2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メジャーで なぜ投手は適応できるのに野手は

1 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/06(木) 16:44:26.48 ID:oQPpg71W0.net
@そもそも投手の方が運動能力高い説
 子供の頃、運動神経チームbPが投手を任される事が殆。
 NPBに入る選手の約6割が中学までエース+中心打者を経験。
 プロに入っても投手から野手転向は数限りなくあるが逆はない。
 乱暴な言い方だが、有能は投手 無能は野手に振り分けられる。
 その有能の中のエリートだから成功率も高い。

A投手は環境の変化に適応しやすい説
 NPB過去20年最優秀新人王獲得者の80%(32/40)が投手である。
 プロに環境の変化があってもすんなり適応できるポジション。
 なのでメジャーに行っても環境に適応しやすい。

Bストライクゾーンの違い説
 日本とメジャーではストライクゾーンが大きく違う
 メジャーは外にボール約1個分広いため、そもそも
 外が狭い日本でやってる野手にはバットが届かない

CNPB野手レベル低下説
 球界を代表するエースが続々アメリカに渡ってしまい
 対戦するピッチャーのレベルが低下
 ちょっと調子の良いピッチャーが出てくると無双状態
 数多く目の当たりにしていた特A級の投球を目にしなくなる
 凄い球を投げる投手がいて更に成長出来る野手に対し
 凄い打撃をする打者がいなくても自分の球は磨ける投手の違い

ほかの説もあったら教えてくれ

2 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/06(木) 18:24:46.96 ID:JT2mbxgn0.net
守備面の負担とか

3 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/06(木) 18:33:35.48 ID:6kog+6ca0.net
投手は自分が起点になって能動的にゲームを作れるが、打者は常に受動的になるので、
打撃にしろ守備にしろ走塁にしろ、体格の上回る外国人のパワーを「受け止める」必要がある。
この差が大きい。

松井や城島みたいな日本人離れした体格がないと難しい。
(イチローは規格外なので除外)

4 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/07(金) 01:23:41.84 ID:pSYTNVHkK
野手は一時期よりスケールが小さくなった気はする。

内野手は通用するとは思えないので将来的に柳田あたりに期待かな。

5 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/07(金) 10:19:35.50 ID:m01oDVHPO.net
>>2
守備の負担差はないだろ
負担と言うよりも身体能力の差が内野では顕著に現れ守る場所が無いのが現状と思う

6 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/07(金) 10:55:52.66 ID:DlHqYcdJ0.net
大谷翔平が投手やってる時点で野手が育つ土壌が日本にはないんだよ。
彼は試合を作れる投手ではないから外野手にして打撃を活かした方が超一流になれるのにさ

逆に飯塚とか松本裕樹みたいに調子が悪くても勝てる投手ほど投手に向いてるわけで

7 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/09(日) 09:37:57.80 ID:cxEDHUXq0.net
バットが一種の梃子の役割を果たすことによって、パワーの差がより一層顕著になる

8 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/12(水) 22:10:35.88 ID:cfoDQQAF0.net


9 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/12(水) 22:10:54.10 ID:h3y1Bjl50.net


10 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/14(金) 20:47:20.85 ID:CwHKtPzy0.net
投手は自己鍛錬だから、相手が小学生でも能力を伸ばすことができる
打者は相手と戦って伸ばすから、レベルの高い投手と戦わないと伸びない

11 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/14(金) 21:10:36.49 ID:QB2NYtXV0.net
ウエイト面にしても、鍛え方が向こうの連中に比べて足りない。

全てがいいとは限らないが、MLBに挑戦した野手は向こうで同じようにウエイトきっちりやらざるを得なくて、結局体格が一回り以上大きくなって帰ってくる。

12 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/14(金) 22:12:45.27 ID:7PI1P2EW0.net
関係ないけど何年か前に
台湾人の投手がメジャーで最多勝とったことあったよな確か

韓国人の投手も昔、メジャーで活躍してたのがいたな
(確かメジャー通算100勝以上はしてるはず)

身体接触のあるスポーツだと黄色人種は世界で全く通用しないのにな

13 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/15(土) 18:59:54.33 ID:gv83caGr0.net
マジレスするとバッティングは作用反作用が働く
体重が重いほうが有利なのは当然

14 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/16(日) 09:42:30.56 ID:8Hw4CzmW0.net
マジレスすると投球にだって作用反作用はあるぞ。当たり前だが、「運動の三原則」の一つなんだから、作用反作用がない力学系なんか、一つもない

15 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/17(月) 18:04:03.08 ID:PXWm3bla0.net
>>11

鍛え方が間違ってるんだよな。
練習量は秋季キャンプもやってるNPBの方があるはずなのに
結局はCSがあるから2位、3位のチームもなかなか秋季練習に入れず
しかも10月の半月間のお休みがもらえないからシーズンの疲れが残ったまま秋季キャンプに行かざるをえない

あと小中学生のうちからバリバリやるから高校、大学年代で間違った指導法でおかしくなる

16 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/17(月) 18:29:45.21 ID:YgWIdUXu0.net
>>1
体幹が弱い
パワー不足
今年は小兵の選手が首位打者獲得しとるが、やはり強くて最低限のパワーはある。
トレーニングの根本から変える必要ありと思うで

17 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/21(金) 19:08:59.23 ID:FOy3U54W0.net
ピッチングは体重が重ければ球速が速くなるというわけじゃない
バッティングは体重が重いほど打球が速くなる

こんな簡単な力学も知らない奴が多い

18 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/22(土) 20:59:37.84 ID:oPdSVoLV0.net
投手が起点で打者が受け身になる競技だから

投手は基本的に相手が誰でもパフォーマンスに影響しないから
ボールとかマウンドの違いがあるにしても打者に比べれば圧倒的に変化が小さい

打者の成功例のイチローや松井もメジャー移籍後は別人のようにフォーム変えてるが
投手ならそんな極端に変化することなく活躍できる

19 :代打名無し@実況は野球ch板で:2015/01/01(木) 18:30:53.76 ID:mpjASdLk0.net
https://www.youtube.com/watch?v=UeM_idS6Dsc

打撃はメンタルが重要
慣れないアメリカでの生活でメンタルが不安定になってりゃ球も碌に追えない
反射神経も鈍るし体感バランスも崩す

総レス数 19
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200