ID:gEO6DgDp0.net
手術するか
保存療法なら、トレーニングである程度どうにかなる

589 :病弱名無しさん:2022/10/10(月) 15:53:04.41 ID:l3YW5Get0.net
どうもです。泣きそうになるのを堪え
色々調べ回ってるのですが、
五か月~半年は掛かるそうです
最低でも来年2月くらいまでか
身体動かすのが好きだったので本当にショックでした

590 :病弱名無しさん:2022/10/26(水) 01:31:06.68 ID:WFeEHCpS0.net
ユーチューブでやたら再生医療を勧めている医師、先ずはお前の斜視を治せよ、キモすぎだわ

591 :病弱名無しさん:2022/11/04(金) 20:29:00.95 ID:GiAWjoRH0.net
最近は半月板損傷しても痛みがひどくならなければ切除はしない方がいいらしいね。

592 :病弱名無しさん:2022/11/04(金) 23:16:01.90 ID:vFvGZYAG0.net
手術する程でもないってことで保存療法始めて日常生活の動作なら痛み出なくなったけど重いモノ持つと膝が崩れる感あって怖い

593 :病弱名無しさん:2022/11/05(土) 03:04:45.74 ID:FoHbW3NX0.net
>>592
サポーター付けるとまし

594 :病弱名無しさん:2022/11/05(土) 11:43:16.99 ID:qutRhIzm0.net
大きい病院2ヶ所で見てもらったが保存療法でいいと言われた
手術はこわいし良くなるとは限らないから内心ホッとした

595 :病弱名無しさん:2022/11/09(水) 22:03:24.48 ID:GXa/Usqu0.net
何の前触れもなく突然階段降りるときに膝が痛みだしたんだけど何なの?

596 :病弱名無しさん:2022/11/10(木) 07:50:33.48 ID:FROATO2H0.net
軟骨の限界

597 :病弱名無しさん:2022/11/11(金) 14:59:22.19 ID:8BxedrYO0.net
膝終了のお知らせ

598 :病弱名無しさん:2022/11/11(金) 16:40:06.29 ID:fLutshwe0.net
なお再開予定はございません。 ご了承ください。

599 : 【大凶】 :2022/11/11(金) 21:16:28.10 ID:RvuSPyRV0.net
599

600 : 【菖蒲】 :2022/11/11(金) 21:16:39.58 ID:RvuSPyRV0.net
600

601 :病弱名無しさん:2022/11/12(土) 11:38:52.57 ID:0t/p6+as0.net
時々ウォーキングしてる時に左の膝が痛くなる事があるのだけど
これ放置しておくとヤバイですか?

602 :病弱名無しさん:2022/11/14(月) 23:59:04.34 ID:AX8szbfv0.net
時々ウォーキングするからや毎日せぇ!

603 :病弱名無しさん:2022/11/23(水) 09:28:51.35 ID:Y2jZEjK00.net
膝痛歴3年半
立ち仕事なんで毎日運動はつらい

温水プールで水中ウォーキング1時間週1~2回終了後お風呂
公園ウォーキング2キロくらい週一
プラス整形で電気治療週3

これで膝痛症状横ばいなのは何を改善すべき?
150cm65kgなんでやっぱダイエットからだろうか

604 :病弱名無しさん:2022/11/23(水) 12:14:37.22 ID:WntnX0rP0.net
https://youtu.be/4FHj3C1HHnQ
眉毛

605 :病弱名無しさん:2022/11/24(木) 04:17:20.31 ID:nQyy5Exm0.net
>>603
150cm 57kg フルタイム立ち仕事で膝痛発症
2ヶ月で7kg落としたら膝痛かなり改善した
やはり体重と筋肉は重要

606 :病弱名無しさん:2022/11/26(土) 23:18:34.00 ID:UjXY4UWW0.net
揶揄うように見上げて先っぽにフーっと息をかける

607 :病弱名無しさん:2022/11/30(水) 12:34:47.12 ID:QdRELFu60.net
>>603
半月板損傷して3年半経つの?

608 :病弱名無しさん:2022/12/16(金) 12:41:56.49 ID:9/bIsiCn0.net
あぁ…すごいビクビクしてる…!いっぱい出てるよ…!

609 :病弱名無しさん:2022/12/20(火) 19:25:30.72 ID:9omjLx7L0.net
手でしてくれる女性を待ちます。

610 :病弱名無しさん:2022/12/22(木) 21:01:36.09 ID:+a0qUC6W0.net
理彩さんに今から扱かれるの想像してもうビンビンになってます…。

611 :病弱名無しさん:2022/12/23(金) 08:59:18.56 ID:IHWtKko60.net
寒くて古傷が痛むぜ

612 :病弱名無しさん:2022/12/23(金) 19:42:09.39 ID:nwTZEzNm0.net
縫合手術した場合、入院期間はどれくらいですか?

613 :病弱名無しさん:2022/12/23(金) 21:04:20.85 ID:jyy0DT7v0.net
>>612
前十字と同時だったけど、3週間くらいだった。その後松葉杖が10日くらいだったかな。

614 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 16:34:06.59 ID:GdkcOnho0.net
自分のぬるぬるで口まんこズボズボしなきゃ

615 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 10:22:53.04 ID:IHCmV8eI0.net
濡れてるおまんこ触ります

616 :病弱名無しさん:2022/12/27(火) 09:02:25.37 ID:dxH3XTI60.net
通報(削除依頼)しました

617 :病弱名無しさん:2022/12/28(水) 00:15:05.41 ID:J+zAVqrY0.net
半月板損傷じゃなくて鵞足炎なのかもしれない

618 :病弱名無しさん:2023/01/04(水) 21:47:25.01 ID:RITlFrFZ0.net
手術怖い。。。入院するのいやだな。。。

619 :病弱名無しさん:2023/01/18(水) 19:25:21.37 ID:cGK+Hak10.net
半月板損傷の自覚症状ってどんなでしょう?
40歳、もともと軽度の変形性関節症はあります
先月半ばにつまづいて右膝からコンクリ床に着地、強打しました
レントゲンは異常なしですが歩くと痛んで困ってます
膝のお皿のあたりが痛む感じです
医者は打ったくらいで半月板損傷しないと言うだけ…

620 :病弱名無しさん:2023/01/19(木) 04:10:33.31 ID:vdRrJ0/m0.net
あと一月ほど様子見てまだ痛むようなら
膝の専門医がいる病院でMRIやるべき
水が溜まっていたり、膝の曲げ伸ばしで
ギシギシしたり音がするようだと
だいたい半月板損傷

621 :病弱名無しさん:2023/01/19(木) 05:12:23.99 ID:DPAmTfyN0.net
もう病院通うのやめようかな…
いい加減疲れたわ

622 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 23:33:26.66 ID:eKmsS3IP0.net
>>620
ありがとうございます
続けて歩くと痛むけど
2、3日休むと治る感じです
曲げ伸ばしで引っかかる感じはないですが、たまに音は鳴るかな
水は見た目では溜まってないと思います
大丈夫だといいのですが…

623 :病弱名無しさん:2023/01/23(月) 14:04:18.24 ID:SRkN+yw90.net
>>622
不安や悩みを抱えて過ごす時間がもったいない。
さっさと病院に行って検査すべき。

624 :病弱名無しさん:2023/01/23(月) 19:35:59.70 ID:nXqmDD940.net
>>623
めっちゃこわいんです…

625 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 01:05:54.77 ID:RgJXxAt50.net
急に立ち上がったら膝からグキって音がして痛みが走ったけどすぐに痛みはひいた
最近になって階段降りる時に膝がコリっとズレるような音がするようになった
半月板損傷したかも、明日病院いってくるわ

626 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 12:47:56.71 ID:5IzPa5v90.net
1.骨髄、軟骨の信号は保たれていると思います。
2.半月板、十字靭帯、側副靭帯には特に異常ないと思います。
3.関節液貯留は膝関節外側に少量あります。
腸脛靭帯の周囲の信号に変化があり炎症や損傷の可能性はあります。
内側の軟部組織には特に異常はないと思います。

膝外側軟部組織の炎症や損傷の可能性はあります。
内側には目立った変化はないと思います。

膝外側軟部組織ってなんの事でしょうか?
詳しい人よろしくお願いします。
フットサルで膝強打して1ヶ月たちますが、痛くて復帰できますせん。

627 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 12:55:15.35 ID:MK158NB30.net
>>625
どうだった?

628 :病弱名無しさん:2023/02/08(水) 21:29:51.37 ID:SqT1onBF0.net
>>627
レントゲン的には問題ないみたいでした
冬の乾燥のせいで踵が乾燥してひび割れしてるので
踵のクッション性が損なわれてるのと
ひび割れしてるところから血が出てるところもあり
歩く時痛みがあるのでそこをかばうように歩いていたので
それで膝に余計な負担がかかったのかもしれません

629 :病弱名無しさん:2023/02/09(木) 07:24:25.56 ID:f4akyxus0.net
レントゲンでは半月板損傷はわからないはずだけど…

630 :病弱名無しさん:2023/02/09(木) 10:17:20.17 ID:gopHJofL0.net
>>628
リハビリをしっかり指導してくれる病院に行ってMRIを撮ってもらったほうがいいよ
痛みが強くないと経過観察と言われるから多少大袈裟に伝えたほうがいい
俺は同じ症状で経過観察からある日バキッと大きな音が鳴って悪化した
結局は保存治療なんだけど、だからこそリハビリや筋トレが大事だと思う

631 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 08:47:51.51 ID:88hgefIB0.net
若ければ若い程手術した方が良いとかある?

632 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 10:24:54.60 ID:wIkSh/aj0.net
自分は保存にしたなあ
最近の手術の技術がどうなってるか知らないけど

633 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 10:35:45.63 ID:3D+7ID4W0.net
保存で半月板を再生できる日が来るのを待ってる

634 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 22:12:04.08 ID:yrYw/zuE0.net
なるほど
考え方は人それぞれだよね
自分で血断せねば、、

635 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 00:01:03.11 ID:xVQ8fMxQ0.net
>>634
半月板は血断だから治らない
小洒落たボケだなあ

636 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 02:21:37.59 ID:kGzJhFU00.net
どういう原因で半月板損傷しました?やっぱスポーツ?

637 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 09:52:51.88 ID:+L9fLZIB0.net
スポーツで使い過ぎたからだと思う
でも整形行っても注射リハビリで様子見ましょうの対応でスポーツの制限もなくその時悪化したと思う

638 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 11:44:46.88 ID:Gba386Zv0.net
自分は歩行時に躓いて怪我した
元々ジムでベンチプレスとかやっててもろくなってたのかもだけど

639 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 21:03:24.54 ID:kHffHuyG0.net
保存治療で曲げ伸ばしのコリコリって治る事ある?
コリってなる瞬間ピリッと痛むけど治らないかなあ

640 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 21:19:12.80 ID:JvofNym60.net
>>639
俺はなおった
コリコリならなくなった

641 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 21:32:02.84 ID:kHffHuyG0.net
>>640
どれくらいで治った?
痛みなしで普通に運動出来て不安無し?
質問ばかりで申し訳ない
しかしこのコリ、ピリの原因と治るメカニズムはなんなんだろう
医者もいまいち分かってないよね

642 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 23:41:39.92 ID:pfVfR3Tz0.net
>>641
普通に小走りできるまでちょうど半年くらいかかった
それまでは不安と疑心暗鬼の毎日だった
今は走れるし日常生活は問題ないよ
コリコリは最初に整形外科医が手でブロックを外してくれてからはおおむねおさまったたまには鳴ったりもしてたけど
それと最初はヒアルロン酸の注射を一度だけ打った
あとはロキソニンの湿布で痛みをごまかしてた
他には綿のふつーのサポーターをしててこれが不思議と効いた気がする
気長にあきらめずに頑張って

643 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 23:42:20.35 ID:pfVfR3Tz0.net
自分に合う先生が見つかるといいね

644 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 23:45:19.56 ID:pfVfR3Tz0.net
普通に歩けるまでは3ヶ月かかった
痛みはヒアルロン酸を打ってしばらくしてからはおさまってきてあとはロキソニンの湿布でやり過ごしてた
それとふつーのサポーター
固定式のサポーターは自分には合わなかった

645 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 23:46:02.71 ID:pfVfR3Tz0.net
ヒアルロン酸は最初の一度しか打ってない

646 :病弱名無しさん:2023/02/15(水) 13:18:02.53 ID:BSrR3sYl0.net
半月板損傷の手術は医療保険対象?
保険会社に聞いていきなりNGと言われるのが怖い、、

647 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 11:44:07.18 ID:ckkudv920.net
昨年9月末に外側半月板損傷の切除手術を受けたけど、1ヶ月くらいで殆ど違和感ない生活に戻れた。
ただ競技志向のスポーツやってるから、リハビリは結構慎重にやってる。最近手術した方の足の内側が痛んできたけど、鵞足炎?らしい。
術前検査では内側半月板は綺麗に残ってるし20代だから、リハビリ中に損傷することなんて殆どないよって言われたんだけど、そうと分かってても今後はその恐怖が付きまとうんだなと思って不安になるわ。

648 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 12:33:49.53 ID:UWyaCfcd0.net
再生医療もっと安くなんねぇかな
どんどん歳とって細胞も衰えて元気がなくなるよ
早く保険適用にしてくれ!

649 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 20:58:05.29 ID:L6agQDKu0.net
>>647
家の中で過ごす時は膝は曲げないようにしてる? 術後の過ごし方が気になる、、
同じく外側半月板損傷で来月、縫合か切除受ける予定

650 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 22:42:17.78 ID:mZRkngWg0.net
>>649
いや、何も気にしてない。
可動域制限もないし、正座も屈伸もできる。
ただ元々股関節の手術を受けるときに膝の靭帯も痛くてMRI撮ったら半月板損傷が判明して一緒に手術しただけなんだよね。
だから症状自体はそこまで重くなかったと思う。検査するまで気付かなかったし。
本来は縫合が良いらしいけど、自分の場合は縫うほど損傷してない(けどスポーツを高い強度で今後も続けたら絶対亀裂が深くなる箇所)らしかったから、切除しかできなかった。

けど、一応アスリートだから毎日のように手術箇所のセルフケアとキツめのリハビリは週3回と、しっかりやってるつもり。

651 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 22:45:47.55 ID:mZRkngWg0.net
ごめん途中で送ってしまった。
自分の場合は症状も酷くなかったし、世界的にもかなり有名な人に手術してもらったから経過は良いけど、聞いた話では全く改善しないor悪化する人もいるらしいからなるべく医者は選んだが良いと思うよ。
テキトーなとこでお願いするとそれこそ取り返しつかないことになるだろうから。

652 :病弱名無しさん:2023/02/18(土) 09:10:21.71 ID:HExDknky0.net
>>650
情報ありがとう
やっぱり医者選びは大事だよね、、
説明は上手くても内視鏡手術の腕が良いかは別だし
名医に辿りつくのが難しいけど、最低限、膝専門の整形外科医で症例こなしてる先生が良いのかしら

653 :病弱名無しさん:2023/02/18(土) 09:20:01.09 ID:HExDknky0.net
>>650
セルフケアってどんなことしてるの?

654 :病弱名無しさん:2023/02/18(土) 09:42:31.80 ID:nF3MWA8m0.net
>>652
Jリーグとかラグビーのチームドクターを兼任してるとこは間違いないと思うよ。
自分は西日本だから他地方は分からないけど、わりとこっちはそういう実績でやってる人が多い気がする。
セルフケアはそんなに特別なことはしてなくて、毎日風呂上がりにトレーナーから教わったストレッチや筋膜リリースをして膝周りの筋肉を緩める、あとはキツイリハビリして筋肉が張ってる時は温冷シャワー(40度のお湯と冷水を1分おきにかける×5セット)してなるべく炎症しないようにするとか。
後は手術した膝の裏側にある膝窩筋がめちゃくちゃ張るから、そこをテニスボールでグリグリほぐすとさかなぁ。
縫合の場合は分からないけど、切除はそんな感じで今の所問題ないよ。
トレーナーの人も切除・縫合どちらにせよ術後のリハビリがかなり大事で、特に術後から歩行可能になるまでにかなり筋力落ちるから、まずはそこを取り戻すのが目標になる。
けど筋トレを頑張ると、当然膝周りに負荷かかって炎症したり他の部位も痛くなるからケアも同じくらい大事!だそうです。

655 :病弱名無しさん:2023/02/18(土) 13:04:31.97 ID:N4UMvooH0.net
私もラグビーのドクターに手術してもらい競技復帰してます
半月板損傷と重度の滑膜の炎症でした

656 :病弱名無しさん:2023/02/18(土) 13:06:33.86 ID:N4UMvooH0.net
スレチですみませんが腰の手術もしましたが腰の時はJリーグのチームドクターが主治医でした

657 :病弱名無しさん:2023/02/18(土) 18:02:46.77 ID:zaYOVEtg0.net
ただの手術した実績数を誇ってるとこはだいたい良くない感じがするな。
プロアスリート相手にしてるとこが間違いないよ。

658 :病弱名無しさん:2023/03/05(日) 16:25:08.24 ID:OMv1WRhX0.net
膝の水抜きって治療費どのくらいかかりますか?

659 :病弱名無しさん:2023/03/05(日) 18:56:49.19 ID:yfUbCviP0.net
>>658
数日前抜いたけど明細上300円くらいかな
他に鎮痛剤注射とか込みで総支払額1000円未満だった

660 :病弱名無しさん:2023/03/05(日) 19:50:32.19 ID:OMv1WRhX0.net
>>659
ありがとうございます
父親がお金かかるからって医者に行きたがらないので困ってたもので
そんなにかからないものなんですね

661 :病弱名無しさん:2023/03/05(日) 21:05:49.38 ID:foY+LJ/20.net
>>660
1割負担なら数百円ですよ

662 :病弱名無しさん:2023/03/05(日) 22:49:30.54 ID:Jf8RCXUh0.net
>>661
ありがとうございます
行くように説得してみます

663 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 19:11:41.87 ID:uoQVaCeT0.net
12月くらいに自転車同士の事故で軽度の半月板損傷して保存療法でしばらくリハビリ行きながら痛みはなく過ごしてたのに最近は仕事で歩く機会増えて少し痛い
医者に行っても様子見としか言われん
ここ数日は手足の痺れも出てきてそっちも検査して異常なかったが不安感がやばい
みんな一生治らない不安感とどう付き合ってるんだ

664 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 20:48:16.03 ID:+Qtx/TX60.net
先日病院でMRIやったら水が溜まってました、半月板は大丈夫らしいけど。
都内、膝専門のおすすめの大学病院ないですか?

665 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 00:23:46.89 ID:mLuvDj7+0.net
主治医「断裂がひどくて切除するか迷ったけどワンチャンくっつけばラッキーと思って縫ってみた」
手術から3年
再断裂はしてないからくっついてるのか…?
未だに怖くて運動はできない

666 :病弱名無しさん:2023/03/31(金) 22:30:41.73 ID:Wv1xbdVt0.net
MRI撮っても大した損傷ではなく裂けている程度からバキッとなって曲げ伸ばしコリコリ激痛で1ヶ月びっこ
だいぶ痛みはひいたけど捻り運動でコリコリって状態からストレッチしてたらゴキっと鳴って曲げ伸ばしすると痛みと引っかかり、同じストレッチをしたらゴリっとハマる感覚があって治った
軟骨ネズミかな?

667 :病弱名無しさん:2023/04/01(土) 12:09:26.99 ID:4yuczA28W
後藤 匡志 現在は静岡県三島市の三島中央病院に勤務

 ネットで知り合った小学生を誘拐、強姦 大津赤十字病院整形外科医師逮捕 大津
インターネットのチャットで知り合った小学5年生の女児(11)を自宅に連れ込み、乱暴したとして、
大津署は5月7日、大津赤十字病院整形外科医師 後藤 匡志(ごとう ただし)容疑者(35)をわいせつ目的誘拐と強姦の疑いで逮捕した。
後藤容疑者は動機について「幼い女の子と関係を持ちたくてやった」と容疑を認めているとのこと。
 調べによると、後藤容疑者は女児に「携帯電話を買ってあげるよ」と言って誘い出し、
5月5日正午ごろJR大津駅前で、女児と待ち合わせた。
その後、午後6時ごろに女児を自宅近くで解放するまで、わいせつ目的で誘拐した容疑がかけられている。
さらに、その間、女児が13歳未満であることを知りながら自宅で暴行した疑いもかけられている。
後藤容疑者は、解放の際「絶対に誰にも言わないで」と500円玉を手渡して口止めまでしたという。
 後藤容疑者は平成9年滋賀医大を卒業し、大津赤十字病院整形外科に勤務していた。
 大津赤十字病院は「事実関係を確認していないので何とも言えない」とのこと。
        (2007年5月7日 朝日新聞)

668 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 00:25:04.97 ID:TMHOUpLS0.net
半月板損傷で縫合手術をして
40日入院して今は50日経過してるのですが寝てる時も痛いし頭おかしくなりそう。
こんなもんですか?

669 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 22:53:04.15 ID:6SAXTYbo0.net
左膝外側半月板損傷で縫合手術受けてちょいちょいリハビリに通い続けて半年。
正座とか全力のしゃがみとかは怖くてできなかったけど、歩行は問題なくなり小走りとか軽いスクワットもできるようになった段階のリハビリで筋力測定する全力で蹴り上げるマシンをやることに。
正常値を測定するために健康な右足の測定を難なくこなして、いざ左足。
1回目の蹴り上げでめでたくロッキング。
速攻診察、MRIを受けて再手術の段取りを組んで、来週術前検診を控えてたところで先週のある時突然、患部がピキッといい軽いロッキングかと思って最早焦りもしなかったんだけど、今までロッキングした時以外は特に痛みもなかった膝が常時痛くなって、階段の昇り降りはおろか歩行も正常にできなくなった。
なぜか横になった時が特に痛んで朝まで熟睡ができなくなった。
まだ20代だけど人生終わったかなこれ。

670 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 23:17:40.20 ID:PZ8IIGTf0.net
>>669
なんとも辛いお話ですね。俺だったら泣くな。
次の手術がうまくいく事を願っています。

671 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 00:23:24.15 ID:CmWioP4P0.net
えええええ…
縫合した箇所って半年くらいで完全にくっつくと思ってたわ
半年経っても再断裂するのか…
ホント他人事じゃないわこういうの

>>669
>まだ20代だけど人生終わったかなこれ。

いやいや若いじゃん大丈夫だよ
全力で応援してるで、頑張れよ

672 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 01:11:36.16 ID:4fIPFfte0.net
>>669
若いんだ
これからの活動量を考えたら治験とかに応募するべき
若いサンプルは大学病院も大喜びのはず
読んでる感じじゃだいぶ重症そうだし、試してみるべきだよ

673 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 06:45:35.49 ID:Xeo2C4/l0.net
膝が痛すぎてキツイ。ロキソニン飲んでるけど効いてないって事は慢性的な痛みなのかな  びっこ引きながら仕事してるけどなかなか大変で泣きそう。昔靭帯と半月板の手術をしたんだけどそこの痛みではないっぽい うまく付き合っていかないとダメなのはわかっているけど痛みよ引いてくれ。 
仕事行って来ます・・・

674 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 16:31:18.45 ID:NUcT8/Om0.net
>>669
半月板損傷で人生終わって?なにか援助あるんですかね?
私も仕事復帰できてないし仮病くらいにしか思われてない

675 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 21:51:28.00 ID:roxywADX0.net
気をつけながら普通に生活する分には問題ないけどジョギングしたらロッキングで激痛
なんとか解除できて痛みは引いたけど手術するかめっちゃ悩むわ

676 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 09:40:18.73 ID:h+bppsAa0.net
>>669
大変だね、、自分も縫合手術したから怖いよ
初めて手術受ける前の症状はどんな感じだったの? ロッキングは元から出てたのか気になるな

677 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 15:08:16.04 ID:4junm3ua0.net
>>676
受傷したのが去年の3月に変な体制で転んで膝を全力で捻ったのがきっかけ。

受傷時から既にその時はロッキングというものを知らなかったけどロッキングしてはなんとか戻してで、流石に異常事態だと思って翌日には町医者に行ってMRIも撮ったんだけど、靭帯が傷んでるかもとかわけ分からん診断しかされなくて、2ヶ月くらい油断すると椅子から立ち上がるタイミングとか下りの階段とかで周りに音が聞こえるレベルでロッキングを起こすのが日常になりたまらなくなってもう一度受診してようやく半月板損傷の疑いを指摘されて以後大きい病院紹介してもらって手術に至った。

678 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 09:26:34.48 ID:ww/zuvfk0.net
>>677
そうだったんだね
結果的に手術前の状態に戻ってしまった感じなのかな
縫合手術だとどうしても何割かの人は再断裂しちゃうよね。自分はリハビリ1ヶ月目だけどこの先心配だ。
慎重になりすぎてもリハビリが進まなくて一層縮しにくくなるから

679 :病弱名無しさん:2023/04/10(月) 07:39:06.85 ID:e0CdDg/g0.net
わりと最近、手術してもしなくてもその後に大差なし
という論文か調査結果出てたよね。
どうしようか悩む。。。

680 :病弱名無しさん:2023/04/10(月) 08:17:04.09 ID:pSFNCGs10.net
現状維持ならいいと思うがな。
歩けなくなるよりは

681 :病弱名無しさん:2023/04/10(月) 09:53:54.68 ID:iCPRCs+b0.net
手術はこわくてやりたくないな
自分は一年以上経つけど現状維持出来てる気がする

682 :病弱名無しさん:2023/04/12(水) 14:19:00.88 ID:3iXZBJkC0.net
まず痩せること

683 :病弱名無しさん:2023/04/14(金) 15:23:08.29 ID:j3vko2Lj0.net
半月板縫合は何ヶ月経とうが「そもそもうまくくっついてない」状態もままあるらしい
縫合箇所が癒合しているかどうかを本当に確かめようと思ったら再び内視鏡を入れる必要があり、結局はMRIで見てこれぐらいならくっついてるんじゃねーのと推測することになる

俺も手術から3年経つが未だに怖くて走ることもできん

684 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 21:24:48.79 ID:blxzUHzB0.net
>>664
御茶ノ水の順天堂医院の専門外来があるが何ヶ月待ち…

685 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 19:33:47.57 ID:BVfL8EZU0.net
一時的に膝を固定することになり、以下のようなものがないか病院で訊いたのですが、ない/わからないと言われて困りました。
このような場合、病院を変えるしかないでしょうか。

https://i.imgur.com/xlisEmY.jpg
https://i.imgur.com/YhJiM8l.jpg
https://i.imgur.com/UMOLveA.jpg

686 :684:2023/04/17(月) 19:35:43.58 ID:BVfL8EZU0.net
訊いた理由は真っ黒で目立たないデザイン(金属が露出しない)が良かったからです

687 :684:2023/04/17(月) 19:37:41.87 ID:BVfL8EZU0.net
×金属が露出しない
○金属が露出しないか黒に塗装済み

688 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 19:45:58.96 ID:BVfL8EZU0.net
自費購入でも構わないので購入方法を知っている方いましたらレスお願いします

689 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 19:56:27.31 ID:HqF7ZtfU0.net
Amazonとかあるだろ。今どきネットで買えないもんないぞ

690 :病弱名無しさん:2023/04/17(月) 21:55:49.85 ID:AyH2DVbW0.net
ハイブリッドシーネのこと?
有名人がよく使う超高性能松葉杖探してるのかと思ってしまった

691 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 12:09:59.82 ID:rZaogO2i0.net
黒い奴はギブスって呼んでたけど合ってる? 写真に似たような固定装着具は入院した時に支給された(治療費に含まれる)

692 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 10:51:35.03 ID:+SiPqzdF0.net
うちでは単純に「装具」と呼んでた
病院お抱えの装具屋さんで買うと保険適用されて金が7割戻ってくる

693 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 03:56:32.91 ID:9CAV1YMI0.net
みんな、再生医療してないの?
数年前に半月板損傷してそれからなにもしてなかったけどまだ少し痛いからやってみたいな。
再生医療で治るならすごいことだ

694 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 06:34:37.51 ID:6hhHqh1i0.net
再生医療ってどの段階でするもんなの
切除したところが復活すんのか破損したところがくっつくのか
クリックやロッキングにはもちろん効果ないよね?

695 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 20:11:57.38 ID:0MAlzCc60.net
>>693
少し痛いぐらいでやるものじゃないだろ

696 :病弱名無しさん:2023/04/20(木) 21:41:55.85 ID:CM4mLyAj0.net
医者ではないからよく分からんけど今再生医療があるのって軟骨じゃないの?
膝の軟骨損傷は半月板損傷からさらに一段階悪化した症状と認識してる
いよいよ骨切り術か人工関節かという人の最後の希望が軟骨の再生医療や

697 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 03:45:43.63 ID:b9QjLrY00.net
YouTubeに解説や実例の動画がたくさんあるから見てみれば?
幹細胞の凄いところは、修復すべき所でその組織の細胞に分化できることだったはず

698 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 06:47:11.24 ID:pROkO2xF0.net
>>696
軟骨減って変形性膝関節症の人は半月板損傷してるってこと?

699 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 21:16:25.05 ID:7BY+f1Ig0.net
半月板の再生医療やってるクリニックのページも出てくるな
手術ではなく、幹細胞を注射するだけで症状が改善されるのだとか

言っては何だけど、胡散臭い
費用もかかりそうな上、それほど劇的な効果があるかどうかちょっと疑わしくもあるな
でも半月板が原因でスポーツを断念せざるをえなかったような人など、希望になりえるかもしれない
いずれにしろ時間をかけて調べてみます
情報ありがとう


>>698
変形性膝関節症の人が全員半月板を損傷しているかどうかは分からないが
半月板を損傷したり切除した人はその後変形性膝関節症になる確率がかなり高い

700 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 18:01:16.15 ID:nQRNt2VG0.net
半月板やって5年手術もしたがあまり身体動かさなくなって、とうとう糖尿病になっちまった
なんだよこのポンコツ身体

701 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 18:19:20.34 ID:0P12Hxab0.net
>>700
いや体を動かさなければポンコツになるって分かりきってるだろう
プールで歩けよ

702 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 20:14:13.15 ID:6AFngzT/0.net
幹細胞による半月板の再生医療について調べてみた
再生というよりは損傷箇所を修復するような効果らしいので、バケツ柄断裂で完全にロッキングしてる人や既に半月板を切除してしまった人にはおそらく使えない
費用100万以上

703 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 22:30:24.33 ID:YdMtV93P0.net
2年前に縫合したけどまあまあ走ったり正座したりできるようになったよ
筋トレは今も欠かさず頑張ってる

704 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 21:25:51.48 ID:cowZXxSn0.net
車の運転で高速道路とかで長時間アクセルを踏み続けると必ず膝の内側か痛くてたまらなくなります
痛みを我慢して1時間以上走行とか地獄です
それともう一つベッドで横になって就寝時に同じ痛みが出ます
朝起きるとやっぱり痛いのでうんざりします
しかしながら日中の通常生活時はほぼ痛みは消えてありません
いたわりながら歩きますどほぼ軽い違和感程度です
若い頃に半月板を傷つけたことがあるのでそのせいかと思っていましたが
痛みの発現するタイミングがなんかおかしいので戸惑ってます

705 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 23:57:21.15 ID:OtL2Cy750.net
>>704
症状全く一緒

706 :病弱名無しさん:2023/04/29(土) 22:46:26.94 ID:W+BvnmXJ0.net
縫合より切除の方が社会復帰は早いのかな

707 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 02:50:53.30 ID:515+dq8T0.net
>>706
縫合2~3年
切除1年っていう印象

708 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 09:34:46.36 ID:t6Jv7/5N0.net
>>707
ほんまかいな

709 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 10:41:02.98 ID:1ObBZjdO0.net
切除は1ヶ月やろ

710 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 16:11:23.45 ID:F3aUIe+dS
後藤 匡志 現在は静岡県三島市の三島中央病院に勤務

 ネットで知り合った小学生を誘拐、強姦 大津赤十字病院整形外科医師逮捕 大津
インターネットのチャットで知り合った小学5年生の女児(11)を自宅に連れ込み、乱暴したとして、
大津署は5月7日、大津赤十字病院整形外科医師 後藤 匡志(ごとう ただし)容疑者(35)をわいせつ目的誘拐と強姦の疑いで逮捕した。
後藤容疑者は動機について「幼い女の子と関係を持ちたくてやった」と容疑を認めているとのこと。
 調べによると、後藤容疑者は女児に「携帯電話を買ってあげるよ」と言って誘い出し、
5月5日正午ごろJR大津駅前で、女児と待ち合わせた。
その後、午後6時ごろに女児を自宅近くで解放するまで、わいせつ目的で誘拐した容疑がかけられている。
さらに、その間、女児が13歳未満であることを知りながら自宅で暴行した疑いもかけられている。
後藤容疑者は、解放の際「絶対に誰にも言わないで」と500円玉を手渡して口止めまでしたという。
 後藤容疑者は平成9年滋賀医大を卒業し、大津赤十字病院整形外科に勤務していた。
 大津赤十字病院は「事実関係を確認していないので何とも言えない」とのこと。
        (2007年5月7日 朝日新聞)

711 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 19:39:45.25 ID:Gg2iY/xw0.net
10分歩いただけでジワジワと膝痛い
半月板損傷して保存療法してるけど全然痛みが良くならない
膝やると日常生活に大きな影響あるから人生終わった感が凄い

712 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 19:59:08.17 ID:lMRYm47C0.net
>>711
膝は曲がらないの?

713 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 20:07:55.52 ID:Gg2iY/xw0.net
>>712
あぐらは出来るけどやってると少し痛い
不意の動作で痛みや少し歩くと痛くなる
まだ30代なのにこれが残りの人生に付き纏うと思うと絶望しかない
しかも年取ったら高確率で変形性膝関節症になるとか吐きそう

714 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 01:46:39.54 ID:ljP9mVii0.net
大腿四頭筋きたえるしかないね

715 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 09:29:19.18 ID:jptg+A8r0.net
保存療法として痩せて大腿四頭筋を鍛えなさい言われたわー
若い頃から10kgも肥えてちゃそらあかんよねぇ
膝を使わない有酸素運動って何???
水中ウォーキングとかしかないんかな
年寄りに世話があるので家で出来るのがいいんだがなぁ
食生活見直して先ずは減量か

716 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 10:52:36.98 ID:IQF/7qTd0.net
>>715
俺は主治医にサイクリング自転車漕ぎを勧められた やってないけど

717 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 14:17:11.14 ID:jptg+A8r0.net
>>716
ググったらポジショニング上手く取ればいいみたいだね
ミニバイク検討してみる レスありがとう!


>>715誤字
年寄りに世話→年寄りの世話

718 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 17:31:12.31 ID:oYx73FI20.net
半月板断裂で縫合術または保存療法と言われた

小さな総合系病院なので違う病院の方で手術はしたほうがよいような気がしてる

手術を普段からよくしている病院を選ぶか、リハビリに通いやすい病院を選ぶべきか悩んでます

皆さまはどちらに重きを置いて選ばれましたか?

719 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 18:42:55.82 ID:soAfiOBt0.net
>>718
まず仕事を考える。
3週間入院できるかい?

720 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 18:47:09.33 ID:oYx73FI20.net
入院は1ヶ月でも2ヶ月でも可能
ただパソコンは持ち込みたいです
最低限の資料作成等やメールのやりとりは必要になるので

721 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 18:49:23.95 ID:soAfiOBt0.net
なら縫合術一択。
統計的に予後が一番いいのが縫合
保存とか、絶対悪くなるだけだから

722 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 19:20:25.74 ID:oYx73FI20.net
ありがとうございます
縫合術にするとして、病院選びに難儀中なのです

723 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 19:47:50.27 ID:fM7MMImI0.net
>>721
絶対はないわw
見もせず絶対言うひとヤバしww

724 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 20:14:01.42 ID:soAfiOBt0.net
>>723
あのなあ、半月板損傷は治らないんだよ
なぜなら血が通ってないから。
保存とかいって、片足に体重流すインソールとか勧めるバカな能無し医師に騙されるタイプか?
一度断裂した半月板は悪くなるのみ

725 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 20:41:13.38 ID:WkI7DLKz0.net
>>718は手術する際の病院選びについて質問してるんやぞ

縫合一択という話ではない

726 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 20:46:36.07 ID:soAfiOBt0.net
関西ならそればっかやってる病院を知っているが
自分もそこでした

727 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 21:32:56.38 ID:oYx73FI20.net
病院はたくさんあるけど住んでる場所の交通アクセスが悪い&足となる車も今は持ってないので苦悩中、視力も悪いし、初めての入院生活大変そうだは
@横浜近郊で探してます

総レス数 727
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200