2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

声優がアイドル化している件

1 :声の出演:名無しさん:2011/09/12(月) 17:47:06.77 ID:CHOMQ6gA0.net
声優ヲタにオタクが多いから声優がアイドル化したのか?
声優がアイドル化したから声優ヲタにオタクが多くなったのか?
卵が先か鶏が先か?

2 :声の出演:名無しさん:2011/09/12(月) 18:11:24.92 ID:3hYXevI30.net
どっちだろう?

3 :声の出演:名無しさん:2011/09/12(月) 18:22:53.07 ID:lHu4zDDC0.net
多分同時進行。

4 :声の出演:名無しさん:2011/09/12(月) 19:29:36.14 ID:jwkd09n80.net
アイドルなんて呼んでるのは外野だけ

5 :声の出演:名無しさん:2011/09/12(月) 20:50:37.81 ID:gWj5mrwF0.net
>>1
> 声優ヲタにオタクが多いから

オタクじゃない声優オタクがいるのか?

6 :声の出演:名無しさん:2011/09/12(月) 20:52:06.97 ID:WRJb/U2SP.net
へきる、国府田あたりが古いタイプのアイドルオタク層を取り込んでいたのは間違いない
そのテイストを堀江、田村あたりが引き継いだがファン層は変質してるんじゃないの?

7 ::2011/09/13(火) 00:15:27.77 ID:Pe4Vt7uT0.net
>>5
故野沢那智氏や故滝口順平氏のヲタはオタクじゃない人も多い。

8 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 00:24:41.82 ID:HcPFJ9yc0.net
声優がアイドルやってる:へきる・國府田・堀江・田村

アイドルが声優やってる:平野・スフィア4人

水樹は判断しかねる

9 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 00:30:09.61 ID:D3M+8aEo0.net
歌手が声優やってる

10 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 00:37:19.56 ID:cA9gyaUA0.net
>>7
盆栽にはまってるお爺ちゃんは盆栽オタだよ。何かに夢中になってる人はオタ。

11 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 00:42:35.80 ID:SPcV7nAD0.net
>>8
南里は?
>>10
「ヲタ」の語源は「オタク」だけど「ヲタ」って言葉は「オタク」まで逝かない「ファン」とか「マニア」にも使われる

12 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 00:43:22.02 ID:dJK4HL8W0.net
スフィアの調子乗りすぎが気になる

13 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 00:57:11.79 ID:Qtm5vZkn0.net
スフィアが調子に乗ってるとかいったら
林原とかどうなんだよ
いまでも下手糞だぞw

14 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 01:02:45.24 ID:x4ho98C20.net
うるせー馬鹿
林原は本業のサンリオでも歌の仕事してんだよヴォケ

15 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 01:07:50.23 ID:zJ+GbNXC0.net
けんかはやめて
わたしのために

16 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 06:24:56.22 ID:FWeUOQUn0.net
声優の仕事をこなしたうえでやってるなら別にアイドルをしても問題ないとおもうけどな そもそもアイドルというものを否定的にとらえてないし

17 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 06:42:27.14 ID:BwtM9Mzr0.net
声優をおっかけていく層は、
本気で2次嫁もってるような層とはまた別なんだよね

あんまり中の人に興味ないよ

18 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 06:49:23.46 ID:HcjefjMs0.net
ハルヒ以降その流れが急激に加速した

ホリプロも本格参入してくるんでしょ?
女性声優は大変だ

19 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 07:08:24.56 ID:nLB+Tb7rO.net
死ねゴミ共

20 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 10:15:55.31 ID:h4pCVSs70.net
アイドル声優っていうかアイドル視されすぎてしまってるな
なんかちゃんと声優で支持されることがもう完全になくなったね
まあ所詮深夜アニメ中心の話だからまあ別にいいし使い捨ては誰にでも当てはまるけど

21 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 10:39:46.05 ID:j2WIE7L60.net
それにしても、声優のアイドルって、女性声優ばかりで、
男性声優のアイドル声優っていうのは、ほとんど聞かないなあ。

22 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 10:48:40.93 ID:pqtyliCT0.net

アイドル声優は処女が多そうだから安心して応援できる


23 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 11:11:25.72 ID:xP64PUE80.net
>>22
こういう勝手にアイドルで処女って妄想して追っかけてる連中ばっかだろ
本人達はちゃんと役者としてやってんのにいい迷惑だろうな

24 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 12:12:52.61 ID:PWuBJeLR0.net
>>16
大好きな歌のために、宣伝として声優活動

これがアイドル声優の正しい姿 千葉紗子や芽原とかはそういうスタンスだしな

25 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 12:49:35.54 ID:nAC2wuQAO.net
30年前は水島裕(当時)がアイドルだったよ

26 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 13:40:43.92 ID:WWG29VrO0.net
どうせ10年後には見向きもされなくなるだろうけど、優秀なベテランが亡くなった後が心配。

27 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 14:53:18.72 ID:PWuBJeLR0.net
関智一がシュタインズゲートでデブオタクの役をしてるが、あれも10年前なら
関が主人公役で別の中堅声優がデブオタクの役をしていただろう。

心配しなくても世代交代していくもんだよ

28 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 16:26:11.20 ID:Qtm5vZkn0.net
芽原っていうのは何の隠語?
目が気持ち悪いとかそういう事か?

29 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 19:13:20.62 ID:25NIZyub0.net
若くてかわいい声優増えたな
昔と違って声優のグラビアでオナることができる

30 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 21:07:22.38 ID:WWG29VrO0.net
別に声優じゃなくても良いんじゃね?

31 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 21:56:30.16 ID:mM/7mXFB0.net
そうだよ
アイドル崩れが声優やるなといいつつ、むしろそういうのが大好き
声優なんて職業はもう死んでる

32 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 21:59:17.49 ID:ZsbVLAVeO.net
>>29
見てくれ普通どころが
あれらのどこがマトモなルックスなんだよwwww
眼科行けブスヲタ

33 :声の出演:名無しさん:2011/09/13(火) 22:10:48.00 ID:PWuBJeLR0.net
AKBみたいな普通な容姿のやつらでも人気なんだしいいんじゃね

34 :声の出演:名無しさん:2011/09/14(水) 00:11:14.79 ID:OE26lL860.net
井上麻里奈 よくみりゃブス        .水樹奈々   アクアフレッシュ紅白ストライプ出っ歯
真堂圭    無気力鼻クソ野郎     金田朋子   勘違い女ゴラム
喜多村英梨 厚塗り移籍女        大亀あすか 女ドワーフ
門脇舞以   こども三十路        .早見沙織   顔面セーフ
戸松遥    顔面天然酵母        野中藍    アナル入れ食いコネ枕
寿美菜子   最年少クソババア     .新谷良子   .新しくなってもブス
高垣彩陽   糞煮豆アイドル       加藤英美里 .開口一発異臭騒ぎ
豊崎愛生   ワキガサバ読み6尺女   阿澄佳奈   マジレスマジブスおっぱい女
伊藤かな恵 .奇形早朝6P女       .生天目仁美 .創価太りの池沼ブリーダー
田村ゆかり  世界一可愛いブス     堀江由衣   バイオコンドーム
伊藤静    よくみりゃドブス       沢城みゆき .実力派性悪ゴリラ
小清水亜美 詐欺馬場違い声優     三瓶由布子 劣化野際陽子
牧野由依   老け顔歌姫ユイマキノ   今井麻美   年相応に薄らハゲ
平野綾    万年不愉快声        水橋かおり  顔面メルトダウン
矢作紗友里 妄想クソメガネ       花澤香菜   地下ドル貫通記念
斉藤千和   アラサー思春期       釘宮理恵   しけたばかうけ
能登麻美子 八方ブス           
清水香里   女シュレック
茅原実里   バカと三十路とエイベックス
日笠陽子   カマ顔ケバ芸人
佐藤聡美   視界350度ギネス級目離れ
鹿野優以   生き急ぐヨゴレ

35 :声の出演:名無しさん:2011/09/14(水) 04:04:32.05 ID:gWMrrWmP0.net
ルックスなんかどうでも良いだろ。

36 :声の出演:名無しさん:2011/09/14(水) 23:56:10.66 ID:OUE6IR3N0.net
【速報】竹達彩奈さんの更なる黒歴史が発掘される
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1315992742/

37 :声の出演:名無しさん:2011/09/15(木) 01:11:43.22 ID:t+0LB7hj0.net
中高時代に彼氏がいたいないでどのスレも盛り上がるw

38 :声の出演:名無しさん:2011/09/15(木) 01:39:11.61 ID:9Gfd+/Jb0.net
いない方が不思議。
多少ブスでも彼氏ぐらいいるだろ。

39 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/15(木) 02:13:18.29 ID:eYRIMYP5O.net
声優は“声”がお仕事です
声優は“声”がお仕事です

40 :声の出演:名無しさん:2011/09/15(木) 07:41:49.25 ID:rUQ8TEbw0.net
今の20代後半の連中辺りまでは個人でブログだのプロフだのやってなかったから、
こんな形で過去がバレる事もないが、若い奴らはボロボロ出てくるんだろうなw
この1週間で佐藤、竹達、日高の過去バレ…
誰かが片っ端から探りを入れてるんだろうか?

41 :声の出演:名無しさん:2011/09/15(木) 10:17:25.32 ID:+V7Pec4P0.net
>>40
何があったの?
だいたい察しはつくけどw

42 :声の出演:名無しさん:2011/09/15(木) 14:08:08.74 ID:kw7T6naJ0.net


43 :声の出演:名無しさん:2011/09/15(木) 15:48:18.65 ID:AuPNzYif0.net
>>5
「オタク」と「ヲタ」が違うのも知らないなんて2ちゃんねる初心者?

44 :声の出演:名無しさん:2011/09/15(木) 20:46:11.21 ID:rUQ8TEbw0.net
と思ったら、竹達プリクラ流出か…
本当に何だかなぁ〜って感じだなw

45 :声の出演:名無しさん:2011/09/15(木) 22:06:39.32 ID:fUcd74MC0.net
これで花澤と本当に親友になれるな

46 :声の出演:名無しさん:2011/09/15(木) 22:10:07.05 ID:pIZOVZtH0.net
こーゆうのって事務所に怒られるの香菜?

47 :声の出演:名無しさん:2011/09/15(木) 22:38:09.11 ID:mALVS6Aw0.net
千葉紗子とか南里侑香はアイドルが声優に転職したパターン。

48 :声の出演:名無しさん:2011/09/15(木) 22:43:21.94 ID:Jq+3WimVO.net
うるさい死ね

49 :声の出演:名無しさん:2011/09/15(木) 23:00:55.63 ID:CCsIitTr0.net
雑誌やテレビに出たり、CD出すのも別にいい。
でも顔がいいとか萌えアニメやBLで人気出たってだけで主演はりまくるのはいいかげんうざい。売れっ子の使いまわししすぎ。
脇役とかならまぁわかるけど、他に適役いるだろうに主役の声優が同じ人ばっかとか終わってる。

50 :声の出演:名無しさん:2011/09/15(木) 23:51:33.38 ID:FmQQYv3D0.net
>>49本当にその通りだと思う。
演技のうまさよりも声ヲタが釣れるかどうかでメインキャスト決めるのはやめて欲しい。
声優は見た目よりも演技に力を入れろよと思う。

51 :声の出演:名無しさん:2011/09/16(金) 00:00:16.19 ID:EwGaGeir0.net
演技よりも見た目の方が売れ行きに効くんだからしょうがなかろう。

52 :声の出演:名無しさん:2011/09/16(金) 11:16:04.31 ID:+wgP2yHc0.net
竹達の件でいかに声優って職業が歪んでるかがわかったわ
ただ個人人気は容姿関係あるけど作品にまでは実は大して関係ないとは思うけどな
イベントとかで釣るなら分るけど

53 :声の出演:名無しさん:2011/09/16(金) 12:10:30.91 ID:EVNk7rf30.net
竹達のことはよく知らないが、これから
倍プッシュする予定+ファン拡大する予
定だったなら損失でかいね。
そこを横取りできるチャンスもできたわ
けだけど…

54 :声の出演:名無しさん:2011/09/17(土) 11:28:02.72 ID:X8BBtuey0.net
ネタで騒いでるんじゃないの?

平野綾のは笑えないけどアレも仕方ないちゃ仕方ないじゃんとも思う

55 :声の出演:名無しさん:2011/09/17(土) 11:39:18.72 ID:GZjZoSWz0.net
平野は開き直りすぎてて逆にすがすがしいわw

56 :声の出演:名無しさん:2011/09/17(土) 11:47:23.01 ID:HLeQ3wqm0.net
平野はBUBUKAってのがいかにもだからさ…

57 :声の出演:名無しさん:2011/09/20(火) 18:59:41.25 ID:8R9uu4le0.net
アイドルオタク度チェック(最新版)

1、好きな芸能人にファンレターを送ったことがある。
2、芸能人を本気で好きになってしまったことがある。
3、聴く音楽の80%以上が邦楽である。
4、俳優・女優(ミュージカル俳優・女優を除く)のCDやレコードを買ったことがある。
5、服は安物しか買わない。
6、俳優・女優は演技力よりルックスだと思う。
7、歌手は歌唱力よりルックスだと思う。
8、モーニング娘。若しくはHey!Say!JUMPのメンバー全員の名前が言える。
9、芸能人の写真集若しくはPVを買ったことがある。
10、芸能人の親衛隊やファンクラブに現在所属しているか過去に所属していたことがある。
11、チビ、ノッポ、ガリ、デブのどれかに当てはまる。
12、好きな芸能人同士の同性愛を想像してオナニーしたことがある。
13、アニメオタクを見下している。
14、鉄道オタクを見下している。
15、好きな芸能人がいない人は変わり者だと思う。
16、大人が中学生に萌えてもロリコンやショタコンだとは思わない。
17、好きな芸能人の所属事務所の電話番号を携帯に登録してある。
18、クラブに行ったことがないか、行ったことはあるが楽しさが全然分からない。
19、お笑い芸人を俳優・女優、歌手よりも低く見ている。
20、映画や演劇をテレビドラマよりも低く見ている。

※注:「声優」も「芸能人」「俳優・女優」に含まれるものとします。

58 :声の出演:名無しさん:2011/09/20(火) 19:00:15.43 ID:8R9uu4le0.net
アイドルオタク度チェック
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/voice/1316404990/l50

59 :声の出演:名無しさん:2011/09/25(日) 22:51:00.40 ID:3EL9iXTiO.net
>>50>>51
事実ドブスばっかだがなw

60 :声の出演:名無しさん:2011/09/26(月) 01:48:52.09 ID:g4JT4VPF0.net
そもそも、美人だったら声の仕事は選ばないだろ。

61 :声の出演:名無しさん:2011/11/04(金) 11:47:42.13 ID:x3iJpci30.net
>>60
嘉数や千葉(紗)は美人だけど声の仕事を選んだが?

62 :声の出演:名無しさん:2011/11/04(金) 12:33:39.17 ID:m3qLFTG8O.net
千葉さんは宝塚行けなくて迷走してたからな

63 :声の出演:名無しさん:2011/11/05(土) 16:46:37.81 ID:KRrHwi9I0.net
結局挫折して逃げてきたか、嫌な思いでもしてこの業界に来たかってトコだろ。

64 :声の出演:名無しさん:2011/11/06(日) 12:41:22.52 ID:K8BUu+l00.net
そもそもアイドル化って具体的になんの事?

65 :声の出演:名無しさん:2011/11/06(日) 16:56:25.30 ID:rPvrpnDs0.net
>>1
面食いのきもい萌豚がぱっとしない芋ねーちゃんでも
声そっちのけで飛びつくから
売る側もアイドル商法に走ってるだけ
そうだな釣りだ

66 :声の出演:名無しさん:2011/11/06(日) 21:12:09.90 ID:ABsMywPUO.net
アイドルが声優化してるだろーな。
知名度稼ぎたいがためにアニメにでるやつらまでいるんだ。
今年はゆいかおりだが来年はAKBなんだろうか・・・・・。
ホリプロの娘は声優としてカウントするとして、とりあえず知名度稼いだら出て行ってほしい。
あざとすぎるし他の声優志望の人間にとって
迷惑極まりない。

67 :声の出演:名無しさん:2011/11/07(月) 16:11:28.60 ID:gaXXy+Gq0.net
そもそもオタクじゃない声優オタっているのか?

68 :声の出演:名無しさん:2011/11/07(月) 17:22:53.45 ID:y+qPjsi30.net
アイドルをやれるものをもってるからアイドルをやってるのであってそれは誇りにおもうべきものであって演技力とか声に特徴がないとかは別の問題なんだけど

69 :声の出演:名無しさん:2011/11/07(月) 23:32:52.34 ID:gaXXy+Gq0.net
小学生?
書き込むならもう少し日本語勉強しようよ。

70 :声の出演:名無しさん:2011/11/09(水) 14:38:14.51 ID:ok/mqcH50.net















                            糞スレ終了

















71 :声の出演:名無しさん:2011/11/10(木) 11:17:41.13 ID:eDJIu4Vg0.net
>>62
南青山少女歌劇団に入れましたが?

72 :声の出演:名無しさん:2011/11/11(金) 17:59:56.39 ID:w3XXpTJk0.net
コントかと。
素直に自分の贔屓の声優を応援するだけじゃ気が済まないのかね?

5 名前:声の出演:名無しさん [sage] :2011/10/21(金) 10:18:59.53 ID:F/GDfJB+0
二十歳超えてアイドルもないだろう。
中高生位の年代だから成り立つもので、
ある程度の年齢になったら、卒業してステップアップしなくちゃ。
そりゃあ演ってる方も観てる方も無理があるわ。
7 名前:声の出演:名無しさん [sage] :2011/10/21(金) 19:57:29.90 ID:DIDRnWIR0
>>5
それはそもそも若くてかわいい子がいわゆるアイドルだという偏見では?
そしてそういう発想そのものが今に至るわけで
一方で今でも30半ばに差しかかってる人がアイドル声優の頂点ではあるが
9 名前:声の出演:名無しさん [sage] :2011/10/23(日) 03:04:59.64 ID:+SQCt9gA0
>>7
全然違うよ。
演者のプライベートに対して、過剰に騒ぎ立てる輩が居るの知らない?
15 名前:声の出演:名無しさん [sage] :2011/11/11(金) 12:53:54.83 ID:4IZZ/KT90
>>9
頭悪過ぎワロタw
何がどう違うのか説明できないんだねw

アイドル=idol=偶像 でしょ。
要するに崇拝されるに値する容姿とカリスマを持ち合わせているかどうか。
歳は関係ないと思うがね。
現にジャニーズには30代でアイドルやってる男もいるし。
見た目も実年齢も老けてる気持ち悪いオマエみたいなクソ中年はどう転んでもアイドルになれる可能性は無いけどw

つか、騒がれるのが嫌ならプライベートを切り売りするような愚はやめたら?w
例の事件では何がファンを怒らせたか事情も知らないくせに良識人ぶるオマエのような屑を見ると殺したくなる
嘘をついて他人を騙したり、公私混同しておいて、都合が悪くなったら「プライベートに踏み込むな」で逃げるような卑怯者は人として最底辺ってこったw

73 :声の出演:名無しさん:2011/11/13(日) 15:50:44.36 ID:dhU9f+An0.net
>つか、騒がれるのが嫌ならプライベートを切り売りするような愚はやめたら?w
>例の事件では何がファンを怒らせたか事情も知らないくせに良識人ぶるオマエのような屑を見ると殺したくなる
>嘘をついて他人を騙したり、公私混同しておいて、都合が悪くなったら「プライベートに踏み込むな」で
>逃げるような卑怯者は人として最底辺ってこったw

目的は手段を正当化をしないってことを考えられない
典型的厨房発言だな

74 :声の出演:名無しさん:2011/11/13(日) 23:55:07.69 ID:6N+IRpPL0.net
勝手な妄想で「騙された」なんて騒いでるような人は相手にしないこった。

75 :声の出演:名無しさん:2012/01/12(木) 22:07:48.40 ID:IQpwOIkNO.net
昔からキモオタのアイドルが声優

76 :声の出演:名無しさん:2012/01/13(金) 21:19:06.81 ID:idJmzszv0.net
しかも勝手に処女だの恋愛経験無いだのと妄想が一人歩きして

77 :声の出演:名無しさん:2012/02/27(月) 20:11:50.92 ID:t5G/ZE8t0.net
暴走

78 :声の出演:名無しさん:2012/02/27(月) 22:30:10.22 ID:ACoAqN7T0.net
挙句の果てに「裏切りだ!」


恋人どころか知人ですらないのに・・・

79 :声の出演:名無しさん:2012/04/22(日) 22:39:45.28 ID:nsqdKehP0.net
うん

80 :声の出演:名無しさん:2012/06/06(水) 10:41:53.47 ID:oEDnNkFB0.net
>>67
玄田や大平のヲタってオタクか?

81 :声の出演:名無しさん:2012/06/06(水) 19:58:59.01 ID:/oOoqJ920.net
オタクじゃないヲタって、決して貫かれない盾と何でも突き刺す矛みたいだな

82 :声の出演:名無しさん:2012/06/07(木) 14:29:01.34 ID:8CCj28/X0.net
>>81
>>11>>43

83 :声の出演:名無しさん:2012/08/27(月) 07:04:50.53 ID:mQjqL7hs0.net
アイドルオタク度チェック(最新版)

1、好きな芸能人にファンレターを送ったことがある。
2、芸能人を本気で好きになってしまったことがある。
3、聴く音楽の80%以上が日本若しくは韓国の音楽である。
4、俳優・女優(ミュージカル俳優・女優を除く)のCDやレコードを買ったことがある。
5、服は安物(1万円以下)しか買わない。
6、俳優・女優は演技力よりルックスだと思う。
7、歌手は歌唱力よりルックスだと思う。
8、ももいろクローバーZ若しくはHey!Say!JUMPのメンバー全員の名前が言える。
9、芸能人の写真集若しくはPVを買ったことがある。
10、芸能人の親衛隊やファンクラブに現在所属しているか過去に所属していたことがある。
11、チビ、ノッポ、ガリ、デブのどれかに当てはまる。
12、好きな芸能人同士の同性愛を想像してオナニーしたことがある。
13、アニメオタクを見下している。
14、鉄道オタクを見下している。
15、好きな芸能人がいない人は変わり者だと思う。
16、大人が中学生に萌えてもロリコンやショタコンだとは思わない。
17、好きな芸能人が出演したテレビ番組を見逃すと凹む。
18、クラブに行ったことがないか、行ったことはあるが楽しさが全然分からない。
19、お笑い芸人を俳優・女優、歌手よりも低く見ている。
20、映画や演劇をテレビドラマよりも低く見ている。

※注:「声優」も「芸能人」「俳優・女優」に含まれるものとします。

84 :声の出演:名無しさん:2012/11/18(日) 13:28:43.39 ID:rYezucj70.net


85 :声の出演:名無しさん:2012/12/13(木) 22:54:10.55 ID:Wmp6aqIY0.net
新山さんが生きてたらなー

86 :声の出演:名無しさん:2012/12/13(木) 23:15:32.44 ID:SRphYaDlO.net
糞スレあげるな死ね

87 :声の出演:名無しさん:2013/03/10(日) 07:29:05.59 ID:x5+rUaNrO.net
>>81
語源に拘り過ぎ。

88 :声の出演:名無しさん:2013/03/10(日) 23:20:53.32 ID:Q71pv2c30.net
一番の犠牲者はアイドル夢見て声優目指しちゃうお花畑さん

89 :声の出演:名無しさん:2013/03/13(水) 15:51:30.63 ID:v5trraCI0.net
>>11
これってソースあるの?

90 :声の出演:名無しさん:2013/03/14(木) 11:00:26.49 ID:EgezztAw0.net
>>89
ソースも何もネット上で「ヲタ」は「オタク」まで逝かない「ファン」や「マニア」に対しても普通に使われている

91 :声の出演:名無しさん:2013/04/26(金) 16:04:53.21 ID:GlBHT49t0.net
映画やテレビドラマの俳優は顔やスタイルも演技力と同じぐらい大事だし、舞台俳優も多少は容姿が関係あると思う。
でも、声優にはルックスの良さは必要ない。

92 :声の出演:名無しさん:2013/04/26(金) 16:49:53.48 ID:7Qj0T5nW0.net
極当たり前の事だが勘違いしている人が多過ぎるな

93 :声の出演:名無しさん:2013/04/26(金) 21:29:55.43 ID:3s7QU2PR0.net
ぼちぼち養成中に高須で弄ってるがw

94 :声の出演:名無しさん:2013/05/02(木) 14:56:00.66 ID:VO5h1af70.net
>>91-92
それは君達が勘違いしてる。
勘違いというか思考が昔のままで止まってる。

今や声優が顔出しで活動するのは当たり前だし、
容姿が関係ない時代なんてとっくに終わってる。

95 :声の出演:名無しさん:2013/05/11(土) 21:10:36.43 ID:rEGXu/YeO.net
まぁ最近、ってか数年前から動画ラジオやニコ生、イベントなど声優が顔出しで作品のPRする機会も増えましたしね。
トークスキルやヴィジュアルは必須ではなくても良いに越したことはないですわな。

96 :声の出演:名無しさん:2013/05/23(木) 15:04:58.64 ID:jCLO2CaP0.net
>>94は論理すり替え厨房。

97 :声の出演:名無しさん:2013/05/23(木) 19:41:21.41 ID:Q8BXqlrd0.net
>>96
>>94は事実を言ってるだけじゃん。何がすり替えなの?
お前があまりにも馬鹿すぎて理解できないだけだよ。

ロウキューブとかラブライブみたいに最初から「顔出し活動前提」でキャスティングされてる作品もあるぐらいだしな。
(30過ぎのブス声優とかは絶対に選ばれない)
ラブライブなんかアニメ化の前にライブやってるし。

現況か良いかどうかは別の話。

98 :声の出演:名無しさん:2013/05/25(土) 20:50:01.92 ID:ofRJmT3L0.net
とっくに終わってるじゃなくて、容姿が声優に関係なかった時代なんて一度もない

99 :声の出演:名無しさん:2013/06/07(金) 14:32:08.51 ID:hgQO0b5O0.net
反面教師・平野綾の存在虚しく!? “サークルノリ"な女性アイドル声優への悪評
ttp://www.cyzowoman.com/2013/06/post_8872.html

100 :声の出演:名無しさん:2013/06/08(土) 13:28:54.62 ID:P91H3Mzy0.net
水樹奈々は声優としての仕事ぶりをもっと評価されていいと思う。
歌手としての実績ばかり注目されてるのは正直もったいない。

101 :声の出演:名無しさん:2013/06/08(土) 13:57:49.19 ID:WFn57LKgO.net
>>100
別に声優の演技的に特化した部分はないから評価されにくいのでしょう。

102 :声の出演:名無しさん:2013/06/09(日) 18:45:10.08 ID:tYyjPXDu0.net
というか、アニメ業界の評論はすさまじく未熟だからでしょ。特に演技を理論的に評論できる奴が皆無に近い。
音楽面は評論できる奴がそれなりにいるから、そっちの方が評価しやすい

103 :声の出演:名無しさん:2013/06/09(日) 19:02:23.87 ID:RWC3pYhiO.net
声優がアイドル扱いされるのは昔から変わらないけど
アイドルもソロが廃れてグループが当たり前になり昔と変わったし
そういう意味では声優も昔とは違うのかもな
まあ時代の流れだわ

104 :声の出演:名無しさん:2013/06/09(日) 23:56:46.85 ID:uPX8vx0s0.net
声優がアイドル扱いされるのは昔から変わらないけど
昔のファン層は、コアな人か、コアな人を気取りたい斜に構えた人が多数で
厭世的な連中が多かったように思う。

しかし、最近はフツーの人が声優のファンだったりする。戸松や花澤が出てきたあたりから
その傾向が強まったように思う。

理由はこんな感じだろうか?

若い層がテレビ→ネットのシフトする中で、ネットに載せるコンテンツの一つとして
声優のバラエティー番組が多く出てきて、作り手もタレントも若く、しがらみも
少ないからそれなりに面白い。

若くても一通りの基礎やスキルがあるから、「笑わせる(楽しませる)若い人」(笑われるではない)
ができる。

多少トークが下手でも、番組の責任者としてもまれてるうちに、力が付き、それが逆に面白かったりする。

105 :声の出演:名無しさん:2013/06/10(月) 00:04:21.84 ID:uPX8vx0s0.net
まぁ、大手芸能事務所が声優に興味持つのは、普通のタレントは
飽和状態で、10代や20代で出来ることといえば
いじられるか水着になるかぐらいしかない。

基礎を身に着けながら演技、歌唱、バラエティー、グラビアと
全方面万遍なくやりながら、忠誠心の高いファンと知名度を獲得しつつ、
じっくりと方向性を練れる。さらに、新しい層を開拓出来るという意味で
言うと、若い時期に声優をやらせたり、若い時期に声優をやっていた人を
集めようとしたりする戦略は、正しいかもしれないな。

106 :声の出演:名無しさん:2013/06/10(月) 01:58:28.34 ID:I9fPzke20.net
ようは声オタがにわか化ファッション化してるってことでしょ
もちろんアニオタもそこに準じて同じでリンクしてるんだけど
声オタってのはもうほとんどドルオタと大差無いんだよね
だから今の若手がよりタレント性アイドル性に特化し始めてると
少し前は声優がアイドル活動してアイドル声優だったわけだけど、
そこを基盤に今は声優業界でアイドル活動することが主軸になってしまってる

107 :声の出演:名無しさん:2013/06/11(火) 21:37:04.73 ID:T0XYv2L10.net
>>104
多チャンネル化する中でのコンテンツ不足という意味では正しいが、
縮小する経済に合致したというのはないだろうか。
80年代?麻薬が買えなくてアニメ見てたよっていうミュージシャンが
アメリカにいたろう。
>>106
基本となるパイが狭いのにそこでアイドル活動する意味はそれほど
無いのでは? ゆいかおりもそれなりのキャラやってからCDセールスが
増えたような。端役では認知もセールスも結びつかないでしょう。
それにアニタイ獲っても作品に運が無いとダメだし。

108 :声の出演:名無しさん:2013/06/11(火) 22:50:45.47 ID:7RYJdBZp0.net
そう、非常にパイが狭い
声優のCDが売れてると言うが所詮1万前後のしょぼい争いでしかないしね
ただその狭いパイを確保してしまえばこそやりやすい
声優というステップを挟むだけで活動できる環境が確保しやすい
それなりのキャラやったらセールスが伸びる、まさにこれに尽きるし
そこでアイドル崩れの声優もどきも楽に受け入れやすくなってるわけで

109 :声の出演:名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LCMZEy0i0.net
>>107
麻薬が買えなくて(笑)

110 :声の出演:名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:j4Poazsh0.net
建前
舞台俳優>>>>>映画俳優>>>>>テレビ俳優>>声優

本音
テレビ俳優>映画俳優>>>>>>>>>>>>>>声優>舞台俳優

111 :声の出演:名無しさん:2013/11/04(月) 10:01:04.36 ID:SIiPxi3w0.net
>>100
平野なんかよりは、水樹はずっと上手い
って事か

112 :声の出演:名無しさん:2013/11/04(月) 10:06:30.08 ID:78lGbMyp0.net
五十歩百歩

113 :声の出演:名無しさん:2013/11/27(水) 23:06:06.21 ID:6i48GQTW0.net
「サカサマのパテマ」見たけど、一般人にジブリだよって言っても
いけるんじゃないだろうかと思った。

それはともかく、堀江型の声優は多いが田村型の弾が少ないのかな。
大なり小なり作品に関わらせたりするのは、ラビット的に引っ張る為かな。
「弱虫ペダル」や、今度花澤と一緒に歌うんだっけか?
消費税10%までにドル寄りは一定レベルまで押し上げるつもりだろうか。

と考えたりするけど、疲れてるんだろうな。

114 :声の出演:名無しさん:2013/11/28(木) 00:28:54.08 ID:lLsiAjDY0.net
安らかに眠れ

115 :声の出演:名無しさん:2014/01/15(水) 03:46:50.70 ID:WhRw5+vr0.net
>>1
アイドル崩れが声優やるようになっていたからね 典型的なのは日高某か

その後、80年代後半にアイドルブームが下火になって
アイドルの親衛隊やっていた奴らが、声優に流れたって形だったはず

折りしも世はバブル期で、OVAが生み出されて
また深夜には桜井某が関わっていたレモンエンジェルといったものが放送されていた
その辺の流れから90年代前半に入った感じ

アイドルの語源は、偶像だから
偶像性を求めた人間がアニメに走って、そこから声優をアイドル視するようになった
キャラソンといった形で歌手活動をやっていた点も、アイドル歌手の要素に合致したのだろうね

後は、アイドル的に売り出そうとする事務所や本人の意向で
アイドル化した感じだろうね
アイドル視されるような方向性で展開しているから

116 :声の出演:名無しさん:2014/01/15(水) 10:20:45.00 ID:NCK0sGFEO.net
音声を用いた娯楽コンテンツの制作にあたる産業だからなぁ。
なんとかして仕事を増やさなきゃならないから歌にラジオにイベントに
効率よく展開するこてを考えたら、アイドル化はいい方法なんだろうな。
見てる方としては痛々しいけどw

117 :声の出演:名無しさん:2014/01/15(水) 10:58:29.76 ID:MmkHieLo0.net
2次でも3次でもアイドルはボロイ商売だからな
しょーも無い曲でも馬鹿がたくさん買ってくれる

118 :声の出演:名無しさん:2014/01/15(水) 20:29:01.17 ID:v9J+FZRV0.net
>>115
松田が日ナレでj声優を育てだしたのもその頃だな
閣下が突いてへきるがこねてほっちゃんが食うという見事な5年周期

119 :声の出演:名無しさん:2014/01/16(木) 01:12:56.84 ID:tFNlDSbD0.net
80年代のアイドルは
歌手デビューする事がアイドルの条件みたいになっていて
歌番組だけでなく、映画やテレビドラマに出るといった
マルチな活動をしていたけど
今のアイドル化した声優も同じようにマルチに活動するようになってる

この背景を考えると
容姿が良ければ、歌唱力や演技力が乏しくても
基本的に成立するのがアイドルで

容姿がイマイチでも顔が売りという訳でもないから
売れなかったアイドル崩れの受け皿の時代もあった若手女性声優と
棲み分けが行われていたのに

今は、容姿さえ良ければ声優としての資質は二の次にされているような状況だから
声優がアイドルやっているのではなく、アイドルが声優をやっている構図なんだろう

120 :声の出演:名無しさん:2014/02/06(木) 09:15:27.89 ID:5uSMv/Jr0.net
昔はアイドルから声優があったが最近は声優のアイドル化だな

121 :声の出演:名無しさん:2014/02/22(土) 15:46:01.24 ID:JubobD+rO.net
つうかアイドルという商品の使われ方が昭和と今では全然違う
昔は大手、そうでなくても事務所が大事に手がけていたものが、
今はその辺のフリーマーケットの露店で素人のアクセサリー買う程度の物までアイドル呼ばわりになってる
最近の若手集めた声優アイドルグループなんて、特にそう。
キラキラも何もしとらん、ただのねーちゃんの集まり。
ただのキャバ嬢の集まりだわ

122 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2014/06/21(土) 14:59:36.47 ID:lP8e787D0.net
>>121
まんまおにゃんこ、akbじゃないですか

123 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2014/07/02(水) 21:05:56.10 ID:vjGUf0PH0.net
アイドルというのは偶像崇拝の対象の事で
林原めぐみの頃には既にそういう雰囲気はあった
現に林原に憧れているという若手声優も多い

124 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2014/07/02(水) 21:40:53.56 ID:KEwMydMr0.net
その頃はまだ土台はあっても器がなかったんだろうな
椎名へきるや国府田マリ子が登場するのはもう少し後の話

125 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:48:24.67 ID:jcHUEFl70.net
宗教もアイドルも人間は求めちゃうんだよねええ

126 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2014/11/15(土) 14:21:20.04 ID:mooHZiu20.net
そやね

127 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2015/05/11(月) 12:25:57.06 ID:6FS+/D9V0.net
諦める

128 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2015/11/02(月) 21:40:52.91 ID:Vh7BLSs20.net
>>1
>声優ヲタにオタクが多いから声優がアイドル化したのか?

いつごろから、
アイドル = オタク
ってことになったんだろう

昔は、
アイドル = ミーハー = 非オタ
みたいな感じだったと思うんだが

129 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2015/11/06(金) 21:37:14.83 ID:+s+Vn7mW0.net
いや、そんな時代はないだろ。
オタクという言葉が生まれた80年代からずっとアイドルはオタクのものだよ。

130 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2015/11/07(土) 18:15:03.10 ID:mKunx419.net
アイドルという言葉自体が生まれたのはもっと古いが、日本で一般化したのは1970年代だろ
山口百恵、桜田淳子、キャンディーズ、ピンクレディーなどの元祖「国民的アイドル」が生まれてる
そのころは、アイドルのヒット曲は誰でも知っている曲で、アイドルのピンナップなどを部屋に張っているのも、年頃の若者ならあたりまえのことで、特殊な趣味という認識はなかった
オタクという言葉が一般化したのは1980年代になってから
それ以降も、松田聖子、小泉今日子、中森明菜あたりまでは一部オタクのものというような存在ではなかった

131 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2015/11/07(土) 20:07:03.14 ID:tLBZCMBU.net
オタク化が決定的になったのはおニャン子以降だな。

132 :1991/11/21 山梨県富士吉田市@\(^o^)/:2015/11/25(水) 21:15:35.17 ID:rJVdSTqN.net
上小澤健介 効率的 エネルギッシュ 自信家 意思が強い 戦略家 カリスマ性がある 奮起させてくれる
http://www.eps4.comlink.ne.jp/~yoshiken/dsc01140kao1.jpg
https://twitter.com/chaosweiss

133 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/20(日) 11:47:49.15 ID:iIk8Je+S.net
つぇt

134 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 12:29:21.13 ID:wz4+YsAe.net
最下層

135 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:54:18.38 ID:8xxv0vnV.net
アイマスとラブライブが頂点なう

136 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 11:34:26.10 ID:moKu5p0G.net
>>130
キャンディーズの追っかけの映像見たことがあるけどオタク風の奴が多かったよ。

137 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:01:20.81 ID:atceHRQ8.net
>>128
ミーハーなのにマニアックなのがアイドルオタクの特徴。
ミーハー=非オタって固定観念に凝り固まるなんて頭が固い悪い意味での常識人だね。

138 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:04:13.02 ID:9ameoslz.net
>>136
そういうのは当時のファンのなかではマジョリティじゃなかった
まあ、趣味の多様化でライトなファンがいなくなり、そういうのだけが残った結果がアイドルのファン=オタという現状だって見方もできるが

139 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/10(月) 12:15:20.55 ID:sZcyv6iU.net
なるほど

140 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/10(月) 16:47:04.07 ID:qKVvwccm.net
アイドル化して尚非処女化って最悪期だよな

141 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/18(土) 17:56:05.56 ID:GdwspgA7.net
今朝テレビでアイドル声優の特集してて
最近の声優学校は歌と踊りも必須ですとか言っててアホかと思った
だったらアイドル目指せよ
アイドルでも声優でもない中途半端なもんわざわざ生み出すな
その後名前忘れたけど中性的ルックスが売りとかいう男性声優が出てきたけど
声がキモオタそっくりでガチで不快だった
なんであんな糞キモい声で声優やろうと思ったし
アイドルで勝負できないからアイドル声優とか名乗るのやめろ
ああいう半端者のせいでまともな声優が減るとか本当嫌なんだが

142 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/19(日) 01:04:43.89 ID:JcN1t67g.net
>>140
声優に限らず処女のアイドルなんて極めて希少なので御心配無く

143 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/19(日) 01:07:20.69 ID:JcN1t67g.net
>>141
最近どころか大昔の声優も歌、踊り、おまけに信じられないだろうが演技も出来るのが当たり前だった
最近の人は画面に声を合わせるのが精一杯でとても演技とは言えない

144 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/20(月) 05:25:11.01 ID:/AD9DcCP.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

145 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/28(火) 11:59:29.15 ID:TVRWx0LF.net
>>128
プロレスファンはボクシングファンよりもミーハーだからオタクだってのはどう説明してくれんの?
日本人はミーハーなのにマニアックなアイドルオタク気質だってのはどう説明してくれんの?
逃げないでね

146 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/28(火) 12:10:40.57 ID:uIJp00bF.net
>>141
昔のアイドルになりたいって言っていた層が、アイドルは嫌で、アイドル声優になりたいって言っているからね。
憧れの職業ランキングでも声優の方がかなり上に来ているし。
グラビア撮影にしても水着一択なアイドルと、可愛い服がメインの声優とかいろいろあるしね。

147 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:08:40.70 ID:3jKkFh1e.net
>>128は逃げた模様。

148 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/15(土) 23:18:03.20 ID:NNjSozkH.net
>>143
最近は演技の出来る人なんて皆無に近いからね


声で演技する仕事なのにルックスさえ良けりゃ仕事が来るんだから不思議

149 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/23(日) 17:23:44.30 ID:gyjzrTcI.net
>>128は卑怯者。

150 :声の出演:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/03(水) 14:51:25.76 ID:AARt5VpY.net
>>128
完全に逃げたか。
さようなら!

151 :声の出演:名無しさん:2017/11/24(金) 01:47:11.50 ID:7cVkRBov.net
MAG速とは

・エロスレは意図的に避けている模様
・VIP・なんJスレ、オープンスレを転載
・ネガティブな記事やアニメ・声優下げが顕著
・コメント欄の質の悪さは不快極まること請合い
・民度が低い住民の記事内での扇動や対立煽りが特徴
・まとめブログのダメージ0とトップページが酷似している
・特定のアニメや声優ネタの連投ばかりで飽きられている
・偏った内容の記事やコメントが目立ってしまうからアンチ量産
・アニメ・ゲーム・漫画・声優業界の癌細胞でしかないアフィカス

※記事内容を信じないようにしましょう

152 :声の出演:名無しさん:2017/12/03(日) 02:15:04.68 ID:9F/F8WPj.net
作品の為に声優がいた時代から
声優人気を作品人気に繋げようとする時代に

そして、声優人気とはもっぱらアイドル視される若い女性の事だと相場は決まっているので
その辺に合わせた作品が増えて行くのだろうね これが萌えアニメか
演技や声質 ストーリーやキャラクター これらはどんどんと画一化されて行きそう

アニメーション界なり声優業の大物がアイドル売りに批判的なのは
おそらく、こういう事じゃないのかな
劇場アニメや外画なんかは、それこそ名実のある俳優使った方が良いともなりかねんのだから

153 :声の出演:名無しさん:2017/12/03(日) 03:38:56.85 ID:fkjhO/xl.net
人気女性声優を起用して、そのおかげで作品として人気が出たアニメってあまり思いつかない

アニメがヒットして、出演声優が人気になるというのはよくあるが

154 :声の出演:名無しさん:2017/12/03(日) 04:56:20.31 ID:EA9PJONK.net
女性向けだと如何に人気声優をキャスティングするかどうかでほぼ勝負が決まるけど
男性向けの場合は如何にステマをするかが鍵って感じ。

155 :声の出演:名無しさん:2017/12/04(月) 00:10:28.21 ID:tivo5gos.net
2005年の7年前となると1998年 今から20年前か

今は、アニメも長寿作品が生まれにくくなっているし
既存のものはベテランが押さえているから、なかなか厳しくなりそうだね

アイドル声優業界の勢力図はどうなっていくのか?
https://anime.5ch.net/test/read.cgi/voice/1120026495/

44 :声の出演:名無しさん:2005/06/30(木) 07:24:20 ID:pZ1WbwTQ0
今の声優ブームはやっぱりキャラクター人気なんだ(7年前の声優グランプリでの山寺宏一&千葉繁の対談)

千葉:
山寺君みたいにいろいろやってる人は、ある役を取ったとしても、
山寺宏一が残るんですよ。そうじゃない人は仮面を取ったらただのお姉ちゃん、お兄ちゃん。
そういうような状況の置かれていて、ただキャラクター人気で売れちゃったりしますよね。

今のアイドル声優さんってほとんどそうだと思うけれど、売れるということと
その人の芸が認められてたということとはまったく違っていて、
ただかわいいからといってどんどん使われていく、雑誌のグラビアに出たり
CD、写真集、ゲームに出したりといろいろなところにお呼びがかかるよね。

でもその仮面をとったとき、一個の俳優として考えたとき、
実はなにもなかった、って気がついたときはショックは大きいと思う。
だって常に仮面がくっついているわけだから。

山寺:
その仮面も自分で、こねてこねて作ったものじゃないから。

千葉:
どのキャラクターに出会うかで、その人の人生が大きく変わっちゃうじゃないですか、
今はいわゆるキャラクター人気なんですよ。

156 :声の出演:名無しさん:2017/12/04(月) 02:04:03.22 ID:WuYfa7Wo.net
俺は千葉繁のスゴワザのナレーションがこの世で一番嫌いなナレーションだからこいつが何を言っても説得力ねえ
普通にブラタモリの草薙以下だからお前

157 :声の出演:名無しさん:2017/12/04(月) 22:39:33.54 ID:tivo5gos.net
過去スレを発掘すると色々と面白いな
ドル売りに歯止めがかからなくなる未来も既に予見されていたか

ハミングバードが1993年
E.M.Uなんかもあったが、あれは1995年のようで
声優グランプリの創刊が1994年

〜★青二塾&青二プロ★総合スレッド2〜
http://tv.5ch.net/test/read.cgi/voice/1025203460/

152 :ナックル星人:02/08/12 09:17
>>147、151
それ私が最も恐れていた事なんだよね。最高に悲しいし、残念だね。
去年の今頃俺はアーツと青二のことぼろくそに書いて思いっきり叩かれたけどね。
でも一切ふざけては書いていないよ。
結局ハミングバードのつけが今に残っているのだよね。
私が声優に興味を持ったのは95年春しかしその時にはもう遅すぎた。
もっと前で阻止すべきだった。彼女たちもそれ以前は苦しんでいたからね。
その成功を見た青ニはこれからはアイドル路線で行こうとなっちゃったのだよね。
私は、青ニはサナリーの時から完全駄目だと思ったね。

158 :声の出演:名無しさん:2017/12/05(火) 01:46:57.68 ID:Nf8oTpu/.net
藤田純二 大月俊倫 スターチャイルド ユーメックス

昔を言い出せば、80年代からのこういう流れがあっての90年代
1987年のバブルガムクライシスも特筆に値する >顔出し

159 :声の出演:名無しさん:2017/12/06(水) 21:19:48.33 ID:YknoAx/8.net
>>155
声優業界における声優の商品力
容姿の占めるウェイトが増して来ているんだろうな

実力同じなら容姿が良い方となるのはまだ理解出来ない事も無い
ところがこれを新人もしくはその前の段階でやろうとしているのがね
こういうのが可能になるのは声優志望者が履いて捨てるほどいるからか

供給少ない時代は下手な新人でも我慢して成長見守る余裕もあったが
今は競争激化だから多産多死にならざるをえないのかな

160 :声の出演:名無しさん:2017/12/08(金) 14:37:18.68 ID:6FI7q175.net
散々既出だけど普通の俳優、女優は演技力と同じぐらいルックスが大事。
声優の場合は演技力と同じぐらい大事なのって声質なんだよね。

161 :声の出演:名無しさん:2017/12/08(金) 16:31:42.14 ID:PnzXS0CR.net
アニメのキャラクターに強烈な印象を持たせたいなら
強力な個性を持った声優 声質を当てるってのはあるだろうね

大山のぶ代 野沢雅子 田中真弓 高山みなみなどの演じているキャラクターなんかは
男性声優がやらない事で差別化されている面もありそう いわゆる少年声か
女性役にしても、ラム 則巻アラレ セーラームーンなんかは特徴的

もっとも、その辺も非実在のキャラクターだからこそ成り立つアニメ声って評価もあるのかな
アニメに特化した声を嫌うようになった宮崎駿みたいなのもいるから
だからといって、声での演技が出来ない素人を選ぶのも考え物ではある

162 :声の出演:名無しさん:2017/12/08(金) 16:35:45.58 ID:dGPymcIj.net
>>153
今はそんなのばっかりだろ。アニメそのものを売って儲ける事が出来なくて
ほとんどのアニメは声優のやるイベントだとか歌だとかに
おんぶしてもらってる。

色んな事やって、報酬を巡る戦いもやった声優と
何にもせずに、待遇が悪いだけいってたアニメーター達
差が出てるじゃん。

163 :声の出演:名無しさん:2017/12/09(土) 00:03:08.19 ID:hCDlJAXJ.net
声優の人選ってどこに決定権があるんだろうな
最終的には、やはり金を出すスポンサー 製作委員会なのか
ハリウッドなんかだとプロデューサーに絶大な権限があるそうだけど

スポンサーも金を出す以上、慈善事業ではないのだから見返りを求める
投資は回収が見込めるものじゃないといけないので、発言権も行使する

会社は誰のものか 映画は誰のものか といった議論があるが
アニメに関してもそれは言えるんだろうね 現状では作品でありつつも商品
商業上の理由が優先されて、作品性が二の次になるのは避けられない宿命
より金にしやすい商業展開を考えた時には、歌って踊れる方が価値が高いのか

164 :声の出演:名無しさん:2017/12/09(土) 02:10:12.69 ID:cZ+KNh0Q.net
>>162
具体的に「人気女性声優を起用して、そのおかげで作品として人気が出たアニメ」
をいくつか挙げてくれ

165 :声の出演:名無しさん:2017/12/09(土) 02:28:12.30 ID:0JOEdmfu.net
横からだけどシンフォギアじゃね?
あとリリカルなのは

166 :声の出演:名無しさん:2017/12/09(土) 10:26:54.79 ID:cZ+KNh0Q.net
>>165
その二つは、水樹を売り出す/売り続けるためのアニメだと思ってる


一応、書いておくと元々の話は>>152の下記に対する疑問
---
作品の為に声優がいた時代から
声優人気を作品人気に繋げようとする時代に

そして、声優人気とはもっぱらアイドル視される若い女性の事だと相場は決まっているので
その辺に合わせた作品が増えて行くのだろうね これが萌えアニメか
演技や声質 ストーリーやキャラクター これらはどんどんと画一化されて行きそう
---

「アイドル視される若い女性」が水樹クローンしかいないなら、画一化されるのかもね

167 :声の出演:名無しさん:2017/12/10(日) 00:47:07.41 ID:oibEsTLg.net
>>160
女優って俳優じゃないのかな?

168 :声の出演:名無しさん:2017/12/12(火) 17:10:24.07 ID:BeyEQuFH.net
声優人気がアニメをダメにしたのではなくて
声優以外のアニメ動画部門が没落してクズばっかりになったせいで
声優部門に乗っかって延命するしか無いという事。
オリジナルを作れなくなってるのなんて象徴的や

169 :声の出演:名無しさん:2017/12/13(水) 06:15:41.33 ID:ABm0PUvr.net
ガルパンはどっち?

170 :声の出演:名無しさん:2017/12/26(火) 10:33:55.40 ID:DHv6NRGo.net
本職アイドル 若手女優 タレントのマルチ活動の一環にされて行きそう
容姿ありきのドル売り路線をやれば、芸能界の侵食を許すと言われて来たのになあ

アニメ産業、芸能事務所の新収益に CD不況の中で急伸2兆円超― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/12/23/kiji/20171222s00041000444000c.html

171 :声の出演:名無しさん:2018/01/12(金) 16:01:11.90 ID:/v/ay7S3.net
声優さんのように自由に稼げる方法とは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

4IUOB

172 :声の出演:名無しさん:2018/03/09(金) 13:30:03.67 ID:coX3Ctr6.net
ますたー

173 :声の出演:名無しさん:2018/05/30(水) 00:55:08.40 ID:1oJK+BAW.net
TMX6S

174 :声の出演:名無しさん:2018/06/21(木) 10:52:19.14 ID:yb6ybCxu.net
10年くらい前に子役上がり、 アイドル崩れみたいなの流入してきた時に
お前ら拒否反応示すと思ったらコロッと流れたよね
TRUEなんてのは全力で追い出してたはずだよね


◆音響監督「最近の若手声優は脇役演技が下手。みんな主役みたいな声を出す」 http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1432011615/

 「君の名は」や「アナ雪」の大ヒットで、「プロ声優の方が云々」の議論は、もう不問になってしまった。
 残念だけど、今は、昔のような、個性的な声の若手声優や中堅は少ない。アイドル声優化の弊害。
 『みんな似た声、事務所がゲットしたい主人公やヒロインの、「最大公約数」的な「テンプレ声」』。
そこに女性は顔出しでのイベント出演のために、容姿も参加条件に加わる。オーディションでは、全身のスタイルを写した写真を添付するくらいだし。

 昔(今のベテラン声優)は、俳優崩れ(しかも脇役)から声優になる人が大半だったため、独特の声だった。
俳優は、独特な声でなければやっていけない。特に時代劇は(だから声優でも、独特な声の人はテレビドラマに出演できる)。
 今でも、NHKの海外ドラマなどで、俳優(特に名脇役)が声優をやると、プロ声優とは違って個性的な声で存在感がある。
例えば、
『ザ・ホワイトハウス』(The West Wing)…マーティン・シーン演じるジェド・バートレット大統領の吹替「小林薫」、広報担当CJ・クレッグの「夏木マリ」、
『FBI 失踪者を追え』(Without a Trace)…主人公の吹替「あおい輝彦」。


個性がないのにたくさんアニメに出てる声優というと
今はMAOと大西の2トップかな?
その下あたりに小物だけどLynnとか千本木とかが続くって感じで
あとは乙女ゲーに出てるような声優って
ほんと見分けがつかん…聞き分けだった
どいつもこいつも個性のない声しやがって

175 :声の出演:名無しさん:2018/11/30(金) 00:31:17.78 ID:9mWSl70y.net
悪目立ち

176 :声の出演:名無しさん:2018/11/30(金) 01:24:47.92 ID:wsBcYRDM.net
声優や事務所自体がブランドになりつつあるからな
アイムだから〜、青二だから〜と事務所毎の特色を声優もアニメ製作陣も利用している
まぁ声優にもアイドルや俳優のようにファンがついたという一言で片付けられるんだけどね

177 :声の出演:名無しさん:2019/04/19(金) 01:02:59.44 ID:gxzG5/bk.net
せやろか

178 :声の出演:名無しさん:2019/10/19(Sat) 12:56:22 ID:fx52rpe5.net
実力至上主義

179 :声の出演:名無しさん:2019/11/02(土) 22:38:55.47 ID:c1cAdu/K.net
マイナーアイドルが声優を名乗っている構図じゃないのかね
声の俳優がそんなに多いとも思えんぞ

180 :声の出演:名無しさん:2019/11/02(土) 23:27:52.62 ID:0D/b5YTJ.net
>>179
声優雑誌黎明期にそんな輩が多かった気がする。主に櫻井智とか宍戸留美とか岩男潤子とか。

181 :声の出演:名無しさん:2019/11/03(日) 21:24:16.84 ID:zpBZ37xv.net
最近の若手の方が遥かに酷い気がする

182 :声の出演:名無しさん:2020/01/11(土) 02:24:08.88 ID:TSUGH2Wa.net
声優のアイドル化は嘆いてもしょうがないでしょ。
アニメ化するような原作が美男美女多いし。
どれだけ名前が売れて顔良かろうが歌上手かろうが、月日が経つだけで名も知らぬ新人に評価も期待もあっさり抜かれるのが可哀想ではある。
就業倍率高い割に賞味期限もマッハ。
思い出作りと割り切るか、良い原作に当たって好感度を持続出来るようなキャラを得られるか。

183 :声の出演:名無しさん:2020/09/25(金) 19:38:10.95 ID:A4ZXUTEa.net
アイドル声優って表現がそもそもタイムリミット感じる。要はコスパ。
安くて、名前売れてて、可愛い、カッコイイ。

だけ。高齢化したアイドル声優がNGなこと、「もう声出せない。今は無理。気持ち悪い」
ここに入り込んで年毎に上がる座ってる席奪うしかない。
それでも10年以内に頭打ちになる程度の声とかタレント性なら違う仕事を自分で見つけるべき。
ハルヒ?けんおん?アイマス?デレステ?アイカツ?
自分の価値が最も高い時に堅実で将来性ある人間を将来のパートナーにするべき。
仕事優先は身の程知らずのやること。
若くて演技それなりに出来て美人でダンス出来てファンサービス出来る人間なんて世に出て無いだけでいくらでも居る。
代わりでなく、上位種がこれから毎年新人に引きずり降ろす勢いで出てくる。
自分のアイデンティティの作品や演技が過去の物になって、新しい作品や声優が今のポジション侵食していく。
3年後声優って名乗れたとして。その先あるのか?
歌って踊れて顔美人なアイドル声優?
養成所にも劇団にもわんさかおるぞ?

今お前らが知ってる声優で見なくなった方々は。お前らの存在で押し出されて弾かれた方々。次弾は込められてるわけで次押し出されるのは現場の先輩かもしれないしお前かもしれん。

「アイドル声優」から「声優」なるリミットは世に出てから限られてるからな。
鬼滅?進撃?塗りつぶされるような漫画出てくる時の立ち位置が無いなら押し出されてさようなら。過去の人ってことだわ。

184 :声の出演:名無しさん:2021/02/28(日) 09:46:17.85 ID:gQGtVuPE.net
声優ラジオのウラオモテ

185 :声の出演:名無しさん:2021/06/14(月) 21:20:18.84 ID:/b4ASw0i.net
3g

186 :声の出演:名無しさん:2021/12/06(月) 11:25:11.60 ID:0c3dazJ5.net
アイプラ
セレプロ

187 :声の出演:名無しさん:2022/05/04(水) 21:24:08 ID:GwZjWrbH.net
キャラに寄せた衣装を着てると、アイドルというよりコンパニオンに見えてきません?
https://img2.animatetimes.com/2022/03/623fffe2cf2c0_f5fc60128f8a9f55d536a33b78001543.jpg

188 :声の出演:名無しさん:2022/05/05(木) 12:34:51.24 ID:hVyeUtN4.net
男のアイドル声優の走りは井上和彦や三ツ矢雄二や水島裕らだろうけど、女性だと誰だろう
戸田恵子はマルチタレントな印象あるしな

189 :声の出演:名無しさん:2022/05/05(木) 16:14:22.36 ID:qjO0FUZD.net
堀江美都子
アイドル声優で思うイメージを並べていけばかなりの部分かさなってるしな
そもそも黎明期は声優自体の区切りがあいまいだからアイドル声優なんて区分けを後になって生まれたものっていう考えが間違ってる
アニメのテーマソング歌う人は声優だよねって言われてた時期もかなり古い時代だ
影山さんとかそういわれて無理やり声優やらされたりしてるしな

190 :声の出演:名無しさん:2022/05/05(木) 20:15:48.16 ID:hVyeUtN4.net
堀江美都子はささきいさおみたいに歌手が声優もやってると言ったほうが正確なのでは

191 :声の出演:名無しさん:2022/05/06(金) 23:01:37.81 ID:BPpvlJh/.net
>>188
その世代なら女性なら小山茉美なんかが当時同格くらいの人気があったのではないか?

ただその方達と今のドル声優との大きな違いは今のドル声優は最初からドル売りする前提で作られてるって感じかな

192 :声の出演:名無しさん:2022/05/09(月) 16:47:52.35 ID:q+77hV8T.net
例にも挙げた通りその時代はアニメの歌を歌う人=声優って考えがあった時代なのよ
タイアップつけて、主人公にして、ビジュアルでも売る
そういったアイドル声優商売の原型なのは確か
伊達にアイドル声優の元祖は名乗ってないよ

193 :声の出演:名無しさん:2022/08/17(水) 23:44:17.18 ID:STQu1Cea.net
マクロスFでランカの声優の歌がプロ歌手の歌の噛ませ扱いされて声優のスポーンサーが悔しかったのかな
プロ歌手が歌ってないマクロスΔは大爆死してしまったけど・・・

マクロス7の時代は歌だけプロ歌手が歌って声優は歌ってなかったんだよな

声優のアイドル化はもっと前からか・・・

でもアイドル化してるの女の声優だけだよな。男の声優はブサイクとまではいかなくてもフツメンな人が多い印象。

カッコいいイケメンキャラの声優の写真見たら萎える事がよくあるし・・・

194 :声の出演:名無しさん:2022/12/17(土) 10:50:32.41 ID:drk3IeW+.net
『FNS歌謡祭』女性声優の“アイドルユニット”にドン引き「そりゃ病むわ」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671235225/

195 :声の出演:名無しさん:2023/06/10(土) 11:12:56.54 ID:GWA68Whv.net
               __            __  _)\
         「`'ー-‐'" . . . . \        /. . . . ̄. . . .ヽ
          八. .(. .) (. .) (. .). .>'^~ ̄~^'< . (. .) (. .) (. .)ノ
           \ . ._ _ - . . . . . . . . . . . . . . - _. . . . . ./
            ̄/. . . . . . . . i. . . . . . . .ヘ . . \-‐"
                / . . . . . . . . . Λ. . . . . . . .}ヽ . . ヽ
           ん/. . . / . . . /⌒'/ . . . . . ,'⌒'/ . .ヘ
            { /. . . .{. . . .x=ミ '/ . . . .ィ=ミx '/. . .ヘ
           l |ト、 . . ',./f fツハ ヽヘ/fソハY'/ . i l
            八{{ `、 . `、人乂ツ     乂ツノ j!. .ハ}
             {{. . .\_.\⊂⊃    ⊂⊃∠イ リ
              乂\. . .⌒、   V ア    、イ  ずんだもんなのだ♥初見は帰れなのだ!!
                \|\ >x、__ 、<     仙台をはじめとした東北復興に協力すると言いながら
                     x(: :( \ |〉}、       結局ヤマカンの私腹を肥やすのと自己満足オ○ニーに利用されたWUGや
.    _ -‐━‐- _      /-‐f l\ ∨∧ヘ-ミ     口先だけの人間のクズ(笑)雁屋哲なんかよりは
.   / . . . . . . . . ヽ   x〃  |: l 〈二〉 ヾヘ ヽ     ずんだもんや東北ずん子の方がよっぽど東北の活性化に貢献してるのだ♥!!
  ん. . . . . . _ . _ノ __/. .l    |: :|. 〈∧〉  l: ',  Y    
 { . . . . . . . . .  ̄ ̄. . . .Y   | : |   :   l: :l   ヽ
 人 . . . . . . . . . . . . . ./ト、_,i | :|  :   |: :|  _ノ
   `'<._. . . . ._>'"  !   | | : j   .:   |: :| ̄∨
         ̄ ̄       /  个ー┴--=-‐┴个  ∨
              /   /|: : o : : : : : : :o : |   ∨
               /   /: \ o : : : : : : :o/`、  l
                /   / -_: : :`'ー--―''" : : : `、 l

196 :声の出演:名無しさん:2023/07/15(土) 00:39:16.90 ID:9r5gw7Th.net
>>180
元アイドルからの転業や兼業ったら日高のり子や森尾由美もそうでしょ。

197 :声の出演:名無しさん:2023/10/03(火) 23:01:33.66 ID:PvLhgKLXi
人権侵害の事例でコーヒーだのアパレル生産だのほざいてる野球(笑)少年だった西村康稔って、やっぱり根本的にロクでもないクズだよな
莫大な石油無駄に燃やして莫大な温室効果ガスまき散らして気侯変動させて日本どころか世界中で災害連発させて住民殺害しまくってる上に
公然と憲法ガン無視で住宅地侵略して騒音まき散らして私権侵害を繰り返す史上最悪の人権侵害どころか強盗殺人によって儲けてる大量破壞
兵器であるクソ航空機飛ばしまくっていながら何寝ぼけたことほざいてやがんだか,このように公明党国土破壞省の強盗殺人の首魁斉藤鉄夫
主導で強盗殺人流行らせてるせいで同じくスポーツ少年だったルフィらも俺も俺もと強盗殺人多発させて、今度は強盜殺人犯の巣窟クソ羽田
にJR接続して強盜殺人に加担しようって深澤祐二のクズっぷりにもドン引きだな、クソ航空テロリストとベッタリ静岡県知事にリ二ア妨害
されたり、地方ではクソ空港のせいで乗客激減路線存続危機しかも気候変動災害連發くらっていながら脱炭素主張して叩くどころか加担とか
温室効果ガスによる海面上昇で猛威化した津波でクソ羽田もろともこの恥知らずどもを海の藻屑にしてやれよ
(羽田)ttPs://www.call4.jp/info.phΡ?type〓items&id=I0000062 , tΤps://haneda-projecT.jimdofree.com/
〔成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
〔テロ組織)ttΡs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 197
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200