2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

森林と人間と、そしてシカ 新たな共存関係

1 :名無虫さん:2011/04/28(木) 04:14:52.45 ID:???.net
先ずは増え過ぎだと思われるシカ対策
現行の、現実の対策

550 :名無虫さん:2014/01/07(火) 01:22:08.58 ID:???.net
>>543
そう、自然環境の保全的な観点から法律を見直し、特別法を立ててオオカミ導入するのが最善策だな
頂点捕食者が生態系のバランスを整え健全に保つことは普遍的な出来事として世界の生態学者の間では常識だからな

Loss of Predators in Northern Hemisphere Affecting Ecosystem Health
http://www.sciencedaily.com/releases/2012/04/120409133924.htm
>"The data from Canada, Alaska, the Yukon, Northern Europe and Asia are all showing similar results.
>There's consistent evidence that large predators help keep populations of large herbivores in check,
>with positive effects on ecosystem health."

洋の東西を問わず、大型捕食獣が大型草食獣の生息数を適正に保つことで、
生態系の健全性を守っていることがデータで判明している

551 :名無虫さん:2014/01/07(火) 01:22:43.18 ID:???.net
>>544
そんなことをしたら事故が多発して死傷者多数だな

>>546
そんな遵法精神の無い輩に大型動物を殺傷可能な武器を持たせるのか
危険極まりない愚策だな

>>548
こんな危険な愚策を自画自賛とは、さすが反対派は朝鮮人かそのシンパと言われるだけのことはあるな

552 :名無虫さん:2014/01/07(火) 01:39:16.95 ID:???.net
>>550
おまえは生態学者の一人も面識すらないくせに何妄想を言ってるんだかw

553 :名無虫さん:2014/01/07(火) 13:23:48.83 ID:ZkWjg+oO.net
またわいている

スルー推奨でage進行がいいよ
相手しなければ、いなくなるからスルーしていこう

554 :名無虫さん:2014/01/07(火) 14:01:43.45 ID:???.net
多分、いくらスルーしても最後の最後までしつこく付き纏うと思うよw 
一方的な屁理屈で相手を貶めて勝利宣言をする事だけが生き甲斐らしいから。
そして現にあちらの巣でその通りになっているから。

555 :名無虫さん:2014/01/07(火) 14:21:57.80 ID:???.net
>>554
その行動力を2ちゃん以外の現実でも行動すればいいのにねとは思う
そうすれば益々マジキチな導入派として活躍してくれるのに

556 :名無虫さん:2014/01/07(火) 15:12:05.31 ID:XgaJwqsO.net
他人との共存も出来ない人がご高説をたれていますね。

557 :名無虫さん:2014/01/07(火) 20:01:01.31 ID:5g784VSR.net
>>555
反対派とか導入派とかは別にどうでもいいんだけど、
ここで勝手に反対派呼ばわりして相手を貶める事ばかり書いてて、
無駄にスレを消費させていくのが大迷惑なだけなんだよな。
しかも内容が明らかに何らかの妄想に取り付かれた様な統失症状みたいで気持ち悪いんだ。
>>556
それはあの導入派とか言うやつに言ってくれよ。

558 :名無虫さん:2014/01/08(水) 00:33:43.49 ID:???.net
>>552
そんな詭弁を並べても>>550のソースの前では無力だw
妄想はキチガイ反対派の専売特許だから安心しろ

>>553
キチガイ反対派がデマを撒き散らさなければ良いだけのこと
非は全て反対派にある

>>554
議論では全く勝ち目がないからレッテル貼りに逃げるだけか、いつものワンパターンだな

>>555
マジキチなのは平日の真っ昼間から2chにへばりついて自演しているお前だけw

>>556
キチガイ反対派はデマと妄想と詭弁を垂れ流すだけの存在だからな
オオカミと違って有害無益だ
いくら俺が寛大でもそんなマジキチと共存するのは難しい

559 :名無虫さん:2014/01/08(水) 00:36:06.73 ID:???.net
>>557
>ここで勝手に反対派呼ばわりして相手を貶める事ばかり書いてて、無駄にスレを消費させていくのが大迷惑なだけなんだよな。
この過疎板で平日の真っ昼間からずっと2chにへばりついて自演してるニートなんてお前しかいないんだよキチガイ反対派クンw
そもそもこのスレはシカとの共存関係を目指すスレなのだからオオカミ導入により適度な生息数を保ちつつ共存するというのは
スレの趣旨に沿っている
文句があるならお前がオオカミ導入より優れた案を出せば良いだけのこと
それが出来ないからとレッテル貼りに精を出しているお前こそが荒らしなんだよ

560 :名無虫さん:2014/01/08(水) 04:31:22.49 ID:???.net
>>1
政府がシカ頭数半減計画発表したことからもわかるように人とシカの共存は夢物語だったって証拠だな

561 :名無虫さん:2014/01/08(水) 15:39:25.83 ID:???.net
正月中の頭の治療がかなりきつかったせいか、
導入キチガイ君は退院早々予想通りに荒らしまくってるねw
病院でそのまま死ねばよかったのにw

562 :名無虫さん:2014/01/08(水) 15:44:31.76 ID:???.net
>>560
>政府がシカ頭数半減計画発表したことからもわかるように人とシカの共存は夢物語だったって証拠だな

キチガイ統失君よ、共存が何故夢物語なのだ?
お前が今まで主張してたのは、鹿を絶滅させる事だったのかw? 

563 :名無虫さん:2014/01/08(水) 16:02:27.80 ID:yNIZvLFW.net
>>559,560
>そもそもこのスレはシカとの共存関係を目指すスレなのだからオオカミ導入により適度な生息数を保ちつつ共存するというのは
スレの趣旨に沿っている
>政府がシカ頭数半減計画発表したことからもわかるように人とシカの共存は夢物語だったって証拠だな

これはお前のレスだが、この内容はお前の脳内では不思議と共存してるようだなw
年末年始中の脳の治療の効果は無かったようで残念だったなw

564 :名無虫さん:2014/01/08(水) 16:41:26.79 ID:???.net
>>559>>560は別人なんだが?
自分と相反する意見は全て一人の人間と決め付けて妄想&レッテル貼り&人格攻撃
シカ共存派は脳にウジでも湧いてんのか

565 :名無虫さん:2014/01/08(水) 22:10:10.42 ID:???.net
はぁ〜、年末年始はこのスレもそれなりに落ち着いてたんやけどなぁ〜
基地外の帰還と共に、やっぱ罵り合いの流れになっちゃうんかいな…

566 :名無虫さん:2014/01/08(水) 23:51:29.68 ID:???.net
>>560
あれは計画と呼べるようなレベルのものではない
ハンターになる人間がいないのが問題なのに、「駆除数を倍増すれば半減できるお!」と頭に花の咲いた空論を言っただけ
現在の駆除数でもヒイコラ言ってるのに、それを倍以上に増やしましょうとか現場を知らない人間の戯言でしかない
予算も少ないし本気でやるつもりは全く無い

567 :名無虫さん:2014/01/08(水) 23:52:04.29 ID:???.net
>>561
鏡に向かって何をブツブツ言っているんだ?
死ねばよかったとか自殺願望か?w

>>562-563
文脈を見れば>>560が俺ではないのは健常者なら誰でも分かるはずだが
それが分からないとはさすがキチガイ反対派と言われるだけはあるなw

>年末年始中の脳の治療の効果は無かったようで残念だったなw
まさに自己紹介乙としかw

568 :名無虫さん:2014/01/08(水) 23:52:38.85 ID:???.net
>>564
分かっただろ?キチガイはオオカミ導入反対派なんだってことが
こいつはホンモノだからあんまり関わらないほうがいいぞ

>>565
キチガイは毎回完全に論破されているのに同じことをループするだけのお前一人だよキチガイ反対派くんw
心配しなくてもお前がキチガイじみたデマを飛ばすのをやめれば落ち着く

569 :名無虫さん:2014/01/09(木) 00:18:35.69 ID:???.net
>>566
確かにあれはいかにも無能なお役所仕事だよなw
担当者は自分が次の部署に異動するまでの辛抱だからw

570 :名無虫さん:2014/01/09(木) 21:59:03.85 ID:j1O+0u5o.net
ほんの一例だが、どこでも鹿肉料理を扱ってるな。
http://www.haga-net.co.jp/minami/kaede.html
http://www.e-shikaniku.com/recipe.html
http://www.nakamano-ie.com/nakamablog/recipe
http://www.daichi.or.jp/blog/report/2009/12/post-27.html

もっと沢山鹿が獲れたら、安くて美味い鹿が至る所で食えるだろう。

571 :名無虫さん:2014/01/10(金) 00:21:46.60 ID:???.net
>>569
そういう意味では役所の体質的な問題なのだろうな
結局長期的な視座に立ってものを考えることが出来なくなっている

>>570
どこでも扱われているということは、そこにしか無いという特別性が無いということ
名物化は無理だな
ただでさえ歩留まりの悪いシカの値段を安くするならば、仕入れ値はもっと安く買い叩かなくてはならなくなる
ハンターは誰も獲らなくなるな

572 :名無虫さん:2014/01/10(金) 00:27:19.05 ID:???.net
>>570
ググると確かにいくらでも出てくるね。
季節物でいいからもっとコンビニや地元のスーパーにでも売り出されたら、
普通に学校給食や一般家庭の献立にもどんどん上がってくるだろうね。

573 :名無虫さん:2014/01/10(金) 07:05:34.16 ID:???.net
>>571
名物化じゃなくても羊肉(スッゲー臭い)の様に食材として認知されるだけでいいよ

574 :名無虫さん:2014/01/10(金) 13:23:51.54 ID:???.net
北海道じゃ、ジンギスカンは焼肉の定番だからな

575 :名無虫さん:2014/01/10(金) 15:11:13.41 ID:???.net
もみじ(鹿肉)とぼたん(猪肉)は一般化していってほしいとこではあるよね

576 :名無虫さん:2014/01/10(金) 21:23:20.98 ID:???.net
食べる肉の種類の豊富さこそが、食文化の多様性でもあるのだ。
もっと多くの人間が関心を持てば、自ずと広きに渡って普及されていくもの。

577 :名無虫さん:2014/01/11(土) 00:32:27.74 ID:???.net
>>572
シカは家畜に比べると可食部が非常に少ない
獲るのに労力がかかるのに一頭からはわずかな肉しか取れないのだから、値段を安くすることなど不可能
よって売れない
お前程度の頭で考えることはとっくに誰かが考えているんだよ

578 :名無虫さん:2014/01/11(土) 00:33:57.15 ID:???.net
>>573
臭いのはマトンであってラムではない
ラム肉を食う人はいてもマトンを好む人は少ない
しかも上記の通り値段が安くできないので売れない
売れないものは誰も仕入れない、誰も仕入れないものは誰も食べられない
結局のところ商業主義には勝てない
ここに人間による対策の限界がある

579 :名無虫さん:2014/01/11(土) 00:34:31.57 ID:???.net
>>574
ジンギスカンはその成立時点から羊肉料理なんだが
日本には確立されたシカ肉料理なんて無い
全く次元の異なる話

580 :名無虫さん:2014/01/11(土) 00:38:54.43 ID:???.net
>>575
イノシシの方が食用としての認知度は高いがそれでも一般的とは程遠い
後発のシカ肉に勝ち目はない

>>576
>もっと多くの人間が関心を持てば
の時点で無理だな
そんなお花畑論じゃなく、もっと現実的な対策を挙げたらどうだ?

581 :名無虫さん:2014/01/11(土) 00:41:08.28 ID:???.net
>>576
より多くの食材を開拓していく事は、文化的発展には欠かせないものだからな。
美味しく料理すれば、それなりの意義を感じ理解してくれる見識ある客層も増えてくる。

582 :名無虫さん:2014/01/11(土) 01:34:22.19 ID:nTs7AJuD.net
実際に行われている食肉利用、
認知されつつあるジビエということを考えれば
充分現実的な利用法、シカとのつきあいかたといえる。
事前準備すら手のつかないオオカミ導入という論理飛躍こそ非現実的である。

583 :名無虫さん:2014/01/11(土) 01:39:39.32 ID:nTs7AJuD.net
結局、オオカミ導入派は他をネガティブに見ないといられない。
人間社会で他者と共存することが出来ない。

584 :High Backed Wolf:2014/01/11(土) 09:24:03.15 ID:4lO1cVE8.net
>>582
ハンバーガー、フライドチキンで育った世代に
ジビエ料理が受け入れられる訳がないよ。
所詮は一時的なブームで終わってしまうだろうな。
モツ鍋なんかがその好例とも言える食肉利用方法だったね。

585 :名無虫さん:2014/01/11(土) 12:57:28.07 ID:nTs7AJuD.net
>>584
まちなかにイノシシが出ただけでも大騒ぎになり
民家の柿をクマが食べていただけで射殺されるような日本で
オオカミ導入が受け入れられる訳がないよ、
っていうのと同じ論理だな。

586 :名無虫さん:2014/01/11(土) 13:52:42.38 ID:???.net
>>584
>ハンバーガー、フライドチキンで育った世代に
>ジビエ料理が受け入れられる訳がないよ。
君の想像だけでは何とも言えないし、世代で人括りしても反論としての意味が無い。
まずは人それぞれだという見識が必要だな。

587 :名無虫さん:2014/01/12(日) 00:55:57.35 ID:???.net
>>581
美味しく料理すれば、という前提が難しい
プロはそれだけの腕を持つから可能でも、ご家庭の主婦には無理
それでは消費量はわずかに留まる

>>582
お前の脳内で認知されつつあっても、現実では「ジビエ?何それ?」が大半だし
消費量もごく僅かに過ぎない

>事前準備すら手のつかないオオカミ導入という論理飛躍こそ非現実的である。
準備に取り掛かれないのは単に事なかれ主義に凝り固まった役人の怠惰によるものであって
論理の飛躍などはどこにもない
論理飛躍という言葉の意味すら理解できていないようだな
さすが反対派の正体は朝鮮人と言われるだけあって日本語が不自由だな

588 :名無虫さん:2014/01/12(日) 00:56:31.09 ID:???.net
>>583
議論では全く勝ち目がないからレッテル貼りに逃げるだけか、いつものワンパターンだな
他者と共存できないのはレッテル貼りしか出来ないお前だろう
推進派は他をネガティブに見ているのではなく、オオカミ導入以外の案も当然考えた上で
オオカミ導入が最良という結論に至っているから、他の案の欠点を知っているだけのことだ

589 :名無虫さん:2014/01/12(日) 00:57:30.62 ID:???.net
>>584
味がどうこうよりまず肉質が堅いからな
日本人は肉は柔らかいほど良い、という考えだから
その上野生だから品質も供給も安定せず、歩留まりの悪さから低価格での販売も難しいのでは
成功する理由が無いわな

>>585
オオカミは別に街中に放すわけではないのだが
獲物のいない市街地にわざわざ好んで出てくるような動物でもないしな

>>586
人それぞれ、で片付くのは各個人を微視的に見た場合であって、巨視的に見れば全体の傾向というのは確かに存在する
日本人が柔らかい肉を好むのは周知の事実だ
一部の人が食べるだけでは産業として成り立たない

590 :名無虫さん:2014/01/12(日) 04:16:09.15 ID:???.net
NGワード
・ソースは?
・反対派
・レッテル貼り
この3つでスッキリ

591 :名無虫さん:2014/01/12(日) 04:17:35.99 ID:???.net
>>587
お前の脳内で認知されつつあっても、現実では「オオカミ導入?何それ?」が大半だし
主張する者もごく僅かに過ぎない

592 :名無虫さん:2014/01/12(日) 05:32:58.57 ID:2DokmvDM.net
実現性皆無のオオカミ導入をヨイショするためには
現状の取り組みを貶しまくるしか方策が無いのです。
だからオオカミ導入派は嫌われ者なんです。

593 :名無虫さん:2014/01/12(日) 14:18:15.29 ID:???.net
>>590-592
二人のキチガイ荒らしを撃退するにはどうすればいいのでしょうか?

594 :名無虫さん:2014/01/12(日) 14:51:25.81 ID:???.net
>>593
誰かが書き込んでる限り、いつまでも執拗に付き纏われるでしょう。
このスレも誰も来なくなって放置〜過疎化したら、自然に消えていくでしょう。

595 :名無虫さん:2014/01/14(火) 01:10:55.33 ID:???.net
>>590
議論では全く勝ち目がないから議論そのものから逃げますw
これがオオカミ導入に反対する人間の程度をよく表しているなw

>>591
アンケート調査では既に賛成が4割に達している
お前の願望と現実は違うようで残念だったな

596 :名無虫さん:2014/01/14(火) 01:13:03.49 ID:???.net
>>592
議論では全く勝ち目がないからレッテル貼りに逃げるだけか、いつものワンパターンだな
異論があるなら堂々と主張して議論すれば良いだけなのだが、勝ち目がないからコソコソ逃げまわるだけなんだなw

>>593
荒らしはキチガイ反対派ただ一人だが?
オオカミ導入こそが人間とシカが共存する最良の方法であるという意見はこのスレの趣旨に沿うものだからな

>>594
キチガイ反対派がデマを撒き散らすのを止めれば沈静化するだろうな

597 :名無虫さん:2014/01/14(火) 14:04:46.92 ID:???.net
また来てるよ
相手にされないのに来るのって何がしたいんだろう?

598 :名無虫さん:2014/01/14(火) 15:01:06.53 ID:???.net
>>597
死ななけりゃ治らない脳味噌の病気だから、
自分にはいつも味方が大勢いるのだと妄想していて、
それを拠り所にして自分がその代表者として使命を果たそうとしてるんだよw
最早本人は現実と妄想の境目の区別が無くなった末期症状だから
更に悪化したら強制入院するので憐れみながら放置してやるのがいいと思うよ。

599 :名無虫さん:2014/01/15(水) 01:59:30.70 ID:???.net
>>597-598
議論では全く勝ち目がないからレッテル貼りに逃げるだけか、いつものワンパターンだな
行動がどんどん幼稚になっていくのが笑えるw
反対する正当な理由も既に無いが、頭の中が導入反対で凝り固まっているから自演までしてとにかく文句だけは言う
こんな反対派こそまさにキチガイと呼ばれるに相応しいな

600 :名無虫さん:2014/01/15(水) 13:43:10.59 ID:???.net
>>599
議論では全く勝ち目がないからレッテル貼りに逃げるだけか、いつものワンパターンだな
行動がどんどん幼稚になっていくのが笑えるw
導入する正当な理由も既に無いが、頭の中が導入賛成で凝り固まっているから自演までしてとにかく文句だけは言う
こんな導入派こそまさにキチガイと呼ばれるに相応しいなw

601 :名無虫さん:2014/01/16(木) 00:21:34.36 ID:???.net
>>600
反対派はもう自分で反論を考えることすら出来なくなったか
哀れな九官鳥だなw

602 :名無虫さん:2014/01/16(木) 01:07:56.29 ID:???.net
>>601
導入派はもう自分で反論を考えることすら出来なくなったか
哀れな九官鳥だなw

603 :名無虫さん:2014/01/16(木) 01:19:37.01 ID:???.net
これまでの結論としては、やはりハンターの養成は重要で欠かせなくなるだろうな。

604 :名無虫さん:2014/01/16(木) 05:02:59.15 ID:/Sul+NTV.net
>>603
オオカミ導入するしないに関係なく
ハンターの養成はひつようだな。

605 :名無虫さん:2014/01/16(木) 13:08:38.78 ID:???.net
なんだかんだと言っても狩猟を初めようって若いやつがまったくいないってわけでもないから
少しは増えるかもな

606 :名無虫さん:2014/01/17(金) 01:08:26.25 ID:???.net
>>602
つ【鏡】

>>603
自分で反論を考えることすら出来なくなったキチガイの結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最良の方法だと理解したようだ

607 :名無虫さん:2014/01/17(金) 01:09:00.00 ID:???.net
>>604
反対派は根拠無くそう連呼するが、オオカミ導入にハンターが必須である理由は説明出来ないw

>>605
銃猟ハンターの過半数が還暦を超えているのだから、引退する人間のほうが多くなるのはキチガイ以外なら誰でも分かることだw

608 :名無虫さん:2014/01/17(金) 11:55:21.84 ID:SbxODyE1.net
オオカミ協会もオオカミ導入に際してハンターの必要性は認めているけど
一言でオオカミ導入派と言っても現実的に考える人もいれば
>>607のような原理主義の人もいるってことだな。

609 :名無虫さん:2014/01/17(金) 14:38:20.16 ID:???.net
>>606
つ【鏡】

>>603
自分で反論を考えることすら出来なくなったキチガイの結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最悪の方法だと理解したようだ

610 :名無虫さん:2014/01/17(金) 14:52:12.65 ID:???.net
何だかんだ言っても結局、鹿狩りにはハンターの養成が重要で不可欠の課題になるのだろうな。

611 :名無虫さん:2014/01/17(金) 18:10:15.44 ID:SbxODyE1.net
ハンター養成もそうだが
害獣駆除に関して狩猟関連法令や野生動物保護関連の法律を
現場の実情に合ったものに改正していくことも大事だな。
動物の保護とか愛護の方に振り過ぎ。
今のままでは罠で捕まえた害獣もやたら処分出来ない。

612 :名無虫さん:2014/01/17(金) 22:08:03.43 ID:???.net
ハンター養成には、まず自衛官などの実践的な技術を持った訓練教官が望ましい。
税金の無駄遣いを減らせば、ハンターに対してもそれなりの待遇が保障できるだろう。

613 :名無虫さん:2014/01/17(金) 22:27:24.16 ID:???.net
山賊ダイアリーって漫画にも出てくるんだけど元自衛官の予備役のハンターって人がいたな。
予備役の人を公務員ハンターとして再雇用って流れつくれもんかな
練度の維持にもなるし、除隊してからの再就職先として活用できればアリかなー

614 :名無虫さん:2014/01/18(土) 00:55:56.12 ID:???.net
>>608
>オオカミ協会もオオカミ導入に際してハンターの必要性は認めているけど
程度の違いを考えないのは詭弁の典型例だぞw
オオカミに奥山を任せられればハンターは人里と山の境界付近を守るだけでいいので
必要な人員を最小限に抑えられる
オオカミを導入しない場合、国土の約7割もある山全体を人間が管理しなくてはならない
そんな人手はどこにもない

615 :名無虫さん:2014/01/18(土) 00:56:31.38 ID:???.net
>>609
つ【鏡】

>>610
どうして不可欠なのかを全く説明できない考えなしの単細胞の結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最良の方法だと理解したようだ

>>611
狩猟事故が減らない以上狩猟に関する規制を緩和することは不可能だろうな
第一現場の実情など政治家や役人は全く理解していないしな

616 :名無虫さん:2014/01/18(土) 00:58:11.51 ID:???.net
>>612
自衛官は野生動物を狩猟する実践的な技術など持っていないわけだが

>税金の無駄遣いを減らせば、ハンターに対してもそれなりの待遇が保障できるだろう。
埋蔵金はあると連呼していた民主党そっくりの考え方だなw

>>613
自衛官だって殺生なんか好き好んでやりたくはないわけだが
国を守るために仕方なく侵略者と戦うことは想定していてもな
反対派は自衛隊は人殺し集団だと思っているキチガイ左翼みたいな奴だなw

617 :名無虫さん:2014/01/18(土) 13:55:51.50 ID:???.net
>>615
つ【鏡】
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最悪の方法だと理解したようだ
>>616
>自衛官は野生動物を狩猟する実践的な技術など持っていないわけだが
>自衛官だって殺生なんか好き好んでやりたくはないわけだが
>国を守るために仕方なく侵略者と戦うことは想定していてもな
>反対派は自衛隊は人殺し集団だと思っているキチガイ左翼みたいな奴だなw
はあw?おまえの浅はかな思い込みだけで自衛隊を語るとは超大笑いw

>埋蔵金はあると連呼していた民主党そっくりの考え方だなw
おまえの脳内で勝手に妄想変換するなw

やはりお前みたいな糞ゴミは死ねw!

618 :名無虫さん:2014/01/18(土) 14:30:31.35 ID:???.net
どう考えてみても結論としては、やはりハンターの養成は重要で欠かせなくなるよ。

619 :名無虫さん:2014/01/18(土) 17:38:19.32 ID:z4V2J19w.net
>>618
うむ、オオカミ導入関係なくせざるを得ない事だね。

620 :名無虫さん:2014/01/18(土) 20:33:37.44 ID:???.net
同意、まずは優先的に計らうべき問題だよな。

621 :名無虫さん:2014/01/19(日) 03:02:27.36 ID:???.net
>>617
>はあw?おまえの浅はかな思い込みだけで自衛隊を語るとは超大笑いw
それはまさにお前のことだがw
自衛隊が野生動物を狩猟する訓練なんて受けているわけがないだろうw
彼らは日本を侵略する他国の軍との戦闘を想定して訓練されているんだからな

>おまえの脳内で勝手に妄想変換するなw
痛いところを突かれてファビョってしまうあたり、やはり反対派の正体は朝鮮人のようだなw

>やはりお前みたいな糞ゴミは死ねw!
議論では対抗できないから相手の死を願うとは、やはり反対派は知性も品性も最低だなw

622 :名無虫さん:2014/01/19(日) 03:03:01.47 ID:???.net
>>618
どうして不可欠なのかを全く説明できない考えなしの単細胞の結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最良の方法だと理解したようだ

623 :名無虫さん:2014/01/19(日) 03:04:48.11 ID:???.net
>>619
そう思う理由を説明できない時点でお前の論理は破綻している

>>620
いま酷い自演を見たw

624 :名無虫さん:2014/01/19(日) 13:12:07.74 ID:???.net
>>620
結論としては、やはりハンターの養成が不可欠になってきたという事だな。

625 :名無虫さん:2014/01/19(日) 23:50:02.02 ID:???.net
>>624
どうして不可欠なのかを全く説明できない考えなしの単細胞の結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最良の方法だと理解したようだ

626 :名無虫さん:2014/01/19(日) 23:59:58.27 ID:???.net
これで誰がどう考えても結論としては、やはりハンターの養成は重要で欠かせなくなるのは確実だな。

627 :名無虫さん:2014/01/21(火) 00:33:02.12 ID:???.net
>>626
どうして不可欠なのかを全く説明できない考えなしの単細胞の結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最良の方法だと理解したようだ

628 :名無虫さん:2014/01/21(火) 00:48:23.42 ID:???.net
>>626
そのとおり、話の流れからこれまでの結論としては、やはりハンターの養成は重要で欠かせなくなるだろうな。

629 :名無虫さん:2014/01/21(火) 19:52:34.51 ID:ED1UlODc.net
>>627
オオカミ協会もオオカミ導入にハンターは不可欠と主張しているが
お前のようにハンターの存在まで否定するオオカミ原理主義者もいる。
一言にオオカミ導入派といっても様々なセクトにわかれた烏合の衆なのだな。

630 :名無虫さん:2014/01/21(火) 20:12:17.93 ID:???.net
>>625,627
どうして不可欠なのかを全く説明できない考えなしの単細胞の結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最悪の方法だと理解したようだ

631 :名無虫さん:2014/01/21(火) 23:51:00.49 ID:???.net
オオカミが導入されたら捕まえてオオカミ鍋にするんだ

632 :名無虫さん:2014/01/22(水) 02:41:37.78 ID:???.net
>>628
どうして不可欠なのかを全く説明できない考えなしの単細胞の結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最良の方法だと理解したようだ

633 :名無虫さん:2014/01/22(水) 02:42:12.32 ID:???.net
>>629
議論では全く勝ち目がないからレッテル貼りに逃げるだけか、いつものワンパターンだな

程度の違いを考えないのは詭弁の典型例だぞ
オオカミに奥山を任せられればハンターは人里と山の境界付近を守るだけでいいので
必要な人員を最小限に抑えられる
オオカミを導入しない場合、国土の約7割もある山全体を人間が管理しなくてはならない
そんな人手はどこにもない

634 :名無虫さん:2014/01/22(水) 02:42:47.15 ID:???.net
>>630
つ【鏡】

>>631
お前に捕まるほどのんびりした生き物ではないよw

635 :名無虫さん:2014/01/22(水) 03:16:01.29 ID:???.net
>>633
現実を無視した意味での人員確保としての人手なら日本中の失業者対策にはなるなわ

636 :High Backed Wolf:2014/01/22(水) 09:36:50.07 ID:VAsMMrZ6.net
>>631
我が家の冷凍庫には昨年末獲れたシカ、イノシシの肉がどっさり。
一昨日はシカ肉(10ミリ厚で)をカツレツにしてみたが、なかなかいける。

昨年、久しぶりにクマ肉を食べさせてもらったが、脂身の旨さは格別だった。
江戸時代は「オオカミの黒焼き」ってのが売られていたらしい。

637 :名無虫さん:2014/01/22(水) 09:51:54.58 ID:jBjIzMoH.net
鹿ももっと脂が乗ればな...
猪猟の解禁は毎年の風物詩として新聞やテレビでも取り上げられるが、鹿は寡聞にして聞かない
脂がのる猪と熊が雑食なことを考えると、食べ物の違いなのかな。同じく雑食の猿は...やめとこう

638 :名無虫さん:2014/01/22(水) 10:44:49.18 ID:3/P8RB3P.net
>>637
シカの肉に脂が乗るのは夏だ、という人がいたが
夏は狩猟できんからなあ。

639 :High Backed Wolf:2014/01/22(水) 13:43:24.66 ID:VAsMMrZ6.net
だからヒレカツのように揚げて食べるのさ。

モモ肉だったからちょっと硬かったけど、
ヒレカツ風としては及第点だ。

640 :名無虫さん:2014/01/22(水) 14:35:05.42 ID:???.net
やはり結論としては、鹿肉を季節もの料理として一定量を流通定着させるため、
ハンターの養成がもはや不可欠になってきたという事だな。

641 :High Backed Wolf:2014/01/22(水) 17:34:52.51 ID:VAsMMrZ6.net
シカ、イノシシの肉で一番旨いのは当歳の雌なんだ。
しかし、イノシシのレバー刺し同様にほとんど手に入らない。

ハンター達が優先的に食べてしまうからね。

642 :名無虫さん:2014/01/22(水) 21:20:39.16 ID:3/P8RB3P.net
今のハンターって生業でやっているわけじゃなくて
ほかに充分な稼ぎがあり時間的金銭的に余裕のある人が道楽でやっているのが殆どだろ。
狩猟で十分な収入を得られるような行政の施策も伴わなければ、ハンターのなり手が無い。
狩猟や害獣駆除を請け負うNPO設立して行政が助成するなどの施策が取れれば良いだろうけど
獣害が発生するような自治体はたいてい貧乏なので難しいかもしれないな。

643 :名無虫さん:2014/01/22(水) 22:50:20.91 ID:???.net
アマチュアが道楽半分でやってる現状では事故も発生するし、
効率が悪過ぎて鹿対策は期待できない。
やはり専門的なハンターを国と自治体で養成するのがベストだろうな。

644 :名無虫さん:2014/01/23(木) 01:22:57.57 ID:???.net
>>635
現実を無視した時点で意味無しだなw

>>637-638
猟期が冬だからな
餌がなくて木の皮まで齧ってる時期のシカに脂が乗ろうはずもない
畜養すれば脂も乗るだろうが、可食部が少ないので結局コスト問題に行き着く

645 :名無虫さん:2014/01/23(木) 01:23:31.88 ID:???.net
>>640
一番まずい時期にしか穫れないのにか?w
そもそも季節ものという時点で不定量だわな
別にそんな無理をしてまで食べなくたっていいし、そのために多くの人命を犠牲にしてハンターを増やす意味は無い
オオカミを導入すれば済むこと

646 :名無虫さん:2014/01/23(木) 01:28:30.50 ID:???.net
>>642-643
オオカミを導入しない限りシカの駆除は半永久的に続けなきゃいけないんだから、もっと広い視野で考えるべきだろう
どういうことかと言うと、これから少子高齢化社会の影響で若い労働力(=納税者でもある)はどんどん減少していく
この状況下で多数の若者を公務員にすることなど出来はしない
稼いで税金を納める世代が減るのだから、給料の原資が税金である公務員を増員するなどという選択肢は存在しないのだ

その上、日本の山は広い
日本の国土の約7割が山岳地であり、人間は残り3割の平地にほぼ寄り集まっている
その3割の平地の治安を守るのにさえ警察官が30万人弱も必要なのだ
その倍の面積があり、ただ歩くのさえも大変な山岳地を全て人間が管理しようと考えること自体が間違っていると言えよう
こうして社会を俯瞰的に見渡せば、オオカミ導入こそが最善の一手であることは明らかだ

647 :名無虫さん:2014/01/23(木) 05:05:15.62 ID:4bq8G9Xv.net
>>645,646
現実を無視したオオカミ導入に逃げるのはやめましょう。
オオカミ導入しても人間の安全を担保しシカ害を無くすことは不可能です。

648 :High Backed Wolf:2014/01/23(木) 09:09:58.55 ID:+cTVRnpg.net
もう少しシカの生態を知るべきだな。

初秋の雄シカは交尾をするために、飲まず食わずで雌を追いかけ回る。
雄のシカ肉が旨くないのはこの頃と早春だ。

649 :名無虫さん:2014/01/23(木) 15:24:14.80 ID:???.net
そんな常識をなにドヤ顔で薀蓄垂れてんだよ。

総レス数 1001
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200