2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コレクチムについて語るスレ

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/13(月) 20:31:46.18 ID:FoAK+PUu.net
コレクチム軟膏0.5%:新有効成分のデルゴシチニブを含有し、アトピー性皮膚炎を効能・効果とする日本初のJAK阻害薬

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 10:57:48.46 ID:hBTcSUpz.net
自分は目に見えて赤みが減ったと思う
風呂後と出勤前に塗ってるけど帰宅まで気になる赤みはでてこないな
前は顔だけ真っ赤で首や手の肌色の差がコンプレックスだったが鏡やガラスに映っても「あまり」気にならなくなった
プラシーボかもしれないけど…
日中使えるのはメリットじゃないかな

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 10:58:57.22 ID:hBTcSUpz.net
>>553
これはipdじゃなくコレクチムの感想な

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 11:08:57 ID:+fU0xY/f.net
プロトピックのほうがききは良いでしょうか

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 11:13:29 ID:tIdyNvGk.net
>>553
コレクチム何日使用で効果感じました?
24日の発売日から?

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 11:27:35 ID:XJ+bK0wv.net
>>552
なる程。
何日飲んで効果ありませんでした?

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 11:36:31 ID:tIdyNvGk.net
>>557
10年くらい前なので記憶が怪しいけど
アイピーディーは1日3回1ヶ月位飲んでたと思う

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 11:51:33.21 ID:XJ+bK0wv.net
>>558
なる程。
飲むなら併用が必要なのか。

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 11:53:52 ID:XJ+bK0wv.net
>>537
コレクチムの塗り方って塗り込まずに表面にのせる程度だって。
それでも血中に入る?

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 12:19:46.11 ID:XrB0kNvO.net
首に効かないという報告がありますが実際どうなんでしょうか?

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 12:34:00.81 ID:lyAzaKwB.net
>>550
医療財源は有限なんだから549の言うことは文句でも何でなく至極真っ当なことやぞ。

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 13:00:51.31 ID:hBTcSUpz.net
>>556
24の夜からだから日がたってないし体調とか色々要因はあるよ
でも顔を触る頻度が少なくなって赤みが引いてきたと思う
汚い手で触って炎症から痒いの循環がない
ムズムズ感が減ったって言えばいいのかな

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 13:02:42.95 ID:e4qDh8cK.net
週2回リドめで落ち着く程度の軽度だけど飲ま無いと鼻や目、皮膚がむずむずするから
エピナスチン(アレジオン)を何年も飲み続けてるけど
ipdとかのほうがいいの?

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 13:29:51.41 ID:5lSJZlaG.net
>>564
IPDは発売されて多分20年は経っていてこれまで評判にならない程度の薬
むしろエピナスチンをもっと新しい世代の抗ヒスタミン薬に変えてみては。ビラノアとかルパフィンとかの方が効きそうに思います

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 13:51:12.70 ID:y7KZu8Wc.net
インスタがTwitterで経過観察のせようと思うんだけどどっちがよいですかな?

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 14:20:10.16 ID:e4qDh8cK.net
>>565
効くってのはステロイドの塗る量が減るということですか?
現状ではかゆみなどはありません

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 14:44:12.50 ID:iWUFBYeX.net
>>566
Twitterがいいんじゃない。アトピー垢持ってるから見てみたい
俺は昨日出してくれなかったから参考にしたい

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 15:48:29.41 ID:2OycqtZA.net
こっちで載せろよ

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 20:16:55 ID:yfwOI5R0.net
お試しで2本だけ処方してもらった〜
今日から使う!

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 21:49:52.67 ID:NFxIWSlx.net
コレクチム6月24に処方していただきました。症状のある部位はあげればきりがないので、まずは顔のラインと首、鎖骨の辺りで経過報告いたします。ここはステロイドを塗っても2日ももたない、とにかく痒く赤黒い部位なんですが、現在4回コレクチムを塗り痒みはほぼ感じません。(一回目の使用後から痒みを感じていない)ただし赤みは以前とさほど変わりありませんが若干薄くなったようです。また気が向いたら書き込みます。

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 21:59:57.43 ID:TqjXmu3Z.net
皮膚萎縮ってどんなの?
肘の裏とか皮膚が少しつっぱった感じあってりしわっぽくなってるけどこれがそうなんだろうか
画像検索してもアトピー跡との区別がつかない

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 22:30:18.03 ID:2OycqtZA.net
コレクチム塗ったらあせもみたいなプツプツができたんだが

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 23:00:31.88 ID:suyuKjeU.net
今日処方してもらえたー。でも皮膚科医に嫌な顔された。
薬局行ったら取り寄せになるけど10本単位の取り寄せで、私が継続しないと捨てなきゃいけなくなるからって近くで在庫のある薬局探して教えてくれた。
隣の駅の薬局まで行ってもらってきたけどまだ使ってない。明日また報告します。疲れた。

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 23:04:42.66 ID:eRTZGfCJ.net
>>571
コレクチム使う前は何を塗っていましたか?

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 23:19:14 ID:JfH9g6iy.net
医者は処方箋書くだけだからいいけど、薬局は本当迷惑だろうな

薬は買い取りだから大量に処方される薬以外は基本置いてない

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 23:28:36.58 ID:suyuKjeU.net
診察代 1,300円
コレクチム1本 740円

コレクチム高いなー。

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 23:36:29.35 ID:kmkUwZeD.net
>>577
むしろなんの意味もない診察料のほうが高く感じる

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 23:47:33.91 ID:suyuKjeU.net
>>578
確かに。患部なんてチラ見もしてくれなかった。
感じ悪いー。

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 23:56:33.34 ID:710Yr8RF.net
>>577
なんで保険適用されてないの? 1本200円くらいで買えるはず

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 00:13:38.75 ID:FN5DvbVP.net
>>580
え?! そうなの?
領収書みたら患者負担率30%で保険適用になってた。
保険合計が2,450円で高い。薬一本なのに。
調剤技術料118点
薬学管理料57点
薬剤料70点
とあるけど、点数は意味が分からん。

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 00:25:07.90 ID:hmt9sLJC.net
>>581
5g 1本700円で保険適用で200円くらいだよ。だから適用されてない。
読む限りそこはかなりのクソ医者っぽいから病院変えれるなら変えたほうがいいね

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 00:27:06.14 ID:C0U1jSYh.net
とりあえずこの薬、即効性はない
一週間くらい様子見るわ

発売前にステロイドのストロング〜ミディアム並みとか言われてたけど、そんな強さもないわ

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 00:33:24.54 ID:25lcfZeK.net
>>581
薬剤料70点が200円の部分やな。他はそんなもんでしょ。
一本だけ買うから高く感じる。
あとお薬手帳出してないな?

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 00:34:54.08 ID:AyPp6CzU.net
>>577
診療代は初診料とか入ってるの?六本もらったけど、2000円以下だったよ!

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 00:35:23.18 ID:PhPOaDsP.net
>>581
よくわからんけど軟膏だけ自費で勝手に出すなんてこと普通ないと思うんだが
明細書の見方間違ってない?
個人情報わからないようにして明細の画像アップしてくれれば事情がわかるかもだが

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 00:40:51.75 ID:AyPp6CzU.net
>>581
点数×3が値段だから、薬剤量70点なので1本210円ってことだから合ってるわ。

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 01:02:47.21 ID:FN5DvbVP.net
みんなありがとう!
薬の他にいろいろとられちゃうから、一度に数本処方してもらうほうがおトクなんだね!
お薬手帳は出したよー。

さっき塗ったので明日の朝また報告するね。
塗る前の写真も撮ったから、SNSで報告してこうと思う。
自分はステロイドもプロも塗ってないから効果がわかりやすいかもしれん。

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 08:57:27.16 ID:XmpC1eEU.net
また使えない薬だったのか
皮膚科学の進歩は遅いねぇ

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 09:27:38.23 ID:kjf5+EzA.net
一回塗っただけだが顔の赤みが減った
このままきれいになってくれればいいけど

ところでスレチだけど2013年に新聞で見た京大とアステラスのチームが研究してるフィラグリンの薬はどうなったんだか
新薬の実用化に大体10年かかるとすると2023年頃には出るんやろか

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 10:20:56.75 ID:CL/35MEw.net
>>588
SNS期待しています!

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 13:30:03 ID:kFs4hbF9.net
使い始めだけど
プロトピックと比べて分子量が約40%ということもあって
手足への効きも結構いい感じですね
プロアクティブ療法で手足にはなかなかプロトピックが効かなかったけど
コレクチムは期待できそう

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 13:38:15 ID:RfxfvX7I.net
手足にも効けばプロトピックと使い分けで便利ですね!

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 14:23:47.39 ID:appR13hC.net
肝心の首への効き具合はどうでしょうか?

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 15:18:45.14 ID:HDuvGqUI.net
>>592
まあそういう使い方になるでしょうね

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 16:43:24 ID:gGE3H5mK.net
大学病院で処方してもらった人いる?
俺はまだだめだったが個人医ならいいのかな

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 16:53:09 ID:hmt9sLJC.net
ツイッターで検索すると塗って暫くすると赤みが増すって書いてる人いるね。自分もそうだったから塗るのやめてしまった。合わないのかなぁ…

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 17:09:18 ID:PSGygWJt.net
塗って4時間、本当に効いてる。
症状は顔メインでデュピクセントも使用中。
酒さなのか、デュピの効果が弱いのかは不明だけど、プロトピックで顔の赤みは抑えられなかったが、コレクチムで8割位消えた印象。
痒みはほぼ無いけど、ゼロではない。
後は、風呂上り等に赤くなるかどうかってところ。
本当によろしくお願いします、という心境。

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 17:20:30 ID:NGxDm3Q1.net
高すぎるのがネックだよね
塗った感じのベタベタ感とかてかりや匂いはどうですか?

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 18:04:13.34 ID:PSGygWJt.net
匂いはない。
プロトピックだとハッカの様な香りが仄かにしたけど、それも無い感じ。ただ、めちゃくちゃ鼻が良い人は何か感じるかもしれないってレベル。
ベタつきは普通にある。軟膏だし。ベタつきのレベル感はよく分からない。

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 18:15:14.75 ID:QykcZ4TX.net
ピンポイントにJAK阻害して、少ない副作用で強い効力という名目との事
ステみたいな皮膚萎縮、プロみたいなほてりはないとの事
只、毎日使用を52週までだが

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 19:58:27.84 ID:BdPe8Zf3.net
近いから通ってたとこでコレクチムありますかって聞いたら薬屋じゃないから知らんて言われた 笑

前からクソだとは思ってたけど思ってたよりクソだったわ

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 20:10:27.97 ID:sc19Nm3k.net
ベタつきあるなら日中は使いづらいな。。

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 20:55:26.28 ID:8iwfKzAN.net
低分子なので塗った後すぐ浸透するし、日中は暑いので汗で流れるから心配無用

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 21:14:03.73 ID:NGxDm3Q1.net
プロトピックは浸透おそいのかかなりベタベタだよね1ftuなんてとてもじゃないけど濡れない

>>601
皮膚萎縮ってどんなの?
怪我とかニキビの傷跡みたいなアトピー跡とは違うんだよね?

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 21:15:19.79 ID:IlMe2nud.net
三週間経ったけど悪化する気配がないので、悪化するまで様子見る

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 21:54:39.24 ID:67mvcxkJ.net
>>602
皮膚科って医者の中では底辺だよね

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 22:50:21.11 ID:t284mdeX.net
>>607
アトピーって社会の中では底辺だよね

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 23:13:29.42 ID:whrrTHiW.net
>>606
そんな前から手に入れてたの?

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 23:14:13.20 ID:HDuvGqUI.net
>>602
そりゃそうよ、医者からしたら自分で薬を指定する患者とか地雷にも程がある

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 23:40:57.45 ID:hmt9sLJC.net
>>610
何でそんな無駄に低姿勢なの? 新薬が出たんだから試してみたいと申し出て何が悪い
医者が嫌な顔したりするのは面倒なだけの業務怠慢

612 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 23:57:42.25 ID:pyVEaMcx.net
コレクチム知らない医者はまずいでしょ。
新薬だから処方したくないのはわかるけど。

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 00:03:16.56 ID:UqH+8VPO.net
>>.602
それ、どっちもどっち。
その先生がブライトがある人なんだろう。
コレクチム処方できますかって聞けば全然違うと思う。

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 00:03:58.61 ID:UqH+8VPO.net
>>602

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 00:08:00.88 ID:IybiGF4H.net
慢性疾患患者は面倒だってよく聞く話だよね
アトピー も医者の医者歴より長く付き合ってる人も多いしね

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 00:34:21 ID:1XcJiLoY.net
コレクチムを塗る(最長52週)。
IPD、強ミノ(重症はヒスタノイロ)を併用する。
大塚本を暗記するまで読み込む。
食事・生活改善、原因排除、運動・筋トレを並行する。
これでアトピーは治る。

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 00:44:27 ID:EPsYOq01.net
IPD推しがやべーなマジで
意味わからん

618 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 02:05:58 ID:XqjixP5z.net
ステロイドは皮膚萎縮する、というけどかなり強いのを連続してぬりまくったら可能性があるだけで
炎症抑える頻度ならまずならないよね
ネットで皮膚萎縮とかいって載せてる写真のほとんどが要するに傷跡だったり肌が正常でないことによるシワってのが多い
肘の裏とか首とかほとんどはそれだよな

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 02:13:56 ID:qLw+eC8k.net
>>607 
>>610
皮膚科がか分からんけど俺の行きつけは底辺だな、医者としても人としても 

普通にどうなんすかって聞いただけでだからな 笑

別に無きゃ無いでいいんだけど、何で使わないとか、どんなもんか話してくれりゃーな
知らねぇからいきなりプライドが傷ついたんだろな 笑
勉強不足でごめんぐらいのもんだろ

近場で処方してくれるとこ見つかったからそっちいった
技術がどうとかは知らんが新しい治療受けたかったら新しめの病院あたったほうがいいな

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 05:10:26.14 ID:z3i6G7C+.net
首への効き具合はどうでしょうか?首には効きにくいという報告がありちょっと不安です。

621 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 05:17:42.72 ID:muK1zxnr.net
脱ステと多くの民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら多くの民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 05:31:30 ID:Q4qpiqiv.net
>>613
ブライトがあるとか遠回しにハゲをいじってますねクォレハ…

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 08:24:51.13 ID:DsHLelLD.net
>>619
新規で行った大学病院の若い先生は
経緯を説明し、デュピ出して欲しいと言ったら
5分後にはもうデュピ出してくれたわ
話しが分かる先生で良かった
今はすごく快適な毎日

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 09:59:00.89 ID:LnBH3D/+.net
コレクチムスレです

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 11:15:47.82 ID:D1WP9o3d.net
コチムクレレス

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 13:58:44.54 ID:FjVnQC4n.net
地味に効いている
ステやプロよりも即効性はないが
地味に確実に効いている…と思う

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 15:04:44.49 ID:QFV43LEN.net
プロトピックに抵抗あった人ならすごく使いやすい薬だと思う。プロトピックの灼熱感とか全くないから、後はコレクチムによる効果が出てくれることを期待するのみ。

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 15:41:03.76 ID:1XcJiLoY.net
>>605
コレクチムはステみたいな皮膚萎縮も無いし、プロみたいなほてりも無いって事。
ちなみにステの皮膚萎縮は脱ステ医や脱ステ信者が使う脅し文句。
顕微鏡の最強ステ使用後の肌を見せて「これが皮膚萎縮だ。ステは危険だ。」とミスリード印象操作して脱ステに誘導してるだけだから気にすんな。
普通に医者のもとで適切な強さのステロイド外用治療すればめったにおこらない。

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 15:46:08.94 ID:xptrl5LV.net
>>628
>コレクチムはステみたいな皮膚萎縮も無いし、プロみたいなほてりも無いって事。
自分でステみたいな皮膚萎縮って言いながら、

>ちなみにステの皮膚萎縮は脱ステ医や脱ステ信者が使う脅し文句。
次には脱ステ医の脅し文句と言う。


この人はステロイドの使い過ぎの副作用で
頭がおかしくなった一人だね。
南無

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 16:16:36 ID:MfvMyhrL.net
本当に頭が悪いだけでしょ

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 18:33:04.72 ID:JBnEcgJN.net
>>573
俺ステ塗ってもそんなぷつぷつ出来るわ

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 18:37:25.16 ID:6tmgNm3d.net
札幌ひばりが丘病院で麻薬帳簿紛失 在庫数合わず、麻取が捜査 
https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20170309/392519

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 18:47:01.47 ID:80/7i7nI.net
>>610
コレクチムっていう新しい塗り薬が出たって聞いたから
試したいって言ったら嫌な顔されるかな?

634 :この名無しがすごい!:2020/06/28(日) 19:28:53 ID:8kEmXUtW.net
>>633
人それぞれだろ

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 20:22:28 ID:htnqHc3d.net
コレクチムって軟膏タイプのみ??
ステだと保湿クリームと混ぜて、薄めてたてけど、軟膏だとべたつくからちょっと嫌だなぁ

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 20:46:12.94 ID:1XcJiLoY.net
低分子なので塗った後すぐ浸透するし、日中は暑いので汗で流れるから心配無用

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 20:50:41.29 ID:Gkc0nbD+.net
と、キチガイが申しており

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 21:07:38.11 ID:hOlzJG7I.net
昨日貰ってきたんだけど、
この薬って値下がりするのかな?

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 21:11:30.24 ID:J+TdYhLh.net
肘の裏の皮膚があやしいのがなおらない
時が解決してくれるのを待つしかないのかな?

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 21:57:14.20 ID:3EA83hEC.net
肘の裏効いてる。今年の夏は色素沈着で無理かもだけど、このまま継続して効いてくれれば約10年ぶりに半袖着れるかも。

641 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/29(月) 00:07:03.10 ID:x52FpvdL.net
>>633
その位なら問題ないと思うけど、医者にも考えがあるからね

まずは医者の言う事をきちんと聞いて指示通りに薬を使う事
指示通りにやる事やって、医者に信用されたらこちらの要望も聞いてくれるようになるよ

自分も大学病院の主治医に今までやってきた事を全否定されてムカついたけど、その位言わないと拗らせ患者は言う事聞かないんだってさ
患者の経験則は治療の大きな妨げになる

医者の言う事聞かない患者は新薬に頼るだけ無駄
薬物療法の基本はステロイドによるTARCコントロールと保湿による寛解維持

新薬ホイホイ処方する医者はこの基本が出来ていないから、変えたほうがいい

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/29(月) 01:12:06.58 ID:XL4fCXRj.net
皮膚科に限らずそんなまともな指導する医者出会ったことないわ
流れ作業的にこなす奴しかいなくね
患者の情報ちゃんと取り入れようって気が感じられない

クソ診察しかしねーんだから黙って薬出しとけと思うわ

643 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/29(月) 03:29:24.86 ID:x52FpvdL.net
現状コレクチムの信頼性は十分でない、
既存の薬で十分なTARCコントロールが出来ない場合のみ、コレクチムの使用を検討するのがまともな医者だと思います

はっきり言います、そこらの町医者はステロイドの実力の30%程度しか力を引き出せていないよ

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/29(月) 04:55:40.66 ID:QIHAxfPe.net
ステロイドの皮膚萎縮とかいってんの
よほどなのは別としてもほんとうは単なる傷跡だよね?
怪我の傷と同じだから
それに薄い皮がはってシワみたいになってそれからだんだんきれいになっていく、
ステロイド塗らずにかきまくってたときも収まったそんな感じの肌になってたな

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/29(月) 05:30:08.19 ID:03Jmd0nP.net
>>644
皮膚萎縮、ステロイド依存、ステロイド皮膚症、ステロイド蓄積などの類いは
脱ステ医が患者を怖がらせて脱ステに誘導させるための脅し文句。全部迷信。
医者のもとでステロイド治療してればまず副作用はおこらない。
注意は必要だけどな。

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/29(月) 05:42:56 ID:m6rKefnd.net
大分持ち医者に洗脳されてる奴がいるな

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/29(月) 05:46:08 ID:CaQmSjif.net
皮膚が薄くなったり、毛細血管拡張してるけどな。もちろん医師の指導のもとでやってる。治療が長期になると副作用は出るよ。

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/29(月) 06:53:55.33 ID:MUuuZMCZ.net
外用剤も長期間続くと内服と同じくらい副作用になるらしいから気をつけて
副作用無いって言う人は、何も責任取らないから

649 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/29(月) 08:18:34.07 ID:UR4SJVci.net
ここはステロイドのスレ?

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/29(月) 08:41:20.26 ID:G/gytKe+.net
>>642
まともな知見持ってる医者には患者が殺到→診察時間の低下→まともに患部見てくれない。
うちの所なんて、先生が見ようとしても看護師が無言の圧力ではよ終わらせろやって催促してくるからな。
事前に質問リストと弾丸トーク、弾丸全裸よ

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/29(月) 15:06:31 ID:38DHGJpr.net
>>643
明日皮膚科行くからコレクチム処方してくれるか聞こうと思ったけど
まだ様子見た方がいいかな

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/29(月) 15:10:18 ID:x52FpvdL.net
無駄に時間かければいいってもんではない、寛解したら適当でいい

初診だけでも15分くらいかけて患者に丁寧に治療方針を説明して、理解を得るだけで予後が全然違う

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200