2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■心臓とペースメーカー・ICDpart8■

1 :病弱名無しさん:2019/01/19(土) 19:27:11.63 ID:j1A5Jo0f0.net
前スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/

■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

535 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 21:59:30.47 ID:PRwrqMGB0.net
障害年金ようやく認定されたけど老齢厚生年金貰えるまで年金額は固定?

536 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 12:47:31.51 ID:gjzjoV/W0.net
>>531
MRIではギリギリ正常値
エコーだともう少しだけマシな値だった

537 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 14:28:40.92 ID:ZPT6wTRd0.net
大動脈(胃のあたり)は期外収縮がでると不快感あるね。

長年、肥大型心筋症で、EF自体は正常値下限くらいある。
ただ拡張が不十分で、脈拍数が多くなると「空打ち」状態になって
血流量が足りなくなり、心室粗動、細動を起こす。
心停止したので2次予防でICDが入ってる。その後、作動歴あり。

538 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 19:34:37.69 ID:m2xzUx4l0.net
とうとう3本線になってしまった

が これがないと今カキコできないんだよなあ

539 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 11:26:51.36 ID:r0Upl8qH0.net
ちょっと愚痴吐かせてほしい
現状をふと考えると鬱っぽくなってしまう
まさか子供産まれてこれからって時にペースメーカー
絶対死ねない責任が重すぎて情けないけど逃げたくなる
死ななくて良かったと頭では分かってるけど精神面の持って行き方がわからん

540 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 12:02:15.02 ID:UAndV3V/0.net
>>539
子供の成長を見届けられるか不安になるよな
でもペースメーカー患者の生存率って結構高いから心配するな

俺はICD植込みからの心臓移植登録の予定だったが医者から全て断られた
俺がバツイチで看護できる家族がいないことと
貴重な心臓をレシピエントだけでなくその家族のためにも使いたい
ということを言われた 簡単に言うと命の選別
だから選択肢がなくただ薬を飲むことしかできない
離婚してるが子供二人いるから何としてでも子供が社会に出るまで生きたい

541 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 17:10:54.70 ID:LH6dENx90.net
>>539
お子さん元気に産まれたんだろ?
くそ幸せじゃねーか。
それ以上の幸せって何があんだよ。

まぁ将来的に子供に遺伝って可能性もあるだろうが、今はその心臓病が、奥さんや子供に行くんじゃなくて自分に来ただけでも良かったと思わなきゃ。

出産前の奥さんが心臓病で母子共に亡くなるパターンとか、奥さんがICD埋め込みでショック作動で胎児亡くなるとか、もっと最悪な状況の人もいるんやで。

鬱になったり自暴自棄になってる暇があるなら、今のうちにせっせと稼いで資産作って、いつ死んでも家族が生きていけるように準備せい。

542 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 17:21:19.52 ID:dbxgChyM0.net
>>539
子育てで忙しすぎてそんな事考えてる暇が無くなるさ

543 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 19:53:45.05 ID:O2mM1exO0.net
>>539
俺も同じ様な環境かな
子供3人(小学生)いるしこれからって時にペースメーカー入れましたよ
体調良くなって仕事は以前より頑張れてるから
定期健診するのが億劫ですな

544 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 21:25:01.07 ID:kXGWe0us0.net
>>539
食欲が落ちたり不眠症になってない?
育児や病気が原因のストレスもあるからね

545 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 21:47:54.81 ID:r0Upl8qH0.net
>>540-544
ありがとう
心臓移植はそんな事情もあるんだね…きついね…
2ちゃんで性別言うのってなんか野暮だけど自分は母親なんだ
5歳の長男が一生懸命どういう病気なのか話を聞いて
子供なりに理解しようとしてる様子見ると申し訳なくて
感情的になってストレス溜めてる自覚はあるから上手くかわして行かねば
みんな長生きしよう

546 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 21:58:49.48 ID:spskV5Q/0.net
>>545
あなたが羨ましいよ。
私なんて病気で妊娠は控えるように言われてるし、それ故に結婚も諦めた。
結婚して子供のいる人が羨ましい。普通の生活を送りたい。

547 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 23:05:05.09 ID:5mcl7S2H0.net
539は母ちゃんなのか。そりゃまた大変だな。

うちは逆に、自分が死ぬと母ちゃんが1人ぼっちになっちまう。これから老いて助けてやらなきゃいけないのに。

でもさ、まぁ誰もが死ぬときは死ぬんだし、生きてるうちは心落ち着けて笑顔で行こう。

じゃなきゃもったいないよ。愚痴はここですればいい。

548 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 23:21:11 ID:g3t+XpcW0.net
なんで学生で発症した人間は年金貰えないんだろう
ほんとに将来になにも希望を持てなくなった
なんでおれなんだろう
なんでそのまましねなかったんだろう

549 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 06:05:11.50 ID:Xj9wu77p0.net
みんなそれぞれたいへんそうですね。。

ここのみなさん全員が長生き出来ますように。

550 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 12:45:08.04 ID:7VboCs4W0.net
通院する意味があんまりない
薬必ず服薬するように言われてるのに処方忘れられる
機械チェックなんか全くしないのに明細には
乗っかってくる
支払いはないから良いけどこれがずっと続くのかな
すみません愚痴でした

551 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 17:48:15.49 ID:Frzu6Qhh0.net
ICD埋め込み後一年経過。既に外出中に2回作動はしていたが、昨晩初めて自宅でも作動
トイレに立とうとしたら、突然発作が来てそのまま暴発
この身体にはもはや安寧は訪れないらしい
死なぬだけマシか、はたまた死ねぬ地獄か

552 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 20:07:41.54 ID:dLER1ttw0.net
不整脈の抑え込みができてないんだから、早めに医者に行って、治療方針を再検討したほうがいいよ。抗不整脈薬を変えるとか、β遮断薬を変えるとか。
ICDのセッティング見直し、早めに介入してショック作動まではいかせないとか。

553 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 21:57:06.82 ID:SdqQQuWt0.net
ICD入れて薬は一生飲む診断なんだけど
他は至って健康
コロナ受信目安の重症化しやすい人の基礎疾患に
含まれる?いまいちよくわからん

554 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 00:42:27.66 ID:KKIV0izc0.net
ペースメーカーをつけなければいけなくなった原因は何だと思いますか?
仕事や食生活だと思いますか? 遺伝的なものだと思いますか?

555 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/09/09(水) 00:42:54.72 ID:KKIV0izc0.net
555[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

556 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 08:19:15 ID:VcvCctUH0.net
ひとそれぞれ。
洞不全、房室ブロック・脚ブロックは、遺伝的心臓疾患もあるし、多くは加齢要因も。
また薬剤性の場合もある。ある種の抗がん剤など。

557 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 11:34:15.26 ID:ukJ1talc0.net
>>553
コロナって血栓ができるからという話があるね
そう考えると重症化しやすいのかね
>>554
房室ブロック発症するにしては若い方だけど原因不明

558 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 11:35:20.12 ID:ukJ1talc0.net
>>557
× できるからという話
○ できるから危険という話

559 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 13:24:40.76 ID:Q+IByB5d0.net
>>328
亀ですが自分は2013年認定です。煩瑣な等級変更は無いわけですね? よかった…
ついでに、詳しい方むけに相談かきこを置いておきますので、よろしくm(_ _)m

じつは自分は>>348なのですが今回、従来のICDから、S-ICDに変更となったのです
>>349これも亀ですが、劣化というのは断線のことだそうです。すみません)
6月いっぱいで退院したのですが、身障者1級のご霊験で2週間以上の入院費と2度の
手術(摘出&新規埋め込み)も数万円也で済み、非常に安堵したものの困惑もある

というのも、自分は発病前から掛け捨ての医療保険を持っているのですが、今回は
予想以上に負担が軽く済んだこともあって、わざわざ申請するのがかえって面倒に
なる気がして、未申請なのです(前回、身障者認定前は30万円未満ほどかかったの
で利用した)。というか医療保険自体、無駄になっている気がする。医療保険は
もうやめたほうが負担軽減になるかなあと、思案中。皆さんはどうしていますか?

560 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 13:32:46.07 ID:YnNxStH/0.net
放射性廃棄物でつくる人工ダイヤモンドが、“数千年もつ電池”になる:革新的な技術への高まる期待と現実
https://wired.jp/2020/09/10/are-radioactive-diamond-batteries-a-cure-for-nuclear-waste/

「心臓のペースメーカーやウェアラブルデヴァイスなど、もう少し身近な用途も想定されている。」

561 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 23:37:14.48 ID:h1KPZiku0.net
断線してる人結構多いな

562 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 09:30:52.60 ID:bWcJBjuC0.net
風邪ひくとどうにも心臓に機械的な動きを感じて気持ち悪い

563 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 21:04:36.79 ID:Qw/mrhPh0.net
メインテート飲んでるんですがテアニンは摂取したらダメですかね
ネルノダは大丈夫だったんですけど

564 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 14:34:56.92 ID:zSvRTnAE0.net
来週水曜日にPMの手術をします
時間は2時間半前後かかると言われた
医師は「術後1週間で退院出来てすぐ普通の生活が出来
通常のスポーツや走る事も出来ます」
と言っているけど皆さんはどうでした
注意点は手で物にぶら下がらないとか
体脂肪体重計に乗らないでと言われました
またスマホは左耳に当てて利用しても良いとも
今の血圧165下120 脈拍38 
以前は血圧125下55 脈拍65前後でした
今は不安と期待が入り混じつている

565 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 17:38:59.34 ID:H1F898gM0.net
以前の書き込みにもあるけど、しばらくは縫い口がうずくよ。
就寝中に植え込み側の腕を動かさないよう、リードが断線しないように、1か月くらいはサポーターで固定してた。仰向けか反対向きに寝るようになった。
ゴルフは要注意みたいね。断線させる人がいるみたい。重たい荷物とか、遠心力で引っ張られる方向はよくない。
電磁波がらみも要注意。説明書をよく読んだほうがいい。
ペースメーカーならダイブ心臓が楽になるはず。

566 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 18:07:01.26 ID:zSvRTnAE0.net
レスありがとうございます。
まずは就寝時腕に注意し、
サポーターして寝ます。
説明書を熟読します。

567 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 18:59:53.71 ID:+VOcu2lu0.net
>>565
ICD植え込みだけど、サポーターは、退院の日までだったな。
ゴルフは、退院後3ヶ月で許可出たよ。
とはいえ、なかなかヤル気にならず、1年半後に打ちっぱなしに行ったのが最初かな?
クラブを振り上げると、結構植え込み部に腕が当たるから、ドライバーbでの万ぶりは怖いだろうなって感じた。
結局、気持ちが乗らず、未だにコース復帰は果たしていない。

568 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 19:08:14.51 ID:zSvRTnAE0.net
ゴルフ以外の運動するとしても
全力でするのはかなり先にします。

569 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 19:27:30.72 ID:H1F898gM0.net
>>566
覚醒下での切開手術、カテーテルになるからね。
麻酔はされるけどポケットを作るための電気メスは臭いが焼肉屋状態。(笑)
グイグイ広げられるし。
リード留置の際は、心臓内で場所を探すから、ぐりぐりされて変な気分。
痛覚はないが不快感はある。

手術後はぶつけないように注意すること。意外と半開きのドアに当たったりして、
痛い思いをする。
肩掛けかばんやリュックは使わなくなったし、車のシートベルトには保護材をまいてる。
カー用品店でベルトの圧着防止グッズがある。首筋にに当たるのをふせぐやつ。

570 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 19:35:09.19 ID:wibG8y0D0.net
>>564
血圧高いようだけどPM入れて下がるといいね
自分はPM入れて血圧も落ち着いた
本人の性格にもよるけど、入れて1ヶ月ほどだけど徐脈に慣れてたせいか少し動いて脈拍上がると
ドクドク感じてビビってるからスポーツはしばらくできそうにないw

571 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 20:29:36.52 ID:+VOcu2lu0.net
>>569
ポケットつくっているうちに、睡眠導入剤で眠ったよ。
気付いたのは、病室に戻る担架の上だった。
病室に戻るときにはバストバンドを左腕の上から巻かれ、重石も挟んであった。
翌々日には、シャワーの許可が出ていたかな?

572 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 20:34:06.51 ID:zSvRTnAE0.net
>>568 ドア等にぶつからないように注意します
普段両手が使えるリュックなのでどうしよう
カー用品店でベルト圧着防止グッツ見てみます
>>570
血圧下がると良いと願っています
心臓の具合が悪くなってたのは最近で
それから血圧が上昇しました
症状出る前の血圧は低かったのです
例えば上が110で下が50の時もありました
素人考えでは以前より脈の回数が約半分と少なくなったので
1回の鼓動で以前より倍の血液を送りだすから
血圧が上がったと思っています

573 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 07:23:23.80 ID:BtfVnDid0.net
あーあ
また期外収縮の多くなる時期が近づいて来たよ嫌だなあ
植え込む前は秋も冬も好きだったのになあ

574 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 15:19:24.59 ID:yRBIf7Ov0.net
PMのレート上限の数値上げてもらった人いる?
今130だけどちょっと走るとすぐ到達してしまう

575 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 17:36:46.54 ID:75HsTLKk0.net
いよいよ明日PMの手術 手術後は3時間寝たまま
バストバントは翌日までその後三角巾 抜糸は30日 とか色々言われた。

576 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 19:09:23.39 ID:+pJjhQDK0.net
自分の場合は腰が痛いのがこたえたよ。覚醒下手術で全身身構えていたからか、
手術室から戻ってきてベッドの上で数時間、腰が痛くてたまらなかった。
腰に枕を当ててもらったり、さすってもらったり、寝返りというか姿勢の変更をお願いしたり。
何か対策できると楽だよ。それではがんばって。

577 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 19:22:12.81 ID:SKH240wD0.net
手術だけど結構痛いぞ
でも頑張って我慢するしかない

578 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 19:47:32.83 ID:75HsTLKk0.net
頑張って耐えます。

579 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 20:14:43.73 ID:rfxm654i0.net
自分はガス?で寝てた
起きたら終わってた

580 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 20:34:18.91 ID:37pBhiYQ0.net
>>578
まだ若いのかな?若いと皮膚がしっかりしていて硬いらしくポケット作るのにめちゃくちゃ引っ張られるかも
痛かったら遠慮せず麻酔追加してもらって頑張れ
突然死を避ける為と思えば耐えられる

581 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 20:52:20.49 ID:75HsTLKk0.net
若くはないです。 
アドバイスありがとうございます。
もうすぐ消灯。
結果はあさってにでも書き込みます。

582 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 21:16:40.07 ID:KSYu6oFA0.net
貧血が酷かった

583 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 14:58:37.38 ID:PDfL8Jfm0.net
朝の9時から12時迄3時間の手術が終了
手術中は痛みと圧迫感が在りましたが、 手術終了とともに失くなりました
途中麻酔の追加を何度かお願いしました
縫合は溶ける糸なので、抜糸無し
明日迄バストバンド 多分夜は寝られないでしょう 
今は「ペースメーカーって何ですか?」を読んでいます

584 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 18:27:59.18 ID:XsaqdAqW0.net
無事に手術終わって何より
そういやペースメーカーのパンフレットもらってないな
術後には病院がまとめたPM生活についてのプリント数枚を熟読させられたわ

585 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 18:48:00.50 ID:PDfL8Jfm0.net
術後医者から、助手席に乗るとシートベルトが部位にあたるので
座らないように言われ、リュックも部位がベルトで何度も擦れるので、 リュックはしないでと言われました

586 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 21:40:58.79 ID:UAnqC9PO0.net
ICD入れて、1月くらいで通勤のリュックは復活、半年経たない位で、45リットルサイズのリュックに一眼レフのカメラだなんだと突っ込んで山歩きもしたけど、案外大丈夫だったけどな?
最初は念のため、左のショルダーハーネスにクッション代わりにさぽーを巻いたりしてみたけど、異物感とか無かった。
主治医の先生に、リュックのショルダーハーネスに全然負担じゃないですねって言ったのを覚えている。

587 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 15:27:06.43 ID:NEncK+6W0.net
それで納得するならリュックにされれば良いと思いまず。
先生の患者で、リュックでハイキングをしていたら、リード線が切れた
人が居たと具体例を言われました
私もカメラが趣味でリュックで撮影に行っていたので、どうしようか悩んています

588 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 19:03:23.87 ID:xhq6Mptx0.net
体格、骨格によって人それぞれだからね。

589 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 02:19:49.32 ID:nz71TGbT0.net
10月にブルガダ症候群クラスIIbでSーICD入れることになったのですが、その場合障害厚生年金3級には該当しますか?

590 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 08:36:26.21 ID:O4/p6lE/0.net
初診日次第じゃね。

591 :病弱名無しさん:2020/09/26(土) 15:24:02.91 ID:ntVByWZO0.net
>>590
わかりました。ありがとうございます。

592 :病弱名無しさん:2020/09/27(日) 19:56:45.97 ID:KuJ2hG2p0.net
23日に手術をした者ですが、今日主治医から30日に退院ですと言われました
まずは嬉しい

593 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 00:37:12.92 ID:lMpXJzNT0.net
先日の定期チェックでPMの電池が早ければ残り10ヶ月程度らしく、来年夏前に本体&リード交換を検討しましょうと言われた
リード交換は全麻だそうで気が早いけどちょっと不安

594 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 11:00:15.27 ID:Epsiorho0.net
>>593
全身麻酔で開胸手術?
リード追加ではなく交換となると緊張するね
何年で交換になった?

595 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 21:55:55.96 ID:Ch8+hoec0.net
>>592
本日午前「遠隔モニタリングシステム使用に関する説明」と
退院前の最後のPMチェックその後退院
埋め込まれたPMは条件付きMRI対応
帰ってまず昼寝2時間 それからのんびりとお風呂
やはり家は落ち着く

596 :病弱名無しさん:2020/09/30(水) 22:17:02.14 ID:E9P8LFRz0.net
質問です

単身者で周りに看護(介護)してくれる人も居ないけど
ICDの植込みしてる方っていますか?
S-ICDの植込み予定で胸の空間まで検査したところで、
上記のような家族構成を理由に医者から外科的治療はできないと言われました
(入院等の保証人になってくれる親族はいます)

結婚もしくは24時間看護サービスでも受けない限り
外科的治療は諦めるしかないのでしょうか?

597 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 01:34:49.06 ID:OKDkGfPl0.net
今は結婚してるけどICD植込時は独身。今も特に配偶者に援助・介助してもらってません。
幸い今は警察に許可貰って自分で運転できるので一人で病院にも行ける。イザという時は頼る事になるでしょうけど。
当時は地元から飛行機必須の距離に一人暮らしで近場に親族ゼロだったけど、職場の理解ある上司・同僚のサポートは非常に助かりました。

普段の症状が無く、突然の失神、心室細動の経験による予防的植込みだからってのはあるでしょうけど。

598 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 02:18:25.08 ID:niE/+xdu0.net
>>597
レスありがとうございます
職場の理解はあり私が仕事しやすいようにしてくれてますが
そのイザというときに頼れる人がいない状況なもので・・・
本来であればS-ICDの植込みと同時にレシピエント登録をするはずだったのが
薬を飲むだけになってしまいました
IPS細胞に期待するしかないですね

599 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 06:21:28.09 ID:ERG7vL5U0.net
嘘も方便で同居して面倒見てくれる親族や知り合いが現れたと言うか
どうしてもダメなら医師とケンカ別れ覚悟で
手術出来る病院を紹介して下さいと言うしかないな

600 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 16:30:11.11 ID:zRA6ZUE20.net
心臓移植できないならせめて投薬+デバイス埋め込みまではやりたいわな
金はかかるけどセカンドオピニオンしてみたら?

601 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 20:34:58.68 ID:BA1OJ/+q0.net
SーICDの手術受けた方、術後の痛みはどうでしたか?
来週手術で不安です。

602 :病弱名無しさん:2020/10/01(木) 23:20:50.37 ID:pDHjXZeS0.net
>>601
手術中は全身麻酔でした
術後数時間はベッドで安静でしたが、
3時間?だったかな?経ったら
フロア内は歩いてOKなので自力でトイレ行ったり
歯磨きしたりしてました。
腕の固定とかはなしでした。
ゆっくりしか歩けないけど、時々イテテって感じでした
日に日に歩ける距離が伸びて、歩くスピードも少しずつ早くなってくる感じ
調子に乗るとイテテってなるけど、けっこう大丈夫でしたよ
1週間後退院の時にはすっかり普通でした
時々チクチクとか突っ張る感じがあったけど
1ヶ月もしない間に全く違和感なくなりました
寝てる時もいつのまにか左を下にして寝てたりもするし、
1ヶ月経ったら筋トレとかも普通にやってました

603 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 23:08:07.42 ID:RYXKUe4h0.net
>>594
亀でごめん
開胸はしない予定で、レーザーで少しづつ焼きながらリード剥がしていくから全麻だそうだよ
交換のタイミングは丸7年になる予定

604 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 20:48:28.94 ID:LedGBIPA0.net
>>602
詳しくありがとうございます。
今週手術なので不安が解消されました。

605 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 21:42:52.26 ID:scvTwXTD0.net
>>603
レスありがとう
更によければ教えてほしいんだけど、入れ替え理由はリードの劣化?
もし劣化や損傷であれば仕事等で負担かかってた覚えはある?
リード入れた時の事を思い出すと交換は極力やりたくないから話聞くだけでビビってしまう

606 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 23:56:16.73 ID:nuhC5jc30.net
>>605
いや、普通に電池切れでの本体交換なんだけど、年齢を考えるとあと数十年使うだろうから先々考えてリードもセットで交換しておこうって事みたい
完全に癒着すると取れなくなるから

確かにポケット作るより筋肉注射の麻酔とリードの先が胸の真ん中辺りを通るときが嫌だったなあ。思い出しちゃったよ

607 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 14:38:55.98 ID:/UFjGav20.net
>>606
なるほど、そういう理由での交換もあるのか
埋め込み時の嫌な記憶思い出させて申し訳ない
詳しくありがとう!

608 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 23:19:59.45 ID:a5NHSLl/0.net
〉573私もペースメーカー入れてから期外収縮あり、最近悪化してるような。。。頻発して不快です(涙)

609 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 18:51:37.09 ID:drRhn96L0.net
>>608
原因は色々あると思うけど、気にし過ぎると出やすくなる事もあるみたい
私は抗不安薬を飲みだしたら出なくなりました
でも副作用があるので、本当は飲まない方が良いと言われてます

610 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 19:02:52.70 ID:GwJG37hy0.net
またICD発動してしまった…
ショック…

611 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 19:16:05.47 ID:1lbV2Asl0.net
>>610
うまい!
ではなくて、どういう状況だったの?自分の場合、労作時に頻脈が続いてショック作動だったので、以後、脈拍を上げすぎないようにしてる。

612 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 19:31:44.42 ID:TarZLJDv0.net
ちゃんと機能しているて事は良いのだけれど
チャージまではしてるらしくいつ作動のショック来るか不安だわ

613 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 19:35:03.68 ID:GwJG37hy0.net
>>611
ご飯食べてゆっくりしてたとき
目の前がチカチカしてきて気絶してましたね
心室細動だと思います

気を失っているので発動時の痛みはないのですが…

614 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 19:42:58.79 ID:GwJG37hy0.net
>>612
ちゃんと機能してくれてるのは良い事で安心にはつながるのですが
今回が2回目の発動で、その2回が今年に入ってからでして
それまではICD入れてから何年も発動はなかったんです
だからこんな頻度でショックがあると不安です

615 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 19:59:09.95 ID:bnK8Nah+0.net
ICD植え込めるだけ羨ましい
俺は単身を理由に拒否された

616 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 20:05:40.18 ID:RrOj4a+F0.net
>>610
俺もいつもこの時期に作動するわ

・季節の変わり目の寒くなってくる時期
・夕方から夜の時間帯
・飲酒後食後

ここらへん関係してる気がするわ〜俺の場合。Brugadaです。

617 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 20:36:47.77 ID:scGqULu50.net
ICDを植え込んでから、3年半を越えたけど、未だに作動したことは無い。
特発性の心室細動だからかもしれないが、半年に一度のICD検診でVTが数回検出されるだけ。
そういえば、退院する時に医師から御守りのようものだと思えばいいと送り出された。
まあ、このまま作動しないまま、命をまっとうするにこしたことはない。

618 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 17:49:25.03 ID:Xx51i3Ib0.net
腰を痛めたので接骨院か整形外科で治療したいけど当然ながら電気治療はダメだよね
マッサージしてもらうだけで治るかなあ

619 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 19:37:26.02 ID:FMrP2nCk0.net
抗頻拍ペーシングっていうのかな、電気ビリビリするのが今日立て続けに3回あった。今月初めにも1回あってもう4回目。
アミオダロンも200mg/日飲んでるのにやんなっちゃう。しかも甲状腺に副作用が出てるし。
生きてるっていうより生かされてるって感じだなぁ。

620 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 09:52:37.90 ID:otrscx5w0.net
>>619
ペーシングって気付かないと聞いてたけど、はっきりわかるもんなの?
私はアミオダロンてきめんに効いてて、もう4年は頻脈になってないけど、効果薄れていくもんなのかな。

621 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 19:29:39.06 ID:VRBqo4hs0.net
家族がペースメーカーの手術したんだけど、今後も車の運転するには診断書を最寄りの警察署に出せば良いの?

622 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 21:33:34.42 ID:JxAjV5bO0.net
>>621
運転免許試験場の担当にご相談願います。
最初に、手帳だなんだと写しを取られて、あとはこの診断書書いてもらってって案内が定期的に来る。
通っている病院によるけど、うちは、毎回4400円診断書代払っている。
厚生年金の更新用の診断書のように診断書用に検査が必要ということは無いけど、費用も手間もバカにならない。
診断書出してなくて、心臓の不調で事故を起こしたら、面倒なことになると諦めて、真面目に出している。
ちなみに、いれてるのはICDね。

623 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 22:14:25.68 ID:VRBqo4hs0.net
>>622
詳しくありがとう
どこで聞けば良いのか分からなかったから助かった

624 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 06:23:07.01 ID:yQe5ovi30.net
>>614
障害者手帳1級確定か
羨ましいような、いややっぱり羨ましくないか...

625 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 00:22:01.59 ID:aJZnleQh0.net
>>621
ペースメーカー?それともICD?
ペースメーカーなら基本的には警察への届け出は必要ないはず
医者から説明なかったかな

626 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 17:13:34.54 ID:ZKPn17vR0.net
寝返りうつのが怖くて未だにできない
埋め込み後半年
みんな平気でやってる?

627 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 19:16:56.11 ID:6Uvygz3+0.net
植え込み3年目。最初の1か月は左腕をバンドで固定して注意したけど、今は寝返りは普通に。
右のように、肘を脇腹にたたんで左向きに寝ない。
うつ伏せもしない。体重がかからないように気を付けてる。
意外と、左胸をドアにぶつけて痛い思いをすることがある。

628 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 19:42:50.87 ID:Xj9YjeMW0.net
最初はやっぱり怖くて左向きで寝られなかったけど3年目くらいからは寝れるようになった、というかいつの間にか寝返りうってた
ただ体重かけすぎたせいで痛くて起きる時もある

629 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 15:48:13.82 ID:ciAol15d0.net
私は埋め込み後毎年2回は作動してたが、心房細動だったので誤作動扱いになり、結果等級下げられました
やはり寒い時期の夜半から期外収縮含めてよくやってきますね
何でもない時にいきなり来るから、買い物行くだけなのに腰が重い
ちなみに特発性心室細動です

630 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 15:50:27.89 ID:ciAol15d0.net
本当は残業もしたらまずいんだろうけど、そんなことはいってられないし、他の手帳持ってる人と比べて特に配慮されるわけでもない
ただただ恐怖と生きづらさを抱えてまた冬がやってきました
苦しい時を分かってもらえないのはあまりにも寂しい、哀しい、惨めな気持ちで、いっぱいです

631 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 19:47:15.12 ID:Sne9ct2N0.net
>>625
ペースメーカーかICDかではなく、失神などの意識消失の経験があるかどうかで決まるんじゃないのかな。

632 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 12:24:49.79 ID:3XYihyP10.net
もし詳しい人がいたら教えて欲しいんだけど
ペースメーカーのリード?が2本の場合、何かで1本が切断されても交換とかってしなくて大丈夫なものなの? 高齢だからかペースメーカーの交換は病院に渋られてるんだけど、先日も倒れて、このままで大丈夫なのかなと 結局交換しないから退院させられたんだけど、次倒れたら危ないって言われたらしいんだよね

633 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 12:53:10.95 ID:oVB20Owo0.net
>>632
もう年齢的に寿命ってことじゃない?
80過ぎたら積極的治療を医者は渋る事が多くなる

634 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 13:10:35.90 ID:3XYihyP10.net
>>633
高齢だけどまだ80まではいってなくて、72
でもやっぱりリスクがあるからなんですね
ありがとう

635 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 14:33:10.79 ID:18E9nmyT0.net
>>634
72ならまだまだ若いほう。
手術するのに支障がある疾患があるとか?
心房心室どちらのリードがダメになったの?
72歳で「高齢」を理由に手術を拒否されるなんて初めて聞いたよ。
ペースメーカーの手術なんて90歳でもするのに。
他の病院にかかってみては?

総レス数 1006
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200