2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■心臓とペースメーカー・ICDpart8■

1 :病弱名無しさん:2019/01/19(土) 19:27:11.63 ID:j1A5Jo0f0.net
前スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/

■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

75 :病弱名無しさん:2019/08/31(土) 13:46:45.90 ID:wDPC/Eib0.net
身障者一級、ICD埋め込んだ毒男です
けっきょく仕事も諦めて、実家に戻りました。事実上のリタイアです
両親もリタイア組。ローンが済んだ一戸建て住宅で、厚生年金で隠居しています

最近になって知ったのですが、自分は身障者かつ「被扶養者」扱いなので、父の年金
もそのぶん加増されていたのです。パーセンテージでどれくらい増えるのでしょう?
本人にはつっこんで聞きにくいので、ご存じの方にお聞きしたい次第です

ついでにもう一つ。「実家扶養の身障者がいる」ことで父の年金増加があったという
ことは、自分も、遺族年金の受給が可能なのでしょうか?
自分自身が厚生年金受給年齢に達するにはまだ多少の歳月を要しますので、その間に
両親と死別する可能性を考えたばあい、あったら助かるのですが・・・

76 :病弱名無しさん:2019/08/31(土) 13:51:38.38 ID:jvFFpXlm0.net
>>75
年金事務所へGO

77 :病弱名無しさん:2019/09/30(月) 01:02:33.98 ID:SsnRT2iS0.net
皆さんはどれぐらいのペースでICDの作動がありますか?
私は数ヶ月に一度のペースで起こってうんざりしてます

78 :病弱名無しさん:2019/09/30(月) 10:46:34.97 ID:ZsJnRiGn0.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

79 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 09:34:01.51 ID:RGtamiE50.net
>>77
ICDの作動はまだないね(ログによればチャージまでは何度かある)。
不整脈はアミオダロンでがっつり抑えてる。ペーシングは入ってる。
ICDの閾値の調整がうまくいってないか、不整脈自体のコントロールが
うまくいってないみたいね。

80 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 11:56:19.66 ID:B0cblWG20.net
入れてから2年半になるけど、いcdの作動は無し。
半年に1度のICD検診で、毎回vtの記録が数回あるだけだな。

81 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 12:09:10.82 ID:yaPA41a90.net
>>77
ほぼ年一回
期外収縮からの心室細動ぶっ倒れ

82 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 21:47:47.91 ID:Ee7+SJYl0.net
作動って、除細動発動? これ馬に蹴られる感覚らしいな。俺は入れてからまだ一年満たない青二才なんで、未経験だわ。

83 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 22:46:49.15 ID:R5ZNJXO20.net
除細動がある前に意識を失うタイプは衝撃を感じないぜ

84 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 23:48:59.16 ID:gu7WPaaD0.net
みんな抗不整脈薬(アミオダロンとか)飲んでても作動するんですか?
自分はアミオダロンを200mg飲んでるからか作動はまだないです

85 :病弱名無しさん:2019/10/02(水) 05:10:24.86 ID:faKdJPDU0.net
8年弱動作しないまま入替え、また動作しないまま入替えまで生きたい。

86 :病弱名無しさん:2019/10/02(水) 22:39:36.68 ID:08Ngob180.net
s-icd作動きたー

自転車での出先(スーパー)で作動してしまってやむを得ず置かせてもらって病院へ
不適切作動だったことが分かり再調整して帰宅
明日以降自転車取りに行かなきゃw

つーか昨年4月以来2回目の不適切作動…調整難しいな!
まあ何かしらの症状で作動した訳ではないので良かったということにしておこう

87 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 18:45:26.57 ID:+z2SkowF0.net
体力が落ちすぎて久しぶりに自転車乗ったら呼吸が少し乱れた
それを不整脈的なものとして機械が認識したらしい
ということで慎重を期して道中の半分以上を押して帰ってきた、これはこれで疲れたw

しかし左利きなので左でやりたいこともあるのにそれも気をつけなくちゃならんし本当に不便だわ
もう不適切作動しないでくれ〜

88 :病弱名無しさん:2019/10/04(金) 00:33:53.69 ID:fG6ZdT3d0.net
やっぱり痛くて倒れた?

89 :病弱名無しさん:2019/10/04(金) 12:16:37.87 ID:/yV5fL550.net
>>88
ちょっと痛いけど倒れるほどのことはないなあ
馬に蹴られた感じっていうのはなかなかいい喩えだと思う(実際に蹴られたことはないけどw)

90 :病弱名無しさん:2019/10/05(土) 10:09:22.59 ID:DfyImGC90.net
作動一度もした事無い
心室細動起こした時も数秒で自覚症状はなかった
埋め込みと薬が一生の付き合いになってしまったけど
本当に必要だったのかなって時々考えてしまう
鬱なんか絶対ならないタイプだけどたまに落ち込む

91 :病弱名無しさん:2019/10/05(土) 12:21:01.77 ID:nTvc7TKR0.net
>>90
ICD植え込んでもうすぐ3年。
同じようにVTこそ年に数回あれど、ICDが動いたことは一度もない。
幸運というべき事なんだろうけど、投薬はずっと続くし、ICDの入れかえも何度か経験せねばならぬと思うと、何でと思う。

92 :病弱名無しさん:2019/10/07(月) 22:16:48.96 ID:pS6P5Ze80.net
ICDいれて1年半経つけど睡眠中のVFで作動1回ある
自覚ないからICDチェックで判明したけどそのとき技師の人に聞いたら
VF開始から14秒で作動してるって言われた
これ起きてる時なら失神は免れないと思う
失神で突然ぶっ倒れるより馬に蹴られた方がマシだわ

93 :病弱名無しさん:2019/10/09(水) 18:09:34.73 ID:Bnc/NXkH0.net
睡眠中なら、ICD無かったらほぼほぼ死んでたってことだな。

94 ::2019/10/13(Sun) 12:45:14 ID:UzURgEBr0.net
10日ほど前に不適切作動したばかりなのにまた作動してしまった
昨日の台風で避難勧告が出て避難所へ雨の中徒歩移動中に作動
掛かり付け病院へ行って検査してもらったらまた不適切作動でした
移動による運動が負荷になって鼓動が早まりノイズとして拾われてしまったらしい
やっぱ運動不足だわ…

台風被害は事なきを得ずでした

95 ::2019/10/14(Mon) 17:32:09 ID:f8L9a6Ti0.net
ブルガダでICD入れて3年頃に初作動
真夏に屋外作業してたら頻脈が始まり、しゃがんで収まるの待ってたら突然ドンと胸を蹴られるような感覚があって尻餅ついたのを覚えてる

結局WPW併発による誤作動と判明してカテアブしてからたまにあった頻脈も無くなって作動なし

96 :病弱名無しさん:2019/10/14(月) 20:21:42.72 ID:cNrppE3d0.net
最近猛烈なストレスと体調不良から作動するんじゃないかとヒヤヒヤする…
頻脈で目が覚めるし目覚めた後眠れない
ICD入れていれば安心だけどやっぱり怖い

97 ::2019/10/15(Tue) 12:09:16 ID:V6KJ18Rh0.net
今まで3回作動したけど、3回ともこの時期の季節の変わり目だ
なにか関係してるのだろうか

98 :病弱名無しさん:2019/10/15(火) 20:34:16.67 ID:rUygqxob0.net
>>95
自分もブルガダなんですが、icdいれるまで何か症状とかありましたか?

99 ::2019/10/16(Wed) 01:42:25 ID:OKz6KcC30.net
>>98
年に数回、頻脈で意識が遠のく感じが続いてたのが受診のきっかけですね
ブルガダに関しては、上記のカテーテル検査中に心室細動で失神したのと、その時の波形からブルガダでしょうと説明受けました。

おそらく元々の頻脈はWPWの方だったんだろうと勝手に思ってます

100 ::2019/10/16(Wed) 08:37:45 ID:dq2jOWml0.net
>>99
そうなんですね、詳しくありがとうございます
お互い気をつけましょう

101 :病弱名無しさん:2019/10/16(水) 23:23:30.37 ID:7nkBuRHY0.net
ICD埋め込んでからアブレーションした人って結構いるんですか?

102 :病弱名無しさん:2019/10/23(水) 12:27:12.20 ID:3xIqOmN/0.net
ヘルプマーク付けて優先席座ってたら妊婦マーク付けた人にカバンで頭小突かれて足踏まれた
長距離だから数台見送って座ってるのにびっくりして
ドキドキしちゃったよ
ヘルプマーク付けても座ってる人から席奪いに行く勇気はないな

103 :病弱名無しさん:2019/10/23(水) 12:57:53.93 ID:TAyv3NEo0.net
リュックのショルダーハーネスに隠すようにヘルプマークつけているのですが、朝の常磐線各停に立って乗っていたら、座っていらっしゃった若い女性が、ヘルプマークに気付き、席を譲ってくださいました。
本当にありがたかったです。

104 :病弱名無しさん:2019/11/14(木) 18:21:39.58 ID:Kb5bxbcL0.net
散歩中に運動負荷上げたら、頻脈発生。しばらく休んだものの、
こりゃやべっと思って急いで帰宅したらICD作動。
イッテェ−。腹パンもらったみてぇ。
心臓よりICDを縫い付けてある筋肉が痛い。チリチリする。
初めてでびっくりしたけど、これで学習したし、作動するのがわかって安心した。

105 :病弱名無しさん:2019/11/15(金) 14:49:14.33 ID:jWDwF6SB0.net
>>104
気絶はしなかった?

106 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 23:12:07 ID:HWTECL8y0.net
最近1週間に一度のペースで頻脈来てる(今もなってる)
しかも家に帰って横になってる時ばっかり
一回なると4〜5時間は続いて苦しいしほんと気が滅入るよ
楽になりたい

107 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 11:32:23 ID:Y/p5rZYD0.net
俺も期外収縮がこの時期になるとすごい多発する
期外収縮からの心室細動になってぶっ倒れたことが何回もあるから怖いわ
時期って関係してるんだろうなあ

108 :104:2019/12/21(土) 12:00:15.89 ID:bHaa/ifA0.net
PM外来を受けてきた。やっぱりICD作動で間違いなし。
カルディオバージョンだった模様。第1段階の抗頻拍ペーシングでは止まらなかったみたい。
ホームモニタリングの連絡はなかった。運動禁止されちゃったよ。

109 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 12:38:52 ID:DlkOa+iR0.net
そして今日も朝から頻脈よ
まーじかんべんかんべーん

110 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 12:39:21 ID:DlkOa+iR0.net
>>107
やっぱり寒いと体調悪くなるよ

111 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 12:57:26.53 ID:DlkOa+iR0.net
スーパーに買い物行くだけなのにビクビクしなきゃならんのはいかんよなあ

112 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 10:07:25.67 ID:yrlucnUf0.net
デバイスの情報をスマホで読めないかなぁ
電池の残量や心拍数、異常な心拍を検出した履歴とか見られたらいいな

113 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 10:29:29.11 ID:DjYWCSql0.net
MRI対応デバイスでMRIしたことのある方いらっしゃいますか?
検査はどんな感じだったか聞きたいです

114 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 10:55:49.46 ID:vmT1NYBb0.net
>>112
既にスマホ経由でのモニタリングはあるようだね
患者側が自由にみられるわけではないけど
履歴が確認できたら危険な状態にならないように
気を付けることができるね

115 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 06:48:44.46 ID:GQ5BrSfx0.net
【訃報】プロレスラーのケンドー・ナガサキさん死去 71歳
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578850787/

>死因は不明だが、心臓のペースメーカーの故障によるという情報がある。

116 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 09:52:00.94 ID:jWbCHKEn0.net
故障なんてあるのか…

ICD埋めて通院してるけど機械チェックすらしない
けどそれが普通なの?

117 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 09:56:16.93 ID:qw9gn3Bl0.net
え、ペースメーカー外来ないの?
半年ごとに受けてるけど

118 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 23:17:56.77 ID:UCC3kU/u0.net
>>117
私が以前行ってた病院では、自発的にお願いしない限りペースメーカの機械チェックは無かった(病院からの連絡も全然無かった)です

今行ってる病院では、半年〜8ヶ月に一度ペースメーカ外来があるので安心してますが

119 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 18:19:26 ID:puxAs+Jw0.net
電池切れまで1年と3ヶ月間と迫って来ました!

120 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 18:49:08 ID:OlCwVQU00.net
WCD着用中だけどICDが羨ましい

121 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 19:07:18.56 ID:h8cCxuq30.net
>>118
同じ感じ
薬だけもらって機械チェックも無い

122 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 19:47:37 ID:5GiWL9rc0.net
>>114
それ実際使用してる
スマホを充電してるイメージ              

123 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 19:59:05 ID:5GiWL9rc0.net
ホームモニタリング(遠隔モニタリング)ってルーターみたいな機械かなと思ったし
設置も電話回線がどうのと面倒くさいかとも思ったけど
スマホみたいな物を送られて来て電源入れっぱなしだけでOKだった
夜寝るとき2メートル以内に置いておくだけ                  

124 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 21:32:16 ID:OlCwVQU00.net
WCDとほぼ同じだ

125 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 21:34:44 ID:OlCwVQU00.net
ICD入れてる方はWCDも着用しただろうから書く必要もないか
不謹慎かもしれないけど、ICD植え込みたい

126 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 14:38:25 ID:ghs3hgS20.net
>>125
ICD入ってるけど、WCDなんて
着用してないよ

淹れないと退院出来ないから
入れたよ

127 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 14:54:10 ID:vlVfIj320.net
特発性心室細動?

128 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 18:26:33 ID:NUjS/lOx0.net
>>127
仲間か?
なんか最近飯食べようと口に入れた瞬間に期外収縮起こるってのがよくあるんだがこれなんなんだろ

129 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 21:05:27 ID:IRX1joo90.net
>>127
自分はそうだよ
全く気づかなかったw

130 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 22:42:56 ID:GOI6Sga70.net
一度ヒドイ不整脈が出て、色々と検査をしたものの、原因が特定できなかった。
最終的には、誘発テストをやり、その結果も踏まえ、ICD植え込み。
ICD植え込み後、短い不整脈は何度か検知されるも、ICD作動は一度も無し。

131 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 22:49:34 ID:6GhWfU5Z0.net
ほんとにただ座ってテレビ見てただけで不整脈出た
もういやだよ
助けてくれ

132 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 23:34:30 ID:oatYrLpu0.net
>>131
生きてるってことは致死性の不整脈じゃないんだから気にするな

133 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 10:06:42 ID:dHSTAxwe0.net
>>131
ICD作動してるかも

134 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 10:48:44.74 ID:e51himxZ0.net
作動すると怖いよなあれ
いきなりバシンて心臓叩かれるんだから
AEDみたいに作動のカウントダウンとかしてくれると大分気持ち的に楽になるのになあ
いまなんて作動から数日経ってくると途端にフラッシュバックみたいになって、少し調子悪いだけでまた来るんじゃないかってすごい怖くなっちゃうのよねえ
それが本当に嫌

135 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 12:04:13 ID:Ch2iOtuZ0.net
トイレ中、眠いと思ったら、作動してた
田舎で、外に出ないとトイレや風呂に行けないから、この時期は怖い

136 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 12:52:52.70 ID:o1xS48AA0.net
ICD 精度高いけど自分で作動を止められない。
WCD 精度低いけど自分で作動を止められる。

WCDはメリットもあるけど負担額が半端ないからなあ
3割負担で95,610円。しかも3ヶ月しか保険適用されなく4ヶ月目からは318,700円も掛かる。
担当医簡単にもう一ヶ月(4ヶ月目)着けますか?とか聞いてきて殺意覚えたわ。

137 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 11:43:22 ID:19tmAMch0.net
障害年金申請に社労士を使う

138 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 12:08:57 ID:TXxXfOSm0.net
ICD、ペースメーカーによる障害年金申請なら、初診日が曖昧とか、初診日から転院を繰り返しているとか、自分で動けないとか無ければ、社労士のお世話にならなくても、年金事務所での相談員のアシストで充分だと思う。

139 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 12:15:30 ID:7oER6BV60.net
ただし年金事務所で相談するまで待ち時間300分。

140 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 13:11:19 ID:xagtgMIZ0.net
予約して行けばよいのでは?
私は、無予約で初回相談に行った口で、1時間くらいで相談に入れたよ。
偶々だったのかも知れないけど、埼玉の越谷年金事務所の事ね。

141 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 18:02:43 ID:c/v4y18E0.net
障害年金か…
ペースメーカーでの障害基礎年金を支給停止されてもう何年になるかな…(それまで貰えていただけでも有難いんだけど)

142 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 18:55:46 ID:OVNnOgfL0.net
厚生年金も秒読みってこと?

143 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 20:13:21 ID:l9lOP8xH0.net
学生時代にぶっ倒れたあっしは年金も貰えず立派に役立たずなだけの半端者になれました
最高だよほんとに

144 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 21:27:56.98 ID:4Ri85XgP0.net
もともと洞性徐脈で加齢で悪化してペースメーカー
初診日があいまいで医院もいろいろなら
自力で障害年金申請は厳しいね                   

145 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 00:01:28 ID:n3VUc+rc0.net
>>143
同じく!
成人してから学生のときも国民年金は払ってたけど、発症が20歳埋め込みが22歳。
年金等級は3級で、厚生年金を納めてないからもらえず。
毎月年金をもっていかれる立場だよ。

146 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 13:13:24 ID:jhiD/0YR0.net
ICD植え込み1級の身体障害者手帳の更新の診断書のお願いをしてきた。
申し込み時にMets値確認用のシート書かされたけど、あれで3級になれる人いるの?
あと、同じ診断書でも病院によって随分と違うんだね。
初回の申請時は、ICDを植え込んだ病院で発行してもらったのだけど、植今回は、ケアをしてもらっている最寄りの病院に依頼した。
結果、手数料が2500円高い値段だった。

147 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 18:37:19 ID:K5Yh4c8K0.net
拡張型心筋症、地元の医者からは将来的に心臓移植まだ考慮してねと言われたが、
心臓移植ができる大病院の医者からは、単身者だと人工心臓、心臓移植は諦めてと言われた。
24時間介護サービス使えばできるのかな?
それとも諦めて死ぬのを待てってことか?

148 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 21:57:08 ID:xQ7XqVS70.net
残業続きで流石に心臓がしんどすぎる

149 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 00:08:29 ID:xWweEZf+0.net
>>147
何だそれ?そんなステイタスで移植できるかどうか決まるのか。やっぱり世の中は結婚してる人が勝ち組で独身者は死ぬしかないんだな。ひどい話だよ。

150 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 01:23:11.37 ID:uZ+QaE0p0.net
>>149
いろいろ条件があるんだよ
何かあっても、対処してくれる人が
居ないとダメなんだよ
当然、講習受けて試験もあるぞ
退院も出来ない
他にタバコや酒なんかもダメ

151 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 11:18:02 ID:Z30Kmuev0.net
>>147
移植は何年先の話しになるんだろう?

152 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 16:49:23 ID:JzMqTpbG0.net
>>151
T病院の専門医のはなしではアベレージ6年程度だそうだ

153 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 19:07:34 ID:q17S+qVA0.net
調子に乗って煙草吸いまくってたら
胸痛と息切れが激しい

154 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 19:20:32 ID:cazG61q40.net
肺の病気か

155 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 19:49:34.55 ID:K+W8Rlmy0.net
拡張型心筋症なんだけど、ストレスから煙草吸ってしまったんよ
休み明けの血液検査で煙草吸ったことバレるかな

156 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 21:27:56 ID:Gg8rIZg00.net
心臓悪いのにタバコ吸ってるやつはアホだろ?
ストレスだかなんだかしらねーが

157 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 21:47:15.00 ID:9WAwQIwl0.net
ストレスから喫煙とか意味不明w
テメーが心臓悪いのはテメーの勝手だけど、関係ないところに副流煙ばらまいて人をコロすなよ!

158 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 21:56:09.95 ID:jkhVH4/l0.net
パチンカスとタバコ   
よくあるパターンや      

159 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 22:12:36 ID:Z30Kmuev0.net
>>155
プルームテック30度なら有害物質99%削除だって。
拡張型は皆6年なの?

160 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 22:13:18 ID:Z30Kmuev0.net
>>152
アンカ間違えた
拡張型は皆6年なの?

161 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 00:26:01 ID:GLsEYvUh0.net
m.youtube.com/watch?v=6iIZOnURuiU&feature=youtu.be

警告
武漢ウィルス

162 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 16:13:21 ID:mJCpjpi90.net
>>155
白血球数(WBC)の数値だったかな?
前回よりも基準値越えしてたら疑うかもw

163 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 07:02:29 ID:3SJKIGqQ0.net
嫁が心室細動になり

164 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 07:11:10 ID:3SJKIGqQ0.net
途中で書き込んでしまった...

嫁が心室細動になった。
原因は今のところ不明だと言われてるけど多分ICDを埋め込むことになるだろうとの事。
看護師の仕事はもう出来ないのかな?
どんな仕事なら出来るんだろ?

165 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 11:21:49 ID:1gqE6iqG0.net
旦那の一馬力で頑張ればいいやん

166 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 12:39:27 ID:DoXY/yJa0.net
>>164
人の命預かる仕事だからなんとも
緊急時に倒れたりしたらまずいんじゃない?

167 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 13:28:47 ID:IevTYJa70.net
夜勤とかあるのはまずい
疲労が溜まってくると必然的に不整脈のリスク高まるし

168 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 13:39:03 ID:3SJKIGqQ0.net
老人施設の看護で夜勤はないんだけどね。
嫁は出来れば復帰したいと張り切ってるがどんなに壮絶な状況だったか覚えてないから軽く考えてるとは思う。

169 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 17:20:06 ID:r1kPQ7LP0.net
昨年12月中旬ペースメーカー埋め込み手術
今日役所で身体障害者手帳4級交付

170 :164:2020/01/27(月) 21:21:02 ID:3SJKIGqQ0.net
今日医者の説明があり原因は追求していくけどICDはほぼ避けられないと言われた。
ただ仕事はもちろんの事、嫁が倒れる前に行ってたジム大丈夫だし米とか重いもの持っても大丈夫って言われた。
ただ短期記憶がまだ完全に戻ってないので仕事に影響があるとするならこちらの方と言われてしまった...
あと車が乗れないのもツラいけどしょうがないかね。

171 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 22:54:08 ID:jl3udtdc0.net
>>170
心肺停止の低酸素脳症か?

172 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 23:32:24 ID:5y0WCDW70.net
約1年前、心室細動で心肺停止からのS-ICD持ちだけど、退院後2ヶ月で復職した。事務だけど。国内外の旅行も行ったしほぼ前と変わらない生活を送っている。

173 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 23:55:40 ID:jl3udtdc0.net
>>172
停止時間は何分?
5分以内?

174 :164:2020/01/28(火) 05:41:34.01 ID:TFIuMdBO0.net
>>171
そう。
嫁が休みの日に家で倒れてたところを帰ってきた家族が発見、救急車を呼ぶって感じだったから何分心停止があったのかはわからない状態なので低酸素脳症がどこまで影響があるのかが心配だったんだ。
でもとりあえず短期記憶以外はなんとかクリアできそうでホッとしてる。

175 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 07:53:54 ID:xeTubevf0.net
>>173
仕事中に倒れたから何分かはわからない。救急車が来るまでビルの救急担当の人がAEDを使用してくれた。ICUでは脳へのダメージを減らすため低体温された。自分の意識が戻ったのは1週間後。

総レス数 1006
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200