2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コレクチムについて語るスレ

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/01(水) 21:13:17.47 ID:lpKGKHpX.net
>>719
首都圏だと、どの皮膚科がお勧めでしょうか?
総合病院はコロナ移りたくないから、なるべくなら行きたくない。

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/01(水) 22:06:36.07 ID:OwbRJN3L.net
ステロイドはスレチなのでステロイドスレでお願いします。

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/01(水) 22:18:15.40 ID:1akfNJP/.net
>>715
ありがとう!
やっぱ調教師に強制されないと難しいな。
理論はわかっちゃいるけど、いざ塗る段階で自己流でこわごわ塗りになるんだよな。でもタークがその戦闘力でも最終的に2週間に一度の塗布まで持ってけるんだな。都市伝説かと思ってたわ。

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/01(水) 22:25:53.34 ID:kKtnyH2l.net
>>722
いい医者見つけてください
スレチなのでこのくらいにしておきます

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(木) 00:24:07.76 ID:L8KdKDYy.net
ストロングクラスのステロイドを3日塗って4日空けるようにしてる(ステの効き目が落ちないように。あくまで重症化を回避するためのサイクル)俺には休薬期間の悪化を抑える意味でも助かるなコレクチム。
うまく使えば症状の平均を今までの5〜6割くらいにキープできそう。
ただ塗っても6時間くらいすれば痒み止め効果はなくなる印象。痒み止めとして即効性はあるが都度の痒みに使うには抵抗があるのでそこだけネック。

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(Thu) 04:41:17 ID:2XmichOg.net
コレクチム単体だと効果薄いわ

プロと混ぜるかステと混ぜるわ

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(木) 06:13:42.61 ID:EM/mME5Z.net
>>724
コレクチムって痒み止めの効果あるん?

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(木) 10:02:06.36 ID:VbdNYLlF.net
>>726
むしろ治験では、即効性の痒み止めとしての評価が高かったらしいよ

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(木) 11:22:17.85 ID:MsBB5G5R.net
コレクチム5日程使ってみての感想だけど、皮膚には浸透しやすいとの触れ込みだけど、しっかり塗れてなければならない時間はプロトピックよりも長い気がする。
プロトピックだと2、3時間塗っておけば、後はティッシュとかで拭き取っても効果はあったんだけど、コレクチムはそうじゃないっぽい。
薬を落として数時間後から症状が少しずつ戻ってくるから、日中は基本塗った状態で、夜は早めに塗って寝てる間に落ちても問題無いようにする必要があるのかな、思いました。
だから、1日2回だったり、しっかり塗れとのアナウンスがあったのかな、とも。これは憶測だけど。

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(木) 14:56:04.85 ID:EM/mME5Z.net
>>727
なるほどねー、使用感良さそうだね
プロもいい薬だったけど最初塗ったあと痒くなる鬼畜仕様だから売上激減だろうな…

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(Thu) 15:37:47 ID:uA4LAE2u.net
プロトピックなんて灼熱感で全く使えない。

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(Thu) 16:01:43 ID:gIRLjFA3.net
炎症はプロトピックの方が効く

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(Thu) 16:08:03 ID:4UWYrukv.net
顔の赤みには何が効くんですか!

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(Thu) 16:09:14 ID:HT+FhHGK.net
プロトピックって毎日使ってると効かなくなってきて暫く間空けて再開するとまた効く。その間の維持用にコレクチムがいいかもしれない。
というか自分にはそれぐらいしか使い道がない…

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(Thu) 16:26:19 ID:VhdKiQkV.net
プロトピックってぷつぷつした症状には効きにくくない?
治るまで時間かかるから塗る期間が長くなる。自分だけかな…

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(木) 20:16:50.38 ID:WocNJ2Tr.net
>>700
最後のは南アジアの老人か?

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(木) 21:51:56.97 ID:wTQ29jQ4.net
>>700
最初のは発症してないの?
ステでおさえてたの?

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(木) 22:12:17.65 ID:uhAiqerN.net
>>735
生粋の日本人

>>736
アトピー出てないし、ステ塗ってもないつるつる肌
脱ステと民間療法が地獄の入り口だった

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 00:06:27.97 ID:WSEAIgwI.net
>>737
アトピーでてなくてステロイドも使ってないのに脱ステ?

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 00:14:09.20 ID:8hOXfRuA.net
プロトピック、使いはじめは刺激や火照りがあったけどしばらく使ってたら自分は慣れて効き目も変わらないな。
何年も毎日塗ってるけど、顔に関してはアトピーとは気付かれない。
コレクチムにはこれ単一に賭けるとかステロイドから切り替えるとかじゃなくて、うまく自分の薬のペースにプラスして使いこなせばアベレージのQOLがあがる人多いと思う。

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 00:14:42.97 ID:4N4Ts571.net
そこを突っ込む奴がいるだろうから、「最初からステを塗らず」と補足した。
非ステとは言わず、最初からステ不使用も脱ステと呼ぶケースもある。
ちなみに本当の本元の脱ステの意味って、「ステロイドで元のアトピーは治ったが、副作用が出てしまったために離脱をする」だ。。

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 00:15:25.31 ID:4N4Ts571.net
>>738
そこを突っ込む奴がいるだろうから、「最初からステを塗らず」と補足した。
非ステとは言わず、最初からステ不使用も脱ステと呼ぶケースもある。
ちなみに本当の本元の脱ステの意味って、「ステロイドで元のアトピーは治ったが、副作用が出てしまったために離脱をする」だ。

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 01:12:33 ID:WSEAIgwI.net
>>741
一度ステで治ったのが最初?
それから何をとうしたらミイラになるの?
適切な感覚でステでおさえててやめたらミイラ?

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 04:53:50 ID:b/imTxBJ.net
>>742
基地外にマジレスw
そいつはコピペを生業とする業者だよ

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 08:15:04.67 ID:4N4Ts571.net
>>742
ちゃんと読んでる?
だから、「最初からステを塗らず」って何度も書いてる
要はアトピーはステロイドを塗らず放置して民療に走ると重症化するってこと

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 08:18:24.59 ID:4N4Ts571.net
>>743
業者でもマルチでもない
それ以上根拠ないこと言うと弁護士通して情報開示して名誉毀損で訴える

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 08:20:58.53 ID:4N4Ts571.net
>>742
何度も「最初からステを塗らず」と書いてるのに何でステを塗ることに持っていくの?
そんな読解に難しい文じゃないし、疑問なんだが

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 12:09:53.00 ID:/avQc1D+.net
>>745
そもそも700の写真は誰なの?あなた?

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 12:21:56.54 ID:qIl6Veg5.net
>>745
他人の写真盗用しといて
盗っ人猛々しい

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 12:23:48.35 ID:qIl6Veg5.net
>>747
本人ならID添付で顔写真晒して貰わないと
本人じゃないから、無理だと思うよ

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 12:49:36.12 ID:4N4Ts571.net
>>747>>748
単発レスには答えない
本人証明するならそっちの身分証提示の上、会う事しかしない
それと名誉毀損の発言はやめろ

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 12:58:36.65 ID:dqXs9z+Y.net
脱ステという言葉をNG入れとくといいよ

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 13:22:36 ID:IbajYg5P.net
>>750
本人じゃないから、貼れないわな
>>751
了解です

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 13:33:23.98 ID:4N4Ts571.net
>>752
単発レスには答えない
本人証明するならそっちの身分証提示の上、会う事しかしない
それと名誉毀損の発言はやめろ

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 14:10:34.27 ID:MtUHpJJx.net
他人の画像使った挙句本人から脅されてびびって画像差し替えた奴が何言ってんだよ
お前の方が名誉毀損じゃねーかw
もう一回訴えとくか?w

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 14:21:12.31 ID:+CfMwaWF.net
特定コメントあぼーんにしてるからよくわからんけど、彼はコレクチムのスレで相変わらずステロイドの必要性を熱弁し続けてるの?

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 15:04:41 ID:oOTNvReO.net
>>721
これが見えないのか?

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 15:17:46.72 ID:smHguK3K.net
単発だから見えないんじゃねw

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 18:33:08.47 ID:ZYxXYhUt.net
基地外に何を言っても無駄

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 19:46:34.18 ID:/n+v3uWJ.net
同意

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 21:01:54 ID:rFnZxxLv.net
つかなんでステの話で盛り上がってんの?

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 21:23:17 ID:t7GDoDjM.net
このスレはコレクチムのスレだ
ステの話題はスレ違い
単発の自演どもはどっかへ消えろ

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 23:04:24.76 ID:3Aq8tAET.net
自分で盗用写真のステロイドコピペ連発しときながら、話が不利になるとスレチ消えろとかw

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/03(金) 23:21:45.23 ID:fZcUBAmh.net
>>761
元ネタ見つけた
勝手に人様のサイトの写真使ってんじゃねーよコピペマン

http://atop.happy-lucky.biz/index.php?プロフィール

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/04(土) 08:42:10.70 ID:MrySvqmZ.net
怒らないでマジレスして欲しいんだけど嫌煙猿はコレクチム使わないんだよね?w

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/04(土) 10:16:03.22 ID:Qp/DONBa.net
高いからムキになって捻り出してしまうわ
捻じ切れて怪我する恐れがあるからこのやり方は推奨しないけど
https://i.imgur.com/xOR96zw.jpg

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/04(土) 12:08:47 ID:DQK9upEL.net
>>765
ケツ切って平らにしごき出した方がいいよ

767 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/04(土) 12:11:53 ID:WSBp2GwL.net
非ステの民間療法やると年100マソ円は飛ぶ
金かけなくても重症化してその間働けないから収入減る
15年1500マソ円かけてアトピー治らなかったやつ知ってる
民療の後遺症で髪眉全抜けのうんこ色の老人肌になってた
ざまぁ見ろ

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/04(土) 12:21:24 ID:k9paxo9k.net
コレクチムくれって言ったら
デュピやってる人はダメだとさ

769 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/04(土) 12:35:58 ID:Iz/BchIz.net
>>765
ケツでしごくんだ

770 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/04(土) 13:52:23.02 ID:rM/qXLhl.net
>>768
うちの病院は、コレクチム勧めてきたよ。デュピクセントやってるけどね。ただデュピクセントはじめてまだ2ヶ月目だから、もらわなかったけど。

771 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/04(土) 21:30:17.54 ID:8Hd0tQ6Z.net
>>512
脱ステ医がコレクチムを処方してるだと!?
コレクチムの製薬会社JTにとっては処方して貰った方が金になるからよいけど、
脱ステ医を壊滅させたい者にとっては想定外やろな。
脱ステ壊滅派がコレクチムとデュピと大塚本を揃えて、脱ステ医を潰すはずだった。
そんでコロナの援護射撃で通院治療や入院治療が必須な脱ステ病院や民間療法施設にトドメを刺すつもりだった。
それなのに脱ステ医がコレクチムやデュピを処方したのはさすがに想定外やろ。

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 01:58:18 ID:B8O1EpWk.net
コレクチムの作用機序は免疫抑制じゃなくて、免疫正常化だ
correct immune→correctim
覚えとけ

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 07:22:46 ID:S0NQRw1X.net
コレクチムの強さ医者にステロイドストロングくらいと言われたけど体感的にはマイルドとストロングの中間くらいかな
プロと一緒で塗っても悪化するところはステロイドで落ち着けないとだめだわ

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 08:08:30 ID:LSAoLO7B.net
>>766
そうなん?普通にハサミで?
一応しごいてぺったんこにはしてるけど
出口周りのところペンチで潰すと結構出るけどめんどくさいんだよなぁ

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 09:18:05.06 ID:8A6OLZ5W.net
プロトピックよりは効かないな
でも本当に副作用少ないなら
朝晩2回塗ってもいいかなって感じだけど

776 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 09:24:13.98 ID:cDKO2Rw0.net
軟膏を日中塗るのはテカテカして抵抗あるな
風呂上りだけだとやっぱり効きが弱いかな

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 09:29:17.13 ID:5i33Va9e.net
>>772
過剰な免疫を抑制して正常化するという理解でいいのかな

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 11:04:50.06 ID:B8O1EpWk.net
>>777
だからもうネガキャン印象操作はやめろ
コレクチムは免疫抑制じゃない
プロトの免疫抑制とは作用機序が全く違う
コレクチムはJAKピンポイント阻害による副次的作用の免疫正常化(=immune correction)

779 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 11:10:50.42 ID:/d9JRFtq.net
前に俺が指摘したのでこっそり英語直したな

でも語源的な説明なら772で良いだろ

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 11:33:52.97 ID:5i33Va9e.net
>>778
いや、ネガキャンの意図は全くない。
日本皮膚科学会のガイドラインにも「デ‌ルゴシチニブの免疫抑制作用によると考えられるもの」としての有害事象記載もあるし、「正常化」のプロセスは過剰反応する免疫を抑制するってことなんじゃないですか?
この薬剤を陥れるつもりはないよ。

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 11:59:26.52 ID:hCl91nVI.net
コレクチムを使い始めて数日だけど、かなり効いてる
浸出液なし、かゆみや赤み、感想が全身って感じだったけど
顔は皮が剥けて表面的にはツルツルになった
でもまだ内部には炎症が残ってる気はする
身体はちょっとだけ赤みが薄くなったな

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 12:57:56.87 ID:mCGA3sVw.net
顔だけ使ってるけど効いてるのかイマイチわかんね
ニキビは普通に出来たw

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 13:32:40.58 ID:Kwg6RdAo.net
>>774
うん、切らしちゃって困るときしかやらんけど 笑
あと首のとこも直角に潰すと結構でる 
https://imgur.com/a/FeEGMO3

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 13:47:21.32 ID:5i33Va9e.net
チューブ絞り器買うといいよ。綺麗にしごいて出してても絞り器通すとまだ残ってたりする。

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 14:16:12.72 ID:XpSW1agP.net
>>784
いいのある?
画像で見るとビニールのやつとか歯磨き粉サイズたけど
金属の小さいチューブでも対応してるのかな?

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 15:19:29.12 ID:eOYmhMsZ.net
コレクチム、IPD、強ミノ(重症はヒスタノイロ)併用すれば簡易版ステ・プロ・デュピ治療になる。
大塚本を全部暗記するまで読み込む。
食事・生活改善、原因排除、運動・筋トレを並行する。
これでアトピーは治る。

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 15:40:02.77 ID:cDKO2Rw0.net
デュピで顔以外は押さえられてるから、コレクが効いてくれればな。。

788 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 17:04:00.88 ID:2UtOLanN.net
>>782
ニキビに何か薬塗ってる?

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 17:47:02.23 ID:6u91XIeU.net
>>785
ワシはAmazonで買ったら明らかにチューブ軟膏に対してデカいものがとどいたけど、問題なく使えてる。ちなみに1000円くらいの安物だけど一年以上壊れてない。
サイズ比は特に関係ないから、チューブリンガーでググって3000円前後のしっかりしたものを選べば後悔はしないと思う。

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 22:24:12.86 ID:pXeVDd6h.net
薬価高い高い言われてるけどプロと大差無いじゃん
仮に多少高かったとしても症状が良くなるなら安いもんだ

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 22:28:34.14 ID:FgdAlRtB.net
>>788
エピデュオ使ってるけど大して効き目無いな
結局ミノマイシン飲まないと治まらない

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 22:32:29.17 ID:8A6OLZ5W.net
>>790
痒みに苦しむぐらいなら安いもんだわな

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/06(月) 01:25:40.62 ID:Rd58E3oQ.net
ステにはかなわないな
ステは革命的な薬だな

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/06(月) 01:56:13 ID:u64RQskV.net
>>790
プロはジェネリックあるし大分安くすまない?
あまり塗ってない部位にぬると灼熱はないが
数時間変な痒さがつきまとう

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/06(月) 04:31:06.89 ID:jo1YqvT5.net
>>794
痒くなるのは汗と熱のせい、風呂上がりに一度体を冷ましてから塗ると痒くならないよ

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/06(月) 10:10:15 ID:fVcmcBqi.net
>>794
ああ、ジェネリック使えばコレクチムの半額以下だね
ただ、アトピーにどれだけ金かけられるかは価値観だと思うから自分は新薬に1日数百円なら喜んで払える

過去何やっても良くならなかったアトピー が、今はデュピ含め金払えば良くなる時代になってきたのは良いこと
後は医者が積極的に新薬勧めていけばと思う、やるやらないは患者判断で。
新しい治療法がある事を知らなかったっていう不幸は無くしてもらいたい。

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/06(月) 10:15:08 ID:dhj2oM/9.net
非ステのみんな療法よりずっとやすいからね
安全も効果もエビデンスもコレクの方が上

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/06(月) 10:15:34 ID:dhj2oM/9.net
非ステ民間療法よりずっとやすいからね
安全も効果もエビデンスもコレクの方が上

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/06(月) 12:24:39.72 ID:u64RQskV.net
>>796
30円くらいじゃなかった?

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/06(月) 13:59:31.97 ID:fVcmcBqi.net
>799
1gの薬価
コレクチム 139.7円
プロトピック 99.9円
プロジェネリック 54円

コレクチムとプロジェネリック1日上限の10g塗った場合3割負担で255円の差だね

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/06(月) 15:15:57.67 ID:REkfrZ3u.net
全く知らなくて今日病院でちょっと貰ったわ。結局プロトピックみたいな免疫抑制剤ってことだよな?どーなの

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/06(月) 20:19:02.30 ID:Rd58E3oQ.net
かゆみには効くからかゆみ止め 

803 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/06(月) 20:33:38.22 ID:zMu5k5i+.net
これもしかしたら陰嚢湿疹にいいんじゃね

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/06(月) 23:08:48 ID:wuZ39zPd.net
プロトピックのジェネリックって効果変わらないですか?

805 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 00:01:25.58 ID:34liTIKr.net
かゆみはほんと効くよなぁ
だからこそ、寝る前以外にも塗りたいから、早くクリームを出してほしい
できればローションもほしい

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 00:22:08.12 ID:Y2Vi/H0m.net
コレクチムはクリームじゃなかったのか

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 02:52:34 ID:wzmpYJ2r.net
何かずいぶん評判いいなぁ
飲む免疫抑制剤とベリーストロングのステロイドで治療してるけど
今週医者行ったらコレクチム出してもらって併用してみようかな

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 07:10:49 ID:pdMUL1J6.net
塗って1週間、顔の表面が少しツルツルになってきた感じする。赤みがどこまでとれるかが大事なとこだなー。

809 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 08:44:52 ID:pwQojiJK.net
昨日いつも空いてる皮膚科に行って、コレクチムを使ってみたいと言ったら、まだ承認おりたばかりで出回ってない、とぬかしおった
そんなだから、いつも空いてるんだな

810 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 09:23:30 ID:aiR72Yb0.net
>>809
新薬を試したがらない皮膚科医もいるみたいだからね。うちの皮膚科医はすぐ入荷してくれてたわ!

811 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 09:41:06.26 ID:p0tQMls1.net
>>809
大学病院は置いてないところ多いよ、クリニックの方が新薬に対してはフットワーク軽いって
後は営業が後回しにするような数字にならないクリニックは導入遅くなるだろうね

812 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 09:53:20 ID:rjVkMbhj.net
>>807
全体的に評判いいけど、いい評判ばかりではないよ。ライジンさんみたいに使用中止した人もいるし合わない人もいるみたい。

813 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 10:52:46 ID:le61AaDJ.net
置いてあるか電話で聞いたら分からないって言われて、行ってみたらまだ採用してないって言われた。うーん

814 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 10:55:26 ID:q+HX7E9o.net
院外処方箋で出して貰えばどこでも処方できて薬局で取り寄せてくれるよ

815 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 17:12:03 ID:iGNHro9g.net
>>807
ネオーラルかな?俺も飲んでるが顔と頭だけは痒みが変わらん。顔はロコイド使わざるを得ずプロトピックはかえって悪化する。

先月発売直後に行ったが出してくれなかったから今月は出してくれるといいな
とにかく顔が痒い

816 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 17:29:30 ID:hzU0E60S.net
コレクゲット。
肛門塗っておkって言われたから早速試すぜ。
薬局の人によると、ヘパリンやプロペトと混ぜても問題ないって言われてるって言ってたから次はそれでいく。

817 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 18:27:39.04 ID:+v1/PnpR.net
>>815
寛解導入治療受けたことある?
症状に関わらずとりあえず全身にベリーストロングを2週間全力塗布

俺も前の医者にステロイド効かないからネオーラル飲むしかないと言われたけど、あまりに無計画な適当処方だったから処方を拒否して主治医を変えたら、デュピもネオーラルも使う事なく寛解したよ

ステロイドが効かないのではなくステロイドのランク、量、塗り方の問題だった

身体全体をムラなくステロイドで包み込み身体内部の炎症を全て取り切る
1〜2週間もすれば、しつこい顔の火照りかゆみは真っ先に無くなる

症状が落ち着いたら顔はプロトピックかコレクチムに速やかに変える

818 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 19:37:35.01 ID:TsIpgEFd.net
>>816
肛門?

819 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 20:25:05.37 ID:Xf8ErmsA.net
>>811
病院は薬剤委員会というのがあって月に1回の会議にかけないと採用されない。だから発売されてすぐには入らない。
開業医は入れたいと思ったら発売日から入れようと思えば入れられる。ただ電子カルテのメーカーの対応が遅いとマスターにその薬が入らずに処方できないということもある。

820 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 21:51:27 ID:mvmSVDYD.net
>>771>>512
有名な脱ステ医と飲んだ事あるけど、「ほとんどのアトピー患者はステで治ると分かっていても立場上ステを処方出来ない」と言ってた。
ステを処方すると崇拝してうる患者達からバッシングされるんだって。
その脱ステ医は脱ステの患者団体抱えていて、患者による反脱ステの集団ヒステリーが巨大化してしまって後戻り出来ないと嘆いていた。
他の脱ステ医も強ミノ治療と漢方処方してたけど、過激派の脱ステ患者達から「それはステロイド様作用じゃボケ!」と圧力かけられて今はやってないんだってさ。
本人達は脱ステ脱保湿でアトピーそのものは治らないと分かっているから、ステと名の付かない物は何でも処方したがる。

821 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 22:37:32.90 ID:ayH00JCN.net
>>817
寛解導入治療というのは聞いたことがないです。
調べたら白血病の治療法みたいですが違うのかな?

ステロイドのランクは一番強い。
ネオーラル服用時はアミロイド苔癬の部分以外は強いステ塗らなくてもいいですが
服用止めると強いステロイドでも効かなくなり包帯巻く羽目になります。
でもネオーラル止めたいしどうしたらいいのか。

822 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 22:52:08.40 ID:+v1/PnpR.net
>>821
かなり重症のようですね

寛解導入治療はプロアクティブ療法の初期治療で、ステロイドを2週間集中的に使って一気にTARCを落とします

1日2回、全身にベリーストロング(厚くなっている部分はデルモベート)のステロイドをたっぷりべっとり、1回あたり15g以上(小チューブ3本)使います

必要に応じてネオーラルも併用します

このような大量のステロイドの処方を受けた事はありますか?

823 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 22:52:23.32 ID:PCIVpITY.net
>>821
ネオーラルって高いんだっけ?

824 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 23:07:25.11 ID:+v1/PnpR.net
>>821
TARCが下がってきたら、ネオーラルの服用を中止し、ステロイドのみでTARC正常値を目指します

大事な事なのでもう一度いいますが、
重症患者の場合、ステロイドは必要量しっかりべっとり塗らないと本当に効きません

見た目よくなたからといって手加減しては駄目です、
皮膚内部にはまだ目に見えない炎症が残っているので、それらを完全に取り切るまでは手を緩めてはいけません

炎症の状態を正確に判断するのがTARC検査です
基本的にTARCが正常値になるまではステロイド全力です

825 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 09:18:19.21 ID:Czn8cWu7.net
>>816
粘膜は禁止じゃないのか?亀頭炎もちだがダメと言われた

826 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 09:46:16.81 ID:2xFW1w+K.net
>>825
マジで?怖いからやめとくか。オシリアで我慢するわ。次行ったときもっかい聞く。

827 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 10:26:09 ID:NoCPwjCO.net
びらん面では吸収 が増加するため、明らかなびらん面には塗布しないよ うにする.また,本剤を塗布した上にリント布等に伸 ばした亜鉛華軟膏などの古典的外用薬を貼付したり, 密封療法を行ったりすると,経皮吸収が増強する可能 性があるので行わない.粘膜も吸収が高いため塗布し ない.皮膚への塗布部位に制限はないが,眼瞼に塗布 する際には,眼に入らないように注意する

肛門がびらんしてなくて、直腸ではない皮膚側にだけ塗るならOKなんじゃね?
もちろん医者に聞いた方がいいけど

828 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 10:26:19 ID:NKXJXRac.net
今まで顔はずっとステプロだったが発売日の2日後に使い始めてステプロ全く使わず何とかなってる
ただ一番気になる赤みは、塗ってしばらくするとすっげぇ白くなってる、はっきりわかんだね
でも寝て起きると赤みが戻ってて、だめみたいですね…
徐々に赤みが薄くなってきてるかどうかはんまぁ、そう、よく分かんなかったです

赤みについては頓服的な効き方しかしてくれないのが今の印象だけど、自分の場合ステプロ完全に止めても現状維持可能なのでステ離脱により、菲薄化した皮膚の回復、ひいては赤みの解消を長期的に期待

829 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 10:56:18 ID:bAy3H5b3.net
>>822
30年くらい前の高校生の時に入院して大量のステロイドつけてやったことはありますが大人になってからはないですね。
アミロイド苔癬はデルモベートと基剤を混ぜたもの、他はマイザーと基剤を混ぜたものを使っています。
医師からは大量に塗るとかの指示はないですね。
TARCも検査していない。
今は大学病院ですがいろんな個人病院行ったけどそのような治療はしなかったです。
医者に恵まれてないのか。
個人医は顔にステロイド(ロコイド)出すの嫌がるけど大学病院は出してくれます。

>>823
高いです。
出す量によりますが今は50mgで1ヶ月トータル6千円〜7千円くらい。
150mgのときは1万近くした。
ネオーラルやるには血液検査も必要ですからそれらも加わります。

830 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 11:30:06.55 ID:CgMJK65O.net
>>828>>829
脱ステ、脱コレク、脱プロ、民間療法でアトピー自体は治らない
脱ステ入院してた時の同部屋の入院仲間でも、脱ステで治ったのはアトピーじゃなくて、ステの副作用か保湿依存だけが出てるやつだけだった
アトピーで脱ステしてたやつらは後にステロイドやデュピの治療に変えて治ってる
一部の今でもアトピーなのに脱ステ続けてるやつは輪郭えぐれた赤紫色のしわくちゃ老人化してるわ

831 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 11:47:35.85 ID:NDBvwoY9.net
>>827
ありがとう。肛門はヤバそうやね。イノシシだといけそうか。もっかい先生にきいてみるは。

832 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 12:17:57.92 ID:/72naNQX.net
>>820
コピペのレスいらね

833 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 13:58:33.47 ID:cGP/+aYG.net
>>828
赤みってほんと厄介だよな
赤みを本格的に消してくれる薬がない
かゆみや湿疹は既存の薬でコントロールできるけど赤みは残る

834 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 15:20:48.93 ID:s66VeJdt.net
>>700
http://atop.happy-lucky.biz/
ここの本人か?本人じゃないならあんたが訴えられるんじゃないの?
このサイトも結局患者をアフィリエイトのエサにしてるな
患者が患者を食い物に御立派

835 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 17:28:58.31 ID:BnbJHc9B.net
そいつはあちこちで盗用してる詐欺師だよ

836 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 20:34:59.28 ID:AgjVwKMu.net
>>732
アレルゲンを除去するのが
1番顔の赤みには効く。

837 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 20:35:06.31 ID:20C5Cmlx.net
>>532>>820の訂正
→患者による反ステの集団ヒステリーが巨大化

要はちょっとでも脱ステ医がステやステ様作用の処方をすると、その脱ステ信者達から「裏切るな!」とバッシングされるてしまう

838 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 20:42:00 ID:AgjVwKMu.net
>>800
プロのジェネリックだけは
やめとけ。灼熱感強いから。

839 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 21:47:33.76 ID:DBQM6uDc.net
プロはジェネリックじゃなくても灼熱感凄いよ。顔中皮が向けて真っ赤になる。俺は使えない

840 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 21:50:52.97 ID:20C5Cmlx.net
素直にコレクチム塗れ

841 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 22:34:10.34 ID:KY2i2IOU.net
通ってる皮膚科から先月留守電入ってたけど、なかなかタイミングが合わず折り返し出来なくて
今日漸く電話したら製薬会社からサンプル貰ったから希望する人に配ってたって
時間が経ってたからもう無いけど今度受診したら処方出来るって言われた
最初にコレクチムの事訊いた時は1年は様子見するから出さないとか言ってたのにな、気分屋めw
まぁ今月の受診が楽しみだわ

842 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 23:09:39.54 ID:Sv9gullK.net
>>800
プロトピックのジェネリックは糞だから辞めとけ

ニプロは効き目体感50%

イワキのタクロリムスは逆にどんどん悪化(オリジナルに戻したら効くようになった)

イワキは医者からも使用中止するよう指示された

843 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 23:12:15.94 ID:1ei8Tunu.net
まあ、マジレスするとロコイドからステロイドの副作用取り除いた感じ
特に感動はない

844 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 23:36:38.60 ID:CgMJK65O.net
そもそもステロイド外用薬すら副作用はめったにおこらないから

845 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/08(水) 23:50:43.49 ID:p7M/ojx8.net
プロトピックのジェネリックがクソとは思わないな
俺は変わらず使えてた
基材の成分がちょっと違うだけだから、人次第でしょ
ヒルドイドなんかはジェネリックの方が使い勝手が良いと言う人もたくさんいるしね

846 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(木) 00:45:31.78 ID:37cbXP/l.net
新薬出るたびに思うのはステロイドの偉大さ
仮に、先にコレクチムが登場していて20年後にステロイドが出たとしても大歓迎される

847 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(木) 00:50:49.18 ID:pUNEb93a.net
>>845
そのちょっとの違いが大きな効能の差を生むんだけどね

オリジナルより優秀なジェネリックも存在する

ヒルドイドもジェネリックの人気高いし(本家は匂いがきつ過ぎ)

自分もヒルドイドフォームでるまでは敢えてジェネリック使ってた

848 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(木) 01:12:55.21 ID:zYXHTZ7M.net
>>842
ジェネつかってるけどよくないの?

849 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(Thu) 01:14:36 ID:zYXHTZ7M.net
>>844
週2回ほどリドメックスぬってるが若干皮膚がやけどのあととか怪我のあとみまいなのがある
これは世にいう皮膚萎縮と違うよね?
肘の裏伸ばしてたらよくんからないが
曲げていくとシワシワ感がます

850 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(Thu) 02:55:01 ID:wM8yFFZZ.net
>>849
医者に診て貰ったほうがいい
スレでの無免許素人の医療相談と診断は医師法違反になるから

851 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(Thu) 03:26:01 ID:j4M26/yN.net
>>848
問題がなければそのまま使えばいい
自分の場合は大いに問題があった

852 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(Thu) 03:28:09 ID:OlQ1t0Sp.net
>>846
だな。新薬はあってもいいがステなかったら困るわ。

853 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(Thu) 08:40:01 ID:zYXHTZ7M.net
>>850
医者はアトピー患者じゃないからろくな答えもらえない
わかってないんだよ

854 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(Thu) 08:41:13 ID:+SOJYiJR.net
>>850
その程度じゃならんし誰もお前には聞いてないんじゃないの?

855 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(木) 11:28:38.30 ID:wM8yFFZZ.net
>>853
詭弁
つセカンド、サードオピニオン

>>854
余裕でなる
スレのルールすらも違反

856 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(木) 13:22:13.19 ID:zYXHTZ7M.net
>>855
自治厨かよ
アトピーのやつは性格までおかしくなるのか

857 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(木) 17:27:56.76 ID:r4lh+7+E.net
痒みには効くけど湿疹や炎症は治らないと言う話もあるけどそれだったらガッカリだなぁ。痒みが減るのは嬉しいが見た目も綺麗になりたい。

858 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(Thu) 23:01:06 ID:EhThtlEs.net
重度のアトピー性皮膚炎の新薬「ネモリズマブ」有効性を確認 かゆみ軽減
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/200709/ecb2007090650001-n1.htm

859 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(木) 23:20:52.67 ID:My8cOpAl.net
>>858
偽薬の場合、かゆみの程度が平均21・4%軽減したのに対し、ネモリズマブでは平均42・8%の改善

あんま差が無いんだがこんなもんですかね?

860 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(木) 23:28:41.30 ID:zEB3g2o4.net
えっ

861 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 00:51:00 ID:oH6CHyRu.net
十分な差だと思うけど、デュピの方がもっとプラセボと有意差出てなかったっけ
デュピより安くしなきゃあんま売れないかもね

862 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 01:26:17 ID:NddQDQt2.net
偽薬の効果わりとすげー

863 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 01:30:09 ID:X+8/+HLy.net
偽でも半分ぐらいの効果があるってことは
デゥピやでって騙して水でも打てば1本1万円の価値があるってことだな
怪しげなぼったくり民間療法もこの手法かも知れん

864 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 02:33:31 ID:WL0sn44w.net
コレクチム、効果は弱めだけどヒリヒリ感ほとんどないから、プロアクティブで定期手に全身に塗るのがベストだと思う
悪化した箇所を抑える力ないからいかに悪化させないかが重要
担当医は薬価高いから首から上限定がいいと言っていたが、今のところ重大な副作用もないから全身にしっかり使ってステの使用減らしていく方が個人的なはいいのではと思う

後で重大な副作用でなきゃいいが…

865 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 07:10:03.95 ID:BH+F15bl.net
案外、アトピー悪化する人も偽薬の効果あるんかもな。俺は絶対治らないんだって。

866 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 09:10:21.00 ID:M6Cl8C38.net
ニキビができる
ナジフロも併用しているんだが
プロトピックのときは粉瘤もどきみたいなのができてたが、こいつは細かいプチプチしたのがたくさんできる
うまくいかんなぁ

867 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 09:29:11.44 ID:/upym/Yq.net
同じくニキビというか吹出物ができる。特に額に赤い吹出物が多発したから、プロトピックに戻した。肌馴染みは良かったんだけどな…

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 09:43:04.39 ID:Cfyyrc03.net
なんか吹き出物が出てくるという報告が結構あるね。

869 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 09:51:32.44 ID:ptaWwGGv.net
顔はプロが最強かな。悪化した時はステで抑えて、その後プロ使ったらヒリヒリ感ないし。

870 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 10:03:47.94 ID:VSDco1HM.net
自分はプロもステも使ってない状態で顔に使ってるけど炎症が治ってきた。特に気になる反動はない。
ぶつぶつやニキビができるのはコレクチムの副作用ではなくステプロやめたゆえの症状だとは考えららないかな。

871 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 11:09:46.78 ID:M6Cl8C38.net
いやむしろステプロもニキビできるから…
免疫抑える作用のある外用剤は基本ニキビのリスクはあるんじゃないの
個人的にはニキビの出来やすさはプロ>コレ>ステ
もちろん人によるのであくまで自分の場合

872 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 13:58:08.62 ID:fAGLz7ve.net
>>867>>872
それは違う。ステロイド、プロトピックで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

873 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 13:59:05.42 ID:zveVj3sC.net
プロよりは塗りやすくていい感じ

874 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 13:59:21.46 ID:fAGLz7ve.net
>>867>>872
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

875 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 14:04:02.41 ID:nWe3VISl.net
添付文書だとコレクチムもプロトピックも毛包炎の記載があるけど、統計の書式が違うみたいでどっちの方がハンド高いのかはよくわからなかった
ロコイドは0.1%で明らかに少ない

876 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 14:04:23.88 ID:nWe3VISl.net
ハンド→頻度

877 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 14:09:44.03 ID:fAGLz7ve.net
ステやプロトの外用薬は医者の下での治療なら安全だけど、コレクチムはもっと安全という事らしい。

878 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 17:49:14.78 ID:fsHMahYM.net
塗り心地も良い。自分はベタベタしない。

879 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 21:30:06 ID:zfuVFkbg.net
>>858
こういう臨床試験ってどうやって受けられるんだろう。
俺も重度だから受けてみたかった。
実用化はいつになるんかな。
もう50だし実験台になってもいいよ

880 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 22:30:50.30 ID:1lxCsHai.net
医学ボランティア会JCVN
http://www.jcvn.jp/
登録して説明会行ってその後該当するものがあれば申し込んでって流れ

881 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 22:32:58.19 ID:1lxCsHai.net
説明会まで行ったけど良い治験なくて参加できてないな。アトピー の治験の電話かかってきたこともあったけど、仕事の休みと合わなくてダメだった。
治験ってプラセボもあるからどうなんだろうね?

882 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 23:03:19.03 ID:oH6CHyRu.net
そりゃプラセボに当たってしまう可能性もあるでしょうね
ふつうの治験なら約50%はプラセボ

883 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/11(土) 09:31:39.90 ID:Hvfw4o6m.net
昨日の夜コレクチム使ってみた
いきなり全顔は怖かったからおでこの半分だけ
割りと伸びるから塗りやすいし初めてでも灼熱感無かった
いつもはプロトピックとプラスチベース混ぜたもの使ってて数グラムの配合の差でめちゃくちゃ痒くなったり湿疹大量発生するから不安だったけど、コレクチムはそのまま塗っても特に湿疹や酷い痒みは朝まで出なかった
ただ、毎日半身浴してるんだけどそれに堪えられる効果あるかはまだ分からない
とりあえず夜のみコレクチムに切り替えてしばらく様子見てみる

884 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/11(土) 10:33:53.03 ID:7HQMAVpT.net
やっぱ高いなぁ
まあ自分には効くしステ止められるから納得はできるけど
ほんとクリームの後発品を熱望

885 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/11(土) 11:05:29.27 ID:zfKLkEUX.net
コレクチム 軟膏処方されたけど顔には使うなとの指示だった

886 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/11(土) 13:37:36.34 ID:mSHHF5ak.net
数年内に認可が出るであろう、モノクローナル抗体系の新薬は1日5千円級。
重傷者用というのもあるけど、それらと比べれば、コレクチムは新薬で安価な方。

887 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/11(土) 20:22:48.33 ID:Y6pj1CS6.net
こんな安くこの手の薬が使えることに感謝だわ。症状改善7割ほどで、症状が消えるわけではないが、アトピーによるストレスがほとんどなくなった。

888 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/11(土) 21:06:14.68 ID:OC6snNoU.net
今からコレクチム塗布を開始します
効くといいけどどうなんだろうか!?

これってかゆみ止めがメインなんすか?
それとも炎症も止めてくれる感じ?

889 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/11(土) 21:36:40.62 ID:zVJNT7uL.net
効き目は微妙なところだけど
刺激は無いかもしれん

890 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/11(土) 21:55:09.62 ID:CTlWZRdB.net
脱ステ療法と民間療法とマルチ商法は絶対やっちゃだめ
それらはアトピーへの効果無いどころか重症化して感染症にもかかる
金と時間をムダにするだけ

891 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/11(土) 22:12:36.83 ID:UFOkrQUY.net
>>888
痒みはプロトピックより抑えられてる感じがする
赤みには特に効かない
二時間前に塗ったばっかりだから湿疹やニキビに関しては朝になるまで分からん

ていうか顔に塗ったら駄目なの?
かかりつけの皮膚科ではそんなこと言われなかったけど

892 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 00:31:50.49 ID:39E3s7Ed.net
バリバリ顔に塗ってるわ
プロトピックより効いてる

893 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 06:53:23.87 ID:hMzlgmc4.net
>>888
痒みに特化した薬で炎症がひく等は説明書にも一切記載されてないらしい。

894 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 08:52:03.33 ID:+WC3g4uu.net
先生によって見解かわるんだな。うちのセンセはどこ塗ってもおけみたいな感じだったけど。
公式では粘膜は不可として、顔とキンタマは塗れればいいな

895 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 09:06:32.20 ID:Nd37Azy5.net
頭にも効くんかな?
円形ハゲの部分が痒くて炎症起きてるのでずっとアンテベートローション塗ってるが痒い。

896 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 10:31:36.73 ID:ZZHVuFXr.net
>>700
脱ステ民療の破壊力はすさまじいな
大量と長期の糠の曝露で雑菌が繁殖したのか、免疫バランスが狂ったのか
タールの連用の副作用で肌が茶色く老化したのか
ステを使わなかった事によるアトピーの重症化なのか

897 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 10:52:11.68 ID:OPo3Oojn.net
汗をかいた部分のしつこい痒みがある部分(自分の場合は膝の皿)に塗布してみたら
かなり柔いだように感じる!!
なお赤みは引かない模様

898 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 10:54:07.96 ID:ocD3/jnC.net
>>894
他に併発してる病状は個人差があるだろうから、そこは指導が入るでしょ。

899 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 14:39:01.16 ID:nZ/t41m3.net
>>700
脱ステ療法と民間療法とマルチ商法は絶対やっちゃだめ
それらはアトピーへの効果無いどころか重症化して感染症にもかかる
金と時間をムダにするだけ

900 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 15:06:21.24 ID:oZuHYTqV.net
コレは痒みに特化した薬と理解したが、猛烈な痒みが襲ってきてから塗っても遅いよね?
つまり痒くなるであろう部位を予測して塗布しておくのかな?

901 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 15:32:23.37 ID:mU9gzgJi.net
腕の皮膚がなかなかきれいにならないな
かゆみはなくてつるつるはしてるんだが
ステでこの状況だからコレクチムにかえてもきれいになることはないね?

902 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 15:32:29.75 ID:mU9gzgJi.net
ないよね?

903 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 15:54:31 ID:Yu5vDBo9.net
ないよね?

904 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 17:19:08.63 ID:FPyPeyAi.net
ないよね?

905 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 17:27:13.63 ID:hIF2Jwsp.net
ないかな?

906 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 17:40:40 ID:D2Z3y8iN.net
ないわね

907 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 21:54:34.15 ID:YVbwLHgC.net
高い薬使う前にガスター、ワーファリンとか安くて効果が出る可能性のある薬試してみれば

908 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 22:08:39.78 ID:QQoFZrNk.net
>>901
つるつるがどんな状態なのかわからんけど、皮膚萎縮のことを言ってるならステロイドやめればだんだん治る可能性はあるんじゃないの

909 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 23:03:07.67 ID:mU9gzgJi.net
>>908
週2,3回でも皮膚萎縮するもの?
にきびや怪我のあとみたいに肌が少しおかしいです

つるつるってのは触ったらつるつるできれいな状態ってことです

910 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 23:28:17.83 ID:QQoFZrNk.net
>>909
想像でしかないけど、もし少し茶色っぽくなってるとかなら、炎症後色素沈着かなあ
ずっと刺激を避けていればゆっくり薄くなるとはいわれている
掻いてたらなおらない
てか、答えてる俺もアレだけど、まずかかってる医者に聞いた方がいい

911 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/13(月) 00:39:31.11 ID:ZBcUIMrB.net
>>910>>909
医師免許無いのに、しかも今の皮膚を診察してないのに診断するのは医師法違反だぞ
医師免許あったとしてもスレのルール違反だからもうやめろ

912 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/13(月) 02:43:23 ID:iSueTglr.net
>>911
単なる質問に対する単なる回答を診察とはいわないけどな
少なくとも日本では

913 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/13(月) 02:46:53 ID:iSueTglr.net
単純に正常な肌のやつでも皮膚を削るほどこすったり血が出るほどかき破れば一年くらいはあと残る
直接ひっかかなくても服の上から服こするようにかくとかもやけどみたいなもんだし怪我と同じようなもん
ただでさえ正常じゃない肌だから回復も遅いはず
普通のやつでもニキビ跡とかはなかなか治らないからな

914 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/13(月) 05:38:02 ID:sUaYf7Av.net
書いたところが黒ずんでたりしたなら
炎症後色素沈着だね
俺はそれを治すのにハイドロキノン10%ってクリームを医者から買って使ってる
色素沈着治すのはとにかく時間がかかるよ
特に顔と首の色素沈着は
レーザー治療じゃないと治らないのもある
20万円かかったぜ…涙
まあ電車でジロジロ見られなくなったからいいけどさ

コレクチム、痒みをしっかり止めてくれるのはいいけど
ステロイドと比べるとちと高いね

915 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/13(月) 08:58:21 ID:nM9vDbqb.net
>>885
うちのとこはプロトピックの代替として使ってだったけど?普通に顔に。医者によって見解異なるんかなぁ

916 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/13(月) 10:34:20 ID:JbkIv1qv.net
ま、ちょとだけあるかもしれない

917 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/13(月) 11:44:41.98 ID:2l0IAQOI.net
新訳に対して医者の見解ってのは必要なんね
作用、副作用も治験以外のデータは無いんだから、個人で何か考えても何も出てこないと思うが

918 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/13(月) 13:45:40 ID:wCunYDjl.net
治験では52週までの連用なら安全らしい

919 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/13(月) 15:43:46 ID:utdooELc.net
プロトピックとの併用実績が少ないだけだろ

920 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/13(月) 16:45:29 ID:0CqGn8Hv.net
指先のみ使用3日目だがいい感じ
このまま湿疹が収まったら首にも使用する予定

921 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/13(月) 22:28:32 ID:F9IGn+Jz.net
主にに顔用に発売したんじゃないの?

922 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 00:27:04 ID:F4PuoHec.net
お試しで1本(5g)処方して貰ったけど、痒い所多すぎて全然足りなかったわ
全身に塗るにはローションタイプで1リットルくらい欲しい
シーブリーズみたいな使い方ね

923 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 01:18:08 ID:tfzj3MBX.net
>>922
塗り薬って多く塗っても無駄になるだけたから
最大限吸収されるように無駄に多く塗りたいよな

924 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 04:53:00 ID:OxY7L+Z8.net
>>922
それ
軟膏だとベタベタして身体に塗れないし
いっそヘパリンも配合してビーソフテン+コレクチムみたいな感じで風呂上がりの保湿も同時にできるようにしてくれたら最高

925 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 06:32:21 ID:zhovbYZE.net
コレクチムが出て顔のステが不要になり2週間以上経った今、萎縮してたとこが治ってきて、ずっと悩まされてた赤みも明らかに落ち着いてる
わりとマジで嬉しい
このまま効き続けてくれて超長期に渡って副作用もなければ神かも
それなら薬価も全然納得できる

926 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 08:04:27 ID:oSfsCVd1.net
いかにステロイドの副作用に皆悩まされているのかがよく分かる

927 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 09:55:23.36 ID:IO0pL7eG.net
コレは皮膚萎縮も無いしプロみたいなほてりも無いって事だけど、
そもそも医者の下でのステやプロ治療さえ皮膚萎縮はほとんどおこらないからな。
ちなみにステの皮膚萎縮は脱ステ医や民間療法業者が使う脅し文句。
最強ステ使用後の肌を顕微鏡で見せて「これが皮膚萎縮だ。ステは危険だ。」とミスリード印象操作して、患者を脱ステに誘導してるだけだから気にすんな。
普通に医者の下で適切な強さのステロイド治療すれば副作用はめったにおこらない。

928 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 12:06:34 ID:zhovbYZE.net
適切にステ使えば副作用出ないとか、適切に使えばステで十分っていうのは正しいかもしれないけど、それは理想論であって、アトピーなりたての人への呼びかけとしてはいいかも知れないけど、既に泥沼にはまってる人にはこういう薬がありがたいんだよ

929 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 12:42:48 ID:S1o+t2g1.net
指先のみコレクチム4日目
かすかに痒みあり、汁なし、カサブタが薄くなってる印象

930 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 14:31:16.25 ID:juMb370f.net
コレクチムめちゃくちゃ売れてるらしい。

931 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 14:52:36.53 ID:p8J3XcMP.net
コレクチムと亜鉛化デンプンを併用してるけど、患部の炎症が劇的に抑えられてる感じ。
ジュクジュク型の人には良いかもしれない。

932 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 18:57:44.22 ID:nKngfjbB.net
効果がステロイドのストロング程度って時点でどれだけ副作用弱くてもアトピー 治療の決定打にはなり得ないんだよな
ベリーストロングまで効けば既存の塗り薬から置き換わってた
治験で落とされた1%製剤に期待

933 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 19:10:05.33 ID:a0MeNL7v.net
ネットでの評判はよいから塗ってみたい
ステで抑えてからコレクチムを塗るのがよいでしょうか?
それとも初っぱなからコレクチムがよい?

934 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 20:10:14.55 ID:juMb370f.net
いきなりステやめてコレクチムに移行するのは愚策のように思われる。
既存の治療にコレクチムをプラスして、可能であれば段階的にステロイドを少なくしたり弱くすれば良い。
もちろんプロトピックとの併用はまだ長期的な知見がほとんどないので様子見しつつになるかもしれない。ただ短期的に併用して様子を見るのは人によってはあり得る。

あと、効き目がステロイドランクに例えられたりするが機序が異なる以上例えに過ぎない。

935 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 20:12:56.47 ID:fxx0N9q9.net
いきなりステーキやめるのかと思た

936 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 20:19:15.31 ID:ppqkEufp.net
>>934
ごちゃごちゃ言うだけで何の結果も出さない奴特有の文体だなw

937 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 20:30:47 ID:juMb370f.net
w 使い始めはステロイドと併用でOK、プロトピックは念のため少し気をつける、ということです

938 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 21:30:26.64 ID:a0MeNL7v.net
サンクス。
ステを集中的に塗って抑えてからコレクチム塗る。

939 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 22:00:30 ID:HBaFMbsz.net
いきなりステで行こう

940 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 23:05:32.91 ID:F4PuoHec.net
ステロイドとコレクチム混ぜて痒みと炎症を同時に抑えられないのかな?
勿論調剤薬局処方として。

941 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 23:17:12.82 ID:CDYXwigT.net
>>933
飲み薬飲んでるならそれは止めない方がいいかもな自分は顔用で出してもらったから顔だけに使ってるが2日目だが痒みはなくなってるね

942 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 01:19:30 ID:BaZuCmFe.net
デュピクセントと併用する人が多いのかな

943 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 01:28:07 ID:u9ZdmRSI.net
ステは薄皮1枚を培養して見た目を綺麗にするだけだから、中の炎症を抑える訳ではない
塗らなくなれば直ぐに燃え広がる
コレクチムは炎症を抑え込む効能だから、塗らなくても劇的に悪化することは無いんだよね

944 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 02:48:21.55 ID:RxAAF1lh.net
ステロイドも炎症抑える薬だつうの

945 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 02:53:20.47 ID:hGlDXh2N.net
>>943
馬鹿すぎワロタ

946 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 03:09:24.17 ID:hGlDXh2N.net
ステは副腎皮質ホルモン剤だから強い消炎効果がある

ステロイドを適正量&適正期間きちんと使えば、炎症を根こそぎ取り切る事が可能

その後の再燃については表皮バリアの機能不全によるアレルゲンの再侵入が原因だから
保湿をしながらステロイドでちょくちょく予防消火してやれば、
増え放題だった好酸球、LDH、IgEは徐々に減少する

ヘパリン類似物質で保湿を続ければステロイドによって低下した代謝が徐々に戻り、本来のしっとりすべすべ肌に戻っていく

乱れた生活習慣、食習慣を正すことで肌が正常な状態に戻り、症状は完全に消失する

947 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 03:21:31 ID:hGlDXh2N.net
患者がステロイドと保湿剤の役割の違いをきちんと理解していれば寛解は容易

ステロイドを辞めるから再発するのではなく、

1、ステロイドで皮膚内部の炎症を取り切れていない為、保湿をしても内側から再燃
医者の不適切処方、不適切指導が原因

2、ステロイドで炎症を取りきっていても、皮膚のバリア機能が不十分なためアレルゲン再侵入により再燃
患者の自己判断、保湿軽視が原因

いずれも適正な指導の元で治療すれば寛解する

948 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 03:26:07 ID:+fK9l0/q.net
>>947
適切な指導する医者ってほとんどいないよな
定期的に通わなきゃいえないしステと抗ヒスタミンも買うだけだから近場でいいやってなっちゃう

今日は何本ですかー?
はい15本ですねー
とくにお尻がかゆい?
今の時期むれますからね(幹部は見ない)
少し強いステいります?
じゃあ塗ってみてください

でおわりだもんな

949 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 03:48:57 ID:hGlDXh2N.net
>>948
患者が低質な治療に慣れちゃうんだよね
どうせ良くならない、うまく付き合うしかないと騙し騙しステロイド使う

自分もステロイドが効かなくなるまでは、町医者を便利な薬屋さんとして使ってた

950 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 07:07:49 ID:gdxy1Nkt.net
>>949
ステロイドで寛解は容易と言いながら効かなくなるってw
>>947は標準治療まんまみたいだけど、今のアトピー 治療は後発の薬を使ってステロイドの副作用をどう減らしていくかって段階だよ

951 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 07:41:22 ID:9Jgk3ntP.net
何だ、これ見ると最初からコレ使えるじゃん
それに学会が定めてるしな
https://dot.asahi.com/dot/2020070300061.html

だけど、ほとんどの臨床の皮膚科医は副作用おこさず治せるのでステが一選択だと思う
特に中等症以上の患者への処方なら

952 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 08:45:25.41 ID:FXgIhwT+.net
掌蹠膿疱症とか手の甲に良いかもな。
手の甲に強いステ塗ると、寝てる間に顔こするかもしれんからな

953 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 09:04:03 ID:ndsGnUm0.net
抗ヒスタミン剤飲めば効く人は、皮下にヒスタミンが残留してるから痒くなる
ステロイドをいくら塗っても

954 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 10:55:22 ID:hGlDXh2N.net
>>950
効かなくなるのは騙し騙しの治療の結果、重症化で効かなくなる

適正量のステロイド使えば効くよ、それを知らなかっただけ

955 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 11:37:18.76 ID:t2JsR+QI.net
>>946
マヂレスすると、ヘパリン類似物質よりアズノールの方がかなり優秀。

956 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 11:39:00.62 ID:t2JsR+QI.net
>>954
ステロイドを混ぜて使ったら効果が下がって効かなくなる。

ステロイドは混ぜて使ってはいけない!

957 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 12:57:06 ID:PfNukJlv.net
>>951
効かない時は4週までで、効いてたら治験の通り52週までは使っていいよね?

958 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 13:24:12 ID:hGlDXh2N.net
>>695
軽症患者にはアズノールもいいと思うけど、全身保湿が必要な人は塗るのしんどいでしょ

保湿は毎日しないと意味ないから手軽さは大事

だから塗布時間を大幅に短縮できて、使用感も快適なヒルドイドフォームをおすすめしてる

959 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 16:33:18.81 ID:Gb/vBt1O.net
コレクチムのおかげで夕方夜耐え難い熱シャ欲求がなくなって快適そのもの

960 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 19:21:31.35 ID:07tsiOd2.net
コレクチム混合して処方してもらってるのおる?

961 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 00:54:37.62 ID:t+cFMjRh.net
>>718>>720
お勧めはちゃんと塗り方を指導してくれる所。

勧めないのは、コロナが移りやすく重症化しやすい60歳以上の医者がやってる所。
あと、不特定の患者の肌に接触させる治療機器を使用する所もコロナの危険。
外国人旅行者の患者が多い所も避ける。
知ってる大学病院と総合病院は60歳以上の医者は診療中止して、肌に接触させる紫外線治療と神経節治療は中止している。

962 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 01:38:36.86 ID:MBxFiG6b.net
頭皮用のローションバージョンが欲しい。。いい塗り方ないかな

963 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 03:09:49 ID:vPjwBCuo.net
>>962
頭皮って選択肢も少ないしローションでも塗りにくいしむずかしいよね

964 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 07:12:40.65 ID:C6DzNp7t.net
プロトピックよりニキビ出来にくいけど湿疹普通に出てくる
元々おでこと眉毛周り凄く痒い場所で、塗りたては少し抑えられるけど時間経つと普通に痒みあるしプラス湿疹だからめちゃめちゃ痒い
眉毛より下にはおそらく効いてる
かといってプロトピックも痒みニキビ湿疹出てくるしなあ…
毎日痒くてイライラしっぱなしで疲れる

965 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 07:17:45.04 ID:vPjwBCuo.net
プロトピックみたいにベタベタテカテカになる?
1ftu塗れとか多すぎじゃない?

966 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 10:19:21.50 ID:3t1h1iUd.net
>>965
ワセリン基剤だからテカテカになるよ

967 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 10:31:38.07 ID:7MXyoHnY.net
1週間塗っているけど炎症には効かないのかな?

968 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 11:31:18.67 ID:QKUa622a.net
炎症にも効くよ
感覚的にはステロイドでいうマイルド以上ストロング未満ってかんじ

969 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 13:11:47.34 ID:yLLJ0iI2.net
首から上(頭皮以外)に風呂上がりに毎日塗って1週間。掻いたり擦ったりする事がなくなって肌がツルツルになった。でも赤みは中々取れないね。

970 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 13:46:05 ID:DNy4zE8H.net
自分はロコイド同等レベルだと感じた。
ネットで「リンデロンやめてコレクチムにしたら悪化した」「コレクチムだけではダメ」みたいなこと書いてあったの見たけど、それはリンデロンのリバウンドにコレクチムが負けてるだけな気がする。

この緩やかに効いてる感じがいいなと思う。

971 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 13:57:19 ID:Kmk/Vbx5.net
こんなスレがあったのですね。
先ほど処方され、今夜から使用予定です。顔のみ、プロトピック軟膏に変わりコレクチム軟膏を使う予定です。

これ、日光過敏になったりはしませんか?朝使った後で、軽いメイクをして日光に当たっても平気なのでしょうか?
初めての処方だったため、医師や薬剤師さんに聞けませんでした。

972 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 14:04:56 ID:5HsKyWiU.net
新薬だし気持ち新たに、ちゃんと塗ってるから肌の状態良くなってきた!

973 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 14:25:22 ID:FPJjIwgG.net
>>970
リンデロンのリバウンドとか馬鹿丸出しな発言は恥ずかしいからやめとけよ
それただの症状悪化だから

リンデロンを必要量使えていないだけだし、コレクチムも必要量使えていない

いい加減、ヤブ医者の養分になるのはやめろよ

974 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 16:13:25 ID:IUJG2dCY.net
今日通院日、塗り薬が出たようですけど?とさらっときいてみた
・ピリピリしないから良いみたいだね
・うちは9月か10月になるよ
って返事だった。残念
発売直ぐ使用ってすごいうらやましいので使用感のレスを楽しみにしてる

975 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 16:31:42 ID:MBxFiG6b.net
炎症消すだけのステロイドと違って皮膚そのものが健常者に近くなってる感じがする。
使えない人は病院変えてもいいような気がする。

976 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 16:43:18 ID:vPjwBCuo.net
>>975
そんな効果あるの?
それこそプラシーボじゃなくて?

977 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 16:51:14 ID:daSrRxYr.net
デュピ使ってたけど、デュピみたいに肌が強くなっていく感じなんじゃないの?強くなると言うよりそれが健常者なんだけど。ステは肌が弱くなっていく感じだからな。

978 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 17:13:32 ID:TWK2mdv7.net
金持ちは良いな。
月に5万以上医療費払えんわ。
家庭環境もそうだが金持ちに生まれたかった。

979 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 17:15:51 ID:vPjwBCuo.net
>>978
いっそもっと使えば高額医療費なると思う
まとめて処方してもらって3ヶ月に一度とかにすればトータルで安くなるんじゃないの?

980 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 17:30:01 ID:MBxFiG6b.net
>>976
乾燥肌自体が改善するようだという論文はあるようだよ。
(J Allergy Clin Immunol. 2015 Sep.)
この論文内容と関係あるかは不明だが。
ステロイドは皮膚が薄くなって掻くと皮膚が破れやすくなるから助かってる。

981 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 17:46:51 ID:gBiM6qHL.net
>>943
こういう馬鹿が脱ステ被害者を増やすんだろうな

982 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 17:53:50 ID:gBiM6qHL.net
>>950
なに適当なこと言ってんだよw
後発の薬ってデュピクセントとプロトピックコレクチムしかないのに
これからも外用のステロイドが第一選択に決まってる
アトピー患者来ました、はいデュピクセントですとか有り得ないから
プロトピックとコレクチムだけも有り得ない

983 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 19:01:47 ID:vPjwBCuo.net
>>980
コレクチムにってこと?
ということは単に乾燥肌のやつにもきくんだろうか
問題は値段だな

プロトピックにもその効果があればジェネあるから助かるんだが

984 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 19:04:09 ID:vPjwBCuo.net
>>980
ステロイドで薄くなるって強いのを毎日塗り続けたら、とかだよね?
月に15回塗るのと15日連続塗るのでは違うんだと思ってるけどどうなんだろう
もちろん前者はほぼ副作用なし後者は副作用の可能性あり

985 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 19:35:55 ID:mMkiydm7.net
副作用って言うけど子供の頃から20年くらい毎日塗ってる人だって少なくないんだから
そりゃ薬だから副作用はあるが、リスクベネフィットを考えて医者が処方してるんだよ

986 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 20:04:52.62 ID:RIBcowdA.net
副作用を事前に察知して避けるスキルなんてなし
こてこての酒さ様になってしまってから、そういう診断をつけるだけ
この段階ではこれといった治療法はない

987 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 20:44:43 ID:qWCnb9eB.net
>>970
リバウンドは机上の空論ではありえるが、今の医師の下での標準治療ではリバウンドはまずおこらない。
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

988 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 20:45:14 ID:qWCnb9eB.net
>>970
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

989 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 20:46:00 ID:qWCnb9eB.net
>>970
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

990 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 21:41:05.48 ID:oPKkWu4j.net
ステ使うと皺皺になる。あと皮膚が脆くなる。
自分がそうだから、ステ使ってる人見るとわかる。

991 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 22:23:34.73 ID:qWCnb9eB.net
ほとんどのアトピー患者はステロイド治療で副作用をおこさずきれいに治る
外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のある患者はコレクチムやIPDやヒスタノイロやデュピで治療する
これでほとんどのアトピー患者は治る
脱ステ療法と民間療法とマルチ商法の出る幕はない

992 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 22:31:20.56 ID:qWCnb9eB.net
ステロイド、コレクチム、IPD、ヒスタノイロ、デュピは脱ステと民間療法とマルチ商法に勝った
もう15年前に幻想を抱いてた脱ステと民間療法とマルチ商法はもう消えてしまった
いまだに脱ステへしがみついてる人はきれいさっぱり忘れて素直に食事や生活や悪化原因に気を付けながらステロイド、コレクチム、IPD、ヒスタノイロ、デュピで治療して前に進もう

993 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(Thu) 23:19:36 ID:suV/HITS.net
>>962
軟膏はワセリンアレルギーあるから、クリームタイプもほしい

994 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 00:04:04 ID:W3Fy75Be.net
>>990
使わないともっとヒドいのでは?
傷がシワになってるだけだろ

995 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 01:05:41.16 ID:1azgiQ5Y.net
>>993
私はサラサラローションタイプが良い
液体の方が経皮吸収も良さそうだよね

996 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 07:08:46 ID:UJdnHsiH.net
次スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1594937295/

997 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 08:11:00 ID:4otoG8WJ.net
吸収量をコントロールしにくいローション、クリームは当分出ないだろうなあ

998 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 08:35:00 ID:OS47nZvH.net
頼めばヒルドイドクリームとかはミックスできるみたいだよ
濃度が下がるから効き目も下がるかもだが
プロトピックはミックス不可だったので、これはメリットだよね

999 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 08:52:03 ID:a+kOuQIQ.net
プロトピック普通にヒルドイドやワセリンみたいなのと混ぜて処方されてたけど不可だったの?

1000 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 09:03:35.61 ID:BbieWvHs.net
次行ってみよう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200