2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■心臓とペースメーカー・ICDpart8■

1 :病弱名無しさん:2019/01/19(土) 19:27:11.63 ID:j1A5Jo0f0.net
前スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/

■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

113 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 10:29:29.11 ID:DjYWCSql0.net
MRI対応デバイスでMRIしたことのある方いらっしゃいますか?
検査はどんな感じだったか聞きたいです

114 :病弱名無しさん:2020/01/05(日) 10:55:49.46 ID:vmT1NYBb0.net
>>112
既にスマホ経由でのモニタリングはあるようだね
患者側が自由にみられるわけではないけど
履歴が確認できたら危険な状態にならないように
気を付けることができるね

115 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 06:48:44.46 ID:GQ5BrSfx0.net
【訃報】プロレスラーのケンドー・ナガサキさん死去 71歳
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578850787/

>死因は不明だが、心臓のペースメーカーの故障によるという情報がある。

116 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 09:52:00.94 ID:jWbCHKEn0.net
故障なんてあるのか…

ICD埋めて通院してるけど機械チェックすらしない
けどそれが普通なの?

117 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 09:56:16.93 ID:qw9gn3Bl0.net
え、ペースメーカー外来ないの?
半年ごとに受けてるけど

118 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 23:17:56.77 ID:UCC3kU/u0.net
>>117
私が以前行ってた病院では、自発的にお願いしない限りペースメーカの機械チェックは無かった(病院からの連絡も全然無かった)です

今行ってる病院では、半年〜8ヶ月に一度ペースメーカ外来があるので安心してますが

119 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 18:19:26 ID:puxAs+Jw0.net
電池切れまで1年と3ヶ月間と迫って来ました!

120 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 18:49:08 ID:OlCwVQU00.net
WCD着用中だけどICDが羨ましい

121 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 19:07:18.56 ID:h8cCxuq30.net
>>118
同じ感じ
薬だけもらって機械チェックも無い

122 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 19:47:37 ID:5GiWL9rc0.net
>>114
それ実際使用してる
スマホを充電してるイメージ              

123 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 19:59:05 ID:5GiWL9rc0.net
ホームモニタリング(遠隔モニタリング)ってルーターみたいな機械かなと思ったし
設置も電話回線がどうのと面倒くさいかとも思ったけど
スマホみたいな物を送られて来て電源入れっぱなしだけでOKだった
夜寝るとき2メートル以内に置いておくだけ                  

124 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 21:32:16 ID:OlCwVQU00.net
WCDとほぼ同じだ

125 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 21:34:44 ID:OlCwVQU00.net
ICD入れてる方はWCDも着用しただろうから書く必要もないか
不謹慎かもしれないけど、ICD植え込みたい

126 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 14:38:25 ID:ghs3hgS20.net
>>125
ICD入ってるけど、WCDなんて
着用してないよ

淹れないと退院出来ないから
入れたよ

127 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 14:54:10 ID:vlVfIj320.net
特発性心室細動?

128 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 18:26:33 ID:NUjS/lOx0.net
>>127
仲間か?
なんか最近飯食べようと口に入れた瞬間に期外収縮起こるってのがよくあるんだがこれなんなんだろ

129 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 21:05:27 ID:IRX1joo90.net
>>127
自分はそうだよ
全く気づかなかったw

130 :病弱名無しさん:2020/01/15(水) 22:42:56 ID:GOI6Sga70.net
一度ヒドイ不整脈が出て、色々と検査をしたものの、原因が特定できなかった。
最終的には、誘発テストをやり、その結果も踏まえ、ICD植え込み。
ICD植え込み後、短い不整脈は何度か検知されるも、ICD作動は一度も無し。

131 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 22:49:34 ID:6GhWfU5Z0.net
ほんとにただ座ってテレビ見てただけで不整脈出た
もういやだよ
助けてくれ

132 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 23:34:30 ID:oatYrLpu0.net
>>131
生きてるってことは致死性の不整脈じゃないんだから気にするな

133 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 10:06:42 ID:dHSTAxwe0.net
>>131
ICD作動してるかも

134 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 10:48:44.74 ID:e51himxZ0.net
作動すると怖いよなあれ
いきなりバシンて心臓叩かれるんだから
AEDみたいに作動のカウントダウンとかしてくれると大分気持ち的に楽になるのになあ
いまなんて作動から数日経ってくると途端にフラッシュバックみたいになって、少し調子悪いだけでまた来るんじゃないかってすごい怖くなっちゃうのよねえ
それが本当に嫌

135 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 12:04:13 ID:Ch2iOtuZ0.net
トイレ中、眠いと思ったら、作動してた
田舎で、外に出ないとトイレや風呂に行けないから、この時期は怖い

136 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 12:52:52.70 ID:o1xS48AA0.net
ICD 精度高いけど自分で作動を止められない。
WCD 精度低いけど自分で作動を止められる。

WCDはメリットもあるけど負担額が半端ないからなあ
3割負担で95,610円。しかも3ヶ月しか保険適用されなく4ヶ月目からは318,700円も掛かる。
担当医簡単にもう一ヶ月(4ヶ月目)着けますか?とか聞いてきて殺意覚えたわ。

137 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 11:43:22 ID:19tmAMch0.net
障害年金申請に社労士を使う

138 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 12:08:57 ID:TXxXfOSm0.net
ICD、ペースメーカーによる障害年金申請なら、初診日が曖昧とか、初診日から転院を繰り返しているとか、自分で動けないとか無ければ、社労士のお世話にならなくても、年金事務所での相談員のアシストで充分だと思う。

139 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 12:15:30 ID:7oER6BV60.net
ただし年金事務所で相談するまで待ち時間300分。

140 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 13:11:19 ID:xagtgMIZ0.net
予約して行けばよいのでは?
私は、無予約で初回相談に行った口で、1時間くらいで相談に入れたよ。
偶々だったのかも知れないけど、埼玉の越谷年金事務所の事ね。

141 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 18:02:43 ID:c/v4y18E0.net
障害年金か…
ペースメーカーでの障害基礎年金を支給停止されてもう何年になるかな…(それまで貰えていただけでも有難いんだけど)

142 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 18:55:46 ID:OVNnOgfL0.net
厚生年金も秒読みってこと?

143 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 20:13:21 ID:l9lOP8xH0.net
学生時代にぶっ倒れたあっしは年金も貰えず立派に役立たずなだけの半端者になれました
最高だよほんとに

144 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 21:27:56.98 ID:4Ri85XgP0.net
もともと洞性徐脈で加齢で悪化してペースメーカー
初診日があいまいで医院もいろいろなら
自力で障害年金申請は厳しいね                   

145 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 00:01:28 ID:n3VUc+rc0.net
>>143
同じく!
成人してから学生のときも国民年金は払ってたけど、発症が20歳埋め込みが22歳。
年金等級は3級で、厚生年金を納めてないからもらえず。
毎月年金をもっていかれる立場だよ。

146 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 13:13:24 ID:jhiD/0YR0.net
ICD植え込み1級の身体障害者手帳の更新の診断書のお願いをしてきた。
申し込み時にMets値確認用のシート書かされたけど、あれで3級になれる人いるの?
あと、同じ診断書でも病院によって随分と違うんだね。
初回の申請時は、ICDを植え込んだ病院で発行してもらったのだけど、植今回は、ケアをしてもらっている最寄りの病院に依頼した。
結果、手数料が2500円高い値段だった。

147 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 18:37:19 ID:K5Yh4c8K0.net
拡張型心筋症、地元の医者からは将来的に心臓移植まだ考慮してねと言われたが、
心臓移植ができる大病院の医者からは、単身者だと人工心臓、心臓移植は諦めてと言われた。
24時間介護サービス使えばできるのかな?
それとも諦めて死ぬのを待てってことか?

148 :病弱名無しさん:2020/01/23(木) 21:57:08 ID:xQ7XqVS70.net
残業続きで流石に心臓がしんどすぎる

149 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 00:08:29 ID:xWweEZf+0.net
>>147
何だそれ?そんなステイタスで移植できるかどうか決まるのか。やっぱり世の中は結婚してる人が勝ち組で独身者は死ぬしかないんだな。ひどい話だよ。

150 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 01:23:11.37 ID:uZ+QaE0p0.net
>>149
いろいろ条件があるんだよ
何かあっても、対処してくれる人が
居ないとダメなんだよ
当然、講習受けて試験もあるぞ
退院も出来ない
他にタバコや酒なんかもダメ

151 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 11:18:02 ID:Z30Kmuev0.net
>>147
移植は何年先の話しになるんだろう?

152 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 16:49:23 ID:JzMqTpbG0.net
>>151
T病院の専門医のはなしではアベレージ6年程度だそうだ

153 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 19:07:34 ID:q17S+qVA0.net
調子に乗って煙草吸いまくってたら
胸痛と息切れが激しい

154 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 19:20:32 ID:cazG61q40.net
肺の病気か

155 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 19:49:34.55 ID:K+W8Rlmy0.net
拡張型心筋症なんだけど、ストレスから煙草吸ってしまったんよ
休み明けの血液検査で煙草吸ったことバレるかな

156 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 21:27:56 ID:Gg8rIZg00.net
心臓悪いのにタバコ吸ってるやつはアホだろ?
ストレスだかなんだかしらねーが

157 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 21:47:15.00 ID:9WAwQIwl0.net
ストレスから喫煙とか意味不明w
テメーが心臓悪いのはテメーの勝手だけど、関係ないところに副流煙ばらまいて人をコロすなよ!

158 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 21:56:09.95 ID:jkhVH4/l0.net
パチンカスとタバコ   
よくあるパターンや      

159 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 22:12:36 ID:Z30Kmuev0.net
>>155
プルームテック30度なら有害物質99%削除だって。
拡張型は皆6年なの?

160 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 22:13:18 ID:Z30Kmuev0.net
>>152
アンカ間違えた
拡張型は皆6年なの?

161 :病弱名無しさん:2020/01/25(土) 00:26:01 ID:GLsEYvUh0.net
m.youtube.com/watch?v=6iIZOnURuiU&feature=youtu.be

警告
武漢ウィルス

162 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 16:13:21 ID:mJCpjpi90.net
>>155
白血球数(WBC)の数値だったかな?
前回よりも基準値越えしてたら疑うかもw

163 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 07:02:29 ID:3SJKIGqQ0.net
嫁が心室細動になり

164 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 07:11:10 ID:3SJKIGqQ0.net
途中で書き込んでしまった...

嫁が心室細動になった。
原因は今のところ不明だと言われてるけど多分ICDを埋め込むことになるだろうとの事。
看護師の仕事はもう出来ないのかな?
どんな仕事なら出来るんだろ?

165 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 11:21:49 ID:1gqE6iqG0.net
旦那の一馬力で頑張ればいいやん

166 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 12:39:27 ID:DoXY/yJa0.net
>>164
人の命預かる仕事だからなんとも
緊急時に倒れたりしたらまずいんじゃない?

167 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 13:28:47 ID:IevTYJa70.net
夜勤とかあるのはまずい
疲労が溜まってくると必然的に不整脈のリスク高まるし

168 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 13:39:03 ID:3SJKIGqQ0.net
老人施設の看護で夜勤はないんだけどね。
嫁は出来れば復帰したいと張り切ってるがどんなに壮絶な状況だったか覚えてないから軽く考えてるとは思う。

169 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 17:20:06 ID:r1kPQ7LP0.net
昨年12月中旬ペースメーカー埋め込み手術
今日役所で身体障害者手帳4級交付

170 :164:2020/01/27(月) 21:21:02 ID:3SJKIGqQ0.net
今日医者の説明があり原因は追求していくけどICDはほぼ避けられないと言われた。
ただ仕事はもちろんの事、嫁が倒れる前に行ってたジム大丈夫だし米とか重いもの持っても大丈夫って言われた。
ただ短期記憶がまだ完全に戻ってないので仕事に影響があるとするならこちらの方と言われてしまった...
あと車が乗れないのもツラいけどしょうがないかね。

171 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 22:54:08 ID:jl3udtdc0.net
>>170
心肺停止の低酸素脳症か?

172 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 23:32:24 ID:5y0WCDW70.net
約1年前、心室細動で心肺停止からのS-ICD持ちだけど、退院後2ヶ月で復職した。事務だけど。国内外の旅行も行ったしほぼ前と変わらない生活を送っている。

173 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 23:55:40 ID:jl3udtdc0.net
>>172
停止時間は何分?
5分以内?

174 :164:2020/01/28(火) 05:41:34.01 ID:TFIuMdBO0.net
>>171
そう。
嫁が休みの日に家で倒れてたところを帰ってきた家族が発見、救急車を呼ぶって感じだったから何分心停止があったのかはわからない状態なので低酸素脳症がどこまで影響があるのかが心配だったんだ。
でもとりあえず短期記憶以外はなんとかクリアできそうでホッとしてる。

175 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 07:53:54 ID:xeTubevf0.net
>>173
仕事中に倒れたから何分かはわからない。救急車が来るまでビルの救急担当の人がAEDを使用してくれた。ICUでは脳へのダメージを減らすため低体温された。自分の意識が戻ったのは1週間後。

176 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 14:13:48 ID:mGEUso4I0.net
>>175
医者は知ってるよ

怒りっぽくなったりしてないか
性格が変わったりするよ
脳の損傷具合を調べなかったの?

177 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 19:26:40 ID:8ZmYt9Yv0.net
>>176
患者からあーしれこーしろと言えないからなあ。

178 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 20:39:50.91 ID:xeTubevf0.net
>>176
脳のダメージなどについては特に医者からの説明はなかった。心臓の検査はやったけど、脳の検査は特にしてないんじゃないかなー。わからないけど。性格は変わってないと思う。

179 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 21:02:34.78 ID:uU7Gv9C60.net
血栓のこともあるから脳MRIやってると思うけど。

180 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 18:06:15 ID:x1IH7JzU0.net
S-ICD埋め込むと障害者手帳3級確定?

181 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 20:29:51 ID:nQZJlnTK0.net
ペースメーカー
障害者手帳を今月初申請して4級

182 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 20:30:39 ID:Nmso8JlR0.net
自分は心室細動起こして埋め込みで1級
寝てる時だったから自覚症状全くなかった

183 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 21:22:17 ID:WbUHZXx70.net
>>182
再認定の無い方ですか?

184 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 22:25:20 ID:wrjtmpvU0.net
この1級〜4級の違いは何?

185 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 22:59:15 ID:Nmso8JlR0.net
>>183
3年に1度ある
作動なければ3級でも作動があれば1級になる

186 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 23:00:03 ID:UZ/fiUwm0.net
>>184
「ペースメーカー 手帳 等級」でググると出て来るけど、

(以下引用)
ペースメーカー、体内植え込み型除細動器(ICD)を入れた人

 平成26年3月までは、一律に身体障害者手帳1級が交付されていましたが、平成26年4月からは、ペースメーカー等への依存度や日常生活活動の制限の程度を勘案し、下表(心臓機能障害認定基準の変更点)のとおり等級の認定が行われています。

各等級ごとの詳細
1級
機器への依存が絶対的な状態(クラス1)でペースメーカー等を体内に入れた人
機器への依存が相対的な状態(クラス2)でペースメーカー等を体内に入れ、身体活動能力が2メッツ未満の人
3級
クラス2以下の状態でペースメーカー等を体内に入れ、身体活動能力が2メッツ以上4メッツ未満の人
4級
クラス2以下の状態でペースメーカー等を体内に入れ、身体活動能力が4メッツ以上の人
(注1)クラス1、クラス2は日本循環器学会のガイドラインにおけるエビデンスと推奨度のグレードです。
(注2)メッツとは身体活動能力を示す値(運動時の酸素消費量が、安静時の何倍に相当するかを示す運動強度の単位)です。

 なお、体内に入れた後に日常生活活動の制限の程度が改善する可能性があることから、3年以内に再認定を行います。
 再認定は、身体活動能力に応じて行い、1級は2メッツ未満、3級は2以上4メッツ未満、4級は4メッツ以上とします。

 また、先天性の心疾患により18歳未満でペースメーカー等を体内に入れた人については、従来通り1級の認定となります。

187 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 23:05:10 ID:UZ/fiUwm0.net
異様に長くなった&連投ゴメン
ちなみに私はペースメーカーで1級
(2歳の時に完全房室ブロック発症で植え込み、ペースメーカー無しだとガチで寝たきりになる)

188 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 07:09:49 ID:LIsSYrg/0.net
>>186
埋め込んだ後どれだけ動けるか医者が判断して決まるって事?

189 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 09:23:33.06 ID:kFJBpnTu0.net
再認定の診断書
わかっていた事だけど、4級だった。
1級から4級への降級は、痛いよ。

190 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 22:14:09 ID:GBu6hvm+0.net
>>186
これクラス1で1級になった人も3年以内に再認定するんですか?

191 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 22:41:18.65 ID:AmI9XI5E0.net
はい。
手帳にも書いてありますよ。

192 :病弱名無しさん:2020/02/04(火) 23:50:22 ID:SdObYcTS0.net
最近期外収縮頻発しすぎてやばいわ

193 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 02:40:52 ID:YWsCr63S0.net
>>191
じゃあバリバリ動ける人は3級、4級に格下げなんですね...

194 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 21:21:43 ID:BUcoRefS0.net
mets値で判定ならそうなるよね。
障害年金の要件を満たさない人はさらに大変です。

195 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 21:50:38 ID:b71M/NJg0.net
>>192
わかるわ、冬季に多い
毎回連続期外収縮から心室細動起きてる
ちなBrugada

196 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 13:54:33 ID:HhVsCZQg0.net
運転免許の維持のための診断書、去年の4月に公安委員会に診断書を提出して以来、公安委員会から、診断書の提出要請が来ない。
昨年4月に提出した際には、来年4月頃に提出するよう、年明けに診断書の書式を送ると案内されていたんだが、未だにこない。
診断書代バカにならないから、出さなくて済むなら、それにこしたこと無いんだがな。

197 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 09:17:24 ID:qr9X0LGF0.net
1回目は遅めだった気がする。心配しなくてもしっかり通知が来るから安心しな。

198 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 12:12:59 ID:frEtKQuI0.net
>>197
そっか!
去年までは、半年に一度提出を求められ、提出すると、受領確認の連絡と同時に半年後に提出する書式が送られていたのが、
去年提出した時に、次の診断書提出は、1年後になるから、期限月の3ヶ月くらい前に、診断書の書式を送ると書いてあったのに、
なかなか書式が届かないから気になっていたんだわ。
あの診断書書いてもらうのに、4千円払って、それも病院に2回も行かなければいけないから、こっちから聞くのもアホらしいしね。

199 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 00:35:48 ID:q8Fyl4ZT0.net
そうでもないよ

200 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 00:36:02 ID:q8Fyl4ZT0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

201 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 21:35:48 ID:yPLJ9hgj0.net
我々コロナに罹ったらヤバイよね…

202 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 00:08:41 ID:5ygstKBG0.net
去年の5月にS-ICD埋め込んだのですが徐脈で心臓止まったので2本のリードを血管に入れるタイプのICDに入れ換える事になりました。
局所麻酔で手術するらしいのですが心配です。
前回は全身麻酔でした。

203 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 09:00:26 ID:8LL+QCjv0.net
ICD入れた時、局部麻酔でしたけぢ、全然平気でした。
胸にポケットつくる時、何本か麻酔射たれながら、痛むかどうか確認しながら、切開していきましたけど、麻酔にあわせて、睡眠導入剤も使われていて、気がついたら、植え込み終わって、担架に乗せられるとところでしたよ。
その後、病室で安静にしていましたが、痛むとか記憶に無いです。

204 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 10:09:19 ID:ZMuVcfu40.net
>>202
S-ICDが作動しても心拍が戻らなかったって事?

205 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 10:44:52 ID:3GKLKDf+0.net
>>203
局所麻酔だから、かなり痛いよ
医者が優しかったんだよ

206 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 13:15:49 ID:5ygstKBG0.net
202です。S-ICDが徐脈に対応して無かったので作動しなかったようです。心停止後、救命中に何回も作動したらしくバッテリーが30%程減っていました。
局所麻酔での施術って結構あるんですねー。

207 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 13:24:30 ID:ZMuVcfu40.net
なるほど...
でも命拾いして良かったね
ところでICD埋め込んだままAEDって使えるの?
先生に確認してなかった!

208 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 13:34:49 ID:ZcAaHk780.net
>>204
S-ICDは除細動機能しかない。>>202は徐脈でペースメーカー機能が必要になった。

>>202
リードが2本ということはCRT-Dかな?だとすると心不全が増悪してるのかも。
局所麻酔は切開に関しては痛くない。左胸にポケットを作る際にぐいぐい引っ張られる(痛くはない)。心室内へのリード留置の際には、
検査をしながら場所探しをするから心臓内をぐりぐりする変な感じはする。自分の場合、位置決めだけで3,40分かかったと思う。
(手術全体では3時間弱)大学病院だったから、主治医の若い先生と指導医の会話が丸聞こえで、その内容のほうが気になったよ。
術後は完全安静で、腰が痛いのが堪えた。

209 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 17:58:43 ID:5ygstKBG0.net
参考になりました。ありがとうございました。

210 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 18:01:13 ID:5ygstKBG0.net
忘れてましたAEDは使えません。

211 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 19:11:34 ID:4puXXZ2Q0.net
ショック、ICDが作動した
意識あり状態で何回も作動
緊急入院中
死ぬかと思った
怖い

212 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 09:20:22 ID:35GOf6xJ0.net
>>210
ありがとう。
そりゃそうだよね...

213 :病弱名無しさん:2020/03/01(日) 09:21:09 ID:35GOf6xJ0.net
>>211
ICDで助かったって事?

総レス数 1006
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200