2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

複雑な私の事情聞いてほしいだけなんです

1 :Hiro:2021/05/11(火) 21:15:25.31 ID:2ULFAt4U.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/2mona2.gif
全くの掲示板初心者
そもそも今書いてるここが説明欄かもわからない人
日本だと高校生手前 こっちだと高校2年生
去年の8月親が離婚するって言ったけどまだしてない
日本語変かもしれないからごめんなさい
パソコンの日本語キーボ度ないから翻訳でコピペしてます

2 :名無しさん:2021/05/12(水) 01:21:30.76 ID:phPvDou+.net
一体何が複雑なの?

3 :名無しさん:2021/05/13(木) 13:13:10.36 ID:1tHcNQqs.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

総レス数 3
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200