2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■心臓とペースメーカー・ICDpart8■

1 :病弱名無しさん:2019/01/19(土) 19:27:11.63 ID:j1A5Jo0f0.net
前スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/

■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

2 :病弱名無しさん:2019/01/19(土) 23:36:31.13 ID:J3Mey9/Y0.net
おつ

3 :病弱名無しさん:2019/01/21(月) 11:23:31.51 ID:gNHU+Kna0.net
明日、ICD交換がんばるばい

4 :病弱名無しさん:2019/01/21(月) 12:33:38.08 ID:YZwWLJvX0.net
いってらっしゃい
がんばって術後のんびりしておいで

5 :病弱名無しさん:2019/01/27(日) 16:13:40.26 ID:LkgwaWyy0.net
交換の入院は一週間くらい?
交換したらまた暫くは張りが辛い毎日になるんかな。

6 :病弱名無しさん:2019/01/27(日) 22:25:35.83 ID:Vl6ZllLj0.net
>>5
本体だけなら早ければ日帰り。
せいぜい二泊か三泊。

7 :病弱名無しさん:2019/01/27(日) 22:27:26.16 ID:mOcWWuu40.net
手帳の更新で、3級にとどまれる人って本当にいるのですか?

8 :病弱名無しさん:2019/01/28(月) 20:37:33.33 ID:S7PQaLR90.net
今日6ヵ月検診行ったら次は一年後でいいと言われた
運転免許の診断書が無ければなぁ

9 :病弱名無しさん:2019/01/28(月) 20:59:36.97 ID:8BsBgZny0.net
特発性心室細動の2次予防でICD入れたけど、診察と投薬は2ヶ月毎、心電図、血液の検査は、4ヶ月毎、ICD検診は半年毎って感じだな。

10 :病弱名無しさん:2019/01/28(月) 21:02:44.18 ID:COn6PgM/0.net
>>8
薬半年分ももらえなくない?

11 :病弱名無しさん:2019/01/28(月) 21:13:52.15 ID:wl6E7SEQ0.net
6か月検診ってペースメーカー検診じゃないのかな?
という自分は明日定期通院だけど寒いしインフルエンザ流行ってるし感染しそうでちょっと怖いな

12 :病弱名無しさん:2019/01/28(月) 23:45:48.66 ID:S7PQaLR90.net
>>10
消失歴無しの埋め込みだから薬は飲んでない
ホームモニターもあるし電池もたっぷりあるから一年後でもいけるらしい
でも診断書込みで8500円って高くない?

13 :病弱名無しさん:2019/01/28(月) 23:46:52.69 ID:S7PQaLR90.net
>>11
そうです、ペースメーカー検診です
特に問題無いので半年毎に行ってます

14 :病弱名無しさん:2019/01/30(水) 09:15:54.22 ID:GVTCvqf40.net
運転諦めたけど切ない
でも他人巻き込むよう事無くて良かった

15 :病弱名無しさん:2019/01/30(水) 09:56:44.84 ID:s+hKxm4F0.net
ICD入込の入院9日間で健保が払った額の通知が着たけど、467万だった。

16 :病弱名無しさん:2019/02/05(火) 21:16:37.70 ID:AY6G78+X0.net
温泉行きたい
ICD大きくて丸わかりだからもう一生入ることないんだろうな

17 :病弱名無しさん:2019/02/05(火) 22:58:12.82 ID:yf40TJjm0.net
>>16
そんなこと気になる?

18 :病弱名無しさん:2019/02/06(水) 00:01:04.61 ID:TwSBLwNW0.net
>>16
誰も見てないから気にすんな
プールでも温泉でも堂々としてればいい

19 :病弱名無しさん:2019/02/06(水) 14:30:09.13 ID:fRuSd9RG0.net
手術痕が気になるならテープ貼ればよろし

20 :病弱名無しさん:2019/02/07(木) 15:04:26.69 ID:lFqm/2Yv0.net
https://japanese.engadget.com/2019/02/06/self-charging-pacemakers/

これで、小型化されればいいね。

21 :病弱名無しさん:2019/02/24(日) 12:04:07.62 ID:AGlvhMhC0.net
たまには薬飲まないでもいいよね
胃が痛い

22 :病弱名無しさん:2019/02/24(日) 14:10:19.03 ID:eLh9bW+N0.net
飲み忘れをよくやらかすが、取り返しのつかない痛手を負うから忘れないようにと、医者に言われて気を付けている。

23 :病弱名無しさん:2019/02/26(火) 17:49:48.75 ID:GNtH5bRT0.net
1級の特権を失うのは辛いな。

24 :病弱名無しさん:2019/02/26(火) 18:28:30.10 ID:k83elJFC0.net
仕方ないね

25 :病弱名無しさん:2019/02/26(火) 19:51:35.09 ID:agGjJuLI0.net
4級から昇級は無理なんですかね

26 :病弱名無しさん:2019/02/26(火) 20:28:33.47 ID:dSnm7I8R0.net
両心室ペーシングというのを勧められてるんだけど、(まだ適応するかの検査はしてない)
今現在アーチストを飲んで心臓の動きを抑えていて、この10年間で5回入退院している。
呼吸困難になり入院して心臓の負荷が軽くなったら退院というのを繰り返してる。

ペースメーカー入れると心不全になりにくくなる?
軽い運動しても心臓が痛くなったりしにくくなる?
いや、そうでもないよってことならあまり入れたくは無いんだけど・・・

あと、1級の場合でもまあまあの所得があると医療費助成はないよね?
入院した場合、高額医療の限度額(俺の場合16万くらい)は普通に払うと思うんだけど
ペースメーカー入れた時の入院費ってどうなる?

27 :病弱名無しさん:2019/02/27(水) 01:12:45.25 ID:Lx4CZ45+0.net
>>26
CRT-Dか?だったら俺は ICD だから、あまり良いアドバイス出来ないな。
ただ、主治医が勧めてるんだったら、従っておいたほうがいいとは思うけどね。
医療費は住んでる自治体による。検索したらすぐわかるよ。俺は8日間入院して、限度額認定証あって 25万払った。後でかんぽと会社の健保から合計21万もらったから実質負担4万だった。手帳の他に年金もメリット大きいから、自分が該当するかよく調べてみるといいよ。

28 :病弱名無しさん:2019/03/06(水) 22:55:11.11 ID:rVHqGBg20.net
寝てる時に左側を下にそれも覆い被さるように寝てしまったから機械の辺りが痛い
みんなはそんなことないの?

29 :病弱名無しさん:2019/03/06(水) 23:22:03.69 ID:6uoJN31U0.net
あるある腰にクッション当てて機械部分に
体重がかからないようにしてるけど痛い
傷口もずっと痛い

30 :病弱名無しさん:2019/03/07(木) 13:38:03.93 ID:pzGOVFdy0.net
最初は痛かったりしたけど、今はどんな体勢でもおっけ

31 :病弱名無しさん:2019/03/24(日) 05:27:02.84 ID:x78IAzg00.net
みんな障害年金もらってるの?

32 :病弱名無しさん:2019/03/24(日) 15:03:27.35 ID:LokDtiqX0.net
私は貰えなかった。

33 :病弱名無しさん:2019/03/24(日) 16:19:01.04 ID:/MNgxjJo0.net
>>32
厚生年金払ってなかった?

34 :病弱名無しさん:2019/03/24(日) 16:55:50.15 ID:djfllI080.net
小学生の頃から房室ブロックで経過観察してて、来年30歳でいよいよペースメーカー入れることになりそう。
おれも障害年金貰えるのかな?
普通にサラリーマンしてて年収は600くらいなんだけど、
所得あるとだめかな

将来何があるか分からないから蓄えにできれば精神的には安心なんだが

35 :病弱名無しさん:2019/03/24(日) 18:00:30.54 ID:jNwZNNV50.net
>>32
私ももらえなかった。
21歳で発症、埋め込み。
PMは基本は厚生年金3級だから、国民年金しか納めてない自分はもらえなかったら

36 :病弱名無しさん:2019/03/25(月) 15:41:40.68 ID:D5hfRntg0.net
>>34
重要なのは発症時(初診日)の加入年金。原疾患の発症(すなわち因果関係)が未成年時と認定されると基礎年金同等とみなされ、2級以上でないともらえない。
障害認定は植え込み日(手術日)となる。PM、ICDともに3級認定なので、初診日が厚生年金加入時でないともらえない。
所得額の多寡は支給額に影響する(多く貰える)。不条理だけど、先天心ではもらえないことになる。

37 :病弱名無しさん:2019/03/26(火) 23:07:15.98 ID:pgr0vkLk0.net
初診日ってけっこう難しいよね。
俺は ICD だけど、ICD入れる直接の原因は不整脈(心室頻拍)だから、初診日は不整脈が発見された日になった。
けど、不整脈の原因、いわゆる原疾患は10年前倒れた心筋梗塞なのよね。10年も差があると支給額けっこう変わる。
あと、引っ越しなんかで、初診から病院が変わってたら、さらに面倒なことになる。

38 :病弱名無しさん:2019/03/27(水) 14:38:15.82 ID:9CE5BxwS0.net
同じく学生時代に発症なので年金貰えず。
しょうがないとはいえやはり悔しい。

39 :病弱名無しさん:2019/03/27(水) 19:55:36.71 ID:Kpopy5DW0.net
CRT-Dで障害者手帳が等級落ちした人いますか?

40 :病弱名無しさん:2019/03/30(土) 01:00:22.50 ID:eWEBWdniO.net
>>31
先天性なんで貰えません

41 :病弱名無しさん:2019/03/30(土) 21:59:45.90 ID:q4aqW5e60.net
S-ICD入れてるけど傷とリード部分が痛い
この先もずっと痛いのかな嫌だな

42 :病弱名無しさん:2019/03/31(日) 17:16:18.19 ID:4NkReltW0.net
ICDを入れて2年、今でもリードとICDの接点部分のボコッとしたところ(体内)、傷口の縫合部分がうずくことがある。チクチクするというか、傷が治るような痛痒い感じ。半年目くらいまではかなり頻繁で、かゆくて自然と触ってしまったりした。

43 :病弱名無しさん:2019/04/01(月) 09:26:32.92 ID:XivvS7jw0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00000063-sph-spo

小出監督もペースメーカー植え込んでみたいね

総レス数 1006
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200