2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●●●●低髄(脳脊髄液減少症)part30●●●●●

1 :病弱名無しさん:2018/07/26(木) 20:07:54.36 ID:oNpZa5Ug0.net
書き込む前になるべくテンプレを読む努力をしましょう。
読めない場合はそう書いて貰えると的確なレスがつきやすいです。

>>980を踏んだら次スレを立てて下さい。無理な場合は必ず申告を。

専門医による診断を受けていない方は、下記リンク先を読んでからスレに参加して下さい。
また、アドバイスを求める際は、診断を受けていない事を明記して下さいね。
煽り・荒らしは放置が一番。

※篠永教授TOP
http://atami.iuhw.ac.jp/sinonaga/index_t.html
※脳脊髄液減少症とその診断方法・診断基準はこちら
http://archive.is/2012.12.18-233034/http://atami.iuhw.ac.jp/shinryou/nogeka/gensyo1.html
※疑問・質問はまずこちら
http://www.geocities.jp/nisiniyellow/qa.html
「篠永医師に直接質問」に同じ質問がないか御覧下さい。(2003年当時と現在では若干考え方が違っている部分もあると思います。)

<<脳脊髄液減少症の症状一覧>>(脊椎脊髄ジャーナル 19/5 2006年5月号より)
1)痛み:頭痛、頸部痛、背部痛、腰痛、四肢痛
2)脳神経症状:視力障害(光過敏)、耳鳴、めまい、聴力障害、複視、咽頭違和感、顔面違和感、嗅覚障害、味覚障害
3)自律神経症状:悪心、胃腸障害(腹痛・便秘・下痢)、微熱、動悸、手足冷感、発汗異常
4)高次大脳機能・精神症状:記憶力低下、思考力低下、集中力低下、睡眠障害、うつ状態
5)その他:全身倦怠感、内分泌障害

天気が悪い時は大変だけど、あなたも私も皆で一緒にお大事にってことで(・∀・)!!
2chとはいえ、病気に関すること、生活に関すること、真面目に情報交換しましょ。コテハンは御自由に。
ただし、馴れ合いは病気に関係する情報交換の妨げになるので、ほどほどにね(^.^)

(前スレ)
●●●●●低髄(脳脊髄液減少症)part29●●●●●
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1503150363/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


728 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 13:56:59 ID:iVYtNzkk0.net
>>727
嘘はやめよう

729 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 16:34:59.23 ID:o4/1Ks7j0.net
嘘なん?

730 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 17:18:20 ID:Ue7+gCZu0.net
脳脊髄液は絶えず循環しており、24時間に約500 ml(1分間に約0.35 ml)産生されていることから、1日に約3〜4回入れ替わっている計算になる。
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E8%84%B3%E8%84%8A%E9%AB%84%E6%B6%B2

731 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 18:14:36 ID:o4/1Ks7j0.net
ホメオスタシス と 睡眠 の概念から就寝時生成が多いと思うが
違うのかね

起きている時間が多いと重力でなお髄液は下に行く
はあってるのかな

732 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 22:01:29 ID:yx1IKW/80.net
寝てるときはめまいしない
起きているとめまいがする

理論は知らんが俺には合ってるな

733 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 22:24:44 ID:yezed3lL0.net
朝は脳圧が上がりすぎて最悪
朝の状態で1日が決まると言っても過言じゃない

734 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 23:50:02 ID:Ue7+gCZu0.net
>>731>>732
「起立性 低髄圧」とかググって

735 :病弱名無しさん:2020/04/09(木) 23:59:56 ID:kN95LiZY0.net
適度な運動と日光に当たるのが髄液の生産に効果があるけど起立位だと頭痛がますから
プールなどの有酸素運動が水による外からの圧力で軽減されるから良いっていうのも一応ある

736 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 05:11:32 ID:nWTPBRpk0.net
こんなのを見つけました。
【ラジオ】脳脊髄液減少症と児童・生徒 講師 篠永正道先生 放送大学 特別講義 2020/4/1
https://www.youtube.com/watch?v=KeVYgp7AIOA

737 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 22:02:57 ID:KjaXxw4i0.net
ため息がしょっちゅう出ません?この病気

738 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 22:57:28 ID:jQ6njBsH0.net
ため息なんてとっくの昔に忘れましたわ

739 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 02:00:10.92 ID:7BY2zeIs0.net
ため息をゆったりとした腹式呼吸に少しずつ変えていきましょう

740 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 14:46:08 ID:DoYa7ldw0.net
保存療法で横になった方が言われたり逆にちょっと動いた方がいいと言われたり真逆すぎてどうしたらいいかわからん

741 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 14:52:59 ID:6e2Q64jz0.net
横になりつつ動け
特に足腰は急速に衰える
そして一旦衰えるとなかなか戻らない

742 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 14:56:08 ID:DoYa7ldw0.net
横になったままできる体操とか筋トレとかそういうのやった方がいいのかな
一応、横になりながらシックスパッドを足に使ったりはしてるけどそういうのも調べてできそうなやつやってみる

743 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 19:27:59 ID:wNy6e6L00.net
腹筋運動とか体に負荷かかるやつはやめたほうがいいよ
自分はそれをやってしまって悪化して後悔してる

744 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 20:13:03 ID:6e2Q64jz0.net
力んだり息むのはまずいね悪化する

745 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 05:46:40.60 ID:+2YGpQO30.net
熱が辛い

746 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 16:01:48 ID:eC/H6z6Y0.net
暑くなって、もう外には出られない季節になった
日差しで目眩がものすごい
こんな暑くてマスクとか地獄だ

747 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 21:28:25 ID:vEVxSkbQ0.net
>>741
足腰弱るかと思ってたけど自分はそうならなかった
常時激痛で筋肉使ってたのかも、数年寝込んでたのに足も細くなってないし

748 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 12:43:39.35 ID:qoSDnxRP0.net
そういや上の方で甲状腺云々書いてたものだけど一応報告

甲状腺専門の病院で診てもらったら、脳脊髄液減少症が脳のどこか(名称忘れた)に悪影響を及ぼして
中枢性甲状腺機能低下症という病気を起こすことがあるらしい
甲状腺機能低下症とは治療法が変わってくるらしく検査も注意する必要があるとのこと

甲状腺まで悪くなってる人はめったにいないっぽいけど、もし悪くなった人がいたら気をつけた方がいいかもという念のためのレスでした

749 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 21:39:51.21 ID:LPW39WL91
だいぶ前にこの病気を疑い.こちらで質問したのですが、
引越しや、家庭の事情で病院に行くどころではなくなり、誤魔化しつつ生活していました。
結局症状(浮動性のめまい、後頭部や首のピキピキミチミチ音、頭痛、耳痛、鼻詰まり、手の痺れ 等)は変わらず、
ここ2ヶ月程は頭を動かすと脳が揺れる(体の動きに合わせて少し遅れて横に揺れる感じ)様な目眩に変わりました。
また、これは関係ないかもしれませんが、頭が上手く働かないことが増え同時進行が苦手になりました。

引越す前に耳鼻科、整形外科、脳神経外科等色々なところで検査を受け、
それでも原因が分からず正直病院巡りで鬱っぽくなっていたのですが、いよいよ誤魔化しきれなくなってきたことと、
先日Twitterでこの病気の方が話題になったこともあり、
今まで「気にしすぎじゃない?」と言っていた家族からも検査を勧められました。

皆さんに質問なのですが、埼玉県でこの病気に詳しい医師がいるところをご存知でしたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

750 :病弱名無しさん:2020/05/25(月) 21:44:29 ID:IvFh4GhV0.net
なんか感覚的には低髄が筋肉の凝りを発生させているのでなく、筋肉の凝りが低髄を発生させている気がしてるんだけど…。頭痛が酷いときは首
を揉めば多少楽になるし、背中のはりが酷く
なってくると症状悪化の前兆だったりする。
だからデパスは筋肉緩和されるから楽になる。
違うのかな〜。

751 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 20:47:03.92 ID:95OJ5cQO0.net
ここ1週間はしんどかった今日やっと起き上がれたよ昨日は気絶したようにずっと寝続けてた
昨日ギアガードとか気圧性頭痛用の薬が各社から出だしたね低髄にも少しは何か効果あるのだろうか?1回試してみようかな?他の人は体調どう?

752 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 23:17:06 ID:UsER+TXW0.net
情報ありがたいけど、キアガードって有効成分が五苓散って書いてあるね。漢方内科で処方してもらった方が良くないだろうか?

753 :病弱名無しさん:2020/06/02(火) 23:38:40.21 ID:KEFN1Lgk0.net
すでに五苓散が効果なかった人は飲んでも無駄かな

754 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 00:22:19 ID:qb3fONvM0.net
低髄には五苓散が頭痛肩こりとか血行良くするのにいいし副作用もないからっていって熱海で出してもらってたけど自分も飲む苦痛だけどあまり効果無くて結局デパス飲んでる
デパスの副作用の気怠ささえなければいいのに

755 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 01:53:44.20 ID:o63mG+yf0.net
五苓散は3年くらい飲んだけど何の変化もなかったな

756 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 06:30:58 ID:6XTjsMqi0.net
自分も五苓散効果なかったです
依存性あるからよくないんだろうけど、神経系のデパスやコンスタンのが良く効く

757 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 10:09:22.53 ID:2I3Bqm8G0.net
ちょっと上にシックスパッドの名前出てるけどフットフィットは大丈夫だろうか?
ふくらはぎまでを電気で鍛えてくれるらしいから問題はなさそうだけど
散歩とかも結構キツい体調だから足の衰えを防げるならありがたい

758 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 17:18:56.41 ID:6OX8Z9TK0.net
歩いてつく筋肉と機器でつく筋肉は別物

759 :病弱名無しさん:2020/06/03(水) 18:38:31.18 ID:2I3Bqm8G0.net
それはわかるけど何もしないよりかはマシかなと気休め程度で考えてる

760 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 16:32:42.69 ID:KiDMFD750.net
そっかぁ皆んな五苓散効果無かった人多かったんだねギアガード他の漢方も入ってるからどうかと思ったんだけど難しそうだね
ギアガード以外にもディラックとかあるから他の製品とかでも合うものか少しでも軽減される何かに出会えると良いよね

761 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 16:47:28.73 ID:PTJm+koU0.net
首のコリとハリがものすごくて、鎖骨上が分厚い鉄板でできてるみたい…
フォームローラーでグリグリしたりしてるけど、なんでこんなにガチガチになるんだろう

762 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 17:22:14 ID:xHhW+NiB0.net
まじで一緒だわ
ガッチガチで首の筋がヤバイ

763 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 01:42:08.36 ID:H0MNe6Sq0.net
動かさないから
寝てる時間が長いから
運動しないから

764 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 19:02:50.76 ID:0B1ZS3Uy0.net
>>763
754です
体力つけたいと思ってフィットボクシングを45分、10日くらい続けたんだけど…

765 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 02:42:01.64 ID:5YdQeSBD0.net
>>764
情報小出しはやめなよ
10日くらい続けたって言われてもその前が分からないからたった10日間運動したってことしかわからないし、どの程度の症状からどの程度の負荷かけたかもわからないし
〇〇たんだけど。。。。。。。とか言われても>>761の情報から>>764なんて知らないわ
どうせ何か言うたびに〇〇なんだけど。。。。。。。。とか言うタイプだから会話にならないタイプだろうね

766 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 07:18:09.92 ID:+6fmRrIh0.net
たった3行読んだだけですべて分かった気になるのは考えものだね

767 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 07:18:20.92 ID:LGWCqV4K0.net
>>765
勝手に運動しないからって決めつけてるからそれは違うって書いただけですよ

768 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 09:59:30.43 ID:m7fF4dRF0.net
>>767
質問するならきちんと情報書きなよ
答えてもらう気がないなら病院に行って医師に言いなさい

769 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 10:03:05.65 ID:+Jh3+Woi0.net
フットボクシング45分もやってられる元気あるんだからたいしたことないんだろうな、羨ましいわ

770 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 11:13:13.18 ID:LGWCqV4K0.net
>>768
そうしまーす

771 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 11:14:48.78 ID:LGWCqV4K0.net
>>769
調子よくてやれてたけど無理したみたい
昨日から寝込んじゃってます

772 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 17:54:12.77 ID:Cins1o3E0.net
(質問というかただの雑談目的な独り言では…)

773 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 21:01:22.34 ID:k0V9pW6S0.net
(なんでこんなにガチガチになるんだろう)

774 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 21:28:30.46 ID:LGWCqV4K0.net
(まさか質問してると思われるとは)

775 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 21:35:59.15 ID:5KYKF+S90.net
BPやって運よく調子が良くなってはりきって筋トレやっちまって悪化した
お前らこんなバカ者にはなるなよ

776 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 21:40:03.01 ID:bsry66pl0.net
この病気は解明されていない点があまりに多い。
短絡的に考えたり医者の言うことを100%鵜呑みにするのは良くない。
その為に症状の原因を探るのに共通点を探したり推測で発言したりすることは悪いことではないと思いますよ。勿論、ここでの発言を全て鵜呑みにするのはもっと最悪ですが…。

777 :病弱名無しさん:2020/06/10(水) 22:01:52.58 ID:Cins1o3E0.net
運動はプールで散歩くらいからって聞いて行ってみようと思ったらコロナで休館かなし

778 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 07:33:16.36 ID:nrqqDT560.net
758 の言うとおりだったなID:LGWCqV4K0は性格悪すぎ
〜だろうとか質問系の文章にして後になって便乗して質問じゃなかったとか糞すぎんだろ
待合室でグダグダ喚き散らす人も多いし、低髄患者ってなんでこんな性格の人が多いんだろう

779 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 07:54:40 ID:lJmUeJr50.net
なんでこんなにガチガチになるんだろうって疑問に思っただけであって質問ではなく独り言なのに、勝手に質問だと勘違いして答えようとしてて草

780 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 07:58:06 ID:S+rWh1yb0.net
医師に勧められてプールも通ってみたけどまったく続けられなかったなぁ

泳いでる最中は身体と頭が横になって浮力もあるからバリバリ動けるのだけど、壁付近で休むときは立つから頭が痛くてまるで休憩にならない
結果、プールに入っている限り一切まともな休憩をとれず身体を酷使し続けることになり、上がる頃にはボロボロに疲労してた…。

併設されてたトレーニングジムのほうが休憩と運動のメリハリが効いて継続できたな、自分は。

あくまで個人の経験です。

781 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 08:06:11.68 ID:S+rWh1yb0.net
質問でも雑談でもいいんだけど、返事が相手の現実にそぐわなくて的外れだったら、一言軽く謝るか「そうでしたか、なら」と次なる返事を続ければいいだけなのであって、逆ギレなんて本当にみっともない
Q&Aじゃないんだから最初の答えが的外れなだけなら誰も責めないよ

782 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 08:15:39.84 ID:lJmUeJr50.net
>>781
754(独り言)が756(独り言)と761にたいして質問してねーし黙ってろって言っただけで誰も逆ギレしてないし質問すらしてないから全部独り言だぞ

783 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 08:18:30.81 ID:1EVjogBo0.net
>>765>>768が馬鹿だから質問だと思って答えようとしただけ

784 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 09:02:23.08 ID:S+rWh1yb0.net
>>782
俺が逆ギレ扱いしてるのは>>765だなぁ
雑談ができないのはこの人なのに相手こそ会話ができないとレッテル貼ったところが逆ギレ

785 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 09:02:54.29 ID:S+rWh1yb0.net
>>782
雑談目的の独り言が純粋な独り言の訳がないじゃん

786 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 09:32:46.46 ID:S+rWh1yb0.net
これが医師との診察だったと仮定して再構成してみる

患者の754発言に対して
医師が756と返すとこは別におかしくない
その回答に対して患者が757で運動はちゃんとしてるんですよと更に返すとこまでは診察のコミュニケーションとしてとても真っ当だと思うよ

なのに、直後の758で医師が「情報小出しはやめろ。こいつとは会話ができない。」なんて発言したらその医師のことどう思うかね

756と758は別のひとの発言かもしれないけど758が根拠薄弱なレッテル貼りでレスを締めたからこんなに荒れたんだろうな、
というのが僕の見方です

(レス参照をアンカーで書いたら書き込みエラーが出てしまい、レス番だけになりました。5chがアンカー数は3つまでと制限掛けてるみたいですね。参照しづらくなって無念だがそういう事情なのでご容赦ください)

787 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 11:52:42.08 ID:fVgIn8SG0.net
まーまー同じ難病なんでしょ仲良くやればいい
病気でも辛いのに ガチガチやギスギスしてどうするよ

どーしても当たるなら健常者にしたらいい

788 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 12:17:38.19 ID:U1IRuN3r0.net
まあここは昔から有益な事しか書き込めないような雰囲気だしな、◯◯が痛い~とか、◯◯って効きます?とかの書き込みは総じて叩かれる

789 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 13:22:06.03 ID:rSsuXKHB0.net
>>786
5ch全てのスレに共通することだけど雑談にしろ質問にしろ問題を解決しようとしてる人に対して小出しで情報追加してく人は嫌がられるから気をつけたほうがいいよ

スマホとかPC板とかでも再起動すれば解決する話なのに情報小出しでグダグダ言って指摘されたら自己解決しましたとか言ってさっていく人いる

790 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 13:40:18.27 ID:rSsuXKHB0.net
最低限「xxやyyを試してみたけどzzだった」くらいは初めから書かなきゃ
「zzだった」とだけ言われても他人の私生活なんて分かりえないんだしひとつひとつ聞かれなきゃ答えられないなら初めから医者に言えばいいんだよ

>>788のいう「が痛い」「て効く?」だって>>752見たい聞き方なら「自分はーだったよ」みたいに会話ができるけど
叩かれてる大半は低髄ですら無かったり、まだ診断ももらってないのに「BPやったほうがいいですか?」とか「この症状って低髄?」とか病院で検査してもらって聞けよっていうような質問ばっかりじゃん

791 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 18:56:27.43 ID:bzldnkrU0.net
妙に噛みつく人がいるなあとは昔から思ってる

792 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 19:04:42.06 ID:vuwvFmTv0.net
頭痛ぃよーぴえん

793 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 19:11:12 ID:KSWlrHtw0.net
このスレで〇〇が痛いーなんて言ってもみんな同じように毎日痛いの我慢してるから「大丈夫?辛いよね?頑張ってね!」なんて言ってもらえないよ
噛みつく人がーとか言うならTwitterとかでメンヘラ女子みたいに痛いよーってツイートしたほうが心配してもらえるからおすすめ

794 :病弱名無しさん:2020/06/11(木) 19:52:22.72 ID:bzldnkrU0.net
>>780
うちの近くのプールはベンチとか併設のお風呂とかあって自由に休めたな
やりすぎは何事もよくないから休憩場所は確保できるとこがいいよね

795 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 16:02:46.88 ID:wJcaChjn0.net
>>789
IT系の専門板住民だからそんなことは百も承知だけど、これはQ&Aが求められてるのか雑談かなんて最初の書き込みで分かるでしょうに

796 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 21:12:49.27 ID:gDseULfK0.net
次スレからワッチョイ有りにしよう

797 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 21:23:56.54 ID:1eW1ZcWN0.net
前にワッチョイ付きで立てた人がいたけど過疎ってすぐ落ちたぞ

798 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 21:49:42.85 ID:rXVQAM/70.net
あれは後からワッチョイ無したてて誘導したからだろ

799 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 22:00:34.01 ID:gDseULfK0.net
過疎らせたの間違いだぞ

800 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 22:09:26.37 ID:WLSHCFmV0.net
元々過疎だしわざわざワッチョイ付ける必要性は感じない

801 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 22:47:46.00 ID:czZKdypA0.net
毎回そう言うけど噛みついてくる人がいるとかいつまでも言ってるよね
どんだけワッチョイ付けられると不都合なことしてるんだろう

802 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 23:17:21.27 ID:WLSHCFmV0.net
こんな人の少ないとこで何言ってるんだ…
あと噛みつくってザッと検索で見ても前スレから3年近い期間で>>791にしか書かれてないみたいだけど
いつまでも言ってるとか謎すぎるんですがそれは
俺は1年くらい前からしかここ見てないからさらに前のスレはどうか知らんけどね

803 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 20:34:49.26 ID:KuvhimzP0.net
前の流れ知らないが過疎らせたという言い方はかなり酷い

ワッチョイが求められてるスレは両方立ってもワッチョイ無しスレが過疎って落ちる

ワッチョイスレの方がすぐに落ちたというのはつまりそういうこと

804 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 03:57:16.09 ID:wIx6Xn2L0.net
ワッチョイ無しがいいってのはこう言うこと
https://i.imgur.com/Puv14jo.jpg

805 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 10:33:12 ID:CJvt0vaA0.net
ワッチョイ導入推進派はいらないって言う人にすぐ自演できなくなるからだろとか極論を捲し立てるから困る
3年前の引用とかちょっと必死すぎんよ
というか今どきワッチョイなんてどうとでも誤魔化せるんだから自演対策になんて気持ち程度のものだし

ワッチョイは粘着荒らしを一週間NGできるくらいの効果しかないよ(最近はワッチョイ変えながら粘着するのも出てきて鬱陶しくなってるけど)

806 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 12:21:29.22 ID:C3ZQCOrO0.net
その割にはワッチョイ無しで立てたほうがいいって言うならならワッチョイ無しで立てるよー、とか言って誰もワッチョイ無しで立ててって頼んでないのに急に立てたり、797みたいなこと言ってたけどね
ワッチョイ意味ないと言いつつ必死にワッチョイ化拒否する謎

807 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 12:43:49.76 ID:CJvt0vaA0.net
前半の日本語が不明すぎてコメント不能
二行目はワッチョイ意味ないと思ってるならワッチョイにしようという意見に反対するのは普通じゃん
現状で不満がないから変化は望まないって意見だよ

808 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 12:54:20.52 ID:YEPtzTSN0.net
むしろID無しでもいいよ

809 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 13:03:23.41 ID:uFT98hL00.net
前々スレの話なら相談なしで急にワッチョイ付きが立てられて
ワッチョイ無しスレも欲しいって意見がすぐ出たから立て直されたってのが実際のとこだからな
ID無しはさすがにカオスすぎるから論外だけこのままでいいよ

810 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 13:19:09.55 ID:ff3tZFzK0.net
見てくれば意味がわかるよワッチョイ無しで後から立てた人が

糞みたいな流れがあって次スレ要らないって流れで980迎えてスレ立て願いがあった時にワッチョイありで立てるってなって、その時反対しなかったのにいざワッチョイありで次スレ立ったら
ワッチョイありで立てるなとか言いつつ
「需要あるならワッチョイ無し立てるよ」→誰もワッチョイ無しで立ててって言ってない→「立ててくるわ」→「次スレ (URL)」
って状況で強引に立ててたから

811 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 15:40:56.00 ID:YvYJP9Ka0.net
どちらも強引に立てられた
ワッチョイなしに住民が流れワッチョイありが落ちた
ということなら需要がどちらにあるかは明白では

812 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 15:46:00.63 ID:74/00knO0.net
頭痛い

813 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 16:37:25.97 ID:CJvt0vaA0.net
この時期は雨が多くて特にキツいよね

814 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 04:58:55 ID:RueYzzf70.net
コロナのお陰で熱海が電話での再診を受け付けてくれているようだ

遠方から通うひとで診察のみの予定なら電話やオンラインのほうが体力的にも金銭的にも負担が大幅軽減されるね
篠永先生のとこも対応可能なのは確認した
積極的に活用したいな


電話再診のご利用について
http://atami.iuhw.ac.jp/topics/2020/20200603.html

815 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 18:58:39.31 ID:vMeP5j/n0.net
通院するのに近場のホテルに一泊する必要があったからめちゃくちゃ助かる

816 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 18:33:31.38 ID:xdnvNamd0.net
ワイも5月に行く予定だったがコロナで旅館全閉館してしまったので伸ばしてもらう電話早めにしたわ
泊まりの前乗りでないと行けない距離だし割と親切に次の予約とって貰えて良かった。

817 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 12:17:49.32 ID:PGk44k/Q0.net
だるい

818 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 19:32:11 ID:uhrIgQmR0.net
脳疲労が酷い

819 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 20:53:46.60 ID:OBN5v9o70.net
最近は頭部MRIだけでも診断できるの?
いつも行ってるとこで腰辺りのMRIを診てもらったら漏れてる所見があるって言われたけど
別の症状で違う病院で頭部MRIを撮った時に、ついでみたいな感じで脳脊髄液減少症の疑いはありませんと言われた
脳脊髄液減少症に懐疑的な病院ではあったけど

820 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 02:03:34 ID:D9CqC6rL0.net
減少症専門医以外の脳神経外科医3人に頭部MRI診てもらったことあるけど、みんな異常なしとの診断だったな
減少症の専門医には今まで4人に頭部MRIを診てもらったけど、みんなこれは間違いなく減少症だろうと言われたのに
詳しく勉強していない医師の画像診断は当てにならないから、専門医を信じたほうがいい

821 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 00:19:41.49 ID:Jb85yFiU0.net
大雨しばらく続きそうだけど何とか耐えるぞー

822 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 04:21:42 ID:7VMF5oiy0.net
頑張ってp(^_^)q

823 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 19:43:51.74 ID:DdSKcvSR0.net
>>820
だいぶ認知されてきたとはいえまだまだ大きな溝があるんだなあ

824 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 19:48:10.61 ID:kZg6UoPN0.net
頭部の硬膜が厚くなっているか否かですよね。
それだけでは確定診断にはならないですよね。

825 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 23:24:56 ID:CYJIHPiL0.net
子供がこの病気疑いとのことで大学病院の小児神経科を紹介されて診察を受けてきたけど、そもそもこの病気が存在するのかはっきりしてないんだよなと言われて驚いた

とりあえず来週造影剤入れてMRI撮ってくるけど

826 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 23:29:46 ID:DdSKcvSR0.net
造影剤MRIまでやるなら肯定的じゃないとこで検査せずに専門で治療実績あるとこで診てもらった方がいいかと
予約で日にちがかかって体に不調があるならそれまでは保存療法とか(素人意見です)

827 :病弱名無しさん:2020/07/08(水) 23:48:44 ID:CYJIHPiL0.net
>>826
ありがとうございます
明日小児神経科を紹介してくれた医師に相談してみます

総レス数 1009
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200