2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ16

1 :sageteoff:2018/03/03(土) 21:30:06.63 ID:???.net
ニホンオオカミおよび日本各地で目撃報告がある「オオカミ的な謎のイヌ科動物」について語るスレ。
フィクション、ノンフィクション、神話伝承など、何でもOKです。 (野生生物板のニホンオオカミ本スレ)

ただし、現在もニホンオオカミが生存してるか否か、目撃されたイヌ科動物がニホンオオカミか四国犬(家畜犬)か
などという『議論』は>>4にある専用スレで(かつて四国犬論争でスレを独占され荒らされたことがあるため)
狼導入論に関する話題も(外来狼でありスレ違いなので)乱立してる専用スレ(>>6)のどれかでお願いします。

相手の人格否定や煽りに走らず、マターリ語りあいましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは全て荒らしです。NGして完スルー推奨。

※他サイトや他スレの引用は構いませんが、ネットウオッチ行為にあたる書き込みは板ルールで禁止されています。
 控えましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは、理由や主張内容に関わらず荒らしです。
 これも完スルー推奨。
※他スレのレスを丸々コピペをしたりスレを乱立して荒らす人間がいます。
 罵倒やネットウオッチ行為を行う乱立スレは無視、臭いと思ったレスは>>6にある荒らし解説スレで確めてNG。

<重要注意事項>
四国犬ブログの人など外部の個人サイトについて
授乳中で警戒してる母親に対する配慮の無さなどブリーダーとしての知識を疑問視する意見もありますが
匿名掲示板での個人攻撃は、意図せずともブログ晒しや炎上につながる恐れがあります。
引用はなるべく個人サイトを避け、個人への批判をする場合は常識と節度をもって行ってください。

2 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:31:29.98 ID:???.net
●過去スレ
 
ニホンオオカミ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1370962011/
 
ニホンオオカミ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1391385129/
 
ニホンオオカミ3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/wild/1395048350/
 
ニホンオオカミ4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1401769950/
 
ニホンオオカミ5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1404378656/
 
★ニホンオオカミ6〜8
SCの方に避難

3 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:32:16.25 ID:???.net
●過去スレ
 
ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1464871647/
 
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1471083703/
 
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480211197/
 
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1485988299/
 
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ12
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1492131658/
 
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ13
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1499155236/
 
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ14
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1506120068/

ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1512895288/

4 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:33:15.61 ID:???.net
●関連スレ
 
ニホンオオカミ総合スレッド〜玖〜(四国犬論争専用のスレです)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1509279333/
 
エゾオオカミ6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1509277859/
 
オオカミやキツネを格好良い可愛いと思う人の数→
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1287925156/
 
【海外】オオカミのニュース・民話・伝承【日本】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1302443491/
 
‡†‡‡†ニホンオオカミ‡†‡‡その壱††‡ (避難所兼愚痴スレ)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1439090625/
 
★【ニホンオオカミ】EMA【ニホンカワウソ】
scスレのwild/1453706013/

5 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:34:23.49 ID:???.net
●関連リンク

ニホンオオカミ掲示板(荒らされた時の避難所兼、資料用画像投稿)
http://yamainu-wolf.bbs.fc2.com/

ニホンオオカミ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F

特定非営利活動法人NPOニホンオオカミを探す会
ttp://blogs.yahoo.co.jp/canisyagi/

■Canis hodophilax Museum■
ttp://www.geocities.jp/canisyagi/

オオカミ信仰分布地図
ttp://www.raifuku.net/special/wolf/map/map.html

三峰フォーラム
http://www.geocities.jp/canisyagi/wanted/foramu/forum.PDF

見狼記 〜神獣 ニホンオオカミ〜
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0219.html
http://webneo.org/archives/2259
ttp://youtu.be/guS_p_RgFtM
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMzU2MzUyOTIw.html

ヤマイヌ
http://web.archive.org/web/20150505092634/http://www6.ocn.ne.jp/~kanpanda/index.html

6 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:35:10.15 ID:???.net
●外来オオカミ導入論関連スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1409941545/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1405402532/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1402786958/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1400962391/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1380133473/


●荒らし関連用スレ(荒らしをスルーするためには必読)

荒らし全般に関する質問・解説スレ
ttp://yamainu-wolf.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=10033344

High Backed Wolfことローン・レンジャーのスレ
ttp://yamainu-wolf.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9835719

四国犬荒らしのスレ
ttp://yamainu-wolf.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=10033199

その他の荒らしのスレ
ttp://yamainu-wolf.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=10309553


NGのための専ブラ情報
 http://www.2ch.net/browsers.html
 http://2chsc.wiki.fc2.com/wiki/%E5%B0%82%E3%83%96%E3%83%A9%E6%83%85%E5%A0%B1

荒らしがあまりに酷い場合でも決して構わず、SCスレか下記のスレに避難推奨。
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1439090625/
 http://yamainu-wolf.bbs.fc2.com/ 

7 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:35:42.78 ID:???.net
写真撮影された謎のオオカミ的イヌ科動物まとめ(写真のみなので絶対にオオカミであるかは断言出来ない)
 
福井オオカミ 1910年撮影
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/16/16617716/img_1_m?1435613174
 福井県で射殺されたオオカミとされるイヌ科動物
 チョウセンオオカミではないかとされてきたが、今泉吉典等によりニホンオオカミの可能性大との鑑定
 
秩父野犬 1996年撮影
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/96/16447596/img_3_m?1429832376
 ニホンオオカミの特徴13項目のうち12項目を満たしているオオカミ的イヌ科動物
 若干犬の血が混じった狼犬の可能性もあるが、ニホンオオカミに酷似しているという今泉吉典鑑定
 
祖母山野犬 2000年撮影
http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_808100/808092/full/808092_1391328859.jpg
 ニホンオオカミの特徴13項目のうち12項目を満たしているオオカミ的イヌ科動物
 狼犬の可能性も否定出来ないが、ニホンオオカミそのものとしか言えない形態という今泉吉典鑑定

和歌山産ニホンオオカミ? 1908年撮影
http://www.geocities.jp/canisyagi/science/image/3-1.jpg
 吻部の黒さからチョウセンオオカミまたはチベットオオカミ疑惑もあり

8 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:36:17.96 ID:???.net
今泉吉典氏によるニホンオオカミの特徴とされたものを確認。
 
@耳介が短く前に倒しても目に届かないこと。
A前肢が短く体高率(体高÷体長×100)が約50%に過ぎないと思われること。
B耳介の前に始まり下顎に達する長毛の塊(注・頬髯)があること。
C胸と腰の上半分を覆う毛は胴下面の毛より長いマントを形成するが、この部分の毛は基部が灰色で先3分の1だけ黒いため霜降り状を呈すること。
D背筋には先2分の1以上が黒毛の(注・Cの部分の毛より)更に長く、且つやや逆立った毛で形成された黒帯があり、その外縁が肩甲骨の後縁に沿って下降し、菱形斑を形成すること。
E尾の上面基方3分の1にはスミレ線(注・臭腺)の存在を示す黒斑があること。
F尾端が黒いこと。
G耳介の後面と頸側及び外面には先の黒い毛がほとんどなく鮮やかな橙赤色を呈し、灰色のマント部に対する二色性を示すこと。
H前肢前面、腕関節の上方に暗黒斑があること。
I目の周りに鮮明な淡色斑がなく、特に四つ目(注・両目の上の淡色斑)でないこと。
J顔に額段(ストップ)がなく、吻が前頭部に対してしゃくれていないこと。このため吻上面に接する平面が目の上と耳孔より上の耳介前縁基部を通る。
K足底(前後足の地に接する部分)は中度(注・中程度)の楕円形のようである。
L尾の先半分が同じ太さで、先端が切断されたように丸く終わり尖っていないこと。
 
秩父野犬は、Lをのぞいて全て合致。
祖母山野犬は、Iをのぞいて全て合致。

9 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:36:51.12 ID:???.net
日本犬の尾の形いろいろ
http://www.maroonshibas.com/asset/z_ogata.gif


キテン型 タイリクオオカミ、家畜犬、ジャッカル、ディンゴ
クロテン型 ニホンオオカミ

キテンの尾(尖ってる)
http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_808100/808092/full/808092_1479674254.jpg
 
クロテンの尾(丸い)
http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_808100/808092/full/808092_1479674367.jpg

クロテン型の尾 
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5b-6b/j0715jp/folder/115919/59/9195759/img_8?1393370468
http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_808100/808092/full/808092_1391328859.jpg

10 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:37:30.32 ID:???.net
●オオカミとヤマイヌについての説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F#.E3.83.A4.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.8C.E3.81.A8.E3.82.AA.E3.82.AA.E3.82.AB.E3.83.9F
 
・ヤマイヌとオオカミは同種(同亜種)である。
 
・ヤマイヌとオオカミは別種(別亜種)である。 ニホンオオカミはヤマイヌであり、オオカミは未記載である。
 ・ニホンオオカミはオオカミであり、未記載である。Canis lupus hodophilaxはヤマイヌなので、ニホンオオカミではない。
 ・ニホンオオカミはオオカミであり、Canis lupus hodophilaxは本当はオオカミだが、誤ってヤマイヌと記録された。真のヤマイヌは未記載である。
 
・ニホンオオカミはヤマイヌであり、オオカミはニホンオオカミとイエイヌの雑種である。
 
・ニホンオオカミはヤマイヌであり、オオカミは想像上の動物である。


●狼と豺 まとめ

狼/オオカミ
 単独行動
 水かきあり
 豺より大きい
 深山に住む
 
豺/ヤマイヌ
 群れをつくる
 水かきは無い
 狼より小さい
 里に出て人に害をなす
 
両者の属性を逆に記述してあるものもあれば、両者は同じものとしたものもある
どちらかがを飼い犬との雑種だと仮定しても、オオカミを雑種とする説と
ヤマイヌの方をオオカミの雑種とする説と、これもまた二つある

11 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:38:27.59 ID:???.net
ニホンオオカミの剥製 

和歌山大学
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-1f-fc/saiwaimiyuki/folder/1057743/96/52896396/img_3?1326259373

東京大学
http://www.geocities.jp/canisyagi/photo/image/tokyo73.jpg

国立科学博物館
http://www.geocities.jp/canisyagi/wanted/image/img016s.jpg

ライデン博物館
http://livedoor.blogimg.jp/kumagai_satoshi219/imgs/1/7/17dd61db.jpg


おまけ

宇倍神社の謎の剥製
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/46/16300946/img_1_m?1425166127

双六荘の謎の剥製
http://www.geocities.jp/canisyagi/wanted/image/Fig-3.jpg

12 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:39:04.44 ID:???.net
オオカミ(オオカメ)
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/9914/siboruto_image003.jpg
顔は細めだけど、全体的なフォルムはタイリクオオカミっぽい

ヤマイヌ
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/9914/siboruto_image005.jpg
座ってるからわかりにくいが、このイラストで見る限り日本犬っぽい

ヤマイヌ
http://bbs8.fc2.com/thumb/808092_1391329128.jpg
ウナギイヌとかイタチとか言われる独特の体形、グレイハウンドやウィペットに似てるという意見あり

ニホンオオカミ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e6/Canis_lupus_hodophilax.jpg/250px-Canis_lupus_hodophilax.jpg
背中の松皮模様、頸と頭部が大きいというニホンオオカミの特徴とされるものが描かれている

ニホンオオカミの耳
http://www.geocities.jp/canisyagi/science/image/3-3.jpg

ニホンオオカミと思われる写真(和歌山産)
http://www.geocities.jp/canisyagi/science/image/3-1.jpg

13 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:39:37.72 ID:???.net
シーボルトのメモによるヤマイヌとオオカメ

@大阪 ヤマイヌ(メス) 飼っていた、美しい、殆ど吼えることなく、皮はライデン博物館にある--->Hodophilaxの小さい頭骨。(タイプ標本http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/16/16617716/img_0_m?1435613174)
A京都 オオカメ 最も美しい、皮は船が難破して失われた--->Hodophilaxの大きい頭骨。
B大阪 オオカメ 飼っていた、小さめでやせていた、その頭はヤマイヌとははっきり違っている、二枚のポートレート(毛の長い方はイヌ)を比較すれば明らかである皮と全身骨格を標本にした--->イヌだと言われているもの。 

おまけ シーボルトの飼い犬サクラ
 (http://livedoor.blogimg.jp/kumagai_satoshi219/imgs/3/2/32bb2cf1-s.jpg)

14 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:39:58.01 ID:???.net
●オオカミ(オオカメ)・ヤマイヌについて

オオカミとヤマイヌは呼び名の違いなだけで同種だよ説(一応こっちが定説)
 テミンク 今泉吉典(一種とみた場合の特徴が鑑定の目安になってます)

オオカミとヤマイヌと二種類いるよ説
 シーボルト 斐太猪之介 八木博 西田智

ヤマイヌ=野犬/オオカミ=ニホンオオカミだよ説
 平岩米吉

ニホンオオカミ=ヤマイヌ前提で遺伝子調べたけどなんか二系統あるよ説
 石黒直隆

15 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:40:22.30 ID:???.net
本草誌のヤマイヌ図
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/94/16352094/img_2_m?1426809897
ウナギイヌとかイタチとか言われる独特の体形、グレイハウンドやウィペットに似てるという意見あり

ヤマイヌ
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/9914/siboruto_image005.jpg
座ってるからわかりにくいが、このイラストで見る限り日本犬っぽい
 
オオカミ(オオカメ)
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/9914/siboruto_image003.jpg
顔は細めだけど、全体的なフォルムはタイリクオオカミっぽい

雑誌『The Chrysanthemum』1881年2月号に掲載されたニホンオオカミ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e6/Canis_lupus_hodophilax.jpg/250px-Canis_lupus_hodophilax.jpg
背中の松皮模様、頸と頭部が大きいというニホンオオカミの特徴とされるものが描かれている

16 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:41:03.89 ID:???.net
ヤマイヌとオホカミ
http://www.photo-make.jp/image_mago/ookami_4.jpg

オオカメとヤマイヌ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ce/6a21f3d16117975cea34173b855cac62.jpg

明治時代の教科書に現れたオオカミ
http://kniitsu.cocolog-nifty.com/zauber/2007/09/post_8272.html

シーボルトのファウナ・ヤポニカに描かれたニホンオオカミ
http://nh.kanagawa-museum.jp/exhibition/archives/tokuten/img-pdf/yaponica.jpg

戻り狼とされる剥製
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/94/16352094/img_5_m?1427392845

黒狼
http://www.photo-make.jp/hm_2/zetumetu.html

雷獣
http://tw.weibo.com/1631772764/3610295127585255

17 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:41:40.01 ID:???.net
福井オオカミと呼称される動物

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/16/16617716/img_1_m?1435613174
 ↑捕殺後

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/11/15396211/img_0
 ↑焼失した剥製


福井オオカミについて補足
http://www.geocities.jp/canisyagi/science/fukui.html
>福井中学動物学教諭羽金準一郎の鑑定を求めた。
>その結果は純粋の日本オオカミであるが矢野動物館のものかどうかは不明であった。
>一方同日午後矢野動物館員の松尾嘉蔵来福し調査の結果同館所有のオオカミでないことが明らかとなった。
 
動物園側は、福井オオカミが子供に噛み付く事故おこしてることから責任逃れとして
「うちで飼育していたオオカミじゃないです」と偽った可能性も指摘されてるが
写真ではなく実物の福井オオカミを鑑定した羽金準一郎氏もニホンオオカミであるとしていることに注目。


日本最後のニホンオオカミはどこにいたのか
http://toyokeizai.net/articles/-/122480?utm

18 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:42:01.57 ID:???.net
ニホンオオカミのタイプ標本とされるライデン博物館の頭骨の長さは186mm
仁淀川町で発見されたニホンオオカミ(仁淀オオカミと呼ばれている)の頭骨は236mm
http://ameblo.jp/htx0102/entry-11371956414.html
餌不足などの環境悪化で、明治時代に捕獲されたライデン標本の個体は
ニホンオオカミ本来の大きさより、かなり小さくなってたことは考えられる


オレンジ色の毛皮
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1354468951/925
>シーボルトの書き残した中に毛色が『美しい』とか『もっとも美しい』という表現があります。
>これは大陸にいるハイイロオオカミと比較して言っているのだと思います。
>すると剥製にも薄く残っているオレンジ色の部分をさしているのだと思います。
>このような毛色はシーボルトが知っているヨーロッパオオカミには現れません。
>秩父・祖母山のイヌ科動物の毛色には現れています。

19 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:42:36.04 ID:???.net
自然界に捕食者が存在することの意味
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/046/research_11.html

カラパチア山脈のオオカミとイノシシ
http://nh.kanagawa-museum.jp/research/tobira/archives/4-3/4-3.html

20 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:43:14.19 ID:???.net
狼犬(犬と狼の雑種)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%BC%E7%8A%AC


犬とタイリクオオカミを交配させて作った品種(オオカミの血を引いていることは確定、FCI公認)

チェコスロバキアン・ウルフドッグ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0
 
サーロス・ウルフホンド
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%89


犬とニホンオオカミを交配させて作成されたという伝承がある品種(遺伝的にニホンオオカミの血を引いていると確認されてない)

肥後狼犬
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E5%BE%8C%E7%8B%BC%E7%8A%AC

川上犬
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E7%8A%AC

21 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:43:37.54 ID:???.net
見かけがオオカミに似てるのでオオカミの血を引いてるんじゃないか疑惑のあった品種(同じく遺伝子鑑定により否定)
タマスカン・ハスキー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

同じく、かつてはオオカミの血を引いてる疑惑があった品種
シェパード
http://ameblo.jp/wa500/entry-10278605020.html
http://ameblo.jp/wa500/theme-10012756801.html


なお遺伝子からニホンオオカミを復活させるプロジェクトはあるが未だ研究段階で成功はしてない
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51937922.html

22 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:44:10.39 ID:???.net
デカすぎウルフドッグ
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52181723.html

黒いオオカミ、昔は白かった 飼いイヌとの交雑で遺伝変異か
http://www.afpbb.com/articles/-/2568619

イヌとコヨーテとの交雑種 毛色が物語るものはいったい?
https://en.wikipedia.org/wiki/Coyote#/media/File:Black_coyodog.jpg

コヨーテ19亜種の分布図
https://en.wikipedia.org/wiki/Coyote#/media/File:Coyote_subspecies_distribution_map.svg

北米に棲息するオオカミの仲間のおおまかな生息図
https://en.wikipedia.org/wiki/Red_wolf#/media/File:Distribution_of_North_American_Canis_2.png

23 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:44:40.79 ID:???.net
交雑種が種として確立された例

日本のトノサマガエルの祖先は中韓の交雑種か!? 広島大のチームが遺伝子解析
http://www.sankei.com/west/news/160322/wst1603220019-n1.html

トノサマガエルは、近縁種と誤認されていろいろとややこしいことになってる動物の例でもある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%

24 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:45:24.53 ID:???.net
ニホンオオカミの系統的地位について1、ニホンオオカミの標本
     今泉 吉典(国立科学博物館動物研究部)
http://www.geocities.jp/canisyagi/science/keitai/1.html
ニホンオオカミの系統的地位について2、イヌ属内での頭骨における類似関係
     今泉 吉典(国立科学博物館動物研究部)
http://www.geocities.jp/canisyagi/science/keitai/2.html

ニホンオオカミ固有種説 中村一恵
http://nh.kanagawa-museum.jp/files/data/pdf/bulletin/43/bull43_23-32_nakamura_k.pdf
http://www.jomon-shiba.com/pdf/ashyuookami.pdf
http://www.jomon-shiba.com/pdf/Digest24.pdf
http://www.jomon-shiba.com/pdf/Digest25.pdf

和歌山大学所蔵のニホンオオカミ剥製標本からとり出された頭骨について
http://www.geocities.jp/canisyagi/science/miyamoto.html
>しかし、シベリアオオカミのグループと、ディンゴ、ジャッカル、イヌなどとの差よりも、
>シベリアオオカミとニホンオオカミの差の方がはるかに大きい(今泉、1970b)ということをみると、
>著者は、今泉が述べているようにニホンオオカミは Canis lupusの亜種ではなく学名はもとの通り独立種とし、
>Canis hodophilax Temminck、1839 とするのが妥当であると思う。

http://zoomovie.net/zoo_gray_wolf.html
>ところで、「ニホンオオカミはタイリクオオカミの亜種ではなく、独立種とするべきだ」と考える日本の研究者たちが多くいます。
>オオカミ類はタイリクオオカミとアメリカアカオオカミの2種に分けることが一般的ですが・・・。
>ニホンオオカミの歯帯の形状はアメリカアカオオカミに似ているなどの根拠から、独立種としての提唱になるようです。
>もしも、ニホンオオカミが独立種として認められるようなことになれば・・・。
>オオカミ類はタイリクオオカミ、アメリカアカオオカミ、ニホンオオカミの3種に分類されることになります。

25 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:45:53.84 ID:???.net
http://www1.gifu-u.ac.jp/~genetics/topics5.htm
>論文では、ニホンオオカミとその他のオオカミが分かれたのは、約10万年前だったと推定しています。
>そして、いろいろな誤差を考慮して、約2万5千年前〜約12万5千年前頃に彼らの祖先が日本にわたってきたのではないかと述べています。

>不思議なのはニホンオオカミです。彼らは朝鮮半島経由で渡来した可能性が高いと言われていますが、最近の知見では約20万年前以降には
>日本列島と朝鮮半島がつながったことは無かったと言われています。
>彼らの祖先はどうやって日本に来たのでしょうか。遺伝学に基づく年代推定に際しては、いろいろな仮定を置きます。
>私たちの設けた仮定に間違いがあったのでしょうか。さらなる研究が期待されます。

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/documents/150519_1/01.pdf
『「遺伝子浸透」に『それぞれ別々の歴史を辿ってきたA種と B 種の間で交雑が起きることで、
B 種の遺伝子が A 種に入り込んでしまうことを遺伝子浸透と言います。
ミトコンドリア DNA のように母方からのみ伝わる遺伝子の場合、時として、A 種のミトコンドリア遺伝子が
丸々B種のものに 置き換ることもあります。
その場合、A 種と B 種が別種であるにも関わらず、ミトコンドリアの系統樹では非常に近い関係にあると推定されてしまいます。
一般に核DNA は、ミトコンドリアDNAほど遺伝子浸透による置換がおきにくいことがわかっています。』
とありますので幾世代前に交雑があると mtDNAでは正確性に欠ける場合があるようです。

26 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:46:14.87 ID:???.net
遺伝子からするとティラノサウルスとニワトリも近縁ということになってしまうらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9

ニホンオオカミと近縁なのではないかという疑惑のあるアメリカアカオオカミ
絶滅危惧種とはいえ、生体があるにも関わらず分類は二転三転
オオカミとコヨーテの雑種とされて保護から外されてしまったことすらある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F

本州は、30〜50万年前にツキノワグマ、ニホンザル、ニホンイノシシ、ニホンジカ、タヌキ、ノウサギ
などが渡来したと考えられてるから、ニホンオオカミもその時期に一緒にと考えた方が自然
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/12_kiban/data/g_kekka18/b03_riko/13854001_ozawa.pdf

27 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:46:40.03 ID:???.net
ネアンデルタール人のゲノム解析の研究などは進んでる
http://www.geocities.jp/reborn_i131/skikou107.html

40万年前の化石からもDNA抽出可能
http://newsphere.jp/world-report/20131206-1/

さしもに恐竜化石からは難しいみたいだが
何の動物に近いかはわかる程度には解明出来たケースがある
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0706/08/news043.html

ちなみにニホンオオカミのmtDNA抽出は、骨にドリルで穴を開け
劣化の進んでない骨粉を得ることでなされた
日本にいたオオカミの遺伝子解明がどこまで進むかは
今後の研究と運次第

28 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:47:00.54 ID:???.net
シカの生息密度
https://www.env.go.jp/press/files/jp/28230.pdf

scスレの/wild/1460061812/108
>鹿の分布で、埼玉県西部と、群馬県境ならびに長野県境を拡大して注目すると、
>県境(すなわち山脈の頂上稜線付近)の長野県側の片方だけ鹿の分布がとても多く、
>群馬県側、埼玉県側にそれが比較的少ない部分があります。
>鹿が県境を気にして踏み越えないと言う訳は無く、埼玉県とそれに続く群馬県側に
>鹿の侵入をためらわせる「何か」が存在しているのかな?と勝手に想像しています。

29 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:47:22.44 ID:???.net
ttp://ikimonotuusin.com/doc/E04.htm
今回の記事内容に追加するとすれば、「野犬は意外と多いらしい」ということです。東京都都心部では野良犬を見る
ことがほとんど無いため、これは全国的な傾向かと私は錯覚していたのですが、
そうではなく、やはり野良犬は多くいるようです。野良犬が少ないのなら山中でオオカミのような動物を見れば
あれっと思うでしょう。しかしあちこちに野良犬がいては、本物のニホンオオカミがいたとしても
見過ごしてしまうのではないかと思われます。また、野犬とニホンオオカミの交雑もおこる可能性があります。
ニホンオオカミ、そして同時に野犬の生態も含めた調査が必要なのではないかと思われます。
「人間が騒ぎすぎるのは良くない。ニホンオオカミはそっとしておくべき」という考えもあるでしょうが、
そんなことではニホンオオカミを救うことはできないでしょう。生き残っていたとしても数がきわめて少ないはずの
ニホンオオカミです。徹底的な管理と詳細な観察が必要とされる存在なのです。それこそトキと同様にです。
もしニホンオオカミが絶滅していることが確認されたとしても、学術的な関心をほとんど持たれていない
野犬の生態を明らかにすることが無駄だとは思いません。
野犬が自然生態系にまったく影響を与えていないはずはないのですから

30 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:47:41.15 ID:???.net
ノイヌ(野生化してると思われる犬)の分布図。
 
環境省の生物多様性センター調べ(72ページ)
http://www.biodic.go.jp/kiso/atlas/pdf/3.mammals.pdf
 
国立環境研究所調べ
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/10160.html


マタギ(猟師)上杉幸治翁
栗駒山のニホンオオカミ騒動
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/5551/k_jinbutu.html

31 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:48:04.34 ID:???.net
オオカミの札なのに垂れ耳や斑や縞模様のが混じってる件(犬との混同?)
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%81%AE%E6%9C%AD&;;hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=vCPxU76kMcui8AWO4oHICA&ved=0CCEQsAQ&biw=933&bih=459

>551 :名無虫さん:2015/11/25(水) 10:02:44.93 ID:9Fl9fe8tI
>マズルの短さから、家畜化初期のイヌと思われた頭骨が
http://www.dogactually.net/blog/2012/02/33000.html

>実はオオカミだったとわかった例
http://www.dogactually.net/blog/2015/02/post-641.html

>三万年前のロシアには、いったんイヌと鑑定されるほど
>マズルの短いタイプのオオカミがいたということのようです

32 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:48:28.03 ID:???.net
http://www.geocities.jp/canisyagi/wanted/seizon/NsPdf.PDF
>飯能市内のある家に伝わっている頭骨と、その近くの神社に奉納されていた頭骨は多くの類似点があって、
>ある時点においてその近辺ではその類のイヌ科動物が群れを成して生息し、ニホンオオカミと考えられていたのではないかと、
>思い巡らすこともできた。

今は殆ど絶えてしまったブチ模様の日本犬
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20160221/02/wa500/ef/6b/j/o0800124113572719163.jpg?caw=800
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20140519/20/wa500/e1/c2/j/o0800056712946438995.jpg?caw=800

江戸時代に日本に輸入されてた唐犬(洋犬)
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130406/06/wa500/3d/f5/j/o0800060012489718204.jpg?caw=800
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20140213/19/wa500/2d/97/j/o0800114412845081886.jpg?caw=800

これも江戸時代にいたとされるムク犬(輸入した洋犬なのか日本犬にもこういう長毛品種がいたのかはわからない)
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130923/19/wa500/37/77/j/o0800119212693584807.jpg?caw=800

昔から様々な犬(長毛含め)が日本には存在した

33 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:48:47.30 ID:???.net
巻き尾のオオカミ 東山動物園のティト
http://hanazoo.exblog.jp/iv/detail/?s=26208066&;;i=201609%2F19%2F34%2Fb0245634_22451966.jpg

垂れ耳のオオカミ、富山市ファミリーパークのサスケ
http://www.toyama-familypark.jp/animal/category/gray-wolf/post-38.html

オオカミからイヌへの進化
幼形成熟(ネオテニー)!と進化
http://ameblo.jp/wan-trainer/entry-10861949530.html

34 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:50:33.06 ID:???.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1465291652/

 56 :名無虫さん:2016/06/08(水) 07:12:35.87 ID:???
   色々な四国犬の中には、耳の小さい個体、脚の短い個体、巻尾でない個体、胴の長い個体等、
    タイプ標本の12項目のうち2〜3項目をそなえる個体はいるでしょう。
    しかし、タイプ標本の12項目の特徴を全てそなえている四国犬の様なイヌ科動物がいたら、
    それはニホンオオカミに極めて近似した個体でしょう。
    誰も見た事が無いからこそ、感覚的な判断ではなく、客観的な分析が必要と思います。

 57 :名無虫さん:2016/06/08(水) 07:14:43.58 ID:???
     西田氏の本で祖母野犬の写真を全部見ると「何だこれは?」と思う。
    例の写真も含めて、「頭が大きい。特に口が大きい」「頚が太い」、
    「垂れ尾なのに腰が高い」、「痩せているが、筋肉が発覚している」。
    明らかにメスだが、西田氏の分析によると、四国犬のメスの大きさの範囲より大きい。
    静止画だけど、トロット時の何枚かの写真で想像出来る脚の運びの左右幅が狭い。
    張り紙には「純血の四国犬です。事情があって放犬した。」とあったそうだけど、
    少なくとも純血の日本犬とは思えない。
    そんな四国犬もいるよ!と反論があるだろうが、
    西田氏の本にある写真を見て、分析や、今泉博士との鑑定のための手紙のやり取りを読むと、
    祖母野犬は正体不明のイヌ科動物であると思えてくる。
    ニホンオオカミ存在派も否定派も等しく、西田氏の本を読み、四国犬の紹介をする本やブログを
     勉強した後に論議すれば、意味のあるものになるだろう。
    僕なりにそうしてみた。その結果,僕は祖母野犬は、ニホンオオカミタイプ標本の12の特徴を全てそなえている、
    現在は正体不明のイヌ科動物との西田氏の結論を支持する。

35 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:50:57.91 ID:???.net
『北海道の人気食材「ガサエビ」 実は新種だった!』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160913-00010000-doshin-sctch
>北海道の羅臼沖で水揚げされ、羅臼町民に「ガサエビ」として親しまれているエビが新種だったことが、
>福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」の松崎浩二主任らの調査で明らかになった。
>新種のエビは新たに「ダイオウキジンエビ(大王鬼神エビ)」と名付けられた。

>羅臼沖や釧路沖に生息するオホーツクキジンエビやコウダカキジンエビとみられていたが、
>これまで発見されていた他種と異なり頭部にトゲがあり、新種と分かった。

36 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:56:23.65 ID:???.net
クニマス騒動
http://dqn.doorblog.jp/archives/2389867.html

化石で知られてから原生種が発見された
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%8C

野生のアシカ、鹿児島に? 漁師目撃、絶滅種の可能性も
http://www.asahi.com/articles/ASJ5R53HRJ5RTLTB00S.html

150年ぶりにイヌ科の新種発見! アフリカと中東のジャッカルが別種と判明!
http://enigme.black/2015080102

タヌキだらけの東京都
http://chinchiko.blog.so-net.ne.jp/2008-09-19
>生物学が専門の方へ話したら、
>「新宿にタヌキが棲息しているはずがない。いたとしてもペットが逃げたか他所から持ちこまれたもので、生態系的にみれば棲息は不可能だ」と、
>一蹴されてしまった。
>東京が、実はタヌキだらけの街だったのを、東京じゅう(特に西北部中心)に取材して実証したのが、
>今年(2008年)に出版された宮本拓海/しおやてるこ/NPO都市動物研究会・共著による『タヌキたちのびっくり東京生活』(技術評論社)だ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


37 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:57:09.52 ID:???.net
オオカミ類の頭骨
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:C._dirus,_C._lupus,_C._lycaon,_C._rufus,_C._latrans,_C._anthus_C._aureus_%26_C._mesomelas_skulls.jpg

ニホンオオカミ同様、古いタイプのオオカミと思われるヒマラヤオオカミについて書かれたもの
http://homepage2.nifty.com/~wolf/wolf/Ancient_Wolf_lineages.html

狼型の狛犬一覧
http://www.raifuku.net/special/wolfpics3/wolfpictop.html

アイヌ人もヤマイヌ(山に住む犬)とオオカミ(エゾオオカミ)を区別していた
http://www.ainu-museum.or.jp/siror/dictionary/detail.php?page=book&;;;book_id=A0269

38 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:57:40.82 ID:???.net
「狼」の字が含まれる地名
http://uub.jp/nam/wolf.html

「犬」の字が含まれる地名
http://uub.jp/nam/dog.html


オオカミに由来する人名
https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E7%8B%BC
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/address31.cgi
オオカミは山犬や御犬とも呼ばれてたから、由来が飼い犬か山犬由来かわからない
犬のつく名称入れたらもっとあるのかも?


ドイツ語にはオオカミに関する人名多い
Wolf(ヴォルフ)まんまオオカミ
Wolfgang(ヴォルフガング)旅するオオカミ
Adolf(アドルフ)高貴なオオカミ
Rolf(ロルフ)名高いオオカミ
Rudi(ルディ)名高いオオカミ
Ulrike(ウルリーケ)伝統、指導者、富、オオカミの力

39 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:58:03.51 ID:???.net
古いタイプ(それだけオオカミに近い)の犬種
http://www.jkc.or.jp/modules/worlddogs/category.php?categoryID=5

マジでオオカミに化けると信じられてたシェパード()
ttp://ameblo.jp/wa500/theme-10012756801.html

リアル『もののけ姫』巨大オオカミ
http://commonpost.info/?p=122313

北海道大学博物館にあるニホンオオカミとラベルの貼られた標本
(頭骨が無いので、本当にニホンオオカミかどうかはわからない)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/e516a096f0049f8bfb9ab8ff174802bc.jp

40 :名無虫さん:2018/03/03(土) 21:58:32.24 ID:???.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1389605784/72
>72 : 名無虫さん2016/07/26(火) 15:52:17.59 ID:???
>質問なんだけど昨日の夜7,80センチぐらいの狐と犬の合の子みたいな動物見たんだけどこれって野犬でいいのかな
>明らかに顔が犬じゃなかったんだけど

その後
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1464871647/594-650


http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/042800076/
>スミス氏によると、オオカミの遠吠えには「季節的要素もあります。興味深いことに、巣穴で子育てをしているときにはほとんど吠えません」
>子育て中の群れが巣穴の場所を他の動物に知られ、危険にさらされるのを防ぐためだと考えられる。
遠吠えの有無はある程度の参考にはなっても、決定打とは言えないのではないでしょうか?

41 :名無虫さん:2018/03/03(土) 22:00:10.18 ID:???.net
最初の名前欄ミスっちゃったけど
スレたて&テンプレ貼り、以上゛終了です

42 :名無虫さん:2018/03/04(日) 01:26:04.10 ID:+l4WULHo.net
野生動物を写真で撮るってかなり難易度高いんじゃないか。
ネッシーの正体じゃないかと言われたアザラシだってやっと撮影=生息確認されたのは
70年代に入って、それも写真はせいぜい1,2枚。
活動的で人目につきやすいと言われるアザラシ、それもネス湖みたいな陸封の
環境でも撮影されたのは1、2回だもんね。(2年前えらく鮮明なのが撮られたけどネス湖かどうか不明)

43 :名無虫さん:2018/03/04(日) 06:03:40.18 ID:TepczTCC.net
http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html

44 :名無虫さん:2018/03/04(日) 09:23:21.13 ID:???.net
>>1

45 :名無虫さん:2018/03/04(日) 10:50:33.73 ID:uelpOJ8X.net
>>1 乙です。
前スレ >>980 >>982
鈴鹿山脈には普通の野犬がいるのも事実です。但し、全ての個体がそうかどうかはわかりません。
鈴鹿山脈をgoogle写真画像で見て頂くと解ると思いますが紀伊半島南部ほどの山深さこそありませんが
養老山地のような貧弱な山脈ではありません。そこそこの山深さを持っています。
探す会さんのコメント欄にYさんが返信されていますように写真等がないと何とも言えませんよね。
遭遇された方達の内容がもっと具体的な形態について記して欲しいものですね。

46 :名無虫さん:2018/03/04(日) 16:44:05.16 ID:4fhMnwIB.net
>>42
夜行性で用心深くて動作のすばやい動物は、その土地にいるとわかってても撮影は難しいでしょう
そもそも簡単に撮れたら動物カメラマンは苦労しないだろうし
 
>>45
ニホンオオカミではないにしろ、ただの野良犬ではない野生化犬の可能性も
いずれにしろ具体的な姿形のわかる情報ほしいですね

47 :名無虫さん:2018/03/04(日) 18:30:46.31 ID:???.net
>>45
野犬がいるってことは野生のイヌ科動物も生きられる環境とみることも出来ると思う

48 :名無虫さん:2018/03/04(日) 19:19:55.45 ID:uelpOJ8X.net
鈴鹿でも秩父のように遠吠えを聞いたという情報が頻繁に無いと仮に本物がいたとしてもまだまだ生息数はわずかなのかなと思ったりして。
ただ紀伊半島南部から山伝いに北上してくることは不可能ではないので一時地域絶滅していても再び発見される可能性は残っていますよね。
JR鉄道や高速道があっても橋やトンネルが有ればどこかで行き来は可能ですから。

49 :名無虫さん:2018/03/04(日) 21:06:31.65 ID:???.net
>>48
他スレで道路や線路を堂々と横切るオオカミの映像出てました
適応能力の高い個体なら、危険でないと判断すれば人工物つうじても
気にせず行き来するようですね

50 :名無虫さん:2018/03/04(日) 22:21:41.78 ID:4/4m7IFo.net
50

51 :名無虫さん:2018/03/04(日) 22:55:32.74 ID:???.net
>>45-46
そのものを写した決定的写真も欲しいけど状況証拠だけでも欲しいな

52 :名無虫さん:2018/03/04(日) 23:51:22.97 ID:WelaAvgr.net
N氏のニホンオオカミ本、祖母山野犬の写真そのものより、肉食動物に捕食された形跡のある大猪や鹿の死体写真の方が
(それらを殺せる肉食獣が存在する証拠ということで)むしろ衝撃的だという人さえいるよ

53 :名無虫さん:2018/03/05(月) 07:42:36.68 ID:???.net
祖母山野犬萌え

54 :名無虫さん:2018/03/05(月) 14:26:48.38 ID:???.net
祖母山野犬はスレンダーかわいい

55 :名無虫さん:2018/03/05(月) 14:51:16.00 ID:YaPjs8Xq.net
55

56 :名無虫さん:2018/03/05(月) 14:52:51.26 ID:21dYB2W1.net
56

57 :名無虫さん:2018/03/05(月) 15:52:09.55 ID:+BRDWez9.net
>>21
こちらも追加

繁殖期は年1回とオオカミと共通(犬は年に2回。ウルフドッグも年に1回のがいる。)
ウエスト・シベリアン・ライカ

http://www.koinuno-heya.com/syurui/agyou/west-siberian-laika.html#two

この種は、イースト・シベリアン・ライカと同じく、繁殖過程で洋犬のほか、オオカミの血を入れてあるという。
首と肩の毛が長いのはタテガミっぽい。指の間にもう怪我あるというのは、ニホンオオカミなら水かきの膜が指にあるのに近い機能か。
画像は夫婦で子育て風景。メスがアルファ。これも習性はタイリクオオカミ似。

58 :名無虫さん:2018/03/05(月) 21:04:16.47 ID:QOoCGpEv.net
>>57
和犬みたいでかわゆす

59 :名無虫さん:2018/03/05(月) 21:38:54.73 ID:+BRDWez9.net
>>57

失礼。指の間にもう怪我ある→指の間にも毛がある

これは寒冷地への適応だろう

60 :名無虫さん:2018/03/05(月) 21:40:40.67 ID:+BRDWez9.net
>>58
見かけは和犬に近いが、しょっちゅうおしゃべりするみたいに吠える・鳴く、そこを黙らせると元気がなくなるという事で、日本や西洋の都市部での飼育には向かないらしい。
でも映像だけで萌えるよね(はぁと

61 :名無虫さん:2018/03/06(火) 07:37:11.27 ID:???.net
こういうの見てると犬の先祖だったオオカミは日本犬に近い小型のオオカミだったんじゃないかと思えてくる

62 :名無虫さん:2018/03/06(火) 15:48:50.92 ID:???.net
日本犬似犬萌え〜

63 :名無虫さん:2018/03/06(火) 19:38:29.46 ID:???.net
>>60-62
同意

64 :名無虫さん:2018/03/06(火) 20:22:50.55 ID:QUCmJzXf.net
>>61
いろんな和犬にニホンオオカミ(ヤマイヌ)似、または交配の口伝があるってね。
四国犬は頭骨もニホンオオカミ類似なら、性質は神経質で主人以外には警戒心が強く、人慣れしない。

http://yazutengu.blog.so-net.ne.jp/2012-06-01

ウルフドッグが海外でも、神経質、しつけ・飼育が難しいと言われているのに通じる。
縄文柴犬みたいなのと、ニホンオオカミ・ヤマイヌ、そしてわずかに弥生犬、近代以降は少しだけ洋犬の血も混じって、今日に至っているのだろう。

65 :名無虫さん:2018/03/06(火) 20:23:00.15 ID:???.net
偶然なんだろうけど科博のニホンオオカミ剥製も柴犬っぽい

66 :名無虫さん:2018/03/06(火) 20:34:51.91 ID:KjbA/pSw.net
66

67 :名無虫さん:2018/03/06(火) 22:37:42.65 ID:???.net
直接ニホンオオカミの血を引いてるわけじゃなくとも日本犬自体オオカミ成分強めなんだろうな

68 :名無虫さん:2018/03/07(水) 07:05:45.18 ID:???.net
狼的犬

69 :名無虫さん:2018/03/07(水) 08:12:29.34 ID:???.net
狼的ワンコ

70 :名無虫さん:2018/03/07(水) 08:32:38.45 ID:pAmDmceX.net
>>67
ニホンオオカミに外見の似た犬も大事にされて増えてきたとかね。

ドイツ語で、秋田と四国と柴犬を飼っている画像見つけた。
柴はイチ、秋田はナラ、四国はオオカミって名前!

https://instagram.com/p/BeQIXrYBfmc/

しかしこの投稿からも四国の身の素軽さ、神経質だが鋭敏でもある点などよく分かる。
もっともニホンオオカミの性質に近いのが四国ではないか。混血していないはずはないと思わせる。

71 :名無虫さん:2018/03/07(水) 08:55:18.35 ID:XJ7ScaRS.net


72 :名無虫さん:2018/03/07(水) 11:27:33.27 ID:???.net
かわゆすなぁ

73 :名無虫さん:2018/03/07(水) 18:28:38.94 ID:OzPMXrSZ.net
ザギトワの秋田犬に限らず、外国人は日本犬好きだね。
外国人の目には日本犬はオオカミに近い原始的な犬と映るんだろうね。

74 :名無虫さん:2018/03/07(水) 18:35:27.50 ID:fuWirT1r.net
【作画監督(39)】  政府は正しい  <o(*^▽^*)oブーメラン>  放射脳は無知  【漫画家女(27)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520388987/l50

75 :名無虫さん:2018/03/07(水) 18:50:29.66 ID:XhN4sHM9.net
>>73
外国人でも人によるね。でもグローバル化に沿って、外から日本に世界の犬が入ってくる。日本原産の犬も海外各地で飼育されている。
中には国を問わず日本犬ファンもいる。

76 :名無虫さん:2018/03/07(水) 19:32:57.88 ID:???.net
外国での日本犬人気はリチャード・ギア版のハチ公物語(Hachi: A Dog's Tale)の影響もあるらしい

77 :名無虫さん:2018/03/07(水) 20:06:07.49 ID:kR2LnnAa.net
77

78 :名無虫さん:2018/03/07(水) 22:40:11.75 ID:???.net
ハチ公の話はマジ泣けるしな(´;ω;`)

79 :名無虫さん:2018/03/07(水) 23:25:46.57 ID:???.net
>>78
同意

80 :名無虫さん:2018/03/07(水) 23:46:05.81 ID:oSHcibV+.net
80

81 :名無虫さん:2018/03/08(木) 00:22:55.12 ID:???.net
ハチは日本を代表する名犬やね

82 :名無虫さん:2018/03/08(木) 02:24:27.24 ID:az6DadyA.net
>>70
四国犬は名前のとおり体色も狼っぽいぬ

83 :名無虫さん:2018/03/08(木) 08:00:46.71 ID:???.net
虎縞の猫にトラと名づけるような感じか>狼的体色の>>70の四国犬

84 :名無虫さん:2018/03/08(木) 09:06:25.60 ID:???.net
>>70
柴のイチ、秋田のナラという日本的な名前もなかなか
ザギトワ選手に贈られる秋田犬は女の子なのにマサルだっけw

85 :名無虫さん:2018/03/08(木) 09:25:01.87 ID:HBzhWMAz.net
85

86 :名無虫さん:2018/03/08(木) 10:41:58.43 ID:TDNu/dOJ.net
>>84
日本には三韓征伐をした神功皇后伝説もある。第二次世界大戦中は、靖国の母が戦争を支えた。ひめゆり部隊など学徒動員もあった。
別に女の子の秋田犬で、名前がマサルでも問題なし。
オリンピック優勝選手の家の犬らしくてふさわしい。

イチ、ナラ、オオカミが日本犬らしいという意見には同意。
外国人の方が日本文化の得失を鋭く見抜くという事はあるよね。
以前、白い秋田犬に「キツネ」と名づけているフランス語の動画もあったよ。

87 :名無虫さん:2018/03/08(木) 10:55:54.89 ID:TDNu/dOJ.net
>>86
こちらは秋田犬のキツネとイシコ

https://youtu.be/QnXGopJRmdo

オオカミ、お犬様、稲荷のキツネ信仰は、一部で混交している事を思い出す。

88 :名無虫さん:2018/03/08(木) 14:36:19.55 ID:YFiRcBfP.net
88

89 :名無虫さん:2018/03/08(木) 14:36:59.50 ID:TsibFL9z.net


90 :名無虫さん:2018/03/08(木) 14:37:44.37 ID:vD3ka7Hv.net
90

91 :名無虫さん:2018/03/08(木) 15:05:23.59 ID:???.net
>>87秋田犬のキツネ、わらたw

92 :名無虫さん:2018/03/08(木) 17:07:34.08 ID:C2di9+Et.net
>>87
手つきが可愛すぎる

93 :名無虫さん:2018/03/08(木) 19:05:13.18 ID:???.net
狼的動物の目撃談の中に
「最初キツネだと思ったがキツネにしてはありえない大きさだったので違うと思った」というのがあるな
野生種orそういう野生種に近い品種は自然とキツネや狼のような顔つきになるんだろう

94 :名無虫さん:2018/03/08(木) 20:55:32.29 ID:???.net
狐的犬科動物

95 :名無虫さん:2018/03/08(木) 21:29:46.06 ID:5cBpAouO.net
95

96 :名無虫さん:2018/03/08(木) 23:43:50.96 ID:4NCbuyi6.net
キツネに化けてるオオカミ?

97 :名無虫さん:2018/03/09(金) 03:01:28.87 ID:IiDORa1M.net
>>92
声も大きい犬の割には、仔犬みたいに高めの声で、かわいくキュ〜ンと鳴く。
思わず胸キュン。
海外でも人気犬種なのも納得!

98 :名無虫さん:2018/03/09(金) 03:03:16.50 ID:IiDORa1M.net
>>86
失礼。
得失→特質

99 :名無虫さん:2018/03/09(金) 03:13:56.24 ID:IiDORa1M.net
子犬がかわいい和犬似で好評だったウエスト・シベリアン・ライカの別の画像。

https://youtu.be/rVinomN41_I

白黒混じりで灰色に見えるのがお母さん犬、赤茶色の毛はお父さん犬。
お父さんも仔犬たちの面倒を見てやる、どうも排泄物を食べて処理してしまうシーンもある。
このあたりの習性も、犬よりオオカミだね。
犬の父親は子育てをしない。時々、原始犬種のハスキーのお父さんが仔犬たちを遊んであげたり、縄文柴犬のおじさんで仔犬好きというのならネットで見た事がある。
うちで昔買っていた紀州犬か阿波犬のハーフかクォーターみたいな雑種犬も、迷子の子犬と一緒に犬小屋でねてやったりしていた。
ニホンオオカミの子育てもこんなだったのかな。
ハイイロオオカミのパックで、お兄ちゃんオオカミが仔犬オオカミのフンを始末したり、
ウルフドッグのお兄ちゃん犬が弟・妹オオカミと追いかけっこして遊んであげていたりする画像もあるよ。

100 :名無虫さん:2018/03/09(金) 03:20:49.41 ID:IiDORa1M.net
>>99
ごめんなさい。99の画像は、父犬が仔犬のお腹やお尻を匂いを嗅いだり舐めたりしているだけかもしれない。

糞の始末がはっきり写っているのはこちら。
動物園のシンリンオオカミの弟の面倒を見るお兄ちゃん。

https://youtu.be/qW1A-zIUW08

今、上に画像は、画面が小さくて分かりにくい。
シンリンオオカミの方は、まさに一家で子育て
ニホンオオカミの生態と一致するかは分からないのは残念。

101 :名無虫さん:2018/03/09(金) 06:52:07.19 ID:vIQmETMi.net
101

102 :名無虫さん:2018/03/09(金) 08:11:27.08 ID:???.net
オオカミって子供のうちは尚更犬に似てるなカワイイ

103 :名無虫さん:2018/03/09(金) 08:51:10.88 ID:???.net
コロコロ丸々なフォルムがたまらん

104 :名無虫さん:2018/03/09(金) 11:03:15.89 ID:???.net
タイムリーに今日の午後からのテレ朝ワイドスクランブルで秋田犬の話題をやるお

105 :名無虫さん:2018/03/09(金) 12:24:19.99 ID:eWfJnlRu.net
105

106 :名無虫さん:2018/03/09(金) 12:42:44.93 ID:???.net
>>87
オオカミがキツネのように美女に化ける伝承もあるね

107 :名無虫さん:2018/03/09(金) 15:42:01.43 ID:???.net
西洋は狼男だけど日本は狼女か

108 :名無虫さん:2018/03/09(金) 17:31:49.10 ID:t1hvLlu/.net
祖母山野犬萌え〜
人間にならなくてもいい、そのままでいいから結婚してくれ〜

109 :名無虫さん:2018/03/09(金) 18:41:11.09 ID:???.net
>>108
世の女性たちが羨む祖母山野犬のウエスト魅惑のくびれ
あれで子持ちだなんて…

110 :名無虫さん:2018/03/09(金) 20:04:46.67 ID:KGx7sXkS.net
110

111 :名無虫さん:2018/03/09(金) 20:05:42.43 ID:K1wvTheP.net
111

112 :名無虫さん:2018/03/09(金) 21:50:22.24 ID:rylhACyc.net
>>109
ほんとだよ。
うちの嫁なんて結婚前はキュンキュンに絞ったウエストだったのに
子供産んだら・・・・
祖母野犬見習ってくれ!

113 :名無虫さん:2018/03/09(金) 22:47:35.50 ID:cOQXzLlc.net
祖母山野犬は美魔女狼

114 :名無虫さん:2018/03/09(金) 23:50:58.12 ID:???.net
祖母山野犬なら俺の横で寝てるよw

115 :名無虫さん:2018/03/10(土) 01:25:24.77 ID:???.net
タモリクラブを見てたら、狼煙(のろし)は、オオカミの糞を燃やして、「のろし」に用いたんだそうだ。
オオカミの糞は知らないが、イヌの糞は燃えそうだねw

116 :名無虫さん:2018/03/10(土) 01:47:02.57 ID:tNBjGlXb.net
115

117 :名無虫さん:2018/03/10(土) 10:08:11.37 ID:???.net
糞と言えば
祖母山野犬がN氏の持ってた犬科動物の糞の臭いに反応してたっぽいということは
N氏の持ってた糞の主も祖母山野犬と同種なんだろうか?

118 :名無虫さん:2018/03/10(土) 10:28:06.30 ID:Suu3M0Gt.net
>>117
ドッグフード食ってる飼い犬の糞じゃなく、
野生イヌの糞ならほぼ同じような獲物を
喰ってるだろうから同種のに近いんじゃ
ないだろうか。

119 :名無虫さん:2018/03/10(土) 11:06:34.49 ID:OArvzqOF.net
119

120 :名無虫さん:2018/03/10(土) 11:07:22.92 ID:QM04cRv+.net
120

121 :名無虫さん:2018/03/10(土) 11:08:09.41 ID:OiwyjhAb.net


122 :名無虫さん:2018/03/10(土) 11:08:59.11 ID:TyBUCbXx.net
122

123 :名無虫さん:2018/03/10(土) 11:09:50.19 ID:r35Ckds/.net
123

124 :名無虫さん:2018/03/10(土) 11:10:41.22 ID:B7Ky0n1I.net


125 :名無虫さん:2018/03/10(土) 11:11:29.43 ID:suTW8xUT.net
125

126 :名無虫さん:2018/03/10(土) 16:22:37.26 ID:igqeN4oP.net
>>117-118
その真実は神のみぞ知る

127 :名無虫さん:2018/03/10(土) 21:43:00.64 ID:???.net
神の味噌汁

128 :名無虫さん:2018/03/10(土) 22:15:20.34 ID:pOHtiKBg.net
>>115
オオカミの糞だと煙が上手く上がるとされてるそうな

129 :名無虫さん:2018/03/10(土) 23:10:22.54 ID:???.net
オオカミの糞の不思議な力、すなわちクソ力

130 :名無虫さん:2018/03/10(土) 23:23:17.49 ID:BfkU57t5.net
130

131 :名無虫さん:2018/03/10(土) 23:45:03.30 ID:???.net
>>129
だれうま

132 :名無虫さん:2018/03/11(日) 01:43:32.44 ID:as2QUFqi.net
学者の研究でオオカミに一番近いのはシバ、次がチャウチャウ、次が秋田犬って
結果が出ていたね。
シェパードやハスキーは遺伝子解析や血中タンパクではオオカミには近くないって

133 :名無虫さん:2018/03/11(日) 02:41:24.06 ID:???.net
>>132
オオカミに近いイヌを群れで飼育するとどうなるんだろうか?
まあ、俺にはそんな実験をする財力はないけどね・・・・orz

134 :名無虫さん:2018/03/11(日) 08:08:55.10 ID:???.net
犬と狼の違いがどこまでが本来のもので、どこまでが家畜化の影響なのかとか知りたい

135 :名無虫さん:2018/03/11(日) 08:21:40.84 ID:ketcbbVe.net
135

136 :名無虫さん:2018/03/11(日) 08:22:26.11 ID:aSKyOEJE.net
あこうしみ

137 :名無虫さん:2018/03/11(日) 08:23:12.74 ID:/vAn5v61.net
あほうしみ

138 :名無虫さん:2018/03/11(日) 10:43:19.12 ID:???.net
>>117
糞の臭いが移動してる奇妙さに好奇心抱いたのかも試練

139 :名無虫さん:2018/03/11(日) 12:16:50.07 ID:???.net
ふつう糞は移動しないだろうしな

140 :名無虫さん:2018/03/11(日) 13:40:08.69 ID:???.net
移動したら怖いよw

141 :名無虫さん:2018/03/11(日) 16:07:32.11 ID:NG2+PQ4o.net
あこうしみ

142 :名無虫さん:2018/03/11(日) 20:15:48.73 ID:XVxfdBPV.net
自走式の糞か

143 :名無虫さん:2018/03/11(日) 21:06:08.85 ID:???.net
ミステリアスウンコ

144 :名無虫さん:2018/03/11(日) 21:40:49.41 ID:KKNkG4qB.net
144

145 :名無虫さん:2018/03/11(日) 21:41:45.63 ID:fR8OEeiQ.net
145

146 :名無虫さん:2018/03/11(日) 22:11:51.40 ID:???.net
糞ミステリー略して糞ミス

147 :名無虫さん:2018/03/11(日) 22:33:14.36 ID:kbROecij.net
糞ホラー

148 :名無虫さん:2018/03/11(日) 23:06:21.65 ID:???.net
糞怪談

149 :名無虫さん:2018/03/12(月) 00:10:05.33 ID:3ooF6a1q.net
https://www.quora.com/Which-dogs-are-genetically-the-most-similar-and-the-most-different-to-wolves

アメリカの大学の遺伝子分析。秋田犬は一時洋犬の血が入って雑種化してしまった(新秋田)
のを山間部のマタギ犬などを使って復興したんだけど、そうするとマタギ犬はオオカミに近かったの
かもね

150 :名無虫さん:2018/03/12(月) 01:02:16.45 ID:???.net
秋田犬を集団で山奥に離したら、シカとかの食害防止になる?
秋田犬はオオカミに近いし、野生化したら、草食獣をコントロールできるかも?
まあ、妄想ですw

151 :名無虫さん:2018/03/12(月) 06:52:46.51 ID:2of4t6pE.net


152 :名無虫さん:2018/03/12(月) 07:49:44.93 ID:1B2wC7Cf.net
>>150
その手の話は冗談でも深夜キチ呼び寄せるから専用スレでやってほしひ…(´・ω・`)

153 :名無虫さん:2018/03/12(月) 11:16:02.69 ID:???.net
>>146-148
糞味噌テクニック!!

154 :名無虫さん:2018/03/12(月) 18:45:34.55 ID:???.net
>>153
ヤマジュン乙

155 :名無虫さん:2018/03/12(月) 19:04:08.46 ID:yYSl0rD2.net
155

156 :名無虫さん:2018/03/12(月) 21:04:09.44 ID:???.net
>>138-140
祖母山野犬視点だと謎の移動する糞の臭いを追ってたことになるのか

157 :名無虫さん:2018/03/12(月) 21:35:27.35 ID:4yPtiS6I.net
>>156
「謎の移動」というよりも、N氏が拾って持ち歩いていたことによりその匂いが地面にあった
状態よりも広範囲に渡って漂うことによって臭いのする方へ偵察に来たのかもしれませんよ。
同種の異性個体(味方)なのか、同性個体(敵か味方か)なのか、或いは同種とみていない野犬(敵)なのか?

158 :名無虫さん:2018/03/12(月) 21:39:32.79 ID:???.net
>>156
そりゃ好奇心にかられて追ってくるかもなw

159 :名無虫さん:2018/03/12(月) 21:41:36.82 ID:???.net
>>157
おっとリロードしてなかった
確かにその可能性も高いかも

160 :名無虫さん:2018/03/12(月) 23:17:42.22 ID:0QR4dEMz.net
160

161 :名無虫さん:2018/03/13(火) 02:05:18.16 ID:g2yQDvis.net
>>150
リアル銀牙

162 :名無虫さん:2018/03/13(火) 02:06:09.45 ID:g2yQDvis.net
狼犬の子育て

https://youtu.be/lFwJNe6agGU

直系の自分の子でなくてもお兄ちゃんらが面倒見がよい。

163 :名無虫さん:2018/03/13(火) 08:23:19.87 ID:???.net
>>132
>オオカミに一番近いのはシバ、次がチャウチャウ、次が秋田犬
 
日本犬はあんまり人為的改良されてなかったからオオカミに近いのかな?

164 :名無虫さん:2018/03/13(火) 10:30:39.44 ID:4/rUlHAc.net
>>162
かわゆすなぁ

165 :名無虫さん:2018/03/13(火) 13:18:41.98 ID:k6kww4kx.net
165

166 :名無虫さん:2018/03/13(火) 13:19:27.48 ID:64kqpvXb.net
166

167 :名無虫さん:2018/03/13(火) 16:26:42.33 ID:HPlGR5IJ.net
>>157
確かに。人間だってガス臭かったり、焦げ臭かったりすると警戒して回りを偵察するわな。

168 :名無虫さん:2018/03/13(火) 18:23:24.35 ID:ORYfN0DH.net
サクラのようなよく知られてる植物でさえ近縁種と紛らわしいから未発見だった新種は存在するのな

100年ぶり 新種のサクラ発見
http://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045881231.html

169 :名無虫さん:2018/03/13(火) 19:06:34.23 ID:???.net
>>168
奇しくもオオカミや山棲み犬がいるとされる紀伊半島だぬ

170 :名無虫さん:2018/03/13(火) 19:24:18.96 ID:4RE72vEf.net
170

171 :名無虫さん:2018/03/13(火) 20:19:23.84 ID:???.net
>>168
こんな身近な植物にも新発見があるのは素直に驚き
 
>>169
山棲み犬についてもいつか解明されてほしいぞ

172 :名無虫さん:2018/03/13(火) 21:12:25.86 ID:???.net
>>171
山棲犬同意

173 :名無虫さん:2018/03/13(火) 22:28:39.22 ID:gW6b1YW/.net
できれば山棲み犬の名称も地域ごとに付けて欲しいな。
例えば、紀伊半島のは紀伊山地野生犬とか。山脈や山系毎にね。

174 :名無虫さん:2018/03/13(火) 22:58:55.69 ID:???.net
>>173
紀伊山地野生犬カコイイ!!

175 :名無虫さん:2018/03/13(火) 23:26:50.10 ID:t/KwE4L9.net
175

176 :名無虫さん:2018/03/14(水) 01:24:39.70 ID:???.net
○○山脈野生犬、××山系野生犬
滾るネーミングや〜

177 :名無虫さん:2018/03/14(水) 09:53:37.62 ID:XXkXZee+.net
177

178 :名無虫さん:2018/03/14(水) 11:10:16.99 ID:???.net
>>171
>山棲み犬についてもいつか解明されてほしいぞ

今も存在するならニホンオオカミに劣らない貴重な動物だしね

179 :名無虫さん:2018/03/14(水) 11:44:17.30 ID:NJDv+ZRG.net
>>178
四国の石鎚山系、本川あたりにまだ生き残っていないかな。
現地調査が必要。

180 :名無虫さん:2018/03/14(水) 13:12:45.82 ID:ybnyZEw2.net
ニホンオオカミは最終的には頭蓋骨を調べないと確定できないとはいえ
祖母山でも秩父でも疑惑の動物は外観から普通の犬とは全然違う、なんじゃこりゃ?
となるけどそれは見て分かるようなものなの?

181 :名無虫さん:2018/03/14(水) 13:31:33.06 ID:j6Ulawmr.net
あこうしみ

182 :名無虫さん:2018/03/14(水) 15:31:39.54 ID:vKRQDxlk.net
>>180
犬と狼に限らず近縁種との違いは、興味ある人がじっくり観察すれば「なんじゃこりゃ」と気付くけど
そうでないなら気付かずスルーしちゃうものじゃないかな?
祖母山野犬を撮影したN氏も、撮影した時点では気付かず、現像してじっくりみてから普通の犬との相違に
気付いて「なんじゃこりゃー」となったそうだし

新発見のクマノザクラも、山深い土地に自生するサクラなので長いこと研究者の目にはふれなかった
普段目にしていた地元の人は、普通のヤマザクラとは開花時期が異なる変なヤマザクラだなとは思っていたが
それが普通のヤマザクラとは種類が違うからなのだとは知らなかった
ヤマザクラの研究用サンプルとして贈られてきたものの中に偶然クマノザクラが紛れていてはじめて研究者の
目にとまったことが発見のきっかけ だったそうだ(クニマス発見のきっかけともちょっと似てる)

183 :名無虫さん:2018/03/14(水) 17:54:36.30 ID:NJDv+ZRG.net
>>174
紀伊半島は、熊野古道でニホノオカミ疑い動物目撃体験もある。
古くからある道から少し奥深くへ行くと、シーボルトハウス・ライデン博物館剥製に似たイヌ科動物がいるかもしれない。

184 :名無虫さん:2018/03/14(水) 17:57:07.70 ID:???.net
1928年以前の北海道住人「ゴンボネズミが貴重なウサギ(ナキウサギ)だなんて知らなかった!」

185 :名無虫さん:2018/03/14(水) 18:47:59.01 ID:AXMaoq4V.net
185

186 :名無虫さん:2018/03/14(水) 19:17:33.71 ID:???.net
>>183
>ライデン博物館剥製に似たイヌ科動物がいるかもしれない。
 
想像して萌え〜

187 :名無虫さん:2018/03/14(水) 19:57:26.09 ID:kjvBaJjS.net
http://hkmk.blog.so-net.ne.jp/archive/20150404
2015年4月関東で撮影のようです。22枚目の画像、四国犬の野犬? 山棲み犬?
こういうのが結構いるんだな。

188 :名無虫さん:2018/03/14(水) 19:59:24.12 ID:kjvBaJjS.net
>>187 書きもれ。
画像を500%拡大してみても、首輪らしきものは見えません。

189 :名無虫さん:2018/03/14(水) 23:49:08.62 ID:HujXQ7xR.net
山に野犬(と思われてる野生動物)は結構いるっぽいぬ

190 :名無虫さん:2018/03/15(木) 00:17:00.89 ID:TJrOBMhB.net
190

191 :名無虫さん:2018/03/15(木) 10:52:13.43 ID:???.net
山棲み犬ってオオカミ以上に研究されてないような
逆に今後の調査研究に期待

192 :名無虫さん:2018/03/15(木) 12:54:26.67 ID:???.net
山に潜んでるなら大丈夫かもしれないけど
野良犬扱いで駆除はしないでほしい>野生化犬

193 :名無虫さん:2018/03/15(木) 16:27:26.16 ID:mbTFPkCS.net
稀少な動物をそれと知らずに駆除してたなんて愚行はやめてほしいなぁ

194 :名無虫さん:2018/03/15(木) 19:14:11.60 ID:???.net
だぬ

195 :名無虫さん:2018/03/15(木) 19:40:24.82 ID:g7T7xoey.net
195

196 :名無虫さん:2018/03/15(木) 20:49:23.44 ID:???.net
山ほどいるシカの駆除も予定より進んでないんだし
山にいるイヌ科動物的な何かを全滅させるのはまず無理と思うけどな

197 :名無虫さん:2018/03/15(木) 22:45:04.03 ID:Zjriccl3.net
>>162
動物の子供の可愛さは反則

198 :名無虫さん:2018/03/15(木) 23:06:54.78 ID:???.net
>>197
同意
かわいいは絶対正義

199 :名無虫さん:2018/03/15(木) 23:35:49.60 ID:0ru2XmLX.net
199

200 :名無虫さん:2018/03/15(木) 23:36:43.58 ID:Po4TAlNi.net
200

201 :名無虫さん:2018/03/15(木) 23:37:57.19 ID:P+9Y/RIG.net
あこうしみ

202 :名無虫さん:2018/03/15(木) 23:58:16.33 ID:JX1j1hz2.net
かつて誰かが言ってましたがシカやイノシシの生息数をコントロールするのに山中に棲息する野犬や山棲み犬は既に効果を発揮しているだろうと。
実際の生息数やどの山域にいるかがはっきりと調査されていないので誰もわからないだけではないだろうか。
シカの生息数が急増している地域もあるが殆ど変らない地域もある。かつてニホンオオカミがコントロール
していたことを野犬や山棲み犬も貢献しているならば野犬狩りをすることは、昔ニホンオオカミを絶滅に
追い込んだことと同じ過ちを犯すこととなるのではないか。

203 :名無虫さん:2018/03/16(金) 04:15:12.70 ID:???.net
>>202
はげどう

204 :名無虫さん:2018/03/16(金) 08:18:27.47 ID:???.net
山に現在いるイヌっぽい動物が何であれ
どうせ野良犬だろとか危険だから駆除しようという視点以外をもってほしいなぁ

205 :名無虫さん:2018/03/16(金) 08:20:02.90 ID:???.net
そもそも山にいる犬的動物が人間にとって本当に危険なのかという疑問もある

206 :名無虫さん:2018/03/16(金) 08:55:23.37 ID:5VQpu+3d.net
あほうしみ

207 :名無虫さん:2018/03/16(金) 09:53:19.82 ID:???.net
>>157
>同種の異性個体(味方)なのか、同性個体(敵か味方か)なのか、或いは同種とみていない野犬(敵)なのか?

オオカミは犬をどこまで同族とみなしてるんだろう?

208 :名無虫さん:2018/03/16(金) 14:32:39.27 ID:VtutYD+r.net
オオカミにとっての犬>餌だったり交尾相手だったりと忙しい

209 :名無虫さん:2018/03/16(金) 14:53:39.20 ID:6PKdFJB8.net
野犬より野良猫がすきだな、特に美人猫、放置しても綺麗になるやつ
https://goo.gl/VfgsBS

210 :名無虫さん:2018/03/16(金) 14:55:46.20 ID:8LBGaH1j.net
野犬より野良猫がすきだな、特に美人猫、放置しても綺麗になるやつ
https://goo.gl/VfgsBS

211 :名無虫さん:2018/03/16(金) 21:51:58.55 ID:PMtjmeS3.net
211

212 :名無虫さん:2018/03/16(金) 21:52:48.55 ID:2nmilOoX.net
ふむ

213 :名無虫さん:2018/03/16(金) 22:06:21.26 ID:99gSsu+H.net
>>208
人間も時と場合によって同族食ったりセックルしたり

214 :名無虫さん:2018/03/16(金) 22:31:16.35 ID:hdG/4VZV.net
>>207
北米大陸では内陸部の大型ハイイロオオカミも中型の東部オオカミ・アカオオカミにも
コヨーテのDNAの痕跡が
あるようですから番の相手がなかなか見つからなかった場合などには交雑していたのではないでしょうか。
本州・四国・九州でもニホンオオカミの生息数が著しく減少した地域では山棲犬や和犬タイプの野犬と交雑
していたかもしれませんね。さすがに小型犬や耳の垂れた洋犬はないんじゃないかとは思いますが。

215 :名無虫さん:2018/03/16(金) 22:42:14.72 ID:???.net
人間同様、狼も適応能力が高いから臨機応変なんやね

216 :名無虫さん:2018/03/16(金) 22:53:28.96 ID:hdG/4VZV.net
<< 世界が注目! 日本の絶滅鳥が復活 >> 3月16日 20時55分 NHKニュース 科学
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0316.html?utm_int=detail_contents_tokushu_001
『 〜「アホウドリ」 国の特別天然記念物に指定されているこの鳥は、かつて数百万羽が小笠原諸島や
伊豆諸島に生息していました。ところが、19世紀末から、羽毛をとるための大規模な乱獲が始まり、
1949年(昭和24年)に一度は、絶滅宣言が出されます。2年後、偶然にも、東京の南600キロに位置する
鳥島の断崖に、わずか10羽だけが生息しているのが見つかり、多くの日本人研究者による世界でも
例を見ない大規模な保護活動が続けられてきました。現在、その個体数はおよそ4,500羽。
絶滅が宣言された生物種が、再びよみがえり始めたのです。こうしたケースは、世界的にも少なく、
日本の取り組みは、絶滅危惧種の保護に取り組む世界中の人たちから、大きな注目を集めています。〜 』
とあり、ニホンオオカミも発見・生存証明されて「日本の絶滅オオカミ復活」となって欲しいものです。

217 :名無虫さん:2018/03/17(土) 00:57:46.59 ID:nnDn8qHn.net


218 :???:2018/03/17(土) 01:07:36.47 ID:???.net
http://www.independent.co.uk/news/world/middle-east/syrian-bear-cub-lebanon-video-spotted-very-rare-first-time-60-years-bekaa-valley-a7525236.html

レバノンでシリアクマが60年ぶりに目撃されたニュース。シリアでも50年ぶりに発見。

九州の熊は本州から泳いだんじゃないかと否定派が多いけど意外と・・ニホンオオカミも期待!

219 :名無虫さん:2018/03/17(土) 02:29:34.76 ID:q+voxvS3.net
日本犬がややこしいのは、日本文化にありがちな、人工的につくる自然、例えば、自然の野山よりもそれらしく見える庭園が、実は手入れされ尽くしているように、
遺伝子はほぼ関係なくても、ニホンオオカミに見かけも性質も近い犬ばかりを大事にして、
その子孫が今の日本犬じゃないかという疑問点。

220 :名無虫さん:2018/03/17(土) 02:30:11.10 ID:q+voxvS3.net
>>214
それが、動物園飼育のオオカミで、例外的に垂れ耳のオオカミもいたりして、ややこしいのよー。

221 :名無虫さん:2018/03/17(土) 02:49:45.07 ID:rfCTddJq.net
>>220
屋根の上にあがってたオオカミ、確かに耳が垂れてたわ。

222 :名無虫さん:2018/03/17(土) 16:24:39.23 ID:93iq2DCb.net
222

223 :名無虫さん:2018/03/17(土) 17:17:23.38 ID:???.net
>>220-221
>>33に出てるオオカミやね

垂れ耳のオオカミ、富山市ファミリーパークのサスケ
http://www.toyama-familypark.jp/animal/category/gray-wolf/post-38.html

224 :名無虫さん:2018/03/17(土) 18:50:24.40 ID:q+voxvS3.net
子守する兄狼

https://youtu.be/RP7MUFUv3Sc

なんて優しい! 仲良し兄弟オオカミ!

ニホンオオカミもこんな子育て風景あった?!

225 :名無虫さん:2018/03/17(土) 20:07:50.28 ID:UlNOA2dh.net
225

226 :名無虫さん:2018/03/17(土) 21:06:09.78 ID:???.net
>>224
かわいい

227 :名無虫さん:2018/03/17(土) 21:54:35.84 ID:Vf5nihvA.net
ペット犬にも家族の中の子供の相手=子守りすんの大好きなのっているをね

228 :名無虫さん:2018/03/17(土) 23:21:02.49 ID:???.net
大型犬と赤子は黄金の組み合わせ

229 :名無虫さん:2018/03/17(土) 23:41:12.73 ID:???.net
飼育されてるシャチは背びれが垂れちゃうんだそうだ。野生のシャチは、ぴんと立ってるね。
オオカミの耳とは関係ないと思うw

230 :名無虫さん:2018/03/17(土) 23:53:40.50 ID:ievJdYf/.net
230

231 :名無虫さん:2018/03/18(日) 05:31:25.71 ID:???.net
>>229
たってたものが後天的に垂れちゃうという点では同じだと思ふ

232 :名無虫さん:2018/03/18(日) 08:29:28.08 ID:???.net
犬の垂れ耳はオオカミのネオテニー(幼形成熟)化の一つ

233 :名無虫さん:2018/03/18(日) 10:01:34.42 ID:R7tutf2X.net
233

234 :名無虫さん:2018/03/18(日) 10:02:22.31 ID:ND7AzzkF.net
234

235 :名無虫さん:2018/03/18(日) 10:03:13.07 ID:UbKYxJ4f.net
235

236 :名無虫さん:2018/03/18(日) 11:12:34.39 ID:???.net
>>218
母子熊なのかな? かわゆす
オオカミにもこういう映像はよ来い

237 :名無虫さん:2018/03/18(日) 13:09:10.40 ID:???.net
クマの可愛さも反則もんだなぁ

238 :名無虫さん:2018/03/18(日) 14:10:31.56 ID:PAlX4gKE.net
>>237
同意

239 :名無虫さん:2018/03/18(日) 14:50:27.32 ID:???.net
こういうの見ると、ますます九州にもクマいるだろと思えてくるな

240 :名無虫さん:2018/03/18(日) 15:41:49.85 ID:8PrHVhVX.net
240

241 :名無虫さん:2018/03/18(日) 16:13:35.39 ID:???.net
>>207 >>214
ブルドッグみたいな変わった御面相の犬や超小型犬でもオオカミは自分に近い種族だと認識出来るんだろうか?

242 :名無虫さん:2018/03/18(日) 19:44:46.86 ID:FkTEHKxz.net
一方人間は異人種を同族として認識しなくて
人間じゃねーことにしていた過去が…

243 :名無虫さん:2018/03/18(日) 20:12:48.41 ID:???.net
異分子への敵視や排除と身内の結束は比例するという側面はあるな

244 :名無虫さん:2018/03/18(日) 20:34:39.30 ID:ZqYFZxoN.net
244

245 :名無虫さん:2018/03/18(日) 20:35:24.86 ID:kT0ZUC/2.net
245

246 :名無虫さん:2018/03/18(日) 21:02:30.68 ID:???.net
なーる

247 :名無虫さん:2018/03/18(日) 21:38:01.90 ID:???.net
オオカミもあんなに人類の友である犬に似てるのに
人間にとって都合が悪かったから迫害されてきたし

248 :名無虫さん:2018/03/18(日) 22:52:59.16 ID:Hr7TX2k5.net
見かけは大きいワンワンなのにな>オオカミ

249 :名無虫さん:2018/03/18(日) 23:29:59.16 ID:???.net
大きいワンコな狼
おうち狼なワンコ

250 :名無虫さん:2018/03/19(月) 01:01:54.25 ID:???.net
山奥にいる?ワンコを調べよう、いるのかな?

251 :名無虫さん:2018/03/19(月) 07:13:35.09 ID:oKt7sFNt.net
あこうしみ

252 :名無虫さん:2018/03/19(月) 09:18:19.18 ID:tEnbJuyF.net
このCFの柴犬マリちゃん

たれ尾の状態で動き回るものだから、ちびニホンオオカミに見える! 体型も顔つきも上野の科学博物館の剥製とよく似てる!!

https://youtu.be/G2n90cTCqG0

253 :名無虫さん:2018/03/19(月) 10:18:15.95 ID:dbHL0zYx.net
マリちゃんかわゆす

254 :名無虫さん:2018/03/19(月) 15:41:24.99 ID:???.net
マリたんv…

255 :名無虫さん:2018/03/19(月) 15:54:57.58 ID:cqvTTKdO.net
255

256 :名無虫さん:2018/03/19(月) 17:27:53.38 ID:???.net
>>250
>>29にもあるけど、山の中にワンコ的動物はけっこういるよ

それを裏付けるデータもある

生物多様性センターの調査、ここの72ページ
http://www.biodic.go.jp/kiso/atlas/pdf/3.mammals.pdf

侵入生物データベース
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/10160.html

ただし、どれも本格的に生態調査したものじゃないので
これらが捨てられた元飼い犬なのか、野生化して何世代かたってる個体なのか
両者がミックスされた群れなのか、あるいは犬に似た別の生き物なのか〜は
詳しく調べてみないとわからないと思う

257 :名無虫さん:2018/03/19(月) 18:24:58.30 ID:???.net
ワンコ調査は進んでほしいなぁ

258 :名無虫さん:2018/03/19(月) 19:30:48.72 ID:zmCTY9mP.net
>>256
ノネコ、北海道にまでいるのが凄い
再野生化ぶり凄いね

259 :名無虫さん:2018/03/19(月) 21:12:30.73 ID:???.net
仮に山で完全野生化してる犬たちの実態がわかったとして
どういう状況なら、日本のディンゴとして認められるのか否かという問題

260 :名無虫さん:2018/03/19(月) 21:15:11.97 ID:???.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

261 :名無虫さん:2018/03/19(月) 21:34:56.99 ID:oqoTaYHQ.net


262 :名無虫さん:2018/03/19(月) 22:28:27.59 ID:???.net
野生生物の場合、明治以前に日本に入ってきた種は法律上の外来生物扱いにならないんだけど
家畜として古い時代に導入され、再野生化の時期がはっきりしない動物の場合はどうなるんだろう

263 :名無虫さん:2018/03/19(月) 23:42:27.82 ID:???.net
うーん
ややこい

264 :名無虫さん:2018/03/20(火) 00:05:00.32 ID:???.net
ふむ

265 :名無虫さん:2018/03/20(火) 01:25:29.18 ID:k/ZzPHhA.net
265

266 :名無虫さん:2018/03/20(火) 01:26:25.60 ID:qgW4aOSR.net
266

267 :名無虫さん:2018/03/20(火) 03:03:42.21 ID:QOMfpxt9.net
もっとも進化したオオカミ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9714.php

268 :名無虫さん:2018/03/20(火) 09:19:23.01 ID:1MFZR8/9.net
>>267
ちょwwwww

269 :名無虫さん:2018/03/20(火) 13:55:17.10 ID:???.net
>>267
こんな黒目の小さい犬いねーわw

270 :名無虫さん:2018/03/20(火) 16:40:16.24 ID:/Fq2lXIi.net
秋田県のオオカミ的イヌ科動物の写真、早く見たいですね。

271 :名無虫さん:2018/03/20(火) 17:11:42.99 ID:Wmt5dlAt.net


272 :名無虫さん:2018/03/20(火) 20:02:38.96 ID:???.net
>>270
さがす会掲示板の話題ですね。
ニホンオオカミとは関係があるかどうかはともかく
見かけはとても野生的な犬だったんでしょう。
楽しみ。

273 :名無虫さん:2018/03/20(火) 20:55:57.84 ID:dZVgl0Pw.net
wktk

274 :名無虫さん:2018/03/20(火) 22:13:30.49 ID:90cooJyH.net
<< 外界と“接触していない”部族、世界には100以上 >> 3/20(火) 20:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180320-00010003-binsider-int
人類ですら山岳地帯や密林で生活している者達を確実に把握するのは難しいようですね。
野生のイヌ科動物達の生息確認が難しいのは当然ですね。

275 :名無虫さん:2018/03/20(火) 22:53:33.18 ID:pyuDy3nV.net
275

276 :名無虫さん:2018/03/20(火) 22:54:25.16 ID:KRsZYXhw.net


277 :名無虫さん:2018/03/20(火) 22:55:18.27 ID:OLtSovBH.net
277

278 :名無虫さん:2018/03/21(水) 01:16:07.54 ID:8YvbCZ6I.net
>>272
今見てきました。
秋田はご存知秋田犬の産地。
日本犬とニホンオオカミ はとても近い関係がある、遺伝子的に秋田犬はウルフライク度高いのも、こちら掲示板の参加者には周知の事実。
期待します。
それがニホンオオカミでも、それ酷似の野生(的犬でも。

279 :名無虫さん:2018/03/21(水) 02:10:56.90 ID:8YvbCZ6I.net
なかなか、次のニホンオオカミ目撃談・遠吠えを聞いたとの証言はないですね。
それまでの間、現代ラノベ調オオカミ民話ともいうべき、「宮大工とオオカミ様」でも読んでけろ!
Mixiコミュニティからリンク集があるよ!
軽いエンターテイメントの読み物だけれど、よかったら読んでね!

https://mixi.jp/view_community_detail.pl?from=view_community_ios&id=2920731

280 :名無虫さん:2018/03/21(水) 10:16:20.26 ID:FnY8X8Iv.net
280

281 :名無虫さん:2018/03/21(水) 10:50:01.91 ID:???.net
>>267
動物はよく飼い主に似るというが似すぎて人面犬化しちゃったんだなw

282 :名無虫さん:2018/03/21(水) 13:07:45.59 ID:???.net
>>274
新種のサクラといい人知れず暮らしてる部族といい
知られているようで知られてないことはまだまだあるんですね

283 :名無虫さん:2018/03/21(水) 15:12:32.31 ID:NXcCHoJh.net
ニホンオオカミと並んで未知の部族が発見されるかもなんてよく冗談で言われてたが
世界に目向ければマジで未知の部族発見なんて可能性もあるのか

284 :名無虫さん:2018/03/21(水) 16:56:59.19 ID:???.net
新(発見)人類

285 :名無虫さん:2018/03/21(水) 17:48:19.14 ID:jtUnuofh.net
285

286 :名無虫さん:2018/03/21(水) 17:59:19.88 ID:8YvbCZ6I.net
人間に見られまくったねずみは見た目が大きくなること

https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/scienceplus/1521524568

自己家畜化の話。飼育されると骨格が変わると言うのは、タイリクオオカミを飼育した日本犬・ニホンオオカミ研究のある人も言っていたね。
ネズミ、ネコ、キツネ、イヌと確認されている。

287 :名無虫さん:2018/03/21(水) 23:05:22.27 ID:???.net
>>286
家畜化されると変わってくる部分が共通してるってのが不思議だぬ

288 :名無虫さん:2018/03/21(水) 23:53:41.77 ID:knSRl8Kp.net
288

289 :名無虫さん:2018/03/21(水) 23:54:25.99 ID:iZEXyCIg.net


290 :名無虫さん:2018/03/21(水) 23:55:32.22 ID:UsKcNj4S.net
290

291 :名無虫さん:2018/03/22(木) 01:41:10.28 ID:???.net
>>262
イヌ科イヌ属は互いに混血出来るからルーツを調べる際ややこしいことになる

292 :名無虫さん:2018/03/22(木) 02:16:13.51 ID:2wmqZJ/J.net
人間が日本列島に渡ってきた時につれてきた犬は大陸オオカミが家畜化されたものだけど
その子孫の日本犬は大陸オオカミに近い。

けど日本列島が大陸から切り離された後の大陸の犬と日本犬とのDNAを調べたら
ニホンオオカミとの混血で得たと思われる大陸の犬にも大陸オオカミにもない独自のそれを持ってそう。

293 :名無虫さん:2018/03/22(木) 06:35:06.78 ID:???.net
>>292
紀州犬とハスキー犬の中にニホンオオカミと共通する遺伝的特長持った個体がいたという
これですね

絶滅した日本のオオカミの遺伝的系統 石黒直隆
http://www.geocities.jp/canisyagi/science/idenkeitou/isiguro.pdf
>この系統図から、@ニホンオオカミ由来のmtDNA は、一つにまとまって単系統を形成すること、
>Aニホンオオカミのクラスターには大陸系のオオカミは含まれないこと、
>B遺伝的に近い犬のサンプルとして紀州犬1 頭とシベリアン・ハスキー犬1 頭のmtDNA が含まれること、
>が明らかとなった。
>紀州犬と近いmtDNA配列を有するニホンオオカミは、国立科学博物館所蔵の下額骨(JW237)であり、
>mtDNA コントロール領域内に8 塩基の特定的な欠失部位が存在した。
>ニホンオオカミと遺伝的相同姓を解析した犬のデーターベースは600 頭を越えるものであり、
>相同姓を示した紀州犬及びシベリアン・ハスキー犬とも1 頭ずつの配列は、犬としては特異な配列であり、
>決してこの2 種類の犬種がニホンオオカミに遺伝的に近いことを示すものではない。

294 :名無虫さん:2018/03/22(木) 06:37:54.95 ID:???.net
>>292
大陸からイヌ系を連れてきたとしても、特殊化させなかった・・・。普通に狩猟系のイヌだった。
小型のイヌは、人為的な移入だと思う。

295 :名無虫さん:2018/03/22(木) 15:19:41.26 ID:3ioITk7t.net
『Evolution of the wolf』【 https://en.wikipedia.org/wiki/Evolution_of_the_wolf 】の中の、
『Two wolf haplogroups』と『Domestic dog』に、(日本語和訳で見ると)
「タイリクオオカミは、2つのハプログループに分かれる」ことと、
「現代のオオカミの集団のどれもが最初に飼いならされたオオカミに関係しておらず、
 したがって犬のオオカミの祖先は絶滅したと推定される」とあります。

296 :名無虫さん:2018/03/22(木) 15:57:20.85 ID:NG0cL/X0.net


297 :名無虫さん:2018/03/22(木) 17:06:32.56 ID:3ioITk7t.net
>>292 >>293
ニホンオオカミは長い間、本州・四国・九州に隔離されていたイヌ科動物。
紀州犬の中でmtDNAがニホンオオカミに近いものが出て来ても祖先が交雑していたんだろうと推測できます。
たぶんもっともっと多くのイヌの骨からmtDNA調査すれば四国犬や川上犬などからも出てくるかもしれません。
しかし、ハスキー犬のmtDNAからニホンオオカミに近いものが出て来たのは不可解なんです。
ハスキー犬が日本でブームになったのはバブル景気(1987〜1990年)の頃です。この頃交雑したのでしょうか?
或いは、外国でブリーディングしたものであれば海外にニホンオオカミのmtDNAに近いイヌ科動物がいたことになってしまいます?

298 :名無虫さん:2018/03/22(木) 20:45:16.89 ID:???.net
>>297
血統書って偽造も多いから…
そのハスキーは実は純血じゃなく実はニホンオオカミ混じりの日本犬の血が混じってたとかいう
しょうもないオチでないことを祈る

299 :名無虫さん:2018/03/22(木) 21:05:38.61 ID:/LoYrztB.net
299

300 :名無虫さん:2018/03/22(木) 21:06:23.89 ID:tu1i7mkn.net
300

301 :名無虫さん:2018/03/22(木) 21:21:24.56 ID:3ioITk7t.net
>>297 ハスキー犬のmtDNAの不可解さの続き。
@このハスキー犬が日本国内でブリーディングされた個体なのか、外国でブリーディングされた個体なのか?
Aその個体が西暦いつごろ死んだのか?

Wolf-DogsのmtDNAのデータベースからの情報であればある程度判ると思うのですが。
情報開示して欲しいですね。

302 :名無虫さん:2018/03/22(木) 21:54:50.92 ID:3ioITk7t.net
『 これが秋田犬?60年前の動画には ブチの毛・耳は折れ 』 2018年3月9日07時22分
https://www.asahi.com/articles/ASL346GBBL34UCLV004.html
現在の秋田犬より精悍な顔つきしてますね。

303 :名無虫さん:2018/03/22(木) 23:01:39.00 ID:2wmqZJ/J.net
>>302
それでも日本犬らしく胴体が短いな。

304 :名無虫さん:2018/03/23(金) 06:33:57.95 ID:XgIfNSii.net
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!

305 :名無虫さん:2018/03/23(金) 06:51:31.74 ID:fGikhxwu.net
305

306 :名無虫さん:2018/03/23(金) 09:54:20.13 ID:???.net
>>302
昔はいろんな秋田がいたんだなぁ

307 :名無虫さん:2018/03/23(金) 10:20:10.17 ID:wACQZo6t.net
60年前の秋田でこんなに違うんだ
洋犬の血が混じる前の秋田も見てみたいなぁ(無理だろうけど)

308 :名無虫さん:2018/03/23(金) 12:04:31.61 ID:BWis6/Xn.net
額段小さい! 四国犬

https://instagram.com/p/BgmYwHtBafo/

首から顔にかけての見かけは、97%ニホンオオカミ!

309 :名無虫さん:2018/03/23(金) 12:08:12.79 ID:BWis6/Xn.net
>>302
どっしりとした感じの、張り子のような姿ですね。
もう絶滅した山形の高安犬も、張り子のような姿をしていたとか。
日本犬は北はどっしりとして大らか、南は敏捷で神経質と言われます。
秋田は、いかにも北の犬ですね。
南方系は四国犬、紀州犬など。
海のルートを通じて遺伝子が伝わったんでしょうか。

310 :名無虫さん:2018/03/23(金) 20:08:54.70 ID:Y7hCyRRg.net
310

311 :名無虫さん:2018/03/23(金) 20:09:39.79 ID:kGj9Uask.net
311

312 :名無虫さん:2018/03/23(金) 21:14:01.69 ID:???.net
張り子のワンコかわゆす

313 :名無虫さん:2018/03/23(金) 22:09:45.68 ID:Sjo7CK79.net
『帝國ノ犬達』様の中に明治時代から昭和初期頃の日本犬のモノクロ写真が見れます。
左側、目次にあたります「ブログテーマ一覧」の『日本犬の歴史(9)』ご参照。
https://ameblo.jp/wa500/theme-10042356010.html

314 :名無虫さん:2018/03/23(金) 22:34:42.77 ID:Sjo7CK79.net
>>313 続き。
Wikipedia秋田犬より、『秋田犬の祖先犬は、「秋田マタギ犬」と呼ばれるマタギ犬(山岳狩猟犬)である。
元来日本犬には大型犬は存在せず、秋田マタギ犬も中型か中型よりやや大きい程度の熊猟犬であった。』
Wikipediaマタギ犬より、『マタギ犬とは、古来よりマタギによって熊や鹿の狩猟目的で使われていた、
日本の中型の狩猟犬のことである。熊犬と呼ばれることもある。〜 アイヌおよびマタギは積極的に犬種の
品種改良を行なう習慣はなく、マタギ犬は縄文時代の犬の特徴を示す遺伝子を多く残すといわれている。〜
現在、正式にマタギ犬を祖先に持つとされている犬種は、北海道犬と秋田犬だけとされている』
とありますから、秋田犬に西洋大型犬の血が入る前の姿は北海道犬が近いのではないでしょうか。

315 :名無虫さん:2018/03/23(金) 22:50:52.74 ID:J2wLp6FW.net
>>314
でも現行の秋田犬はちゃんと日本犬してるよね。
大型洋犬の持ってる体を大型化させるDNAは少し流れてるだけで即身体に影響するんだろうか?

316 :名無虫さん:2018/03/23(金) 22:53:58.54 ID:h1V6wbxi.net


317 :名無虫さん:2018/03/23(金) 23:05:17.99 ID:Sjo7CK79.net
Wikipedia秋田犬より、『1945年(昭和20年)の終戦の時点では、血統の正しい秋田犬は、
愛犬家の非常な努力により残された、わずか十数頭に過ぎなかった。これらの犬を土台として、
戦後再び純血種としての繁殖固定が行われた。〜 太く大きく雄大ではあるが、顔・色・体の造り等に、
戦時中に交雑したシェパードの特徴を半ば残しているものを、「出羽系」と呼んでいる。
この頃全犬種団体共同の展覧会でトップになった「金剛号」も出羽系であり、秋田犬保存会においてさえ、
金剛号の子で同じ出羽系の 「金朝号」が名誉賞を受賞している。出羽系には繁殖力の強さもあり、
昭和20年代を通して、秋田犬界を席巻する勢いがあった。しかし、その一方では、わずかな純血種の個体を
土台として、マスティフやジャーマン・シェパード・ドッグ等の外来犬の特徴を除去して本来の秋田マタギ犬に
近づける努力が、保存会を中心に続けられた。改良、繁殖、指導への取り組みが実を結び、大型犬種としての
固定化が実現したが、1955年(昭和30年)頃からは、この「一ノ関系」が秋田犬の主流となった。
やがて出羽系の犬は、国内ではほぼ完全に排除されることとなった。』とありますね。

318 :名無虫さん:2018/03/24(土) 09:43:35.51 ID:LEXfRVbm.net
秋田犬にも色々あるんだな

319 :名無虫さん:2018/03/24(土) 16:40:29.63 ID:???.net
ワンコは色々〜秋田も色々〜

320 :名無虫さん:2018/03/24(土) 17:12:48.91 ID:8IRdzR+q.net
320

321 :名無虫さん:2018/03/24(土) 17:13:38.59 ID:IrffrlX5.net
321

322 :名無虫さん:2018/03/24(土) 17:14:32.01 ID:6uybZtEU.net
322

323 :名無虫さん:2018/03/24(土) 20:46:43.96 ID:???.net
変り種秋田の存在を一般人に知らしめた、わさお君の功績は大きい

324 :名無虫さん:2018/03/24(土) 21:07:10.43 ID:???.net
わさお可愛いよわさお
https://scontent-mia3-2.cdninstagram.com/vp/705eb80de8775f3e418e241e99288e09/5B409CE4/t51.2885-15/e35/29415619_171054250212233_150235709746184192_n.jpg

325 :名無虫さん:2018/03/24(土) 21:27:52.81 ID:0UYvsQCg.net
325

326 :名無虫さん:2018/03/24(土) 22:54:45.33 ID:???.net
相変わらずブサカワだけど秋田に見えなひ

327 :名無虫さん:2018/03/24(土) 23:34:58.12 ID:???.net
白きチャウチャウ

328 :名無虫さん:2018/03/24(土) 23:51:09.96 ID:EM5A70Ep.net
wwwwwwww

329 :名無虫さん:2018/03/25(日) 00:02:25.01 ID:HOoXLK9p.net
NO.313の『帝國ノ犬達』様の左側、目次「ブログテーマ一覧」の『日本の猟犬史(4)』の
ちょうど中央辺りの【和犬の退場】に昔の秋田犬のモノクロ写真があります。
昔の人は背の低い人が多かったのでこの犬は少し大きめの中型犬のように見えます。
北海道犬とも少し体型が違いますね。

330 :??:2018/03/25(日) 00:21:55.00 ID:???.net
今の秋田犬は洋犬と混雑し体の大きくなった「闘犬新秋田」に山のマタギ犬を混ぜ
立ち耳巻き尾にしたもの。現行秋田犬の元になっている一関系がその闘犬系新秋田。
純化に使ったマタギ系の犬は京野兵衛門って富豪が秋田復活の為にマタギ犬を買い集め
作った系統で由利日系(あきたい日系)と言う。
実は2,30年前までは秋保の他に秋田犬協会ってのがあって(規模は2:1程度)ここの血統
主流がその由利日系。だからトラ毛は減点(昔の秋田やマタギにトラはいないため)、ムク毛もだめ、
大きさは秋保より一回り小さい。顔つきはキツネ系で額が浅く言われればオオカミっぽかった。

http://akiken.org/blog/file/s20100103073546PA253669.JPG 

「貴重な協会系の血」と秋保系ブリーダーに紹介されている犬。惜しい系統が無くなりつつあるね

331 :名無虫さん:2018/03/25(日) 07:28:32.81 ID:886Oxt7n.net


332 :名無虫さん:2018/03/25(日) 12:19:13.01 ID:???.net
>惜しい系統が無くなりつつあるね

残念と言うしかなひ

333 :名無虫さん:2018/03/25(日) 13:47:31.84 ID:oCCRwpz0.net
333

334 :名無虫さん:2018/03/25(日) 13:48:25.21 ID:D1aZMg8s.net


335 :名無虫さん:2018/03/25(日) 13:49:50.61 ID:1tYRD7lD.net
335

336 :名無虫さん:2018/03/25(日) 14:34:34.25 ID:jAl1hXJ8.net
>>330
こちらの方が元の日本犬のイメージに近い。ニホンオオカミの親類犬のイメージ。

明治の開国以降、日本犬はチャウチャウともかけあわせた。その方が姿勢が良くなると言って。
そのあと、元の姿に戻すには相当の関係者の尽力があったんだろうね。
先人の危機意識と先見の明には感謝。

337 :名無虫さん:2018/03/25(日) 15:34:42.38 ID:???.net
>>330
凛々しいをね

338 :名無虫さん:2018/03/25(日) 16:10:42.95 ID:rNpIiAEL.net
>>330
秋田犬協会ってあった。
最近は保存会って言ってるか名前が変わっただけかと思ってた。
当時、鎌倉で営業マンだったけど、秋田犬協会がお客さんだったよ。

339 :名無虫さん:2018/03/25(日) 18:08:54.48 ID:???.net
同じ秋田の系統でもアメリカン秋田は、洋犬の血が多く出てセントバーナードみたいな顔になっちゃってるよね

340 :名無虫さん:2018/03/25(日) 18:28:44.61 ID:Rd9IJAUv.net
340

341 :名無虫さん:2018/03/25(日) 19:43:15.17 ID:???.net
>>291
オオカミと大型犬の組み合わせではほぼ問題無くウルフドッグになるけど
チワワ雌をセントバーナードの雄の精子で妊娠させても
大きさが違いすぎるから流産しちゃって交雑個体を作るのは難しいとか
逆に交雑出来る=種が近いとも限らないのな
ややこしや

342 :名無虫さん:2018/03/25(日) 20:32:52.93 ID:S9xQ+QKA.net
チワワとセントバーナードじゃ体重だと100倍近く違う品

343 :名無虫さん:2018/03/25(日) 20:46:07.59 ID:???.net
はく製になってるニホンオオカミってアホ面してるよね
弱そうだし

344 :名無虫さん:2018/03/25(日) 20:59:25.85 ID:hdrrYeEt.net
>>341
小さな狼犬ほしい。
柴狼とか。

345 :名無虫さん:2018/03/26(月) 01:03:05.76 ID:GHrwBHdh.net
>>344
誰かが作出してくれるといいね!
縄文柴犬とハスキーをかけ合わせるとか。

346 :名無虫さん:2018/03/26(月) 02:47:00.76 ID:8JR1s7i0.net


347 :名無虫さん:2018/03/26(月) 06:21:43.53 ID:???.net
>>344-345
ライデン剥製「呼んだ?」

348 :名無虫さん:2018/03/26(月) 07:46:40.26 ID:sWnMwf5A.net
ライデン剥製は推定体重15kgで大きめの柴犬並み
まさに柴オオカミやん

349 :名無虫さん:2018/03/26(月) 09:46:50.24 ID:???.net
ライデン剥製は柴犬大かわいい

350 :名無虫さん:2018/03/26(月) 10:46:53.96 ID:w3ZfzobL.net
350

351 :名無虫さん:2018/03/26(月) 12:29:46.52 ID:GHrwBHdh.net
>>347
この方は、あなたの親類ではないですか?

垂れ尾状態ではしる四国犬

https://youtu.be/yX_YlG77cjg

シベリアン・ハスキーと柴犬のミックス

https://youtu.be/Ii20APTeOEM

352 :名無虫さん:2018/03/26(月) 12:41:32.39 ID:???.net
カナちゃんの方がライデン剥製よりオオカミっぽいお

353 :名無虫さん:2018/03/26(月) 15:06:25.89 ID:NYLfLvNh.net
ライデン剥製のオオカミらしくなさェ…

354 :名無虫さん:2018/03/26(月) 16:20:14.22 ID:WobHF5us.net
当時の剥製作る技術で本物そっくりを求めるのは無理があるってこと。

355 :名無虫さん:2018/03/26(月) 18:01:56.12 ID:GHrwBHdh.net
>>353
古くなったら色が退色したり、水分が減ってみずみずしさが失われたりするよね。
元の姿は、あれよりももう少し色や模様がはっきりしていて、やや肥えた感じとイメージしたらいいのかな。

356 :名無虫さん:2018/03/26(月) 18:04:18.71 ID:GHrwBHdh.net
>>351
シーボルトハウスのヤマイヌさん。
こちらのちびタイリクオオカミは、あなたとDNAのつながりはありますか?
「ある」と言っている人たちと、「ない」とする人間たちが、いろいろ節を立てあっているんですよ。

https://plus.google.com/+RuthieCrestaLeeJordache/posts/6kRajqcof5U

357 :名無虫さん:2018/03/26(月) 18:57:53.49 ID:qhaVRzqr.net
>>313
明治の秋田犬(秋田産闘犬)の写真が垂れ耳になっていますね
この時代から外国の犬と混じっていたのか

358 :名無虫さん:2018/03/26(月) 19:26:03.88 ID:GHrwBHdh.net
>>357
秋田犬の産地のひとつ、大館市のサイトにも、旧い秋田犬の写真がありますよ。

http://www.city.odate.akita.jp/dcity/rekisimati/files/%E8%A8%88%E7%94%BB%E6%9B%B8%EF%BC%88%E6%A1%88%EF%BC%89%E7%AC%AC2%E7%AB%A0%204%E5%A4%A9%E7%84%B6%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%89%A9%E3%80%8C%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%8A%AC%E3%80%8D.pdf

359 :名無虫さん:2018/03/26(月) 19:31:07.79 ID:GHrwBHdh.net
>>324
わさおくんたち、長毛の秋田犬の遺伝子メカニズム。

http://www.yomiuri.co.jp/local/akita/feature/CO025651/20170605-OYTAT50016.html

そうか。今の秋田犬には、樺太犬(サハリンライカ)の血も混じっているのか!

360 :名無虫さん:2018/03/26(月) 19:42:23.12 ID:???.net
シベリアン・ハスキー飼ってたけどめっちゃ毛が抜けるからお勧めできない

361 :名無虫さん:2018/03/26(月) 19:42:30.48 ID:GHrwBHdh.net
>>359
樺太犬について 犬のがっこう

https://dog-gakko.com/sakhalin-husky-8355

そうか、ライカ犬は和犬と同じく、大雑把な呼び方なのか。
やはり秋田は北の犬。少しずつ、サハリン、樺太とつながっているようだね。

362 :名無虫さん:2018/03/26(月) 19:44:59.45 ID:GHrwBHdh.net
>>360
犬種もいろいろありますが、やはり日本列島内で買うなら、和犬、それもその地域に近いところの土着犬がいいのではないですか。
うちは血統書付き柴犬、紀州犬っぽい、阿波犬の末裔かもというほっそりした淡いオレンジ色のいろのぶち模様のきれいな感じの中型雑種を飼いました。
二頭とも、比較的飼いやすかったですよ。

363 :名無虫さん:2018/03/26(月) 20:01:12.33 ID:TsENzdAh.net
うちは子供の頃に飼ってたのは公園で拾った茶色の柴系の雑種、
現在は和犬とも洋犬とも分からない黒の雑種犬。

犬っていいよね。人の気持ちを理解して自身の表情豊かだから人間側も感情移入できる。

364 :名無虫さん:2018/03/26(月) 22:01:18.74 ID:WobHF5us.net
>>357
秋田犬に洋犬(マスティフやグレートデーン等)の血が入ったのは明治時代のようですよ。
マスティフもグレートデーンも垂れ耳です。土佐犬と同じように大型の闘犬化を狙った改良だったんでしょうね。

365 :名無虫さん:2018/03/26(月) 23:15:30.91 ID:f44YYe0p.net
365

366 :名無虫さん:2018/03/26(月) 23:17:49.75 ID:WobHF5us.net
>>360
シベリアン・ハスキー、アラスカン・マラミュート、サモエド等、寒冷地産の犬種は日本では北海道や
かなり標高の高いところで飼わないと夏場の高温時や多湿時にバテ易いのでは?
やはり和犬が日本の環境に会っていると思う。

367 :名無虫さん:2018/03/27(火) 00:21:33.57 ID:mqDPa4nu.net
イースト・シベリアン・ライカってカッコイイですね。
全身を横から見て、胸が深く腹部が後肢付け根に向かって切れ上がってますね。
全体の比率で見て頭部がもう少し大きく、耳がもう少し短く、垂れ尾だったらニホンオオカミの体型に近そうだと思う。
http://dog-zoocan.com/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB/

368 :名無虫さん:2018/03/27(火) 07:36:02.95 ID:???.net
かわゆすなぁ

369 :名無虫さん:2018/03/27(火) 08:06:21.09 ID:9zNUg/vN.net
369

370 :名無虫さん:2018/03/27(火) 08:07:09.99 ID:+yrMbhMK.net
370

371 :名無虫さん:2018/03/27(火) 08:11:29.92 ID:9IPyOLnG.net
>>367
同感。そういうロシアやサハリンのライカ犬の血が、北方日本犬の秋田にミックスされているのも違和感はない。
地理的にも、犬の見かけだけでも、あ、やっぱりって感じ。

372 :名無虫さん:2018/03/27(火) 10:32:28.51 ID:???.net
>>364
土佐まで行くと、日本犬というより、ザ・マスチフって感じ

373 :名無虫さん:2018/03/27(火) 13:25:43.71 ID:xG6GvW/7.net
>>363同意

374 :名無虫さん:2018/03/27(火) 15:01:02.10 ID:???.net
闘犬系の犬種は確かに犬の一種なんだけど
犬やオオカミとは別系統の迫力というか猛獣感があると思う

375 :名無虫さん:2018/03/27(火) 16:51:08.23 ID:PflXp/xF.net
375

376 :名無虫さん:2018/03/27(火) 16:51:53.08 ID:cGz4mzuk.net


377 :名無虫さん:2018/03/27(火) 16:52:39.46 ID:Rr15XjD1.net
377

378 :名無虫さん:2018/03/27(火) 17:54:08.43 ID:???.net
>>347-348
それでも最小のオオカミではないんだよな

379 :名無虫さん:2018/03/27(火) 18:53:22.10 ID:oYJ1sXUk.net
>>372
うん。見かけはね。ただ、さすが土佐日本犬、または四国犬を土台にかけあわせただけあって、獅子の運び、動きの敏捷、身の軽やかさは四国犬だなと。
身の素軽さをきちんと受け継いでいる。

380 :名無虫さん:2018/03/27(火) 20:14:05.85 ID:hqZEF4Ia.net
380

381 :名無虫さん:2018/03/27(火) 20:14:53.32 ID:PflXp/xF.net


382 :名無虫さん:2018/03/27(火) 22:18:20.77 ID:oYJ1sXUk.net
>>379
失礼。

獅子→四肢

獅子のような犬なら、でかオオカミか、チベタン・マスティフw

383 :名無虫さん:2018/03/28(水) 06:45:59.45 ID:JbFAbYNX.net


384 :名無虫さん:2018/03/28(水) 11:33:49.59 ID:???.net
チベタン・マスティフのライオンっぽさェ…
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95&rlz=1C1AVNC_enJP598JP771&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjqgt3-_I3aAhXLULwKHbAmBVoQ_AUICigB&biw=1137&bih=625

385 :名無虫さん:2018/03/28(水) 12:53:10.22 ID:mFLGrdmI.net
385

386 :はいかい:2018/03/28(水) 13:10:20.39 ID:95CLRbRY.net
 ほこう1


 はいたつばいく 1


 さっきうるさいの1

387 :はいかい:2018/03/28(水) 13:10:20.66 ID:95CLRbRY.net
 ほこう1


 はいたつばいく 1


 さっきうるさいの1

388 :名無虫さん:2018/03/28(水) 13:17:08.10 ID:???.net
>>384
下手なライオンよりライオンらしぃ

389 :わし?:2018/03/28(水) 13:58:17.84 ID:95CLRbRY.net
よんわりかな もでるさんとかめらまんで6わり

390 :名無虫さん:2018/03/28(水) 14:35:49.77 ID:yKzrqtFh.net
>>388
うん。特に正面から見た図。

中華の絵の獅子のモデルかも。
ある種の狛犬のもとでもあるのだろうか。

391 :名無虫さん:2018/03/28(水) 20:24:33.23 ID:???.net
>>390
>ある種の狛犬のもとでもあるのだろうか。
 
ライオンをモデルにしたよりも納得する

392 :名無虫さん:2018/03/28(水) 20:48:18.01 ID:???.net
本物のライオンだけどタテガミが控えめなインドライオンよりライオンらしいね>チベタン・マスティフ
http://www.saiyu.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/10/e23fd17c599bab00c38925099fe17619.jpg

393 :名無虫さん:2018/03/28(水) 22:09:39.69 ID:WwE7ZQbc.net
リアルケルベロス

394 :名無虫さん:2018/03/28(水) 23:26:41.59 ID:???.net
マジ、空想のモンスターな外見

395 :名無虫さん:2018/03/28(水) 23:44:26.27 ID:SeP5RqRY.net
395

396 :名無虫さん:2018/03/28(水) 23:45:17.14 ID:ZHYTfzi9.net


397 :名無虫さん:2018/03/29(木) 07:14:12.56 ID:???.net
>>378
平均するとアラビアのオオカミが最小
http://nh.kanagawa-museum.jp/research/tobira/archives/3-3/3-3.html

アラビアのオオカミの頭骨にはライデン剥製の頭骨よりさらに小さいのがある
http://nh.kanagawa-museum.jp/files/data/pdf/bulletin/27/bull27_49-60_nakamura.pdf

まさに柴犬サイズのオオカミは実在する

398 :名無虫さん:2018/03/29(木) 10:15:59.97 ID:???.net
柴犬サイズのオオカミ萌え〜

399 :名無虫さん:2018/03/29(木) 10:42:03.83 ID:pTXBLq6h.net
399

400 :名無虫さん:2018/03/29(木) 10:42:50.38 ID:+F5cZQMY.net
400

401 :名無虫さん:2018/03/29(木) 12:51:35.79 ID:???.net
>>398
そう考えられて飼われたのが犬の先祖の小型オオカミなんだろうな

402 :名無虫さん:2018/03/29(木) 13:24:55.53 ID:???.net
大型犬とか短命なのは犬の祖先は小さめのオオカミだったためなのかな

403 :名無虫さん:2018/03/29(木) 14:43:52.11 ID:Fud7pQjP.net
デカ犬のギネス記録常連のグレートデンなんか5年ほどしか生きられないとか

404 :名無虫さん:2018/03/29(木) 18:27:19.52 ID:4ZJ/QVJ6.net
そういやうちの2頭目に飼った多分紀州か阿波系の雑種犬は、13年ほどの長生き犬だったな。
小型犬と中型イヌのちょうど中間の大きさ、ほっそりしたタイプの犬だった。
体重は15キロ。
抱っこしたらちょっと重いけれど、十代の女の子がちょっとがんばったら抱えられるくらいの体重だった。

405 :名無虫さん:2018/03/29(木) 20:40:32.55 ID:Ux+BgvSS.net
405

406 :名無虫さん:2018/03/29(木) 21:14:55.69 ID:???.net
>>403
カワイソス>(´;ω;`)ブワッ

>>404
15キロっつうとちょうどライデン剥製の生前の推定体重ぐらいだね

407 :名無虫さん:2018/03/29(木) 21:23:01.91 ID:jzfLwfva.net
>>397
地球博物館の資料だね。
あそこにはオオカミの頭骨と犬の頭骨の比較標本があるよ。

408 :名無虫さん:2018/03/29(木) 23:11:44.04 ID:MT7L4wzk.net
ジャッカルからダイアーウルフまでの頭骨比較。(コピペで)
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:C._dirus,_C._lupus,_C._lycaon,_C._rufus,_C._latrans,_C._anthus_C._aureus_%26_C._mesomelas_skulls.jpg
ニホンオオカミの頭骨サイズは、上記の C.anthus 〜 C.rufus の間ぐらいで、
形状は、この中では C.lycaon が一番近いのかなと思います。

409 :名無虫さん:2018/03/29(木) 23:32:07.03 ID:MT7L4wzk.net
@ オオカミ Canis lupus skull 【 http://skullbase.info/skulls/mammals/gray_wolf.php
A ディンゴ Canis lupus dingo skull 【 http://skullbase.info/skulls/mammals/dingo.php
B リカオン Lycaon pictus skull 【 http://skullbase.info/skulls/mammals/african_wild_dog.php
@とAは良く似てますが生きている姿はかなり違いますよね。
Bは比較参考までに。

410 :名無虫さん:2018/03/30(金) 02:49:16.98 ID:BdV15EqH.net
410

411 :名無虫さん:2018/03/30(金) 02:50:10.52 ID:qAWHHgYD.net
411

412 :名無虫さん:2018/03/30(金) 08:14:24.25 ID:???.net
ディンゴとオオカミも毛皮で印象が違ってきてる感じなのかな

413 :名無虫さん:2018/03/30(金) 11:41:23.04 ID:BGyGNkAC.net
ヨーロッパ・ロシア・カナダ等の毛の長い北方系のオオカミも毛が短ければ頭骨形状があまり変わらない
ディンゴのように耳が大きく頭部も細く見えるのかもしれませんね。
リカオンのように気温が高く他の肉食獣が多く生息している地域では耳も丸く大きくなるのでしょう。

414 :名無虫さん:2018/03/30(金) 11:53:54.50 ID:???.net
ニホンオオカミの耳の小ささ足の短さは森林生活への適応だと言われてるね

415 :名無虫さん:2018/03/30(金) 12:08:26.48 ID:dCN+bZ3M.net
415

416 :名無虫さん:2018/03/30(金) 13:06:07.86 ID:???.net
もしも和犬がモフモフ化したら尚更オオカミに似るのかな

417 :名無虫さん:2018/03/30(金) 13:48:05.68 ID:BGyGNkAC.net
これなんかノライヌって言われたも疑問視しないよね。エジプトオオカミ。
https://retrieverman.files.wordpress.com/2015/02/african-wolf.jpg
https://retrieverman.net/tag/african-wolf/

418 :名無虫さん:2018/03/30(金) 19:07:33.68 ID:6RR+6Huf.net
>>417
和犬の変わり種か、和犬系ミックスかとおもた。

419 :名無虫さん:2018/03/30(金) 21:31:21.56 ID:???.net
>>417
ワンコや〜
顔が細いから日本だとキツネと思われるかも

420 :名無虫さん:2018/03/30(金) 22:02:52.70 ID:WDZaoYh1.net
420

421 :名無虫さん:2018/03/30(金) 22:03:45.21 ID:Z+XAJJyh.net


422 :名無虫さん:2018/03/30(金) 22:04:46.03 ID:CLMJEI/D.net
422

423 :名無虫さん:2018/03/31(土) 11:46:29.83 ID:???.net
>>417
二段目はキツネっぽいね
長年ジャッカルと間違われてたのもわかる

424 :名無虫さん:2018/03/31(土) 14:47:30.85 ID:???.net
>>413
比較的モフモフのディンゴもいるけど、それはオオカミっぽいをね

425 :名無虫さん:2018/03/31(土) 14:53:27.98 ID:kclNbT4U.net
425

426 :名無虫さん:2018/03/31(土) 19:46:00.66 ID:???.net
短毛だとまんま和犬みたいなのもいる>ディンゴ
それだけ和犬は野生種に近いってのが改めてわかる

427 :名無虫さん:2018/03/31(土) 21:44:39.54 ID:???.net
身近な犬である日本犬の野性にびっくり

428 :名無虫さん:2018/03/31(土) 22:02:45.25 ID:F3DS0FLJ.net
>>341
逆に自然界では交配しないし、子孫も残せない異種間の雑種
レオポンとかライガーとかを人為的に作出するやつ
交配実験を名目に一時期流行ったな

429 :名無虫さん:2018/03/31(土) 22:35:20.98 ID:???.net
>>428
今はそういうの動物虐待にあたると叩かれるからすっかり下火だけど

430 :名無虫さん:2018/03/31(土) 22:45:21.27 ID:rfqXqHYH.net
430

431 :名無虫さん:2018/03/31(土) 23:16:57.15 ID:???.net
タテガミと斑点模様を持った雄のレオポンは
時代の仇花とはいえ神秘的で美しかったな

432 :名無虫さん:2018/04/01(日) 00:37:09.72 ID:???.net
>>431
同意

433 :名無虫さん:2018/04/01(日) 05:37:03.38 ID:TG9bCHJ2.net
433

434 :名無虫さん:2018/04/01(日) 05:37:57.66 ID:pe0cZc53.net


435 :名無虫さん:2018/04/01(日) 05:38:55.83 ID:IPiMQAEi.net
435

436 :名無虫さん:2018/04/01(日) 05:40:31.06 ID:NQdoVR/W.net


437 :名無虫さん:2018/04/01(日) 05:45:57.91 ID:jexmkp4c.net


438 :名無虫さん:2018/04/01(日) 10:19:43.40 ID:???.net
在りし日のレオポン
http://s.webry.info/sp/boo-zhoo01.at.webry.info/200807/article_3.html

439 :名無虫さん:2018/04/01(日) 13:29:45.90 ID:???.net
あら超イケメンv

440 :名無虫さん:2018/04/01(日) 13:47:04.80 ID:eDV4XLPv.net
940

441 :名無虫さん:2018/04/01(日) 15:30:01.07 ID:???.net
>>438カッコヨス

442 :名無虫さん:2018/04/01(日) 16:34:18.31 ID:ZWjSYnHe.net
マジ…神々しい…

443 :名無虫さん:2018/04/01(日) 18:40:33.98 ID:???.net
ファンタジー作品のキャラみたい

444 :名無虫さん:2018/04/01(日) 19:12:53.00 ID:3nJUTPpi.net
444

445 :名無虫さん:2018/04/01(日) 19:13:43.03 ID:JKA0/Ep1.net
445

446 :名無虫さん:2018/04/01(日) 19:34:36.00 ID:???.net
犬と狼の混血の狼犬はどっちの血がどう出るかで当たり外れあるようだね

447 :名無虫さん:2018/04/01(日) 20:01:03.05 ID:ISUS1zQ8.net
良いとこどりの当たりが出れば名犬誕生

448 :名無虫さん:2018/04/01(日) 20:36:17.96 ID:bqtTQ9Ba.net
自然界で稀に生まれる狼犬も犬の大胆さを受け継いで狡猾な行動とる狼になる場合もあるらしい

449 :名無虫さん:2018/04/01(日) 22:03:47.09 ID:???.net
街に来るオオカミとして有名なロミオも体色(真っ黒)から犬の血が紛れてる疑惑あるね

450 :名無虫さん:2018/04/01(日) 22:20:29.35 ID:yS3ufqP9.net
450

451 :名無虫さん:2018/04/01(日) 22:39:17.38 ID:???.net
>>448
オオカミが狡猾になれば、獲物は、さらに狡猾になる。
獲物が狡猾になれば、オオカミが、もっと狡猾になる。

452 :名無虫さん:2018/04/02(月) 06:51:54.87 ID:???.net
オオカミと犬のクオーターと言えば小説のホワイトファング!

453 :名無虫さん:2018/04/02(月) 09:11:16.09 ID:jSaC5A14.net
>>452同じ作者の書いた「荒野の呼び声」は犬が狼の群れで生きるようになる話だな

454 :名無虫さん:2018/04/02(月) 11:16:03.32 ID:EfYF7uyw.net
日本犬で巻尾が多いのって、できるだけオオカミに似ないのが好まれた結果なのかな
プリミティブタイプならもっと差し尾が多くてもよさそうな
でも立ち耳の犬種は世界的にそうか。やっぱり巻尾の方が性質が人間になつきやすい個体が多かった?
でも逆に垂れ耳の犬種になると、今度は尾が伸びたものがほとんどだな
有名どころだと巻尾はパグくらい?

455 :名無虫さん:2018/04/02(月) 13:33:45.57 ID:lDAUN61H.net
455

456 :名無虫さん:2018/04/02(月) 13:34:39.72 ID:o1w8Q1d+.net
456

457 :名無虫さん:2018/04/02(月) 13:45:37.11 ID:???.net
>>454
猟犬として山に入った時に、巻き尾だと目立って主人が追いかけやすいからという説があるよ

458 :名無虫さん:2018/04/02(月) 18:25:17.56 ID:lOAJ1M5r.net
>>457
日本犬や他の見かけも生態もオオカミに近い原始犬は、しっぽの形で見分けないと、山に入ったらオオカミと見分けがつきません。
自然、明らかに尻尾の姿がオオカミと違うものが好まれ、繁殖されてきたのではないでしょうか。

459 :名無虫さん:2018/04/02(月) 21:26:59.46 ID:vCyyUHut.net
「巻き尾」をWikipediaで見ると、
『巻き尾は飼育され、家畜化される過程で狼のように本来ピンと立っていた尾が、筋力の低下で生じた形状とされ、
豚の尾も同様の経緯で生じている。』とあります。
野外で運動量を豊富にしていれば巻き尾とはならなかったのかもしれませんね。
「垂れ尾の犬一覧(28犬種)」
https://mag.pethomeweb.com/zukan/dog/list/%E5%9E%82%E3%82%8C%E5%B0%BE/TAIL/%E5%9E%82%E3%82%8C%E5%B0%BE
シベリアンハスキーは、巻き尾に分類されてるんですかね?
画像をググルと垂れ尾が多いのでてっきり垂れ尾が基本だと思ってました。

460 :名無虫さん:2018/04/03(火) 00:13:24.25 ID:d+bo/u8w.net
460

461 :名無虫さん:2018/04/03(火) 04:21:35.04 ID:jx0MdBnI.net
洋犬の垂れ尾は、巻尾を経て一周回って今の形になったのかな

462 :名無虫さん:2018/04/03(火) 07:26:50.18 ID:???.net
>>459
ハスキーには稀に軽く尾を巻く個体もいるそうだけど
他のサイトや図鑑などでは基本的に垂れ尾となってるので
単にそのサイトがミスッてんじゃね?
イラスト自体も垂れ尾になってるし

463 :名無虫さん:2018/04/03(火) 11:55:31.23 ID:pxSj8DKz.net
家畜被害などでオオカミと人間の軋轢が激しく、オオカミが殺されまくっていた地域では
使役犬として役立ってる犬を誤って殺してしまわないよう、オオカミにはない毛色や垂れ耳など
オオカミとはっきり区別出来る特徴持った犬が好都合だったのではないかという説もある

464 :名無虫さん:2018/04/03(火) 15:21:05.50 ID:???.net
>>9に呼び名残ってるように、かつては色んな尾の日本犬がいたんだろうね
日本犬を保存復活させる際、殆ど巻き尾のしか残らなかったけど

465 :名無虫さん:2018/04/03(火) 15:37:26.85 ID:T9F/WTod.net
465

466 :名無虫さん:2018/04/03(火) 15:39:08.19 ID:ckBDhTKY.net
466

467 :名無虫さん:2018/04/03(火) 17:41:55.34 ID:???.net
>>453
バックたんがけなげな話やね>(´;ω;`)

468 :名無虫さん:2018/04/03(火) 17:45:29.88 ID:NJYYeEq6.net
>>459
オオカミは差し尾じゃなくて、垂れ尾でしょう。

469 :名無虫さん:2018/04/03(火) 19:09:29.71 ID:DtiAm5JA.net
>>453
日本の動物文学に、ウルフィッシュな秋田犬や骨格はオオカミ似のシェパードらの群れに、富士の樹海のオオカミが合流して一緒に奥羽山脈で暮らすことになる物語がある。
白い毛色の秋田犬が、白くて大きな野犬(山棲みの犬?)となって、その子犬らは闘犬と猟犬になって活躍する話もある。

470 :名無虫さん:2018/04/03(火) 20:47:43.61 ID:LbDp1hkw.net
470

471 :名無虫さん:2018/04/03(火) 21:40:46.09 ID:DhSgaQvY.net
ニホンオオカミ酷似の四国犬(オス)と、ロシアのライカ系ミックス(メス)の間の仔犬たち。

https://youtu.be/MYFLkeVpceo

純血の四国犬の繁殖も大事だが、海外でも相性のいい別種の原子犬とカップリングして、仔犬もかわいくかつ野生的に育っていると思うと、嬉しい気もして、フクザツ。

472 :名無虫さん:2018/04/03(火) 21:56:55.39 ID:iJluBxzb.net
>>468
動物園のオオカミだけど動いてる時は、巻き尾と差し尾っぽくない。止まると垂れ尾だね。
https://www.youtube.com/watch?v=SlJ4lsRkHOo
一概には言えないのかなぁ。
確かコヨーテとアメリカアカオオカミとカナダ東部オオカミは動いてる時も垂れ尾だったと思う


473 :名無虫さん:2018/04/04(水) 07:36:48.28 ID:???.net
巻き尾が筋力の低下で生じるものならば状況によっちゃオオカミにも生じると思う

動画の東山動物園のはオオカミなのに巻き尾っぽい尾で知られてる個体じゃないかな


>>33にもある

巻き尾のオオカミ 東山動物園のティト
http://hanazoo.exblog.jp/iv/detail/?s=26208066&;;i=201609%2F19%2F34%2Fb0245634_22451966.jpg

垂れ耳のオオカミ、富山市ファミリーパークのサスケ
http://www.toyama-familypark.jp/animal/category/gray-wolf/post-38.html

474 :名無虫さん:2018/04/04(水) 10:20:48.22 ID:???.net
巻き尾や垂れ耳のオオカミ、かわいすぎる

475 :名無虫さん:2018/04/04(水) 10:45:34.09 ID:blMuKCvY.net
475

476 :名無虫さん:2018/04/04(水) 10:46:25.75 ID:FMscNoLn.net


477 :名無虫さん:2018/04/04(水) 10:48:52.19 ID:yMBlq6ST.net
477

478 :名無虫さん:2018/04/04(水) 14:16:12.78 ID:CAJQJp/0.net
逆に、走る時など、和犬や巻き尾のプリミティブ・ドッグも、しっぽが垂れ尾になる。
北海道のアイヌの言う、街では犬、野山に入ればオオカミになるという伝承は、あるいはそういう意味も含むのかなと。

479 :名無虫さん:2018/04/04(水) 14:17:58.76 ID:CAJQJp/0.net
土佐犬とみなみアフリカン・ボーブル(って読むのかな? マスチフ系の犬)

https://youtu.be/I5wV1P6bTjQ

どちらが土佐犬か。四国犬の「身の素軽さ」を受け継ぐのはどちらかを見れば、しばらくみればわかる。

480 :名無虫さん:2018/04/04(水) 15:25:04.36 ID:p3DOO/0O.net
紀州で人を案内したい犬・ゴンの像

https://instagram.com/p/BhFWsg8Fqnq/

熊野古道、行きはこんな紀州犬に、帰りは送りオオカミに送られてみたい。

481 :名無虫さん:2018/04/04(水) 17:50:24.16 ID:EP1/LRZK.net


482 :名無虫さん:2018/04/04(水) 19:02:36.03 ID:???.net
ゴンちゃんかわいい

483 :名無虫さん:2018/04/04(水) 21:14:20.31 ID:RIEH3t2j.net
>>467
あのラストはマジ泣ける

484 :名無虫さん:2018/04/04(水) 21:42:32.12 ID:???.net
>>458 >>463
日本猫の話になるけど、長生きした猫は尾が二つに裂けて猫又という妖怪になるという伝承により
短い尾の方が好まれたから、日本猫には短尾のものが多いという説もあるよ

485 :名無虫さん:2018/04/04(水) 22:15:05.21 ID:P08Cm6WI.net
485

486 :名無虫さん:2018/04/04(水) 22:48:47.92 ID:tPTk6FyA.net
>>483
あかん。昔に読んで、ストーリー忘れてる。
また読むわ。

487 :名無虫さん:2018/04/05(木) 08:09:46.53 ID:???.net
(T x T)<ハチ公とはまた別の形の人間への愛やね、バックたん

488 :名無虫さん:2018/04/05(木) 08:38:23.45 ID:73XBYm7S.net
488

489 :名無虫さん:2018/04/05(木) 08:39:15.59 ID:HPTrbGx5.net


490 :名無虫さん:2018/04/05(木) 08:40:02.79 ID:6EWCz4in.net
490

491 :名無虫さん:2018/04/05(木) 10:15:52.28 ID:???.net
>>448
今いる日本犬の中にはどれだけオオカミの血を引く犬がいるのかいないのか

492 :名無虫さん:2018/04/05(木) 10:41:45.78 ID:fFTSBQuz.net
日本犬の遺伝子調査は何度かされてるみたいだけど
全ての日本犬の品種を調べたわけじゃないだろうからなぁ
神の味噌汁

493 :名無虫さん:2018/04/05(木) 12:28:22.47 ID:???.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

494 :名無虫さん:2018/04/05(木) 13:56:33.05 ID:???.net
山で野生化してるような犬の実態は殆ど謎やろうし

495 :名無虫さん:2018/04/05(木) 14:23:07.51 ID:l38/7QDY.net
495

496 :名無虫さん:2018/04/05(木) 16:37:17.87 ID:???.net
野犬と思われてるものの中には古代からいる山棲み犬がいるかもだしね

497 :名無虫さん:2018/04/05(木) 17:04:34.60 ID:6ueTUtyp.net
その可能性は大いにあるとオモ

498 :名無虫さん:2018/04/05(木) 20:00:32.04 ID:???.net
そのへんニホンオオカミ以上に本格調査してみないと実態は掴めないんでわ

499 :名無虫さん:2018/04/05(木) 20:49:30.81 ID:KelEH9g3.net
499

500 :名無虫さん:2018/04/05(木) 20:50:20.33 ID:hnKTqqn6.net
500

501 :名無虫さん:2018/04/05(木) 21:35:22.22 ID:???.net
日本の場合、飼い犬の和犬でも原種のオオカミに近いってのがまたややこくて

502 :名無虫さん:2018/04/05(木) 22:58:11.02 ID:???.net
>>501
同意

503 :名無虫さん:2018/04/06(金) 07:05:26.91 ID:???.net
ちなみに山棲み猫もいる可能性あるらしいyo

504 :名無虫さん:2018/04/06(金) 07:45:37.63 ID:???.net
再野生化猫の存在も興味深い

505 :名無虫さん:2018/04/06(金) 08:04:34.90 ID:jUPdqP0e.net
505

506 :名無虫さん:2018/04/06(金) 09:52:27.35 ID:???.net
なんにせよ、完全野生化してるなら安易に駆除せず野生動物として保護してほしい

507 :名無虫さん:2018/04/06(金) 12:34:54.93 ID:8G1BA3qr.net
>>506
同意

508 :名無虫さん:2018/04/06(金) 14:06:58.41 ID:???.net
人間の邪魔だから安易に駆除は愚行

509 :名無虫さん:2018/04/06(金) 18:11:10.46 ID:???.net
野生化してるならすでにその土地の生態系に組み込まれてる可能性ある品

510 :名無虫さん:2018/04/06(金) 19:09:11.69 ID:i7g0zFq3.net
510

511 :名無虫さん:2018/04/06(金) 19:09:55.21 ID:R73tyxBs.net
511

512 :名無虫さん:2018/04/06(金) 20:36:35.08 ID:jG/27dwO.net
>>504
大陸オオカミを飼育していたニホンオオカミと和犬の研究者の娘さんで作家の人が、それについて書いているよ。

猫になった山猫 https://www.amazon.co.jp/dp/4806712418/ref=cm_sw_r_cp_api_MU1XAb98F729D

513 :名無虫さん:2018/04/06(金) 21:48:51.09 ID:DAN8tkGq.net
>>509
被害出す外来種ばかりとりあげられるから、外来種=悪なイメージがついちゃってるが
とくに問題無く定着してしまう外来種だっているもんね

514 :名無虫さん:2018/04/06(金) 21:55:14.41 ID:jG/27dwO.net
この写真の四国イヌのウエストのくびれ、後ろ足のかかとの角度、ニホンオオカミ(ヤマイヌ)のイメージだったそのもの。

https://instagram.com/p/Bgv8RxmhFXO/

515 :名無虫さん:2018/04/07(土) 00:00:32.53 ID:???.net
かわゆすなぁ

516 :名無虫さん:2018/04/07(土) 00:10:00.90 ID:BX0WPuQR.net
>>514
N氏撮影の祖母野犬(書籍掲載の写真3と写真10)と比較すると胴体の長さが短いのでやはり和犬の体つきです。
祖母野犬は、体前半分が大型犬だとすると後半分が中型犬のような変わった体型をしています。
四肢先端の地面との接地面(書籍掲載の写真6)も和犬と比べて大きいところが特徴だと思います。
(たぶん中型和犬よりも指が長いのではないだろうか)

ネット上出回ってます祖母野犬の画像は書籍掲載の写真7です。

517 :名無虫さん:2018/04/07(土) 02:36:11.63 ID:???.net
>>516
>祖母野犬は、体前半分が大型犬だとすると後半分が中型犬のような変わった体型
 
普通の犬に比べてバランスが妙ですよね
首周りの毛が厚いためか首も異様に太く見えるし

518 :名無虫さん:2018/04/07(土) 09:57:18.08 ID:hYTf+glB.net
>>516
>四肢先端の地面との接地面(書籍掲載の写真6)も和犬と比べて大きい
 
和犬の足跡は丸く可愛らしい感じ、秋田犬など大型犬でも猫足なんて言われてる
http://www.koinuno-heya.com/zukan/karada-paw.html
祖母山野犬の足跡は記録されてないけど、あの接地面の大きさからして縦長の狼っぽい足跡と推測

519 :名無虫さん:2018/04/07(土) 12:44:33.75 ID:???.net
速く走れる犬種だと指の長い縦長足跡が多いようですね

520 :名無虫さん:2018/04/07(土) 13:52:01.41 ID:qRa9IWba.net
520

521 :名無虫さん:2018/04/07(土) 13:52:57.30 ID:zrn1RUa3.net


522 :名無虫さん:2018/04/07(土) 13:53:43.23 ID:o4BvP3El.net
522

523 :名無虫さん:2018/04/07(土) 15:58:33.13 ID:qqBxEaHI.net
>>519
グレイハウンドなんかは、確かに指が長いわ。

524 :名無虫さん:2018/04/07(土) 19:40:24.40 ID:???.net
なーる

525 :名無虫さん:2018/04/07(土) 20:22:13.67 ID:nXHliNDA.net
525

526 :名無虫さん:2018/04/07(土) 21:24:57.68 ID:GY1nDmS4.net
>>517
体型がわかる写真みたらそこらへんの雑種野良犬とは全然違う。なんじゃこりゃ?って感じだよな。

527 :名無虫さん:2018/04/07(土) 22:04:30.93 ID:???.net
>>526
同意

528 :名無虫さん:2018/04/07(土) 23:56:05.03 ID:GY1nDmS4.net
あれを「純血の四国犬」なんてはあ!?だよ。

例の張り紙がなされた時にそれが報道されたそうだけど僕がアナウンサーなら
「あの写真がニホンオオカミかどうかは分かりませんが四国犬とは全然体型が違いますよね」とコメントするな。

529 :名無虫さん:2018/04/08(日) 07:48:06.03 ID:???.net
「純血の四国犬」はまさに「語るに落ちる」ってやつだわ

530 :名無虫さん:2018/04/08(日) 08:06:16.41 ID:SFuSkF5+.net
530

531 :名無虫さん:2018/04/08(日) 08:46:13.47 ID:???.net
でも祖母山野犬が四国犬に似てるというのは撮影したN氏も第一印象で感じてたらしい
ってか、現像してじっくり見るまではちょっと変わった野犬だと思ってたそうだ
関心のある人にとってもうっかりしてると狼的な特徴は見逃されてしまうものなんだね

532 :名無虫さん:2018/04/08(日) 12:24:31.95 ID:gC/bn3o6.net
>>531
N氏撮影、書籍掲載の祖母野犬画像の内、遠目で小さく写されている写真1と写真2を見ると
まず尾の形状(先端がおわん型になっている)に気付かなければ体色の汚い野犬にしか見えません。
動いているわけですから尾の先端をはっきりと見分けられるのかどうかも疑問です。
撮影された静止画像ですから野犬との違いが認識できるのではないでしょうか。

533 :名無虫さん:2018/04/08(日) 13:28:31.56 ID:4q77YoEz.net
>>532
確かに遠くから見たその写真だとちょっと変わった野犬にしか見えないよね。

534 :名無虫さん:2018/04/08(日) 14:48:03.75 ID:zUnbVdaw.net
>>517
紀州犬にもいくつかタイプがあって、ほっそりしたもの、頭から首にかけて大きいものがある。
頭の大きいものは、猟犬として有能と言われる。
でか頭タイプの紀州犬は、ニホンオオカミの血を色濃く引いている…?
あるいは、ニホンオオカミにも頭がさほど大きくないもの、頭の大きなものと2タイプある?

535 :名無虫さん:2018/04/08(日) 17:06:34.72 ID:gC/bn3o6.net
「頭の大きいものは、猟犬として有能」確かにそうですが額段も非常に強くでますね。

ニホンオオカミの頭骨は額段が極めて低く後部へのトサカのような出っ張りがイヌよりも強くでて且つ
頬骨が左右に広くイヌに比べて頬骨の頂点が高い位置にきますので目も吊り上り頭骨全体も大きくなります。

536 :名無虫さん:2018/04/08(日) 17:22:30.45 ID:gC/bn3o6.net
秩父野犬も祖母野犬も体長と頭部の比率で見ると和犬の頭部の比率よりも大きく見え、
且つ目が吊り上っていて額段も低く見えます。

537 :名無虫さん:2018/04/08(日) 17:26:39.92 ID:je3120zW.net


538 :名無虫さん:2018/04/08(日) 18:09:02.24 ID:???.net
どっちが先に見つかるか

<ニホンカワウソ?>栃木・那須で足跡撮影 目撃情報相次ぐ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180407-00000009-mai-life

539 :名無虫さん:2018/04/08(日) 18:28:44.09 ID:gC/bn3o6.net
ハイイロオオカミとジャーマンシェパードドック゛の頭骨比較。
ハイイロオオカミの頭骨長約270〜280mm、ジャーマンシェパードドック゛の頭骨長220mm前後。
http://germanshepherddogpuppies.blogspot.jp/2011/12/gsd-skull-vs-wolf-skull.html

540 :名無虫さん:2018/04/08(日) 18:32:09.05 ID:gC/bn3o6.net
>>539
ジャーマンシェパードドッグは、オオカミの血を何回も入れているからでしょうか
頭骨形状がオオカミに近いですね。

541 :名無虫さん:2018/04/08(日) 20:13:58.79 ID:Kfzx4mbE.net


542 :名無虫さん:2018/04/08(日) 20:38:19.81 ID:zUnbVdaw.net
>>540
えっ。シェパードはオオカミの血は入っていないそうだけれど。
間接情報なのであてにならないなぁ。

543 :名無虫さん:2018/04/08(日) 22:26:28.58 ID:8IteGdkp.net
543

544 :名無虫さん:2018/04/08(日) 22:28:33.62 ID:VuP0ayG1.net
544

545 :名無虫さん:2018/04/08(日) 22:29:39.11 ID:xALAvJnR.net
545

546 :名無虫さん:2018/04/08(日) 22:46:40.58 ID:gC/bn3o6.net
>>542
Wikipediaより抜粋。
『1920年代にオランダのブリーダーが、当犬種とオオカミを交配している。』
とありまた、
『疾患としては、股関節や膝関節に傾斜があり、後ろ足がカーブしているため関節の病気になりやすい』
この疾患を改善する為にオオカミと交配させるというのを読んだことがあります。

547 :名無虫さん:2018/04/09(月) 08:10:52.93 ID:zAFtNzXd.net
>>546
ご指示、ありがとうございます。

548 :名無虫さん:2018/04/09(月) 08:21:25.32 ID:???.net
シェパードに限らず、品種改良の結果遺伝的障害や問題点が出たら
原種と交配させて改善するって方法はあるある

549 :名無虫さん:2018/04/09(月) 08:26:35.65 ID:zAFtNzXd.net
この耳が大きめの四国犬、あごのあたりにヒゲがあるようにも見える。

https://instagram.com/p/BhUBvSSHcef/

額段さえなければ、毛色から判断して、何かの野生犬と言われたら、信じてしまいそう。

550 :名無虫さん:2018/04/09(月) 12:58:54.55 ID:3p9WPxN+.net
550

551 :名無虫さん:2018/04/09(月) 13:39:36.91 ID:???.net
>>549
ジャッカルみたいでかわいい

552 :名無虫さん:2018/04/09(月) 18:28:21.72 ID:zAFtNzXd.net
ハスキーと秋田犬のミックス犬

https://youtu.be/PTRE4UbePlU

目の青さとやや丸っこさがなければ、形はニホンオオカミの大型に近いイメージ。
または山棲みの犬。

もう少し毛が完璧に白ければ、高橋よしひろの「白い戦士ヤマト」のホワイトウルフっていう、東北の山奥に住んでいる白い毛の野生犬(野犬?)の群れのボスみたい。

553 :名無虫さん:2018/04/09(月) 19:38:09.05 ID:???.net
>>552
起きてる時はかっこいいのに寝顔がブサかわすぎるw

554 :名無虫さん:2018/04/09(月) 20:17:45.50 ID:???.net
wwwwwwwwwwwwww

555 :名無虫さん:2018/04/09(月) 20:36:05.64 ID:gMp4t633.net
555

556 :名無虫さん:2018/04/09(月) 22:04:24.86 ID:???.net
かわゆすのう

557 :名無虫さん:2018/04/10(火) 10:23:36.47 ID:???.net
ギャップ萌え〜

558 :名無虫さん:2018/04/10(火) 12:28:22.86 ID:iKcmycRB.net
進化したオオカミその2
https://www.instagram.com/madame_eyebrows/
種の多様性を感じるなあ

559 :名無虫さん:2018/04/10(火) 13:00:29.15 ID:???.net
>>558
眉毛wwwwwwww

560 :名無虫さん:2018/04/10(火) 13:49:40.41 ID:6jgv4LCr.net
560

561 :名無虫さん:2018/04/10(火) 13:50:37.67 ID:+W2/RODD.net


562 :名無虫さん:2018/04/10(火) 15:27:24.70 ID:d5FOdNMx.net
ほっこりするGIF集(*´ω`*)

https://www.youtube.com/watch?v=5VfqHY9gHnM&t=99s

563 :名無虫さん:2018/04/10(火) 20:05:28.81 ID:???.net
>>562
かわいい (*´∀`*)

564 :名無虫さん:2018/04/10(火) 21:28:28.03 ID:???.net
>>562
ソファごとひっくり返してしまう犬のパワーさすが

565 :名無虫さん:2018/04/10(火) 22:11:48.84 ID:6OU2Zp9+.net
565

566 :名無虫さん:2018/04/10(火) 22:12:32.76 ID:nHVmJLfy.net
566

567 :名無虫さん:2018/04/10(火) 22:13:24.50 ID:CF29H5ql.net
567

568 :名無虫さん:2018/04/11(水) 09:04:13.02 ID:???.net
>>532
N氏が色々変すぎるぞと気付いたのは写真現像してじっくり見てからだもんな

569 :名無虫さん:2018/04/11(水) 10:51:38.93 ID:???.net
時間差でじわじわきたわけだな

570 :名無虫さん:2018/04/11(水) 12:10:44.89 ID:RaYL/APb.net
570

571 :名無虫さん:2018/04/11(水) 13:10:10.06 ID:???.net
四国犬も祖母山野犬もオオカミっぽい体色だ品

572 :名無虫さん:2018/04/11(水) 14:38:10.35 ID:GSR6q080.net
あの黒っぽい色がワイルドなんだよな。
黒い柴犬の黒とは異質の黒とでもいうか。

そういや白いタヌキや黒いキタキツネなどの変異個体がいるけど
白い祖母山野犬や秩父野犬がいたらミステリアスすぎるよね。

573 :名無虫さん:2018/04/11(水) 20:10:40.35 ID:jp0D+IJ+.net
>>572
>白い祖母山野犬や秩父野犬がいたら

同意
凄く神々しい感じが想像出来る

574 :名無虫さん:2018/04/11(水) 22:06:20.34 ID:???.net
逆に真っ黒くろすけな祖母山野犬や秩父野犬がいたら…
それもまたイイ

575 :名無虫さん:2018/04/11(水) 22:26:41.42 ID:N+0BW4lk.net
575

576 :名無虫さん:2018/04/11(水) 22:27:30.26 ID:GjpaNvkL.net


577 :名無虫さん:2018/04/11(水) 22:31:59.21 ID:qayXNvGr.net
577

578 :名無虫さん:2018/04/11(水) 23:10:16.31 ID:aA/4cuy1.net
>>571
有色紀州犬・胡麻毛も追加★

579 :名無虫さん:2018/04/12(木) 00:29:36.94 ID:yl6P2vxp.net
ふむ

580 :名無虫さん:2018/04/12(木) 00:30:28.64 ID:MQyOg/Bp.net
580

581 :名無虫さん:2018/04/12(木) 00:31:25.14 ID:weFVT1Mm.net


582 :名無虫さん:2018/04/12(木) 02:20:07.38 ID:???.net
可愛いは正義、よって犬科は正義

583 :名無虫さん:2018/04/12(木) 09:05:13.70 ID:+LV4BMC6.net
>>513
スズメやモンシロチョウは日本に溶け込みすぎな元外来種

584 :名無虫さん:2018/04/12(木) 10:51:25.09 ID:???.net
むしろスズメやモンシロは、いかにもな日本の動物のイメージすぐる

585 :名無虫さん:2018/04/12(木) 11:20:13.09 ID:PmhGjWHC.net
585

586 :名無虫さん:2018/04/12(木) 12:35:38.65 ID:???.net
>>584
彼らを外来種として存在抹消したら、数々の昔話や童謡が詰む

587 :名無虫さん:2018/04/12(木) 19:10:44.17 ID:ZHAbNG/M.net
(∪^ω^)わんわんお!

588 :名無虫さん:2018/04/12(木) 19:11:31.28 ID:oNlGpnCZ.net
588

589 :名無虫さん:2018/04/12(木) 19:12:18.63 ID:uun5o4fE.net


590 :名無虫さん:2018/04/12(木) 19:14:27.64 ID:oYI3BreB.net
590

591 :名無虫さん:2018/04/12(木) 20:04:23.66 ID:???.net
そもそも日本人自体、大陸から渡って来た外来種ですしおすし

592 :名無虫さん:2018/04/12(木) 22:37:46.01 ID:xr5kuUsc.net
日本の原人は幻だったしぃ

593 :名無虫さん:2018/04/13(金) 01:14:56.32 ID:Yvl3OiNs.net
>>591
元は古モンゴロイドは大陸じゃない、台湾から日本列島に渡って来た。

594 :名無虫さん:2018/04/13(金) 07:52:58.65 ID:???.net
>>592
藤村新一乙

595 :名無虫さん:2018/04/13(金) 08:58:06.34 ID:smH+PVb2.net
595

596 :名無虫さん:2018/04/13(金) 10:09:24.47 ID:???.net
>>593
日本人も世界的に珍しい遺伝子持ってるらしいね
オオカミをはじめとした日本の固有種と同じだ

597 :名無虫さん:2018/04/13(金) 10:32:47.74 ID:oCr+S8ET.net
>>594
捏造はいかんぞ捏造は

598 :名無虫さん:2018/04/13(金) 14:39:22.61 ID:???.net
でも本当に日本に独自文化をもった原人がいたらそれはそれでロマン

599 :名無虫さん:2018/04/13(金) 15:04:41.19 ID:zyBLvyjM.net
599

600 :名無虫さん:2018/04/13(金) 15:05:26.23 ID:IKlBG+iG.net
600

601 :名無虫さん:2018/04/13(金) 17:32:32.11 ID:???.net
ニホン原人

602 :名無虫さん:2018/04/13(金) 18:14:37.74 ID:???.net
日本原人って言うと北京原人みたいで語呂がいいな

603 :名無虫さん:2018/04/13(金) 19:18:41.31 ID:h+DUU7kr.net
日本原人がいるなら蝦夷原人もいそうw

604 :名無虫さん:2018/04/13(金) 19:53:50.05 ID:???.net
本州には日本原人、北海道には蝦夷原人が分布してるんだなw

605 :名無虫さん:2018/04/13(金) 21:33:10.67 ID:tOkvIpK/.net
605

606 :名無虫さん:2018/04/13(金) 23:49:41.41 ID:???.net
でもって蝦夷原人はカナダから日本にやってきたことが遺伝子解析からわかるんですねw

607 :名無虫さん:2018/04/14(土) 02:43:37.52 ID:???.net
wwwwwwww

608 :名無虫さん:2018/04/14(土) 07:35:47.65 ID:iSkidfwB.net
マジで秩父辺りには幻の秩父原人さえいそうな気がしてくる

609 :名無虫さん:2018/04/14(土) 09:01:37.17 ID:???.net
日本版イェティもいるかも

610 :名無虫さん:2018/04/14(土) 09:56:47.32 ID:GVhqYhDS.net
610

611 :名無虫さん:2018/04/14(土) 09:57:38.87 ID:YfyNtuaH.net
611

612 :名無虫さん:2018/04/14(土) 11:29:37.60 ID:???.net
秩父なら恐竜がいても驚かない

613 :名無虫さん:2018/04/14(土) 12:01:00.85 ID:HisuyEdb.net
話が逸れているんで、もうちょっとニホンオオカミ寄りの話を。

この仔犬はウルフの子? ウルフドッグ? 巣穴つくるの?

https://instagram.com/p/BhiM7aKnp_Y/

いえいえ。四国犬のパピーでーーっす!!!

614 :名無虫さん:2018/04/14(土) 13:29:12.43 ID:???.net
犬がデカく深い穴を掘るのは別に珍しくもなんともないだろ…
17年生きてたうちの犬(雑種、雌)も若い時に庭に「別荘」掘って、
犬小屋じゃなく、そっちで休んでたわ。

615 :名無虫さん:2018/04/14(土) 13:30:57.14 ID:???.net
かわいい!

616 :名無虫さん:2018/04/14(土) 13:50:05.45 ID:F6i6V3d+.net


617 :名無虫さん:2018/04/14(土) 14:09:57.45 ID:???.net
>>614
>>613は別に犬の穴掘りが珍しいとは言ってなくね
巣穴掘りみたいなことしてるワンコかわいいよワンコってだけで

618 :名無虫さん:2018/04/14(土) 19:22:46.94 ID:???.net
ワンコって穴掘り好きだわな
畳に穴掘ろうとして畳返ししちゃったハスキーの話聞いたことあるw

619 :名無虫さん:2018/04/14(土) 21:08:10.27 ID:???.net
穴掘りワンコかわいいよ穴掘りワンコ

620 :名無虫さん:2018/04/14(土) 22:06:41.41 ID:BOK78nkT.net
620

621 :名無虫さん:2018/04/14(土) 22:07:54.54 ID:KH42nTej.net


622 :名無虫さん:2018/04/14(土) 22:09:02.90 ID:JDn9gcAr.net
922

623 :名無虫さん:2018/04/15(日) 09:07:38.48 ID:bBA30KLX.net
>>608-612
少なくともオオカミとヤマイヌはいるでそ>秩父

624 :名無虫さん:2018/04/15(日) 10:03:50.01 ID:???.net
>>613
マジかわゆす

625 :名無虫さん:2018/04/15(日) 11:09:10.68 ID:WBGFOPMY.net
625

626 :名無虫さん:2018/04/15(日) 12:38:14.69 ID:???.net
>>618
畳返しされないまでも穴掘り本能のある子を室内飼いすると畳は悲惨なことになる罠

627 :名無虫さん:2018/04/15(日) 14:23:42.54 ID:???.net
>>623
オオカミとヤマイヌと秩父原人は今も仲良く共存してそうw

628 :名無虫さん:2018/04/15(日) 16:57:11.32 ID:ZYjU9Ohx.net
昔、爺さんが言ってたのだけど、
山奥に捨てられた子がいて、
その子が成長して犬の群れと暮らしていて、
恐ろしく変貌して吠えて追いかけてくると話していた。
そういう人が、今でいうUMAみたいな存在なのではなかろうか?

629 :名無虫さん:2018/04/15(日) 18:28:11.29 ID:???.net
>>628
貧しい時代は子捨てやネグレクトは多かったろうからなぁ
そういう子供が野生化すれば謎の獣人のような存在に…
なんてのは想像に難くない

630 :名無虫さん:2018/04/15(日) 21:23:15.25 ID:Iq1QtJKR.net
狼っ子の事だね。

631 :名無虫さん:2018/04/15(日) 21:35:33.51 ID:/j5Cb2JC.net
630

632 :名無虫さん:2018/04/15(日) 21:57:28.34 ID:rt0YXfsa.net
>>623
ニホンオオカミとくれば三峰神社だけど
あそこの神職に話聞いたら目撃してたりしてな。

633 :名無虫さん:2018/04/15(日) 23:28:45.42 ID:pAlzDLe0.net
>>546 ベルジアンシェパード(マリノワなど)とも似てるけど、ジャーマンシェパードと何か血のつながりはあるのかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c4/European_Groenendael_male.jpg グローネンダール
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/99/Tervueren.jpg タ―ビュレン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Malinois_rybnik-kamien_pl.jpg マリノア
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/Fang-sitt-040728.jpg ラケノア
パトラッシュもひょっとしたら爺くさいブービエ・デ・フランドルじゃなくてこんなシェパードタイプだったかも。
まあベルギーのことをよく知らないイギリス人が書いたフィクションの中の犬だけど

634 :名無虫さん:2018/04/15(日) 23:32:52.81 ID:AiXDGJlR.net
>>632
それっぽい遠吠えは聞いたとか言ってなかったっけか>神職

>>633
かわゆす

635 :名無虫さん:2018/04/15(日) 23:37:57.53 ID:M83Z8kjj.net
635

636 :名無虫さん:2018/04/16(月) 03:16:29.16 ID:bpDFYjO3.net
>>617
そう。ニホンオオカミ類似の仔犬の穴掘り萌え〜ってワケよ。

637 :名無虫さん:2018/04/16(月) 03:17:38.97 ID:bpDFYjO3.net
どうです。この後ろ脚のかかとのあたりで突然、ザッと雑に切ったようになっている尻尾。

https://instagram.com/p/BHzamAtglwW/

和犬というか、和オオカミというのか、和オオカミ犬か。

638 :名無虫さん:2018/04/16(月) 08:29:54.59 ID:1Ob2Co9/.net
>>637
かわゆす
寝た状態だと毛が広がってニホンオオカミみたいな尾になるよね
ワンコ尻尾萌え〜

639 :名無虫さん:2018/04/16(月) 09:27:31.68 ID:???.net
こんな形の尾もあるんだね
https://wanpedia.com/read_the_feelings_of_dog/
激萌える

640 :名無虫さん:2018/04/16(月) 10:36:30.55 ID:bkdaiQ53.net
640

641 :名無虫さん:2018/04/16(月) 11:01:12.84 ID:KtjMxFmz.net
>>633
狼犬とオオカミ似の犬の追いかけっこ

https://youtu.be/m3tRtp2QWSg

犬のしつけでぶつからない犬になったアニュー

器用に走るよね。すごい運動神経。
大きいけれど敏捷。

(この身の軽さは、プリミティブドッグ、和犬、特に四国犬に近い)

642 :名無虫さん:2018/04/16(月) 19:43:03.39 ID:I4pnBihr.net
>>641
微笑マシス

643 :名無虫さん:2018/04/16(月) 20:41:18.73 ID:???.net
犬って視力は弱いはずなのに、よくこんな見通しの悪い茂みの中を走り回れるなぁ
凄ス

644 :名無虫さん:2018/04/16(月) 21:09:47.41 ID:NPaZ5Z10.net
644

645 :名無虫さん:2018/04/16(月) 21:10:31.47 ID:bIM7iJg4.net
645

646 :名無虫さん:2018/04/16(月) 21:15:29.59 ID:???.net
>>608
秩父原人チプー
http://cobaton.at.webry.info/200712/article_7.html

647 :名無虫さん:2018/04/16(月) 22:21:07.70 ID:???.net
原人ゆるキャラwwwww

648 :名無虫さん:2018/04/17(火) 07:20:00.68 ID:???.net
wwwwwwwwwwwwwww

649 :名無虫さん:2018/04/17(火) 08:48:48.46 ID:???.net
>>646
原人自体の化石が発見されてなかったのに、キャラグッズとか原人饅頭とか
お土産商品出しちゃって先走りすぎだったな

650 :名無虫さん:2018/04/17(火) 09:16:01.27 ID:yMhdlo/d.net
650

651 :名無虫さん:2018/04/17(火) 09:16:53.72 ID:z363HwQN.net


652 :名無虫さん:2018/04/17(火) 10:23:32.06 ID:???.net
まぁあの時はまさか捏造とは思ってなかったんだろうし

653 :名無虫さん:2018/04/17(火) 13:48:48.61 ID:j+m6K0U2.net
捏造と言えば、オオカミの捏造写真とか、犬使えば簡単に出来そうだけどあまりきかないなぁ

654 :名無虫さん:2018/04/17(火) 15:02:17.53 ID:???.net
>>653簡単に作れそうすぎて誰もチャレンジ精神を動かされない説定期

655 :名無虫さん:2018/04/17(火) 18:03:37.07 ID:HdrVtrQj.net
655

656 :名無虫さん:2018/04/17(火) 18:37:28.06 ID:???.net
ドードーのフェイク動画はよく出来てたなぁ

657 :名無虫さん:2018/04/17(火) 19:03:11.12 ID:???.net
これか
https://www.youtube.com/watch?v=fPkB5Hs_f4E

658 :名無虫さん:2018/04/17(火) 20:45:25.94 ID:BZ6y1iNC.net
>>657
最後ワラタwwww

659 :名無虫さん:2018/04/17(火) 21:43:07.99 ID:???.net
ニホンオオカミでもこういうユーモア動画作ってくれないかなぁ
いや、本当に写ってしまった本物でもいいよ、マジでw

660 :名無虫さん:2018/04/18(水) 00:37:45.28 ID:8h4dD9UW.net
660

661 :名無虫さん:2018/04/18(水) 00:38:30.04 ID:5YEhB8Sw.net


662 :名無虫さん:2018/04/18(水) 08:44:39.63 ID:???.net
しかし何かの拍子に本物が映像になってても大抵の人は犬か狐と思うだろうからなぁも定期

663 :名無虫さん:2018/04/18(水) 09:56:08.88 ID:nal4IjW7.net
>>662
その映像がある程度オオカミの知識のある人の目にふれないと駄目だをね

664 :名無虫さん:2018/04/18(水) 10:34:02.75 ID:???.net
>>659
ニホンオオカミのCG再現
だれかチャレンジしてほしい

665 :名無虫さん:2018/04/18(水) 11:20:56.75 ID:e0xE1Rrp.net
ニホンオオカミって残ってる再現度の怪しい剥製でも
それらしい二件の目撃写真でも同じ動物に見えないんだよな。

666 :名無虫さん:2018/04/18(水) 11:23:50.77 ID:vHfyTkX7.net
666

667 :名無虫さん:2018/04/18(水) 12:10:25.39 ID:???.net
>>665
それぞれ姿が違うんだよね
再現するにしても、どれを元にすれば正しいのかがわからないのが問題

668 :名無虫さん:2018/04/18(水) 20:08:46.90 ID:wDgDIMyY.net
ドードーも剥製の少なさでは似たようなもんだけど
あの外見でキャラ立ちしすぎてるから〜

669 :名無虫さん:2018/04/18(水) 21:27:40.28 ID:TeZQx3Tf.net
昨年2匹のジャーマンシェパードっぽい野犬が子ジカを襲っていたニュースがありましたが
その近辺で今度は茶色の中型和犬の猟犬っぽい野犬2匹(首輪をしている)が目撃されたようです。
『 シカ食う野犬は恐ろしい みどりが丘“出没”くつわ池 』2018年1月16日 に 城南新報 が投稿
http://www.j-shinpo.co.jp/2018/01/16/1-471/

670 :名無虫さん:2018/04/18(水) 21:38:32.75 ID:BjMtMmBD.net
670

671 :名無虫さん:2018/04/18(水) 21:39:15.49 ID:W3KZQnb3.net


672 :名無虫さん:2018/04/18(水) 22:52:51.96 ID:???.net
>>668
特徴ありすぎインパクトありすぎなあの見かけでイメージ定着してるよな

>>669
犬捨てて野犬にした馬鹿飼い主にはマジ殺意覚えるわ

673 :名無虫さん:2018/04/19(木) 01:14:54.27 ID:6Vnnrtc+.net
>>667 体毛の色の違いは、単にはく製が退色、汚染しただけとみていいのかな....
正体がほぼ定まってるエゾオオカミだと、はく製がハイイロオオカミと全然違う色してるし
https://www.sankei.com/photo/images/news/170125/dly1701250025-f1.jpg
生前はもっと黒系と白が勝った色だったのでは
ニホンオオカミも同様に、あのはく製の色よりは二例の写真に近い色だったかも

674 :名無虫さん:2018/04/19(木) 08:34:00.54 ID:???.net
>>673
ライデン剥製も科博剥製も、全身写真とかじゃわかりにくいけどアップで見ると
ニホンオオカミの特徴の一つと言われる松皮模様があるのがわかる
経年劣化で退色してぱっと見の色が違ってきてしまってるんだろうね

675 :名無虫さん:2018/04/19(木) 09:37:49.87 ID:0RYS5n+l.net
675

676 :名無虫さん:2018/04/19(木) 09:38:34.68 ID:4jKJgieH.net


677 :名無虫さん:2018/04/19(木) 09:39:27.19 ID:7nyFIlkx.net
677

678 :名無虫さん:2018/04/19(木) 09:40:10.49 ID:u/K+tF63.net
678

679 :名無虫さん:2018/04/19(木) 09:41:00.42 ID:I6/kYd3m.net


680 :名無虫さん:2018/04/19(木) 09:41:47.87 ID:xzOZPjeF.net
680

681 :名無虫さん:2018/04/19(木) 11:11:25.23 ID:9cfZubDI.net
>>668
本当にあの再現図どおりの姿なら万が一生き残りが現れたとしても他の鳥と誤認もしなさそう>ドードー
それに比べてオオカミはそっくりさんがいて、しかもそれが最もメジャーな家畜だというのが…

>>673-674
色はどうしたって退色して元の色と変わってしまうみたい

682 :名無虫さん:2018/04/19(木) 16:09:04.11 ID:???.net
ニホンオオカミもライデン剥製のとおりならかなーり特徴あるオオカミのはず

683 :名無虫さん:2018/04/19(木) 16:50:26.89 ID:Xlsou1ZP.net
ライデン剥製はあまりにオオカミらしくない特徴に野犬説があるほど

684 :名無虫さん:2018/04/19(木) 20:21:33.73 ID:???.net
日本犬の野犬らしくもないけどな>ライデン剥製

685 :名無虫さん:2018/04/19(木) 21:13:11.64 ID:N9ezA3qv.net
685

686 :名無虫さん:2018/04/19(木) 21:30:31.97 ID:???.net
ニホンオオカミには、オオカミと呼ばれる大型のものとヤマイヌと呼ばれる小型のものがあったという説があるが
シーボルトの記録によると、ライデン剥製は小型であるヤマイヌの方らしいんだよな
シーボルトはヤマイヌはタイリクオオカミと別種とするぐらい普通のオオカミとは違って見えてたっぽい

687 :名無虫さん:2018/04/19(木) 22:50:07.47 ID:???.net
三峰神社の毛皮はその大きさからして大型であるオオカミの方っぽいね

688 :名無虫さん:2018/04/19(木) 23:39:33.67 ID:w9ldenRT.net
688

689 :名無虫さん:2018/04/19(木) 23:40:22.25 ID:+jyZE9Wn.net
689

690 :名無虫さん:2018/04/19(木) 23:41:11.63 ID:6TINzgF9.net
690

691 :名無虫さん:2018/04/19(木) 23:43:55.85 ID:W1AQySGk.net
>>673
エゾオオカミは、北米ユーコン州のオオカミのmtDNAと一致したようだからこんな感じだったのだろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F#/media/File:Wolf_on_the_move.jpg

ニホンオオカミは、ロンドンにある鷲家口の仮剥製(毛皮)が最も新しいので毛色はあんな感じだったのだろう。
【 file:///D:/UserDATA/Downloads/kegawa_daieihakubutukan-2%20(18).pdf 】

但し、オオカミの毛色は夏毛と冬毛で相当変化したようだからその辺は考慮する必要があると思う。

692 :名無虫さん:2018/04/20(金) 07:17:42.43 ID:???.net
>>691
まさに、ザ・ハイイロオオカミといった感じ
カコヨス

693 :名無虫さん:2018/04/20(金) 07:38:13.53 ID:kAs1WGZZ.net
>>691
下段のアドレス、こっちじゃね?
www.kaikaro.com/kegawa_daieihakubutukan-2.pdf

694 :名無虫さん:2018/04/20(金) 12:55:24.83 ID:tuE94rQ1.net
>>693
NO.691のニホンオオカミ鷲家口の仮剥製(毛皮)画像 URL指定ミスのフォロー、サンクス。

695 :名無虫さん:2018/04/20(金) 16:08:33.86 ID:nynQBl0d.net
695

696 :名無虫さん:2018/04/20(金) 19:25:14.30 ID:???.net
シーボルトがオオカミ(オオカメ)の毛皮は美しいと褒めてるから
冬毛でモフモフのオオカミの毛皮は美しく立派なものだったんだろうね

697 :名無虫さん:2018/04/20(金) 20:16:13.81 ID:Lh0ytO0C.net
>>691
>オオカミの毛色は夏毛と冬毛で相当変化したようだから

日本は寒暖の差が激しいから夏毛と冬毛の差は大きかっただろうと推測

698 :名無虫さん:2018/04/20(金) 20:44:46.18 ID:PrUyOxaP.net
>>694
再現度の怪しい剥製よりもあの最後のニホンオオカミの毛皮が一番実物に近いよね。

699 :名無虫さん:2018/04/20(金) 20:50:21.12 ID:???.net
オオカミとヤマイヌと二種いたと言われるのは
冬毛と夏毛のニホンオオカミが別の動物に見えたから説定期

700 :名無虫さん:2018/04/20(金) 21:10:08.37 ID:HZbq8iqA.net
700

701 :名無虫さん:2018/04/20(金) 21:10:55.51 ID:YkE4IMJT.net


702 :名無虫さん:2018/04/20(金) 22:05:02.05 ID:tuE94rQ1.net
>>696->>699
オオカミとヤマイヌの二種説
(参考 : mtDNAによる遺伝子解析でも同一クラスター内で2つのグループを形成)
@ 冬毛と夏毛の違いで別の動物に見えた。
A 各地域の個体群が生息地域分断で独自にし進化した。
B 過去にあった複数回の氷河期毎に大陸で徐々に進化した個体群が別々の時期に渡来した。
C 野犬や山棲犬との交雑。

などいろいろ考えられますよね。何が真実なのか?

703 :名無虫さん:2018/04/20(金) 22:25:29.56 ID:MhLnDq0q.net
>>702
オオカミとヤマイヌ
いろんな可能性考えてみると楽しいですよね

704 :名無虫さん:2018/04/20(金) 22:47:18.08 ID:0DNg9sNK.net
そのうちきっと、剥製用の褪色を防ぐシャンプー・カラー・トリートメントが開発される。
学芸員さんが、時々剥製を洗って、色を染め、トリートメントして、手入れしてあげる♪

ようになったらいいな★

705 :名無虫さん:2018/04/21(土) 05:36:48.97 ID:6nWs7p/j.net
705

706 :名無虫さん:2018/04/21(土) 05:41:48.94 ID:7+pCfc0R.net


707 :名無虫さん:2018/04/21(土) 07:26:40.12 ID:???.net
>>704
メンテ技術が進んで生きてる時の状態が劣化無く保存されるようになるといいね

708 :名無虫さん:2018/04/21(土) 10:07:36.62 ID:VTSPKapY.net
>>702
成獣と幼獣、雌雄による違いの可能性も追加で

709 :名無虫さん:2018/04/21(土) 11:29:41.17 ID:???.net
タヌキも若い個体はスリムで顔も細くタヌキっぽく見えなかったりする
タヌキは毛の模様が独特だから同じ種と認識しやすいけど
もしそうでなければ若い個体と成獣とで別の動物に見えるかも

710 :名無虫さん:2018/04/21(土) 14:04:25.75 ID:dpDnjeHL.net
710

711 :名無虫さん:2018/04/21(土) 14:05:43.77 ID:sNaijQ20.net
711

712 :名無虫さん:2018/04/21(土) 21:23:19.71 ID:???.net
疥癬に罹ったタヌキは更に謎動物になったりする説定期

713 :名無虫さん:2018/04/21(土) 22:59:05.30 ID:LSZbfDng.net
化けるんだな
タヌキだけに

714 :名無虫さん:2018/04/21(土) 23:10:44.02 ID:xhIBWblr.net
だれうま

715 :名無虫さん:2018/04/21(土) 23:52:03.97 ID:ellSlN+V.net
715

716 :名無虫さん:2018/04/21(土) 23:57:03.38 ID:EiOQ9eja.net
( ´∀`)σ)∀`*)

717 :名無虫さん:2018/04/22(日) 08:44:02.74 ID:???.net
どろん

718 :名無虫さん:2018/04/22(日) 10:41:59.24 ID:kZUIMwiT.net
タヌキは一般にイメージされてるよりもスリムだから
毛が無いと尚更コレジャナイ感が増すとオモ

719 :名無虫さん:2018/04/22(日) 15:20:12.86 ID:???.net
モフモフの毛が無いとタヌキっぽくなくなる代わりに犬の仲間だとわかりやすくなる

720 :名無虫さん:2018/04/22(日) 16:11:24.18 ID:znLKPYe/.net
720

721 :名無虫さん:2018/04/22(日) 16:12:14.36 ID:ZCg6ATRy.net


722 :名無虫さん:2018/04/22(日) 16:13:00.18 ID:xcGnzVjj.net
722

723 :名無虫さん:2018/04/22(日) 18:29:26.74 ID:???.net
>>687
既出だけど三峰神社の毛皮の主が生きてた時の姿が見たい

724 :名無虫さん:2018/04/22(日) 19:52:47.10 ID:???.net
ライデン剥製、科博剥製、三峰神社毛皮、秩父野犬、祖母山野犬
全て生き返らせて、全員そろい踏みしたところも見てみたい

725 :名無虫さん:2018/04/22(日) 21:39:18.44 ID:hveb6Z+t.net
>>702 タヌキみたいな遺存種が残ってるくらいだから、イヌ科のいろんな系統がいてもおかしくないな
まあタヌキの生態だから逆にキツネやオオカミ(複数種?)やイヌに伍して生き残れたのかもしれないけど....

726 :名無虫さん:2018/04/22(日) 22:10:09.38 ID:???.net
日本の山の中で生きていける哺乳類は草食か雑食だけか?
オオカミみたいな肉食は駄目なのかな?

727 :名無虫さん:2018/04/22(日) 22:14:33.44 ID:b/w+VZjw.net


728 :名無虫さん:2018/04/22(日) 23:10:04.50 ID:aus7XO62.net
>>726
有史時代以後に島を除き日本にはヤマネコはいないということになってるが、>>15の本草誌には山猫の記述あり
雷神や雷獣のミイラと伝えられるものはどう見てもネコ科肉食獣(ミイラになった状態でもイエネコにしては大きい)
http://foofighter.hatenablog.com/entry/2016/09/14/064941
江戸時代まではネコ科肉食獣的な何かも、イヌ科肉食獣と共に存在した可能性もあるんじゃないかな?

そして、一時期森林開発とそれに伴う獲物の減少で数減らしたようだけど、今は野犬は結構山で自活している様子

現状、肉食獣が棲めない環境ってことは無いと思う

729 :名無虫さん:2018/04/22(日) 23:54:10.57 ID:yT7wOzDV.net
>>728
雷獣の正体は今も生息しているハクビシンっぽいですよ。
Wikipediaによると、
『雷獣
各種古典に記録されている雷獣の大きさ、外見、鋭い爪、木に登る、木を引っかくなどの特徴が実在の動物である
ハクビシンと共通すること、江戸で見世物にされていた雷獣の説明もハクビシンに合うこと、江戸時代当時には
ハクビシンの個体数が少なくてまだハクビシンという名前が与えられていなかったことが推測されるため、ハクビシンが
雷獣と見なされていたとする説がある。江戸時代の書物に描かれた雷獣をハクビシンだと指摘する専門家も存在する。』

『ハクビシン
体長51 - 76センチメートル。尾長40 - 60センチメートル。体重3.6 - 6キログラム。』

730 :名無虫さん:2018/04/23(月) 02:01:53.42 ID:/uE39coL.net
730

731 :名無虫さん:2018/04/23(月) 04:12:32.44 ID:XDIK2B1f.net
>>729 日本のハクビシンは顔の模様が海外の亜種と合致しない部分もあるとかどこかで見た記憶があるけど、複数の地域から持ち込まれて日本で交雑したのかな
それとも遺伝的浮動とかで変化?まさか太古からの在来種とも思えないけど

732 :名無虫さん:2018/04/23(月) 09:47:54.55 ID:???.net
>>729
雷獣や雷神の正体が何かというより
リンク先で雷獣や雷神のミイラとされているものは
ネコ科的動物(野生化後に巨大化したノネコの可能性含め)じゃないかってこと
リンク先の二体のミイラはハクビシンとは体型が違うし

一方、本草誌に描かれている雷獣は、ハクビシンにもネコ科動物にも見えない
足の長いイヌ科動物に見える

タヌキやムジナという名称が、地方によって違う動物を指すように
雷獣も複数の動物を指す名だったんじゃなかろうか

733 :名無虫さん:2018/04/23(月) 11:28:15.92 ID:+16GwpSH.net
733

734 :名無虫さん:2018/04/23(月) 11:29:08.88 ID:Rzmyr871.net


735 :名無虫さん:2018/04/23(月) 11:29:58.39 ID:+fq7zgc0.net
735

736 :名無虫さん:2018/04/23(月) 12:02:22.31 ID:???.net
>>731
ハクビシンに関しては渡来した時期も明治期説ともっと古い時代説と両方あるし色々と謎だね
海外の亜種と交雑した結果、日本独自の顔の模様を持つハクビシンになったのか
大陸で滅んだ系統がたまたま日本で生き延びたのか

737 :名無虫さん:2018/04/23(月) 14:10:32.84 ID:???.net
ハクビシンは、縄の上を伝って歩けたりとタヌキには出来ない動きをするんで
化けるタヌキの正体ではないかという説もある

738 :名無虫さん:2018/04/23(月) 17:11:17.54 ID:fmH2GG7V.net
何年か前に目黒でハクビシンの目撃が続いた時はペットが逃げたものと思われてたが
後にあれは野生で目黒に棲みついてるものだとわかったんだよなぁ

739 :名無虫さん:2018/04/23(月) 18:30:02.73 ID:???.net
メグちゃんとか愛称つけられてたな>目黒のハクビシン

740 :名無虫さん:2018/04/23(月) 19:52:52.26 ID:pxurcBaT.net
>>724
アイデア乙。
ついでに、四国の松山のオオカミ神社の剥製も追加。(犬かもだけど)

741 :名無虫さん:2018/04/23(月) 19:53:17.02 ID:5tErSyNZ.net
>>732
「ミイラとされているネコ科的動物のような」のは、確かに後肢が長く、頭部のマズルが極端に短いのでハクビシンでは
なさそうですね。尾の部分が無いのが残念です。この体型に似ている動物は、オオヤマネコ(リンクス)ではないでしょうか。
リンクスは後肢が異様に長い。体長とか四肢の長さが解ればある程度察しがつきそうですが。

742 :名無虫さん:2018/04/23(月) 23:21:00.99 ID:???.net
>>741
オオヤマネコは明治期になるまでひっそり生存してた説あるね
>>728のミイラがオオヤマネコだったりしたら萌え〜

743 :名無虫さん:2018/04/24(火) 07:01:46.81 ID:???.net
人間を食い殺す化け猫や山猫の伝承は
有史以前に滅んだと言われてるネコ科猛獣の生き残りが元なんじゃないか説あり

744 :名無虫さん:2018/04/24(火) 08:29:22.19 ID:Tc5Alwc3.net
774

745 :名無虫さん:2018/04/24(火) 08:30:07.27 ID:oa3iVOJ2.net
745

746 :名無虫さん:2018/04/24(火) 09:35:24.96 ID:???.net
>>724 >>740
オオカミオールスターや

747 :名無虫さん:2018/04/24(火) 11:01:41.34 ID:DZq6GgP+.net
オオカミ大行進

748 :名無虫さん:2018/04/24(火) 13:16:09.63 ID:???.net
スーパーオオカミ大戦

749 :名無虫さん:2018/04/24(火) 17:45:05.57 ID:???.net
オオカミフェスティバル

750 :名無虫さん:2018/04/24(火) 18:12:28.69 ID:lP0me4tk.net
750

751 :名無虫さん:2018/04/24(火) 18:13:14.48 ID:xYzQRpoi.net


752 :名無虫さん:2018/04/24(火) 20:08:27.52 ID:???.net
>>738-739
目黒区は今やハクビシン被害の問い合わせ第二位
http://gekitai-factory.com/service/hakubishin/damage/20170118-2/

753 :名無虫さん:2018/04/24(火) 21:11:38.56 ID:tCnK9gGH.net
メグたん、駄目やん…

754 :名無虫さん:2018/04/24(火) 22:03:36.81 ID:???.net
(ノ∀`)<アチャー

755 :名無虫さん:2018/04/24(火) 22:33:10.16 ID:kboJ1mZa.net
755

756 :名無虫さん:2018/04/24(火) 23:35:04.22 ID:BDOHKs3z.net
>>669
野犬は山に逃げ込まれたら駆除も難しいというし、深刻な問題やわ

757 :名無虫さん:2018/04/25(水) 00:42:04.12 ID:???.net
警戒心の薄い若い個体以外は罠にもなかなかかからないらしいし

758 :名無虫さん:2018/04/25(水) 09:13:07.51 ID:???.net
>>756-757
その辺の知恵はオオカミと同じだぬ

759 :名無虫さん:2018/04/25(水) 11:33:02.64 ID:???.net
悪名はせたオオカミや名犬たちの例をあげるまでもなく、犬やオオカミは賢いし

760 :名無虫さん:2018/04/25(水) 11:57:09.78 ID:0A8l48T0.net
760

761 :名無虫さん:2018/04/25(水) 11:58:02.31 ID:Iz7refam.net


762 :名無虫さん:2018/04/25(水) 13:37:44.95 ID:???.net
空気読み能力は下手な人間軽く凌ぐ品

763 :名無虫さん:2018/04/25(水) 17:05:36.35 ID:NWj2ny2z.net
同意

764 :名無虫さん:2018/04/25(水) 18:10:43.46 ID:???.net
だからこそ飼いならして使役犬にした場合非常に役立つが
敵対した場合は厄介だという皮肉な一面

765 :名無虫さん:2018/04/25(水) 19:18:03.38 ID:Juno2zDn.net
765

766 :名無虫さん:2018/04/25(水) 19:18:45.97 ID:td0ZOvCp.net
766

767 :名無虫さん:2018/04/25(水) 20:05:01.63 ID:???.net
ふむ

768 :名無虫さん:2018/04/25(水) 21:03:05.02 ID:XM2JxwlA.net
>>762
うちのワンちゃんも人の気持ちがよく分かると感心する。

769 :名無虫さん:2018/04/25(水) 21:36:28.55 ID:???.net
賢い家畜ってほんと人間の心察するよね

770 :名無虫さん:2018/04/26(木) 00:39:00.36 ID:???.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

771 :名無虫さん:2018/04/26(木) 05:22:07.54 ID:jPSYik/i.net
770

772 :名無虫さん:2018/04/26(木) 06:52:42.56 ID:PI9L3wJK.net
>>768-769
賢馬ハンス(クレバー・ハンス)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%A2%E9%A6%AC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9

773 :名無虫さん:2018/04/26(木) 18:08:19.71 ID:???.net
>>772
ハンスは答えを間違えたら怒られるからと主人の望むとおりにしてただけだろうに
人間の勝手な思い込みで振り回された挙句、最後行方知れずとは本当に気の毒(´;ω;`)

774 :名無虫さん:2018/04/26(木) 19:51:43.25 ID:VK4U+mD7.net
774

775 :名無虫さん:2018/04/26(木) 19:52:29.89 ID:YOM+zNUk.net
775

776 :名無虫さん:2018/04/26(木) 19:53:17.38 ID:oSh6DhVl.net


777 :名無虫さん:2018/04/26(木) 19:54:04.50 ID:2HDWpYOL.net
777

778 :名無虫さん:2018/04/26(木) 20:42:07.12 ID:???.net
今でもたまに計算が出来る犬とか言葉のわかる犬とかテレビでやったりしてるけど
たいていはクレバー・ハンス案件だね

779 :名無虫さん:2018/04/26(木) 22:58:10.73 ID:???.net
別種の動物の心をここまで読むなんて本当に計算が出来た場合と勝るとも劣らないほど凄い能力かも

780 :名無虫さん:2018/04/27(金) 00:12:48.83 ID:hSF+hIXC.net
780

781 :名無虫さん:2018/04/27(金) 07:22:12.73 ID:???.net
盲導犬の能力とか凄いし
はたらく動物エライ

782 :名無虫さん:2018/04/27(金) 08:23:00.62 ID:???.net
救助犬バリーの最期には泣ける

783 :名無虫さん:2018/04/27(金) 09:22:51.50 ID:kM+xySrZ.net
>>782
救助者に誤射されて死んだってのはサン・ベルナール(英語読みでセント・バーナード)修道院の宣伝のための作り話で
本当は救助犬引退したあと普通に天寿全うしたらしいぞ

784 :名無虫さん:2018/04/27(金) 12:57:12.63 ID:???.net
>>783
それ、違う意味で泣ける…
(´;ω;`)

785 :名無虫さん:2018/04/27(金) 13:21:42.12 ID:lMXIMyN5.net
785

786 :名無虫さん:2018/04/27(金) 14:47:34.26 ID:7SDHlfxR.net
>>732 ネコ科って臼歯の数が減少して「小顔」になってる店で他の食肉目と違う独自性があるんだっけ
そして雷獣の頭骨もその特徴があるような
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B3%E7%A7%91#%E5%BD%A2%E6%85%8B
>第二・第三大臼歯は完全に退化していて、裂肉歯の奥にある上顎第一大臼歯は痕跡器官となっている。

>>764 中国でブームが去ったチベタンマスチフが、チベットの繁殖場から遺棄されて野生化してるそうだな
世代を重ねたらやっぱり耳が立ってくるんだろうか....

787 :名無虫さん:2018/04/27(金) 19:15:07.24 ID:???.net
>>786
ネコ科の場合、より肉食に特化してるから臼歯が退化してなくなり
結果、あの可愛らしい丸顔になってるわけか
犬がオオカミに比べ丸顔なのは家畜化の結果だとされてるが
逆に肉食寄りなことで丸顔化するケースもあるのな

788 :名無虫さん:2018/04/27(金) 19:44:45.39 ID:lbgu6KTR.net
788

789 :名無虫さん:2018/04/27(金) 19:45:29.59 ID:nxPznydP.net


790 :名無虫さん:2018/04/27(金) 19:46:25.67 ID:Qe/x3VTX.net
790

791 :名無虫さん:2018/04/27(金) 20:52:16.72 ID:6FixyVeM.net
<< 頭骨形状 >>

イエネコ【 http://www.geocities.jp/tusu6/honeneko.htm

ユーラシアオオヤマネコ【 https://www.skullsunlimited.com/products/replica-eurasian-lynx-skull-tq-303

本州産ハクビシン【 http://www.geocities.jp/tusu6/honehakubisin.htm

ニホンノウサギ【 http://www.geocities.jp/tusu6/honenousagi.htm

さてどれが一番近いのか?

792 :名無虫さん:2018/04/27(金) 21:15:18.70 ID:???.net
>>791
こうして比較してみると、ネコ科の頭骨ほんと丸ッ

793 :名無虫さん:2018/04/27(金) 22:45:20.89 ID:YXsCVAR/.net
やっぱ雷獣ミイラはネコ科っぽい気ガス

794 :名無虫さん:2018/04/27(金) 23:15:02.50 ID:6FixyVeM.net
>>791 追記。
ネコとオオヤマネコとの体格比較【 https://www.youtube.com/watch?v=b8UrlZwQjR4

珍しいV。〔【野生動物の戦い】オオヤマネコvsボブキャット 〕

795 :名無虫さん:2018/04/28(土) 02:20:19.33 ID:ALVzkDyb.net
有色紀州犬も色んな毛色のがある。

この子、お口の黒さ、あごひげっぽく見える。

https://instagram.com/p/Bh0XuVoHrZz/

796 :名無虫さん:2018/04/28(土) 04:36:05.18 ID:???.net
これは柴だけど、ニホンオオカミってこういうのっぽいイメージがある

http://www.shibaho.net/tenrankai/102/photo/his102.html
http://www.shibaho.net/show/97/akt_080525/photo/her97a.html
http://www.shibaho.net/show/91/akt_050529/photo/her91a.html

797 :796:2018/04/28(土) 05:37:39.83 ID:h8M9C8WT.net
あと、こんなのも山の中にいたらニホンオオカミに間違えられそう

http://www.shibaho.net/tenrankai/105/tky_120408/photo/reference105t.html
http://www.shibaho.net/tenrankai/111/akt_150524/photo/reference111a.html
http://www.shibaho.net/tenrankai/108/photo/reference108.html

798 :名無虫さん:2018/04/28(土) 08:07:30.11 ID:TH5Mr6m2.net
(∪^ω^)わんわんお!

799 :名無虫さん:2018/04/28(土) 08:08:34.28 ID:VIrZRuns.net
799

800 :名無虫さん:2018/04/28(土) 08:09:28.21 ID:QaXvlCIH.net
800

801 :名無虫さん:2018/04/28(土) 12:47:55.33 ID:Sw5CQmOr.net
>>795
紀州犬の中には写真のように頭部が大きい個体も見られますが頭部が大きい個体ほど額段が強くでますよね。

>>796->>797
静止画像で見ると首が細く短く頭部が小さいのでイヌだと見分けられますが動いていると識別は難しそうですね。

オオカミとイヌの形態の違いの内、頭胴長との比率で見て頭部が長く大きいこと、首が長く太いことが大きな違い
ではないかと思います。

オオカミは飼い犬と違い大きな獲物を倒した時にかなりの肉を胃袋に貯めて巣穴で待つ子供達やヘルパーに
咥えた肉塊と飲み込んだ肉塊を吐き戻して与えますから喉も太く長いのではないかと考えています。
加えて胃袋も大きいでしょうから横から見た形態で必然的に胸も深くなる。

802 :名無虫さん:2018/04/28(土) 13:17:40.17 ID:Sw5CQmOr.net
>>801 追記。
九州祖母山野犬の写真3と写真10を見ると横から見た形態で上半身が大型犬で下半身が中型犬のように見えます。
要は頭部が長く大きく、首が太く長い。そして乳首が複数確認できますから成獣のメスです。胸が深いですね。
胸が深い犬種として競走用のグレーハウンドなどもそうですが、頭部が頭胴長との比率で見てかなり小さいですし、
首が細く短いですね。
ですから、祖母山野犬はイヌの形態には見えないのだと思います。

803 :名無虫さん:2018/04/28(土) 19:41:44.42 ID:L4UbUbcp.net
>>797
動物園の巻き尾や垂れ耳のオオカミが犬に見えるように
ここに紹介されてる柴犬も毛並みはワイルドでも巻き尾はオオカミには見えないんだよな。

804 :名無虫さん:2018/04/28(土) 21:09:14.21 ID:???.net
確かに垂れ耳オオカミのサスケはワンコにしか見えない

805 :名無虫さん:2018/04/28(土) 21:29:12.45 ID:WymGlbR9.net
805

806 :名無虫さん:2018/04/28(土) 21:29:58.29 ID:L+dPSPIN.net


807 :名無虫さん:2018/04/28(土) 23:28:34.15 ID:dBktPjeo.net
>>801-802
オオカミの頭と首、大きいne
https://blog-imgs-22-origin.fc2.com/u/m/a/umafan/00_ca_07s_AWS02.jpg

808 :名無虫さん:2018/04/29(日) 05:49:40.69 ID:???.net
頭部と首の大きさ太さが見分ける目安の一つか…

809 :名無虫さん:2018/04/29(日) 08:44:15.01 ID:???.net
>>783-784
(T A T)

810 :名無虫さん:2018/04/29(日) 09:36:08.63 ID:NqSyPQ0E.net
810

811 :名無虫さん:2018/04/29(日) 09:37:04.22 ID:auBS+H4o.net
811

812 :名無虫さん:2018/04/29(日) 16:42:15.65 ID:jgN4q3ig.net
>>802
遠くから撮った写真は犬っぽいけど近くからの写真をみたら
独特の体型は犬ともオオカミともとれない不思議な動物だよね。

813 :名無虫さん:2018/04/29(日) 20:53:24.52 ID:???.net
死体すら見つからないから絶滅してると言う学者がいるが、そういう奴はフィールド調査していないから、現実を理解できない。
ニホンオオカミの生き残りが生息していると見られるのは人里離れた山の中。
生息数も多くないし、1ヶ月で骨になる野生環境で死体に巡り合う確率はかなり低い。
更に運良く死体に巡り合っても、専門家以外は犬と区別できない。おそらく今までだって犬の死体として放置されたケースが相当あると思う。
これはニホンオオカミがどういう姿をした動物なのかを周知してこなかった国が悪い。
ニホンオオカミの目撃談で多くの人が、何故こんな山の中にハスキー或いはシェパードがいるのかと思ったと証言している。
見ためはハイイロオオカミより犬に近いんだよ。

残念な事に、日本の生物学者でもニホンオオカミがどういう姿をしているのか理解している人は少ない。
多くはハイイロオオカミを基準にし、あれとは違うから犬だと決め付けて調査すらしない。
その癖、あるべき生態系に戻す為に外来種のオオカミを導入すべきと、基地外みたいな事を主張している馬鹿もいる。
まずすべきなのは、きちんとしたニホンオオカミの生息調査であり、それが出来る要員の育成だ。

また各地の猟友会に対して、ニホンオオカミの姿や生態などの勉強会をすべきだ。
合わせて懸賞金も出して、生息情報を集めるべき。
奥秩父、紀伊半島、九州など近年でも目撃情報があったエリアは重点的に。

814 :名無虫さん:2018/04/29(日) 22:54:19.15 ID:???.net
>>813
>死体すら見つからないから

矢追○一がネタにしてたが、都会にあれだけのさばってるカラスの死体すら
実際見たって人がどれだけいるかって話だよね
突発事故をのぞいて野生動物が死ぬ場合、大抵人目につかない所に引きこもるし
死体は早々に他のカラスやら野良猫やらに食われてしまったりして
生きてるカラスの目撃に比べ死体は、そんなに目にするものではない
人口の多い都会に棲むカラスでさえそうなのだから
山棲みで夜行性で希少な動物の死体が人の目にふれる機会自体非常に稀だし
幸運が重なって人の目にふれることがあっても、その人にニホンオオカミの知識が無ければ
おっしゃるように野良犬の死体として片付けられておしまいだろう

815 :名無虫さん:2018/04/29(日) 23:07:50.76 ID:dpZOnl8j.net
815

816 :名無虫さん:2018/04/29(日) 23:08:43.40 ID:OG/1mRTk.net


817 :名無虫さん:2018/04/29(日) 23:41:08.91 ID:cIEaSU72.net
>>814
あのダイオウイカですら、専門家が一般向けの本の中で、あくまで個人的な見解として、億の桁?(ちょっとうろ覚えだけどとにかくたくさん)いるんじゃないかと書いてたな
それであの発見数なんだから、ニホンオオカミがそれに比べごく少数だったら死体すら見つからないのも自然なことだな
まあ広大な深海と狭い日本、多産多死のイカと、それと比べたら少ない子を大切に育てるオオカミを同列で考えるのもどうかとは思うけどw

818 :名無虫さん:2018/04/30(月) 00:35:33.56 ID:BjCCPP+r.net
ニホンオオカミの特徴。
@頭骨---鼻先から頭頂部に向かってのカーブがなだらかでイヌやタイリクオオカミに比べて直線に近い。
     タイリクオオカミと比べて全長とマズルが短い。(頭骨を真上から見てタイリクオオカミは縦に細長く、
     ニホンオオカミはずんぐりしている)

A全身骨格から四肢がタイリクオオカミに比べてかなり短い(体高は60cm未満)。

B剥製や毛皮などから耳がタイリクオオカミに比べて短い。前肢前面に黒っぽい縦状斑がある。
 手の甲辺りにも黒っぽい斑が現れているものもある。尾の先端が筆先状のように徐々に細くならず、
 先端が立ち切れた形状(おわんの内側のように半円状で終わる)。

819 :名無虫さん:2018/04/30(月) 09:51:54.74 ID:???.net
>>813-817
>>36のテンプレにもあるタヌキもそうだね
新宿や池袋といった都会のド真ん中にもいながら
それが知られるようになるには
タヌキをちゃんと調査してみなきゃわからなかった

>>818
素人目にもわかりやすい特徴はやはり尾の先の形状なのかな

820 :名無虫さん:2018/04/30(月) 10:07:01.65 ID:ILFsrwdA.net
820

821 :名無虫さん:2018/04/30(月) 10:07:45.54 ID:Gp3Z7zfJ.net


822 :名無虫さん:2018/04/30(月) 10:08:55.20 ID:mM49SyOR.net
822

823 :名無虫さん:2018/04/30(月) 19:39:47.34 ID:???.net
>>819
咄嗟に目撃した時、尾は見落としやすい部分なのが残念

824 :名無虫さん:2018/04/30(月) 20:27:51.33 ID:zV1W0OFv.net
>>813
時々見るコピぺだけど、ニホンオオカミがどんな動物か一般に周知されてないのは問題だよね。

残ってる剥製でも九州と秩父の目撃写真でも素人目にみても本当に同じ動物か?って思う。

825 :名無虫さん:2018/04/30(月) 20:31:03.77 ID:zV1W0OFv.net
>>818
その条件で精巧な模型を作って欲しいよね。

国立やライデンの剥製をニホンオオカミと思ってしまうと
オオカミらしくないミステリアスな動物とイメージされてしまうから。

826 :名無虫さん:2018/04/30(月) 21:41:20.97 ID:+VlDZvu7.net


827 :名無虫さん:2018/04/30(月) 22:03:23.15 ID:???.net
>>825
同意

828 :名無虫さん:2018/04/30(月) 23:04:07.37 ID:oum80SXL.net
国立やライデンの剥製みたいな動物がもしも実在するなら
それはそれで見てみたいが

829 :名無虫さん:2018/05/01(火) 00:50:20.23 ID:???.net
ミステリアスウルフ!!

830 :名無虫さん:2018/05/01(火) 02:18:27.78 ID:0V6Y2olT.net
>>828 なんか中生代の哺乳類・レぺノマムスみたいな不格好な脚のつき方だな
がに股っぽいというか
エゾオオカミのはく製はそれに比べたらよくできているといえるか

831 :名無虫さん:2018/05/01(火) 02:45:56.57 ID:zAOGxjAv.net
830

832 :名無虫さん:2018/05/01(火) 02:47:24.21 ID:dgbLGlLH.net
あこうしみ

833 :名無虫さん:2018/05/01(火) 02:48:47.36 ID:6VL1FKqV.net
833

834 :名無虫さん:2018/05/01(火) 07:34:04.70 ID:b6p6424y.net


835 :名無虫さん:2018/05/01(火) 07:35:02.89 ID:RPPSbVpy.net
835

836 :名無虫さん:2018/05/01(火) 10:32:03.39 ID:m0AqdoBV.net
>>824
剥製も、上野の国立科学館と和歌山大学の剥製なら同じに見えるが、
ライデンのシーボルトハウス日本館の剥製は、ひょっとして江戸時代からグレイハウンド型の洋犬が日本にいる、それとニホンオオカミまたはヤマイヌとのミックスかと思うくらい不思議な体型。

837 :名無虫さん:2018/05/01(火) 11:51:05.05 ID:???.net
国立科学博物館の剥製
http://www.geocities.jp/canisyagi/wanted/image/img016s.jpg

ライデン博物館の剥製
http://livedoor.blogimg.jp/kumagai_satoshi219/imgs/1/7/17dd61db.jpg

本草誌のヤマイヌ図
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/94/16352094/img_2_m?1426809897

ヤマイヌとオホカミ
http://www.photo-make.jp/image_mago/ookami_4.jpg

剥製や絵図を見るにニホンオオカミはグレイハウンドみたいな猫背体型だったのかもと思える


おまけ、こちらも猫背

宇倍神社の謎の剥製
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/46/16300946/img_1_m?1425166127

双六荘の謎の剥製
http://www.geocities.jp/canisyagi/wanted/image/Fig-3.jpg


日本に棲む狼的犬科動物は何らかの理由で猫背または背を丸める体勢とることが多かったのかも

838 :名無虫さん:2018/05/01(火) 14:09:08.53 ID:???.net
不思議犬やわぁ

839 :名無虫さん:2018/05/01(火) 14:37:25.53 ID:3viyZz05.net


840 :名無虫さん:2018/05/01(火) 14:38:06.71 ID:+FMy7aAB.net
840

841 :名無虫さん:2018/05/01(火) 17:25:37.43 ID:???.net
参考までに
ネコが猫背な理由
http://wan-nyan.info/hunchback/

842 :名無虫さん:2018/05/01(火) 18:50:00.81 ID:DXuzuGJ2.net
飼い犬の場合だが、頭が大きすぎると猫背になりやすいと聞いた

843 :名無虫さん:2018/05/01(火) 21:57:04.73 ID:G/8b5f20.net
猫背なイヌみーけっ。「ベドリントン・テリア」でーっす。
http://xn--vguy40b.jp/bedorinton-teria-1281

844 :名無虫さん:2018/05/01(火) 22:40:46.59 ID:G/8b5f20.net
>>841
ニホンオオカミの生体が猫背かどうかは解りませんが、「ネコが猫背な理由」このサイトの中に、
『イエネコを始めとする猫科の動物の多くは、獲物にできるだけ近付き、一瞬で仕留めるという方法で
狩りを行います。また、高い所へジャンプをして跳び乗る、跳び下りる、屋根から屋根へ跳び移るなど
の動きを、日常生活の中で多く行います。』
とあります。
ニホンオオカミの伝承の中に「人の頭上を飛び越えて行った」というのもあります。
また、山中で狩りをする時も木や草陰に隠れて一瞬で仕留める待ち伏せ型なのかもしれませんね。
ニホンオオカミは、常に猫背だったというよりも、そういう時もあるということじゃないでしょうか。
http://www.arkive.org/coyote/canis-latrans/video-08d.html 】この中の『Videos』の(9/11)の動画の最後の方に猫背にしているコヨーテが出てきます。

845 :名無虫さん:2018/05/01(火) 23:23:02.08 ID:G/8b5f20.net
>>844 追記。
NO.844のコヨーテのサイト中、「Related Species」の右端の「More」をクリックして「Culpeo」クルペオをクリック。
『Photos』の(14/19)と(15/19)の画像を見ると、
(14/19)は、夏毛でキツネっぽく見えますが、
(15/19)は、冬毛で四肢の短いコヨーテ似に見えます。
体毛の長短で全く違う種のように見えてしまいます。
また、他の画像の中に亜成獣と思われる個体とか毛色の違いでやはり別種のように見えてしまうものもあります。

846 :名無虫さん:2018/05/02(水) 05:43:10.79 ID:+SGBoRy7.net


847 :名無虫さん:2018/05/02(水) 07:00:56.17 ID:???.net
>>843
これはかわいい
猫背の犬というとまずグレイハウンドやウィペット系思い浮かぶけど
やはりそっちと交配させてたからか

>>844
本草誌のヤマイヌ図や宇倍神社剥製は、警戒または捕食のために
背を丸めてるネコポーズに近い感じだよね

848 :名無虫さん:2018/05/02(水) 09:59:49.51 ID:N62iNBCQ.net
>>844
同感。

ニホンオカミは、より原始的なオオカミとも見なされている。
犬と猫は共通祖先・ミアキスから進化。
ならば、原始的な犬・オオカミほど猫に近い特徴を表すと考えるのは自然。

ある遺伝子調査では、最もウルフライクな遺伝子を持つとされる柴犬も、「ネコみたい」と言われている。
これも柴犬が原始犬であることから理解できる。

849 :名無虫さん:2018/05/02(水) 18:05:18.61 ID:???.net
>>823
人間はどうしても表情のわかる顔面や頭部に関心が行ってしまうからね

>>836-848
柴犬が猫みたいな犬で、ニホンオオカミは猫みたいな狼だった可能性か

850 :名無虫さん:2018/05/02(水) 19:34:57.54 ID:HKDJBf4v.net
850

851 :名無虫さん:2018/05/02(水) 19:35:44.09 ID:TiLDxfzJ.net


852 :名無虫さん:2018/05/02(水) 20:02:10.03 ID:???.net
>>842
あったま〜デッカデカ〜
>>17にある焼失した剥製
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/11/15396211/img_0
捕殺直後はこんな感じなのに
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/16/16617716/img_1_m?1435613174
生きている時のポーズでないと頭のデカさが際立って余計変な生き物に見えてしまう感じ?

853 :名無虫さん:2018/05/02(水) 22:28:51.27 ID:???.net
>あったま〜デッカデカ〜

σ((=゚エ゚=)) ボクドラエモン

854 :名無虫さん:2018/05/03(木) 01:18:22.93 ID:YYpDOQfI.net
あこうしみ

855 :名無虫さん:2018/05/03(木) 01:19:17.10 ID:mYgsKUTM.net
855

856 :名無虫さん:2018/05/03(木) 01:20:03.05 ID:nYpXunKo.net
(∪^ω^)わんわんお!

857 :名無虫さん:2018/05/03(木) 02:09:40.16 ID:xZab4SLn.net


858 :名無虫さん:2018/05/03(木) 15:30:19.18 ID:Sik8cePo.net
>>852
福井オオカミ。
飢えている感じだね。
これをもうちょっと太らせて、毛も長めにして、首は細く、頭とおでこを丸くすれば、
柴犬か紀州犬と同じでスタイルか。

859 :名無虫さん:2018/05/03(木) 21:02:10.64 ID:???.net
>>852
なんだろう
この剥製の首から頭にかけての別の動物のパーツくっつけたようなアンバランス感
捕殺直後も死体をむりやり引き起こしてるが、出来あがった剥製みたいな違和感は無いのにne

860 :名無虫さん:2018/05/03(木) 21:11:48.05 ID:0pvdZbY3.net
はく製は四肢の配置は自然だから、首から下はいい仕事をしてるといえるけど
本当に諸事情で別の動物の首を接いだのかな?

861 :名無虫さん:2018/05/03(木) 21:19:47.64 ID:7XDMP+fc.net
あこうしみ

862 :名無虫さん:2018/05/03(木) 21:20:35.41 ID:ylfrkMMY.net
あほうしみ

863 :名無虫さん:2018/05/04(金) 01:52:05.09 ID:???.net
福井剥製は焼失しちゃってるのがつくづく惜しい
残ってれば諸々の謎もはっきりしたかもしれないのに

864 :名無虫さん:2018/05/04(金) 04:25:31.34 ID:???.net
>>863
同意

865 :名無虫さん:2018/05/04(金) 06:51:31.42 ID:V0ZJ2vUl.net
865

866 :名無虫さん:2018/05/04(金) 06:52:26.77 ID:MnrNvRHA.net
866

867 :名無虫さん:2018/05/04(金) 08:10:28.89 ID:???.net
>>837
双六荘剥製は、前足に比べ後ろ足が大きかったので、結果的にああいうポーズで剥製似するしかなかったらしい
なんらかの原因で、前足に比べ後ろ足が発達するケースはあるのかも

868 :名無虫さん:2018/05/04(金) 08:25:39.61 ID:vhoFlz0W.net
>>863
せめて、複数の角度・距離からの撮影記録が残っていれば。
あと、大きさのわかる目安になるものといっしょに移していれば。
コインでも何でもいいので。

869 :名無虫さん:2018/05/04(金) 10:59:11.82 ID:z0wNO3aq.net
「双六荘剥製」ってニホンオオカミだと鑑定されてるの? どう見てもキツネでしょ。
尾っぽが体長と比べて長過ぎるし、耳の外側に黒い部分があるし。キツネの特徴とピッタリ。

870 :名無虫さん:2018/05/04(金) 11:46:26.87 ID:yJnwAuPn.net
870

871 :名無虫さん:2018/05/04(金) 11:47:14.91 ID:x2KGMCoV.net


872 :名無虫さん:2018/05/04(金) 11:59:14.24 ID:???.net
>>869
剥製の持ち主は白い大狐と思って縁起物として剥製にしたのを
斐太猪之介氏が若いオオカミだと鑑定したんだけど、分類としては狐だろうね
ただし
普通の狐に比べて体毛が白く体も大きめ
剥製にした場合、普通の体勢をとらせられないほどに前足に比べ後ろ足が発達している
みたいな変な特徴があるので謎剥製であることは同じ

オオカミとは別に前足短めのイヌ科動物の目撃も聞くので
キツネには前足短い奇形が出ることが多いのか、まだ知られてない狐の亜種がいるのか…

873 :名無虫さん:2018/05/04(金) 12:34:09.08 ID:z0wNO3aq.net
>>852
補殺直後の写真ではなくて、補殺翌日以降に撮影。ここからは推測ですが納屋の土間なんかにむしろの
上にでも横たえて一晩放置しているので生体時よりも側面の毛はねてしまっていると思います。
銃で射止めた後数名がこん棒でうちたたき捕殺してますので叩かれた部位はへこんだり或いは
部位によってははれていたかもしれません。
剥製は補殺後よりも表皮が乾燥して縮んでしまう為にマズルも細く貧弱ですね。そしてなにより、
目が作り物で鋭くない為に顔の印象が大きく違って見えます。
生体時に近い剥製を作る技術はこの当時にはまだ無かったのでしょうね。

874 :名無虫さん:2018/05/04(金) 12:46:40.88 ID:z0wNO3aq.net
キツネは長い冬毛の形態では後肢が長く見えませんが短い夏毛の写真を見ると結構後肢が長いと思いますが。
『南部町のホンドギツネ激写!』で画像クリックして見て下さい。尾がネズミの尾のようになっている画像です。

875 :名無虫さん:2018/05/04(金) 19:19:17.94 ID:d0eG0N8O.net
875

876 :名無虫さん:2018/05/04(金) 19:20:23.15 ID:dM77p83w.net


877 :名無虫さん:2018/05/04(金) 19:21:14.66 ID:pFqW/PpW.net
877

878 :名無虫さん:2018/05/04(金) 21:01:28.54 ID:???.net
剥製になる前の福井オオカミは
頭部の大きさ、首の長太さが
祖母山野犬に似てると思う

879 :名無虫さん:2018/05/04(金) 22:24:16.51 ID:z0wNO3aq.net
>>878
同意。それと吊り上った目尻とマズルが中型和犬よりは長いがチュウゴクオオカミなどよりも太短く見えるところ。

880 :名無虫さん:2018/05/04(金) 22:42:57.26 ID:uTw10635.net
880

881 :名無虫さん:2018/05/04(金) 23:02:21.88 ID:o68L6C00.net
>>872
実際にはキツネでしょうね。
動物学の研究者・動物文学者の主流コミュニティは、斐田さんのフィールドワーク至上主義、商業ライター事情優先で、研究史軽視の姿勢に厳しいよ。
ただ、そこも閉鎖的なサークルで、学歴・家筋重視だったり、座学偏重、官尊民卑もかかっている。
斐田さんの著書も、批判しながら参考にしいぇいく価値はあるんだよねぇ。

882 :名無虫さん:2018/05/05(土) 08:14:20.73 ID:???.net
>斐田さんの著書も、批判しながら参考にしいぇいく価値はあるんだよねぇ。
 
これには同意

883 :名無虫さん:2018/05/05(土) 19:13:38.00 ID:UTsv1XdV.net
双六荘剥製みたいな、ちょっと変なのだけでなく、キツネらしいキツネ剥製までオオカミ鑑定しちゃってるからなぁ>斐田氏
だから参考になりそうなのまで眉唾扱いされてるのはほんと惜しいと思う

884 :名無虫さん:2018/05/05(土) 20:15:46.34 ID:???.net
斐田氏の主張も「オオカミとヤマイヌと二種類いる」とか
当たってそうな部分もあるし

885 :名無虫さん:2018/05/05(土) 20:38:36.74 ID:xMd40P3u.net
885

886 :名無虫さん:2018/05/05(土) 21:06:20.33 ID:???.net
>>878-879
福井オオカミに似ているイヌ科動物を見たという人は
麒麟(空想動物の方)のようだったと表現してたね
あの長い首を立ててるとそんな感じに見えるんだろう

887 :名無虫さん:2018/05/05(土) 21:50:31.25 ID:???.net
キリンビールの麒麟か
そこまでいくと本当にボルゾイ型和犬だな

888 :名無虫さん:2018/05/05(土) 22:19:59.36 ID:r031kg4s.net
888

889 :名無虫さん:2018/05/05(土) 22:21:08.64 ID:HHHKcJrY.net


890 :名無虫さん:2018/05/05(土) 22:22:08.52 ID:60qy7lbG.net
890

891 :名無虫さん:2018/05/05(土) 23:28:25.01 ID:???.net
麒麟みたいな犬科動物想像して燃え〜

892 :名無虫さん:2018/05/05(土) 23:56:01.83 ID:3Mf6+n52.net
>>886
福井オオカミの写真で耳の間から首の背側にかけて
鬣状のように見える長くて粗い毛を麒麟のようなと
表現したのではないでしょうか。

893 :名無虫さん:2018/05/06(日) 07:21:02.92 ID:???.net
麒麟みたいというと、この書籍の表紙絵のオオカミが思い浮かんだ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/starclub/9784832967182.html?sc_e=slga_pla
https://store.shopping.yahoo.co.jp/starclub/9784832967182.html?sc_e=slga_pla#&gid=itemImage&pid=1

犬よりも首が太長く逞しいという特徴に着目すると、なかなか良い表現なのかも

894 :名無虫さん:2018/05/06(日) 08:53:19.49 ID:???.net
キリンビールのマークがオオカミに見えてきてしまうw

895 :名無虫さん:2018/05/06(日) 09:09:31.60 ID:???.net
昔のオオカミ絵を稚拙だとか伝聞や憶測で描いたものだろうと決めつけるのは良くないのかもね

896 :名無虫さん:2018/05/06(日) 09:58:30.76 ID:ECq2lgYD.net
895

897 :名無虫さん:2018/05/06(日) 10:20:39.92 ID:Y6B2WqKC.net
【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』   『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525483483/l50

898 :名無虫さん:2018/05/06(日) 10:41:14.48 ID:lJvvX2Eu.net
>>886 >>894
冬毛から夏毛への換毛期だと個体によってどの部分から長い毛が抜け落ちていくかはそれぞれでしょう。
ちょうどそういう時に目撃されたのなら麒麟(キリンビール)のように見えたというのは換毛途上の場合
有り得るかもしれませんね。

899 :名無虫さん:2018/05/06(日) 12:16:20.04 ID:XTplva7w.net
>>895
同意
>>12にあるこのイラストも
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e6/Canis_lupus_hodophilax.jpg/250px-Canis_lupus_hodophilax.jpg
頭大きすぎてバランス変じゃねとよ言われてたが、福井オオカミの標本見るに
オオカミ、とくにニホンオオカミは実際首から頭部にかけてデカいんだよな

>>898
なるほど
換毛途上の毛がキリンビールのマークのような感じになりそうなの納得する

900 :名無虫さん:2018/05/06(日) 13:10:43.41 ID:lJvvX2Eu.net
「キリンビールのマーク」【 https://news.mynavi.jp/article/20130323-krn/
この中国神話に登場する伝説の聖獣も換毛期だったんでしょうね?

901 :名無虫さん:2018/05/06(日) 13:47:27.16 ID:lJvvX2Eu.net
「麒麟」google画像検索するといろんなのがあってどれを例えに使ったのかわからない。
竜の四肢が馬みたいなのとか、これって角がある牡鹿だろって思えるのとか、いろいろある。
実在しない神話動物を例えに使うのはどうかと思うな。

902 :名無虫さん:2018/05/06(日) 14:08:57.91 ID:WSol04fV.net
このオオカミ、和歌山大剥製のニホンオオカミと頭部は似ている。

https://instagram.com/p/BXIw7ZnlKBq/

903 :名無虫さん:2018/05/06(日) 15:01:15.62 ID:lJvvX2Eu.net
>>902
現在の和歌山大剥製は、旧剥製から頭骨を取り出した時に頭部内側の詰め物がうまく取り出せずあのように
額段のある剥製頭部となってしまったようです。旧剥製の頭部画像はこちら。
http://www.geocities.jp/canisyagi/science/keitai/6.html 】の「口角の黒いほほひげ」の画像を参照。

904 :名無虫さん:2018/05/06(日) 19:25:14.10 ID:???.net
>>901
まぁ「麒麟に似てると表現した目撃者がいる」という話から始まったことですしおすし
麒麟の画像は様々でも日本人にとっては有名ビールメーカーのマークのイメージが一番根強いんじゃないかなぁ

905 :名無虫さん:2018/05/06(日) 19:46:13.06 ID:2KeBGqbo.net
905

906 :名無虫さん:2018/05/06(日) 19:47:05.46 ID:wTS9WhUi.net


907 :名無虫さん:2018/05/06(日) 20:05:21.10 ID:lJvvX2Eu.net
>>904
目撃者の方に考えて欲しいよね。目撃者の方がスケッチした絵からすると尾がやたら長かったような・・・うろ覚えですみません。

908 :名無虫さん:2018/05/06(日) 20:19:38.68 ID:WOaymrz+.net
>>904
麒麟と聞いたら日本人ならアフリカにいるジラフよりもあれを連想するよね。

909 :名無虫さん:2018/05/06(日) 23:31:12.04 ID:lJvvX2Eu.net
偶然見つけました。『 野犬に襲われ怪我をする猟犬 』猟犬でも野犬(?)に襲われるんだ。【 https://www.youtube.com/watch?v=IL6GLsPHmyo
このVの中では、野犬の姿は写っていません。しかし、猟師の方は野犬の姿を見ているようですね。
コメント欄に「猟犬を殺す気で来ますから」って言ってますね。
山口県のようですね。

910 :名無虫さん:2018/05/06(日) 23:40:22.92 ID:NNEeSVOV.net
910

911 :名無虫さん:2018/05/06(日) 23:41:17.90 ID:G5nBrvXU.net
911

912 :名無虫さん:2018/05/07(月) 01:42:14.71 ID:???.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

913 :名無虫さん:2018/05/07(月) 05:58:26.55 ID:???.net
>>909
猟犬には気の毒だし、もし普通の野犬なら捨てた奴氏ねと思うが
どんな野犬だったのかは気になる

914 :名無虫さん:2018/05/07(月) 07:34:22.16 ID:???.net
>>909
顔腫れちゃったワンコ気の毒
でも大事なくて良かった

915 :名無虫さん:2018/05/07(月) 08:32:10.89 ID:A61r5xI4.net
915

916 :名無虫さん:2018/05/07(月) 08:32:56.19 ID:gQKm/L7t.net


917 :名無虫さん:2018/05/07(月) 10:49:00.77 ID:???.net
>>872
これは極端な奇形のケースだけど
前足だけ短くなる変異はあることはあるらしいyo
http://kar
apaia.com/archives/52232853.html

918 :名無虫さん:2018/05/07(月) 15:19:38.73 ID:K6FY4im/.net
>>917
奇形でも案外生きられるもんなのな

919 :名無虫さん:2018/05/07(月) 16:12:59.92 ID:???.net
>>917
(´;ω;`)カワイソス…

920 :名無虫さん:2018/05/07(月) 17:18:16.35 ID:DjLuHUmk.net
920

921 :名無虫さん:2018/05/07(月) 17:19:05.50 ID:eOIghjE7.net


922 :名無虫さん:2018/05/07(月) 17:19:52.70 ID:mJuf8bKu.net
922

923 :名無虫さん:2018/05/07(月) 20:41:43.43 ID:???.net
>>913
同意

924 :名無虫さん:2018/05/07(月) 20:49:30.26 ID:???.net
>>909
>>913
野犬の動画もみたひ

925 :名無虫さん:2018/05/07(月) 21:29:46.98 ID:7AN80pvV.net
925

926 :名無虫さん:2018/05/07(月) 21:30:42.54 ID:3/8eJntL.net


927 :名無虫さん:2018/05/07(月) 23:04:18.25 ID:???.net
>>924
同意

928 :名無虫さん:2018/05/07(月) 23:33:45.44 ID:vAfiT5+4.net
噛まれたワンコはかわいそうだけど
野犬の動画は見たいne

929 :名無虫さん:2018/05/08(火) 06:49:45.98 ID:???.net
ふむ

930 :名無虫さん:2018/05/08(火) 09:20:57.25 ID:01kC5izP.net
930

931 :名無虫さん:2018/05/08(火) 11:28:11.98 ID:???.net
ただの野良犬と思われてるものの中には掘り出し物あるかもしれないし

932 :名無虫さん:2018/05/08(火) 13:31:01.09 ID:tygv9n3I.net
http://www.bloglifer.net/entry/affiliate-2018

933 :名無虫さん:2018/05/08(火) 17:20:45.44 ID:ZdLHTb8g.net
933

934 :名無虫さん:2018/05/08(火) 17:21:33.62 ID:GTLKRCKd.net


935 :名無虫さん:2018/05/08(火) 17:22:19.77 ID:B4zcAeFo.net
935

936 :名無虫さん:2018/05/08(火) 17:23:08.15 ID:aBXMpNsA.net


937 :名無虫さん:2018/05/08(火) 19:49:49.73 ID:???.net
>>931
しかしその掘り出し物が普通の犬と区別しづらいのが悩ましいところ

938 :名無虫さん:2018/05/08(火) 22:07:11.50 ID:GwaNwN0Y.net
>>937
砂金探しみたいなもんか

939 :名無虫さん:2018/05/08(火) 23:09:50.79 ID:???.net
なーる

940 :名無虫さん:2018/05/08(火) 23:35:24.77 ID:vbAOHOnN.net
940

941 :名無虫さん:2018/05/08(火) 23:43:15.19 ID:oC5EWhI1.net
この公園に行く人いるのかなぁ? 車から出れないよな。
https://www.youtube.com/watch?v=Zq9l0Jr_0wU
https://www.youtube.com/watch?v=230sLv3HCak
https://www.youtube.com/watch?v=ZIQC8sESH5c

942 :名無虫さん:2018/05/09(水) 06:17:26.03 ID:???.net
>>941
こういう元飼い犬の野良化問題は
捨てた元飼い主氏ねやと言いたくなる

943 :名無虫さん:2018/05/09(水) 09:02:23.99 ID:???.net
でもまぁ昔の日本ならそこらであった光景だよなぁ
今、都心部じゃ野犬駆除が進んで見られなくなったが
そういう対策しない・しても追いつかない場所じゃ
未だにこういう不幸な犬は存在するんだろう

944 :名無虫さん:2018/05/09(水) 10:10:27.11 ID:CLPJ9mqq.net
944

945 :名無虫さん:2018/05/09(水) 10:11:14.37 ID:V32l9w1R.net
945

946 :名無虫さん:2018/05/09(水) 10:12:12.05 ID:nzeuckno.net


947 :名無虫さん:2018/05/09(水) 11:05:44.36 ID:???.net
忠犬ハチ公は当たり前のように大型犬の野良犬&放し飼いがあった時代だから成り立った美談

948 :名無虫さん:2018/05/09(水) 11:25:00.64 ID:9cm3iDcQ.net
>>941
リアル銀牙だね。

ファンタジー動物漫画はともかく、実際には悲惨なものだね。
オオカミ風の遠吠えもできず、ワンワンと犬らしく吠えている。

949 :名無虫さん:2018/05/09(水) 11:59:00.62 ID:HqTdo+Ph.net
>>947
現代の渋谷駅前にノーリードの秋田犬が現れたら美談どころじゃなくパニックになりかねないよなw
そして忠犬は保健所によってあえなく駆除…

>>948
「日本犬はチワワと違って昔は外で飼ってたしぃ捨てても生きてけるだろうからいいよね〜」みたいに
罪悪感無く捨てる馬鹿がいるんだよな
そういう馬鹿は自分も冬場のホームレス生活してみりゃいいのに
「オーバー着てれば凍死はしないし生きてけるからいいよね〜」言われてそれで納得出来るのかよと

950 :名無虫さん:2018/05/09(水) 13:16:31.93 ID:BqGyqJUF.net
イエネコに負けるクマ
https://news.biglobe.ne.jp/animal/0509/kpa_180509_8329842928.html

951 :名無虫さん:2018/05/09(水) 14:16:51.70 ID:d+zoSStT.net
http://mama-hack.com/ikuji-deokure

952 :名無虫さん:2018/05/09(水) 15:23:32.40 ID:mw/iqx1n.net
>>941
この公園、日中でもこんなにいるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=6lOQ4-sfgag

953 :名無虫さん:2018/05/09(水) 21:14:20.04 ID:Iyl4SHJs.net
>>949
美談台無しって、ひでーwwwwwww

>>952
日本犬萌えの人には天国かも
仔犬もいるし可愛さに負けて餌やっちゃう人多そう

954 :名無虫さん:2018/05/09(水) 21:32:26.81 ID:mw/iqx1n.net
本州にシカは100万頭前後生息してるらしいけど山でめったに骨を見ないなぁと思っていたらこういうことなんだね。
https://www.youtube.com/watch?v=5XAgr3dLsEE
https://www.youtube.com/watch?v=01GXjqnRcRQ
https://www.youtube.com/watch?v=hV1Mxfe30r4

955 :名無虫さん:2018/05/10(木) 05:58:09.67 ID:S3aqCWFs.net
955

956 :名無虫さん:2018/05/10(木) 05:59:09.27 ID:X1wqEgv8.net


957 :名無虫さん:2018/05/10(木) 09:01:44.53 ID:???.net
ほねっこ食べて〜

958 :名無虫さん:2018/05/10(木) 13:01:50.26 ID:x3Va6OlQ.net
昔の漫画だと犬は骨くわえて喜んでるイメージ

959 :名無虫さん:2018/05/10(木) 13:51:42.62 ID:???.net
犬のおやつのイメージの推移
リアルの骨→ほねっこみたいな硬い系おやつ→ドギーマンみたいなジャーキー系おやつ

960 :名無虫さん:2018/05/10(木) 15:09:57.43 ID:M3wueRkZ.net
960

961 :名無虫さん:2018/05/10(木) 15:10:43.88 ID:IT23FYst.net


962 :名無虫さん:2018/05/10(木) 19:10:02.74 ID:???.net
亀だが>>783-784
全聾の作曲家とか一杯のかけそばとかと同じ…がっかり美談系だったのか

963 :名無虫さん:2018/05/11(金) 00:10:07.17 ID:simGP84Y.net
>>959
ほねっこって、牛の皮を骨型に整形したやつ?

964 :名無虫さん:2018/05/11(金) 00:36:58.74 ID:???.net
>>963
ほねっこの原材料
https://www.kenko.com/product/item/itm_6940169672.html 
>●原材料
>穀類(小麦粉等)、肉類(チキン等)、糖類、乳類(ミルクカルシウム等)、
>魚介類、グルコサミン(カニ由来)、サメ軟骨抽出物(コンドロイチンを含む)、
>ミネラル類(リン酸カルシウム、焼成カルシウム、塩化ナトリウム)、増粘安定剤(グリセリン)、
>品質保持剤(プロピレングリコール)、
>保存料(ソルビン酸カリウム)、pH調整剤、
>着色料(二酸化チタン)、酸化防止剤(エリソルビン酸ナトリウム、ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)
 
CMのゴン太が可愛かったお

965 :名無虫さん:2018/05/11(金) 06:31:41.26 ID:AWprPAJA.net
965

966 :名無虫さん:2018/05/11(金) 06:32:29.75 ID:s/KSr62n.net
966

967 :名無虫さん:2018/05/11(金) 06:33:25.80 ID:7OsMbCL+.net


968 :名無虫さん:2018/05/11(金) 07:53:22.69 ID:simGP84Y.net
>>964
材料を見る限り、美味しくて、身体にもよさそうですねー

969 :名無虫さん:2018/05/11(金) 14:01:15.65 ID:40ilVB0d.net
>>954 生後7か月くらいでお肉になる豚の骨だと、犬にとっては簡単に噛み割れる柔らかいものなんだろうな
牛の骨はもうちょっと固いか

970 :名無虫さん:2018/05/11(金) 16:11:28.04 ID:ykYSmpgi.net
970

971 :名無虫さん:2018/05/11(金) 16:12:12.14 ID:YR7bNYa4.net


972 :名無虫さん:2018/05/11(金) 19:22:29.78 ID:???.net
トリビア
ほねっこのコマーシャルに出てるゴン太は実は女の子

973 :名無虫さん:2018/05/11(金) 20:45:08.09 ID:???.net
ナマケグマに立ち向かったインドのノラ犬かっこいい

974 :名無虫さん:2018/05/11(金) 23:07:16.32 ID:???.net
自分より大きいものに向かってく動物はカコイイよね

975 :名無虫さん:2018/05/11(金) 23:57:30.51 ID:pP/7q5bE.net
975

976 :名無虫さん:2018/05/11(金) 23:58:23.32 ID:id+WhqI/.net


977 :名無虫さん:2018/05/11(金) 23:59:13.75 ID:2FIUeShQ.net
977

978 :名無虫さん:2018/05/12(土) 00:23:31.20 ID:???.net
オオカミの中で一番の大物狙いはホッキョクオオカミ
(自分の体の大きさに比べ獲物が大きい)

979 :名無虫さん:2018/05/12(土) 04:45:30.43 ID:???.net
四国犬を選択交配してニホンオオカミを復元しよう。

980 :名無虫さん:2018/05/12(土) 08:37:07.01 ID:gNeyObDY.net
980

981 :名無虫さん:2018/05/12(土) 10:55:16.59 ID:???.net
次スレ
 
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1526088245/

982 :名無虫さん:2018/05/12(土) 11:39:09.77 ID:???.net
>>981
おつ

983 :名無虫さん:2018/05/12(土) 11:40:44.81 ID:PePAcAoa.net


984 :名無虫さん:2018/05/12(土) 15:53:20.99 ID:xW0UpT2I.net
>>981 No.1〜42 乙です。

985 :名無虫さん:2018/05/12(土) 19:02:51.72 ID:???.net
>>981
乙乙

986 :名無虫さん:2018/05/13(日) 13:05:33.36 ID:???.net
>>981
乙〜

987 :名無虫さん:2018/05/13(日) 14:06:06.63 ID:???.net
埋め

988 :名無虫さん:2018/05/13(日) 14:06:20.20 ID:???.net
うめ

989 :名無虫さん:2018/05/13(日) 14:06:38.68 ID:???.net
生め

990 :名無虫さん:2018/05/13(日) 14:06:54.28 ID:???.net


991 :名無虫さん:2018/05/13(日) 14:07:11.09 ID:???.net
ウメ

992 :名無虫さん:2018/05/13(日) 14:07:27.10 ID:???.net
産め

993 :名無虫さん:2018/05/13(日) 14:07:49.74 ID:???.net
膿め

994 :名無虫さん:2018/05/13(日) 14:08:05.81 ID:???.net
倦め

995 :名無虫さん:2018/05/13(日) 14:08:24.35 ID:???.net
宇目

996 :名無虫さん:2018/05/13(日) 14:08:44.46 ID:???.net
うめ

997 :名無虫さん:2018/05/13(日) 14:09:02.43 ID:???.net
倦め

998 :名無虫さん:2018/05/13(日) 14:09:18.35 ID:???.net
うめ

999 :名無虫さん:2018/05/13(日) 14:09:40.57 ID:???.net
次スレ
 
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1526088245/

1000 :名無虫さん:2018/05/13(日) 14:10:06.96 ID:???.net
1000げっと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200