2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■心臓とペースメーカー・ICDpart8■

1 :病弱名無しさん:2019/01/19(土) 19:27:11.63 ID:j1A5Jo0f0.net
前スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/

■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

458 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 07:23:09 ID:CQVXoAiq0.net
横向き・うつぶせで寝るとき痛い。
デブだから、余計に肉で圧迫される。

何か良い対策ないですか?
ドーナツクッションに腕通して寝るとか?

459 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 09:48:46 ID:E3yQWrjf0.net
痩せる

460 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 11:40:57.00 ID:CQVXoAiq0.net
なるほど!その手がありましたか!
ありがとうございます。

…ってなるかい!
他に何かないですかね、、

461 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 11:58:01.41 ID:wTajwo3S0.net
>>458
もっと肉をつけろ!
自前のクッションだ!

462 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 12:42:51.53 ID:P51vUFoC0.net
>>452-455
アーチスト(カルベジロール)の増量中は体が慣れるまでしんどいね。
入院中はアーチストで、退院後、価格でジェネリックにしたところダメで、
結局先発品に戻したよ。

>>458
左の鎖骨下だから、寝るときは仰向けと右向きを交互に。
心エコーや大腸内視鏡検査の時はどうしても左向きにならざるを得ず、
とても気になるので腕を広げたり、脇腹にタオルをはさんだりして
体重が分散するようにしてる。

463 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 20:13:51.51 ID:Vz00jzd90.net
>>456
457の方が言ってますが、おそらく自動閾値測定と言う機械のチェックだと思います
私も同じように、毎日同じぐらいの時間(夜中の12時半)に苦しくて目が覚めて、原因が分かるまで数ヶ月不眠で悩まされました

主治医「ONにしてとは言ってない」
技師「OFFにしてとの指示が無ければ基本的にONにするのが普通」
原因が分かった時のお互いの言い訳です

464 :名無しのHOCM:2020/07/19(日) 09:56:49 ID:NIeCVIf10.net
>>457
>>463
なるほど。今度の受診の時にまた言ってみる。
お返事ありがとうございます

465 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 10:16:38 ID:Xu6DrKNm0.net
>>457です。
>>463さんと全く同じ。
同じ病院だったりして。

自分も原因が分かるまで一年近くかかった。受診のときに「毎日同じ時間に不整脈が起きる」と相談しても、そんなことはない!と鼻で笑われたよ。

466 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 13:28:49.01 ID:psRt2hR10.net
>>454
なるほど

467 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 22:40:46 ID:eMt0eN1B0.net
ICD入れてたらやっぱりわざわざIHクッキングヒーターにしないよな?
先生は胸をヒーター部にひっつけるような事しなければ普通に使っても大丈夫とは言ってたけど

468 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 12:39:45.98 ID:qtu5yCGN0.net
うちはガスコンロの更新を控えているんだけど、戸建て住宅なんでIHの工事見積が意外と高く、ICDを気にしてではないんだけど、安全機能の高いガスコンロにする予定。
IHの炊飯ジャーや卓上IHで誤作動したことはないから、覆いかぶさって接近しなければ大丈夫かな?と思ってる。
ガリウム磁石とかの強力マグネット、意外とノートパソコンのふたとか100均商品とかにも使われてる、を不用意に胸に近づけて不整脈が出たり調子を崩すみたいよ。

469 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 16:14:44 ID:1b147lAy0.net
>>468
戸建てのIHへの工事高いんだ
まあ今回は年齢的にはガスでも大丈夫だからIHは見送ろう
磁石も要注意か
でも精密機器なんだからしょうがないか...

470 :病弱名無しさん:2020/08/09(日) 16:31:17 ID:2AeNFxZv0.net
健康診断で心房細動が見られるんで再検査してください言われたけど
マスクしてて息苦しかったからドキドキしてたんだよね。
普段はなんともないし、別に再検査とかしなくてもいいかな?

471 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 00:34:22.63 ID:Ry+vt4ve0.net
親より早く死んで泣かせることになっても、嫁に苦労をかけても、子供の節目に立ち会えなくても、それでもいいのなら、自分の体だ、好きにしろ。

歯はたくさんあるから、数本抜いても問題ない。目は2つあるから、最悪片方が失明しても生きていける。でも心臓は1つなんだぜ。換えが効かない。

後から「生きたい、早く治療しておけば良かった」と思っても、時は戻せない。

よく考えろバカたれ。

472 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 13:52:01 ID:CyU11TyH0.net
障害年金の決定通知って3ヶ月くらいかかるんだよなぁ?
もうすぐ2ヶ月だけどソワソワしてきた...

473 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 18:26:09 ID:ZMKqf2Zq0.net
ペースメーカー入れるの決定して医師や看護師から生活上の注意を聞いたんだけど、車の鍵についていまいちハッキリせず
医者は特に問題ない、看護師はスマートキーは切った方がいいかも
車の説明書は予想通り「影響するかもしれません。システムをオフにすることもできます」の記載
実際ペースメーカー生活してる皆さんはスマートキーのシステムは切ってますか?
周りにPM入れてる人いないので聞かせて頂けると助かります

474 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 19:51:44.96 ID:7qEHgn7o0.net
>>473
自分ICDだけど、最初は過敏になっていて
スマートキー切っていたんだけど
今では普通に使っている。
自分は問題ないよ。

ただし、(他人が)エンジンかける時はボンネット前には
いない方がいいみたいから気をつけて。

475 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 22:54:51.94 ID:aRusDOdz0.net
同じくICD、埋め込み位置から遠い方の手で使ってる。特段異常なし。

476 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 23:26:58.00 ID:UxxmS00C0.net
>>473
気にした事がない、普通に使ってる

>>474
「ボンネットが開いてる状態でエンジンが掛かっている車のエンジン付近には近づくな」
と30年位前に主治医に言われた事がある

477 :473:2020/08/14(金) 08:20:50 ID:JQGAitka0.net
家族に車のこと頼むなら早めにしなきゃだったので助かりました
では今日PM埋め込んできます
レスくれた方々ありがとう

478 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 11:03:59.24 ID:xXFVADGH0.net
障害年金の更新の時って、提出するのは診断書だけですか?
自分でも現状とか色々書いて提出したりするんでしょうか?
更新が一年後だけどその時打ち切られないか心配です。。

479 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 12:04:17.87 ID:au+1RxAl0.net
更新の時は、診断書だけだったよ。
支障無く生活できているって書いてあったような?
診断書を送付して、3ヶ月位で更新通知きていたような?
今年更新のはずだったけど、コロナの影響で1年先送りになった。
結果、来年の審査対象はどっとふえるだろうね。

480 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 16:55:41.08 ID:xXFVADGH0.net
>>479
支障無く生活できているって書かれても
支給打ち切られることはなかったですか??
それだとよいのですが。
最近、支給決定の通知が来たところで、次の更新は1年後なんですよね。。

481 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 17:51:05 ID:mJH25R870.net
作動した時の恐怖を体験した人は
いますか?
何回電気ショックがありましたか?

482 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 06:48:22.36 ID:syVD9+pA0.net
>>467
普通にIH使ってるけど何もないぞ

483 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 12:42:10 ID:paGJk2vz0.net
誰も作動してないんだ

484 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 15:24:34.66 ID:hy2jDlSP0.net
安静時の脈拍50台前半。
通常は脈拍80くらいで散歩しているところ、体力維持のためいつもより負荷を
かけて(坂道を早足で脈拍90オーバー)、休憩中に頻脈発作が発生(170オーバー)
でICD作動。一発で治まった。
胸をゴリラパンチしたような衝撃。痛くはなかったがびっくりした。
作動したのは3年間でその時だけ。恐怖はないが、脈の乱れには注意して、
無理はしないようになった。

485 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 00:42:20.29 ID:2KkE1SBD0.net
>>484
一発ですんだのか
6連とか5連した
少なくて3連
計20回以上の作動で
メンタルやられるし
期外収縮、頻脈が酷くなった

486 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 13:03:54 ID:F9IaTCNL0.net
バッテリーかなり減りましたか?

487 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 19:22:43.80 ID:2KkE1SBD0.net
>>486
減ったけど数年はあるみたい

488 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 19:52:11 ID:esqp4OsK0.net
あのバッテリー寿命ってどんだけあてにできるものなのですか?
入れたばっかのICD検診では、13年って出ていたのが、3年半経った先日の検診では、あと6年って言われた。
電気ショックは、1度も発動していないんだけどな?

489 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 11:43:43 ID:KnBwKgwj0.net
>>488
10年位でしょ

490 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 12:47:49.10 ID:hNP/UsGa0.net
わいは7年半だった

491 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 12:47:55.61 ID:hNP/UsGa0.net
わいは7年半だった

492 :病弱名無しさん:2020/08/19(水) 22:00:15 ID:L7B8ISiu0.net
死ぬまでに何回入れ替えをしなければならないんだろうね?

493 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 18:17:52 ID:m2RkMnRF0.net
>>492
これからもっと電池とリードが進化して長寿命になったら良いですね〜
自分がもし70歳まで生きるとしたら後4〜5回です
@37歳PM

494 :病弱名無しさん:2020/08/20(木) 20:47:43.49 ID:hRVRv3jf0.net
今度入れ替える時には、ワイヤレス充電出来るの開発されてて欲しい。

495 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 11:44:36.77 ID:m8VON2XL0.net
ついに3本線になってしまう・・・

496 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 17:06:56.75 ID:AaqcjN2K0.net
定期医療保険しか入ってないんだけど、更新できないだろうなぁ。
次のバッテリー交換の時には一切給付なし。障害年金も国民年金だから不支給だし、つらいわ、、

497 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 22:26:04.10 ID:MnVCry370.net
リードが長持ちするか否かってのは個人差なんだよね…
どうか長く持ってほしい…
なるべく左腕使わなければ持つのかなぁ
まだ30代だからそこが不安で仕方ない

498 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 23:24:55.27 ID:2SCPSbCU0.net
リードの寿命は考えた事が無いなぁ
寿命が来たら来たでその時に考えれば良いという位

因みに俺が使っているリードはリード断線した時に新たに入れた物で今年で25年になる

499 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 13:21:00.36 ID:nsksAps+0.net
入替えたら肩上がらなくなるけど
1月ぐらい我慢すれば元に戻ります?

500 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 10:42:21 ID:6t6bfSAy0.net
>>498
25年!それは希望が持てる

徐脈でPM入れて退院してきたけど脈が速いのに慣れなくてすぐ疲れる
子供も小さいからなるべく手術回数少なく過ごしたいし、本当にいずれ普通に暮らせるようになるのか不安しかないけどこれで生きてくしかないんだよね
あー頑張ろう

501 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 11:09:09.04 ID:auHQLYzH0.net
気を抜くな。
自分は半年で断線。入れ換えた3年後に突然心筋から抜けて再手術。
今のリードは15年もったが来月ジェネレーターの交換と一緒にリードも交換。

502 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 16:51:56 ID:UuwptVKp0.net
埋めて2ヶ月経つのにいまだにICDの角がチクチク痛むのとちょっとかゆい…

強い痛みではなくて、当たってるなーくらいの感覚なんですが、大体どれくらいで違和感なくなりますか?

503 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 14:32:52.89 ID:1yDLV3wU0.net
ICD植込みの違和感と、縫い口のかゆみはなんだかんだで1年くらいかかったな。
自分の場合は体内でひきつれるような「かゆみ」。寝相が悪かったりすると、
睡眠中に無意識にかきむしってしまって、起き抜けに赤くなってた。
ケロイド体質ではなかったけど、きれいになるのに2年半くらいかかった。
いまは外から見て傷口はまったくわからないよ。他人じゃ気づかない。

504 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 15:30:06 ID:glWpYlmt0.net
分かります、、掻いちゃって赤くヒリヒリになってることもしばしば。

2年程でそんな目立たなくなるんですね!
ありがとうございます。

505 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 17:02:23.03 ID:H0a5BlO+0.net
>>503
入れて3年半経つけど、入れたところの手術跡はおもいっきり残っている。
入れ替えの時、傷はどんなになるのかな?

506 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 22:14:48.12 ID:1yDLV3wU0.net
>>504
自分はもともとケロイド体質ではないので、治りはよかったようです。
昔から傷の治りもよいし、早いほうだと思う。
ヒルドイド?とかいう塗り薬を処方してもらっている人もいるようです。
多分、分娩後の妊娠線を目立たなくする薬?だと思うけど。

手術直後の縫い口は、抜糸後、やや赤黒い(といってもケロイドではない)
みみずばれ状態が1年ほど続きました。「かゆみ」が落ち着いてからは
逆に周りよりも白く抜けています。お風呂後に、姿見で見てもわからない。

>>505
自分はICD作動歴があり、普段からペースメーカー機能も作用しているようで、
予定よりは早く入れ替えになりそう。ポケットは再利用するので、傷口は前回
のを利用するといわれてる。ただ心不全が悪化すると、より大きなCRT-Dになる
ので、ポケットの拡大が必要(あれ痛いんだよね)。

507 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 16:24:01.21 ID:GWS4cg+v0.net
脈遅くてずっと運動できてなかったせいか体力回復が思うように行かない
どのくらい経過すればウォーキングやら軽いスポーツができるようになるんだろうか
運動制限は無いけど1カ月じゃまだまだかな?
もっと長い期間で考えるべき?

508 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 20:42:06.17 ID:S1SSiQtQ0.net
PM入れて14日に退院、翌日からいつも通りの散歩
17日から普通に仕事出てます
医者から特に制限の指示は無い

509 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 09:25:33 ID:mKIH/djG0.net
自分は4月にS-ICDを入れたところだけど、
合計3箇所切ると思ってたら上は今は切らなくていいそうで合計2箇所だけで、
どちらもケロイドとかにはならず、ミミズ腫れとかもなく、傷跡は特に普通で、痛みもないです。
左にしても寝てるし、重い物も持てるし、ダンベルで筋トレとか出来ます。
180センチ、63キロの痩せ型なので、機械が目立つかと思ってたら、全然目立たないので意外だった。
腕をあげたら少しぽこっとするけど、腕を下げた状態だと後ろから見ても、家族曰く全くわからないらしい。
手術担当した先生曰く、筋肉が分厚かったので、と言ってた。
筋肉がある方がいいらしい。
自分は痩せ型なんだけど、水泳選手みたいな感じの体型です。
機械入れる前と特に何も変わらない生活なので、S-ICD入れてよかった。

510 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 13:09:39 ID:4Vcgo14/0.net
>>508
埋め込み前は仕事以外に普段から散歩等の運動してましたか?

今日は術後チェックで医者にも疲れやすいと言ったけど少しずつ体慣らしていけば大丈夫じゃないかなと言われたのみ
ドキドキも感じるけどこれはPM入れた緊張感とか精神的な問題なのか…

511 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 21:26:32 ID:dmtuWYoj0.net
犬を飼っていたので、ちんたら散歩は日課になっている
術前からの夏バテを引きずっているけど
脈が正常になったぶん身体は軽い
59才房室完全ブロック、脈は28〜42でした

512 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 03:15:57.67 ID:d6EXHech0.net
ICD入れたら体脂肪率とか内臓脂肪率を測る方法はないですか??

513 :病弱名無しさん:2020/08/28(金) 20:40:46.80 ID:u/3fW+bw0.net
>>509
1年半経つけど左を下にしては寝れないなー。やろうと思っても肋骨に当たる感じがして違和感があるからすぐ違う体勢にする。あまり圧迫してもよくない気もするし。それ以外はほぼ不都合ない。

514 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 19:14:16.75 ID:poXNAEBi0.net
Apple Watchのシリーズ4か5を使ってる方はいらっしゃいますか?
使用しても問題ないでしょうか?!

515 :病弱名無しさん:2020/08/29(土) 22:07:04.49 ID:CFRRNVLT0.net
>>512
体組成計で普通に計測してるけどあかんかったっけ?

516 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 13:29:25.35 ID:hE7nmCa50.net
>>515
ダメって言われた
でも大事なんだね?

517 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 13:29:45.46 ID:hE7nmCa50.net
訂正

大丈夫なんだね?

518 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 14:14:39 ID:7hAqKyhF0.net
>>517
入れて半年、今の所は大丈夫

519 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 15:54:51.69 ID:egxb6+y90.net
最初に、主治医からやめてくれって言われたよ。特に手で測るタイプは。
だからシンプルなデジタル体重計に買い替えた。

520 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 20:24:43.44 ID:Acicln7M0.net
たとえ今のところ大丈夫な人がいても、メーカーが勧めていないことをするのはリスキーだと思う。
自分のメーカーの禁忌なことをもう一度読み返してみれば。自分も体重計は体組成計がついてないノーマルなものに買い換えた。

521 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 21:10:58.66 ID:pFkHwGk00.net
そもそも体組成計なんて全くあてにならない数値しか出ないんだよね
ジムとかに置いてある高額なインボディーも同じくあてにならない

522 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 19:46:56.11 ID:WfuYF12k0.net
ICD植え込み者です。近々自動車の購入を考えています。
受傷後はめったに運転しませんが、自動ブレーキ付きの車のほうが安心かと。
15年ぶりなので最近のスマートキーは利用したことがありません。
スマートキー付きの車で、ICDの誤作動やペースメーカーの体調不良などの
経験をされた方はいますか?

もはや長距離は無理なので、自宅周辺or県内の移動を想定しており、
家人が運転することも考え、スズキまたはダイハツの軽自動車を検討しています。
具体的にはハスラーかタフト。会社によって違うのかどうかわかりませんが。

523 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 20:03:59.56 ID:44RZuhOF0.net
ICD入れて3年以上経ちますが、先週末片道300キロ弱を2019年式の国産車でGoToしてきました。
往復の高速代と、宿代で6千円ほど手帳の恩恵を受けてきました。

524 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 20:54:01 ID:yjaKVynQ0.net
>>523
作動した恐怖で
近場しか乗れないわ

胸を突き抜ける衝撃
続けて何回も作動するから
怖いよ

525 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 14:04:41.25 ID:aZIy+w6M0.net
自分は予防的埋め込みで、ハイブリッド車に乗ってるけど、特に誤作動とかは経験したことないです。

526 :522です:2020/09/01(火) 18:53:41.53 ID:1l7n6/nD0.net
レスありがとう。
心停止からの植え込み、作動歴あり(意識喪失なし)なので、心配してました。
最近のなら、大丈夫そうですね。試乗で確認したうえで、しばらくは助手席にします。

527 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 20:22:31.89 ID:j/OSxOjY0.net
私の場合、基礎疾患が不明な、特発性心室細動だったからというのもありますが、ICDを植え込んでから3年半で
VTこそ年に数回あれど、ICDが作動するということはマダ一度も無いからなのでしょうけど、普通に片道200キロくらいのクルマを運転しての外出をしています。

528 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 19:11:04.82 ID:HSQ/ME1Y0.net
障害年金の更改がコロナで1年延びた。ラッキー。

529 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 02:26:59.03 ID:zGVUMsn50.net
>>527
高速は止めた方がいい
あの衝撃は、目の前が光る感じで
叫び声が出る程だよ

530 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 13:44:00.07 ID:G5bCdXCw0.net
PM入れてからたまに心臓の辺りに何とも言えない異物感があるんだけどこれはいつまで続くのか
もうすぐ半年経つっていうのに

531 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 17:45:51.16 ID:JvOaZcGY0.net
てかEFどのくらい?

532 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 19:38:19.24 ID:Q4f2Vnuo0.net
>>530
何年たっても疼く時があるよ

533 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 20:39:57.37 ID:U32Xn0cu0.net
>>530
>>532
埋め込み部分じゃなく内臓が疼く感じがするの?敏感なのかね

534 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 07:51:22.80 ID:dRUQZgem0.net
>>533
入れた所
内蔵は心臓の調子が悪い時にある
頻脈、期外収縮の時
胃の辺りがドックンって疼く

535 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 21:59:30.47 ID:PRwrqMGB0.net
障害年金ようやく認定されたけど老齢厚生年金貰えるまで年金額は固定?

536 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 12:47:31.51 ID:gjzjoV/W0.net
>>531
MRIではギリギリ正常値
エコーだともう少しだけマシな値だった

537 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 14:28:40.92 ID:ZPT6wTRd0.net
大動脈(胃のあたり)は期外収縮がでると不快感あるね。

長年、肥大型心筋症で、EF自体は正常値下限くらいある。
ただ拡張が不十分で、脈拍数が多くなると「空打ち」状態になって
血流量が足りなくなり、心室粗動、細動を起こす。
心停止したので2次予防でICDが入ってる。その後、作動歴あり。

538 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 19:34:37.69 ID:m2xzUx4l0.net
とうとう3本線になってしまった

が これがないと今カキコできないんだよなあ

539 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 11:26:51.36 ID:r0Upl8qH0.net
ちょっと愚痴吐かせてほしい
現状をふと考えると鬱っぽくなってしまう
まさか子供産まれてこれからって時にペースメーカー
絶対死ねない責任が重すぎて情けないけど逃げたくなる
死ななくて良かったと頭では分かってるけど精神面の持って行き方がわからん

540 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 12:02:15.02 ID:UAndV3V/0.net
>>539
子供の成長を見届けられるか不安になるよな
でもペースメーカー患者の生存率って結構高いから心配するな

俺はICD植込みからの心臓移植登録の予定だったが医者から全て断られた
俺がバツイチで看護できる家族がいないことと
貴重な心臓をレシピエントだけでなくその家族のためにも使いたい
ということを言われた 簡単に言うと命の選別
だから選択肢がなくただ薬を飲むことしかできない
離婚してるが子供二人いるから何としてでも子供が社会に出るまで生きたい

541 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 17:10:54.70 ID:LH6dENx90.net
>>539
お子さん元気に産まれたんだろ?
くそ幸せじゃねーか。
それ以上の幸せって何があんだよ。

まぁ将来的に子供に遺伝って可能性もあるだろうが、今はその心臓病が、奥さんや子供に行くんじゃなくて自分に来ただけでも良かったと思わなきゃ。

出産前の奥さんが心臓病で母子共に亡くなるパターンとか、奥さんがICD埋め込みでショック作動で胎児亡くなるとか、もっと最悪な状況の人もいるんやで。

鬱になったり自暴自棄になってる暇があるなら、今のうちにせっせと稼いで資産作って、いつ死んでも家族が生きていけるように準備せい。

542 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 17:21:19.52 ID:dbxgChyM0.net
>>539
子育てで忙しすぎてそんな事考えてる暇が無くなるさ

543 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 19:53:45.05 ID:O2mM1exO0.net
>>539
俺も同じ様な環境かな
子供3人(小学生)いるしこれからって時にペースメーカー入れましたよ
体調良くなって仕事は以前より頑張れてるから
定期健診するのが億劫ですな

544 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 21:25:01.07 ID:kXGWe0us0.net
>>539
食欲が落ちたり不眠症になってない?
育児や病気が原因のストレスもあるからね

545 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 21:47:54.81 ID:r0Upl8qH0.net
>>540-544
ありがとう
心臓移植はそんな事情もあるんだね…きついね…
2ちゃんで性別言うのってなんか野暮だけど自分は母親なんだ
5歳の長男が一生懸命どういう病気なのか話を聞いて
子供なりに理解しようとしてる様子見ると申し訳なくて
感情的になってストレス溜めてる自覚はあるから上手くかわして行かねば
みんな長生きしよう

546 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 21:58:49.48 ID:spskV5Q/0.net
>>545
あなたが羨ましいよ。
私なんて病気で妊娠は控えるように言われてるし、それ故に結婚も諦めた。
結婚して子供のいる人が羨ましい。普通の生活を送りたい。

547 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 23:05:05.09 ID:5mcl7S2H0.net
539は母ちゃんなのか。そりゃまた大変だな。

うちは逆に、自分が死ぬと母ちゃんが1人ぼっちになっちまう。これから老いて助けてやらなきゃいけないのに。

でもさ、まぁ誰もが死ぬときは死ぬんだし、生きてるうちは心落ち着けて笑顔で行こう。

じゃなきゃもったいないよ。愚痴はここですればいい。

548 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 23:21:11 ID:g3t+XpcW0.net
なんで学生で発症した人間は年金貰えないんだろう
ほんとに将来になにも希望を持てなくなった
なんでおれなんだろう
なんでそのまましねなかったんだろう

549 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 06:05:11.50 ID:Xj9wu77p0.net
みんなそれぞれたいへんそうですね。。

ここのみなさん全員が長生き出来ますように。

550 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 12:45:08.04 ID:7VboCs4W0.net
通院する意味があんまりない
薬必ず服薬するように言われてるのに処方忘れられる
機械チェックなんか全くしないのに明細には
乗っかってくる
支払いはないから良いけどこれがずっと続くのかな
すみません愚痴でした

551 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 17:48:15.49 ID:Frzu6Qhh0.net
ICD埋め込み後一年経過。既に外出中に2回作動はしていたが、昨晩初めて自宅でも作動
トイレに立とうとしたら、突然発作が来てそのまま暴発
この身体にはもはや安寧は訪れないらしい
死なぬだけマシか、はたまた死ねぬ地獄か

552 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 20:07:41.54 ID:dLER1ttw0.net
不整脈の抑え込みができてないんだから、早めに医者に行って、治療方針を再検討したほうがいいよ。抗不整脈薬を変えるとか、β遮断薬を変えるとか。
ICDのセッティング見直し、早めに介入してショック作動まではいかせないとか。

553 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 21:57:06.82 ID:SdqQQuWt0.net
ICD入れて薬は一生飲む診断なんだけど
他は至って健康
コロナ受信目安の重症化しやすい人の基礎疾患に
含まれる?いまいちよくわからん

554 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 00:42:27.66 ID:KKIV0izc0.net
ペースメーカーをつけなければいけなくなった原因は何だと思いますか?
仕事や食生活だと思いますか? 遺伝的なものだと思いますか?

555 :[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!:2020/09/09(水) 00:42:54.72 ID:KKIV0izc0.net
555[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

556 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 08:19:15 ID:VcvCctUH0.net
ひとそれぞれ。
洞不全、房室ブロック・脚ブロックは、遺伝的心臓疾患もあるし、多くは加齢要因も。
また薬剤性の場合もある。ある種の抗がん剤など。

557 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 11:34:15.26 ID:ukJ1talc0.net
>>553
コロナって血栓ができるからという話があるね
そう考えると重症化しやすいのかね
>>554
房室ブロック発症するにしては若い方だけど原因不明

総レス数 1006
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200