2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コレクチムについて語るスレ

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/13(月) 20:31:46.18 ID:FoAK+PUu.net
コレクチム軟膏0.5%:新有効成分のデルゴシチニブを含有し、アトピー性皮膚炎を効能・効果とする日本初のJAK阻害薬

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/08(月) 14:46:46.64 ID:js8kY+JJ.net
>>345
TARCが高過ぎる人にはプロトピックもコレクチムも無力

だからきちんと寛解導入治療を受けろ、そしたら1週間程度でプロトピックへ移行できる

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/08(月) 20:14:45 ID:4xyhyMwu.net
>>346
ステの後はプロじゃなくてコレクチムの方がよくないか?
効果あってプロより副作用も少ないと言われているが

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 00:11:24.95 ID:C3et1OYo.net
あのさー、新薬は実際に多くの人が使ってみないと実際のところは分からんのだわ

プロトピックも最初は良い事ばかり言われてたけど、
灼熱感や強い刺激について製薬会社の営業が1週間で無くなるという根拠の無い言葉を鵜呑みにして、患者にそのような説明と共に脳死でプロトピックを処方した

その結果、強い副作用を理由に患者のプロトピック拒否がどんどん広まった

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 00:14:47.61 ID:C3et1OYo.net
今ではプロトピックの特性をきちんと理解した上で適切に使う医師がいる一方で、

治療法や薬に関する情報を更新しない意識低い系の医者は、未だにプロトピック脳死処方で患者に辛い副作用&殆ど効かないという地獄を与え続けてる

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 00:17:55.02 ID:C3et1OYo.net
現状コレクチムはプロトピック程の信頼性は無い

プロトピックの上位互換になれるかどうかは今後の現場の評価次第

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 01:01:21 ID:j/60/SBd.net
そもそもコレクチムはステやプロトの免疫抑制とは作用機序が全く違う
コレクチムはJAK阻害による副次的作用の免疫「正常化」(=immune correct)な
だから上位もクソもない

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 01:30:57.66 ID:BYl0TxTo.net
いつも気になるんだが、それ言うならimmune correctionじゃないの?
文法的におかしい気がする

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 02:07:02.46 ID:C3et1OYo.net
作用機序の話なんかどうでもええねん

アトピーは表皮バリアの機能不全により真皮にアレルゲンが到達することで発症する

この表皮バリア機能を正常にするためには毎日の十分な保湿に加えて、皮下の炎症を全て取り切る事が必要

アトピー治療においてこの二点は絶対条件
プロトピックやコレクチム単体では皮下の炎症を全て取り切るだけの力がない

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 02:20:50.22 ID:Jq8HKE/o.net
>>353
アトピーの人って皮下組織にまで炎症あるの?
真皮までではなくてもっと深くまで?

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 03:12:10.47 ID:C3et1OYo.net
>>354
ごめん、俺は素人だからはっきり分からない
皮膚の深層ということで理解してくれ

主治医は目に見えない皮膚内部の炎症という言い方をしていた

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 06:09:07.13 ID:tsmoUCLg.net
ステが効かないレアケースの患者のための薬だからな
ステが効く患者はステでアトピーを治めた後、コレクチムで維持、予防するという用法
0.5%の外用なら副作用はほとんどない

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 08:07:39.62 ID:C3et1OYo.net
副作用が無いのではなく、副作用を考慮しなくていい量しか使えないんだよ
1日の使用上限が5gまで

JAK阻害薬の内服、及び使用上限を超えての外用は敗血症など重篤な副作用の危険性もある

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 12:10:30 ID:0wf43rxm.net
>>311
抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤いろいろ試したけど慢性蕁麻疹には効かない。
ずっと飲んでるから飲まないよりマシかもしれんが
もう諦めてる

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 12:15:04 ID:tsmoUCLg.net
ちょっと待ってよ
印象操作のネガキャンするなよ
第2相の3%の治験でも危険な副作用は出なかったんだから、0.5%の外用ならなおさら副作用は出る訳無いでしょ
それにコレクチムは外用薬なので、ない服と一緒にするなよ

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 13:02:53 ID:C3et1OYo.net
>>359
すまんすまん、言い方が悪かった
コレクチムは1日の使用限度内で使う分にはリスクは低い
ミスリードする気は無い

コレクチム軟膏0.5%は1日2回の塗布で、一回辺りの使用上限が5gとのこと
訂正させて貰う

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 14:23:42 ID:3AphEBPJ.net
プロトピックは塗ったとこは陽に当てちゃ駄目だったけどコレクチムはどうなの?

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 14:30:24 ID:BYl0TxTo.net
>>361

https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2699714M1029_1_01/

添付文書によれば問題ないよ
次スレも立てるなら、添付文書のリンクをテンプレな入れた方がいいと思う

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 16:41:17.18 ID:UWna0JFr.net
>>346
かんかい導入ってプロアクティブの事?
昔入院してそのステロイド浸け療法を受けたが退院1年で元に戻った

今は痒み以上に全身コナフキンの方が問題

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 17:34:28.30 ID:C3et1OYo.net
>>363
医者が定期的にTARCの数値追ってるから元に戻るまで手を打たないなんて事は無いと思うんだが

なんで元にもどったの?保湿剤を勝手に辞めたとか、一度に塗るステロイドの量を自己判断で減らしたとか身に覚えは無い?

自分も寛解安定するまでに一年以上かかった、寛解域突入のきっかけは食事制限、是非参考にしてくれ

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 17:36:02.45 ID:C3et1OYo.net
全身コナフキンならもう一回寛解導入治療受けてTARC落としたほうがいいよ

強い皮膚の乾燥は皮膚内部の炎症によるものだから

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 20:38:30 ID:K56ot2uf.net
>>364
TARC検査に保険が効く以前だから定期的な検査なんてなかった
なにも勝手に辞めてないが仕事しながらステや保湿材タップリ塗って生活するのは難しいという事だな

ところで免疫系のコントロールだけで乾燥肌が治ると思う?保湿材を塗れば皮膚は乾燥しない?

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 22:43:05.87 ID:nrYFX0L2.net
>>354
皮膚だけなのは軽傷者。酷くなると滲出液出て来るよね。
あれはアレルゲンが浸透したりで、組織や血管まで反応し、
膨張した細胞の隙間から染み出て来てる訳。

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/10(水) 05:29:56.75 ID:Jhox+8ba.net
ヒスタミン

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/10(水) 09:27:03.90 ID:pZG3icbW.net
↓みたいに医者の下で治療してれば副作用は出ずにステロイドで治る
一方、脱ステと民間療法なんてやると髪眉全抜けの赤紫色の老人肌だぞ
そうなったら早めにステ塗らないと元に戻らなくなるぞ

>俺は重症アトピーをステとプロ治療で副作用が出ずに治った。
その前は脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかりまくった。
その後、脱ステと自由診療を一切やめて、食事改善、生活改善しながらステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
脱ステと民間療法は効果無いし、金の無駄だからやめとけ。
ネットで大げさに言われてるステの副作用は実際は普通のアトピーや湿疹がほとんどだし、リバウンドとかは単なる治療の途中放棄なだけだよ。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/11(木) 12:32:36.54 ID:pUMZj4+J.net
市販が6月24日だっけ
これって医者に処方して欲しいって言えば出してくれるもんなの?
ストロングクラスのステロイド塗ってて特に副作用は出てないんだけどやっぱり切り替えられるなら変えたい

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/11(木) 12:48:36.66 ID:PLZvHHks.net
>>367
滲出液って真皮からでも出るよね?
俺の質問は、アトピーでは真皮より下の皮下組織まで炎症があるの?ということなんだけど

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/11(木) 13:53:23.92 ID:YW6qm+75.net
真皮の下は皮下脂肪だからまず無いのでは。
真皮がアレルゲンで腫れれば十分尋常じゃ無い状況だと思うよ。

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/11(木) 13:57:13.25 ID:PLZvHHks.net
>>372
そうだよね
皮下の炎症ってワードが医学的に正しくないから気になってた
表皮の下の真皮の炎症と言うならわかる

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/11(木) 21:55:38.20 ID:OWw9bex3.net
アミロイド苔癬は皮下まで炎症してるのでしょうか?
強いステロイド塗ってもダメだからコレクチムでも効かないですよね?
顔には効きそうだけど。

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/11(木) 23:38:30.97 ID:PYbdN7xK.net
今日皮膚科で聞いてきたら、発売日は6月24日だけど費用対効果や評判を見定めてから処方したいから発売してすぐには出せないと言われた。
病院によってはすぐ出してくれるのかな?

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/11(木) 23:45:26.61 ID:4e9TjBHf.net
出そうと思えば24日から処方できるはずなんで、あとはその先生の方針次第だね

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 10:48:30.10 ID:k8GGN1PC.net
初めて行く皮膚科でコレクチム下さいって言ったら処方してくれるかな

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 11:01:53.37 ID:zvjS0S2V.net
>>377
通常は多分無理。
相手も警戒するから。新薬だし。
ただ今、コロナで客減ってるから
出してくれる可能性はある。

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 13:07:23.65 ID:F+P4dRP3.net
正直、皮膚科信用してないから
コレクチムだけさっさとほしいよ

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 13:32:36.69 ID:YIFSlJuO.net
もう頼んだ薬だしてくれればいいのにな

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 13:52:30 ID:IbSJvRDN.net
>>380
ふつーに出してくれる先生の方が多いと思うぞ
俺のかかってる先生は医学的に問題ないものなら頼めば大体出してくれるよ

まあこれまでの信頼関係によるところもあるだろうから、初診でどうしてもコレクチムが欲しい!というのなら、クリニックのHPやブログにコレクチム発売開始を宣伝してるようなところへ行くのが確実だろうね

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 13:53:46 ID:ZysXlUCi.net
このスレで勧められているコレクチムとIPDでJAKとT2を阻害すると副作用とかは無いのでしょうか?
併用しないと効果薄いでしょうか?

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 13:59:00.76 ID:IbSJvRDN.net
>>382
めっちゃしつこいね笑
副作用はほぼないと思うし、IPDはしょぼい薬だけど安いからとりあえず試してみればって何回も言ってるじゃん

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 14:09:23.68 ID:VG1RUJwC.net
>>380
ナマポが転売してぼろ儲けになるけどいいですか

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 14:18:48 ID:ZysXlUCi.net
>>383
いや、はじめてです。
それと単一じゃなく、コレクチムとIPDの併用は副作用無いか。

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 15:12:35.93 ID:IbSJvRDN.net
>>385
前に何回も似たような質問してた人がいたので、ごめん
コレクチムは外用だし、内服のIPDとの相互作用の副作用のリスクはまずないよ

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 15:38:12.02 ID:ZysXlUCi.net
>>386
そういう事でしたか。
ありがとう。

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 20:43:49.26 ID:8pJFtj3q.net
>>376
25日予約してるから処方してくるかな
俺はプロトピック使えないから痒みが酷いときはロコイド塗ってる

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 22:13:18.42 ID:gh0X6s5p.net
コレクチムも基本はプロトピックと同じ使い方ですよ。
ステロイドある程度使用して、コレクチムに切り替え。
前から言われているけど、ステロイドではロコイドクラス。
所詮0.5%だから。3%だったら重症でも使えたのに。

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 23:25:07 ID:qI3FgUSU.net
>>389
なんの%?
ちなみにリドメックスは?

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/13(土) 00:34:21.91 ID:QKPlD0Ck.net
リドメックス、ロコイドレベルなら端からコレクチムでいいじゃん

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/13(土) 00:50:04.77 ID:QKPlD0Ck.net
ステ無効、中等症ならコレクチム、IPD、強ミノ併用
無効、重症、金無いならヒスタノイロ併用
無効、重症、金あるならデュピ一択

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/13(土) 00:51:56.61 ID:QKPlD0Ck.net
無効、重症、金無いならコレクチム、IPD、ヒスタノイロ併用

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/13(土) 03:09:56.32 ID:RNJ5towm.net
>>391
リドメックスなら週2塗れば抑えられるけど
プロトピックだと週2にすると
顔首はいけるけど手足が2ヶ月くらいかけてだんだん追いつかなくなってくるからコレクチムでいけるんだろうか
コレクチムのほうがプロトピックより上?

ちなみにプロトピックの軟膏ってほかの軟膏よりベタベタでテカテカになるのも気になる

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/13(土) 11:24:57.77 ID:4rtmet0l.net
プロトで灼熱感を感じない体質で効果もあるんだけど
コレクチムに変える意味はありますか?

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/13(土) 20:25:03.57 ID:QKPlD0Ck.net
>>394
>>392-393
IPDがわりに抗ヒス併用も可

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/13(土) 21:39:02.15 ID:jp698S/+.net
IPDとか強度不足ミノとかなんのことかまったくわからん
ぐぐったら強ミノって注射みたいだしハードル高すぎだろ

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/14(日) 02:04:07.13 ID:MOcy/1Pn.net
https://youtu.be/QA_OGpKQ_po

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/15(月) 09:33:53.49 ID:Ey/vHlKS.net
これってステの代用になります?
手足に出てて(顔は出てない)ストロングクラスのステで症状は抑えられてるんだすけど副作用少ないなら変えたいです
プロトピックは顔しか駄目らしい

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/16(火) 10:00:03.19 ID:WoDas3wy.net
↓みたいに医者の下で治療してれば副作用は出ずにステロイド、プロ、コレクチムで治る
一方、脱ステと民間療法なんてやると髪眉全抜けの赤紫色の老人肌になるぞ
そうなったら早めにステ塗らないと元に戻らなくなるぞ

>俺は重症アトピーをステとプロ治療で副作用が出ずに治った。
その前は脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかりまくった。
その後、脱ステと自由診療を一切やめて、食事改善、生活改善しながらステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
脱ステと民間療法は効果無いし、金の無駄だからやめとけ。
ネットで大げさに言われてるステの副作用は実際は普通のアトピーや湿疹がほとんどだし、リバウンドとかは単なる治療の途中放棄なだけだよ。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/16(火) 13:01:07.61 ID:pF/CHmNj.net
いまどき脱ステなんかやる奴いないだろ
コピペマンは10年前から時間が止まってるんじゃねーか?

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/20(土) 03:13:22.02 ID:nn5BoTqU.net
発売まであと4日!

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/20(土) 08:55:35.91 ID:fLLY/+aS.net
ステロイド治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除すれば治る
顔はステロイドで抑えてからコレクチムへ移行する
これでほとんどのアトピー患者は治る
副作用を恐れてのダラダラ塗りや、ステと脱ステの行き来は治るのが遅れるからやるな
一方、脱ステと民間療法とマルチ商法はアトピーが重症化するので論外

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/20(土) 10:58:36.77 ID:21n3Ie2T.net
24日皮膚科混むかなぁ

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/20(土) 14:43:59.82 ID:rZ6ML0/0.net
昨日皮膚科行ったらコレクチム処方されて、発売前なのに良いのかな?と思ったら案の定薬局でストップされたw

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/20(土) 15:02:29.93 ID:w1qbZx+R.net
その、医者大丈夫か?
何を勘違いしたんだろう?

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/20(土) 17:46:47.65 ID:0ly6QA08.net
ステロイド治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除すれば治る
顔はステロイドで抑えてからコレクチムへ移行する
これでほとんどのアトピー患者は治る
副作用を恐れてのダラダラ塗りや、ステと脱ステの行き来は治るのが遅れるからやってはいけない
ステ外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のあるレアケースの患者はコレクチムかデュピで治療する
一方、脱ステと民間療法とマルチ商法はアトピーが重症化するから絶対やるな

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/20(土) 20:09:15.14 ID:4ffCVehr.net
治らんやろ
ワシはステロイド30年やで

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/20(土) 20:52:54.41 ID:wwv2izXH.net
それお前のヤブ医者の処方が間違ってるか、お前のダラダラ塗りのせいか、食事生活改善と原因排除を疎かにしてるせいかだ

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/20(土) 21:54:54.71 ID:EEL9Dd91.net
君のアトピーは治ったんかい?

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/20(土) 23:18:58.22 ID:nn5BoTqU.net
>>406
パソコン入力できるようになったから処方可能と思ったんじゃ?

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/20(土) 23:44:59.12 ID:jT9MNi4/.net
処方は問題ないだろ
薬の発売前に薬局行ったお前が悪い

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 00:50:04.95 ID:zda22VDv.net
脱ステで重症化して肉がえぐれて輪郭変形したり、耳がもげたり、どす黒赤紫色のしわくちゃ肌になったり、
傷口から菌が入って脚切断したり、感染症で死んだ奴らを見てから脱ステが怖くなった

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 03:01:56.30 ID:zda22VDv.net
あと脱ステで重症化して髪眉全抜けの禿げになった奴らを見てから脱ステが怖くなった

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 08:32:46.77 ID:Nlg8cb5J.net
コレクチムの優位性ってなんだろ。
ステが効かないケースは除いて、プロがあるし薬価も微妙に高いから下手したら、デュピ自己注したのとたいして変わらんて事にならないかな。

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 08:51:53.69 ID:rDl2fCQq.net
現実的にどれぐらいの量まで
処方できるのかわからんが、
量によっては、そもそもディピクセント
使った方が良いって話になるかも。
コレクチムも高いのは同じだから。
結局、発売されないとわからない。

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 12:22:12 ID:tkhaQwyN.net
>>405
処方箋の有効期限きれて終了だな…

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 12:39:04 ID:0ew1Y1fg.net
>>415
優位性はプロトピックに比べて分子量が小さい事くらいかな、副作用の度合によっては弱点にもなり得るけどね

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 13:34:06.27 ID:mZq0KbQZ.net
コレクチムは、
ステロイドではマイルド(ロコイドなど)クラスと言われている。
リバウンドはない。
1回に使用は5グラムまで。ただし、治験では1回の使用は
10グラムだったそうだ。
ステロイドの代わりにはなるけど、重症や中等症の場合は
効果があまり見込めないといえそう。

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 14:02:37.40 ID:NLxRn0kf.net
>>419
プロトピックとどう違うの?
値段は高いよね?
プロトピックはジェネリックあるし

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 14:14:15.20 ID:mZq0KbQZ.net
>>420
ここで聞かずに、具体的には医者に聞いてください。

価格は1本(5グラム)で700円(保険3割210円)
当然ながら20年前に出たプロトピックよりも高いです。

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 18:10:15.57 ID:eRQj82E4.net
>>408
ワイはステロイド34年つかってる
顔はしわだらけで中年だけど老人みたい
どうせこの新薬使ってもダメだろうな

423 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 18:35:09.96 ID:0WLVDvpa.net
>>422
どうせって気持ちわかるわ
私はアトピー 歴45年だし

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 19:47:08.68 ID:Txz9+SRi.net
コレクチムの強さってどこで見れるんだろ

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 20:17:28.42 ID:X+r25lZv.net
ステロイド歴は20年ぐらい
肌もしわしわガサガサ
一進一退もう元に戻らないかな

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 22:48:31.07 ID:rDl2fCQq.net
>>419
コレクチムってステロイドの強さ的には
ロコイドぐないなの?
中等症以上のアトピーが適応って聞いてた

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 22:58:51.81 ID:0WLVDvpa.net
ロコイドなんてワセリンと同じ

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 23:02:57.75 ID:0WLVDvpa.net
JAK阻害薬だっけか
ステロイドの〇〇クラスぐらいとかって比べるのもちょっと違うのかな?

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 23:28:02.76 ID:rDl2fCQq.net
>>427
それもちょっと極論。
でも、ロコイドでコントロールできる程度の
アトピー は中等症以上とは定義しないと思う。

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 23:49:53.07 ID:UuNlPF1h.net
【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
これが効果らしいけど、比較対象(ステやプロ)がないからあんまわからんな
ちなみに顔頸部を除いたスコアだから、顔にどれだけ効くかは不明

ちなみに最近発表された使用安全マニュアルでは、治験で接触性皮膚炎の副作用が4.5%だって。高くないか?

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 00:02:09 ID:APbkZ0Tx.net
あと2日!

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 00:09:01 ID:3LCLGGvu.net
炎症を抑える効果はステロイドほどではなく、どちらかと言えば寛解維持の補助に使うことが想定されているようです

うーん死産

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 00:12:22 ID:APbkZ0Tx.net
デュピクセントと併用とかそんなん?

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 00:14:28 ID:esoR30+X.net
デュピクセントが効きにくい顔への効果を期待している

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 01:42:29.49 ID:qzPVdnAo.net
顔ならプロトピックで良いのでは?
プロトピックで駄目な人がコレクチム使うってこと?

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 07:59:14 ID:okHt4ab+.net
プロトピックて灼熱感とかの副作用あるんじゃないの?

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 08:45:15 ID:m45Bd7YR.net
>>436
あるけど無能な医者が脳死処方した場合のみ

ステロイドを1週間程度しっかり使って綺麗にしてからプロトピックに切り替えれば、灼熱感と刺激感の副作用は殆ど出ない

最初にきちんとTARC検査すれば最初に必要なステロイドの量と塗る範囲を正確に判断できる

ステロイドちんたら使って、酒さ様皮膚炎が出てからプロトピックに切り替える馬鹿医者も多い

プロトピックは正しく使えば副作用は出難いけど、熱が加わると火照りが強めに出るし、ニキビなんかの細菌感染もしやすくなる

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 11:29:05.07 ID:Rfep1irj.net
アトピー治療はステ、コレクチムと並行して食事・生活改善、原因排除、運動は必須だぞ

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 12:55:49.48 ID:P2kW8lND.net
デュピクセント使える金持ちは良いな

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 13:25:23.66 ID:mvWM5nUE.net
ひと月五万円ぐらいかな?

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 14:11:25.87 ID:UJOhTkJ0.net
今、4万ちょいぐらいかな

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 14:12:28.76 ID:UJOhTkJ0.net
金持ちじゃないけど、アトピー 良くなるなら痛くない出費に感じる
本当にギリギリの生活してる人は無理だろうけど

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 14:37:00.61 ID:xsrFEt/3.net
ロコイドレベルなんかよ
解散

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 14:49:38.06 ID:1edIJCKW.net
体に対してはプロトピックよりはつよいの?

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 17:52:03.28 ID:F7PIMkbO.net
これかー
https://i.imgur.com/aPukPwk.jpg

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200