2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ16

1 :sageteoff:2018/03/03(土) 21:30:06.63 ID:???.net
ニホンオオカミおよび日本各地で目撃報告がある「オオカミ的な謎のイヌ科動物」について語るスレ。
フィクション、ノンフィクション、神話伝承など、何でもOKです。 (野生生物板のニホンオオカミ本スレ)

ただし、現在もニホンオオカミが生存してるか否か、目撃されたイヌ科動物がニホンオオカミか四国犬(家畜犬)か
などという『議論』は>>4にある専用スレで(かつて四国犬論争でスレを独占され荒らされたことがあるため)
狼導入論に関する話題も(外来狼でありスレ違いなので)乱立してる専用スレ(>>6)のどれかでお願いします。

相手の人格否定や煽りに走らず、マターリ語りあいましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは全て荒らしです。NGして完スルー推奨。

※他サイトや他スレの引用は構いませんが、ネットウオッチ行為にあたる書き込みは板ルールで禁止されています。
 控えましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは、理由や主張内容に関わらず荒らしです。
 これも完スルー推奨。
※他スレのレスを丸々コピペをしたりスレを乱立して荒らす人間がいます。
 罵倒やネットウオッチ行為を行う乱立スレは無視、臭いと思ったレスは>>6にある荒らし解説スレで確めてNG。

<重要注意事項>
四国犬ブログの人など外部の個人サイトについて
授乳中で警戒してる母親に対する配慮の無さなどブリーダーとしての知識を疑問視する意見もありますが
匿名掲示板での個人攻撃は、意図せずともブログ晒しや炎上につながる恐れがあります。
引用はなるべく個人サイトを避け、個人への批判をする場合は常識と節度をもって行ってください。

739 :名無虫さん:2018/04/23(月) 18:30:02.73 ID:???.net
メグちゃんとか愛称つけられてたな>目黒のハクビシン

740 :名無虫さん:2018/04/23(月) 19:52:52.26 ID:pxurcBaT.net
>>724
アイデア乙。
ついでに、四国の松山のオオカミ神社の剥製も追加。(犬かもだけど)

741 :名無虫さん:2018/04/23(月) 19:53:17.02 ID:5tErSyNZ.net
>>732
「ミイラとされているネコ科的動物のような」のは、確かに後肢が長く、頭部のマズルが極端に短いのでハクビシンでは
なさそうですね。尾の部分が無いのが残念です。この体型に似ている動物は、オオヤマネコ(リンクス)ではないでしょうか。
リンクスは後肢が異様に長い。体長とか四肢の長さが解ればある程度察しがつきそうですが。

742 :名無虫さん:2018/04/23(月) 23:21:00.99 ID:???.net
>>741
オオヤマネコは明治期になるまでひっそり生存してた説あるね
>>728のミイラがオオヤマネコだったりしたら萌え〜

743 :名無虫さん:2018/04/24(火) 07:01:46.81 ID:???.net
人間を食い殺す化け猫や山猫の伝承は
有史以前に滅んだと言われてるネコ科猛獣の生き残りが元なんじゃないか説あり

744 :名無虫さん:2018/04/24(火) 08:29:22.19 ID:Tc5Alwc3.net
774

745 :名無虫さん:2018/04/24(火) 08:30:07.27 ID:oa3iVOJ2.net
745

746 :名無虫さん:2018/04/24(火) 09:35:24.96 ID:???.net
>>724 >>740
オオカミオールスターや

747 :名無虫さん:2018/04/24(火) 11:01:41.34 ID:DZq6GgP+.net
オオカミ大行進

748 :名無虫さん:2018/04/24(火) 13:16:09.63 ID:???.net
スーパーオオカミ大戦

749 :名無虫さん:2018/04/24(火) 17:45:05.57 ID:???.net
オオカミフェスティバル

750 :名無虫さん:2018/04/24(火) 18:12:28.69 ID:lP0me4tk.net
750

751 :名無虫さん:2018/04/24(火) 18:13:14.48 ID:xYzQRpoi.net


752 :名無虫さん:2018/04/24(火) 20:08:27.52 ID:???.net
>>738-739
目黒区は今やハクビシン被害の問い合わせ第二位
http://gekitai-factory.com/service/hakubishin/damage/20170118-2/

753 :名無虫さん:2018/04/24(火) 21:11:38.56 ID:tCnK9gGH.net
メグたん、駄目やん…

754 :名無虫さん:2018/04/24(火) 22:03:36.81 ID:???.net
(ノ∀`)<アチャー

755 :名無虫さん:2018/04/24(火) 22:33:10.16 ID:kboJ1mZa.net
755

756 :名無虫さん:2018/04/24(火) 23:35:04.22 ID:BDOHKs3z.net
>>669
野犬は山に逃げ込まれたら駆除も難しいというし、深刻な問題やわ

757 :名無虫さん:2018/04/25(水) 00:42:04.12 ID:???.net
警戒心の薄い若い個体以外は罠にもなかなかかからないらしいし

758 :名無虫さん:2018/04/25(水) 09:13:07.51 ID:???.net
>>756-757
その辺の知恵はオオカミと同じだぬ

759 :名無虫さん:2018/04/25(水) 11:33:02.64 ID:???.net
悪名はせたオオカミや名犬たちの例をあげるまでもなく、犬やオオカミは賢いし

760 :名無虫さん:2018/04/25(水) 11:57:09.78 ID:0A8l48T0.net
760

761 :名無虫さん:2018/04/25(水) 11:58:02.31 ID:Iz7refam.net


762 :名無虫さん:2018/04/25(水) 13:37:44.95 ID:???.net
空気読み能力は下手な人間軽く凌ぐ品

763 :名無虫さん:2018/04/25(水) 17:05:36.35 ID:NWj2ny2z.net
同意

764 :名無虫さん:2018/04/25(水) 18:10:43.46 ID:???.net
だからこそ飼いならして使役犬にした場合非常に役立つが
敵対した場合は厄介だという皮肉な一面

765 :名無虫さん:2018/04/25(水) 19:18:03.38 ID:Juno2zDn.net
765

766 :名無虫さん:2018/04/25(水) 19:18:45.97 ID:td0ZOvCp.net
766

767 :名無虫さん:2018/04/25(水) 20:05:01.63 ID:???.net
ふむ

768 :名無虫さん:2018/04/25(水) 21:03:05.02 ID:XM2JxwlA.net
>>762
うちのワンちゃんも人の気持ちがよく分かると感心する。

769 :名無虫さん:2018/04/25(水) 21:36:28.55 ID:???.net
賢い家畜ってほんと人間の心察するよね

770 :名無虫さん:2018/04/26(木) 00:39:00.36 ID:???.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

771 :名無虫さん:2018/04/26(木) 05:22:07.54 ID:jPSYik/i.net
770

772 :名無虫さん:2018/04/26(木) 06:52:42.56 ID:PI9L3wJK.net
>>768-769
賢馬ハンス(クレバー・ハンス)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%A2%E9%A6%AC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9

773 :名無虫さん:2018/04/26(木) 18:08:19.71 ID:???.net
>>772
ハンスは答えを間違えたら怒られるからと主人の望むとおりにしてただけだろうに
人間の勝手な思い込みで振り回された挙句、最後行方知れずとは本当に気の毒(´;ω;`)

774 :名無虫さん:2018/04/26(木) 19:51:43.25 ID:VK4U+mD7.net
774

775 :名無虫さん:2018/04/26(木) 19:52:29.89 ID:YOM+zNUk.net
775

776 :名無虫さん:2018/04/26(木) 19:53:17.38 ID:oSh6DhVl.net


777 :名無虫さん:2018/04/26(木) 19:54:04.50 ID:2HDWpYOL.net
777

778 :名無虫さん:2018/04/26(木) 20:42:07.12 ID:???.net
今でもたまに計算が出来る犬とか言葉のわかる犬とかテレビでやったりしてるけど
たいていはクレバー・ハンス案件だね

779 :名無虫さん:2018/04/26(木) 22:58:10.73 ID:???.net
別種の動物の心をここまで読むなんて本当に計算が出来た場合と勝るとも劣らないほど凄い能力かも

780 :名無虫さん:2018/04/27(金) 00:12:48.83 ID:hSF+hIXC.net
780

781 :名無虫さん:2018/04/27(金) 07:22:12.73 ID:???.net
盲導犬の能力とか凄いし
はたらく動物エライ

782 :名無虫さん:2018/04/27(金) 08:23:00.62 ID:???.net
救助犬バリーの最期には泣ける

783 :名無虫さん:2018/04/27(金) 09:22:51.50 ID:kM+xySrZ.net
>>782
救助者に誤射されて死んだってのはサン・ベルナール(英語読みでセント・バーナード)修道院の宣伝のための作り話で
本当は救助犬引退したあと普通に天寿全うしたらしいぞ

784 :名無虫さん:2018/04/27(金) 12:57:12.63 ID:???.net
>>783
それ、違う意味で泣ける…
(´;ω;`)

785 :名無虫さん:2018/04/27(金) 13:21:42.12 ID:lMXIMyN5.net
785

786 :名無虫さん:2018/04/27(金) 14:47:34.26 ID:7SDHlfxR.net
>>732 ネコ科って臼歯の数が減少して「小顔」になってる店で他の食肉目と違う独自性があるんだっけ
そして雷獣の頭骨もその特徴があるような
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B3%E7%A7%91#%E5%BD%A2%E6%85%8B
>第二・第三大臼歯は完全に退化していて、裂肉歯の奥にある上顎第一大臼歯は痕跡器官となっている。

>>764 中国でブームが去ったチベタンマスチフが、チベットの繁殖場から遺棄されて野生化してるそうだな
世代を重ねたらやっぱり耳が立ってくるんだろうか....

787 :名無虫さん:2018/04/27(金) 19:15:07.24 ID:???.net
>>786
ネコ科の場合、より肉食に特化してるから臼歯が退化してなくなり
結果、あの可愛らしい丸顔になってるわけか
犬がオオカミに比べ丸顔なのは家畜化の結果だとされてるが
逆に肉食寄りなことで丸顔化するケースもあるのな

788 :名無虫さん:2018/04/27(金) 19:44:45.39 ID:lbgu6KTR.net
788

789 :名無虫さん:2018/04/27(金) 19:45:29.59 ID:nxPznydP.net


790 :名無虫さん:2018/04/27(金) 19:46:25.67 ID:Qe/x3VTX.net
790

791 :名無虫さん:2018/04/27(金) 20:52:16.72 ID:6FixyVeM.net
<< 頭骨形状 >>

イエネコ【 http://www.geocities.jp/tusu6/honeneko.htm

ユーラシアオオヤマネコ【 https://www.skullsunlimited.com/products/replica-eurasian-lynx-skull-tq-303

本州産ハクビシン【 http://www.geocities.jp/tusu6/honehakubisin.htm

ニホンノウサギ【 http://www.geocities.jp/tusu6/honenousagi.htm

さてどれが一番近いのか?

792 :名無虫さん:2018/04/27(金) 21:15:18.70 ID:???.net
>>791
こうして比較してみると、ネコ科の頭骨ほんと丸ッ

793 :名無虫さん:2018/04/27(金) 22:45:20.89 ID:YXsCVAR/.net
やっぱ雷獣ミイラはネコ科っぽい気ガス

794 :名無虫さん:2018/04/27(金) 23:15:02.50 ID:6FixyVeM.net
>>791 追記。
ネコとオオヤマネコとの体格比較【 https://www.youtube.com/watch?v=b8UrlZwQjR4

珍しいV。〔【野生動物の戦い】オオヤマネコvsボブキャット 〕

795 :名無虫さん:2018/04/28(土) 02:20:19.33 ID:ALVzkDyb.net
有色紀州犬も色んな毛色のがある。

この子、お口の黒さ、あごひげっぽく見える。

https://instagram.com/p/Bh0XuVoHrZz/

796 :名無虫さん:2018/04/28(土) 04:36:05.18 ID:???.net
これは柴だけど、ニホンオオカミってこういうのっぽいイメージがある

http://www.shibaho.net/tenrankai/102/photo/his102.html
http://www.shibaho.net/show/97/akt_080525/photo/her97a.html
http://www.shibaho.net/show/91/akt_050529/photo/her91a.html

797 :796:2018/04/28(土) 05:37:39.83 ID:h8M9C8WT.net
あと、こんなのも山の中にいたらニホンオオカミに間違えられそう

http://www.shibaho.net/tenrankai/105/tky_120408/photo/reference105t.html
http://www.shibaho.net/tenrankai/111/akt_150524/photo/reference111a.html
http://www.shibaho.net/tenrankai/108/photo/reference108.html

798 :名無虫さん:2018/04/28(土) 08:07:30.11 ID:TH5Mr6m2.net
(∪^ω^)わんわんお!

799 :名無虫さん:2018/04/28(土) 08:08:34.28 ID:VIrZRuns.net
799

800 :名無虫さん:2018/04/28(土) 08:09:28.21 ID:QaXvlCIH.net
800

801 :名無虫さん:2018/04/28(土) 12:47:55.33 ID:Sw5CQmOr.net
>>795
紀州犬の中には写真のように頭部が大きい個体も見られますが頭部が大きい個体ほど額段が強くでますよね。

>>796->>797
静止画像で見ると首が細く短く頭部が小さいのでイヌだと見分けられますが動いていると識別は難しそうですね。

オオカミとイヌの形態の違いの内、頭胴長との比率で見て頭部が長く大きいこと、首が長く太いことが大きな違い
ではないかと思います。

オオカミは飼い犬と違い大きな獲物を倒した時にかなりの肉を胃袋に貯めて巣穴で待つ子供達やヘルパーに
咥えた肉塊と飲み込んだ肉塊を吐き戻して与えますから喉も太く長いのではないかと考えています。
加えて胃袋も大きいでしょうから横から見た形態で必然的に胸も深くなる。

802 :名無虫さん:2018/04/28(土) 13:17:40.17 ID:Sw5CQmOr.net
>>801 追記。
九州祖母山野犬の写真3と写真10を見ると横から見た形態で上半身が大型犬で下半身が中型犬のように見えます。
要は頭部が長く大きく、首が太く長い。そして乳首が複数確認できますから成獣のメスです。胸が深いですね。
胸が深い犬種として競走用のグレーハウンドなどもそうですが、頭部が頭胴長との比率で見てかなり小さいですし、
首が細く短いですね。
ですから、祖母山野犬はイヌの形態には見えないのだと思います。

803 :名無虫さん:2018/04/28(土) 19:41:44.42 ID:L4UbUbcp.net
>>797
動物園の巻き尾や垂れ耳のオオカミが犬に見えるように
ここに紹介されてる柴犬も毛並みはワイルドでも巻き尾はオオカミには見えないんだよな。

804 :名無虫さん:2018/04/28(土) 21:09:14.21 ID:???.net
確かに垂れ耳オオカミのサスケはワンコにしか見えない

805 :名無虫さん:2018/04/28(土) 21:29:12.45 ID:WymGlbR9.net
805

806 :名無虫さん:2018/04/28(土) 21:29:58.29 ID:L+dPSPIN.net


807 :名無虫さん:2018/04/28(土) 23:28:34.15 ID:dBktPjeo.net
>>801-802
オオカミの頭と首、大きいne
https://blog-imgs-22-origin.fc2.com/u/m/a/umafan/00_ca_07s_AWS02.jpg

808 :名無虫さん:2018/04/29(日) 05:49:40.69 ID:???.net
頭部と首の大きさ太さが見分ける目安の一つか…

809 :名無虫さん:2018/04/29(日) 08:44:15.01 ID:???.net
>>783-784
(T A T)

810 :名無虫さん:2018/04/29(日) 09:36:08.63 ID:NqSyPQ0E.net
810

811 :名無虫さん:2018/04/29(日) 09:37:04.22 ID:auBS+H4o.net
811

812 :名無虫さん:2018/04/29(日) 16:42:15.65 ID:jgN4q3ig.net
>>802
遠くから撮った写真は犬っぽいけど近くからの写真をみたら
独特の体型は犬ともオオカミともとれない不思議な動物だよね。

813 :名無虫さん:2018/04/29(日) 20:53:24.52 ID:???.net
死体すら見つからないから絶滅してると言う学者がいるが、そういう奴はフィールド調査していないから、現実を理解できない。
ニホンオオカミの生き残りが生息していると見られるのは人里離れた山の中。
生息数も多くないし、1ヶ月で骨になる野生環境で死体に巡り合う確率はかなり低い。
更に運良く死体に巡り合っても、専門家以外は犬と区別できない。おそらく今までだって犬の死体として放置されたケースが相当あると思う。
これはニホンオオカミがどういう姿をした動物なのかを周知してこなかった国が悪い。
ニホンオオカミの目撃談で多くの人が、何故こんな山の中にハスキー或いはシェパードがいるのかと思ったと証言している。
見ためはハイイロオオカミより犬に近いんだよ。

残念な事に、日本の生物学者でもニホンオオカミがどういう姿をしているのか理解している人は少ない。
多くはハイイロオオカミを基準にし、あれとは違うから犬だと決め付けて調査すらしない。
その癖、あるべき生態系に戻す為に外来種のオオカミを導入すべきと、基地外みたいな事を主張している馬鹿もいる。
まずすべきなのは、きちんとしたニホンオオカミの生息調査であり、それが出来る要員の育成だ。

また各地の猟友会に対して、ニホンオオカミの姿や生態などの勉強会をすべきだ。
合わせて懸賞金も出して、生息情報を集めるべき。
奥秩父、紀伊半島、九州など近年でも目撃情報があったエリアは重点的に。

814 :名無虫さん:2018/04/29(日) 22:54:19.15 ID:???.net
>>813
>死体すら見つからないから

矢追○一がネタにしてたが、都会にあれだけのさばってるカラスの死体すら
実際見たって人がどれだけいるかって話だよね
突発事故をのぞいて野生動物が死ぬ場合、大抵人目につかない所に引きこもるし
死体は早々に他のカラスやら野良猫やらに食われてしまったりして
生きてるカラスの目撃に比べ死体は、そんなに目にするものではない
人口の多い都会に棲むカラスでさえそうなのだから
山棲みで夜行性で希少な動物の死体が人の目にふれる機会自体非常に稀だし
幸運が重なって人の目にふれることがあっても、その人にニホンオオカミの知識が無ければ
おっしゃるように野良犬の死体として片付けられておしまいだろう

815 :名無虫さん:2018/04/29(日) 23:07:50.76 ID:dpZOnl8j.net
815

816 :名無虫さん:2018/04/29(日) 23:08:43.40 ID:OG/1mRTk.net


817 :名無虫さん:2018/04/29(日) 23:41:08.91 ID:cIEaSU72.net
>>814
あのダイオウイカですら、専門家が一般向けの本の中で、あくまで個人的な見解として、億の桁?(ちょっとうろ覚えだけどとにかくたくさん)いるんじゃないかと書いてたな
それであの発見数なんだから、ニホンオオカミがそれに比べごく少数だったら死体すら見つからないのも自然なことだな
まあ広大な深海と狭い日本、多産多死のイカと、それと比べたら少ない子を大切に育てるオオカミを同列で考えるのもどうかとは思うけどw

818 :名無虫さん:2018/04/30(月) 00:35:33.56 ID:BjCCPP+r.net
ニホンオオカミの特徴。
@頭骨---鼻先から頭頂部に向かってのカーブがなだらかでイヌやタイリクオオカミに比べて直線に近い。
     タイリクオオカミと比べて全長とマズルが短い。(頭骨を真上から見てタイリクオオカミは縦に細長く、
     ニホンオオカミはずんぐりしている)

A全身骨格から四肢がタイリクオオカミに比べてかなり短い(体高は60cm未満)。

B剥製や毛皮などから耳がタイリクオオカミに比べて短い。前肢前面に黒っぽい縦状斑がある。
 手の甲辺りにも黒っぽい斑が現れているものもある。尾の先端が筆先状のように徐々に細くならず、
 先端が立ち切れた形状(おわんの内側のように半円状で終わる)。

819 :名無虫さん:2018/04/30(月) 09:51:54.74 ID:???.net
>>813-817
>>36のテンプレにもあるタヌキもそうだね
新宿や池袋といった都会のド真ん中にもいながら
それが知られるようになるには
タヌキをちゃんと調査してみなきゃわからなかった

>>818
素人目にもわかりやすい特徴はやはり尾の先の形状なのかな

820 :名無虫さん:2018/04/30(月) 10:07:01.65 ID:ILFsrwdA.net
820

821 :名無虫さん:2018/04/30(月) 10:07:45.54 ID:Gp3Z7zfJ.net


822 :名無虫さん:2018/04/30(月) 10:08:55.20 ID:mM49SyOR.net
822

823 :名無虫さん:2018/04/30(月) 19:39:47.34 ID:???.net
>>819
咄嗟に目撃した時、尾は見落としやすい部分なのが残念

824 :名無虫さん:2018/04/30(月) 20:27:51.33 ID:zV1W0OFv.net
>>813
時々見るコピぺだけど、ニホンオオカミがどんな動物か一般に周知されてないのは問題だよね。

残ってる剥製でも九州と秩父の目撃写真でも素人目にみても本当に同じ動物か?って思う。

825 :名無虫さん:2018/04/30(月) 20:31:03.77 ID:zV1W0OFv.net
>>818
その条件で精巧な模型を作って欲しいよね。

国立やライデンの剥製をニホンオオカミと思ってしまうと
オオカミらしくないミステリアスな動物とイメージされてしまうから。

826 :名無虫さん:2018/04/30(月) 21:41:20.97 ID:+VlDZvu7.net


827 :名無虫さん:2018/04/30(月) 22:03:23.15 ID:???.net
>>825
同意

828 :名無虫さん:2018/04/30(月) 23:04:07.37 ID:oum80SXL.net
国立やライデンの剥製みたいな動物がもしも実在するなら
それはそれで見てみたいが

829 :名無虫さん:2018/05/01(火) 00:50:20.23 ID:???.net
ミステリアスウルフ!!

830 :名無虫さん:2018/05/01(火) 02:18:27.78 ID:0V6Y2olT.net
>>828 なんか中生代の哺乳類・レぺノマムスみたいな不格好な脚のつき方だな
がに股っぽいというか
エゾオオカミのはく製はそれに比べたらよくできているといえるか

831 :名無虫さん:2018/05/01(火) 02:45:56.57 ID:zAOGxjAv.net
830

832 :名無虫さん:2018/05/01(火) 02:47:24.21 ID:dgbLGlLH.net
あこうしみ

833 :名無虫さん:2018/05/01(火) 02:48:47.36 ID:6VL1FKqV.net
833

834 :名無虫さん:2018/05/01(火) 07:34:04.70 ID:b6p6424y.net


835 :名無虫さん:2018/05/01(火) 07:35:02.89 ID:RPPSbVpy.net
835

836 :名無虫さん:2018/05/01(火) 10:32:03.39 ID:m0AqdoBV.net
>>824
剥製も、上野の国立科学館と和歌山大学の剥製なら同じに見えるが、
ライデンのシーボルトハウス日本館の剥製は、ひょっとして江戸時代からグレイハウンド型の洋犬が日本にいる、それとニホンオオカミまたはヤマイヌとのミックスかと思うくらい不思議な体型。

837 :名無虫さん:2018/05/01(火) 11:51:05.05 ID:???.net
国立科学博物館の剥製
http://www.geocities.jp/canisyagi/wanted/image/img016s.jpg

ライデン博物館の剥製
http://livedoor.blogimg.jp/kumagai_satoshi219/imgs/1/7/17dd61db.jpg

本草誌のヤマイヌ図
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/94/16352094/img_2_m?1426809897

ヤマイヌとオホカミ
http://www.photo-make.jp/image_mago/ookami_4.jpg

剥製や絵図を見るにニホンオオカミはグレイハウンドみたいな猫背体型だったのかもと思える


おまけ、こちらも猫背

宇倍神社の謎の剥製
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/46/16300946/img_1_m?1425166127

双六荘の謎の剥製
http://www.geocities.jp/canisyagi/wanted/image/Fig-3.jpg


日本に棲む狼的犬科動物は何らかの理由で猫背または背を丸める体勢とることが多かったのかも

838 :名無虫さん:2018/05/01(火) 14:09:08.53 ID:???.net
不思議犬やわぁ

839 :名無虫さん:2018/05/01(火) 14:37:25.53 ID:3viyZz05.net


総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200