2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■心臓とペースメーカー・ICDpart8■

1 :病弱名無しさん:2019/01/19(土) 19:27:11.63 ID:j1A5Jo0f0.net
前スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/

■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

787 :775:2021/08/21(土) 12:35:33.14 ID:DQXLfwvu0.net
結局コロナワクチン接種1回目は、当日腕が痛かったくらいで済みました。

>>783
> 脳ドック受けてみたいと思って色々見てみたけどPM入ってると案の定どこもお断りw
> 条件付きでMRIができると言っても制約は大きいね

昨年の人間ドックで頭部MRTが受けられず頭部CTにしました。病変を見つけるためではなく、脳萎縮とか隠れ脳梗塞が分かればいいのでそれでよしとしました。
今年内臓(腎臓・肝臓)のCTをやりたいと主治医に相談したら、メーカー担当者を呼んでICDの電源を切らないとできないといわれ、昨年同様エコーにする予定。
MRI対応のICDとはいえ、人間ドックとかではなく手術が必要になったときに、脳動脈瘤とか、緊急的にできるということみたいですよ。

788 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 12:45:57.52 ID:DQXLfwvu0.net
>>784
> すみませんちょっとご意見聞かせて下さい。
> 先日出勤中に失神して心肺停止状態になり、
> AEDで蘇生、救急搬送されました。
>
> 診断の結果は冠攣縮性狭心症で原因は不明
> (飲酒、喫煙や生活習慣による様々な要因)。
> 主治医からは投薬とICDを入れる事を提案されました。
>
> 気になるのは主治医の「ICD入れるしか選択肢は無いよ」
> 的な言い方で、確かに理屈としてはわかるのですが
> 抵抗はかなりあります。
>
> この病気は投薬だけで防ぐ事は難しいのでしょうか?
> また、ここにいる方でやっぱり入れなければ良かった
> というような後悔を感じてる方はおられますか?

ふつう、冠攣縮性狭心症だけで失神・意識喪失することはない。直接か、間接かわからないが、致死性不整脈(心室細動)を誘発して心停止してる。医者の立場からすれば、再発するものと考えICDを勧めているのだと思う。
再発作が起きた際に、都合よく即座に(1,2分で)AEDで救命できるかわからないし、数分経てば脳梗塞や肺塞栓症、身体麻痺などの後遺症がでない保証はない。1分1秒を争うものだからね。10分過ぎたらまず助からない。
どういった状況で救命されたのか、ほかに心臓の器質的異常(弁膜症、心筋症など)がないか詳しく検査したほうがいい。

789 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 13:08:14.35 ID:DQXLfwvu0.net
>>784
>>788つづき

自分の場合は(のちに心筋症と判明)自宅で夕食後に心室細動を起こし心停止して転倒。父親が即座に心臓マッサージをして、救急車を待っていた。運ばれたのは自宅すぐそば(車で3分)の大学病院で、夜間当直が循環器内科医、のちの主治医。素早い措置で、長期入院による体力低下以外、後遺症はほぼなかった。

投薬のメリット・デメリット
(1)おそらく無投薬では再発を防ぐのは無理。生涯、体調に応じて投薬治療が必要。高血圧、不整脈防止。
(2)さらには食事制限(糖質・脂質)、塩分制限がかかる。
(3)血液サラサラの薬を飲むので、出血(脳出血・外傷・抜歯・内視鏡検査)に注意が必要。できないわけではない。
(4)不整脈の薬の中には、長期の服用で副作用がでるものがあって、そちらの追加治療が必要になる。

790 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 13:28:19.54 ID:DQXLfwvu0.net
>>784
ICDのメリット
(1)自覚、無自覚にかかわらず全てのイベントが記録されてる。通信機能付きなら遠隔モニターされている。
(2)不整脈発生時にはそれを止める数種類の治療、心停止時には心臓ショックが行われる。1年以内に治療経験あるよ。

デメリット
(1)運転免許に制限がある。大型はダメとか2種はダメとか。半年ごとに診断書が必要。
(2)強力な電磁場に近づけない。荷物ゲート、万引きセンサー、IH調理機に注意。工場勤務とかだと職場転換・転職が必要になることも。
(3)MRIやCT検査などに制限があって、いつでもどこでもできるわけじゃない。
(4)手術後しばらくは運動制限あり。その後も植え込み側の腕は重い荷物を持つのは避けたほうがいい。心臓内に留置されたリードの断線。
(5)体内に異物を入れるので細菌感染したら再手術、入れ替えが必要。
(6)残存電池量の関係で6,7年(長くても8年程度)で再交換していく。寿命まで。

そのほか、思いつくままに。
(1)ICDで身体障がい者1級となり手帳が申請できる。ただし有期限のため、更新が必要で降級されることもある。
自治体によっては全医療費全額無料、都バス無料、タクシーチケット、JR・私鉄・船・飛行機の割引、自動車税免税、NHK・CATV、携帯電話などの各種軽減措置。
(2)障害年金の申請が手術日から可能。普通なら発症から1年半たたないと申請できない。認定条件は様々。
(3)指定難病(特定疾患)も認められれば、国・県からの医療費補助あり。

791 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 13:29:17.62 ID:gVPv6oI50.net
>>784
一歩間違っていたらこの世にいないのに
体内埋め込み手術は嫌です、薬で勘弁して下さいという
自分の答えに合う病院をずっと探すの?

792 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 14:46:36.29 ID:U+YA2h+t0.net
>>787
体験談ありがとう
検索してみたらCTでも誤作動の可能性ありなんだね
頭部のみ撮影ならX線が胸の機械には照射されないから大丈夫ってことかな
機械入れてるせいで肩凝りが酷いからそれ由来の頭痛なのか他にも何かあるのか…
次回検診の時に検査する方法等医者に相談してみる

793 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 14:59:14.34 ID:s+/m3nEs0.net
>>784
私も診断結果は冠攣縮性狭心症で原因は不明な者で、埋め込み歴9年で一度交換有りで2台目が入っていて、適正不適正共に動作歴無しです。
心肺停止になって検査で再発の反応がでたら、ICD埋め込みはデメリットを受け入れる覚悟しなければならないと思います。
前回はたまたま生還したけれど次回はICDが助けてくれると思って、生きていられるだけで丸儲けですよ。

794 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 15:19:11.74 ID:DQXLfwvu0.net
>>792
> >>787
> 体験談ありがとう
> 検索してみたらCTでも誤作動の可能性ありなんだね
> 頭部のみ撮影ならX線が胸の機械には照射されないから大丈夫ってことかな
> 機械入れてるせいで肩凝りが酷いからそれ由来の頭痛なのか他にも何かあるのか…
> 次回検診の時に検査する方法等医者に相談してみる

いえいえ。お役に立てれば。
頭痛は様々な理由で起きるから。ストレートネック・猫背とか、緊張性頭痛とか、、、もちろん脳動脈瘤とか頭頚部のがんなど病変がある可能性もあるし。
CTは少ないとはいえ被ばくするので、MRIがいいという人もいますね。逆に閉所恐怖症でMRIはダメという人も。
自分の場合はICD植え込み前に受けたMRIが最後ですね。一応全身検査で調べてもらいました。

795 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 15:27:54.34 ID:WPKH1i1r0.net
ペースメーカーってCTダメなの?
埋め込んだ大学病院では埋め込んだ状態でPM機能停止もせずにCT(造影も)何回か撮られたけど
ちなみにMRIはやったことない

796 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 15:38:06.80 ID:DQXLfwvu0.net
PMとICDで違うのかもね。ショック作動のあるなし。自分はMRI対応のICDにもかかわらず、人間ドックで胴体のCTを取りたいと主治医に聞いたらダメと言われたよ。

797 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 15:58:23.07 ID:WPKH1i1r0.net
なるほどICDは除細動あるからか
それでもメーカーが設定変更に来てくれて循環器医師が待機できる限られた施設ならCTやMRIできるという認識でいいのかな?

798 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 16:18:04.41 ID:Yvwurgzn0.net
779です。

皆様ご意見ありがとうございます。
やはり実際に植え込みをされている方、
同じような症状を持っていらっしゃる方のお言葉は
参考になりますし、とても胸に刺さります。

私には覚悟が足りなかったのかもしれません。
またせっかく救命措置を行なってくれた方の想いを
無駄にしてしまうところでした。

不安や疑問点はしっかり主治医に相談しつつ
ICD植え込みの方向で進めていこうと思います。

ありがとうございました。

799 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 17:31:33.98 ID:EVTHf8+80.net
>>795
昔親知らずを抜く為に入院する前に
何故かCT撮られたけど特に問題なかったぞ

800 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 18:10:37.84 ID:U+YA2h+t0.net
>>799
リンク先のpdfは見てないけどこういう話もあるらしい
http://new.jhrs.or.jp/guideline/news200911_01/
ファイル名からして2009年の話かな

801 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 21:24:11.02 ID:dzVUw13C0.net
>>798
冠攣縮性狭心症ならS−ICDの方がICDよりも運動制限は少ないよ。

802 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 21:25:51.52 ID:dzVUw13C0.net
何故か文字化け。S-ICDです。

803 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 23:10:43.65 ID:lPT9HlY10.net
>>800
X線束を埋め込み部位に5秒以上照射すると
オーバーセンシングになるってPMの取説にも書いてあったわw

804 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 11:57:42.98 ID:UhlTZNL80.net
自分も779と似たような状況だったから気持ちはよく分かります。自分の考えとしては、貴重な医療資源を使って高度な治療を受け生還したことに感謝しつつ、予防に努めて生き延びた時間で自分なりに社会に貢献していくことにしましたよ。

805 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 14:28:27.92 ID:ZsBvpbgT0.net
800

806 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 15:52:37.77 ID:Zo5dbPn60.net
PM植込み18年で一回交換済み。
先月,モデルナ2回接種後2週間経過したので、外出して1人呑み。
帰宅時に低血圧で昏倒し救急搬送。
右足骨折で入院中です。
PMに異常はなく、低血圧の原因は不明。

全く何があるか油断できない。

807 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 17:06:16.31 ID:Wu/sEWII0.net
低血糖による意識障害じゃないの?

808 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 20:57:17.57 ID:Xm9KMJha0.net
酒飲むと血圧下がりますからね
お大事にして下さいね

809 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 22:27:09.92 ID:mFLkBXxc0.net
ICD、CRT-Dを植え込んだ人って植え込んでから何年間で何回のショック作動(誤作動をのぞく)しましたか?
自分は5年数ヶ月で3回のショック作動がありました。これって普通でしょうか?

810 :病弱名無しさん:2021/08/30(月) 08:34:04.24 ID:O+3YaQ4J0.net
昨夜また作動しちゃったよ・・・ 病院行ってくる・・・

811 :病弱名無しさん:2021/08/30(月) 12:19:05.45 ID:XVn7j2hn0.net
2年半作動なし。誤作動1回です。

812 :病弱名無しさん:2021/08/31(火) 01:20:54.31 ID:+1dIUbsx0.net
すみませんスレチだと思いますがもし経験談など聞ければと思いここで相談させてください。
37歳男 33歳のときに急性大動脈解離3b発症するも保存治療で今は降圧剤処方のみで問題なく過ごしています。
先月くらいから、
夜寝ようと横になると心臓かバクバクと鳴り
息が苦しく呼吸を激しくするも苦しいまま
起き上がると何事もなかったように戻ります。
他に気になることは風邪のような感冒症状と発熱、頭全体が痛く麻痺のような感覚
軽い気管支炎、首のリンパの晴れ
これらがほぼ同時に発症して1ヶ月近く継続しています。
循環器内科に通っているので来月相談しますが、
最近では毎晩苦しくて眠ることがままならず不安です
ちなみにspo2は98%、脈が120、血圧が100/76位です
脈が多いのと低血圧も今までなかったのですがほぼ同じタイミングで出てきました。

813 :病弱名無しさん:2021/08/31(火) 07:36:55.33 ID:hz46t+KU0.net
質問と言いながら自分語りで終わってどうする

814 :761:2021/09/01(水) 19:57:07.60 ID:aHOBRr4O0.net
ひと月前に質問させていただきました者ですが
本日、徐脈性心房細動でペースメーカーを植え込みました。
あれから数週間して急激に体調が悪化して、うっ血性心不全になってしまった次第です。

今は左腕を完全固定され、オシッコの管を入れて、暫くベッド上で心不全の点滴治療中です。
でもペースメーカーはすごいですね。脈拍数を70に設定したら簡単に設定通りの脈拍数になりました。

815 :病弱名無しさん:2021/09/01(水) 20:52:48.67 ID:OEDYGp650.net
ペースメーカーいれたらもうパチンコやスロットはできない感じですか?

816 :病弱名無しさん:2021/09/01(水) 20:53:57.91 ID:OiD4wC7+0.net
ペースメーカー関係なくパチンコやスロットなんてやめましょうよ

817 :病弱名無しさん:2021/09/01(水) 22:24:22.62 ID:JlyPvP5W0.net
>>815
当方ICD植え込みでパチンコ一日中打ったりするけど問題ありません。
電気自動車の充電と電気風呂とIHコンロには近づきません。

818 :病弱名無しさん:2021/09/03(金) 21:06:03.66 ID:3ko6z8W30.net
ペースメーカー入れたら肉体労働系の仕事出来なくなるんですね・・・・
体動かすだけが取り柄で学歴も何も持ってない自分みたいな人間はどうすればいいんでしょうか

819 :病弱名無しさん:2021/09/03(金) 21:33:49.31 ID:i/PeLRT90.net
>>818
運転はできるから宅急便の配達とかは?
他には、自分と同じように飲食業とか
探せばありますよ

820 :病弱名無しさん:2021/09/03(金) 21:53:36.07 ID:7BLigYGI0.net
車使う仕事とかありえんわ

821 :病弱名無しさん:2021/09/04(土) 01:04:59.63 ID:KJbygPcF0.net
ペースメーカー入れてる職人さん普通に働いてるけどなぁ

822 :病弱名無しさん:2021/09/04(土) 09:29:40.09 ID:26Rlm0Cy0.net
>>819
まさに配送の仕事を断られてきた所です。
実際の面接では815さんの言われるような感覚の人が多いです。
ペースメーカーの事詳しく知らない担当の方に正直にリスクの事を話すと、急に渋い顔されはじめます。
雇う側からしたら当然ですね
>>821
本当ですか!
宜しければその方がどうやって就職されたのかとか、リードの交換周期など聞いてみたいです。

823 :病弱名無しさん:2021/09/04(土) 09:38:37.10 ID:3g51Wa5d0.net
>>820
普通にいるけどな

824 :815:2021/09/04(土) 10:01:50.89 ID:s8ujqWSI0.net
>>822
入れてる側のとしての意見なんだけど
仕事で車使うのはありえないのは事運転中作動したら
他人を巻き込むだけじゃなく
会社にも責任問題でてくるからね
プライベートなら体調悪ければ乗らない選択はできても
仕事ならそうはいかない

825 :病弱名無しさん:2021/09/04(土) 10:07:43.28 ID:WxONDWnG0.net
>>824
それICDじゃないの?
ペースメーカーはまた違うでしょ

826 :病弱名無しさん:2021/09/04(土) 10:12:22.82 ID:h6lk+DRv0.net
だよね
うちのペースメーカーは常に作動してるし。
それで他人を巻き込むような実害はないや

827 :815:2021/09/04(土) 10:53:33.10 ID:M7V3wC7Z0.net
ICDでした
失礼しました

828 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 07:43:34.50 ID:sFlsl+Jh0.net
https://mobile.twitter.com/seiwaru_nao/status/1434854848567013378
(deleted an unsolicited ad)

829 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 08:01:01.91 ID:XIzIMHCa0.net
>>828
頭悪そうな親だなぁ
後遺症だと言うのは個人の自由だが言い方がw

830 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 08:31:38.06 ID:ZADvalbv0.net
子供のことが心配だから怒りに任せて書いたんだろう
父親かと思ったら母親かどちらにしても頭は悪そう

831 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 08:33:57.58 ID:ZADvalbv0.net
よく読んだら感染したの一年半前
ノーマスクの同級生は最近のこと

832 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 19:36:29.20 ID:k/RkWViu0.net
ペースメーカー埋め込みしてたら基礎疾患持ちですかね?コロナ人一倍気おつける感じですか?

833 :病弱名無しさん:2021/09/09(木) 11:40:16.08 ID:5qeeF2LP0.net
コロナの後遺症で房室ブロックとは聞いたことないがコロナ由来の心筋炎は起こるんだっけ
心筋炎が悪化して伝導系に障害でも起こすのかな?
子供がもともと房室ブロック持ちだったのが検査して分かっただけという確率の方が高そう

834 :病弱名無しさん:2021/09/09(木) 12:58:38.31 ID:Q9/iFIR30.net
心筋炎は伝導系にも障害起きます
どこに炎症が悪さするかは運次第のようです

835 :病弱名無しさん:2021/09/18(土) 08:14:06.68 ID:OvTm7q4P0.net
ペースメーカー入れてる人がエレキギター弾いても大丈夫でしょうか?

836 :病弱名無しさん:2021/09/18(土) 13:19:36.57 ID:BVo+TOG40.net
>>835
https://gamp.ameblo.jp/pacemaekr0714/entry-12630246091.html

自己責任てことかな

837 :病弱名無しさん:2021/09/18(土) 13:58:09.90 ID:OvTm7q4P0.net
>>836
ありがとうございます。

838 :病弱名無しさん:2021/09/27(月) 00:59:31.83 ID:sbLde+nL0.net
ペースメーカーなんだけど、寝る瞬間と思われる時に胸の辺りがフワ…ッと落ちるというか
浮き上がるというか変な感覚がある人いる?

839 :病弱名無しさん:2021/09/30(木) 07:34:34.75 ID:FGuCyND30.net
>>822
ペースメーカー入れてるなら、障害者枠で入れるんじゃない?
企業側は障害者雇用をしなきゃいけない法律があるからから雇いたいと思ってる企業はあると思う
ペースメーカーICDは激しい運動、重量物と電磁波にさえ気をつければそんなに仕事制限されること無いだろうし

840 :病弱名無しさん:2021/10/07(木) 10:58:28.97 ID:rpkLGcpB0.net
5年前に慢性心不全で3級の身体障害者手帳を取得してますが、この度完全房室ブロックの心房細動でペースメーカーを植え込みました。

この場合でも等級見直しの審査請求をしても再認定の条件がついた手帳の交付になるんでしょうか?

申請すれば多分1級に成っても1、2年の間だけで、再認定の条件がつけば3級になるんだろうと思いますが、診断書一通\5500 x2を払ってでも1級になるメリットありますかね?

現在の3級でも医療証、駐禁除外証、自動車税減免は受けれてます。

841 :病弱名無しさん:2021/10/07(木) 12:12:02.61 ID:nKQh4AdZ0.net
自分は横浜市ですが
お勤めしてれば会社にも影響ありますし
他に水道料金
所得税?の減免等など
他にも重度障害の方への資料など役所から頂けるのでチェックしてみてはいかがです?

842 :病弱名無しさん:2021/10/07(木) 13:19:52.65 ID:srzN4Ye00.net
1級になった時に、会社の互助会から、非課税の100万円が支給されたぞ!
3年後の再認定で4級に降級したけどね。

843 :病弱名無しさん:2021/10/07(木) 16:18:58.20 ID:rpkLGcpB0.net
昔もらった冊子見直してみたら、1、2級は県と市それぞれから障害者手当や給付金がでるみたいでした。

病院のワーカーさんからは、制度的に対象になる内容は1級も3級もそんなに変わらないみたいこと言ってましたが…

>>842
それって共済ですかね?
うちも就職した当時に加入した共済の医療特約でペースメーカー植込みが特約の疾病障害(100万)に該当してて
現在診断書とカルテ閲覧?の承諾書を提出して審査中です。

844 :病弱名無しさん:2021/10/07(木) 20:09:14.25 ID:JpqWzAld0.net
>>843
人事の課長が、私の直属の上司に、100万円支給されることを知らせるような会社の共済会です。

845 :病弱名無しさん:2021/10/10(日) 23:02:54.93 ID:0SHFlhgA0.net
先週から、いつも同じくらいの時間にアラーム鳴らすヤツ誰だって思っていたら、自分だった。
通勤の電車の中だったから、よくわからなかったけど、週末になって、音の出どころが、自分のICDだとわかった。
入れて、まだ5年もたっていないが、バッテリー寿命が近づいたってこと?
とりあえず、明日病院に確認だな。

846 :病弱名無しさん:2021/10/11(月) 06:58:29.30 ID:0H+I39It0.net
電池残量低下アラームなんてあるんだ
どこ社製?

847 :病弱名無しさん:2021/10/11(月) 07:02:13.89 ID:tysycjCQ0.net
>>846
メドトロニック製のICDです。
まあ、取り敢えず、医師に確認しないとなんとも言えませんけどね。

848 :病弱名無しさん:2021/10/11(月) 12:07:03.11 ID:0H+I39It0.net
>>847
ありがとう、アラーム気になるね
バイオトロニックにはアラーム機能ないわあ
次の電池交換で変わってたりして

849 :病弱名無しさん:2021/10/11(月) 12:23:17.96 ID:QuPMEeSL0.net
取り敢えず、明日、植え込みした病院で、ICD検診受けることになりました。
こういう時に、植え込みした病院と経過を見てもらっている病院が違うと面倒ですね。

850 :病弱名無しさん:2021/10/11(月) 17:03:20.61 ID:c7zM+k020.net
同じくバイオトロニック。遠隔モニタリングほったらかしにしてた時、深夜アラーム音がしたような気がしたのでPM外来で聞いたら、アラーム機能はないよって言われた。

851 :842:2021/10/12(火) 15:37:58.78 ID:7bTnKwo90.net
ICD検診受けました。
電気ショックがあったことを知らせるアラームでした。
寝ているあいだに作動し、ショックがあったことにも気がついていませんでした。
ICDを入れるきっかけが有り、ICDを入れているのですからICDが作動することが有って当たり前なのですが、作動したことに気が付かなかったということもありますが、ちょっと動揺しました。
今回、ICDに命を救われたことは間違いないですね。
このご時世、突然調子を崩しても、直ぐ病院で見てもらえる事が厳しいということを考えると、ことさら言えるのかなと思いました。

852 :病弱名無しさん:2021/10/13(水) 17:17:16.83 ID:/dqAS8/B0.net
確かに動揺するよなぁ
まあしかし「機械があれば安心!助かって良かった!」というような事を手術した病院以外でも何度か言われたけどほんとそれに尽きるね

853 :病弱名無しさん:2021/10/14(木) 09:08:31.43 ID:+qWXjq0b0.net
apple watch使ってる人いますか?
ペースメーカーやICDには影響あるんでしょうか?

854 :病弱名無しさん:2021/10/24(日) 23:32:54.55 ID:1u3TLazL0.net
>>853
私はS-ICDですが、AppleWatchを使っています。
何も問題はありません。

855 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 14:43:19.75 ID:JRttKuuH0.net
>>853
AppleWatchじゃなくてoppoの安いやつだけど、問い合わせたらこれまでそういう問題は無いと言われた
PMの方にも問い合わせたら、そっちのメーカーが問題ないのなら使って支障ないと言われたよ

856 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 14:47:16.69 ID:rNrA9zqL0.net
>>854
>>855
ありがとうございます

857 :病弱名無しさん:2021/11/02(火) 13:22:04.86 ID:BHL6cQZG0.net
血糖値をリアルタイムで測るデバイス、ICD付いてる人は使えないと言われた、、残念。

858 :病弱名無しさん:2021/11/09(火) 19:51:15.78 ID:uI4wfepG0.net
我々は火葬されるとき名前+Pを書かれるらしい
そして爆発すると漫画で読んだ
病院で抜いてくれるよね?心配

859 :病弱名無しさん:2021/11/09(火) 20:41:09.13 ID:/ysA65zq0.net
のりピーみたいだな
嬉しくない

860 :病弱名無しさん:2021/11/10(水) 12:00:15.33 ID:agT2Nux70.net
icdで海で溺れたらどうなるのかなあってちょっと怖い
溺れる→心停止→ショック→生き返る→溺れるみたいな

861 :病弱名無しさん:2021/11/10(水) 12:10:55.75 ID:yCzMtttR0.net
>>860
映画でそういうの観たことある
銃で打たれ心停止したがICDが発動
その後も心停止発動を繰り返し
治療に間に合ったというストーリー

862 :病弱名無しさん:2021/11/10(水) 19:30:13.46 ID:kdJvm9UU0.net
>>860
心室細動に対しての動作が本来で、心停止でも動作するのかね

863 :病弱名無しさん:2021/11/12(金) 04:32:47.57 ID:fbPto5iv0.net
>>858
死亡したら、病院で抜かれる。
医療廃棄物として処理される。
そのまま火葬した場合、ICDの爆破くらいでは、今の火葬場の焼却炉は大丈夫。
古いものだと、破損の恐れがある。

>>860
>862さんも書き込んでいらっしゃるが、ICDは心房細動に対して動作するが、心停止では動作しない。

864 :病弱名無しさん:2021/11/12(金) 07:35:55.95 ID:ZSbH77r90.net
>>863
>>862
ありがとうございます
自分が埋め込んでおきながらお恥ずかしいですが、知りませんでした
もっとICDについて理解したほうが良いですね

865 :病弱名無しさん:2021/11/12(金) 11:43:26.31 ID:VOjT68AF0.net
Bluetoothの首からかけるスピーカー使ってる人いる?
あれはさすがにまずいかな

866 :病弱名無しさん:2021/11/12(金) 11:58:29.60 ID:ZSbH77r90.net
前同じこと聞いたとき、バイオトロニックの技師には大丈夫って言われたよ
まあ絶対ではないので、主治医に聞くべし

867 :病弱名無しさん:2021/11/12(金) 15:47:44.76 ID:VOjT68AF0.net
>>866
ありがとう
うちのはメドトロだ
メーカーに聞いてみる

868 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 11:28:24.16 ID:D/xQmzSF0.net
ペースメーカーって最新型だとほとんど見た目で浮き出てこないって本当?

869 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 13:22:48.04 ID:bOH1Lrzr0.net
ペースメーカーを入れてれば脈が乱れたかもと感じたらその日とその時間を先生に言えばどんな乱れだったか調べられますか?

870 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 14:25:45.64 ID:Cu+cwQRy0.net
>>869
ペースメーカーのデーターは毎朝早朝にサーバーに送信している
半年毎の定期検診で先生に何月何日午前2時5分5秒間脈が乱れてた と
言われた事がる
自分ではまったく気づかない乱れも記録しているなとその時思った

だから先生に言えばどんな乱れか分かると思う

871 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 15:20:23.54 ID:bOH1Lrzr0.net
>>870
ペースメーカーのデーターは毎朝早朝にサーバーに送信している
とのことですが、それは自動で送られるのですか?
自分でペースメーカーに機械を当てて送る機械があるのですが、やったら調子が悪く送れませんでした。

872 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 16:14:24.45 ID:x8DG8tsA0.net
>>871
https://www.bostonscientific.com/jp-JP/health-conditions/latitude/latitude_04.html

リンク先のコミュニケータとかいう通信機器を自宅に設置してない?
うちはこれを退院時に支給されて、夜間寝る場所付近への設置を頼まれて、ベット脇に置いてる。
機器の電源いれたら、後は機器が勝手にベアリングして自動で早朝にデータを送信してるとのこと。

873 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 22:18:03.87 ID:hcA7bSDT0.net
>>872
私の持ってるのと違いますね。

874 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 22:27:28.09 ID:Cu+cwQRy0.net
>>873
https://www.medtronic.com/content/dam/medtronic-com/jp-ja/patients/crhf/documents/MCL_Setting_4G_Device_v1.pdf?bypassIM=true

875 :病弱名無しさん:2021/12/06(月) 21:36:48.94 ID:9DAW/95U0.net
2chのころは過疎してたのにすごいね。

>>872-874
死にたければどうぞ、使ってください
MITとワシントン大学でクラックできるという論文が出ました。

わかりやすく言えばマイナンバーの書いてあるTシャツを着て歩き回っているのと同じです。
メーカーは対策を練ってるとか言いますがアメリカやヨーロッパは近くに病院がないので
患者の選択で使用の有無です。

日本ならどこでもPMチェックはできます。
そんな状況で使うのは馬鹿のすることです。

あっ!!
もしかして、脳ペースメーカーですかあれなら基地外が使うのもわかります。
ここは心臓ペースメーカです。脳ペースメーカならスレ立てよろwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

876 :870:2021/12/07(火) 20:12:58.25 ID:cRp1GFc/0.net
いっぱい、赤ちゃん犠牲にしてるって知ってる?

赤ちゃんの犠牲の上にあなたは立っています。

私はその赤ちゃんです。

ともだちの偉業をしらなくてペースメーカで金儲けしてる大人が言ってることよくわからん

例えば電磁波で優先席付近の電磁波
えっ!!!
電車乗ってるじゃん!
電車の方が電磁波強いから乗れません
ホームで気絶してろ










このクソガキ

877 :870:2021/12/07(火) 20:46:34.37 ID:cRp1GFc/0.net
突っ込まれると反論ない
VIPではありえん
反論あるならどうぞ

小児でペースメーカ使って
君らの為のモルモット
今は・・

ふざけろ、馬患者

いじめでなく差別された人間に勝てるならどうぞ

無視して話すすめてもいいけど
俺はからむよん

878 :病弱名無しさん:2021/12/20(月) 22:26:59.29 ID:GaakXPBf0.net
突然の基地外沙汰

879 :病弱名無しさん:2021/12/21(火) 07:17:03.94 ID:ENuz8eVe0.net
PM植込んだ状態で初めて全身のMRI検査を受けた。
PMも心臓もなんとも無かったけど、恐怖と不安に苛まれた30分間だった。

退院後にはFDG-PET検査がまだある、こいつも全身固定されて狭いところな押し込められるから嫌だわ

880 :病弱名無しさん:2021/12/21(火) 23:54:24.55 ID:q5ag6fke0.net
>>879
PMのレート固定して検査するんだっけ?
PETスキャンもやるとは新たな所見でもあったのかな

881 :病弱名無しさん:2021/12/22(水) 00:15:39.92 ID:jabECJ/G0.net
定期検査のとき医師がボリュームのつまみみたいなのをひねると苦しくなるのですがあれってペースメーカーがなかったら、つねにあの苦しい状態ってことですか?

882 :病弱名無しさん:2021/12/22(水) 11:02:09.46 ID:X0eHlTv+0.net
>>880
検査前にレートを上げて頻脈状態にしたらしい。

突然、完全房室ブロックになってしまったそもそもの原因、PM植込み以降も度々うっ血を繰り返し、異常な炎症反応の所見から
免疫疾患の心臓サルコイドーシスじゃないかと疑われてる

883 :病弱名無しさん:2021/12/22(水) 13:46:37.98 ID:fCPtlxc/0.net
>>882
頻脈なんて普段ありえない感覚だからちょっと怖いな
自分も原因不明の房室ブロックだから今後サルコイドーシスの症状が出てくる可能性もゼロではないらしい
心サルの確定診断は難しいと読んだことがあるけど原因が掴めるといいね
お大事にね

884 :病弱名無しさん:2021/12/22(水) 21:41:42.01 ID:TnZc8jOM0.net
障害者手帳の再認定の等級って、メッツ値のみで判断されるの?
3か4級の人が作動したら、1級になるのはわかるんだけど…
再認定は作動の有無は関係ないのかな

885 :病弱名無しさん:2021/12/22(水) 22:09:36.07 ID:TnZc8jOM0.net
icd埋込で1級→3年間に作動有りなので再認定で1級→3年間に、作動有りなので再認定で1級。
になると思ったんだが、
市の方から
「診断書に不備がある(1級相当の判断なのに、2メッツ以上と書かれている)ので病院に確認します。」
って手紙が来た。
前回は、1級継続だったし市の確認不備かと思うんだけど…
ググっても再認定と作動の関係がいまいちわからん。

明日、市に問い合わせてみようかな
連レスすまん

886 :病弱名無しさん:2021/12/22(水) 23:55:11.97 ID:FE1HwF4N0.net
作動があったら1級になるんじゃないの?植え込みで1級→作動なしで3級→作動したので再申請して1級になったけど

総レス数 1006
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200