2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【徹底】意外と深刻なブロック禁止の新ルール【討論】

1 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/09(火) 15:24:42.89 ID:KS4l2+Xg.net
主な禁止事項
@ベースに乗る行為禁止
A3塁線付近は走路の妨げ禁止

主な問題点
@ビデオ判定があるものの線引き曖昧
A捕手がタッチする際に脱臼等の怪我の懸念

MLBは既に採用されてるらしいがどうなってるんや?

2 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/09(火) 15:34:36.07 ID:9++3Tzz3.net
あのアメリカで特に問題ないんだから
日本で問題は無い
ヤクルトや広島の悪辣な殺人ブロックが無くなるだけで野球は何倍も面白くなる

3 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/09(火) 15:39:33.46 ID:9++3Tzz3.net
NPBでもすでに取り入れている捕手は多い
うなぎ犬阿部でもできることが他の選手はできないのか?
ついでにあの危ないゲッツー崩しも禁止しろ
かわりに流れゲッツーはセーフにしてな

4 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/09(火) 16:11:29.32 ID:ARjMiJkc.net
逆に走者側が危険なプレーをした場合は走者が退場になるルールがないとこのルールは成立しないのでは?
って勝手に思っているが。
矛盾を感じる時が必ず来る。

5 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/09(火) 16:24:48.52 ID:mgTQ8IQb.net
>>4
線やベース上に居ない捕手をどうやって攻撃するんだ?
手伸ばしてラリアットでもかますかね
文句なしで退場+数日の出場停止食らうね
今まではブロックと体当たりという曖昧な線引きでスルーされてたけど
バレンティンがやったようなラリアットしたら完全の暴力行為扱いされるぞ
可能性があるのはスパイクくらいだが それやったら報復確実の泥沼になるからな

6 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/09(火) 16:37:22.60 ID:jEh7uJNm.net
広島のクソ捕手を処罰してくれればそれでいい

7 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/09(火) 17:03:51.05 ID:KS4l2+Xg.net
??「私なんかの時はね、ふっ飛ばされても体張ってね、今でもね、体の骨曲がってますよ」

8 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/09(火) 17:04:54.19 ID:KS4l2+Xg.net
??「私なんかの時はね、ふっ飛ばされても体張ってね、今でもね、体の骨曲がってますよ」

9 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/09(火) 17:08:08.12 ID:sSPnswgd.net
一番の走塁妨害なのに
走塁妨害扱いじゃ無かった方がおかしかったんだよな

10 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/09(火) 19:27:39.72 ID:Q8Lt+aHM.net
後に「クビを宣告された男たち」で會澤は憎々しげに語ることになるルール変更である

11 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/10(水) 08:39:16.15 ID:Bl3bi9or.net
この新ルールって左投げキャッチャーが一般化する助けになりそうな。

左手ミットで追いタッチと、一塁方向に半身で構えて、右手ミットでのタッチでは、
後者にも利点がある気がする。

あと、左投げの利点としては、
・左バッターが多くなったので、送球に障害が少ない(←キャッチャーが右投げ有利といわれていたのは右バッターが多かったから)
・ホームゲッツーのときに、送球がランナーとかぶらない
欠点は
・三盗への送球がしにくい
・慣れるまで、ピッチャーが投げにくい

アマチュアで左投げでピッチャーやってたような選手の2つ目のポジションとして、
注目されるようになると面白と思う

12 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/15(月) 22:04:48.99 ID:T+ybv90v.net
NPBのホームページ → NPBからのお知らせ → 2016年度 野球規則改正(2016年1月28日)
の中に

> 捕手がボールを持たずに得点しようとしている走者の走路をブロックすることはできない
とあるけど、その後に

> 前記にかかわらず、捕手が送球を実際に守備しようとして走者の走路をふさぐ結果になった場合
>(たとえば、送球の方向、軌道、バウンドに反応して動いたような場合)には、
> 本項に違反したとはみなされない。
> また、走者がスライディングすることで捕手との接触を避けられたならば、
> ボールを持たない捕手が本項に違反したとはみなされない。

とあるんだが、
これだと走塁線上目がけてバックホームしたほうが
お咎め無しの守備位置と判断されることになるんじゃないの?

単純に
> 捕手がボールを持たずに得点しようとしている走者の走路をブロックすることはできない
(=ボールを持てばブロックして良し=ボールを持ってはじめて走塁線上に入れる=そこへのタックルは守備妨害でアウト)
で良いじゃないか。
だいたい、走者の走路を塞ぐような位置に投げるなんて悪送球なんだから
セーフにされても仕方ないのがほとんどだろうに。

13 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/16(火) 14:39:00.15 ID:sXGEvjfU.net
そのようにしておかないと
マートンみたいにキャッチャーを怪我させることを目的に体当たりする悪質なプレーは防げないからね。

14 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/16(火) 20:56:21.56 ID:7lD+Q+51.net
ちなみにアマチュア野球の規則
ttp://www.jaba.or.jp/topics/2016/pdf/ama_naiki.pdf
10.がラフプレイ禁止ルール

こちらのほうがいろいろと理にかなっていると思うがなあ。
これをそのままNPBにも適用できない理由って何なんだろう?

15 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/16(火) 21:26:53.75 ID:7nqExXj4.net
それはそうと、ソフトボールみたいに一塁にもオレンジ色のベースをつけることはしないのか?

16 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/16(火) 22:58:39.15 ID:7lD+Q+51.net
>>13
> そのようにしておかないと

具体的に説明してくれないとわからないなあ。

17 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/17(水) 00:31:34.85 ID:t5okBMEn.net
>>14
アマチュア野球のルールは世界で通用しないガラパゴスルールだからだろ。

18 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/17(水) 03:08:43.99 ID:muli+xN2.net
いろいろな国際大会がある分、アマチュアの方が世界を意識しているんじゃないか?

いままでのNPBルール(捕球以前から走路を塞げる)なんて
まさしくガラパゴスルールだろ。
向こうで言えばルール違反を、リーグ挙げて推奨しているようなものだったろうさ。
だからマートンに限らず、外国人選手のタックルが目立ったんじゃないの?
(はるか昔だけど、広島のロードンがエルボースイシーダをやってた覚えがあるぞ)

今回の変更だって、多分問題になると思う
> 捕手が送球を実際に守備しようとして走者の走路をふさぐ結果になった場合
>(たとえば、送球の方向、軌道、バウンドに反応して動いたような場合)には、
> 本項に違反したとはみなされない。
なんてよけいな但し書きが、向こうのルールにあるのか疑問だけどなあ。

原文との比較ができるサイトとかあるのかねえ。
スポーツ新聞もそこらへんを掘り下げてくれりゃ良いのに。

19 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/17(水) 14:45:33.41 ID:mbHEQ9DS.net
>>18
公開されているんだから自分で調べろよ。

だいたい、ルールの違いも知らない上に調べもしていないのに
日本のプロ野球がガラパゴスルールだなんてよく言えたもんだな。

20 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/17(水) 20:08:26.22 ID:muli+xN2.net
The catcher, without the ball in his possession,
has no right to block the pathway of the runner attempting to score.
The base line belongs to the runner and the catcher should be there
only when he is fielding a ball or when he already has the ball in his hand.

捕手はボールを持たないで得点しようとしているランナーの進路をふさぐ権利はない。
塁線(ベースライン)はランナーの走路であるからキャッチャーは、
まさに送球を捕ろうとしているか送球が直接キャッチャーに向かってきており
しかも充分近くにきていてキャッチャーがこれを受け止めるにふさわしい位置をしめなければならなくなったときが、
すでにボールを持っているときだけしか塁線上に位置することができない。

[ when he is fielding a ball ] をどう訳してきたかだろうねえ。
他の条文からすると「打球を処理する時」みたいだけれど。
「打球を処理する時か、すでにボールを持っているときだけしか
 塁線上に位置することができない」ってのが原文の意味じゃないかな。

ま、中南米諸国や台中韓その他の国の条文は知らないから
NPB が「ガラパゴス」とは言えんけど。

21 :代打名無し@実況は野球ch板で:2016/02/23(火) 21:16:58.17 ID:E/q7Q75N.net
セーフティスクイズ、たいていブロックされてアウトだったから、これから激増しそう。

総レス数 21
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200