2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ふわふわめまいに悩まされている人34

1 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 13:14:52 ID:6KW+EqOb0.net
前スレ
ふわふわめまいに悩まされている人33
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1576145981

ふわふわめまいに悩まされている人同士、対策法の意見や
情報交換など有意義で実りあるスレッドにしていきましょう。

耳鳴り難聴を伴ったらこちら
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1566781682/

激しい回転・耳鳴り・難聴を伴ったらこちら
【sage推奨】メニエール病について語る11
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1522762964/

382 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 09:30:57 ID:mAHTXmnZ0.net
俺は漢方でなんとか凌げるようになった
めまいは続いてるけど、不眠や食欲不振といった症状はしばらく出てない
ただすごいトイレが近くなって困る

383 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 10:05:58 ID:B4V1U+y70.net
>>380
ちなみにメガビタミン?ってよく知らないけど整体で栄養指導受けてた時
海外のサプリNowでビタミンE C B 鉄 ナイアシン プロテイン2か月試したけど
自分的にはダメだったよ タンパク質を一日100gを取って身体が受け入れられるようになったら鉄とって色々やったけど、やっぱり運動と認知行動療法がいいと思った

384 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 11:18:47.52 ID:CP1kqFfA0.net
生活に支障が出てるふわふわ目眩に安定剤は効果あるのかな?内科で相談しようかと思ってるのだが…飲んでる人どんな感じでしょうか。

385 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 12:22:45 ID:+mUwl56I0.net
>>381
自分もあなたの意見に賛成だな
薬が怖いのはわかるけどね
寝たきりで普通に生活おくれてないほどなら
食事とか栄養でどうなるものではないと思うよ

386 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 13:44:37 ID:bl6aAkXn0.net
>>381
378さんは抗うつ薬試した事あるんですか?

387 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 13:45:58 ID:bl6aAkXn0.net
>>382
漢方薬は何を飲まれてますか?

388 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 14:56:34.14 ID:B4V1U+y70.net
>>386
安定剤とセファドールだよ
抗うつ薬は飲んでない
めまいは怖いけどなるべく動くようにしてる
家で寝てたらどんどんできない事が増えていくから 社会復帰はまだ出来ないけど社会復帰したいから、、

389 :病弱名無しさん:2020/02/28(金) 18:52:15 ID:ZjjGv7UF0.net
安定剤怖いのループもういいよ
離脱とか副作用は人によるし、他人に聞いても仕方ないと思う
ただ、過去の流れから見て安定剤は根本治療にならない場合が多いし、怖いならやめといた方がいいんじゃないの

390 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 09:40:02.76 ID:j3EKk8GW0.net
>>190
亀レスだけど俺もこの目眩だわ
病院で有りとあらゆる検査をしてもらって全て異常なし
目眩が起こってから半年が経ってかなり慣れてきたから日常生活に難なく過ごせるようになったけどパソコンする時はやっぱりしんどいね、グワングワンして焦点が合わない
そのうちそれも慣れるんだけどね

391 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 10:29:17.63 ID:C7Qm8oOT0.net
ツムラ39番のリョウケイジュツカントウ
目眩ふらつきに効くらしいけど、飲んでる方いますか〜??情報求ム。

392 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 11:59:03.66 ID:RjR8gZ3s0.net
抗うつ薬飲んでる双極性障害だけど、そんなに気にしない方がいいと思いますよ!
めまいは薬終わったらまた起きてるよ。くらくらします。

393 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 12:27:20.08 ID:nC5fnM7c0.net
>>391
何飲んでますか?とかどうですか?
とか多いけど
なんで自分で試してみないんだろう
人に聞いても個人差あるのに

394 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 12:36:39.87 ID:RjR8gZ3s0.net
>>392です
誤解の無いように言いますが、めまいの薬終わったらフラフラします。

395 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 14:02:39 ID:ZSRmKB1q0.net
>>390
それ書いた者です
自分も目眩に慣れたのか、ちょっとした外出とか日常生活はこなせるようになった
でも書きものとかパソコンがしんどすぎて、デスクワークなのに仕事復帰できず困ってる
徐々に良くなってきてる気はするけど、ただの慣れなんだろうか
仕事戻れるなら何でもいいけど…

396 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 18:13:56 ID:RXZo/2j40.net
>>395
自分も書き物が特にダメ
PC、スマホ、テレビも辛い時が多々あるけど、書き物は毎回アウトで気持ち悪くなってくる
しかもだんだん酷くなってる
眼科行っても異常なしだしどうしたものか…

397 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 21:12:03 ID:hMMRrayU0.net
ちょっとでも調子悪い時に風呂はあかんな
めまい悪化でほぼ死んでる
常備薬きれるから病院行くので無理したけど良いことなし!
横になってもグラグラするから首などに力が入ってリラックスなんかできんわ
あーーーめまいさっさと出ていけ!お前のせいで人生台無しだ!

398 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 21:56:06.71 ID:LXovIvXe0.net
>>396
自分も書き物はダメ
でもメモとか、なぐり書きの時は平気
正式な書類とかしっかり書かないと
いけないものだとダメになる
過緊張とかなのかな

399 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 08:12:52 ID:7odn9eHV0.net
このふわふわめまいの症状は自律神経失調症なのかな?

400 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 13:24:29 ID:5I84cju30.net
半年続いたふわふわが治ったかもしれない
この半年運動と耳鼻科の薬続けてたけど治らなくて
ここ1ヶ月枕高くしてカルシウム摂取量を多くしてエプリーを毎日3回してたら治ってきた
カルシウムはサプリじゃなくてサバ缶とさけの中骨缶
カルシウムサプリは身体に良くないらしい
やっぱりbppvだったのかなあ
体験談として書いてみました

401 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 15:01:01.31 ID:QNktvzUz1
すぐまた再発するよ。
3年治ったかもしれないが10回くらい続いてる。

402 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 16:44:40.04 ID:X/w2KlaK0.net
下に向けて撮った写真みただけで気分悪くなる

403 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 17:15:44.68 ID:D44cKX3y0.net
>>400
ガッテンでやってた微細な耳石が常に剥がれてる状態だったのかもね
枕はどのくらい高くしてる?
自分も枕高くしてるけどあまり高くすると首や頭が
痛くなってしまうからそんなに高くもできなくて

404 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 19:04:20 ID:5I84cju30.net
>>403
アマゾンに売ってる低反発まくらというもので10cmと7cmの両方使える枕で10cmの方で使ってます
もともと枕なしで仰向けに寝てたのでだいぶ高いですけど頸椎サポートの形してるので首痛くなったりはしなくてむしろ寝起きは楽になりました

405 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 20:05:03.05 ID:FknLhjGw0.net
>>391
お試しで1週間分くらい飲んだことあるけどよくわからないレベルだったわ
効くめまいと効かないめまいがあるのかも

406 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 20:24:11.68 ID:AFFUuws+0.net
>>404
レスありがとうございます
枕なしで寝てたのを首に合った枕をする事で改善されたのも考えられますね
ちなみにサバ缶は毎日一缶て感じですか?

407 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 20:57:05 ID:5I84cju30.net
>>406
1日にひと缶食べてました
半分でも充分量だと思いますが
脂質も身体に良いものですしね
味に飽きたときは無脂肪乳やチーズも食べるようにしてました

408 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 00:37:53.72 ID:spTV1N7b0.net
>>407
タンパク質が良かったのかも

409 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 01:06:42.29 ID:cBGcJ7PO0.net
めまいの症状でタンパク質とれと言われた事があるよ

410 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 02:07:02 ID:kUzY6oNe0.net
プロテインでも試してみようかな

411 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 07:39:23.55 ID:s/usHGND0.net
>>408
>>407です
めまいになる前から筋トレしてたのでタンパク質は充分に摂っていました
私の場合タンパク質ではなかったようです
バーピージャンプもしてたので頭位も動かす方だったとおもいます

412 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 09:41:00.74 ID:SuMT2PPQ0.net
心因的なめまいならなんにも効かないよね
首の痛みを和らげることくらいしかできることがない

413 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 11:06:27.22 ID:7qJ4jXrp0.net
病院行ってくる
前日はめまいの心配で寝が浅くなるのが悩みだ
移動がしんどいからなぁ。車しんどいけど頑張る

414 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 12:04:59.21 ID:bcZGdyS70.net
>>412
抗めまい薬と抗不安薬や抗うつ薬
を組み合わせて
とりあえず底上げするというのは有効
じゃないかな
心因性は克服する、自信をつける
というのが大事だから

415 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 15:36:48.98 ID:rHekE8k00.net
>>411
やっぱりカルシウムて事なのかな?
ところでサバ缶てカルシウム摂取できるの?

416 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 16:16:08.64 ID:8GLIi4Xp0.net
今の栄養療法的な主流はカルシウムはあえて取らない方がいいと言う考えだよ
マグネシウム不足になりやすい

それよりアレルギーからくるものがあるかと思ってるんだが、詳しい先生が見つけられなくて困ってる

417 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 16:45:08.92 ID:s/usHGND0.net
>>415
サバ缶だと300mg
さけ中骨缶だと1500mg
牛乳200mlで200mg
という感じですね

418 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 20:19:06 ID:L/FsWLN60.net
>>417
鮭の中骨缶てそんなにカルシウム摂れるんですね
もしかしたらサバ缶のDHA EPAも良かったのかもですね
自分も試してみます!
ありがとうございました

419 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 18:40:37.43 ID:p9HIZvy60.net
グラグラが辛くて横になってばかり
散歩とか頑張っても寝込むだけで先に進めない
運動で良くなった人はどんどん良くなっていったの?

420 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 20:14:17.57 ID:zTrPHdg50.net
良くなった訳じゃないけど、共存するのは少しずつ慣れてきたよ
グラグラがあって当たり前、嫌だ、怖い、というのを繰り返しながら動く時間を作る努力をしてる

あとは、リボトリール1日0.5錠の力を借りている

他にも、やれること様々試している
ヘルペスの薬飲んだり、メリスロン飲んだり、トラベルミン少しだけ飲んだり、吐き気どめ飲んだり
たまにイソバイド飲んで水捌け良くしたり

421 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 20:29:29.55 ID:IBzX3aN/0.net
日曜の夕方に眠くてしばらくうたた寝してて起きたら周りがグワァーっと猛烈に回る系のめまいが…
普段から体調によって立ちくらみや軽いめまいは出やすいんだけど
こんなに強烈に回る感覚のめまいはここ10年くらいでも記憶にないほどで、脳卒中か何かか?と思うくらいに焦った

両手グーパーは正常だったんで単純なめまいかと判断、メリスロンのジェネリック16mg飲んだけどやっぱりいつものようにほとんど効果なし…
水分バランスの調整に効くらしい小青竜湯を飲んでほんの少しマシになったかもというレベル
翌日もまだ残ってる感じで小青竜湯を飲みながら1日かけて少しずつ回復して行った

日曜の夜から低気圧来てて天気崩れてたから春の嵐からの気象病だったのかな?
回転性のひどいめまいは学生時代にもあったから、久々にあの感覚を思い出してしまった
当時もメニエールとは言われてなかったからメニエールではないようなのだが
こんなのが何日も続いたら本当に生活できんよな…まっすぐ歩けんでよろけまくるし
皆さんもこの季節はお大事に

422 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 20:32:39.55 ID:IBzX3aN/0.net
↑書き忘れたけど日曜には軽い吐き気もあって晩ごはんがなかなか食べられなかった
酔い止めも常備しておかないとダメだな…

423 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 20:50:22.24 ID:nBm4QHnB0.net
>>420
私もメリスロンやアデホス、漢方薬、安定剤飲んでますがなかなか効果を感じません
めまい歴が長いので以前はこれでも共存できてたんだけど、悪化してからは本当にダメで
奇跡的に調子が良い時もあるけど半日と持たないし
でも、怖くても辛くても慣れる他はないのかもですね…

424 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 20:58:03.61 ID:BCZa9TTM0.net
>>421
良性発作性頭位めまいじゃないですか?
私も同じような感じになって立つ事も歩く事も出来なく動悸も激しくなったので救急車呼びました。

頭の位置を変えたりしたタイミングで耳石が剥がれると景色が揺れるような目眩になると言われました。
耳石が元に戻ると普通に動けるみたいで点滴して頭を動かしてると元に戻り動けるようになりましたが…目眩薬貰って帰りました。あの目眩は怖かったなぁ。

425 :病弱名無しさん:2020/03/03(火) 20:59:57.98 ID:BCZa9TTM0.net
>>423
気圧の関係もありませんか?私はかなり影響されます。

426 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 11:52:45 ID:8MpD2imO0.net
>>412
自分は双極性障害で、いとこのパニック障害も心因性のめまいらしいから、この暖冬のせいかも!?って話聞いたよ。

427 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 12:56:46.27 ID:9yUN6uLQ0.net
>>421
この冬は気候がずっとおかしいから調子崩しやすいよね
寒いなら寒いでずっと晴れてるほうがまだまし。強風の日はダウンするけど
自分は土曜の夜ごろから強めのめまい感と吐き気で今日もおかしい
頭位めまいからメニエールに診断変わったけど抗めまい薬はほとんど効かない
気分悪い時にトラベルミンが少し効くなってくらい
乗り物酔い防止など予防にはあんまり効かないしいい吐き気止めがほしい
自分は1日3食きちんと食べたほうがめまいが少しはましになるんだ
忘れた頃に回転系がくると一気に血の気がひいてパニくるのでわかる
どうかお大事に

428 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 13:09:10.35 ID:9yUN6uLQ0.net
そういやこの時分は肌荒れが最高潮でずっと悩まされてきてる
顔の手入れどころか歯磨きすらまともにできない
歯医者行きたいな

429 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 15:27:18.27 ID:TU+RzRWy0.net
今日は寒くて肩がこるせいか回転目眩が併発する

430 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 22:18:01.83 ID:Z9mpdp300.net
>>428
同じです
肌の手入れなんて全くできない
体洗うついでにボディーソープで顔洗うだけで精一杯で化粧水すら付ける余裕がない
歯磨きもきちんとできなくて磨けない日も多々ある
イソジンでゆすぐのが精一杯
治す努力してるのに一向に良くならないから病んでくる

431 :病弱名無しさん:2020/03/05(木) 23:43:56 ID:/P7dMibU0.net
今日もやることいっぱいだったのにめまいに負けた形だわ…
座っててスマフォいじるくらいなら大丈夫だけど立って動くのは辛すぎる

432 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 00:51:04 ID:fvPZJlix0.net
やりたい事やらなきゃいけない事色々あってもこのめまいがあったらできないよね
自分も沢山諦めてきた
せめて鎮痛剤のように特効薬でもあればまだ生きやすいのに
何故めまいの研究て進まないんだろ
薬も何十年も開発されてないみたいだし

433 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 08:07:12 ID:ZZGkmUNx0.net
>>432
生死を左右する病気ではない
というのが一般論だからみたい
生死を左右する
脳の病気とかも関わってるのにね

434 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 11:40:42.76 ID:L0T2olGA0.net
脳に問題がありそうな時は、CTやMRIも撮るでしょ
でも、ほとんどの場合、異常なしとなるから

脳に問題があるふわふわめまいなら、はたから見ただけで様子がおかしいから一目瞭然だもん

でも、たいていのふわふわめまいは、
他人から見て様子のおかしさはないし、
基本、「気のせい」で片付けられる

どうしても、日常生活送れないと主張するなら、
うつか精神疾患で
障害者手帳取ればいい

435 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 13:43:17.59 ID:ldM9upOb0.net
一時本気で自死を考えたなー
いろいろ調べて一番首吊りが周りに迷惑かからなそうと答えを出した
しかしロープをどこにくくるか、そもそもよろよろで自分で用意できない
天井低すぎて失敗しそう、じゃあドアノブは?上手くいくかこれ?
で結局まだ生きてる。これで鬱とは診断なかったもんなあ
かかった心療内科がヤブで有名だったのは後から判ったけど

436 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 13:47:29 ID:ldM9upOb0.net
>>427
胃の不快感なども気圧変化で表れるらしい
気象病のほとんどが血流不足なんだけど、胃腸もそういうことあるんだって
低気圧こえーなー

437 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 17:14:28.82 ID:L0T2olGA0.net
>>435
屋内は必ず人に迷惑かけるからやめときな
やるなら、公園の木か、うんていか鉄棒。
山奥だと人に見つからず失踪扱いになり、遺族が大迷惑。
公共の土地で、24時間以内に死体が発見されて、身元特定されることが、遺族に迷惑かけないための鉄則だ

(公共の公園では損害賠償請求されないし、縊った鉄棒は撤去になるかもしれないが、せいぜい迷惑はその程度。地域の子供たちには、「あそこ出るぞ!」と語り継がれるかもしれん)


あと、心療内科は精神疾患や身体症状になんの知識も経験もない医師が多いから、
行くなら
「精神科」。

診察前に、チェックシート渡されるから、設問には全部鬱っぼく記入しとけ
(たとえば「やる気がしない」という設問があったら、必ずチェックマーク入れとく)


鬱判定は、チェックシートだけで必ず取れるから、がんばれ!

438 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 18:05:12.34 ID:gyoTnkyw0.net
>>435
心療内科は精神科とは別物

439 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 19:04:08 ID:3I94M01t0.net
>>435
ヘルペスの薬試した?大回転さえ防げればとりあえず

440 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 19:08:35 ID:KeB29/rs0.net
>>437
この人馬鹿?
公共の場所でやるなら自宅でやれ
他人に迷惑かけず家族に迷惑かけろ
自分の死に責任もてアホ

441 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 19:33:45.08 ID:FvZCqOy/0.net
安定剤飲まれてる方に質問です
飲むと何割くらいマシになりますか?
自分は一番弱いのを半錠だけ飲んでるけど、効いているのかいないのか微妙でよく分かりません
効く人はどのくらい効くものなんですかね?

442 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 20:17:23 ID:UErbUuZJ0.net
気持ち悪いスレですね。

443 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 21:02:24 ID:0JcEhx730.net
>>441
ふわふわめまいは全く良くならないな自分は。ただそこから来る不安は完全に抑えられるよ。
毎日ふわふわしためまいがあるだけで、それ以外は体調もいい。

444 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 21:44:54.35 ID:9x0NbUMW0.net
>>441
半分くらいマシになる。と言うか動きやすくなるかな。爆弾気圧の日は効きが悪い。

445 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 22:03:40 ID:l+hN1SEN0.net
>>443
フワフワには効かないですか…
自分は不安感にもよく分かりません

446 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 22:04:46 ID:l+hN1SEN0.net
>>444
半分に軽減するのはすごいですね
ちなみに何飲まれてますか?
頓服ですか?

447 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 22:06:16 ID:ZZGkmUNx0.net
>>441
セファドール+デパスの組み合わせで
ほぼ治まる
だけど他の安定剤では治まらない

448 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 22:26:15.87 ID:l+hN1SEN0.net
>>447
443さんはデパス以外は効かないんですね
どのくらいの期間飲まれてますか?
耐性とか大丈夫ですか?

449 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 22:50:46.67 ID:uXI9x+xe0.net
>>446
デパスのジェネリック、エチゾラム0.25を辛い時に飲んでるよ。

450 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 23:02:48.75 ID:ZZGkmUNx0.net
>>448
デパスになって2年くらいになるかな
メイラックス、ワイパックス、レキソタン
を飲んできたけど、デパス一択だね
耐性は形成され始めたかなという感じはする

451 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 23:12:07.57 ID:l+hN1SEN0.net
>>449
445さんもデパスなんですね
参考にさせていただきます

452 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 23:16:58.18 ID:l+hN1SEN0.net
>>450
色々試されたんですね
デパスは他とはなんか違うんですかね…
2年飲まれて耐性がついてきた感じなんですね
今度自分もデパス相談してみます

453 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 23:22:38.37 ID:ZZGkmUNx0.net
>>452
精神薬は合う合わないがあるから
デパスが合わない場合もあるかもです
補足しておきますと
メイラックス、ワイパックス、レキソタンは
不安感にはしっかり効きましたよ

454 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 23:29:14.98 ID:L0T2olGA0.net
>>440
バカはお前だよ

室内でやったら、事故物件になるんだぞ
迷惑かかるのは家族に留まらないわ
なぜ公共の公園がいいか、よく読んで考えてみろ

まあ、ここまで言って理解できないなら、
自分は自室でやって家族に思う存分迷惑かけてくれ

455 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 01:28:03 ID:66H78Syv0.net
>>437>>454
そもそも自殺スレじゃないんだから教唆なんか禁止に決まっとろうが
みんな病気で辛い思いしてる場所なのに自殺の話題を平気でしてるだけで不快すぎるっつーの
メンヘル板でもどこでも自殺スレは専用スレ内でのみやってよしで
他では一切禁止というのが暗黙の了解であり不文律なんだよ
空気読めない自己満足のアホは出てけ、迷惑

456 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 01:33:13 ID:aq4NtOfg0.net
>>453
今どきデパス含めたベンゾ系はおすすめしないけどな
強い依存性がずっと昔から問題になってたのに、日本じゃ長いこと野放しで依存患者を大量に生んでた薬だからね
最近ようやく規制されるようになって病院でもなるべく出さない方向になってきてる
欧米だと1ヶ月以内など短期限定の処方になってるくらいで
わざわざ今から始めるのは賢くないと思うよ

457 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 07:41:19.08 ID:hgF/AhMO0.net
>>456
それはよく言われるけど、仕方ないかも
今でもめまいで処方される薬のランキングの
上位にあって
めまい薬が効かないとなると
大抵、次はベンゾの安定剤の処方になるから

458 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 11:56:38.71 ID:jz81wGAVo
お前ら毎日1時間エアロバイクこぐくらいの努力してんの?
甘ったれたやつらが多いこと。

459 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 12:09:52 ID:k+eSzsuv0.net
まぁデパスは永遠のテーマだよね。けど民間療法を色々試してみても良くならず生活に支障が出たり辛くて仕事も行けない時はどうしても頼ってしまう。
本音は依存もあると聞いてるから飲みたくないけどね。

460 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 17:40:56.11 ID:VtNEdq/b9
>>458
エアロバイクどころか、スポーツクラブで2〜3時間運動してるよ!
甘ったれてる訳じゃない!お前はどうなんだよ!
この病でないんなら出てくるな!皆んな苦しんでるんだよ。

461 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 20:31:39 ID:Oe4P7m7O0.net
安定剤がダメなら一体何に頼ればいいんだろね
耳鼻科の薬、鍼灸、整体、運動、水分摂取etc…色々試しても効果ないんだけど

462 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 20:35:20 ID:66H78Syv0.net
漢方はもう試し済み?
めまい用とされてるもの以外でも効く場合あるよ

463 :sage:2020/03/07(土) 21:42:50.09 ID:MULnlUJ0I
>>461
食事(糖質制限とサプリ含む栄養)と上咽頭炎の治療
この本見たらそんな気がしてる

「アルツハイマー病 真実と終焉 "認知症1150万人"時代の革命的治療プログラム」
リコード法という認知症のことがかいてある本
自分は”めまい”と”記憶力も落ちる症状がある”から近いのかと思ってる

464 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 21:43:31.95 ID:MULnlUJ0I
久々にPCで入力したらsage入れる場所を間違えたw

465 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 20:50:46.24 ID:Oe4P7m7O0.net
漢方薬は、五苓散、半夏白朮天麻湯、苓桂朮甘湯、加味逍遙散、半夏厚朴湯どれもダメだった
456さんは何が効いたの??

466 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 21:09:37.26 ID:tPx0gup10.net
>>462
当帰芍薬散飲んでるけど効いてないわ

467 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 21:39:03.36 ID:hdtQDbGo0.net
431です
無駄にスレを荒れさせるような事を書きこんでしまいすみませんでした
なんとか這いつくばって生きてます大丈夫です

心療内科と精神科は別物だと教えてくれてありがとう
今は眠剤もらってるだけだけど精神科の医者も探してみる

抗ヘルペス薬をすすめてくれた人ありがとう
別件で手術をしてて腎機能と肝機能の数値がまだ安定してないんだ
落ち着いてきたら試そうかなと思っているよ

468 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 21:45:34.60 ID:hgF/AhMO0.net
>>461
薬ならSSRIと呼ばれる抗うつ薬かな

469 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 00:45:58.05 ID:yqtL6DF5c
精神科も心療内科はなるべくならやめたほうがいいよ。
対症療法で根本治療ではない。
副作用もで余計悪くなるかもしれないし、ベンゾ系(デパス等)は依存傾向が強くてヤバイ。
(諸外国ではほとんど利用期間が決められている)

470 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 00:54:02.39 ID:yqtL6DF5c
体は馬鹿じゃないから原因があってシグナルを出している、と言われている。
その原因が何かということを見つけれないと将来もっと大きな不調が出るかもしれない。
頭痛で痛み止めを使って止めたら、実は「膜下出血」でそのまま死んでしまった、みたいなのも聞いたことある。

471 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 09:43:51 ID:8KfhKvT30.net
SSRIはセルトラリンを一回試したけど、副作用の吐き気が中々無くならず俺は駄目だったな。
ふわふわめまいどころじゃなかったよw

472 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 12:21:41.54 ID:Rr0XvLt+0.net
私はSSR Iを心療内科の医者から渡される時
5人に1人は合わない人がいるので、調子が悪ければすぐに来院して下さい!と言われました

その夜飲んで、寝た直後、幻覚が起き飛び起きたらとにかく酷い頭痛で吐きまくり、15分おきに
尿意を催し、2時間くらいして気がついたら朝でした
医者に行くと、絶対合わないので残念ですが、
漢方とソラナックスで試しましょう。となった

それでパニック障害は落ち着いてきた経験があります
今は何年も経って薬はそのままですが、ふらつきは酷いです

473 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 13:44:45.18 ID:IWlKuhXn0.net
吐き気くらいならまだいいけど
>>472みたいになるのが怖くて
SSRIは飲む気になれないんだよね
医者と薬剤師は怖くない薬だと言うけど

474 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 17:31:25 ID:/OO9dmIl0.net
常にフワフワクラクラグラグラグワングワン
急に振り返ったり見上げたりうつむいてもダメ
レジ待ちで立っていると血圧が急降下するように倒れそうになる
動きの激しい映像もダメ
年々酷くなってる
もうどうすればいいのか分からない

475 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 21:14:28.87 ID:nA3zubX80.net
そんなもんだよ、みんな
気にしすぎないでぼちぼちいこうよ

476 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 22:50:23.22 ID:O5EmphPf0.net
>>474
私も全く同じだよ。辛いよね。

477 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 22:52:02.93 ID:QUDlwb1c0.net
このめまいになってから一切悪い事しなくなった
例えば人の悪口とか
どんなに相手が悪くてもどんなに腹が立ってもぐっとこらえてる
もし悪口なんて口にしたらめまいがもっと酷くなってしまいそうな気がする
実際はそんな事ないんだけど、なんかこのめまいて罰なように思えて
何言ってんだろ本当病んでるな・・・

478 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 23:02:41.75 ID:x3mlTsMq0.net
>>476
同じですか
本当辛いですよね
大好きだった海外ドラマも画面が辛いので見れないし、何も楽しめなくてただ1日を過ぎるのを待つ毎日です
社会復帰できそうにもなくて不安でしかありません

479 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 08:06:23 ID:osM19Jm/0.net
>>477
それ逆にストレス溜めてそう

480 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 08:11:02 ID:osM19Jm/0.net
>>472
最初は少量だから医師に話してもっと少量から試してみれば
まぁでも私もセロトニン症候群だからあまりオススメはしないけど
ピタッと合う人には合うらしいからね
2カ月くらいでどんどんよくなるらしいし

481 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 08:24:33.68 ID:S5Mg5qp00.net
自分はうつ病
会社行く気にはなるんだが
ふわふわめまいががして行けない
疲れるからかなぁ?
まあ原因は分かってる
気力が足りない これだね
薬も色々変えてみたが効果無し
先週から急になった
明日は必ず行くという条件で今日は休ましてもらった
明日は絶対行こう

482 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 10:23:47.27 ID:osM19Jm/0.net
>>481
無理しないのが1番
休養も必要
季節の変わり目でめまい持ちにはキツイ
ゆっくり休んで明日行ければいいね

総レス数 1018
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200