2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?

386 :かにやん:2008/02/04(月) 14:57:17 ID:mxHLKPFp.net
体質改善成功しましたよ!その3

以前から完全除去食をやっていたこともあり、症状は入浴剤や日用品を工夫することでまた一段階よくなります。
しかし、まだ湿疹はピークの半分ほど。
で、ステロイドをやめながら雪ノ下の葉っぱで毒出ししてみました。
効果はまぁまぁ。かゆかったけどどんどん汁がでて、炎症も治りやすかったです。
でもまだまだ治ってませんね。おかしい・・・・
アレルゲンは除去し
アレルギーを起こす悪い油は食べてないし
卵や牛乳も食べてない
ビタミンもしっかりとってる。
と言うことでちょっと二つの医院へ確認に。一つは内科で漢方を処方。一つは皮膚科で白血球改善の薬。
でもそれは必ず治るものではなく、時間がかかるということでした。
で、結局は薬と言うことでやめました。
そのときはちょうど一年がたっていました。
まだ湿疹は腰や脚、胴がひどく帰宅するとなぜかかゆさがマックスになります。

でまたおかしい。と思い図書館へGO!
で、そこでかゆくなるのは自律神経の副交感神経が関わっていることを発見!


387 :かにやん:2008/02/04(月) 15:10:15 ID:mxHLKPFp.net
体質改善成功しましたよ!その4
で何をしたかというと徹底的に調べてみました。
アレルギーには
@油にはアレルギーを起こす油と抑える油がある
リノール酸やアラキドン酸とDHA,EPA、αリノール酸

A油、たんぱく、糖質の分解には
ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、などの水溶性ビタミンが不可欠

B亜鉛、マグネシウム、ビタミンB6、ビオチンなどはアトピーに有効

C白血球からは活性酸素が出て炎症を悪化させるため抗酸化物質が不可欠

Dステロイドはアレルギー物質を抑えるだけで皮膚をおかしくし、根本的解決にはなってない

E副交感神経は低気圧や物理、精神、社会的要因により変動するためマイナス思考はよくない

F合成界面活性剤はたんぱく質を変性させ、皮脂を著しく減少させる

GビタミンACEが不足すると皮膚や粘膜がもろくなる
つまり鼻や気管支、腸管、皮膚のいずれも十分な栄養が必要と言うことでした。

Hいわゆるアレルギーによいといわれる有効成分も結局はアレルギー反応を抑えたり、免疫を正常化したり、皮膚や粘膜を保護し再生させる。
つまり薬と同じで体質やアレルギーの発生メカニズムによって効果に差があると言うことでした。

Iアレルギーは遺伝するかどうか
アレルギーが起こる要因として白血球の作用や栄養状態、ストレスに強いか弱いかなど。
これらの体質が卵細胞レベルから引き継がれ、成長しながら体を作るため、双子でもアレルギーがあったりなかったりする。
つまり食生活や心的影響などの外的要因がアレルギーに大きな影響を与えている。

などのことを学びました。

388 :かにやん:2008/02/04(月) 15:19:58 ID:mxHLKPFp.net
体質改善成功しましたよ!その5

と言うことで@〜Iを踏まえ徹底的に
食生活、日用品、栄養、室内環境、ストレスケア
の五つを見直しました。

今は新たに湿疹が出来ることは殆どありません。かゆみも乾燥するとたまにかゆいくらい。
医者に通わずアトピーは治せるんだ。と体験した一例です。
健康グッズや○○が効くよとか言うのは一つもやってません。
栄養はサプリメントで強化した形になりますがだれに教えられたわけでもなく、本から学んだら結果的にそうなっただけです。

そして今は栄養が以下に大事か分かっているため足りない分は必ずサプリメントで補っています。
今の私は長年の鼻炎や花粉症、結膜炎を完全に抑えられています。今年の冬は一回も鼻がつまりませんでした。
あれほどティッシュが友達だったのになんかいなくなるとさびしいですね。
 今は残る顔の乾燥と食物アレルギーの自己治療を研究中です。

と言うことで今年からアレルギーに関する相談をやりながらアレルギーの専門家を目指すことになりました。
私はアレルギーになってよかったと思ってます。
アレルギーは自然からの警告だと私は思いました。農薬や添加物だけでなく、日本古来の伝統を完全に無視した
今の食生活はどうなのでしょうか?賞味期限や農薬混入がニュースになってますがそれは氷山の一角です。
本当に今のありふれたモノが安全なのか見直す時代なのではないかと思います。

389 :名前アレルギー:2008/02/05(火) 19:38:07 ID:EqTi1qxI.net
>>384-388
日記はチラシの裏にでも書いとけ

390 :名前アレルギー:2008/02/19(火) 13:03:20 ID:Q1GHpltB.net
>>389
禿同
簡潔にできない時点で自分語り好きのウザい人or仕事ができない人だなと思う

391 :名前アレルギー:2008/02/19(火) 13:10:15 ID:odwww3j/.net
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ

392 :名前アレルギー:2008/02/20(水) 01:07:16 ID:1zrqHxme.net
語る価値ないね
|( ̄3 ̄)|

393 :名前アレルギー:2008/03/17(月) 10:01:59 ID:0oEcSuez.net
杉ひのき茶(ペットボトル)350ml
これってどう?
試した方いますか?

394 :名前アレルギー:2008/03/19(水) 01:06:55 ID:9E7tcX85.net
>>393
やめとけ

395 :名前アレルギー:2008/03/29(土) 02:12:00 ID:MkKM9s8S.net
荒れてるな

396 :名前アレルギー:2008/03/29(土) 20:11:09 ID:Wjt7K7lu.net
マルチですまん。
あまり議論されないので貼っとく。
ステロイドの吸入剤


俺はステロイドの吸入剤を毎朝 吸入してる。
本来はアレルギー鼻炎でなく 気管支喘息の吸入剤だ。
現在はステロイドの吸入剤は気管支や鼻粘膜の炎症を取る為に
吸入のステロイドが医科向けの処方薬のファーストラインになってる。
抗アレルギー剤はどうも眠くてかなわん。
また肝臓へのリスクが・・・
ステロイドは吸入であれば身体に入る量は、経口の何百分の一で済む。
内科のアレルギーに強いDrに相談してみれ。
ゼイゼイ咳も出ている花粉症なら マジお薦め。
マジで花粉症に効くよ。楽になるよ。

ステロイドの吸入剤


397 :名前アレルギー:2008/03/30(日) 00:07:31 ID:PGS/irnV.net
SUPER鼻癒楽

効いたよ。毎年いろんなサプリやお茶飲んでるけど
初めて効果あると感じた。
親と友達にも人体実験済み。個人差はあるけど、みんな楽になったみたい。

お陰で今年は一度しか薬飲まなかった。

398 :名前アレルギー:2008/03/30(日) 06:00:38 ID:875XNC0R.net
脂漏性皮膚炎になった人おりません?
何が効くでしょうか?

399 :名前アレルギー:2008/03/30(日) 12:29:35 ID:YWLZJPNl.net
マルチですまん。
あまり議論されないので貼っとく。

>>396
ステロイドの使用を安易にすすめるな!
ヤブ医者が

400 :名前アレルギー:2008/03/30(日) 23:23:43 ID:AZFqDUyO.net
荒しにレスとは低脳過ぎ

401 :名前アレルギー:2008/04/01(火) 13:47:58 ID:SvUcUZxI.net
週刊現代 [ 2008年04月12日号]
あなたのサプリメントは中国産−原材料産地表示義務なしに隠された実態
『原材料産地の表示義務なし』 米国では鉛や砒素の混入事例も

http://www.imgup.org/iup584779.png
http://online.wgen.jp/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20080331/22/

402 :名前アレルギー:2008/04/03(木) 22:05:32 ID:JCYILPNO.net
中国製ダイエット用健康食品等関連情報 【被害報告事例等】
厚生労働省:健康被害情報・無承認無許可医薬品情報
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/07/h0719-3.html

403 :名前アレルギー:2008/04/06(日) 12:07:38 ID:HZSDENkt.net
昨年末から、思い切って乳製品断ちと
杉茶を飲むようにしてから今年はマスクをしなくても
全くといいほど症状が出ない。
肉は思いっきり食べているけど

404 :名前アレルギー:2008/04/21(月) 13:27:06 ID:t6SgNSnj.net
うつ病に効く漢方薬ってどういうのですか?

405 :名前アレルギー:2008/04/21(月) 17:01:18 ID:v8OzkWfp.net
>>404
ここアレルギー板ですよ〜。
鬱ならメンヘル板の人のほうが詳しいと思うよ。
良い漢方薬見つかるといいですね。

406 :名前アレルギー:2008/04/22(火) 12:38:04 ID:q99J2TcV.net
薬品問題でFDA、中国企業に警告 製造工程に「重大な逸脱」
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080422/amr0804221026002-n1.htm

【安全】血液凝固剤「ヘパリン」への中国産原料不純物混入は「意図的なもの」
…米食品医薬品局(FDA)が証言 [08/04/16]
この問題では、ヘパリンの原料を農家から買い付ける中国の業者が、利ざや稼ぎのため、
安い粗悪な原料を製造工場に納入した可能性が指摘されてきた。
だが、FDAはこれまで、混入が偶然起きたのか意図的なものなのか断定を避けてきた。

中国産原料からは「過硫酸化コンドロイチン硫酸」と呼ばれる不純物が検出されている。
この原料は、豚の小腸から作られるヘパリンに似た効果が得られ、安く製造できるという。
http://www.asahi.com/business/update/0416/TKY200804160151.html


407 :名前アレルギー:2008/04/23(水) 09:58:08 ID:QM2xFMGl.net
抗酸化サプリメントは寿命を短く抗酸化サプリメントは寿命を短くする
・・・ この種のビタミンを含む抗酸化作用をうたい文句商品のadverse effectのエビデンスが累積されつつある。

研究者らは67の合計232550人の参加した試験を調べた。
その結果、抗酸化剤に効果は無く、特にビタミンA,βカロテン、ビタミンEは死亡率を上げうる。
ビタミンCとセレニウムは不明。

http://www.sciencedaily.com/releases/2008/04/080415194233.htm
ttp://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2008041702004175.html

408 :名前アレルギー:2008/04/23(水) 23:17:02 ID:Iprl+Pr5.net
食品にはまだまだ悪質なごまかしが放置されている。その筆頭が健康食品である。

現に青汁の原料であるモロヘイヤやケールは、国産よりも中国からの輸入量のほうが圧倒的に多い。
それも、農薬がたっぷりと使われているものが輸入されてる可能性が高い。すでに食品衛生法の基準値を超える農薬の
クロルピリホスなどが何度も検出されており、厚生労働省が輸入検査を強化するという、検査命令を発した経緯があるほどだ。

しかし輸入品のモロヘイヤやケールを国産のアシタバなどとミックスして、まるで原料は100%国産かのように販売しても、現状では、
法的には何の問題もない。含有量40%以下ならば、原料の原産国を表示しなくてもよいからだ。
加工度が高いサプリメントや健康食品の表記は本当にごまかしやすい。

                                                  週刊現代 新春特別号

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 00:42:52 ID:iOxtRmaN.net
杉茶飲んだら悪化した
他に頭痛も

落ち着いたらまた飲んでみようと思う

410 :名前アレルギー:2008/05/15(木) 01:53:57 ID:GLQEt/rg.net
>>409
いや・・・やめた方が(ry

411 :名前アレルギー:2008/05/15(木) 21:04:43 ID:FyVfNLzB.net
205 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/01(木) 11:29:00 ID:???
安物の杉茶飲んだら頭痛がした…
やっぱりちゃんとしたものじゃないとダメなのね…

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/01(日) 23:10:27 ID:XCOwGJYK.net
アトピー板の真菌スレ、ぜひぜひみてみて!!
絶対あてはまる人いるとおもうー。

家族の中に水虫の人がいたり、大浴場とか(温泉とか)むれると痒くなるとか、
足がにおうとか・・・。

まじでぜひぜひ!

413 :名前アレルギー:2008/06/02(月) 15:46:37 ID:oA+yvyfe.net
スレチうぜーよ
マイペースにも程があるだろ

414 :名前アレルギー:2008/06/05(木) 06:53:45 ID:mCOVUPui.net
4.201.192.61.tokyo.bflets.alpha-net.ne.jp
149.204.192.61.tokyo.bflets.alpha-net.ne.jp

415 :名前アレルギー:2008/06/30(月) 15:19:20 ID:HF3QQHVa.net
http://gagomekonbu-fucoidan.com/
タカラのフコイダン50が手頃価格だったので
今日から試してみます!
効くだろうか??

416 :名前アレルギー:2008/07/01(火) 03:56:16 ID:uiNi+HTR.net
>>415
効かないでしょう

417 :名前アレルギー:2008/07/01(火) 10:54:01 ID:jJetfzBY.net

【社会】アトピーに効くという中国製の薬から「ステロイド剤(効能:症状を長引かせるetc)」検出 - 長崎

*+*+ 産経ニュース 2008/06/27[**:**] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080627/crm0806272115038-n1.htm

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214569824/l50

劇薬に指定されているステロイド剤「フルオシノニド」を1グラム当たり
0・15〜0・44ミリグラム検出した。


418 :名前アレルギー:2008/07/02(水) 13:42:47 ID:6kLf3eGb.net
置き薬の中〇医薬品は健康食品を中心に売上を伸ばしている会社です。
効くは法に触れるから、存在しない第三者を引き合にだして、「〇〇町の〇〇さんはこれを飲んで調子良くなったって言ってるよ」とこんな感じ。

419 :名前アレルギー:2008/07/05(土) 03:35:39 ID:N0Efc0o0.net
>>418
別にいいんじゃないの?

楽○で上位のサプリ調べてみ
気絶するよ

420 :名前アレルギー:2008/07/05(土) 15:17:02 ID:qHQ71HK1.net
サプリで何か加えるより、減らす方が明らかに効果あるだろうな。

421 :名前アレルギー:2008/07/13(日) 00:36:59 ID:OrgDx5d9.net
サプリメントやプロテインの有効性について
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1215610961/l50

422 :名前アレルギー:2008/07/13(日) 01:11:09 ID:La/HL0o2.net
で?
そういう信者はそれでいいんでないの

423 :名前アレルギー:2008/07/26(土) 03:05:42 ID:vZkHJKH0.net
杉茶カプセルと薬害事故が起きた杉花粉カプセルとは
全くの別物じゃねーか
ウソこきやがって

424 :名前アレルギー:2008/08/30(土) 04:36:28 ID:F8nqHHV5.net
>>422
可能です。
以上。
はい、次。

425 :名前アレルギー:2008/08/30(土) 11:21:18 ID:nWEA7RhJ.net
>>423
杉の葉の成分は、ピネン、リモネン、ゲラニオールといった成分だった。
動物実験では、スギの精油成分には、抗菌作用の他にアレルギー反応を起こす
ヒスタミンの放出を抑制することや気管支平滑筋の収縮を抑制することがわかった。
花粉症の症状改善に役立つ成分が含まれていることになる。

426 :名前アレルギー:2008/09/19(金) 06:39:42 ID:BcrFxIc0.net
栃本天海堂 漢方薬2種を自主回収…原料に島田化学の「米でんぷん(アフラトキシン入り汚染米使用)」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221733155/

427 :名前アレルギー:2008/09/22(月) 05:10:22 ID:C6mJo5kj.net
>>425
そういえば、オレは花粉症で杉茶飲んでて
うちの犬に飲ませてたら、アトピーが治ったぞ

428 :名前アレルギー:2008/09/26(金) 11:01:07 ID:l1bB3KdI.net
なたまめ茶が効果あるらしい
http://www.yoshitome.co.jp/




429 :名前アレルギー:2008/10/01(水) 19:41:52 ID:4UVJK0sS.net
来年のためにとっておいた杉茶ゴールドを
最近、ブタクサ??のせいか花粉症の症状出てたから
試しに飲んでみたけど、やっぱり効くな

430 :名前アレルギー:2008/11/19(水) 14:05:47 ID:sl7cO9gl.net
 ファーマネックスのライフパックというサプリを試された方
 おられませんか?時々行っている美容院の人に薦められ、メルアド渡された 
 んだけど、ネットで調べるとかなりマルチっぽい。
 その人が昔はアトピーでライフパック飲んで治ったと言ってたけど、
 どうもうさんくさくて。
 

431 :名前アレルギー:2008/11/19(水) 16:45:18 ID:B9T76nNA.net
>>430
飲めばいいじゃん
効かなきゃ効かないし、効けば効く
薬も民間療法もそんなもんだ

432 :名前アレルギー:2008/11/19(水) 17:46:56 ID:sl7cO9gl.net
 そうだよね。ネットで個人で買えるみたいだし、一度購入してみようかな。
 あと今年の9月から鍼(週2回)とプラセンタ注射(週1回)するようにな
 ってから症状も軽くなってきたかもと思いましたが・・でも今日鼻のレントゲン撮ったら、
 うーん、前と一緒!と言われました。気長にやります。

433 :名前アレルギー:2008/11/19(水) 18:02:27 ID:xqVqqlVr.net
漢方には男性ホルモンを増やして多毛の副作用があるのかな?

434 :名前アレルギー:2008/11/22(土) 00:08:38 ID:Hm/nZJUr.net
【心と宗教板】オナ禁マラソンpart4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1221038896/l50
1 : ◆6uVU6UDUv6 :2008/09/10(水) 18:28:16 ID:eKNpYRCp
宗教上の理由でオナ禁する人、オナ禁自体が宗教だと思う人
心身の健康のためにオナ禁する人など、どなたでも参加可能です。

過去スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1188446760/【心と宗教板】オナ禁マラソンpart1
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1200384567/【心と宗教板】オナ禁マラソンpart2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1211502085/【心と宗教板】オナ禁マラソンpart3

◆ルール◆ 参加者は書き込む前に読みましょう
・スタートは最後にオナニーした日を0日目とし、日付が変わったら増やしていってください。
・ゴールは1ヶ月後(一般に31日目突入時)禁オナ完走の経験者は、名前に★マークをつけられます。
・参加者は名前欄に【何日目】と記入すること 例:「ひろゆき【3日目】」「ひろゆき【リセット】」
 ※できればトリップ付きで。
 ※まだ続ける場合は【リセット】、もう止める場合は【リタイア】と書き込んでください。
 ※長期間生存報告がない参加者は脱落者とし戦闘状況から消えます。なるべく脱落報告はしてくれ。
・夢精、がまん汁遊び(寸止め)は許可。セクースしても射精しなければよい。
・ピークは3日目〜4日目。とにかく勃ちます。
・エロ画像・動画を開放する人は「悪魔」と呼ばれ恐れられております。
・女性の参加もOKです。
・戦闘状況は暇な人が逐一作成してください。

435 :名前アレルギー:2008/11/23(日) 22:04:06 ID:ZXWRGwjt.net
エンドトキシン
age

436 :名前アレルギー:2008/11/25(火) 12:16:18 ID:AMxLPeS5.net
>>433
ってことは頭は禿げるね

飲んだらアウトだな


437 :名前アレルギー:2008/11/28(金) 07:56:10 ID:FPY7Lb1p.net
もう何も信じられないし自宅で薬草でも育てたいな

438 :名前アレルギー:2008/11/29(土) 02:20:08 ID:9zptiOcf.net
毎日じゃないが、割と杉茶をお茶代わりに飲んでる
不思議と秋口の花粉症の症状が出てない

439 :名前アレルギー:2008/12/03(水) 16:14:28 ID:iFCjlNcj.net
ぼちぼち杉茶飲み始める時期だな

440 :名前アレルギー:2008/12/04(木) 03:56:52 ID:25p6dGK/.net
1月からで充分っしょ

441 :名前アレルギー:2008/12/07(日) 00:55:58 ID:NK29nFYN.net
それなら杉茶ソフトカプセルゴールドなら
症状出てからで間に合うじゃん

442 :名前アレルギー:2008/12/09(火) 15:30:49 ID:ucYn91zj.net
そりゃそうだ

443 :名前アレルギー:2008/12/15(月) 19:43:05 ID:SqlXRMZC.net
こんな時期なのにアレルギー酷い
ついに小青竜湯になった
酸っぱ苦いゲロマズ胃がむかついて気持ち悪くなるしサイテー
でも抗ヒスタミン錠やら点鼻薬使いすぎだしな…_| ̄|○

444 :名前アレルギー:2008/12/22(月) 21:54:56 ID:j6ZfZXbE.net
ここ2、3日鼻の通りが良い!!虫歯??と思うような痛みも消えてるし、
頭も痛くない、音も響かない。
何が効いてるのか分からないけど、自分はアレロック、クラリス、ムコソルバン、
メジコン、キプレス、アドエアの他、3ヶ月前から漢方3種類とプラセンタ
と2週間位前にそれでも副鼻腔炎が悪化して、顔に鍼、首にレーザーという
治療を薦められてやってみた。少しましな感じがした。
でもだめもと〜て飲んでみた甜茶が効いてるかも!たまたま調子いいのかも
しれないけど、ずっと調子良かったらまた報告します!

445 :名前アレルギー:2008/12/25(木) 02:19:16 ID:qb4aNT+m.net
医者行って薬もらうか、民間療法で
杉茶だの甜茶だの飲めばいいのにな

446 :名前アレルギー:2008/12/28(日) 02:07:35 ID:p+rv2YuA.net
普段から飲むんだったら杉茶飲んでりゃ
1年通してブタクサ、イネとかの花粉の時も症状出ない。
出ちゃった時は、杉茶ゴールド飲めば2日くらいで落ち着く

447 :名前アレルギー:2008/12/31(水) 17:41:21 ID:6paRvcMs.net
[ケイシー入門講座]育毛法
http://jp.youtube.com/watch?v=Sm3lHQZ8dlE

[ケイシー入門講座]霊的理想の見出し方
http://jp.youtube.com/watch?v=QPNr6xjDgQc

[ケイシー入門講座]二人を結婚へと導く夢
http://jp.youtube.com/watch?v=JmbwnW-1Dxg

[ケイシー入門講座]頭と首の体操
http://jp.youtube.com/watch?v=TIFxAlC25yk

[ケイシー体操]リンパの活性化
http://jp.youtube.com/watch?v=Nx9s0KJtR3c

[ケイシー体操]骨盤の回転
http://jp.youtube.com/watch?v=fdcTug7ujN8


448 :名前アレルギー:2008/12/31(水) 20:24:43 ID:6pNxHSnh.net
すぎ茶のめばいーじゃん

449 :名前アレルギー:2009/01/09(金) 11:47:25 ID:Ohtqvvrv.net
杉花粉エキス試してみたかったなぁ


450 :名前アレルギー:2009/01/09(金) 23:37:10 ID:77jk4nso.net
在日暴力団だけが国民的大女優と褒め上げる宮崎あおい姐さん

*6.0% 21:00-23:00 NHK 連続テレビ小説・純情きらりスペシャル
*9.3% 21:00-22:54 TBS 月曜ゴールデン 映画「NANA」
*6.7% 21:00-22:54 TBS 月曜ゴールデン昭和事件史スペシャル「初恋」
*8.9% 19:30-20:45 NHK 篤姫総集編(1) 12/26金
*9.7% 19:30-20:45 NHK 篤姫総集編(2) 12/27土
10.6% 21:00-22:00 NHK 篤姫総集編(3) 12/27土
*9.2% 19:30-20:45 NHK 篤姫総集編(4) 12/28日
11.8% 21:00-21:55 NHK 篤姫総集編(5) 12/28日

篤姫もコケた モウダメポ。・゚・(ノД`)・゚・。

451 :名前アレルギー:2009/01/18(日) 23:24:08 ID:EbVKjYFR.net
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1055843521&owner_id=3043865

責任転嫁? 2009年01月18日21:38 花粉症は、会社に入る前に、既にかかっている症状じゃない?

とは言っても、お気の毒はお気の毒。

ところで、学校給食を経験しないで成人した人たちの世代では、「花粉症」・「アレルギー性鼻炎」とか「喘息」など知らずに成長しているのをご存知だろうか?

あれこれ試してがっかりする前に、牛乳や乳製品を取るのを完全に止め、しばらく獣肉を食べるのをやめてみたらいかが?

「牛乳」・「乳製品」・「獣肉」を食べなくても死にはしないし、それらに変わる食品は沢山ある。

まず、3ヶ月、完全に断って、様子をみたら、何かに気がつくはず。


452 :名前アレルギー:2009/01/20(火) 04:56:19 ID:OcfyGxo7.net
民間ですらないけど、
俺どうやら残留洗剤によるアレルギーだったっぽくて
二度すすぎする様になったら嘘みたいに鼻炎とアトピー良くなった。

453 :名前アレルギー:2009/01/21(水) 03:09:39 ID:BSyUj8+2.net
私も相当ひどい花粉症なのですが、青汁飲むと症状が軽くなるようです。
あと今から症状が出はじめているので、毎日べにふうきを飲んでます。

べにふうきはこの季節には出でくる健康食品ですが、私と同様花粉症で
苦しみながらも知らない人のために
http://pollen.yukihotaru.com


454 :名前アレルギー:2009/01/21(水) 12:35:16 ID:SokCedS2.net



707 名前:べにふうき 飲んでます :2009/01/21(水) 03:05:31 ID:BSyUj8+2
私も空気清浄機を使っているよ。風が吹き出る強力なタイプで。
あとべにふうきも毎日飲んで症状を軽くおさえているよ。
べにふうきについて知らない方のために、以下にサイトリンク張っておきます。

http://pollen.yukihotaru.com

455 :名前アレルギー:2009/01/21(水) 18:08:31 ID:0WLlmJNM.net
漢方でも副作用あるんだ〜
ミオパシーってどんな症状か、気になります。

456 :名前アレルギー:2009/01/22(木) 10:53:56 ID:qJCWdrNn.net
杉茶ゴールドってアレルギー性鼻炎にも効くかな?

457 :名前アレルギー:2009/01/26(月) 10:20:11 ID:WhO/1A4C.net
>>456
効くお
効いてくると、ゴールドじゃなくて
杉茶でじゅうぶん効く

458 :名前アレルギー:2009/01/28(水) 09:07:16 ID:Nj7zBswA.net
>>457
ありがとう
給料入ったら買ってみます!

459 :名前アレルギー:2009/01/29(木) 14:07:03 ID:elPaBray.net
杉茶の効果どんくらい飲み続けたら出た?

カプセル一日2粒
アレロックと併用(←こちらは止めるとすでに大変なことになるので)

3日目で特に変化なし

460 :名前アレルギー:2009/01/30(金) 03:41:50 ID:Zc8CbUtX.net
>>459
茶の方はわからないが、杉茶ソフトカプセルゴールドの方なら
最初ガバーっと飲めばあとは1粒でも効いてるよ

461 :統失。:2009/01/30(金) 15:14:54 ID:Yp7W35sg.net
失礼ですが。幻聴が凄くて眠剤に頼らなきゃねれません。。。。。。(>_<)
眠れる漢方薬ってありましか??????

462 :名前アレルギー:2009/01/30(金) 15:59:27 ID:ZSQvEnPU.net
>>461
コーヒーを1日3.5杯以上飲まずに
抗ヒスタミンの第1世代を飲めばOk


463 :名前アレルギー:2009/01/30(金) 16:54:46 ID:Yp7W35sg.net
坑ヒスタミンって漢方薬じゃなくないですか?

464 :名前アレルギー:2009/01/30(金) 17:54:32 ID:pQhFA47u.net
なまため茶についてですが、なたまめには赤と白があって赤なたまめには毒があり、食用にするのは白とネットで見ました。
赤なたまめを使ってるなたまめ茶も危険なのかな?

465 :名前アレルギー:2009/01/30(金) 21:37:43 ID:RzbpT7eS.net
>>461
眠れる漢方薬も睡眠薬の扱いらしいよ。
検索すれば出てくるけどここより睡眠薬扱うスレッドがいいでしょうね。

466 :名前アレルギー:2009/01/31(土) 18:00:45 ID:/BpaWQH5.net
昔の人はアレルギーが少ないのは和食に原因があり、特に味噌、しょうゆで体質が変わったらしい。
大豆がよいのかも・・・。




467 :名前アレルギー:2009/02/01(日) 15:40:38 ID:zkyN1VjM.net
悪くはないけど、昔の人と比べるのはナンセンス
今と昔は環境が全く違うことを理解してる?
山奥で暮らしてるなら別だけど

468 :名前アレルギー:2009/02/02(月) 19:50:28 ID:I6gqLATk.net
やはり杉が多くなり過ぎたのが原因か?
でも俺んちは田舎で昔と環境はあんまり変わっていないらしいが、花粉症は自分も含めて多い。
ちなみに「大豆と花粉症」、「しょうゆと花粉症」でググッて見たらイソフボンやSPSの成分が
聞くとの情報があり、ちょっと気になる。

469 :名前アレルギー:2009/02/02(月) 20:08:20 ID:50IcDxEk.net
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

470 :名前アレルギー:2009/02/02(月) 21:22:03 ID:w3PzoED1.net
このスレに関係ある??インチキ医療があるからこのスレで情報やりとりしているんだろ。

471 :名前アレルギー:2009/02/04(水) 13:22:13 ID:ciUCcyP4.net
去年は山本漢方製薬の「(バラ科の)甜茶」がかなり効いた
今年も買いました

472 :名前アレルギー:2009/02/04(水) 19:11:29 ID:5AxT+xu7.net
種類がいろいろあるがバラが一番いいのですか?

473 :名前アレルギー:2009/02/04(水) 19:16:18 ID:IVAGzYfR.net
参考になれば、NHKの健康ライフでの放送です

http://www.nhk.or.jp/radiodir/asa/life.html


474 :名前アレルギー:2009/02/04(水) 19:21:17 ID:ciUCcyP4.net
数種類の甜茶があって、花粉症に効くのはバラ科だけってどこかで読みました


475 :名前アレルギー:2009/02/04(水) 21:28:48 ID:vxCaNP+f.net
なたまめ茶、赤は毒性有って下手な人が加工すると危険でその場合飲むと吐き気を催すってさ。
よくお茶に使われるのは安いかららしい。
なたまめ茶は高くても食用の白なたまめを選ぼう\(^o^)/


健康茶って材料をよく調べてからにしないと恐いね。

476 :名前アレルギー:2009/02/05(木) 23:49:06 ID:reIOZaRf.net
花粉症おすすめサプリは トマトの力 四季爽快 ぺタドレックス 

477 :名前アレルギー:2009/02/06(金) 02:10:33 ID:k4WMQLpZ.net
46 :名前アレルギー:2009/02/05(木) 23:27:08 ID:reIOZaRf
ここは杉茶系業者の集まりですか〜。大変ですね。

478 :名前アレルギー:2009/02/06(金) 02:12:42 ID:k4WMQLpZ.net
22 :アレルギー:2009/01/31(土) 16:56:22 ID:zxei22hq
モラタメでしょうゆの成分からつくったサプリ「四季爽快」とやらを申し込んで当選待ち。
効き目があったら報告します。去年、しょうゆがアレルギーに良いということを何かで見た。

468 :名前アレルギー:2009/02/02(月) 19:50:28 ID:I6gqLATk
やはり杉が多くなり過ぎたのが原因か?
でも俺んちは田舎で昔と環境はあんまり変わっていないらしいが、花粉症は自分も含めて多い。
ちなみに「大豆と花粉症」、「しょうゆと花粉症」でググッて見たらイソフボンやSPSの成分が
聞くとの情報があり、ちょっと気になる。

32 :名前アレルギー:2009/02/02(月) 19:58:08 ID:I6gqLATk
杉茶ゴールドでググるが何かうさんくさい。値段も高い。激安店があるのも変。

33 :名前アレルギー:2009/02/02(月) 20:13:31 ID:I6gqLATk
>>22
ヨーグルトや醤油などの発酵食品は花粉症などのアレルギーに効くということはあり得る。
何より副作用がなさそう。ググルと大豆イソフラボンやSPS ?など効果ある成分が多いようだ。

34 :アレルギー:2009/02/02(月) 21:11:11 ID:w3PzoED1
でしょ。モラタメの四季爽快はSPSがたくさん入っているらしい。
大豆イソフラボンは説明には入っていないが、花粉症の対策には杉茶より安いので
とっつきやすいし、おためし募集はそいだけ自信があるのかも。

479 :名前アレルギー:2009/02/06(金) 02:15:35 ID:k4WMQLpZ.net
健康注意報:「大豆イソフラボン」の過剰摂取に警鐘 (06/02/16)
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/421/421862.html
最近、健康効果が期待されている「大豆イソフラボン」ですが、サプリメントなどによる過剰な摂取は控えた方が良さそうです。

480 :名前アレルギー:2009/02/06(金) 07:38:13 ID:YJUa5EDK.net
3年前かよ

481 :名前アレルギー:2009/02/06(金) 18:12:39 ID:lt2DFXaH.net
>>474
甜茶は甘いお茶は全部甜茶
花粉症に効くってのはバラ科
サントリーのが一番いいから、
試すならサントリーにしてみ

482 :名前アレルギー:2009/02/07(土) 10:39:44 ID:7j3DNUCM.net
お手ごろ価格(30日2400円弱)でいいですね。試して見ます。

483 :名前アレルギー:2009/02/13(金) 17:25:43 ID:cDnaYsCd.net
いつもの薬貰いに医者に行って、姉の知人が医者に出してもらった漢方が効いたというので、私も漢方ありますか? 
と聞いたら、小青竜湯出してくれた。
薬剤師にいつから飲めばいいかと聞いたら、症状がでてからでいいと言うので、症状がちょっとひどくなったら試してみよう。

484 :名前アレルギー:2009/02/16(月) 01:20:14 ID:UruJlqt1.net
花粉症で目の痒みが強い人で、越婢加朮湯を飲んでる人、効果はどうですか?

そういえば、杉茶ゴールド去年飲んでました。効果は、うーん。。

485 :名前アレルギー:2009/02/16(月) 22:22:23 ID:XavnVIQo.net
杉茶ゴールドなんて効かねーよ
3年前くらいデマを信じて2万円くらい買ったが効果ゼロ
息が杉臭くてたまらないから半分以上捨てた
金かえせって話

486 :名前アレルギー:2009/02/18(水) 14:51:11 ID:5MpjRlK4.net
>>484
今年、病院でツムラのそれを初めて処方されたけど
全然効果無し、駄目元で漢方薬局に行って処方された薬を
飲んだらめちゃくちゃ効いたよ

487 :名前アレルギー:2009/02/18(水) 23:17:36 ID:ucWovaZp.net
しゃー

488 :名前アレルギー:2009/02/19(木) 02:57:11 ID:ZXfb2XyR.net
数年前にQVCで買ってから毎年杉茶ゴールド飲んでる
個人差あるんだろうけど、眠くならないし
よく効くからうちじゃ定番なんだが…


489 :名前アレルギー:2009/02/19(木) 09:07:56 ID:VXrgyjFV.net
杉茶ゴールド買ってみた。何粒くらい飲めばいいの?
飲み始めは多めがいいというから、一日3×3飲もうと思ってるけど。

490 :名前アレルギー:2009/02/20(金) 01:12:55 ID:yO1pKZ32.net
薬では治らないと気が付くのには時間がかかるのよな。
そらそうだろ。
あんだけCM見てりゃ誰だって薬で何とかなると思うさ。
で、何十回と騙される。騙され続けるんだよ。

491 :名前アレルギー:2009/02/20(金) 14:20:52 ID:LPREDVNP.net
>>489
私は30分おきに落ち着いてくるまで飲んで、
その後は、ちょっと眼が痒くなったりした時に
一粒とか飲んでるよ

492 :名前アレルギー:2009/02/24(火) 05:13:13 ID:5gq+1yf1.net
杉のカプセル一日3粒飲んでみたが
特に効果無しorz

たくさん飲んでやっと効く人も
いるようだけど、金銭的に厳しいなぁ

評判良かっただけにガッカリ…


493 :名前アレルギー:2009/02/24(火) 09:07:04 ID:CzvoYgYU.net
始めは多めに飲むべきって意見が多いじゃん。
それでだんだん減らしていくと。
愚痴る前にちゃんと試せばいいのに。

494 :名前アレルギー:2009/02/24(火) 17:39:02 ID:n38I5OQy.net
杉茶ゴールドって、効いてくれば飲む量
減らしていけるのがメリットだろ

495 :名前アレルギー:2009/02/25(水) 12:17:24 ID:1zE80nnW.net
アレルギー症状に効くって言われるお茶やサプリはいろいろあるけど、人によって個人差は大きいんじゃないの?
所詮民間療法だし

496 :名前アレルギー:2009/02/25(水) 17:33:51 ID:bh6Mbiye.net
そんなことは誰でも知っているだろ。ちなみに民間両方じゃなくても薬でも同じな。
「おすすめ」「こうした方がいい」という方法を試さずに
いい加減な方法をやってみただけで文句言う馬鹿がいるというだけのこと。

497 :名前アレルギー:2009/02/25(水) 23:32:49 ID:BEu0Wu7o.net
ケルセチン、ネトルは1っかげつ集中的に飲んだが
全く効果無し。
次はオメガ3脂肪酸(fishoil、Flaxoil)で実験してみる。

498 :名前アレルギー:2009/02/25(水) 23:36:55 ID:zpuCoKj3.net
ケルセチン&ブロメラインのサプリ試してみたんだけど
よく効いた!今まで抗ヒスタミン系の薬を飲んだことが
ほとんどなかったからかもしれんが

499 :名前アレルギー:2009/02/25(水) 23:59:20 ID:MVqvN/66.net
もう薬やサプリに頼らずにこれでいいんじゃね
http://www.ne.jp/asahi/haru/kenshoudou/hanaugai.htm

500 :名前アレルギー:2009/02/26(木) 09:22:42 ID:euCibPop.net
>>498
どこのサプリですか?
僕はNOWでした、質が悪いのでしょうかorz

501 :名前アレルギー:2009/02/26(木) 18:01:05 ID:58xkwruG.net
Doctor's Bestってとこので
ケルセチン250mgブロメライン125mgのを
一日3錠飲んでます。むしろNOWより安かったかも。
こればっかりは合う合わないがあるでしょうからねえ。

502 :名前アレルギー:2009/02/27(金) 10:31:14 ID:f8sbuVF6.net
竹のほたるって効きますか?

503 :名前アレルギー:2009/03/02(月) 05:10:19 ID:KCHqUlkj.net
NOWのケルセチン凄い効いてる!
ケルセチン400mgブロメライン100mg
もっと早めに試しときゃ良かった。

504 :名前アレルギー:2009/03/04(水) 16:13:04 ID:sFLaoKoi.net
小青竜湯と麻黄附子細辛湯のミックスがいちばん効く
しかも即効性があって眠くもならない
すこぶる快適

505 :名前アレルギー:2009/03/04(水) 21:42:16 ID:IRmyn7jg.net
肌の乾燥に効く漢方知りませんか?

506 :名前アレルギー:2009/03/05(木) 03:47:45 ID:n9/D7sbz.net
>>505
スキンケアした上で当帰飲子

507 :名前アレルギー:2009/03/05(木) 20:51:13 ID:nIhvz0nZ.net
>506 レスアリ
試してみます
1週間位で効果みられるのかな?

508 :名前アレルギー:2009/03/06(金) 02:17:20 ID:BpQ0H7DR.net
>>507
飲み薬よりもスキンケアのほうが重要だと思う。
美肌水(ググれ)にベビーオイルを混ぜたものを、
風呂から出る前に体中に塗って、それからタオルで拭く。
保湿と保護、これ、基本中の基本。
まあ、美肌水じゃなくて市販のクリームなどでもいいとは思うけど。
薬がどれぐらいでどれほど効いてくるかはわからない。
相性(体質)にもよると思う。
ちゃんと漢方をやりたかったら、漢方専門薬局で専門の薬剤師に相談を。
証(体質)をみないと、合う漢方は本当はわからない。

509 :名前アレルギー:2009/03/13(金) 19:09:49 ID:a2WzFa8J.net
ttp://blog.livedoor.jp/diary0917/
ヨーグルトやしそが花粉に良いのは知ってましたけど、このネタを書くためいろいろ勉強して柑橘類も花粉に良いと知りました。柑橘の苦味成分とかフラボノイドとかがノドの炎症をおさえるらしいです

510 :名前アレルギー:2009/03/13(金) 22:06:19 ID:5wdAGDrN.net
たんぱん

511 :名前アレルギー:2009/03/13(金) 22:29:27 ID:qZMisaG5.net
経口剤じゃないが、花粉症が始まる前からノーズマスクを使用。
マスクと併用してるけど花粉の防御率がまったく違う。
たぶん全然花粉を吸ってない。夜もぐっすり。

ただ、鼻水が出るようになってからだと使えないんだな。呼吸できなくなるw
異物感が気になる者も駄目らしい。装着にコツもある。
自分に合ったら本当に便利だから試してみる価値はあると思うよ

512 :名前アレルギー:2009/03/19(木) 20:43:48 ID:XQ/u/iTs.net
ハウスダスト・ダニアレルギー持ち。
花粉や黄砂の飛ぶこの季節も、結構つらくなる。
今回、いくつかサプリなど試してみている最中。
速攻で効果が実感できたのは亜鉛。
カサカサな唇がいつもしっとりになったのは驚いた。
あと、パンテトン酸も効くかなーと思った。ただしかなり使うけど。

513 :名前アレルギー:2009/03/19(木) 20:44:41 ID:XQ/u/iTs.net
×パンテトン
○パントテン

514 :名前アレルギー:2009/03/20(金) 01:38:47 ID:6UrAJqeo.net
>速攻で効果が実感できたのは亜鉛。
それって効いたんじゃなくて、
もともと亜鉛不足だっただけじゃないの?

515 :名前アレルギー:2009/03/20(金) 16:31:04 ID:cX1V6Zos.net
乾燥系のフケ症に効く漢方知りませんか?

516 :名前アレルギー:2009/03/21(土) 01:19:15 ID:hNXs3r42.net
>>515
ここはアレルギー板ですから・・・

517 :名前アレルギー:2009/03/21(土) 19:03:17 ID:GX/ihQOG.net
この時期辛いです、花粉や肌荒れ気味に効果ある漢方教えて

518 :名前アレルギー:2009/03/21(土) 20:01:23 ID:0/1/tVQ4.net
B'z稲葉が、鼻の穴にワセリンを塗っていたら花粉症の症状が起きなくなる、と。
ファンクラブ会報紙で述べていた。

身近な花粉症持ちに勧めてみたら、確かにマシになるよう。

519 :名前アレルギー:2009/03/22(日) 05:03:24 ID:vXol6aIP.net
>>517
どうしていきなり漢方なのかがわかりませんが、
漢方は体質によって合う合わないがあるので、なにがいいかは本当はわかりません。
無難なところで、小青竜湯とか十味敗毒湯などをためしてみればいいでしょう。
どっちかにしぼれないなら、タウロミン。
これ以上は漢方医や漢方薬剤師に相談。

520 :名前アレルギー:2009/03/22(日) 22:27:43 ID:G1mg+LTs.net
>>519アドバイスありがとうございます
副作用の少ない薬を探し模索中です。
タウロミン大丈夫かな

521 :名前アレルギー:2009/03/22(日) 22:56:58 ID:4c72GyiJ.net
>>517
総合病院の和漢漢方科に行くと、今の時期、貴方にあった物を処方してくれますよ。

522 :名前アレルギー:2009/03/22(日) 23:23:25 ID:EW4M0l+A.net
>>519
自然の生薬から漢方薬は出来ていますから、化学薬品よりは良いでしょうね。

523 :名前アレルギー:2009/03/22(日) 23:43:31 ID:+pWZ7+fO.net
>>520
あなたのいう副作用というのが、
どういうことをさしているのか不明です。
眠気をさしているのだったら、
タウロミンは肌の薬である十味敗毒湯に抗ヒスタミン薬をブレンドした薬なので、
眠気がないとはいえないです。
だったら小青竜湯のほうが、まず最初にためしてみるべき薬でしょう。
西洋薬でもアレグラなどがありますし。
そのほか、葛根湯加川きゅう辛夷など、
鼻炎によく用いられる漢方はいくつかあります。
マオウがだめな人もいるので、そういう人のための処方もあります。
小青竜湯でイマイチだったら、専門の薬剤師がいる漢方薬局で相談するといいです。
気温が変わって症状も変わってくると、そこで薬をチェンジすることもあります。
精神状態を考えてくれる薬剤師もいます。
ふつうの病院でも、リクエストすれば漢方薬を出してくれますが、
西洋医学を学んだ医師は、あまり漢方にくわしくないです。
>>521のいう和漢科は、ある病院がとても少ないです。
病院で出してもらえば、保険がきくので安上がりなんですけどね。
メールで相談を受け付けてくれる漢方薬局もあるので、
そういうところを利用するのも手です。

524 :名前アレルギー:2009/03/23(月) 23:31:35 ID:GS4x7RvL.net
花粉症の原因を解明するスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111213418/


525 :名前アレルギー:2009/03/23(月) 23:31:58 ID:GS4x7RvL.net
2009年3月22日 日本経済新聞 朝刊14面

菌とつきあう 過保護で崩れる 免疫細胞のバランス

春よこい、早くこいと歌って、昔の日本人は春が来るのを待ち遠
しく思っていた。しかし、今ではそうではない人が増えてきた。
花粉症で苦しむ人が多くなってきたからだ。日本人の四人に一人
が花粉症にかかっている。

日本で初めてスギ花粉症の患者が見つかったのは一九六三年、日
光市の患者だった。

日光の杉並木は十七世紀から植えられていて、昔からスギ花粉が
飛んでいたにもかかわらず、昔の日本人がスギ花粉症にならなか
ったのはなぜだろうか。
私は寄生虫をはじめとする細菌やウィルスなどの微生物を一方的
に追放している 「超清潔社会」か関係していると思っている。

花粉症をはじめとするアレルギー性疾患は免疫細胞のバランスが
くずれた結果、肥満細胞が破裂し、ヒスタミンなどの化学物質が
鼻や目の粘膜を刺激して起こることが知られている。

免疫細胞の六割が小腸に存在し、大腸と連携して免疫のバランス
を調整している。つまり腸内環境が悪いとバランスが崩れ、アレ
ルギー症状が出やすくなる。

私たちは自分の体を必要以上に大切にしすぎている。ちょっと熱
を出しただけで抗生物質を服用するようになった。食中毒への恐
れから、食品には防腐剤や食品添加物を含むものが増えてきた。
しかし、抗生物質を飲み過ぎたり、防腐剤や食品添加物を含む食
品ばかりを食べてたりしていると、腸内細菌のバランスが崩れて
アレルギー症状が出やすくなるのである。
 最近、腸内環境を整える細菌として、乳酸菌やビフィズス菌が
注目されてきた。そして、乳酸菌やビフィズス菌が含まれるヨー
グルトをとると花粉症を予防できることもわかってきた。

市販のヨーグルトに含まれる乳酸菌の種類は実に多い。しかし、
興味深いことに、花粉症の抑制に効果のある乳酸菌の種類は人に
よって異なる。花粉症の症状を抑えるには、自分の体質に合った
ヨーグルトを選ぶことが大切になる。

その謎を次回、追ってみたい。

(人間総合科学大学教授 藤田 紘一郎)

526 :名前アレルギー:2009/03/23(月) 23:34:04 ID:GS4x7RvL.net
確か、写真週刊誌で、この様子が報告されていました。

http://www.wellness7755.com/shokuhin-tenkabutu-kikensei/cat134/cat167/1_27.html

輸入された漬物の原料が入れてあるドラム缶は錆びて腐っても、
中に入れられた漬物の原料の野菜や山菜は腐らない...そんな
話しが、私たちの常識で信じられるでしょうか。

でも、実際あったお話しです。

漬物屋の社長さんは、普通、自分の会社で加工した漬物は口にし
ないそうです。

塩漬けされた輸入品の黒ずんだ野菜を使い、それを漂白した挙句、
合成着色料で色をつけてごまかしているそうです。

そんな漬物がスーパーやコンビにに並べられて、私たち消費者の
口に入ります...。

驚きを通り越して、呆れ返ってしまいます。7〜8年前、漬物業
界が中国、台湾から輸入し、横浜港に野積みされていたシイタケ、
ザーサイ、ヤマゴボウ、竹の子、ナメコなど数千トンの漬物の原
料が、港から数日間で消えたことがあるそうです。

食品を墓石のように、何年間も野晒しで保管していることに消費
者からの非難が集中したため、業者が密かに移動させたのです。

横浜港からどこへ消えたのかと言うと、長野県飯山市に程近い国
道117号線沿道の廃材置き場でした。

もちろん、ここも野晒しです。

非常にビックリしたのは、ナメコや竹の子が入っているドラム缶
が赤く錆びて腐りかけ中身が出ている程なのに、ドラム缶の中身
のナメコ、竹の子は全然腐っていなかったことです。

どれくらいの食品添加物である保存料をぶち込んでいるんだろう
と唖然としたそうです。


これらの原料を水洗いした後、調味料に漬けて数時間で山菜の漬
物が完成します。

しかも、「○×県産」として名産品となるものまであります。

調味料液には、食品添加物のグルタミン酸ナトリウム、ミョウバ
ン、乳酸、コハク酸、リンゴ酸、硫酸第一鉄などが入っています。


527 :名前アレルギー:2009/03/24(火) 12:10:21 ID:6VJp0avd.net
>>518
最近コンビニやドラッグストアで鼻の中に塗るのが売ってるね
多少マシになる

528 :名前アレルギー:2009/03/26(木) 00:29:11 ID:9Yhkm/JO.net
>>534

とりあえず、ばあちゃんに泥付きの大根送ってもらえ
ていうこと?

それを皮ごとおろして食えと


529 :名前アレルギー:2009/03/30(月) 17:13:46 ID:26BQfT9U.net
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/4


530 :名前アレルギー:2009/04/07(火) 19:36:13 ID:cPKjjcZZ.net
2月のおわりに鍼の治療を受け始めて4回ほど打って貰ったんですがイマイチ効果が感じられない。
スギからヒノキに変わったからか?
それともまだまだ回数こなさなきゃ効果出てこないんだろうか?

531 :名前アレルギー:2009/04/08(水) 02:12:41 ID:FYoJCRBa.net
>>530
>回数こなさなきゃ
それは鍼灸師に聞いたほうがいいと思うよ。
そういうのは流儀や技術にもよるだろうし、
効くこともあるけど、効かないことも多いよ。
医薬品みたく科学的な検討がされてないからなんともいえないよ。
ただ、劇的に効いた人は、1回目で体調が変わってきたとかいうね。
鍼灸師に聞いて、あと10回とかいわれたら、
そのときはもうスギもヒノキも花粉はないわな。
黙ってたってよくなるわ。

532 :名前アレルギー:2009/04/08(水) 19:53:13 ID:Csur7I5S.net
メチオニン
もともとは鬱対策で飲んでいたのだけど、
飲み忘れた日にかぎって、花粉症の症状が酷くなることに気づき、
メチオニンについて調べ治したら、ヒスタミン値を下げる効果があるとのこと。

飲む料を増やしたら、いい具合で花粉症にも効いている。

533 :名前アレルギー:2009/04/21(火) 20:12:48 ID:CHnKYPF7.net
小青龍湯を飲むと鼻の嗅覚が麻痺したりしますか??
今朝、小青龍湯の顆粒のをお湯に溶かして飲んで、そのせいか(雨のせいか?)
夕方から、気がついたら滝のように出てた鼻水も鼻の痒みもピタッと止まって
それは良かったんだけど、臭いを嗅いでもまったく臭いがしなくなってしまった
ためしにお酢の臭いを嗅いでみたけどしなかった、シャンプーの臭いもしない・・
でも食べれば食べ物の味はするんですけど

534 :名前アレルギー:2009/05/09(土) 20:22:52 ID:cc80Tg0d.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■  ■■■■■■■■■■                     ●
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※左手で左目を覆って右目で左の白抜きを見る。
そのまま眼球を動かさず左の白抜きに顔を近づけていくとある距離で右の黒丸が消える。
そこが盲点を体感できる位置

北岡明佳の錯視のページ
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/

回転する絵

535 :名前アレルギー:2009/05/10(日) 20:02:38 ID:pw1RfUBp.net
一昨日から急性ふくびくう炎になった。
鼻づまりがひどく、黄色いドロドロの鼻水がでる。

ハナノアで鼻を洗ったら、洗浄液と黄色い鼻水がドバって出た。
さっき、けいがいれんぎょうとうを飲んだ。
もう寝る。

536 :名前アレルギー:2009/05/28(木) 16:40:06 ID:6dKH6ia4.net
衛益顆粒飲んでる人いませんか?

537 :名前アレルギー:2009/06/04(木) 19:49:35 ID:mhzr9u60.net
私は最近、漢方では黄連解毒湯でアトピーが少し良くなりました〜

昔、アトピーがもっと酷い時、小青竜湯と十味梅毒湯と
消風散の三種類を飲んでましたが
一日に三袋ずつ三回飲むので一日27袋のまされました。
考えられない量ですよ〜。
中国人の先生だったのですが、
藁にもすがる気持ちだったので、
その通りにのんでいたら、段々精神がやられました。がっくり。
それを飲んでいたのは二・三年前なんですが、今では
すっかり精神病患者。漢方のせいにするのはおかしいかもしれないけど、
飲みすぎはやっぱり脳にも体にも良くないとおもう・・。今更前の自分に戻れないけどさ〜。
因みに徐々に悪化して、しまいには統合失調症になりました。あくまで私の場合ですが・・
まあ、関係ないかもしれませんがね!では!

538 :名前アレルギー:2009/06/04(木) 19:54:08 ID:Aj7RpfSk.net
十味梅毒湯w

539 :名前アレルギー:2009/06/04(木) 20:11:42 ID:mhzr9u60.net
537です。げ、まちがえました。しかも梅毒って私は一体・・・

540 :名前アレルギー:2009/06/06(土) 05:57:22 ID:2Fsm8jb5.net
黄連解毒湯、肝腎心肺全部の毒を解毒できるんだね。
試してみようかな。

541 :名前アレルギー:2009/07/09(木) 17:29:58 ID:k762XQYc.net
整体師って体の事を知らない素人がやっているんだよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242114533/l50

1 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2009/05/12(火) 16:48:53 ID:sfQE5Mhw0
整体師になるには
今日から整体師になっちゃおーでok

整体学院などのスクールは
●●専門学院(専門学校ではない)
●●●大学日本校(外国の大学日本校の指定無し)
★正規の大学、専門学校じゃないのに学費は高い
★運営母体が公益法人ではない(企業が運営、利益追求)
★学歴にもならず、学割すら使えず、履歴書にも書けない
★カリキュラム、教員については何も担保されていない
などなどインチキだらけ。
特に悪質なのが「厚生労働大臣認定」という言葉
そこに疾患名なども羅列しているなら言語道断!
参考スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1232450087/


542 :名前アレルギー:2009/09/12(土) 23:38:30 ID:niOOVZtS.net
MSMが結構具合よくなった。

543 :名前アレルギー:2009/09/15(火) 02:14:46 ID:VAzMO4TH.net
乳酸菌サプリでじんましんが出なくなった。
ヨーグルトとオリゴ糖は毎日食べてたけど、サプリの方が効く。
ゼロカロリーのゼリー食べてお腹ゆるくなったときは
またじんましん出たんで、腸内環境がこれほどアレルギーと関係あるとは思わんかった。

544 :名前アレルギー:2009/09/15(火) 07:00:11 ID:15gzL/eU.net
ちなみに乳酸菌の種類は何?

545 :名前アレルギー:2009/09/15(火) 09:55:36 ID:VAzMO4TH.net
アシドフィルス菌。
それ以外は試したことないけど。

546 :名前アレルギー:2009/09/15(火) 11:22:32 ID:15gzL/eU.net
やっぱそうか。
カビにも強いんだよね、アシドフィルス。

547 :名前アレルギー:2009/09/26(土) 04:38:03 ID:XCB12L7T.net
杉茶ってブタクサにも効くんだな…

548 :名前アレルギー:2009/09/26(土) 16:02:44 ID:gIvULA3M.net
>>547
何を今更… 茶ならカフェイン入ってないし
すぎ茶はいいよ

549 :名前アレルギー:2009/09/29(火) 15:29:17 ID:7cCwg/C6.net
杉茶、喘息にもいいと思う
花粉症対策で飲み続けてるけど、喘息よくなった
即効性があるかどうかはわからないけど…

550 :名前アレルギー:2009/10/05(月) 15:25:10 ID:/Nna5Laj.net
杉茶もピンキリだけど、確かにいいな

551 :名前アレルギー:2009/10/11(日) 21:23:28 ID:aRz6qia1.net
>543
乳酸菌サプリでじんましんが出なくなった。
ヨーグルトとオリゴ糖は毎日食べてたけど、サプリの方が効く。
ゼロカロリーのゼリー食べてお腹ゆるくなったときは
またじんましん出たんで、腸内環境がこれほどアレルギーと関係あるとは思わんかった。


私も同意。

腸の環境の影響は大きいと思うよ。
医者は血は骨髄で作られていると習っているけど、本当は腸でつくられているのかもしれない。
腸の環境が良くなれば、肝臓にも影響するのだと思うけど、例えば夜更かししても疲れにくくなるよ。(夜更かしはよくないけど)

乳酸菌といっても、牛乳を使ったヨーグルトは今1つだと思う。私は乳製品の摂取が多いと骨粗しょう症や前立腺などによくないと思う。
だから、植物性のヨーグルトかサプリがいいと思う。

上は私の経験だけど。とにかく漢方薬や健康食品は個人の体質によって使い分けしないといけない。
先生がいなければ、ある程度は試行錯誤してやればいいでしょうね。

552 :名前アレルギー:2009/10/14(水) 18:39:03 ID:wN8TidVw.net
咳喘息で小青竜湯を処方されて飲んでる。
過去レスでもあったけど、嗅覚が鈍くなった気がする。
鼻が詰まってるわけではないんだけど、自分の声も鼻にかかったような
モゴついた声に聞こえる。
5日分しか処方されなかったんだけど、もっと長期で飲まないと
意味ないよね?

しかし今まで経験した粉薬の中でもダントツでマズイ。
ツムラのやつだけど、すっぱい味がして気持ち悪いから
一袋を何度にも分けて飲んでるよ。

553 :名前アレルギー:2009/10/14(水) 20:06:21 ID:lZ5VBK/L.net
抑肝散があまりにもまずくて
桂枝加竜骨牡蛎湯に変えてもらった


554 :名前アレルギー:2009/10/14(水) 23:51:15 ID:duV8RTf+.net
>>552
喉が乾かない?

555 :名前アレルギー:2009/10/15(木) 00:13:21 ID:M4Pt9/sf.net
>>554
今は喉を潤すために意識的に常時飲み物や飴を口にするようにしてるからか
特別喉が乾いたー!という感覚はないんだけど、その代わり
トイレが近くなったのが辛いw

556 :名前アレルギー:2009/10/15(木) 01:28:58 ID:nQkdkALO.net
へぇ、トイレ近くなるのか
むくみとれそうだな


557 :名前アレルギー:2009/10/15(木) 11:09:36 ID:M4Pt9/sf.net
>>556
いや、たぶん私の場合いつもより多く水分を摂取するようにしてるから
単にその分のトイレの回数が増えただけだと思うけどね。
実際に利尿作用がある漢方かっつったら、それは分からない。

558 :名前アレルギー:2009/10/16(金) 13:56:47 ID:gR7X/uIw.net
原因不明の蕁麻疹と花粉アレルギー。
アレジオン飲んでるけど完全には治らない。
そこでサプリなどを試してみたいと思うんですがオススメありますか?
ネットで調べたらタウロミンとかルイボスティーがいいみたい。。
他にも何か良いものがあったら教えて下さい。
高いのはちょっと無理です。。


559 :名前アレルギー:2009/10/16(金) 14:19:19 ID:xhnLrp78.net
体質改善ならケルセチン

560 :名前アレルギー:2009/11/13(金) 13:03:17 ID:1D7TNh1G.net
漢方が保険適用外になるかも。

1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★[] 投稿日:2009/11/13(金) 11:43:59 ID:???0
漢方薬の“保険外し”に反発‐「事業仕分け」の結論を一蹴

ツムラの芳井順一社長は12日、都内で開いた中間決算説明会で、
内閣府の行政刷新会議が実施した「事業仕分け」を受け、
漢方薬等の市販品類似薬を保険適用外とする方向性で
結論が下されたことに関し、「漢方医学の現状を知らない人たちの議論。
なぜこういうことになるのか分からない」と強く反発。民主党のマニフェストで、
漢方医学を取り上げている矛盾を指摘し、
「明らかにマニフェストと違う方針であり、漢方医学を知らない人だけの議論で、
保険適用外の話が進められるはずがない」と一蹴した。
ツムラは、医療用漢方製剤に特化した事業展開を進めているが、11日の事業仕分けでは、
漢方薬等の「保険外し」が俎上に上がった。芳井氏は
「保険削除されたらツムラは間違いなく倒産する」と危機感を露わにし、
「漢方薬と日本の伝統医学が消えてなくなることにもなる」と強調。
主力の大建中湯が全国80大学で採用されている現状を挙げ、
「患者さんの治療に大きな支障が出る」と訴えた。

さらに、民主党のマニフェストで漢方医学を取り上げている
矛盾を指摘し、「(民主党には)漢方医療小委員会が設置されているにもかかわらず、
なぜ保険適用外の話になるのか分からない」と、苛立ちを見せた。

http://www.yakuji.co.jp/entry17252.html#more-17252

561 :名前アレルギー:2009/11/17(火) 06:09:14 ID:83Xk2jso.net
『漢方薬保険適応外には反対します』


【ツムラ・芳井社長】
漢方薬の“保険外し”に反発‐「事業仕分け」の結論を一蹴
(以下、記事より抜粋)

内閣府の行政刷新会議が実施した「事業仕分け」を受け、
漢方薬等の市販品類似薬を保険適用外とする方向性で結論が下されたことに関し、
「漢方医学の現状を知らない人たちの議論。
なぜこういうことになるのか分からない」と強く反発。
民主党のマニフェストで、漢方医学を取り上げている矛盾を指摘し、
「明らかにマニフェストと違う方針であり、漢方医学を知らない人だけの議論で、
保険適用外の話が進められるはずがない」と一蹴した。

562 :名前アレルギー:2009/11/23(月) 05:41:30 ID:bQ/XmYR2.net
漢方を健康保険で使えるように署名のお願い
http://kampo.umin.jp/

563 :名前アレルギー:2009/11/23(月) 05:54:54 ID:bQ/XmYR2.net
2009年12月4日(金)を締切(予定)とし、頂いた書名を関係各所に提出予定です。


564 :名前アレルギー:2009/11/23(月) 11:30:41 ID:QT7QvffK.net
病院処方のビタミンなどの栄養剤や整腸剤も適応外になる可能性があります
この署名は直接関係ありませんが影響を与えることが出来るかもしれません

565 :名前アレルギー:2009/11/25(水) 07:28:53 ID:rAE4VskD.net
漢方を健康保険で使えるように署名をお願いします。
http://kampo.umin.jp/
 去る11月11日(水)の行政刷新会議の事業仕分け作業で、
医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から
除外する、という案が出されました。
 現在、医師の7割以上が漢方薬を使用して、国民の健康に
寄与してきました。また、全国の医学部・医科大学でも医学
教育の中に漢方教育が取り入れられ、日本東洋医学会で専門
医教育も行われ、専門家育成も進んでいます。
 わが国が迎えている少子高齢社会の中で、われわれ国民の
健康を守るためになくてはならない漢方薬・煎じ薬が健康保
険で使えなくなることに、断固反対をします。

2009年12月4日(金)を締切(予定)とし、頂いた書名を関係各所に提出予定です。

566 :名前アレルギー:2009/11/28(土) 14:14:20 ID:b+KREciv.net
漢方を健康保険で使えるように署名のお願い
書式署名のお願い
http://kampo.umin.jp/contents03.html

<FAX番号>03-3501-3972
行政刷新会議の事業仕分けで漢方薬が健康保険から除外されるのは困りますと
意見を言っていただくと助かります。ファックスのほうがいいとのことです。
                                                                                                
私の場合、漢方薬を処方してもらってるんで自費では死活問題です。
もう処方してもらうのは自費では無理でしょう。
なんとか保険適用で漢方薬を取り扱ってもらえるように
署名をみなさんしてください。よろしくお願いします。私の場合は電子署名でしました。

http://www.kikuta-makiko.net/
新潟県第四区 衆議院議員 菊田まきこ公式サイト

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E7%94%B0%E7%9C%9F%E7%B4%80%E5%AD%90
菊田真紀子先生について

567 :名前アレルギー:2009/11/28(土) 14:15:02 ID:b+KREciv.net
漢方薬が健康保険から除外されるというのは困りますね。
私もびっくりして問い合わせたところ、FAXで意見をお寄せくださいとのことです。

<FAX番号>03-3501-3972
電話だと>03-5253-2111
菊田先生が行政刷新会議の事業仕分け担当だそうです。
菊田先生事務所>03-3581-9232

行政刷新会議の事業仕分けで漢方薬が健康保険から除外されるのは困りますと
意見を言っていただくと助かります。ファックスのほうがいいとのことです。

私の場合、毎年花粉症で小青竜湯を処方してもらっています。
保険適用でなくなったら本当に困ります。
小青竜湯の場合、眠くならないので、普通の花粉症用の薬では眠くて仕事にならないっていう
人も多いと思うので、保険が適用でなくなったら仕事も支障がきたします。
毎年のことでもう宿命のようなアレルギーの病気ですし、どうにもなりません。
また、神経症、欝もあるので半夏厚朴湯、アトピーで黄連解毒湯も処方してもらってるので保険でなくなると
困ります。

本当に効いているので、なくなると困ります。
特に私の場合は他の薬だと効かないので漢方薬が保険適用で処方されなくなると
非常に困ります。



568 :名前アレルギー:2009/11/30(月) 15:43:04 ID:GFU15KBW.net
来年のために、杉茶買って飲んでみた。
うまいな

569 :名前アレルギー:2009/12/03(木) 13:58:33 ID:g2ycRZ0V.net
こちらも参考にしたらいい
http://forest-club.jp/index.php?go=eO1Ndf

570 :漢方薬を扱う薬畜商売人は、みんなお金持ちだよね。:2009/12/03(木) 16:05:49 ID:Q1yunZTC.net
漢方薬で荒稼ぎする薬畜商売人が多すぎる。
どれだけ、薬畜商売人たちに税金を吸い上げられていることやら。早く漢方薬を保険適用から外して欲しい。

騙されて漢方薬を使用している患者さんたちも被害者だな。
税金を負担している国民も被害者。

571 :名前アレルギー:2009/12/06(日) 06:10:47 ID:hARrUceB.net
いいかげんコピペうざいのでage


572 :名前アレルギー:2010/02/13(土) 18:13:00 ID:67MIc4zS.net
26番飲んでる

573 :名前アレルギー:2010/03/21(日) 13:11:17 ID:ITFW31eJ.net
オイラは去年から、このサプリを1日5粒飲んで花粉症が治りました。
ご参考までに。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f84634590

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n86393800

ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x116603042

574 :マジオ:2010/03/22(月) 11:17:50 ID:2IBj3wdB.net
花粉症対策などいろんな民間療法をまじめに書いてます。
興味のある人はどうぞ・・・。
http://koukei004.web.fc2.com/

575 :名前アレルギー:2010/03/24(水) 16:43:26 ID:epexpYzj.net
花粉症にはお茶にも有効なものがあります。

薬ではないので、気軽に何杯でも飲めます。
症状がなくても予防的に飲んでもいいですよ。

最近話題の花粉症に効くお茶は?

花粉症のお茶
http://kafunch.suppa.jp/

576 :名前アレルギー:2010/04/27(火) 07:31:26 ID:t/tKLMJJ.net
t

577 :名前アレルギー:2010/04/29(木) 05:10:13 ID:hdNs7u3m.net
e

578 :名前アレルギー:2010/05/15(土) 03:55:03 ID:893doxM7.net
n

579 :名前アレルギー:2010/05/17(月) 17:19:36 ID:S/l09OyV.net
>>576-578
きちがい?

580 :名前アレルギー:2010/06/02(水) 06:26:17 ID:kTE7oXwX.net
花粉症に効くお茶もあるのかもしれないが、カフェインが入ってたら何の意味もない。
カフェインは副腎を刺激するからな。
副腎からは副腎皮質ホルモンが分泌されているが、このホルモンはアレルギーを抑えるステロイドと同じ。
つまり副腎を疲労させるとアレルギーが悪化する。

爽健美茶が体にいいと思ってる奴は、今すぐやめとけ。
カフェインが入ってる。
少なくとも、アレルギーには逆効果。

581 :名前アレルギー:2010/06/03(木) 05:26:48 ID:+k752b4/.net
>>580
これは有益な情報だ。

582 :名前アレルギー:2010/06/04(金) 10:18:22 ID:snHsvnzw.net
爽健美茶なんて何年も買ってない…

583 :名前アレルギー:2010/06/06(日) 10:06:10 ID:mI2GO3Xk.net
>>580
何を今更…

584 :名前アレルギー:2010/06/06(日) 18:08:04 ID:FAfBL0g+.net
>>583
カフェインが副腎に悪いって、このスレのどこに書いてあったよ?

まぁ副腎に悪影響があるのはカフェインだけじゃないけどな
強いストレスはアドレナリンが大量に出るから副腎に負担だし、
低血糖も副腎に負担がかかるから良くない

甘いものを食べると血糖が急上昇して、その反動でインスリンが出過ぎて低血糖になる
そこで血糖値を上げようとアドレナリンとかコルチゾールが出過ぎるから、副腎が疲れるんだよね
砂糖とかの精製された炭水化物がアレルギーに良くない理由はこれ
副腎に負担がかかる食品は全部アレルギーが悪化する
逆に、副腎にいい栄養素はビタミンB5とビタミンCね

585 :名前アレルギー:2010/06/10(木) 20:25:56 ID:Ly0d1CeQ.net
すごいはしゃぎっぷりでつね

586 :名前アレルギー:2010/06/14(月) 06:03:24 ID:Pz2E3oSG.net
ビタミンB5って聞いたことがないけど
何の食品に入ってるの

587 :名前アレルギー:2010/06/14(月) 06:33:34 ID:EIgg9VrH.net
妊娠中に錠剤アレロック(抗ヒスタミン)を飲んでも良い?

588 :名前アレルギー:2010/06/15(火) 23:01:39 ID:0XM5Rlux.net
>>586
パントテン酸のこと。
パントテン酸はアレルギー(副腎疲労)に有効
http://kenkousuteki.com/entry13.html

589 :名前アレルギー:2010/06/15(火) 23:05:13 ID:0XM5Rlux.net
>>587
アレロックなら問題ない
ただし、主治医の判断は仰ぐこと

590 :名前アレルギー:2010/06/18(金) 23:59:49 ID:NtMogxxz.net
杉茶飲めばいいじゃん
ひのきもブタクサにも効くお

591 :名前アレルギー:2010/06/23(水) 08:31:09 ID:RSf/WL4c.net
>>590
スギ茶も所詮、ヒスタミンと炎症を抑えるだけの対症療法。
体質改善できるわけじゃないから、感作が進んで通年性鼻炎か喘息になる。

>ヒノキもブタクサにも

この言い方が既におかしいんだよな。
これってつまり「ヒノキにもブタクサにも感作しても大丈夫」ということだからな。
ヒノキは5月、ブタクサは8月から10月。ヒノキと交差抗原性のあるスギは2月から4月。
一年の半分以上、クソまずい杉茶を煎じて飲むか、杉茶カプセルを買い続けろって?

本人は良いことを言ってるつもりっぽいのが、余計タチが悪い。

592 :名前アレルギー:2010/06/23(水) 22:50:22 ID:Jqdo6V1R.net
1年のうち少なくとも半分は花粉症
もう鍼とかしかないのか

593 :名前アレルギー:2010/06/24(木) 18:34:31 ID:13Urd06g.net
杉茶まずいか? 売ってるのはまずいと思わんけど…

ただ、自分で葉っぱもいで作ったのは超まずかった

594 :名前アレルギー:2010/06/25(金) 06:06:56 ID:o3U1WwjB.net
スギ茶喘息にも効果あるんでしょ


595 :名前アレルギー:2010/06/27(日) 07:50:54 ID:pUCSIowb.net
自称プロのもっともらしい能書きは
見てる方がつらい

596 :名前アレルギー:2010/06/29(火) 22:45:04 ID:1CfyxpxY.net
業者の書き込みの方が見ててつらいわw
今年はスギ花粉が少なかったから売れなくて大変なんだろうね

597 :名前アレルギー:2010/06/30(水) 13:45:46 ID:oSIfliJN.net
少なかったか???

598 :名前アレルギー:2010/07/06(火) 08:28:45 ID:u/s6samL.net
漢方を目の敵にしてるだけで、
花粉症でもなんでもないから平気なんでしょ

599 :名前アレルギー:2010/07/14(水) 07:53:55 ID:S5DFgVt2.net
>>597
今年は2009年に比べたらかなり少なかったな。
来年も少ないし、ざまぁとしか

600 :名前アレルギー:2010/07/14(水) 23:58:01 ID:Pax9503O.net
花粉症になったら、少ないとか多いとか
関係なくつらいもんだけどね

601 :名前アレルギー:2010/07/20(火) 07:23:58 ID:UJOokNPG.net
今年は花粉症でなかったよ

602 :名前アレルギー:2011/02/22(火) 21:48:27.35 ID:5A7G8a7k.net
季節あげ

603 :名前アレルギー:2011/02/23(水) 12:53:52.90 ID:J6Te2qy9.net
どこかにいいダイエット薬ない?
合ドラとかでもいいんで
どうしても痩せたいです

604 :名前アレルギー:2011/02/23(水) 14:14:08.94 ID:WrGA2U5H.net
>>603
楽しい野菜果物竹内 でググれば?
ここにあるMDC合ドラ腹減らないしいいよ
ダイエットには最高

605 :名前アレルギー:2011/03/06(日) 00:21:22.43 ID:4+nyoizu.net
マジで青みかんサプリ効いた

606 :名前アレルギー:2011/04/24(日) 18:09:02.71 ID:G7dFyIHQ.net
>>605
よろしければ商品名をおしえて下さい。
青みかんの奇跡とかですか?


607 :606:2011/04/28(木) 22:07:19.48 ID:bKsS8zz0.net
青みかん買いました。ナチュラルな効き目、いい感じです。

608 :名前アレルギー:2011/09/30(金) 01:23:34.85 ID:A2/VbRWA.net
ひどい人は減感作療法がいいよやっぱ
やってる病院少ないけど
あと最初半年くらいは週イチで注射しなきゃいけないし
ショック症状でるかもしれない
根気がいるよね

609 :名前アレルギー:2011/09/30(金) 13:00:36.02 ID:A2/VbRWA.net
アナルオナニーし始めてから花粉症になった

610 :名前アレルギー:2011/09/30(金) 21:10:05.22 ID:9R0SYty2.net
ケルセチン飲んでる人いますか


611 :名前アレルギー:2011/10/18(火) 08:02:15.83 ID:0arR8FwJ.net

ケルセチン&ブロメライン約1ヶ月飲んでみたら、手湿疹&連れのアトピー肌がマシになった気がします。
あとNシステインで風邪ひいても蓄膿が起きにくくなった。

612 :名前アレルギー:2012/01/13(金) 18:00:38.51 ID:MCrO3nCy.net
ツムラの小青竜湯、成分が変わった?
香りがニッキみたいになってて驚いた。

613 :名前アレルギー:2012/03/25(日) 21:28:32.23 ID:9KMPOgJ8.net
接触性皮膚炎だけどカテキンサプリ飲むようになったら痛みがだいぶひいた

614 :名前アレルギー:2012/03/27(火) 01:05:00.86 ID:6Hn2ZWOh.net
柑橘系なんか香りが効果あるような気になる

615 :名前アレルギー:2012/05/17(木) 10:21:09.19 ID:DmWCH8r4.net
【在特会】ロート製薬抗議!1【5月12日】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17805170

5月12日 大阪からロート製薬による逮捕の件で、警察署前にて抗議@
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17807778

4月1日 国民行動『ロート不買デモ』in関西 @
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17427876

3月19日 再度、ロート製薬に質問状を提出 【カメラCX720V】 @
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17300148

12月4日 京都児童公園を無断で校庭として使う朝鮮学校から奪還
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8999806

勧進橋児童公園は今…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15685604

2月21日 韓国「独島守護全国連帯」を、お出迎え 米子空港E
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17053987

2月22日 政治活動目的外国人の入国を許可した米子入管に抗議A
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17064664

3月12日 チーム関西 太地町の生態系破壊 シーシェパード狩り @
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17234763

616 :名前アレルギー:2012/09/29(土) 01:49:37.24 ID:GXiJDHvc.net
>>580
カフェインは関係があると思っていた

617 :名前アレルギー:2012/10/07(日) 19:37:20.21 ID:WuPq++Ud.net
漢方薬は本当に効くのか。草木の中にはアヘン、コカの葉、大麻のように
劇的な薬効を持ってるものもあるとは思うけどほとんどの漢方薬は健康食
品に過ぎない気がする。

618 :名前アレルギー:2012/10/08(月) 09:02:36.28 ID:+Hh+2we6.net
>>617
そう思うなら、風邪をひいても葛根湯とかいうのは飲まないほうがいいよ。
葛根湯も漢方だからね。

619 :名前アレルギー:2012/10/14(日) 00:32:50.47 ID:ksZFYhJY.net
こん

620 :名前アレルギー:2012/10/14(日) 01:16:58.34 ID:ksZFYhJY.net
市販で売ってて、手頃な値段の鼻詰まりに効く商品何がある??
お茶でも、サプリメントでも、漢方でも良いので教えてください。
やっぱり、ネットで購入するしかないの?
気管支炎、鼻詰まりが酷くて声が出ない。。常に100%口呼吸だょ。
小青龍湯って漢方は鼻詰まりにも効くの??値段は?

621 :名前アレルギー:2012/10/14(日) 01:57:35.00 ID:Wyy8Rmo+.net
甜茶飲んだことある?

622 :名前アレルギー:2012/10/14(日) 19:40:33.86 ID:ksZFYhJY.net
甜茶飲んだ事ないんです。
市販で売ってますか?

623 :名前アレルギー:2012/10/14(日) 19:53:34.80 ID:Wyy8Rmo+.net
大概のドラッグストアにあるよ
バラ科の甜茶が欲しいんですって店員に言ってみ

624 :名前アレルギー:2012/10/14(日) 19:59:03.29 ID:ksZFYhJY.net
有難うございます。因みに値段は?>_<

625 :名前アレルギー:2012/10/14(日) 20:00:48.89 ID:Wyy8Rmo+.net
>>624
ttp://www.e-matsukiyo.com/shop/g/g4515625100166

こんなぐらいだよ

626 :名前アレルギー:2012/10/14(日) 20:28:03.50 ID:ksZFYhJY.net
思ってたょり安いですね。ドラッグストア行った時に探してみます☆有難う。

627 :名前アレルギー:2013/02/16(土) 14:41:51.47 ID:eismiSPV.net
杉茶と甜茶どっちがお勧めですか?
小青竜湯と飲もうと思ってるんですけど、薬局で買うと高いのかなあ>_<因みに、このメーカーが良いとか効かないとかあったら教えて下さい。
今から買って飲んでももぅ遅いかなぁ>_<

628 :名前アレルギー:2013/02/16(土) 17:55:30.83 ID:CyvQ+Tbj.net
自律神経弱い自分の場合
紫蘇酒(自家製) 即効性あるけど、持続力ない
カモミールティー(自家製) じんわり呼吸器系に優しい
なた豆(自家製) 気休めでも飲んでる
野草酵素(自家製) 体にいいはず?よく分からんが飲んでる
花梨ジャム(自家製) 一応なめる
発酵にんにく 冷え性に効く
プロポリス(もらい物) とりあえず飲む
八味地黄丸(年寄り向け) 家にあったから飲む
生姜 やっぱり飲む
シナモン これも飲む
土筆 一瞬だけは効いた
ティーツリー内服 飲むものではない
アロマテラピー 空気がきれいになった気がする
尿療法 あの頃の自分は、バカだった
猛毒植物 どうにでもなれ!と思ったが、効かぬ
甜茶 冷え性の自分は、もっと冷えて悲惨
杉飴 口がかゆい
小青竜湯 発症してからでは、遅かった(1週間前には飲み始めよう)
オーダーメードの高い漢方薬 これは効いた
えいえき顆粒(パンダの薬局にある) これも効いたが、高い
運動 外に出るのは辛いが、血行がよくなると改善
部屋の掃除 これに尽きる
アレルギー向け布団 いまいち分からん(すぐにやぶれた)
タバコ あああ〜〜
鍼灸 自律神経を整えるのにいい
瞑想 無駄
ストレスを絶つ できればこれがベスト

629 :名前アレルギー:2013/02/21(木) 19:29:06.75 ID:Lu8N6zRj.net
>尿療法 あの頃の自分は、バカだった
>猛毒植物 どうにでもなれ!と思ったが、効かぬ

ちょww

630 :名前アレルギー:2013/02/23(土) 12:09:42.69 ID:eA1y4SED.net
>>628
>タバコ あああ〜〜


wwwwwwwwwwww

631 :名前アレルギー:2013/02/23(土) 17:51:59.96 ID:uw0EUjBx.net
同じ箇所でやっぱ吹き出すよな
ナイスあああ〜

632 :名前アレルギー:2013/02/23(土) 17:57:15.96 ID:cU21ZZfe.net
「ずっと子供が出来ずに悩んでいたんですが、飲尿療法をしたら子供が出来ました」
と、大喜びしていた元チェッカーズの高杢だったが、数年後、体中にガンが出来て
大手術をするハメになった。

子供が出来たのかもしれないが、ガンも出来てしまった。

633 :名前アレルギー:2013/02/23(土) 23:08:37.79 ID:evWG5FH6.net
アレルギー体質を改善させるには腸の改善が不可欠。今、生きたまま腸に届くビフィズス菌が
各社出してるが、ヨーグルトなどは胃酸で腸に届くまでにビフィズス菌がほとんど死滅していたが、
特殊カプセルの開発によって腸に届くようになった。これでアレルギー性鼻炎はかなり改善された。
今年は鼻炎の薬をあまり飲んでない。いつも鼻水とクシャミがひどく、鼻の中も痒かったが、かなり改善されている。

634 :名前アレルギー:2013/02/23(土) 23:24:55.13 ID:p+YX47Ji.net
最近、愛知でも花粉とんでる感じ。
製品名がビビタスってやつ浴びるように食べてるんだけど、効き目は…




イマイチw

635 :名前アレルギー:2013/02/24(日) 14:33:59.07 ID:a3ZSJD/d.net
何で杉茶いいよって書くと気違いがファビョって粘着してくるんだろう。他の甜茶とかには一切反応しない(笑)

636 :名前アレルギー:2013/03/02(土) 10:33:44.92 ID:JWlY+Yba.net
おい騙されようと思って家伝杉茶くぉ買った
ムズムズ始まったから朝夕3粒飲んで見た

まだ変わらず

637 :名前アレルギー:2013/03/02(土) 12:25:32.09 ID:ZC852lfu.net
おっ、杉の葉茶飲んで効いてたけど粒は高いから様子見てた。レポよろ

638 :名前アレルギー:2013/03/09(土) 21:27:08.08 ID:DZv1HMB5.net
>>635
効いたのがうらやましいんじゃないのw
自分は乳酸菌・杉茶・甜茶・じゃぱら全部白湯と同じだった
一つぐらい効きやがれチクショー

次はルイボス試すつもりだが、期待はしてない…

639 :名前アレルギー:2013/03/10(日) 15:42:33.95 ID:VTR67RaJ.net
小青竜湯、内科で言えば一ヶ月分位出してくれて薬局より安いよ?錠剤ならベルエムピS。鼻詰まりに進行したら副鼻腔炎だから専用の薬を処方してもらえば治りが早い。ベルエムピKが鼻詰まりに効く。ベルエムピは確かサトウ製薬だっけ、置いてる薬局少ないかも。

640 :名前アレルギー:2013/03/16(土) 12:23:31.27 ID:zi8cyaAP.net
>>639
ベルエムピK=葛根湯加川きゅう辛夷だね。
何社か出してるけどクラシエのシェアが高いみたい。
近所のドラッグストアでは取扱店舗が少ない上に高価だったので、
ネット通販で安いのを見つけて購入したよ。
麻黄系の漢方が効く体質だから、効果に期待。

641 :名前アレルギー:2013/03/16(土) 19:53:43.79 ID:4d4VPja7.net
今年、花粉症の症状がだいぶ軽減した

・納豆トースト
・青汁牛乳
・ヨーグルト+オリゴ糖or蜂蜜
・ルイボス茶
を1年近く毎朝食べてたからかも

どれが一番効果あったんだろ?

642 :名前アレルギー:2013/03/23(土) 23:21:59.73 ID:6byHZlOP.net
本にビタミンDを一日100μg飲むように書いてたので実行したらアレルギー性鼻炎が本当に治ってワロタ
一ヶ月位血中濃度が安定するのに時間がかかるらしいが5日目でほぼ完全に治ったわ
花粉症もあったのに全く反応しないし

643 :名前アレルギー:2013/03/25(月) 19:51:25.19 ID:zq6LTv6P.net
早速 ネイチャーメイドのサプリ買って来た
通常の4倍飲みになるな

644 :名前アレルギー:2013/04/24(水) 14:58:51.28 ID:HJf8BuvE.net
640だけど、葛根湯加川きゅう辛夷が体質に合ってたみたいで効果抜群だったよ。
鼻づまりが慢性化する直前に飲み始めたら、その日のうちに症状解消。
眠気や倦怠感の副作用も無くて快適に過ごせたのも良かった。
ちなみに辛夷清肺湯や荊芥連翹湯も試した事あるけど、
こちらは何日飲み続けても全く効かなかったw

645 :名前アレルギー:2013/05/03(金) 12:22:00.98 ID:yE1rPWpJ.net
甜茶すごく効く
体質に合っているのかな
飲むと速効で鼻がスッキリ

646 :名前アレルギー:2013/05/27(月) 23:05:32.72 ID:U3s0fjKv.net
 花粉症が慢性鼻炎と後鼻漏に移行してしまっているような状態で、医者に
相談したらまさにそれ>>644が出てきた。
 アレルギー関係の普通の薬は高いので、保険が効くと漢方薬の方がむしろ
安くなるという……。4週間分で1200円。今日飲み始めたところだけど、確かに
貯まるのが遅くなってきた気がする。対症療法でなく、体質改善として「直す」
ことができたらいいんだけど。まあ、気長に行くよー。

647 :名前アレルギー:2013/05/30(木) 16:49:29.18 ID:gKYewst1.net
国際中医師スレッド PART1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1369829546/

648 :名前アレルギー:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Y1WI1lWk.net
医者に行かなくていいわけじゃなく
あくまで補助だけど、
伊藤テルミーいいよ。
子供のアトピーがすごくよくなった。
あと、外傷も洗って灰塗っとくと即かさぶた出来たりして治りが早い。

649 :名前アレルギー:2014/01/05(日) 07:39:26.33 ID:Un0GCQc1.net
漢方は最近何かで、『鉄粉混ぜて重さかさまししてる』って見てからゾッとして、飲んだことないけどこの先も絶対飲まないと思った。
全部が全部じゃないと思うけど、中国韓国朝鮮はやっぱり受け付けないわ。

650 :名前アレルギー:2014/01/07(火) 19:02:56.12 ID:WTlKvCXQ.net
>>649
ツムラやクラシエが店頭で売ってる商品なら、大丈夫じゃないの?

651 :名前アレルギー:2014/01/07(火) 21:10:51.43 ID:zixN+gni.net
>>650
俺もそう思う
649が書いてるのは海外旅行のときに中華街で適当に買ってきたりしたら引っかかるかもしれないが
日本の漢方薬ではあり得ないだろ

652 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/02/26(水) 00:24:15.70 ID:a/CEIJ9Q.net
mo

653 :名前アレルギー:2014/02/27(木) 13:28:03.57 ID:eg7k9btk.net
>>649
日本メーカーの漢方薬なら全く問題なし
中国製に手を出さなければいいだけ
眠くならないし、根本的に症状が改善できるので重宝してる

654 :名前アレルギー:2014/05/01(木) 02:46:49.82 ID:BdtLsRgC.net
ケルセチンは胃を荒らすから注意な

655 :名前アレルギー:2014/06/03(火) 09:41:55.67 ID:sn1PwndZI
心不全学会 「東北大震災後に増加」 大拡散!福島県の急性心筋梗塞での死亡率が男女共に日本一

【訃報×】62 心停止(路上)      ジャンボ秀克―札幌
【訃報×】52 心筋梗塞        オートレーサーの篠原俊治選手(通算331勝)が突然死
【訃報×】49 心停止(就寝中)    鳥越泰彦
【訃報×】49 急性大動脈解離     南木顕生氏「ニート・オブ・ザ・デッド」
【訃報×】45 虚血性心疾患      中野純子『ヘタコイ』
【訃報×】44 突然死(店内)      御堂岡啓昭
【訃報×】42 急性心筋梗塞      金子勇「Winny」作者
【訃報×】42 高血圧性心不全     飯野賢治「Dの食卓」作者
【訃報×】38 急性心筋梗塞      園田凌士 水樹奈々作品の作詞家
【訃報×】37 心筋梗塞         東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚
【訃報×】32 急性心不全       岡田航 Lyrical Lifeのリーダー ギタリスト

【訃報×】26 寒気→急性心不全  鮫島令恵奈 「異常な寒気」訴え 鮫島秀樹さんの娘
【不調▲】   波状的な寒気      咲丘るい
【不調▲】18 寒気を訴え       松本あきな「ハニースパイス」 ライブを欠場

【不調▲】   痙攣→AED措置     岡田大選手が救急搬送〔サッカーJ3〕福島ユナイテッド
【不調▲】   気絶→痙攣→入院   大川華曜子(今年4度目)「ミスFLASH」
【不調▲】   気絶            岩崎ひろみの娘が「座り込んで目を開けたまま」の状態で

【不調▲】   高熱が一週間     ダイヤモンドユカイの娘(栃木在住)が「白血球の減少」で入院
【不調▲】   胃腸炎           仲里依紗「嘔吐恐怖症」「胃腸炎が快復しない」
【不調▲】   脾臓            TMの宇都宮隆(膵臓腫瘍)m.c.A・T「膵炎」

神奈川県に住む知り合いが亡くなった。しかし葬儀が10日後だと言うので不思議に思って聞いたら、
火葬場が混んでいて、ダビに出来ないと言う!死因は心筋梗塞による突然死!
https://twitter.com/rigged_election/status/473582334902403072

656 :島本町で凄惨なイジメを受けて廃人にされた方へ:2014/08/02(土) 17:49:32.91 ID:utWGpfyW.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ

657 :名前アレルギー:2014/08/29(金) 02:37:01.97 ID:jJImBUYfd
>>1
馬鹿、そんなんで治るわけないじゃんwww 阿呆。

658 :名前アレルギー:2014/12/13(土) 15:09:32.13 ID:oDovsrqh1
【続き】
いいですか?、体の内部から出ている症状なんですよ?
サプリ、漢方なんて、しばらくしたら抜けて、体は元に戻るだけでしょうよ?

それは解決ですか?、原因の除去ですか?、違うでしょうよ?
すぐに再発しますよ。

いいですか、最優先で変えるべきは、日々口に入れているもの、肌に付けているもの、ですよ。
それらはダイレクトに体を変えますから・・・。

659 :名前アレルギー:2015/02/14(土) 01:20:56.65 ID:15fCOqpv.net
「花粉症の民間医療について」(厚生労働省)
> 漢方薬では効果有50%、効果無35%、不明15%、
> 甜茶に対しては効果有14%、効果無51%、不明35%、
> 鼻スチーム療法は効果有46%、効果無44%、不明10%といったところでした
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kafun/index.html

660 :名前アレルギー:2015/02/20(金) 20:46:30.62 ID:XEWzT9dP.net
【炎症】 鼻咽腔炎 Bスポット治療 【口臭】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1295827317/

661 :名前アレルギー:2015/02/21(土) 10:26:30.32 ID:/aXjdTvQ.net
>>659
漢方で効果有り50%に運良く潜りこめたかな…
小青龍湯は飲めなかったけどアレグラよりも麻黄附子細辛湯が効果ある
目だけは痒いけど

662 :名前アレルギー:2015/03/06(金) 13:01:18.26 ID:P6Ei0xWg.net
ビタミンCを1日チビチビと5,000mgくらい飲んだら楽だわ。
喉のイガイガとか鼻づまりが皆無。

663 :名前アレルギー:2015/03/06(金) 18:08:41.06 ID:WlhONy7Y.net
鼻炎の漢方とか効いたな。ゆるやかにだけど。
すぐ止めたい時はアレジオンとかの方が良かった。
コンタックはすぐ眠くなるので危なすぎてやめた。

漢方でアトピーは治らないよ
だって販売してたひとがアトピーだもんw

664 :名前アレルギー:2015/03/07(土) 07:01:22.39 ID:d6Co65JQ.net
今日も辛い!

665 :名前アレルギー:2015/03/18(水) 15:22:02.14 ID:dHQ0Fpvq.net
ネトルっていうハーブをポチしてみた

本当は貧血対策で買ってみようと思ってたら貧血より花粉症対策
がウリのようで 花粉症もひどい自分にはもってこいだと思って

誰かネトル試した方いる??

666 :名前アレルギー:2015/03/18(水) 21:28:20.22 ID:zIG5FMIC.net
青ミカンサプリはもう既出?
これ目と鼻に効くからオススメ

667 :名前アレルギー:2015/03/19(木) 12:20:49.48 ID:3qp3hAKR.net
現代医療に関わらない12の方法
https://www.youtube.com/watch?v=YFTzKEpxRLs

668 :白鳥隆博@喘息を治す医者:2015/03/31(火) 11:32:22.09 ID:qs+Dore4k
おっぱいを吸えば喘息は起きない
http://ameblo.jp/yuji-earth-us/entry-11782140426.html

669 :名前アレルギー:2015/04/05(日) 11:25:08.59 ID:BgXzC4Zm.net
カリン酒がけっこう効いてるような気がする
喉にいいというので自作してみたんだが、喉にはよく判らないが
花粉症の鼻むずむずには効いてるようだ(酔って麻痺してるだけ?)

670 :名前アレルギー:2015/04/09(木) 21:24:40.75 ID:C4PxkgjZ.net
薬のネット販売、市販薬99%超解禁 政府方針
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1725415.html

671 :名前アレルギー:2015/07/06(月) 22:20:54.06 ID:ErgK51WD.net
>>1
皆さん、サプリ・民間療法・漢方薬だけでは、絶対に解決はしませんよ。
もっと勉強して下さい。
医者や製薬会社に騙されていることに気づきましょう。。。。。。

672 :名前アレルギー:2015/07/24(金) 01:05:15.08 ID:pNqp8rEU.net
高いサプリを買わなくても
スーパーで150円くらいで売ってる
生姜をレンジで暖めて食べると
なぜか鼻水が止まる。

冷え性なのかねー。

673 :名前アレルギー:2015/08/12(水) 13:29:20.35 ID:uRFFzOFS.net
MSM もいいらしい
最近飲みだしたから来年の花粉症の時期に効果を感じられるかどうか

674 :名前アレルギー:2015/08/20(木) 16:13:52.53 ID:y+3/WKvX.net
医者に行くと最終的には輸液ポンプから致死量の薬剤入れられて殺される

675 :名前アレルギー:2015/10/18(日) 17:30:19.21 ID:LVFELTjh.net
魚油に多く含まれるオメガ3脂肪酸は、皮膚アレルギーを改善する―京大・椛島健治氏ら | サイエンス - 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20151013/273419.html
魚油に多く含まれるオメガ3脂肪酸が皮膚アレルギー反応を抑制する機序の解明 ― 京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/151005_1.html
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/documents/151005_1/01.pdf
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015101322092910big.jpg
オメガ3脂肪酸の皮膚アレルギー反応抑制機構の概要を示す図(京都大学の発表資料より)

 京都大学の椛島健治教授、本田哲也特定准教授らの研究グループは、魚の油に多く含まれるオメガ3脂肪酸由来の脂質が、皮膚のアレルギー反応を改善させることを発見した。
 魚油に多く含まれるエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)といったオメガ3脂肪酸は、古くから様々な病態において炎症を抑制する作用があることが知られていた。しかし、
その抗炎症作用のメカニズムはいまだ不明な点が多く残されている。
 今回の研究では、まず、マウスの皮膚にアレルギー物質を塗り、皮膚炎を誘導したところ、レゾルビンE1の投与によって皮膚炎が抑制されることが分かった。次に、レゾルビンE1の生体内での
作用機序を検討したところ、レゾルビンE1の投与により皮膚の樹状細胞の動きが低下すること、樹状細胞の動きが低下する結果として、かぶれ反応を引き起こす「T細胞」という免疫細胞の
活性化が障害されることが明らかになった。
 研究メンバーは「今回の我々の研究を介して、オメガ3脂肪酸が皮膚アレルギー反応を改善させうること、またそのメカニズムを、世界で初めて証明しました。今回の研究成果に基づき、
オメガ3脂肪酸をターゲットとしたアレルギー疾患の新たな治療法の開発が今後期待されます」とコメントしている。
 なお、この内容は「The Journal of Experimental Medicine」に掲載された。論文タイトルは、「Resolvin E1 inhibits dendritic cell migration in the skin and attenuates contact
hypersensitivity responses」。

676 :名前アレルギー:2015/10/18(日) 21:31:25.42 ID:PGuLZlI8.net
市販のあるサプリを飲み続けて効いてたんだけど1ヶ月くらいしてから効かなくなって、
飲んだら倦怠感など逆に体が不調になってきました
市販のサプリ全般がダメみたいです

内科医に聞いたらアレルギーかもと言われました
こういう場合どうすればまたサプリを飲めるようになるんでしょうか?
クリニックが処方するサプリなら飲めるんでしょうか?

677 :名前アレルギー:2015/12/07(月) 19:34:03.16 ID:g7UJSaz5.net
毎日朝晩大量の鼻水に悩まされてて小青竜湯飲み始めた
ティッシュの消費量が10分の1くらいになった

水みたいな鼻水は止まってありがたいんだけど、
喉の奥にべったり張り付いてる感じで気持ち悪い

これってこういうものなのかな

678 :名前アレルギー:2016/01/20(水) 20:58:36.89 ID:IjDdWmwI.net
>>665
一年くらい前のレスに今更あれだが去年の夏ごろから飲んでる
ただネトル単一じゃなくてその日の気分とか体調で色々混ぜてるけど
あと納豆と蜂蜜も食べてる
湿疹は出なくなって、風邪もまだ一度もひいてないので健康という意味ではたぶん効果出てる
あとは花粉症に効くかどうかだ…これからの季節だなあ

679 :名前アレルギー:2016/02/03(水) 23:14:24.97 ID:OTij/Kvm.net
ホワイトチアシードがしそ科の食材で
花粉症などのアレルギーによいって
試したことある人いる?

680 :名前アレルギー:2016/02/10(水) 03:52:38.95 ID:LBay9nZv.net
金がないので体脂肪を減らして体質改善しました
方法ゆるい糖質制限で、砂糖はとらず、炭水化物も激減させました
ヨーグルト、野菜、果物、ナッツをとり、ぬか漬など発酵食品も
積極的にとっています
食べる量も腹八分で、快便
これで花粉症を撃退できるか、チャレンジしたいと思います

681 :名前アレルギー:2016/02/25(木) 01:00:38.77 ID:sl3TNhQT.net
今年はなた豆サプリとなた豆茶飲んでる
今のところ症状無し
甜茶とべにふうき茶は効かなかった。

682 :名前アレルギー:2016/03/19(土) 18:52:36.03 ID:saJCsB9t.net
>>677
それは鼻うがいするといいと思う
あるいは、小青竜湯をお湯にとかして、飲む前に鼻から吸う

683 :名前アレルギー:2016/03/27(日) 18:25:03.20 ID:0BsdIaSr.net
女性はホルモンバランスを整えるサプリや食べ物、クリームなんかで改善することがあるよ
アレルギーは副腎疲労が根本にある(人もいる)んじゃないかなと思う

684 :名前アレルギー:2016/04/24(日) 09:13:32.82 ID:zsXKXq6v.net
>>682
鼻から薬をのむのは勇気がいるな。

685 :名前アレルギー:2016/04/24(日) 19:08:34.19 ID:S469cSxr.net
「病気がどんどんよくなる腸のお掃除のやり方」書籍
アトピーもハゲ、白髪皮膚難病病の改善

686 :名前アレルギー:2016/05/03(火) 10:21:40.31 ID:/h3iZvC1.net
【 基本事項 】

 ・食が健康の基本だと、肝に銘じること
 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉も避ける。現代の市販の肉は最悪。どうしても食べたい場合は、ジビエ、クリーンで質の良い鶏肉を主体で考える(まず肉自体を少なめにする。アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)
 ・魚は産地と青魚を重視する(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)
 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)
 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)
 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)
 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる)
 ・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる。我々の体内では、血、油、水、気が循環している)
 ・断食(プチ断食)、日光浴、ヨガ、散歩、温泉浴、サウナ浴、森林浴を小まめにする
 ・先祖、神仏、太陽に、毎日手を合わせて祈ること(祈ることで難病が奇跡的に治った事例は、多数ある)

687 :名前アレルギー:2016/05/18(水) 05:20:38.19 ID:JfHztBi+.net
ケルセチンサプリでしのいだ。お腹脂肪も減るし良いが、体質に合わない人もいるな。

688 :名前アレルギー:2016/09/04(日) 22:55:05.80 ID:b49GTT7m.net
寝る前に小青竜湯飲んだら、全然眠れなくなったと思ったら、そういう作用があったのか。

でも寝起きに飲んでも間に合わないし。

689 :色川高志の告発:2016/09/14(水) 14:53:06.82 ID:nL7O4aPu.net
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問

全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)

昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

690 :名前アレルギー:2016/09/23(金) 14:48:03.24 ID:nHHj8SFS.net
長木よしあきの告発

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

691 :名前アレルギー:2016/10/19(水) 00:09:18.48 ID:ZwErSsGt.net
来年はスギ花粉たくさん飛ぶみたいだぞ。
舌下免疫療法とかで対策しないと。

http://www.tenki.jp/suppl/tenkijp_pr/2016/08/23/14851.html

692 :名前アレルギー:2017/03/26(日) 12:27:18.94 ID:gIHFqzA0.net
誘導できた。
花粉症
親から花粉症に効くというジャバラウォーターをネットで買ってくれ言われたけど
これ効果あるの?

レビュー等では、効かなかったって感じのコメントは少ないんだけど

693 :名前アレルギー:2017/03/26(日) 13:42:27.10 ID:kwRIHG4e.net
>>692
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO22916510W1A200C1CR8000/
参照。
まだ研究中で結論は出ていないが、フラボノイドが多数含まれているので期待はできる、という事のようだ

694 :名前アレルギー:2017/04/19(水) 16:09:57.24 ID:dECCqGwm.net
小青竜湯を飲み続けると鼻水は止まっても今度は空咳が出ちゃう人いるかもだな
そんな時は漢方薬をあれとかあれに変えると良いんだけどここには書かない

695 :名前アレルギー:2017/09/17(日) 00:41:11.00 ID:sVAFBlEx.net
明日繰り上げ発売の[週刊新潮]
⇒本誌完全独走スクープ[第2弾]「ツムラ」が国民を欺いた!! 「漢方」の大嘘/健康被害が重篤な「副作用」事典
■売上げ1150億円! 「講習会」で異論の医師を恫喝!!(監修:筑波大学名誉教授・内藤裕史)
▼高齢者に警鐘! 認知症抑制薬が寝たきりを招く
▼意識消失! 心不全! 重症化リスクが高い劇薬生薬
▼母乳から赤ちゃんに悪影響の「かぜ薬」
▼食欲不振に陥る「胃腸薬」の正体
▼腰痛に効能のはずなのに筋肉が溶ける!
▼「更年期障害」に漢方は危険だ! 他
http://www.shinchosha.co.jp/images_v2/issue/ad/2001.png

696 :名前アレルギー:2017/10/11(水) 04:07:59.44 ID:laT+iDcv.net
むつう整体被害者の会〔イネイト〕 Part 5 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/healing/1502706760/

697 :名前アレルギー:2017/10/14(土) 09:54:56.44 ID:qKExhLIG.net
サプリ、民間療法のほとんどはインチキ。ただの金儲け。
漢方は一部いいものあり。
一応薬だから、専門医が上手く使うことで効果が出る。

698 :名前アレルギー:2017/10/14(土) 18:01:22.61 ID:AoHDPGWI.net
>>697
そうだね
漢方を民間療法と同レベルで扱うのは本来おかしいんだよね

漢方って言葉は自由に使えるから、怪しい民間療法で勝手に漢方を名乗るのがあるのが困る

699 :名前アレルギー:2017/10/14(土) 23:08:00.40 ID:kJFUOuNa.net
>>698
よくおわかりですね!素晴らしい情報リテラシーです!

700 :名前アレルギー:2017/11/21(火) 20:37:01.55 ID:v1xLTvE4.net
林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル★2
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1511261473/

701 :名前アレルギー:2017/12/31(日) 00:59:54.97 ID:FXeyaA0k.net
むつう整体被害者の会〔イネイト〕 Part 5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/healing/1502706760/

702 :名前アレルギー:2018/01/01(月) 21:16:43.78 ID:/pLjuMYW.net
アレルギー持ち、アトピー持ちの皆さん、食生活が酷すぎます!

今の皆さんに必要なのは、食生活の改善です!

最優先で、食生活を見直しましょう。

そうしないと、その症状は一生続きます!

【基本事項】

チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は食べない、牛乳は飲まない (重症の人は、徹底的に避ける)
肉は食べない (重症の人は、徹底的に避ける。それでも、どうしても食べたい人は、ジビエなどクリーンで安全なものを探すこと)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリア、モスバーガー、その他にも行かない

703 :名前アレルギー:2018/01/29(月) 00:11:22.38 ID:Lw+43Va4.net
ケルセチンサプリのみながら抗ヒスタミン剤のんだら意味無いよな
花粉の季節終わるまで我慢かー

704 :名前アレルギー:2018/04/30(月) 14:37:27.05 ID:1GViYYvm.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

JUT69

705 :名前アレルギー:2018/10/10(水) 20:03:29.06 ID:1LXFkNJo.net
アトピーに漢方ってどうですか?

706 :名前アレルギー:2018/10/10(水) 21:40:55.76 ID:L6znOeCN.net
>>705
医者行きなよ
最近は希望すれば漢方処方してくれる病院増えてきたよ

707 :名前アレルギー:2018/11/22(木) 22:50:34.49 ID:RigwpwVHD
漢方は証に合えば有効。医者が証を正しく診れるかは、微妙。
自分でよく勉強して、これかもってあたりをつけてから行くのが良い。
ジクジク系とカサカサ系を逆に処方されないよう、気を付けよう。
お金があれば、漢方薬局。知識があれば、カモられない。

708 :名前アレルギー:2018/11/26(月) 01:47:54.42 ID:M9L4LmWI.net
ブロメラインはアレルギー患者には普通勧めない。ヒスチジンの残基はかなり少ないが嫌がらせが面白いのだろう
そいつはわざとやってる

飲むなよ

709 :名前アレルギー:2018/12/21(金) 09:02:36.63 ID:nHD2qsNn.net
当時お米と同じくらい生産されていた麻から抽出したオイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/

人間に受容体あり 世界で合法化されている理由です

710 :名前アレルギー:2018/12/21(金) 19:31:39.97 ID:4XCi79ul.net
つーか、漢方はちゃんとエビデンスあるんで、そうでないのと一緒くたにしてるこのスレの>>1 がおかしいんだよな

711 :名前アレルギー:2018/12/22(土) 16:01:52.14 ID:JIokXboF.net
 ◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
 ◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【超悪質・盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている

712 :名前アレルギー:2019/02/07(木) 13:31:37.23 ID:bzd2bKH2.net
http://foikic.capital-zero.net/duwqo/od5p3h839h36

713 :名前アレルギー:2019/02/10(日) 10:32:22.70 ID:p6RDWjbo.net
むつう整体被害者の会〔イネイト療法〕 Part11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1537267752/

714 :名前アレルギー:2019/03/27(水) 19:55:20.07 ID:obzcHmN/.net
HB-101最強だろ

715 :名前アレルギー:2019/04/19(金) 05:00:27.24 ID:5DyjiDTZ.net
http://apirin.xsrv.jp/ikumou/catarog/vitalsapuri/
コスパ最強なら間違いなくこれだな

716 :名前アレルギー:2019/04/23(火) 00:15:30.09 ID:zxsBsWbg.net
>>646
644の漢方は完全にその場しのぎので体質改善とか関係ないぞ

717 :名前アレルギー:2019/04/23(火) 00:25:05.84 ID:LZixb1Hk.net
花粉症=アレルギー
アレルギーは酪酸菌で改善する場合ありと動物実験で判明済み
実際に効果を出すには酪酸菌単体では効果が低く、酪酸菌のエサになるビオチン、ビタミンC、不溶性食物繊維(粉末)の併用が必要

718 :名前アレルギー:2019/04/23(火) 06:20:11.99 ID:bFHecLUC.net
>>716
小青竜湯なら効果がちゃんと科学的に検証されてるけど、他の漢方薬はまだそういうのを聞いたことがない

719 :名前アレルギー:2019/04/24(水) 04:49:19.10 ID:vQrXltI/.net
むつう整体被害者の会〔イネイト療法、イネイト整体、みらいゆ、アディオイフ〕 Part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1552016849/

720 :名前アレルギー:2019/05/04(土) 05:51:37.89 ID:Ay9GbU4f.net
マジレスします。
薬、花粉飛散量、埃、ダニの議論ばかりしている方は、
一生治りません。一生苦しみます。

これは、間違いありません。
海外移住でもしない限り、そうです。


いいですか、花粉というのは、あくまでトリガーです。
爆薬庫の中で、火をつけただけです。

原因は日々の生活を構成している要素です。
特に、砂糖、その他の直接糖(黒砂糖、三温糖、ショ糖、果糖、など)、
粗悪な小麦、甘味料(キシリトールなども含む)、その他の添加物が、
花粉症の症状を悪化させる最も大きな要素です。

これらについては、ひいては、万病の元となります。
(食生活とアレルギーの関係性については、各自で検索して下さい)

あと、レーザー、薬、サプリメント、舌下療法、減感作療法などでは、
アレルギーの問題は絶対に解決しえません。
(この辺りをご存知ない方は、ググってください。)

ご注意下さい。

721 :名前アレルギー:2019/05/04(土) 16:40:41.05 ID:/J3Yeumq.net
>>720
ミヤリサン、食物繊維、ビタミンC、ビオチン摂取でアレルギー全快したよ
ミヤリサン=酪酸菌で、酪酸菌でアレルギーが改善する事自体は動物実験で確認済み

722 :名前アレルギー:2019/05/10(金) 05:36:35.31 ID:PmaatPIrD
日本のサプリってなんだ割高なのが多い気がする

個人輸入でバイタルミーっての買ってるけど、安くて成分豊富で錠剤の量も多いからいつもここの買ってる
http://apirin.xsrv.jp/ikumou/catarog/vitalsapuri/

723 :名前アレルギー:2019/05/13(月) 02:30:55.77 ID:/cArQ2al.net
むつう整体被害者の会〔イネイト療法、イネイト整体、みらいゆ、アディオイフ〕 Part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1552016849/

724 :名前アレルギー:2019/05/20(月) 07:19:06.93 ID:qo/0JWFb.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

宗教、哲学、その他
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49

725 :名前アレルギー:2019/06/04(火) 09:20:11.44 ID:xPKM+BDK.net
ケルセチンは胃液が逆流してくるな
調べたら胃の周りの筋肉が緩むらしい
連用は無理だな

726 :名前アレルギー:2019/06/09(日) 16:09:46.12 ID:acqZ4ad/.net
>>720
コピペかと思ったら正論書いてあった。
糖質制限+高蛋白+ビタミン、ミネラルで
重度のアレルギー治ったよ
ついでに、ニキビも貧血も治って今までで一番元気になった。
風邪引きやすいのも治った。

727 :名前アレルギー:2019/07/23(火) 15:15:34.26 ID:SwA8EDWp.net
体調が悪いので、韓方薬を飲んだ。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1563861982/

728 :名前アレルギー:2020/01/05(日) 23:08:54.12 ID:QRlgTw6i.net
前にアトピー治すために、一年半ぐらい体から血を抜く治療の脱ステクリニックに通ってたけどアトピーはよくならなかった
いつも治療終わりは貧血でフラフラなった
治療に加え何マソもするサプリとお茶買わされて、一年半で百数十マソ円ぐらいかかったわ...
ちなみにこの医者は初診、「アトピー、癌、糖尿、アルツ、痴呆、HlV、どんな病気でも治る!」と力説してたけど、今思うとどうかと思うねw
サプリとお茶の購入を拒否すると「治療をしても、飲まないと体から毒素が出ないから治らない」と言われたから仕方なく購入してた
年々酷くなって結局ステで治したけど、ステの方が断然安上がりで効果もあった
皆も気をつけてね

729 :名前アレルギー:2020/01/05(日) 23:19:31.50 ID:QBBSxCkR.net
メディカルカッピングかな
あれは相当特殊な病気でない限り数年に一回もやりゃ十分
むしろ病名診断されてないけど不摂生な程度の人に一番効果がある

730 :名前アレルギー:2020/01/27(月) 07:58:06 ID:cEMzPKHZ.net
瀉血

731 :名前アレルギー:2020/01/29(水) 14:29:30.85 ID:zJ53KY44.net
この女、5chの匿名の風評書き込みに「ステロイド怖い」と洗脳されて、
10年以上も東洋医学と民間療法90個以上に給料全額つぎ込んで、脱ステ脱保湿、鍼、漢方、サプリ、
解毒点滴、断食道場、マクロビオティック、スピリチュアルとどんどん過激化していったらしいw
何百万かけて脱ステ脱保湿を10年やったけど治らず全身被爆者になって、「ある治療」に変えたら治ったらしいw
その「ある治療」を知りたきゃ金払えっていう典型的なアトピービジネスのアフィサイトwwwwww
自分がやられた事と同じ事してどうすんだよw

アフィ、グロ閲覧注意↓
https://kanachin-atopi.com/profile/

732 :名前アレルギー:2020/01/30(木) 16:50:07 ID:GhPxp24D.net
>>731
ステロイドは普通に怖いよ
医者だって内服液はあんまり出したがらない

733 :名前アレルギー:2020/01/30(木) 21:29:18 ID:Qlm5HybB.net
コピペにレス付けんなよ

734 :名前アレルギー:2020/02/04(火) 13:48:08 ID:b9ZVqAnv.net
漢方薬スレ

コロナウイルスの主な症状は、
発熱、咳、息切れ、筋肉痛、混迷、頭痛、のどの痛み、
悪化した場合に肺炎となっている。

肺炎は後期の症状として除外して、その他の症状から考えると、
治療薬として、初期において、試していいのは、

★悪寒があれば、?葛根湯または麻黄湯のどちらか。
★悪寒がなければ?銀翹散。
★悪寒があるのかないのか、自分でよくわからなければ、
?葛根湯または麻黄湯のどちらかひとつと、?銀翹散。この2つを併用
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1579324852/

735 :名前アレルギー:2020/02/04(火) 13:48:35 ID:b9ZVqAnv.net
【日本漢方】 漢方薬総合7 【中医学】

大陸の記事で肺炎に大柴胡湯と桂枝茯苓丸の組み合わせが
紹介してあったのを読んだけど肺炎に効果あるんだろうか?

慢性頭痛 目眩 肩こり 便秘 冷え性 しもやけで1年前から
大柴胡湯と桂枝茯苓丸料加&#34191;苡仁を処方されてる。
肺炎騒ぎでそんなことがクローズアップされて在庫無くなったら
死活問題だわ。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1524787331/579-580

736 :名前アレルギー:2020/02/05(水) 00:52:46 ID:QK0Vau1S.net
>>732
処方に注意が必要なのは外用じゃなくて、「内服」のステロイドだろ。
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用無しで治ると皮膚科専門医は言っている。
あと、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)に対するエビデンスや効果は無いとも言っている。
それにサプリで病気への効果を謳ったら薬事法違反になる。
また、脱ステ医や民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。

「世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方」
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

737 :名前アレルギー:2020/02/05(水) 21:03:06 ID:mvTpgE8Y.net
>>386>>728
俺は重症アトピーをステロイドとプロトピックで副作用起こさずに治したぞ
俺は何年も脱ステ医に通院と入院してたけど、年々悪化して感染症にもかかった
その後、さらに脱ステで悪化して日常生活不可となり、普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って良くなった
今ではここ何年も薬も保湿も使ってないし、再発もしてない
>>731の女性も10年以上脱ステしても、俺の搬送時と同じくらい重症化してるし、ステロイド使わないとアトピーはどんどん悪化する

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

738 :名前アレルギー:2020/02/06(木) 04:13:23 ID:oYCICjGk.net
>>736
科学的におかしいところがあるので指摘すると、ステロイドは「対症療法」で根本治療ではない。
また外用薬でも様々な副作用がある。

あとエビデンスを作るには大金が必要なので製薬会社が有利なだけ。

739 :名前アレルギー:2020/02/06(木) 04:15:42 ID:oYCICjGk.net
>>737
両方とも根本治療薬ではなく症状を抑えるだけの薬。両方とも様々な副作用がある。
副作用が無いかのような事実と異なる情報の流布は問題になる可能性がある。

740 :名前アレルギー:2020/02/16(日) 14:42:56 ID:y6X6ZEy4.net
瀉血やってみたくてクリニック探したんだけど、
そこの先生が「SARSやHlVやアルツハイマも治せる」と言ってるから、
コロナ患者やHlV患者や狂牛病患者までもが来院して感染が気になるんだよな。
場所柄や中国人スタッフが多いせいか、中国人患者や旅行者も多いし。
肝炎やHlVのウイルスは消毒で消せるけど、アミロイドベータやプリオンは消せないし。
施術1回ごとに体に付くホースや台まで消毒してるか分からないし。
あと、聞いてみたら鍼や著書や茶やサプリ購入やらで初回は60000かかるとの事。
茶やサプリは定期購入だから治療と合わせて年1000000かかるとの事。
払えるけど、ちゃんとエビデンスはあるのか、副作用は無いか気になる。

741 :名前アレルギー:2020/02/16(日) 21:32:16.13 ID:d7oUuO1K.net
>>740
そこには「絶対」行かないで!
只でさえ脱ステ患者は体力や免疫弱って感染症が移りやすいのに、
皮傷に穴を空けて血や脂を吸うという荒治療は感染症や後遺症の危険ありだよ。
実際に死亡事故も出ている。
それに吸引はアトピー(AD)へのエビデンスが全く無いから効果無いし、大金の無駄。
それならステ、プロ、抗ヒス、デュピ、抗新菌を使いながら食事改善、生活改善、因子排除、運動した方が「ずっと」いい。

742 :名前アレルギー:2020/02/16(日) 22:04:09 ID:2/IKeNvi.net
俺はさいきん銅イオン水1リットル(濃度3.50ppm)
を飲んでるんだけど
勉強できるひと教えてください。
その1リットルの中に銅は何mgはいってるの?

ppmとは重さや量ではなく、割合らしい。

1ppm=0.0001%で、1g=1000mgなんだけど
俺には計算できない。

743 :名前アレルギー:2020/02/17(月) 10:31:01 ID:kirhiAaR.net
>>742
計算する事にあまり意味はない。
銅イオンの状態だと殆ど人体には吸収されないので。
キレート加工(アミノ酸などと結合した状態)じゃないと銅は殆ど腸管から吸収される事はない。

744 :名前アレルギー:2020/02/17(月) 10:34:51 ID:kirhiAaR.net
>>740
瀉血は代謝に問題があって中間代謝物が大量に蓄積しているような人ならいいが、
アレルギーならば腸管や腸内細菌の問題なので、瀉血では仮に改善したとしてもせいぜい対症療法ってところ。

アレルギーを直すにはちゃんと科学的なエビデンスに従って腸内環境改善するのがベストで、
製薬会社が小遣い稼ぎに売ってる各種アレルギー薬は「絶対治らない、一生飲み続ける必要あり」

745 :名前アレルギー:2020/02/17(月) 17:05:06.27 ID:7G0vGIw2.net
>>741>>744
ありがとうございます。
瀉血は効果無いんですね。
もうそのクリニックには行かない事にします。
ちなみに一度だけ治療はせず相談のみで行きましたが、
先生も中国人の団体客もマスクしてないのが気になりました。
それ以降コロナに移ってないか気になって眠れません。

飲み薬と塗り薬で治療しながら、食事、生活、腸環境に気をつけていこうと思います。
ちなみにアレルギーや腸に良い食事と避けるべき食事は何でしょうか?
よろしければアドバイスお願いします。

746 :名前アレルギー:2020/02/17(月) 22:17:08 ID:QDq8fGzy.net
>>740
吸引治療は非常に危険だからやめてください!
只でさえ脱ステ患者は抵抗力が弱っていて傷口や薄肌から菌やウイルスが侵入しやすいのに、
その体に穴を空けて体の組織を吸うのはコロナの感染リスクが非常に上がります。
ちなみにベッドやドアノブなどに付着したコロナの生存日数は9日間もあります。
あなただけが感染するならよいですが、媒介者となって他人にも感染してしまうので自分勝手な考えは捨ててください!
素直に標準治療かデュピ治療してください!

コロナウイルスの寿命「ドアノブや机で最長9日間」独研究
https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33078.html

【金正恩・重病】フランスの複数の医師が北朝鮮へ 原因は脂肪吸引手術の失敗との見方も
https://www.2nn.jp/newsplus/1581845712/

747 :名前アレルギー:2020/02/19(水) 02:02:21 ID:zZjtQTUL.net
>>745
瀉血(メディカルカッピング)で、通常の汚血ではない特殊な汚血がとれる場合、別の疾患を抱えている可能性がある。
そういう場合は何回かはやっておいて損はないが、頻繁に通う必要はないと思う(その医院が衛生上問題ない場合の話)

アレルギーは乳酸菌や酪酸菌(食品に含まれる量は少なすぎるので整腸剤が前提)で改善する場合があって、
更に腸内細菌の餌となる食物繊維、ビオチン、ビタミンCを摂取すると相乗効果が得られる。
逆に腸に悪いものは何であれ冷たいもの。腸を冷やしてしまうと腸内細菌の活動が低下してしまう。
その他の食品はその人の腸内環境次第であるのでケースバイケースになる。

748 :名前アレルギー:2020/02/20(木) 21:44:19 ID:Ng7hV4ij.net
>>746>>747
アトピーとアレルギーとだるさのみで、他の病気は無いと思います。
もうそのクリニックには行かない事にします。
というのも一度だけ治療の相談のみで行きましたが、
旅行ケースを持った中国人達がいて先生も患者達もマスクをしていないのが気になりました。
その事を指摘しても「気にするな。瀉血で治せる。」との事でしたが、こっちとしては予防をしてほしかったです...

ちなみにビオチン、パントテン酸、酪酸菌、VC、フィッシュオイルは3年程飲みましたが、効果無かったので今は飲んでいません。
だけど、腸のために他の乳酸菌は飲んでいます。

これからは塗り薬と飲み薬で治療しながら食事、生活、原因に気をつけていこうと思います。

749 :名前アレルギー:2020/02/20(木) 21:57:13 ID:DNBSTAxU.net
>>748
肝心の食物繊維が抜けてるな。
酪酸菌摂ってもその餌になる食物繊維が無ければ、言っちゃ悪いが殆ど意味が無い。
乳酸菌も同様。菌も生き物で常にエサが必須。

750 :名前アレルギー:2020/02/20(木) 21:58:34 ID:DNBSTAxU.net
あとはアレルギーに定番のナイアシンも飲んでないようだな。
ナイアシンフラッシュでヒスタミンを消費した方が良い。

751 :名前アレルギー:2020/02/20(木) 22:00:42 ID:Ng7hV4ij.net
>>749
もちろん冷たい物や甘い物を避け、食物繊維の多い食事を摂ります。

752 :名前アレルギー:2020/02/20(木) 22:02:41 ID:DNBSTAxU.net
>>751
「多い」という主観に頼るのではなく、きちんと食物繊維粉末を客観的に計量して摂取するのが良い。
野菜等は所詮は水分7割、大して食物繊維は含まれていない。

753 :名前アレルギー:2020/02/21(金) 06:23:36.37 ID:LOHALLbx.net
>>752
もちろん著書やネットで客観的に調べて、食物繊維の多い食品を摂るようにしています。
ちなみに、酪酸菌(ミヤリサン)と食物繊維のサプリを3年飲んでたのですが、余計便秘になりました...
ネットの口コミやSNSを見ても酪酸菌は余計便秘になる人が多いみたいです。
合わなかったので今は他の乳酸菌を飲んでいます。

754 :名前アレルギー:2020/02/21(金) 07:02:23 ID:55TiZ+HJ.net
>>753
食物繊維のサプリなんかあるかどうか知らないが、
食物繊維にも様々な種類があってそれぞれ効果が異なる。粉末ならデキストリン、セルロース、イヌリンと色々種類がある。
酪酸菌その他整腸剤では便秘だけでなく下痢になる場合もあるね。

>余計便秘になりました...
っていうことは元々便秘の体質のようだから、便の固形成分の主成分は腸内細菌の死骸と剥がれ落ちた腸壁なので
腸壁の(それ以外のあらゆる箇所も)細胞分裂が活発でない可能性があるね。
その場合は葉酸・B12(活性型の5-MTHF、メチルコバラミン含む)で腸壁の細胞分裂を活発にしてみたらどうか。
他には亜鉛も必要になる場合がある。

あとはタウリンやグリシン、葉酸やB12以外のB群を飲んで胆汁酸を出しやすくしたりしてもいいし、
フェンベンダゾールも使える。フェンベンダゾールの副作用の一つに下痢があって、
これの下痢はマグネシウムや整腸剤で起きる下痢よりもひどくて腸内を相当にきれいにしてくれる。

755 :名前アレルギー:2020/02/22(土) 00:14:38 ID:LKjFfGRx.net
ビタミンDを増やしたらひとまずおさまってきた

756 :名前アレルギー:2020/02/23(日) 00:32:28 ID:51Tz+4FY.net
抵抗力の弱い年寄り、子供、病人どもへ。
湯はどんどん沸いてるんだ!遠慮せずじゃんじゃん温泉へ入れ!

【新型肺炎】コロナウイルス、湿度が高いほど感染率が高い可能性 梅雨 浴場
https://i.imgur.com/OaJscfY.png

北海道で同じ小学校の男子児童2人が感染 全校児童208名 学校閉鎖へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395398

【新型肺炎】コロナウイルスの寿命「ドアノブや机の表面で最長9日間にわたって感染力を保持する」 独研究
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33078.html

757 :名前アレルギー:2020/02/24(月) 20:40:17 ID:EkYtrxhr.net
アレルギー持ち、アトピー持ちの皆さん!
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!

第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!

【 基本事項 】
飲食物・肌につけるものを買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
甘いもの(砂糖、甘味料)は徹底的に避ける

アメリカ牛やブラジル鳥だけでもせめて避ける
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)

卵、魚介類も厳選する
(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける

ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける

牛乳や乳製品を避ける
(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける

サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける

毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける
養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける

フッ化物やサッカリンの歯磨き粉を徹底的に避ける
救急以外病院にかかることを避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける

電磁波を出す電気商品をつけっぱなしにするのを避ける
ワタミなどのブラック企業で飲食するのを避ける
デパートにあるような毒だらけの化粧品使用を避ける

ケミカル系のナプキンを使うのを避ける
精製穀類(白米や小麦食品)の摂取量アップを避ける
アルコールの多量摂取を避ける

タバコを避けるかせめてJTのタバコは避ける
服の着すぎを避ける
ヒールが高い靴ばかり履くのを避ける

白砂糖、黒砂糖、三温糖、その他の糖と付くもの、甘味料、全部徹底的に避ける
携帯をズボンのポケットに入れるのを避ける

>>1
サプリ、漢方薬などには、気休め程度の効果しかありませんよ!
これらに期待しても無意味です!
まずは根本原因を取り除くこと!そこです!

758 :名前アレルギー:2020/02/24(月) 21:32:15 ID:cPOvEnSC.net
湯治している抵抗力の弱い年寄り、ガキ、病人、いけちゃん見てるー?w

コロナウイルス、湿度が高いほど感染率が高い可能性 梅雨 浴場
https://i.imgur.com/Anq0pfB.png

【新型肺炎】北海道で新たに感染者2例確認 北海道全体30人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00000007-htbv-hok

【コロナ】北海道・20代女学生「かなり重篤な状態」
https://www.fnn.jp/posts/00432665CX/202002240040_UHB_CX

北海道で同じ小学校の男子児童2人が感染 全校児童208名 学校閉鎖へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395398

【新型肺炎】コロナウイルスの寿命「ドアノブや机の表面で最長9日間にわたって感染力を保持する」 独研究
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33078.html

759 :名前アレルギー:2020/02/25(火) 00:29:26.93 ID:/uq3/8Yj.net
>>757
全部偽科学

・添加物 → 成分による、全部が有害ではない
・甘いもの(砂糖、甘味料) → オリゴ糖等は有用

>サプリ、漢方薬などには、気休め程度の効果しかありませんよ!
栄養不良が根本原因の場合、サプリのみによってしか治療が不可能なのだが・・・

760 :名前アレルギー:2020/02/25(火) 19:11:01 ID:blNDq9sX.net
>>758
宿泊キャンセルしたわ
今のとこ、感染率全国1位らしい
そして他の県より重症化のケースが多いらしい
町は感染者しなくても潜伏の無症状かもしれないし
町に行くまでの飛行機や乗り物で移るかもしれないしな
今は北には近寄らなくて吉

761 :名前アレルギー:2020/02/26(水) 22:28:31 ID:0U2Npy1H.net
>>754
ちなみに、酪酸菌を飲みながらネイチャーメードの食物繊維サプリを飲んでいましたが、余計便秘になりました。
酪酸菌飲むのやめたら治りました。

ちなみに、元々便秘で便の色はやや濃いめの茶色で、やや固いです。
今は気休めにビオフェルミン飲んでいます。
自分の様な条件のケースだとどの食物繊維がお勧めでしょうか?

ちなみに、ビオチン、酪酸菌、パントテン、VC、食物繊維、フィッシュオイルのサプリを3年飲んでも全く効果ありませんでした。
なので、いやな思い出しかないので、サプリはもう勘弁してください。

762 :名前アレルギー:2020/02/27(木) 18:24:49 ID:anv25fS2.net
湯治している病人どもへ。

コロナウイルス、湿度が高いほど感染率が高い可能性 梅雨 浴場
://i.imgur.com/OaJscfY.png

【全国1位】北海道で新たに13人感染 10歳未も2人 54人目
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200227/k10012304601000.html

【コロナ】北海道・20代女学生「かなり重篤な状態」
https://www.fnn.jp/posts/00432665CX/202002240040_UHB_CX

【コロナ】北海道で同じ小学校の男子児童2人が感染 全校児童208名 学校閉鎖へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395398

コロナウイルスの寿命「ドアノブや机の表面で最長9日間にわたって感染力を保持する」 独研究
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33078.html

763 :名前アレルギー:2020/02/28(金) 18:02:58 ID:450GkBo4.net
抵抗力の弱い年寄り、ガキ、脱ステ信者、コロナ患者どもへ

コロナウイルス、湿度が高いほど感染率が高い可能性 梅雨 浴場
https://i.imgur.com/Anq0pfB.png

【全国1位】北海道で新たに12人感染 66人目
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200228/k10012306581000.html?utm_int=all_contents_just-in_001

【コロナ】宿泊先は感染者いなくても移動中に感染の恐れ 感染者搭乗の飛行機に北海道修学旅行生160人余り
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20200227/8020006965.html

【コロナ】北海道・20代女学生「かなり重篤な状態」
https://www.fnn.jp/posts/00432665CX/202002240040_UHB_CX

【コロナ】北海道で同じ小学校の男子児童2人が感染 全校児童208名 学校閉鎖へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395398

コロナウイルスの寿命「ドアノブや机の表面で最長9日間にわたって感染力を保持する」 独研究
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33078.html

764 :名前アレルギー:2020/02/29(土) 01:44:10 ID:Org8MkJ+.net
体調不良で困っております。下記症状で漢方は効果あるでしょうか。
簡単に症状を説明しますのでよろしければアドバイス下さい。

一番最初の異変は首の痒みでその後に顔の皮膚がめくれたりしました。

その後そのような外見上の症状はほぼ無くなり、その代わり頭がぼーっとするというか脳が正常に機能しなくなりました。
あと細かい症状は、便秘、低体温、突き指が治らない(10年ほど)などです。

血液検査やホルモン検査、コルチゾールは異常なしでした。

個人的には発症した当時ストレスが多かったのでそれが原因かなと思っておりますが、
自律神経失調症とも少し違うような副腎疲労とも違うような気がしておりますがどうなんでしょうか。

何かアドバイス頂けると助かります。

765 :名前アレルギー:2020/02/29(土) 06:11:49.92 ID:brkTSIjq.net
>>761
食物繊維はあらゆる人間(の腸内環境)に基本的に必要な物質。
野菜に含まれる食物繊維は微々たるものでしかないので現実的には粉末で補うしかない。
そのサプリは食物繊維が「一日分でたった3g」しか含まれない。
統計的には「通常の食事に加えて一日10g程度」補う必要がある
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/shokumotsu-seni.html
もちろんこれは統計データで全体の傾向に過ぎないので個々人には当てはまらないのだが、それにしてもそのサプリは量があまりに微量過ぎる。

>自分の様な条件のケースだとどの食物繊維がお勧めでしょうか?
「どの」というより量が少なすぎる。上のサイトを参考に一日10グラム単位で追加したらどうか。
自分の体感が根拠だがセルロースではなくデキストリンかイヌリンの方がお勧めだ。

>ちなみに、ビオチン、酪酸菌、パントテン、VC、食物繊維、フィッシュオイルのサプリを3年飲んでも全く効果ありませんでした。
どの栄養素も量が少なすぎたら意味が無いし、国内ブランドのものはたいがい量が少なすぎる。
また自分に欠けてる栄養素を特定して、狙って摂取しないと意味ないしどこかの有名人が紹介してるだけのものを飲むのは全くが意味が無い。
何故なら体質、不足している栄養素は千差万別で人によって全然違うからだ。
サプリという道具が悪いのではなく、使いこなせない人間が未熟なだけだと思うぞ。

体がだるいならATPを産生する代謝、クエン酸回路や解糖系に問題がありそうだし、
便が硬いとなると腸内細菌だけの問題ではなくて人間の神経の方にも問題がありそうだ。
アメリカ産の大容量のB群サプリ、B-100あたりが必要そうだな

766 :名前アレルギー:2020/03/05(木) 21:39:46 ID:978+dJN5.net
>>740
マジレスだけど、ステロイドとコレクチムとデュピは効果あって安全で安い。
アトピーが治ってからの見える世界はマジで違うぞ。
脱ステ中の悩みは「どのサプリを飲もうか、どの治療を試そうか、果たして治るのか、将来生きて生けるか、親の老後は」だったが、
ステコレデュピで治ってからは「今日はどの服でオシャレしようか、どの女(男)と遊ぼうか、どこに旅行に行こうか食べに行こうか」に変わる。
付き合う人間、身に着ける物、社会的地位、鳥のさえずり、朝昇る日、取り巻く大気...何もかもが違ってくる。
『絶対にやれ』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

感染症リスクのある脱ステや民間療法なんか年100マソ円かかる。
それにその間にアトピーが重症化するから仕事辞めて収入0で、年600マソ円の損失だ。
それにその間に感染症にかかったら、それを治すために新たに治療費がかかる。
合計700マソ円の損害になる。
職歴空白で就活もきつくなる。
要は脱ステや民間療法はやるなって事だ。

767 :名前アレルギー:2020/03/08(日) 21:57:58 ID:YnrjrASo.net
>>740で脱ステ民間療法かデュピかで迷ってた者だけど、まずステロイドで治療して、それでも治らなかったらデュピで治療する事に決めました!
調べたところ、ステロイドやデュピは保険適用で、会社のけんぽからも医療費返還が出て、生保の通院給付金も出るので民間療法よりも圧倒的に安いです!
産業医が言ってたけど、脱ステや民間療法は年1000000円かかって、生保の給付金も出なく、アトピーへの効果もエビデンスも無く、悪化や感染症のリスクが多いとの事でした。
危うく民間療法に騙されるとこでした。
このスレでアドバイスくれた皆さん、助けてくれてありがとうございました!
今度は自分がデュピ治療をして、次のアトピー患者の相談に答えられるようになりたいです!
また、治療の途中でデュピについて疑問が出たらこのスレの皆さんに相談するので、その時はアドバイスよろしくお願いします!

768 :名前アレルギー:2020/03/14(土) 18:19:39 ID:sGgbukas.net
https://ameblo.jp/hayatoblue/entry-12582081395.html

769 :名前アレルギー:2020/03/24(火) 07:52:05.54 ID:ROihi8zi.net
脱ステだけは絶対やめとけ。
有名な脱ステ医のもとで7年脱ステしたけど、アトピーは全然治らなくて仕事も金も失った。
今はステロイド治療で治ってから、何年も薬を塗っていない。
同部屋の入院患者だったやつらとも今でも連絡取ってるけど、みんな脱ステで治らなくてステで治ってた。
脱ステはアトピーじゃなく、僅かな患者しか出ない外用薬の副作用を治すための療法。
これを間違うとアトピーが悪化して時間と金を無駄にして人生棒に振るぞ。

770 :名前アレルギー:2020/04/07(火) 12:12:47 ID:Wq8ZYHPZ.net
アレルギー性鼻炎だけど咳が出るから麦門冬湯飲んだら数分で具合悪くなった
合わないのかな

771 :名前アレルギー:2020/04/08(水) 19:46:04 ID:s47/FX3M.net
湿性の咳か乾性の咳かで飲む漢方は違うよ
麦門冬湯は乾燥した咳の方

772 :名前アレルギー:2020/04/10(金) 12:06:36.10 ID:GZRVBaRi.net
公安にカルト指定を受けている神慈秀明会(しんじしゅうめいかい)
医療行為を否定しているが、手かざしをして浄霊さえすれば身体も精神も見る見るうちに治るなどと主張している。
布教活動として各病院や施設に送りつける活動も活発で、狙われているのは高齢者、介護疲れの御家族や職員たち。
京都の老健施設では警察沙汰になっているところも出てきているので、注意して下さい。

773 :名前アレルギー:2020/04/19(日) 16:10:21 ID:sEYrKirf.net
漢方より亜鉛プロテインビタミンDが効いた
参考まで

774 :名前アレルギー:2020/04/21(火) 03:41:21.14 ID:62tq5zIa.net
通院治療や入院が必要な脱ステや民間療法や療養所は、コロナ感染のリスクがあるから大損害被ってる。
それに対してステやコレクチムやデュピは居宅治療が可能だから安全だ。
保険適用だからコロナ恐慌でも財布にやさしい。
311の時も薬の供給は止まらなかったし。
脱ステは負けを認めろ。
まだやる気なら中国人や欧米人をSNSと旅行会社通して大勢呼ぶぞ。

775 :名前アレルギー:2020/04/21(火) 14:34:00 ID:hjwlYkSU.net
>>774
犯罪予告みっけ

776 :名前アレルギー:2020/04/22(水) 03:09:05.53 ID:9pw9rhS+.net
ちげーよ。
弁護士通して訴えるぞ。
国、県庁が自粛宣言出してる危険な時まで保険治療否定して民間療法やる、やらせといて、
逆に中国人や欧米人がSNSや旅行会社通して街へ大勢押し寄せてクラスター発生したらイヤだろ?
それなら行くな、営業するなって事だよ。
自分らは平気でやってるくせに、他人がやったらイヤというのは自己中なんだよ。

中国人「コロナ後、行きたい国1位は日本」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200418-00026546-gonline-bus_all

777 :名前アレルギー:2020/04/23(木) 09:26:23 ID:GJ5IIIk/.net
>>774
テロ準備罪で通報かな

778 :名前アレルギー:2020/04/30(木) 00:20:05 ID:C3lIxuji.net
>>740>>767
アトピーに自由診療とサプリは効かないから無駄!
俺は脱ステと自由診療とサプリを何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかった。
その後、脱ステと自由診療とサプリを一切やめて、食事改善、生活改善しながらステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
ネットで大げさに言われてるステの副作用は実際はアトピーそのものである事がほとんどだし、リバウンドは単なる治療の途中放棄なだけだよ。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

779 :名前アレルギー:2020/05/04(月) 23:59:19 ID:lKvBZngt.net
>>778
アトピーだったら黄連解毒湯がオススメ

780 :名前アレルギー:2020/06/02(火) 11:35:33.24 ID:RWK8UYC+.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみ多いように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の86を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1517267572/86

781 :名前アレルギー:2020/07/06(月) 17:07:56.28 ID:Rs/Y/e9L.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1592503293/862-n
塩酸とコラーゲンとメラトニンは身体に悪いらしい
頭のいい人が言ってる

782 :名前アレルギー:2020/07/17(金) 02:09:23 ID:GxME84Py.net
これ見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。脱ステにはまってここまでなるともう人生取り戻す自信ないな↓

>最初からステを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg

783 :名前アレルギー:2020/08/28(金) 13:13:58.09 ID:Ra41CZzR.net
長年の脱ステ、民間療法で大金かけてアトピー重症化→ 髪無し、眉無し、黒人の老人化
仕事も退職→一文無し
結局ステで治って若返って再就職出来た
副作用?リバウンド?依存?そんなの全部迷信や

784 :名前アレルギー:2020/08/30(日) 10:32:16.95 ID:KViLU9Zj.net
麻薬取締法違反 札幌の薬剤師と法人を略式起訴

病院で管理する医療用麻薬の数量について道に虚偽の届け出をしたとして、
札幌区検は19日までに麻薬取締法違反の罪で、札幌ひばりが丘病院(札幌
市厚別区)に勤務していた30代の薬剤師の男と、同病院を運営する医療法人
潤和会(同区)を略式起訴した。札幌簡裁がそれぞれ20万円以下の罰金刑
を言い渡す見通し。略式命令請求によると、男は2015年11月、道に対し、
院内で使用した麻薬の使用量を偽って届け出るなどしたとされる。潤和会には
法人も罰する同法の両罰規定を適用した。
出典:北海道新聞 平成30年10月19日付

785 :名前アレルギー:2020/10/28(水) 01:51:46.56 ID:p6upQOGR.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)

786 :名前アレルギー:2020/12/03(木) 14:16:16.61 ID:JTqcYYIn.net
半信半疑だったが漢方は効いたよ。
3w飲み続けてもうマタンキ痒くない

787 :名前アレルギー:2021/01/04(月) 12:04:00.03 ID:uaZ+W78w.net
感染症に詳しい医者からお勧めしない病院を教えてもらった。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が換気のない狭い診察室でやってる病院。
(大学病院や総合病院では60歳以上の医者の診察は中止しているところもある。)

・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器で治療する病院はコロナ感染の危険。
(大学病院や総合病院ではレーザー治療や紫外線治療を中止しているところもある。)

・遠方の病院はそこへたどり着くまでの電車やバスや人混みでコロナ感染の危険。
(特に東京、大阪への県境越えの通院は『絶対』やめる事。)

・傷や炎症を放置させたり、それらを治す薬を処方しなかったり、風呂断ちを強要する病院や民間療法。
(傷や表皮剥がれの肌からウイルスが侵入しやくすなる。
風呂断ちは体に付着したウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染するし、周りにも感染させる。
実際に脱薬の民間療法でアトピー患者が危険な感染症で脚を切断している。)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

788 :名前アレルギー:2021/02/18(木) 16:16:22.79 ID:tb+k+0mP.net
免疫調整作用のあるサプリ

キャッツクロー 冬虫夏草 霊芝  このあたりはどう?

789 :名前アレルギー:2021/07/17(土) 00:45:37.26 ID:J74gDwT/.net
これ見たけど、脱ステや民間療法でアトピーは重症化して危険な感染症にかかるケースは多いんだって。
だからアトピーが出てるのに脱ステや民間療法はやっちゃだめとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

790 :名前アレルギー:2021/12/24(金) 06:34:30.07 ID:WyS9WjhpV
https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/b210490h/

https://www.kimurasentaro.com/note/no006_1.html
ビタミンCが人類を救う
はじめに
ビタミンCの大量療法が「ガン細胞を殺す」として最近発表され、ビタミンCが再登場してきた。
米国の化学者ライナス・ポーリング(Linus Pauling 1901-1994)によって、ビタミンCの大量療法を投与することで、「風邪が治る」ことが、昭和45年(1970)に発表された。
そのころ私は米国のアイオワ州で外科のレジデントの3年生であった。
医学界での彼に対する反応は冷やかであったことを思いだす。
また当時ポーリングはカリフォルニア州のスタンフォード大学の学長であったが、学内のスタッフはポーリングを狂人扱いにしていたという。

791 :名前アレルギー:2021/12/28(火) 12:05:05.48 ID:Y8yvct6Uy
https://www.amazon.co.jp/dp/B072298YR1/
伊藤園 おーいお茶 緑茶 525ml×24本
おーいお茶のストアを表示
5つ星のうち4.4    2,986個の評価 | 11が質問に回答済み
参考価格: ¥3,629 詳細
価格: ¥1,891 (¥79 / 本)
OFF: ¥1,738 (48%)

792 :名前アレルギー:2022/03/24(木) 23:00:18.79 ID:/NEsFjlB.net
ミヤリサンとエビオス、キムチ納豆、ヨーグルトと主食をオートミール、さつまいもにして徹底的に腸活したら花粉症が劇的に軽くなったわ
マスクしてるからかなと思ったけど、目にも来てないから効果あったんだと思う

793 :名前アレルギー:2022/03/26(土) 16:14:37.49 ID:fKX9jNyI.net
たまたまユーチュウブで見たインドネシアのジャムーティー飲んだら花粉症に劇的に
効果あった。騙されたと思って一度お試しあれ。

794 :名前アレルギー:2023/03/06(月) 16:07:31.03 ID:trH2aMA2.net
キバナオウギ(アストラガルス)

795 :名前アレルギー:2023/03/10(金) 09:28:53.36 ID:DMWnnnaF.net
花粉の飛散開始ちょっと前から、それまで飲んでいたマルチピタミンミネラルに加えて、
・アリナロングEX3錠/日
・ビタミンCを起きてから寝るまで3時間おきに計2-3 g/日
・ビタミンD 5,000IU/日と10,000IU/日を一日おき
の量飲み続けたら、今年は全然楽。
関東在住なので周りはひどい状況だけど、自分は午後外出しなければならないときに
事前にアレグラのゾロ品を飲んどけば全然平気。昼間に外出しなければ全く症状出ない。
どれが効いてるのかわからんけど、結果オーライです。

796 :名前アレルギー:2023/03/11(土) 17:25:41.23 ID:+vEL90lW.net
>>793
JAMU TEA ちょっと値段高いよね・・

797 :名前アレルギー:2023/03/15(水) 19:56:43.57 ID:ASsMArV7.net
森下仁丹のはなのど甜茶飴を買った
効くといいなあ

798 :名前アレルギー:2023/04/13(木) 10:24:30.35 ID:tgJXra5V.net
ジャムーティーにステロイド混入だそうな
飲んでた人はメーカー確認して、該当商品なら受診だ

799 :名前アレルギー:2023/04/14(金) 10:45:51.47 ID:IwZE53Gp.net
ホントだ

ステロイド成分含有の健康茶 輸入・販売元が謝罪 販売中止・回収「製造会社に混入経路を確認」 4/13(木) 16:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/38c2b449681c4568a0a04458e8c371a86a24fb36
花粉症の症状緩和を謳った健康茶「ジャムー・ティー・ブラック」からステロイド成分が検出された問題で、「株式会社香塾」は13日までに公式サイトで謝罪した。

800 :名前アレルギー:2023/04/14(金) 16:44:55.41 ID:xy1kWvyC.net
芸能人も何人か効くって言ってお勧めしてたね

801 :名前アレルギー:2023/04/14(金) 21:17:18.00 ID:n+VzLfzH.net
海外ではこういうのよくある話
たとえば中国で「これは男性自身に効く!副作用もない!」とうたってるあやしい漢方薬にバイアグラ成分入ってたりとかね
特に海外の業者はカネのためには何でもやるので注意

802 :名前アレルギー:2023/04/15(土) 12:37:06.00 ID:TifuhSEF.net
他スレで聞かれたので一応コピペ
ここでもレス少ないし、飲んでた人たちってサプリ板あたりにいるのかね?
みんな無事だといいのだが

746 名前:名前アレルギー[sage] 投稿日:2023/04/14(金) 21:06:28.38 ID:Qd5j21ut [1/2]
こういう場合って皮膚科に行けばいいの?
それとも内科?

748 名前:名前アレルギー[sage] 投稿日:2023/04/14(金) 21:17:32.49 ID:WlI53THW [2/2]
>>751
たぶん内分泌内科
近所の内科とか行ってこの辺に専門医はないかと聞いてみるのも手

803 :名前アレルギー:2023/05/19(金) 00:28:31.03 ID:Lhj3Xtex.net
>>793
騙されちゃったな…

804 :名前アレルギー:2023/05/23(火) 21:55:36.57 ID:OjVVdJXT.net
>>793
この人今どうしてるんだろう…

805 :名前アレルギー:2023/05/31(水) 00:05:16.68 ID:VYgUuDnl.net
結局葛根湯が最強なの?

806 :名前アレルギー:2023/05/31(水) 19:36:15.80 ID:V7qR67wF.net
ってことは、やっぱスギやヒノキやカモガヤをお茶にして飲むのは有効なのか!

杉檜茶は、会津で林業を営んでいた私の祖父が、花粉症の予防のため杉やヒノキの枝を噛んで春山に入ったことから、
4代目である父が着想を得て、開発されたお茶です。 杉檜茶は、ほうじ茶(静岡県産)、杉茶(徳島県産)、
檜茶(静岡県産)をブレンドした商品です。
http://www.nakagoya.com/

807 :名前アレルギー:2023/08/03(木) 19:41:15.87 ID:fAFF2RMu.net
(×.×)y-~~~

808 :名前アレルギー:2023/10/01(日) 03:50:40.33 ID:h7xhjn8x.net
(´ε`;)ウーン…

809 :名前アレルギー:2024/03/23(土) 23:46:35.77 ID:tmQFi60O.net
>>795
昼間に外出しないのが難しくて詰んだ
花粉症休暇があればいいのに…

810 :名前アレルギー:2024/04/27(土) 19:01:27.35 ID:ts3ktn+L.net
柴胡加竜骨牡蛎湯をODしたら危ない?

235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200