2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

育児漫画のさざなみ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:06:33 ID:GxX0tU4A.net
小人症の店員漫画
幼少期にセーラームーンをdisった漫画
その他育児漫画を描いているさざなみヲチスレ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:47:59 ID:b6dxp3mA.net
スレ立てありがとう〜

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:12:33.61 ID:MPQOlLNM.net
スレ立て乙

ずっと旦那さんが亡くなって保険金?で家建てたブロガーと勘違いしてたわ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:29:39.60 ID:JXH/WxwO.net
ここって即死する?
20くらいまで伸ばしたほうがいい?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:29:47.87 ID:JXH/WxwO.net
埋めてくか

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:29:55.07 ID:JXH/WxwO.net
ろく

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:30:01.85 ID:JXH/WxwO.net
なな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:30:08.14 ID:JXH/WxwO.net
はち

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:36:30.20 ID:guRkA5NN.net
初期から見てるけど、はじめはただの実録漫画を描いてたけどRT数で調子に乗って、育児の仕方見本の漫画描いてますみたいになった感じ。
もともとライフハック()や海外の育児や遊び参考にしてます!的な意識高い系もわざわざツイートしてたから、育児漫画についてもお手本でみんなに教えてあげるって拗らせた感

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:44:45 ID:FKPkNy4Q.net
喫茶店でモーニング食べる話は共感できたし好きだったんだけどなぁ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:45:11 ID:CCBASvlS.net
障害者を馬鹿にした胸糞漫画載せとくね
ちなみに掲載後批判が来たから削除→削除しましたってツイートも今は削除して完全に無かったことにしてる
https://i.imgur.com/QlVHt6w.jpg
https://i.imgur.com/epWrFAU.jpg
https://i.imgur.com/3wyozYH.jpg
https://i.imgur.com/0IWvWqE.jpg
https://i.imgur.com/8RfMMu6.jpg
https://i.imgur.com/cUh5EPI.jpg
https://i.imgur.com/jjB4zT9.jpg
https://i.imgur.com/52AZubA.jpg
https://i.imgur.com/mwu9knq.jpg
https://i.imgur.com/MzOVQVE.jpg
https://i.imgur.com/9gzDLi5.jpg
https://i.imgur.com/9XRkQVz.jpg

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:47:36 ID:7XACbRKZ.net
スレ立てありがとう

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:54:51.91 ID:6B9nj5Ci.net
たておつです
さざなみさん専スレおめでとう

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:15:45 ID:ilYo1qhU.net
>>11
うーん、別にこれはこれで消す必要なかったんじゃないかと思うけどなー
まぁ面倒くさい人に絡まれる前に消したのか

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:19:53 ID:MPQOlLNM.net
某ツイッター漫画家が子供にオストメイトの説明する時に、子供が何も言ってないのにいきなり「変だと思ってはいけないよ」と言ったのと同じ不快感を覚える

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:23:24 ID:idGIonG+.net
>>11
貼りありがとう
思ったことを言うのはいいって発言に衝撃
内心思うだけならともかく人に言うのもOKにするんだ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:26:33 ID:jabmtVuN.net
高身長の人に大きいねもだめなの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:35:15 ID:aTDBL0BD.net
>>17
言う必要がない場面では言わない方が無難

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:38:09 ID:r/HQJdd6.net
障害者側からしたら、ねーなんで?って子供よりも「シッ!言っちゃだめ!」って保護者のほうが傷つくだろうね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:07:49 ID:nj+ioUyY.net
そんなもん障害者によって違うに決まってんだろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:08:39 ID:1q+sTJRB.net
好きだったものをある日からいきなりdisるのは思春期女子あるあるだし、いまはそういう時期なんだねーで済みそうな話なのにカーチャン突然発狂しててワロw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:09:09 ID:5l5STCZN.net
>>11
この漫画の何が問題なの?
これ実際どういうクレームついたのさ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:12:34.03 ID:idGIonG+.net
目の前ならともかく二人で話してる時にも注意しないってのはまた別では
今回の人の障害とかは分からないけど容姿でも何でもわざわざ他人に皆の前で触れられたくないことってあるよ
この教え方だとそういう気持ちへの配慮が0じゃん
今後もそういう配慮しない大人になるべきと思う人には良い教育方法かもしれない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:14:57.90 ID:wx09ZHjn.net
>>16
それ思った
子供が思ったことをすぐ口にするのは仕方ないけど、親がそれを窘めないのは違和感ある

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:16:06.11 ID:hwnHk134.net
小さいのがおかしいという発言を表ですることは認めちゃうんだなあ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:23:01 ID:1fnrRIk6.net
大人でも大きい人も居るし小さい人も居るんだよ
変なことじゃないよって言えばいいだけなのにね
さざなみが異常な事だって思ってるからこうなった

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:23:56 ID:aTDBL0BD.net
>>22
クレームは知らんけど5chでは
「なぜその場で大声で騒ぐのを止めて店を出ないのか」「店にいる皆んなが私がどう答えるかを聞いている←は?」「その瞬間…「!」にぞっとする」
「小さいねって言ったのはいいよ←良くない」「その説明子供理解できなくない?」「すごくなくても他人を揶揄するのはよくない」「また行くんかい」
あたり言われてるのは見た

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:25:28.10 ID:2jP6JeSU.net
「小さい」って言うのが「長女が思ったことだから」OKなら、「小さくて変」って感想も「長女が思ったこと」じゃないの?
子どもは親の顔色を伺うものだから、子どももわかったふりして頷いてるけど納得いってないんじゃ

「人の見た目について、その人に聞こえるように言うこと」自体がNGだよね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:27:24.91 ID:lag2aJw8.net
これ、障害だけじゃ無くて事実ならなんでも言っていいって捉えられたら困るわな
あの人太ってるね!ハゲてるね!とかさ
その事実だけでも傷つくわけじゃない?変だね!がつかなくてもさ
常日頃から他人の容姿とかを口に出したらあかんって感じなんじゃないのかね?
それこそ、あの人すごい背が高いねー!ってのも本人次第で嫌なもんじゃない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:32:16.98 ID:1fnrRIk6.net
>>29
すごい納得した
他人の容姿について口に出したらあかん

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:40:14 ID:wx09ZHjn.net
親が自己完結して順調!って終わってるから読んでて微妙な気持ちになる
この人の漫画はそういうパターンが多い

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:04:50 ID:gEp/l/R3.net
結局あの店にまたノコノコ買いに行ったのか気になる
言われた方にしてみたらいくら客でも出禁にしたいレベルだよね
幼稚園でもクラスの子の身体的特徴を大声でズケズケ指摘してんのかな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:10:44.78 ID:e28ZlOPl.net
これ長女が標的にしたのが優しいおばちゃんじゃなくて見るからに屈強で怖そうな男の人でも言わせっぱなしにしてたのかね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:13:06.00 ID:41ZlxziR.net
車の中でちょっと怒られそうになっただけで長女泣いてるけどウザすぎ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:27:41.27 ID:R0olMOpV.net
この人の漫画嫌い
専スレたったんた

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:30:38 ID:I6MX82cL.net
>>34
あのぐずり顔にはいつぞやのズンズンギィーの叱られて大ゴマで母親のポエムしょいながらギャン泣きするズンズンに対する不快感と似たものを感じた
そういえば我が子の加害について被害者側に与えた苦痛はサラッと無視して自分の苦悩ばかり緻密に書き連ねて解決した気になってる所は似てるかもこの二人

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:54:20.73 ID:Rl9wo3aV.net
>>32
くせっ毛みたいだから逆に自分が「何で髪の毛くるくるしてるの?変だよ」って言われたらどう反応するのか気になるw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:57:21.07 ID:OVJWXAmI.net
見た目のことを言われて傷ついた娘に優しく寄り添うアテクシ漫画描きそう

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:12:17.04 ID:mN8JgVC9.net
>>37
娘にああいう伝え方をしてる以上はやめてって言えるのは「変だよ」だけでくせ毛について言われることには拒否出来ないことになるよね
たとえ顔合わす度に無視してもずっと毎回言われ続けて娘がどんなに不快で傷つくとしても
それは相手が思ったことなんだから

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:14:59 ID:el2nni0z.net
>>34
これはいつも母親の顔色を伺ってビクビクしてるわ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:36:36 ID:inZar+Bm.net
育児漫画ってポエム調で寒いの多すぎ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:43:46 ID:ydq/Tv12.net
2歳の時の行動で発達指摘されてたけどどうなんだろうね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:05:49.91 ID:YJKdIHu4.net
一見子供の成長について描いてる様に見えるけど
「鋭い洞察力で子供の内面の変化を見逃さない私」
「慈愛と聡明さで子供を正しい方向へ導ける私」
をアピールしたいだけに見える

自分の中で勝手に作った筋書き通りに娘の内面を想像して酔ってるの怖いわ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:07:58.99 ID:41ZlxziR.net
ズンズンギィーの方は調べたら垢削除してるのか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:11:16.33 ID:PpzzuaBX.net
>>44
新しいアカウント作ってるよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:18:44.33 ID:NbSZA8l/.net
おばちゃんの漫画の8ページ目で「変って言ったのは良くなかったよねやめてほしい」って違和感しかない
そもそも子供叱るときに〜してほしいっておかしくない?こんな言い方してるから親の顔色伺うようになるんじゃない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:27:25.52 ID:KTyi/oc4.net
>>43
他のも大体こんな感じだよね
最新のほめられると泣く子の続きもそう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:55:40 ID:Mixq5W9Y.net
周りのこと子供の教材としか思ってなさそう
正しい育児アピールの為に使われる子供
立つべくして立ったな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 22:14:48 ID:Swx8ODq2.net
>>11 本人の建前としては批判が来たから削除したとは言ってなかった気がするんだけど何て言ってたっけ?
おばちゃんに許可なく漫画にしたからだっけ?
削除したってお知らせまで消すところに性格が見えるな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 22:15:39 ID:b6dxp3mA.net
>>45
どれ?教えてほしい
スレチごめん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 22:35:36.98 ID:8EojN6Im.net
ズンズンは別スレあるから

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 22:35:45.17 ID:NbSZA8l/.net
セーラームーン漫画も大好きアピしてるのにあんなに特徴的な決めポーズ間違ってるんだよな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:22:54.26 ID:s6YXzjro.net
自己顕示欲〜

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:34:36.66 ID:b6dxp3mA.net
>>51
ありがとう!見つかった
専スレあったんだね、知らなかったごめん

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 00:46:45.80 ID:FqPiYCQ2.net
>>52
それ指摘された後の、本当に好きなんですアピ?のイラスト連投に笑った

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 01:01:19 ID:XoV1G03h.net
>>52
指摘に対する言い訳リプにいちいちイラスト載せるのなんなんだ

https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1262197729616252929

https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1262197151704027137
(deleted an unsolicited ad)

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 01:14:43 ID:MfvTqbx8.net
>>56
以前描いたと思われるイラストを載せることで、こんなに大好きなんですっていうのと、何も見ないで普段から沢山描いてるんです(だからポーズミスも仕方ないよね)ってアピールかな
子供が発達では?って指摘されてたけど、この手の親はツイッターの使い方も独特だよね
普通はリプで脈拍ないイラストこんな風にアップしないわ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 06:38:57.48 ID:DXw1iC7U.net
>>57
脈拍ないって死んでてちょっとわろた
さざなみはなんかめんどくさそうな人だよね
発達当事者っぽさもある

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 07:19:48 ID:qNVDI1eF.net
脈拍ないは流石に草

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 07:52:04 ID:E0+p3CeR.net
脈拍ないで耐えきれなかったw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:00:42.17 ID:1iV2RQwo.net
>>57の人気に嫉妬

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:04:30.78 ID:qxqYJ6Nf.net
これ「とても素敵なやり取り」とか取り繕いつつ
一切素敵なんて思ってなさそうなの好き
普通にフォロワー同士の会話見たくないだけでいいのに
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1260834758122074112?s=19
(deleted an unsolicited ad)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:09:02 ID:J2Iz+hW4.net
>>62
このやりとりもまた、自分と相手の両方をフォローしてる人のTLに垂れ流されてるんだけどw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:16:19.64 ID:OZWkJ+aN.net
比喩でもなんでもなく自分がこの世の中心で他人はみんな娘の為に存在してる教材だと思ってるからたかが教材風情が使ってやってる自分を差し置いて楽しくやってるのが許せないんだろうね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:21:04.39 ID:GWhLCQOI.net
専スレおめでとう
こいつの漫画はゾワゾワする気持ち悪さがあるから嫌い

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:27:23.00 ID:dGJswHPw.net
>>62
ストレートにただの皮肉だと思ってた

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:36:35.44 ID:PGPFTlQt.net
巻き込みリプならちょっとうざいけどタイムラインの話だよね????
フォローゼロの壁打ちイラスト垢も山ほどあるし、それすら嫌ならTwitterやめろとしか…どんだけ自己中心的なんだろう引くわ…

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:38:30 ID:XoV1G03h.net
>>62
この皮肉ツイートだけでこいつの隠しきれない高慢さとアホさが伝わってくるわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:40:48 ID:RQCz5hEy.net
この人絵本読み聞かせの人か~あれも苦手だった

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:12:04.32 ID:wpEAvRJk.net
>>62
わがままで相手の視点に立てないし
皮肉の言い方が気色悪い
この人の性格がツイートに凝縮されてるね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:20:40 ID:U4I16jTB.net
一番下手なのはどれ?のやつなんで娘の繊細な部分が変わってないのか分からん
褒められた後で下手な子を知りたいなんて相当デリカシーないけど
幼稚園行きだして繊細な娘が俗的で図々しくなったことを認めたくなさそう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:43:49.74 ID:iWWoQQpz.net
幼稚園の展覧会って、子供の絵が一年分一列に並んでるイメージだから「(私の絵の中で)一番下手なのはどれ?」って意味じゃないの?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 11:08:57.73 ID:JHAPbcRk.net
子供の些細な言動にギョッとしてこの子を正しく導くにはどうしたらいいんだろう!?そうだ!
っていつもこのワンパターン
あと旦那がほとんど出てこないね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 11:09:04.35 ID:rdl4eZkO.net
展覧会でも普通は1人1、2点じゃない?
1年分貼り出したらとんでもない量だよ
それにあれ別に特別な会って感じじゃないような
周りごちゃっと荷物描いてるし廊下に貼ってあるものをお迎えの時に見ていたのかと思った

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 11:30:17.14 ID:iWWoQQpz.net
>>74
自分のところの作品展?展覧会?は1人6枚くらいあったけど読み返したらそういうのじゃなさそうだね

毎回あのチカチカって表現にイラッとする

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:15:54.35 ID:rSytTA6+.net
頭身高いから長女4〜5歳かと思ってたわ
チカチカってやつムカつくよねw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:25:34 ID:eHTFZNwX.net
普通のフィクション漫画なら何とも思わないけど実話エッセイで少女漫画的な感情表現はキモ寒い

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:36:19 ID:J2Iz+hW4.net
育児漫画なんだけど、子じゃなくて「育児をしてる私漫画」だよね
そのわりに漫画が意味不明なことも多い
一番下手なのは〜発言も娘がなにを言いたいのかも、それを受けてこの人がなにを言いたいのかも全然意味がわからない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:43:40.07 ID:u6iADhUo.net
>>62
他人には興味ないから他人の言動もどうでもいいってタイプではなく自分は他人に興味ないけど他人は自分を丁重に扱い気遣い配慮を欠かさずにいないと許さないって一番めんどくさいタイプじゃん…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:48:34 ID:oadIn1qO.net
長女がご自慢の純粋さ()で周りの友達のことも傷つけまくって嫌われて孤立しないといいね
純粋さと無神経は全然違うと思うけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:01:36 ID:d/OvpajN.net
>>62
フォロー外せよ…Twitterの根本的な機能に文句つけるとか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:33:51 ID:AxMSmNae.net
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1247851639869825024?s=19

絵本を読む時の注意事項って幼児教育系の本に書いてある事そのまんまなのにこの描き方はモヤモヤする
(deleted an unsolicited ad)

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:53:05 ID:CqDakcbd.net
>>82
私も一緒に走っていたで吹いたwww自分に酔いすぎwww

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:00:49 ID:l5T+YjWc.net
あの長めの話を泣いても中断してもらえず終わってようやく水が飲めたの可哀想

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:11:19 ID:8/wv3f5w.net
自意識過剰の教育ママゴン

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:37:56.27 ID:XoV1G03h.net
聖母さざなみ 欲張りセット
https://i.imgur.com/H5ec4dc.jpg

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:46:10.06 ID:q2JzsreS.net
聖母だわぁ〜

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:53:36 ID:QXVLCVr/.net
長女は手のかかる子みたいに描いてるけど次女はただただ可愛い子としか描いてないのも気になる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:14:37 ID:CqDakcbd.net
この話もなかなか聖母さざなみ感出てる
愛されている子の髪ドヤッ
https://mobile.twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1238091594818965504
(deleted an unsolicited ad)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:16:03 ID:NtWpkH3t.net
カオスだったって表現「うちの子よりもっと変わってる子いるじゃん」みたいな感じでちょっと微妙
いつも泣いてる子なんて普通にいるし気配を消してる子は一人遊びが好きなだけじゃないの?
あと娘ちゃんは自分のこと絵が上手いと思ってなかったから褒められるのが嫌だったけど
同年齢の子と比べて自分は絵が上手な方なんだって気づいたから褒められても平気になったってこと?
上手じゃないのはどれって聞かれて何て答えたか気になる(嫌味じゃなく)
自分ならどれも上手だよ何でそんなこと聞くの?って言っちゃいそう

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:19:03.63 ID:XoV1G03h.net
>>89
逐一挟まれる自画像コマの呆けた表情ほんとゾワっとする

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:46:17.83 ID:9SxVD4eS.net
>>90
本当上手じゃないのどれ?に対しての返答が一番気になるわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:56:53 ID:GWhLCQOI.net
長女をお人形扱いしているように見える

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 16:44:14.89 ID:pvrqwLx3.net
合間合間の大人の顔が無表情過ぎて怖い

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 16:59:03 ID:49mAIAC+.net
椅子に座るだけなのにクラスメイトから頑張れって応援される長女は幼稚園でどういう感じなんだろうww

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:00:44 ID:Kv//qbkm.net
>>89
顔の寄り目こわっ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:30:06.15 ID:cbE0aGmp.net
>>95
それ気になった…

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:41:11 ID:6Or/9LL4.net
「上手じゃないのどれ?」の返答は書かずに
やっぱりこの子は不安なんだ!それに気づく私!きちんと思いが伝わる言葉をかけよう!だから漫画としても変な感じするんだよな

本当は長女ちゃんもそこまで変わってるわけじゃないと思う
幼い子の気分や発言なんてムラがあるし
他の子と感じ方が違っていてほしいっていう願望で強調されてる気がする

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:56:43.74 ID:fhu3v6Wr.net
>>98
そんなに変わってる子じゃないんじゃない?ってわかる
もうちょっと大きくならないと分からないというかこんなもんだよね
小さい子の思考を大人のロジック(しかも斜め上の聖母)で矯正しようとしてるのめっちゃ窮屈そう

愛されてる髪の話長女ちゃんの後ろ頭可愛いねとか誰かから言われて他の子の頭にも注目行くなら分かるけど
長女の後頭部を最後に自分で持ってくるのそれ言いたかっただけすぎて自分に酔いすぎ
周りとの認知の歪みすごそう

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:19:48 ID:GWhLCQOI.net
幼児あるあるを大袈裟に描いてるよね

結果を出してない佐藤ママみたい
私が頑張ったの成果なの私のお陰なの私って繊細で素敵でしょ!

っていうのが出すぎて気持ち悪い

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:23:43 ID:rSytTA6+.net
立ってまだ1日でこの勢いなかなかの弗だね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:48:08.98 ID:gVmJgcWJ.net
みんな鬱憤溜まってたんだな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:59:32 ID:LUF0/8MF.net
長女が鼻ほじる漫画の
見えないところで清潔な指ならある程度まで鼻に突っ込んでもいいと教えた話好き
描写がやたら崇高なのに内容が下らなくてこの人の作品見かけるたびにモヤモヤしてた

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 19:01:20.30 ID:UnpX4SLF.net
菓子屋漫画に批判的なリプ付いたら信者がシュバってしつこく叩いてたしね
ほんと良く訓練された教材たちだわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 19:11:24 ID:Q4QmDnXT.net
>>103
鼻を触りたい気持ち分かるよ(聖母)
いやわかんねぇだろw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 19:26:11.09 ID:hD0BZdPF.net
>>89
台詞無しにしたらギャグ漫画の絵面だな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:01:07.30 ID:MRdUXYBc.net
幼稚園の遊んじゃいけない遊具で1回だけ良いよって許可した後、やっぱりルールだからダメって禁止にした漫画もモヤッとした。
良い話っぽくまとめてるけど、何が言いたいのか分からなかった

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:30:09.76 ID:kmA7Bfr2.net
おしいれのぼうけんの作者さん亡くなったのね、
話題にしてたからちょっと読み返してたとこだったわ…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:06:16.08 ID:GPa567jS.net
この辺のツイート読んでから「あれ?」と思い始めた
https://twitter.com/3mshxcteuut241u/status/1240547595505803264?s=21
https://twitter.com/3mshxcteuut241u/status/1240547597573427200?s=21

このツリーも新型コロナの影響で疲れているにしろ
ほめられたら泣く子がほめてほしくて見せに来た行為に対してこんな風に思ってんの!?ってびっくりした
https://twitter.com/3mshxcteuut241u/status/1251725583521738756?s=21
(deleted an unsolicited ad)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:10:21.53 ID:xlIWUW0R.net
4歳女児の見て見てがしんどいのはわかる
でも褒められることに不安がある我が子が積極的に褒められたい素振りを見せてくれたら不安がなくなったのかな?一過性のものだったのかな?と安心できる

本人曰く漫画は創作らしいし内容も盛り盛りなんだろうな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:12:15.23 ID:p98Vm6OV.net
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1259977422453108736?s=19

遊び1つにも親の顔色伺ってるんだろうね
(deleted an unsolicited ad)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:19:32.25 ID:zQzntI47.net
>>89
この1ページ2コマ目みたいなすっきりデフォルメ絵柄の漫画なのかなと思いきや合間合間に4コマ目みたいな上手くもない
リアルめな絵を挟んでくるから、え?となって脳が疲れる
デフォルメ絵柄の方は嫌いじゃないんだけどリアル目の絵は何とも言えない気持ち悪さ
わんこそば食べてたら合間合間にお汁粉が割り込んでくるような、テイストの違うものを一度に味合わされる不快感とでもいうのか

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:24:41.06 ID:XoV1G03h.net
一番見せたいのは 感受性の高い自分 聡明な自分 娘に寄り添える自分 であって
子供はそのダシとして良いように使われてるって印象しか無い  

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:29:26.94 ID:TPtjRPfy.net
>>112
わかる
そしてたぶんお汁粉がじっくり味わって欲しいメインなんだろうな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:37:36.63 ID:p98Vm6OV.net
>>112
あー、しっくりきた

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:40:35.47 ID:swQDoAMn.net
>>78
まさにこれ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:01:46.62 ID:u4s0lb0J.net
親の顔色伺ってしまってるのは叱ることを避けてきた弊害なのかな?
娘なにかやらかす→母穏やかな言葉で諭す、けどイライラが態度に漏れてしまってる(>>109の3つ目見てそうかなと感じた)→娘、親の真意がわからずに顔色を伺ってしまう。とか??
それとも生まれながらの気質でしかないのかな
同じく子供を持つ身として真面目に気になる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:27:20.68 ID:CimBEoR7.net
算数みたいに絶対的じゃない聖母の主観的な正解にたどり着くまで尋問するのって子供からしたら早く正解して解放されたい気持ちしかないから相手の顔色伺うようになるだけだよな
聖母からしたら辛抱強く付き合ってあげてるんだろうけどそれは子供も一緒

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:27:24.16 ID:p98Vm6OV.net
>>117
「怒らないで叱る(諭す?)」って、親が絶対正しいように思えて子は反論できなくなるんだよね
親がおかしくても論破されちゃう感じ

親が言うことは絶対で、親が不機嫌になったら自分のせいで…って顔色伺うようになる
あと、母親が過干渉で父親が空気なことが多い気がする

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:46:36.03 ID:UPrQcami.net
諭すときもだらだら理屈こねてそうだもんなあ
>>11も違うことを変って表現することは今後自分を苦しめる〜とかじゃなくて>>26みたいにシンプルにいえばいいのに

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 00:03:47.74 ID:fkWxTcyP.net
子供より自分って感じで
育児というより私の気づきを伝えたいって感じ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 00:05:37.82 ID:CQSUkkVP.net
一番共感できる漫画はアイスとお菓子
育児レッスン漫画はクソ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 00:17:25.52 ID:jmy7d+Fz.net
育児漫画向いてないんだろうなこの人
育児漫画読んでるとだんだんそのママも子供も好きになるんだけどむしろ嫌いになってく
本人にも長女にもマイナスでしかない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 00:21:54.09 ID:mZZmN8WO.net
一番現実味あったの娘にイビキ真似されてたやつだわ
他は育児少女漫画

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 00:34:57.42 ID:++9HML9B.net
>>124

それだ!!>育児少女漫画

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 02:36:06.93 ID:v7+zJNmv.net
ズンズンとベクトルは違うけど叱らないよね
考えようね、とか煙に巻いて良いことした感に自分は酔いしれ娘は困惑し周囲は迷惑を被る

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:48:16.74 ID:Ic3x545d.net
【聖母】さざなみ【育児少女漫画】

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:59:19.01 ID:pm/IGMp4.net
駄菓子屋漫画の最後で長女連れて店への再訪匂わせてたけどまた行ってどうするんだろ
謝罪はしたくないみたいだし「あの後私がこんな話をしてこんなテレビ見せてあげたから長女はこんな風に成長したんです!
異常な見た目のあなたが黙って罵られてくれたことは無駄じゃなかったんです!よかったですね!」って報告して
教材として長女の成長へ立派に貢献出来た事に感激するおばちゃんと自分の言動に興味津々な店内の全客から拍手喝采されるつもりなのかな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:03:48 ID:jQ/mByMI.net
他人に対してそこまでアピールするタイプじゃないと思う

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:20:17 ID:odPF/NXh.net
>>126
ハライチ岩井辺りに説教してほしい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:29:03.01 ID:ayCMBdf3.net
怒らない育児って結局後々弊害になること多いよね。大人から怒られること知らないと大きくなってから他人から怒られるストレスに耐えきれなくなったりするし
それにこの人怒らないで諭すみたいだけどため息ついたりイライラしてたりしてそうだよね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:38:59.26 ID:1r3fL2vQ.net
怒らずに叱ろうならわかるけど叱らずに諭そうにこだわってるのは何故なんだろう
叱る=信頼関係を壊すこととして恐れてるけど何かトラウマでもあるのかな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:57:00.66 ID:euoGrwCo.net
内容は苦手だけど絵うまいよね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:09:17 ID:h8CcYaSE.net
うまい
もっとまともな内容の漫画描いてくれたら好きになってたと思う

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:16:59.67 ID:mOXqiVRc.net
上手じゃないのはどーれ?→ぞくっとした
これってそんなこと言ってしまった自分にぞくっとしたって解釈だったけど違うの?
なんかこの人の漫画っていつも結局何が言いたいのか全然わからないんだけど私に理解力がないだけなのか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:18:59.83 ID:rFrTAKKH.net
>>109
見て見てがしんどい!←わかる
私は教えられるの嫌いだったから〜 ←それ今関係あるか?

びっくりするほど常識が無くて人間が小さい人だと思う

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:26:30.93 ID:OsTQvO7k.net
>>133
確かに上手い
ファッション誌の挿絵とかに向いてそう

その画力でポエミーかつ美化された自分を描くからより苦手に感じるのかも

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:52:22.66 ID:MWcak4Ja.net
子供にも無意識に嫌味とか言ってそうだよなあ
それでけっこう傷つくこともあるのでは…

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:00:43.69 ID:UUgchzAX.net
>>135
上手じゃないのはどーれ?は娘の発言
上手だねと言われて泣かなかったから安心したのも束の間、上手=良い子、下手=悪い子の価値観が変わっていないことに気付いてぞくっとした作者

と自分は解釈しました

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:08:38.75 ID:UUgchzAX.net
他者とお互いの意見をぶつけ合った結果適応したのではなく、自分を押さえ込むことによって表面上適応したように見えるだけだった…
その闇に気付き、娘の自己肯定感を育む関わり方を必死に考える/私の暖かい眼差し
でもね、悩める日々すらかけがえの無いキラキラの宝物なんだよ

/より前だけなら普通の育児エッセイ
/より後がプラスされることがこの作者の持ち味となっているのではないでしょうか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:43:49.96 ID:lNPVK4Ml.net
保育所で良くしてくれてるママ友が子供が一週間お風呂入ってないって打ち明けてたのをしれっと漫画にしてるのこわ〜って思った
さざなみ的しつけだと勝手に漫画にして全世界に発信されたらどう思う?って聞くところ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:55:38 ID:GrwsVQZX.net
上手=良い子とか悪い子だったら母親に好かれないとかそういう考え方どうこうよりも
そういう思考の上で下手な子を見つけさせようとすることにぞくっとしたけどな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:19:35 ID:lUVxGRTZ.net
昔の方の1枚絵とかあるあるはたまに見かけて微笑ましくなってたけど、今こんなんなんか…
問題提起して何も解決せずにふわっと終わるポエムばっかで気持ち悪いな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:23:03 ID:qcF/U4nA.net
見下せる対象を探してドヤ顔しようとしたのかな
まあ幼児あるあるだよ
子供って欲望に忠実だし普通に腹黒い

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:17:50.91 ID:aN0fneql.net
せっかく絵が上手なのに、ほんわか穏やかな絵柄に反して描いてる人の嫌な感じが滲み出てきてギャップが読んでて気持ち悪い

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:51:33.69 ID:CQSUkkVP.net
繊細な感性を持つ長女に繊細な感性を持つ自分だからこそ気付いて見守ってあげられるの、すごいでしょ?私たち特別でしょ?ってドヤが透けて見えるよね
自分は特別でありたい、それを認められてたいってメラメラしてる感じ
信者もそこが共感できるポイントなんだろうな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:20:07.63 ID:1HUb3Rgd.net
南家こうじみたいな絵だなとは思ってた

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:08:46.90 ID:k2xrYXFN.net
長女は繊細で絵が大好きで感受性が高く鋭い目で世の中を見る特別な子でいて欲しいんだろうな
自分とめちゃくちゃ重ねて見てるよね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 15:18:53.97 ID:kjJXHXyE.net
自他分離できないの大変だね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:18:40 ID:ufsU5VU9.net
>>148
ああ、だから娘の見てみて攻撃に、私はそうじゃなかったって愚痴ってたのか…見てみてな子もよくいるだろうに不思議だったんだよね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:53:12.03 ID:A8LTjvyY.net
自他境界が希薄なのって毒親にありがちな傾向だよね
この人の場合子供だけでなく赤の他人にまでそれだから輪をかけて怖い

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:43:59.23 ID:OsTQvO7k.net
どの子もみんな

ぴっかぴかに愛されている

https://i.imgur.com/rknWjnf.png

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:02:59 ID:dKw5HkVi.net
>>152
ぞくっとした(チカチカッ)

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:04:32.82 ID:Mae5u9JX.net
こうやって見ると自分に酔いすぎてて気持ち悪いな
育児漫画なら子供にスポット当てたらいいのにあくまでも主人公は自分だもんね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:08:05.08 ID:dKw5HkVi.net
ポエム構文出来そう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:15:25.00 ID:5E+2RNnD.net
美化した自分を描く事で自分を騙しているんだな
でも子供は自分の思い描いた理想のようにはならないだろう
なんか怖いわこの人

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:54:10.12 ID:ALx5fDUe.net
普通の育児漫画だったら「どの子も愛されてる」のコマには子供の絵がくると思う

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:54:27.28 ID:Vb7ad50d.net
この人、長女のことはあれこれ詳しく描くのに、次女のことはほとんど出てこないよね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:10:48 ID:yRRk2oNp.net
次女はまだ小さいから長女ほど聖母心をくすぐる言動をしないんじゃない
長女くらい大きくなったらネタ消費し始めそう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:34:27.80 ID:+a5LCQpX.net
>>152
長い旅から〜の微笑みほんと怖い
泣いて怖がってる絵本を無理やり読み続けて終わった途端逃げるように水飲みに行った娘見てよくこんな満足げな顔出来るよね
ゾッとしてチカチカするわ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:43:42.27 ID:ufsU5VU9.net
もしかして、絵本を怖がる長女の内心より、
名作を臨場感たっぷりにリアルに感じて怖がる長女の感受性!
それを読んだ私はやり切った満足!長い旅を終えた私!
ってノリなんかな…

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:59:25.66 ID:LiEgoz8+.net
>>161
>それを読んだ私はやり切った満足!長い旅を終えた私!

「いや、お前かよ!」とツッコミ入れたくなるな
冗談抜きで、途中から自分自分自分の世界に入り込んじゃう人なのかね
それを漫画にしてて思考のおかしさに自分で気付かんかね?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:12:08.96 ID:qcF/U4nA.net
母親が本の世界に入り込むから途中で水が飲みたいと言えないのかな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:20:18.60 ID:lXxSXnfI.net
ドラゴンボールの悟飯が敵に襲われてる時なんでこんなに僕が苦しんでるのにお父さんは助けてくれないんだろう?と思ってるぞ!ってピッコロに諭されてる場面思い出したわ
DBと比べるのおこがましいけど親が自分の味方になってくれないってそういうやつ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:41:38.70 ID:m/CGXsLc.net
意識高いるうちい?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 22:27:52 ID:4M+olwqd.net
>>165
あーそれだね
どっちも結局自分メインにしたいだけなんだよね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:14:11 ID:UlJnLAO8.net
なんだか不思議な気持ちになりました のコマが寄り目で変顔してるようにしか見えない…

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:14:54.13 ID:UNUfa/Y7.net
本当に脈拍ない顔してる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:22:45.74 ID:F1qN48l5.net
脈拍ない顔ウケるわ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:31:09.56 ID:0UkjDVo9.net
綺麗な顔してるだろ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 02:51:54.17 ID:aWX+SmBu.net
死んでるんだぜ…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 06:39:08.20 ID:zPvA2JoF.net
さざなみ車に轢かれたの?w

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 06:46:03.52 ID:8TUBP6VY.net
https://chanto.jp.net/comic/manga-sazanami/
連載は自分が主役でよかったね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 07:57:16 ID:TjXtuw9H.net
お仕事入ってくるようになったんだ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:13:20 ID:HuMA/kO1.net
ポエム調のコーナータイトルと自分オンリーのバナー絵が最高にさざなみっぽい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:30:05.35 ID:4oVew6xv.net
リアル調コマとポエム無くしたらキレイなお話じゃん
自分の考えを台詞(ポエム)で全部説明しないで、表情や間で表現すればいいんじゃない

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:01:41.67 ID:CcRLA3nv.net
>>173
この漫画は全然不快感ないな
絵もシンプルで見やすい
やっぱりポエムと突然挿入されるリアル絵が諸悪の根源

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:03:22.01 ID:Q6o7nnXC.net
>>173
読んだけど、子どもがむすーっとしてる時に怒り顔で「どうしたの」って聞いてるとこが本質だと思う
「つまみ食いする?」のオチはよくわからない
自分が笑顔だから娘も笑顔になったって言いたいのかもしれないけど、なんかズレてんだよな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:47:28 ID:f2HT9psJ.net
>>177同意
あと塗り方の違いでもかなり印象が変わるね
普段の漫画はトーンの貼り方や描線によって画面に光が表現されていて、輝ける愛しい日々的な陶酔の一助を担っている

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:43:18.64 ID:F1qN48l5.net
この漫画は全然不快感なく読める
むしろ自分も無意識に不機嫌な顔しないようにしようって思えて良い話だなあって感じ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:02:54 ID:RBHRq250.net
初期の頃はこれくらいシンプルでほのぼのしてた気がするのにね
これがツイッター漫画になると
鏡でしかめっ面に気づいてハッとする自分の大ゴマ(リアル調)
繊細な長女の心はこんなにも傷ついていたのだという説明ポエム
最後に笑顔になった娘を見守る聖母スマイル(リアル調)
になりそう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:05:10.11 ID:sg5tARPF.net
この人の表情ってよくわかんない
ぴっかぴかに愛されてるのコマもどういう表情なの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:07:56.59 ID:f2HT9psJ.net
しみじみと感慨にふけっている表情

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:20:49.21 ID:g1M5UWOv.net
>>182
聖母さざなみの素顔

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:21:10.52 ID:NckZV+/O.net
脈拍のない表情

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:27:58 ID:nBEdP49/.net
脈拍ない出るたび笑うからw
脈拍に関しては十割スレ住人の誤字なのがひどいw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:31:51 ID:o/pavsn1.net
>>173
元ネタこれだね
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1227614376959434752?s=09
(deleted an unsolicited ad)

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:39:25 ID:xr3j4W8B.net
なんか子供をコントロールできると信じてそうで怖いわ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:50:39.96 ID:BFswlelx.net
本人はコントロールしてるつもりは全くなくて、自主性を育ててると思っていそう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:53:56.31 ID:5s1TGT6G.net
○○していいよって言いつつ本当は○○して欲しくないから娘がいざ○○したがったら無茶苦茶不機嫌な態度取ってそう
ダブルバインドってやつ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:13:05.68 ID:nD5mlzoi.net
親が不機嫌だと子どもも不機嫌な顔してるって育児系読み物だとよく見かけるけど
この人は今までの漫画から長女が母親の顔色伺ってる様子がすごく伝わってくるからいろいろ考えちゃうな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:19:37 ID:THyn9ufN.net
たまに褒められたと思って喜んだら次にはぞくっとされるしな
褒められるのが苦手っていうのも親の反応が読めないところから来るのもありそう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:38:40 ID:+hB34rNC.net
完璧主義っぽいのも親の反応を見てるからかも

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:50:04.59 ID:WHYjyQkV.net
何やってもゾクっとしたりチカチカしたりする母親なんて嫌だ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:01:11.26 ID:UNUfa/Y7.net
「とても素敵なやり取り」っていう言い方たけでもう普段から長女に嫌味言いまくってるのが伝わってくる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:05:49.76 ID:1reUVVJE.net
成人した長女が母親のことを書いたら純文学になりそう

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:15:17 ID:ICzAlxe7.net
一時期京都に住んでたんだよね
京都のいけず文化に染まってヤバい事になってるんじゃない?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:36:16.11 ID:THyn9ufN.net
京都漫画見て生活音うるさそうな人だなと思った
タイピングしたらめっちゃ音鳴らすタイプ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:52:38 ID:8DU4mV6C.net
たまに文章が洋書の絵本っぽい
そこもなんとなく酔ってる感あるかな
自然さがないというか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:40:09 ID:tCrahIHf.net
子どもにあまり好きって伝えてないのかなって思った
自己肯定感が低い娘さんなんじゃなかろうか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:49:53.16 ID:cV6kDxcO.net
>>200
たしかに、あのポエムの三分の一も伝えてなさそう

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:41:16.97 ID:nEjlpeMA.net
セラムンのときも親になんで怒ったのか聞かないで自分の解釈でポエムってたし
自分の中だけで完結して満足してるのかもしれないね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:01:21.16 ID:/2hF5Guf.net
セラムンも親生きてるんだから漫画にするなら答え合わせすればいいのにね
親と不仲なのかなと思ったらしれっと長女面倒見てもらってて本当自己完結してる
面倒見て貰ってる話では祖母が長女の暴言に対して謝っても許して貰えるとは限らないって話してたけどその場で長女がなんでそれ言ったか聞かないからモヤモヤしたわ
後できっかけは幼稚園で他の子にその暴言言われたからって落とし込んでたけど

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:08:24.15 ID:1luGIsjs.net
自己解決で済むことなら良いけど、友達と何かあった時に相手に確認せず勝手に「こうに違いない」って勝手に解釈されたら嫌だなぁ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:48:19.41 ID:rPn9k6Xi.net
この垢、さざなみの別垢っぽいんだけどこの頃は普通にただの仲良し親娘みたいな感じで良いのにな
https://twitter.com/ctq0mlghh8a6gde/status/1172109566156230656?s=21
(deleted an unsolicited ad)

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:50:40.18 ID:E7kOueHE.net
やたらと一発書き主張するね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:21:57.61 ID:gw3018JB.net
祖母の助言通り、一発書きでこんな上手い絵描いてる親に「上手!」なんて褒められても「嘘だ、下手なのに慰めで言ってるんだ」って考えに陥っても無理ないかもなこれは…

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:36:55.25 ID:ICzAlxe7.net
長女の暴言の話、わざわざ祖母が元保育士だと付け加える必要あったのか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:50:32.02 ID:/2hF5Guf.net
無意識か意識的か知らないけど肩書き書くことで祖母の言うことに説得力持たせようとしたんじゃない?
毎回しつけというよりいい大人が子供言い負かしてるだけで見てるこっちがフラストレーション溜まるんだよなw
長女ちゃん頑張れ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:56:44.53 ID:RYJtQfbo.net
>>204
発達の人ってそういう人多い気がする
勝手にこうなんだろうな、って決めちゃうの

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:59:19.52 ID:g1M5UWOv.net
>>208
誰だか忘れたけど小児科医か誰かがそこに突っ込んでたな
この接し方は間違ってる上に元保育士って付け加えるから説得力が増して真似する人が増えるだろうって苦言を呈してた

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:14:03.58 ID:K6hQgsBU.net
チカチカ聖母様にケチつけんといて!!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:14:28.56 ID:Kd4ah2WA.net
bioの「何の専門家でもありません」と
祖母が元保育士アピが混在してんのが何かもやもやする

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:22:11 ID:xZWFTE8E.net
さざなみも評価されるのが嫌いで友達に上手って言われても受け入れられなかったみたいなツイートしてたよね
やっぱり長女は結構似てるのかな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:40:42.91 ID:c0alHeD5.net
これかな
良くも悪くも評価されるのは嫌いだけど
承認欲求が抑えられない感じなのかな
でも長女のそれとは違う気もする

娘がお母さん○○上手だねって言っても不機嫌になるのかな?

https://twitter.com/3mshxcteuut241u/status/1251748878665170946?s=21

https://twitter.com/3mshxcteuut241u/status/1251760508929077249?s=21
(deleted an unsolicited ad)

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:44:37.14 ID:rPn9k6Xi.net
「ほら、変な子でしょう…」にぞっチカチカした

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:50:30 ID:xZWFTE8E.net
>>215
それだ ありがとう
たしかに改めて読むと長女とはまた違う印象だわ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:11:54.54 ID:tOAyn4v8.net
長女ちゃんはまだ幼稚園生だけど成績表出る年頃、まして大学進学時まで偏差値見たがらないって変な子どころじゃないでしょ
ガチっぽい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:32:39.07 ID:JuNXx2bl.net
悪い意味でガチガチに他人の評価気にしてるのに偏差値気にしないわけないと思うけど
わたしそういうの気にならないからーとか言ってそれなりのとこ入って周りから天然系天才に見られたがってる一般人って感じ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:52:52 ID:qVjIaT3p.net
××の努力はしなかったけど××できたって自分で言っちゃう人って
本当は努力(この場合評価を気にしたり偏差値調べたり)したけど失敗したときの言い訳のためにやってなかったと本気で思い込むんだよね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:59:30.60 ID:7uxO1CDr.net
テスト勉強してねーわーってやつね
本気で思い込むところまで行くと病んでると思う

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:01:43.73 ID:ck4lmIQn.net
他人から評価されるのが嫌いな性質なのに子に上手だねって言っちゃうのなんでや

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:28:21.74 ID:TMZLlPS3.net
自分も娘も人とはちがうの!って願望が強すぎるんだ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:28:58.30 ID:kkUwH0cr.net
確かに
自分が言ってもらいたい事を言ってあげればいいだけだよね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:36:06.54 ID:TMZLlPS3.net
偏差値は評価じゃなくて分布を表す数字でしかないのにね
ものを知らなすぎでは

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:54:58.64 ID:BbEDE8At.net
「またオレなんかやっちゃいました?^^;」の感じ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 03:35:54 ID:6819nWQ3.net
でもさざなみさんが素敵です!聖母って評価されたくて漫画描いてるんでしょ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 05:42:40.87 ID:3UqBM1b/.net
あーわかるわかる中学生とか高校生ぐらいの時って周りとは違う異端に憧れたりするわ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 08:56:06 ID:koS6t60/.net
ままぁ〜〜〜

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 12:49:12.00 ID:p/5WXb3t.net
まあ普通の人は娘が他所様の見た目を大声で詰り続けたら止めるよね
よかったね普通じゃなくて

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 13:04:03.00 ID:6819nWQ3.net
祖母に暴言を吐いた時もなぜすぐ止めないのか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 13:39:48.61 ID:IqlwfWKN.net
評価基準を外に起きたくないと言いつつ周りの目を気にする
変わってる自分に酔ってると同時に自分に似つつある長女を矯正する自分にも酔ってる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 15:34:12 ID:bfhuxbRr.net
長女のキャラクターデザインが漫画とかでよくあるいじめっ子とかに感じる
いつも眉間にしわよせた表情描くのもそれっぽい
(実生活でくせっけでツインテールの幼児見ても可愛いと思うけど)
大人が幼児を論破してばかりって指摘はすごい納得

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 15:51:33 ID:sVJqC9DX.net
イヤイヤ期大丈夫だったんかな…

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:04:47.32 ID:nMY26LwV.net
長女に「わたしいいこ?」と聞かれたときのやりとりすげー嫌い
即答しない、しばらくしてから真顔で「いいこだよ」、直後に「やっぱり悪い子」、ショックを受ける長女に悪い子でもいいよと言う
相手を振り回してコントロールしようとするモラハラみたい子供かわいそう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:19:03.96 ID:ugF6N0l5.net
>>235
せめて
いい子だよ、でももしもいい子じゃなくても大好きだよ
とか言えば良いのにあえて傷つける言い方するのは本人無意識なのかな
幼児教育に関して意識高そうに見えて母親の言動がズレてて不思議

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 17:04:01 ID:ck4lmIQn.net
>>235
あー確かに
子供の感情揺さぶられる対応だから顔色伺いが加速してしまいそう…

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 17:14:49 ID:ffzMJikv.net
>>235
あそこ、気取った恋愛漫画で男を振り回す小悪魔女みたいなやり取りで「きもっ」って思ってしまった

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 17:16:01 ID:YD21yQ0Z.net
>>235
それ自分も嫌い
なんであれでいい対応したみたいになってるのか不思議で仕方ない
幼児相手に一番やっちゃいけないやつだと思う

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 17:38:59 ID:7gH9ayl1.net
それも母親だからほぼ毎日毎時間ああいう対応なんだろうね…
子供が気の毒

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:41:46.64 ID:8LQN4h+S.net
常に引っかけ問題を出されてるようで疲れそう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:51:50.50 ID:FUcOxl4F.net
こんな対応され続けたら子どもの情緒大丈夫なんだろうか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:55:03.09 ID:4shUNmKA.net
あなたが悪い子でも大好きだよ!ってさざなみが意図したものとして子供には伝わってないと思うんだよな
漫画にしてるからモノローグ入るけどあの間ずっと無言で見つめてきてお母さん今何考えてるんだろう?私何言われるんだろう?ってドキドキすると思うわ
本当即答してあげればいいのにひとしきり歯磨いてから更に長考してるのにも吹く
そしていい子から即悪い子って落とされる
やられた方は自分の顔色見て遊んでるようにしか見えないんじゃないか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:00:33.01 ID:RUuDF/nH.net
長女には悪い子と言われた事だけ記憶されてそう
ところで育児漫画あるあるとはいえ父親の影が薄いな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:26:11.50 ID:xLsaCjxZ.net
人とは違う私!って発達でこじらせた人がなるよね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:27:47.45 ID:kkUwH0cr.net
父親はハナホジでチラッといたよね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:51:00.21 ID:4shUNmKA.net
>>246
ハナホジwお母さんが二人になってたやつだよね
律儀に聖母流のしつけに倣ってるっぽいからハナホジ以外もお母さん二人でしんどそう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:45:53.44 ID:qY57dAJ2.net
この人、他人の評価を気にするというよりは自己評価が高すぎて現実を認められないタイプでは
だから他人がつけた(おそらくはさざなみ自身が理想とするより相当低い)評価を見たがらないし自分の実際の立ち位置(偏差値)を知りたがらない
大学も偏差値見ないで受けたというのは、多分受かっても落ちても都合良く言い訳にできるからじゃないかな
変な子というよりただめちゃくちゃ我が強くて理想ばっかり高いだけの人

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:58:18 ID:2UV6Ew4u.net
>>235
自分も娘も評価されるのが嫌いとか言っておきながら良い子とか悪い子とか言うのは評価じゃないのかって思う
娘の評価嫌いの原因の一端はこの人の接し方なのでは

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:23:27.46 ID:0rV3xMoZ.net
>>248
しっくりくる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:42:13.39 ID:PJrshsOV.net
>>248
セーラームーンの決めポーズの間違いを指摘されたのも
さざなみにとっては外部から不本意な評価をされたってことだったのかもね
だから「今でもそらでセーラームーンの絵を描ける=セーラームーンが好き」の証拠であるイラストだけで返事したとか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 21:09:44.73 ID:kkUwH0cr.net
>>248
あーすごい納得した
それだね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 21:12:43.15 ID:EpTJA5yK.net
>>235
わかるこのやり取り嫌い
母親の「いいこだよ」が聞きたくて言っただけだろうにあえて上げてから下げるようなことするなよ…
本当に自己満足以外の何者でもない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 21:20:43.94 ID:03rFSXL/.net
悪い子って母親に言われるのショックだろうな
自分は幼児の頃に友達に言われた嫌なこととか未だに覚えてるし子どもの性格にもよるけど一生嫌な記憶として残る可能性ある
他人がどう感じるか考えて発言してほしい特に自分しか頼る人がいない小さい子ども相手なんだから

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 22:04:47.64 ID:SoEMVTOF.net
万事「この働きかけに対する反応や変化はこうに違いない」という
思い込み(自分に都合の良い解釈)で動いてそうでチカチカする
頭の中で思い描いた理想と現実の子供の心理状態や与えた影響の間に相当のズレがありそう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 22:06:03.89 ID:bR4GAiBI.net
>>248 分かりやすい
自分でも自己肯定感は強いって言ってるしね
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1269072196900511744?s=19

理想が高いのは結構だけどそれを長女にも押しつけてるのが怖い
自己肯定感しかない内面世界とやらを表現したのがこの人の漫画であって
現実には理想どおりにはいかないから長女の見て見て攻撃にもイライラするんだろうな
(deleted an unsolicited ad)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 12:33:21.52 ID:rzHmRJUY.net
菓子屋の一件、もし自分より先に周りにいた他人が見かねて長女に注意始めたら無茶苦茶発狂しそうだなって思った

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 12:37:05 ID:qKLCzD7N.net
内面世界がー評価基準がー言ってるけど結局他人にどうこう口出されるのが嫌ってだけだよね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 01:05:22 ID:UNk4Z6qp.net
この人のIDって初期設定のやつ?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:18:20.20 ID:21WXEbss.net
>>259
そうだと思う
>>62見るにその辺疎いんじゃないかな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:10:37.37 ID:X3b8FAOJ.net
>>259
https://twitter.com/3mshxcteuut241u/status/1229672320916058113?s=21
(deleted an unsolicited ad)

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 18:11:56.57 ID:UKtjNYyS.net
別に今からでも変えればいいのにね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:04:37 ID:G7jknQ13.net
神経質なのかものぐさなのか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 15:02:38.74 ID:zevl1b/c.net
他から指摘されたから、言い訳しちゃったから
直したら自分を曲げるから嫌とかありそう

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 15:07:09 ID:DtPvJHqN.net
ここまで困ってるなら簡単な視覚支援をしてあげた方が良いのでは…
https://Archive.is/Rjyfq

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 15:44:42.21 ID:jKnWgwn+.net
大人のゲシュタルト崩壊と子どもの物の認識力ってまた少し違うと思うんだけど

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 15:53:30.72 ID:yZelHDAH.net
靴に対してゲシュタルト崩壊を起こすってそっちの方が問題なんじゃ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 15:54:45.30 ID:hmz3Kz7O.net
娘ちゃんって幾つだっけ?
わかりにくいシンプルなシャツやズボンなら前後ろ逆になるのは解るけど、飾りがついたのが分からないというのが不思議
首の所のタグとか目印すら教えず一人でやらせてるのかな
教えた上でできないなら、保健師とか病院に相談する内容じゃないのかな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:01:22.54 ID:DtPvJHqN.net
>>268
先日4歳になったと書いてたような気がする

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:51:20.47 ID:BFye6rFh.net
>>265
靴なんて大抵の子どもが左右を間違えるのに「どうして分からないかな」ってひどいな
左右や前後ろの目印付けてあげた上で間違えてるのかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:55:40.78 ID:zevl1b/c.net
あれ、靴のかかとに輪っかつけて履きやすくするイラスト上げてたのにやらなくなったのかな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:56:48.91 ID:BjmSBvy3.net
>>265
こんなイミフな漫画を描く人は嘘松くらいかと思ってた
嘘並みに認知がオカシイってことか…
もう怪談だよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:06:58.74 ID:WJ3WSPLg.net
前回も今回もあれっここで漫画終わり?ってなった
モノローグと聖母顔がないと漫画が終わった気がしない…

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:37:07.94 ID:pPBst7OL.net
前後が分かりやすい服もしょっちゅう間違えてるのか
大変だな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:42:31.21 ID:nvXLdDah.net
ポプテピのあーそーゆーことね完全に理解した(わかってない)オチみたいだな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 19:20:38.70 ID:rpfpra+G.net
なんだよチカチカしねーじゃん

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 20:43:04.36 ID:DtPvJHqN.net
教えてあげるねより
覚えていこうねとか練習していこうねの方が良くない?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 20:43:13.09 ID:Oye43ikX.net
>265
チカチカチカ
ああそうか
今この子は自分の字をたくさん書いてる
たくさんたくさん書いたあとに
自分だけの文字をみつけるのだ
小さい手を掴んで大人がむりやり書かせた字じゃない
自分だけの字を

みたいなポエムが1ページ読み飛ばしたのかと思った

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 21:12:47.62 ID:BGAW6WCy.net
>>265
聖母様のためになる「教え」まで描かないの本当にモヤる
結局1コマ目に戻ってループだよね
娘ちゃん可哀想

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 21:49:52.74 ID:2pmM29xGH
>>278
再現度ワロタ
本人かと思うわwww

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 22:07:30.55 ID:RL2lz8Uc.net
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1272148519478890496?s=19
なんかよく分からん
(deleted an unsolicited ad)

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 22:11:57 ID:25Fy6VAc.net
帰りの会中ずっといじってた・長時間みつめてた
→どれもお気に入りだった
子供にもそんなお気に入りに囲まれてほしいからこだわりたいしそのうち自分で選ばせたいってこと?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 22:14:51 ID:40KY2NuN.net
「理由の一つです」がなければわかる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 23:29:41.27 ID:LunMBT7Z.net
そのひとつ上のツイ
>完全に何も見ずに
わざわざ言わなくても#記憶スケッチだけでわかるがな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 23:33:25.08 ID:EE2HMI4e.net
この人は言葉遣いが回りくどくて、かえって解り難くなるし胡散臭い

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 23:40:12.99 ID:3r7/+QIE.net
育児漫画好きだけど、お母さん素晴らしいって言われたい漫画は嫌いだ
単純に子供可愛い、子供面白い、お母さん大変だけど頑張れみたいなのは好き

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 00:02:20 ID:XDrKoXke.net
>>284
セーラームーンでポーズ間違いを指摘されたのが相当痛かったんだろうね
何も見ないで記憶スケッチしてるんだから文句言うなよってね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 00:09:03.39 ID:MlCheZBR.net
好きだったものを今でも鮮明に描けるということになんでか執着してるよね
記憶力がいい私なのか思い出や「好き」を大事にしてる私なのかはわからないけど

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 01:28:12.06 ID:vqkfsMkU.net
4ヶ月健診の漫画、異所性蒙古斑とか割とデリケートな話だと思うんだけど
寝返り早い遅いレベルと同列に扱うって嫌悪感

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 08:51:53.03 ID:pNbjTNW2.net
寝返りしようとするのを辞めさせる親なんているの!?
いくらなんでも無知すぎでは…
辞めさせてなかったらうちの娘は1ヶ月前に出来てた!ってマウントに見えた

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:07:24.83 ID:0vxFzfoH.net
蒙古斑が小さくていいですね!ってジロジロ見るなって嫌味言われたように見える

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:15:35 ID:L6nRY88W.net
肩まで真っ青の蒙古斑に気付かないならヤバいし、気付いててガン見しててもヤバい

6ヶ月ならともかく4ヶ月で寝返りできないのなんて普通なのに、いいなぁ羨ましいなぁってなるのも謎だね
評価大好きじゃん

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:25:46.52 ID:HiNpTkMM.net
小さい菓子屋のおばさん変って言う娘と、広範囲の蒙古斑の赤ちゃんじろじろ見る母か…

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:39:02.29 ID:q0JPL6n+.net
自分の顔をリアル調で描くのやめたんだね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 10:14:12.91 ID:RBdq33UD.net
寝返りどうこうって二人目なのに何故こんなに一人目みたいな動揺をしているのか…そして多分比べるって実際にはうちの子一番だもんて思ってそうだ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 10:16:36.03 ID:nZldmoBY.net
>>295
長女の時の話らしいよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 11:07:45 ID:huzvkBUW.net
寝返りの話してる人たちに対して他の人も迷惑そうにしてるのも
自分の感情を周りに反映させてるように見える

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 11:28:29.02 ID:BP65+kOS.net
オチが「みんな周りを気にしてて隣の芝生なんだ気が抜けた」だから
途中で寝返りを見た他のママ達が「ざわ…」とするコマ入れるのが構成的によくわからない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 11:34:03.54 ID:xPm2T4Zy.net
自分が阻止してなかったら寝返りもっと早くできてたもん!ってことなのかな
負けず嫌いで評価大好きなんだね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 11:35:18.80 ID:013VACIc.net
ざわ…の描写は謎
4ヶ月で寝返り披露してるくらいで別にざわざわしない
騒がしかったと暗に言いたいのかな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 11:41:00.16 ID:CFZzPZJU.net
ざわ…多くてカイジ思い出しちゃう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 11:57:57.86 ID:PF4BnY+z.net
4ヶ月検診で歯磨き指導なんて無かったけどさざなみの市ではあるのか
それとも3ヶ月で寝返りしそうだったって言いたいがために4ヶ月検診という設定にしたのか謎

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:04:24.51 ID:npva/RaV.net
>>302
うちの市はあったよ

うちの子こそ赤ちゃんの見本!って凄い自信
第一子なんて、成長発達のこと検索しては「本やネットに書いてあることと違う…」なんて不安になるもんじゃない?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:12:16.82 ID:YWtH3cJM.net
個人差はあれど4ヶ月で寝返りする子は結構いるんじゃ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:15:26.19 ID:4e3HEj8d.net
評価されたくないから育児書とかもまったく読んでないとか?
4ヶ月で寝返りしてないのは遅くはないと思うけど、できてる子はいくらでもいるよね、なんならズリバイ始める子もいる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:28:20 ID:013VACIc.net
すごーい!ってセリフや明るい表情ならわかるけど
汗かいて「ざわ…ざわ…」は違和感

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 13:13:39.71 ID:Nc2AS1VN.net
1番他人の評価気にしてるタイプじゃん
うちだって!うちの子だって!って
きっつー

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 13:50:51 ID:rN1AXt88.net
ざわ…は、寝返りすごーい!ってやってるお母さんたちがさざなみ的にウザくて迷惑だったのと劣等感刺激されたのを、私だけじゃなくて周りも同じ気持ちでしたって表現したつもりかな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 14:00:30.30 ID:7I6gp4+G.net
>>308
他の人の気持ち考えずにはしゃいでウザーって思ってたからああいう表現なのかもとは思ったw
うちの子なんてもっと早くできそうだったからね!みたいなアピールあったし

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 19:38:32 ID:JNqOdsb3.net
人の外見大声で馬鹿にし続ける娘を放置してる自分に注がれる視線を「みんな私がどう答えるか聞いてる!!」なんて解釈しちゃう人だからこれも多かれ少なかれ願望で歪められてるんだろうなと思う

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 20:47:27 ID:hb/gW4xu.net
とりあえず思い込みは激しそう
一度思ったら修正するのが苦手そう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 21:15:24.21 ID:uwvp2JVp.net
本当に長女の話ばっかりだよね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 23:24:51.89 ID:7zjCgYgn.net
次女が長女くらいの年になった時に長女の外見を変って言うようになって長女が傷ついてたらどうするんだろ
次女の教育のために犠牲になってもらうのかな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 06:44:56.85 ID:Fb89z1U2.net
世界がこの人みたいな親ばっかりならこの世は地獄になるな
おそらくこの人の家庭は地獄になるだろう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 06:48:18.76 ID:N7E3SOB+.net
こういう一見、子供を大事にしている風の毒親が一番怖い
見るからに虐待されてる子のように外からの助けはほぼ無いだろうし、声をあげても「良いお母さんじゃない。」って逃げ場が無くなる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 07:55:54.36 ID:0VwmuonW.net
https://Archive.is/9QUZE

毒にも薬にもならんな
キラキラが足りん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:05:30.09 ID:NzGzK60m.net
坊主にする訳でもないのに、一大決心って大袈裟すぎ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:08:17.78 ID:WQqwP2WU.net
>>316
箱状のものに巻毛を並べた絵描いてるのは切った髪はちゃんと大切に取ってありますって言いたいのかな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:11:02 ID:0VwmuonW.net
氷枕みたいなのは駄目だったのか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:18:51.02 ID:j/iKsZN+.net
なんか愛されてる髪だの髪への執着すごいね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:22:47.74 ID:XLt6u3Tw.net
おっぱいを飲んでくれない娘…イライラする私…
頭を掻きむしる様子を見て気付いた…もしかして髪の毛が暑いのかもしれない…!(チカチカ)

が足りない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:27:38 ID:+6BJjFAw.net
>>321
こう書くとなろう小説の主人公みたいな味わいがあるな
誰かがもう言ってるかもしれないが

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:27:51 ID:XLt6u3Tw.net
>>320
いつだか写真上げてたけど、珍しいレベルのくるくるだよね
周りと違う特別なうちの子!なのかな
よその子から「あの子髪の毛くるくるだよ!変だよ!」ってやられたらなんて言うのかな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 09:22:22 ID:tQWevSKY.net
自分もかなりの天パらしいから自己投影してんじゃないの
強烈なコンプレックスの裏返しっぽい
自己暗示というか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 10:31:51 ID:eE5LhN+r.net
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1210735262524772352?s=09

これだね髪の毛の写真
(deleted an unsolicited ad)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 10:33:26 ID:L9DmDUIY.net
>>318
ほんとだw標本みたいに並べてるのジワる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 11:14:56.15 ID:o8NlDEAK.net
本当に額縁か何かに入れて飾ってそうだから怖い

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 15:34:03 ID:W1n5qtF8.net
>>316
聖母な私・・・!が全面に出てるツイ漫画と違ってこのサイトに載ってるのはどれも普通に読めるわ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 16:42:44.64 ID:dhmmiR4r.net
>>316
仕上がりはまさか→大成功
ってなんじゃそりゃ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:00:21.90 ID:pnzt5n3Q.net
>>316
チカチカ分が足りないw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:11:26.55 ID:YJ0KQd9P.net
この人専スレあったんだ
これの逆によくわかんない感じ好き

https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1191694876062056448?s=19
(deleted an unsolicited ad)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:16:14.28 ID:5MtkZK3S.net
小さい子ってって主語デカすぎない?
初めて聞いたわ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:41:02.58 ID:GxJtBxkL.net
チーズさんさようならした瞬間に普通に落ちそうだけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:44:02.29 ID:YKfHB1KG.net
食パンをひっくり返さないと食べる姿勢に入らないの?
テーブルが低すぎるんじゃないの

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:01:29.57 ID:/aT3yjBR.net
物が乗ってるパンをひっくり返す子の話なんて初めて聞いた
仮にそういう子がいても、何回か経験したら自分で気づきそうなものだけど…
服の裏表と良い、ゆっくりな子かな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:13:16.56 ID:X/d3mfdn.net
>>332
検診漫画によると娘こそ標準的な赤ちゃんで
幼稚園の子を見てチカチカするまでずっとその感覚があったっぽいからね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:15:12.57 ID:KziMA10p.net
「小さい子」って表現自体はあるだろ…叩きたいからって無知を晒すのは恥ずかしいぞ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:17:27.99 ID:Ie6uij20.net
>>337
主語がでかいの意味を知らないのか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:24:06.69 ID:6xwQCep/.net
どういう状態なのかよく分からなくて本を使って試してしまったw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:25:30.42 ID:8T3iYT3h.net
>>337
「小さい子」を初めて聞いたんじゃなくてチーズを下に向けて食べる事を
小さい子の一般的な行為として表現してることへの突っ込みでしょ
どっちが恥ずかしいんだか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:10:04.98 ID:X/d3mfdn.net
n=1で何の専門家でもないけど育児書のノリで一般化して描いてみた

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:45:44.45 ID:txR+02Hb.net
「小さい子」という表現が叩かれてると思ってる>>337
聞いたことないやついないだろ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:16:06.87 ID:t9WiZJhJ.net
チーズパンといい靴の左右といい「何回言っても伝わらない」が多くて
心配になる以前にこの人の伝え方が相当悪いのではとも思ってしまう
実際このチーズパン漫画伝わらない
さようならの構え(裏返して持つ?)した時点でジャムもチーズも落ちてるよね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:17:45.01 ID:Z7ER2ToR.net
>>341
的確すぎて草

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:20:02.86 ID:LHSpJgjI.net
チカチカまではいかないが、この部分も聖母な自分大好き感に溢れててなかなか好き
https://i.imgur.com/ZpxB934.jpg

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:22:27.45 ID:tkmXlRHp.net
幼稚園での友達からの扱われ方見ると娘さん生きにくいんじゃないかと心配
服の件もパン裏返しの件も

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:33:04.05 ID:PPlkPnwc.net
漫画もわかりにくいから教え方がわかりにくいはありそう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:42:28.07 ID:E7Dgm4Hq.net
持ち上げて縦に持ってそのまま食べるから?
結果チーズ面が下にいくのかな
水平に持ち上げて手前から食べたら下向かないよね
最初の時点のひっくり返してしまう食べ方がよくわからなかった

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:43:52.60 ID:E7Dgm4Hq.net
小さい子っていうよりうちの娘は…って話だね
あんまり聞いたことないよ、裏返しにする子

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:48:23.29 ID:LXbDftq0.net
子供の自主性を尊重して見守り、適度に補助する母って感じで漫画にしてるけど、教え方が微妙で子供が苦労してる
プライドが許さないかもしれないけど、この子に合う教え方を保育士なり保健師なりに教えて貰った方が良いんじゃないの?
「これで終わり?続きは?」という漫画が多いし、この人は自分が知ってるから皆も理解してると思ってる節がある

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:53:52.60 ID:1sIeC/SV.net
>>348
紙漉きの枠みたいに上から掴んで持ち替えずに奥の枠を口元に持ってきて食べようとするんだと思う

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 14:02:00.57 ID:OqJfJ+De.net
変わった娘大好き!だから平気そうだけど発達っぽいし
平気かな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 14:11:45.31 ID:BH9dNiWa.net
学齢期になった頃からがある意味本番

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 14:13:51.28 ID:ToU+106D.net
>>352
子供あるあるを針小棒大に描くからちょっとアレレな子に思えるだけじゃないかな
たぶん

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 14:17:45 ID:DDkRZQ22.net
チーズさんさようならで縦にしたら落下してさようならしそうw
普通にお皿にのせた向きのまま食べ琉ことを教えたらいいと思うんだけど…
歯ブラシもそんな教え方する?
自分の子に伝わったならそれは結構だけど、主語は小さい子じゃなくて我が子でいいのでは

しかし一人目でこの自信はすごいね、まだチカチカしてて目が覚めてないのでは

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 14:59:15.54 ID:psOKOG9d.net
これ2019年の少し前の漫画だからまだこの頃は自分の子供がTHE標準だと思ってた頃なんじゃない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 15:04:53 ID:XDe/3PMw.net
小さい子に食パン与える時って持ちやすく食べやすいように工夫しないのかな
丸ごと一枚どーんと皿に出して食わせるものなの?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 15:14:40.49 ID:wTTknSAf.net
九つ位に切って出す人が多いとは思うけど、切ると怒る子もいるらしいしそこは別にいいんじゃね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 15:18:23.46 ID:YKfHB1KG.net
母の母は保育士だったんじゃなかったっけ
その環境でいちいちそんなに揉めてるのはちょっとしたホラー

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 15:52:26.53 ID:KziMA10p.net
>>337だけどこんなエピソードは初めて聞いたって意味かw
ごめんごめん

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:31:07.97 ID:sAkBTFYu.net
>>357
離乳食じゃあるまいし切ってないよ
そのままの方が何か乗せたり両手で持って食べやすかったりするしそこは人それぞれでいいんじゃないのw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:32:54 ID:XeovF5JB.net
チーズだけの話じゃないんだろうけどチーズって逆さにすると落ちるか?なんかもっといい例があった気がする

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:44:56.16 ID:uU3x3Uqc.net
1枚目が右から左に読むようできてるもんだから、最初2枚目の中段右から読んでたww

「チーズさんがずっとこんにちはできるようにして食べる」でよくね?さようならのせいで訳分からなくなる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:52:29.05 ID:KziMA10p.net
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1240451775385092096?s=19

@ごめんなさいAありがとうって選択肢のあるクイズブックなのに「ここではこれが正解だけど〜」とかくどくど言うの?正解を認めた上で、何か一言足すとしたら?みたいな問いかけをするのが自然だと思うんだけど
(deleted an unsolicited ad)

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:46:05.75 ID:rGfKF99c.net
>>364
選択肢はごめんなさい、なんだからごめんね、は正解ではないと思うなぁ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:58:45.30 ID:DcXO7aUo.net
嫌な事をしてしまったら謝るという事がわかっていればいいと思うけど
どんな気持ちかなんてくどくど蒸し返して面倒だな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:59:24.94 ID:xd2aAunP.net
>>364
7枚目がなんで伝わったってことになったのかわからない…

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:09:29.45 ID:6H6Gb4dt.net
小学校高学年くらいの道徳聞かされてるような気持ち

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:21:15.29 ID:pO43LrgU.net
一回散々問い詰められたのにまた蒸し返されるの嫌すぎる 何かやらかしたわけでもないのに
ごめんなさいって言葉使うの怖くなるわ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:25:08.23 ID:oxCkXtQR.net
「おばあちゃんどうしてゆるしませんって言ったのかなぁ」
「いじわるだから」
正解じゃん

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:35:54.47 ID:ECjGzkQU.net
元保育士の実母のしつけやコメントを大正義みたいに描いてるけど実母が現役で働いてた頃に比べて今日の保育現場では理念とか方針とかかなりアプデされてると思うし鵜呑みにして令和の今実践するのは危険な気がする
時代的に抱き癖つくから泣いても抱っこしたらダメ放置しろとか言われてた頃じゃないの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:43:10 ID:sAkBTFYu.net
>>371
誰だか忘れたけど小児科医がこれ引用RTして保育士だからって全ての対応が正解とは限らないって言ってて納得したわ
元保育士とか専門家とか付けるとその対応が正解なんだって思ってしまう人が一定数いるから良くないよね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:44:58.39 ID:C24qijr8.net
この漫画、絵を見てごめんねを言った娘に対しての親の対応に気分悪かった

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:53:34.72 ID:KziMA10p.net
「そうだね、ぶつかっちゃったんだから謝る言葉が正しいよね。娘ちゃんが実際にぶつかっちゃったらなんて言う?」
「ごめんね!大丈夫?って言う!」

みたいなね

「ありがとうorごめんなさい」の絵本なんだから「ごめんなさいの意味は〜」なんてチカチカの材料にするほどでもないのに

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:28:41.48 ID:E7Dgm4Hq.net
いちいち毎日毎日こんなやりとりなのかと思うと
娘がしんどそう
ごめんねって絶対言わないとかなら多少はその場で分からせないと困るけど
ごめんねの気持ちを全て理解するまで粘るのが怖い
怒ったり怒鳴ったりしなくても、いい答えだすまで
そうかな?本当に?って粘られるの辛くない?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:32:50.47 ID:eOQmmypq.net
>>367
母親にくどくど言われて泣いちゃった
なのに言いに行こうと母親に手を引かれた
「なんて言うの?」
伝わってない…?!?!なんで伝わった〜なんだろうねw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:34:25 ID:J/j0bFNR.net
毒親じゃん

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:02:26.18 ID:tkmXlRHp.net
謝ったことに対して舌出して許さないとかいうBBAの方が意地悪なんだよなあ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:18:00.31 ID:lm3d392Z.net
「ごめんと言うだけで全てが許されるわけではない」って、小学生くらいで友人関係通して自分で学んでいくことじゃない?

次女の里帰り中なら長女3歳のときの話だよね…?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:22:02 ID:YKfHB1KG.net
単に家族に対する態度が悪かった、だから問い詰めた、だけならまだしも
この説教漫画はマクラにマナーブックを使ったテストじみた会話を置くから気持ちの悪い読後感が生まれる

本の問いに対する答えはいわゆる一般論の範疇でしょ
言い方が軽い、そういえばあの時のお前の態度は悪かった、なんて蒸し返すのはヤバいよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:30:38.17 ID:pO43LrgU.net
@自分が言われて辛かったことを人に言ったこと
A適当に謝って済ませようとしたこと
今回長女はこの二点について怒られてるけど、これを明確に示さないのはなんでなんだろう
問いかけの中に@Aに対する非難が含まれているだけ自分で考えてほしいにしても何から何まですぎて4歳以下の子供に期待しすぎな気がしてしまう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:34:46.50 ID:8EqMATNv.net
自分に重ねて見てるからこそ発達段階以上のことを求めるのだろうか

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:58:36.67 ID:at6gJZ1n.net
くどくど長ったらしく叱っている自覚はあるんだなhttps://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1219587319482576896?s=19
(deleted an unsolicited ad)

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:59:06.86 ID:k7ljONWV.net
通じた〜って思ったようだけど単に怒涛の詰めが辛くて泣いた可能性もある
注意されるとすぐ涙ぐむ漫画多いなと感じてたけどもしかしてこれが悪い思い出になってやしないかな…

>>89だと長女は3月生まれ、今年4月末に次女イラストを1歳半タグつけてツイートしてる
当時長女2歳?
頭がチカチカして計算できないから誰かえらい人頼む

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 21:53:32.43 ID:lm3d392Z.net
>>383
本当に納得してなくても、「そうだね」と母の言うことを肯定するまで説教やめないんだな…
そして、ごめんね!で済ますことは許さないのにそうだね!で済ますことは許されるんだ(笑)

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:02:10.73 ID:2Ngl+WV1.net
>>383
えっそうだねって言わないとやめないの?クソめんどくさい親

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:08:10.69 ID:ckZ9qJu8.net
祖母と母親の大人2人がかりで幼児に回りくどい態度や理詰めで注意するとか虐待でしょ
母親だけでも子の全面的な味方をするべき場面じゃないのか
こんな叱り方で「ごめんなさい」を学ばせた気になってもちょっと賢い子なら演技の涙目と丁寧な言葉で謝っておけば許してもらえるんだと学ぶだろうし繊細な子なら常に人の顔色を伺って怯えるようになりそう

>>384
いやこれそうだと思う<詰めが辛くて泣いた
さざなみ目線で描かれた文脈で描かれてるはずの漫画でそう思えるのに、当のさざなみ本人はまるでそんな風には捉えてない自覚の無さが怖いわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:31:03.04 ID:UY0whFDs.net
>>364
ていうか幼児に
家主と居候の立場が変わればどっか行けって言っても良いみたいな描写だな…
なんで嫌いあっち行ってって言ったのか描いてないからわからんけど
お邪魔している立場だからお行儀良くしましょうにしても里帰りで1か月はいるだろうに幼い子にはきついだろうな…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:54:33.30 ID:X/d3mfdn.net
里帰り中ってことは下の子生まれたばかりでメンタルも不安定だろうね
キライって言った理由を聞いてケアしてないのもモヤる
このとき3歳になってないんじゃないかな?深く理解できる子の方が少ないような

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:55:45.94 ID:8t2fiXHe.net
ごめんなさいの漫画の時ってまだ長女たったの2〜3歳なのか
妹が産まれたばっかりで精神的にも不安定だろうに

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:59:41.65 ID:uGC4WiIm.net
10万もいいねついてるのが怖い
いくら居候の身だからって3歳の子供が言う「あっちに行って」でそんな空気凍る?
上でも言われてるけど泣いたことで「通じた」と思ったのも意味がわからない
祖母のほうが意固地にしか見えない
「どんな気持ち?」って聞かれて目が潤んだなら長女にとってこの出来事は嫌な思い出なんじゃないの?
とにかく子供がかわいそう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:58:37 ID:C3r9b4L1.net
>>391
激詰めされて泣いただけだと思う
あの漫画は子供の支援に携わってる人とか保育関係で心を育てる意識が高い人とかは反応濁してたわ
その前にはなんかいい漫画書いてたっぽくてその界隈にも見つかったって感じだったけどあっち行って以降は触れてない人多い

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 00:41:43.91 ID:h70UccqR.net
>>392
そうなんだ
わかってる人はわかってるならまだよかったのかな

この人前にヲチ板のをやスレ避難所で話題に出てたんだよね
その時は(長女の)発達が疑われるほどではないってことでスレ違い扱いになったけど
この人自身にも、他人の心情まで勝手に決めつけてなんとしても自分がこうだと思った結論に持っていこうとするような不思議な違和感があるね
母親も理詰めで説得するタイプだったとしたらその影響なのかな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 00:58:27.28 ID:ZnSxNlMR.net
どう見ても毒親の内容の漫画でも絵柄が可愛いだけで10万いいねも付くのが怖いよね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 01:21:34.05 ID:+8gn8S2m.net
二言三言でそうだね!って言ったらまた怒られそうだよね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 01:27:20.90 ID:Qm22YOAM.net
そりゃ親の顔色伺うように育つよなぁとしか…
自分で漫画描いてて解釈がおかしいかも?って思わないのは認知の歪みなのかね
通じたー!って言ってるけど甚だ疑問

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 01:29:27.36 ID:oObbGWUT.net
2歳児か3歳ならそんな風に言われて悲しいよとか、なにかあったの?ってキクもんじゃない?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 01:48:50.02 ID:Lr3n4FK9.net
フォロワーいいねRT数が増えると調子こいて
自分や自分のやり方を肯定されてる、自分は正しいって思いこむ奴多いけどこの人の場合
自分のやり方が大勢に認められてる→だからこのやり方は正しいし変えるわけにはいかない
みたいになっていきそう

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 02:24:15 ID:ZnCn6VW9.net
毎回反応に対してマルバツクイズさせられてるみたいでかわいそうだな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 02:36:31 ID:O1+A/Nj/.net
>>399 しかもその解答も一般解では正答にしてくれなさそうっていうね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 05:40:06 ID:W6qIhicI.net
今は子供が小さいから理不尽押さえ付けでも通用してるけど、思春期くらいになったら大変そう
というか、娘さんは親以外の他人から普通の価値観を学んでおかしな点はNOと言えるようになって欲しい
何か言ったら訳のわからない屁理屈で詰められるなんて、会話するのが怖くなるわ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 06:01:29.06 ID:8Ib7I/MH.net
育児の話に祖母、母、娘しか存在感ないね
祖父や父っていないのかと思うくらい薄い
掲載漫画全部読んだわけじゃないからあちこちで出てたらごめんなさい

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 06:56:40.44 ID:FRf9vFfh.net
子どもは親の言動真似するけどこんなん真似してたら幼稚園で浮くだろうな
おともだちにごめんね言われてもそれどんな気持ち?とか問い詰めてそう
そうだね!で会話切り上げるのも親子だけの特殊ルールだと理解してなさそう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 07:32:31.81 ID:FtMgN5TI.net
さざなみ自身、毒親被害者で気の毒だけど、今は娘に全力で毒親してるのがね…
前に夫がさざなみと同じように叱って母親が二人とかいう漫画を描いてたよね?
今回の祖母の味方になって二人で責めたのも同じことだよね
娘に逃げ場を作って欲しい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 07:42:14 ID:Lpl4NVDB.net
ばあちゃんなら2〜3歳の孫がごめんしてきたらおーよしよしってなりそうなもんだけどな
ばあちゃんにも拒絶されて母親にも理詰めされてって幼児には辛すぎる体験では
育児に何もかも正答求めるなんて絶対行き詰まるのに

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 07:47:38 ID:OGt4orDd.net
全然詳しくないけどアドラー心理学ってこんな感じ?
冷凍葡萄の蟻がこんな感じの関わりを尻子ちゃんにしてたような

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 08:04:09.72 ID:oObbGWUT.net
さざなみの母親(父親も?)て毒なのか

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 08:30:36.98 ID:Rz7cYd0d.net
少なくとも2歳くらいの頃から母親にも祖母にもあんな叱られ方されてたから、いつも母親の顔色見て1人遊びも出来ない子に育ったんじゃないのかなあ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 08:42:17.13 ID:oObbGWUT.net
2、3歳児にいきなり嫌いって言われたらそんな事を言われたら悲しいよか急にどうしたの?って返すもんじゃない?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 08:43:25.09 ID:wMdWVatw.net
>>404
毒親被害者と思ったことはないな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 08:46:51.36 ID:ghv9DcwX.net
>>406
アドラーの子育ては褒めない叱らないだから全然違うんじゃないの
蟻もちゃんと理解してやってるとは思えないし

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 09:22:33 ID:l1t/WQkx.net
本人曰く自己肯定感が高いらしいけど、それならここまで承認欲求が強いのはどうしてなんだろう
人から評価されるのが嫌いって言うわりに私の最高の育児を褒めてもらいたくて仕方がないように見える

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 09:26:24.30 ID:OHqsiSdK.net
慰めてもらえなかった長女は愕然とした顔

って慰めて欲しがってるのはわかってて説教かましてますよって自覚はしてるんだね
子供の気持ちはわかってるって言いたいんだろうけど長女に味方がいない状況かわいそう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 09:38:17.05 ID:EMnL7B/f.net
祖母の家にいて母親は生まれたばかりの妹にかかりきり
寝不足だからピリピリしてる
乳児優先だから長女が我慢する場面が増える
長女は寂しかったんだろうな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 09:49:45 ID:XsvU6ucj.net
祖母も母親も黙って嫌な空気感だけ出してないですぐ何か反応してやれよと思う
謝罪をつっぱねられてからもそりゃそうだなんて呑気に言ってるし
なんで事態が完全に悪化してからようやく話してきますなの?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 10:09:00 ID:wL7brqEe.net
2歳かそこらの子なら、祖母のいつもと違う怒った空気を感じ取ってごめんねって言えるだけでも十分だと思うんだけどな
そして「そうだね」でいいなら、もうくどくどが始まったら適当に聞いてる振りしてそうだねって言おって学習する気がする…バレたら激詰めされるようになるかな…

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 10:13:07.18 ID:wL7brqEe.net
あ、幼稚園に通ってるなら年少さんかな
まあどちらにせよいくら女児は言葉が早いと言っても年長〜小学生レベルな詰め方に感じるなぁ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 10:34:55.69 ID:oObbGWUT.net
何か言われそうになる度に涙浮かべてるならもうトラウマ状態なんじゃないの

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 10:46:02.16 ID:GxltEo/g.net
親の機嫌損ねると条件反射で泣くのって毒親育ちあるあるだよね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 10:57:54.27 ID:KJL0UzXS.net
>>415
さざなみはそうやって母親から育てられたんだろうね
さざなみは母親のコピーに近いので、二人で同じように子供を責めるんだと思うけど、まだ幼いのに下の子産まれたストレスを大人たちが受け止めてくれなくて長女が気の毒すぎる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 12:03:41.24 ID:1fNjQjEf.net
赤ちゃん返りしたり甘えたになることあるだろうに

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 12:39:16.04 ID:NTMyGhw7.net
身内に暴言吐く→母と祖母から激詰めされて泣いても許してもらえない=やったらいけない
他人に暴言吐く→泣けば許してもらえる=してもいい
っていう歪んだ意識が長女の中に生まれそうで怖い

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 12:49:11 ID:QBlKk1Pg.net
親の望む返事が言えるまでくどくどやられるの、こどもが混乱しそう
自分がいい子か確認したり言葉の裏を読んだり、そういうところから来てる不安じゃないのかな
なんかこの人自分の思い通りにならない子は好きじゃない感じがするわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 12:55:15.10 ID:N+ReXnS4.net
いい歳の大人とは思えない、幼稚な価値観なんだよなあ
自分でそれに気付いてなくて聖母さざなみしてるのがより一層邪悪さを際立たせる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:03:53.69 ID:93akBVep.net
祖母〜母〜娘
女同士の連鎖

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:11:41.19 ID:oObbGWUT.net
何の前ふりもなく暴言が出たならまずは叱ってその後でじっくり話を聞いてあげたらいいのに
こんな環境じゃ幼稚園で嫌な事があってもなかなか話せないんだろうな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:23:38.40 ID:RQ8NzC2w.net
さざなみは祖母一人からネチネチやられただけだけど、娘は祖母+母からネチネチ×2倍なんてキツい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:45:23.18 ID:leHMCF49.net
次女も喋りだしたらくどくどやられるのかな?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:56:54.75 ID:uXR1uecv.net
次女はただただ可愛いという扱いだよね
不気味

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 14:01:59.20 ID:s1S2LRYK.net
片方の子供だけ可愛がるの毒あるある

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 14:25:02 ID:Ar+YHVRo.net
長女が「私っていい子?」って聞いた時に「悪い子」って返答した時と同じ感じがする
なんでそんなやり方するのか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 14:28:17.12 ID:UPQF9WFs.net
長女と自分の境界があいまいな感じ
虐待と同じで自分がされて嫌だったことをナチュラルにやりつつ、自分は親から本当はこうして欲しかったって願望を押し付けて聖母演じて傷ついた自分を慰めてる感じがする
次女は愛玩子っぽいけど、もう少しして自我が成長したらどうなるかな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 15:03:54.16 ID:1fNjQjEf.net
次女ちゃんがこれで長女ちゃんよりよく寝て素直とか、上を見て要領良くやる子だと加速しそう

以前漫画は願望混じりと呟いていたのを見かけて、実際にはどうなってるのかこわくなった

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 16:11:45.28 ID:y7mceOMI.net
難癖育児って感じ
本人は理解してくれるまで諭す自分チカチカなんだろうけど
その場で手短に伝えた方がわかり易いだろうに

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 17:03:46.24 ID:QtAi/9bn.net
ヲチだと米子は「理屈っぽい」「説教くさい」「優等生過ぎて嫌い」「鼻につく」みたいな意見見るけど、さざなみの育児漫画見ると米子の考えや結論はそれなりに筋は通ってたんだなと思った(個人的にはあんまり好きじゃないけど)
さざなみのは全然ふにおちない
>>414みたいな、そもそもなぜ長女が祖母に暴言吐いたのか、その原因みたいのはまったく考察しないんだもんな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 17:21:41.24 ID:yfugEU3S.net
セラムンのときに怒った母は別にそんなにおかしくないと思ってたクチだけど
孫への態度を見るとやっぱりなんか変わった人なのかなってなるな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 17:25:06.81 ID:PutZJFLc.net
そもそも子供にまで家主と居候とかいう概念持ち出すところがなんかズレてるよね
子供はそこに住むしかないのに

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 17:43:31 ID:atgTWA0F.net
さざなみ母が家主と居候って立場の差を普段からアピールしてたんだろうな
長女ちゃんがただただ可哀想なだけじゃん

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 17:53:53.60 ID:24q/ZdRu.net
出ていってって言葉は良くないけど、家主と居候って大袈裟過ぎない?
その言葉の前に何があったのか分からないし
娘が悪いって前提で漫画が進むけど、祖母と何があったか描かないとフェアじゃない
仮に祖母が悪くても家主だから、居候は常にしたの立場でいないといけないの?
家族でも目上は尊敬するものだと思うけど、ここのは貴族と庶民みたいな身分の違いを感じる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:08:18.44 ID:y7xPDXQQ.net
幼児はみんなそうだと思うけど長女はクラスの子に意地悪された事があるんだね
この子は割と引きずりそう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:16:28.25 ID:fy3ejVqU.net
さざなみ母は典型的な素人相手に専門知識でマウントしてイキるプロって感じがする
身内だから偉そうな言い方になってるだけかもしれないけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:24:54.87 ID:5DCcmr0R.net
家主居候理論を徹底すれば
父親が家庭で絶対の権力者になっちゃうね

まあさざなみ理論て穴だらけのおばさん感情論なんだけど…

わたしが出演漫画を見てないだけかもしれないけど祖父の存在感がゼロだな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 18:36:07 ID:ofC8JUb9.net
>>402
旦那なら長女がさざなみに危ないからダメって言われてるのに聞かず袋棚の扉を壊してまで入ってた漫画で
論点逸らした諭しするさざなみの横で長女が入らないように袋棚にもの詰めて物理的に入れなくしてたよ
さざなみ曰くいいチームです()らしいけど無理やり入れないようにしてるあたりさざなみの教育方針は夫婦間で共有出来てなさそう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 18:39:13 ID:VwqWAAVD.net
つか母親が元保育士の割に寝返りの事知らなかったんだ…
2・3歳児を二人掛かりで追い詰める技を教わる前に他に教わることあったんじゃないの

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:49:08.47 ID:SIsX6tCt.net
そもそも幼児に家主居候の関係を意識させるのがおかしな話だっていう
そんなの大人である祖母と母との話であって子供は連れて来られてるだけで関係ない
だいたい、謝る側の態度が気に入らないから許さないは謝罪ができるか否か後の発展した後だからより高度な感情のやりとりだし、注意するなら祖母が許す許さないの判断を下す前に、さざなみが娘の態度を注意するべき
その後祖母が許す形をとらないと、謝っても許されない印象の方が強くなってしまう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:54:20.55 ID:lRwajP5n.net
ありがとうの気持ちもこんなに小さいうちは何かして貰ったらありがとうで良いんじゃないか?
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1239794639906848768?s=19
(deleted an unsolicited ad)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:05:10.56 ID:ahsrFYKP.net
大して嬉しくないものもらった時はお礼を言わなくていいのかって話にもなるしね
とりあえずもらったらありがとうでいいよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:11:00.46 ID:lRwajP5n.net
確かによく似た母子ではある
https://i.imgur.com/oONnhAS.png
https://i.imgur.com/yWsrUnd.png
https://i.imgur.com/UhT0CG1.png

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 19:16:36 ID:Xc5Xo7nJ.net
母親にとって気に入らないことをしたときに毎回理詰めで諭されるんだもん
そりゃあ目の前で失敗したくないだろうさ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:35:25.05 ID:AzBDEuSP.net
>>446
店員さんを露骨におばさんに描いておきながらおねえさんって呼ばせてるところがなんかイラつく…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:41:14.32 ID:GxltEo/g.net
ごめんなさいやありがとうはじーっくり意味を考えさせるのに、そうだねはその場しのぎに使わせてて草

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:45:36.86 ID:OHqsiSdK.net
親が代わりにありがとうって言ってたら自然に子供も真似して言うようになるよ
お店でシールサービスしてもらった時のありがとうなんてそれ(親の真似)でいいじゃない…
気持ちがこもってるとかこもってないとかあげる側は気にしてないよ
でもどうせツイッター上では絶賛コメ付き引用RTだらけなんだろうな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:49:55.30 ID:jPcS8iiR.net
私が大雑把なだけなんだろうけど、漫画を読む度に面倒くさい人だと思ってしまう

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:57:56.00 ID:eh9ZIV1U.net
>>446
これは娘の心を傷つけてないからいいけど基本的に年齢以上に高度なこと求めすぎ…
2、3歳って書き方なら当時2歳だよねこれ
高度なこと期待しすぎて親が勝手にモヤモヤしてる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:32:00.25 ID:8Ib7I/MH.net
小さいうちは親の言う通りにありがとう!でも問題無い気はする
その内人から言われて自分が嬉しいと感じたら
次第に気持ちがこもって、どう言う時に言うんだかわかりそうな
子供がなんか親の手伝いとかいいことした時に、母親がありがとう!ってちゃんと子供に言えば伝わらないかね。
この人の子供に伝わった〜って表現がちょっと嫌い

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:36:54.58 ID:MEEGIeMC.net
絵が2歳より全然大きく見える
だからなんかあまり違和感がなかった

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:41:28.72 ID:b7w6kj5n.net
〜だよね、違う?って言い方こわ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:49:28.59 ID:Rz7cYd0d.net
>>446
子どもがすんなりありがとう言わなかった時に考えることがまず「しつけがなってないと思われたくない」だもんなあ
何はともあれ自分が一番、他人に自分がどう思われるか、母親としての世間の目を気にするのね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:54:43.11 ID:5To9JYOi.net
子供がありがとう言えなくても普通は「恥ずかしいのかな?」とか「まだ人見知りかな?」とかその手の考えが浮かぶだろうに初手で「しつけがなってない」なんて考える人のが少ないだろうにしかもまだ2歳かそこらで

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:03:23.32 ID:Ar+YHVRo.net
スレの進みっぷりにみんなたまってるものがあるなっていうのと、どのレスの内容も共感する

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:03:33.21 ID:KgW9a+b4.net
聖母さまはありがとうが言えない2〜3歳児を見てそう思うっていう自己紹介だよね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:05:00.59 ID:gQRF4AWm.net
長女本当に気の毒
親の勝手なチカチカ満足度はあがるかもしれないけど、長女の自己肯定感は反比例してマッハで下がっていきそう
大人でさえ正解のないモラハラパワハラからは逃げろって言われるこの時代に本当に可哀想

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:05:19.84 ID:5DCcmr0R.net
恥ずかしがってはっきり喋れない小さな子ってよく居ると思うけど
ママ友(友人親子)いないのか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 21:54:21 ID:XiERMJNT.net
なぜそうなる

https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1250066780053217281?s=19
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1250066785703022598?s=19
(deleted an unsolicited ad)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 21:54:25 ID:fjBPh6F7.net
3ヶ月くらいの赤ちゃんが寝返りしようとするのも知らず阻止したくらい何も知らず調べてもいないのに、我が子こそ標準的な発達!と無根拠に思える人だからなぁ
思い込みは相当激しそう
ここで挙がってるどの漫画も2歳や3歳の子に何を求めてるの??って思うけど、本人的にはそれができるのが普通で当然って前提があるんだろうね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 21:59:19 ID:JLmjYRmr.net
この人、娘が何かしたら(何もしなくても)
「せや!教育的指導したろ!」
ってノリノリになってそうで怖い

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 21:59:36 ID:pnVm/5AR.net
>>464
いつもの、通じたー!はないけどさざなみ的には成功なのが謎
他の棚見つけて入る可能性もあるし、他人の家で似たようなことやりかねないし全く成功例だと思えない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 22:00:16 ID:b7OFbEFe.net
>>464
危ない事を教えるのは諦めちゃったの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 22:02:31 ID:0ZbEYtwF.net
>>464
危ないって1番重要なことが一切伝わらないままごまかすのが成功なの?
この人叱ると怒るの違いがわからないのでは

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 22:07:26 ID:5vpclsNL.net
信頼に応えなくては…
じゃなくてさぁ…

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 22:07:40 ID:83cz830u.net
成功例…?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 22:07:52 ID:GiWCYTKV.net
実際には違うんだろうけどドアの影もこの絵で見る限り危ないように思える
気付かずにバンてなりそう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 22:09:12 ID:oObbGWUT.net
元保育士の実母から大まかな発達を教わらなかったのか
意識高い系を拗らせて常に標準より上でないと気が済まないのか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 22:10:14 ID:XiERMJNT.net
ドアの影だと指挟みそう

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:14:53.39 ID:dZR6n8QS.net
子供に教えるというよりテキトーにごまかして子供の行動を制御して終わるか
偏った上から目線で「よくやった娘よ」とか言って一人で満足するかだよねこの人
何やっても大抵間違ってるってすごいと思うわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:17:27.23 ID:83cz830u.net
>>470
信頼に応える系のフレーズが頻出するの気になる
信頼関係に擦り傷ひとつでもついたらもう終わりって感じの強迫観念が強い

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:18:45.51 ID:bPqaZ6FM.net
>>474
そして指を挟んだら…


「そっか…(ここで怒ってはいけない。この子にきちんと伝えなくては…)どうしてそんな事したのかな?」

とかになるんだろ知ってる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:30:14.56 ID:XiERMJNT.net
なんかヤバい
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1269256252753711105?s=19
泣いたり飽きたらやめて良いのては?
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1247851631355392001?s=19
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1247851639869825024?s=19
(deleted an unsolicited ad)

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:32:41.12 ID:YqrGnvsH.net
>>476
すごく納得した

自分の思い通りの展開に話を進めたいとか
自分の理想通りの娘になってほしいとか周りにはこう思われたいとか
そういうこだわりが強いよねこの人
表情を見て、反応を見てってよく言うけど娘ときちんと正対している感じが全然しない
自分の思うままにコントロールしようとしているように見える

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:42:45.67 ID:bPqaZ6FM.net
>>478
「話題にしない」の方がヤバいよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 22:49:36 ID:83cz830u.net
泣かせてしまったり意見がぶつかり合って例え信頼関係に多少傷がついたとしてもまた修復できる、できるよう努力する。という発想にならないのは何かトラウマでもあるんだろうか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 22:55:31 ID:XsvU6ucj.net
今はこの人の強すぎるこだわりがほとんど育児に注がれてる感じで怖い
長女との精神的距離が近すぎるし危険な気がする

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 23:11:55.31 ID:vFc64dgD.net
パンが裏返るのって、手首の動かし方が上手くないからじゃない?
スプーンを初めて持った子が裏返っちゃうのと一緒なのかなぁって思った

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 23:31:20.89 ID:sjs/6LGH.net
信頼に応えなくては
ってところにこの人の全てが詰まってるよね
信頼されてる自分、きちんとしつけが出来てる自分、子供を諭せる自分
ぜーんぶ自分主体

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 23:51:47 ID:ZnCn6VW9.net
5歳くらいまでは犬猫と一緒で無駄に考えさせるよりその場で叱った方が覚えて自然にやんなくなったけどな
他人の子に躾なってないとか自分が思うから他人から思われるんだって考えてそうだし絶対近所になりたくないわ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 00:01:27.65 ID:0i8tauC2.net
さざなみも発達だし長女も発達なんだろね
遺伝だ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 00:09:46 ID:9HlE9uZS.net
小さな子供が泣くという生態的反応に対していちいち「泣かせた私が悪者みたいじゃん」って気を悪くしてそう
プライドがエベレスト並に高い

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 00:20:46 ID:2tSq1tQe.net
>>487
実際そう思ってそう
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1240455987284160513?s=19
(deleted an unsolicited ad)

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 06:36:51.00 ID:Z6oSZG45.net
おしりたんていの絵本とか読みたがっても認めてもらえなさそう

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 07:56:58.11 ID:kS8gHnRw.net
絶対的な自分の味方がいないって小さい子には辛いな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 08:05:57.87 ID:i/08mdXZ.net
反省の涙というより母親すら味方になってくれないし逆らえない誘導尋問状況に納得いかない涙だろうに
「通じた〜」じゃねえよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 08:38:59.65 ID:vgy8Kkli.net
絶望の涙だよねあれは

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 08:41:06.56 ID:VmPTb0x9.net
なかえま「伝わって〜」
さざなみ「伝わった!」
なぜなのか

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:39:31.68 ID:SZsXvDMC.net
>>486
保育士祖母も

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:39:57.05 ID:DbklXEab.net
扉外れて持って来たら普通に「えっ!?外れちゃったの!?」じゃダメなの?
鍋の火を止めて、エプロンを外して、かがんで、娘の手をとって…って一事が万事この調子で全身全霊で向き合ってるの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:45:07.09 ID:2tSq1tQe.net
長女が本当にお絵描きが好きなら良いけど、一番母親に褒めて貰えるのがお絵描きだからだったら可哀想

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:48:39.23 ID:SKikWekC.net
>>495
やたらとドラマチックに描くよね
だから頻繁にチカチカもする

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:32:43.70 ID:zzGTISLx.net
そんな深刻な話じゃないのに、いちいち深堀というか大袈裟にしたがるよね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:33:57.92 ID:xnSpJsbb.net
>>495
男児親からすると棚に入るのどうのってトラブルのうちに入らないから「ほーん」て感じ

戸を持ってきた娘とさっさと物理的に解決する父は賢いというかマトモに見える
さざなみだけがアホっぽい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:36:47 ID:4tZL77Sq.net
3歳くらいの子にくどくど説教しても伝わらないよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:41:27 ID:cnWxE7wv.net
内容を理解せず、これをするとママがネチネチ言うからやめておこうって学習の仕方になるよね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:42:30 ID:4tZL77Sq.net
埃が付くから入らない程度の理解なら旦那の対処が正解
1歳児もいるんだし

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:46:10.54 ID:zzGTISLx.net
>>502
落ちても大した怪我はしないだろうし
家を壊すな!と言って穴塞ぐだけで終わる問題だよね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:56:05 ID:2tSq1tQe.net
ごめんなさいの漫画、Twitterでは祖母と長女に何があったのか余程の事ではないのか
何か気付いて欲しい気持ちがあったんじゃないかと長女の気持ちに寄り添うリプがいくつかあった
全部無視されてたけど

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:58:54.69 ID:bRXykSD0.net
てか四歳で危ないがわからないって…?
怪我したら痛いよとかじゃダメなのかな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:02:33.98 ID:5K0PDcij.net
相手を傷つけると分かっていても言っちゃうくらいの何かがあったってことだもんね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:05:32.02 ID:JeLx3Dg8.net
>>496 しかし一緒にいてほしがったり、できたよ見て見てをしすぎると
「私は子供の頃1人で集中して描いてたのに」とイライラされるのだから可哀想すぎる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 12:12:32.88 ID:F/X5sg6N.net
女児だしコロナもあったから一概には言えないけど、褒めるエピソードが基本的にお絵描きしかないのが気になる
横にいる親がセミプロレベルに絵が上手いから褒められてもお世辞っぽくて嬉しくない→幼稚園に行ったらなんだ私同世代の中では上手いんじゃんって思えた、だけに感じた
相対評価じゃなく絶対評価で褒められれば良いと思うんだけど、親自身も相対評価を気にするところが散見されるから子供に伝わっているのではと思える

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 12:21:18.31 ID:MoLWlCuf.net
泣くほど怖い絵本を読むのをやめてくれない母親に育てられたら他者からの制止や拒否を聞き入れない子になるのも納得だわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 12:51:22 ID:S8kK4vgx.net
くどくど言う母親の裏で父親が娘の心に寄り添ってくれてることを願うわ

子どもは駄目って言われることほどしたくなったりもするし物理的に出来なくするのが合ってるよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 12:56:42.13 ID:5K0PDcij.net
>>510
https://up-to-you.me/article/8026

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:05:24.81 ID:pinqBQZB.net
ところで姉妹のエピソードがほとんどないね
育児漫画ってこんなもん?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:12:26.79 ID:EVrHAhHZ.net
>>512
育児漫画は下が赤ちゃんでも、同じ場面に居たり
上が下の世話を手伝ったり、今の下の子くらいの上の子はこうでした。って感じで良い意味での比較とか兄弟一緒に出すのあるあるだと思う
さざなみは子供漫画じゃなく、きちんと丁寧に説明する母漫画だから、言葉が通じる上の子メインの話になるんだと思う
しっかり読んでないと、一人っ子みたいだよね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:17:17.49 ID:UjUORIKr.net
聖母が主人公だからな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:19:00 ID:/EbhideV.net
日頃ちゃんとこの子の話をしっかり聞いてあげてるのかなー…
うちの母親もそうだったけど、子供の話を聞いているつもりで自分の意見を押し付ける母親って結構いるからかわいそうになる
子供は自分が話をする事で自覚することもあるのに、これが正義なのって価値観を押し付けるんだよな
自尊心なくなっちゃうから気を付けた方がいいよ…

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 14:42:00.80 ID:0QA0Jtjr.net
下の子エピソードは、フライドポテトが好きだからって頻繁にあげてたら太ってきたってやつがあったような

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 15:37:46.32 ID:dvneUxQJ.net
ツイートで前が二輪のバイクが次にどう動くかわからず一瞬バグるって書いてるけど、バグる?
普通のバイクと変わらないと思うけど
娘が向きが苦手なように、さざなみも物の見方とか感覚のつかみ方が苦手?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 15:42:09.29 ID:2tSq1tQe.net
靴がゲシュタルト崩壊するみたいだし何かあるのかも

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 15:42:19.45 ID:xnSpJsbb.net
>>517
後ろが二輪の出前バイクがバックしているように見えてバグるのかなあ、と推測してみたけど…
出前バイクは真っ白で角ばっててダサめ、
前が二輪のヤマハのバイクはシルバーカラーで高級感あるデザインなんだけどね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:26:16.49 ID:6txvLYUh.net
あまり見かけないけど、こういうのだよね?
https://i.imgur.com/Tl5mVeg.png

後ろ二輪と一瞬見間違えるかもとは思うけどバグりはしないなぁ
人が乗って運転してる状況なんだろうから進行方向わからないこともないし
タイヤだけを見てたら混乱するかも…?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:30:12.55 ID:xQ+Biepr.net
>>520
一番上の左の画像とか、言われてみると三輪車と逆だし目が一瞬混乱するかなあ
他の画像はそんなことないし実物見たことないからわからないけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:32:04.65 ID:iSHxCbaG.net
>>520
それだと思う
右左折はウインカー出すし、ウインカー出さないとしてもライダーの体の傾きでわかりそうなもんだけどなぁ
ウインカーを出さないくらいの動きの時の話としても、安全のため接触しそうな範囲には近づかないよね?
この人の文章って、どういう状況なのかとか説明が少ないから、いまいちわからない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:33:16.16 ID:+Ne/ENLk.net
三輪といえば後ろが二輪のバイクって一度覚えちゃうとその固定観念を更新できないのかね
例えが適切かわからないけど、自閉症児の最初に覚えたことをなかなか覆せないやつと似たものを感じる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:31:13.95 ID:nyi5bdZ5.net
安易な発達認定は好きじゃないけどどうにもASDの特性がちらつくわ
自分が正しいと思ったことや決めたこと(本を最後まで読むなど)へのこだわり、自分なりのロジックや手順への固執、子供の感情をイメージできていないところなどが

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:45:28.30 ID:+3FUPCOD.net
>>524
同感

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 06:13:27 ID:t/rz3sWn.net
漫画じゃなくツイートだと下の子のこともよく書いてるんだね
アサリの話が漫画の聖女っぽいドラマを感じる文章だった

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 20:27:07.29 ID:sH4mRWiz.net
(私の都合も考えず)家主の祖母に歯向かう娘!
自分が言われて辛かったことを言う娘に「むっ」!

私が私がなんだよね
身長の話の「感じ悪いよ」と言う言い方も含めて、私が気に入らないから怒ってるって感じする
娘が何を思ってそれをしたか、どんな気持ちからそんなことをしたのかは興味なさそう

でも思うんだけど祖母と聖母の関係を見るに
今も聖母は祖母の顔色うかがって生きてるんだろうなと思ったし、みんな人の顔色うかがって生きるのが当然だと思ってる風を感じた

喫茶店でどう思われるか〜とか検診で周りが気になる〜とか、
気にしいの根源はこの祖母との関係にあるような気がするわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 20:54:01.34 ID:gZJ0erfI.net
祖母は絶対ぽいね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 22:16:01.85 ID:xeLMUMBW.net
親子三代で発達か
もしくはアダルトチルドレンみたいに見えるわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 08:44:02 ID:deRuIzPB.net
こういうの見てても次女はとにかく可愛いんだなと思うわ
愛情偏ってなければ良いけど


https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1274469070272786433?s=19
(deleted an unsolicited ad)

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 08:54:31.76 ID:oMFVUG/m.net
初育児で上の子は厳しく、余裕ができて下の子は甘くなりがちになりがちだけどどうなるかな
会話できるようになったら、上の子みたいな聖女母育児しそうだけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:12:20.53 ID:Sfv8Yr0r.net
子供のかわいい仕草あるある的な絵は基本次女で描かれてるよね
手放しで長女かわいい!してる絵ってあったっけ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:32:01 ID:8aw/SBNU.net
長女の愛され髪型?後頭部?とかあったけどそもそもそれやったの自分だもんねw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:42:15.69 ID:2hgW5j12.net
>>530
アラレちゃんというよりPERFECT HUMANの中田だわな
うろ覚え知識でアラレちゃんの顔だけ描くのもセーラームーンのときと同じ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:46:48.34 ID:gaMBj2KB.net
あのサングラスはアラレちゃんというよりキノコでしょ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 10:55:37.99 ID:oJkMqIpa.net
中田だったり皿田きのこだったりみんなのつっこみがおもしろいw
あられとは走り方違うよね腕とか手の平の感じが

セーラームーンの決めポーズ間違え指摘も前にあったのに、にわか知識でドヤッて描くのが痛い

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:24:00.84 ID:Qi/3nymz.net
アラレちゃん走る時って別に前かがみにならないもんね
確かに中田のポーズだわwww

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:48:00 ID:mvnekET/.net
パーフェクトヒューマンってリプ貰ってるねw
アラレちゃんじゃないよねw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:00:58.14 ID:gXSJa41O.net
ナルト走りだわこれ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:07:40.57 ID:Sfv8Yr0r.net
アラレちゃんの帽子の文字はARALE

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:57:00 ID:2hgW5j12.net
>>540
ほんとだよくみたら聖母のはSLUMPになってるw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 14:38:25.29 ID:p5vRnSCJ.net
長女は聖母ageにしか使われてないね
知育遊び系はこれを実践してかつ信者に教えてあげる聖母の為のイラストだし

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 15:49:58.71 ID:uOpauRhq.net
「今でもあのキャラをソラで描ける私」
に自信持ってる割には間違えるよな
帽子の文字もキーン走りも好きだったらあまり間違えないよ
セーラームーンの前例があるんだから調べればいいのに

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 15:52:35.31 ID:WF0jT43S.net
絵が上手い人はちゃんと資料見ながら描くよ
好きな人なら間違えたくないから余計に

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 16:04:40.34 ID:rq2o3PDc.net
一発描きで描けちゃう私
記憶だけで描けちゃう私

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 16:13:07.55 ID:/TtKXUEC.net
絵が上手いのは認めるから、そこまで凄いでしょアピールしなくても良いのに
聖母シーンのタッチは苦手だけど、デフォルメの子供絵は可愛いと思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 17:04:38.88 ID:VXOzUZ8b.net
聖母シーンは寄り目になるのがこわい
聖母は寄り目っていう価値観があるのかな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 17:07:26.32 ID:hBlBRhL4.net
聖母は寄り目に草生えた

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 17:11:07.53 ID:DMmW1Zy4.net
聖母の導きモードのときは娘も寄り目になってるよな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 17:42:04.31 ID:byidNB3n.net
>>547
>聖母は寄り目っていう価値観

どんな価値観w

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 18:44:22 ID:3gyktde8.net
顔のパターンが寄り目しかないからね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 19:58:18.00 ID:vZxw7+M8.net
検診漫画の景気づけに得意技だ!が意味わからなさすぎて好き

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 20:46:01.64 ID:ep6icsgx.net
>>545
よく3分一発描きとか下書きなしとか言いながらイラストアップしてるからそれが自慢なんだろうね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:28:03.22 ID:RChwPywp.net
自虐ネタならぬ自爆ネタだな
ブザマ極まりない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:55:19.84 ID:BHhzv0BX.net
>>552
マジレスすると、寝返りすごーいってやってる人への当て付けというか、しょんぼりした自分の気持ちを立て直すために発達の順調さをアピールしたかったのかなと
うちの子はこんなことに反応して笑うのよーって
誰も見てない(私は誰も不愉快にしてない)って予防線までしっかり張ってるあたり自覚はありそう
もしも寝返りで騒いでるの見て嫌な気持ちになったなら、そういうことするとは聖母としてけしからんw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 04:35:38.69 ID:T+1MV56Q.net
この人にとって子供はトロフィー造りの素で、自分の欲しかった形のイベントを修める作業の1つでしかないんだろうな
様々な事柄で、アレを乗り越えたよ、大変だったけど努力(という操縦)して満足する形に進んだんだって感じしかしない
本人はそれで満足だろうけど、親が過剰な期待の元で操縦しようとしてる事は子供にも伝わってるだろうから子供は自然に病むし、自我が育ってそれに気付いたときに怨まれるだろうね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 05:34:40.80 ID:6tYFx4WG.net
不謹慎な仮定の話で何だけど
この人自分のトラウマ製造機であり育児の手本にもなっていたであろう祖母(母親)が亡くなったら
ある程度はすっきりして解放される反面、通常以上に空虚になって一時的にでも荒れそうな気がするんだよなぁ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 10:36:44.12 ID:f9fqUgli.net
>>335
うちの子発達だけど四歳の今でも分からないよ
ひっくり返すのはさすがにしなくなったけど、すごく縦向きというか垂直?に持つこともある
何か乗ってる→逆さま向けたら落ちるだろうからしない、なんて高度なこと考えられないし水平になんとか持ってるのも角度をつけると落ちると思ってるんじゃなくて、ママが(水平に)持てと言うから理由は分からんがそうしてる、って感じ
だから喋ったり何か別の事に気をとられるとすぐ戻る
落ちたら食べたくて癇癪起こすけどだからって学習しない、またやる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 15:05:01.04 ID:8XLk7pAU.net
そうなりにくい食べ物を与えるとか対処はしないの?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 15:24:43 ID:9mOpZNU5.net
この人は多分「標準より優れていないといけない」事にこだわりがあるからやらないんでしょ
チーズトーストを普通に食べられないなんて有り得ないし許せないんだよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 15:55:30.47 ID:Nd59uhU6.net
漫画読んだだけだから実際はどうかなんて分らんけど
長女ちゃんはすっごく普通の子供に見える。良くも悪くもありふれてる普通の子供
何をやっても親の理想が先にあって子供の気持ちを無視して理詰めにするからグズついてるように見えるのかなって
パンの持ち方や服の着方だって教え方が悪い(遠回しで解りにくい)だけな気がするし

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 16:01:32.04 ID:IIHon6Xz.net
教え方が悪いってのはありそう
具を落とした時の説明の意味が分からなかったもの
横にならんで、「こうやって持つと落ちないよ」って実践して見せないのかな
向きが苦手な子だと向かい合わせも混乱するかも
靴も右と左がわかる印をつければ良いのに
幼児靴を左右を並べると、一つの絵になる工夫をしてる人って結構いるけどやらないのかな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 16:10:43.01 ID:1/6U4XVj.net
>>562
両靴の内側に印つけてくっつくようにしてね、とかよく見るやり方だよね
自分の決めたやり方にこだわっているように見える

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 16:25:13.72 ID:+Py2Yic3.net
祖母の職業や育児漫画がバズってるからなのか自分の考えに固執して優先させてるところはあるよね
そういうのが前面に出てくるから長女からすれば遠回しでわかりにくい教え方になるし
さざなみの中にしかない正解を見つけようと顔色をうかがうようになってしまってる気がする

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 17:51:11 ID:vxGBO2cb.net
褒められると泣く子の話読んですでに「できない やって」になってる状態がおかしいのでは
って指摘してる人いて確かになーと思った

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:35:23.14 ID:arp5n/bh.net
育児漫画じゃなくて正確にはW育児をしている自分漫画Wだよね
そもそもそこに誤解があるから鼻につく人がこんだけ出てきたって感じがする

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 02:59:03.44 ID:Ntr5fiaM.net
育児漫画だったら>>345みたいなコマって出てこないしね普通

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:05:29.85 ID:zoHBUScD.net
こんなチカチカした漫画描いてても、現実の作者はボーッとしたオバサンなんだろうなあと思う

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 13:34:43 ID:j2BW3iN2.net
漫画の中で描かれてる私服のセンスがキツいんだけど実際にもああいう普段着なんだろうか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 13:57:19.52 ID:Q/kmVVp+.net
リネン系の服が好きそう

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 13:59:37.93 ID:kdkKYVlU.net
リンネル読んでそう

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 14:49:54.92 ID:SGpDDZRU.net
育児自分漫画でもいいと思う
母親がキラキラチカチカした少女漫画としては実は嫌いではない

自分が祖母や他人にオドオドビクビク生きてるからって
娘も同じ生き方させようとしてるのが無理
祖母のことを意地悪と言ったのなら
祖母のほうに忖度するのではなく娘の気持ちを汲み取ってあげて欲しい

この人自分が人の目にビクビクしてるから逆に
のびのび楽しそうにしてる他の親やフォロワーにモヤモヤザワザワしてんだもん
お前の景気付けに娘をジャンプさせんな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 19:10:58.88 ID:2/6SiI17.net
>>571
わかりすぎるw
でも実際の自分はボートネック似合わんみたいなこと書いてたしマンガと現実はだいぶ違いそう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 20:24:56 ID:0TT/LI2R.net
ボートネックが似合わないってのはどんな人なんだろう
鎖骨が埋もれるレベルのおデブか、すごいいかり肩とか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 20:59:16.43 ID:oF8JC49U.net
>>574
顔の横幅がある人や首が短い人は似合わない
デブのパターンもあるけどガリガリで胸元がめちゃくちゃ寂しくなって似合わないパターンもある

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 22:52:04 ID:Hz4foaJW.net
創造的じゃない時間の話

良い意味で放っておく時間を設けた方が創造力が育つとお気づきになった模様
おめでとう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 23:01:53 ID:0TT/LI2R.net
>>575
あーなるほど
ありがとう

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 00:45:19.77 ID:VU3avAXE.net
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1275778178703749123?s=19

子供らは窮屈だったろうね
(deleted an unsolicited ad)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 00:46:48.27 ID:uqja3YGC.net
>>578
どうでもいいけど2枚目の下指多くね?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 00:49:43.68 ID:p8vaD1eA.net
>>579
雑に描いてるけど手のひらの輪郭だと思う

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 04:19:23 ID:9xwXLaR0.net
我ながらろくな過ごし方してない!ってセリフが白々しいなwww
絶対そんなこと思ってないでしょ
「娘と違って一人で暇を楽しく潰せた私!」「感受性の豊かだった私!」ってのが前面に押し出されまくり

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 06:46:19.23 ID:puoi5Rk1.net
自粛中のヒマとさざなみのチカチカ子供時代のヒマって全く違うものだろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 06:58:02 ID:UBI6CtiR.net
子供に疲れたって言われてむかついたんだろうな
この人自分の欲しい反応がもらえない度に私は〜してあげたのに!ってイライラつのらせてそう

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 07:52:03.54 ID:Kc18gP0v.net
今は娘にわざわざ楽しみを用意してあげてるけど、私は日常の些細なことでも自分で楽しみを見つけられる子でしたってことか
お絵かきしてる隣で大人のマジ絵見せつけたりとかもそうだけど、娘へのマウントというか張り合ってるような感じある

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 07:54:50.46 ID:1hft5Rd8.net
>>581
思ってないだろうねぇw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 07:57:14.57 ID:cWhblqde.net
それだ!なんで4歳の相手にマウントとってるんだろう、って感じる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 08:58:22.12 ID:Fomu9r65.net
>>578
それほど四六時中構いつけてるわりに
長女は身じたくがうまくいかなくてストレスを感じてるし
さざなみはツイッターに漫画をあげてるヒマがあるんだね
読み込むと全体にウソくささがあるんだよね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 09:15:16.71 ID:E+0vjYRs.net
同性の子だからここまで締め付けキツイのかもね
マウントもそうだけど叱り方一つとっても
内心では子をどこか憎んでるんじゃないかとすら思えてくる、本人は否定するだろうけど
男の子だったらここまでじゃなかったんじゃないかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 09:21:59.86 ID:/hX6tqFI.net
それはあると思う
思い通りの反応をしなかった場合も、男の子はこんなに世界が違うんだーってチカチカしつつもポジティブに受け止めていたと思う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 09:34:35 ID:VFQMahxQ.net
ろくな過ごし方してなかったけどこういう時間も必要というオチにしても
自分の子ども時代をじっくり叙情的に描いてるのはさすがw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 09:46:32 ID:UBI6CtiR.net
やっぱりこの人にとって自分の子供時代(=さざなみ母の育児)が正義なんだな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 10:21:11 ID:VU3avAXE.net
聖母を崇める為の漫画なんで

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 10:45:23.33 ID:ul/upyaq.net
漫画にリアル絵がなくなり次女も登場するようになったのはここを見つけた?とゲスパー

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 10:58:07 ID:qWJ4utD4.net
コラム始めてからリアル絵なくなった気がするから担当さんに何か言われたのかとも勝手に推測
今回もないと思いきやラーメンの油で遊ぶ自分がちょいリアル風でさすがだなーwと思った

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 11:17:11 ID:Wl5i3G4F.net
>>591
なんかすごく納得した
自分自身が育成成功モデルだと思ってるから、母親の育児を真似して自分のコピーを育てたいんだ
それで自分と違うところがあるとイライラしてる感じ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:50:03.86 ID:tvtcIYac.net
さざなみが描く自分の子供時代を見ると「変わった子だったんだなあ」という印象しかない
変わった子が大人になってそのまま変わった大人になったって感じ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 13:43:05.14 ID:/3iu0X/F.net
でも変わった自分に酔ってる感もあるよね
娘にも変わっててほしいんだろうなって思うし

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 17:56:51.78 ID:oDHFAn65.net
発達こじらせると「変わってる私」「人とは違う私」がアイデンティティになってしまうことある

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:15:42.25 ID:s0K1O1+E.net
人とは違う=人より優れてるって謎の自信に満ちてる人いるよね
普通とか平凡=無能、みたいな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:36:51.72 ID:VU3avAXE.net
変わってる事にやたら誇りを持つのは拗らせたオタクにありがち

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:38:10.10 ID:fYwIEm36.net
娘が他人に暴言吐いてもろくに止めない上傷つけた相手の職場に平然と通い続けようとするような図々しい人が成功モデルかぁ…

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 05:38:59 ID:XimhbZli.net
単なる時間潰しじゃなく

工夫や発想が生まれるような

創造的な遊びが望ましい


この下りの独りよがりな意識の高さにゾッとしたわ
この子供の遊びの話については自戒を込めて書かれてるけど、他の事に関してもこんな調子で独りよがりな子育てしてんだろ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 05:47:58 ID:XimhbZli.net
手段と目的が逆転してるんだよね
子供の為を想って創造力を育む遊びを っていうより自己満足、自己実現の方が前に出てる印象
他のエピソードについてもまず結論ありきで無理やり子供の心情を当てはめて描いてるように見える

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 06:36:24 ID:a8WHyswe.net
自然派教育ママって感じ
窮屈そうだなぁ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 07:37:12.69 ID:jRogRwMn.net
なにもしてない時間があってもいいんだ、って言っても、雨粒を眺めたりするのは良くてテレビダラダラ見てたりするのはダメなんでしょきっとww

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 07:44:25.13 ID:G3X2v6le.net
自分はセーラームーンにハマってたのに…
既製のおもちゃより私の考えた遊び!ってこと…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 07:53:45 ID:9TcHiH24.net
もうちょい年齢上がってYouTube見せてゲームやりたいになったらどうするのだろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 07:54:33 ID:IuPCbO2P.net
広い視野があるように思い込んで育児について「気付いた」って披露してるけど、かなり狭い視野だよね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 07:54:34 ID:k5NxKEby.net
アニメとか見せてても、もっとこういう部分好きになりなさいとか
こういうこと学びなさいとか思ってそう
私はそうやって見てたから、みたいなね
何を感じるかってことこそ個性なんだろうにそれすら許されなさそう
長女ちゃんが特撮ヒーローとか好きになってもガッカリした顔されそう

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:14:45.63 ID:eUUySWg7.net
娘さんには是非アキラ100%とかで大爆笑して欲しい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:39:02.77 ID:IuPCbO2P.net
娯楽なんて好みがあるんだから、本人の好きなことをさせたれボケナスとしか思えなかった
創作的な遊びも良いけど、俗物的なものも良いじゃない
漫画だと考えてるだけで、娘には何も言ってない風だけど、実際は気に入らない遊びをすると「えっ、それするんだ」って空気を読んだ娘が諦めそう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 09:02:19.55 ID:J0Fq6wgQ.net
女の子は社会性無いと悲惨だから、子どもの頃のテレビぐらい好きに見せてあげたらいいのに
おやつを異常にあげたがらない家庭とか、TVやゲーム罰する家庭って歪みやすくなるよね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 09:32:45.42 ID:ZWNheP6u.net
厳しい家庭育ちの知人が何人かいるけど、一人だけ歪むことなく立派な人生を歩んで成功してるけど、他は大人になってから自由過ぎる行動をするか、メンタルで通院してる
自分の理想は自分で叶えて、子供も好きなようにさせた方が良い

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:26:18.25 ID:2k75T95Q.net
娘からしたら自粛期間中はずっと自宅が幼稚園状態だったのかもしれない
息つく暇もなく聖母による意識高いプログラムをやらされ続ける
疲れたからテレビ見たいと言うと嫌な顔をされる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:57:00.30 ID:buQjMYVT.net
母はTwitterで落書きみたいなマンガを描いてるのに子供にはテレビが駄目ってびっくり
マンガとテレビってレベル同じじゃん

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:02:45.84 ID:x3Siu22/.net
嫌な顔されても「そんなの関係ねぇー!そんなの関係ねぇー!」みたいにできるくらいの子だといいんだけどね
常に顔色をうかがって正解探してビクビクするのかわいそうだ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:15:08.47 ID:q5n2K3ew.net
自分が子どもに施す遊びを「キラキラ」と称してたり
子どもが一人で何かする時間を「何も生み出さない・全然創造的じゃない時間」と最後まで言い切ってるあたり
自分自分が出ちゃってる気がする
そのくせ自分の子ども時代の一人遊びは「全然創造的じゃない」と微塵も思ってなさそうな描写なのもモヤつく

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:26:01 ID:2k75T95Q.net
長女は一人で遊ばないと言ってたけど好きなように遊ぼうとすると聖母が良い顔しないからじゃないの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:54:40.78 ID:l0PKUF09.net
なんだっけそういうの、「なんでも聞いてからやりなさい」と「自分で考えてやりなさい」とか、相反する指示を出すとストレスがかかるヤツ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:56:49 ID:2k75T95Q.net
>>619
ダブルバインド?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:57:48 ID:l0PKUF09.net
>>620
それだ!!ありがとうスッキリした!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:04:44 ID:s76xdV4d.net
押し付けられたプログラムより自由にさせておく方がよっぽど創造的、と思ったけど一人遊びしないんだっけ

子供用に買ったカメラはどうした

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:13:15.21 ID:r4Bw81em.net
【キラキラ】さざなみ 2【聖母】

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:48:40.68 ID:RkoXOsby.net
【】いらない古臭い

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:52:45.27 ID:0xlPGLo9.net
長女は15年後くらいに「育児エッセイ漫画家の娘の話」とかいう実録毒親漫画描いてそう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:15:36.71 ID:qqrh64Tf.net
キラキラというよりチカチカ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 14:08:45.28 ID:dPGPuy0I.net
この人長女のイヤイヤ期の時どうしてたんだろうね
全然受け入れられなさそうだけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 14:11:48.34 ID:9KA75UI+.net
>>625
ど根性ガエルの娘を思い出したわ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 18:41:37.61 ID:ZGhnIALP.net
今更だけど聖母呼ばわり笑う

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:30:18.80 ID:xfRPfAFm.net
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1276761342930636800?s=19

珍しく次女漫画!と思ったらやっぱり次女ちゃんは可愛いだけなんだなぁ
(deleted an unsolicited ad)

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:49:49 ID:MyPpXsyz.net
後で消毒するにしても子供のおもちゃ口に入れるなよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:58:04 ID:tNvGBrEJ.net
1歳次女「は」癒やし
「の」でもいいと思うんだけど…
そういう事なのかなって勘ぐってしまう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:28:13.22 ID:WWbjGLkR.net
長女ネタを一切見てなければ
可愛いお話でほのぼのするだけで終わるけどね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:43:04.29 ID:xfRPfAFm.net
>>632
「が」でもいいよね
ナチュラルに「は」が出てきちゃうんだね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:58:12.87 ID:8bo2mShC.net
やっぱり子どものコマより自分のコマの方が多いよね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:22:36.72 ID:hqFu6kEh.net
>>632
分かる
言葉狩りかなと思っていたけど
あれだけ長女の行動や言動を描いているから穿った見方をしてしまう

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:23:35.70 ID:iFHfN386.net
あんまり姉妹で態度に差をつけると上が嫉妬して下を虐めるようになったりするけど大丈夫かねぇ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 20:24:30.79 ID:ldtBvLgV.net
>>637
チカチカ
この子もまだ、この世に生を受けて4年の幼子だった

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 20:26:55.42 ID:lSABOZvS.net
長女ちゃんがチカチカ成長していく聖母の教材にしか見えなくなってきた

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 20:36:00.07 ID:L7wSAMhb.net
闇が深い

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 20:58:24.81 ID:0RfpfE3n.net
成長、するといいですね……

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:20:41.25 ID:EeF7wNpB.net
は癒やしで長女はチカチカかあ…

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:54:33 ID:5a0i43sX.net
4歳1歳姉妹育ててるけど下の子贔屓っぽくなっちゃうのはわかるなぁ
どっちも平等に愛してるんだけど、1歳だと親の言うこと聞くし、何で泣いてるのか大体わかって単純だし素直なんだよね
上の子の方がイヤイヤとか謎の自分ルールとか天邪鬼が出るしね
幼稚園行き始めたりして他社との関わりが増える分悩みが多いよ
1歳なら他人に対する失言とかもないしね
次女ちゃんも大きくなったらチカチカしてもらえるのでは

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:38:56 ID:DercVBR1.net
>>631
「バナナ 歯固め」で検索して出てくるやつだと思うよ
まあそれでも親が咥えるなとは思うけど

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:50:31 ID:OX+wI95/.net
定番のやつだからそれはわかってるのでは…
子供が口に入れるおもちゃを口に入れるの汚くて無理

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 02:50:31 ID:wGAKiY+J.net
>>645
それは単純に洗えばいいだけじゃないの
バナナの歯固めなんてハイターで除菌もできるしさすがに難癖付けすぎじゃない?親が咥えるなって人は小さい子が集まる場とか行かないのかなみんなおもちゃ舐めまくりだけどw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 03:13:32 ID:MxSLtaSw.net
親から子はもちろん、子から親に移る感染症もあるから間接キスはNGだよ

皆で同じおもちゃ舐めまくるような場には行ったことないけど、保育園とかだとそんな感じなの?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 03:39:37.10 ID:ZV4dfARP.net
ちょっとワロタ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 05:56:16 ID:zwrkqUyO.net
みんなでおもちゃを一斉に舐めまくってるところ想像してわろた

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:01:59.21 ID:19bQIkzC.net

子供がおもちゃ舐めるのは仕方ないけど親が口に入れたらいかんでしょって話じゃないの

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:13:22 ID:T8dYDimy.net
親が子どもの歯固め咥えるのは嫌だなー
ちゃんとハイター除菌してますって言われても嫌

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:56:42.16 ID:93cEXvS8.net
無理やり突っ込んでくるとこはあるわ
漫画だと自主的に咥えてるみたいだけど…

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:59:19.67 ID:Ud5EbWDu.net
あのバナナを咥えるのはただの漫画的表現であって実際にはやっていないかもと思ったけど
おばさんが口に物を咥えているという描写がなんか不潔感あってきつかったわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:00:21.07 ID:1J8ac4NO.net
>>646
この文脈だと小さい子が集まる場で大人が一斉におもちゃ舐めてるみたいに読めるからよくないですねぇ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:06:10.79 ID:zMzF2tLG.net
https://twitter.com/3mshxcteuut241u/status/1276032179269627904?s=21
やっぱり「ろくな過ごし方してない」なんて全然思ってないんだな〜
(deleted an unsolicited ad)

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:09:39.30 ID:U73aoOu4.net
漫画もツイートもプライドの高さが出まくってる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:35:58.40 ID:OX+wI95/.net
>>646
子供(自分の子供含む)が口に入れたものを自分の口に入れるの嫌な親だっているんだよ…
親なら誰でも自分の子供の唾液のついたものが平気なわけじゃないので、あのコマ見てオエッて思った感想よ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:52:43.80 ID:UiHpBl9K.net
みんな神経質すぎワロタ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:18:18 ID:4dwkoYWe.net
ただの漫画的表現だよね
それわかるけど自分なら云々とかの自分語りはこういうスレでいらないかな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:28:22 ID:z4oQMun1.net
普通に気持ち悪い

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:52:08 ID:utY3O92/.net
これやったのが長女ちゃんだったら「自分が好きだからといって人に押し付けたらいけないよ」とか言いそう

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:46:13.46 ID:tzBrOJ26.net
>>654


663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:58:27.02 ID:JCvpHa8r.net
親子で関節キスだめって神経質すぎて草

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:01:55.11 ID:KOIaFMK0.net
バナナの歯固めは間接キスじゃなく子どもの歯ブラシで歯を磨くレベル

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:03:21.04 ID:wYLevGMD.net
657と662はご本人さんかな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:04:56.99 ID:bNMD/epr.net
うしろめたいんだろうね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:10:13.30 ID:PHC3nLHQ.net
必死すぎて引くわ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:33:26 ID:c1KlmhEa.net
>>665
やっぱりそう思うよね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:41:50 ID:v/f93kC4.net
大人が子供のおもちゃを咥えるの絶許の子
気にしない子
草を生やす子

いろんな子がいるんだ
チカチカ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:12:51.50 ID:QjLNh5bn.net
チカチカの万能性たるやw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:35:02.63 ID:iTja7Fbg.net
草を生やす子w

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 21:34:27.12 ID:FD4aBF19.net
みんなピカピカにヲチしてる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:40:53.86 ID:hmGl9tfw.net
子供が大人のおもちゃで遊ぶ漫画書いてくれたらファンになる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 04:11:07 ID:ua9nEkLb.net
次女ちゃん漫画グラサンの下でチカチカしてるんだろうなぁ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 05:28:21.31 ID:LViPoVe6.net
サコッシュじゃなくてポケットでも良いのでは?
というか本当次女ちゃんは可愛いんだね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 06:09:28 ID:GI8FhhF1.net
長女との差が凄いね


https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1277237711707889664?s=19
(deleted an unsolicited ad)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 06:31:43.46 ID:uBDaUJBj.net
子どもとの外出に本なんて持ってく?
読む暇なくない?

大きさを説明するためのたとえだとしても上記の疑問が湧いてしまってわかりにくい
本じゃなくてハンカチとティッシュとかじゃ駄目だったのか

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 06:40:33.03 ID:r2hUdsMx.net
Σチャンス
に噴いた
何気ない言葉で笑わせるプロだね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 06:42:20 ID:oPRubiax.net
本が好きな人は数分だけでもとりあえず持っていくし、結局読めずに半分お守り代わりみたいになってることもあるかな

でも読書家?本好き?アピールはシンプルに鼻につく
貴重品として挙げてる中にあえて本をねじ込んでくるあたり、本を好きの自分が好きなんだろうなと透けて見える気がして

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 06:58:04 ID:zwBALw6t.net
ママバッグぽいのも一緒に持ってるとこわざわざ描くからそっちに入れればいいじゃんとはちょっと思った

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:03:04 ID:kGbduAiN.net
チャンスで笑ってる人は漫画を読んだことがないんだろうけどそれはともかく
あからさまに態度が違って長女かわいそうだね ひねくれものになりそう

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:06:33 ID:NnWJY7hZ.net
>>681
漫画をよく読んでるけど、さざなみのチャンスは笑った
聖母み()があふれてる感じが
そのニュアンスがわからないなら良いけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:14:14 ID:fffEz5tS.net
>>681
これ前半が言いたかったんやろなあ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:26:51 ID:qbXrTynl.net
自分の物なんて990円でさえ久し振りに買う私
本が大好きな私
子供の何気ない瞬間をすかさず録画する私
お金も時間も何もかも子供優先にしてますよ?アピールかな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:31:03 ID:dWRiyM25.net
育児エッセイ、絵本紹介からの、別に森博嗣とかだって読んでるんだからねっ!育児垢で言ってもドン引きされるから言わないだけ!的な発言には笑った
他人からどう見られてるかそんなに気になるか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:58:28 ID:Gl9CDaLT.net
https://twitter.com/3mshxcteuut241u/status/1275279407171751938?s=21
本当に言ってて笑うわ


https://mobile.twitter.com/3mshxcteuut241u/status/1240575032281063424
すぎた話だけど授乳に2時間半ってお互いのためにならないし本読んでるからポジション悪くてうまく飲めなかったんじゃ?
(deleted an unsolicited ad)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:09:13 ID:a9JF1QTN.net
>>685
やば
聖母であり賢母でもあらせられるさざなみ様は本当にプライド高いなぁ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:10:57 ID:G37JwOCn.net
>>686
育児垢で言ってもなぁと言いつつら3ヶ月前に既に森博嗣とか血なまぐさいホラー、ミステリー読んでるアピールしてて草
超メジャー作家だと思うんだけど何度も読書関係ない垢で名前チラチラ出すのは中二病か何かなの?w

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:11:37 ID:T/CeOjva.net
部屋の中でもサコッシュしてたおかげですぐ録画できた!って大発見みたいに言ってて草
ポケットのある部屋着着てなかったのな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:11:41 ID:UfDeYcQb.net
この人は森博嗣をなんだと思ってるんだw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:12:20 ID:opZyxHQ2.net
聖母的には森博嗣が聖書なのかな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:21:20.96 ID:VXAA/ofV.net
育児あるあるネタを大発見!と披露するのはママ友がいないんだろうな…と思ってた
自分の子に合った方法を手探りで発見していくのも大事だけど、便利グッズとかよくある事ってママ友から教えて貰うことも多いんだよね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:32:44 ID:HDxVVyy4.net
スマホがすっぽり入るワークマンの服便利とか言ってなかったっけ?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:40:50.76 ID:GI8FhhF1.net
インスタのキラキラママ垢には敵いそうにないからTwitterでマウントしつつ聖母アピールしてるのかなとゲスパー

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:24:12 ID:bLvkk0CT.net
授乳2時間半て異常すぎて笑う
赤ちゃんは疲労困憊だろうし、ポジショニング悪いどころか出てないんじゃないの
力尽きるまでくわえさせてただけじゃん
母乳にこだわらなくてミルクでいいのでは
長女も次女もかわいそう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:35:46.73 ID:z71l/xgj.net
母乳といえば出産レポ漫画で、夜間に騒いでたDQN追い払ったりいい人そうな肝っ魂母ちゃん?みたいな人を、凹んでた聖母を励ましてくれる最後の最後まで苦手な人扱いで笑った
長女には饒舌にお説教してるけど、外だと無口なんだろうなー

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:45:28.53 ID:pHqrHEk1.net
自分より弱い立場の相手と信者にはイキれる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:45:48.58 ID:Adfg0wB3.net
菓子屋のおばちゃんも小柄で穏やかそうだから長女が標的にしててもスルーしたんだろうね
胸糞悪い

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:56:58.98 ID:PNib4Iq+.net
2時間半って1日の合計かと思った
そんなに吸い続けられる赤ちゃんいる?
1回だとしたら本に熱中して寝てるのに気付かなかったけど咥えさせてたとかかな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:57:50 ID:GI8FhhF1.net
逆に実母には頭が上がらないから長女に寄り添わない

祖母も元プロ()なら長女に意地悪せず理由を聞くなりすれば良いのに

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:05:02 ID:EnBapeHc.net
>>699
1日合計なら長時間授乳タイプって表現はしない気がする

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:24:55.36 ID:RTpSIZu+.net
祖母は謝ってる2歳だかの孫に対して表面上の謝罪は要らないと舌出して拒絶したBBAのイメージが強すぎ
漫画的表現wだとしてもあんな表情描くなんてさざなみ本人もどんな神経してんだろうと思う

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:46:24 ID:WRaf3LeL.net
保育士してるけど3歳未満の子のごめんねを長時間突っぱねるっていうのは少なくとも自分はしないし周りの職員もしてる人見たことはないな…
4〜6歳の子で明らかに許して貰える前提でヘラヘラしてふざけたりふてくされたりしながら言ってるとかなら分かるけど
特殊な保育方針の園で働いてたのかな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:59:35.38 ID:sPTNFs38.net
あの漫画をいい教育とか褒め称えたり記事にされてるのをみると不愉快極まりない
チカチカってどんな気持ち?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:04:30.94 ID:+7yR0F+C.net
ごめんなさい漫画はマジで胸糞悪い

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:05:02.98 ID:A7OdjKZz.net
祖母も毒な可能性あるけど盛ってるんだと思うな
「テキトーに言ったら駄目よ」ぐらいだけどショック受けて縁側に逃げたのをネチネチ言って泣かせた
さざなみって漫画自体はこなれてるから主題のために色んなことを派手に書いてる気がする

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:24:15.62 ID:f8zNoUlZ.net
育児漫画なんてどれも脚色ありきでしょ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:35:57.11 ID:fUmF4rH9.net
脚色のしかたがね…

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:52:50.72 ID:7x8CbUCm.net
原作は別人で作画だけならいい漫画描けそうな感じ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:31:48.55 ID:ZZK7prpt.net
セーラームーン漫画で小さい時に好きで描いてる絵を母親に横から添削指導されてたのはちょっと驚いてしまった
そのおかげで今こんなに画力高いのかもしれないけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:37:49.37 ID:jm3JEueQ.net
最初少女漫画家の育児垢かと思った

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:58:34 ID:gNFrf29k.net
そこらへんのチカチカしてない育児漫画と一緒にするな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:37:27.83 ID:vVxg0AT4.net
そっか、いいえ許しません舌ベー!のばあさんとセーラームーン絵添削母は当たり前だけど同一人物かあ
セーラームーン漫画で母親に文庫本持たせてわざわざタイトルまで入れてるのすごくさざなみらしいなーと思う

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 22:23:02.34 ID:gep3Nt5e.net
子供の時絵描くの好きだったけどもし楽しく描いてる時にあんな風に横から添削されたら描く気無くすし絵を描くこと自体嫌いになってたと思う
メンタル強いなさざなみ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:55:54.02 ID:lM1QlY5H.net
お姉ちゃんかわいそう過ぎ
泣けてくる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:56:50.20 ID:sPTNFs38.net
>>706
祖母の行動を盛ってるんだとしてもそこを省いてもめちゃくちゃ酷い話じゃない?
もしかして乗り込み?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 00:19:51.96 ID:JJPvOl5W.net
今までニラヲチしてたけど今回のは長女が可哀そうすぎて辛くなった 

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 00:21:09 ID:YyXt+eHg.net
>>714
母親が絶対的存在で、母親から褒められようと必死だったのでは?
その結果自分は素晴らしい大人になれたから母親の育児方針には賛成だし、娘にも同じことをしようとしてるのかなあと

子供だった頃に納得のいかなかった母親の言動を、理屈を捏ねて肯定して漫画で発信(布教)までしてるのは盲目的過ぎて怖いw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 00:39:12.18 ID:pawll701.net
最新のひどいね
長女が次女のおもちゃとったらお説教チカチカするんだろうな…

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 00:45:23.82 ID:qLoQGT1O.net
親が起きて声かけたらビクッ!ってのがもうね
妹虐めてたとかじゃないのに

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 01:00:18.07 ID:e9ETDkbT.net
いつも「妹に貸してあげなさい」って言っちゃってるなら、「存分に取り合いな」じゃなくてそこは順番ねって次女をなだめるべきでは…
この扱いの差は本当になんだろうな…

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 01:09:03.76 ID:ANNnMkIi.net
長女に我慢ばかりさせていたのだ(気付き)、もっと優しくしよう(ポエム)で話をまとめるのかなと思ったらそんなありきたりな展開ではなかった
流石だ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 01:15:49.80 ID:U/Q8ZpzT.net
状況を理解して確かにひどいと思ったなら今度こそ止めてあげればいいのに…

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 01:16:40.85 ID:7W+IZkJn.net
なんで止めなくていいって結論になるの…
長女ちゃん優先で妹を止めるタイミングを見極められるようになろう、とかじゃないの…
今までのチカチカから何学習してたんだよツイや漫画のネタ集めしかしてないんか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 01:19:57.88 ID:RXOvbYxo.net
いつもこんなふうだったのか
って姉妹のケンカ(物の取り合い)一度もちゃんと確認したことなかったのか
こういうときこそ存分に取り合いなってぶん投げるんじゃなくてチカチカして諭すべきなんじゃないのか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 01:36:09.37 ID:9G0AA6MJ.net
長女怯えてんじゃんかわいそうに

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 01:51:59.48 ID:ppsdVRme.net
長女が優しい事に気付いたから長女を優先させるか後から褒めるオチだと思ったら
まさかの取り合いなさいオチでビックリしたし怖く思ったw
そして声掛けただけで怯える長女可哀想過ぎる
何の悪びれもなく自分で描いてるのが怖い

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 01:54:10.31 ID:30FoEkGw.net
聖母とかけ離れた、やれやれ系の対応で正直びっくりした
いつか親のこと信用しなくなりそう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 02:23:31 ID:UFT/+qiu.net
存分に取り合いなじゃないよそこはチカチカしろよ…
そもそも忙しいからって「それくらいいいじゃない」で済ませてるのが可哀相すぎる
長女には順番って教えてきたんだろうに何で次女には言わないの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 02:59:18 ID:e0zfK1sO.net
取り合い放置新しすぎる
読んだ人にどう反応してほしくてこのオチなんだろう…

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 03:21:16.60 ID:3zT+ZGA5.net
普段から妹と喧嘩してても一方的に怒られてるのかなぁ…と邪推してしまう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 03:45:16 ID:lAUVaEN4.net
サイコを感じる
https://i.imgur.com/uEOMh8P.png
https://i.imgur.com/fgueVCt.png
https://i.imgur.com/a0uyj9N.jpg
https://i.imgur.com/gTJCLAr.jpg

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 04:10:51 ID:6H0tZqwe.net
何で…?どうしてそういうオチになるの…?長女の気持ち考えたら泣けてくるわ…

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 05:30:20 ID:IM7pPYMq.net
なんでそうなるんだ
次女に順番で遊ぼうねと言って長女に渡して、長女には遊んだらまた次女に貸してあげてねと言えばいいじゃん
間に入らず子供同士で解決を促すチカチカという事?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 05:46:31 ID:vNJuWzy8.net
露骨すぎる
次女も1歳半過ぎなんだから普通に注意しろよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 06:11:27 ID:3xCLMGsI.net
最後のコマ以外は普通に読めてたんだけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 07:01:49 ID:F5RXXnjQ.net
>>725
散々長女に向き合う漫画描いておいて取り合い初めて見たの!?ってズコーってなった
長女が不憫すぎる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 07:23:23 ID:XangLNjT.net
一歳に言って聞かないのは分かるけど
長女にもちゃんと遊ぶ権利があるってことを肯定してあげないんだね
許さないババアのときといいなんで長女の味方してあげないんだろ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 07:54:41 ID:/AfdExUe.net
許さないババアワロタww

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 08:08:53.44 ID:fOgIj03O.net
この漫画読んで持ち上げてる信者も長女ちゃん可愛い!って言ってる奴らも怖い

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 08:14:03.21 ID:n5Auai5I.net
妹、祖母、母と何かあると、いつも我慢や譲らされる長女が可哀相
父親や父方祖父母はどうなんだろう

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 08:24:41 ID:pMJASp+/.net
このまま無意識に子供によって対応変え続けてたら姉妹間の仲悪くなりそう

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 08:26:31 ID:oWLkk/j9.net
年相応以上の事を求められる長女と可愛い可愛いで済まされる次女
よくあるのかもしれないけど長女がいつか病みそう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 08:29:17 ID:IXBMLz5l.net
絶対に姉妹仲は悪くなる
下手すると長女はメンタルやられるし、自分のが優遇されてると次女が気付いたらワガママに歪む
長女が進学なり就職で逃げられると良いけど、逃げられず搾取子になる場合も多い

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 09:07:32 ID:Xj3YviGS.net
次女絡みだとチカチカ聖母発動しないのはなぜだ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 09:43:27 ID:MxzXQlmZ.net
そろそろ次女に何かを譲るということを教えよう…ってチカチカしなきゃいけないところじゃないのこれ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 10:06:37 ID:srx3JAN4.net
>>741
3連プリンのコピペ思い出したw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 10:21:06 ID:FOFldPOI.net
ママが起きても妹に譲れと言われるって刷り込まれてるだろうし
長女にとっては逃げ場のない四面楚歌なんだよな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 10:23:31.24 ID:oWLkk/j9.net
チカチカキラキラしててもこういう所で本性出しちゃうんだな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 10:56:44.81 ID:25De5dhZ.net
これ母親的には
「長女に妹に譲れと言わずに自分の欲求を
言葉にしていい(=取り合いさせる)と伝えた!」
という聖母描写じゃない?
すごい歪んでるけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:20:33.25 ID:kW6U4Qix.net
たぶんそうだね
親の介入無しで自分たちで解決できるように導く聖母アピールなんだと思う

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:35:26 ID:Wy0wfovZ.net
長女が取り上げて次女が泣いたら「1回遊べたんだから妹に譲りなさい」って言いそう

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:51:53.06 ID:Xj3YviGS.net
(子供たちだけで解決させるために)存分に取り合いなが聖母ポイント高いことはわかるけどズレてるんだよ…

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:08:44 ID:BzcmTC49.net
取り合いせよって、上の子が下の子相手に本気でできる訳ないのに……
対して下は本気で顔面ガード(絵に書いてる)や泣き叫ぶんだから本当かわいそう

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:19:59.63 ID:BSr5C/SA.net
上が本気だしたら無理矢理取り上げるなんて簡単なのにね
取り合いさせるってことはそういう結果を許容するってことだと思うけど
長女が本気で取り上げて次女が泣いたら叱りそう

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:20:57.27 ID:U/Q8ZpzT.net
あれって双方の納得のいく決着にならなくない?
1歳児が我慢するとは思えないし、かと言って長女が無理やりぶんどったらママが怒りそうだし
妹が飽きるまで長女我慢するしかなくて可哀想

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:22:47 ID:oWLkk/j9.net
長女が本気出したらチカチカ説教コースでしょ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:29:53 ID:Z3epCksL.net
年の差があるとはいえ
この漫画読んでる人たちは姉妹の扱いの差に疑問を抱かないのも怖い

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:39:24.72 ID:Jk+9uq1O.net
リプ返もチグハグで怖い

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:42:08 ID:BSr5C/SA.net
止めなくてもいいのかもなぁって結論になってるけど、漫画見る限り今までも止めてないよね
家事の片手間に長女に我慢を強いてただけ
譲り合いや順番を守ることを教えるのをずっとサボってるってだけの話

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:53:04 ID:ntvRJ9oL.net
引用RTで長女としての嘆きを呟いてる人がいるけど
さざなみの長女ちゃんにとってもまさにその通りで泣ける

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:58:17 ID:XangLNjT.net
さざなみ本人は兄弟姉妹いないんだっけ?
まあいてもいなくても長女の気持ち想像する気もないんじゃ無理か

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:10:13.09 ID:pR+KOAzT.net
親が裁判官になったり介入しないことがいいみたいに言われてるけど
それこそ「親」の自己満だよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:51:25.14 ID:mtKVAi1Q.net
自分は兄弟姉妹いないからそのへんの空気感分からないんだけど
そもそも玩具は長女の持ち物なんだよね
理屈としては貸主が優先されるもんじゃないの

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:04:09.43 ID:qLoQGT1O.net
さざなみが思う「解決」が、結局長女が自らの意思で我慢して妹に譲る、しか無さそう
それ以外の方向に行ったらチカチカして伝わるまで理屈で責める気がする
長女が我慢して譲ったら伝わった…!キラキラ
優しくするってどんな気持ち?この気持ちずっと忘れないよね…!みたいな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:17:35.60 ID:UFxaZImR.net
育児系でも長女長男と下の子の扱いの差って物凄く慎重に扱ってる人多いのに
今時こんなに露骨に長女は理不尽を我慢させて下の子には甘く接するって漫画公開するの珍しいね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:22:06 ID:yJpCUDRR.net
下の子はまだ小さいから仕方ないってナチュラルに思ってそう
でなきゃ、あんな理不尽な漫画は描けないよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:28:27 ID:pMJASp+/.net
>>750-753
あーこれか!
でも次女がまだ幼すぎて聖母の望む喧嘩なんかできないよ…

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:43:38 ID:dyjSpZbT.net
何のおもちゃかわからんけど対象年齢3歳以上っぽい感じ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:55:46.73 ID:umrXFWoq.net
ぷりきゅあ的やつの変身ステッキ的なやつだよね
1歳児に対象年齢外のおもちゃ与えて寝てるのか…

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:04:36.55 ID:2snFe6xD.net
変身ステッキを泣きながら取り合う女の子っていい意味ですさまじく凡庸だけど
さざなみさんはいつも姉妹ちゃんにはいつも創造的な遊びを切れ目なく与えていたんですよね…?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:57:21 ID:Z3epCksL.net
せっかくママが寝ていてママの大好きな創造的()な遊びをせずに
自分のオモチャで自分の遊びたいように遊べる貴重な時間を妹に邪魔されてるんだね、お姉ちゃん…

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 18:27:05.68 ID:AgwmczwU.net
菓子屋漫画で初めて見たときは長女のこと鬱陶しいクソガキとしか思えなかったけど今はかわいそうで仕方ない…

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 18:43:55.30 ID:9h9igD06.net
よそ様である店員さんに失礼なことを言っても謝らせず、祖母に盾突いたら謝らせる
どれだけ絶対的存在なんだろう
失礼なことを言ったら家族でも謝らせるのは当然なんだけど、店員にも謝らせないと祖母以外は何を言っても良いと勘違いしそう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 18:51:23.37 ID:L9MHHp+z.net
順番だよ順番って言ってる長女が良い子過ぎて可哀想
今のままの対応してたらいつか歪むぞ
その時も聖母チカチカするのかね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 18:57:01.75 ID:dYsRln4w.net
10年後に
あぁ、間違っていたのかもしれない(チカチカ)
ってならないよう、長女への対応を変えて欲しい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:18:26.74 ID:SEwmj39W.net
4歳がいたら1歳のために全部おもちゃしまうの?ここって本当に神経質な人しかいないね逆に怖い
少しでも擁護したら本人認定されるけどちょっと指摘が細かすぎるwww

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:19:32.45 ID:SEwmj39W.net
逆だわ1歳児がいたら4歳のおもちゃ全部しまうの?って言いたかった

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:27:50.02 ID:pdSkQGVH.net
いろんな人がいろんな自分の気になることを書き込むから結果的に細かくなるだけじゃ?
自分はステッキ?くらいなら気にしないけど、喉突きそうなものは自分の手が空いてて監視できるとき以外は片付けてるよ、ステッキも親が見てない時はダメって人がいても全然驚かない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:28:52.55 ID:0OkomLtw.net
しまわなくていいし遊ぶのも正直仕方ないけど
それらの監督責任を長女に丸投げしてるところがおかしい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:30:50.78 ID:3xCLMGsI.net
俺も正直このスレ神経質というか難癖つけてる人多いと思う
ヲチスレはそういう人多いから指摘してないけどさ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:33:52.23 ID:b7yoSGo8.net
子供のものは使い方間違うと命に関わるから、対象年齢は守ったほうがいい
ぶっちゃけ上の子のおもちゃ使わせてるって人は多いだろうけど、少なくとも漫画にして全世界公開するもんではないと思う

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:45:25.64 ID:DBBpxyjf.net
1歳児が細長い物を持つ時は保護者が見とかなきゃ危ないと思う

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:05:19.82 ID:uheEWF+U.net
>>783
わたあめ割り箸事故とかあったし咥えて転倒でもしたら怖いよね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:16:07 ID:FtHPeUkX.net
>>781
俺アピ乙

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:18:46 ID:FtHPeUkX.net
現実的に完全にわけるのは難しいというのと
漫画でわざわざ描くもんじゃないというのは両立するよ
あくまで自己責任の話って話
ド素人の落書きならまだ5億歩ゆずって見過ごせるけど商業的な連載してる人間はちゃんと配慮しなきゃダメ
育児漫画家ってその辺のプロ意識が悪い意味でないやつ多すぎ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:37:35 ID:RlLAhGVG.net
1歳児なんて危険の認識あまりないからステッキであちこち叩いたりしておもちゃ自体が壊れても危ないしたくさんの人が見るものならいろんな意見が出るのは仕方がないと思う
それに対象年齢よりも上のおもちゃで遊ばせて何かあった時怪我するのは子供だよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:57:11.63 ID:RXOvbYxo.net
話題の中心はおもちゃの取り扱い方じゃなくてさざなみの態度の話だしなあ
776のようにおもちゃが特に気になる人も気にならないひとも当然いるわけで

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:58:06.04 ID:7W+IZkJn.net
腹ばいスケボーからの赤ベコストライダーがあったから
危機意識…って言われるのも分かる流れ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:45:13 ID:3xCLMGsI.net
>>785
俺アピってのがよくわからん…すまない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:05:47.83 ID:UFT/+qiu.net
反省とは
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1277749641614749696?s=19
(deleted an unsolicited ad)

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:28:42.54 ID:7/2b2aKe.net
この人って創造的な遊びが〜とかナチュラル系育児意識してそうだけどがっつりプリキュアは見せてるのね
なんかアニメは見させない、おもちゃは木のおもちゃみたいなイメージなんだけどな
別垢でプリキュアとおかいつでオタ活してるみたいで正直きもい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 03:29:41 ID:YkaepTHq.net
そこ突っ込むところかな?オタ活きもいという個人の感想はまあわかるけど
プリキュアとかアニメ見せるのがイメージと違うって言われてもさすがにそこは自由だろと思ってしまった
聖母が女児アニメ好きだから娘に勧めたのもあるかもしれないけど幼稚園行きだしたら大体の子は女児アニメハマるでしょ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 07:48:36 ID:XChu784m.net
キラキラな1日のタイムスケジュールでは5時から7時までテレビになってる
さざなみ本人も好きっぽいし、聖母的には女児アニメはキラキラで創造的な時間なんじゃない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:00:56.07 ID:iyRjnK+K.net
対象年齢外のおもちゃを与えるなとは言わないが、触らせる時は普通は親は起きてるよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 09:13:27.12 ID:hzlRhMbk.net
そういう重箱の隅系はもういいかな
飲み込める大きさでもないし

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 09:20:47 ID:zalLJfH/.net
窒息しか考えつかない?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 09:43:00 ID:tPGcvWB2.net
子供に対する要求のレベルが高いのを見てるから余計違和感あるんだよね
育児に関する理想がすごく高そうなのに、おもちゃの管理ゆるかったり寝返りみたいな基本的なこと知らなかったり、ちぐはぐに感じる
女児アニメは別に普通じゃない?と思うけど

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 09:44:08 ID:tqA29MSa.net
>>691
理系脳ドヤ?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:10:03 ID:Apf2AQ1B.net
漫画は虚実織り交ぜて書いていて無意識に現実が描写されてる感じがある
何が危ないか悪いか気づいていないから平然と描写されてる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:00:33 ID:2FuHNS3G.net
>>793
さざなみが娘に色々と理想を押し付けてるって言うけどここの住人も結構勝手なイメージ押し付けてるよねwww

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:03:16.65 ID:YDwlgZmQ.net
いち読者として感想を言ってるだけですが?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:15:25.15 ID:iMERrxp7.net
ここで色々言うことが誰に何を押し付けてることになるのか

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:21:25 ID:RpfXMQPz.net
そもそも長女と次女の扱いの差があからさま過ぎて可哀想だって話じゃなかったっけ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:29:51 ID:3RD/PP83.net
少々の小競り合いは止めなくていいのかもなぁ

…君たち、うんいいんだよ
存分に言い合いな…

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:36:47.10 ID:ctobwfr1.net
汎用性高いなwww

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 12:52:15.91 ID:OBAU9iqx.net
色々考えてますアピールすごいけど公共の場でスマホに夢中で子供放置して周りに迷惑かけたり下の子の面倒を上の子に丸投げしていざ何か起きたら上の子を責めるような育児放棄親と同類なんだよね
さざなみ自身はそういう親の事見下してるだろうし心外だろうけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 12:55:55.14 ID:/2XX7jHR.net
>>807
菓子屋だかケーキ屋だかのあれはまさに放置親だったね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 16:39:26.31 ID:b4lUFggs.net
>>807
あーそれ分かる
漫画でのように頭ではグルグルグズグズ長文で考えてるとしても実際の行動では大した事してなさそう
だから長女を叱るのにも自分ではきちんと優しく諭す訳でもなくまだ幼い子の頭で考えさせて自分(親)が求めてる答えに誘導させたりもする
全部「本人のため」とか大義名分をつけて
結果的に親として怠惰な感じがするし本来育児に向けるべき労力を漫画の方にかけてそう

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:02:47.76 ID:JxpMrZR+.net
>>805
スレが少しギスギスすると聖母が宥めてくれる流れ好き

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 18:24:51.66 ID:hJ2nvoxT.net
漫画の縦巻きロール、漫画表現じゃなかったのか
たしかに可愛いんだけど
>>323の周りと違う特別なうちの子!が刺さるな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 20:05:33.53 ID:aqqKz+NG.net
>>805
ちょっと面白い

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:52:33.60 ID:F6nml/YJ.net
この人のイラストとか話の流れとかなんとなくさわぐちけいすけ思い出す

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:11:04.87 ID:QJl1wy6d.net
わかる
線のシンプルさとか説教くささというか理詰め感なのかな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 14:57:57.72 ID:oUWIF5Us.net
長女→味の好みがでてきてこの味が好きだと言葉で伝えるのは成長だと思うけど献立めんどくさい
次女→教えてもないのに自分から言うなんて!!可愛い尊い衝撃!!

食べむらで献立面倒なのは分かるけど同じ日だから差を感じてしまう
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1278444879438393345?s=19
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1278555895174008833?s=19
(deleted an unsolicited ad)

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:06:37.94 ID:4wR/m5oK.net
仕込むとかじゃなく我が子に「大好き」って言葉掛けしたことないのかな?
聖母のくせに

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 15:09:19 ID:uS/3e82n.net
ぎゅって抱きしめて、大好きだよ〜とか
娘ちゃんかわいいかわいいー!!食べちゃおうもぐもぐパクパクとか
その手のベタベタはしてなさそう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 15:13:30 ID:zJLa6Maj.net
次女との差よ
https://i.imgur.com/zEtQ5Rq.png
https://i.imgur.com/YYCOrQd.png
https://i.imgur.com/52q2RhU.png

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:38:37.56 ID:f562Cluf.net
二人目の子に大好きと言われて数コマかけて悩むくらいの衝撃受ける?
多少の誇張はあるにしてもさ
長女の時はどうだったんだろう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:39:04.13 ID:cvzAi4Bd.net
>>815
一番尊いはずのラストの笑顔が絶妙に可愛くないな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:42:37.05 ID:JXBQuBOn.net
言われてない・催促して言わせた・自分が初じゃなかったんじゃない>長女のとき
露骨に次女ばかり溺愛してるなー

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:46:11.70 ID:TjtYAv6i.net
長女は次女に可愛いや大好きを伝えてないのかな
仲良い姉妹ならありそうだけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:11:49.60 ID:ourXExTa.net
仕込む なんて言葉、子育てしてて使うことないから驚き

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 16:27:10 ID:VjyxEUKn.net
まるで人生初のようなぎこちない反応だけど第二子よな

次の日、のコマでちゃんとサコッシュしてるw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:31:12.53 ID:kOVbgB4N.net
長女に対しては初めてだらけだから愚痴っぽくなる
次女には長女にやってきたことをやればいいから少し余裕が出てきてひたすら可愛い尊い

どこの家庭もこんなもんかもしれないけどまあ露骨だよね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 16:50:57 ID:0koNpIWd.net
長女から大好きと言われたことないのかな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 17:05:58 ID:o34pd6r1.net
勝手な想像だけど長女は若干発達の気があって1歳頃から少し普通じゃなかったとか?
その点次女は感性豊かに育っててこういう大好きとか普通の表現が
さざなみにとっては初めてでこんなに喜んでるのかと思った
普通に第一子の時にここまで余裕が無くて忘れてるだけかもしれないけど

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 18:13:18 ID:mM8pQtis.net
>>816
こんな小さい子が大好きー!って言ってきて
1番に誰が仕込んだの?夫?とか怖いわw
母親が大好き!とか誰にも言わないのだろうか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:19:41.11 ID:lMQvkypk.net
実際は疑ってないけど「好意をそのまま受け止められない謙虚な私!」を演出したいのかな?と感じた
謙虚とはなんか違うかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 18:23:16 ID:TGoZbX7t.net
>>829
そうかなぁ
謙虚とは違うと思うけど

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:27:25.11 ID:TjtYAv6i.net
教えていない言葉を口にする次女が可愛くて賢いアピールじゃないの
4ヶ月健診で周りを異様に気にしてたし

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:28:20.87 ID:qSdJkrRN.net
大好きって言われたのに「え?(困惑)」から悩むモードに入るのがな
言った理由がわかってからじゃないと嬉しくならないのか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:44:14.02 ID:dCXXK92N.net
サコッシュすごい役立ってて草

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 20:48:30 ID:TGoZbX7t.net
初見のときパンパン大好きの絵がアレすぎて
あぁそんな顔で言ってたのー!ってのが悪い意味に見えた

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:02:59.47 ID:a4Fn8h+u.net
尊すぎて消しとんだ
って言い・描き慣れてないけど頑張って使ってみた感が微笑ましい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 23:15:54.22 ID:uklAmgTa.net
長女は幼稚園に行ってるしテレビも普通に観てるんでしょ
なんだって聞きかじってくるよ
そんな驚くことかいな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 03:14:23.83 ID:OUIXaR2D.net
オーバーに表現したらオタクと母親は食い付く

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:14:03.22 ID:OErPzVl3.net
>>835
わかるw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:51:14 ID:ouKX1A+A.net
やっと長女ageのツイート出してきたけどこの前の漫画で長女が可哀相と言われたからかと勘ぐってしまう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:36:44.39 ID:4Ee4OIBK.net
そういうアピールかもしれないけど次女が入れないカードゲームを二人で遊ぶこともあるんだなとちょっと安心したわ

ダーイチュキ漫画も長女の時はなかったの?って驚いたけど以前さざなみ自身が子供に大好きとか言えないタイプだから改めないと…みたいな事をどこかに書いてた気がする

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:45:26.47 ID:eilu+cTK.net
長女が言ってるのを真似したんだなって考えないあたりがやばい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:46:03 ID:EONOlY6y.net
長女の時は頑張って自分で仕込んだのかなと思った

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:09:51.88 ID:qn8YPPmC.net
仕込んだって言い方よ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:25:17 ID:Cc74E50d.net
「ロードバイク」の絵がひどい…無理しないでもっと別のものにすりゃいいのに

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:32:46 ID:R5b1M9zr.net
すげえつまらん漫画だった

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:42:03 ID:VCEIwi/U.net
好きなものを押し出していけば話せるってオチに見せかけて、アルパカつけときゃそのネタでやり過ごせるからくって
毎回転から結が意味不明

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:16:46.89 ID:3o0pOALm.net
毎回作者の思考や発想が突飛すぎて、不条理系のギャグ漫画読んでる気分になる
でも描いてる本人はいたって真面目で、子供たちは実在するんだなと思うと頭がチカチカする

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:58:28.94 ID:e3oBFMX2.net
>>844
描いてあるけどロードバイクじゃなくて草
企業案件なのにこんなやっつけでいいのかな

ぶっちゃけ折りたたみ式やミニベロより小さいし、ストライダーか三輪車かな?って感じ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:10:08.14 ID:ij/DGSgf.net
「みんな私に興味があるわけでもないし、どうして訊くんだろう?」って…
「みんな話のとっかかりを探してくれてるのに上手く話を繋げるのって難しいな」ならわかる
なんかこの人、そこはかとなく大人のASDっぽいんだよね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:27:49 ID:4h77fLsy.net
実際ASD入ってると思う
セラムンの指摘に対するトンチンカンな返しとか

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:44:27 ID:nRWGaxH6.net
発達障害だけど自覚無い人に見える
社会人になるまで誰とも雑談しないで生きてきたのだろうか
どんな場でもこういう話しかけから人付き合いって始まらない?
仕事もできないのに雑談しちゃダメと思ってたってのも言い訳っぽい。私は真面目なだけです、みたいな
アルパカに頼るのもそれ以外の話題に踏み込むなっていう防御に見える

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:38:47.35 ID:P/2WTbga.net
「お酒飲める?」が不要な会話だと思う感覚がわからん
出先が同じときに昼食を一緒にするのが普通なら
節目に飲み会だってある職場だろうし
常識がないというか絵柄が女性誌風にこじゃれてるだけの痛いオタクだよねこの人

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:05:49.66 ID:R5b1M9zr.net
発達入った痛いオタクは普通の人の雑談を中身のない薄っぺらな物として捉えるんだよ
当たり障りのない会話から人間関係を発展させていく為に幼い頃から努力してると思わないの

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:07:05.37 ID:BduBd1ZR.net
要するに自分の求めるタイミングで、自分の対応しやすい話し方で話しかけてこいって事じゃないのかと思う

「お酒飲める?」とかを聞かずにいた事で何か問題が起こったら
「どうして前もって確認してくれなかったのだろう。わからない」とか言いそう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:09:55 ID:R5b1M9zr.net
>>854
まんま長女に対する態度だね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:34:19.49 ID:O0lAaulO.net
イラスト垢の方でおかいつイラスト描いてるの見てオタクぽいなと思った
オタクじゃない人ってあんまり実際の人物をイラスト感覚で頻繁に描かないんだよね

一緒に仕事する人がどんな人なのか興味あるから好きなもの嫌いなもの聞いてるのに、私に興味あるわけでもないだろうしって…
つまりさざなみは職場の人達のこと全然興味なかったんだな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:08:30.49 ID:e3oBFMX2.net
雑談で困る新卒って何?w
学生時代やバイト先にも、年上と話す機会なんていくらでもあるよね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:16:36.48 ID:hGykr7bV.net
オタクから見てもさざなみは厄介っぽいよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:13:36.65 ID:IT7OJhXd.net
ポテサラもオムレツもそんなに手間かからんだろ
https://i.imgur.com/98JQG7S.jpg
https://i.imgur.com/mgVtfMK.jpg

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:15:22.57 ID:DzmOwjpM.net
あまり手を掛けずに作れるシンプルな料理が好評…
察した

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:51:47 ID:mugwzdts.net
いや子どもなんてそんなもんじゃないの?w

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:58:54.77 ID:+UHSlOj8.net
育児関係でこういう話よく見るし実際そういう子多いよね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:08:35.39 ID:Ov5E2eDk.net
あるあるだとは思うし気持ちはわかる
が、どうしてこんな愚痴っぽく描いてしまうんだろうな
これでギャグ漫画調の絵柄ならまだ自虐を含んだネタのように見えてマシだったように思う
一見可愛らしい、ほのぼのとした絵柄なだけに余計にグチグチしてるように見える気がする

この人は自分が表現したい事と読者の受け取り方の間にズレがある認識が無いと思う
あるいは漫画で表現したい事というのは無くて、ただただ思ったままをイラスト付きで書いてるだけなのかもしれないが

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:08:36.44 ID:JkyUMsHW.net
すっくと立ち上がってコーンを主張する次女ちゃん可愛いw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:44:30.04 ID:go2kb1+T.net
2ヶ月パジャマって凄いね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:01:20 ID:+6RNBKQD.net
ここの長女っていっつもムッとした顔描かれてる気がする

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:44:13 ID:Ea2JKV/+.net
京都流だと全部嫌味だよ
京都じゃなくて良かったね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:47:12 ID:uIKG0Y43.net
もしかして、いつもしかめっ面なのは…私の方?だからな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:58:45.27 ID:sl0u2ElE.net
めんどくさい彼女みたいで聖母ポイント限定ですね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:59:21.02 ID:sl0u2ElE.net
☓限定
○減点

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:39:29 ID:IT7OJhXd.net
コノビー

https://Archive.is/0k3JF

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:53:34.68 ID:JkyUMsHW.net
>>871
貼りおつ
ワンピース着てる子に、1枚脱ぎましょうって言うか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:05:45.54 ID:6Z6Fca0T.net
砂場着みたいなやつだと思ったんじゃ?
パジャマならちょっとぶかっとしてるだろうし、夏にそれ一枚でやってきたとは思わないよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:18:12.85 ID:JkyUMsHW.net
なるほど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:24:16.62 ID:wJRFb8QZ.net
そのパジャマでなくても、お姫様みたいなヒラヒラした服なら良いんじゃないの?
代わりに示してたワンピースはシンプルだったけど、店に連れて行ってもっとレースがついたようなのを選ばせれば良かったんじゃないの?
それでも駄目かもしれなかったけど、長女のこだわりに困る私ってコマばかりで、解決しそうな事をしてないよね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:39:55.70 ID:8rB1q52A.net
こんなに拘りが強い子っているの?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:42:37.74 ID:UdTWcA7g.net
描き手の認知が歪んでそうな漫画だなー

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:45:54.84 ID:IYlFbiBr.net
知り合いにADHDいるけど、同い年くらいの頃お気に入りのトレーナーしか着なくて
ドライヤーで乾かしてまで毎日毎日着てたって言ってたわ
拘り方が普通じゃないから、長女は発達な気がする

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:49:51.06 ID:JkyUMsHW.net
イヤイヤ期なら、どうしてもこの服じゃないと嫌!ってのはありがちかとも思うけどね
それにしても、季節に見合うフリフリの服一緒に買いに行くとかはできなかったのかな
子供の要求を見守る私…チカチカ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:54:11.96 ID:IT7OJhXd.net
朝にイヤイヤ発動してその日は仕方なくパジャマで登園くらいならあるけど…

しかし聖母は長女が泣くまで説教を辞めない割に妙な所で甘すぎるよね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:05:29.41 ID:sl0u2ElE.net
こんなワガママな長女を許してるあたしすごい漫画だね
根本的な解決になってない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:06:16.47 ID:ezYY++Vl.net
2ヶ月ってすごいね
でもこのマンガの長女可愛いわ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:07:03.30 ID:yJ5fo+90.net
>>846>>847
わかりすぎる

プライベート詮索されたくないって要は隠れオタクあるあるかと思ったけどそんな単純な話じゃないか
>>215他人に評価されるのが嫌とか>>686の発言も加味するとなかなか気難しい人だな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:16:31.24 ID:dDwvOxNy.net
可愛くて面白いお子さんですねなんて他の保護者に言われてなさそう
それだけ着続けてたらいくら毎日洗濯してドライヤーで乾かしてても汚れたり劣化してそうだし
パジャマで園開放参加して砂場遊びからの砂場で寝たフリする子はイヤイヤ期だとしてもあんまりいるタイプではないと思う

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:24:08.35 ID:gbTkJ9kT.net
>>882
ほんと、可愛いね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:34:06.43 ID:7QsIAHWu.net
こんなエピソードあればとっくに聖母漫画でチカってそうだけどなぁ
だいぶ脚色してそうな気もする

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:56:31 ID:i9mfdGV7.net
毎日フリフリパジャマしか着ない子
砂場で寝たフリする子
いろんな子がいるんだ(チカチカ)


まあまあのチカチカ案件だと思うけど耐性はつかなかったかぁ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:28:50 ID:GPq/wSmG.net
園長にパジャマじゃない?って言われたとき青ざめてハラハラしてるあたり他者評価に異様に怯えるさざなみらしい
園長は年上教職女性ってさざなみ母と立場似てるし特に評価気にしてそう

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:42:58 ID:eF71H1/A.net
全部本当だとしたら大変だね
もう1枚同じようなの買えばいいのにとは思うけど
長女の発達っぽさは年齢とともに薄れていってるのだろうか…

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:55:36.15 ID:6QwK1/MW.net
他の服はシンプルで好みじゃなかった&母親は可愛い服嫌いで買ってくれなかったんだろうな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 04:36:55 ID:XMiKvCCJ.net
茹でただけかどうかなんて親の勝手じゃん
私も子供が手が込んだものを食べてくれない虚しさはわかるけど
子供に「茹でただけだけど」なんて付け加えて忖度させたくないよ…

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:15:23 ID:20cmftJ1.net
潜在的な褒めてほしい願望をすごく感じるよね
そんなの配偶者に満たしてもらいなよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 06:36:51 ID:5VJe8gv1.net
>>890
派手!ってコメントから、
普段買う時派手で恥ずかしいから買いたくないようなイヤミ言ってたかもしれない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:25:30.28 ID:pmImZL5E.net
おんなじの何着か買えばいいじゃん、洗濯大変そうだしって思ったけどさざなみの好みじゃなかったのかもね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:42:30 ID:sFWEMqM8.net
オリジナルでうどんプリキュアとか作るくらいなんだからフリフリも派手派手も好きそうなのに

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:17:27.79 ID:FnozFWAK.net
私もそう思ったからこだわりを受け入れてきたんだ
といいつつ出来れば着せたくないから同じの買ってあげようとは思わなかったんだろうな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:23:50.63 ID:AGR6F5Ir.net
幼児用のドレス風パジャマってヒラヒラとかリボンがプリントだったりするから、フリフリの本当のワンピースを見せれば長女もそっちを着そうなのに
聖母の好みから外れるのは着せたくないのがありあり
お姫様パジャマは祖母が買ったから着せてるだけっぽい
長女が伸び伸びと自分の好きなことをしてる漫画って出てないよね
何かする度に聖母の溜め息つき

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:31:38.06 ID:1VFGa3EX.net
聖母の好みじゃないから絶対に買いたくなかったんだろう
フリフリなんて似合わない恥ずかしいまで思ってそう

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:32:23 ID:1VFGa3EX.net
>>897
いつも母親の顔色伺ってるからね
可哀相

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:36:34.18 ID:Sx2KxTXE.net
変なところで無駄に正直だよなこの人
ビクビクオドオドして周りの評価を気にするのなら、まずは漫画の内容や表現を考え直してはどうか
漫画なら普段の生活で言えない事も言えるし叩かれても気にしない!という考えなのかもしれないが

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:39:29.89 ID:Lz3nXpmv.net
>>900
叩かれた時に備えて場所も容姿も変えて描いて自分とは切り離してるみたいな事言ってなかったっけ
叩かれているのは自分じゃない、想像上の人物って思えるとか

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:22:39 ID:XLs2Yi4u.net
>>901
でも娘たちの髪の毛は本物通りだよね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:57:00 ID:AEP7I+KY.net
>>901
それで他人の評価は気にしないタイプと言える認知の歪みっぷりがすごい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:08:10.36 ID:/g9V6W+4.net
少しでも低い評価をされるのが耐えられないんでしょ
進学先の偏差値を調べない辺り凄いこだわりを感じる
セーラームーンのポーズを指摘された時は顔真っ赤にしながらイラスト出してたんだろうな
長女の服の話は園長先生が上手くやりとりしてくれたから良かったけど普通に注意されたらどうなってたか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:37:44.32 ID:VY/kEO/P.net
通知表破るとか言ってなかったっけ?評価が気になって嫌で嫌で仕方ないのかね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:18:50.99 ID:k9LxbsBW.net
娘が外で何かやって他人から注意されたら心の中でブチ切れそう
失礼な発言する漫画でも「娘は変な事はしてない!恥ずかしくなんかない!」と
必死に取り繕って自分を騙していたように見えるし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:25:52.50 ID:yFKzUUPM.net
もし菓子屋で娘のクソデカ失礼発言を放置してる所に外野から「おばちゃんより人が嫌な気持ちになることを言うあなたの方が変だし変なあなたに注意してくれないあなたのママはもっと変だね」なんて言われたりしたら怒り狂ってただろうね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:27:57.19 ID:OOfSZYGj.net
善意の指摘や真っ当な忠告を素直に受け取れずに「恥をかかされた」と思う種類の人なんだろうか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:55:48 ID:NLaAWaDB.net
だからそうなったら「あれは創作、架空の人物が非難されてるだけ」って思うようにしてるんだろうね
認められないんだよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:25:15.84 ID:1VFGa3EX.net
自分が否定されるのは大嫌いな割に長女に対する抑圧が凄い
本人的には子供の気持ちを尊重してるつもりだろうけどズレまくってる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:37:03 ID:XMiKvCCJ.net
自分に自信がないからオドオドしてるし
指摘も全部攻撃に聞こえてビクビクして反論してしまうし
許さんババアの顔色伺って人格形成された結果だと思うわ
娘さんも同じ道を歩まないようにするには旦那さんのフォローが不可欠だと思うんだけど空気だよね
最近の育児漫画家にはなかなかないレベルでお父さんの気配がない
鼻くそほじったまま消えてしまったの?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:40:52 ID:/g9V6W+4.net
祖父も出てこないし義両親も全く話題に出さないね
まあ色々あるんだろうけど父親の存在が許さないババアより薄いのはどうかと

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:41:18 ID:XLA1o+Bx.net
わざわざお気に入りのパジャマ!のコマに「祖母のプレゼントです」って書いてるくらいだからフリフリ嫌いなんだろうなあ
自分の好みじゃなくても娘が好きなら買ってやればいいのに

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:31:03.82 ID:kVZfIVp7.net
リネンとか無印とかナチュラルなもの好きそうだ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:59:37 ID:zboCHtaq.net
前にちょっとぶりっ子してる子の真似を長女がした時も
同じように嫌そうに描いてたからいかにも女の子!って感じのものが嫌いなんだろうね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:09:42.13 ID:nQ/4V50I.net
フリフリもブリッとした可愛い仕種も似合う年頃なのにね
他人に迷惑を掛けないことなら、子供の自由にしたら良いのに

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:13:26.55 ID:1VFGa3EX.net
次女がフリフリを好きになったらどんな反応するのかな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:13:54.38 ID:+ry4wepI.net
>>915
でも美少女戦士は本人好きなんだよね
あれは戦闘力があるからいいのかしら

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:55:00 ID:HXw7pP7h.net
幼稚園なんて歌ったり踊ったりしてる子普通にいると思うんだけど、すれ違った人がギョッとするかな?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 17:03:45.24 ID:FRJm0SlU.net
認知が歪んでるか騒ぎすぎてぶつかりそうになったか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 17:54:44 ID:p6Lb/bMx.net
「可愛くて面白いお子さんですねーとんちが効いてるー」
なんて言ってくるれる他所のお母さん、コミュ力あり過ぎて聖母だ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:40:29.99 ID:s/8soYkW.net
ギョッとしてる人、引っかかった
なんで人から引かれる描写が好きなんだろう

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:40:47.80 ID:hqYOntBy.net
あの状況でギョッとする人いないよね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:51:52.30 ID:D6WBfktg.net
寝返り漫画のときと同じように
自分がギョッとしてる・よく思ってないのをモブキャラに代弁させてるだけな気がする
もしくは自分と同じように周りもギョッとしてるはず・よく思ってないはずっていう思い込みで目が曇ってるか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:19:35.33 ID:fAvM9O7G.net
周りの人をギョッとさせておきながらありがとうってどういうこと
一体感を味わえたよ、ありがとうって言いたいなら全員ノリノリに描いておけばいいのに…毎回よくわからんわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:28:33.54 ID:kAmEbiDT.net
被害妄想強いのかもね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:02:45.70 ID:D0NZlyRU.net
スーパーとか公道ならともかく幼稚園でギョッとはしないよなぁ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:41:03.08 ID:xSSK50mA.net
幼稚園に着いて楽しそうに歌う長女に声大きいよって赤面しながら言って、他者はギョッとした目で見てると思って慌てて謝るとか…
大きな声で歌って周りを巻き込んでうるさくしてるように思えるのかね
友達と歌って踊って楽しそうなのに長女かわいそう

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 02:58:07 ID:BWwllEQs.net
この人自分が少しずつ抑圧されて育ってるせいで
自分が密かに憧れつつも出来なかった事をしたがったり等と自由に振る舞う長女(まだ幼い子だから自由に振る舞うのは当たり前なんだけど)を
無自覚的に妬んでるのでは?とフト思った
だから長女に対しても自分と同じように抑圧させて自分のコピーにしたいのかなと

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:11:56 ID:8GM3Mor/.net
特別でなければいけないけど目立たないで欲しいのかな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:58:45 ID:kgWEGvpW.net
自意識過剰

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:10:42.04 ID:/LXi6Kly.net
小人症のおばちゃんを見て大声で変だと喚く娘とそれを止めない母親の方がよっぽど周囲はギョッとしてただろうに

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:21:50.29 ID:+u9p1qjS.net
長女が幼稚園楽しそうで安心した
母親の理想に負けず自由に歌ったり踊ったりしててほしい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 14:48:22.96 ID:xC8qcEC7.net
サコッシュ忘れずに描くところ好き

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:01:42.85 ID:Zq5G4pXS.net
意識しないと口開いちゃうタイプの人なのかな?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:07:28.20 ID:sv2OyxBs.net
意識して口を閉じるのはちょっと共感したけどw1歳児の突然の頭突き怖いw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:38:51 ID:vc1o5Ztv.net
ここに毒されててチカチカ漫画がアップされる度に何て叩かれるんだろう…って心配になってきたからあるある漫画だと安心する

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:46:20 ID:CmvejdTu.net
ここにいるの子持ちが多いだろうから、長女が不憫な内容だとヒートアップする
育児を完璧にできる人なんてそうそういないけど、それでも次女贔屓や親の顔色を伺うのが漫画から見えると心配になる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:51:22.05 ID:vueyOzWZ.net
くちびるを噛んで歯を隠すって、もしぶつかられたら、そのままザックリ切って危ないと思うんだけど
よじ登るとか走り回ってぶつかりそうになる前に注意しないの?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(Thu) 15:11:00 ID:cGb40Hsf.net
>>939
あなたのおうちはどうやってるの?
何かいい方法あれば知りたい

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(Thu) 15:16:06 ID:nTPkcW16.net
普通に閉じてりゃいいのでは
噛み締めないと常に歯が剥き出しの人ならごめん

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(Thu) 15:25:36 ID:/iPNzJc7.net
>>940
走り回るのは公園とかって決めてて、外で思う存分遊ばせてたから、夜はすんなり布団に入ってくれてた
たまに遊び足りない時は、室内ジャングルジムとか滑り台で遊ばせて、ドタドタするくらい走らせてない(マンションだから階下への配慮) 
それでもポーンと飛びついてくることはあったから、いつでも抱き止められるように目は見開いて子供の動きを見てたし、すぐ動けるよう自分で自分の足を固定なんてしなかった
よじ登りも、重さに耐えられない頃なら「潰れちゃうから無理だよ」って言えばわかってくれたよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:29:55.05 ID:gEsI8JAe.net
上唇と下唇を普通に閉じてるだけじゃダメなの?
歯か歯茎が出てる人なのかな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:53:09.81 ID:SpVIGx7H.net
どうでも良すぎてワロタ
そんなの人それぞれで良くないか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:55:38.22 ID:XmvHn8XK.net
>>940
マジレスしますけどもそういう癖のある子は
前歯が出て下の歯の成長が妨げられる等歯列不正の原因になります
(もうすでになってるから常にそういう状態になってるとも言える
リップバンパー等矯正器具がありますのでお近くの矯正歯科にご相談ください

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:02:18.95 ID:/2J1MQp0.net
>>944
ごもっともなんだけど、安全の為にやってますって言ってる割に、子供がぶつかったら危ないことしてるなーと思う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:15:26.71 ID:cGb40Hsf.net
>>945
ごめん、939だけど「そういう癖」がどこにかかってるのかわからない…
どういう癖?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:15:36.38 ID:qeIiICZN.net
寝てる母親のまぶたや唇とか引っ張ってくる話的なことなのかと思った
でもあの絵からだと寝たふりしてるには中途半端だし
むしろ子どもが登りやすくしてるような気がしなくもない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:31:45.85 ID:XmvHn8XK.net
>>947
「唇を噛んで歯を隠す」の部分です 
ご自身で「あなたのお家はどうやってるの?」と仰っていたので
それは「癖」なので口で言い聞かせて改善できない場合放っておくと私の先程お伝えしたような事になりますよ、病院に行けばいい方法が見つかるかもしれませんよ、という意味で書き込みしました

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:33:52.69 ID:XmvHn8XK.net
>>947

あ〜〜〜 お母さんが歯を隠してるのか…娘さんかと思った
最近ミュートしてしまって漫画見てなかったからスレの発言だけ見て
お子さんが同じ癖で悩んでるお母さんかなと思い書き込んでしまった
訳わかんないの当然ですね すいません!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:36:38.84 ID:UQ7gMQqU.net
ちょっと何言ってるかわからない…(チカチカ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:37:12.47 ID:UQ7gMQqU.net
リロってなかった

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(Thu) 16:40:07 ID:737bJDfk.net
ミュートしてるのにヲチスレに居る意味

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(Thu) 16:44:45 ID:I52PgIL8.net
>>953
ほんとそれ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:14:09.54 ID:WYJd349H.net
見たくないけど様子は知りたい繊細な乙女心

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:09:21.65 ID:UyMgasU4.net
そういう人もいるんだねチカチカ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:38:50.91 ID:cGb40Hsf.net
>>950
いえいえ!リップバンパーなどは知識になかったので勉強になりました
ありがとうございました

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:40:30.97 ID:737bJDfk.net
次スレは>>980でいいのかな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(Thu) 23:48:52 ID:sgct4Uwn.net
980でいいと思う

>>957
優しすぎてチカチカした

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:09:50.51 ID:C/HsWjbe.net
歯列ガチ勢が来てたのか
本スレでさざなみの亜種が上がってたね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 04:28:34 ID:jtCZT7Rg.net
亜種w

上でも話題になってたけどこの最後のコマのぎょっとしてる人は誰なんだろう
幼稚園の中なんだから他の子のお母さんだよね
内輪で盛り上がってたり自分の子が目立ってるとアピールする為に誰もぎょっとしてないのにぎょっとさせてる気がする

https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1280366053713866753?s=19
(deleted an unsolicited ad)

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:41:51.33 ID:TDXcbCd+.net
>>961
同じ幼稚園で同じくらいの子供がいたら歌ってるくらいで「ぎょっ」とはしないよね
最後のコマ「ぺっ」かと思ったら「ぺこ」だったわ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:44:28 ID:lB436ZgA.net
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1281247776475541504?s=19

なんかヤバそう
(deleted an unsolicited ad)

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:53:03.61 ID:kpn1UwUp.net
>>963
天然アピールかと思ったけど、それを通り越すエピソードだね
数字が苦手なのかな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:54:36 ID:BWckdYOD.net
>>961
後ろ向いて歌って踊ってて長女がぶつかりかけたのかなという気はする
わざわざ書く必要感じないけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 07:17:43.79 ID:ailEcE8m.net
>>963
年齢は今まで描いた漫画とは違いますよアピ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 07:59:08 ID:kz6N8cqs.net
いつものろくに調べず自分流した結果じゃね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 08:41:39.20 ID:PF0OBWff.net
書籍化する話があって過去に辻褄が合わないエピソードが出てきたとか?>年齢

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:07:11.24 ID:lB436ZgA.net
書籍化はするだろうなあ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:12:46.67 ID:jKJgXPRB.net
絵は上手なんだけど、ツイッターに上げる数ページのエピソードでも結論みたいのが「???」ってなるから書籍にまとめることができるかな?
起承転結じゃなくて、起承のあとにチカチカして謎の気付きがあり明後日の方向に結論つけて終わる感じ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:16:12.98 ID:6RI3P2fo.net
書籍化してるのってクスリと笑える漫画が多い気がする

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:21:29.85 ID:BtJjtTDp.net
子どもの年齢は流石に間違えてないよね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:31:23.93 ID:3qqR5ghi.net
若年性認知症?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:41:10.06 ID:Cx7CPRZK.net
書籍化する育児漫画もピンからキリまであるからね
コラムも連載してるしTwitterの反応見てると書籍化も妥当かなとは思う

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:18:11.11 ID:P939TG1O.net
こんな薄っぺらい内容で??っていうTwitter発の書籍たくさんあるから全然ありうると思う
発売されたらメルカリで買うわw読んだ後のモヤモヤ感がくせになっちゃうんだよね〜

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:34:23.81 ID:i9FNclic.net
>>969
描いた漫画をツイッターに上げないで
ストレートに書籍化した方が平和だと思う
漫画の変さでイラっとさせられる人もツッコミを入れ続ける人も激減するから

ツアーナースの人も書籍レビューは落ち着いてる(嫌いな人はわざわざ買わないから)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:48:33.54 ID:LvrrujsT.net
さざ波メソッドをありがたがる信者がいるので、手元に置いていつでも参考にしたい!という需要でそれなりに売れると思う

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:35:43.02 ID:S3TiZPDR.net
https://twitter.com/muragi_migaru/status/1281022963756617728?s=20
このツイートを見てさざなみを思い出してしまった
(deleted an unsolicited ad)

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:42:47.49 ID:ailEcE8m.net
ブックオフで出たら買うか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:36:05.20 ID:gGrII1Nq.net
毒親の証として是非書籍化してほしいと思う

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 18:36:44 ID:tTJG7g6a.net
>>978
長女ちゃんの未来の姿

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 18:51:23 ID:cO6hcOEo.net
たしか前にも書いてる人いたけど、長女には是非将来毒親漫画書いてほしい

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:36:02.59 ID:gaWP/zgV.net
https://twitter.com/OKAMATI1/status/1281106019288936448?s=20

さざなみさんっぽいって思っちゃった
(deleted an unsolicited ad)

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:39:18.82 ID:uBbQCuJ8.net
>>981
スレ立てよろしく
>>983
ここさざなみの専スレだから他の垢の話題は育児スレでやれば?ちなみにその話題もう出てたと思うけど

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:42:13.64 ID:UaUUjAbI.net
>>984
あ、出てたんだ
ごめんね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:47:49.32 ID:tTJG7g6a.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1594388742/

立てました
不備あったらごめん
保守がてらスレに出てる漫画のURL貼っていきます

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:35:02 ID:K7CWoHDs.net
足のサイズが思い出せない の意味が分からないんだけど
ぴったりな靴のサイズが足のサイズじゃないの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:40:06.05 ID:itJndqk9.net
通販とかで買うんじゃない?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:50:51 ID:Q8AN6NXr.net
さざなみスレあったんだ!嬉しいw
褒められると泣く子がバズったとき「絵がうまい栗」だなと感じたんだけどそれ書いたから「をやじゃない!」って連呼された
やっぱり違和感覚える人多かったのねホッとした

母親が自分の時間を持つなとはまったく思わないけど子供を承認欲求のネタ扱いする親は胸糞だわ
長女もややナーバスだけどそれは親のせいでむしろ定型なんじゃないの?
特性バリバリのさざなみからすると定型の長女ちゃんがエイリアンに見えてるだけというホラーにも見えるわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:57:30.29 ID:lB436ZgA.net
>>989
絵の上手い栗に草

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:09:49.63 ID:3bs0nmyV.net
日本語で

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:12:57 ID:Eq9iw0A7.net
さざなみの「さざなみ好みの答えが出るまで問い詰める育児」ってもはや精神的DV
かなり前にバズったロジカルシンキングBBAに通じるものがある

>>990
栗もやたら美化入った涙ポロポロの自画像大好きだったよねww

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 07:34:54 ID:tYT65Akt.net
過去形?と思ったらあの人専スレになってブログ消してたのか
あそこは上が下の育児担当にされて可哀想だったけど、さざなみのところは下が上を超える難しい子になったらどうなるんだろうね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:37:38.58 ID:BjjodRQN.net
さざなみも栗も好みはあれど可愛らしくてキャッチーな絵柄だから、キラキラした演出のせいもあって内容のおかしさがわかりにくくなっちゃうのよね
絵の力ってすごいね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:07:11.22 ID:V4DvulOr.net
https://twitter.com/3MshXcteuuT241U/status/1281794213483442176?s=19

次女にはやらせっぱなしか
(deleted an unsolicited ad)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:33:38 ID:ghdIaWUQ.net
次スレいこか


997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:39:59 ID:BFI77AWA.net
2枚目で読書家アピールを欠かさないところがブレてなくて好きw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:54:52 ID:Eq9iw0A7.net
いい子悪い子の回なんてまんま精神的DVモラハラ
絵本ルールもやたら上から目線
通知表破り捨ててたとか相当な変人
読書家アピールで森博嗣とか血生臭いの好きとか底が浅い上にまんまオタクのテンプレで苦笑ww

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:25:26 ID:jpwy3u69.net

さざなみ以外の弗の話はいらない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:28:19.65 ID:V4DvulOr.net
うめぅめ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:28:28.58 ID:V4DvulOr.net
梅田

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200