2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コレクチムについて語るスレ

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/13(月) 20:31:46.18 ID:FoAK+PUu.net
コレクチム軟膏0.5%:新有効成分のデルゴシチニブを含有し、アトピー性皮膚炎を効能・効果とする日本初のJAK阻害薬

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/15(金) 01:14:10 ID:TR/Ujpk0.net
>>109
抗炎症剤だから(程度の差はあれ)赤みに効かないわけがない

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/15(金) 13:03:26.50 ID:R4h7DMsC.net
>>113
発売日は6月24日です

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/16(土) 08:02:09 ID:Ksz4QUb9.net
コレクチムってとっくに使えるように
なってた気がするんだけどコロナの件で
遅れてるのだと思い込んでいた。

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/16(土) 18:38:31.74 ID:dvgajT2O.net
>>117
もうすぐだな
俺にはプロトピック使えないからすぐ出してくれればいいが

120 :この名無しがすごい!:2020/05/16(土) 23:52:35 ID:DkRFwr5O.net
mEASIスコア -44% ってすごいの?

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/17(日) 01:46:14 ID:+3RI+qAy.net
そんな劇的に改善するならもう話が漏れてるよ

プロトピックと同程度の効果しかないよ

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/17(日) 01:49:36 ID:+3RI+qAy.net
デュピの時は前評判の時点で革新的な薬って評価だったよ

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/17(日) 06:34:59 ID:RGEKxIQh.net
本命はデュピの内服薬。
これはガチ。

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/17(日) 12:08:05 ID:dS+2oHZq.net
プロトピックが効かなかったので、
コレクチムには期待している

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/17(日) 12:48:30.68 ID:kyQbrm/1.net
そもそもデュピクセントとコレクチムでは
値段の桁が違うだろ?
この2つを比べるのはノーセンス。

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/17(日) 17:50:33 ID:s2sRu2Oo.net
プロトピックって軟膏しかないだろ?
コレクチムはローションタイプも出して欲しいなー

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 00:43:56 ID:Z8Q5ZEdU.net
>>3>>107
脱ステやってる人何人も知ってるけど、そいつらは髪眉全抜けで、茶紫が混ざった色のしわくちゃ肌になって、みためが30歳老けて見えてた。
あと、肉がえぐれて輪郭が変形してた。
一度そうなったら元に戻らないんだってさ。

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 06:35:11.91 ID:s1/1dBZt.net
脱ステと民間療法は通院治療や施術や入院が必要だからコロナの感染リスクで危険
一方、ステ、コレクチム、デュピは電話・オンライン診療と薬郵送で居宅治療も可能だから感染リスクゼロ
効果も費用コスパもステ、コレクチム、デュピの勝ちw

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 07:01:20 ID:RKrILKdx.net
ステロイドで治ったと言いつつ、毎日コピペ荒らし

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 08:00:46.59 ID:fEHxHjus.net
>>109
赤みに期待できないことは薬理作用や治験からもわかること
コレクチムは「痒み」に特化している
つまりプロトピックの上位互換にはならない
あくまでも選択肢が増えたってこと

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 10:04:16 ID:kTJ2+49a.net
掻かなければ赤くなくなるだろ?
説明がおかしくね

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 10:47:41 ID:0AveLj9l.net
赤い彗星と呼ばれてるから赤いままでいいよ

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 11:47:41 ID:fEHxHjus.net
>>131
慢性的な赤みには効かないってこと

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 12:08:20 ID:fYwPeKsx.net
>>133
アトピーによる皮膚の赤みって、掻くことによる刺激か、またはステロイドやプロトピックによる酒さ様皮膚炎じゃないの?
コレクチムによって掻くことをやめて、ステロイドやプロトピックを中止すればどちらも改善する可能性が高いんじゃないの
慢性的な赤みって何を指してるの?

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 12:18:48.05 ID:fEHxHjus.net
いろいろ原因はあるけど、外的刺激(水や空気含む)が多いと思う

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 12:23:02.06 ID:fEHxHjus.net
たしかに掻くことによる赤みは防げるだろうね

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 16:43:00 ID:bkxeZSp4.net
>>131
赤みとは毛細血管が拡張した結果。

掻かなくても、飲酒し、毛細血管が拡張されれば、皮膚が赤く見える。
同様に.、掻かなくても、日光アレルギーなどで、サイトカインが発生し、毛細血管が拡張されれば赤く見える。

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 16:46:27 ID:fYwPeKsx.net
>>137
それってアトピーとは関係ない症状だよね
コレクチムがアトピーと関係ない赤みに効かないのは当然だけど、掻いた刺激による赤みには効くでしょう
「赤みには効果がない」という表現には語弊があるよ

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 17:08:23 ID:bkxeZSp4.net
>>318
そう思うなら、作用機序を説明して下さい。

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 17:26:31 ID:fYwPeKsx.net
安価間違いだと思うけど、俺は単純なことしか言っていないよ
コレクチムで痒みを抑えられて掻かなくなれば、それまで掻破刺激で生じていた赤みは改善するよね?
もし赤みの原因がアトピーによる掻破ではなくて、光アレルギー等によるものであれば効かない
だから赤みに効くかどうかはケースバイケースであり、一律に赤みに効果がないという指摘はおかしい
これが俺の主張です

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 17:48:53.10 ID:0+ag0jwa.net
赤みに効果ないと言っておいて
水や空気、光アレルギーによる赤みには効果ないからとか凄い論理だよねw
自称専門家が勝手に断定して指摘されたら苦しい言い訳
なんなんだよこいつは

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 18:46:42.35 ID:bkxeZSp4.net
酒さ様皮膚炎などは、アトピー持ちには馴染みの症状だが、
アトピーその物では無いが、赤みの表現でよく扱われる。
これも、阻害薬では、赤みを治療すのは無理な類い。

なので、赤みとは何を想定し、何の赤みに効くと言ってるのか伺ったまで。

アトピーだと、ハウスダストなども掻かなくても、赤みを生じる。
おそらく、コレチクムでは、この手の赤みを減らすのが範疇ではないか?

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 18:51:19.14 ID:fYwPeKsx.net
酒さ様皮膚炎にしたって、ステロイドの副作用で生じていたものなら、コレクチムを開始してステロイドを中止できれば改善する可能性はあるよね

コレクチムは直接血管に作用するわけではないってことが言いたかったんだろうけど、それはわかってるよ

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 19:02:55.44 ID:mE+9nMWI.net
これって副作用あるの?

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 19:06:53.90 ID:fEHxHjus.net
たとえばワセリン塗って乾燥が抑止されて赤みがとれた→ワセリンは赤みに効く

とはならないよね

かかずに赤みがとれたのなら、それはあくまでも「痒み」に効いたのであって

ステロイドみたいに直接赤みをとることはほとんどないってこと

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 19:08:24.90 ID:fEHxHjus.net
たとえばワセリン塗って乾燥が抑止されて赤みがとれた→ワセリンは赤みに効く

とはならないよね

かかずに赤みがとれたのなら、それはあくまでも「痒み」に効いたのであって

ステロイドみたいに直接赤みをとることはほとんどないってこと

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 19:10:22.61 ID:0+ag0jwa.net
サイトカインの受容を阻害するんだから炎症を未然に防ぐことができるわけで、赤みに効かないわけないんだがw?
お前作用機序全く分かってないだろ

148 :名無しさん@まいぺーす:2020/05/18(月) 19:19:45 ID:fEHxHjus.net
抗炎症剤だから(程度の差はあれ)赤みに効かないわけがない

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 20:59:58 ID:YmFOpjqL.net
>>145
>>143はそう言ってるやん…
そんで効かない効かない言っといて>>148で効かないわけがないって自分で何言ってるか分かってんのか…

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/19(火) 00:34:31.02 ID:yF6BHbXh.net
赤みによく効くやつ、痒みによく効くやつ、修復作用のあるやつ、オールマイティなやつ…

さらに言うと、どんな赤みに強いか、どんな痒みに強いか…

それは薬理作用だけじゃなくて、実際使ってみないとわからんのでは?

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/19(火) 04:34:40 ID:dyND2XT0.net
早く使ってみたい
ステロイドで皮膚が薄くなりすぎた

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/19(火) 07:42:05 ID:EDt2c4N0.net
これはステロイドみたいに薄くなったりの何らかの副作用ないの?

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/19(火) 07:54:50 ID:s//Novnp.net
>>152
ステロイドのような皮膚萎縮の副作用はないよ


適用部位毛包炎(2.4%),カポジ水痘様発疹

口腔ヘルペス,単純ヘルペス,帯状疱疹

接触皮膚炎

適用部位ざ瘡(2.2%),適用部位刺激感,適用部位紅斑

適用部位そう痒感

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/19(火) 09:51:06.97 ID:OV2yjmi0.net
>>153
ありがとう。新薬に期待してるがステロイドで散々な目にあったからやっぱ心配でねぇ。

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/19(火) 10:21:03.55 ID:PN7lKClX.net
>>151
保湿剤とステロイド混ぜた外用薬を塗ると、正常皮膚までステロイドの副作用で皮膚が薄くなる。
保湿剤とステロイドを混ぜたものを塗ってはいけない。

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/19(火) 23:59:48.19 ID:yF6BHbXh.net
たばこ会社の資料みてると、たしかに痒みには強いらしい

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/20(水) 00:02:43.48 ID:UiWSxK++.net
リドメックス

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/20(水) 00:03:14.25 ID:UiWSxK++.net
リドメックスより強いの?

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/20(水) 18:35:41.71 ID:UiWSxK++.net
薬はわからない!

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/21(Thu) 00:15:05 ID:vVDxFs8A.net
>>3見ると脱ステって老けるんだな。
脱ステ中は老人で、ステロイド治療後は時系列が後なのに30歳は若返って見える。

【通院歴】
みため80歳:何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

みため50歳近く:総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/21(木) 00:30:52.04 ID:4eF8YQuo.net
弱めのステロイドやプロトピックでも起きうる酒さ様皮膚炎はまだ原因不明
これもそのリスクは有る(合わない人はいる)と考えておいたほうがいい

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/21(Thu) 01:04:20 ID:iPHJXH6c.net
>>161
弱めのステロイドは効果が乏しいから長期間使うことになり、副作用が出やすくなる。
ステロイドは適切な強さを適切な量で一気に短期間使ってプロトピックにチェンジするのが正攻法。誰でも皮膚がきれいになる。

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/21(木) 05:35:13.32 ID:/z5d4VcB.net
脱ステしてた時の入院仲間でも脱ステで治ったのはアトピーじゃなくて、ステの副作用や保湿依存だけが出てるやつだけだったからな
アトピーで脱ステしてたやつらは後にステロイドやデュピに変えて治ってる
一部の今でも脱ステ続けてるやつは輪郭が欠けた黒人の老人の出来上がりよ

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/21(Thu) 13:35:26 ID:kwo1Oi43.net
>>161
プロトピックで酒さ様皮膚炎が起こるのはやはり免疫の関与が大きいらしい

たしかにコレクチムでも起こる可能性はある

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/21(Thu) 17:24:58 ID:vVDxFs8A.net
そもそもステやプロでさえ副作用がおこる患者は少ないからな
ほとんどのアトピー患者はおこさずに治る
外用添加物アレルギーや外用抵抗性がある患者はレアケースだからな

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/21(Thu) 21:08:54 ID:kwo1Oi43.net
>>165
少なくはないだろ

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/21(Thu) 21:18:49 ID:vVDxFs8A.net
>>166
「相対的」には添加物アレルギー、抵抗性体質、副作用出現はかなり少ない
けど、アトピー患者は全体数が多いから、それなりにはいるけどな

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/21(木) 21:40:42.51 ID:WC4qhUpN.net
ステロイドの副作用が少なくないと言いたかったんだと思うが

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/22(金) 01:22:39.78 ID:lj5xjwY1.net
まだ処方されてないの?

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/22(金) 01:47:57.41 ID:MkqAzbG/.net
だって脱ステの後遺症は輪郭がえぐれた黒人の老人化だぜ?
某脱ステ病院で入院してた時の入院仲間でも脱ステで治ったのはアトピーじゃなくて、ステの副作用か保湿依存のみ出てるやつだけだったからな
それに比べてステロイドの副作用なんてめったに出ないし、出ても軽いしな

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/22(金) 01:53:26.56 ID:K7kK1WlV.net
荒らしが邪魔すぎる
コレクチムの邪魔してるのか?

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/22(金) 19:06:03 ID:C5Xehxmu.net
この薬、副作用がすごく少なくて、その点は良いと思うけど、その分作用も控えめということだよね

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/22(金) 19:13:48 ID:pwpNcPkT.net
綺麗な肌でいたいならずっと塗り続けないといけないのこれ?

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/22(金) 19:47:48.03 ID:Qv9O/5qr.net
そう

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/22(金) 19:57:10.34 ID:C5Xehxmu.net
ずっと塗り続けるには、量が少ないよね

あくまでもピンポイントで頓用になるのかな

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 00:06:46.57 ID:lZoUG5vJ.net
>>173
違うよ
コレクチムと抗アレルギー薬で症状を抑えながら、食事改善、生活改善、原因排除でアトピーを治すんだよ
いずれ外用やめられる
皮膚萎縮しないから外用離脱もしやすい
ま、ほとんどのアトピー患者はステとプロでも治るんだけどね
一部のステに抵抗性ある患者が危険な脱ステ療法や民間療法に走らない様に、コレクチムやデュピが開発されたんだよ

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 00:26:57.58 ID:vZ7i9xkg.net
>>176
なおるといってもまったく塗らないってのは無理だからなあ

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 00:35:07.08 ID:lZoUG5vJ.net
>>177
ほとんどの患者は治ってから外用もやめられる
あと食事改善、生活改善、原因排除はメイン
外用なしでメインしながらIPDカプのみで治る重症患者もいるしな

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 00:43:18.44 ID:lZoUG5vJ.net
>>178の訂正↓
外用なしで、短期で内服ステロイドの後、メインしながらIPDカプのみで治る重症患者もいる

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 01:43:48 ID:0oPR7n5w.net
食事や生活リズム崩れても整えてもまったく変化は感じないけどなあ

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 01:45:57 ID:vZ7i9xkg.net
IPDカプってなに?
抗ヒスタミン剤のこと?

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 06:56:39 ID:9wuze9Ix.net
アイピーディっていう内服薬がある
昔飲んでたけど、俺には全く効果なくてゴミみたいな薬の印象だけどね

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 11:12:34 ID:bqn/AQDT.net
それはお前のヤブ医者の投薬がヘタだからだ

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 11:19:13 ID:TDQOTROd.net
ひどい決めつけだな
いつもいる広島大学の標準療法絶対信者の人だろ?

IPDはゴミだけどTh2をもっと強力に抑えるデュピクセントはすごい効いた

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 12:49:08.72 ID:9VeaFAvE.net
だよな
デュピ最強だわ

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 18:13:53 ID:keGyefDd.net
コレクチム弱すぎ
そんな優しい薬はいらない

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 20:55:32 ID:lZoUG5vJ.net
脱ステ医、脱ステ業者の不正行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「つらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて早よ帰れ!」と恫喝する。

・温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
ちなみに、そこでは感染症の飲み薬持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で敗訴したケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、死者が出たケースがある。
また、感染症ではないが、患者が脱ステによる重症化で精神的苦痛で自殺したケースもある。

・脱ステ医(現廃業)が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬事法違反の行政指導をされたケースがある。

・脱ステ医院がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。

・7つの脱ステ業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、薬事法違反で摘発されたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺人予告や犯行予告をした事があった。

やはり脱ステ自体がアングラでカルトチックでアトピーを治せないと言われる治療だけに、
脱ステ医や脱ステ業者は全体数が少ないのに法律違反やグレーゾーン行為をするケースが多い。

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 21:06:40 ID:VmzkvvjA.net
ステロイド精神病
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1j05_0001.pdf

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/24(日) 00:10:39 ID:K8S8J1Di.net
コレクチムは弱い作用でもピンポイントで阻害するから、効果あるのに副作用が無いってのがウリとの事

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/24(日) 01:05:46.87 ID:n7Sjpfl5.net
>>184
勝手に俺のせいにすんな
コレクチムは空気な薬だろうけどね

IPDは使ったこと無いからノーコメント

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/24(日) 01:20:05.86 ID:K8S8J1Di.net
21年ぶりのアトピー外用薬なのに話題薄いね
ま、ほとんどの患者はステとプロで治っちゃうし、デュピの効果と評判もよいから話題として霞んじゃったな
ステプロ嫌いな患者やデュピが顔に効かない患者が使うぐらいか

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/24(日) 01:36:12.19 ID:n7Sjpfl5.net
デュピが顔だけ効かないのは何でなん?

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/24(日) 02:28:26 ID:W2txZP0M.net
正直スタデルムとかよりは強いが、ステプロには遠く及ばなかったな

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/24(日) 03:48:16.98 ID:kycL4XjY.net
個人的にアトピーの完治は無いと思う。ただ、寛解はする。
ステロイド使わずにコレクチムでコントロール出来れば良いね。

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/24(日) 10:09:58.47 ID:2nV2qQBD.net
20年脱ステしてもアトピーは治らなかった
そのせいで大金と時間を失った
おまけに後遺症でハゲて肌もシワだらけだ
もう50歳なのにこれからどうやって生きればいいんだ?
ここまで自分を貶めた脱ステ医と業者を訴えたい

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/24(日) 12:58:13.58 ID:swnPtbNz.net
予備校に通っても大学受からなかったから、予備校を訴える!

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/24(日) 16:31:53.23 ID:VY6x69vC.net
どうぞどうぞ

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/24(日) 21:12:07.35 ID:K8S8J1Di.net
脱ステでアトピーは治らねーべ
脱ステはめったにおこらないステの副作用を治す治療
脱ステ医でもSNSでも常識だべ

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/24(日) 23:53:22 ID:26qqz5Q4.net
了解

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/25(月) 00:24:52 ID:e1epgoCB.net
これからはアトピー治療はステロイドとコレクチムとIPDとデュピだけになる

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/25(月) 01:26:37 ID:r37lvLNC.net
マルチポストすんな

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/25(月) 02:36:18.14 ID:cBMQbT65.net
それにしても新薬はまだなの?

最近は全身プロトピックでおちつくようになった
週に2回程度
軟膏だからベタベタなのがでめりっとだな

抗ヒスタミン剤はやめられないけどね
やめると皮膚のなかがムズムズしてきて
目鼻もムズムズ
尿道までも

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/25(月) 03:33:27.95 ID:TEXOXdRI.net
>>173>>177
ステロイドでアトピー治った本人は、全部同一人物の本人画像で、画像の推移も本当だと言ってる
治った体の画像もアップしている↓

652名無しさん@まいぺ〜す 2020/05/06(水) 00:05:21.46 ID:ZypLlCPf
>>645>>649
俺は重症アトピーをステとプロ治療で副作用が出ずに治った。
その前は脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかりまくった。
その後、脱ステと自由診療を一切やめて、食事改善、生活改善しながらステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
脱ステと民間療法は効果無いし、金の無駄だからやめとけ。
ネットで大げさに言われてるステの副作用は実際は普通のアトピーや湿疹がほとんどだし、リバウンドとかは単なる治療の途中放棄なだけだよ。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1583889103/652

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/25(月) 03:34:06.62 ID:TEXOXdRI.net
>>173>>177
続き↓

>701名無しさん@まいぺ〜す 2020/05/10(日) 20:00:55.93 ID:dc9pQbTQ
>>700
1枚目は脱ステ病院に入院中
残りはその後でそのまま今に至るってる
写真の推移はホント

702名無しさん@まいぺ〜す 2020/05/10(日) 20:03:52.42 ID:dc9pQbTQ
今の俺の腕

https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1583889103/701-702

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/25(月) 06:15:14 ID:ZQ/7ANqf.net
そろそろ訴訟準備しとけクズ

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/25(月) 10:40:14 ID:TEXOXdRI.net
>>173>>177
正しい塗り方と塗るタイミングと切り方は↓に詳しく書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
これで治るの早まって、塗る量も少なく外用離脱出来た患者がかなり多い。
実際に患者に読むのを勧めている皮膚科医も多い。

それと並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやるべき。

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/25(月) 14:01:15 ID:UTFfozKT.net
つまるところステロイドが最強

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/25(月) 16:50:38.25 ID:ZZcAa4Gr.net
20年脱ステやってもアトピーは治らなかった
小遣いとバイト金のほとんどを脱ステにつぎ込んだのに
その後の転院でステロイドであっけなく治った
だけど脱ステの後遺症で髪と眉がほとんど無い
まだ50歳なのに人から80歳に見られる
職歴も非正規だけだ
俺にはもうまともな恋愛や就職は無理だ
俺は脱ステ医とその信者を許さない

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/25(月) 17:47:02 ID:+QboiBwa.net
すては災害などでなどでぬれない時が来ると3日でボロボロになるぜ。

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/25(月) 19:51:03 ID:UTFfozKT.net
効果、経済性、流通性…
全てにおいてステロイドは優秀

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/25(月) 20:55:50 ID:e1epgoCB.net
ステロイドは治療の最初の候補だけど、
ステ、コレクチム、IPD、デュピはそれぞれ対立じゃなくて、それぞれ補助している
お互い協力しろ

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/25(月) 21:19:43 ID:+QboiBwa.net
捨て切らした時に3日であちこちただれだした自分としてはステ信者もかなり無責任で危険だと思う。

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/26(火) 01:23:42.01 ID:ddS6T1wk.net
ほとんどのアトピー患者はステロイド治療で治ると皮膚科専門医が言っている。
一方、ステ医・脱ステ医含めて専門医は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいから副作用が出てなければやめろと言っている。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、レジオネラ菌、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者は多い。
脱ステで死人も出ている。

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/26(火) 08:55:18 ID:N5BreRoK.net
ステロイドは最高傑作

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/26(火) 09:09:45 ID:xh+9Kcg+.net
脱ステはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステの副作用を治すための治療だからな
アトピー治療と勘違いして脱ステ続けてるやつらは見事に肉がえぐれて輪郭が欠けた黒人の老人化よ
脱ステで黒人老人化した日本人はチビで弱そうだから欧米では真っ先射殺対象よ
んでもって向こうの弁護士は強いから無罪よ

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/26(火) 10:23:55.49 ID:u5xUQivY.net
日本でも黄色からの急激な脱ステ黒人化は、不法入国、他人の免許証不正使用、指名手配犯の整形を疑われるわいな

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200