2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就活しようか起業しようか迷っています。

1 :名無しさん@どっと混む:2010/09/26(日) 19:30:32 ID:eb1CTfbs0.net
来年から(厳密には11月から)就活です。

民間企業に就職するのか起業しようか真剣に迷ってます。
10月の国家試験後から就活に関わる行事が始まるので時間がありません。
先人たちの意見を求めます。

今のご時世"終身雇用"や"ここに入れば安泰"なんてものは存在しない。
それに、自分のやりたいことをそっちのけにして就活なんてとてもできる気がしない。
何より人に使われるのが嫌い、それなら自分の思うように起業して好きなように運営していけばいい。
現実そんなに甘くない、とお叱りをいただくかもしれませんが、苦行になるのは覚悟の上です。
若いうちに、自分のやりたいことをやっておきたいんです。

よろしくお願いします。

2 :名無しさん@どっと混む:2010/09/26(日) 20:08:23 ID:OTPmxj9u0.net
起業する前に就職して人脈つくりな。
ラインもないのに売ることなんかできんよ。
失敗する起業家のほとんどは、自分がやりたいことを優先してお金を稼ぐ道筋を考えてない。

人に使われるのが嫌い?
起業してすぐなんて各所に頭下げて、人に言われた仕事をコツコツこなすことの連続だ。
それどころか経費だ売上だ決算だといったやりたいこと以外の非人的要因に使われる毎日。

甘い以前に、なにもわかってないとしかいいようがない。

3 :名無しさん@どっと混む:2010/09/26(日) 20:29:20 ID:eb1CTfbs0.net
>>2
>起業する前に就職して人脈つくりな。
どんな事したいのか聞かないうちに人脈作れとか知ったかぶり用のテンプレですか?
人脈作りは大切だなんて百も承知。

>自分がやりたいことを優先してお金を稼ぐ道筋を考えてない。
それは土俵にすら立ってないレベル。

>ラインもないのに売ることなんかできんよ。
ニッチ戦略を採るなら自分で道を切り拓くという考えも出てくるはず。
そもそも"ラインがないのに"なんて選択肢を狭めるなんて、古典的。
仮に無店舗営業するならads、SEO対策などやれることはいろいろあるはず。

>人に使われるのが嫌い
それは"使われる"、じゃなく"仕事を取りに行く"だよね。
仕事もらうのに頭を下げたくないだなんて一言も言ってない。
もっとも、自分のやりたいことに当て嵌まらないけど。

>甘い以前に、なにもわかってないとしかいいようがない。
話を最後まで聞いていないのに、わかったような口ぶりして恥ずかしくないの?
ここが掲示板で良かったね、対人なら笑われるよ(笑)

4 :名無しさん@どっと混む:2010/09/26(日) 21:24:02 ID:OTPmxj9u0.net
まー、そう思うんならやれば?
こちとら創業時代の苦難を乗り越えて、周りの起業家も眺めてのアドバイスなんだけどね。
どんなに気に気に食わない内容だろうとアドバイスに謙虚にありがとうも言えないボクちゃん。
それこそ掲示板でよかったね、だよ。

起業したらここで社名公開してね。
そんな勇気もないだろうけどw

5 :名無しさん@どっと混む:2010/09/26(日) 22:03:16 ID:UjK3AwLX0.net
起業はいつでも誰でもできるが、新入社員扱いしてもらえるのは大卒直後の1回きり。
やること決まってないなら就活しとけ。

つーか就活がイヤだが起業も大変、なんて悩んでる時点で、
「あんたのやりたいこと」ってあんた自身にとってあまり重要なことじゃないんじゃね?
本当に起業するんだったら、他に考えなきゃいけないこと山程あると思うんだけど。


6 :名無しさん@どっと混む:2010/09/26(日) 23:27:22 ID:eb1CTfbs0.net
>>4
あー言い忘れてたね。
"役に立たない"ご指導御鞭撻をありがとうございました^^
まあせいぜい潰れないように頑張れよおっさん。
今さっきまで起業経験ありのサラリーマンと話してきたけど、的を得た話できちんと批判もしてくれてあんたとは大違いだったよ。


7 :名無しさん@どっと混む:2010/09/26(日) 23:32:21 ID:eb1CTfbs0.net
>>5
あなたも>>2と同じで的を得てないようだな、というか日本語の意味きちんと理解できないんじゃないかな?
やること、やりたいことは大まかながらも決まってる。
そもそも"就活が嫌"、だなんて誰が言ったんだ?
それに起業が大変なことって、ある意味当然だろ。
普通なら人脈・信頼・経験を築き上げてこそのものだと思う。
悩まない人間は成長しないぞ、あんたみたいにな。
まあもっとも、>>5>>2のおっさんみたいに学生の戯れ言だと思ってるんだろうけどなw

8 :名無しさん@どっと混む:2010/09/26(日) 23:53:27 ID:UjK3AwLX0.net
>7
そうだな、「就活が嫌」なんて書いてないないな。これは俺が悪かった。
「就活なんてとてもできる気がしない」って書いてたんだったな。
できる気がしないならやらなきゃいいじゃん。何を迷ってるのか良く分かんないな。


9 :名無しさん@どっと混む:2010/09/27(月) 00:55:18 ID:SLx9mySTO.net
>>1
自分の将来のビジョンも決められん甘ちゃんが2chでスレ立てた挙げ句に、先人のアドバイスに対してその言い草。
起業就職云々の前に人としての最低限のマナー位身に付けてから質問しろ。
少なくともお前みたいな無礼な人間が生きていける程社会は甘くないよ。まぁ、また屁理屈こねるだけだから言うだけ無駄かね。

10 :名無しさん@どっと混む:2010/09/27(月) 01:24:31 ID:AhBGOaF00.net
これはまた凄い釣りスレだな

11 :名無しさん@どっと混む:2010/09/27(月) 04:08:05 ID:jrchFYts0.net
eb1CTfbs0様
 
このスレ、ネタだよね?
まあ2chで人生相談するやつなんて・・・

マジレスさせてもらうよ。
>>1 みたいなお子様には発注しない。
>>1 に金払うなら、ユニセフに募金するよ。
社会人としても使えなさそうだから、ひきこもって、人生考え直しなさい。

12 :名無しさん@どっと混む:2010/09/27(月) 06:57:24 ID:q4n5axaI0.net
>仮に無店舗営業するならads、SEO対策などやれることはいろいろあるはず。

そんなんで客が来ると思ってるなんて現実しらんのだな。
まさにそのADSやSEO対策やってる会社が電話営業、訪問営業しまくってるってのにな。
なにも実績ないくせに自信過剰な馬鹿学生乙w

13 :名無しさん@どっと混む:2010/09/27(月) 07:17:45 ID:3epow2lp0.net
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。

このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。

災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bath/1283686653/1-100
このスレに行って

>>1はくそすれたてんなチンカス」
って書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ


14 :名無しさん@どっと混む:2010/09/27(月) 08:26:30 ID:38xeSmth0.net
>>1
大学2年生で後輩になるけど意見させていただきます。
自分は1年生の頃は起業やビジネス系のサークル複数掛け持ちしてたけど、
口ばっかで行動しないから辞めて、2年になってから友人とビジネスサークルたちあげた。
やりたいことあるけどお金ないから資本金0円でやれるサービス(斡旋系?詳しくは言えない)始めてから
月40〜50万の売上を叩きだしてる。
資本金500万貯まるまでは報酬なしときめてるから、人件費かかってない分
単純には言えないけど、それでも働いた分を時給換算すると普通のバイトの3倍は稼いでると思う。
学校の授業もあるし、生活のためバイトもしてるからまだまだ伸ばせる余地はある感じ。
>>1さんもアイディアあるならやってみれば?
自分は卒業までにもっと売上伸ばすつもりだが就職はするよ。
広告や商社みたいに人脈作れるところで。
30までにはやめて現サークルを企業化してもう1回り成長させるつもり
長々すみません。けどやりたいことあるなら挑戦してみては?

15 :名無しさん@どっと混む:2010/09/27(月) 09:44:38 ID:5SrapwXI0.net
>>1にはむりむり。
2chでこういうこと聞かないと動き出せない(ってか動いてない)チキンだぜ。

16 :名無しさん@どっと混む:2010/09/27(月) 11:58:19 ID:VHIbZDer0.net
昔の自分を見てるようだから、レスしとく。
競合他者に勝つサービスとビジネスモデルがあるならやればいいよ。

17 :名無しさん@どっと混む:2010/09/29(水) 10:55:18 ID:w6SormAc0.net
ボクちゃん、もうへこんじゃったの?w

18 :名無しさん@どっと混む:2010/10/02(土) 12:36:40 ID:bE9mwBFj0.net
そういうやり取りをするなら、こんなところに書き込まなければいいのでは?

19 :名無しさん@どっと混む:2010/10/02(土) 22:58:12 ID:Vy5QGgc30.net
>>1はもう何かしはじめたのかな?

20 :名無しさん@どっと混む:2010/10/02(土) 23:02:24 ID:QKOI9nM/0.net
■ネット起業バイブル合計1868ページ!ネットビジネスで稼ぐノウハウを無料でご提供!
http://2ch.zz.tc/netkigyo
(全て無料)

21 :名無しさん@どっと混む:2010/11/20(土) 09:57:53 ID:bbaBetnE0.net
釣りスレ?

22 :名無しさん@どっと混む:2010/11/27(土) 11:11:49 ID:GBD4aNj80.net
釣りだろう

23 :名無しさん@どっと混む:2010/12/21(火) 13:32:07 ID:0cT3NaHZ0.net
>>1
起業ってなに?

24 :名無しさん@どっと混む:2010/12/31(金) 01:10:54 ID:+Rwllkx40.net
1のフォローするつもりはないが、2は確かに的を外してる。

起業って言ってもFCや代理店なんかもあるし、一口では言えない。
あと、人脈に頼る経営はいずれ破綻するぞ。
人脈だけの商品なら起業しない方が良い。
むしろ、長期で考えるなら最初はアイディアだけで良い。

あと、就職して起業するつもりなら、ブラック企業に行った方が良い。
中途半端なホワイトカラーだと起業する気がなくなるから。

25 :名無しさん@どっと混む:2010/12/31(金) 01:43:00 ID:rndc52HQ0.net
え?

26 :???:2010/12/31(金) 03:49:13 ID:6Dx9xN900.net
起業して成功した人なら、今すぐ起業すべきと言うと思う。就職しても悶々とするだけと思うし。失敗しめから就職でも遅くないと思う。

27 :名無しさん@どっと混む:2011/01/02(日) 11:02:13 ID:uYwNPwZC0.net
失敗してから就職では、一流にはいけないよ
再就職はどこでも良ければ起業が先でも良いかもしれないけど、
一流でも欲しがる程度の何かがなければ、起業なんて考えることが無駄だよ
起業して成功かどうかは別にして、10年以上自分の会社は続いているけど
起業を考えてる人に言いたいのは、みんな頭が悪すぎる
これは勉強で良い点が取れるための頭の良さでなく、応用力や分析力の無さ
凄いメンターに知り合って自分は勉強中・・・こんなのばっかだろ起業を考えてると
あちこちに書き込んでる自称起業家は
目指すのはコンサルと、大学卒業したての若造に誰が信用してお金を払うんだ?

28 :名無しさん@どっと混む:2011/04/17(日) 14:39:29.14 ID:sLP0IOhp0.net
>>27
日本語でおけ

29 :名無しさん@どっと混む:2011/05/03(火) 21:43:27.79 ID:zVRt+pZM0.net
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
あらゆる最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/




30 :名無し募集中。。。:2011/05/05(木) 14:11:58.09 ID:itNX3u1N0.net
>>28
日本語判らないの?
どこの国の人?
もしかして、ニダの人??

31 :名無しさん@どっと混む:2011/05/05(木) 17:58:48.98 ID:EPxT4maPO.net
>>27
メンターって言葉・・・。

ネズミっこさん?





32 :名無しさん@どっと混む:2011/05/05(木) 18:55:46.96 ID:t5YOG3x90.net
スレ見てないけど

俺は就活中に起業したぞ
一応就活できるように休学にしてるけど
自分の事業以外に他の社長さんたちと複数の会社を経営している
会社は潰れてもまた作ればいいし、複数経営していたらリーマンよりよっぽどリスクヘッジできる
ただ今の時期よっぽど上手くやらないと収入はないよ


33 :名無しさん@どっと混む:2011/05/05(木) 20:09:31.21 ID:t5YOG3x90.net
あと人脈は起業したほうがいいぜ


34 :名無しさん@どっと混む:2011/05/13(金) 15:12:07.93 ID:/ZZJ2Wui0.net
■■■ 悪質な派遣会社 ベイカレント・コンサルティングに注意 ■■■

ベイカレントコンサルティングは、内定辞退強要、退職強要等を日常的に行っています。

入社後うつ病になったり、賃金カット目的で休職を強要される人が複数います。

● 入社 き・け・ん ●
 


35 :名無しさん@どっと混む:2011/05/19(木) 05:46:21.81 ID:Y6FpzJTb0.net
>>1
親切にも、2氏がレスを返してくれた。
人生の大先輩が親切心で、だ。
それに対して、自分の欲しかった答えとズレてるからと逆切れ。
それなら箇条書きで質問でも書いとけよ、おぼっちゃん。
オマエ、何様よ?
もうちょっと社会勉強しろ、ゆとりが。

36 :名無しさん@どっと混む:2011/05/21(土) 16:17:51.54 ID:42KEXB9u0.net
就職しながら起業しろよ

http://www.randomdesire.com/

こんな人間だっているんだぜ

37 :名無しさん@どっと混む:2011/05/21(土) 21:29:24.80 ID:kJrOTMF10.net
まだ間に合った?
わしの若いときは起業なんて言葉は無く、しばらく脱サラなんて言われてた。

大企業の歯車になるより中小企業で働き甲斐のあるほうが良いとか、独立しろ人生は一回しかないからとか、
自分は安全地帯にいながら無責任に若者を煽る知識人とか著名人がいた。今も居るだろう。
起業塾なんてわけのわからん煽り団体も本も多くあるでしょ。このレスにも成功者を装って煽る「起業家」がいますね。

起業、独立は社会人経験のあとでもできるでしょ。
正社員→独立→失敗→ニートの順番はあってもその逆方向はないからね。まずは正社員。
経営は営業力・販売ルート・コネなんて一般的に思われているが、実は毎日の記帳とキャッシュフローの管理が重要。
お金に執着する本能的な性格・分析力・勘が必要です。金が好きなんてレベルじゃ足りない。

共同経営からスタートして仲間を利用して切り捨てながら生き残った奴をよく見かけました。IT業界にもいますよ。
捨てられなくても金を持ち逃げされて倒産とか、友情や同情で保証人になって破産した人もいる。
不渡り手形を食らうなんてだけが倒産の原因ではなく沢山の原因があります。

私、保証人になって貰った人から保証人を依頼されて断りました。彼は破産しました。私は迷惑かけてません。
下種野郎と言われようともその時の判断では彼は資金繰りが危ないことを見抜いたからです。

どうしても早く起業したいなら、ワタミ創業者渡辺氏のように宅配業などで1、2年で金を貯めて日銭の入る商売をスタートするのも一手。
排他的独占的ビジネス、画期的アイデア、なんて成功は100万人に一人の確率でしょ。

あとフランチャイズの商売なんてのにだまされないようにね。フランチャイズは全てに言えるから。
結婚生活も破綻するほど休みも取れない。それでも利益残らないなんて。
今はぐぐればブラック企業もフランチャイズの裏もすぐわかる便利な時代ですから。

38 :名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:46:56.84 ID:Ug7p4/810.net
>>37
大体は正解だけど、ここのみんなに理解してもらえるのかな?

今ならできそうなビジネスが、LED照明での省エネ売り込み
商材が間違いないモノなら、うまくいくかも知れない
商材を見抜けない(今販売しているところでも、ダメなところは多い)人ではダメだ
いかに売れる商品かどうかを見抜ける力を持てるかどうかで、起業してやっていけるかが決まる
ネット上で販売している企業でさえ、品質が悪くても扱っていてダメだと気付かないのが現実
この手の工業製品は、名前の通ったメーカー以外は品質を比べれば、大差で売れ行きに違いが出る
後は実績で、今回は市場から原発がらみで省エネを望まれているだけに、追い風が吹いている

出資でも良いから、1000万円ほど資金があれば、照明のレンタルが面白いと思う
LED照明の仕入れが1本5000円ほどで、レンタルが月額1本300円(これでやってるところがある)
目安となる数字がコンビニで、大体1店舗で使用している照明が100本くらい
1000万円で2000本仕入れて、レンタル先から月額60万円
1000万円が出資してもらったお金なら、年間10%の配当として残りが約600万円
売り切りも含めれば、客は多いと思う

39 :名無しさん@どっと混む:2011/05/21(土) 23:00:14.95 ID:yXEBk04k0.net
誰でもできるビジネスは競合も多く、営業力勝負。
誰でもできないビジネスは、競合は少ないが、
資本力と技術力の勝負。それでもヒットするとは限らない。
やはり市場にインパクトを持たせるのは、並大抵ではない。

やってみればわかるだろうけど、>>1のレベルでは、
まー無理だろうね。起業なんてやめて、まずは社会勉強、
人間勉強しなさい。




40 :名無しさん@どっと混む:2011/05/22(日) 21:19:13.14 ID:qt6bMvIx0.net
>>38
あのー申し上げにくいですが、私の考えは以下のとおりです。

商材を1種にいきなり絞ること、そしてある程度のロットでの仕入れが生じると思われるので賛成はできません。
資本の固定化、倉庫料の発生・・

例えに食いついて申し訳ないが、コンビニに営業かけても本部でコントロールしてるんじゃないかと想像しますが間違ってますか。
違う意見で申し訳ありません。

私なら1,000万円あるなら中古のワンルームマンションを買います。
8万円で貸して管理費固定資産税引いても6万円は残るでしょう。年額72万円。
年利回り7.2%になります。不労所得です。
出資者がいては成り立ちません。でも大学出たばかりの人へ出資する人や組織があるのでしょうか。
担保や金利を取るなら出資とは言いません。

広い部屋の場合は借入金があっても賃料の一部で返せるし、自分の勤めでの給料と損益通算して所得税の還付も得られます。
これは一棟でのアパート経営でも同じです。実績を元に買い増しをしてゆきます。
これを通じて税の仕組みに精通できます。

金持ちは税金を払ってません。
「金持ち父さん貧乏父さん」とか「不動産投資の破壊的成功法」とかの本をご存知の方も多いでしょう。

ビジネスの目的はお金ですよね。違ってる場合は申し訳ありません。


41 :名無し募集中。。。:2011/05/22(日) 23:16:38.40 ID:02DH/nJE0.net
>>40
そこの所を改良したビジネスモデルだよ
LED関係もパソコンと同じで、日々より性能の良い商品が安く販売されるようになっている
だから、前金で料金を支払い、中国で受注生産の形で、納期2週間で直送する仕組み
自分で仕入れとしてお金を払えば問題ないし、前金だと客に説明することも出来る

コンビニは2種類あり、本部統括とコンビニ裁量、判りやすくコンビニを出したのは、
1店舗に大体100本照明があるので、どれくらい仕事量があるかの判断にしやすいと考えたため
セブンがLED化として100億円とニュースになったが、1店舗100万円で1万店舗
コンビニ裁量とは、オーナーがコンビニの建て屋まで自前で出している人がいて、彼らは自分の判断で決めるから
ほとんどは本部の持ち物だから、実績やコネがないと営業は難しい
だけど競合するLED照明の品質が判ると、違いを説明すれば、結構差があるのが現在の状況
ドラッグストアでも、本部に営業かければ店舗数から言っても非常にビジネスになりそうに思う

ナショナルブランドが販売されているとなかなかそのようなことは出来ないが、現在の直管型LED照明では
中国を始めとした海外のメーカーと、有名でない国産メーカの商品に、ただ国内で組み立てたと言う商品だけ
商品の違いや、優位性を的確に説明できれば、製品として競合相手が弱いのはいまのところ明確
いつまで優位性が続くか判らないが、必要な分だけを生産する仕組みのため、他社より優位に進められるのは確か

学習塾やモータースなどは明らかに個人だし、コネというか、興味を持っている会社が多いから、
情報出してると直接でなくても、話を持ってきてもらえるのが現在の状況かな

そして興味を持った会社が言うことが、イニシャルコストなんとかならないか?
電気の使用量が減ることから電気代の減ることは判っても、現状ではまとまってお金が払えない
正攻法ではリース会社もリース物件として認めないので、レンタルとして出来れば反応が良いというかはじめたところもある

不動産も、リスクがないわけではないので、考え様だと思うよ

42 :名無しさん@どっと混む:2011/05/26(木) 10:54:00.11 ID:t0DPjain0.net
↑新築のワンルームマンションなんて買うなよ、どんな甘言にも耳を貸すな。

43 :名無しさん@どっと混む:2011/09/30(金) 12:05:17.31 ID:Fq1o9wak0.net
age

44 :名無しさん@どっと混む:2011/10/01(土) 22:28:33.20 ID:ruLabVs+0.net
>>41
リースでやることに他に利点はあんの?


45 :名無しさん@どっと混む:2011/10/02(日) 00:10:38.42 ID:aQEHjOYs0.net
国家試験って何の?
起業と関係あり?
どんな業種を目指しているのかでアドバイスも変ってくると思うよ。


46 :名無しさん@どっと混む:2011/10/04(火) 02:33:44.82 ID:O/UkEj8f0.net
しゅうかつするなら移動時間にどうぞ。
ネーミング 1万円〜月70万稼いでいるニートもいるよ。
http://www.lancers.jp/affiliate/track?id=39301&link=%2F

47 :名無しさん@どっと混む:2011/11/20(日) 14:57:31.76 ID:YlblFytQ0.net
http://sky.geocities.jp/cartier_tree_church/

48 :地震雷火事名無し(東京都):2011/11/20(日) 17:17:03.18 ID:H3wjpy/Y0.net
今の大学生って若いのに凄く尊敬できる人もいる。
一方で、人がアドバイスしているのに自分が気に入らなかったら精神異常者のごとく
平気で汚い言葉を浴びせる人もいる。

わかりやすくていいが。




49 :名無しさん@どっと混む:2011/12/22(木) 21:42:40.64 ID:VBWHeHj90.net
!!!!!取引危険!!!!!

べ イカレ ント・コンサルティングは、犯罪企業です。

◆み ず ほ 証券 金品贈賄事件 証拠メール暴露
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%BB%E8%A8%BC%E5%88%B8&oldid=39891397


50 :名無しさん@どっと混む:2012/02/09(木) 09:34:56.16 ID:c22VhnLR0.net
起業なんて誰でもできる。
サイト立ち上げるだけでIT企業の社長様だw
今のはちょっと冗談だが、そこそこのカネさえあれば起業は簡単。
問題は事業を軌道に乗せて、継続して利益を出せるかだ。
実家住まいなら2、3年微報酬や赤字でもなんとかなるが、
4、5年たっても黒字転換しないなら大変だ。
「そのときは潰して、また一から別の起業をする」と思うなかれ。
株式会社の借金は個人には及ばないけど、中小零細の場合は
社長や家族に個人保証が求められるから簡単には店じまいできないよ・・・

51 :名無しさん@どっと混む:2012/02/09(木) 10:12:47.39 ID:LD+pjDxm0.net
起業なんて簡単。カンさんの言うとおり、サイト立ち上げてフォームから注文もらう。
それから店で買ってきて梱包して発送。一人でできるし在庫リスクもない

52 :名無しさん@どっと混む:2012/02/23(木) 19:13:49.54 ID:wyK566jz0.net
皆さんはじめまして。

私は福岡県で建築関係の仕事をしている者です。
ここ2ヶ月ほど、新たに介護事業を始める為に準備してたんですが、事情により計画がパーになりました。(事情は伏せます、すみません)

それで事業の為に用意していた1200万を持て余すので、融資を希望される方いらっしゃいませんか?
事業計画に納得できれば、共同経営か私の会社の新しい事業みたいな感じでやれればと思ってます。

それと別件なんですが、私が半分趣味で経営している飲食店があるんですが、その店の店長も募集してます。
この店は利益率も低く、仕事も大変で給与も歩合制です。
それでも大丈夫な調理師の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。この店は寝泊まりできますので、頑張れば家賃は浮かせれます。

ご質問があればお気軽にどうぞ。
ではよろしくお願い致します。

takotako_cherry@yahoo.co.jp


53 :名無しさん@どっと混む:2012/02/26(日) 15:50:54.70 ID:PgNIEnSO0.net
資本があればいける それこそ時代はM&A 
わざわざ自分で起業なんてするつもりならノウハウなんて買っちまえばいい 
人も買っちまえばいい 
だから買うための金を要領よく得ればいい 
だって最終的に金が欲しいんだろ? 人に使われたくないからとか馬鹿なんじゃねえのw 
使われたって年収3000万くれるなら喜んで使われるんだろ? 
目的が起業になっていて金を稼ごうなんて気があるのかよw そういう頭でっかちが多いんだよな 
単に頭悪いんだろ 
失うものがある人間は大きいことできない ガキなんだから理屈捏ねてないで行動すればいい 
その変わり失敗したら失うものも大きい そのリスクを背負えるなら起業できる 
勇気も頭もないくせに成功なんてできるわけない 

54 :名無しさん@どっと混む:2012/02/27(月) 00:50:36.16 ID:vZaxSwG3O.net
>>53
最近の若い奴はリスクすらしょえないんだよ

このご時世、実績のない二十歳が起業したいから金貸してくれっつって貸してくれるとこなんてねーんだよおっさん

最近はさ、雇用情勢が悪化しつづけるこの国で、自身の体力にあった労働で食えて行くことを目指す起業が多いんじゃないか?

少額の起業なんてほぼノーリスクだから、ビビってねーでやれよっつーのは同意。
大手企業に金が集中するのは経済に悪影響。
貧乏人は稼いだ金を使わざるを得ない、金持ちはどんどん余剰利益を溜め込むからな。

日本の未来はお前らにかかってる。
さあ今すぐやれ


と地方公務員の俺が言ってみた




55 :名無しさん@どっと混む:2012/02/27(月) 18:37:45.33 ID:iCt4SKa30.net
上条詩郎『投資リッチの告白』(光文社・2008年)、p.52, ll.4-10
http://www.amazon.co.jp/dp/4334934412/

> 起業すれば「会社の経営者」という肩書きを手に入れることはできます。
> しかし、会社が倒産してしまえばそれまでです。それに「会社の経営者」
> という肩書きはむしろ、大手英会話スクールに勤めていた頃に比べると
> 社会的な信用はかなり下がった実感もありました。

> また、結局のところ「学歴」や「肩書き」を手に入れてもお金と自由は
> 手に入らないことも身にしみてわかりました。


起業そのものに夢を見るのは、間違っているってこった!
どうしてもやりたい事業があって、その手段として起業するならまだしも。

56 :名無しさん@どっと混む:2012/02/29(水) 14:16:46.95 ID:u0LegRgL0.net
まぁビジネスモデルにはいろいろ有るってこった
つねに滞り無く金が健全に流れるなら良いモデルだろ
それがあるなら後は飾りのようなものだ

57 :名無しさん@どっと混む:2012/03/01(木) 02:12:29.66 ID:VEvgVtT80.net
うーん、地方か海外かな。。。今の時代は。首都圏は皆さん覇気を失い、直下型地震も来るし。

それから、1さんのような方はまずはサラリーマンを数年やった方が絶対に良いと思う。
今まで何人もそういう人と話してきたが、「おいおい‥」という感じの方ばかりだった。
いきなり起業してうまく回せるホリエモンやひろゆきみたいな人材なんて、ごく一握りだよ。

58 :名無しさん@どっと混む:2012/03/01(木) 08:18:41.06 ID:q5HEuHqT0.net
家賃激安の地方でネットビジネスか、海外の新興国で現地の日本人向けビジネスだな

59 :名無しさん@どっと混む:2012/03/01(木) 08:50:24.34 ID:i9yK9yC60.net
ネットビジネスを地方でと考えてるところで間違えてるんだが・・・
地方で考えて良いのは、扱う商品がそこにしかない場合だけ
こんな事も判らないから、何をやっても失敗する

60 :名無しさん@どっと混む:2012/03/01(木) 12:51:50.79 ID:afEMte/3O.net
国家試験とか言ってるけど、本を一冊出すのも資格がいるとか、下らな過ぎて糞もらしちゃたよ

61 :名無しさん@どっと混む:2012/03/01(木) 13:03:00.74 ID:2bCncmmj0.net

学生から、経営者で成功する奴なんて

少ないから取り上げられるし、その時の運
(ホリエやひろゆきも時代にマッチした今ならない)
みたいなものもある。

有能だからあてれるわけじゃなく、タマタマ時期が
マッチしたというのが大半。

その証拠に一発当ててもすぐ沈んでる。



62 :hf:2012/03/01(木) 20:42:34.20 ID:A+aot9u1P.net
>>38
できる範囲で教えて欲しいんだけど、
1. レンタル料月額1本300円でユーザーには金銭的なメリットは出るの?
2. 直管型のLED照明ってまとめ買いすると単価は下がるの?
3. 既存の蛍光灯の点灯装置が付いてると思うけど、取り外しの工事は必要ないの?必要なら誰が工事をやるの?

63 :名無しさん@どっと混む:2012/03/02(金) 06:13:20.16 ID:VwkCH66x0.net
1.メリットはでない。月額1本100円がボーダーライン(週休2日の事務所で)
2.当然下がる
3.工事不要タイプは誰でも取り付け出来るが、一般には電気工事屋に依頼する

品質(明かりの質は除く)では韓国産が優れていて安い
40Wタイプのメーカー製でも1本5000円ほどで仕入れることは出来る(直接韓国から)
数量がまとまれば当然4000円を切る価格で入るし、セール品なら3000円を切る
中国の粗悪品よりまともだが、チップが糞だから明かりの質は当然チップ上級品より落ちる
仕入れに自信がないなら、間違いなく韓国のメーカー品を仕入れるのが間違いない

製品を見る目があり、仕入れに自信があるなら中国製も捨てたモノではない
オリジナルで高級チップを使用すれば、安価に高級品を仕入れることは可能
ただし製品を見る目がないと、カスを掴まされる

64 :名無しさん@どっと混む:2012/03/02(金) 07:00:32.59 ID:VwkCH66x0.net
5年契約のレンタルで、終了時に契約者の所有物になる条件なら、メリットも出てくる
節電の費用だけ考えると、週休2日の事務所では月間1本あたり100円ということ
レンタル終了時にそのまま自分のモノになれば、寿命まで節電出来ることと
本来蛍光管の取り替えや安定器の修理が発生する所をLEDに取り替えたことで不要になるので
トータルでは経費でメリットが出てきます


65 :hf:2012/03/02(金) 22:18:12.02 ID:f2LBHYWVP.net
>>63
うーん、ユーザにとっての経済的メリットが出ないとなると、訴求の仕方としては「お試しできます」という事になるのかな。
経費節減のためにLED照明の導入を狙ってるチェーン店なんかで、効果に自信が持てない会社がターゲットになりそうだ。

ここまで書いて思ったけど、「使ってみないと良さがわからない」系の商材のレンタルって、面白い商売かもしれない。

この間利用して「なるほど!」と思ったのは、WiMax、イーモバイル等のモバイル・ブロードバンドの端末三種類を一週間レンタルするというサービス。あれは使ってみないとどれが良いかわからないから、お試しできるのは大いなるメリット。
レンタルした結果、どれかを契約したら、販売報奨金がその業者に入る仕組みらしい。


66 :hf:2012/03/02(金) 22:32:47.37 ID:f2LBHYWVP.net
>>1
今更のレスだけど、今具体的で有望な起業アイディアがあるんじゃなければ、
就職した方が良いと思う。アイディアなしで動き回っても、徒手空拳に終わる
可能性は十分ある。

起業は、運や巡り合わせの要素も大きいと思うから、様子を伺うとか、待つ
という姿勢も必要なんでは。

それと、十分な資金(事業立ち上げ資金+失敗した時のための生活資金一年分位)
を貯めるのも、就職してないと難しいだろうから。


67 :名無しさん@どっと混む:2012/03/02(金) 22:38:21.50 ID:31Z7mZF0O.net
>>66
特殊空拳てどういう意味なの?
俺の認識では個性的とかに近い意味あいなんだが


68 :名無しさん@どっと混む:2012/03/03(土) 10:39:16.72 ID:GX/Iv4Bt0.net
>>65
効果は数値で明確に出るが、判断が難しい
10年使えば1本当たり1万円のメリットがあるなんて言っても
1年ならたったの1000円
劇的に環境が変わるなら売り込みも簡単なんだが
所詮明かりなだけに、違いが見えてこない
10年保証するから、その間は毎月いくらかの利益が出る売り方もある
確実に効果があるからこのような売り込みも出来るんだが
そこまで理解できていない人では、詐欺まがいの販売になってしまう

69 :名無しさん@どっと混む:2012/03/03(土) 11:08:21.99 ID:GX/Iv4Bt0.net
徒手空拳の使い方がおかしいよ
何かはじめようとしても、自分の体以外何もない事を言って
コネやお金が無いからなんにも出来ないって使わないと

多くの大学生はすねかじりなんだから、1年ダブったと思って
生活費入れないけど面倒見てくれって親に頼めば、資金なんてなんとかなる
やる気がないから、やらない理由を挙げてるだけに思えるぞ

70 :hf:2012/03/03(土) 12:42:44.61 ID:Oz9VGCNEP.net
>>69
すまんが意味がわからん。
解説を頼む。

71 :ブルー:2012/03/03(土) 12:55:33.94 ID:uq6kigXH0.net
徒手空拳 意味
手に何も持っていないこと。また、何かを始めようとするときに、身一つで他に頼むものがないこと。▽「徒手」「空拳」は、ともに素手の意。

72 :名無しさん@どっと混む:2012/03/03(土) 15:11:17.29 ID:j2OJDFev0.net
まぁよくあるビジネスモデルのことしかいえないけど

・物を作ってうるタイプ
購入してくれるユーザーを確保していないとまずむり。まぁぼんくら頭じゃまずむりだ

・仕事を請け負うタイプ
仕事を出してくれる取引先を多数持っていないとまずむり。まぁぼんくら頭じゃまずむりだ

・金融タイプ
金もってなければまず無理。まぁぼんくら頭じゃまずむりだ

・輸入販売タイプ
センスと金がなければまず無理。まぁぼんくら頭じゃまずむりだ

とにかく。まぁぼんくら頭じゃまずむりだ

73 :hf:2012/03/03(土) 17:24:50.77 ID:Oz9VGCNEP.net
自分なりの切り口で、起業アイディアを書いてみる。

(1) 市場の地域ギャップを埋める輸出入商売
国境のギャップを利用する。例えば女向けの生活雑貨、中古レコード、中古家電、
カワイイ系とかアニメ・マンガ系商材とかは、国境ギャップがあるか。

(2) まとめ買いで価格メリットを引き出す商売
グルーポンが一番わかりやすい。個々人だと引き出せないような値引きを、
注文をまとめる事で実現する。どんな商材が向いてるかすぐに思いつかない。

(3) 使ってみないとわからないものをレンタルする商売
上にも書いたけど、モバイル・ブロードバンドの一週間試用サービスは、
うまいと思った。スマホとかにも応用できそうな気はする。

(4) 既存の商材を徹底的に簡素化して安く売る商売
1,000円散髪屋が良い例。こないだ雑誌でみたのは、資格取得の通信教育を
音声教材だけにして徹底的にコストダウンしたもの(結構うまく行ってる
らしい)。

どうだろ?

74 :名無しさん@どっと混む:2012/03/05(月) 06:57:09.26 ID:nqodwZWG0.net
(1)だから買う客の確保できるか?ヤッパリぼんくら頭だ
(2)割引OKの仕入先あるのか?ヤッパリぼんくら頭だ
(3)資金はあるのか?ヤッパリぼんくら頭だ
(4)だから買う客の確保できるか?ヤッパリぼんくら頭だ
ぜーんぶぼんくらこんな程度じゃお話にならんな

75 :hf:2012/03/05(月) 09:24:36.58 ID:CbyGkPOWP.net
>>74
これ、全部ビジネスモデルの話だからね。
具体的な営業訪問リストの話とか、仕入先の確保とか、資金の工面の方法とはまた別の話だと思うがね。
ぼんくらは君の方じゃないの?もしくは何にでもケチつけ無いと気が済まない変人とか。

76 :名無しさん@どっと混む:2012/03/05(月) 10:26:41.70 ID:PL9XB5m90.net
ばかじゃね?
(^ω^)これ作ったから僕チン100万でうるお
(^ω^)ビジネスモデルの話だから買う人がいなくてもOKだお
このレベル

77 :名無しさん@どっと混む:2012/03/05(月) 11:19:32.21 ID:X2IF0Eys0.net
ビジネスモデルでも、起業アイディアでもいいけど、難しいのはその次ぎを考えることだよ
LEDランプで現状を書いてあげたけど、やる気があればビジネスになるから参入者が多いわけで
ただLEDランプの状況から言えば、書いたようにみんな勉強不足が明らかなんだ

客の立場では、購入したLEDランプを誰が保証してくれるのか?
例えば10年保証すると宣言し、客が認めてくれれば強い売りになる
自分が開発した商品ではないんだから、メーカーにどれだけの実績があり、客を納得させられるか
メーカーを交えてこの辺りまで企画できるかどうかだね

購入したい客はいるんだけど、客もどこに頼めばよいのか判っていないのがいまの状況だよ
メーカーを前面に出しながら、他社との差別化が出来れば売れない商品ではないと思うよ

それと客の見極めもしっかりやってね
個人相手なのか、会社相手なのかにより相手の考え方は違うからね


78 :hf:2012/03/05(月) 14:03:54.60 ID:CbyGkPOWP.net
>>77
実はうちの勤務先でも、直管形蛍光管を置き換えるタイプのLED照明を事業化しようという
起案があったんだよね。結局通らなかったけど。

うーん、購入したい客はいるのかあ。

自分は比較的規模の大きい製造業に勤務してるけど、この手のグリーン投資というと、
建物の屋根に太陽電池パネルをつけて、外部に対するアピールに使うぐらいしか
需要ないなあ。大抵のグリーン投資って、金銭的には殆どペイしないというイメージ
なんで、目立たないLED照明に需要あるのは意外。

企業の需要じゃないなら、新しもの好きの個人とかがターゲット…!?


79 :名無しさん@どっと混む:2012/03/05(月) 14:35:54.47 ID:9v9RO4va0.net
>>74みたいな、なんでも無理って言う奴はどこにでもいるよな
心理としては、じぶんが無力だと感じているんだろう
上から目線で誰かにダメだししてドヤ顔するのが目的だ
そういう奴との議論は時間の無駄だぜ

80 :名無しさん@どっと混む:2012/03/05(月) 14:59:04.27 ID:X2IF0Eys0.net
LED照明は技術力が無くても事業化は可能なんだけど、どこで儲けるかが微妙
電源部の設計に他社にない技術があれば、電源内蔵タイプとしてある程度商品力はある
電源を外部に委託してしまえば、技術なんてほとんど必要ないだけに、人件費の勝負で海外の勝ち

いままでのビジネスと同じ感覚で取り組めば、単純に仕入れが幾らだから売価は幾らにしようになってしまう
そして売り上げ予想が低く設定されていたので、その分利益率を高めに設定した結果が、
仕入れに対して販売価格(定価)が高いから儲かるとの間違った認識

間違いなく蛍光灯→LEDの流れが出来ているから、新規参入が次から次へと出てくる
そして同じように、仕入れても売れないからと撤退していく

現在の蛍光灯がRa80が標準なんだから、誰が考えてもそこに60〜70なんて製品持ち込んでもダメなのに
Ra80のチップがいまだに高価なために値切って安いチップを使った製品売ろうとしたところでダメなんだ

これから10年以上使う照明がいまより質が悪くなってはダメだと思うのに、価格だけ考えてるからな

ターゲットは間違いなく企業だよ
そして最近は外部電源タイプが安売りだけど、これなんてほとんどが韓国製
ヨーロッパで売れないし、LEDの設備の稼働率が半端無く悪いから、ウォン安と併せてダンピングだ

それと、5年ほどのスパンで考えれば、そこまでで大体投資したお金は回収できる
だから企業イメージアップを含め、導入することにマイナスのイメージはないんだ

81 :名無しさん@どっと混む:2012/03/05(月) 18:07:17.56 ID:T/FBeFX5O.net
やる気になれる仕事に出会いたい。。。
マルチ以外で…。

82 :名無しさん@どっと混む:2012/03/05(月) 18:17:34.53 ID:PL9XB5m90.net
自分でやりたい仕事を作るのが起業です。


83 :名無しさん@どっと混む:2012/03/05(月) 19:44:44.71 ID:T+yx0TaZ0.net
そうだね、自分が考えた仕事でお客様に喜んでもらえると嬉しいもんね

84 :名無しさん@どっと混む:2012/03/07(水) 05:40:11.65 ID:oMHYSAAQ0.net
>>79
では聞くがひとつでもものになりそうなビジネスモデルあったか?
あったならやってみれば良いじゃないか?
俺の基準では全部だめだったってわけだ
お前の基準甘甘だな

85 :名無しさん@どっと混む:2012/03/07(水) 06:32:11.54 ID:EZNFpkUR0.net
全くの新規ビジネスなんか出来るわけ無いんだから、まずは人まねでも食えるビジネスじゃないの?
そこで体力(要するにお金)が出来たら、次を考える
人まねで金かけずに出来ること考えたらどうよ
水やLEDなど、資金無しでも代理店になれる仕事はあるんだから
ドロップシッピングみたいな詐欺に引っかかる前に、基本は金をかけずに努力して営業だよ

86 :名無しさん@どっと混む:2012/03/07(水) 06:48:05.07 ID:R4DSwiCM0.net
全くの新規ビジネスもしくはまだ聞いた事の無い名も知らないビジネス
俺はそれで挑戦するつもりだよ。
フローは出来ている
まぁうまく行ったら報告するよ


87 :名無しさん@どっと混む:2012/03/07(水) 07:58:33.93 ID:+Ck6T34J0.net
一言で言うとネラが企業できるわけがない

88 :名無しさん@どっと混む:2012/03/07(水) 20:00:36.77 ID:Vr8K7qO40.net
>>86
頑張れ
初期投資が殆ど不要ならアイディアはドンドンやって見た方が良い
やってれば見えてくるものもある

89 :86:2012/03/07(水) 22:12:03.35 ID:u8svuOp/0.net
そういうのは宝くじに当たるレベル
あったとしても儲かんないから誰もやってなかったんだ〜(´^ω^`)
ってなる
でも朝鮮するのは素晴らしい事
がんばってね

90 :名無しさん@どっと混む:2012/03/07(水) 22:12:41.85 ID:u8svuOp/0.net
ごめん
>>86だった

91 :名無しさん@どっと混む:2012/03/08(木) 07:33:05.67 ID:n7ivrMdM0.net
おー予想外の反応にちょっと戸惑い。
素直にありがとう。
社会労務士との打ち合わせで4/1から起業ってことになったよ
まぁ今の時代起業めちゃしやすくなって本当に感謝感謝
来年度から雇う立場か


92 :名無しさん@どっと混む:2012/03/08(木) 07:40:50.65 ID:LLZEWzmY0.net
だが、参入者が少なければ行けると思うぞ
宝くじに例えれば、1万円に当たった。で話は終わりだが、
ま、実際、そこで終わってる奴が多いが
そこから、研究?運?を重ねれば、ステップアップできるのが
クジとは違うおもしろさだと思う

93 :名無しさん@どっと混む:2012/03/08(木) 07:54:59.85 ID:n7ivrMdM0.net
そだね
まぁ自分のアイデアが世の中でどれだけ通用するか賭けてみるわけだから
一応真剣ですよ。

94 :名無しさん@どっと混む:2012/03/10(土) 19:26:41.59 ID:04MWfQBm0.net
水やLED販売で独立とか考えているがいるとは。。
底辺能力にもほどがあるな

95 :名無しさん@どっと混む:2012/03/10(土) 20:45:18.42 ID:u7lqojyo0.net
>>94
その底辺能力にもたどり着けないんだから、こんなところで嫉妬するな


96 :名無しさん@どっと混む:2012/03/10(土) 21:28:41.99 ID:04MWfQBm0.net
おおこわいこわい
顔真っ赤にして怒ってやがる

97 :名無しさん@どっと混む:2012/03/12(月) 00:46:48.63 ID:g9XiApsc0.net
重要なことは、経験のない奴の批判にいちいち耳を貸さないことだ
キリがないし、雑音だと思えばそのうち慣れる


98 :名無しさん@どっと混む:2012/03/12(月) 09:04:24.56 ID:Zvu0MysH0.net
SOHOっていいなめちゃ安い
デザイン発注したんだけど5000円だよ?
シンジラレナイ
昔の会社じゃ20万〜50万だったよ<ばかだねー

99 :名無しさん@どっと混む:2012/03/20(火) 23:19:17.77 ID:QA8PAEjC0.net
よほど黙ってても売れる商品持ってるでもなければ、
ガンガンの営業会社入って1年くらいでも修行したほうがいいと思うよ。
数ヶ月に1本がノルマとかの高額商品でなく、
1週間に1本とか契約経験が多くつめる商品がいいと思う。
起業ではものを売るための技術って、商品よりも大切だと思うよ。


100 :名無しさん@どっと混む:2012/03/21(水) 19:12:34.64 ID:lPJNPwT60.net
おいおい
グロービズジャパンリミテッド
商い再生支援隊を忘れてはいなイカ?

伊藤代表、商い再生支援隊のロゴは侍ジャパンのロゴのコピーですよ
パクリですよ

伊藤代表、今日もデカイ案件と戦っていることだろう


101 :名無しさん@どっと混む:2012/03/23(金) 20:41:22.26 ID:us5K1khp0.net
>>99
いいこと言うな。たしかに商品を売ったり客を集める技術は商品よりも大事

102 :名無しさん@どっと混む:2012/03/24(土) 12:47:07.03 ID:0Eaxlmqv0.net
商品によっては売る技術がいらない場合もあるな

103 :名無しさん@どっと混む:2012/03/24(土) 20:24:10.35 ID:a5cWozMj0.net
「35年間に38回のミリオンセラー《100万個販売》を達成した男」
(講談社)が凄い。ちょっとしたアイデアだけで、38回のミリオン
セラー を連発した実話。通常、貿易やネット販売ではミリオン
セラーは 1回出せれば上出来。なのに、ひとりで38回とは…。
目からウロコの商品学でした。恐れいりました。評論家の机上の
空論とは違う中味の濃さに驚きだよ。

104 :名無しさん@どっと混む:2012/03/26(月) 13:54:45.12 ID:ZeSQJ4eO0.net
水だのLEDだの書いてる乞食企業家しかいないのかよ!
何か面白いアイデアで挑戦するよーなヤツはいないんか?

105 :名無しさん@どっと混む:2012/03/26(月) 20:32:46.75 ID:1NTNPkgp0.net
age

106 :名無しさん@どっと混む:2012/03/27(火) 14:48:27.34 ID:xS6H0zm/0.net
やべぇ、まじうまく行きそう
ちょっと考慮不足のところもあったけどこのくらいなら何とかなる
第一号が口説けたら次も口説きやすい
バカ相手だから難しい話はしちゃいかんな
どんな話に食いつくか?シミュレートしなくちゃだな

107 :名無しさん@どっと混む:2012/03/27(火) 21:57:13.22 ID:QZNyArlq0.net
石田健「つべこべ言う前に、まずは稼いでみろよ。」
http://maiei.exblog.jp/16093874/
僕は月収30万円のサラリーマン生活を
淡々と繰り返している人を見ると不思議に思います。
なぜそんな生活で満足しているのだろうか?

彼らには夢はないのだろうか?
あるいは自由な選択肢というものがないのだろうか?

何かが奪われているのだろうか?
あるいは何かを畏怖しているのだろうか?と、

あるいは、もしかしたら無意識で稼ぐことはよくないことだと
思っているのではなかろうか、と。

まあ、こういうことを平気で書くから、これを読むうちのスタッフは
会社を辞めていくんですけどね(汗)

一番最悪なのはまともに稼いでないのに、
プロフェッショナルを自称している輩(やから)だね。

あるいはやたら頭でっかちになって、もう人間ET状態?
批評家気取りのやつら。

キモイぜ。まじで。


108 :名無しさん@どっと混む:2012/03/30(金) 15:59:41.84 ID:dJ/Qmbz80.net
こういうとこで自分に向いた起業方法探せばいいんだよ
そして自分にあったものに専念すればいい!
「裏バイト求人」
http://localstyle.blog.fc2.com/

109 :名無しさん@どっと混む:2012/04/02(月) 21:13:59.80 ID:Dcf6bq5c0.net
おめでとう!あなたはラッキーです!在宅です!一人でできます!輸入差益で稼ぐ無料情報。
この無料情報で稼げなければ迷惑料!?
http://muryo-tadajohomania.blog.so-net.ne.jp/auctionzensyu
輸入オークションビジネス大全集 即金性 月収100万以上 無料情報


110 :名無しさん@どっと混む:2012/04/05(木) 04:19:07.77 ID:2QouE8eQ0.net
>>107
正論で間違った事は言ってないけど、個々の幸せや楽しみがあるのも正論で間違いではないし

111 :名無しさん@どっと混む:2012/04/13(金) 11:37:29.87 ID:WnpDCzws0.net
「米国の大学の卒業資格が得られる」などと電話で偽って勧誘し、語学などの教材を販売したとして、岡山県警は5日、東京都新宿区の教材販売会社の元従業員勇川一貴(26)、渡部弘(32)両容疑者を詐欺の疑いで逮捕した。  

県警は7月に特定商取引法違反(不実の告知)容疑で同社を捜索して全国で約2500人に販売した契約リストを押収しており、被害は約15億円にのぼるとみている。  

調べでは、2人は今年3月と5月、同県備前市の会社員男性(27)ら2人に「あなたは業界から特別に推薦された」などと電話をかけ、「アメリカの大学の卒業資格がとれて、給料もアップする」「ハローワークから給付金がもらえる」などとうそを言って勧誘。

その後、直接訪問してクレジット契約し、それぞれ62万円をだまし取った疑い。

教材はいずれも市販の英語、ビジネスなどの書籍やCD―ROMで、3万〜5万円程度だったという。  

2006年10月5日 読売新聞

112 :名無しさん@どっと混む:2012/04/24(火) 11:47:42.95 ID:ye9Cj5h00.net
今も昔も、起業家って人の批判を聞かない「バカ」ばっかりでしょ?

ああだこうだ
ああだこうだ
他人は言う。

ああだこうだ言ってたら何も出来ないし、何もやらない方が良いという結論になる。
でも、何もしないという結論は避けなくてはいけない。
だからこそこんなスレが立ち上げた。
しかし帰ってくる答えは「ああだこうだ」

つまり>>1は自分の信じた道を行くしかないということだよ。

113 :名無しさん@どっと混む:2012/04/24(火) 13:47:37.13 ID:mOHHaLmFO.net
就職するか起業するかで悩むくらいならまずは就職した方がいいと思う。
俺は今35。転職して三社の民間企業で正社員として働き起業した俺はそう思う。一度民間などで雇われて働くという経験は必要だと思う。
学べる事が多いから。サラリーマンとしての辛さを経験する事って大事だと思うし働く上での基本的な事も学べて良い経験だとは思う。ご参考までに。


114 :名無しさん@どっと混む:2012/04/26(木) 08:09:40.59 ID:QEdX+qVK0.net
起業して借金でき首が回らなくなりそのまま樹海いきだろ

115 :Tom:2012/05/07(月) 10:50:02.82 ID:ggZl2kqa0.net
5月9日 水曜日 夜 7時半から帝国ホテルで 副業支援の無料セミナーを
開催します。無料なので関心のある人は連絡下さい。
又関心はあるが会場まで足を運ぶのは大変と言う人にはUstreamでセミナーの
内容を配信しますので連絡下さい。
連絡は http://tomnoni.jpからお願いします。

116 :名無しさん@どっと混む:2012/05/17(木) 22:14:32.61 ID:vr0bQ66V0.net
起業する方はこれ参考になりますよ^^

http://123direct.info/tracking/af/572067/5AOvkhcD/


117 :名無しさん@どっと混む:2012/05/18(金) 00:10:17.48 ID:fHKZcItq0.net
>>116
これスゴイ!パソコン一台で年収数千万円!

118 :名無しさん@どっと混む:2012/05/21(月) 20:38:59.39 ID:7hC1/rSl0.net
日本っていう国は、学校で事業の経営に向くような教育していないからな。
こういうところから、就職ができない若年層がでてくるんだよな。

119 :リリカ ◆WW8GYF69M6 :2012/05/25(金) 01:27:48.79 ID:Uycao6E00.net
起業してバイト並みの給料だけ稼ぎたいんだど
難しいですか?社員は自分一人の予定です


120 :名無しさん@どっと混む:2012/06/03(日) 15:19:47.41 ID:gGRDuEpk0.net
自分ひとりでも会社だから、会社の出費は計り知れない。
個人事業主だと、会社の形にはならいけど、それじゃダメなの?

(株)なんとか
取締役
見たいなのは付かないと思うけど。

121 :名無しさん@どっと混む:2012/06/30(土) 18:21:19.40 ID:te3BxAXg0.net
>>119
起業して出向としてアルバイトすればいいじゃね?

122 :名無しさん@どっと混む:2014/02/08(土) 09:40:27.18 ID:IPMzw6tN0.net
1へ
まずは、就職してみて、3年間ぐらい我慢してみてから
起業するべきだと思う
つらい人には、会社勤めは、本当につらい

○嫌いな同僚との付き合い
○嫌いな上司との飲み会
○すきでもない仕事に、大量のノルマ

俺は、へどがでるほど嫌だった
だから、会社を半年で辞めて起業した。
経済的にはものすごく不安定だけど、毎日が幸せです
自分の好きなことだけ仕事にして、自分の好きな人間だけ採用して・・・。

123 :名無しさん@どっと混む:2014/02/14(金) 09:51:47.18 ID:8Zn/WdHz0.net
まあ、話を聞いてくれ
おれのいえの近くに、年がら年中経営者が変わる飲食店があるんだわ。
まあ、国道沿いなんだけどね。
一言で言って、立地が悪いというよりも、敷地の裏側がバス専用道路に
なっていて、駐車場を広く取れないのね。
それが、原因で、おれも、いちどは食べてみたいといつもおもっていたのだけれど、
駐車スペースが狭くて、入店する気がおきないんだ
そこは、ここ10年で、5人くらい経営者が代わって、いつも「テナント募集」に
なっている
飲食店で、起業するなら、「テナント募集」の広告をみて応募しても
無理だとおもう
そこは、すでに何人もの人がチャレンジして失敗している店舗だから。
新規に起業したいのなら、店舗の敷地を新たに造成して、開発するくらいの
金がないと無理ですよ

124 :名無しさん@どっと混む:2015/11/03(火) 22:15:43.19 ID:kqxzVdOm0.net
デザインするだけだったから、自分でもカンタンにできた。後は販売するだけ。だけど、それもup-tがやってくれる。すごい楽だった。
http://up-t.jp/

125 :名無しさん@どっと混む:2015/11/09(月) 01:50:38.51 ID:Qdq1SrmF0.net
凄いとか何でもできるとかさ、そんなんだったらなんで?
今ころ何かになってないわけ?

126 :名無しさん@どっと混む:2015/11/24(火) 13:02:49.98 ID:6k9axsKn0.net
●起業したい方へ9000万円まで投資します●
やる気のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=2ch

127 :名無しさん@どっと混む:2015/11/25(水) 15:45:06.42 ID:gyAp2DZ40.net
こんなアホ>>1が起業して成功するなら誰でも成功するわw
よー相手したな>>2以降

128 :名無しさん@どっと混む:2015/12/02(水) 19:37:55.45 ID:EDVpquoc0.net
https://www.xcream.net/shop/494

129 :名無しさん@どっと混む:2016/03/15(火) 03:57:03.64 ID:BlC0tDCr0.net
http://av-makermaking.blog.jp/

130 :名無しさん@どっと混む:2016/07/14(木) 22:37:11.56 ID:QUTB2v1C0.net
●起業の資金を2000万円まで投資します●

アイディアと情熱のある方のみ、お願いします。 http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_934939

『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス(投資家数1300人以上) 有名投資家からベンチャーキャピタルまで参加しています。

131 :名無しさん@どっと混む:2018/02/18(日) 00:35:47.56 ID:ZmKKGha70.net
知り合いから教えてもらった稼ぐことができるホームページ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BU06O

132 :名無しさん@どっと混む:2018/10/04(木) 04:18:18.20 ID:y4ikQVvF0.net
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

8I6

133 :名無しさん@どっと混む:2018/10/04(木) 05:05:17.62 ID:TX8tfX1V0.net
元宇宙人のスピリチュアルブログは詐欺団体
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14197048329

134 :名無しさん@どっと混む:2022/10/08(土) 20:30:57.97 ID:1OEtWEBD0.net
アムウェイ来る??

総レス数 134
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200