2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リーマンやめて起業します!

1 :名無しさん@どっと混む:2009/05/09(土) 18:19:51 ID:n4T7WehG0.net
こんにちは。
今の会社で働いて5年。今後リーマン続けて結婚して
小遣い3万のような人生を決心することができず
3ヶ月後くらいに会社やめて起業しようと思います。

持ってる資格は宅建くらいで、営業力は多少あると思います。
起業ネタを探している段階です。

アドバイスよろしくお願いいたします。


2 :名無しさん@どっと混む:2009/05/09(土) 19:03:49 ID:sNq/mkZjO.net
ぱいのぱいのぱい

3 :名無しさん@どっと混む:2009/05/09(土) 19:22:01 ID:9/Y7uMuH0.net
5年働いてりゃ貯金があるだろうから、それを回転資金に
投資をして生活費を稼ぎつつと種をデカクすればいい。
起業のほうは趣味みたいな感じでしばらくは無収入覚悟でやればいい。
宅建持ってて営業力あるなら大家業が現実的では?
不動産買うのはかなりまとまった金が出来てからいいけど。


4 :名無しさん@どっと混む:2009/05/09(土) 19:30:11 ID:eB6+OL7a0.net
これと言ってないならやめとけ。

5 :名無しさん@どっと混む:2009/05/09(土) 20:09:04 ID:fG3gmkD8O.net
リーマンが一番気楽でいいよ。絶対これだってのが無いなら起業は辞めな。この時世リスキー過ぎ。
会社経営五年目より

6 :1:2009/05/09(土) 20:23:48 ID:n4T7WehG0.net
脳内で商売のシミュレーションを毎日してるのですが
脳内でもうまくいかないんですよね・・
1人でやるとして例えば、便利屋なんかをシミュレートすると

時給3000円×1日の顧客3人=9000円
9000円×25日=225000円
現実ここまで客がつくとも思えないので
・・・サラリーマンのがいいという答えになります。。。

>>3
種が確実に増える投資があればいいんですがね。。
昨今の不動産業の下落ぶりをみると銀行から借りて
マンションなど建てるのもどうかと・・・

>>5
現状のリーマンでもかなりリスキーですよ。倒産、リストラ
森永さんは年収120万時代なんて本出してますしね。
絶対これだってのを探したいんですよ。


7 :1:2009/05/09(土) 20:31:34 ID:n4T7WehG0.net
最近読んだ本としては
成功者の告白
起業のネタ
美容院と1000円カットではどちらが儲かるか?
やりたいことがないヤツは社会起業家になれ
など

何かおすすめの起業本などあったら教えてください。

8 :名無しさん@どっと混む:2009/05/09(土) 21:25:55 ID:8zIuPNvC0.net
>>7 仕事がつまらない君へ ← これけっこう良かったです。

9 :名無しさん@どっと混む:2009/05/09(土) 21:33:29 ID:jRB+kDtbO.net
私もプチリフォーム系便利屋で起業します。

私の場合、脳内経営は成功します。

自分で営業して施工します。

例えば庭の草刈り半日〜一日で終わる仕事
工賃\6000〜\15000で請けます。
業務内容で積算します。

その他、水道工事や電気工事などは、
資材費+30%と、工賃で請けます。


絶対成功する自信があります。
これを土台として安定させてさらに飛躍します。

10 :名無しさん@どっと混む:2009/05/09(土) 21:41:57 ID:4DD6v0AU0.net
リーマンやめて便利屋てw

11 :名無しさん@どっと混む:2009/05/09(土) 22:09:13 ID:jRB+kDtbO.net
私の場合職歴が
職人→営業
なので、施工技術営業力には自信あります。

起業するのは、会社の枠の中で納まるのが嫌だからです。

あーやればいいのに
こーやればいいのに
と、人の会社にケチつけるよりは、起業して実践実績で見せ付けてあげたいのです。

あなたがたのやり方は単調すぎる!古すぎる!形にはまりすぎ!と。


営業はアイディア、柔軟性が大切です。
人のニーズに応えるには形にはまっていては無理なんです。


だから、私が起業しなければいけないんです!


12 :名無しさん@どっと混む:2009/05/09(土) 23:56:52 ID:4DD6v0AU0.net
なんだ、躁病か

13 :名無しさん@どっと混む:2009/05/10(日) 19:10:43 ID:KDNtJyRE0.net
サラリーマンが決して安定した職業で無くなってきている
(父親の時代とは違ってきている)のは確かだと思いますよ。

賛否両論ありますが、ロバート・キヨサキの金持ち父さん
シリーズは一度読まれたらどうでしょう?
彼の言ってる事を全て自身に当てはめてしまうと危険ですが、
何か発見があると思います。

以下の順番で読む事をおすすめします。

@金持ち父さん貧乏父さん
Aキャッシュフロークワドラント
B若くして引退する方法
C予言
D起業する前に読む本

かなり量があるので読むのが大変かもしれませんが
ムダでは無いですし、サラリーマン生活に疑問を持っている
ならストレス解消にもなります。

ただし上の5冊を読んだ結論、ネットワークビジネス(いわゆるマルチ)
に走る事だけはオススメできません。

14 :名無しさん@どっと混む:2009/05/10(日) 23:04:34 ID:UIoL7FeH0.net
マルチはどう足掻いたところで犯罪すれすれになるからな

15 :名無しさん@どっと混む:2009/05/11(月) 01:22:17 ID:o54jr8u90.net
>>7
社長の失敗!私はここが甘かった〈その1〉挫折編
社長の失敗!私はここが甘かった〈その2〉油断編

16 :名無しさん@どっと混む:2009/05/11(月) 01:49:41 ID:QMk5Z2eK0.net
儲かる商売は次々と参入してくるライバルが出ることを
最初から想定しておかないといけないよ
参入障壁が高くなければなお更

あと売り上げは2分の1
費用は2倍で見積もって成り立つものでなければやめておいたほうがいい
税金と社会保険も忘れないように
自分だけでやるならまだリスクは少ないが、人を雇う場合は
株の信用取引と同じでリターンもリスクも倍にあがるから気をつけて

17 :1:2009/05/12(火) 00:41:38 ID:9B0XgNMo0.net
>>13
金持ち父さんは@だけ読みました。
起業を後押してくれる本としては最高ですよね。
あの本読んで成功した人もいるんでしょうけど、その何百倍も失敗
人がいるんじゃないかなと思ってます。

>>15
amazonで中古で500円くらいでありますね。買ってみようと思います。

今日また本を買ってきました。
ワルが教える独立・企業
独立・起業完全サポートブック

うーむそれにしても起業には相応の覚悟と忍耐が必要ですね。
例えば500万ぐらい使って起業して、資金繰りが厳しくなって
事業内容を見直そうにも再投資のお金がないなんて局面に陥ったら
まともに寝ることもできなさそうですね。

金持ちになりたいからと起業しても、安定した収入と休日は
あきらめろなんて書いてあります。うーむ。
起業する意義ってなんだという感じですね。

18 :1:2009/05/12(火) 00:51:24 ID:9B0XgNMo0.net
起業後はじめの何年かは利益でないとか書いてあることもあるけど
これこのまま鵜呑みにすると、当然その間も生活費などはいるわけ
で月20万としても2年なら480万くらいは最低いるわけで
利益出なかったらこの500万近い金はどうするのかって話になりますね

リーマンなら会社赤字でも給料でるわけで
この事からも精神的にもいかにタフでないと起業はきびしそうで
すでにあきらめモードに入りつつあります。

19 :名無しさん@どっと混む:2009/05/12(火) 05:30:18 ID:Lt8ffszc0.net
月5万、ボーナス20万x2、積み立てたら年間100万円
五年だったら500万円貯まるよね

20 :名無しさん@どっと混む:2009/05/12(火) 22:17:15 ID:0awXi96w0.net
どうするもなにもそういうことを混みで資本金というのだが。

21 :1:2009/05/12(火) 22:36:11 ID:9B0XgNMo0.net
>>19
生活費500万事業費500万ためるのに10年かかりますね。。。

>>20
生活費も資本金だとやっぱ1000万は、ないとだめですね

具体的なビジネスアイデアは固まってきました。
あとは資金とタイミングという感じです。
ベンチャーの社長とかに、メールなどでアポイント取って
自分の事業計画書を見せて、資金を出してもらうという
方法はありでしょうか?
昔のマネーの虎に出てたような社長に

22 :名無しさん@どっと混む:2009/05/12(火) 22:45:54 ID:FKmTMRQ+0.net
雇ってください

23 :名無しさん@どっと混む:2009/05/13(水) 01:13:01 ID:Prsjqcjp0.net
>21
ありだが、評価が厳しいのは覚悟しておけよ。
「人脈がある」や「波長が合う」でなければ全員に落とされることが前提。
そこから覆すくらいの考えでいかないと本当に玉砕するぞ。

まあ、結局は話す内容次第だが。
詳細がわからない以上はなんとも言えないしな。

文章を見る限りでは、巡り合わせさえよければ、普通にいけそうだな。
気負いすぎずにがんばれ。
事業計画がしっかりしているなら、
言葉が出ないよりも、空回りによる失言のほうが怖いからなw

24 :名無しさん@どっと混む:2009/05/13(水) 22:18:17 ID:RyOTtb1e0.net
本ばかり読んで行き詰るようであれば、
独立起業セミナーなど参加されたらいかがでしょうか?
同志や目指すべき人と巡り合えて意見交換なども出来ると思います。

自分も仕事は全知全能かけてやっていますが、サラリーマンとしての
生き方には常に疑問を持っています。

25 :名無しさん@どっと混む:2009/05/15(金) 12:42:41 ID:dqYdiQMc0.net
他人の財布当てにして食事ありついてがっついてる奴は見苦しい

って、寿司屋の大将が言ってた

26 :名無しさん@どっと混む:2009/05/15(金) 19:36:48 ID:XspRiSwn0.net
そう。だから個人で融資を求める人は、行員から見ても端から見ても嫌われる。
事業を興すならそれに見合うだけのお金を貯めてから事を起こせと。

27 :名無しさん@どっと混む:2009/05/15(金) 23:55:53 ID:6Sdj8PEB0.net
ところで寿司ビジネスってグローバルビジネスになったよなぁ。
一流の寿司職人は世界中どこでも高い給料を得られるだろうし
中国人が寿司食うようになってマグロの消費量は上がったし。

28 :名無しさん@どっと混む:2009/05/16(土) 13:22:10 ID:sOGYRwf30.net
>>21
関西なら一度出資を検討してもいいですよ
ただし1000万まで
sort525@excite.co.jpまでメールください

29 :1:2009/05/19(火) 20:46:10 ID:s3CaJJu/0.net
>>23
ありがとうございます。
玉砕覚悟で臨みたいと思います。
事業計画書はこれから書こうと思ってます。
成熟したビジネスではありますが、その中である種の専門分野
に特化したことをやろうと思ってます。
>>24
セミナーですか。行ったことはないんですが
実際どんな感じなんでしょうか。
サラリーマンの生き方では、会社や上に舵取りをされているわけで
むしろ安定とは程遠い生き方なんではないかと最近思うようになりました。

>>26,27
確かにそういった考えは否定できないですね。
ただ起業の成功は1つの要素ではなくさまざま要素が
からんで結果というものがでると思ってます。

>>28
ありがとうございます。こちらは中部地区になります。

30 :1:2009/05/19(火) 20:58:26 ID:s3CaJJu/0.net
南原竜樹社長の、会社を辞めて会社をおこせ
藤田晋社長の 仕事学を読みました。
ますます起業のために気持ちが前進してきました!

着々と事業のための準備をしています。
最近は事務所を借りる場所などを検討しています。
家とは違い、店舗事務所などは初期費用がかなりかかりますね。

あらゆるリスク想定して、それでも半年以内に黒字化
できる計画を立てて臨もうと思っています。
損益分岐点は売上高80万といったところです。 

31 :名無しさん@どっと混む:2009/05/19(火) 21:00:40 ID:FkU8W7xx0.net
>>30
客単価は?
あと競合は多いのかな?

32 :1:2009/05/19(火) 21:38:16 ID:s3CaJJu/0.net
>>31
客単価は6万〜10万
成熟産業のため競合は多いですが、既存のものとは違ったアプローチ
をするので差別化を明確にします。


33 :名無しさん@どっと混む:2009/05/23(土) 13:01:56 ID:yVz9eHig0.net
100年に一度の大不況で起業とは勇気あるね・・

34 :名無しさん@どっと混む:2009/05/23(土) 13:04:01 ID:2ppZEOXC0.net
>>32
客単価がそれぐらいなら1人あたり年間100件はこなさないと会社としては
儲からないから(粗利にもよるけど)
大丈夫?

35 :1:2009/05/24(日) 13:05:03 ID:/a/0EmPS0.net
>>33
ダメな起業は景気関係なくダメですからね
>>34
そうですね。そこは絵にかいた餅にならないようにしないといけないですね

やはり資金を集めるのに金融機関などの融資の前に
ベンチャーの社長なんかに出資という形で資金を集められないかなと
思ってます。この場合株式のように会社は出資者のものとかの
考え方になるんでしょうかね。


36 :名無しさん@どっと混む:2009/05/24(日) 15:01:31 ID:L33f7eQE0.net
>>35
>ベンチャーの社長なんかに出資という形で資金を集められないかなと

資金さえあれば成功するの?
まず小さな資金でやってみてテストしてみたら?

今はどこも資金繰りに苦しいからそう簡単に資金を引き出すことは出来ないと思うよ
銀行も融資に慎重だしさ
もし、ベンチャーの社長が乗り気だったとしても、アイディアだけパクラれる可能性もある
あなたが経営するよりも、経験豊富で人脈のある人間が舵取りをしたほうが成功する可能性があるでしょう
ましてや出資なら、出資比率で発言権が変わってくるから、51%以上はあなたが出資しないと軌道に乗ってきたら
のっとられるよ

あとベンチャーキャピタルの出資は、上場することが前提だから(VCは上場後に、株式売却益を得る)何年以内に上場しなければ
金利をつけていくら、いくらであなたが株式を全て買い取ることという契約になることが当たり前
これまた出資とは名ばかりで、実質借金みたいなものです

37 :名無しさん@どっと混む:2009/05/24(日) 20:05:48 ID:QfYelcU10.net
今の時代、どんな大企業だろうと、経済的に全て身を委ねるのが危険ってのは判る。
自分は投資で月数十万円副収入を得ているけど、この金額を起業して
稼ぐのは並大抵の事ではないと想像する。

既出のようだけど、金持ち父さんの本で言う「Sクワドラント」の定義
では、このクワドラントは最も過酷でリスクが多いとされている。

38 :名無しさん@どっと混む:2009/05/27(水) 00:48:07 ID:r8FwwkLx0.net
>>35を読んでみても
まず会社に自分以外のお金を入れるということがどういうことか
根本的に理解できてないようですね

銀行から借りても、出資者から資金を引き出しても結局どちらも口を出してきますよ
金だけ出してあとはやりたい放題ならみんな起業するでしょうw

まず担保がないとまともなところは貸してくれません
担保がなくあなたの人脈やビジネスモデルに出資する人がいたとしても
あなたの出資比率がその人よりも少ない場合はいつ解任されても文句はいえません

39 :名無しさん@どっと混む:2009/05/29(金) 10:03:01 ID:6twcK6Th0.net
資本主義のなんたるかをまず理解していない>>1に乾杯

40 :名無しさん@どっと混む:2009/05/31(日) 15:06:00 ID:cXO1o+j30.net
http://blog.livedoor.jp/fujiwaragijuku/archives/51294709.html

41 :名無しさん@どっと混む:2009/05/31(日) 15:43:52 ID:9aBJLOpY0.net
>>40
おもろないブログ貼るなよ
毒にも薬にもならんオナニーブログやんけ

42 :名無しさん@どっと混む:2009/05/31(日) 15:52:57 ID:9aBJLOpY0.net
>1980年は年商3千万程度だったが、
>1990年ごろには年商4億円まで伸張させた。

チンカスみたいな経営やなw
年商4億ぐらいでコンサルってwwww

43 :1:2009/06/03(水) 00:28:57 ID:yLAwlDZT0.net
>>36
店舗事務所を構えないといけないので、500万くらいの資金が必要ですね。
リーマン時代の仕事を個人で起業する形になり、実務経験があるので、
ギャンブル的な起業にはならないと思います。

やはり出資してもらえる額は自己資本以上の額は厳しいようですね。
500万の資本金で起業するのは250万はないとダメですね。
その額がなければどうするかというところです。

>>37
それがEクワドラントから抜け出せない要因でありますね。

>>38
解任されないために51%以上の自己資金が必要ですね。うーむ

お金を借りるのに事業計画書だけ書けばいいと思ったんですが
そのほかに開業時資金計画書、収支計画書、資金繰計画書まで
書かないといけないんですね。うーむ
そもそも開業してないのに資金繰計画書や収支計画書は
絵にかいた餅でしかないような気もします。




44 :名無しさん@どっと混む:2009/06/03(水) 17:08:02 ID:l+BqTx0q0.net
>>43
店舗を兼ねるのならある程度のところを借りないといけないけど
事務所だけでいいなら自宅を使うということも選択肢に入れたほうがいいよ

あと支払いサイクルは?
現金取引なのかな?
500万の起業なら、かなりのペースで現金が回らないと数ヶ月で行き詰まると思うよ


45 :名無しさん@どっと混む:2009/06/03(水) 17:16:46 ID:RVJ/gdThO.net
野菜や果物の引き売りしてみて下さい。
自分の無能さがはっきりします。1万円売り上げて2千円の利益です。はっきり言ってこのご時世に1万円売り上げるのは君には至難の技だろうな!

46 :名無しさん@どっと混む:2009/06/03(水) 17:51:28 ID:l+BqTx0q0.net
>>45
どこで仕入れたか分からない野菜買う人は少ないだろ
しかも、商品としても足が早いから在庫抱えられないし

47 :名無しさん@どっと混む:2009/06/03(水) 19:40:32 ID:3LfV4eX00.net
起業セミナーやらそういう類の本はほとんど金儲けのためだよ。
本当に起業できる人間は本気で協力してくれる人脈を持ってる。
また失敗しても生活に影響しないようリスクヘッジも考えてるね。
現在あなたの年齢とキャリアをもって転職市場で引っ張りだこだったら起業しても良いとは思う。
そうでなかったら止めといた方が良い。

48 :名無しさん@どっと混む:2009/06/03(水) 20:50:50 ID:l+BqTx0q0.net
>>47
その通り
優秀な人間には金も人も集まってくる

運用したいけど自分で運用できない人も多いからね
命の次に大切な金を、ただでくれてやる大人はいない

49 :名無しさん@どっと混む:2009/06/03(水) 21:17:59 ID:JGVS5P4Y0.net
ヤフオクでイラク25000ディナールを買って、キャバ嬢に売れば儲かる。

50 :名無しさん@どっと混む:2009/06/03(水) 21:46:44 ID:qa686cex0.net
あんとれ〜

51 :1:2009/06/03(水) 23:01:30 ID:yLAwlDZT0.net
>>44
事業の性質上、店舗が必要になります。
決済は現金取引です。

事業計画書の執筆を続けます。

52 :名無しさん@どっと混む:2009/06/04(木) 17:20:48 ID:NFT8oaHL0.net
リーマンやめるて・・・リーマンブラザーズかと思った。
そういえばあの人たちどうしているんだろう。

53 :アクア:2009/06/04(木) 17:51:17 ID:fhPQ1WD+0.net
いきなり独立するより副業でやってみたらどうでしょう!!
私のアップも本業はやめずにここである程度成功したらやめたら?
と言っています。
☆あなたのパソコンで検索するだけで!現金配当 ☆
インターネットサービスを利用することで『収入』になるんです!
【限定募集】小売販売!在庫も一切ありません!!(@_@;)
【パソコン1台】で!【好きな時間】に!【自宅】で出来ます☆
   DVD無料資料請求をして事実をご覧下さい。
http://00zz00.web.fc2.com/artmax44/


54 :名無しさん@どっと混む:2009/06/05(金) 08:29:38 ID:wMVLahZg0.net
>>52
年収5000万クラスがいる世界だからね
それなりに蓄財していただろうし、生活レベルを少し落としたら
食っていけそうだけど
大半が野村證券に転籍したってさ

55 :名無しさん@どっと混む:2009/06/05(金) 14:29:47 ID:VkYNac380.net
>>54 ウラヤマシス・・・

56 :名無しさん@どっと混む:2009/06/06(土) 12:01:23 ID:d8puzDF+0.net
>>55
一生懸命勉強してきただろうし、そのために犠牲にしてきたものもあるだろうから
当たり前だと思うよ
俺も中学ぐらいからやり直したけど
また同じことの繰り返しをしそう
ここの>>1も種銭もないのに起業するなんて国民金融公庫でさえ相手にしてくれないということに
早く気付けばいいのにね

57 :名無しさん@どっと混む:2009/06/06(土) 19:57:20 ID:9akz8Bph0.net
開業資金なしで始められる委託販売とかはどう?
完全出来高制の。

58 :名無しさん@どっと混む:2009/06/07(日) 10:53:11 ID:2UhBjlLy0.net
>>57
委託料いくらとるの?


59 :名無しさん@どっと混む:2009/06/07(日) 12:39:24 ID:KimRDvCU0.net
売り上げの何パーセントがマージンになるかは
企業によって違うと思うよ。

60 :名無しさん@どっと混む:2009/06/07(日) 18:49:01 ID:2UhBjlLy0.net
>>59
ヤフオクやら色々あるのに委託販売かw

61 :名無しさん@どっと混む:2009/06/11(木) 14:42:42 ID:7yFe3Rt4P.net
起業なんて誰でもできる。
サイト立ち上げるだけでIT企業の社長様だw
今のはちょっと冗談だが、そこそこのカネさえあれば起業は簡単。
問題は事業を軌道に乗せて、継続して利益を出せるかだ。
実家住まいなら2.3年微報酬や赤字でもなんとかなるが、
4.5年たっても黒字転換しないなら大変だ。
「そのときは潰して、また一から別の起業をする」と思うなかれ。
株式会社などの借金は個人には及ばないけど、中小零細の場合は
社長などに個人保証が求められるから簡単には店じまいできないよ・・・

62 :名無しさん@どっと混む:2009/06/13(土) 19:49:17 ID:OmzpdfOB0.net
>>61
その通り
最近、このまま会社勤めしても先が見えているとか
就職先、転職先ががないから起業するとかいう馬鹿が多いけど
起業して成功できる確率は5%未満
10年以内に潰れる中小企業は90%以上という現実をみてから起業を考えないとね

ましてや資本金すらない奴とか、全額借り入れ、出資で起業を考えているなんて
どんだけめでたい頭しているんだろうかと思うよ


63 :名無しさん@どっと混む:2009/06/13(土) 19:57:01 ID:aelx4Coz0.net
>>62

>起業して成功できる確率は5%未満
この数値のソースはどこですか?結構いい数値だとおもうので参考にしたいです。

64 :名無しさん@どっと混む:2009/06/13(土) 20:04:04 ID:CpOneN0/O.net
以前に私が見た資料だと、起業して成功する確率は1%未満とかだったような…
1円起業なんて言葉ができた頃の話だから、今は状況が違うのかもしれないけど

65 :名無しさん@どっと混む:2009/06/13(土) 21:03:23 ID:53i+iFHRO.net
そもそも
リーマンという今の生活から逃げたいが為の起業なんて

無意味

やってみなきゃわからない?やる事に意義がある?

目の前の事を、やりきる事もせず、結果を出す前に逃げる奴は
何をやっても大成する訳がない

頭の中が、お花畑ですよ

66 :名無しさん@どっと混む:2009/06/13(土) 21:16:26 ID:Lg6x+5YG0.net
俺もリーマンだけど、もうすぐ会社都合で退職が決定してる。

元々、長年商売をやってて不景気でリーマンに転職したけど、また自営に戻ろうと思ってる。
餅は餅屋だ、貧乏でも商売人の方がいいや。

67 :名無しさん@どっと混む:2009/06/14(日) 11:32:51 ID:hQYnbn8X0.net
>>66
タイプ的に合ってるかどうかは大切。休みとか取れないときあるし。
がんがれ。

68 :名無しさん@どっと混む:2009/06/14(日) 23:36:18 ID:T0zbKlZr0.net
まあ俺みたいに会社に勤まらない人間がやると絶対に成功するが、会社で
勤まる人間は失敗する確立が高いな。5年も勤まったらもう駄目だろ。



69 :名無しさん@どっと混む:2009/06/15(月) 19:14:11 ID:YpfewY29O.net
>>68
(゚Д゚)ポカーン


70 :名無しさん@どっと混む:2009/06/15(月) 21:04:29 ID:N7fZtdMKO.net
これは良スレの予感
自分も起業プラン作っているところだから参考になるよ。
まぁ所詮社内ベンチャーだが。
1の近況が聞きたいな。

71 :名無しさん@どっと混む:2009/06/16(火) 18:12:03 ID:FghrlTFI0.net
>>67
dクス。お互いに頑張ろう!

リーマンは安定して給料と休日があるけどさ…
この不景気で会社の所属部署自体がなくなったw

(´・ω・`) 失業保険は良い小遣いやね
小遣いもらいながら事業計画が練れるので解雇も悪くない

72 :名無しさん@どっと混む:2009/06/18(木) 09:37:39 ID:OrnGXNpi0.net
失業保険が切れる間近になって、焦りだすタイプだなw

73 :名無しさん@どっと混む:2009/06/18(木) 10:41:47 ID:9dOU9GG30.net
本気で成功するつもりならサラ金からでも借りて
起業しなさい。
うだうだ考えて他融資で時間取られて儲けが先延ばしに
なるのと比較して考えればサラ金の金利の方が実質安いからね。
会社辞める前に借り入れしないと駄目ですよ。無職じゃサラ金も
相手にしてくれませんからね。
サラ金とかクレジットのキャッシュかき集めれば500くらいは
楽勝でしょう。
仮に1000借りたとしても月々の返済額は人件費一人分位で
OKだしね。
これくらいのリスク覚悟で起業出来ないなら起業なんて夢を
見るのは止めるべき。ちなみに俺は若い頃、やはりサラ金から
資金集めて起業したけど当時は金利も高かったから大変だったけど
今は金利安いから屁でもないだろう。

74 :名無しさん@どっと混む:2009/06/19(金) 00:03:01 ID:lqEDRiev0.net
>>73
こういうアホがいるから、コンサルは儲かる

75 :名無しさん@どっと混む:2009/06/19(金) 15:13:10 ID:JRKpArfx0.net
>>74
おいおい、どこがアホなのか指摘してくれ!!

76 :名無しさん@どっと混む:2009/06/19(金) 22:10:36 ID:ocsrHdi60.net
>>72
小さい家族経営の自営だからね
いつから始めるかってのはどうにでもなる
今でも完全に休業してる訳じゃないし…

だから失業保険はありがたいよ
60日の延長給付も目指してるぜw

77 :名無しさん@どっと混む:2009/06/21(日) 00:32:37 ID:MaS44sVO0.net
>>75
金利計算してみろよw
500も借りれるかなwww

78 :名無しさん@どっと混む:2009/06/21(日) 02:36:22 ID:SaW13Kfc0.net
>>77
年利はMAX18%だぞ。500でも月々の金利は
一人の人件費より安いのは明白だろ、こんなのも計算
出来ないのか?

79 :名無しさん@どっと混む:2009/06/21(日) 04:14:32 ID:LE7rR8fcO.net
金借りる以前に本気で起業する人間ならある程度は金貯めてるだろ

急に起業するとか言い出して金も貯めずに借りるとかする計画性のない人間は失敗するよ

80 :名無しさん@どっと混む:2009/06/21(日) 17:29:16 ID:MaS44sVO0.net
>>78
普通のリーマンがサラ金で150万借りたら人生オワタ状態になるのに
500万借りて、1年目から利益出していくなんて凄いビジネスプランをお持ちですねw

81 :73:2009/06/21(日) 18:10:30 ID:SaW13Kfc0.net
>>78
お前馬鹿?俺が起業するなんて一言も言ってないぞ。
俺は既に何十年も経営してるし。
俺が>>73で書いてる真意も読めないのか?
>>79
大方そのとおりだと思うな。

82 :名無しさん@どっと混む:2009/06/21(日) 19:39:04 ID:ZY9s7KlZ0.net
しかしリーマンやめさせられて起業するんだから金はなくて当然。
お前等みたいに楽して稼ぐ経営者と違って金が無くてもリーマンで鍛えた
腕がある。


83 :名無しさん@どっと混む:2009/06/21(日) 23:21:14 ID:EaFs0RXj0.net
何言ってんだ?
リーマンの常識は起業人の常識は違うんだぜ?

起業して失敗したら金なんて返さなきゃいいじゃん
そんなもん常識だろ?

それにリーマン時代の人脈を当てにしてるど大火傷するぞ
会社の看板があるから取引できてただけで、独立すりゃただの人

84 :名無しさん@どっと混む:2009/06/22(月) 06:24:09 ID:6PbDPd2C0.net
リーマン辞めると住民税と社会保険料が
ドーンと来るよ
ボーナス貰ってからそのアブク銭程度でなんとかしようなんて

85 :名無しさん@どっと混む:2009/06/22(月) 06:56:27 ID:p+ql0cZd0.net
途中でやめるな。最後まで喋れ。


86 :リーマン起業:2009/06/22(月) 07:00:56 ID:p+ql0cZd0.net
 リーマンをなめるな。アフォ。 お前等経営者はピンはねしとるだけや
ないか。現場でたたき上げた実力が違う。腕が違う。お前等みたいにピンはね
で食っていこうなんて甘いのよ。
本物志向の時代になってきた。汗して働くものが果実を収穫できる。


87 :リーマン起業:2009/06/22(月) 07:02:56 ID:p+ql0cZd0.net
>リーマンの常識は起業人の常識は違うんだぜ?

違って当然だ。お前等さっさと潰れろ。
これからは新しい時代だ。


88 :名無しさん@どっと混む:2009/06/23(火) 19:46:14 ID:IsJ+eeHV0.net
>>83
>>起業して失敗したら金なんて返さなきゃいいじゃん

sorenara minna kigyou suruyo baka ka?


89 :名無しさん@どっと混む:2009/06/23(火) 22:16:06 ID:ry366bS10.net
私が成功した理由をお教えします。メールでお問合せ下さい!

90 :名無しさん@どっと混む:2009/06/24(水) 13:56:09 ID:FlYAMayH0.net
マジ?住所教えてくれぱぱぱんつ送るから

91 :名無しさん@どっと混む:2009/06/25(木) 08:58:29 ID:nMkigVqX0.net
>>90
絶対ぱんつじゃなくてウンコ贈りそうだな。

92 :名無しさん@どっと混む:2009/06/27(土) 08:21:21 ID:MNC9xTFJ0.net
>>1
1の近況が知りたいな


93 :名無しさん@どっと混む:2009/07/01(水) 00:10:22 ID:vaI261UKO.net
あのさ、このスレにも出てるネタだけど
若い時に勉強して頑張ったから高給取りが当たり前とか
笑われるからヤメたほうが良いと思うぞ
馬鹿共が勝手に先入観で作り上げた概念
特に今の団塊世代が植え付けたものは根深い
おかげで世の中めちゃくちゃ
どこにどう使うべきか
糞価値観なんか使うと見謝るよ

94 :名無しさん@どっと混む:2009/07/01(水) 11:24:52 ID:SOVXhnWV0.net
>>93
それが一般的な価値観だろ
笑われる事は無いと思うぞ
まあ、現実はもっともっとシビアだが

95 :名無しさん@どっと混む:2009/07/01(水) 14:06:30 ID:vaI261UKO.net
一般的と言い切るあたりがアレだなw


96 :名無しさん@どっと混む:2009/07/01(水) 14:17:25 ID:hBMiZqMO0.net
>>93
目的を持って努力したら、報われる可能性はまだあるけど
ただ時間を浪費していただけでは成功する可能性は限りなく低くなるよ

勉強しかりスポーツしかり

97 :名無しさん@どっと混む:2009/07/01(水) 14:20:01 ID:sO6+IT1QP.net
>>84
俺もそれでかなりびびった

98 :1:2009/07/03(金) 00:32:40 ID:HlNdXhnj0.net
1です。
>>92
気にしてくれてありがとうございます。

忙しい日々を送っています。
起業というものを勉強していくうちに
個人レベルがそこそこの成功を手にしようとする場合
資金力という点で圧倒的に不利であるので、事業アイデアがあっても
経営が安定するまでに、一切の無駄があってはダメ。
無駄ミスがある場合、その分資金は減少するので

失敗→対策&修正→成功
資金がないので、対策や修正をする過程で会社がなくなってしまうんですねw

なので個人が起業する場合、リスクを少なくすることが肝要であるが
そんな起業は多数の個人が行っているので、すでに儲からない。
なのでこれをふまえたうえで、どうするかってことになりますが

上記のことはあたりまえすぎてここで書く意味もない気がしないでも
ありませんw



99 :1:2009/07/03(金) 00:45:44 ID:HlNdXhnj0.net
そもそも日常の生活の中で、いわゆる個人事業主レベルから
物を買ったりするかという事を考えてみないといけません。

私の場合、
飯→コンビニ、牛丼チェーン 地下の食糧品売り場etc

物→日用雑貨

上記は一例で個人事業主が入り込む余地がないように思えます。
飲食は個人でもなんとか食い込める感じもします。


最近で個人事業主から買ったものといえば
露店でベタというコップで飼える熱帯魚を買ったぐらいです。
半年前に。

個人事業主レベルで買ってもらえるニーズがあり
利益率が高く、リスクが少ない起業がわかれば、成功しそうです。

100 :名無しさん@どっと混む:2009/07/03(金) 01:21:21 ID:jmwXora/0.net
>>99
世の中、君が知らない&気付かない産業はたくさんあるよw
別に小売や飲食でなくてもいいだろうw
FCでも、メガフランチャイジーとして、ミスタードーナツと王将とピザハットのFCを
複数経営している人間がいるが年収4000万で、自分は経営に専念して
現場は従業員に任せているよ
色々あるよ、起業の仕方は・・・
まあ君の資本力と頭では厳しいと思うよ

101 :名無しさん@どっと混む:2009/07/03(金) 17:31:36 ID:0r7PPr1J0.net
ここでまさかの脱サラカフェ起業を目指すオレ登場!



・サラリーマン秋田
・サラリーマンで鍛えた企画力と営業力がある
・どう考えてもスタバよりうまい商売ができそうなビジネスモデルがある
・でも金はない(退職金突っ込む)



ま、普通にリーマンで成功できるヤツなら起業しても成功できる罠。

102 :名無しさん@どっと混む:2009/07/03(金) 19:09:23 ID:qai/kuPS0.net
で、君はリーマンで成功できたの?退職したように見えるけど・・・

103 :名無しさん@どっと混む:2009/07/07(火) 09:15:54 ID:zo2AsPTS0.net
スタバに真似されてアボン。
真似したのは向こうでも、知名度の高い大手が開発した事になってしまう世の中。

104 :101:2009/07/07(火) 18:11:41 ID:W6N9JEth0.net
>>102
まだリーマンやってるよ。辞めるつもりだから仕事はしてないけど。
そこが営業のいいところだな〜
起業の準備してても給料は振り込まれる。
成功したかどうかは、客観的に見たらどうなんだろうね。

>>103
スタバの規模では実現できないモデルだから大丈夫。
・・・別業態の店でも出されない限りはね。
でもスタバがコレやるのは企業理念というか今やってることと
かなり方向が違うから、たぶんやらない(やれない)だろうと思うけど。

105 :名無しさん@どっと混む:2009/07/10(金) 04:40:38 ID:Z4JJi7c70.net
>>104
タイムイズマネー
うだうだ言ってる間に時間は過ぎていく
実践して、軌道修正を繰り返して前進あるのみ
頭の中で妄想しているだけでは、生活は楽にならんよ

106 :101:2009/07/10(金) 08:45:15 ID:aZkYMBe90.net
すでに週末は修行中だよ〜
ウデを磨く兼お金を稼ぐで一石二鳥!と言えればいいんだけど、
なかなかウデがついてこないwww

107 :名無しさん@どっと混む:2009/07/10(金) 09:28:31 ID:vo1rRgT70.net
修行してる間に60歳超えてそうだなw

108 :名無しさん@どっと混む:2009/07/20(月) 14:17:42 ID:YwjPfCtv0.net
自己資本100%で起業せよ。
儲かるまでは自宅でやれ。従業員はやとうな。
起業は事務所家賃と従業員給与で倒れていく。
パソコンに安い会計ソフト、営業支援ソフト、無料オフィスを入れよ。
DB技術も習得する。
商売の種はあちこちにごろごろしている。
ただし、起業とはボランティア精神が無ければならないし、
何も高い金で仕入れてただで配るということではなく、困っている人に
親身になってやるということだ。
後発組は産業革命を発意するど根性が無ければいき残れない

109 :名無しさん@どっと混む:2009/07/21(火) 19:13:36 ID:Lt8rpHSH0.net
自宅でできない起業は全て否定ですね、わかります。

110 :名無しさん@どっと混む:2009/07/24(金) 20:02:11 ID:aQ+qdNjY0.net
まったくだ

111 :名無しさん@どっと混む:2009/07/26(日) 15:25:17 ID:CvSwSF6m0.net
起業起業っていっても社会の役に立たない事業ならやるだけ無駄じゃね
みんな、漠然としたプランでも何かあるの?

112 :名無しさん@どっと混む:2009/07/27(月) 08:48:07 ID:rsQVUUoZ0.net
詳細なプランがありますが何か?

113 :名無しさん@どっと混む:2009/07/27(月) 12:06:39 ID:L4U20wov0.net
ノウハウを活かすのって案外難しいですよね
前職の人脈や技術はどこまで利用しても良いかとか

114 :名無しさん@どっと混む:2009/07/31(金) 13:12:56 ID:g5o+3Rl1i.net
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ 
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |    
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ   フランチャイジーで軽貨物も立派な起業ですぞ! 
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| 
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ


115 :名無しさん@どっと混む:2009/08/08(土) 19:54:25 ID:H77Mw8jS0.net
  
               _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    フィリピンで起業する
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

116 :名無しさん@どっと混む:2009/08/09(日) 03:00:02 ID:dWOxkQFy0.net
http://www.kensakusaku.com/mypage.cgi?no=51506
1ページで10万以上稼ぐ最強HP

117 :名無しさん@どっと混む:2009/08/10(月) 13:25:49 ID:53hqV/txi.net
>>101
亀レスしとく。
リーマンで成功してる人間なら当然成功という根拠はなんなのか?
リーマンで成功してる状態はそもそもどこで判断するのだ?

ガキの頃から勉強ができて、いい会社入って出世する人なら成功して当然と。

その優秀なリーマンを多く抱える企業がなぜ苦戦するんだろうね?
自分はデキる!と勘違い起業して消えるのは5年以内で90%だという事を頭の片隅にでも置いとけよ。

118 :毛生えみかん:2009/08/29(土) 02:07:02 ID:30lbRGTai.net
誰かー

119 :名無しさん@どっと混む:2009/09/09(水) 04:50:12 ID:YHAIBPo80.net
事務所の家賃って馬鹿にならないよ
住んでる家の家賃も払うとなるともったいない

120 :名無しさん@どっと混む:2009/09/18(金) 04:42:23 ID:cTkI6xGv0.net
優秀な人がリストラになる衝撃の事実。

http://www.youtube.com/watch?v=dJi6ujIy6C0&feature=related



121 :名無しさん@どっと混む:2009/10/06(火) 03:06:35 ID:HAIncHioi.net
このスレかなり良スレの予感…。

自分も飲食業で起業したいと思ってる。
学生の時にバイトしてたおかげで、ある程度の経験はある。
だけど、家で作って食べてもらった時の評価、店で作って食べてもらった時の評価は、「金」がかかってる為店の評価がシビアになるのは当然だよね。

資本金もないし、事業計画とかも練りまくらなきゃだけど、いつかは自分の店が欲しいな。

122 :名無しさん@どっと混む:2009/10/06(火) 03:18:22 ID:bYfNgPRWi.net
>>121
飲食は敷居は低いが成功は厳しいよ。

123 :名無しさん@どっと混む:2009/10/06(火) 04:53:14 ID:brAQF8T6i.net
>>122 うん。多分大金を動かしたりとかは無いだろうね。

自分なりに 成功 や 幸せ についてずっと考えてきたんだけど、金持ちになって、不自由無い生活を送って。ってのが必ずしも成功では無いんだと思うんだわ。
自分の作ったものを美味しく食べてもらって、稼いだお金で普通の生活ができたら俺は成功したって言える気がする。
まだ30にもなってないガキだからこんなこと言ってんのかもしれんがね。


124 :名無しさん@どっと混む:2009/10/06(火) 11:19:44 ID:UzNW1DPJ0.net
いやそんなことはない。
テロリストは自爆が幸せなんだし、政治家は汚職が幸せなんだし、
医者は救命が幸せなんだし、キミの幸せがそれならそれでおkだろう?

>>122
山登りも敷居は低いがエベレスト登頂の成功は難しい。
水泳だって敷居は低いがオリンピックでメダルを取る成功は難しい。
ギャンブルはやらんけど、競馬で億万長者になることだって難しいと思うよ。
100円でできるんだから敷居は低いんだろうけど。
通常、難しいからこそ成功と呼べるのだろう?むしろ成功が難しくないものって何?って聞きたいわ。

125 :名無しさん@どっと混む:2009/10/06(火) 12:30:48 ID:2kJA3n/7i.net
>>124
飲食は自分が身近に感じて独立する人は多いが廃業率が高いからねぇ。
俺自身も飲食から商売替えした口だよ。

126 :名無しさん@どっと混む:2009/10/06(火) 20:11:57 ID:jpsVWbVLO.net
>>125
どの業界にくら替え?

127 :名無しさん@どっと混む:2009/10/14(水) 19:34:10 ID:K6UihMwXi.net
>>126
介護だよ

128 :名無しさん@どっと混む:2009/10/27(火) 00:55:07 ID:UimpH14q0.net
フランチャイズで独立開業、起業をするなら
「フィデリ・フランチャイズ」!
豊富な募集情報から検索・比較ができ
独立・起業・開業をしたいあなたにぴったりの
フランチャイズ募集情報が見つかります。

http://fc.fideli.com/


129 :名無しさん@どっと混む:2009/10/27(火) 22:49:08 ID:vkdCxNj5O.net
業種なんて何でもいいんだ。
ただ香里奈みたいな美人秘書を持ちたい!

130 :名無しさん@どっと混む:2009/12/06(日) 20:55:23 ID:rLxieuOo0.net
23歳になったばかりの独身男性、絶対に起業してやります!
2D-3D映像・アニメ・実写編集、2DCG-3DCG、FLASHのスタジオです。
簿記・法律(商法、会社法、税法)、管理会計に経済学……。うおおお時は満ちた!

というのは大嘘で、まだ資金が足りない。
1,000万貯めて低リスク運用仕掛けておいて、500万を資本金、200万を1年間の生活費として確保したい。
今の月収手取りが22万。現貯蓄100万。

大企業でサラリーマンやるのもありだと思っていたけれど、やっぱり
せっかく磨いてきた技術で食っていきたい!




が、まだまだ壁があるのです。

131 :名無しさん@どっと混む:2009/12/06(日) 21:00:47 ID:rLxieuOo0.net
1.CG映像商品のリードタイムの長さ。
2.事前投資額の大きさ。技術革新時の設備投資。(しかもこれ、1年おきペース)
3.スタッフ使えねえ。専門技術職だから人の雇用が他業種よりも難。
4.出世見込みも給料も福利厚生も、今の会社の方がいいようビクンビクン

広告激減の今の世の中、少し様子を見て資金と技術を余分に蓄えといたほうがいいのかもなぁ……

132 :毛生えみかん:2009/12/06(日) 21:26:28 ID:jMmWHyXii.net
>>131
んん?反応したらダメな部類の人?

133 :名無しさん@どっと混む:2009/12/06(日) 21:49:40 ID:rLxieuOo0.net
>>132
いわゆる「夢を諦められない自称エリート」な類。


134 :毛生えみかん:2009/12/06(日) 22:26:55 ID:g0febgZQi.net
>>133
了解

135 :名無しさん@どっと混む:2009/12/10(木) 18:23:53 ID:y1cbp7s40.net
豊富な募集情報から検索・比較ができ
独立・起業・開業をしたいあなたにぴったりの
フランチャイズ募集情報が見つかります。

http://fc.fideli.com/fc/m/search/p/2/index.html

136 :名無しさん@どっと混む:2009/12/11(金) 23:20:58 ID:MY69eBAV0.net
企業すること自体は簡単よ。資本金規制も今はないしね。
それにサラリーマンで管理職やってた経験あれば意外になんとかなる。
開業資金も融資する制度はけっこうある。
「起業」を目的にしちゃうと開業したは良いけど数年たっても大して売上もない、けど自称会社は存続してる自称社長てのは多い。
開業コンサルとか起業コンサルとかの言うことなんか聞いて起業者の集まりとかに精を出してるとこのスパイラルにはまるよ。


137 :名無しさん@どっと混む:2009/12/13(日) 23:45:02 ID:keTEpEX9O.net
>>86
経営してる者ですけど

そうだよキミみたいな優秀な従業員の稼ぎからピンハネしてるよ♪

それが経営者♪

頑張って働いてくれてありがとう♪
1つ忘れてもらっては困ることがあるが
キミみたいな優秀な従業員が力を付けれて金稼げれてるのは
僕たち経営者が作ったビジネスプランのおかげなんですよ♪


138 :名無しさん@どっと混む:2009/12/16(水) 11:50:39 ID:9Qyhbqor0.net
>>86
そんな貴殿に↓ワザワザ探して参りましたv(^^ゞ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b104651214

ガンガレw.

139 :名無しさん@どっと混む:2009/12/18(金) 14:57:52 ID:Uy4EuWj+0.net
基本に返ると。
@自分は今何が出来るのか?
A自分のやりたいことは何か?
Bそれで勝負できる勝算(せめて食えるレベル)はあるか?
Cそのための資金はいくら必要で、どうするか?

んな事をベースに考えていくのが良いように思う。

ただし、安易に起業しちゃうと、あとが大変。
ボールペン1本、ガソリン1滴だって自分の財布から出るからな。
事務所を持つより、まずは自宅を事務所にするほうが安いし(それが出来る業種ならば)

机の上で計算するのも大事だが、所詮は机上の空論。現実は厳しいっつ。
俺も起業して6年になるが、やっと最近、この仕事だけで食えるようになった。
んでも、借金も残ってるし。返済は毎月やってくるし。
取引先が予定通り振り込んでくれることを祈りつつ。
去年は120万ほど踏み倒されたからな。地獄を見そうになったぞ。

誰か、当った宝くじ(有効期限の大丈夫な1億以上の奴)、俺に下さい。

140 :名無しさん@どっと混む:2010/09/15(水) 13:59:14 ID:MGmBvbzA0.net
おれは出版業で起業して7年。
七年目にして初めて有望な取引先と取引できて、
経営が軌道に乗りつつある。
それまでの七年間の平均「年商」は「27万円」。
お話にならないレベル。
でも2011年3月期は、年商300万円にのりそうな予想。
事務所は、建設会社を経営している父親が数年前に建ててくれたものをつかっている。
家賃はゼロ。
社員は俺一人で、執筆から編集・校正まで、デザイン以外はすべてこなしてる。
他にアルバイトのグラフィックデザイナーが一人。
「起業して3年で9割が廃業」というのは本当に真実だと思う。
なにせ、おれだって、「年商27万円時代」が7年も続いたからね。
父親の経営する会社で並行して働いて収入を得ていなかったら、
とっくの昔に廃業・清算。

141 :名無しさん@どっと混む:2010/09/18(土) 09:30:48 ID:tsCHDGEk0.net
age

142 :名無しさん@どっと混む:2010/09/18(土) 11:22:47 ID:azgqxJAVO.net
一応 起業6年目の俺から助言してやんよ

143 :名無しさん@どっと混む:2010/09/18(土) 11:32:10 ID:azgqxJAVO.net

↑事務所設備
|社員の反乱(作りたての時は絶対ろくなの来ないからそれを操る術がいる)
|社員の労働意欲出し
|ヤクザ無いし地元の有力者(?)との対応
|客とトラブル
|人脈作り
↓営業プラン



社員数は3人9人13人50人300人にそれぞれ壁がある
営業利益は月で10万、30万、80万、200万、500万、2000万でそれぞれ壁がある

1人で対応出来るのは9人まで、200万までだよ
それ以上は必ず社員が勝手に派閥つくるから

144 :名無しさん@どっと混む:2010/09/18(土) 11:37:19 ID:azgqxJAVO.net
会社が上手く行くか廃るかは最初に雇った1人目の社員の質で決まる

最初は同行ばかりになって 仕事を一緒に取組むので信頼関係が作りやすいが
3人目で自分・新人と1人目・新人で2グループになる
この時に1人目がどう言う意識で居るか?が重要なんだ!!


145 :名無しさん@どっと混む:2010/09/18(土) 11:49:28 ID:azgqxJAVO.net
請負業・・・他社から仕事を貰う
小売業・・・販売代行


9割近くの起業者はこの二つのどちらかを選ぶ
と言うかこの二つしか無い

ITはこれらの構造外で自社製造・自社開発が出来るからとんとん拍子に膨らんで行くことが出来たからバブル化した(´・ω・`)

事務所作りで満足する起業家多いから間違えないでね

146 :名無しさん@どっと混む:2010/09/18(土) 11:54:41 ID:azgqxJAVO.net
請負業なら東京
小売業なら大阪

この二つが二大巨塔なんだ!!
東京は取引上の癒着が他都市と比べて微弱
だから安価で提示すれば新規でも仕事が取りやすいと言う風潮

名古屋や仙台の様に、癒着がずっと続き新規が難しい地区もあるが
逆に考えれば一度契約すればずっと仕事を失わない安定経営が出来ると言う旨味もある


147 :名無しさん@どっと混む:2010/09/18(土) 12:07:39 ID:azgqxJAVO.net
それと
世の中の構造上

社会は全てマルチだよ
販売店→利益

トヨタ→利益

下請け→利益

孫請け→利益

曾孫請け→利益

材料屋→利益

商社(海外輸入)→利益

以下略

マルチを違法にしたら世の中無くなるんだぜ

148 :名無しさん@どっと混む:2010/09/18(土) 12:23:00 ID:azgqxJAVO.net
俺が事務所構えた時の設備
電話機3ヶ
FAX付きコピー機1ヶ(固定電話口は4つ)
机5ヶ
椅子5ヶ
ディスクトップPC 3ヶ
スチール棚(幅120cm)2ヶ
ミーティング机(接客用)1800×900 1ヶ
パイプ椅子(接客用)6ヶ
冷蔵庫・IH調理用(接客用)


最初は全てレンタルにした 月7万で良かったので・・・



149 :名無しさん@どっと混む:2010/09/18(土) 12:32:09 ID:azgqxJAVO.net
それと
営業プランは自分で作らないといけない
社員に言われた事をこなす以上の事を望んではいけない

そもそも金のなる木を自分で開拓出来るならわざわざ他人に雇われたりしない
つーか、雇われなのにその手の案持ってる奴は怖いと言うのを忘れるな



150 :名無しさん@どっと混む:2010/09/18(土) 12:35:36 ID:azgqxJAVO.net
起業に一番必要無い技術は簿記

営業を始めれば分かると思うが
請負なら元請に基本フォーマットあるので、取引上それしか使わない
小売ならそもそもそんなのはいらない

株式会社で簿記申請すれば60万控除が得られる
それだけだ



151 :名無しさん@どっと混む:2010/09/19(日) 12:54:39 ID:W8SzwyfC0.net
age

152 :名無しさん@どっと混む:2010/09/19(日) 22:07:52 ID:8XNTXmTL0.net
[起業を考えているなら]

http://www.venture-control.co.jp/

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/venture/1203790738/l50

153 :名無しさん@どっと混む:2010/09/19(日) 22:09:27 ID:E3fEpruR0.net
個人的にはサラリーマン続けながら、副業として起業すればどうだろう

本当に金になるかどうか

今の時代、25〜30歳という売り手になれる年齢でもサラリーマン辞めたら再就職できる可能性は低い

頑張っても、利益上げても給料に反映されないという嫌な面は分かるが
「働いていれば毎月収入がある」という良い面はある

働けば収入あるに決まってんじゃん?と思う奴は事業主側の恐怖を知らない
材料屋、外注費、社員の人件費、事務所経費など払ったら、1円も残らないどころか
マイナス100万円とか小規模ビジネスの世界でもざらにある

こえーぞ

154 :名無しさん@どっと混む:2010/09/20(月) 10:10:13 ID:f0QjfdCC0.net
お米の販売はどうだい
年間20トンまでは免許も何もいらないし、20トン超えても申請するだけ
仕入れて販売すると資金が要るが、うまいことにお米は精米すると品質が劣化する
お米の生産者でネットで直販している人たちに連絡を取り、販売の代行をする
ポイントはお米の美味しさの違い
生産者を選ばなければいけないけど、一般にスーパーなどで販売されているお米と比較して
明らかに大差で、生産者から直接購入するお米が美味しい

利益は少ないかも知れないけど、自分の周りのみんなが全てお客予備軍
宣伝も、新米としてお米2合(300g)を仮に無償で配布したとしても、
500個でお米代として45,000円ほど
チラシと合わせても、手間賃考えて6万円
人の集まるお店を窓口にしても面白い
生産者の名前を出し、産直のお米を販売します
先ずは味を見て下さいと、袋にお米を2合サービスし、お問い合せはと連絡先を伝える
当然販売価格と送料など書き込まないといけないけれど、
食べて美味しければ誰もがお米を購入しているんだから、頼んでくれる可能性はある

これなら経費をかけずに、ローリスクではじめることが出来る
但し利益は売り上げのどれ位になるのだろうか?
自分が見ている範囲だと、15%程度は十分にあると思う
1軒がリピーターになってくれて、年間利益が1万円
直送でなく配達すれば、もう少し利益は大きくなると思う

155 :名無しさん@どっと混む:2010/09/20(月) 10:37:15 ID:f0QjfdCC0.net
>>154です
リスクはないけど、これってあまり儲かりませんね
今年は農家の買い取り米の価格が大幅に引き下げとのことで、玄米60キロ1万円割れ?
生産者もなんとか途中の経費をかけずに消費者に売りたいと考えていますので
一端売れはじめると、お米の販売ルートの一つとして成り立つのでしょうが、

お店で販売されているお米は、見えないところで利益出してますからね
お米の仕入れ価格は、例えばコシヒカリでも、ピンキリです
○○地方のコシヒカリでも、当然品質が良く高いコシヒカリと、品質が悪く安いコシヒカリがある
それを混ぜ合わせれば販売者は利益を確保できるだけに、書かれていることに間違いはなくても
美味しくないコシヒカリが見せかけ上お買得に売ることが出来ます

生産者直接だと、お米の品質にあった価格で販売してくれます
だから食べてもらえば美味しいことに気付いてもらえるのだけど、
生産者はそこまで出来ないから、そこを代行してビジネスにしたらなんです

156 :進学要覧によると:2010/09/22(水) 09:09:22 ID:M5bJGo/c0.net
age

157 :進学要覧によると:2010/09/23(木) 10:55:21 ID:7SBa5uzQ0.net
age

158 :名無しさん@どっと混む:2010/09/30(木) 11:48:45 ID:xEWxWgYD0.net
宅建があれば、古物営業許可と特定派遣を取りなさい。
古物営業許可で競売物件を買った不動産屋にメールを送る
競売物件をだれが買ったかは裁判所に表示してある。
回収した品物を古物商たちが集まる倉庫に持ち込んで
せりにかけ現金化する
特定派遣は土日だけマンションを売るために宅建主任者を
必要としている会社がある。
3割は抜ける。
労働関係と成功報酬とか細かな部分も決めておくこと。
いま、中古物件の営業は土日にやっても上手くいかない。
みんな休日難民だから交通費だけの無料のアトラクションを探している
そういう民間人に振り回されてはいけない

159 :名無しさん@どっと混む:2010/10/05(火) 20:57:05 ID:aPCAYOBL0.net
自分の写真を撮って売ろうかな?それで資本金を稼ぐ。最初は資金のかからない商売でいかないとダメだもんね。

160 :名無しさん@どっと混む:2010/10/05(火) 22:50:51 ID:5vnjB8j70.net
自分の写真

161 :名無しさん@どっと混む:2010/10/05(火) 23:11:48 ID:UDLS1F280.net
小説家になって自分の書いた作品を売る。
元手ゼロ。

162 :名無しさん@どっと混む:2010/10/05(火) 23:33:06 ID:S0mF3iD/0.net
起業するためのネタ考えてたらまた今日も一日終わってた

163 :名無しさん@どっと混む:2010/10/09(土) 02:28:48 ID:SE1ekyTj0.net
■ネット起業バイブル合計1868ページ!ネットビジネスで稼ぐノウハウを無料でご提供!
http://2ch.zz.tc/netkigyo
(全て無料)

164 :シン:2010/10/09(土) 12:45:18 ID:VizI4M3t0.net
都内某繁華街のホテル型ヘルスの店舗を売却したいのですが、興味ある人いますか?

165 :名無しさん@どっと混む:2010/10/10(日) 22:32:22 ID:MHqEwVoh0.net
この板・・・初めてだが。>>164
そこは風俗営業店舗のひしめく地域ではないのか?
近辺にある不動産屋に売却の話を持ち込めば、
競売よりも高く買い取ってくれる筈だと思われる。


166 :名無しさん@どっと混む:2010/10/15(金) 15:10:01 ID:N1S+U96T0.net
>>164
もう儲からないから撤退するの?

167 :名無しさん@どっと混む:2010/10/31(日) 02:26:05 ID:pz07iUtQ0.net
やめない方がいいよ

168 :名無しさん@どっと混む:2010/10/31(日) 14:45:31 ID:l6ZFBSj30.net
何店舗か経営している知人によると、儲かるのは雀荘だと言う。
山手線内でやってるので家賃かかるんじゃないか?と聞いたら、
裏通りでもメーン通りの店に入れない客が流れてくるので、

169 :名無しさん@どっと混む:2010/11/01(月) 03:47:04 ID:LIUqfzMXO.net
>>164
興味あります!

170 :名無しさん@どっと混む:2010/11/04(木) 11:54:32 ID:F2ifbw9Q0.net
「小額で始められる」「ローリスク」起業は、「誰でもすぐに参入できる」ってことだからね。
日々、たくさんの人が同じことを考えて起業しているわけだから、競争率が半端じゃない。
睡眠時間を削って馬車馬のように働かないと、勝てない。
勝ったとしても、大企業が参入してきたら試合終了。

「まだ誰もやってない新しいビジネス」のほとんどは、「皆思いついてるけど、儲からないからやらない」ってだけ。

「きちんとした需要があって、それを提供するためには高い技術が必要」なビジネスは成功する可能性がある。

「東京で成功したビジネスモデルを人口の多い地方都市で真似する」のも割合成功しやすい。
ただし、資金とスピードが必要。初期段階でシェアをどれだけ拡大できるかがポイント。

って噂。

171 :名無しさん@どっと混む:2011/01/03(月) 16:59:10 ID:SBPGstpEP.net
うーむ......

172 :名無しさん@どっと混む:2011/01/09(日) 11:51:34 ID:IC7wzpcH0.net
>>170
世の中気付いていない事がたくさんあるんだけど、ここで話しても否定するだけだろ
例えばインターネットの活用法考えると、年齢という要素がキーなんだけど意味判るか?

インターネットが判っていると思っている若者は、自分の視点でしか物事を考えられない
いろいろな視点で物事を考えられる?年配者は、インターネットと言うだけで考えることをしない

結局、インターネット関係のサービスをシンプルに分析すると、改良点が多数あるって事
ただ多くの人の思考回路がマニュアルをなぞることしかできないので、改善は出来ても改革は無理

改革となるサービス案を提案すると、意味が判らずに罵倒するだけで終わってしまう
起業するなら、このあたりのことも考慮した方が良いよ

173 :名無しさん@どっと混む:2011/01/09(日) 12:05:45 ID:GxinNXL30.net
アイデアがあればなあ

174 :名無しさん@どっと混む:2011/01/09(日) 15:00:45 ID:svhU1hw10.net
誰か雇ってくれ

175 :名無しさん@どっと混む:2011/01/11(火) 22:29:26 ID:bPau2Xxt0.net
金がないとキツイよ。
今、起業半年だけど早くも厳しいですorz
これから起業しようとしてる人!
がんばれ(^-^)/

176 :名無しさん@どっと混む:2011/01/12(水) 14:55:35 ID:RfFwCy770.net
>>173
お店に直接やらせることと、携帯、そしてブログだな。
お店に来る客に、最新情報はメールで問い合わせがあれば答えるとお店にQRコード
写真を撮ってブログにアップし、そのURLをメールで教える
(同一内容を返信し、ブログは写真をアップするだけ。これくらいならだれでも出来る)
ここまで書いてもお店では一部しか出来ないから、お助けマンでみんなの面倒を見る
この部分はパートさんを使って、薄利多売の商売かな
最近は中途半端にまちの活性化として補助金出してるから、狙い目かも知れないよ

177 :名無しさん@どっと混む:2011/01/30(日) 22:44:42 ID:5lIinMkyi.net
>>175
業種と開業資金教えて
業種によって必要な資金は違うだろうけど、
キツいと感じるのはどんな状況下なのか知りたい

178 :FROM名無しさan:2011/01/31(月) 19:38:03 ID:+xjiy76o0.net
動画で起業のカリスマが自らの稼ぎ方を教えてくれるそうです。
http://infopaper.blog15.fc2.com/blog-entry-218.html

無料なので、見るだけでも勉強になります。


179 :名無しさん@どっと混む:2011/02/02(水) 00:30:59 ID:Sw/c2Din0.net
良いアイディアを置いていこう。俺も多分実際にあったらうれしいものを

ホワイト企業のみを集めた求人を作る会社がほしい

基準はまぁ何段階かに分けて、その中で求職者は選んでいける
システムを今後作る必要がある。

この会社さえできればブラック企業も徐々に浄化されるだろう

なにより求職者が多いこの世の中、良い人材も
ブラックに恐れて手が出しづらい状況。

企業側もできれば良い人材がほしいはずだ

まぁあくまでアイディア

これを実現できる人いたら普通に助かる

180 :名無しさん@どっと混む:2011/02/02(水) 02:25:02 ID:or9t4Ks40.net
>>179
それって普通の求人誌のホワイトカラーで
絞り検索したのと何が違うの?

181 :名無しさん@どっと混む:2011/02/02(水) 02:34:11 ID:or9t4Ks40.net
「ホワイト企業」か。
そうなってもやっぱり普通の求人サイトとかに
「ホワイトマーク」みたいのをつけられたら・・・。
因みに求人系は人海戦術の営業力が必須になるから結構体力勝負だね。

俺からの提案はこれ。
起業や商売をする時に絶対に上手くいく方法。

まず客を見つける。

金を払ってくれる人。
知り合いでも友達でも先輩でも恩師でも
サラリーマン時代の取引先でも何でもいい。
商品とかサービスはその客が欲しいものを探せば良い。
それだけで当初は成り立つので、その間に次の客を探す。

特定の商品とかサービスにこだわりを持って起業すると
それだけで凄いリスキーと言うか
いきなり当たらぬも八卦になる。


182 :名無しさん@どっと混む:2011/02/02(水) 11:41:08 ID:l5HN9Q5s0.net
>>179
ホワイト企業の定義がまず必要だね。
客観的な。

嫌な上司なんてどこにでもいるし、
数字の上がってない営業がサビ残するのは
当たり前だし。
給料貰ってるのに数字上げてない時点で、
それは社員がブラックだから。

俺としては、ブラック企業の定義はやっぱり
まずは会社の安定性だと思う。
働いてるのに、給料遅配とか倒産とかは
逆に会社が約束事を破ってるわけだから。
後は、業務ないようが雇用時のやくそくと変わるとか。

そうなるとホワイト=大企業になっちゃうね。
そう言うもんなのかね。

183 :名無しさん@どっと混む:2011/02/02(水) 21:52:52 ID:Sw/c2Din0.net
まぁアイディアを全て実現するのはやっぱり難しいと思って
行動に移せない。
要するにどんなに頭良い人も結局損してるってわけだね
頭より行動力。馬鹿と天才は紙一重って言葉あるみたいに
天才で馬鹿みたいな人が一番成功したときにドッカーンと
儲かるんだろう。

仕事中に考えてたこと
「ネットゲームセンター」
ゲームセンターとは違い、PCでゲームセンターを作る。
ネットカフェで最近はイベントとして毎日とはいかないものの
そういったのが最近あるみたいだが
これをもはやゲームセンターのような一種の交流場
としてつくることで目新しさで結構客集まるかもしれん。

家でやってればいいやーって思うのもわかるけど
同じゲームやってる同士に出会えるってのはでかいと思うんだ

184 :名無しさん@どっと混む:2011/02/02(水) 23:01:40 ID:l5HN9Q5s0.net
>>183
ハンゲームの事?

185 :名無しさん@どっと混む:2011/02/03(木) 00:34:31 ID:9x17KA9p0.net
飲食業か


186 :名無しさん@どっと混む:2011/02/03(木) 01:21:28 ID:JlFa7ByC0.net
>>183
PCを置くゲーセンの事か。
なんで現状はたまにイベント的にしかやってないことを考えれば答えは分かるな。

187 :名無しさん@どっと混む:2011/02/03(木) 08:55:15 ID:rijMXufW0.net
>>179
ホワイトの認定が難しいし、会社がホワイトでも求職者がブラックでは問題外
皆が納得するのは、入るためにハイスペックでないと面接にも呼ばれない会社だよ

188 :名無しさん@どっと混む:2011/02/03(木) 23:17:11 ID:JlFa7ByC0.net
起業するのに「このアイデアはどうだろう」みたいのは無意味だろ。

例えばPC向けの音楽のネット配信なんて十年以上前から
日本だけでも何十社が何十億って使ってやってて、世界で言えば何百の会社がやって上手く行ってるのは後発の一社だけ。

検索だってgooやinfoseekがYahooを抜こうと何十億も使って必死になってる時はgoogleなんて存在すらしてなかった。

俺らが思い付くアイデアなんて100%
他でも思い付いてるか既にやってる。

結局上手く行くかどうかは、実行力とタイミングと運。
一つ目だけは自分でどうにかなるんだから
議論してる暇があったら、まずやってみて
残りの2つが奇跡的に重なることを祈るしかない。

ただこの「やってみる」って言うのが中々難しい。
しかも失敗して地獄を見たあとに
成功するまで何度もやるなんてのはかなりの気力を要する。

189 :名無しさん@どっと混む:2011/02/04(金) 08:20:37 ID:0hEerxqZ0.net
>>188
正しい意見だと思うよ
ただ、思いつくアイディアは他でも思いつくか、概にやっているは少し違うと思う
今の世の中、アイディアの内容が判らない、判断できない人がほとんど
判断できないから、新しいアイディアでもダメだと諦めるし、他でやってる仕組みが
自分とどう違うのかさえ判っていないから、詐欺にも簡単に引っかかる
そして腹いせに?判らないことは全て「詐欺」でくくって考える

例えば携帯で美容院などの予約に利用できるASPサービス
話だけ聞けば凄く便利そうだけど、一般の美容院で予約客は日に何人いるのか?
結局はメールで予約したいんだけどと、現在の電話での予約をメールに変更するだけで
お店もお客も十分便利になるレベルだと思う
このように、オーバースペックのサービスを提案しても、使いこなせなければだめだろ

話を戻すが、「やってみる」は非常に難しい
だからそこで必要になるのは判断できる能力で、無いと思ったら絶対にやらないことだ

190 :名無しさん@どっと混む:2011/02/04(金) 08:57:52 ID:0hEerxqZ0.net
自分はサラリーマン辞めて会社をはじめた口だけど、得意先も無しでの無謀なスタートだった
自分のマネをしろなんて言わないが、自分は雑学と、パソコンやネットに関する知識が有ったし
さらに今までの仕事で、生産管理や工場管理、さらに複数の会社相手にコンサルの実績があった
物流企画として、生産技術的な仕事や、情報管理的な仕事となんでも1人でやっていた
起業した理由も、地元では自分を雇ってくれる企業がなかったから
だから自分のスキルで仕事を受注することを考え行動したが、プロなんだから泣き言は言えない

たまにアイディアを出して皆の反応を見てみると、とてもじゃないが理解の程度が低すぎて
詐欺には騙されるだろうが、間違っても起業しない方が正解な人だと思える人ばかり
FCで起業するなら、マニュアル通りである程度の対応は出来るだろうが、所詮はそこまで
楽して稼ごうなんて考えてる時点で、そんな仕事はもう誰かが当然やってるから有るはずがない

改善と改革の違いがキーワードで、非常識が常識になるのがネットの世界
愚痴を聞いてあげることがビジネスになり、海外のスタッフがスカイプでネイティブの語学教室
家庭教師でも、在宅でスカイプ利用で子供の勉強から、大人のパソコン操作指導まで考えられそう

例えば、作法を撮影したムービーを販売するサイトがこれからは出てくるかも知れない
社会生活の中で、こんな場合どうする?をムービーで販売するサービス
お葬式の注意点とか、お店でのマナー、なんでも良いけどマニュアル世代にはハウツーものとして
あれば利用すると思うから

191 :名無しさん@どっと混む:2011/02/04(金) 11:25:27 ID:dyqH2e5y0.net
>>190
作法を撮影してオンラインで売ってるビデオはもうある。
ネットでもDVDでもiPhoneにもある。
しかも複数社。
スカイプはまだスカイプ自体を普及させてる途中だけどオンラインの英会話も家庭教師もある。

だからあるんだよ、100%既に。

両方たいして上手く行ってないけど
それを見て自分ならこうすればやれると思うなら
やるべきだし、やって失敗する過程で
出会う人やモノが次につながるかもしれない。
自分だって独立した当初には予想出来なかった展開もたくさんあって
その中をガムシャラに泳いで来たはず。

だからなにしろやってみる。
スキーだって自転車だって転びながらしか上手くならないんだから。

でも殆どの人が「無理だ」っていう理由を一つでも見つけると始めることをやめる。
安全な日常から出ない自分への言い訳なんだろうけど
無理な理由なんて常にあるんだから
そういう人は永遠に夢想してればいいよ。

192 :名無しさん@どっと混む:2011/02/04(金) 16:17:45 ID:0hEerxqZ0.net
さっとググって見たけど見つからなかったな
サイトとして、まとめてピンポイントで販売してるから便利なのであって
DVDなんかでまとめて購入するのではなくて、欲しい情報だけ携帯でが望まれると思うが

微妙に温度が違うところが、今のネット利用者が望むスタイルをどう捉えるか

探せばネットで判っても、今ここで知りたい、だから携帯でDLしてみることが出来る事
これが今の人には望まれているサービスではないのかな?

恥をかかないための数百円の投資は安いと思うよ

iPfoneアプリの「和食のテーブルマナー¥1,200」基本的にはこれがそのままだと思うけど
サイトで欲しい部分だけ購入出来るサービスが面白いと思うんだな〜
もっといろいろなシーンでの作法が、単独で購入できる方に一票って所かな

だからさ〜100%概に有るんじゃなくて、微妙に違うんだよな
例えばマナーの話にしても、既存のまとまったモノを販売するのか、必要な部分だけ販売か
何度も見ないマナーなら、必要なところだけ販売が便利だと思わないか?

193 :名無しさん@どっと混む:2011/02/05(土) 00:47:08 ID:at0HApmH0.net
>>192
それは素晴らしいアイデアだね。
そんなサービスが欲しかったのに見たことがない!
ぜひ今すぐやるべきだよ。

194 :名無しさん@どっと混む:2011/02/05(土) 05:54:50 ID:K3I+n9Pu0.net
アイディアはあっても、資金がないとはじまらないだろ
たぶん人気にはなると思うけど、こんなのはビジネスプランでお終いのパターン
どこかのマナースクールとでもタイアップすれば面白いかも知れないけど
ハウツーものを出している出版社に企画を持ち込んでがもっと現実的かな
生活からペットまで、いろいろと、こんなときどうする?
悩むこと多いから、いちいちググるのもありかも知れないけど、ハウツーもので
○○な時の対処法、動画をDLして対処しましょうだな

195 :名無しさん@どっと混む:2011/02/05(土) 07:30:38 ID:K3I+n9Pu0.net
色々と考えてみたけど、これって応用が利くんじゃないか
調理方法とか、ペットや子供の育て方など
本は本で良いけど、一部の情報だけが欲しいのでページ単位でバラ売りする感覚

会員制のMy生産者なんてのもアイディアとしてあるんだけど
60代以上の年配の方達と契約して、買い取り保証で農産物を代わりに作ってもらう
田舎から、都会に住む子供達に農産物を送った事をイメージしたサービス
これなら無農薬や有機栽培も依頼できるし、好きな品種を作ってもらえる
さらに、休日の高速料金定額化で、疑似ふるさとの雰囲気も味わえる

196 :名無しさん@どっと混む:2011/02/05(土) 14:31:25 ID:K3I+n9Pu0.net
ついでに考えたことだけど、建築士向けのアイディアで、建築相談コンサルタント
着手金10,000円→建築物のチェックヶ所を書いたマニュアルを提供
相談料5,000円/30分
選んだ物件や、工事中のチェックヶ所をTV電話で現場を見ながら指導する

便利屋さんやるならここまで・・・携帯で困ったことを写真に撮影してもらい
適切なサービスを提供する御用聞きサービス
ヤマダ電機さんの関係で安く仕入れ出来るルートがあるはずだけど、それを利用して
大手量販店より少し高いけど、修理を含めなんでもお任せと売り込み、さらに
お米など重量物や、買い物の代行もする
ネットで評判になっている商品でも、まとめ買いを企画する

197 :名無しさん@どっと混む:2011/02/06(日) 14:18:40 ID:9o7S9a/70.net
面白そうなアイディアだからあちこちに書き込んで来るわ

198 :名無しさん@どっと混む:2011/02/06(日) 14:44:46 ID:Qh/moVaNP.net
個人で起業した口ですが、以下参考まで。
1)現状でどこかの会社の社員なら、独立起業の予定があっても辞めるのは最後にしたほうがいいと思う。
 先に会社作るのなら、配偶者か親子を代表にして設立して、自分か株主か出資者。
2)自分の会社に他人の資金をいれないほうがいい。自分で出資した資金なら何も問題はおきない。
3)共同経営は相手をよく吟味する。共同経営よりも、共同事務所程度でそれぞれのほうがいい。


199 :名無しさん@どっと混む:2011/02/07(月) 01:51:27 ID:Kg3jooGG0.net
>>198
それは自分の経験であって
だからこうするのが正しいってのとはまた違うよね。
いきなり辞めて地獄見るのが
成功するほどのアドレナリンが出る
唯一の方法の人もいるし
共同出資で揉めた結果上手く行ったりするかもしれない。

こればっかりは正しい間違ってるはなくて
結果論だと思う。


200 :名無しさん@どっと混む:2011/02/07(月) 04:29:44 ID:jIUElfFf0.net
いや、198は論理的に言って正しい話をしている。
結果論とかそういう類の話では無い。

201 :名無しさん@どっと混む:2011/02/07(月) 06:44:45 ID:xsEuhCyo0.net
結果論でなく、辞めるのは最後は当然。貴重な収入の道を早まって手放すことはない
他人の資金を入れると、自分の思うように決断できなくなる
共同経営もこれと同じ
会社の規模や進め方によるが、失敗しても悔いが残らないのは、全て自己責任
あの時止められたからなんて後で愚痴ってもしょうがないだろ

202 :200:2011/02/07(月) 07:08:43 ID:jIUElfFf0.net
むしろ、もっとシビアに考えても良いくらい。
メーカーやそこそこの企業ならちゃんと有給休暇があるだろうから
退職時、最後は有給消化になるだろうからその間に給料貰いながらやれる事は何でもやっておく。

4月に入っても有給消化し切れないタイミングで退職願いを出せれば
4月で新年度分の有給休暇が付くから、更に有給で新事業の準備が出来る。
何ならその後は失業保険(数ヶ月待つけど)を使っても良いかもしれない。

全て次の起業のプラン次第だけどね。

203 :198:2011/02/07(月) 07:54:00 ID:mq+6NxsfP.net
あくまでも参考です。起業はそれぞれのリーマンのキャリアや年齢によって違いますから、
みなさんのご意見が聞いてみたかっただけです。

204 :毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/07(月) 08:15:49 ID:ILhkB9pL0.net
まぁ言い方や表現の違いはあっても198さんと俺もほぼ同意見。
できるだけ背水の陣は避けた方が良いと思う。

205 :名無しさん@どっと混む:2011/02/07(月) 23:12:36 ID:9vz7LEma0.net
独立するほど自分に自信があるなら同業他社に再就職できるからそんなにリスクなくない?
自分は前会社に義理を立てて独立宣言してから辞めた
取引先も評価してくれると思うよ
業種によると思うけど

206 :名無しさん@どっと混む:2011/02/08(火) 00:58:17 ID:Jx7e409Y0.net
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/venture/1295856257/l50

207 :名無しさん@どっと混む:2011/02/08(火) 17:48:42 ID:K/CxWFWa0.net
独立するには、サラリーマン時代の職種、客層、商品が一番うまくいく。
地元密着、地域一番店を目指す。
それとやる前にお客が集まるかのテストをするべし。目新しい商売はパブリシティ戦略にかけない限りやるべきではない。何故なら客はモルモットになりたくないから。

208 :名無しさん@どっと混む:2011/02/09(水) 12:44:54 ID:wVymuJfw0.net

 ここのスレかなり良スレ!

 アドバイスしてる人達と飲みながら話したいです。

 自分は会社員⇒飲食8年経営⇒会社員⇒IT系3期目・・・ですが、
 皆さんのアドバイスに頷くばかり。
 
 まぁ、やらないでいるより、やって失敗した方が人生楽しい!ってこと。
 考えだけで行動しないと言い訳の人生になりそうだったから。
 
  後は時代や流れを読まないとね。
 最初の飲食では数年は良かったが、周りに同じような店が何件も出てきて、
 このままでは・・・と、約8年でやめました。(価格競争も嫌なので)
 やめるのもお金がかかりますから、先を見て体力(資金)のあるうちに
 判断が必要です。 (辞めるお金も用意するって事)

  会社の場合は初年度〜利益出さないと駄目なのでは?
 最初の2〜3年で利益(売り上げ)出して、設備投資、事業展開してかなとね。
 起業時は未払いのトラブルも多く注意が必要。
 初年度で600万〜の未払いありました。(3社から)
  2年目収入ガタ落ち・・・。
 3年目は半期で昨年の倍以上になているが、後半どうだか。
 今期の終わり(夏)をみて継続するか考えようと思ってます。

209 :198:2011/02/09(水) 13:03:13 ID:G73LdAYeP.net
>>203
会社の場合はむしろ逆に新規設立の初年度黒字は難しいです。普通は資本金を資金繰りに使います。
設立準備金もかかりますし。
未払いはよろしくないですね。法的手続きしたほうがいいですよ。相手先の管轄地裁です。

210 :208:2011/02/09(水) 13:59:17 ID:wVymuJfw0.net
>>209.198
 
株式会社は当然そうですね。 すいません。
 (合資、合名、有限のつもりで書いてしまいました)
 自分で勝手に勘違いで書いてしまった。(自分は自宅事務所だし)

  未払いって何とかならないですかね。
 法的手続きしても無駄ですからね。
 以前はしてましたし、USでの訴訟もしたことあります。
 全て無駄でした。(1〜2万はその時に払ったりしますが、それ以上にこちらがお金と時間を使います)
 法律として相手の会社を解散、排除出来るようにしないとまた被害が出ますよね。

  未払証明書や、支払計画書を貰ってますし・・・相手も認めてますがね。
 最初の1回払っただけだったり・・・。払わない人は麻痺してます。
 正直2度とかかわりたくないです。

  起業したての場合は仕事を貰うにも、相手がベンチャーだったり、
 怪しい人が多いのですが、知人の紹介なども注意です。
 金額安くして手付け1/3、納品1/3、残りがまだだったり。
 納品物の使用の差し止めしようかとも思うのですがね。
 マイナスの考えは気分をマイナスにするので、時間は先に進むことに使います。
   


211 :198:2011/02/09(水) 14:09:31 ID:G73LdAYeP.net
>>210
未払い金の内容にもよりますが、その金額だと弁護士に相談のほうがいいと思います。


212 :208.210:2011/02/09(水) 16:57:18 ID:wVymuJfw0.net
>>198.211

 ありがとうございます。

 自分も成功報酬での弁護士?を探していてやるつもりでした。

 ただ・・・相手が支払い能力ないんです。
 (会社の名前はあるが事実上倒産、個人も破産状態です)
 ですので、未払い証明書を代表の名前で、支払い計画書ももらいました。
 まぁ、人を見ると・・・この人では無理です。
 
  私は他にも?(昔にも)被害があり、色々やったのですが、
 全くかないませんでした。

  弁護士もねぇ〜。
 霞ヶ関の弁護士協会に相談行ったとき、説明1分で無理と言われ、
 それでも相談料をとられて受付に文句言って帰りました。
 (電話で内容の説明してから行ったのに!)
 担当のおばさん弁護士の名前覚えておけばよかった。
 今でも嫌な気分になります。



213 :198:2011/02/09(水) 17:06:59 ID:G73LdAYeP.net
会社が倒産で個人も自己破産ですか。連対保証人のある貸し金なら取り立てできますが、売上金ですか?

214 :名無しさん@どっと混む:2011/02/09(水) 18:11:30 ID:ib8tcUIE0.net
営業力に自信があるという人。
保険の営業をしてみては?
資本金いらずで、営業力を試すには絶好だと思うが。
バンバン契約とれれば、収入は青天井だ
運転資金の準備にもなるぞ

それで駄目なら起業をあきらめた方が吉かも




215 :名無しさん@どっと混む:2011/02/10(木) 05:46:53 ID:rzj8pbxx0.net
>>208
金額は判らないが、諦めるくらいでないと前に進まないよ
授業料だと思って次の仕事を頑張って下さいな・・・諦めた経験者より

216 :208:2011/02/10(木) 12:24:23 ID:+wAtJloS0.net
>>198.213
会社も倒産してないですし、個人も破産していません。
 相手が返すと言っていて、逃げてない場合は取りようがないですよね。
 弁護士では差し押さえ出来るものも無いですし、毎回、支払計画書を
 書き換えて、5千円とか払って終わりです。相手はそういうことに非常に慣れています。
  強硬手段? 債権譲渡してそれにしようかな?(回収業者?)
 全て売上金です。 相手の会社の代表者の支払い計画書までも
 書いてもらっています。 気休めですね。。。

 >>215
 そうなんですよね。 ただ、自分が諦めると次に別の被害者が出るかなとも
 思ってしまう所もあります。
  気持ちがネガになるので、先に進んでいます。
 社会適応能力がないのかと落ち込んだりもしましたが・・・。
 (人生のトータルでは自分の家の金額くらいやられてます)

   騙す人は何度も騙しますし、神経が麻痺してます。
   (気の弱そうな、人当たりのいい人が曲者です)
   
   但し、いい人もいますので救われますね。
  今のクライアント(担当者)には最高な人がいます!
  支払いも手付け、中間、納品時完済! 全てを任せてくれるので、
  やりやすいですし、非常に気を使って頂いております。
   そこの経営者も最高な人達で、この会社からの依頼が無ければ
  路頭に迷っていたでしょう。
  共通の会社で被害があった時には、百数十万を被ってくれたりもしました。 
 
 起業にリスクはつき物ですね。 
 でも、自分で考えて対応できるのはいい事ですね。

 会社員だと我慢が必要ですが、経営者だと努力が必要ってことで。
   

217 :198:2011/02/10(木) 12:41:45 ID:pndWnnCaP.net
>>216
それは、相手が悪質ですね。少しづつ支払いしてくるのですか。未払いに計上しておくしか
ないのかな。販売した「もの」はどうなってますか? 「もの」はは返還請求できるのでは?
相手は転売済みですか。

218 :208:2011/02/10(木) 14:35:07 ID:+wAtJloS0.net
>>198.217
 悪質ですね。 でも、天然なんです。(わざとかも)
  こちらから催促しないと返しません。
 その会社が事実上無くなっていて、物は役立たず?が多く、(もう無いのでは?)
 転売物は私が使用差し止めを出来るために、その会社にその分を払ってもらいました。

  色々と授業料ですかね。

 人は立場が違うと受け取り方も違うので、経営は大変ですよね。
 下請けも、やってやってる! って思ってる人は対応悪いですし、
 仕事も粗いです。 受けたのに頼んだことが出来ないなど・・・。
 マイナスを被る事も少なくありません。

 経営者でも社員でも、仕事は責任感とプライドを持ってやってほしいです。

219 :198:2011/02/10(木) 14:46:40 ID:pndWnnCaP.net
>>218
 >>215さんの言う通り次の仕事がんばってください。

220 :名無しさん@どっと混む:2011/02/10(木) 14:46:48 ID:rzj8pbxx0.net
>>218
そのような客には、近寄らないことしか解決策はありません

下請けというか、外注では注意が必要で、安価な仕事から順番にが鉄則です
そして悪い噂を聞いたら付き合わないこと
とくにスキルが低いところはダメな例が多いです

IT関係では、普通なら1時間で出来ることでも、スキルがないと1日仕事
さらに出来上がりを指摘すると、自分は何時間もかかっているんだと勘違いします

こうなることが目に見えているだけに、相手のスキルを確認しなければいけないのです

221 :208:2011/02/10(木) 17:20:46 ID:+wAtJloS0.net
>>198
ながながお付き合いありがとうございました。
 最近は楽しみながら頑張れています。
>>220
 その通りです!
 ただ、会社初年度としてはお客さんの取り込みに苦労するのです。
 お客さんがIT系の内容をあまり知らない所からぐらいしか新規の注文は取れません。
 また、1、2度はバッチリ払ってくれ・・・で、後でごっそりやられました!!
 まぁ、途中から判るんですがね。 自業自得ですね。
  
 現在新規お客さんの開拓はやめました。

  下請けも、納期の問題もあり外注したりするのですが・・・
 これも新規は駄目ですね。(捨てる覚悟で余裕の時に開拓しないと)
 ちゃんとしてる会社では高くて時間がかかりすぎですし、
 仕様などの説明もめんどくさい。
 結局、元の同僚に部分部分で作業してもらっています。

  だいたい外注する部分は自分でも理解してる作業内容なので簡単だと思うのですが、
 難しく考える人達が多いですね。
 相手が会社だと対応する人(SE?)も仕様、ディバックだのデザインだので、
 時間と料金を上げようとしてきます。
  

 


222 :名無しさん@どっと混む:2011/02/10(木) 19:36:38 ID:ftfCCGgu0.net
>>65
否定するだけなら馬鹿でもできる

223 :名無しさん@どっと混む:2011/02/11(金) 08:09:03 ID:0ZqBVZ9T0.net
>>221
難しく考える人が多いのでなく、それなりの会社だと最低限の費用が高い
事務処理にかかる経費や、その他諸々を加算してくるので、それに見合う金額
例えば最低受注金額は10万円なら、実際は5万円の仕事でも、打ち合わせ費用
その他で無理矢理でも10万円の見積もりになる
最悪はこのレベルでもスキルがない会社

個人では、仕事が欲しいからなんでもやると言いますが、勘違いも多いのが困りもの
自分を基準として価格設定して受注していても、スキルがないのに時間で請求されたり
本音で言えば、その部分の受注金額の50〜60%の費用であげないとだめなのに
(説明に要する工数や、チェック工数、その他費用を考えると)
受注した金額より高い見積もりが来たりして、呆れることもあります
最悪はほぼ予定の金額で見積もりが出たから発注した先がどうしようもなくダメな場合
仕様が違うと言えば、言われた仕様にはこれでも対応していると言いはる
変更するなら別途見積もりと言い始めるキチガイ業者や個人
業界の評判を聞き、ダメな業者とは絶対に付き合わない
評判が無い個人では、ダメでも大丈夫なところを安価に発注して、
徐々にスキルを見極めながら、協力してもらえる関係を作るしかないですね

224 :名無しさん@どっと混む:2011/02/11(金) 11:19:59 ID:VuGVBFp7P.net
みなさん、IT系のシステム構築が多いのかな。業種違うと分からない。

225 :名無しさん@どっと混む:2011/02/11(金) 17:32:59 ID:0ZqBVZ9T0.net
簡単に独立できるから、デザイナーなんかと一緒でIT系は多いんです
事務所構えて昔からやってるところでも、経理関係しかできないとか
パソコンの出来合いのソフトをハードとセットにして販売するだけとか
はっきり言ってレベルが低くても出来てしまうのがこの業界かと思うくらいです
横文字でごまかすことはしますが、詳しく聞こうとすると、ごまかされます

226 :名無しさん@どっと混む:2011/02/12(土) 10:29:46 ID:Thbs9O1v0.net
起業家になりたい大学生に書き込みしましたが、内容どう思われますか?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1297017327/101-200

227 :名無しさん@どっと混む:2011/02/12(土) 12:44:08 ID:rbQWzTbrP.net
>>226
現在の雇用状況、新卒内定率最低などを反映している。学生が自分で求人、求職の登録サイトを作って
成功報酬を採用側から支払う方式なら、人材紹介業なので、業認可が必要だが可能。
求職者の登録料を有料にすると登録者が集まらないし、問題があるので無料かな。


228 :名無しさん@どっと混む:2011/02/12(土) 13:41:53 ID:Thbs9O1v0.net
>>227
このプランの場合、人材紹介業に該当しないので、認可は不要です
成功報酬というより、有料でスカウトメールが出せると考える方が合っています

229 :名無しさん@どっと混む:2011/02/12(土) 13:52:39 ID:rbQWzTbrP.net
>>228
Coolの料金表を見ていると無料となってますが。

230 :名無しさん@どっと混む:2011/02/12(土) 14:03:30 ID:Thbs9O1v0.net
サンプルでテストしているので無料となっていますが
正式にスタートした場合には、自分で料金を決めて下さい

231 :名無しさん@どっと混む:2011/02/12(土) 14:48:51 ID:M1zUM5seO.net
>>228
職業紹介ではないというのは弁護士に確認をとったのか?それとも自分自身で判断したのか?


232 :名無しさん@どっと混む:2011/02/12(土) 15:15:45 ID:Thbs9O1v0.net
>>231
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/anteikyoku/minkan/
民間企業が行うインターネットによる求人情報・求職者情報提供
と職業紹介との区分に関する基準

いずれも事業所名、所在地、氏名、住所等個別の求人者又は求職者を特定できる情報を含む
ものをいい、以下単に「情報」という

このサイトのように「匿名」での情報の場合は、職業紹介に関する情報と判断されません

233 :名無しさん@どっと混む:2011/02/26(土) 05:01:23.19 ID:f9GFa6S50.net
>>190
お前、それ全部あるよ。

企業に関していることは、
・何もわからないまま起業するバカ
・起業してみるパワー
この二つを乗り越えれば、まあなんとかなる。
世には知識を持った上で「やってみよう!」という人が意外に少ない。
みんな保守的なんだよ。

234 :名無しさん@どっと混む:2011/02/26(土) 10:11:39.36 ID:yKHdb7eY0.net
>>233
サラリーマンやってるなら、無理に起業することはない
先行き不安なら、週末起業からはじめるのも有りだけど
センスがない人には向かないよ
プロに徹して、あの人に頼んだらまで信頼されれば良いけど
そこまでのプロになるのは大変だからな

235 :名無しさん@どっと混む:2011/02/26(土) 10:26:32.41 ID:pc3XzNNIP.net
>>233-234
リーマンで先行き不安の人は多いと思う。特にリストラ対象環境の場合深刻だね。
週末起業から始めて、軸足をシフトしていって、専業という流れが、備えあれば憂いも減る
心理的効果はあるよ。気をつける点は、現在の勤め先が二重雇用を禁止している場合、自分
を代表者にはできない事。無難なのは、無職の家族を代表にしておく。

236 :名無しさん@どっと混む:2011/02/26(土) 10:32:04.59 ID:DfZ215b70.net
くれぐれも会社案内のホームページをブログでなんか作らないようになw

237 :名無しさん@どっと混む:2011/02/26(土) 11:48:19.73 ID:yKHdb7eY0.net
>>236
何が言いたいんだ?

238 :名無しさん@どっと混む:2011/02/26(土) 16:22:31.19 ID:pc3XzNNIP.net
>>236-237
検索サーチエンジン対策かな。SOHOの場合はHP作らないほうがいい。作る場合はHPに住所や代表者名は
載せない。

239 :名無しさん@どっと混む:2011/02/26(土) 16:43:10.35 ID:yKHdb7eY0.net
>>238
それでは全く信用性がないサイトだな
会社の概要は先ずチェックするし、そこに住所や代表者名ないのは信用しない
こんな事ならホームページない方がずっとマシ

240 :名無しさん@どっと混む:2011/02/26(土) 19:37:14.19 ID:K6IBDko3P.net ?2BP(0)
>>239
リーマン現業で、副業でSOHO起業の場合はHPなしが無難。検索で現業の会社に見つかると面倒。


241 :名無しさん@どっと混む:2011/02/27(日) 04:35:43.72 ID:2qJ90+mi0.net
NOWHERE-D の吉澤敬士社長は、
素晴らしい生き方をしておられる
たいへん信頼できる人物です。


【人を貶し自分はたのしく生きる方法】NOWHERE-D
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/venture/1288890168/

242 :名無しさん@どっと混む:2011/02/27(日) 06:00:26.45 ID:Bx6obHLD0.net
>>240
だから>>235も書いてるけど、副業が禁止されてる場合、当然の処置だろ
知ってもらえないと仕事が来ないなら、代表は家族の誰かになってもらうことは
副業やってる人では基本じゃないの?

243 :名無しさん@どっと混む:2011/02/27(日) 23:19:23.00 ID:ZMdp3nqV0.net
代表者名や住所晒さないとか全く信用ないよ。
他のレスにもあるようにはじめから作らなければいいホムペなんて。

SOHO事業を知ってもらう=ホムペだ!

と思ってるなら現実は厳しいよ。
今時バカでもコーポレートサイトなんて作れるわけで。
あらゆる手で売名することに試行錯誤しないと。

244 :235 240:2011/02/27(日) 23:27:12.21 ID:K4N9bfs5P.net
>>242
リーマン兼業でやっている間はHPはやめておくほうが無難。


245 :名無しさん@どっと混む:2011/03/11(金) 03:04:44.40 ID:tW5GKVeW0.net
起業して10年になるWeb制作の会社だけど
俺とバイト2人で年商一億程度の小さな所帯なので
自社サイトって作った事ない。
むしろ今の時代逆にミステリアスらしく興味を持たれる。
御社の事いくら調べても出てこないんです!って言われた。

246 :名無しさん@どっと混む:2011/03/13(日) 12:00:58.42 ID:7vPqnSuE0.net
Web制作ってコスト掛かってないのに、年商1億?
それも自分とバイト2人で・・・

夢があって良いな〜

247 :毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/03/13(日) 13:43:24.52 ID:WOHWjdJ3i.net
>>245
確かに製作で3人で一億は凄いな・・

248 :名無しさん@どっと混む:2011/03/13(日) 13:46:53.13 ID:nd+uHSpL0.net
>>246
しかもバイトの1人は収入のある仕事とは関係ない事をしてるので
実質俺とあと1人だけ。

スタッフを増やせば利益率も上がるんだろうけど
固定費は増やしたくないし機動力を優先してあえて外注にこだわってる。

知り合いが起業した制作会社で
人をガンガン増やして、売り上げも上がってるけど
きつい自転車になったのを幾つも見てるし。

249 :名無しさん@どっと混む:2011/03/13(日) 14:44:02.12 ID:Kv2xfVG+0.net
>245 248
どういった感じでお仕事増やしていったんですか?
差し支えなければ、知りたいです。

ってかうらやましいですw

250 :名無しさん@どっと混む:2011/03/13(日) 17:10:21.39 ID:nd+uHSpL0.net
>>249
正直運が良かっただけなので偉そうなことは何も言えない。
ただどうやってきたかだけを言うと、

ITにうといけど
金はある業界に営業をかける。

IT化されてないけどWebベースにした方がいい事はまだまだ沢山ある。

のでそれらにあたって砕けてたら
やっと砕けない所があった。


251 :名無しさん@どっと混む:2011/03/13(日) 17:18:35.67 ID:nd+uHSpL0.net
>>249
あとは一定のレベルで
有名な会社の仕事を赤字上等で全力で取りに行く。
孫請けでも良いし絡めれば良い。
これが何よりもの営業ツールになる。

なんか偉そうになっちゃったけど結局は運。本当に。
同じことやっててシャレにならない位苦しい時もあったし
これからだってなんの保証もない。
なので怖くて人は増やせない。

252 :毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/03/13(日) 18:18:34.81 ID:WOHWjdJ3i.net
>>251
頑張り屋だなぁ・・頭が下がる。
契約取った後は保守料でやってるの?

253 :名無しさん@どっと混む:2011/03/13(日) 19:39:35.27 ID:raTVxmkp0.net
すごいな少人数で年商1億とかw

知り合いが一人web屋やってるが、
年収600万がやっとらしい。
年商は知らないけど。
実家住まいで家賃かからんのが救いだとも言ってたな。

今時ウェブサイトは素人でも作れるし、
web屋で食っていくって相当な営業力も必要だよね。
素晴らしい。

254 :名無しさん@どっと混む:2011/03/14(月) 04:12:28.57 ID:oa5xWhpF0.net
>>252
オフィシャルに保守料を取りますって言ったことはないけど
結果的にそれに近い感じになってる。

ただ少ないスタッフでの保守は
年末年始や休みもなくなるので、むしろやりたくない。
が、そもそもITにうとい上に儲かってる所に行ってるので
結局更新とか新商品のサイトとか
IPhoneやiPadなんかの相談とかが全部くる。


255 :名無しさん@どっと混む:2011/03/14(月) 04:52:09.09 ID:oa5xWhpF0.net
>>253
ありがとう。

ただこのご時世でこの状況は本当に運が良いとしか言いようがない。

しいて言えば今はWebでもブロードバンドなので
映像(撮影と編集)、CG、プログラム、Flashと
専門が多岐に渡ってて、これを一社で全部内製で作れる会社は日本には殆どない。

そこでそれぞれの分野の優秀な外注先を知ってて
しかも仕事を受けてもらえるのが自分の強みだと思う。

これもやっぱり運だけどね。






256 :毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/03/14(月) 08:36:08.21 ID:GPcp67ne0.net
>>255
周りの者も貴方と組む事にメリットがあるんだろうね。
ある意味では理想的な仕事の仕方だな〜


257 :名無しさん@どっと混む:2011/03/14(月) 09:07:39.44 ID:tDVSdY770.net
>250 251
249です。
なんか簡単にうらやましがって、すみません。

自分、webプログラミングの勉強中で、副業でもいいから
仕事とりたいと思ってたんです。
確実に砕けると思いますけどwだめもとで営業やってみます!

ありがとうございました!



258 :名無しさん@どっと混む:2011/03/14(月) 14:06:53.42 ID:PTADLm3+P.net
>>255
ある意味ハイテク便利屋さんの理想型ですね。特定顧客に対して何でも相談に乗る。
ITにうとい飲食業などでもWEBの重要性はよく理解しているが、自前でWEBの面倒見る時間がない。


259 :名無しさん@どっと混む:2011/03/18(金) 12:09:59.98 ID:DSCk0eRki.net
東京の者だけど、大阪に避難してきた。
サラリーマンの知り合いは会社の手前動けないらしい。

起業すると、こう言う時に
残る離れるの判断が100%自分で出来るのがいい。

260 :毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/03/18(金) 12:19:26.71 ID:q9J1I+JN0.net
>>259
俺は従業員を残して行けないけどな。

261 :名無しさん@どっと混む:2011/03/18(金) 13:02:26.00 ID:DSCk0eRki.net
>>260
社長だと、そう言う従業員含めどうするかって言う決断が自分で出来る。

知り合いの社長達は、取り敢えず状況見る為に
会社を今週は休みにして従業員を自由にした所と
普通に稼働して出社させて停電ラッシュに巻き込ませてる所に分かれてる。
うちは前者にしたと言う事。

サラリーマンは、特に大企業ほど、雰囲気的に休めないし
そんな自分らに酔ってる感じすらある。

262 :名無しさん@どっと混む:2011/03/18(金) 13:09:58.73 ID:VpBpqFlU0.net


東電は停電する必要が無いのに危機を煽り停電させています!!


みなさん電凸して停電詐欺をストップさせよう!!!!


■(ストップ)東京電力に電凸するスレ(停電詐欺)■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300419293/

お願いします時間のある方は電凸して下さい


停電する必要がないんですお願いします

263 :毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/03/18(金) 13:48:14.31 ID:macoqVbqi.net
>>261
俺の考えでは逆だな。
まぁ業種の違いからくる考え方の相違なのだろうけど・・
リーマンなら会社の出社命令やら何やらを無視して避難しても免職程度で済むが、経営者は取引先、顧客、従業員、会社の資産の事や操業停止や契約破棄や取引先減少などの損害額を考える必要がある。
つまり行くも引くも地獄みたいなもんだ。
俺は介護事業を営んでいるから顧客の殆どは動けない人達だ。
災害に遭ったら従業員も自分の家族を優先する者が多く、災害時にどれほど稼働してくれるかは疑問だし、稼働させて二時災害になる恐れもある。
経営者ほど判断が難しいものはないし、非常時に自分の考えに皆が従うとは思えない。

264 :名無しさん@どっと混む:2011/03/18(金) 19:36:16.82 ID:ryCkQybHi.net
>>263
俺の考はさらに逆。

むしろこう言う時のコントロールと自由度が欲しくて独立起業したので
休みにしたらしたで別に問題はないように元々してる。
ていうかサラリーマンより不自由とかだったら独立した意味がない。

むしろ被爆や帰宅不可能のリスクがある時に、
社長が従業員を置いていけないって理由で
全員通常出勤にして、
挙句にその従業員に休まれて
しかもそれが業務に支障をきたすとか悪夢に近い。

まぁ業種がら休めないんじゃ仕方がないが
それなら考え方と言うより元々それだけの議論。
せめて自分の就業地域が
先進国10ヶ国以上が退避勧告を出して
外資が殆ど一時退去するような事にならない事を願うだけ。


265 :名無しさん@どっと混む:2011/04/08(金) 23:58:15.96 ID:xAZIhb7H0.net
法人向けの経営・事業支援の相談はこちらで

http://mbbs.tv/u/?id=pandanaka


266 :名無しさん@どっと混む:2011/05/14(土) 10:12:12.90 ID:JPBIv7bx0.net
やめとけ

267 :名無しさん@どっと混む:2011/05/22(日) 10:29:07.90 ID:3GpbZH3i0.net
リーマン辞めてゲーム会社始めようかな

268 :名無しさん@どっと混む:2011/06/12(日) 01:31:15.59 ID:b6Q+hVpl0.net
>>267
ゲーム会社なんて考えただけで楽しそう!
でも俺ミュージシャンになろうかなって言うのと同レベルだと思う。

269 :名無しさん@どっと混む:2011/06/16(木) 03:42:02.90 ID:EP20P8MV0.net
社長と事業者と起業家のためのSNS作ったよ!
社長さんいらっしゃーい
http://sns.prtls.jp/syatyo/login.html
携帯版
http://msns.prtls.jp/syatyo/login.html
どうぞ交流していってね!

270 :名無しさん@どっと混む:2011/06/28(火) 21:25:21.02 ID:ms2zWHkv0.net
>>267
大手ゲーム会社で働いてるけどろくなことないぞ。
ちゃんとペイできるビジネスプラン、企画がしっかりしてないとまともに収入がでないとおもう。

271 :名無しさん@どっと混む:2011/06/30(木) 01:25:14.97 ID:dQ8XfnnS0.net
ゲームミュージックの作曲なら任せて

272 :名無しさん@どっと混む:2011/07/14(木) 10:20:38.17 ID:CjWBriaK0.net
ゲームのバグ見つける奴、給料いくらくれる?

273 :名無しさん@どっと混む:2011/09/20(火) 15:59:52.99 ID:h8QWEXuf0.net
時給780円

274 :名無しさん@どっと混む:2011/10/02(日) 21:53:44.65 ID:mwanO/j90.net
俺も飲食を考えてる。
大事なのは、立地、値段、味、雰囲気だと思うんだよ。
まず、立地としては、辺鄙な駅の駅前、もしくは大手メーカーの工場付近を考えてる。
値段としては、まずは、カレー400円に絞って販売する。お客さんの要望があれば、メニューをその都度、追加。
味についても、料理しやすいメニューでごまかす。
雰囲気については、美容室を参考にデコレイトして出す

275 :名無しさん@どっと混む:2011/10/04(火) 02:30:14.99 ID:O/UkEj8f0.net
仕入れがかかる起業はバカらしい。
Webなら仕入れいらないよ。
http://www.lancers.jp/affiliate/track?id=39301&link=%2F

276 :名無しさん@どっと混む:2011/10/05(水) 16:51:26.24 ID:NZskByfg0.net
age

277 :名無しさん@どっと混む:2011/10/06(木) 17:28:54.15 ID:swBIvG6k0.net
起業家として成功するのは1,500人に「1人』

278 :名無しさん@どっと混む:2011/10/06(木) 17:30:00.95 ID:swBIvG6k0.net
起業家として成功するのは1,500人に「1人』

279 :名無しさん@どっと混む:2011/10/06(木) 23:17:16.79 ID:wDz6Nb2r0.net
↑成功は人それぞれだがどの状態になれば成功なのか詳しく

280 :名無しさん@どっと混む:2011/10/07(金) 16:33:35.97 ID:UxdjTixU0.net
ホワイトハンズみたいな性介護事業立ち上げたい

281 :名無しさん@どっと混む:2011/10/10(月) 09:00:34.83 ID:ZXmhmsnE0.net
本気で金稼ごうと思ってんなら海外の新興国行けよ
日本でのほほんとやろうと思ってる時点で甘ったれてんだよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:12:11.75 ID:+kP3xquA0.net
>>279
失敗の定義なら簡単。
事業継続が不可能、資本は食いつぶした、借金がある。
1,499人は3つが揃う。

開業2年後に運転資金を借りる時点で、零細企業はおしまい。

283 :名無しさん@どっと混む:2011/11/18(金) 10:33:22.85 ID:jm0PWKCB0.net
http://sky.geocities.jp/cartier_room_lord/

284 :名無しさん@どっと混む:2012/01/16(月) 19:38:10.45 ID:IhbGhmn30.net
あげ

285 :名無しさん@どっと混む:2012/01/23(月) 14:30:42.58 ID:ZrZVnU6v0.net
リーマン司令官

286 :名無しさん@どっと混む:2012/01/23(月) 18:41:51.23 ID:kh+rLTJe0.net
>285
おまえとは仲良くなれそうだなw

287 :名無しさん@どっと混む:2012/01/24(火) 19:48:00.82 ID:g6u/8yGj0.net
>>285
>>286
これだろ
http://www.hs-tamtam.co.jp/goodsimages/31726_1.jpg

288 :名無しさん@どっと混む:2012/01/30(月) 19:12:19.44 ID:HgkdZRhs0.net
age

289 :名無しさん@どっと混む:2012/05/01(火) 21:40:26.37 ID:7ZzwLOAb0.net
良いスレ見つけたと思ったら、3ヶ月も過疎ってたのでage

290 :1:2012/05/14(月) 23:52:24.97 ID:/GZP0Vj10.net
1です。ってこの3年前に立てたスレがまだあるのにびっくりした!

現状ですが、今は死にたい気分です。
だれか聞いてください。

291 :名無しさん@どっと混む:2012/05/15(火) 00:37:01.64 ID:eTOnoqPN0.net
聞いてあげるからどうした?

292 :名無しさん@どっと混む:2012/06/25(月) 16:57:37.22 ID:7iBl2b7i0.net
集客支援ちゃんでググってみてください!営業リストが簡単に集められるみたいですよ^^

293 :名無しさん@どっと混む:2012/07/02(月) 01:57:48.88 ID:Z8ctjZEB0.net
保守

294 :名無しさん@どっと混む:2012/07/12(木) 17:55:09.67 ID:wgg+NJsD0.net
>>1は死んだか
>>1の遺志は俺が継いでやるから、安らかに眠れ

295 :名無しさん@どっと混む:2012/07/13(金) 20:37:56.37 ID:tLlG5G7+0.net
勧誘しにきました

日本の文化を海外向けに配信するサービスを考えております。
アプリ開発/デザイナーなどは数名確保しているのですが、webデザイナーの方で興味がある方がいればご協力をお願いしたいですぅ。
その他技術者の方も募集しております

296 :名無しさん@どっと混む:2012/07/21(土) 11:30:28.06 ID:4cpjUfwV0.net
私もリーマン辞めて起業した一人です。
会社を辞めた形にはなってるが、事実上のクビでした。
今は、悲願の福祉系コンサルを立ち上げて頑張ってます。
しかし、何をどうしてよいのか分かりません。
勿論、仕事がありません。
4月に会社立ち上げたはいいが、仕事がなく1000万の資本金食い潰してます。
私の口八丁で真面目な会社の社長をだまくらかして出資させたんで、マジやば。
行く先のビジネスをあまり考えてないので、追加出資も見込めず、ヤバヤバです。
私は、リーマンの頃、田舎のクソおやじから福祉は抜いて、抜いて、抜きまくれるオモロイ仕事であることを教わりました。
リーマンの頃、会社で福祉ビジネスをやる部署を立ち上げたか、福祉の事なんかサッパリ出し、事業計画作れないし、資金調達出来ないし。。
部下から全否定され、会社からも見放されて、事実上のクビ!
しかし、私はめげずに、福祉系コンサルを立ち上げましたよ。
老人ケアをマネジメントし、メディカル分野にも積極的に〜
私自身は、タマキん見たいな顔してますが、心はブラックです。
皆さんも起業する歳は、十分にシミュレーションした上で起業してくださいね!

297 :名無しさん@どっと混む:2012/07/21(土) 19:52:36.41 ID:MNTED9jwO.net
リーマンを辞めて競馬の複勝勝負で生活してます。

298 :名無しさん@どっと混む:2012/07/22(日) 00:19:32.14 ID:JV/IsNfLO.net
生活できますか?資本金があればできそうだが。

299 :名無しさん@どっと混む:2012/07/22(日) 21:41:11.89 ID:6DE+AeRXO.net
免許証などに載せる為の住所のレンタルサービスってあるんですかね?
ご存知の方お願いします。

300 :名無しさん@どっと混む:2012/07/26(木) 15:48:04.99 ID:F1AXVmDa0.net
ニートからの起業◎就職できないので社長になりました
http://ameblo.jp/neetismystyle/

アメブロ立ち上げてみた。
ここでどうやって0円からお金を貯めていったか詳細に書いていく。
よかったら見てくださいね。

301 :名無しさん@どっと混む:2012/07/28(土) 11:19:39.70 ID:XMeXDhqF0.net
ボスは1人ではない、複数のボスを持つことになる

9時−5時の仕事をしている時には、あなたが報告をしなければならないボスは1人だけだ。ボスがあなたに言ったことは何でもやる。
あなたは彼または彼女があなたに言うことをいつも好むとは限らないが、少なくともあなたの周り命令する人は1人(最悪の場合は2人)だけだ。

もしあなたが自分のビジネスを始めることを決めたなら、あなたの顧客一人一人がボスになる。もしあなたが1人のボスがいることを不都合に思っているのなら、それが100人いることを考えてみるのだ。
彼らの求めることが何であったとしても、あなたはそれをしなければならない。
もししなければ、あなたのボス(顧客)達は幸せにはならない。つまり、あなたのビジネスが長くは続かないということだ。


302 :名無しさん@どっと混む:2012/12/19(水) 16:52:46.65 ID:r9CMinx20.net
保守

303 :sand:2012/12/19(水) 21:27:43.44 ID:OuN3IJiD0.net
アントレなどで エッチングビジネスで 独立をお考えの方へ

エッチング商品を販売している 当社を 販売いたします。
年商は 500万円〜1000万円   10年弱 営業しております。
販売(譲渡)価格は 450万円で検討しております。
訳ありまして 遠方の故郷に (一時?)戻らなければなりません。
東京都心部を中心に 活動しておりまして 継続できません。
なので 都心部に (月数回)出られる方のみ ご検討下さい。

300〜400万円で 機材のみの ご購入を検討されているならば
一度 お問い合わせください。
sandwork4@ybb.ne.jp

304 :名無しさん@どっと混む:2012/12/19(水) 21:28:55.75 ID:OuN3IJiD0.net
上の続きです
譲渡内容は
@屋号 A電話番号・アドレス B機材一式 Cエッチング素材(在庫・サンプル等)
D梱包資材 E当社ホームページ(20ページ前後)  F顧客データ(各顧客デザイン)
G各種仕入れ先ツール(掛け目条件の譲渡) 配送ツール(配送条件の譲渡)
Hレーザープリンター I1ヶ月程度の研修(引渡し)

1ヶ月程度の引渡しの中で  営業方法 ・作成方法の説明
パンフレットの作成 ・ホームページの編集など 一緒に行います。
尚、年内は 忙しいため 最短でも 来年初頭からの 引渡しになります。
ご検討いただける方は 下記メールにご連絡ください。
sandwork4@ybb.ne.jp

305 :名無しさん@どっと混む:2012/12/22(土) 23:26:03.98 ID:yYN9twbL0.net
おっぱい揉んで
激安で抜ける
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
http://aiai7777.info/
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
http://www.marga-ret.com/
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
http://unpretei.com/
http://kc-unpretei.com/
「新宿 ダブルエロチカ 」
http://w-ero.com/

306 :名無しさん@どっと混む:2013/01/12(土) 12:27:59.33 ID:fW9dUBB70.net
AGE

307 :名無しさん@どっと混む:2013/01/12(土) 13:48:33.83 ID:zPyKlpXR0.net
塾経営でセレブになってやります!
まずは自宅マンションの一室から。

308 :sandwork:2013/01/15(火) 17:57:27.80 ID:NaU+KAWo0.net
あげ

309 :名無しさん@どっと混む:2013/01/27(日) 22:06:59.68 ID:ScYpyRfM0.net
>>303
そもそもこんなところに書くのがおかしいって
譲渡内容も何も・・普通は財務を書くよね
資産や負債、資本
年商は500万〜1000万って書いてあっても
そもそも損益計算書がわからないと何がなんだかわからないじゃん

年商ということは、年の売上が500万〜1000万ってことでしょ?
売上総利益も営業利益も最終の純利益すらわからない。
年商が500万〜1000万あっても、毎年赤字なら意味がないし
P/Lにおいてもわからないじゃん資産がいっさいなく負債ばかりの企業だったら
借金かかえるようなものだからね
何にもわからないじゃん

譲渡価格が450万や、譲渡する内容を書いたとしても
本来はそっちが大事だからね

そもそも2ちゃんで書かないと買い手が見つからないってことは
そもそも450万の価値もないんじゃないの?
それなりの収益が出ていれば、そういうところ(似たような業種の企業)に企業譲渡や売却の話をしたらいいだけだからね

310 :名無しさん@どっと混む:2013/01/27(日) 22:10:46.12 ID:ScYpyRfM0.net
>>301
それはちょっと違うな
複数のボスを持つことにはならない
顧客は顧客であり、ボスとは概念が違うことである。

>彼らの求めることが何であったとしても、あなたはそれをしなければならない。
これは全く違うね

311 :名無しさん@どっと混む:2015/12/18(金) 14:46:17.18 ID:mmkFNJdd0.net
●起業したい方へ2000万円まで投資します●

やる気のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=2ch
投資家マッチング・グッドエンジェル

312 :名無しさん@どっと混む:2016/04/05(火) 17:55:27.91 ID:PNRahrYY0.net
テスト

313 :名無しさん@どっと混む:2016/04/05(火) 17:57:13.68 ID:PNRahrYY0.net
このスレほぼ使われてないな・・・。
誰にも迷惑かけず、下げ進行でちょこちょこ書き連ねていこうかと。。

314 :名無しさん@どっと混む:2016/04/05(火) 17:58:12.14 ID:PNRahrYY0.net
去年9月に個人事業立ち上げて8か月目か・・・。

315 :名無しさん@どっと混む:2016/04/05(火) 17:58:57.31 ID:PNRahrYY0.net
まぁスレタイ通りリーマン辞めてからの起業。
業種、やっていることはほぼ同じなのでスライドした感じ。

316 :名無しさん@どっと混む:2016/04/05(火) 18:02:07.76 ID:PNRahrYY0.net
今の仕事はお客さんと契約を結んで、お客さん事務所に座って仕事している感じ。
なので元手はゼロ。まさに体一つ、身一つでコツコツ稼いでいる。
拘束時間は月150以上。

317 :名無しさん@どっと混む:2016/04/05(火) 18:03:38.45 ID:PNRahrYY0.net
実際は170時間ぐらいだと思う。週休二日で、その他イレギュラー的に
月のうち平日1〜3日ぐらい休みをもらっている。

318 :名無しさん@どっと混む:2016/04/05(火) 18:04:56.59 ID:PNRahrYY0.net
↑残業したりしているので+20時間ぐらい。
なお175超えると残業がつくことにしているので、それ以下にしている。
この辺はお客さんを思ってのこと。

319 :名無しさん@どっと混む:2016/04/05(火) 18:06:44.11 ID:PNRahrYY0.net
まぁだいたい10:00〜19:00ぐらいが毎日の仕事している時間。
基本自分のペースでのんびりやっている。といっても暇というわけでもなく、まぁ良い感じ。

320 :名無しさん@どっと混む:2016/04/05(火) 18:09:09.25 ID:PNRahrYY0.net
今は独身だから特にやることもなく、土日は好きな趣味に時間を費やしたり
個人事業なので申告書作らなきゃらないから、そのあたりの領収書まとめたり・・・。
健康保険、年金の支払いとか手続きとか、会社がやていたことをチョイチョイやったり。

まぁ慣れると苦でもない。逆にいい気分転換になる。

321 :名無しさん@どっと混む:2016/04/05(火) 18:10:09.58 ID:PNRahrYY0.net
結婚して家族でもいれば、かなーり家族サービスできるパパになるとは思うw
仕事が結構余裕で肉体的、精神的にも全然余裕。日々が楽しい。

322 :314:2016/04/07(木) 09:32:33.21 ID:WPS6iIrH0.net
お客さんと半年契約を交わしているけど自動延長になった。
なにわともあれ、あと半年はお仕事できる。うれしい。

323 :名無しさん@どっと混む:2016/04/07(木) 09:33:22.36 ID:WPS6iIrH0.net
今日は国民年金一年分支払わなくては・・・19万とか。。まぁこれは仕方ない。
みんな支払っているものだし。

324 :名無しさん@どっと混む:2016/04/26(火) 16:37:14.10 ID:dWU1gpXO0.net
サラリーマン時代8年ぐらい使っていた
バーバーリーの二つ折り財布をココマイスターの長財布に変えてみた。
お札が多めに入るのと、曲げずに入れられるのがいいね。

325 :名無しさん@どっと混む:2016/04/26(火) 16:41:21.41 ID:dWU1gpXO0.net
ついでに時計も追加した。
社会人の初給料で買ったSEIKOのクォーツ時計から
SEIKOの逆輸入のクォーツのクロノグラフを購入。

326 :名無しさん@どっと混む:2016/04/26(火) 16:41:47.38 ID:dWU1gpXO0.net
あまり高いものじゃないけどねw
3か月、半年記念みたいな感じで購入。

327 :名無しさん@どっと混む:2016/07/07(木) 21:56:31.81 ID:3fJAerSJ0.net
起業って難しいですよね−。
結局、リーマンだと、システムを作るとか、
進捗管理とか、課題管理とかは出来るようになるけど、起業するってことは、儲けなきゃいけない。
儲けるためのノウハウは、リーマンでは経験出来ない。

328 :名無しさん@どっと混む:2016/07/14(木) 22:13:54.66 ID:QUTB2v1C0.net
●起業の資金を2000万円まで投資します●

アイディアと情熱のある方のみ、お願いします。 http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_934939

『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス(投資家数1300人以上) 有名投資家からベンチャーキャピタルまで参加しています。

329 :名無しさん@どっと混む:2017/01/17(火) 01:56:29.81 ID:mv+3sA2Y0.net
儲ける思考だけやるなら、かなり厳しいよ

330 :名無しさん@どっと混む:2017/03/01(水) 17:12:34.18 ID:KDSVeEfg0.net
ぴp

331 :名無しさん@どっと混む:2017/03/02(木) 10:04:52.58 ID:N3t1n7FP0.net
>>328
同じように、9000万円まで投資するって連絡きてるよ
お金があっても、スタッフが揃っていないと無茶なんじゃないの?

アイディアあるし、商品まで出来てる(オリジナル商品)
さらに製造についても問題は解決しているけど、できるスタッフがいない
人を集めて問題解決できると思ってる誰か、チャレンジするか?

販売先も考えてあるので、自分はお金でなくアイディアの投資家って事で

332 :まくり一発 ◆4ww0j3vcNI :2017/03/06(月) 04:02:37.33 ID:HZAA21He0.net
(^^)v

333 :名無しさん@どっと混む:2017/03/06(月) 17:56:43.95 ID:qTUG67a+0.net
お金を稼ぎたい方
目から鱗の新しいビジネスがここにあります。
努力次第では月100万円も夢ではありません。

https://coconala.com/services/202097

334 :名無しさん@どっと混む:2017/03/15(水) 06:16:14.29 ID:1YSuiEfE0.net
起業したいとの相談があったんだが、この考えが普通なの?
楽して稼ぎたい
資金は殆ど無い
利益率は高く、売れる商品はないでしょうか?

常識で考えて、利益率が高い商品は、自分で生み出さなければありえない
すなわち売れる(皆が欲しがる)商品で、今まだ市場に出ていない商品
だから、自分に売れる商品かどうかの目利きができる
または、自分で売れる商品を開発できる
どちらに転んでも、資金がなくては話にならない
こんな誰でも判りそうなことさえ、起業を考えてる当人は判ってないんだ

だから可能性がある起業は、仕入れ無しで自分の知識を売る商売だと教えたけど
みんなどう思う?

335 :名無しさん@どっと混む:2017/03/16(木) 02:55:20.60 ID:Vx1BZDlM0.net
http://konkatsu.kir.jp/

336 :名無しさん@どっと混む:2017/03/23(木) 17:10:48.37 ID:BByHDlon0.net
こちらは副業でも本業でも十分実践できる簡単な作業になります。
パソコンかスマホ1台で、場所と時間を選ばず取組めます。
非常にシンプルで結果を出しやすいシステムです。
あなたの行った仕事が、長期的な安定収入として残っていきます。
https://goo.gl/WSqDyi
好きな時間、好きな場所で、働きながらでもスキマ時間で簡単に出来ます。
月40万円も十分可能です。
19歳の女の子で30万以上稼いでいる方がいます、この方はまだまだ伸びていきます。
やれば成果が出てしまうシステムです
地道ですが、継続していけば一年後には一部上場企業の役員年収を僅か一ヶ月で得られます。
※この企画の緻密さと合理性に驚かれることだと思います。
https://goo.gl/WSqDyi
*こんな方にオススメ*
■ 在宅でお仕事をしたい方
■ 副業で収入を増やしたい方
■ ご家族や会社知人に内緒の方
■ 人と会ったり、話をする必要は一切なく、完全匿名的にできる
■ 情報コレクターに落ち着いてしまってる方
■全くの素人でもコピペだけで稼げる
■再現性が高く誰にでもできる
■単純作業がい良い方
■隙間時間にコピペして月40万稼ぎましょう。
■メルマガにて全て無料でお伝えします。
https://goo.gl/WSqDyi

337 :名無しさん@どっと混む:2018/02/17(土) 22:54:42.67 ID:63GQly7H0.net
知り合いから教えてもらった稼ぐことができるホームページ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZOML8

338 :名無しさん@どっと混む:2018/05/29(火) 23:54:48.09 ID:sXsmBu9Y0.net
10年もつ会社の方が少ないんだから、ヤレヤレだよ

339 :名無しさん@どっと混む:2018/06/20(水) 14:05:11.68 ID:CDKaLzwn0.net
挑戦というと聞こえはいいが要はバクチだからな。
成功は破滅やドロップアウトと背中合わせだと理解してやってる人がどれだけいるか。
リスクを背負わないで自分を通そうというのは横着ってもの。

全ての人がバクチを打つ人生を送れるほど、強い人間ばかりではないということは
押さえておく必要はある。挑戦という言葉を軽く使わないという意味も込めてのこと。
成功者の体験を普遍化することはできない。

成功者の体験が表に出てきやすいが、同じ条件で同じことをやっても敗れ去る人間もいくらでもいる。
そこに成功者と敗北者の差は結果のみで質的な差はない。
成功と敗北は運で分かれる程度のはかない差でしかなく、常に背中合わせだとの緊張感はあるべき。

340 :名無しさん@どっと混む:2018/10/04(木) 02:39:03.18 ID:y4ikQVvF0.net
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

JBF

341 :名無し:2019/03/10(日) 12:21:23.51 ID:j4fUG6Dm0.net
|                                ゴロゴロゴロゴロ
|r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
|ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)

342 :名無し:2019/03/10(日) 12:21:50.30 ID:j4fUG6Dm0.net
お茶ドゾドゾドゾー。
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~

343 :名無し:2019/03/10(日) 12:22:08.50 ID:j4fUG6Dm0.net
    ∧ ∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |  しぃ   |/
     ̄ ̄ ̄ ̄

344 :名無し:2019/03/10(日) 12:22:26.82 ID:j4fUG6Dm0.net
        アヒャ
  _ ∧ ∧
/\  (*゚∀゚)\
\/| ̄ U U  ̄|\
  \|  つー   |
     ̄ ̄ ̄ ̄

345 :名無し:2019/03/10(日) 12:22:45.33 ID:j4fUG6Dm0.net
    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   <  もう寝る!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|

346 :名無し:2019/03/10(日) 12:23:08.09 ID:j4fUG6Dm0.net
  ∧∧ ∩
 ( ´∀`)/ ∧∧ ∩
⊂   ノ  ( ´∀`)/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩
             (ノ  ( ´∀`)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

347 :名無し:2019/03/10(日) 12:23:26.20 ID:j4fUG6Dm0.net
   ∧ ∧  
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/

348 :名無し:2019/03/10(日) 12:23:44.30 ID:j4fUG6Dm0.net
    m9 三 9m
   彡  ∧∧  ミ
  m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
   ヾヽ\ y  ) 彡
    m9/三 9m
     ∪ ̄ ̄ ̄\)

349 :名無し:2019/03/10(日) 12:24:02.79 ID:j4fUG6Dm0.net
gcdjlnkgdbgin_mjga`jlnigfedca`jinkg`ji
gf`befknnkiccnbmnn_kfb``n_b`hba`gf`ig`
_kjgedcfhkl`cgcdjlnkgdbgin_mjga`_m`jjg
jlnkgdbginb`f / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ga`_mjgga`_mjgb
\ bgin_mjginf. |  うるさい黙れ   |`hba`gf`ig`hg /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <

350 :名無し:2019/03/10(日) 12:24:22.69 ID:j4fUG6Dm0.net
\________________________/
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'

総レス数 350
122 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200