2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

2030年の開催国

1 :名無しが急に来たので:2022/12/14(水) 18:22:52.77 ID:EgRtpRtT.net
どうなる?
誘致国
🇺🇾/🇦🇷/🇵🇾/🇨🇱
🇲🇦(🇩🇿/🇹🇳)
🇪🇸/🇵🇹/🇺🇦

2 :名無しが急に来たので:2022/12/14(水) 18:24:20.60 ID:m/6D8RvR.net
まず生きてないかもしれない

3 :名無しが急に来たので:2022/12/14(水) 18:42:07.87 ID:GXwMYZXJ.net
>>2
悲しいこと言うな

4 :名無しが急に来たので:2022/12/14(水) 18:52:11.52 ID:UazzC6U3.net
どう考えてもあと8年でモロッコ、南米はスタジアム建設間に合わないよ
スペインだよ

5 :名無しが急に来たので:2022/12/14(水) 22:11:48.76 ID:TuZA7lYR.net
もう大陸ごとの持ち回りは無くなったんだっけ?

6 :名無しが急に来たので:2022/12/14(水) 22:24:26.17 ID:6/qmwVSP.net
じゃあ日本単独開催で

7 :名無しが急に来たので:2022/12/14(水) 22:39:52.15 ID:7qtho9xf.net
オリンピックのあれで当分は無理だろ
カタールだって日本開催とすればあんまり歓迎されてないかのような風潮は起こる可能性がある

8 :名無しが急に来たので:2022/12/14(水) 22:50:18.84 ID:wgwq338/.net
1930年開催のウルグアイは絶対外してはいけない

9 :名無しが急に来たので:2022/12/14(水) 23:07:24.67 ID:7qtho9xf.net
外国開催だから手放しで称賛されてるけど、
自国開催だと無駄に外国人を刺激するのは止めとけって意見も出かねない

10 :名無しが急に来たので:2022/12/15(木) 00:48:10.87 ID:U4+8b49o.net
共催ばっかなのは国増えるからでもう単独じゃ無理ってことか?

11 :名無しが急に来たので:2022/12/15(木) 01:19:11.50 ID:S8DiCbuQ.net
>>8
100周年記念大会か
パリ五輪1924年→2024年のように
ウルグアイW杯1930年→2030年
いいね

12 :名無しが急に来たので:2022/12/15(木) 01:31:28.47 ID:2/sa1yqb.net
>>10
一国で取り仕切るには負担があまりにもデカすぎる
ってとこかな

13 :名無しが急に来たので:2022/12/15(木) 04:51:06.51 ID:ytfRnqZ7.net
今後は共催がデフォになりそうだな

14 :名無しが急に来たので:2022/12/15(木) 07:23:59.67 ID:IBd5Rdbk.net
旅行先としてはイベリア半島がいいな

15 :名無しが急に来たので:2022/12/15(木) 11:17:54.98 ID:EyahFZFi.net
韓国か中国が東アジアで共催とか言ってた気がするけどそれはなしになったのか

16 :名無しが急に来たので:2022/12/15(木) 16:41:47.43 ID:JfbVRAJ5.net
>>5
なくなった。連続だけがダメだから北中米以外はオッケらしい

17 :名無しが急に来たので:2022/12/15(木) 16:45:07.38 ID:JfbVRAJ5.net
スペイン、ポルトガル、モロッコ共催なら良いな
南米は遠すぎ、もう年だから現地観戦のラストチャンスだけど生きてるかわからん

18 :名無しが急に来たので:2022/12/15(木) 18:52:53.85 ID:3L5xYyCb.net
日本でまたやるか
会場はあるヤツ使おう
トルシエニポンヽ(`Д´)ノ

19 :名無しが急に来たので:2022/12/15(木) 22:14:11.51 ID:GgTa0q5s.net
そんなのより国内リーグ戦に日本人を戻せよ。
Jリーグは外国人と日本人の年金リーグじゃないから。

20 :名無しが急に来たので:2022/12/15(木) 22:29:18.15 ID:eR/eRZIr.net
国内リーグが二軍状態なのに勝てるわけないし、勝っても恥だろ。
まずはJリーグのレベルを上げて、そこからワールドカップで勝つようにすれば、おのずと審判もいい方に笛を吹いてくれるというわけだよ。

21 :名無しが急に来たので:2022/12/16(金) 13:33:02.57 ID:knybbJ3o.net
スペインポルトガルウクライナてウクライナだけだいぶ距離ありそうだけどこんな共催もありなんだ

22 :名無しが急に来たので:2022/12/16(金) 16:52:31.56 ID:/UVJfA4q.net
>>21
移動距離のことを言うなら次のカナダ、アメリカ、メキシコを超える大会はないよ

23 :名無しが急に来たので:2022/12/16(金) 18:51:09.25 ID:ht5Uxi6X.net
ロシアですらウラル山脈以東では試合をしなかったもんなぁ

24 :名無しが急に来たので:2022/12/16(金) 20:54:48.29 ID:gayyIcUZ.net
習近平「2030年はぜひ中国で」

25 :名無しが急に来たので:2022/12/16(金) 22:41:10.83 ID:4xHAIj8N.net
>>24
中国が出場してくれないとFIFAがどんどん枠増やしちゃうからオネシャス

26 :名無しが急に来たので:2022/12/17(土) 01:09:35.67 ID:NmkYoZIs.net
中国ってチームスポーツで強いのって何かあったっけ……
米国とは違う意味でフットボール向きじゃない国な気がする。あれを満足行く形で華を持たすのは骨だぞ。

27 :名無しが急に来たので:2022/12/17(土) 02:10:32.80 ID:EtD6qBW+.net
>>26
バスケ強いじゃん
アジア選手権の実績見てみろ
日本が弱いスポーツはテレビで放送しないから知らないか

28 :名無しが急に来たので:2022/12/17(土) 02:30:32.99 ID:NmkYoZIs.net
知らんかった、ありがとう。
でもアジアでは強いが、ワールドクラスではまだこれからって感じみたいだね。

29 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 02:48:09.12 ID:QOER8QeQ.net
スペインーポルトガルのみでウクライナは要らなかったな、、
アフリカ3か国はとても行けなさそうだし、南米4か国も移動がめんどくさそうだし、オーストラリアあたり立候補してくれ

30 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 04:09:43.70 ID:6XL8Px5b.net
>>25
2002年の日韓大会は、中国はW杯に出場した
開催国枠で日本と韓国がアジア予選免除されたから、実質アジア枠が2つ増えた

今度の大会はアジア枠8もあるから、中国は出るだろう

31 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 04:12:52.87 ID:6XL8Px5b.net
南米ってブラジルはこの前やったばかりやろ

2030年はさすがにヨーロッパやろ
ヨーロッパ開催は2006年ドイツ大会以来ないから

32 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 05:47:06.65 ID:2zLLwwhs.net
次に日本で開催する時があるならカタールW杯と同じ11月下旬スタートにして欲しいな

日本の7月の蒸し暑さなんて冷房設備なしのカタールと大して変わらん

33 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 07:32:09.34 ID:evvry0QO.net
>>30
8枠でも出られなさそうなんだよね
イラクとかウズベクの方が強い

34 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 07:45:31.41 ID:VB/GM1p2.net
>>31
ロシア…

35 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 09:58:58.61 ID:F7mO996D.net
2030ヨーロッパ2034南米2038アジアかオセアニア
の方が間隔的にしっくりくるのに

36 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 10:12:26.70 ID:6bZ3DpvP.net
100周年ウルグアイ大会はかなり前から推してたみたいね

37 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 13:20:35.51 ID:MZ7w5+vZ.net
>>33
イランやウズベキスタン、サウジアラビアが出ても、8枠もあればさすがに中国は出られるだろ
ていうか、それがFIFAの思惑なんだから

38 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 13:22:18.47 ID:MZ7w5+vZ.net
>>32
日本は金なしコネなしで無理
しかも円安でマジで貧乏国に落ちぶれた

39 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 15:34:40.53 ID:hF8d+3vZ.net
ウルグアイの国力ではワールドカップを開催するのは無理
サッカー場もホテルも何から何まで足りない

40 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 16:08:37.04 ID:TdrcSL6X.net
>>39
俺もそう思った。
個人的にウルグアイは代表チーム含め好きで、百年目に第1回開催国にワールドカップが帰ってくるというロマンは感じるが、ほぼ同じ人口の小国でも産油国で金が有り余る今回のカタールとは財力が比べ物にならない。
金儲けが第一のFIFAも一瞥もくれないだろう。
ウルグアイ人は小国意識が強くて謙虚な国民性らしいから、言い出すこともないだろうが。
まあただ、将来的に、ブラジル(は2014年にやったばかりだが)、アルゼンチン等の隣国との共催ということなら、首都モンテビデオは開催地候補の一つとして可能性はあると思う。

41 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 16:12:05.81 ID:9y4hc50j.net
オージーは一応5大陸のうちの一つなんだから
頑張って開催しろよ

42 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 16:15:04.97 ID:4ZI7b2Ed.net
フットボールの母国イングランドでそろそろ2回目ってことになりそう

43 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 16:24:00.77 ID:TdrcSL6X.net
連投済まん。
>>330
同感。
アジア5強(日本、韓国、サウジ、イラン、豪州)の次というと、カタール、イラク、UAE、オマーン、ウズベク、バーレーン、ヨルダン、シリア辺りとの争いとなるが、この中で、勝負弱さに定評のある中国が4~4.5枠に入るのは相当難しいと思う。

44 :43:2022/12/18(日) 16:28:03.74 ID:TdrcSL6X.net
>>43自己レス訂正
大変失礼、8.5枠−5枠だから、実質3.5枠に入らなきゃならないんだった。

45 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 16:29:12.73 ID:R7+DnyV9.net
>>41
良いねオージー

46 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 16:29:33.84 ID:VB/GM1p2.net
>>42
イングランド連合は30年はもう取り止めして28年のユーロに専念だってよ
経済効率がどうのこうの理由でイタリアも32年のユーロに回ったし、奴らは欧州圏内だけで金回すように考え直したんじゃね。大会規模が大きくなってFIFAだけが儲かって開催地が赤字になったらバカらしいわな

47 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 16:33:38.17 ID:F7mO996D.net
2030は
イギリスアイルランド
アルゼンチンウルグアイパラグアイチリ
スペインポルトガル

実質この3択だったんだけどイギリスが撤退して
アルゼンチンウルグアイ連合かスペインポルトガルの2択になった

FIFAはどっちを選ぶんだろうな

48 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 16:37:57.83 ID:KDJ38Bec.net
北欧とか涼しそうでいいやん
スウェーデン デンマーク ノルウェー辺りで共催

49 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 16:42:54.85 ID:F7mO996D.net
FIFA会長が2030年W杯開催地で〝サウジ推し〟か カタールでの成功受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/67be53156c03481b46c44367ea65bf84949fe904

サウジアラビアエジプトも候補になってきた

サウジアラビアギリシャエジプト
スペインポルトガル
アルゼンチンウルグアイパラグアイチリ

50 :名無しが急に来たので:2022/12/18(日) 17:06:10.24 ID:hLx6hfYS.net
ウクライナ無しのイベリア2国だけの方が、招致の可能性高いだろうに
また、ウクライナ外して
W杯実現に尽力した1930年当時のFIFA会長ジュール・リメの母国で、FIFA発足の地フランスや
現在、FIFA本部のあるスイスを開催国に加えたら、
「100周年記念」の正統性で、南米4か国に対抗できると思う

51 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 00:10:43.91 ID:VkJ5Gstz.net
じゃあスペインポルトガルモロッコの3か国開催で

52 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 01:22:22.06 ID:+PEWSJPH.net
>>43
次回大会は、オセアニアは別枠だから、オーストラリアの枠が空く
そこまでして中国に出場して欲しいんだよ

53 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 01:24:24.89 ID:+PEWSJPH.net
ヨーロッパの国は軒並み撤退か
それならFIFAの強権で中国になりそうだ

54 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 01:36:29.88 ID:+e/HaT4q.net
アルゼンチンの「優勝」は南米4か国にはマイナスかもな
22年大会以上に、アルゼンチン寄りの判定が危惧されるし

55 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 06:56:25.37 ID:OQY96N5j.net
ラグビーは31年まで決まってんだな

56 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 10:31:24.05 ID:GmcoPl0z.net
アフリカ連合は 開催 時期にもよるだろうね
欧州とかは 今回の リーグ戦を中断してまでの 開催を嫌がるだろうし

57 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 10:35:40.10 ID:TTQz0k7K.net
https://i.imgur.com/B0ERdMs.jpg
クールジャパンに呼ぼうよ

58 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 12:21:56.87 ID:IUe3BU11.net
時間帯のええ国がええな
今回なまで見れて最高やったで

59 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 12:29:11.40 ID:IUe3BU11.net
南米一応欧州中東北米やから
普通はアフリカなんやろうけどな
現実的に中国か
ベネルクス+デンマークの4カ国
とかでも厳しいで
規模がデカくなりすぎや
単独開催可能な国力持つアメリカですら共催やからな
まじで国家規模で考えて単独開催可能なんじゃインドと
中国くらいちゃうか?

60 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 13:51:26.40 ID:t8B16OCl.net
>>59
FIFAがワールドカップのアジアの出場枠を増やしたのは、それが絡むかもしれないね。
中国は勿論、インドも近年は国内リーグの人気が高まってきたらしいから、金儲け最優先のFIFAは、今回、産油国で荒稼ぎした後は、その2つの大国をワールドカップに出場させ、潜在的な巨大市場を開拓することを狙っているのかもしれない。
尤も、代表チームの実力からすると、枠が増えても、現時点では少なくともインドは出場を争うレベルにないと思うが。

61 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 14:24:17.06 ID:+PEWSJPH.net
>>59
ヨーロッパはただでさえ立候補をする国が無い上に、
ロシアの戦争でエネルギー価格上昇で物価高で悲惨なことになっている
この状態でW杯をやるとなったら暴動が起こる

オリンピックも先進国の開催都市は立候補しないし、今後民主的な国で開催するのは無理だな

62 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 14:26:09.88 ID:+PEWSJPH.net
結局、税金がFIFAに流れる仕組みだから、民主国家ではできない
可能なのは中国のような独裁国家か今回のカタールの様に金が有り余っている国

63 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 15:51:41.71 ID:/DJd1JCP.net
>>52
はあ?オーストラリアはAFCだろうがニワカ

64 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 15:53:10.85 ID:/DJd1JCP.net
>>52
今回も前回もオセアニアは別枠だアホ
ニュージーランドがAFCでアジア予選戦ったか?

65 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 17:51:13.12 ID:kh1TiexC.net
次回から地区予選オーストラリアはオセアニアに戻されるんだよね?

66 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 18:00:47.47 ID:+e/HaT4q.net
女子W杯みたいに、豪州とNZ共催もあるかもしれんな

67 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 18:17:52.06 ID:VkJ5Gstz.net
>>66
となると移動時間の短いNZラウンドに放り込まれた側が勝ち組になるな

68 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 18:40:42.71 ID:u+Mgths6.net
豪州NZ共催でやってくれればベストだな〜と個人的には思っている
理由
南半球ということで季節が真逆になり6月〜7月の現地は暑くなくて
ハイレベルの大会になる
地政学的なリスクや人権問題が比較的少なくて治安も良い希少な地域
時差・距離から考えて中国も含む東アジア東南アジアさらには南アジアという
超巨大な人口のマーケットを開拓に貢献
ついでに弱小オセアニアにもテコ入れ
欧州や南米からは遠く時差もあるが、
ここらは既に十分に熱狂的なので欧州南米マーケットには悪条件でも大丈夫

69 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 19:48:45.96 ID:M+acbA3l.net
バランス考えれば、オーストラリア(ニュージーランド共催あり)が一番理想的なんだが
次点でウルグアイ
まあウルグアイも「前回少し北でやったろ?」感があるし、モロッコはカタールに近いし
当のオーストラリアサッカー協会にどれだけやる気があるんだろうな

70 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 19:59:36.45 ID:sA7IQxuC.net
>>69
なんかFIFAはオーストラリアが好きではないのか全然興味示さないな
IOCがアフリカでのオリンピック開催に興味ないのと似てる

71 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 22:36:04.36 ID:OQY96N5j.net
>>48
そっちも28年ユーロに関心があるみたいよ ウキなんだけどね

72 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 22:40:18.18 ID:OQY96N5j.net
>>69
今回のに立候補したけど確か2票くらいだったはず 27年のラグビーワールドカップは決定ずみ

73 :名無しが急に来たので:2022/12/19(月) 22:45:33.53 ID:OQY96N5j.net
FIFAはとにかく金になればどこでも良いし、欧州はバカらしくて開催に関心がなくなってるような
FIFAはアメリカの次は中国、インドやまた中東の金持国しか頭になさそうだ

74 :名無しが急に来たので:2022/12/20(火) 01:44:59.02 ID:jJucuYgJ.net
中国じゃねえの?

75 :名無しが急に来たので:2022/12/20(火) 15:42:28.41 ID:mFB/4Dag.net
中国は招致しないのは開催国枠で出たみたいになるのが許せないのかしら

76 :名無しが急に来たので:2022/12/20(火) 16:41:18.54 ID:WLApwILQ.net
>>70
来年の女子W杯はオーストラリアやぞ

77 :名無しが急に来たので:2022/12/20(火) 17:39:16.72 ID:OYth/9+L.net
中国は自力で出るにも代表が高校生以下レベルと言われてるしな

78 :名無しが急に来たので:2022/12/20(火) 18:33:35.59 ID:HTn5n2UZ.net
>>69 >>72
個人的には豪州開催いいと思うが、FIFAとしては、人口2千万人台前半で市場開拓の余地もないので、金儲けの観点から旨味がないのかもね。

79 :名無しが急に来たので:2022/12/20(火) 22:22:37.64 ID:In0YkAnA.net
>>63-64
無知なのに他人を煽る事しかできない
自分が間違っていることも知らず
他人ことをニワカとか言って、自分が一番ニワカでしたw

80 :名無しが急に来たので:2022/12/20(火) 22:27:45.17 ID:In0YkAnA.net
>>69
オーストラリアはずっと景気が良かったから、FIFAがたかりたいだろうな
しかしオーストラリアの弱点は人口がスカスカなとこ
オーストラリアでW杯開催しても、都市間の移動は飛行機しかなく、
運営に携わる人も足りない

81 :名無しが急に来たので:2022/12/20(火) 22:32:22.24 ID:sLg7UNDt.net
もしオーストラリアなら、会場はシドニー・ブリスベン・メルボルン・アデレードの南東部のみかな
パースまで移動するの厳しそう

82 :名無しが急に来たので:2022/12/20(火) 23:50:20.33 ID:+joD5qLa.net
しかも、オーストラリアはヨーロッパから一番遠いから、海外からの観客も減るだろうし、
選手の移動の負担も大変

結局中国に落ち着きそう

83 :名無しが急に来たので:2022/12/21(水) 01:00:19.18 ID:tZvCNEdM.net
ヨーロッパは単純に枠を増やすより、東西南北で分けてそれぞれに枠を与える方がいいかも
北欧2、西欧6、東欧5、南欧3とか
それで、各組の次点がプレーオフ

84 :名無しが急に来たので:2022/12/21(水) 01:02:46.29 ID:QVDcgeBl.net
というかオリンピックも国をまたいで開催されたらいいのに

85 :名無しが急に来たので:2022/12/21(水) 09:07:40.78 ID:6emn27LT.net
決定は来年かぁ

86 :名無しが急に来たので:2022/12/21(水) 15:17:11.13 ID:iyX3mCO/.net
今回も最低限かっこつけたらスペイン推せたがなぁ
ありゃもうダメかもしれんね

87 :名無しが急に来たので:2022/12/21(水) 17:56:34.14 ID:6emn27LT.net
別に特別応援してるわけじゃないけど
一番可能性はありそうってことでポルトガルで自国開催で初優勝をみたい

88 :名無しが急に来たので:2022/12/21(水) 19:08:39.45 ID:tZvCNEdM.net
クリロナがあの体たらくやからなあ
次世代で芽を出したのはラモスくらいでは、4年後も厳しいやろ

89 :名無しが急に来たので:2022/12/21(水) 20:40:13.86 ID:tZvCNEdM.net
メッシのためにとチームが一丸となって団結したアルゼンチンと
スタメン外されて不貞腐れてチームの老害となったクリスチャーノ・ロナウドの差よ

90 :名無しが急に来たので:2022/12/22(木) 06:01:07.06 ID:Gzy2GLYu.net
>>65>>79
オーストラリアがどれだけの年月と資金と労力をかけたと思っている?
オーストラリアのAFC入りは60年代からの悲願だったんだから
ワールドカップ出場だけではなく、ACLやワールドカップ予選の興行としての側面も考えれば、収入的にもOFCに戻る事はあり得ない

91 :名無しが急に来たので:2022/12/22(木) 13:55:27.39 ID:2x0ZfLkE.net
オーストラリアが開催を望むなら移転してニュージーとの連合で初オセアニアの大会を売りにするんじゃね オリンピックやラグビーワールドカップの実績もある
南アフリカも初アフリカとマンデラのカリスマで決まったけど、ラグビーワールドカップ開催実績も多きかった
カタールみたいに金が湧いて労働者を酷使して平気な国なんて珍しいからG7以外の開催となると大スボーツイベントの実績はデカイよね

92 :名無しが急に来たので:2022/12/22(木) 14:00:55.46 ID:SAofe2Bz.net
スペインポルトガル開催の場合は
決勝
マドリード
準決勝
バルセロナ リスボン
ベスト8
マドリード バレンシア セビージャ ポルト

こんな感じかね

93 :名無しが急に来たので:2022/12/22(木) 16:45:21.04 ID:KLDD62aO.net
>>90
そんなこと言っても、次回大会は出場枠が48ヶ国に激増するのはFIFAが決めたことだからな
しかもアジア8枠、オセアニア1枠にした
どう見ても中国を本大会に出場させたいという措置
結局、オーストラリアよりも、チャイナマネーが大きいということよ

94 :名無しが急に来たので:2022/12/22(木) 16:51:56.26 ID:KLDD62aO.net
次回2026年出場枠
アフリカ 9
ヨーロッパ 16
南米  6
北中米 6
アジア 8
オセアニア 1
プレーオフ 2
合計  48

*開催国枠は、北中米に含む

95 :名無しが急に来たので:2022/12/22(木) 17:04:47.91 ID:KLDD62aO.net
2026年と2030年のFIFAワールドカップはどこで行われる? 将来の大会の開催地、候補地、持ち回りの歴史について解説
https://www.sportingnews.com/jp/soccer/news/future-world-cup-locations-list-host-nations-2026-and-2030-fifa-tournaments/wzvcrafvbf6eunxbwfk3yk2d

96 :名無しが急に来たので:2022/12/22(木) 18:56:06.89 ID:2x0ZfLkE.net
>>92
リスボンは二つ大きいスタジアムがあるからもめそうだw
決勝がスペインなら開幕戦とリスボン回すのかな

97 :名無しが急に来たので:2022/12/22(木) 21:46:35.41 ID:DYEqlHkJ.net
>>80
今回のカタールの交通環境も劣悪だったらしいね

98 :名無しが急に来たので:2022/12/23(金) 01:24:16.29 ID:PKKkVbgE.net
>>95
現状の2030年の立候補(表明も含む)は次の通りかな?

(1) スペイン・ポルトガルの共催(2020年10月表明)+ウクライナも共催に追加案

(2) ウルグアイ・アルゼンチン・パラグアイ・チリ(第1回大会が1930年のウルグアイで開催より、100周年記念大会として開催)

(3) モロッコ

(4) サウジアラビア・エジプト・ギリシャの共催

99 :名無しが急に来たので:2022/12/23(金) 01:29:24.44 ID:PKKkVbgE.net
>>98
現状では、(1)のスペイン・ポルトガル+ウクライナが有力だろう
ヨーロッパでは2006年ドイツ大会以来開催されていないし、ウクライナも加えたら復興にFIFAが

今回カタール(アラブ)ということを考慮したら、(3), (4) は無いだろう。
あるいは、モロッコも(1)スペイン・ポルトガルに組み込むという案もあり得る。
とりにかくそろそろヨーロッパでやりたいというのはあるだろう。

南米は100周年という記念大会を掲げるが、2014年にブラジルでやったことや、設備の面で(1)に負けるか

しかし、新たに中国が立候補してきたら話はガラリと変りそうな気がするが

決定は2024年という

100 :名無しが急に来たので:2022/12/23(金) 01:34:05.74 ID:PKKkVbgE.net
>>90>>93
オーストラリアはオセアニアからアジアサッカー協会に移籍したから、次回大会もアジア枠で出場
オセアニアに1枠与えられるなら、アジアにサッカー協会に移籍したのを後悔しているだろう
オセアニアは事実上オーストラリアvsニュージーランドの決勝戦だからね

101 :名無しが急に来たので:2022/12/23(金) 10:26:38.64 ID:fo8bYd9A.net
>>93
>>90に対して、そんな事言ってもという意味がわからんが、2026年大会から48カ国になろうが、オーストラリアはAFC所属でアジア予選に出場するのは変わらない
オセアニア予選を突破するのはニュージーランドが確実だろう

102 :名無しが急に来たので:2022/12/23(金) 13:42:14.59 ID:gEtxjv8U.net
>>99
単独開催無理なモロッコはスペインともアルジェリアとも関係は良くないわね アフリカならエジプトが金持ちサウジと組んだ方が可能性がありそう

103 :名無しが急に来たので:2022/12/23(金) 14:15:45.14 ID:Xi1NH9Mr.net
>>100
なんで後悔するんだよw
AFCに加入したほうが、はるかにメリット多いから移籍して来たに決まってんだろうが
なんかW杯だけしか見ないニワカが増えたな

104 :名無しが急に来たので:2022/12/23(金) 20:06:40.89 ID:KrxIYf7P.net
オージーははるばるオセアニアから来てようやるわって思うけど
インドネシアの隣国なの忘れそうになる。

105 :名無しが急に来たので:2022/12/23(金) 22:41:54.82 ID:PKKkVbgE.net
>>103
いやオーストラリアは以前は南米予選に組み込まれていたから、アジアに移籍したじゃないか
それは、W杯に出場したいために他ならない

単にサッカーのレベルでいえば、南米の強豪国と試合が出来る方がレベルは上がる
アジアカップなんかより、南米カップに出場できる方がサッカーとしては魅力
それでも南米からアジアに移籍したのは、W杯に継続的に出場できるからそれに尽きる

106 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 00:56:22.05 ID:5TQ3bwdZ.net
南米とオセアニアでプレーオフじゃなかったけ
それじゃずっと出れないからアジアに来ただけでオセアニアが1枠ならもどるんじゃないの
苦労せずに出るだけで1億貰えるし、アジアカップもあんまりやる気なさそうだしね

107 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 01:11:25.84 ID:5TQ3bwdZ.net
そんなことゆり芸スポみたらクリロナがサウジの30年誘致のアンバサダーになるとか サウジとギリシャとエジプト連合だとさ
金持ちサウジの野心家皇太子とブラッターより曲者お金大好きの現会長が組めばもうきまったも同然じゃね ヨーロッバとアラブとアフリカの大会かよw

108 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 03:00:40.95 ID:Nxn3l/np.net
>>106
典型的なW杯しか見ないニワカだろ
たった4年に1回1か月の大会より、毎年アジアの国と数多く試合やる方が経済効果もデカい
AFC加盟でアジア予選アジアカップのほかに、クラブの試合やアンダー各世代の大会とか、多くある
そもそも次回W杯予選もアジア8枠なら出場余裕だろ、ニュージーランドと1枠争うよりも
豪州もNZも、お互い揃って出場も可能できるしな

109 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 07:16:44.31 ID:9GwqTZyh.net
>>105
オーストラリアは1960年代からアジアに組み込まれたいとFIFAに申請していた
拒否はされていたが、ずっとロビー活動はしてたから
2000年代になってから言い出した訳ではないぞ

110 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 07:27:41.31 ID:9ddeO87Y.net
>>105
8年に1回南米とのH&Aの2試合だけでレベルなんて上がるわけねえだろニワカ
そもそもオーストラリアサッカー連盟が、OFCに戻るなんて一言も言及してねえから、お前がいくらアホな主張してもオーストラリアは今後もAFCなんだわ

111 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 07:28:18.76 ID:vRmiHqvu.net
候補地

南米:ウルグアイ・アルゼンチン・パラグアイ 共催開催案

アフリカ:モロッコ 単独開催案

アフリカ:モロッコ&アルジェリア&チュニジア共同開催案

ヨーロッパ:スペイン・ポルトガル・ウクライナ共同開催案

アラブ・アフリカ:エジプト・ギリシャ・サウジアラビア共同開催案

アジア」オーストラリア 単独開催

112 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 07:30:38.71 ID:vRmiHqvu.net
あと例の国も招致表明はしているんだよね・・・

いつもの「北との共同開催をする」というインチキ文句でアピールをしていいるから(笑)

恒例の 南北朝鮮共同開催 だってよwwwww

113 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 07:42:30.61 ID:9GwqTZyh.net
日中韓北の4ヶ国で開催したいとか言ってるやつだよな
どうせまた日本に金出せって言ってくるんだろうから、単独もしくは南北開催で立候補すりゃいいのにな
韓国との共催なんて2度とやってほしくない
02大会も八百長大会のイメージが強すぎる大会になっちまったし

114 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 07:47:16.98 ID:8+Mns+NR.net
>>113
五輪汚職の問題もあるし、最低でも50年は日本開催はないよ。次のアジア開催は間違いなく中国だろうし。まあ札幌五輪はIOCから押し付けられそうだけど。

115 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 07:49:11.59 ID:9GwqTZyh.net
>>114
日本の同意なしに韓国が言ってるだけなんだが

116 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 10:13:13.42 ID:mZSgBzhq.net
>>115
韓国は今北朝鮮を敵視するような政権だから暫くその議論は封印されると思うよ。その話しって近大中政権の頃の話しでしょう。北朝鮮に迎合する政権にまたなったら分からないけど、アメリカ次第だろうなあ。

117 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 14:32:50.00 ID:V72mEDIN.net
>>116
朝鮮の政権なんてどうでもいいわ
こっち見んなとしか

118 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 17:59:09.40 ID:tpzY9vlf.net
>>111
この中なら、ヨーロッパ開催しか無いだろ

次点が南米、あとは論外

119 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 18:02:06.55 ID:tpzY9vlf.net
結局は日本がだらしないから、韓国に好き放題言われる
W杯共催などお断り

それ以前にオリンピック汚職が解決されない限り、国際大会に立候補しても受理されないだろう

120 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 18:12:40.55 ID:F9QsSwf+.net
前回は失敗したから次こそ日本の単独開催で

121 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 18:16:43.95 ID:AZTOqKg3.net
 FIFAのインファンティーノ会長は2019年10月15日に北朝鮮を訪問し、カタールW杯アジア2次予選の南北対決を観戦した。その際に「朝鮮民主主義人民共和国サッカー協会」の幹部たちと会い、平壌国際サッカー学校(アカデミー)も視察。そこでは2023年女子W杯の南北共同開催に向けた話し合いがなされたという。
 結果、共催自体の話は消滅し、協議もうまく進まなかったのは言うまでもない。分断国家の北朝鮮と韓国が共催でW杯やオリンピックなどの世界的な国際大会を開けたならば、その意義は大きいが、現実的には厳しいと言わざるを得ない。
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kimmyungwook/20221128-00325816

122 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 18:24:21.28 ID:tpzY9vlf.net
>>120
2002年の韓国との共催で国内のサッカー熱が一気に醒めたよな
あの共催はトラウマだろ

123 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 18:54:53.14 ID:H+LryCZe.net
>>122
そう思っているのは安倍晋三キチガイ盲信信者のネトウヨだけ。日本代表選手が軒並み海外に行ったからに決まっているだろうが。

124 :名無しが急に来たので:2022/12/24(土) 22:37:33.55 ID:+sOZS5en.net
スペインとポルトガルは、隣接してないばかりか
国土防衛戦やってるウクライナを何で入れたのか、理解に苦しむ
候補の中じゃ、一番あり得ないわ

スペインとモロッコの仲が良いなら
イベリア2国+モロッコいけたのになあ

125 :名無しが急に来たので:2022/12/25(日) 02:52:17.78 ID:GEWhXeII.net
>>124
そんなもん復興五輪と同じ名目や
ウクライナ復興も兼ねてやるとなれば、大義名分が立ち反対派を黙らせることが出来る
FIFAも平和活動に貢献したと評判があがる

126 :名無しが急に来たので:2022/12/25(日) 19:18:24.05 ID:FWGm24re.net
>>125
そもそも4年後に戦争が終わってる保証がない
もしまだgdgdやってたら、危険地帯に本戦を放り込むことになる
戦争続いてるから予定変更して急転ウクライナでは開催しません~とか出来るわけない
そんなリスクのある選択は鼻からしないだろう

127 :名無しが急に来たので:2022/12/25(日) 19:30:57.69 ID:Nw9p8mF4.net
まぁ同情票狙いなら失敗だと思うわ

128 :名無しが急に来たので:2022/12/25(日) 21:31:36.74 ID:1wvoE7mZ.net
ウクライナを入れたのって、ぶっちゃけ開催地には出来ないけど、
開催国の1つとして、W杯本大会へ出場する権利だけは与えたい思惑からだろ

韓国左派が北朝鮮を、開催国に組み込もうとしたのも似たようなことかも
(もっと進んで、南北統一チームで出場させたい?)

129 :名無しが急に来たので:2022/12/25(日) 22:10:14.62 ID:GEWhXeII.net
>>126
4年後?
ここで議論しているのは2030年の開催やぞ

2030年まで戦争が続いていたら、それは仕方ないやろ
中国だっていつ台湾を攻めるかわからんし

130 :名無しが急に来たので:2022/12/26(月) 16:47:38.46 ID:RQGwzyFg.net
イタリア→アメリカ→フランス→日本→ドイツ→南アフリカ→ブラジル→ロシア→カタール→アメリカ連合
これカタール除けばG7かブリスクだよね
いくら連合でもブラジル除く南米やモロッコができるんかな

131 :名無しが急に来たので:2022/12/26(月) 18:06:39.84 ID:pp+OCGkU.net
2030は実質

南米連合
スペインポルトガル
サウジアラビアエジプト連合
参戦してきたら中国

この4択だ

132 :名無しが急に来たので:2022/12/26(月) 18:49:59.53 ID:qHdmx4ma.net
>>58
日本開催だと仕事でグループリーグの15:30や18時キックオフの試合はまともに見られなかった
日本と−3時間くらいの国で開催されたらちょうどいい具合になるのかなと

133 :名無しが急に来たので:2022/12/26(月) 20:01:45.56 ID:OwiX2MRx.net
>>132
ロシアやんw

134 :名無しが急に来たので:2022/12/26(月) 21:15:20.34 ID:1idGb0ow.net
日本で昼間に働いてる人にはヨーロッパかアフリカ中東あたりが一番見やすい
最悪なのが南北アメリカ

135 :名無しが急に来たので:2022/12/26(月) 22:10:51.10 ID:vhFPCaRn.net
90イタリア 98フランスがありなら
14ブラジル 30南米連合も全然だね

136 :名無しが急に来たので:2022/12/27(火) 01:31:56.43 ID:I3MuOk+h.net
ヨーロッパに戻るでしょ

137 :名無しが急に来たので:2022/12/27(火) 02:13:59.29 ID:n6+sEVm9.net
>>134
> 中東あたりが一番見やすい

今回中東だったが、見易かったか?
深夜4時のキックオフとか勘弁してくれよ

ヨーロッパだともっと遅くなって、朝6時キックオフとかになるからなあ
まあ現地夜じゃなくて昼間なら、夜11時頃で丁度いいんだけど、
トーナメントになると夜になるだろうな

138 :名無しが急に来たので:2022/12/27(火) 02:17:47.27 ID:n6+sEVm9.net
>>136
だな
2006年ドイツ大会以来ヨーロッパでやっていないし
ただ如何せんヨーロッパの立候補が1つだけで、スペイン+ポルトガル(+ウクライナ)なのがなあ

フランスは2024年にパリでオリンピックがあるから、当面フランスでW杯を行う余裕はないだろう

139 :名無しが急に来たので:2022/12/27(火) 02:56:31.88 ID:AIFUFe6p.net
ヨーロッパ開催が

1966イングランド
1974ドイツ
1982スペイン
1990イタリア
1998フランス
2006ドイツ
2018ロシア

なんだからローテーション的にイングランドスペインとあとはせいぜいイタリアくらい
本来は本命のはずのイングランドがやる気ないしイタリアはスタジアム整備する経済状態じゃないからスペインポルトガルしかない

140 :名無しが急に来たので:2022/12/27(火) 06:54:04.56 ID:XAHoGBfQ.net
>>137
見易いというか、夜更かししてギリギリ見れるって感じだな
昼間開始だと休まないといけない

141 :名無しが急に来たので:2022/12/27(火) 18:34:54.53 ID:P3nlS3kD.net
>>139
ローテンション制はとっくに止めているよ

とは言え、2030年はバランス的にヨーロッパだろう
しかし中国が立候補したら分からんが

142 :名無しが急に来たので:2022/12/27(火) 19:13:14.89 ID:wOtu+SuV.net
>>132
当分開催はないだろうけど日本と時差が3時間前後の国ならインドやな(厳密に言えば日本との時差は3時間30分)
これならGL4試合ある日の1試合目は厳しくても2試合目以降は日本のプライムタイムにハマるし仮に現地21時キックオフでも日本時間0時30分なら夜更かしで対応可能
さすがにFIFAも欧州プライムタイムに合わせて現地時間0時過ぎにキックオフとか鬼畜な事はやらんだろうしw

143 :名無しが急に来たので:2022/12/27(火) 19:30:02.23 ID:c1z8Hpyl.net
>>137
ロシアカタールは見やすかった
夜の日付跨ぐ前の時間帯なんて他の地域だとまずないし(東アジア開催を除く)

144 :名無しが急に来たので:2022/12/28(水) 01:43:51.04 ID:REsLHgYm.net
エジプト、ギリシャ、サウジ共催ってやれんのか?
大陸跨いでるし、隣接国が戦争やテロだらけ

中国はコロナと体制の状況次第か

145 :名無しが急に来たので:2022/12/28(水) 08:12:00.11 ID:cMF8n9X1.net
昔のトヨタカップみたいに中東固定になったりしてw ヨーロッバも南米も中立国で距離もまぁまぁだし、FIFAにすりゃ金持ち国が実質のスポンサーになってくれるんだからね

146 :名無しが急に来たので:2022/12/28(水) 09:41:15.03 ID:j/oStCdu.net
初期のトヨタカップ決勝って日本時間昼12時前後のキックオフだったから南米は土曜夜更かしで対応出来てもヨーロッパは日曜の未明に早起きして見てたわけか

147 :名無しが急に来たので:2022/12/29(木) 02:13:24.38 ID:RJ0YkPXk.net
モロッコ、アルジェリア、チュニジア共催がいいなあ

148 :名無しが急に来たので:2022/12/29(木) 06:56:58.26 ID:VRQg7TRb.net
>>144
エジプト、ギリシャ、サウジ共催案ってのは、どういう繋がりなのか不思議に思っている。 
エジプト、サウジなら、隣接してはおらず所属大陸連盟も違えども、アラブの大国という共通点があるが、そこにギリシャが入るというのは。

149 :名無しが急に来たので:2022/12/29(木) 07:13:59.61 ID:VRQg7TRb.net
連投済まん。
>>147
俺も個人的にそれいいじゃないかと思ったのだが、特にアルジェリアが治安が相当悪いらしいのと、がめついFIFAには金儲けに繋がる要素がなさそうな点が難点か。

150 :名無しが急に来たので:2022/12/29(木) 15:07:14.02 ID:1InrQ7NR.net
>>148
ギリシャは経済危機以来、国内経済はボロボロでEUは追い出されそうになるわ、
港は中国に買い占められるはでとにかくボロボロ

そこにアラブのオイルマネー目当てで、W杯共催してもらって、国内経済にオイルマネーを
継ぎ込んでもらおうという作戦

151 :名無しが急に来たので:2022/12/29(木) 15:46:55.35 ID:50YB89+J.net
>>150
へ―そうなのか。
御教示有難う。

152 :名無しが急に来たので:2022/12/29(木) 19:12:24.29 ID:gu0S+Foe.net
しかし、今回中東でまた8年後に中東での開催は無いだろう
スペイン・ポルトガルの共催が濃厚

153 :名無しが急に来たので:2022/12/30(金) 19:49:27.98 ID:mir8+l+J.net
リビアがまともならリビア、エジプト、モロッコ、アルジェリア、チュニジア共催も
出来たかもな

154 :名無しが急に来たので:2022/12/31(土) 20:11:11.41 ID:AG3tWbpw.net
>>153
中東カタールでやったばかりだから、仮にその連合で立候補しても、落選は必死

155 :名無しが急に来たので:2022/12/31(土) 21:34:03.89 ID:MAY7LKhR.net
こんなに共催立候補多いってのはなあ
やっぱり原則一国がいい

156 :名無しが急に来たので:2022/12/31(土) 21:55:05.20 ID:8KtsBlJx.net
カタールなんて福島県で開催するようなもんだったからな

157 :名無しが急に来たので:2022/12/31(土) 22:04:37.50 ID:AG3tWbpw.net
サウジ行きのC・ロナウド、年俸は"史上最高"総額280億円か…超破格の2年半契約にクラブは「歴史的な出来事」と歓喜
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb0e05b4e85225e48e76274afc1152c41e1044af

それにしてもオイルマネーはとんでもねえなあ
マンUの不良債権に280億円ってw

158 :名無しが急に来たので:2023/01/01(日) 01:21:14.15 ID:eE+UCe6z.net
英仏独伊などが立候補すりゃ、いいのになあ
英国は何で引っ込んだ?
サッカーの母国だろ

159 :名無しが急に来たので:2023/01/01(日) 01:26:01.83 ID:mwFN7iqn.net
>>158
経済効果らしいね
イギリスもイタリアもユーロ開催に転換済

160 :名無しが急に来たので:2023/01/01(日) 13:41:39.62 ID:ZUTj457V.net
>>137
日本時間の朝6時キックオフなんてご冗談を
6月くらいだと基本はヨーロッパと時差7時間ぐらいだし、
2006年のドイツ大会準決勝、ドイツVSイタリアは延長戦終えて朝7時前だったんだぞ
ヨーロッパ開催だと、日本時間の夜9時(向こうはまだ激暑)くらいから試合スタートで、
どんなに遅い時間帯でも明け方4時くらいの試合スタートだ
>>138
> 2006年ドイツ大会以来ヨーロッパでやっていないし
2018年大会のロシアが、ヨーロッパじゃないとでも思っているの?
無知もここまでくるとお笑い草

161 :名無しが急に来たので:2023/01/01(日) 13:51:41.22 ID:ZUTj457V.net
>>158
イングランドとしてはワールドカップ優勝の夢再びということで、
自国開催はしたいけれど、ワールドカップが48ヶ国(恐らくやがては64ヶ国)の規模にまでふくらむと、
単独開催はちょっと及び腰なんだろう
規模的にはユーロぐらいがちょうど良くて、タイトルを全然取れていないから優先度をこっちにしたって感じ
英国4協会+アイルランドとの共催なら何とかなるかもしれないが、そこはまとまりがないのがお約束

162 :名無しが急に来たので:2023/01/02(月) 05:11:09.57 ID:eR6fTRs+.net
>>160
> どんなに遅い時間帯でも明け方4時くらいの試合スタートだ

そんなの昼間の試合か、夜の試合かで変わってくる
今回のカタールは夜の試合は、明け方4時開始だったわけで。

スペイン・ポルトガルで開催となると、昼間は暑いのとシエスタの習慣があるから、
夜の試合が多くなることが予想されるけど。
ポルトガルはさらに西ヨーロッパ時間より1時間遅れているから、ポルトガルで夜の試合なら
明け方6時キックオフとか十分にあり得る話しだが。

すべて2006年のドイツ基準で考えてる方がどうかしてる。

163 :名無しが急に来たので:2023/01/02(月) 10:36:50.59 ID:2RV/TXHI.net
>>162
アホ
今の時期にスペイン・ポルトガルでワールドカップをやると勘違いしているのか?
夏の日本との時差は7〜8時間ほどで、向こうの時間で午後10時キックオフなんてあるかよ
延長もPKも考えていないのか?
日本時間で朝6時キックオフなんて、あり得ないの
試合終了時に朝6時、延長突入時に朝6時は想定できてもだ

164 :名無しが急に来たので:2023/01/02(月) 10:57:08.92 ID:eR6fTRs+.net
>.168
アホはお前
時差6時間のカタール大会で、日本時間午前4時のキックオフという事実がある
現地夜10時開始だ

無知なのはお前、世界の現実を良く見ろ。
そして自分の狭い了見だけで人を罵倒するな!

165 :名無しが急に来たので:2023/01/02(月) 11:40:37.31 ID:2RV/TXHI.net
>>164
大バカだなお前は
カタール大会は6〜7月の大会なのか?
夏と冬ではヨーロッパは時差自体が変わってくるぞ
夏のワールドカップで、ヨーロッパの会場で夜10時試合開始なんてある例があったら言ってみろよ
2006年ドイツ、1998年フランス、1990年イタリア、1982年スペイン、
過去の大会で夜10時キックオフで、延長に入る前に日付が変わっていた例があるなら挙げてみろよ
そんなものはないわ
カタールで夜10時キックオフにしたのは、『ヨーロッパの視聴時間を考慮した』ってことも
分からない低脳なのか、お前は

166 :名無しが急に来たので:2023/01/02(月) 13:53:01.64 ID:2RV/TXHI.net
時差も分からず、ヨーロッパの映像視聴の時間帯も分からないアホ
>>162>>164
カタールでなぜ夜10時キックオフとなったのかも理解できないとはね
リスボンで夜10時キックオフだったら、フランス・ドイツ・イタリアを中心とした国々は、
視聴時間帯が夜11時〜日付変わって1時、延長とPKがあったら真夜中の2時に試合終了となってしまう
どうして「西ヨーロッパ開催」なのに、そんなに遅い時間に視聴するハメになるんだよ

ポルトガル『昼間は暑いし、シエスタがあるから夜10時キックオフな』
フランス・ドイツ・イタリア『アホか、どうして日付またいで試合を観るハメになるんだよ!』
ポルトガル『でも、カタールでは夜10時キックオフだし、いいじゃねぇかよ』
フランス・ドイツ・イタリア『それは俺たちが夜7〜8時から試合を観れるようにするからだわ、バカ』

167 :名無しが急に来たので:2023/01/02(月) 15:00:28.67 ID:fWJUjIIC.net
JFAは、どこ支持なんだろうな?

168 :名無しが急に来たので:2023/01/02(月) 16:26:41.68 ID:2RV/TXHI.net
日本はスペイン・ポルトガル(+ウクライナ)の方を支持するだろうな
インフラとか考えたら南米開催よりヨーロッパ開催の方がいいと思うだろうし、
ウクライナ共催というのも大きなポイント
日本も大義名分に弱いし(ロシアは向こう10年は参加不可だろう)

169 :名無しが急に来たので:2023/01/02(月) 23:41:35.09 ID:Dc3Z+xpp.net
肝心の西ヨーロッバがサウジ支持だったりしてな
アフリカもエジプト柄みならサウジを支持して決まりそうだわ

170 :名無しが急に来たので:2023/01/03(火) 08:50:15.12 ID:fjFmUiGn.net
さすがにアラブ系が8年後開催は無理でしょ
2018年ロシア→2022年カタール→2026年北中米3ヶ国→2030年サウジ・エジプト(?)
2038年ぐらいまで待て、となる

171 :名無しが急に来たので:2023/01/03(火) 15:57:48.82 ID:RMEOJC7/.net
サウジって天然資源で稼げてる内に、そこら辺が駄目になった時に備えて
観光業などを育成しようって方針から
最近は30年W杯以外にも、国際的イベントの誘致に積極的だな
26年女子アジア杯、27年アジア杯、30年万博の開催地に立候補
29年冬季アジア大会(ヨルダンとの国境付近の山間部で開催、2500m級の山あり)と
34年夏季アジア大会の開催権獲得

ただ同時に、それら関連施設の建設予定地の住民を強制移住させたり、
それを拒否る奴らを、死刑含めた厳罰に処すなど負の面も

172 :名無しが急に来たので:2023/01/04(水) 07:13:16.06 ID:mKX6Yr7j.net
クリロナ獲得によってアラブのサッカーの地殻変動を狙ってるんかな
一クラブがさらにモドリッチとかメッシまで手を伸ばそうとか
恐ろしいオイルマネーの潤沢さにびっくりだ

これなら8年後にまたアラブってのはありそうだ

173 :名無しが急に来たので:2023/01/04(水) 13:33:47.24 ID:7+qEzHMo.net
サウジもそのうちメッカを異教徒観光客に開放するようになるのかな?

174 :名無しが急に来たので:2023/01/04(水) 18:37:47.05 ID:G8g9OLj2.net
>>173
イスラム版宗教改革〜30年戦争みたいなことが、起きてからだろう
他宗教や無信仰の連中やそこら辺の文化との接触が、半端ないから、
いつまで保守的な状態を保てるやら

175 :名無しが急に来たので:2023/01/06(金) 22:16:04.61 ID:IRPgX+AR.net
>>173
サウジなんか最も戒律の厳しいイスラム国の一つだぞ

176 :名無しが急に来たので:2023/01/07(土) 10:58:47.19 ID:+leaERYo.net
カタールが夜10時試合開始だったからといって
スペインやポルトガルのような西欧で夜10時スタートにできると考える馬鹿がいるんだな
テレビやネットの視聴時間帯をまったく頭に入れてないのかよw

177 :名無しが急に来たので:2023/01/09(月) 16:17:54.61 ID:bTI8e7wH.net
>>176
このバカはいつまで同じ書き込みしてんだよw
マウント取れて満足かw

178 :名無しが急に来たので:2023/01/09(月) 19:19:58.42 ID:XtePh3mb.net
>>178
時差も分からない馬鹿がもう一人?
サッカーなんて見ないで卓球でも見てろよww

179 :名無しが急に来たので:2023/01/09(月) 19:21:00.19 ID:XtePh3mb.net
>>177
>>178じゃなくて>>177だなw

180 :名無しが急に来たので:2023/01/11(水) 23:03:53.95 ID:UfQ6LhYn.net


181 :名無しが急に来たので:2023/01/27(金) 23:58:00.28 ID:87wZRNql.net
モロッコとアルジェリアは国交断絶状態だから、共催は無理だな
仮に国交回復したとしても、2024年の開催地決定まで時間がない

182 :名無しが急に来たので:2023/02/02(木) 18:23:17.58 ID:4i9LvO9x.net
サウジアラビアについては昨年、2030年のW杯共催招致に向けてエジプトとギリシャと協議していると、関係者が明かしていた。アブドルアジズ王子はこの日、現時点でW杯招致の話は出ていないと強調しつつ、「すべて可能性はある」と話した。


サウジ、27年アジアカップ開催が正式決定 次はW杯招致か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/54502301f2c085b6b6089dc5d3b527d59e01797f

183 :名無しが急に来たので:2023/02/08(水) 06:48:18.63 ID:A/b7HsiE.net
南米4カ国が2030年W杯の共同招致表明! 1930年初開催ウルグアイで100年ぶりの開催なるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/66aaaacb14e2ede2894ebf32fe802d8fa5f7c793

184 :名無しが急に来たので:2023/02/08(水) 15:39:56.94 ID:gcGLSm5a.net
アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイ、チリ

金はあるんですか

185 :名無しが急に来たので:2023/02/08(水) 20:32:48.54 ID:xam4+r6B.net
南米4か国にボリビアも加わりたいようだが、今更遅いし、
実力も経済力も南米じゃ下っ端な上に、
高地のラパスなどで、試合やらされる国が出かねんから、マイナスなだけ

186 :名無しが急に来たので:2023/02/09(木) 16:19:28.22 ID:Kfl4b2N7.net
南米サッカー連盟のアレハンドロ・ドミンゲス会長は、「国際サッカー連盟(FIFA)は、(W杯)サッカーが誕生した場所を祝福するために、2030年大会を必ずここで開催しなければならない。サッカーに対する南米の情熱は誰にも劣らない」と話した。
4ヵ国のサッカー代表らは、W杯100周年を強調した。スペイン語で「共に2030(2030 JUNTOS)」というスローガンを掲げた4ヵ国は「大会が始まったところに戻らなければならない」と口をそろえた。

187 :名無しが急に来たので:2023/02/09(木) 23:35:58.53 ID:aEwYzleQ.net
サウジ、ギリシャ、エジプトや
スペイン、ポルトガル、ウクライナよりは
南米4か国やモロッコ単独の方が、現実的だよなあ

188 :名無しが急に来たので:2023/02/12(日) 07:12:18.55 ID:tyqSSsMH.net
現実的な話となると、まずお金大丈夫となるよね

189 :名無しが急に来たので:2023/02/14(火) 15:25:34.91 ID:GfWnK/uK.net
ウクライナ入れなきゃ、イベリア2国が一番無難だったのに
誰の意向だよ

190 :名無しが急に来たので:2023/02/17(金) 07:40:09.43 ID:J2mAAZrZ.net
来年決まるんやね しかしクラブワールドカップ32チーム参加って開催地が赤字になるかもしれんのにサウジは勢いあるね

191 :名無しが急に来たので:2023/02/17(金) 16:58:39.20 ID:RWCMiSEz.net
サウジは、紅海近くの山間部で29年冬季アジア大会を開催するし、
夏冬五輪も狙ってるだろうな

結果的に、中東地域の地位向上と民主化に繋がるなら良いけど

192 :名無しが急に来たので:2023/02/17(金) 21:26:58.34 ID:8IGEWY1A.net
>>190
CWC
2023 12月  7チーム参加 サウジアラビア
2025  6月〜 32チーム参加 未定

2025年開催は過密日程に対する批判が高まるだろうから本当に開催できるかわからない
幻となったけど2021年中国での24チーム開催を決めたときは欧州クラブ協会からボイコット声明出た

193 :名無しが急に来たので:2023/02/21(火) 20:52:16.55 ID:dS90FfLN.net
>>185
南米が5か国ホスト国とか南米予選がさびしくなるな(´;ω;`)
残り5か国だけで3/5かい

194 :名無しが急に来たので:2023/02/26(日) 06:28:01.08 ID:L20WMHSM.net
競馬は詳しくないけどサウジの賞金って凄いね レースの1着が今までの日本の一番稼いだお馬さんと同じくらいの賞金ってw合法的に金をバラ蒔くよい遣り方してるわ

195 :名無しが急に来たので:2023/03/04(土) 20:51:08.96 ID:kLN+iZcN.net
中国開催でいいから32か国続投にしてほしかった

196 :名無しが急に来たので:2023/03/15(水) 23:50:20.39 ID:biDfS9su.net
スペイン、ポルトガル、ウクライナにモロッコも参加
ウクライナ無けりゃ、南米より有力だったろ

197 :名無しが急に来たので:2023/03/19(日) 21:08:31.95 ID:cKLwGSxd.net
W杯ベスト4のモロッコ、スペイン&ポルトガルと共に2030年のW杯開催に立候補「最高のものを引き出す」
ttps://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=439232

198 :名無しが急に来たので:2023/03/22(水) 11:09:02.08 ID:BUl8sJrE.net
ポルトガル単独開催で頼む

199 :名無しが急に来たので:2023/03/25(土) 15:58:45.05 ID:the5YdF5.net
「70兆円」で欧州とアフリカとの「越境ワールドカップ開催」を狙うサウジアラビア【ピッチ内外で見えたアジアサッカーの「もう一つの横顔」】(2)
ttps://soccerhihyo.futabanet.jp/articles/-/97777?page=1

ワールドカップの招致計画は、ギリシャ、エジプトとの共同開催だという。

200 :名無しが急に来たので:2023/03/26(日) 16:43:19.17 ID:yG/6YkPt.net
2038年は日本単独開催を目指せ

201 :名無しが急に来たので:2023/03/28(火) 01:54:01.97 ID:p07D7HwN.net
サウジ、ギリシャ、エジプト共催になったら
2034年ではアジア、欧州、アフリカ大陸での開催は出来ないことになる?

202 :名無しが急に来たので:2023/04/01(土) 00:01:44.37 ID:Kp+CMAgm.net
イスラエルが出場する可能性を考えるとなあ
モロッコやエジプトは、イスラム圏だがイスラエルと国交あるけども
南米でやる方が反イスラエル運動に関しては、安全か?
(もう亡命したナチ残党は全滅してるだろうし)

203 :名無しが急に来たので:2023/04/01(土) 18:10:25.71 ID:p2oa7B+X.net
南米サッカー連盟、30年W杯は南米4カ国での開催を強調「歴史に敬意を表して開催しなければ」
ttps://www.nikkansports.com/m/soccer/world/news/202304010000456_m.html

2030年W杯は、1930年の第1回大会から数えて「100周年記念大会」。CONMEBOLのアレハンドロ・ドミンゲス会長は記念の大会をW杯が始まった場所で開催すべきだとFIFAに呼びかけた。

「オリンピックが犯した、アテネに1996年の開催地を与えなかったような過ちは犯さないようにしよう。歴史に敬意を表して、100周年記念W杯をここで開催しなければならない」と話した。

204 :名無しが急に来たので:2023/04/01(土) 18:35:55.39 ID:Iz81ii+c.net
2大会連続アメリカ大陸開催は時差がキツイから勘弁してもらいたいな。

205 :名無しが急に来たので:2023/04/03(月) 07:11:59.43 ID:3mb9Ogzz.net
もう単独開催無理そうだし
中国でやる時共催狙ってこう

206 :名無しが急に来たので:2023/04/06(木) 12:50:52.33 ID:dDzra6Ly.net
FIFAは開催国の数の上限を決めてくれ
ASEAN加盟全10か11カ国で開催しようみたいな、馬鹿な案出す連中が、
2度と出ないように

またオセアニアならW杯進出経験があり、それ以外なら大陸選手権決勝T進出経験あり+
その時点のFIFAランクも一定以上じゃないと
開催国になれないみたいな、規定も作って欲しい

207 :名無しが急に来たので:2023/05/07(日) 14:31:15.21 ID:BngcyTQN.net
大陸間POトーナメント出場枠6に関して、26年W杯だと
欧州が参加せん代わりに、開催地のある大陸に+1なんで、北米からは2国出場だけど
30年W杯だとどうなる?
南米4カ国開催なら前回と同じく
開催大陸(南米)2、北米とアジアとアフリカとオセアニア各1で
その中でFIFAランク上位2位までの国はシードとなるが
サウジ、ギリシャ、エジプト開催ならアジア、欧州、アフリカに+1ずつで
POトーナメントは、8カ国で行う?

208 :名無しが急に来たので:2023/06/06(火) 15:14:05.72 ID:jrbdy6ah.net
C・ロナウドに、ベンゼマ、そしてメッシまで…止まらぬサウジの大物獲得説 相次ぐ噂の裏で動く「国家プロジェクト」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f275515c97363e7ff8f7b6fc644fcbff2e6c2871

サルマン皇太子をはじめとする関係者が目論むのは、国内リーグをトップスターたちで潤わせ、イングランドのプレミアリーグやヨーロッパのトップリーグと堂々の人気を博する舞台とすること。そして、2023年に行なわれるワールドカップ招致のためにサウジの知名度を高めるというものだ。いわば、国家プロジェクトと言っていい。
『New York Times』の取材に匿名で応じた関係者の一人は、「国内リーグの4大チームに3人ずつのトップ外国人選手が加入し、さらに8選手が残りの12チームに加入する方針になっている」と告白している。

209 :名無しが急に来たので:2023/06/06(火) 16:20:55.38 ID:z26hG5qT.net
>>208
エジプトやギリシャと共催だけど、大陸連盟を跨いでの開催案は男子W杯では初だし、
また、カタールでやったばっかだからなあ

2034年以降に、単独かUAE等と共催で立候補した方が良いんじゃ?

210 :名無しが急に来たので:2023/06/08(木) 15:00:29.78 ID:mN/05K3w.net
メッシはアメリカへ

211 :イノベーションかなぁあ:2023/06/08(木) 20:24:35.46 ID:+CqtH9CU.net
大成は建設を笑います(笑い)これで
笑います

212 :名無しが急に来たので:2023/06/10(土) 11:38:47.65 ID:JMFuptZj.net
もう候補は出揃ったか?
今更、検討中な国があるとは思えんし

213 :名無しが急に来たので:2023/06/10(土) 12:08:41.98 ID:89NFKi36.net
ポルトガル単独開催

214 :名無しが急に来たので:2023/06/23(金) 18:00:28.12 ID:Ax05Sa1Y.net
サウジアラビアが2030年W杯招致を断念? 共催計画のギリシャとエジプトに撤退の意思通知か…

ttps://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=445032

しかし、『マルカ』の報道によると、サウジアラビアのファイサル・ビン・ファルハン外務大臣はギリシャとエジプトの関係者に連絡を取り、立候補を断念する旨を通知したという。

サウジアラビアは、現実の可能性の枠組みを詳細に分析した結果、スペイン、ポルトガル、モロッコが長年にわたって真剣に取り組んできた成果に対して、自分たちの計画があらゆる面で劣っていることを認識し、招致レースでスペイン、ポルトガル、モロッコに勝つことが不可能であると結論づけたようだ。

215 :名無しが急に来たので:2023/06/23(金) 18:05:52.84 ID:6upycPou.net
サウジアラビア撤退みたい

216 :名無しが急に来たので:2023/06/24(土) 23:33:17.45 ID:j4VrgDiD.net
サウジアラビアは、同年の万博開催権獲得の方に注力っぽい

スペイン、ポルトガル、モロッコ案は
ウクライナを加えるか否かはっきりしろ

217 :名無しが急に来たので:2023/06/28(水) 16:08:50.23 ID:NfrR2e5n.net
サウジに行くやつムスリムだからとか言ってるが結局金じゃん

218 :名無しが急に来たので:2023/08/06(日) 20:17:45.91 ID:IPapDxGZ.net
南米でいいわ

219 :名無しが急に来たので:2023/08/28(月) 14:49:09.41 ID:+wwQRFp/.net
韓国

220 :名無しが急に来たので:2023/08/30(水) 11:58:16.18 ID:J/T3B8s0.net
スペインのサッカー協会会長のセクハラ問題とFIFAへの抵抗で、
仮にウクライナを共催国から外したとしても、もうスペイン等は招致無理だろ
南米共催でほぼ決定かな?

221 :名無しが急に来たので:2023/10/02(月) 16:38:11.25 ID:uR7/hlup.net
確かにスペインはあの会長ならダメだわな

222 :名無しが急に来たので:2023/10/05(木) 06:33:09.08 ID:2NDYlWxN.net
決まった

223 :名無しが急に来たので:2023/10/05(木) 09:28:19.45 ID:ZN585oxW.net
セクハラハゲが、クビになったおかげか
開催能力的にスペイン、ポルトガル、モロッコ開催(ウクライナ外す)になったが、
南米に配慮し、そっちで3試合やるという中途半端なことやってるなあ

南米に配慮するなら、その次のW杯開催国にしてやるか
惜しくも予選敗退した国を16〜48集め、
欧州のカップ戦で言えば、ヨーロッパリーグ的な物を新設し、
W杯の少し前か同時期(W杯の試合が無い時間帯や日)に試合させろ
集客のこと考えるなら、開催国(特にW杯出場国)のBチームも出場可にし
大陸枠も、レベルの高い所に配慮する形にしろ

224 :名無しが急に来たので:2023/10/05(木) 16:32:37.51 ID:7BjmPdjW.net
2030年W杯 3大陸6か国共催内定でFIFAに批判噴出「W杯破壊のサイクル」
10/5(木) 12:31配信 東スポWEB
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a63be34664e78750fb719a146a7eba933e31303a

ジャンニ・インファンティノ会長は「分断された世界においてFIFAとサッカーは一つになりつつある」とし「3大陸、6か国が祝いながら世界を歓迎し団結させる、ユニークな足跡を持つことになる」と語った。
 しかし英メディア「BBC」によると、複数の大陸にまたがるW杯開催には各方面から批判が噴出しているという。英サセックス大学のフレディ・デーリー氏は環境の異なる南半球と北半球の移動を懸念し「この発表は、気候変動に対するFIFAの誠実さに疑問を投げかける」とし、あるサポーター団体も「地球上で最大の大会に対する破壊のサイクル」と決定を非難した。

225 :名無しが急に来たので:2023/10/06(金) 01:09:01.45 ID:w5GmFbxF.net
2034年はサウジアラビア、2038年はオーストラリア&ニュージーランド共催になりそうだな。

226 :名無しが急に来たので:2023/10/06(金) 07:29:02.52 ID:w5GmFbxF.net
2026 アメリカ、カナダ、メキシコ(北中米)
2030 アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイ(南米)、スペイン、ポルトガル(欧州)、モロッコ(アフリカ)
2034 サウジアラビア(アジア)
2038 オーストラリア、ニュージーランド(オセアニア)

227 :名無しが急に来たので:2023/10/06(金) 07:33:42.48 ID:w5GmFbxF.net
2038年大会には六大陸完全制覇しそうなんだけど、五輪とどっちが先に制覇かな?

228 ::2023/10/06(金) 12:38:29.55 ID:BDj7TVqw.net
アフリカで五輪するのはまだまだ想像できない

229 :名無しが急に来たので:2023/10/06(金) 14:25:08.53 ID:R+4+yePM.net
南米まで入ってくると移動が大変そうだな

230 :名無しが急に来たので:2023/10/06(金) 21:15:57.70 ID:w5GmFbxF.net
>>228
2036年五輪にエジプトが立候補するみたい。
2026年ユース五輪がセネガルで開催するから、そのうちアフリカでもサウジアラビアとかカタールで共催すればいいけどね。

231 :名無しが急に来たので:2023/10/07(土) 14:39:31.95 ID:zBFQMePp.net
2026 アメリカ、カナダ、メキシコ(北中米)
2030 アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイ(南米)、スペイン、ポルトガル(欧州)、モロッコ(アフリカ)
2034 サウジアラビア(アジア)
2038 オーストラリア、ニュージーランド(オセアニア)
2042 イタリア(欧州)

232 :名無しが急に来たので:2023/10/07(土) 23:46:12.37 ID:a2+MMHPu.net
>>224
南米の3試合は南米同士でやったりして

233 :名無しが急に来たので:2023/10/08(日) 20:42:37.05 ID:nGqCQEL5.net
2026 アメリカ&カナダ&メキシコ(北中米)
2030 アルゼンチン&パラグアイ&ウルグアイ(南米)、スペイン&ポルトガル(欧州)、モロッコ(アフリカ)
2034 サウジアラビア(アジア)
2038 オーストラリア&ニュージーランド(オセアニア)
2042 イタリア(欧州)

234 :名無しが急に来たので:2023/10/12(木) 16:40:58.94 ID:3zyBE39F.net
2034年W杯招致 立候補表明のサウジアラビアに強力対抗馬 豪州ら4か国連合が意欲
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d4d2e11c7fd40b0209a55ef14364b0d8d2cf549a

「オーストラリアとインドネシアのサッカー関係者はW杯開催をめぐってサウジアラビアに匹敵するため、共催するという考えを浮かび上がらせた」と報道。
 さらにイタリア1部インテルの元会長でインドネシア連盟のエリック・トヒル会長は「マレーシアとシンガポールが共同開催への参加に関心がある」とコメントしており、4か国による共同開催プランが浮上しているようだ。

235 :名無しが急に来たので:2023/10/12(木) 16:54:12.10 ID:HVbi0dOy.net
半端な国が集まってサウジ様を邪魔するんじゃねえ

236 :名無しが急に来たので:2023/10/12(木) 21:49:55.88 ID:ldLTPi6u.net
結局選手の負担を考えてる人間なんかいないと
どうせそのためにボイコットまでする国もないだろうと

237 :名無しが急に来たので:2023/10/15(日) 12:13:44.35 ID:FuGOkLqL.net
>>235
サウジアラビアはイスラエルとパレスチナの戦争でハマス支援しているし、人権問題で開催権剥奪されそう。

238 :名無しが急に来たので:2023/10/15(日) 12:15:44.27 ID:FuGOkLqL.net
2026 アメリカ&カナダ&メキシコ(北中米)
2030 アルゼンチン&パラグアイ&ウルグアイ(南米)、スペイン&ポルトガル(欧州)、モロッコ(アフリカ)
2034 オーストラリア(オセアニア)、インドネシア&マレーシア&シンガポール(アジア)

239 :名無しが急に来たので:2023/10/19(木) 07:46:40.23 ID:H58hTnPj.net
2026 アメリカ&カナダ&メキシコ(北中米)
2030 アルゼンチン&パラグアイ&ウルグアイ(南米)、スペイン&ポルトガル(欧州)、モロッコ(アフリカ)
2034 サウジアラビア(アジア)
2038 オーストラリア&ニュージーランド(オセアニア)もしくはオーストラリア、シンガポール&マレーシア&インドネシア(アジア)
2042 イタリア(欧州)

240 :名無しが急に来たので:2023/10/20(金) 17:16:33.04 ID:gYuH1Dl+.net
2030年6月8日(土)、9日(日) モンテビデオで100周年記念セレモニーとウルグアイの初戦、アルゼンチンのホームゲーム、パラグアイのホームゲーム ・2030年6月13日(木)、14日(金) 開会式と開幕戦 ・2030年6月15日(土)、16日(日) ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイを含むグループの他2チームのグループリーグ初戦 ・2030年6月21日(土)、22日(日) ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイを含むグループのグループリーグ第2戦 ・2030年7月21日(日) 決勝戦

開幕戦5日前に“記念試合”、南米→欧州に大移動…異例の2030年W杯日程案にもFIFA主張「負担が増大することはない」
ttps://web.gekisaka.jp/news/worldcup/detail/?394357-394357-fl

241 :名無しが急に来たので:2023/10/21(土) 01:17:32.07 ID:ge3lECNd.net
2026 アメリカ&カナダ&メキシコ(北中米)
2030 アルゼンチン&パラグアイ&ウルグアイ(南米)、スペイン&ポルトガル(欧州)、モロッコ(アフリカ)
2034 サウジアラビア(アジア)
2038 オーストラリア&ニュージーランド(オセアニア)、シンガポール&マレーシア(アジア)
2042 イタリア(欧州)

242 :名無しが急に来たので:2023/10/21(土) 18:08:58.43 ID:8jg+9Xok.net
南米は降りて代わりにアルゼンチンは女子、チリはU20男子
ウルグアイはU17男子、パラグアイはU20女子、ついでにボリビアはU17女子の
未決定の直近のか、その次のW杯の開催権を得るとかで良いじゃないか

インドネシアがイスラエル出場の件でU20W杯の開催権を手放し、
アルゼンチンがそれを得た一方で
手放した側もU17W杯に加えて、アルゼンチンとの親善試合もゲットであんま損してない
(親善試合にメッシが出ていたら+の方が上だった気もする)

243 :名無しが急に来たので:2023/10/22(日) 21:15:29.14 ID:FxoRGTUq.net
2038年大会は2034年大会がサウジに選ばれた場合、オセアニアから立候補可能だからニュージーランドがオーストラリアと共催かな?
オーストラリアと共催するかもしれないマレーシアやシンガポール及びインドネシアは立候補できるのかな?

244 :名無しが急に来たので:2023/10/24(火) 16:54:35.32 ID:lkbXKdDB.net
もう、日本単独開催は無理だわな

245 :名無しが急に来たので:2023/10/24(火) 23:16:16.46 ID:VwBKtbTd.net
>>243
NZは4万以上のキャパの競技場が
イーデンパークしかない
ラグビーやクリケットのW杯のときに臨時に増設してやっと5万人だし
その手の会場を新設したとてゴミになるしかないんで
男のW杯なんか開催なんかしないよ

246 :名無しが急に来たので:2023/10/24(火) 23:50:37.53 ID:qJdPNgGu.net
W杯はアラブの王サウジ様に任せとけばいい
有象無象が束になった所で勝ち目はない

247 :名無しが急に来たので:2023/10/25(水) 09:51:21.09 ID:FiKTuSRr.net
2040年までに、中国が民主化済みで日中関係が良いなら
2050年大会の共催も可能だろうけども
韓国と民主化した北朝鮮も入るとしたら、配分的に南北朝鮮1国扱いにしてくれや
中国34or50%、日本33or25%、南北33or25%

東京五輪でのアレを見た後だと、開会式と閉会式は、日本でやって欲しくないので
開幕戦と決勝は諦めてくれ
代わりに準決勝1試合と3位決定戦を確保で

248 :名無しが急に来たので:2023/10/26(木) 01:53:23.10 ID:NshNnK/Q.net
>>245
2038年はオーストラリアがオセアニア枠として、マレーシアやシンガポール、インドネシアと共催だと思う。

249 :名無しが急に来たので:2023/10/26(木) 01:54:29.34 ID:NshNnK/Q.net
2026 アメリカ&カナダ&メキシコ(北中米)
2030 アルゼンチン&パラグアイ&ウルグアイ(南米)、スペイン&ポルトガル(欧州)、モロッコ(アフリカ)
2034 サウジアラビア(アジア)
2038 オーストラリア(オセアニア)、シンガポール&マレーシア&インドネシア(アジア)
2042 イタリア(欧州)

250 :名無しが急に来たので:2023/10/26(木) 06:56:17.33 ID:NshNnK/Q.net
2038年大会の開催地はどうなるのかな?

251 :名無しが急に来たので:2023/10/26(木) 14:05:10.37 ID:QQAIdWuo.net
日本は無理だろうな 関東大震災、南海トラフ地震、富士山噴火が控えているから

252 :名無しが急に来たので:2023/10/26(木) 18:50:51.56 ID:NshNnK/Q.net
サウジアラビア含む中東が核戦争に巻き込まれて代替開催地としてオーストラリアで開催となればいい。

253 :名無しが急に来たので:2023/10/26(木) 19:36:24.39 ID:jHLFk1T7.net
>>248 >>249
現状、アジアサッカー連盟に所属していてサッカーの世界ではアジアの扱いの豪州がオセアニア(枠)って、何を言ってるのか意味不明なんだが。
都合よく二枚舌を使うって言うなら、そんな筋の通らない話はない。

254 :名無しが急に来たので:2023/10/31(火) 16:34:52.35 ID:B3ANE5dI.net
豪州が2034年W杯開催を断念! サウジアラビア1強状態に
https://web.gekisaka.jp/news/worldcup/detail/?395055-395055-fl

オーストラリアは今回の発表で、
2026年の女子アジアカップ、29年のクラブワールドカップ開催に前向きな姿勢を表明。
すでに32年にブリスベンで夏季五輪が開催されることも決まっており、
「これが達成できればオーストラリアサッカー界にとって
真のゴールデン・ディケイド(黄金の10年)になるだろう」としている。

255 :名無しが急に来たので:2023/10/31(火) 18:16:09.60 ID:0xPhyT1k.net
サウジはサウジで
サッカー観戦客いない問題に直面してるんだろ
超絶ガラガラ

256 :名無しが急に来たので:2023/10/31(火) 18:35:46.24 ID:XC50G0nl.net
>>254
2038年の開催国どうするんだよ。
北中米は2026年、南米と欧州とアフリカは2030年にやるから、もしかしたらニュージーランドでしょうか?

257 :名無しが急に来たので:2023/10/31(火) 20:53:25.19 ID:XC50G0nl.net
ニュージーランドとチリの2ヶ国共催でいいけどね。

258 :名無しが急に来たので:2023/10/31(火) 20:55:44.34 ID:XC50G0nl.net
2038年大会は太平洋を隔ててニュージーランドとチリの2ヶ国共催が良いと思う。

259 :名無しが急に来たので:2023/11/01(水) 10:05:54.47 ID:GbHInfOv.net
ニュージランドもチリもキャパ5万超えるスタジアムなし
2034年からチリが外されたの、そこらが原因だろ

260 :名無しが急に来たので:2023/11/01(水) 16:54:40.75 ID:z36PgbIa.net
38年候補は
フランス
イギリスアイルランド
オーストラリアニュージーランド
アフリカのナイジェリアとかの共催
ブラジル
とか?

どこもやらなかったらまたいつでも開催できるアメリカもあるか

261 :名無しが急に来たので:2023/11/01(水) 17:02:22.19 ID:Hh1Vfuk+.net
サウジアラビアW杯ってもうカタールでやったのにさぁ
FIFAの拝金っぷりには反吐が出るわ…

262 :名無しが急に来たので:2023/11/01(水) 18:45:35.29 ID:5kgDU9oa.net
>>260
2038年はオーストラリア&ニュージーランドで開催すればいい。

263 :名無しが急に来たので:2023/11/02(木) 08:44:49.87 ID:LSDeFi5P.net
>>261
非キリスト教国家(日本、中国、アラブ諸国、ASEAN、インド)は早く滅びろ。
キリスト教徒だけが生き残る世界になればいい。

264 :名無しが急に来たので:2023/11/02(木) 08:47:32.66 ID:LSDeFi5P.net
イスラム教国家は早く核戦争で滅びて欲しい。
イスラエル最高!ウクライナ最高!
ユダヤ人最高!キリスト教最高!
捕鯨反対!アジア人は絶滅しろ!

265 :名無しが急に来たので:2023/11/02(木) 14:28:15.43 ID:vLCiVa67.net
サウジは夏開催を宣言してたな
エアコンみたいな新しい技術があるんだとか

266 :名無しが急に来たので:2023/11/02(木) 18:28:18.61 ID:S+VnP4MP.net
>>265
結局は冬開催となりそう。

267 :名無しが急に来たので:2023/11/03(金) 08:52:38.55 ID:gfmaRR4v.net
>>266
カタールもそうだったからな

カタールに投票したメンバーの1人が
カタールが暑いって知らなかったみたいな発言してたし

268 :名無しが急に来たので:2023/11/03(金) 21:52:00.60 ID:BUMwhGb7.net
>> 265
どう考えたって、カタールと概ね同じ気候条件のサウジで夏開催は無理だと思う。
2022年大会を招致したカタールが冷房付きスタジアムを売り物にしてたが、
開催国が決まって何カ月も経ってから、FIFAが開催時期を11月~12月にすると発表した際、
当時の会長のブラッターが、「スタジアム内は冷やせても国全体を冷やすことはできない」
と説明していた記憶がある。
選手が活動するスタジアムや練習場は冷やせても、観客や報道陣を含めた一般人が動く
範囲全てを冷やすなんてことができるとは思えない。

269 :名無しが急に来たので:2023/11/08(水) 20:48:08.83 ID:gR6AVyLF.net
>>265
2034年11月末〜12月にアジア大会やるから、もし冬開催となれば10月下旬〜11月末になりそう。

270 :名無しが急に来たので:2023/11/09(木) 06:34:45.37 ID:ytAw6Wry.net
2038年大会
イングランド&アイルランド
イタリア
フランス

2042年大会
オーストラリア&ニュージーランド&シンガポール&インドネシア

271 :名無しが急に来たので:2023/11/20(月) 15:53:23.52 ID:k1USutt0.net
カタールW杯前後で負傷離脱期間に差 海外調査公表…「選手たち限界」と専門家が警鐘

W杯でプレーした選手たちの負傷離脱期間が平均で8日ほど伸びる
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f09bd47dbc82788b827500335de3b08d5403fe48

272 :名無しが急に来たので:2024/01/16(火) 18:22:03.09 ID:qVleVIqc.net
チリで開幕式くらいはやってやれ

273 :名無しが急に来たので:2024/01/21(日) 19:00:18.28 ID:ZE0JH6j8.net
>>265
開催時期はアジア大会と被らないように、10月初めから11月中旬となりそうだな。
ちなみに2034年アジア大会は11月29日から12月14日に開催する。

274 :名無しが急に来たので:2024/01/22(月) 07:51:27.84 ID:UoRBaJoI.net
>>270
イングランドがスコットランドやウェールズよりもアイルランド優先なんw?

275 :名無しが急に来たので:2024/01/24(水) 09:41:43.34 ID:8zmBaOi1.net
アジア杯ですら、代替開催に手を挙げなかったくらいだから
W杯の代替開催地になることもないだろうな、日本

276 :名無しが急に来たので:2024/02/04(日) 22:23:14.60 ID:KIhg5xL+.net
>>275
日本は早く中国の植民地になるしかない。
中国の植民地になって、日本人全員中国に強制連行され、独身の人間は中国人と強制SEXされられますよ。

277 :名無しが急に来たので:2024/03/02(土) 22:14:51.31 ID:yc4Ijas7.net
>>276
シナは地獄へ落ちろ

278 :名無しが急に来たので:2024/03/02(土) 23:41:45.21 ID:qXR0y+ZM.net
W杯開催地はサウジアラビア一択に? 2034年の開催に唯一の立候補
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a9c8d2aa74858898a7f01fdbc0c10fc98c792bdb

279 :名無しが急に来たので:2024/03/03(日) 06:59:08.87 ID:BezYOA8Y.net
南極(白夜)ワールドカップ

77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200