2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】中世の京都商人、何食べた?犬やウサギ、魚、鳥などの骨が多数出土…鎌倉時代末−室町時代初頭の地下室発見

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/06/09(金) 13:00:14.39 ID:CAP_USER9.net
京都市中京区新町蛸薬師北西角の発掘調査で、鎌倉時代末−室町時代初頭とみられる地下室(室(むろ))が見つかった。
床は平らな石で固められており、有力な商人が設けた可能性がある。

室町時代以降に捨てられた灰やごみから土器や陶磁器片をはじめ、魚や動物の骨が多数出土。
研究者らは「中世の商人の食生活など暮らしぶりを知る上で貴重だ」と注目している。

民間調査会社「京都平安文化財」が3〜5月に調査した。
室は南北2・1メートル、東西5・4メートルで、14世紀ごろに造られたとみられる。

床に直径約20センチの石を並べ、その周囲に小石を敷き詰め、排水用の穴も設けられていた。
市文化財保護課は「中世の室は土の床が多く、これほど丁寧に石で整地した室は珍しい」としている。

室は壊され埋められており、その上に灰や炭などが何層も重なっていた。ごみ捨て場になったとみられ、
鎌倉−室町時代の土器や輸入物を含む陶磁器の破片、貨幣のほか、
食べられたとみられる魚や動物の骨などが大量に含まれていた。

調査地が面する町尻小路(新町通)は、中世の下京で経済中心地の一つだった
。周辺の六角町では、琵琶湖の魚の専売特権を持つ集団「粟津橋本供御人(くごにん)」が店を出していたことが知られている。

奈良大の河内将芳教授(日本中世史)は「当時は魚屋以外にも多様な店が軒を連ねていたはず。
室を備えた何らかの大規模な店があった」と推測する。
高価な中国の陶磁器片が出土しており、「有力な商人たちの経済活動を裏付けられる」と期待する。

見つかった骨には、ハモやサワラ、ブリなど海で捕れる魚のほか、犬やウサギなどの動物、ツルかコウノトリとみられる大型の鳥などが含まれていた。

東海大の丸山真史講師(動物考古学)は「京都中心部の食生活の変遷を知る上でも貴重な発見だ」と注目する。

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20170609000061

出土した魚や動物などの骨。鎌倉−室町時代の人々の幅広い食生活がうかがえる
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2017/06/20170609113301hakkutusita.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:02.79 ID:kyIud47l0.net
ウンコは食べないニカ?

3 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:24.09 ID:hATxibBZ0.net
京都の八坂神社は新羅系。

当社は慶応4年(1868)5月30日付の神祇官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。
創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が
新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。

http://www.yasaka-jinja.or.jp/about/

http://i.imgur.com/NfonxPW.jpg

http://i.imgur.com/DkjgWdz.jpg

八坂氏は朝鮮渡来系。サントリーはこれ。

実は金姓は昔から日本にいた。

山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也

新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)

http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html

http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html

ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。

4 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:42.26 ID:hATxibBZ0.net
天皇には新羅王子の血が流れている

アメノヒボコ(天之日矛、天日槍)は、『古事 記』、『日本書紀』に見える新羅の王子。『播 磨国風土記』には神として登場する。

古事記においてアメノヒボコと阿加流比売神の 子孫・曾孫が、菓子の祖神とされる多遅摩毛理 (たぢまもり・田道間守{日本書紀})であ り、
次の代の多遅摩比多詞の娘が息長帯比売命(神 功皇后 )の母、葛城高額比売命であるとされて いる。
しかし日本書紀において結婚したのはアメノヒ ボコでなく意富加羅国王の子の都怒我阿羅斯等 (つぬがあらしと)とされている点で異なる。
また古事記ではアメノヒボコの話は応神天皇の 段にあり、応神天皇の治政を述べるくだりで出 現する。
日本書紀では応神天皇は神功皇后の子であり、 神功皇后の母はアメノヒボコの末裔の葛城高顙 媛(かずらきのたかぬかひめ)であるため、
古事記と日本書紀では系譜(アメノヒボコが出 てくる話の時系列)が逆転している。
http://i.imgur.com/E3linwh.jpg

5 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:49.96 ID:oIQRUFe30.net
人骨は?

6 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:58.36 ID:hATxibBZ0.net
隋書新羅伝によると、新羅王氏族の金氏は百済王と先祖が同じらしいぞ?

『隋書』新羅伝
 其王本百濟人、自海逃入新羅、遂王其國。傳祚至金真平、開皇十四年、遣使貢方物。
高祖拜真平為上開府、樂浪郡公、新羅王。其先附庸於百濟、後因百濟征高麗、高麗人不堪戎役、
相率歸之、遂致強盛、因襲百濟附庸於迦羅國。

 その王は本の百済人で、自ら海に逃れ、新羅に進入し、遂にその国の王となった。
 温祚(おんそ)から伝世、金真平(王名=金姓)に至り、開皇十四年(594年)に遣使を以て方物を貢献した。
高祖は真平を拝謁し、上開府、楽浪郡公、新羅王の爵位を賜る。
 その先祖は百済に従属し、後に百済が高句麗を征したが、高句麗人は戎役に堪えられず、
相次いで帰国し、遂に強勢となり、百済を襲い迦羅国を従属国とする。
http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/kanbun/siragi-kanbun4-zuisho.htm


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E7%A5%9A%E7%8E%8B

温祚と言うのが百済の初代国王。
つまり、新羅の金と百済の王様は同祖先。

7 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:31.08 ID:GBUC7mk70.net
ジャップ犬食いポシンタン民族wwwwwwwwww

8 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:45.03 ID:ABkYzpW20.net
ジューシーどす(^^)

9 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:34.83 ID:FcYqH0iE0.net
チョオオオオオンwww

10 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:51.76 ID:BrxvISqkO.net
犬食とか冗談は韓国だけにしてくれ…

11 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:53.99 ID:CaM4d9jp0.net
うさぎ美味し かの山〜      

  事実でした って

12 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:48.56 ID:dz87rEoH0.net
今と変わらんな('・ω・')

13 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:45.80 ID:BKn3WtjX0.net
京都人は犬食いの末裔

14 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:55.78 ID:LhFmhyGU0.net
アシカが幕府とか
あしかが将軍つうぐらいだからな

15 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:54.51 ID:v/wI6KGC0.net
昔はイヌだって食ってたろ

800年前とかの話だろがw

16 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:11:16.86 ID:5o85RAr30.net
綱吉の頃まで犬食べてたらしいな

生類哀れみの令で禁止され食べなくなったらしい

17 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:11:45.90 ID:CaM4d9jp0.net
>>15
ヤツらの使節団への、「お接待」かも試練

18 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:12:51.40 ID:dQBW01+s0.net
日本人って昔はよく好んで犬食ってたのってあんまり知られてないよな、猿とかも

19 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:14:15.59 ID:I1bpn83V0.net
中世くらいまでなら犬食はポピュラーだろうに
タヌキやキツネもポピュラーなんだから

20 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:14:41.70 ID:/tTHDydx0.net
ID:hATxibBZ0

弥生時代,漢の中央政権ができて周囲に拡張策とって半島に楽浪郡,(もう一つ,忘れた)

おいて同地の人間追い出され,いわば戦争難民として日本に渡来した=弥生時代,日本の原住民と戦闘もあったろう

後の河内政権担当者,上の天皇家や物部,葛城も含まれよう

だから古代の主体が半島由来というのは正解

ただそうした連中が,その次の時代半島に支配欲もって戦争仕掛けていたのも事実

彼らは日本に帰化して,直接あなたたちは半島の出自だからそちらに帰りたいですか?

韓国に愛着感じますか,亡命しますか,と質問してどう答えるだろう

今のように日韓対立しているとき韓国側に立って戦闘するだろうか?

私は分からないが・・・

21 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:16:28.75 ID:DvjMWDGt0.net
>>15

チョン。嬉しそうだなw

当時も日本人は犬など食ってねえよw
たとえ、それに類する骨が見つかったとしても、当時、豊富にいた「オオカミ(日本オオカミ)」か、
また、飢饉の時にやむ得ず食っただけ。

22 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:18:27.19 ID:6X1Zjprd0.net
正直なところ
現代の価値観で昔の人間を見れば
道徳的に大変劣った不快な存在である事は確か
何せ現代では犯罪行為となる事を
当たり前に行っていた者たちだからね

23 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:18:29.53 ID:Pvr0tWmc0.net
> 見つかった骨には、ハモやサワラ、ブリなど海で捕れる魚のほか、犬やウサギなどの動物、ツルかコウノトリとみられる大型の鳥などが含まれていた。

おいおい京都人は川魚しか食べないんじゃなかったのか?
しかも仏教を信仰しているのに肉も割りと食べていたようだな

24 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:19:23.02 ID:jXGdxiXw0.net
>>23
肉食がタブーになったのは江戸時代からじゃないか
特に生類憐みの令

25 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:19:58.24 ID:jXGdxiXw0.net
肉食がタブーとなって日本人はどんどん小さくなり江戸末期が低身長のピークに

26 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:21:10.60 ID:U2UIj7bs0.net
京都はチョン

27 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:21:29.12 ID:oW5ZWLQP0.net
あんまイノシシとか鹿とか食わんのな

28 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:21:48.20 ID:Unqvid890.net
西日本ではつい最近まで人肉食が普通に存在して居た

29 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:21:59.65 ID:dQBW01+s0.net
犬肉食は朝鮮文化とネトウヨが浅薄な知識でレッテル貼りしたせいで、こういう話勝ててくるとそれ自体を無かったと捏造する羽目になるw

30 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:24:39.86 ID:Pvr0tWmc0.net
日本人は本気で仏教を信仰してないな…とはよく言われていたんだが鎌倉・室町時代の京都人でも
そうだったという事でいいか

それともこの京都人はよそからやってきたのか
室町時代の京都といえば東国武士の流入が激しい所だしな

31 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:26:05.68 ID:Ki0+eQt70.net
以前から京都人って異質だとおもってました

32 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:26:20.26 ID:scu/IDzb0.net
犬食は九州の方では盛んだったらしいが
京都でもあったんだね

33 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:29:36.38 ID:DvjMWDGt0.net
>>32

いつものチョンの妄想だな。
ウゼイから引っ込んどきな。

34 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:30:27.78 ID:p1ETMK7F0.net
<丶`∀´>犬食いの起源は韓国 譲れないニダ

35 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:31:33.93 ID:S6TMpBU/0.net
>>21

宣教師ルイス・フロイスの『日欧文化比較』には
「ヨーロッパ人は牝鶏や鶉・パイ・プラモンジュなどを好む。
日本人は野犬や鶴・大猿・猫・生の海藻などをよろこぶ」
「ヨーロッパ人は犬は食べないで、牛を食べる。日本人は牛を食べず、家庭薬として見事に犬を食べる」と書かれている。

1643年(寛永20年)の刊行とされる『料理物語』には、鹿、狸、猪、兎、川獺、熊、犬を具とした
汁料理や貝焼き、鶏卵料理等が紹介されている

36 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:33:05.50 ID:5ACF/SPd0.net
>>16
犬を食べる輩もいた、という言い方をしないと、一般人も食べていたと取られるだろ。

37 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:36:12.45 ID:dQBW01+s0.net
犬追物とか、仕留めた犬をどうすると思ってるんだか
町民も棒持って野犬追いかけたらしいし

38 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:38:34.74 ID:jFFOZRb50.net
>>10
この時代の犬はオオカミみたいなものだぞ。
日本で犬がおとなしくなったのは綱吉の生類憐みの令以後。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:38:48.37 ID:S6TMpBU/0.net
>>36

当時は犬食は一般的です。

宣教師ルイス・フロイスの『日欧文化比較』には
「ヨーロッパ人は牝鶏や鶉・パイ・プラモンジュなどを好む。
日本人は野犬や鶴・大猿・猫・生の海藻などをよろこぶ」
「ヨーロッパ人は犬は食べないで、牛を食べる。日本人は牛を食べず、家庭薬として見事に犬を食べる」と書かれている。

1643年(寛永20年)の刊行とされる『料理物語』には、鹿、狸、猪、兎、川獺、熊、犬を具とした
汁料理や貝焼き、鶏卵料理等が紹介されている

40 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:16.54 ID:FVGYsLGI0.net
京都は雅のようでいて何べんも戦乱やら地震に遭ってるから
何が出てきても驚かんしおぞましい

41 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:59.92 ID:DvjMWDGt0.net
>>29

チョン。ウゼイからオマエのノータリンぶりをさらすな。

スレ記事で、当時食べた動物を見れば分かるが、すべて「狩り」によって得た動物。
「犬」も、当時、大量にいた「オオカミ(ヤマイヌ)」を狩って食ったものだよ。

ペットの犬を食うことはないのは、水槽で飼ってる金魚やコイを食べないのと同じだ。
余り、低知識をさらすな。

42 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:03.26 ID:scu/IDzb0.net
なんで犬食文化があったことを嫌がるかね?
人肉食ならともかく当時の普通の食文化だろうに

43 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:16.90 ID:dQBW01+s0.net
薩摩とか他の藩と違って、犬追物の伝統が幕末まで残ったんで、江戸時代も他の地域よりも頻繁に犬肉食ってたとか

44 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:29.02 ID:DvjMWDGt0.net
>>39

その野犬は、当時、山野に大量にいた「オオカミ(ヤマイヌ)」のことだ。
チョンよ、覚えておきな。

45 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:09.70 ID:jFFOZRb50.net
>>29
現代でも食ってるのは韓国人とシナ人くらいだろ。
とくに韓国人は年間300万匹もの犬を食ってる。

46 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:50.56 ID:DvjMWDGt0.net
>>42

チョンが、必死に「日本人は犬食べていた」と捏造するよな。

カスは日本の掲示板に湧いて出て来るなよ。

47 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:41.75 ID:FVGYsLGI0.net
犬は戦後すぐ食糧難の時代には日本でも食われてた
ソース;オレ

48 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:44.34 ID:horrBgR00.net
どうせ肉食うなら牛や豚や山羊、羊の家畜を飼えばよかったのに
中世も仏教の坊主がうるさいからこっそり食ってたのかな

49 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:46:01.74 ID:LjBLRz7H0.net
えのころ飯食ってたのか

50 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:46:31.30 ID:j5oFeAUx0.net


蕎麦屋の癖に中庭もなくて近くには公園はあってで
木の芽によもぎにもみじくらい小さな木なんだから20年くらいそれで生えてるもんであるわけで

ねえ?
あるけえそんなん ねえよねえねえねえ。 というわけで
>>1 滅んでいる

51 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:46:55.46 ID:6omNNAa60.net
>>42
そりゃ今は食べてないからだろう
それどころか愛玩動物として馴染みだし

52 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:55.36 ID:imRMSRMl0.net
畜産しないから牛豚は縁がない
せいぜい鶏くらい
犬や猫は野良でいるから食うそれだけ
野生の動物食うってだけのことに過剰反応してるやつはどっちも馬鹿

53 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:15.32 ID:tui+KwxK0.net
犬食の起源は日本ニダ。

54 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:51.00 ID:dQBW01+s0.net
昔の日本の獣肉の食い方って、鍋にするのが多いよな
ま〜一般人の食事自体が飯と汁と塩みたいな粗食だったが

55 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:49:15.70 ID:j5oFeAUx0.net
>>51
アレは動物病院の世界にひとんち持ちこんだんでわるかねえそれはわるかねえが 出汁が違ってる
豆ばっかになっちまってるじゃねえか
ねえよ それはねえ ねえねえねえ。
”くっちまった”_んだよ あれは 愛玩したからじゃ  ねえ。
”くっちまった」 んさぁりゃ

56 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:15.42 ID:R0gdGCQ80.net
>>35
江戸時代以降は、あんまり食べなくなったらしいけどね、魚以外の獣肉全般
ロシアに漂流した江戸時代の日本人を映した映画で、食料が足らなくなってどうしても肉を食べなきゃいけなくなったときに、
「これ食ったら、俺まで獣になっちまうよ」って泣くシーンがあった

57 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:39.39 ID:d7HyTI650.net
食べてしまいたいほど、かわいい


という言葉もあってだな

58 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:17.88 ID:oT8RimfN0.net
別に大昔に犬猫食ってたっていーじゃねえか
ウヨの頭の中の日本人像はどーなってんだ

59 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:03.85 ID:h85z9zXfO.net
大昔は亜細亜に限らず欧州あたりでも犬猫は食べられてるよな。

60 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:42.53 ID:imRMSRMl0.net
>>56
四つ足忌避ってのは檀家制で全国津々浦々で寺が生活全般支配するようになってからなのかなあ

61 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:42.65 ID:j5oFeAUx0.net
>>54
そのあたりも 実は微妙なんだよ。

これは杉遼太郎氏と誰か政治家の小説かドキュメントを読んで思ったことなんだが。
フーコーは実は結構古いことをまとめなおしてる。
そこのはなし。
たとえば、
「あの話題(フーコーのほうね)と言うのは、 オーストラリア人の健康状況とその原因 ノ話なのか?」
と言う視点と そこでの、レシピ誘導 が可能かどうかという視点が可能だ 」という視野から話しているとおもえる。

62 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:53.06 ID:DvjMWDGt0.net
>>51

劣等民族のチョンは、

「犬」種が、人間の手で「狼」種から、数万年前に作られ、それ以来、ずっとペットであることも知らんようだな。
だから、コイツらチョンは、現生人類ではない、別の原人から派生した劣等人類と言われるのだよ。

63 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:38.48 ID:FVGYsLGI0.net
どこの国でも愛玩動物を絞めることはよくある。
ヤギやロバを可愛がってて冬のシチューにするとか‥

64 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:54:12.94 ID:jFFOZRb50.net
>>60
そうだよ。江戸幕府が戸籍の代わりに檀家制度を導入した。
寺が市役所になったようなものだったから、獣肉を食うと罰が当たることになっちゃった。

65 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:41.45 ID:dQBW01+s0.net
そういや日本でも昭和まで途上国みたいに、野犬って野良猫並みにその辺にいたらしいな
犬殺しが犬捕まえに来たみたいな話が昔の小説にはよくあったりして

66 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:50.48 ID:hjqEBdTq0.net
九州の離島あたりだと、昭和までは犬を食べていたそうだよ。

67 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:56:09.58 ID:jFFOZRb50.net
>>63
どこで読んだんだったかなぁ、ヴェトナム人女性と結婚した作家がいて、
奥さんがペットとしてウサギを買ってきて、それはもうかわいがっていたのに、
突然なんかめでたい日のごちそうに化けてて面食らったという話があった。

68 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:57:02.27 ID:DvjMWDGt0.net
>>63
なるほど。劣等人類のチョンの発想だなw

ヤギやロバは、ただの「家畜」だぜ。ペットではない。
もし、家族同然のペットとして飼ってるなら、どのようなことがあろうと「食べる」ことはない。

しかし、コイツらチョンは、たとえ「家族」でも殺して食いそうだな。

69 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:57:32.20 ID:So5jfeGE0.net
チョンコが入り込んでたニカ?

70 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:58:44.87 ID:j5oFeAUx0.net
そもそも 乾燥血漿と乾燥血球 あの話は
血と水を分けることができるかいなか? からはじまっているんだ。
心臓と血(と血管その他) というのは あるかしかかもしれない といった予想と言うか期待とともに、其処へと実は流れてゆける
(有精(卵の(殻(の近くのカラザ?か気室と思われる部位(から(の物体 X )))))とかさ_)

71 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:00:31.77 ID:jXGdxiXw0.net
>>48
牛馬は荷運びや耕作など労働してもらう動物だったからなあ

72 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:44.05 ID:7TVL2YZZ0.net
そもそも、牧畜(特に遊牧)に重きを置いてない定住農耕民にとって
犬は生活に必須というほど重要な家畜ではないわけで、食用にしても不思議はないだろ
犬追物のように騎射の訓練の的にしたりもしてるし

73 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:43.64 ID:ylEFJhAT0.net
現代でも犬食って何か悪い事あんの?

74 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:49.54 ID:j5oFeAUx0.net
宇宙プラズマ流を含む彗星の空間の先っちょは、 ビーフジャーキーを思わせるもの)においか何かで?<)たとえば ね> となる
乾燥血の様相をまみえるのか ? 」

コレがたぶん
ある。

75 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:10.21 ID:3IhNf/U/0.net
家康が鶴食ってたっていう資料があるんだが
鶴旨いのかねえ?
食ってみたい 食ったら捕まるけど

76 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:32.74 ID:j5oFeAUx0.net
http://www.liquor.com/recipes/stoli-bloody-mary/

77 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:53.84 ID:j5oFeAUx0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%BA モズ

えtc http://www.j-connection.jp/fs/jcstore/c/bloodymary

78 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:44.85 ID:ITLyWacl0.net
やっぱ韓西は穢れてるな
朝鮮人の血が濃いだけある

79 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:09:36.64 ID:7TVL2YZZ0.net
>>68
世の中には乗馬が趣味で愛馬を所有してる人もいる一方で、
馬刺しが食われたり、馬肉を使ったコーンミートが製造されたりしてんだが……

パック詰めされた肉をスーパーで買うようになり、屠殺という表現すら忌避して
生き物を殺して食うことから目を背けるようになった現代人の歪みを感じるなぁ

その一方で、本来野生に生きるはずの動物たちを愛玩と称して鎖に繋いだり
家屋の中に閉じ込めることを高尚な趣味のように考えるんだから、視野狭窄も極まれりだ

80 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:10:08.57 ID:HN+rec/k0.net
害獣イヌ畜生は洋の東西を問わず、太古より食料だぜ!

欧米・豪州では使役労役(しえきろうえき)に使い、役に立たなくなれば即、殺処分

で煮込み料理として食卓へw

中国では滋養強壮のために食用犬「チャウチャウ」を作り出した。

日本でも、薬食いとして昭和40年代まで、イヌ肉・ウサギ肉は売られていた。

猫は文献にも見られるようにペットとしての歴史が長く、食わない。

害獣イヌ畜生がペット?などと言われるようになったのは戦後だ。

「ポチ」などの呼び方が残るように、進駐軍の影響なのだ。

81 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:10:35.98 ID:DvjMWDGt0.net
>>73

オマエがチョンってだけのことだよ。

チョンは現生人類と価値感が違うからなあ。
近親相姦、糞食いやり放題。「何か悪い事あるの?」とケロッとしてる。

82 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:11:55.65 ID:blvWjI6a0.net
>高価な中国の陶磁器片が出土しており
華僑が居たのかもね

83 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:44.44 ID:16iv1B2E0.net
ツルやコウノトリって美味いのか

84 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:13:32.72 ID:dQBW01+s0.net
>>80
ハチ公とは何だったのかw
まぁ東京市内は鑑札付きの飼い犬と同時に、ハチが犬殺しに捕まったように野犬も多かったらしいからなぁ

85 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:40.78 ID:7TVL2YZZ0.net
ID:DvjMWDGt0

世界の地域ごとに異なる家畜利用の歴史、肉食の文化史もろくすっぽしらない浅学な輩が
チョンチョン騒いでみっともないったらありゃしない
朝鮮人の自演なら笑ってすませるところだが、日本人のレスだっというのなら恥さらしもいいところ

86 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:41.05 ID:jFFOZRb50.net
>>75
家康が、というか、代々の将軍は正月に鶴食わされてたぞ。
まずかったらしいが。

87 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:10.57 ID:96IlfBSx0.net
>>10

犬を食べたのであれば骨に肉をそぎ取った後が残るはずだから、調べればすぐに分かるでしょう。
犬の死体をゴミ捨て場にほおり込んだだけという可能性もありますけどね。

88 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:18:17.58 ID:7TVL2YZZ0.net
>>82
鎌倉〜室町時代は、普通に南宋・元・明と貿易してるから
京の住人が輸入品を所有していても不思議はないでしょ

89 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:51.09 ID:horrBgR00.net
たしか室町時代の食物のランキングでは、鶴は鳥でいちばん格式が高いらしい
あとは雁とか雉とか

90 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:29.04 ID:dQBW01+s0.net
江戸時代なんかは鶴は御三家レベルじゃないと食えなかったらしいが

91 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:29.25 ID:ejrlxkbr0.net
室町初期はまだ肉食ってたんだね

92 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:36.65 ID:Q1St9aI00.net
かわいそう

93 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:23.72 ID:ABkYzpW20.net
犬をおたべ(^^)

94 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:10.35 ID:7TVL2YZZ0.net
戦国時代の島津氏と肝付氏の間で、歓迎のご馳走として鶴の羹を供したことから
争いの原因になったなんて逸話(おそらく創作)があるくらいだから、
贅沢品というか縁起の良い美食扱いだったんじゃないかと

※肝付氏の家紋が鶴なので、その鶴を食う=挑発・侮辱と解釈したとかなんとか

95 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:36.04 ID:W9Za8gly0.net
ハモは山で捕れると言われたほどだからな

96 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:35.62 ID:1EALHZEc0.net
>>3
高麗の建国は10世紀
656年に高麗は存在していない

仮に高句麗の誤記であったとしても
高句麗と新羅は互いに異民族の支配する国
記述自体が歴史に反する

97 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:54.89 ID:ruj+v5CK0.net
犬は昔は手頃な肉だったしな
仏教が隆盛してきて段々食べなくなってきたけど

98 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:40:17.20 ID:pY04c2rJO.net
犬はうまいにだ

99 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:26.77 ID:1dNB4bAF0.net
>>69
国名というよりコマって読んで地域名として使われているんじゃね?
埼玉の高麗神社みたいに。

>>47
2chが高齢化しているとは聞いていたが、そこまでなのか。

100 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:44.99 ID:1dTHH3ir0.net
>>85
頭の悪い東夷なんざ無視すればいい

101 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:58:31.28 ID:CA9TfYDwO.net
>>47
昭和ヒトケタ生まれのトーチャンが「赤犬が旨かったらしい」と言ってた。
本人が食べたかどうかは知らない。

102 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:58:45.04 ID:HyyCaIEx0.net
人骨は出なかったのか

103 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:59:36.41 ID:bbDugpal0.net
犬はついこないだまで日本人も食ってたんだよ。

104 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:01:48.58 ID:gnUAnLf80.net
飢饉のときは人間も食ってた
絵もあるし文章も記録ある

105 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:02:42.37 ID:k22GtHw20.net
昔の京都人はセミなどの昆虫も食べてた。

106 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:05:17.32 ID:4KpdP85w0.net
今でも行くとこに行けば犬出してる店あるだろ

107 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:05:44.00 ID:Y50QVd1p0.net
犬の肉汁十年前くらいかな、朝鮮コミニティのお惣菜店で
普通に売られてたけどなww

108 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:09:15.59 ID:D6W31fEd0.net
ちなみに江戸では野良犬捕獲して食いまくってて
江戸には野良犬が消えてたらしい

109 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:11:32.40 ID:ycmtaa7I0.net
八つ橋に決まってる

110 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:14:29.29 ID:UkTybIK+0.net
そらまあ飢饉で食べるものが無くなったら獣肉でも食う罠。
獣肉が一般的に(料理として)食べられるようになったのは300年前らしい。
沖縄では400年前。アイヌは・・・数千年かもな・・・

111 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:16:43.45 ID:yAUVYnt10.net
戦争のとき犬食ってたけどな日本

112 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:17:36.37 ID:7vCpWLBu0.net
ツルとかコウノトリって美味いんか?

113 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:18:37.18 ID:/oidHQks0.net
犬食いかぁ
仕方ないか
西は朝鮮、中国系の人の末裔だからな

114 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:20:51.55 ID:7YqHHt5ZO.net
犬喰ってたのか
だから京都のBとKは仲良しなのか

115 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:25:24.98 ID:FBDefFVI0.net
俺は京都人では無く奈良県人だが親父は生前には野良犬をどこからか連れ帰って
自分で裁いて鍋で煮込んで美味そうに食っていたのを思い出した。
俺は子供だったから気色悪くて食わなかったがお袋は喜んで食っていたよ。

116 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:25:43.29 ID:w9VUIU/U0.net
犬食うのは別にいいんだけどさ、猫は食わなかったの?
つーか世界的にもあんまりそんな話聞かないけど、やっぱ猫肉はまずいってことでいいの?

117 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:27:25.19 ID:tY+StnOB0.net
>>113
自分は違うとか思ってたりする?

118 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:31:41.00 ID:4VWWwY1oO.net
>>110
昔の飢饉の記録に
人々は犬猫は勿論、牛や馬ですらも食べたと書いてある。


犬猫よりも、牛や馬を食べることがショッキングなことだったらしい。

119 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:38:15.38 ID:w9VUIU/U0.net
>>118
ネコ食ったのかぁ
でも猫肉食ってなぜかこういう古代の話に出てきにくいな

多分、洪水とか地震で棚や小屋が倒れる→犬猫食う
洪水地震で母屋(家屋)が倒れる→馬牛を食う

みたいなもんだったんじゃね?当時は農機具同然だし

120 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:39:02.10 ID:n/wFstqy0.net
>>118
農耕の道具だから、それを食うのは余程追い込まれてたのでしょう

121 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:46:52.46 ID:w9VUIU/U0.net
>>65
どこで飯食ってるのか、都会ベッドタウンの住宅街でも時々ウロウロしてたぞw
大抵すぐ見なくなるけど(保健所行き?ただの飼い犬が逃げただけ?)

122 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:36:53.48 ID:qTiiIQGZ0.net
>>28
サラッと書いてあるから読み落とすところだったわw

123 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:30:30.55 ID:xKWk9+b+0.net
戦時中は彼岸花ですら食った日本人だよ
犬猫食ってた過去よりもそんなもん食わなくてすむ今の豊かさを見つめろよ

124 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:45:20.72 ID:GaX37Vt10.net
よく行くベトナム料理屋の店員の子が犬は美味しいよって言うけど、その店では残念ながら犬は扱ってない
でもコアな中国料理屋や韓国料理屋では扱ってるから、犬肉は日本でもなんかしらのルートで流通はしてるんだよね?
そこらへん調べてちょちょいと手に入れて店に持って行ったら料理してくれるかな

125 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:52:58.46 ID:NG89Q7Sp0.net
マクレガーさんの畑に行ってはいけませんよ

126 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:56:53.18 ID:9xCRj8jU0.net
>>32
薩摩のえのころ飯イメージを九州全土に抱くのは間違いだけどな

127 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:01:02.58 ID:ldgPamLL0.net
むかしはあちこちで食ってたんでないの?
もっと家畜というものが身近で、育てたり可愛がったり食ったりが普通だったんだろう

中国なんかでも、東北(満州)いけば朝鮮族も多いから料理の一つで出されたりするな
大昔に喰ったことがあるが、あまり食いでもなく正直そこまでうまくも感じなかったな
なぜ牛豚鶏が食肉としてメジャーなのかを体感として理解したな

128 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:03:14.72 ID:8hgleHUs0.net
2から100くらいまでキムチ臭い奴が多すぎだろこのスレ

129 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:03:49.90 ID:HOcR2aHR0.net
くっ、やっぱ犬も食ってたのかご先祖たちは

130 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:07:46.20 ID:jLPOICZm0.net
京都人の主食はぶぶづけダロが

131 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:09:00.96 ID:Jjbb9qdk0.net
>>129
犬なんて普通に食べてたよ
あと、今の長野県辺りでは岡河豚と呼んで猫も食べてた

132 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:09:43.93 ID:DVHxz6dA0.net
犬は腹を裂いて中に具を詰めてふたたび腹を針金でしばって
たき火に放り込んで焼いて食べたのではなかったかな。

133 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:14:29.88 ID:AMaDhxtH0.net
犬食いの期起源が日本だったとはネトウヨ衝撃だな

134 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:19:49.39 ID:HOcR2aHR0.net
>>132
それは薩摩の郷土料理エノコロ飯だね
発祥は太平洋の島々に広く存在するカルーア・ピッグのようだけど

135 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:20:46.96 ID:y/kzz1Ip0.net
>>75
臭そうだねー
鶴の檻の前とかすごい臭いし

136 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:22:04.03 ID:O3KwC4sa0.net
なんだよ
日本人も犬食ってたじゃん

137 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:23:10.80 ID:c5PK6Wyx0.net
この機会に言っておくけど、

日本は犬肉輸入国だからな
一体どこの誰が食ってんだか

138 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:23:47.72 ID:oT8wfoiq0.net
>>72
牧畜だからってわけでもなくね?
縄文人は犬を食わないが、弥生人は犬を食ってた。これは遺跡から明らかなことで、
弥生文化の強い関西人がその後も犬を食い続けていても、全く不思議な話ではない。
ただ、犬は雑食性が比較的強いとはいえ本籍は肉食動物なので、肉用家畜としては効率が悪く、
薬用または嗜好品の域を出ないのが普通。これは中華や朝鮮でも同じだよね。

弥生人は犬と猪を食う。縄文人は鹿を食う。この伝統は、今もなお伏流している。

139 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:27:08.56 ID:yAUVYnt10.net
今でも犬食える店あるけどね、ウサギも馬も猪も鹿も食うよ
日本人が一番動物食ってるね

140 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:29:50.31 ID:GaX37Vt10.net
日本のトラディショナルなわんこ料理ってあんまり美味くなさそうな気がする
醤油で煮込むだけみたいな

141 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:34:28.55 ID:lNorIymo0.net
あーもうチョンチョンチョンチョンうぜーなぁ……

142 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:40:44.32 ID:J70Nihnb0.net
>>3
渡来人引っ張り出して在日朝鮮人に親近感持たせようとしてもムダ

143 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:42:46.13 ID:J70Nihnb0.net
>>4
新羅王子の血を引いてるから新羅の征服権があるんだ!という古事記の作り話

余談だが古事記は平安時代の偽作との指摘もある

144 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:45:39.40 ID:J70Nihnb0.net
>>136
愛玩としてのペットが現れるまでは普通に喰ってただろ
牛でも馬でも鶏でも飼ってたものを喰うのは当たり前

145 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:47:05.04 ID:W3VI1bFi0.net
人の骨を発見してしまったあなたはSANチェック

146 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:52:14.45 ID:H8jVNjju0.net
応仁の乱の頃は食べ物も無かっただろうし
人食い以外なら仕方ない面もあるかと

147 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:58:47.34 ID:6YGNfhiM0.net
豊富な肉を食べる裕福な商人だったんだな
貨幣もゴミ捨て場に捨てたのか

148 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:02:29.86 ID:jLPOICZm0.net
>>145
SAN値直葬

149 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:32:56.84 ID:Yk6L+tBP0.net
>>112
鶴は朝廷への献上品で高価だったらしい
前田利家が鶴食い過ぎて当たって腹痛になったり

150 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:56:16.42 ID:KraJEZvk0.net
創価学会は、カルト宗教である。
集団ストーカーを行なっている。
ドトールコーヒーは学会員だ。
北区赤羽は創価学会の区 テレビは赤羽の
特集で一杯 創価の策略

「人がその友のためにいのちを捨てるという、これよりも大きな愛はだれも持っていません。」
ヨハネの福音書15章13節
っhっっjっbっっっhっjっっっhjh

151 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:01:28.38 ID:uedVsPUZ0.net
>>65
日本は1964年の東京オリンピックの時に
子供が裸で外を走り回ってるのは恥ずかしいからやめましょうといって
シャツを着させるキャンペーンをやってたレベルなのに
勘違いしてるな

152 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:26:25.36 ID:CLe9xazm0.net
>>10
江戸時代半ばまでは普通に食ってたよ
まあ四つ足は仏教的に避けられてたから頻繁に食べてたわけじゃないけどね
当時は愛玩ではなく家畜だから馬や牛と同じく働けなくなったら食べてしまったりする

153 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:27:41.04 ID:sRAYkRKy0.net
室町って日本人の平均身長が1番高い(ほぼ今と変わらない位)だったとさえ言われてるから色々なものを食べていたと言われても納得する
江戸末期から明治位まで極端に平均身長低いのはやっぱり幕府などが肉食を否定する御触れを出してたのが浸透してたからだろうね

154 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:46:41.06 ID:y7LoVgOY0.net
けっこう肉を食ってたんだな

155 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:05:14.99 ID:jUIAP8e40.net
>>124
輸入業者が肉にして中国から輸入してるんだよ。

156 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:07:31.11 ID:MVwVlx2m0.net
よくいく中華料理店で犬肉料理出してるなw
名古屋の新栄なら何店もあるぞ

157 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:12:12.14 ID:zxwlv6Cc0.net
やっぱ日本人は朝鮮人の末裔なのかorz

158 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:18:48.78 ID:FBDefFVI0.net
関西と言うか京都、奈良は海から遠いので新鮮な魚が手に入らなかったから
体は動物性蛋白質を欲しがっていたから、魚の代わりに犬猫を食べるしか
方法が無かったんだよ

159 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:19:20.89 ID:Hhl1dL7O0.net
従来の定説と異なり
最近の研究では、縄文人も犬やオオカミも食べていたよ

> しかし、1990年代になって、
> 縄文人と犬との関係について、定説に再考を迫る発見があった。
> 霞ヶ浦沿岸の茨城県麻生町(現:行方市)で発掘調査された縄文中期から後期の
> 於下貝塚からは、犬の各部位の骨が散乱した状態で出土し、
> 特に1点の犬の上腕骨には、解体痕の可能性が高い切痕が確認された。[19][20]。
> 岩手県の蛸ノ浦貝塚など全国各地の遺跡から、
> 狸だけでなく犬・狼・狐なども食べられていた事が判明している。

オホーツク・縄文の影響が強いアイヌも、犬食の習慣が続いた

もともとイヌイットなど犬が家畜の場合
使えなくなった犬は、毛皮を取り肉は食すのは当然やってる

160 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:27:19.75 ID:lUi1vI8A0.net
犬肉なんて中国じゃ古代からメジャー食材じゃん。
太公望も売ってたくらいじゃねえっけ?

日本はもともと牛馬鶏犬猿の肉を禁止したから、
それ以外は食べても問題なかったんだけどね。

161 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:46:16.15 ID:Hhl1dL7O0.net
縄文・オホーツクと遺伝・文化で関わりの深いアイヌも、犬を食べた

犬食文化 - 北海道の歴史
http://hokkaido-history.jp/info/syokubunnka
> さらに、北海道ではアイヌ・和人関係なく
> 食糧不足になる冬の時期には、
> 犬を食べていたという証言も存在しているようです。

犬飼哲夫 「植物及動物」より 昭和8年

> 昔はアイヌの畜犬が盛に狼に盗られたと云ひ、
> 近文アイヌの古老は
> 子供の外出する時は犬の皮の衣服を着て出ない様注意されてゐたと云ふ」

アイヌは家畜が犬だけだから、犬食の習慣があり撲殺して毛皮と肉を利用した

エゾオオカミが、アイヌの児童・飼い犬を狙ったので
アイヌ児童は、オオカミに襲われるから、外で犬皮の服を着るなと注意されてた

162 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:53:59.22 ID:MofPqz150.net
数十年前に書かれた話を読んでたら、その作者の幼少期の話として国産の犬革で出来た防寒具が出てきた

暖かいらしい

163 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:54:18.19 ID:2ro9Dw4i0.net
バブル以降、京料理とか捏造しとるが
京都の本当の食文化は「廃れ物」食いやからな

茄子のヘタやスイカの皮とか、普通棄てるような物を有り難がって食べるのが京都人

「お釈迦様の鼻糞」なんて食べ物もある

164 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:59:46.95 ID:WJLXzfhL0.net
えのころ飯
てめえの都合の悪い歴史は都合よく忘れる土人w

165 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:00:58.02 ID:mokQYAj70.net
>>35
ルイスフロイスの、そういう自分らに都合の悪い記述はなかなか引用されないねw

166 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:06:37.56 ID:RzquRgPc0.net
肉食が禁止されていた江戸時代もある身分の人達は食べていた。
というか米の代わりに食え、と強制されていた。
だから彼らは他の農民より体が大きかった。その子孫は牛馬の食肉や皮革
産業の独占権を与えられて裕福になった。

167 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:08:17.28 ID:To7iIzHC0.net
虫は食わなかったのかね?蚕とか、蜂とか。

168 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:10:54.71 ID:0ve/Uz230.net
国有地だったらこんなものが埋まってたら8割引きだろう

169 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:20:48.17 ID:AtK+RLek0.net
>>116
猫はまずい

170 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:05:45.55 ID:xpaBXbfiO.net
地下室はすずしくてきもちいいニャ〜♪

171 :◆HKZsYRUkck :2017/06/10(土) 16:17:21.16 ID:sjeWZnhr0.net
つか、地下室に生ごみを捨てるという発想がわからん。
屋敷中臭くなりそう。

172 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 23:17:22.41 ID:SQfnLlgG0.net
>>171
歌舞伎とか時代劇でよくある「古井戸に死体を捨てる」というのもよくわからん(w
死臭が凄くてすぐばれそう

173 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 11:30:22.80 ID:v+g6AvFf0.net
いぬ?

いぬって野生に居るの?オオカミじゃねーの?

174 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 11:31:40.77 ID:6fEfZ/Jl0.net
>>173
野犬じゃない?
狼が絶滅した今でも野良犬が山に移動したのか山に捨てられたのか知らないけど
山辺りに犬が住み着いてる

175 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 11:33:00.92 ID:6fEfZ/Jl0.net
>>172
貞子「せやな」

>>166
ある身分のってか街中に肉喰える店なかったっけ?
兎は普通に浮世絵みたいなのに書いてあった気がする

176 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 11:33:07.59 ID:r8TI2Rrz0.net
貝塚みたいなもんか

177 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 11:33:41.16 ID:i9t19Sxi0.net
>>10
じい様に聞いたが昭和の昔は普通に食ってたとか、いぬ肉

178 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:52:00.55 ID:9QreEz0j0.net
食材より料理で語って。

179 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:58:39.40 ID:kCBsnwzd0.net
もしかしてネトウヨって日本人が昭和の頃でも普通に犬食ってたのを知らずに韓国の犬食いを馬鹿にしてたのか
なんでも赤犬が一番美味いらしい

180 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:02:39.45 ID:o5lznmDM0.net
野犬駆除して勿体無いから食っちまってたんだろ
家畜や人間襲う悪い奴だろから昔は
このやろう食ってやる位の勢いだべ

181 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:04:57.54 ID:fuvLnDqh0.net
>>20
どうやって日本に来たの?
空飛んできたの?

182 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:05:52.66 ID:DlGzEbVU0.net
幅広い食生活と言うがこのころは飢饉だったんじゃなかったっけ

183 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:16:39.88 ID:1lhpKoXi0.net
犬を食べるのはえど関東地方では普通だろ…

184 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:29:57.42 ID:/eGn3V5k0.net
>>10
普通に食いまくりなのになんで嫌がるんだよ
食文化だろ

185 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:30:37.67 ID:mC7i5AHC0.net
綱吉激怒だな。

186 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:32:04.02 ID:u5p41snK0.net
戦国時代の宣教師の報告でも日本人て犬潰して食うんだぜ、って書いてるのあるよな

187 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:32:32.32 ID:xCut1NVe0.net
ニダニダニダ!!p(^_^)q

188 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:34:20.63 ID:/eGn3V5k0.net
>>65
明治時代には狂犬病が流行ったから警察がその辺のゴロツキに棒切れ持たせて野良犬殴り殺して回らせてたなんて物騒な資料も残ってるからな
今の東京駅の裏にはそういう連中がたむろしてたらしい

189 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:35:04.67 ID:xs5ZIBYR0.net
昭和の頭まで犬も猫も食べてたよ
赤犬鍋って専門店があったくらい

190 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:39:18.36 ID:u5p41snK0.net
今でこそ牛肉を当たり前に食べて犬はペットのイメージだけど戦前までは逆なのよね
犬がたまに食べることもある食料で牛が農耕用の貴重な労働資産
戦後に作られた農村の暮らしを伝える映像にもそんな感じのシーンがある
牛は毎日離れた河まで連れて行って丁寧に身体洗ってあげるくらい貴重な存在だった

191 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:40:03.30 ID:RlLGx80o0.net
>>182
つーか、中世の京都の庶民の絵なんて、ほとんど餓鬼だらけの地獄絵図しか思い浮かばん。

192 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:42:00.00 ID:egx7f4wi0.net
>>189
爺さんも
赤犬は美味いって言ってたしな。
普通に食ってたんだろうな。

193 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:44:39.51 ID:KhJ9yEkD0.net
「ウサギは鳥だ!耳が羽だ!だから食べてよし」
「ビーバーは魚だ!尻尾が鰭だ!だから食べてよし」

生臭坊主は何処にでも居る

194 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:11:56.09 ID:Kvh2wdce0.net
肉食島栗じゃない。

195 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:45:23.69 ID:xs5ZIBYR0.net
牛馬は貴重な労働力だし
内陸部で動物性タンパク質なら鹿熊猪犬猫だけど前者三種は気軽にとれない
猫は丘河豚と呼ばれて重宝された

196 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:46:28.08 ID:3iFc/tKg0.net
穀類からの蛋白質摂取だけじゃ不足だし畜産の発達もずっと先で
より捕獲しやすくて飼育しても稼業に役立ちはしないやつらから肉や卵をもらってた結果だろう

197 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 10:22:58.22 ID:SE4xqvSl0.net
飽食の時代に何言ってもな。お前らだって食うもんが犬しかなかったら食うだろw
さすがに他にいくらでも食い物ある現代に食ってるのは頭おかしいけどよ

198 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:09:12.86 ID:er/iSCS70.net
戦後すぐも、赤犬とか言って犬食べていたぞ

199 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 22:47:56.47 ID:qp0n94Of0.net
>>66
いや、九州で他所者の猟犬が罠に落ちてたら喰うのは聞いたことはあるけどw

200 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 23:34:24.62 ID:M15l/66h0.net
そういえばヨーロッパの静物画って猟の獲物てんこもりとか
食卓のフルーツ盛り合わせ、みたいなモチーフしばしばあるけれど
あいつら食ってるものもあんま>>1とかわらんのな

ただまあ犬が食卓並んでるのは見たことないなw
ウサギとかキツネとかはもうあるあるネタだけど

ちなみにその手の静物画は大抵無駄に人間のガイコツが描かれておりますが
これは西洋では人間を食べていた、というわけでは勿論なくw、死を思えって警句ですな
メメント・モリw

201 :名無しさん@1周年:2017/06/14(水) 00:35:32.47 ID:SK5kcYE10.net
>>179

202 :名無しさん@1周年:2017/06/14(水) 10:13:29.84 ID:ERjKr8Q+0.net
明治まで食ってたよな
おもしろいのは犬を食う伝統は白人に倣ってなくしたのに
クジラを食う伝統は白人にいくら注意されても意地になってやめないとこ
何がしたいんだ。はっきりしろよ

203 :名無しさん@1周年:2017/06/14(水) 10:43:56.33 ID:trOHwvxA0.net
>>202
犬を食うのをやめたのは白人に言われたからではなく綱吉以降に「悪」になっていたから栄養状態、経済状況がよくなれば消えていった
それに対して鯨は、江戸時代以前から「大きな魚」扱いで食べることに罪悪感が全くなかった。

総レス数 203
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★