2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■心臓とペースメーカー・ICDpart8■

1 :病弱名無しさん:2019/01/19(土) 19:27:11.63 ID:j1A5Jo0f0.net
前スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/

■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

260 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 08:30:33 ID:/M8U1xVP0.net
病院から警察に提出する診断書が出来上がったとの連絡があった。
診断書を受け取りに行かねば。
それだけのことだけど、このご時世、それも省ければなと思う。

261 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 08:48:23 ID:IwvpQ4790.net
>>260
書類は郵送してもらいなよ。後日切手代払いますで送ってくれるよ。

262 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 08:49:53 ID:IwvpQ4790.net
>>259
年齢は?ペースメーカー関係なしに先天性心疾患は基礎疾患だよ。

263 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 11:35:47 ID:GycRQf6d0.net
>>257
いけたわありがとう!
かかりつけの大学病院はコロナ患者を受け入れてるって公式で言ってるから良かった

264 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 13:01:42 ID:kOKHasGr0.net
障がい者手帳更新した。ICDのショック作動歴ありで1級のまま。次は3年後。

265 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 21:10:17 ID:KpOmxfrt0.net
>>262
48歳です
基礎疾患になるんですね

266 :病弱名無しさん:2020/04/10(金) 23:26:06 ID:y0RsXw3E0.net
>>259
コロナとは関係ないと思うよ
心不全(ポンプ機能)と心血管系はコロナには危ないらしいけど

267 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 20:47:24 ID:DoXQ6hu50.net
完全房室ブロックでポンプ機能に支障ない訳ないでしょ。
十分に気をつけなきゃダメだよ。

268 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 21:34:23 ID:XP/DGS0J0.net
259です
人にうつさないためにも、罹らないように気をつけます

269 :病弱名無しさん:2020/04/11(土) 22:14:00 ID:DoXQ6hu50.net
>>268
フォンタンは全部終わったの?

270 :病弱名無しさん:2020/04/12(日) 16:26:26.96 ID:lcMiXq2m0.net
>>269
形に異常は無くて、伝導が遮断されているだけです
なので手術はしていません
そろそろペースメーカーの埋め込みを考えたらとは言われています
就寝中の脈拍が30台になっているようなので

271 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 13:55:52 ID:wTWHeuat0.net
>>270
あらー、さすがにそれは挿れた方が良さそうですね。
ペースメーカー植え込みはそんなに難しい事ではないけどこんなご時世、入院事態が怖いからねぇ…

272 :病弱名無しさん:2020/04/13(月) 20:26:14.24 ID:8Z4PmAcn0.net
25年前、リード断線で入院したが
看護師から睡眠時の脈拍が30切ってたって言われたぜw
入院から手術まで1週間あったからその間は死を覚悟したよ

273 :病弱名無しさん:2020/04/17(金) 15:42:39 ID:vS25lcSk0.net
>>270
伝道が遮断されてるって要は単心室って事だよね?

274 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 23:51:43 ID:oi3wfiri0.net
障害年金申請の為に診断書お願いしたけど1ヶ月たっても送られてこない...
その病院の看護師がコロナ陽性だった事が判明しちゃったししばらくかかるかもなぁ
でもICD入れたのが2月で良かったわ
今の時期倒れてたらどうなってた事やら

275 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 10:28:08 ID:9y7njjhu0.net
ICD入れて薬は一生飲む診断なんだけど
他は至って健康
コロナ受信目安の重症化しやすい人の基礎疾患に
含まれる?いまいちよくわからん

276 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 11:40:55 ID:4IzTQ8fV0.net
>>275
どういう病気でICDを入れたかによるでしょうね。

277 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 11:47:39 ID:ct9RnnZk0.net
心室細動や心室頻拍の原因となる心臓病がある人が基礎疾患者
ICDの植込みだけでは基礎疾患者とは断定できないね

278 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 13:19:07.80 ID:9y7njjhu0.net
心室細動起こしてICDを入れたけど数年無症状
一応基礎疾患持ちに入るっぽいですね
レスくれた方ありがとうございます

279 :病弱名無しさん:2020/04/25(土) 22:11:26.69 ID:54X6JZo10.net
昨年12月中旬 ペースメーカー手術
1月上旬   身体障害者手帳を役所に申請 
       社労士に障害年金手続き依頼
1 月下旬   身体障害者手帳4級決定
4月下旬   障害年金(身体・厚生年金)3級決定
現在     入れた所に違和感有り 左腕を動かす時不自由                          

280 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 00:30:27 ID:EYc51WBO0.net
たまにいるけど、どんな風に不自由なの?

281 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 01:46:29 ID:VzsCAG5o0.net
年金手続きを高い金出して社労士に頼む意味が分からん
社労士に頼んでも面倒くささ変わらんと思うけどな
社労士もいい儲けだよ

282 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 06:16:53 ID:al2W3I9t0.net
病歴就労状況等申立書に余計な事を書いたせいで突っ込まれ
初診日が厚生年金ではなく国民年金の時に認定されてしまって
結果3級だから不支給

283 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 06:19:17 ID:al2W3I9t0.net
貧乏で社労士はぼっただと思って自力でやった

284 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 16:49:36 ID:EYc51WBO0.net
普通自分でやるよな
専門知識も要らんのにわざわざ金出して頼むとかどんだけw

285 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 18:12:18 ID:1dYocTCs0.net
去年だけど予備知識なかったのでネットで調べてなんとか自分でしたな
年金事務所には3回ほど行ったかな。  親切に対応してもらえた
遡求分で100万以上振り込まれたときはこの国の制度に感謝したよ
治療代も他の病気分含めて一千万円以上が身銭使ったのはトータルでも50万くらいか
日本に生まれてほんとに良かった。  アメリカならたぶん死んでた。

286 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 18:39:44 ID:RgZybaGE0.net
>>285
100万円って埋め込んでどれだけたってから申請したの?

287 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 03:34:58 ID:utxt24c30.net
>>286
振り込み時で1年半かな

288 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 19:34:38 ID:C8Ulh45N0.net
>>287
ちょっと遅めに申請したんだね

289 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 22:55:05 ID:1X1r9+vd0.net
植え込んで2月半で申請して、それから2月半で証書が届いてたな。
植え込んで6か月目には初回の入金があったから、たいした額じゃなかったな。

290 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 16:37:02 ID:ilRM3ArB0.net
トゥイッチングが激しい

291 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 18:43:05 ID:oDv0EXkE0.net
CRT-D?
分かるわ−

292 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 22:06:55 ID:72s+iZ9r0.net
去年、ICDからCRT-Dにアップグレードしたけど
横隔神経刺激で結局新たに入れたリード使え無かった

293 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 21:55:50 ID:K0CP1Tir0.net
トゥイッチング激しい時どうしてますか?

294 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 03:45:15 ID:QuPF0wID0.net
CRT-Dを植え込んで4年目でさっき初めて作動した
昨夜から頻脈が収まらなくて寝れずどうしようかと思ってたらいきなりドーン!
椅子に座ってたから倒れなかったけど、思わずアーッと叫んじゃったよ
でも頻脈は治まったからそれはよかった

295 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 12:09:17.87 ID:iMiijler0.net
どういう事だってばよ!?

ペースメーカー初心者の私にわかりやすく教えてください。。。

296 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 12:39:23 ID:iV8XCa6s0.net
>>295
CRT-DというのはペースメーカーとICDの両方の機能をもったもの
致死性の頻脈が発生したらICDの機能で心臓に電気ショックを与えて正常の心拍に戻すんだよ

297 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 19:59:49.20 ID:iMiijler0.net
>>296
ありがとう
それも鎖骨横辺りの肩口に入れるんですか?

298 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 03:26:27.09 ID:tkbOjFlp0.net
さあ分かりませんね

299 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 03:26:45.84 ID:tkbOjFlp0.net
!?

300 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 03:26:58.77 ID:tkbOjFlp0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

301 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 10:56:51 ID:bATJSXdL0.net
>>296 >>297
ICDにもペースメーカー機能はあるよ。
CRT-Dは、房室ブロックなどで両心室にずれが生じる、駆出率(EF)が低い場合に適用。
拡張型心筋症が重症になって、心不全が進んだ場合など。

302 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 00:44:31 ID:g97HzRUi0.net
誤作動も作動歴に入りますか?

303 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 05:19:34 ID:9V1WJYvc0.net
>>302
入らない

304 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 08:17:10 ID:g97HzRUi0.net
>>303
ありがとうございます。心配停止中に誤作動あったみたいでお尋ねしました。

305 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 10:10:02 ID:wjeE2lmZ0.net
>>304
その心配は再会した方が良いと思う

306 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 12:51:49.22 ID:pdwsaKzZ0.net
半年ごとの免許証更新のためには誤作動のほうが望ましいけど、手帳や年金の更新には作動があったほうがいいのが悩ましい。

307 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 12:59:51 ID:FQHeuZ240.net
年金は、作動すると等級が変わるの?

308 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 21:00:24 ID:7s/pTAOJ0.net
>>273
ものすごく今さらですが、左右心室心房あり形に問題はありません
自分は接合部調律だそうです

309 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 22:42:44 ID:8uD+QFd20.net
機械が背中側にズレるなんてないですよね?
ポケット状になってる訳だし…気になる

310 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 02:07:56 ID:L/nQj81T0.net
今月病院に行く予定だったが
予約キャンセルする事にした
通ってる病院の技師が感染したそうだ

311 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 19:12:15 ID:F4FXgpf00.net
>>308
ものすごく今更だがw
良かった。手術しないで済むならそれに越した事はない。
お互いご自愛して乗り切りましょうw

312 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 21:21:17 ID:rRZxVXi50.net
春夏は汗ばんであんまり好きじゃないが体調は良くなるからいい
秋冬はひんやりしてこたつも出せて好きだが体調が悪くなるから嫌だ

313 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 21:22:47 ID:rRZxVXi50.net
おれたち、いや、おれって欠陥品なのかな
なんだか泣けてきた

314 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 21:24:29 ID:rRZxVXi50.net
君たちはすごいよ
ショックから立ち直って歩き出してるんだから
おれはいつまでも発作が怖くて、ずっと後ろばかり見て、毎日怯えながら過ごすばかりだ

315 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 15:41:08 ID:435tdkuX0.net
>>314
作動した時の衝撃は忘れられないよ
私も恐怖の毎日で、家から出れない
一度作動したら、何発も作動するから
怖くて震えたわ
10発以上はメンタルをやられるよ

316 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 08:25:46 ID:tBDFKEYM0.net
例年なら、そろそろICD検診のはずなんだが、案内が無いのは、コロナの影響かな?

317 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 15:36:51 ID:9FpyYbhB0.net
大丈夫。
作動したところで1機減っただけだ。

318 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 19:41:51 ID:pFQ8fsCp0.net
作動したらバッテリーが95%から68%になっていた。

319 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 13:53:16 ID:f/9IKKY50.net
ペースメーカー入ってたら電気風呂ってダメなの?

320 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 14:22:03 ID:sP1WilaW0.net
ダメでしょ

321 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 14:35:51 ID:YO1ZrBl70.net
私はブルガダ症候群でS-ICDを使っています。
現在、身体障害者手帳1級で障害厚生年金3級です。

再認定で、身体障害者手帳1級から4級に変わった場合、障害厚生年金3級がどうなるか知っている人はいますか?

322 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 16:16:21 ID:h2SjPVma0.net
>>321
ブルガダなら再認定でも一級のままなんじゃないの?

323 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 07:49:42 ID:+TFYYSct0.net
>>322
マジ?作動しなくても4級に落とされないの?

324 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 09:21:32.61 ID:si3hZJW90.net
>>323
持病でICDに依存してる状態だから1級キープじゃないの?
詳しいわけじゃないから間違ってると思う

325 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 22:24:48 ID:7Nn1it9k0.net
ICDの場合、ショック作動歴がなければ降級されるんじゃないの?
ブルガダじゃないけど、今回再認定前にICD作動があって1級維持だった。
ペースメーカーやCRT-Dは機能に依存している。

326 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 22:41:26 ID:M7DOjWq20.net
>>325
そして、また3年後に再認定なんだよね。

327 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 11:56:27 ID:UkhfHZUj0.net
>>324
それを言ったら埋め込んでる人全員、1級のままじゃない?

328 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 13:36:58 ID:4jRHcW9A0.net
>>327
6年くらい前までに障害者手帳の認定を受けた人たちはそうですね。
彼らは、手帳を返却するか、死ぬまで1級のままです。

329 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 15:29:06 ID:Gcp33NDA0.net
>>328
マジで!やった!

330 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 16:42:41 ID:4jRHcW9A0.net
上級障害者なのですね。
私は、先日4級が妥当という診断書を添えて、手帳の再認定申請手続き書類を提出しました。

331 :病弱名無しさん:2020/05/20(水) 23:47:42 ID:okkaZqTF0.net
>>328
マジかよ羨ましいなあ
作動しなくてもBrugadaなんだから1級でいいじゃんね〜

332 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 13:39:52 ID:ZD5qlZy10.net
ICD装置してます
定期的に半年に1度通院をしていてはじめのうちは機械のチェックと問診があったけどここ2年以上機械のチェックされてないけどこれが普通?
そろそろ5年経つからバッテリーとか平気なのかな 

333 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 16:11:34.75 ID:AGGCnVao0.net
>>328
変ですね、病院に相談するのが間違いないと思いますが

334 :病弱名無しさん:2020/05/21(木) 17:04:17 ID:VYpPZANb0.net
遠隔モニタが付いてるタイプだと、作動歴がなければ1年おきってこともあるようです。
とくに1次予防?で、心不全などの基礎疾患がなければ通院間隔はあきますよね。

335 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 18:21:02.67 ID:irhdJvty0.net
S-ICDを先月植え込み、そろそろ職場復帰なのですが、
ベルトコンベアのモーター付近の作業って大丈夫なのでしょうか?
知ってる人おねがいします。

336 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 00:08:48 ID:mY3tSHFM0.net
>>335
モーターの直径と同じ距離に近づくなと聞いたことが有りますが、抱きつかなければ大丈夫じゃないかな。
ICD8年生より

337 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 07:36:48 ID:P7rPbbWS0.net
>>336
先輩、ありがとうございます。
モーターの大きさ確認してみます。

338 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 13:37:47 ID:Wpmy5u5t0.net
>>337
336
先生にお願いしてメーカー派遣してもらい心配な設備等測定してもらえた(無料で)5wの簡易無線機が問題なかったのは仕事で使うので助かった。

339 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 14:08:07.70 ID:P7rPbbWS0.net
>>338
無線機問題なくて良かったですね。
無料なら先生にお願いしてみようかな。 

340 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 23:37:15.36 ID:v9hCsztX0.net
>>339
医師に相談しなくてもメーカーに電話すれば環境調査に来てくれましたよ。
メーカーはBostonでした。

341 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 00:05:17 ID:zI9BWsYo0.net
>>321
今年1月に再認定で1級から3級になりました。(手帳の級)
ICDの作動は今迄なし、障害厚生年金は3級のままです。年金機構からあらためて診断書の提出要請があります。

342 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 21:03:15.53 ID:8XWWvkJv0.net
おれは学生の時分にICD入れたから基礎年金も厚生年金ももちろん貰えず
こんな不公平なことあるかい?地獄のような日を人より長く生きなきゃならないのに助けは無く、発作の苦しみも誰にもわかってもらえない
社会はおれにさっさと自死してほしいみたいだ

343 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 21:06:55.90 ID:8XWWvkJv0.net
悔しい
理由も何もわからず心臓が壊れてじゃああとは頑張ってねだとよ
倒れてから何にも上手く行かねえよ
こんな社会に生きる価値なんてない
早く安楽死を認めてくれ
発作の恐怖に怯え続ける惨めな人生より、発作が起きたときにすっぱりさっぱり死んだ方が誰も不幸にならずに済んだのに

344 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 22:19:40.22 ID:4i824i250.net
俺も安楽死尊厳死を早く認めて欲しい

345 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 09:41:38.54 ID:UamZysaq0.net
>>343
安楽死って何?
苦しまないで死ぬこと?
死ぬ恐怖無しで死ぬこと?
自殺とどう違うの?

346 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 08:56:59.60 ID:3dh94+gp0.net
拳銃自殺した少年消化器系の難病を患っていたんだね
俺も拡張型心筋症で心臓移植を検討しろと言われたときは今までにないショックを受けたからなあ
今も自殺願望まではないけど希死念慮ならある
はやく尊厳死を認めてもらいたい

347 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 01:19:03.22 ID:6BOoonV+0.net
>>340
情報ありがとうございます。
同じメーカーですので、安心しました。

348 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 21:05:20.36 ID:vWXFr9pY0.net
7年前に植え込んだICDのリードが誤作動
運転中だったら危なかったと戦慄。とまれ救急車に乗り緊急入院、ICDごと交換決定
引っこ抜いて入れ替えるぶん最初より難儀で、オペ時間は3時間見積との由

オペ成功は言わずもがな、このような事態は今回限りであってほしいもの

349 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 12:07:50 ID:L7bS43Ps0.net
断線したってこと?
PMチェックの時にインピーダンスは見てるよね?経過観察?
リードの追加ではなくて、交換?メーカーなどわかる?
質問ばかりでごめん。ICD入れて4年目なもんで。

350 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 12:20:46.31 ID:goXpzdKw0.net
ICD埋め込んだので明日障害年金の申請してくるぜ
なんか緊張するな

351 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 15:28:15.50 ID:loIYOS7W0.net
>>349
断線はない。恐らく劣化。定期点検で、リード不具合による誤認は指摘されていた
組織癒着でリードを抜くのが難しければ、配線のみ外しての追加も有るとの事
ただ、本体側も電池残量を考えて交換となった。メーカーは知らない(icd手帳も
今は手元にない)。以上です。ともあれICD寿命にも個人差があるとの由

352 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 16:18:01.11 ID:L7bS43Ps0.net
>>351 リプありがとう。
そうか劣化するんだね。確かに一生ものとは言われなかったけどそんなに寿命が短いとは。
レーザーで癒着部分をはがして取り出すこともできるらしいけど、留置のままもありうるんだね。
首尾よく取り出せればいいね。MRI対応のリードだと後々得するみたいだし。

353 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 18:30:27.09 ID:VyPt/cMY0.net
>>350
文脈からすると、退院間もないように感じますが、そんなに早く書類準備できるのですか?

354 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 18:46:23.44 ID:goXpzdKw0.net
>>353
いやー手術は2月中旬で診断書がコロナの影響か来るのが予想外に遅くて年金事務所の予約し直したりでようやくです
年金事務所も予約とろうと思うと3〜4週間後とかになるからサクッとはいかないね...

355 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 18:47:41.29 ID:goXpzdKw0.net
あっ退院は2月末です

356 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 16:39:23.35 ID:p6uacqT90.net
自分の場合、心停止からの入院、ICD手術だったからケアワーカーと
相談してすぐに書類を用意してもらったので、退院ほどなく手続きして
障がい者手帳は2か月後、障がい年金は3か月後だったかな。
それでも待ってる間は長いよね。やきもきするし。

357 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 02:20:53.76 ID:lGaYz9nU0.net
心停止から入院、S-ICD植え込みで先月退院。
で、昨日障がい者申請して、今日年金事務所で説明聞いて来月申請予定。
356さんのように順調に行ってくれたら嬉しいのだが、、
社労士に頼むか迷ったけど、今日説明受けた感じ頼まないで正解と思ったけど、素人が失敗しそうな罠みないなものってある?

358 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 08:07:36.52 ID:vmXIZ33v0.net
ICD埋込の手術から何日で仕事復帰出来ますか?
デスクワークなのですが、退院後すぐ復帰できそうでしょうか?

359 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 09:00:06 ID:UYtiWnEx0.net
退院した翌日にバスで市役所に障害者手帳の申請に行って、その翌日から、片道1時間強の電車通勤を開始しました。
検査他の関係で、植え込みの前後1月ほど入院していましたが、できない日を除いて、毎日病院内を歩きまわって、筋力の低下を少なくするようにしていました。
退院間際は、距離にして5キロ以上歩いていました。
それでも復帰してからの数日は、普段以上に疲れました。

総レス数 1006
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200