2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コレクチムについて語るスレ

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/13(月) 20:31:46.18 ID:FoAK+PUu.net
コレクチム軟膏0.5%:新有効成分のデルゴシチニブを含有し、アトピー性皮膚炎を効能・効果とする日本初のJAK阻害薬

951 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 07:41:22 ID:9Jgk3ntP.net
何だ、これ見ると最初からコレ使えるじゃん
それに学会が定めてるしな
https://dot.asahi.com/dot/2020070300061.html

だけど、ほとんどの臨床の皮膚科医は副作用おこさず治せるのでステが一選択だと思う
特に中等症以上の患者への処方なら

952 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 08:45:25.41 ID:FXgIhwT+.net
掌蹠膿疱症とか手の甲に良いかもな。
手の甲に強いステ塗ると、寝てる間に顔こするかもしれんからな

953 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 09:04:03 ID:ndsGnUm0.net
抗ヒスタミン剤飲めば効く人は、皮下にヒスタミンが残留してるから痒くなる
ステロイドをいくら塗っても

954 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 10:55:22 ID:hGlDXh2N.net
>>950
効かなくなるのは騙し騙しの治療の結果、重症化で効かなくなる

適正量のステロイド使えば効くよ、それを知らなかっただけ

955 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 11:37:18.76 ID:t2JsR+QI.net
>>946
マヂレスすると、ヘパリン類似物質よりアズノールの方がかなり優秀。

956 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 11:39:00.62 ID:t2JsR+QI.net
>>954
ステロイドを混ぜて使ったら効果が下がって効かなくなる。

ステロイドは混ぜて使ってはいけない!

957 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 12:57:06 ID:PfNukJlv.net
>>951
効かない時は4週までで、効いてたら治験の通り52週までは使っていいよね?

958 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 13:24:12 ID:hGlDXh2N.net
>>695
軽症患者にはアズノールもいいと思うけど、全身保湿が必要な人は塗るのしんどいでしょ

保湿は毎日しないと意味ないから手軽さは大事

だから塗布時間を大幅に短縮できて、使用感も快適なヒルドイドフォームをおすすめしてる

959 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 16:33:18.81 ID:Gb/vBt1O.net
コレクチムのおかげで夕方夜耐え難い熱シャ欲求がなくなって快適そのもの

960 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 19:21:31.35 ID:07tsiOd2.net
コレクチム混合して処方してもらってるのおる?

961 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 00:54:37.62 ID:t+cFMjRh.net
>>718>>720
お勧めはちゃんと塗り方を指導してくれる所。

勧めないのは、コロナが移りやすく重症化しやすい60歳以上の医者がやってる所。
あと、不特定の患者の肌に接触させる治療機器を使用する所もコロナの危険。
外国人旅行者の患者が多い所も避ける。
知ってる大学病院と総合病院は60歳以上の医者は診療中止して、肌に接触させる紫外線治療と神経節治療は中止している。

962 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 01:38:36.86 ID:MBxFiG6b.net
頭皮用のローションバージョンが欲しい。。いい塗り方ないかな

963 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 03:09:49 ID:vPjwBCuo.net
>>962
頭皮って選択肢も少ないしローションでも塗りにくいしむずかしいよね

964 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 07:12:40.65 ID:C6DzNp7t.net
プロトピックよりニキビ出来にくいけど湿疹普通に出てくる
元々おでこと眉毛周り凄く痒い場所で、塗りたては少し抑えられるけど時間経つと普通に痒みあるしプラス湿疹だからめちゃめちゃ痒い
眉毛より下にはおそらく効いてる
かといってプロトピックも痒みニキビ湿疹出てくるしなあ…
毎日痒くてイライラしっぱなしで疲れる

965 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 07:17:45.04 ID:vPjwBCuo.net
プロトピックみたいにベタベタテカテカになる?
1ftu塗れとか多すぎじゃない?

966 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 10:19:21.50 ID:3t1h1iUd.net
>>965
ワセリン基剤だからテカテカになるよ

967 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 10:31:38.07 ID:7MXyoHnY.net
1週間塗っているけど炎症には効かないのかな?

968 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 11:31:18.67 ID:QKUa622a.net
炎症にも効くよ
感覚的にはステロイドでいうマイルド以上ストロング未満ってかんじ

969 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 13:11:47.34 ID:yLLJ0iI2.net
首から上(頭皮以外)に風呂上がりに毎日塗って1週間。掻いたり擦ったりする事がなくなって肌がツルツルになった。でも赤みは中々取れないね。

970 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 13:46:05 ID:DNy4zE8H.net
自分はロコイド同等レベルだと感じた。
ネットで「リンデロンやめてコレクチムにしたら悪化した」「コレクチムだけではダメ」みたいなこと書いてあったの見たけど、それはリンデロンのリバウンドにコレクチムが負けてるだけな気がする。

この緩やかに効いてる感じがいいなと思う。

971 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 13:57:19 ID:Kmk/Vbx5.net
こんなスレがあったのですね。
先ほど処方され、今夜から使用予定です。顔のみ、プロトピック軟膏に変わりコレクチム軟膏を使う予定です。

これ、日光過敏になったりはしませんか?朝使った後で、軽いメイクをして日光に当たっても平気なのでしょうか?
初めての処方だったため、医師や薬剤師さんに聞けませんでした。

972 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 14:04:56 ID:5HsKyWiU.net
新薬だし気持ち新たに、ちゃんと塗ってるから肌の状態良くなってきた!

973 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 14:25:22 ID:FPJjIwgG.net
>>970
リンデロンのリバウンドとか馬鹿丸出しな発言は恥ずかしいからやめとけよ
それただの症状悪化だから

リンデロンを必要量使えていないだけだし、コレクチムも必要量使えていない

いい加減、ヤブ医者の養分になるのはやめろよ

974 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 16:13:25 ID:IUJG2dCY.net
今日通院日、塗り薬が出たようですけど?とさらっときいてみた
・ピリピリしないから良いみたいだね
・うちは9月か10月になるよ
って返事だった。残念
発売直ぐ使用ってすごいうらやましいので使用感のレスを楽しみにしてる

975 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 16:31:42 ID:MBxFiG6b.net
炎症消すだけのステロイドと違って皮膚そのものが健常者に近くなってる感じがする。
使えない人は病院変えてもいいような気がする。

976 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 16:43:18 ID:vPjwBCuo.net
>>975
そんな効果あるの?
それこそプラシーボじゃなくて?

977 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 16:51:14 ID:daSrRxYr.net
デュピ使ってたけど、デュピみたいに肌が強くなっていく感じなんじゃないの?強くなると言うよりそれが健常者なんだけど。ステは肌が弱くなっていく感じだからな。

978 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 17:13:32 ID:TWK2mdv7.net
金持ちは良いな。
月に5万以上医療費払えんわ。
家庭環境もそうだが金持ちに生まれたかった。

979 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 17:15:51 ID:vPjwBCuo.net
>>978
いっそもっと使えば高額医療費なると思う
まとめて処方してもらって3ヶ月に一度とかにすればトータルで安くなるんじゃないの?

980 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 17:30:01 ID:MBxFiG6b.net
>>976
乾燥肌自体が改善するようだという論文はあるようだよ。
(J Allergy Clin Immunol. 2015 Sep.)
この論文内容と関係あるかは不明だが。
ステロイドは皮膚が薄くなって掻くと皮膚が破れやすくなるから助かってる。

981 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 17:46:51 ID:gBiM6qHL.net
>>943
こういう馬鹿が脱ステ被害者を増やすんだろうな

982 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 17:53:50 ID:gBiM6qHL.net
>>950
なに適当なこと言ってんだよw
後発の薬ってデュピクセントとプロトピックコレクチムしかないのに
これからも外用のステロイドが第一選択に決まってる
アトピー患者来ました、はいデュピクセントですとか有り得ないから
プロトピックとコレクチムだけも有り得ない

983 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 19:01:47 ID:vPjwBCuo.net
>>980
コレクチムにってこと?
ということは単に乾燥肌のやつにもきくんだろうか
問題は値段だな

プロトピックにもその効果があればジェネあるから助かるんだが

984 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 19:04:09 ID:vPjwBCuo.net
>>980
ステロイドで薄くなるって強いのを毎日塗り続けたら、とかだよね?
月に15回塗るのと15日連続塗るのでは違うんだと思ってるけどどうなんだろう
もちろん前者はほぼ副作用なし後者は副作用の可能性あり

985 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 19:35:55 ID:mMkiydm7.net
副作用って言うけど子供の頃から20年くらい毎日塗ってる人だって少なくないんだから
そりゃ薬だから副作用はあるが、リスクベネフィットを考えて医者が処方してるんだよ

986 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 20:04:52.62 ID:RIBcowdA.net
副作用を事前に察知して避けるスキルなんてなし
こてこての酒さ様になってしまってから、そういう診断をつけるだけ
この段階ではこれといった治療法はない

987 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 20:44:43 ID:qWCnb9eB.net
>>970
リバウンドは机上の空論ではありえるが、今の医師の下での標準治療ではリバウンドはまずおこらない。
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

988 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 20:45:14 ID:qWCnb9eB.net
>>970
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

989 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 20:46:00 ID:qWCnb9eB.net
>>970
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

990 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 21:41:05.48 ID:oPKkWu4j.net
ステ使うと皺皺になる。あと皮膚が脆くなる。
自分がそうだから、ステ使ってる人見るとわかる。

991 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 22:23:34.73 ID:qWCnb9eB.net
ほとんどのアトピー患者はステロイド治療で副作用をおこさずきれいに治る
外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のある患者はコレクチムやIPDやヒスタノイロやデュピで治療する
これでほとんどのアトピー患者は治る
脱ステ療法と民間療法とマルチ商法の出る幕はない

992 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 22:31:20.56 ID:qWCnb9eB.net
ステロイド、コレクチム、IPD、ヒスタノイロ、デュピは脱ステと民間療法とマルチ商法に勝った
もう15年前に幻想を抱いてた脱ステと民間療法とマルチ商法はもう消えてしまった
いまだに脱ステへしがみついてる人はきれいさっぱり忘れて素直に食事や生活や悪化原因に気を付けながらステロイド、コレクチム、IPD、ヒスタノイロ、デュピで治療して前に進もう

993 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 23:19:36 ID:suV/HITS.net
>>962
軟膏はワセリンアレルギーあるから、クリームタイプもほしい

994 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 00:04:04 ID:W3Fy75Be.net
>>990
使わないともっとヒドいのでは?
傷がシワになってるだけだろ

995 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 01:05:41.16 ID:1azgiQ5Y.net
>>993
私はサラサラローションタイプが良い
液体の方が経皮吸収も良さそうだよね

996 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 07:08:46 ID:UJdnHsiH.net
次スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1594937295/

997 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 08:11:00 ID:4otoG8WJ.net
吸収量をコントロールしにくいローション、クリームは当分出ないだろうなあ

998 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 08:35:00 ID:OS47nZvH.net
頼めばヒルドイドクリームとかはミックスできるみたいだよ
濃度が下がるから効き目も下がるかもだが
プロトピックはミックス不可だったので、これはメリットだよね

999 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 08:52:03 ID:a+kOuQIQ.net
プロトピック普通にヒルドイドやワセリンみたいなのと混ぜて処方されてたけど不可だったの?

1000 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 09:03:35.61 ID:BbieWvHs.net
次行ってみよう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200