2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

葬式、墓石、法事…バカな慣習を勇気をもってやめる

1 :愛と死の名無しさん:2016/09/04(日) 12:46:45.40 ID:1VqX+BAm.net
坊さん、葬儀屋、花屋など猛反発するだろが
親戚など周辺の圧力で嫌々やらされてるだけだろ

2 :愛と死の名無しさん:2016/09/04(日) 14:16:54.41 ID:zgF+TSuN.net
いろいろ無駄な物もあるけど、親族の繋がりを切った所を在日や中国人に付け込まれるのがオチだな。

3 :愛と死の名無しさん:2016/09/04(日) 21:06:33.53 ID:z4suAfnp.net
うちは田舎だけど東京の親戚は父が亡くなって法事は
49日だけ 以降やらない
いなかは一周忌、三周忌、七周忌、十三周忌、十七周忌・・・
嫁いできた嫁はかならん 顔も知らん故人に

4 :愛と死の名無しさん:2016/09/04(日) 21:35:11.91 ID:0txxqG7C.net
死んだ人にお金使う余裕はない。

俺は、自分が死んだら葬式することないよと親に言ってある

5 :愛と死の名無しさん:2016/09/05(月) 08:07:56.12 ID:t3QDoPG3.net
あれは親族が久しぶりに顔を合わせるための行事なのかもしれませぬ

6 :愛と死の名無しさん:2016/09/06(火) 23:27:18.21 ID:30gxfRpm.net
長く続いた風習は、自分が気に入らないからと粗末にするのは間違いである。
>>1は視野が狭い。

7 :愛と死の名無しさん:2016/09/08(木) 05:49:48.67 ID:i0fwuw7t.net
>>1
大いに賛同する やる意味がわからない

8 :葛西舟:2016/09/16(金) 09:32:53.65 ID:qWe1x8FR.net
坊さん便に電話してみた。

田舎でも対応可能だった。

最近立て続けに近所の葬式3軒。みな家族葬。
坊主も困ってるだろね

9 :愛と死の名無しさん:2016/09/19(月) 09:23:30.07 ID:KZxXE8Ha.net
田舎は墓参りすぎだろ
祖先を敬う気はあるが毎週のように墓参りはキツイ
墓にいる人より生きてるほうが参る

10 :愛と死の名無しさん:2016/09/22(木) 12:27:09.60 ID:CtZUwFX1.net
相談よろしいですか?
家族構成
父親 今年5月に遺言書なく他界。
母親 精神病院に入院中。
私 実親からの度重なる介護DVに耐えかねて県外に引っ越し。独立して個人事業主に。独身。
妹 専業主婦、旦那の仕事の関係で、県外に引っ越している。

今年、5月に父親を亡くしました。
借金はなく遺産の分割も済んでいます。
あとは、遺品整理と誰も住まない遠方の田舎の実家を取り壊すか妹夫婦が管理するか
の問題が残っているのですが、遺産の分割が終わった後、管理を任せている妹と
ぷっつりと連絡が取れなくなりました。
生前はすれ違いの多い家庭でしたが、残った家族とはなんとか和解しました。
父の死後家族や親戚とは疎遠になり、私も引っ越し先で仕事をしつつ彼氏ともデートしていますが
このまま連絡が絶えてしまうのは寂しいです。

来年の5月には、また、一周忌で実家に戻らなければいけないのですが
JRで2時間揺られて、親戚一同に「まだ結婚しないの?」などといびられるのが
嫌で嫌でたまらなく、権利の一部を放棄いたしました。

寂しすぎますし、妹夫婦がこれからの人生でプラスに動くか足を引っ張るようになるのかがよくわからない。
彼氏はいますが付き合い始めで頼れません。

まとまっていない文章ですみません。お知恵を貸してください。

11 :愛と死の名無しさん:2016/09/22(木) 16:43:35.67 ID:WaI0yXIM.net
一周忌に出ず、そのまま縁を断つ。が正解

12 :愛と死の名無しさん:2016/09/22(木) 19:40:22.27 ID:05CAZR40.net
こういう行事って親族の縁を保つためにあるんだよ
そういうのを軽視してどんどん分断していくと弱体化するよ

在日韓国人の人たちや中国系の人たちは家族の縁が強くて、自分の身内をすごく優遇する
団結する
バラバラにやるのは気楽かもしれないけど、最終的に負けるよ

13 :愛と死の名無しさん:2016/09/26(月) 01:48:58.21 ID:5x3lnLb6.net
何に悩んでいるのか分からない。
妹と連絡を取りたいってこと?
一周忌にはまた会う機会があるんじゃないのかな。

14 :愛と死の名無しさん:2016/09/29(木) 05:58:22.64 ID:GTs9ce8H.net
ハイテクの時代だろ
わざわざ葬式に出向かずテレビ電話やmailでやればいいじゃないか
何のためのテレビ電話だよ

15 :愛と死の名無しさん:2016/10/06(木) 21:19:47.89 ID:LgjMT3+h.net
60万近くかかったぞ

16 :愛と死の名無しさん:2016/10/12(水) 12:58:39.28 ID:hnPGvC3Q.net
>>2 >>12
気持ち悪いなこいつ

17 :愛と死の名無しさん:2016/10/19(水) 20:42:05.36 ID:1QTtYb4h.net
一周忌をやらずに以後知らんふりしようとしたら・・・2ヶ月して、寺からやってねーよと連絡が来た。即、布施3万出した

18 :愛と死の名無しさん:2016/10/20(木) 00:49:20.66 ID:vjJv6Uat.net
>>17
そんなん無視しといて良かったのに
たかられてるだけだぞ

19 :愛と死の名無しさん:2016/10/25(火) 19:00:33.25 ID:SsctM0HL.net
三十何回忌とかの法事のお知らせが来たわ

20 :愛と死の名無しさん:2016/10/27(木) 10:38:29.25 ID:QGFIGKB1.net
>>3
仏教であれば四十九日で輪廻転生することになってるから、本来であればやる必要もないんだよな
うちの親父もその考えで四十九日以降やるつもりなかったんだけど、お袋に説得されて三回忌までやった

21 :愛と死の名無しさん:2016/11/13(日) 09:02:01.54 ID:2DeMl7jK.net
母の三回忌終了

次は4年後の7回忌だけど、その頃には父も母の兄弟も高齢だからどうなることやら…
大体私も弟夫婦も子供いないから、将来的に墓参りする人いなくなるしね

個人的には父や母の兄弟姉妹が亡くなったら、もう法事はやめてお寺に永代供養でいいかなと思ってる…

22 :愛と死の名無しさん:2016/11/21(月) 12:56:50.18 ID:g++k9/As.net
親父の三回忌まではやったし、じいちゃんばあちゃんのは親戚のおじさんがやってくれてて親戚の顔合わせはそっちで済むから、自分の両親のはもうやらないことにしたよ

時間とお金の無駄だ
喜んで来てる人なんて暇な老人達だけだしな

23 :愛と死の名無しさん:2016/11/21(月) 13:00:54.39 ID:g++k9/As.net
しかしホントに死ぬことで無駄にお金が掛かり過ぎるよな
自分は遺言書に、
◆お葬式はやらない
◆戒名も要らない
◆お墓も要らない
◆これに反論して従ってくれない親戚は呪う

奥さんが苦労しないように、ここまで書いてある

24 :愛と死の名無しさん:2016/11/22(火) 17:53:24.84 ID:QngKITvc.net
遺言を残しても、やるのがあいつら
故人の話なんて全体の一割もせずに、人の死を利用してまで知識自慢と近況報告をしたがる
病的なコミュニケーションバカども
自分の時にやられても嫌と思わない狂人揃いだから
おかしくても代々続いてしまう

25 :愛と死の名無しさん:2016/12/10(土) 15:17:00.27 ID:Fe8lWbXk.net
>>10
です。解決しました。
出向先の群れに入れましたよ。後は秘密。

26 :愛と死の名無しさん:2016/12/19(月) 23:02:09.27 ID:1/GM2GGY.net
気持ちの整理つかない人が大体葬式上げて法要やってるから親の事どうでもいいとか無宗教貫いてるんなら葬式法要やんなくていいんじゃね

その代わり親戚や近所とかまあいろんな人から
「あのうちの息子娘は金あるのに葬式も出さんで罰当たりが」とか言われて肩身狭い思いすればいいんじゃね

坊さん呼ぼうが神官さん呼ぼうが金出すのは施主なんだから施主のやりたいようにさせろよって感じ

今の時代直葬なんてザラにあるから都会なら葬式上げなくてもいい

めっちゃ安い葬儀出したいんなら九州に引っ越せばいいよ

27 :愛と死の名無しさん:2016/12/22(木) 09:43:56.77 ID:W63gDzv7.net
墓閉めるにも、海洋散骨してもお金がかかる
家にはそんなお金はない困った

28 :愛と死の名無しさん:2016/12/22(木) 10:24:03.93 ID:YKXCsKvE.net
放っておくと、管理料が掛かるのかい?

29 :愛と死の名無しさん:2016/12/22(木) 11:10:59.42 ID:W63gDzv7.net
数千円かかる
でも結婚しなかったし子供もいないから、いつかは墓閉めなきゃいけないんだよね。親戚に迷惑かけたくないから俺の代でなんとかしないといけない。

30 :愛と死の名無しさん:2016/12/22(木) 11:26:08.87 ID:YKXCsKvE.net
墓仕舞いにはいくら掛かるんだい?
頑張って捻出しよう

31 :愛と死の名無しさん:2016/12/25(日) 09:00:26.21 ID:/79zaSoY.net
父が2年前母が今年8月亡くなった
49日法要までやったけど父の一周忌からそういえばやってない
母の49日法要の時の法話?で一周忌3回忌等気持ちですからやった方がみたいに言われた
でも親戚づきあいも面倒で49日法要も親戚は呼ばなかった
大好きな両親だったけど・・・ごめん甲斐性なくて
お盆とかはやってるが子供のうちら結婚も子もないからうちら死んだら墓どうすべ

32 :愛と死の名無しさん:2016/12/29(木) 20:55:04.36 ID:ZQ5mFwjP.net
こんな事書くと、
バチ当たりかもしれないけど、
その内バーチャル墓地とかサーバ上にできて
ネットで墓参りとかなったりして。

遺骨は部屋が50cm立方位の
小さいマンション状の立体構造部屋か
アマゾンの倉庫的な構造で管理。

ありがたみが湧かないか。

33 :愛と死の名無しさん:2017/01/11(水) 18:25:28.18 ID:3RNiKpyF.net
本当、この行事イラネ
もっと簡素なものにしてよ

34 :愛と死の名無しさん:2017/01/12(木) 01:28:55.32 ID:bu+FjTmc.net
墓仕舞いするにも、仏壇仕舞いするにもお金掛かるのな
あんなに高かったのに、下取りもねーのかよ…
ホント酷い業界だな

35 :愛と死の名無しさん:2017/01/12(木) 20:29:33.08 ID:a7q5OH+k.net
お経読んでもらうのに、
なんで数万もお布施しなきゃいけんのだ?
バカバカしい!

36 :愛と死の名無しさん:2017/01/13(金) 01:19:21.58 ID:4fo47v6g.net
うちなんてじじばばと両親同じ寺なんだけど、ちゃんど誰々の○回忌ってオーダーしといたのに当日『誰の何回忌でしたっけ?』とか言うんだぜ
もう二度とやらん

37 :愛と死の名無しさん:2017/01/14(土) 12:23:53.56 ID:W+bZMZ7T.net
法事って、お経だけじゃダメなの?
その際お布施額どのくらい?
会食はお坊さん呼ばなきゃダメなの?
法事の施主挨拶だって考えなきゃいけないんだろう?
考えただけで、面倒くさいわ。
昔から、よくこんなのやってたと思うわ。

38 :愛と死の名無しさん:2017/01/17(火) 05:16:01.88 ID:k698/kAE.net
坊さんが仏壇にお経をあげることが無意味。故人を偲ぶ会としてみんなで集まってご飯食べて昔話すれば供養になる。

39 :愛と死の名無しさん:2017/01/18(水) 19:12:59.89 ID:cXJ+ZahB.net
うちの親戚はもう法事やってない。いいことだ。

>>34
墓の撤去は金かかるの仕方ないけど仏壇はぶっ壊して
捨てればいいだけだよ。仏教徒さんなら出来ないだろうし
新しく小さな今風の仏壇買うんだろうけど。
墓石の処分はどうしても金かかるわ。
一般人に墓石なんかいらなかった。

40 :愛と死の名無しさん:2017/01/19(木) 14:10:02.72 ID:D5ARqq9ry
こんなホームページを発見。
http://www7b.biglobe.ne.jp/katuaddress/
葬式は金がかかるがほとんど葬儀屋への支払い。坊さんのお布施は別。それなら坊主が直で葬式をすればいいのにと思っていたらあるみたい。
葬式と火葬を分離させるらしい。火葬費用を葬儀屋に払い、後で葬式をする。葬儀屋の言いなりでクソ高い金払うよりいいんじゃないかな。
ネットで葬式や法事もできるみたい。

41 :愛と死の名無しさん:2017/01/19(木) 20:41:45.50 ID:xOKD2AVv.net
葬式の後はどうしますか?

1.吉原の超高級ソープへ行く
2.風呂入る前にフェラさせる
3.ハタチの女に生中出しする


「新藤義孝」衆院議員 後援者の葬儀後に吉原の超高級ソープへ
http://ceron.jp/url/news.livedoor.com/article/detail/12557943/

42 :愛と死の名無しさん:2017/02/09(木) 07:21:08.97 ID:lLM985B4.net
長野市の寺で住職を務めていた男が、寺の建物の建て替え費用などの名目で
檀家から集めた現金780万円を着服していたとして、業務上横領の疑いで逮捕され、
警察はほかの檀家からも着服していた疑いがあるとみて、被害の実態解明を進めています。

警察によりますと、調べに対し容疑を否認しているということです。
逮捕されたのは長野市の「浄圓寺」で住職を務めていた、井上広明容疑者(67)です。
警察によりますと、井上容疑者は平成25年2月、
複数の檀家から寺の建物の建て替え費用などの名目で集めた現金780万円を
着服したとして、業務上横領の疑いが持たれています。

43 :愛と死の名無しさん:2017/02/09(木) 07:31:06.44 ID:wdGznsVJ.net
何に使ったんだろう

44 :愛と死の名無しさん:2017/02/21(火) 14:34:04.50 ID:bBhC6X/N.net
法事で1人2万とか要求する馬鹿兄

45 :愛と死の名無しさん:2017/02/21(火) 23:38:57.59 ID:li5S+5kg.net
独身女ですが実家の墓に入りたくない、入れたら呪うって書いて事故とかで死んだら希望通りになりますかね?

46 :愛と死の名無しさん:2017/02/22(水) 00:57:07.89 ID:TmdYe3Jx.net
死んだ後のことなんてそんなに気になる?

47 :愛と死の名無しさん:2017/03/07(火) 02:22:16.48 ID:FTnzq6II.net
何回忌までやるもの?

48 :愛と死の名無しさん:2017/03/07(火) 10:42:58.55 ID:WBfzbPKY.net
3で十分だろ
1周忌すらやらんかった人も周りにはパラパラ居るよ

49 :愛と死の名無しさん:2017/03/07(火) 16:07:31.26 ID:+lYBOC1f.net
うち1周忌からやってないよ・・・
仏壇に毎朝線香と御飯とお茶はあげてるけど

50 :愛と死の名無しさん:2017/03/07(火) 17:16:49.29 ID:vbHx8O2R.net
まじか

51 :愛と死の名無しさん:2017/03/08(水) 00:10:13.30 ID:yo+/9y1C.net
俺も1周忌やらんかったわ
通夜葬式四十九日とやって、あまりにお寺の人がサバサバしてて適当で、こりゃやっても親も喜ばないなと思って
時代にも会ってないと前々から思っていたのもあるけどね

そこら辺を正直に話したら親戚の人も納得してくれたよ

52 :愛と死の名無しさん:2017/03/10(金) 21:23:20.66 ID:IEqYGscZ.net
こら!浄土真宗の糞坊主
門徒にならないと貴方の家では経を読まないだと
上等じゃねぇか
一周忌の布施は千円だからな

53 :愛と死の名無しさん:2017/03/10(金) 21:33:43.27 ID:3Nnc9SB2.net
そんなとこでやる必要ねーよ
もうやめとけ

54 :愛と死の名無しさん:2017/03/11(土) 20:16:40.89 ID:P1NeaY/z.net
俺は葬式はしっかり法要もしっかりやりたいんだ。なんかケジメをつけないと後悔しそうだし、最後までしっかりやりたいんだ。
ちゃんと経済的に苦しいなら、坊主に相談して説明して、今と将来をわかってもらうことだよ。

55 :愛と死の名無しさん:2017/03/11(土) 21:36:49.01 ID:TmrcuuTY.net
そういう人はこんなとこ来ないで好きにすればいい

56 :愛と死の名無しさん:2017/03/11(土) 21:46:05.94 ID:51cRUuPY.net
とりあえず初めて主催する側だったから西日本で事業展開している平安祭典(ユウベルグループ)のシナリオ通りにやった
正直、助かった部分が大きかったけど振り返ればアレは要らなかったなとかは有る
なし崩しで自分も入会してるけど自分はこじんまりとしたモノで良い
田舎には30万円でやってくれる小さな葬儀社があるけど住んでる街にはない
独身だから兄弟に迷惑かけたくないし

57 :愛と死の名無しさん:2017/03/12(日) 00:10:54.60 ID:T1o01VQm.net
遺言書書いておきんしゃい
お金も用意して

58 :愛と死の名無しさん:2017/03/12(日) 00:58:34.88 ID:iJ4KxLke.net
>>57
はい、そうします

59 :愛と死の名無しさん:2017/03/12(日) 03:05:18.94 ID:uqT2BF/Y.net
法事の金は全て無駄金

60 :愛と死の名無しさん:2017/03/12(日) 03:40:48.80 ID:JFfzC+x2.net
金をドブに捨てるのと同じ

61 :愛と死の名無しさん:2017/03/12(日) 15:29:02.64 ID:iJ4KxLke.net
俺の葬儀は地域の公民館でいいよ
貸してくれるなら

62 :愛と死の名無しさん:2017/03/13(月) 09:16:07.28 ID:v2G6RxnH.net
真宗だけど「初盆」ってやるの?

63 :愛と死の名無しさん:2017/03/13(月) 13:10:53.00 ID:/uuMTios.net
ほんとに信仰しているのならやればいい
そうでないならやらなくていい

64 :愛と死の名無しさん:2017/03/13(月) 22:18:55.99 ID:v2G6RxnH.net
いや真宗の坊主がね
真宗の教えでは亡くなった人は如来様の下で仏に生まれ変わるから盆や彼岸に帰ったきたり帰って行ったりはしないって言う訳よ
田舎では真宗だけど初盆だけはやるのね
確かにやるもやらないも各人の解釈だけどさ
実家のお袋が変に拘っててさ

65 :愛と死の名無しさん:2017/03/13(月) 22:31:32.30 ID:/uuMTios.net
ホントはそうだけど、うちんとこの真宗坊主はやれって言ってたから母親はやってたな

母親ん時は子供らの俺ら主宰だから、やんなかった
坊主に直接、そういう考え方のハズなのに、盆関係ないんじゃ?って言ったら口ごもってたよw

66 :愛と死の名無しさん:2017/03/14(火) 09:02:01.54 ID:1aAT0fhQ.net
家も真宗(門徒ではない)
田舎の祖父母は盆になると提灯出してた
門徒でもあったし連絡すれば坊さんも来る
いま住んでる街(県都)で近所の寺は別院の出張所、同じ真宗だけど田舎の坊さんと違ってサラリーマン的
悪い人では無さそうだけど親近感がないし一度電話でカチンと来たから法事以外は関わりたくない
真宗の教義理解と故人に対する考え方は自分の解釈と一致してるんだけどさ
田舎や親族の考えと違う部分があるから少し戸惑う、子供には真宗を押し付けたくはない無宗教者でもいいし自分が信じる道を行けばいいと思ってる

67 :愛と死の名無しさん:2017/03/14(火) 18:02:25.45 ID:nShkVZsM.net
うち真言宗で母の葬儀の時の坊主のお話に
真言宗では死んでからも修行だかが続く云々ゆっててがっかりした
死んだら楽になりたいよ

68 :愛と死の名無しさん:2017/03/14(火) 21:25:08.16 ID:1aAT0fhQ.net
>>67
宗教なんて最終的には解釈と信心ですからな
坊さんも難解な経典を理解会得していても俗人の苦悩を知らんと何の価値も無い
只の自慰坊主

69 :愛と死の名無しさん:2017/03/15(水) 19:59:06.66 ID:wJALgOSy.net
畔で焼かれて遺灰はガンジス川に流してくれ
名家でも無い庶民なら何時かは無縁仏だ、拘る人は拘れば良い

70 :愛と死の名無しさん:2017/03/15(水) 20:36:13.40 ID:0hC8xQ/R.net
ちゃんとそう処理してくれって遺言書残しとけよ
それが一番大事

71 :愛と死の名無しさん:2017/03/18(土) 17:51:45.92 ID:stNQEsHH.net
遺言書は法的に問題が無ければチラシの裏でも有効
だが実行する人いるの?
あと家族が解る場所に

72 :愛と死の名無しさん:2017/03/19(日) 11:56:23.64 ID:IumFtrU9.net
遺産相続争いが終結した後に遺言書でてくる事もあるらしい

73 :愛と死の名無しさん:2017/03/20(月) 04:40:27.77 ID:xbPdQqX9.net
うちの親っていうか家系自体が馬鹿だから寺に7年で100万も払ってた。
親父が死んで即離檀してやったよ。

74 :愛と死の名無しさん:2017/03/21(火) 20:56:46.97 ID:SB+WBvaf.net
田舎の父母とも死んで檀家を続けることも難しくなったので墓じまいの方向で寺も了解。
石屋に墓じまいの見積もり頼んだら、寺と相談した結果800万の見積もりが出てきた。
もうどうしようもないので、墓の継承を拒否することにしたわ。
どうせ墓じまいして持ってきても係累がいないので永代供養墓に入れるしかないし。
無縁墓として寺の金で処理してもらおう。

75 :愛と死の名無しさん:2017/03/21(火) 22:03:20.32 ID:dS0CVJOX.net
800万?
見積もりのうちわけ教えてよw

76 :73:2017/03/21(火) 22:52:44.15 ID:SB+WBvaf.net
3.6m×4.8mの墓域に5基、田舎なので山にあって手掘りしかできない。
坊主いわく300年前から80体が入ってる。昔は土葬だったので4mの深さまで掘るべしと。
石屋は最初は4mまで掘るル−ルはない、寺にはその旨説明すると言ってたが、
たぶん丸め込まれたんだろうな。

見る餅で大きなところでは、
・4m手彫り掘削 170万
・   々  運搬 130万
・   々  整地 160万
・墓域裏側擁壁工事 100万
・作業路養生費  36万
・墓撤去処分費  57万
・その他      140万

たぶん坊主と一緒に作った見積もりなので参考にはならんでしょう。

他にも2社見積もり依頼中だけど、たぶん同様のものが出てくるんだろうなあ

77 :愛と死の名無しさん:2017/03/22(水) 18:35:15.69 ID:jV0OBUmK.net
>>74
それは消費生活センター行きの話でしょ。
普通タダから40万くらいまでの話だよ。
弁護士に持ってってもいい。
そういう坊主がいるんだよ。

78 :73:2017/03/22(水) 19:22:10.73 ID:oOAGeTcs.net
>>77
たぶん弁護士を連れて交渉しても、寺は折れそうにないので裁判・調停やらないと無理だと思う。
そこまでの金と時間と労力を天秤にかけると、もう放置がベストかなと思ってます。

79 :愛と死の名無しさん:2017/03/22(水) 19:34:11.53 ID:jV0OBUmK.net
>>78
放置で済むんだったらそれでいいけど。
知らないやつなら払う馬鹿もいるかもしれないって考えること自体
檀家制度がもう宗教として終わってるよ。
恐ろしいこと考えてる連中だよ。

80 :愛と死の名無しさん:2017/03/24(金) 00:02:12.82 ID:ZwemivIi.net
>>79
どうせ、親以外は、関係ない訳だし、親がなくなったら、遺骨を少し手元に置いて、寺とはバイバイ。
放置するだけ。葬式だけの寺ってなんなんだろうな。

一人っ子の長男だけど、元々の姓が好きでないので、婚姻時に妻の姓にしたんで、〇〇家とは、関係ないし、妻の親と養子縁組した訳じゃないから、妻の方も関係ないし、妻には兄がいるし。
うちはうちだけで、子供達にも墓は不要というつもり。戒名とかいらん。そもそも、結婚式は、式場のなんちゃってキリスト教式だったから、葬式も、なんちゃってキリスト教式でできないのか。

81 :愛と死の名無しさん:2017/03/24(金) 00:07:19.80 ID:ZwemivIi.net
>>37
お経もいらない。
写真を前に懐かしめばそれでいい。
坊主は不要。
一周忌も含め、法事は一切不要と思うけどな。

自分も要らないしな。

82 :愛と死の名無しさん:2017/03/25(土) 03:34:51.23 ID:MzOUDPBZ.net
やる意味わからん。親戚もいらない

83 :愛と死の名無しさん:2017/03/27(月) 01:20:26.90 ID:zQcNGtLS.net
池上彰の番組で最近でもイスラム教の人達が火葬でなく土葬て埋葬してるらしいよ。

84 :愛と死の名無しさん:2017/03/27(月) 07:48:53.08 ID:btwwvzko.net
欧米は土葬が一般的だよな、ゾンビ物はやりまくり

85 :愛と死の名無しさん:2017/03/29(水) 14:17:18.19 ID:NWgv7ryT.net
死んだら灰になるだけさ!と笑ってみた

86 :愛と死の名無しさん:2017/03/31(金) 04:31:50.23 ID:ZDtddrOp.net
葬式から、寺を排除したいよ。
葬式だけの寺なら、不要。
親のお骨は寺には納めない。

87 :愛と死の名無しさん:2017/04/02(日) 11:12:31.78 ID:H40nK5yg.net
俺の実家は祖父母の法要はともかく、ひいひいじうさんの法要までやってるわ。
しかし、汚い話ではあるが、10億程度の遺産相続が発生するので我慢してる。
10億と実家が手に入る分こういう法要(しかも親戚てんこ盛り)を我慢するか、いっそ相続は諦めて質素でいいから自由を取るかどっちがいいんだろ。
妹と険悪になる恐れもあるし。

88 :愛と死の名無しさん:2017/04/03(月) 17:28:49.98 ID:Jw2uFoYt.net
>>87
仕事だって割り切ればいいじゃん。俺もそうだったよ。
財産分けたあと、墓じまいするって言ってやったら親戚がひっくり返ってたよ。

89 :73:2017/04/07(金) 16:02:35.22 ID:broQ/uLz.net
その後、全国展開していて寺との交渉もやると謳ってる業者から見積もりが来たら300万とのこと。
坊主ともガンガンやりあってくれたのかも。
まあ当初、寺側から提示されていた永代供養料の範囲内なので、この辺で妥協しようかな。
業者はぜひやらせて欲しい、値引きを検討してもいいと言ってるし。

90 :愛と死の名無しさん:2017/04/07(金) 16:09:11.91 ID:mB1NrYLp.net
ほんとぼったくりにも程があるよなぁ
500万下がるってどういうことよw

予算と気持ちの問題だけど、そんなに掛かるなら放置が一番幸せかもな

91 :73:2017/04/07(金) 16:24:46.74 ID:broQ/uLz.net
まあ個人的には放置やむなしとも思ってるんだけどねえ。
今回の遺産相続で放棄してくれた甥っ子に将来迷惑をかけたくないという気持もあるし。
あの坊主だとオレの死後に甥っ子にアプローチしそうだし。
金銭的に妥協できるなら、寺と縁を切っておいた方がいいとも思うんだよね。

92 :愛と死の名無しさん:2017/04/08(土) 07:36:11.52 ID:iVHi7kSh.net
>>91
ガラの悪い坊主とはこれを機に縁切ったほうがいいね。
800万って言った神経がすごいよ。チンピラじゃん。
俺が墓じまいするっていったら、親父の弟連中がどうしても続けたいらしくて
新宿のビルの永代供養の墓買うっていうんだ。ああいうの高いんだろ。
冗談じゃないよ。金があっても払う気ない。

人は死んだら灰を自然に返して輪廻転生するもんだと思ってる。
墓関係のいろいろなスレ見てるけど俺が思ってた以上に血縁や家系にこだわってる人が多いんだな。

93 :愛と死の名無しさん:2017/04/08(土) 13:44:34.46 ID:BBO7EfJB.net
>>92
他人の骨と一諸になってもいいなら3万円ポッキリというのもあるね。
個別の骨壺とか袋で分けたいとなると1桁あがる。
小さい墓とか位牌にしたいとなると、さらにアップ。

94 :愛と死の名無しさん:2017/04/08(土) 21:43:11.35 ID:aIlcNb2o.net
坊主に歎異抄読めと言いたいな。

解釈本は20人位が書いてるけど、吉本隆明、杉浦民平、野間宏のが良い。

坊主がアフォに見えるようになる。
特に蓮如とか日蓮な。

わいは親鸞のみを敬愛するわ。
数珠もお経も寺も坊主も、なにもかもイランのだってさ。
親鸞はそう言う。

95 :愛と死の名無しさん:2017/04/08(土) 21:57:08.23 ID:x9mQzXfn.net
なのに浄土真宗の坊主どもは・・・

96 :愛と死の名無しさん:2017/04/09(日) 19:03:23.65 ID:WTlpMSTX.net
通夜、告別式、49日、この3点を1日でやってくれねーかな?

97 :愛と死の名無しさん:2017/04/10(月) 11:35:17.90 ID:StbhJzsp.net
告別式と49日いっしょにやらなかったっけ?と思ったが同日やったのは初七日だった

98 :愛と死の名無しさん:2017/04/10(月) 13:53:01.76 ID:lYIm5HOG.net
もう一緒にしちゃって良いよなぁ
てか必要ないよな

現代人そんな暇じゃないっての

99 :愛と死の名無しさん:2017/04/10(月) 16:56:03.77 ID:PL5U0q0R.net
うちは少なくとも2代前から法事も墓参りもない
代々坊主を仇とする商売で坊主嫌い。心の中では手を合わせるけど。
死んだ人間より生きてる人の方が大事。
葬式も用事があったら来なくていいよー、って遺言状に書いてある
まかり間違っても子孫を祟るような先祖がいるわけもないし、
そんな先祖なら祓って縁切るわw

100 :愛と死の名無しさん:2017/04/10(月) 17:08:01.91 ID:lYIm5HOG.net
素晴らしいご先祖様をお持ちで
それくらい前からならうるさい人も多かっただろうに

>>99ちゃんはお葬式は身内でひっそりやるからね〜くらいになると最高

101 :愛と死の名無しさん:2017/04/10(月) 19:41:16.17 ID:PL5U0q0R.net
>>100
ありがとー。もうそんな感じだよ。

昨年大正生まれの祖母亡くなったけど密葬、坊主なし告別式なし。
焼く前に身内がひとりひとり思い出語っておわり。
「人様に迷惑をかけないように。来れる者のみが参加すればよい」って遺言書にあって
来ても焼いてる間に携帯の修理とか行ってたり本読んでたり。

最初、葬儀は喪主の父が仕事だから母が身代するかもとか言ってたけど
けっきょく亡くなった2週間後の日曜日(笑)

102 :73:2017/04/18(火) 18:17:01.57 ID:6aEyAqsj.net
その後、3社目の見積もりが出た。ここは写真だけの見積もりなので坊主には会ってないはず。
金額はなんと37万円。1社目の800万との差には呆れるしかない。
2社目の300万で妥協しようかと思ってたけど、ちょっと欲が出てきた。
3社目のトコは寺対応はやらないとのことで、自分でもう交渉やる気も失せてるので、
墓じまいをよくやってるという行政書士に今後の寺交渉等一切合切依頼しようかと思ってる。
これで合計100万くらいでおさまればしめたものなんだが。

103 :愛と死の名無しさん:2017/04/25(火) 14:35:36.77 ID:b/ERJJQ/.net
うちも墓じまいが終わった。60万だったよ。
最初は100万て言ってきたけどそれは高すぎるだろうってことで。
無縁仏にしてもよかったんだけど年寄りの親せきがそれは考えられないみたいで。
みんなで分けて一人10万払った。

104 :愛と死の名無しさん:2017/04/25(火) 16:22:05.82 ID:+6mHVI4v.net
その差額40万円について問い詰めたいな

105 :愛と死の名無しさん:2017/04/25(火) 16:46:45.77 ID:b/ERJJQ/.net
>>104
そこなんだよね。東京なんだけど10年で100万以上かかる寺だった。
うちの親父も継いだ時は張り切ってたけど途中からは迷惑そうな感じだった。
ただ気の弱い人だったんで言い出せなかったみたい。

106 :愛と死の名無しさん:2017/04/27(木) 16:39:59.90 ID:tf8eTEVn.net
>>96
北海道なら通夜で1日、告別式と初七日と四十九日の繰り上げ法要でもう1日、2日で終わる

107 :愛と死の名無しさん:2017/04/28(金) 08:07:28.34 ID:16bOvvwJ.net
浄土真宗は即得往生だから葬式や法事やらなくても故人は迷ったりはしないんだけどな。

108 :愛と死の名無しさん:2017/04/28(金) 22:37:02.17 ID:vwHXgb4h.net
文句言ってくる親戚が居たら、歎異抄読めって言ってやればいい

109 :愛と死の名無しさん:2017/05/01(月) 20:07:21.40 ID:hF99Lia0.net
既に親鸞さんの直弟子たちが分裂し異解釈を唱えた結果が今の浄土真宗
まぁ見解違いによる袂別れは宗教の定めだな

110 :愛と死の名無しさん:2017/05/06(土) 10:30:15.00 ID:FPU/PAaj.net
>>1
大賛成だよ
日本の伝統とか言う奴がたくさんいるが
ろくでもない伝統は失くした方が正解だよ

111 :愛と死の名無しさん:2017/05/06(土) 19:51:56.26 ID:FUa3UNp+.net
面倒くさい文化ではある。
けどなくしたらなくしたでそこにつけ込んでくる民族が日本にいるのも事実。
実際になくそうと思うと、悪意を持つ民族を一掃してからになるだろう。

112 :愛と死の名無しさん:2017/05/07(日) 21:12:11.70 ID:3blDeUsj.net
チベットの鳥葬を見習えよ。墓も何もない。禿鷹に死体を食わせるんだ。天に葬られる。

113 :愛と死の名無しさん:2017/05/12(金) 06:23:45.95 ID:YuTwkG0k.net
>>112
よしやってみよう。

114 :愛と死の名無しさん:2017/05/16(火) 16:28:10.12 ID:aAKjy8Ub.net
日本だとカラスが喰うだろな

115 :愛と死の名無しさん:2017/05/20(土) 14:21:29.97 ID:N8Khy7Nk.net
闘病生活で散々お金使った後に葬式で100万とか無理です。

116 :愛と死の名無しさん:2017/05/26(金) 16:01:01.27 ID:BbgEcv1z.net
父の1回忌もやんなかったから全部やんないんだろうと思ってたのに
3回忌と母の2回忌(?)一緒にやると寺に連絡したと兄弟からメール
話に出ないから忘れてそのままやらないと思っていたのに

117 :愛と死の名無しさん:2017/06/23(金) 01:16:02.16 ID:o/t1qEgW.net
負担になるだけだったり、形骸化してるだけならそこまで執着はないかな
家族仲がいい家庭ばかりではないしね

118 :愛と死の名無しさん:2017/06/30(金) 15:14:37.16 ID:ot4zSbWe.net
>>116
へーそうなんだーって言ってほっとけばいいじゃん。
出なくていいよ。
rお金ないからって言うw
ほんと無駄遣いだよ。

119 :愛と死の名無しさん:2017/07/03(月) 10:26:58.76 ID:qPfQgDpc.net
火葬場でお骨粉々にしてもらって持ち帰らない方法もあるみたいだね。
知らなかったけど。
とてもいい方法で自分の時はそうしよう思った。

120 :愛と死の名無しさん:2017/07/03(月) 18:42:17.93 ID:jvrN8T6c.net
>>119
>自分の時はそうしよう思った。

あんた死んどんねんから、
誰かに頼まなあかんね

121 :愛と死の名無しさん:2017/07/05(水) 03:36:28.86 ID:Mc+14iBw.net
自分はこれがいいとか思っててもやるのは遺族だもんね
よっぽど詳細に段取り決めてない限り遺族も普通のやり方が楽なんだよ

122 :愛と死の名無しさん:2017/07/07(金) 17:57:20.36 ID:yn4Kg7aa.net
新盆って何だ?
やりたくねー

123 :愛と死の名無しさん:2017/07/07(金) 22:05:16.63 ID:THMJVlmt.net
やらなくても、お父さんもお母さんも怒らないからやらなくていいよ

124 :愛と死の名無しさん:2017/07/08(土) 17:54:25.87 ID:886+KOmA.net
両親とは話して家族葬にすると話している。
親戚がみんな遠方にいるということも理由。
自分の代で墓閉まいしようかと検討中。

125 :愛と死の名無しさん:2017/07/08(土) 18:29:24.86 ID:hgVoI02N.net
母ちゃんの葬式終わったけどオナニーはいつから再開したらいいですか?
さすがにその日のうちは気が退けてしまいます。
皆さんの経験談教えて下さい。

126 :愛と死の名無しさん:2017/07/08(土) 18:31:01.42 ID:9tE+lVCN.net
欲が勝てば自然とやる

127 :愛と死の名無しさん:2017/07/09(日) 08:43:32.52 ID:5cJLGyD2.net
家族葬でも親戚は来てたなぁ
人数いるからすっごい接待しなきゃで疲弊したな

128 :愛と死の名無しさん:2017/07/09(日) 11:02:09.74 ID:GL22zRlJ.net
>>119
全骨処分は地域によってできない場合もあるよ。(引き取る量を最小限に抑えることは出来るけど)
それに、火葬場任せにするわけだから、火葬場に大勢会葬者が立ち会うことになると、持ち帰らないことを目撃
されたことで、後々生きてる人の間で揉め事になるので、直葬の会葬者は最小限に抑えるとか、きめ細かくあとを
受けるであろう人に生前お願いしとかないと駄目だよ。
親兄弟・友人知人と縁を切って、全く身寄りのない行旅死亡人として役所で対応してもらえば、どの地域に住んで
いても望み通りになるけど。

129 :愛と死の名無しさん:2017/07/09(日) 11:21:00.77 ID:7LnL3wXT.net
実際お骨って邪魔だな
まさに今、どうすんだよこれ状態

130 :愛と死の名無しさん:2017/07/09(日) 12:55:02.05 ID:lP3XU9Yc.net
庭に埋めるとか

131 :愛と死の名無しさん:2017/07/09(日) 21:00:51.09 ID:Yj0IhAAb.net
山の中に埋めてもわかんないんじゃない?
もちろん違法だからだめだけど、そうしてる人は多い気がする
違法だからだめだけど
違法だからだめだけど

132 :愛と死の名無しさん:2017/07/13(木) 09:30:42.15 ID:HOR58kZA.net
とりあえず迫り来る四十九日が憂鬱
ご飯ものどを通らないくらいに

133 :愛と死の名無しさん:2017/07/13(木) 09:49:00.66 ID:WJkZtoya.net
なんでそんなにw

134 :愛と死の名無しさん:2017/07/13(木) 09:55:34.80 ID:HOR58kZA.net
まず故人のことが嫌い
早く忘れたい
仏事が嫌い
信仰心0
人が集まるのが嫌い
今も家に簡易祭壇あって仕方なく線香とか花とか手合わせたりしてるけど
嫌々やってる状態
疲れた・・・

135 :愛と死の名無しさん:2017/07/13(木) 12:12:56.48 ID:WJkZtoya.net
なるほど
もう、1周忌以降はやらないでおきなよ

自分は思い切ってそうして、周りから逆に感謝されてるよ
坊主の仕事が雑&全然ヤル気が無いのも手伝ってるけれども

136 :愛と死の名無しさん:2017/07/13(木) 13:07:36.92 ID:HIzG1/DO.net
>>134
それでなんでまだやってんのか理解できない

137 :愛と死の名無しさん:2017/07/15(土) 21:55:41.10 ID:YXDkKA6x.net
一周忌やらない、仏壇置かないって言ったらキレてたわw

138 :愛と死の名無しさん:2017/07/17(月) 12:28:28.14 ID:cShuKulH.net
誰が?

139 :愛と死の名無しさん:2017/07/17(月) 14:23:10.63 ID:fcJmMrQ/.net
実親が

ちなみに亡くなったのはモラハラ夫ね

140 :愛と死の名無しさん:2017/07/18(火) 13:31:50.08 ID:96qY2Vlr.net
他人にちゃんとわかるように書いてもらいたいわ。
超省略しまくりなのにいちいちモラハラとだけは書くんだなw

141 :愛と死の名無しさん:2017/07/18(火) 15:26:21.15 ID:fDeS5Wz+.net
まぁでも親世代を納得させる為にはある種の強引さも必要だとは思う
同世代なら時間かけて話せば大体理解してくれる

142 :愛と死の名無しさん:2017/07/24(月) 15:41:57.61 ID:/HR1p0vH.net
49日終わった
お寺は意味があったと思う
その後は故人の話などほぼ無く、無駄に長い昼食会

143 :愛と死の名無しさん:2017/07/25(火) 02:18:36.17 ID:qTCOFB78.net
>>141
それはちょっと夢見すぎ。
むしろ同世代にガンコなのがいるほうが大変。
今はいつまで経っても親が生きているうちは付き合いは親任せだから
強く出られない面もあるだろうね。
代替わりして俺が今全部やってんだよって言える人なんてほとんどいないんじゃない?
うちの親戚は親の代で合理的になって助かってる。

144 :愛と死の名無しさん:2017/08/02(水) 15:55:20.07 ID:GBbKBzyu.net
お葬式はもういらない
AERA 2017年8月7日号
定価:390円(税込)
表紙:山ア賢人●俳優
発売日:2017年7月31日
2017年8月7日号

大特集
仏教ビッグバン
弔い
古い葬式よ さようなら
宇宙葬で星になる/遺灰の月面着陸も/葬儀の価格破壊ここまで来た/
結婚式のような明るいお見送り

貧困
檀家も寺も消えてゆく
地方過疎化で貧困僧侶が増加/寺院収入は年に10万円、ふだんは月6万円の
バイト生活
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=19248

145 :愛と死の名無しさん:2017/08/06(日) 14:08:37.21 ID:wJ80dC3w.net
家にお参りにこられても困る
仏壇ないし
あなたのこと知らないし

146 :愛と死の名無しさん:2017/08/06(日) 14:10:25.58 ID:NYtnDGMf.net
>>144
マジでお寺なくならねえかな

147 :愛と死の名無しさん:2017/08/06(日) 16:05:17.92 ID:vwDbE82H.net
みんなで散骨にしよう

148 :愛と死の名無しさん:2017/08/07(月) 00:13:48.19 ID:p7LimxYX.net
もうすぐ50歳になりますが、終活は終わらせてます。

死んだら直葬、火葬式17万円予約済み。
菩提寺がないので、通夜、葬儀、坊さん、お経、位牌、戒名、遺影なし

火葬したら、25万円(夫婦で50万円)で買った樹木葬霊園へ骨壺ごと埋葬

以上で終了。年行事なし。墓は霊園が掃除してくれる。供養も霊園がする。

子供たちの負担少なくして、気軽な終活。

149 :愛と死の名無しさん:2017/08/07(月) 00:23:13.88 ID:+2lz+C0+.net
>>148
あんた子供思いのいい人や

超無責任だった俺の親父とは大違い
あなたの子供になりたかったわw

150 :愛と死の名無しさん:2017/08/07(月) 01:35:19.32 ID:Cs9qfNxu.net
>>148
いいね
自分もこれが理想だな
樹木葬は流行ってるよね
墓だけは同じく樹木葬予約したわ

151 :愛と死の名無しさん:2017/08/18(金) 03:35:15.27 ID:2nNQ5KqP.net
来年七回忌やるとか言ってたな。本当に止めてほしい。まずい飯に最低賃金以下の事しかしていない坊主にお金払うのバカらしい。

152 :愛と死の名無しさん:2017/08/18(金) 09:36:16.32 ID:u9ON9L3l.net
自分が取り仕切る代になったらスパっと止めんさい

153 :愛と死の名無しさん:2017/08/18(金) 16:08:00.32 ID:AkoYmLfV.net
>>151
うちはやらないけど
七回忌までは坊主が金を請求してくる(`ヘ´)

154 :愛と死の名無しさん:2017/08/19(土) 07:57:37.72 ID:4umUIB/Y.net
母子家庭の40代独身、母と2人暮らしで先日母亡くなって葬儀すましたけど
内訳は、
寺への布施が30万
寺の会館使用料3万8千円
葬儀業者費用(さがみ典礼:旧互助会会員コースの最安のやつ)24万→供物・生花オプション付き
27万7360円
料理代(通夜のふるまいと葬儀後の法事料理)&返礼品(香典返し)
40万4190円(返礼品100個用意したけど70個余りそうなので返品分は減額になる。)

ざっくり見積もって101万9550円くらい。
法事が10人程度で親族のみの集まりになったのと、返礼品の返品分が1個1500円が70個だから
料理代と返礼品が安くなる見込み(返礼品10万5千円分は確実に浮く)

香典はトータル39万集まって、自己負担額は最終的には52万程度に落ち着くんだけど
ここまではいいとして葬儀日程で
葬儀業者の担当が初七日、35日、49日、100日のとこに丸印つけてるんだけど
そこは遺族の任意でいいんだよね?せいぜい49日法要だけお布施さえすれば

これ以上の出費は勘弁して欲しいんだよなぁ。

155 :愛と死の名無しさん:2017/08/19(土) 08:22:58.55 ID:AU1lP77j.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。☆★☆♪♪♪♪♪♪♪♪

156 :愛と死の名無しさん:2017/08/21(月) 15:59:15.82 ID:KtePefzA.net
>>1
わかる、理論的ではないし人の心の弱味につけこんだ宗教
生命40億年の歴史で、そんなものは無意味だ
墓石など立てずとも個人の心の中にしまっておける、そしてやがて消えるもの

157 :愛と死の名無しさん:2017/08/22(火) 08:43:43.49 ID:/dhxaaIU.net
これらの商売に関わってる人達は
本当は必要ないのに必要と言って金をむしりとっていくからね

158 :愛と死の名無しさん:2017/08/22(火) 23:24:35.88 ID:FhQOy0ct.net
>>151
ぶっちゃけ葬儀以上にバカらしい風習だよね。

159 :愛と死の名無しさん:2017/08/22(火) 23:45:27.39 ID:Xdr1KTx6.net
意外と団塊の年代でも面倒だと思って止めたいと思っている人も多いと分かった

思い切って止めて良かった
色んな人の役に立てた気分だ

160 :愛と死の名無しさん:2017/08/23(水) 04:23:50.89 ID:TbIQ8wov.net
>>158
うちは来年の2月に親父な七回忌

また坊主に無駄金払わなきゃならない(>_<)

161 :愛と死の名無しさん:2017/08/23(水) 04:28:32.06 ID:TbIQ8wov.net
>>154
お疲れ様です、大変でしたね
うちは初七日と49日だけやりましたね
葬儀業者ではなくお寺の坊主がそう決めました

162 :愛と死の名無しさん:2017/08/25(金) 14:20:26.24 ID:+Dqx7p/O.net
>>160
やめりゃいいだけ。
喪主やった兄弟とかがそういうの好きでやるっていうなら断ればいい。
それか今回でもう最後にしようと話をしてみる。
なにかしなくちゃ変わらないよ。

163 :愛と死の名無しさん:2017/08/25(金) 14:38:26.16 ID:A0kb2o84.net
>>162
やらなくても糞坊主が金だけ請求してくるんだよね(>_<)

でも今回の七回忌で最後にするつもり

164 :愛と死の名無しさん:2017/08/25(金) 15:05:08.03 ID:A6FZupDB.net
>>162
親戚周りに断ることも普通の事ってのを習慣づけるのは大事だね
当たり前を変えていくには、まさに何かしなくちゃ変わらない

165 :愛と死の名無しさん:2017/08/30(水) 19:00:44.25 ID:qJ7jyt+x.net
うちは煩い親戚の伯母から、50回忌までやってくれと言われた
伯母は足し算ができないんだろうなきっと

166 :愛と死の名無しさん:2017/08/30(水) 19:29:35.83 ID:4vI3NBkj.net
そんなのは早く死ねば良いのにね

167 :愛と死の名無しさん:2017/08/30(水) 21:14:34.16 ID:qJ7jyt+x.net
大丈夫、7回忌からはやらないって言うつもりでいるから
そしたら伯母は親戚の縁切るって騒ぐはずだし
そのまま疎遠になれば願ったり叶ったり

168 :愛と死の名無しさん:2017/08/30(水) 21:48:39.60 ID:XrGpyTkR.net
お前にそんな人望あると思う?って聞いてみてほしい

169 :愛と死の名無しさん:2017/08/30(水) 23:05:41.86 ID:4vI3NBkj.net
wwwwwwwwwwww

170 :愛と死の名無しさん:2017/08/31(木) 10:23:51.84 ID:MDohOw88.net
亡くなったのは伯母の親だから、伯母の人望は関係ないよ

171 :愛と死の名無しさん:2017/09/07(木) 03:58:00.97 ID:Sjny0JHZ.net
>>167
俺なんか父親が死んですぐ墓じまいしたよ。
親せきは驚いてたけど反対はなく、あっさり決まった。
ケンカにもならなかった。案外そんなもんだよ。
みんな内心は墓なんかどうでもいいと思ってるんじゃないかな。

172 :愛と死の名無しさん:2017/09/07(木) 04:03:35.49 ID:Sjny0JHZ.net
俺は結婚してなくて跡取りがいないし
病気で働いてないから金がないって言ってあっさり終わったよ。
宗教は金がないやつには用はないから。
まあ、10万だけ払ったけどね。

173 :愛と死の名無しさん:2017/09/07(木) 08:27:03.71 ID:KyW1Q112.net
>>172
10万で墓終いできりゃ安くていいね

174 :愛と死の名無しさん:2017/09/07(木) 12:25:05.93 ID:Sjny0JHZ.net
>>173
親せき5人で10万ずつ払ったから50万だった。
俺一人だったら引き取り拒否にしたんだけど
後で親せきに世話になることもあるかもしれないし。

175 :愛と死の名無しさん:2017/09/07(木) 13:04:50.54 ID:KyW1Q112.net
>>174
うわっ50万Σ( ̄□ ̄;)

やっぱ高いなぁー

家も離檀して墓終いしたいけど……

176 :愛と死の名無しさん:2017/09/07(木) 16:17:19.28 ID:1+MTOU08.net
>>175
最初は100万っていってきたんだぜw
叔父がそれはないだろうってことで。
俺一人だったら一銭も払わないで好きにしてくれって言ってたよ。

177 :愛と死の名無しさん:2017/09/07(木) 17:06:55.24 ID:KyW1Q112.net
>>176
100万とか…車買うわw

お寺の糞坊主ってマジでクズだなw

178 :愛と死の名無しさん:2017/09/07(木) 17:11:27.14 ID:KyW1Q112.net
>>176
そういえば家も親父が死んだ時に
戒名料が40万て言われて
俺が「それはちょっと高過ぎませんか? 今、金銭的な余裕ないんですけど」って言ってゴネたら
「じゃあ35万でいいです」って言われたわw

いい加減なもんだよなぁー

坊主に怒られようがゴネたもん勝ちやでw

179 :愛と死の名無しさん:2017/09/09(土) 04:54:06.87 ID:UIfQ7vM0.net
日曜日、祖母の法事だが行きたくないオッサンです
自分一人食べるだけで精一杯の状態
法事とか冠婚葬祭とか余裕がある人が行けばい良いんじゃないかと
親戚とかと顔合わすだけでも嫌です

180 :愛と死の名無しさん:2017/09/09(土) 09:44:06.17 ID:JY7FDnfa.net
>>179
ボイコットしましょう

181 :愛と死の名無しさん:2017/09/09(土) 10:22:23.67 ID:DmxjsIHZ.net
そうだ!そうだ!

182 :愛と死の名無しさん:2017/09/11(月) 00:42:07.23 ID:TfZ2yJHl.net
>>179
意外とその日予定が…で済んじゃうぞ
縁切っても良いなら「行けないっす」の一言でおk

183 :愛と死の名無しさん:2017/09/11(月) 00:49:00.31 ID:4JUau7q+.net
法事なんかに何万も使うなんて
本当にアホらしい

184 :愛と死の名無しさん:2017/09/12(火) 14:59:34.31 ID:uX5GAWqL.net
葬式と違って法事はそれほど断るのは難しくないと思うけどな。
全員親族が揃うって事もないし。
ほとんど会ったことがないすごく珍しい人が来たりもするけど。
つーかお金なくて行けないって言わないだけまだ余裕があるってこったw
もしかして借金して行くのかね?
見栄で行けないって言えないだけか。

185 :愛と死の名無しさん:2017/09/14(木) 11:35:52.33 ID:WlDlO1X7.net
坊さん嫌い
会食嫌い
親戚集まるの嫌い
の三重苦
立場上施主だけど法事やりたくない

186 :愛と死の名無しさん:2017/09/14(木) 14:18:44.39 ID:7OEuODzv.net
思い切ってやめてみ
みんな嫌々時間作って来てるし、
意外と喜ぶぜ

187 :愛と死の名無しさん:2017/09/14(木) 14:43:51.83 ID:lV4z55SU.net
田舎の老害はうるせーんだよな
法事なんて金の無駄使いと坊主の儲けでしかないのに

188 :愛と死の名無しさん:2017/09/18(月) 06:52:16.47 ID:1FdVGM06.net
昔は長男が実家を全部継いで親の面倒を診たんだ。
財産はケンカしてまで兄弟平等にして墓守だけは長男の仕事。
檀家はもう現代に通用しない制度だよ。

189 :愛と死の名無しさん:2017/09/29(金) 17:46:46.98 ID:v5W4W4NT.net
ネットも相まって情報が表に出まくってるからな
今まで散々暴利を貪って来たんだし、これから困れば良いさ

戒名の決め方とか見てたら、お金出す方がバカだもんね

190 :愛と死の名無しさん:2017/10/14(土) 19:19:14.49 ID:IfKSRudw.net
看病やら病院泊まり込みでただでさえ疲れてんのに、わざわざ遠くの田舎の葬儀屋予約させられて、何回りも上の親戚や坊さんの相手させられる

誰にも恨みはないけどこの風習はなんなん

191 :愛と死の名無しさん:2017/10/14(土) 21:23:48.25 ID:4ILuJIUh.net
葬式や法事など無駄であるという教育を親にしておかないからや

192 :愛と死の名無しさん:2017/10/15(日) 11:22:03.22 ID:WRhzeHjk.net
爺ちゃんが亡くなった時に父親が近場に墓作って檀家になったらしい。その時は何も気にしなかったが、父親が数年前に死んだときから、自分(長男、既婚、小梨)は「墓には入らないから祭祀継承者にもならないよ」と母親に言い続けてる。
姉(既婚、子あり)と弟(未婚)は墓のことどう考えてるか知らんし意見を聞いたことがない。多分ノーアイデア。

なんで墓なんか作ったんだろう。代々引き継がれると思ったんだろうけど、せめて確認はしないとダメだよな。

193 :愛と死の名無しさん:2017/10/15(日) 12:18:36.59 ID:Nz7E7Iki.net
>>192
檀家になんかなるもんじゃないな
お寺の糞坊主を金を取ることしか考えてない
うちは年間77000円もお寺に払ってる

194 :愛と死の名無しさん:2017/10/15(日) 12:20:03.94 ID:Nz7E7Iki.net
>>193訂正w

お寺の糞坊主を→お寺の糞坊主は

195 :愛と死の名無しさん:2017/10/15(日) 18:52:46.10 ID:Ylci1A8j.net
何に77,000円も掛かるのですか

196 :愛と死の名無しさん:2017/10/15(日) 19:03:29.65 ID:Nz7E7Iki.net
>>195
月経3000×12

せがき17000

年会費4000

御札5000

ご飯代15000


ただの無駄金です
関わりたくないので年に1回現金書留で送るだけ
来年は7回忌なので更に4万取られます

197 :愛と死の名無しさん:2017/10/15(日) 20:03:19.87 ID:Ylci1A8j.net
ひいい
辞められないもんなんですかね

198 :愛と死の名無しさん:2017/10/15(日) 20:36:44.24 ID:Nz7E7Iki.net
>>197
離檀したいけど
それはそれで凄い金が掛かりそうだから……

本当にアホらしい

199 :愛と死の名無しさん:2017/10/22(日) 18:14:47.46 ID:1yxCN+/t.net
墓に個人の名前とか彫るのだけど、アレって石材店に訊いたら2.5〜3万円。

すでに彫りでなく、別の方法(ペンキで書く、ラベルを貼る)でやってる所あるんかな?

200 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:17:11.30 ID:3fwxqSwk.net
え、俺の使ってるとこ1万でやってくれっぞ

201 :愛と死の名無しさん:2017/11/10(金) 17:03:47.74 ID:DyWp3cJ/.net
法事とかホント要らんわ。昔の楽しみのなかった時代のもんだろ。

202 :愛と死の名無しさん:2017/11/15(水) 09:35:47.46 ID:FGq4CT+J.net
うちの両親は過激。

去年、寄付要請をきっかけに旦那寺に決別宣言。
現在90歳以上で施設入居中の祖父母の葬儀は無宗教、家族葬でと親戚に周知させた。
ぐずぐず言う奴いたら、イスラム教スンニー派(クンニー派ではないよ)に改宗したと言ってやる、とか。

まぁ、墓が公営墓地にあって気にならないせいもある。

203 :愛と死の名無しさん:2017/11/16(木) 10:55:32.56 ID:TD1coY2k.net
無宗教でやれば法事もやらなくてすむね

204 :愛と死の名無しさん:2017/11/17(金) 12:05:21.94 ID:Y2xw+l8i.net
>>198
今はそういうのを応援してくれるというかw
代行してくれるようなのもあるし、なんにせよ墓石撤去自体そこそこお金がかかっても
仕方がない物だからね。
自分の代で決断したくないなら子孫に託せばいい。
親から相続するお金があるのならそれを使って墓の撤去してもいい。

205 :愛と死の名無しさん:2017/11/22(水) 23:32:16.24 ID:7Hheaosf.net
仏教徒でもないのになんで仏式の葬式?
明治以降に急遽つくった、坊主の集金システムを何でありがたるの?
釈迦が今の葬式仏教をみたら泣くよ

206 :愛と死の名無しさん:2017/11/27(月) 08:01:05.90 ID:Gv4XhR6G.net
歎異抄を読めば葬式仏教、集金仏教が糞ばかばかしくなるよ。
特に吉本隆明(吉本バナナの父ちゃんな)の解釈本がいい。

207 :愛と死の名無しさん:2017/11/30(木) 09:34:08.20 ID:R6co28Dl.net
>>12
ああ新興宗教ネットワーク問題ですね分かります

208 :愛と死の名無しさん:2017/11/30(木) 19:16:38.98 ID:HE94mefi.net
うち勇気を持って離檀したら10万円で済んだ。
墓じまいして全部散骨したった(総額30万くらい)
金はかかったけどこれで気分すっきり逝ける♪

209 :愛と死の名無しさん:2017/11/30(木) 19:25:34.39 ID:w+91RCvI.net
>>208
おめでとうございます
よく10万で済みましたねw

210 :愛と死の名無しさん:2017/11/30(木) 22:06:23.79 ID:9ipZTIQj.net
火葬して残った遺骨を骨壷なんかに入れるのがそもそものおかしい。
袋に入れて遺族が好きな時に粉々にして山か海にばらまくか埋めるなりすればいい。
骨壷に入れるから寺の坊主のために金を捨てないといけない状態になる。

211 :愛と死の名無しさん:2017/12/16(土) 12:52:35.43 ID:Y5mWH0Uy.net
父の死後、住職が代替わりした
母の葬儀や法事で新しい住職に失望した
何の誠意も感じられない、家族も同意見
僧職を世襲するっておかしい
一気に寺も仏教も嫌になった
自分は無神論、無宗教
一人いるきょうだいは仏教以外の信者
両親は墓(祖父母が入ってる)に入るのを拒否し散骨を希望しており母は遺言にもそう書いた
遠方のきょうだいが分骨を希望したので二人で分けた
きょうだいは自分で墓か納骨堂を買って供養するそうだ
自分は遺言通り春になったら散骨する
今ある墓をどうするかはこれから考える
自分が死んだ時に家族が葬儀でうろたえないよう互助会に加入した
互助会にも家族にも自分は直葬、拾骨しないと伝えてある (こちらは部分収骨でそれが可能) 
あの住職のお経など枕経だけでも御免こうむる

212 :愛と死の名無しさん:2017/12/16(土) 14:32:07.22 ID:Y5mWH0Uy.net
> 坊主の仕事が雑&全然ヤル気が無いのも手伝ってるけれども

そういう坊さん他にもいるんだな
僧侶に向いてないのに世襲で嫌々やってるんだろう

213 :愛と死の名無しさん:2017/12/16(土) 15:00:29.44 ID:dTwNXWKu.net
親がお寺の坊主だと最悪やな
男だと自動的に坊主にされるわけだし

214 :愛と死の名無しさん:2017/12/16(土) 15:08:16.93 ID:Y5mWH0Uy.net
キリスト教の司祭だか神父だか牧師だかはなりたい人が勉強してなって各地の教会に赴任
宗教はそうあるべきではないか
なりたい人がなったからと言って優れた宗教の指導者とは限らないけど
それは教育者も同じだね

215 :愛と死の名無しさん:2017/12/17(日) 20:18:17.59 ID:qO+Nxqkl.net
自分が死んだら直葬、散骨
さて寺の墓地にある墓をどうするか?(祖父母が入ってる)
もう今から離檀を申し出て、離檀料などと言い出したら完全放置するか?
墓石や中のお骨(壺に入っていないので多分土に帰っている)などどうでもいいんで
離檀料に正当性など全く無いだろ?

216 :214:2017/12/17(日) 20:33:54.30 ID:qO+Nxqkl.net
間違えた
散骨じゃなくて拾骨無し

217 :愛と死の名無しさん:2017/12/20(水) 14:12:40.24 ID:Sjvbj997.net
墓石を建てるのは室町時代から始まった習俗だと今読んでいる本に書いてあるな
皆が建てて当たり前の時代はいつからだろう

218 :愛と死の名無しさん:2017/12/23(土) 12:37:34.05 ID:WDzpwd8c.net
>>211

立派な意見だな

中野京子の"怖い絵""名画の謎"シリーズ読んでると、あっちの坊主も昔から相当な屑だな。
絵がかなりあるので説得力あるわ。

219 :愛と死の名無しさん:2017/12/30(土) 19:47:47.92 ID:cndSjCbi.net
ここの前の方に経緯を書いてあるけど、坊主が墓じまいを妨害してくるので、
檀家の地位と代々の墓ともども承継拒否して完全放置にしたった。
何か言ってきてももう知らん。

220 :愛と死の名無しさん:2017/12/31(日) 15:02:35.21 ID:i8/yE6wr.net
それで良いと思うよ

221 :愛と死の名無しさん:2017/12/31(日) 18:12:20.02 ID:cLLeC1EA.net
https://www.ishichou.co.jp/ohaka/about_grave/eitaikuyou-price

222 :愛と死の名無しさん:2018/01/03(水) 09:49:13.07 ID:kO+cwZFY.net
親が死んだら仏壇も墓も全部処分する
ゴミでしかない

223 :愛と死の名無しさん:2018/01/03(水) 10:00:54.56 ID:HpQYHF7h.net
>>222
墓を処分する前に自治体に「改葬届」を出す必要があって、
その為には別の墓を用意する必要があるそうだよ
自分は散骨したいんだけど、そこで躓いてる
散骨は法では認められていないからね…

224 :愛と死の名無しさん:2018/01/03(水) 10:27:38.29 ID:kO+cwZFY.net
そりゃ残った骨どもは永代供養にポイーよ
あとは放置
散骨は業者に丸投げできるんじゃなかったっけ?

225 :愛と死の名無しさん:2018/01/03(水) 10:41:14.22 ID:HpQYHF7h.net
>>224
なるほど、永代供養ならわかります
散骨は、海洋散骨なら黙認状態ですが…

山に散骨を希望していた亡き両親のお骨はまだ仏壇に置いてある
墓に入ってる祖父母のお骨をどうしようか迷っていたけど、永代供養とか合葬とかで改葬届を出せばいいわけだ

226 :愛と死の名無しさん:2018/01/03(水) 11:08:03.94 ID:yQ6GhZp6.net
>>223
いちいち面倒なんだね

227 :愛と死の名無しさん:2018/01/03(水) 14:31:55.75 ID:TxfJChPH.net
>>223
墓じまいをする時点では次の墓は検討中でも大丈夫
とりあえず現在の墓を処分して1〜2年かけて次の墓を探すのもOK

228 :愛と死の名無しさん:2018/01/03(水) 14:45:47.66 ID:HpQYHF7h.net
>>227
そうなんですか!
有難うございます、役所に相談してみます

いずれ散骨も法的に認められるようになるだろうか?
樹木葬や納骨堂もいずれ限界が来ると思うのだが

229 :愛と死の名無しさん:2018/01/03(水) 15:22:42.25 ID:TxfJChPH.net
>>228
改葬許可にうるさい自治体(受入証明書等を要求)の場合は墓じまい業者に相談かな

230 :愛と死の名無しさん:2018/01/03(水) 15:27:03.67 ID:yQ6GhZp6.net
面倒だな
墓の存在なんか迷惑でしかないよ

231 :愛と死の名無しさん:2018/01/03(水) 15:36:24.20 ID:HpQYHF7h.net
>>229
レス有難うございます
面倒なのは仕方ないとしても、業者に頼むとお金が…

前にも書いたけど、自分自身の骨は拾骨させません
(こちらの地域は部分収骨でそれが可能)
勿論墓も作らせない

232 :愛と死の名無しさん:2018/01/03(水) 15:50:40.33 ID:TxfJChPH.net
>>231
業者に一時保管を頼むのよ
それで許可が出る自治体もあるから

233 :愛と死の名無しさん:2018/01/03(水) 16:05:46.84 ID:HpQYHF7h.net
>>232
詳しく教えてくださって有難うございます!

234 :愛と死の名無しさん:2018/01/03(水) 16:52:49.44 ID:TxfJChPH.net
>>233
舞鶴市の例だと、墓から自宅に一時保管の場合は改葬許可も不要みたいです
こういう自治体だとラクなんですけどね
https://www.city.maizuru.kyoto.jp/kurashi/0000001151.html

235 :愛と死の名無しさん:2018/01/03(水) 17:11:54.29 ID:HpQYHF7h.net
>>234
重ねがさね有難うございます
自分の住んでる自治体の改葬許可を調べます

236 :愛と死の名無しさん:2018/01/08(月) 15:58:53.19 ID:JCrx24d1.net
ageてみる

237 :愛と死の名無しさん:2018/01/09(火) 17:22:05.66 ID:FfFc3kOr.net
親の墓もまとめて処分したいけど兄弟に押し付ける方が楽だと気づいてしまった
あとはよろしく

238 :岡上 :2018/01/10(水) 17:46:22.84 ID:0iJC8Ykm.net
てs

239 :愛と死の名無しさん:2018/01/10(水) 19:10:31.67 ID:lcI5bjMz.net
離壇したい…菩提寺の坊さんに尊敬の念も好意も持てない
自分の葬式は坊さんいらないし、これから先何十年も維持費やお布施を払い続けるの嫌だ
でも亡くなった親の弟妹がまだまだ元気だし、うちの墓も親の親の墓も同じ寺にあるので
離壇して墓じまいしたら叔父叔母達はショックだろうしなあ
うちの墓にうちの親は入ってないんだけど

240 :愛と死の名無しさん:2018/01/10(水) 21:36:57.59 ID:0iJC8Ykm.net
親戚関係もお終いにしたら

241 :愛と死の名無しさん:2018/01/11(木) 15:04:19.60 ID:FouJS2U0.net
親が事故で重傷を負ったり思いがけず早く亡くなったりで
少し早いが自分の死んだ後の事を考えるようになった
いろいろ調べてるが、お寺と縁を切るのに凄いエネルギーが要りそうだ

242 :愛と死の名無しさん:2018/01/11(木) 15:38:00.79 ID:DuTwHaIC.net
地元に住んでると厳しいだろうな

243 :愛と死の名無しさん:2018/01/12(金) 12:27:01.25 ID:s918VjuR.net
近所でこそないものの、家の墓のあるお寺は近いので、遠方だから改装するという言い訳は使えない
旧家ではないが亡父は地方名士だった
無宗教の自分にとってお経にカネを払うのがアホらしくてなあ
維持費や彼岸法要絵とかにお布施を持って行くのも嫌だ
一周忌まではしたが三回忌以降はもう坊主いらんのだけど、穏便に断る方法が思い浮かばない

244 :愛と死の名無しさん:2018/01/12(金) 12:35:55.97 ID:mZkcfZ0r.net
うちは親父が坊主ぎらいだったので一周忌もやったことない
坊主は相当怒ってたようだが関係ないわな

245 :愛と死の名無しさん:2018/01/12(金) 13:30:13.92 ID:6CNO309m.net
法律で決まってるわけじゃないし、こっちの気持ちひとつよな
お墓がお寺の敷地にある家はそうは行かないんだろうが

246 :愛と死の名無しさん:2018/01/12(金) 14:57:36.79 ID:s918VjuR.net
何十年も前の昔、父が祖父母の通夜葬式を自宅でで執り行った
町中の小さい家だった
その当時はもう自宅での葬儀は珍しかった気がする
父は職場関係者に通夜に来ないよう通告し、母にもそうさせた(母の職場は前例のない事で困惑したそうだ)
後に人づてにある僧侶が「親の葬式を立派にやらないものはろくな者じゃない」と言ったと聞いてショックだった

自分の両親の葬儀は立派にやった
立派な葬儀に値する両親だったので満足はしているが、無信仰なので僧侶も墓も寺も供養に必要だとは思っていない
肝心の親が墓に入れるなと言い遺したので尚更だ
まさにお墓がお寺の敷地にあってしかもお寺と自分の家が近いので
下手をすると「あの家はろくなもんじゃない」と言われるのは必至
無信仰を理由に離檀を切り出すとどんな騒動がおきるやら
親の弟妹が嘆くのは必至なので今は静観するつもりだが、自分も若くないので先が心配だ
何となく自分は早死する気がするし、残される世間知らずの家族が心配なのだ
親の親戚とは仲が良くないので関わらないようにしているが、
それでも墓や仏壇を大事にし故人を思って泣く叔母の気持ちを無下にはできない
叔父叔母たちは元気で自分より長生きしそうだ

247 :愛と死の名無しさん:2018/01/12(金) 15:04:25.32 ID:Mh/u96yd.net
>>243
>>244
>>245
うちは親戚付き合いも全くないから法事はやってないけど
檀家だから仕方なく金だけは坊主に現金書留で送ってる
来月7回忌だからまた金いるわ・・・
ホント、金をドブに捨てるような感覚!
13回忌からは無視するけどねw

248 :愛と死の名無しさん:2018/01/12(金) 15:22:54.91 ID:s918VjuR.net
>>247
お寺にお墓があるんですか?
13回忌から無視って、日時を決めるよう催促の電話とかかかってくるのでは?

249 :愛と死の名無しさん:2018/01/12(金) 15:28:51.72 ID:Mh/u96yd.net
>>248
じいさん、ばあさんの時も7回忌までしかやってないから大丈夫かなと
うちはもう固定電話外したから電話連絡はされません

250 :愛と死の名無しさん:2018/01/12(金) 15:39:37.26 ID:s918VjuR.net
>>249
固定電話がないのなら携帯の番号を教えろとか言われませんか?

うちは彼岸法要絵とかを欠席するとお寺関係者が集金に来ます
もうかなわん

251 :愛と死の名無しさん:2018/01/12(金) 15:50:28.34 ID:Mh/u96yd.net
>>250
何年も前に坊主とお金のことで口論になりまして
それから現金書留で金を送るだけになりましたw

252 :愛と死の名無しさん:2018/01/12(金) 15:58:21.18 ID:Mh/u96yd.net
>>250
>彼岸法要絵


何かうちも昔はそういうの言われたけど
「それは強制ですか?」って聞いたら
強制じゃないって言われたから
「じゃあ、払いません!」って言って終わりにしましたよ

253 :愛と死の名無しさん:2018/01/12(金) 16:17:04.65 ID:s918VjuR.net
いろいろぐぐってると
墓じまいで寺と揉める(高額な離檀料を要求される)ケースは、お寺との付き合いを疎かにしているケースが多いとか
付き合いを疎かイコール普段からお布施などを払っていない、だと思うが

正直言うと墓を放置して無縁墓になってもいいんだけど、寺周辺から「あの家はろくなもんじゃない」とは言われるな

254 :愛と死の名無しさん:2018/01/12(金) 19:08:05.85 ID:Mh/u96yd.net
>>253
あなたの好きにすればいいじゃないですか

俺は周りから何と言われようが関係ない!
坊主には余計な金は1円も払いたくないんでねw

何かあんたムカつくw

255 :愛と死の名無しさん:2018/01/12(金) 19:51:07.77 ID:5FDg3SXF.net
宗教家から金を理由に非難されても痛くもかゆくもないもんな

256 :愛と死の名無しさん:2018/01/12(金) 20:51:21.97 ID:s918VjuR.net
>>254
ムカつかせて申し訳ない
質問に答えてくれて感謝しています

257 :愛と死の名無しさん:2018/01/15(月) 17:11:58.84 ID:+TPwPp1F.net
仏壇、位牌などを処分する際に、現代社会でいまだに魂抜きとかされてるのにすごい違和感

258 :愛と死の名無しさん:2018/01/15(月) 18:45:25.14 ID:a2sEg5A5.net
しない人も半分居るって複数の業者が言ってたな

半分はしてるのか…と驚いたのもホントだけど

259 :愛と死の名無しさん:2018/01/15(月) 19:35:25.55 ID:+TPwPp1F.net
そういや墓の入魂式とかもあったなあ
坊主も含めて全員がばからしいと思ってるはず

260 :愛と死の名無しさん:2018/01/15(月) 21:10:05.28 ID:2mTEA3bc.net
仏壇は自分で鋸で壊して分別してゴミに出す予定
問題はいつ実行するか
魂抜きとかしないと嫌がる業者もいると聞くので業者には頼まない
坊主に金を払うのにウンザリだよ

261 :愛と死の名無しさん:2018/01/15(月) 21:11:54.15 ID:2mTEA3bc.net
>>259
坊主はそれで金が入る
世襲の坊主なんかは信仰心なんて持ってないだろ

262 :愛と死の名無しさん:2018/01/26(金) 19:57:48.83 ID:a5+JjukM.net
NHKなるほど実感報道でお墓のあり方扱ってるね
こういう番組が増えてくれるといいな

263 :愛と死の名無しさん:2018/02/02(金) 15:10:13.59 ID:YxpxnmuT.net
冠婚葬祭もできる副収入自宅方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

84VEL

264 :愛と死の名無しさん:2018/03/11(日) 20:08:31.22 ID:On4IUFW9.net
保守

265 :愛と死の名無しさん:2018/04/10(火) 17:53:21.74 ID:l997mnrt.net
一周忌やりたくない

266 :愛と死の名無しさん:2018/04/10(火) 18:17:22.50 ID:VBrlEzsP.net
やらなくていいよ

267 :愛と死の名無しさん:2018/04/10(火) 18:37:14.23 ID:l997mnrt.net
>>266
ありがとう
現実世界でもこんな風に言ってくれる人がいたらなぁ

268 :愛と死の名無しさん:2018/04/10(火) 18:49:19.27 ID:kkbh8imQ.net
>>265
5年前の話だけど
うちもやるつもりなかったけど
お寺の坊主がうるさいから仕方なくやった
そしてお布施4万取られた

269 :愛と死の名無しさん:2018/04/22(日) 13:46:16.21 ID:eSn4H/Un.net
>>268
そういうときは、警察呼べばよかったんだよ

270 :愛と死の名無しさん:2018/04/22(日) 13:51:14.27 ID:AtzSDYcq.net
強要して金取るとか坊主もヤクザやな

271 :愛と死の名無しさん:2018/05/10(木) 12:17:49.70 ID:3MIjAwKQ.net
自分で仏壇始末しておいて「そろそろ一周忌です」とか連絡してくる叔父は何がしたいのか
亡くなった祖母の家に住んでる者で好きにすりゃいいだろ
あの兄弟がみんな銭ゲバなのはバレバレだし、もう関わりたくないし

272 :愛と死の名無しさん:2018/05/10(木) 14:47:19.91 ID:Z0oGyUnD.net
そりゃまた不思議な人だね

273 :愛と死の名無しさん:2018/05/16(水) 19:31:17.97 ID:96OFkEmO.net
姉がなくなって自分の裁量で一周忌するんだが叔母がお寺さんに失礼の内容にって今度の金曜に無理矢理
叔母と伯母二人やって来る
お寺さんは色んな法事があるので正解はないとおしゃったのに気に入らないようだ
近所のお寺借りてお茶もペットボトルのお茶でいいですよっていってくれたのに
くっそー婆うぜええええええ

274 :愛と死の名無しさん:2018/05/16(水) 19:46:33.05 ID:v5NzHdNR.net
>>273
叔母と伯母は何歳?
昔の人はうるさいからな

275 :愛と死の名無しさん:2018/05/16(水) 20:33:34.90 ID:96OFkEmO.net
>>274
昭和9年生まれと13年生まれだったかな
お寺さんは紙コップでペットボトルのお茶でいいってホントに有難い申し出してくれたのに
あんたのうちじゃ十分な準備出来ないから見てあげるだってさ
こっちはずっと姉の看病して万が一の時には家族だけで静かに見送ってって話してたのに
どういうわけか家族の中に母の姉妹全員が含まれている
父方の従兄弟が身体空いたからお参りに来てくれる件話したら
呼ばなくていいとか自己中心的過ぎる
ちなみに父は認知症で施設入所中

長文失礼もう情けなくて泣いてる

276 :愛と死の名無しさん:2018/05/16(水) 20:55:32.54 ID:v5NzHdNR.net
>>275
有り難迷惑なおせっかい婆さんだな
これを機に縁を切ったらどうだろうか?
うちは母親(昭和14年生まれ)に姉が3人居るけど
もう絶縁状態だから気楽なもんだよ

277 :愛と死の名無しさん:2018/05/16(水) 21:03:36.75 ID:WCLYsY8z.net
伯父伯母叔父叔母なんて、実際他人だもんなぁ

278 :愛と死の名無しさん:2018/05/16(水) 21:28:22.06 ID:96OFkEmO.net
ありがとうございます
姉ちゃんの保険金でお寺借りてやるのが相当嫌みたい
叔母さんの家はけっこう広めで沢山人呼べるから
セレモニーホール借りるのと大差ない金額だったのでお願いした
不手際あって恥かくのが嫌だってさ

279 :愛と死の名無しさん:2018/05/16(水) 21:33:24.12 ID:WCLYsY8z.net
駐車場とかは大丈夫かい?

280 :愛と死の名無しさん:2018/05/16(水) 21:42:59.29 ID:96OFkEmO.net
駐車場はお借りできるようにお願いした
田舎だから融通きく
一周忌やるお寺さん幼稚園も経営してるから敷地は広い
丁度日曜日だし好きなように使っていい許可も頂いた

281 :愛と死の名無しさん:2018/05/16(水) 21:49:38.82 ID:WCLYsY8z.net
ならよかった
がんばって

282 :愛と死の名無しさん:2018/05/16(水) 21:51:11.76 ID:96OFkEmO.net
連投して悪いけどベンツ3台止められる敷地ってなかなか無いよ
家の隣は普段駐車場貸してるけど大型車来る想定してないし
法事の時出掛けてもらいなさいとか身勝手
叔母さん息子の車で一緒に来ればいいのに絶対にそうしない
叔母さんはトヨタのレクサスじゃない大きい車 名前忘れたけど

283 :愛と死の名無しさん:2018/05/17(木) 22:55:33.31 ID:lxOjfN2e.net
昨日叔母たちの事で愚痴った者だけど今回の被害者はなんとなく法事を行うためにお借りするお寺さんの住職だと思う
水素よりも軽い母の口が近所中に広まる勢いでいくら請求されたのって話してるから
門徒じゃない者がお寺の施設借りると加算で増えてくのに幾ら払うと近所の人に話すということは財布事情もばれるし
その日家が留守ってばれる。この母にしてうるさい叔母有りだとつくづく実感
口が軽くて姉妹から八分にされてるのも虐めとかとらえてるしバカ女の見本

284 :愛と死の名無しさん:2018/05/28(月) 16:01:00.60 ID:mSMP9keF.net
昔から坊さんの長話が嫌いだった。通夜葬儀法事の取り仕切りの大変さは父が亡くなって体験した。俺が死んだら簡単な家族葬でいいや。有名人ではないし、友人もあまりいないし。

285 :愛と死の名無しさん:2018/05/28(月) 18:53:06.32 ID:mSMP9keF.net
もう法事よりも食事と酒が楽しみ

286 :愛と死の名無しさん:2018/05/30(水) 01:54:01.74 ID:p0iuNx9m.net
それなのに不味い飯の時がある

287 :愛と死の名無しさん:2018/06/02(土) 10:07:12.79 ID:GYpEwQeI.net
とても簡単な自宅で稼げる方法
念のためにのせておきます
googleとかで検索すればどう?ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

FXTTS

288 :愛と死の名無しさん:2018/06/02(土) 15:53:44.98 ID:ArhgHvkW.net
FXTTS

289 :愛と死の名無しさん:2018/06/03(日) 21:27:03.88 ID:Wqp9wFdp.net
俺も嫌いだったけど子供の頃から形式だけで退屈だし昔から。
しかし滅多に合わない親戚と昔話しはためになるよ。
俺は普段まったく親戚付き合いしないから。
50代になってから考え方変わった。

290 :愛と死の名無しさん:2018/06/04(月) 10:58:50.27 ID:KxhL8Sv2.net
例えばどんな話が為になりましたか?

291 :愛と死の名無しさん:2018/06/05(火) 18:47:18.02 ID:4AYaB6gg.net
親戚に会うことのほうが苦痛

292 :愛と死の名無しさん:2018/06/12(火) 15:31:11.02 ID:k3DlIA/8.net
兄嫁、姑から25回忌お知らせが来た。
23回忌やったばかりで、それさえ誰もやらないのに。
集金か、お寺の言いなりバカかどっちかとしか思えない。
よくやる家でも19回忌の次は33回忌のはず。
(常識的におかしいので、理由は言わず)参加しないと返事したら、兄嫁、姑からすごい悪口、旦那も「お前は里がキライだな」。
縁を切ろうかと思う。頭の悪い、里はキライですがら。
宗教にシャブリ尽くされてるし、実家も香典やお供えもので黒字、潤ってておかしい。
集金目的と思われてもしょうがないと思う。

だっていつと仏様、亡くなった義理父の話は何一つでないんだから。

293 :愛と死の名無しさん:2018/06/25(月) 08:32:10.74 ID:d3n2XI71.net
>>17です。その後、父の3回忌もやりました。お寺(田舎)の本堂に門徒の回忌と施主の名前がデカデカと貼り出されていてチエックされているのです。

ちなみに昨日は母の17回忌やりました。上げ法事というもので読経、法話で1時間。境内の納骨堂にお参りして終了。御布施は3万円、花代、引き出物

伯父伯母も80代半ばになり近くだから数人来てくれてるけど、もうこれが最後かな。

294 :愛と死の名無しさん:2018/06/25(月) 08:49:23.48 ID:hXJpjemn.net
>>293
>お寺(田舎)の本堂に門徒の回忌と施主の名前がデカデカと貼り出されていてチエックされているのです。


坊主は金を取ることしか考えてないな
うちは呼ぶ人もいないからやってないけど
お布施だけは現金書留で坊主に送ってる

295 :愛と死の名無しさん:2018/07/24(火) 07:02:53.07 ID:QGvANGdQ.net
法名何十万を請求され半額で手を打って貰いました。
49日のお布施額は坊さん嫁が、譲らない勢いで請求されたが領収書出せない場所だから値切りますわ。
領収書出してくれたら助かるんだけどね。

墓仕舞い考えてたけど放置が政界みたいね。
これ以上、払うお金は無いもの放置!w

296 :愛と死の名無しさん:2018/07/24(火) 14:21:18.18 ID:bud8h6vJ.net
49日は納骨も一緒に寺でしたが3万しか布施しなかった。女住職でツンツンした態度が気にくわないから。先代(旦那)はすごくいい人だったんだけどね。

297 :愛と死の名無しさん:2018/07/24(火) 14:25:46.00 ID:bud8h6vJ.net
あ、法名は西本願寺に奉仕で行って先に貰って来てました。1万くらいかな。本来そんなにお金掛かるものではないんだから

298 :愛と死の名無しさん:2018/07/27(金) 07:43:28.86 ID:Z9Zvo+0u.net
お葬式にお坊さんを呼ぶから戒名やらあとあとの念仏付き合いが続いてしまうんだよ
だから葬式を坊さん抜きでやればいいだけの話
ただ、坊さん抜きだと当日喪主が忙しくなるのは覚悟な
坊さんがお経あげてくれてる間は居眠りして時間つぶしが出来るけど
あの時間帯を親戚の相手をしないといけないわけ
自分がそれやったけど結構大変だったぞ
あっちの親戚とこっちの親戚、構ってほしくてたまらなくて拗ねやすい年寄りに
均等に話題を振りながら全員が不快を思いをしないように時間をつぶしていかないといけない
葬式会場のスタッフからのアシストはゼロ
しかしこの一日だけ頑張ればあとあとの面倒臭い月参りだの法事だのからは解放される
あ、焼香の代わりに献花をした
音楽は故人が好きだったメンデルスゾーンを流した

ちなみに我が家の場合は父方も母方も宗教に関心の無い人ばかりなので
苦情はいっさいなかった

299 :愛と死の名無しさん:2018/07/27(金) 07:59:00.64 ID:Z9Zvo+0u.net
葬式法事で親戚がちゃんと集まる家っていうのは
確かに全員がそこそこ幸せだから仲良く回ってる家なんだろうと思う
法事をやりたくないっていうのは特に仲が悪いわけでは無いけれど
結局顔を合わせたくないってことが大きいだろうしね

300 :愛と死の名無しさん:2018/07/27(金) 15:58:41.01 ID:U45s+5tF.net
>>1
お前か大阪の墓石破壊野郎は?

301 :愛と死の名無しさん:2018/07/28(土) 16:40:30.30 ID:Y0sPwIcD.net
>>298
うちも一緒
故人が生前に自分の義理の親の葬儀の時にお寺さんやお坊さんとお金のことでもめて、
「仏教は嫌だ!」
って言ってて、家族全員が仏教とお寺さんのありかたに疑問を持ってたのもあってスムーズな流れで無宗教の家族葬になった
故人が好きだった曲を楽器ができる家族が弾いたり歌ったり、故人が家族へ残した手紙を朗読したりした
お焼香のかわりに献花も綺麗でいいよね

本当に故人のことが好きな近しい家族10人だけの式だったけど、本当に良かったよ

302 :愛と死の名無しさん:2018/07/28(土) 23:49:27.66 ID:Ks4XP9+F.net
素晴らしい親御さんたちだな

303 :愛と死の名無しさん:2018/08/24(金) 21:06:29.41 ID:59O9B0it.net
大谷派だけど喪主を初めてやって
逆らおうにも結局全て習わし通りにやらされてる
通夜葬儀、中陰法要に満中陰法要、満中陰志、仮納骨、次はお墓か
分骨して東本願寺の本廟か大谷霊廟に喉仏持っていくのか
ああ逆らいたいけど逆らえない
何が骨は抜け殻で墓に意味は無いだよ
往生即成仏で死人を拝まない浄土真宗なのに
十王経風味の49日が何の意味を持つんだよ
んなことせんでも毎日弥陀仏には手を合わせてるわい

304 :愛と死の名無しさん:2018/08/25(土) 08:55:29.53 ID:GsBRSVPA.net
迎合したら負けよ
後人たちの為にも逆らえ

305 :愛と死の名無しさん:2018/09/14(金) 17:08:11.45 ID:zuLB7px3.net
【東京】「お坊さんは、根底に信心のある究極のサービス業」 檀家の「お寺離れ」にどう対応するか お坊さんたちが緊急シンポ★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536656985/

306 :愛と死の名無しさん:2018/09/16(日) 15:29:42.02 ID:vqoobwz6.net
タモリ倶楽部のお坊さんのバンドの回見たけど、坊さんなんてもうただの俗人だもんなぁ
有難みゼロ

307 :愛と死の名無しさん:2018/09/24(月) 13:05:41.05 ID:dyH7auFJ.net
今40で既に両親居ない
おじおばに法事の無意味さを説いてやらない旨を伝えたら、意外とみんな同意してくれた

思い切って言ってみるといいぞ

308 :愛と死の名無しさん:2018/09/24(月) 20:41:15.42 ID:bfAnLF7T.net
急に死んだ顔も覚えてない親戚の葬式に急に行け言われましても…

309 :愛と死の名無しさん:2018/09/24(月) 20:54:12.18 ID:dyH7auFJ.net
おまえは出張で九州だろう
それなら許してもらえるさ

310 :愛と死の名無しさん:2018/09/24(月) 21:46:59.24 ID:bfAnLF7T.net
同じ市内なんだけどさ、行ったところで親族のいがみ合いや
マウントの取り合い見るはめになるのかと思うとメゲちまうわ

311 :愛と死の名無しさん:2018/09/24(月) 22:05:18.25 ID:dyH7auFJ.net
だから行かない為の方策を練りなさい

312 :愛と死の名無しさん:2018/09/24(月) 22:38:31.89 ID:bfAnLF7T.net
とりあえず葬儀だけ出る話にできました
お騒がせしました

実際知らない内お世話になってはいるんだろうがね…
この家系の癌は親族だと思ってる

313 :愛と死の名無しさん:2018/09/28(金) 02:57:41.75 ID:4/gNvj45.net
近々父親の一周忌の法事ある、俺はそんなのやることねーよと反対してたんだけど、かってに母親が会館だの寺だの行って頼んでやがった
ばーさん死んだ時は勝手に檀家にはいるし・・・
昨日の朝突然喪主の挨拶やれだのなんだのと言ってきた・・・・マジに頭にくる
てめーが死んだらソッコー檀家だの抜けて葬式もネットのお坊さん便にして直葬だけでおわらせてやると断言。
マジに坊主の肥やしになるだけだ

314 :愛と死の名無しさん:2018/09/28(金) 03:24:17.77 ID:ZkHBon59.net
>>313
簡単に檀家抜けられないでしょ

315 :愛と死の名無しさん:2018/09/28(金) 07:11:13.28 ID:DUDimPIq.net
>>313
直葬なら坊さん不要

316 :愛と死の名無しさん:2018/09/30(日) 00:28:25.69 ID:A3dUljEU.net
>>314
檀家なんて法的拘束力ないんじゃないの?
自分が入った訳じゃないし、入った本人死ねは残った家族の自由かと?
まだ調べてないけどめんどくさい?

>>315
直葬は坊主いらないのか、しらなかった

317 :愛と死の名無しさん:2018/09/30(日) 11:03:15.30 ID:vBFjKflW.net
>>316
檀家を抜けるには離檀料取られるでしょ
坊主が激怒するとこもあるらしい

318 :愛と死の名無しさん:2018/09/30(日) 17:04:45.73 ID:KR6d2tt0.net
離檀料に法的根拠があるのか? 無いでしょ
坊主が激怒したらこっちも激怒だよ
寺の境内(敷地内)が墓地でうちの墓もあるけど、高額な離檀料だの言い出したらもう一切かかわらない
お布施もなんにも払わない、墓なんてどうだっていい、自分の実両親は「墓には入れないでくれ」と言い遺して亡くなったからお骨は墓に納めていない
無宗教の自分にとっては墓も先祖のお骨(二人)もどうでもいいんだよ、寺に墓を放置されて困るのは寺のほうだろ
寺側は不満なら法に訴えてみな
今は亡親の兄弟が健在だから忖度して黙ってお布施を払っているけどな

319 :愛と死の名無しさん:2018/09/30(日) 18:40:16.33 ID:vBFjKflW.net
>>318
俺の考えもあんたと一緒だよ
親父は死んだけど母親はまだ生きてるから金払ってるだけ
母親死んだら一切関わらないつもり
まあ坊主とは数年前にお金のことで口論になり
口も効かない状態だがね

320 :愛と死の名無しさん:2018/09/30(日) 21:54:42.53 ID:/rmGPGTD.net
黙って去れば向こうは何も出来ないよ
黙って去ればおk

321 :愛と死の名無しさん:2018/10/11(木) 06:29:44.01 ID:0CttshKO.net
うん。坊主はほっとけばいいよ。
葬式はやりたい人がやればいいよ。
やりたくないのにやる必要ないもんな。

322 :愛と死の名無しさん:2018/11/20(火) 16:33:31.14 ID:+gsh1OUy.net
檀家の地位は承継拒否できるよ

323 :愛と死の名無しさん:2018/11/27(火) 19:18:11.19 ID:NTAZMIRP.net
科学万能の時代に非科学的な習慣を今すぐやめようぜ先進日本人として恥ずかし世界から笑われる

いったい死人が私達に何をしてくれるというんだ?

死人に口無し死人に墓や葬式に金を使うより今この時に生きてて困ってる人に使う方が遥かに有意義だ募金や美味しいものを食べたり

324 :愛と死の名無しさん:2018/11/27(火) 19:23:08.96 ID:JBIdrDrk.net
死んだ被害者なんかより
今生きてる加害者の人権と命を守るべきだな

325 :愛と死の名無しさん:2018/11/27(火) 19:25:28.11 ID:oFUv10jw.net
死人に口無しなのに何の役にも立たないのに金使うな頭おかしいよ!

墓持ってる奴は墓捨てろキチガイ

326 :愛と死の名無しさん:2018/11/27(火) 20:21:45.49 ID:qzrAUSIC.net
糞坊主は金を取ることしか考えてない
バカ正直に金を払う必要はない

327 :愛と死の名無しさん:2018/11/28(水) 03:06:14.11 ID:tYbA8lIc.net
俺が37歳で子供も8歳と5歳だけど
火葬式、散骨を調べて考え始めてる
人間ドックで毎年異常も無いし少し早い気もするけど絶対に子には最小限の時間的負担しかかけさせない
突然死しない限りいつか俺が先払いする

火葬式と散骨の事前支払いと段取り
死後の法事は一切禁止
戒名禁止
墓石も禁止
寺院や僧侶の介入は一切禁止
これを破るものは侮辱、冒涜する行為とみなす

俺よりサバサバしてる姉とその旦那には何度か話してるから子供が冷たい目で見られることはない。
あんたらしくていいじゃん。でもまだは早くね?って言われるが
遺産相続だよなぁ問題は
そんなに対した財産残せないけど何とか2人で分けてどっちも幸せになって欲しい
嫁と夫婦の互遺言先みたいな形にしたいけどどっちが先に死ぬかでも少し話が変わるんだよなぁ

328 :愛と死の名無しさん:2018/11/28(水) 03:24:19.05 ID:V+PWDTF7.net
山崎 元 [経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員]

「墓なし・坊主なし」の弔いをやってわかったこと
ttps://diamond.jp/articles/-/109622
「墓なし、仏壇なし」の弔いで1年を過ごし、母に起こった心境の変化
ttps://diamond.jp/articles/-/150438

329 :愛と死の名無しさん:2018/11/30(金) 11:22:27.70 ID:dMl2fl3L.net
>>327
どっちが先に死ぬか
ほんとそれだよなぁ
そこがクリアなら色々サクっと決まる

330 :愛と死の名無しさん:2019/02/10(日) 06:57:16.43 ID:UF53tadN.net
守ると金ドブ、破ると洗脳されてる親戚との軋轢を生む。本当に現代仏教ってクソだな。本来の仏教は合理主義の哲学なんだろう?こんな状態が異常なんだよ。

331 :愛と死の名無しさん:2019/02/10(日) 07:04:49.64 ID:UF53tadN.net
死者に人格があるかのように騙り、不安につけこみ本来不要なサービス、物を売り付ける。
構造的には明らかな詐欺。これを主催する者はもちろん、継続させる意思を持つものも社会に余計なコストを強いている。

332 :愛と死の名無しさん:2019/02/11(月) 14:26:54.20 ID:A14jGvC1.net
葬式はなくなる? 通夜なし、式なしの「直葬」選ぶ時代に〈週刊朝日〉
2/11(月) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190208-00000014-sasahi-life

「こういう弔いの形もありなんだなと思いました」

 東京都在住の田中一也さん(仮名・59歳)。おととし、11歳年上のいとこをがんで亡くした際に、通夜や葬儀・告別式をしない“お別れ”を経験した。
あっさりした性格だったいとこは生前から、「死んだときは、一切何もしなくていい」と意思表示していた。

 都内の病院で田中さんや家族がいとこをみとった翌日、遺体は病院からいとこが住んでいた千葉市の火葬場へ直行。
田中さんを含む近親者7人が火葬場に集まり、火葬を終えた後、近くの葬祭会館で軽く食事をして解散した。ものの1時間半で全てが終わった。

 九州出身の田中さんにとって葬儀といえば、通夜から多くの親戚や知人が集まって、1泊2日で行うイメージ。だからいとこの弔い方には驚いたという。

「読経も戒名もなし。すしは“竹”。ビール中瓶1本でお別れだった。その後、出勤できたぐらいあっさりとしていた」

 一抹の寂しさはあったものの、いとこの闘病生活は1年強におよび、心の準備はできていた。
近親者でみとったので、故人と向き合えたという感覚もあった。

「これぐらいシンプルでいいのかもしれない。(通夜、葬儀・告別式をやる一般的な)葬儀で若い僧侶の説法に感動することもないし、通夜の食事もおいしいわけではないし。
僕が死んだときも直葬にしてもらおうかと思うこともあります」(田中さん)

 形式的な儀式を極力省いた葬儀のかたち「直葬」がいま、都市部を中心に増えている。
直葬とは、故人が亡くなった後、安置所か自宅に遺体を運んで安置し、その後、直接火葬場に移し、荼毘に付すという方法。
近親者のみで行う。会葬者を呼んで通夜や告別式を営み、それから火葬する一般的な葬式に比べて、お金もかからない。

「ここ15年ほどで“葬儀はシンプルにしたい”という明確なポリシーを持った人が増加傾向にあります」

 こう話すのは、終活や葬式の相談・施行などを行う「葬儀を考えるNPO東京」代表の高橋進さんだ。

333 :愛と死の名無しさん:2019/02/17(日) 19:10:32.99 ID:b5dD7Vyk.net
>>299
親戚と顔合わせるのはいいんだけど、坊主がいらないさ過ぎて。

334 :愛と死の名無しさん:2019/02/18(月) 20:17:46.35 ID:Yz/poXPr.net
田舎の法事
自宅でやるのにブラックフォーマルだし、毎回、香典を欲しがる
クリーニング代と香典、交通費宿泊費で結構な出費
呼ばれたくない
いない人の欠席裁判みたいな宴会になるし

335 :愛と死の名無しさん:2019/02/18(月) 23:21:29.08 ID:HRxO4Sdi.net
198 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/02/18(月) 09:55:02.38 ID:8pqIDsgG0
生きてる人間の生活がぎりぎりなのに墓、法要のために組合とかでローン組んでまで何やってんだってバカらしくなるけどやらないと周りがうるさい
都会の人が思う以上に田舎の冠婚葬祭は金がかかる
互助会入ってても通夜、葬式、火葬、初七日の二日間で450かかった
墓も見栄で新しく建て替える人も多くて300から500はかかる
法要は三回忌以降でも100
こっちが死にたい

336 :愛と死の名無しさん:2019/02/19(火) 17:28:27.39 ID:bbpJrMkQ.net
壮大な無駄だな
田舎から人が出ていくわけだ

337 :愛と死の名無しさん:2019/02/19(火) 18:00:56.37 ID:NpTtB1kK.net
>>335
> 墓も見栄で新しく建て替える人も多くて300から500はかかる

ありえねえwww
車買い替えた方がマシ

338 :愛と死の名無しさん:2019/02/19(火) 18:10:27.19 ID:bbpJrMkQ.net
墓じまいでぼったくられる話を聞くけど、それでも300もあれば
充分、坊主に手切れ金渡して、すっきり墓じまいできるだろうに
だいたい、墓なんか残したら子どもや孫にまた負担がかかるのにな
子々孫々にわたって

田舎はこういう見栄出費、田舎税がかるから、田舎暮らしは決して安上がりなんかじゃないんだよな

339 :愛と死の名無しさん:2019/02/19(火) 21:02:52.43 ID:NpTtB1kK.net
>>338
> だいたい、墓なんか残したら子どもや孫にまた負担がかかるのにな


ホントそれ!
檀家になると無駄金が永久に発生する糞システム
心底アホらしい

340 :愛と死の名無しさん:2019/02/21(木) 00:28:51.55 ID:4nF1QMux.net
自分の親の法事と親戚の法事が日程的にぶつかってしまった。調整にてヘトヘト。俺が死んだら自分の葬式、法事は無しにしてもらおうかな。墓に入るだけで良い。みんな忙しいし。迷惑かけたくない。

341 :愛と死の名無しさん:2019/02/21(木) 15:22:29.93 ID:W8lLhiyN.net
少子高齢化の時代に葬式や法事みたいなこときっちりやってたら、
現役世代はそういう儀式だけで潰されるんじゃないか
死んでいく人ばっかりなのに

加えて、葬式や法事のたびに香典を徴収するのもな。
>>335
>生きてる人間の生活がぎりぎりなのに

現役世代は将来的に年金ももらえるかどうか?なんだから、自分の老後のお金も必要だし、
子育てにお金かかる
死んだ人の儀式に散財する余裕もないし意味もない

342 :愛と死の名無しさん:2019/02/21(木) 21:27:42.97 ID:KdAwQVFM.net
葬式法事関連は一大産業になってしまっているよな。これで生計を立てている国民も多かろう。でも少しずつでもいいから簡略化を推進しなければ、それこそ国民生活が潰れてしまう。

343 :愛と死の名無しさん:2019/02/21(木) 21:42:23.37 ID:KdAwQVFM.net
田舎は車がないと生活できない。車がないと仕事にも行けない。職場が駅の近くとは限らない。列車の本数少ないし。車関係でかなりの金取られる。それに加え葬儀法事だよ。田舎の人間は実家暮らしが多いのは仕方ないんだよ。さらにアパートの家賃か。苦しい。

344 :愛と死の名無しさん:2019/02/23(土) 13:12:50.20 ID:tMmzLt1B.net
親父が死んだときは直葬で火葬だけして49日は家で供養して
その後はほんの少しだけ遺灰を残してあとは全部東京湾に散骨したよ
すげーすっきり

345 :愛と死の名無しさん:2019/02/23(土) 15:42:43.08 ID:tsuqn3w7.net
>>344
素晴らしい!

346 :愛と死の名無しさん:2019/02/23(土) 19:57:40.39 ID:4GBmvi2x.net
自分が死んだときはゼロ葬でと言ってある。
人の負担になりたくない。
葬式も法事も、義理だけの関係で呼ばれるたびにうんざりするから、自分がその種には絶対なりたくない

347 :愛と死の名無しさん:2019/02/27(水) 00:37:27.70 ID:RPR99KLJ.net
>>334
やるほうも出費がかさむの嫌なんだろうな。
つーか不平不満言いながらも出席してそれに従ってるってことは
そういう習慣に賛同してるってことだね。
良くいるわ、こういうウザイ人。

348 :愛と死の名無しさん:2019/02/27(水) 16:36:24.66 ID:DW3qtlla.net
世界のドキュメンタリーで、インドの「お葬式破産」てのをやっていた。
無意味な儀式がどんどん派手になり、派手な宴会を行うために借金したり子どもを奴隷商人に売ったりする村人が多く、
「このままではただでさえ送れている村が、立ち行かなくなっていく」と、
そういう儀式の簡略化、省略を説いて回るボランティアの話。
日本の田舎にも必要だなw

349 :愛と死の名無しさん:2019/03/01(金) 02:50:46.76 ID:PV03oVUX.net
おお、よろしく頼むよ。
がんばってくれ。うちは大丈夫だからこなくていいぞw

350 :愛と死の名無しさん:2019/03/01(金) 20:23:05.82 ID:FbOaYSeI.net
田舎から人の流出が止まらないわけだよな

351 :愛と死の名無しさん:2019/03/07(木) 07:57:05.54 ID:2Noj3Jhc.net
「遺族がきちんと供養しないと故人が天国へ行けない。成仏できない」

宗教をあまりかじったことのない人でも一度や二度くらい聞いたことがあると思う。そりゃ故人が成仏してほしい一心で皆、葬儀法事を一生懸命やる。俺が死んだら葬儀法事はなし。友人少ないし。エンディングノートに書いておくか。

352 :愛と死の名無しさん:2019/03/07(木) 08:33:34.92 ID:2Noj3Jhc.net
こうしてみると著名人の遺族って大規模な葬儀やお別れの会を仕切っていたんだからな。大変だし。お疲れ様だよな。

353 :愛と死の名無しさん:2019/03/07(木) 09:16:34.27 ID:jR0cl5FM.net
私はそもそも供養っていう概念がないな
お坊さんの話もうさんくさく聞こえる

354 :愛と死の名無しさん:2019/03/07(木) 12:35:22.32 ID:WDUkxIdg.net
1周忌やったけど、3回忌やらなかった・

世間の人は5回忌ぐらいまで普通にやってるの?

355 :愛と死の名無しさん:2019/03/07(木) 17:52:52.70 ID:9IIh4BVK.net
田舎の親のところには、寺の坊さんから営業電話がかかってきたそうだ
「そろそろ33回忌をやらないと」ってw
寺も生き残りに必死

356 :愛と死の名無しさん:2019/03/07(木) 18:39:20.90 ID:VSZmwinE.net
>>355
33回忌とかwww
どんだけ金をむしり取るつもりだよ

うちは7回忌までしかやってないね

357 :愛と死の名無しさん:2019/03/09(土) 13:42:22.73 ID:ODw2qLQ8.net
>>352
著名人とかでも家族葬などはあるし、大規模な葬儀をやる場合は
多分家族はむしろあまりしてないと思うよ。
というか出来ないんじゃないかな。社葬などに近い場合も会社がやってくれるというか。

>>355
近所の人が祖父?だかの50回忌とかやっててビビった。
もうその人の親(祖父の子)は亡くなってるというのに。
しかも飛行機で地元に帰ってまでして。すごいわ。

358 :愛と死の名無しさん:2019/03/09(土) 14:16:44.78 ID:fbAQNFWm.net
50回忌、金と信仰心と親類の絆があるんだろうね
自分はどれも無いから両親の3回忌しなかった
人付き合いができなくて親類と疎遠なのは悲しい
老後の入院や施設入所のときの保証人をどうするか頭が痛い

359 :愛と死の名無しさん:2019/03/16(土) 23:49:32.65 ID:NQOLNxWO.net
施設に入ろうなんて思ってないわ。
自宅で最後まで頑張りたい。施設入りたくないってのもあるけど。
もう医療とかいいから、無駄に点滴とかもされたくない。
緊急入院なら書類も何もなく運ばれちゃうから大丈夫w
退院前日に入院手続きしたことある。前もって予約して手術する時は相談してみれば?
入院保証金上乗せとかで何とかなればいいけどね。

360 :愛と死の名無しさん:2019/03/17(日) 17:44:33.03 ID:OdXB1Mxw.net
>>354
1、3、7、13ぐらいだよふつうは

361 :愛と死の名無しさん:2019/03/19(火) 10:20:44.23 ID:WjtIlW6Q.net
0059 本当にあった怖い名無し (ワッチョイW 66f5-EdHn) 2019/02/27 12:04:14
0006 名無しさん@京都板じゃないよ 2019/02/12 13:51:03
そりゃ神道なんてのは基本は「優越」と「差別」しか無いワ。

大乗仏教のように皆を救うって思考は無い。

一族神が基本でよそ者が来ると、

「よくも参拝に来やがったなコノヤロー」で蔑まれる。

神主なんてのも優越感で拝んでいるだけ。

参拝に行くとエネルギーを吸い取られるだけ。

パワースポットのように行くだけでエネルギーが貰えるのとは対局だ。

パワースポットが神社である場所もあるがタカが知れている。

絶大エネルギーのパワースポットはほとんどが両部神道。
返信 ID:dDmua+K80
0007 名無しさん@京都板じゃないよ 2019/02/17 09:59:04
「よくも神参りなんかに来やがったたなー」の奴の話を聞いていると、
話っ振りからして単なるゴロツキじゃねぇーか。

ゴロツキ言葉だろ。
あたかも自分が神に成った如く。

程度モンだよ。程度モン、

362 :愛と死の名無しさん:2019/03/19(火) 10:26:44.38 ID:WjtIlW6Q.net
0207 名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 4e14-GlRX) 2018/11/06 09:06:48
0979 名無しさんの主張 2018/11/05 16:42:24
この国はとにかく悪に対して甘いと思える
それが結局は国の成長を妨げてる事に気付いていない
正義は飾りでは無い
ID:???(766/775)
0980 名無しさんの主張 2018/11/05 17:05:49
お米はもともとお金みたいなもんだからなあ。
明治期には軍隊でコメばっかり食って脚気になるし。
韓国や台湾でも日本みたいには米はバクバク食べないな。
もともと、低文明だし栄養の知識とかもないんだろ。
1 ID:???(767/775)
0981 名無しさんの主張 2018/11/05 17:27:46
個人主義に対して否定的な風潮は、2000年代からのような気がするわ
というかネットが普及してなぜかネット上で個人主義の否定の声が大きくなっていった
>>967の言う通り個人主義が当たり前だからな

363 :愛と死の名無しさん:2019/03/19(火) 14:22:34.72 ID:xbF6mMns.net
尼崎の曹洞宗、初盆の時の話

初盆だししっかりやってくれるのかなと思いきやお経読んで10分未満で終了
わざわざ来てくれた親戚連中も唖然
5万も包むんじゃなかったわ馬鹿馬鹿しい

別の客の予定と間違えた電話かけてきたりいい加減だし

364 :愛と死の名無しさん:2019/03/19(火) 19:02:55.62 ID:WjtIlW6Q.net
84 : 名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/02/13(月) 07:16:04.31 ID:fZ5XVbAN0 [2/2回(PC)]
70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/09(木) 19:31:35.85 ID:opkdppsR
>>64
大雑把な話だが、40代ぐらいまではまだまだ海外コンプが強いというか、
DQN層だといまだに「海外の反応」とかに喜んでるケースも多いからもっと
若年層までそうなんだが、要するに外国が絡むと冷静な自己評価や損得勘定が
できなくなる体質が抜けてないんだよ、日本社会。
日本という共同体に関して自覚的でないからいざ「外」と接触すると
テンパっちまうのか知らんが、まさに話にならない。
行政とかもやたら中韓がらみでバカな動きするが、あれは浸透されてるとか
極左に振り回されてるとか以外に、単純に外国がらみの判断力がバカってことが
結構ある。
国際化といいながら中韓に執着するのは欧米コンプだったりするしね。
とりあえず国際的な勝負が必要な場面では、素人を鎖国レベルで閉じ込めてお
いたほうが無難だと思う。
一般の日本人は外国人が絡むとロクな判断しない。

365 :愛と死の名無しさん:2019/03/20(水) 01:35:36.41 ID:6ZCA6Grm.net
弔う人間次第ということでしかないのでは
葬式もそうだが
○回忌なんて基本的に遺族の中心となる人の気が済んだら止めればいい
弔われる方は基本的にこの世では無だと仮定すれば、願望は有っても、その願望に沿ってやるかやらないかは残された弔う側次第
やって欲しいやらないで欲しいどちらにしても本気でやって欲しくないならそれなりの文書にして葬儀屋とかと自分で契約したりしなければただのジジイの独り言になってしまう

366 :愛と死の名無しさん:2019/03/22(金) 00:48:14.24 ID:iJ7sOAPp.net
やるわけないから大丈夫w
子はいないし、甥なんかやるわけがない。
そもそもうちは祖母のも全然やってないw

367 :愛と死の名無しさん:2019/03/24(日) 21:53:43.47 ID:hFdlzIm0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190324-00010000-yomonline-life

 最近、新聞の訃報欄に「葬儀は近親者だけで済ませた。後日お別れ会を開く」などと書いてあるのをよく見かける。
親類や友人、同僚、近所の人たちが式場に集まって故人を送る一般葬から、家族だけで営む家族葬へ、葬儀は簡素化の流れが止まらない。
葬儀を省いて火葬場に直行する「直葬」を選ぶ人も多いようだ。かつて白洲次郎(1902−85年)が遺言に書いた「葬式無用、戒名不要」の世界観が、今になって浸透しているのだろうか。

368 :愛と死の名無しさん:2019/03/27(水) 19:19:34.38 ID:iwxAX5WN.net
カニツアーなどのため無許可の「白バス」を運行したとして、島根県警は27日、同県雲南市加茂町の僧侶、石田豊容疑者(74)を道路運送法違反(無許可営業)の疑いで逮捕した。
容疑を認めているという。
県警は石田容疑者が寺の運営に困ってツアーを企画したとみて調べている。

 逮捕容疑は、自身が代表役員を務める同県出雲市内の寺が所有する26人乗りの中型バス1台を使い、昨年10月に1泊2日の四国・遍路ツアー、12月には兵庫県新温泉町への日帰りカニツアーをそれぞれ実施したとしている。

 県警によると石田容疑者はホームページで一般から参加者を募っていた。カニツアーは1人8500円で、ほぼ満席だったという。【鈴木周】

毎日新聞 2019年3月27日 17時06分(最終更新 3月27日 18時28分)
https://mainichi.jp/articles/20190327/k00/00m/040/218000c
朝日新聞デジタル 2019年3月27日17時46分
https://www.asahi.com/articles/ASM3W4GG7M3WPTIB00C.html

369 :愛と死の名無しさん:2019/04/05(金) 17:01:41.30 ID:NxVaiJs7.net
【ペット】ペットとお墓に…難しい事情 「霊園や寺に断られた」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554436064/

370 :愛と死の名無しさん:2019/04/07(日) 16:55:54.52 ID:dNY735jM.net
お布施を修行か勤行に使うのなら無税等文句は言わない。
実際はお布施・お賽銭収入は生業であり、お刺身に化けたり焼肉やお酒に化けてる。自民党も課税しろよ。不公平だわ。
お布施には領収書を発行し住職は確定申告に行くべき。施設は檀家・氏子の管理だし。税金を払って堂々と布教すればいい。

371 :愛と死の名無しさん:2019/04/08(月) 10:01:09.12 ID:yQvA6JRN.net
お寺さんはお寺に住んでいるけど、固定資産税とかはないんですよね?

372 :愛と死の名無しさん:2019/04/19(金) 03:41:58.20 ID:/0/3RNSQ.net
物凄くいい加減、適当、駄目で、馬鹿。

プリント一枚パソコンで作っただけで大満足。
文章が書けないし、誤字、脱字だらけ、
仕事の時系列、あいうえお順とか様式の整理とか
課長、係長、部長が平社員5人につき一人いるのに
誰も考えようともしていない。
これでイジメが始まったらどうしたらいいの?
高卒が幅を利かせているんだが、社長は院卒、大卒を
雇おうとは思っていない様だ。
イベントのプロに比べて金かかってるしょぼいとか勘弁してくれー

社内で別格視されてるのが経理、事務の人達で
営業はバカだから事務室に近寄るのも許されないらしい。
田舎に有りがちなゴミ営業会社にありがちな序列が東京にもあった!!!!

誰一人としてタイピングさえできないから
仕事について分かりやすく説明してあるべきプリントが難解な書物みたいというか
発掘された穴あきだらけの古文書みたいな文。

373 :愛と死の名無しさん:2019/04/19(金) 03:46:11.70 ID:/0/3RNSQ.net
>>367
完璧に計画されたイベントが出来ないのに
金ばかり取ってきたので客が離れていったんだろうな。

イベントプロデューサーとかに頼んで丸投げすれば良かったのに。
もう終わりかな。

374 :愛と死の名無しさん:2019/04/19(金) 03:53:07.33 ID:/0/3RNSQ.net
丸一日かかる式なのに図面も無し・・・・・
一日の行動表はいただくんだけど内容が客に配るやつと同じ。。。

ひとつひとつの道具の名称も人それぞれ言い方が違い統一してない。

学校でノートも取らなかった様な馬鹿が綿密な計画を立てるとか出来ないで
学校の入学式程度の式で数百万円とかそりゃ廃れるっつーの。

375 :愛と死の名無しさん:2019/04/19(金) 04:00:29.41 ID:/0/3RNSQ.net
↑図面を作成しないから「コレ?!はここに?!コレはここに?!」
といった説明で式場のセッティングを教えてくれるんだけど

「コレなんていうんですか?」「ん?リン」「リン???」「うん?おリン」
どこに置くんですか?」「ここ」「ここ??」

右利きだから右とか言えや・・・図面に椅子の配置書けや・・・
感覚と勘で仕事をすんなや・・・

日本ままだまだビジネスチャンスゴロゴロ転がってますわ・・・

376 :愛と死の名無しさん:2019/04/19(金) 04:02:04.28 ID:/0/3RNSQ.net
>>375
経机の上のリン、ロウソクの配置は

それぞれの社員が勘によって置いてますので
常に置き場所が違いますが、倉卒の為この辺が
限界です。ご了承下さい。

377 :愛と死の名無しさん:2019/04/19(金) 04:02:53.22 ID:/0/3RNSQ.net
>>376
倉卒→高卒

378 :愛と死の名無しさん:2019/04/19(金) 04:05:12.82 ID:/0/3RNSQ.net
お棺と経机の間が何センチ何ミリとか
普通決め事があるはずなのに

何にもありません、この業界には。
壁から何センチとか人一人が通れる位の幅とかも
説明する人はいません。

379 :愛と死の名無しさん:2019/04/19(金) 04:19:40.11 ID:/0/3RNSQ.net
ブラック業界の仕事の教え方

「よーく見ておけよ、一回しか言わないからな!」
「はい!」
〜先輩が一回だけやって見せ、一言。「何か分からない事ある?」と、
DQNの先輩、一仕事して大満足の顔でしたり顔で聞いてくる。

俺の心の声「一回見せただけで分からない事って何だろう?」

そして一ヶ月の間、色んなセッティングを一回だけ見せられただけで
式当日を迎えるのであった・・・もちろん斎場でも図面無しw

図面無しトホホ・・・

380 :愛と死の名無しさん:2019/04/26(金) 19:58:22.97 ID:IIMB+s1P.net
0825 名無しさんの主張 2019/04/26 00:18:02
多数派が少数派を捩じ伏せ屈服させる
そしてその多数派の意見を常識と位置づける
果たしてその常識が本当に正しいのか?
多数派の意見だけが正論なのか?
2 ID:???(606/639)
0826 名無しさんの主張 2019/04/26 00:20:36
日本は文化の土台がしっかりしてないから一発屋的なのが多い
スポーツにしても怪我とかで継続的に強さを保てる選手が少ないし
試合とかでも終盤に逆転されるパターンが多過ぎる
1 ID:???(607/639)
0827 イケダハヤトを支持 2019/04/26 00:31:49
>>825
多数決は民主主義ではない。
多数決を民主主義だと勘違いさせたのは小学校教育。
ID:???(608/639)
0828 名無しさんの主張 2019/04/26 01:31:32
水産物禁輸問題はWTOで日本が敗訴という形で決着がついたのに、まだ禁輸を撤廃しろとか脅してるらしい
さすがヤクザの国。キチガイすぎる。韓国も大変だな、こんなキチガイで暴力的な国が隣にあって
ID:???(609/639)
0829 名無しさんの主張 2019/04/26 02:12:02
公の場で敗訴してもまだ言ってるってあらゆる国際機関から脱退する気だろ
捕鯨のやつも脱退したしな

381 :愛と死の名無しさん:2019/05/01(水) 21:02:16.11 ID:vmfvzW9T.net
令和初日にくたばる糞婆
何が朝まで線香の番や
さっさと地獄に落ちろ糞婆

382 :愛と死の名無しさん:2019/05/02(木) 20:34:59.87 ID:Yba71Vjt.net
THE突破ファイル★5

383 :愛と死の名無しさん:2019/05/25(土) 20:44:58.28 ID:06T+qoU/.net
神社も消えろ。

384 :愛と死の名無しさん:2019/05/25(土) 20:50:07.13 ID:IWOLLiky.net
令和には消えてなくなれ
法事とか香典とか墓とか
続けてるど田舎も無くなれw

385 :愛と死の名無しさん:2019/06/07(金) 19:40:43.08 ID:usTGZFQq.net
>880
既に遠藤周作や小室直樹あたりはその辺りを鋭く見抜いているよな
前者は「日本を全てを腐らせる沼のようだ」といい、後者は「日本という国は哲学や宗教がまともに育たないから聖人なんて出ない」とまで断言してる
意外にも身近な芸能人では明石家さんまも同じようなことを言っていてビックリするわ
「日本人が絡んだものは大概陳腐化する」って
これは日本人アスリートが海外に行くケースの時に言われた言葉だけど、割と奥が深い感じがするよ

俗に言う魔改造とか日本風・和風アレンジって、オリジナルが持つ本質とか経緯、現代社会において持つ意味などが結構抜け落ちていることが多い
さらに、日本人が持つ独特な「日本教」(このスレで言うところの<標準>)は、個人の同情心や克己心の成長を歪める側面がある
近頃日本の大人はあまり勉強をしない、業務の効率化に消極的だ、ってニュースがあったけど、これも何となく分かる気がするように思う
4 ID:???(802/826)
0889 名無しさんの主張 2019/06/06 14:48:24
【ユーチューブ】YouTube、ネトウヨの動画を全面禁止に決定!
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1559799303/
ID:q87Y6sQz
0890 名無しさんの主張 2019/06/06 14:49:25
成果を出してドイツやイングランドとかで大型契約する日本人アスリートに対してもっとも差別するのが日本人だと言うのがおそろしいな
例えば南米とかではヨーロッパへ行った選手についてはだいたいがヒーローみたいな扱いをされる
日本人には抜け駆けを許さない同調圧力の遺伝子でもあるのだろうか
お前がいくら優れた選手でも日本人だから海外の仲間入りすることは許さない、と同じ日本人から差別されるわけだからな
上の人も言ってるけど明石家さんまとか。
1 ID:???(803/826)
0891 名無しさんの主張 2019/06/06 14:56:14
https://detail.chieb...n_detail/q1292934502

こんなのもあるけど海外で日本人同士が避け合うのはよくある話だね

386 :愛と死の名無しさん:2019/06/09(日) 21:09:50.55 ID:rKV+yvSc.net
マイルドヤンキーが多い田舎はまだマシ
ヤバい田舎はヤンキーすらいない
若者は原住民のおっさんに都合よく支配、洗脳されており文句や不平不満を言わない
ドロップアウトした人は引きこもってしまう
そこそこ栄えている地方都市なのに選択肢が限りなく少なく、外部の情報を与えないようにし、よそ者からは根掘り葉掘り聞いて噂したり、劣等感を植え付けたりしている。
だからおっさんへの反抗心が生まれずヤンキーがいなくなる
そういう地域に住んでいたことがあったけど人間関係とかいろいろと酷かった

387 :愛と死の名無しさん:2019/06/10(月) 10:27:17.96 ID:CATfOA8u.net
>>386
なるほどねー。
どの辺りの地域なのか知りたいわ。
大体人口はそこそこでも、地理的にやや隔絶されて往来少ないとこなのかな。

388 :愛と死の名無しさん:2019/06/11(火) 14:58:07.12 ID:anUoViVm.net
>>386
hokuriku ?

389 :愛と死の名無しさん:2019/06/15(土) 22:47:25.39 ID:52DB1CLW.net
無宗教で10人以下の直葬が都会は多いけどな
火葬場も50人部屋なのにどの待ち部屋も人数が少ない
花入れて故人にお別れ言って棺桶のフタ閉めて焼いて終わり
写真も白装束も断れる物は限界まで断った。
お蔭で式が終わって残ったのが火葬場でもらった書類と
骨の壺と東急ハンズで買った写真立てだけですっきり
宗教は詐欺だねー

390 :愛と死の名無しさん:2019/06/16(日) 02:51:36.48 ID:Jv85URCM.net
>>389
理想的だね

391 :愛と死の名無しさん:2019/06/17(月) 14:44:39.34 ID:CUcVE8/W.net
田舎は高齢者の人口が多くて葬式ばっかりなのに、
人数少ない現役世代が昭和時代みたいな葬式や法事をやるのは持続可能ではない
ただでさえ田舎は低賃金なのに

392 :愛と死の名無しさん:2019/06/17(月) 15:27:26.04 ID:1Y9pziil.net
化学工場の5人労災認定 肺疾患、業務と因果関係
2019年4月19日 22:33

厚生労働省は19日、医薬品や化粧品の原料となる化学物質製造工場で、包装作業に従事し、間質性肺炎などの肺疾患を発症した男性6人について、業務との因果関係があったと明らかにした。労災申請のあった5人について、労災を認定した。

厚労省によると、扱われていた化学物質は「アクリル酸系ポリマー」。6人は20〜40代だった2012〜16年に相次いで発症した。工場からは、この物質の粉じんが高濃度で検出された。

粉じんを2年以上扱う業務に従事し、相当量吸入した場合、肺疾患を発症する可能性が高いと判断した。2年未満の場合、労災と認めるかどうかは総合的に判断するとしている。

厚労省は「個人が特定される」などとして、工場の所在地や企業名を明らかにしていない。他の事業所などでの健康被害は報告されていないが、注意喚起するとしている。〔共同〕

393 :愛と死の名無しさん:2019/06/17(月) 19:15:12.35 ID:wc69/eu8.net
実家が昔からの檀家だから簡単にやめられないんだよね。
例え富欲でも金のかかり方は半端ないし、法事の準備も面倒。
これを長男1人でやるんだからな。
顔も知らない祖父母の兄弟の法事まで出てられるか。
寺と年寄りが止めると言わない限り変わらないだろう。

394 :愛と死の名無しさん:2019/06/18(火) 09:33:05.02 ID:f0QTLgzB.net
◆各層の名称:2004年11月→2005年9月
【A層   】 360万→ 540万(+ 180万)
【C層   】 440万→ 300万(▲ 140万)
【高IQ無支持】 200万→ 160万(▲ 40万)
【B層   】3240万→4860万(+1620万)
【命名なし層】3960万→2700万(▲1260万)
【低IQ無支持】1800万→1440万(▲ 360万)

この企画戦略によって、+1800万人が支持層に転じたのです。それはターゲット層とされた層とは必ずしも一致せず、元々の分類に含まれていない層に鍵があった点も見逃せません。

いわば、「IQ」は企画書を際立たせる扇動的なキーワードの位置付けであり、むしろ構造改革の意味を伝えて議論を引き出し、マスメディア戦略と共に古典的な媒体の活用という、マーケティング戦略そのものは、極めて真っ当なものであったと言えるのです。

その後、「B層」というキーワードが「一般大衆」「愚民」「バカの壁」「みんなで渡れば怖くない」等、よく考えずに雰囲気で迎合しやすい日本人の性格を示す言葉の集大成と化しています。

それよりも、大衆社会において、本当の知やプロが軽視されて、無知や素人が持ち上げられる風潮こそ警戒すべきかも知れません。

私達としては、恣意的に作られた情報や出来事に乗せられるのではなく、根底にある真相や全体像との関係性を深く考え、取るべき行動を選び、流されない生き方を目指すべきではないでしょうか?

さて、皆さんは、「B層」に対して、どのような意見を持ちますか?

395 :愛と死の名無しさん:2019/06/30(日) 10:55:23.86 ID:jpQtlh24.net
>>363
うちも曹洞宗だ
曹洞宗って金だけ掛かるんだよね
離檀したい・・・

396 :愛と死の名無しさん:2019/07/01(月) 02:30:30.75 ID:ruf+yWQs.net
うちは分家で檀家じゃないから、
直葬予約済み、通夜葬式なし、読経位牌なし、火葬場集合解散にして、公園式の宗教不問の墓地を買ってある。
夫婦で入るから総額で1人40万円。

397 :愛と死の名無しさん:2019/07/01(月) 15:13:14.73 ID:Hp4SIkno.net
>>396
場所どこらへん?都内じゃないよね?
親の墓どうするか探してる

398 :愛と死の名無しさん:2019/07/01(月) 22:43:13.33 ID:ruf+yWQs.net
都内は大変らしいね。
こちらは地方の政令指定都市。
ほどよく田舎で
火葬場もお墓もまだ余裕がある。

399 :愛と死の名無しさん:2019/07/02(火) 01:56:12.87 ID:2z6mOwpM.net
>>396
夫婦だけなのに墓買っちゃうんだ。
片方がはいったら墓じまいするのw?
すごい不思議だ。
夫婦共墓が第一で墓にはいれないなんてあり得ないって価値観で
一致してるんだろうけど。
友人はみんな40〜60代だけど、もう周りでは全然ないわ。
重荷でしかないし、共同合同納骨堂で十分。
親や若い兄弟姉妹失くした人、みんなそんな感じ。
実家が田舎で、実家が新しく墓買った人は不安そう。
自分の代で処分出来たらいいけどって。子供や姪をわざらわせたくないから。

400 :愛と死の名無しさん:2019/07/02(火) 02:12:14.34 ID:Oil+YRb0.net
ずっと霊園が管理してくれる墓を買ったんじゃないの?
永代供養付きの安くてお手軽な墓
今はお一人様のもあるからね
子供を煩わせる心配もないよ

401 :愛と死の名無しさん:2019/07/02(火) 02:47:39.80 ID:7Wpt8WMM.net
>>399
共同納骨堂って他の人の骨をごちゃ混ぜになる奴?
身内の骨収めるのにどうしようか迷ってる

402 :愛と死の名無しさん:2019/07/02(火) 09:41:12.73 ID:BWxkOXgX.net
>>399
>>400
そう、永代供養付きで管理費なし。プレート型樹木葬。
初盆も周忌行事もなし。
子供の手は要らない。
秋の彼岸にお坊さんがお経を無料で読むらしい。
平らなところだからバリアフリー

403 :愛と死の名無しさん:2019/07/02(火) 09:43:20.82 ID:BWxkOXgX.net
子供は他県で勤務しているし、子供たちには墓は自分達で自由にしろと言っている。

404 :愛と死の名無しさん:2019/07/02(火) 12:51:14.68 ID:GWyJB99K.net
オシャンティな仏壇と位牌は買って毎日線香あげてる。
けどお墓とかは共同墓地のようなものでいいんじゃと思ってまだ決めかねてる

405 :愛と死の名無しさん:2019/07/03(水) 01:11:47.84 ID:KYzXBN7K.net
うちは仏壇無い
死んだ人のことは忘れたい

406 :愛と死の名無しさん:2019/07/06(土) 04:53:49.47 ID:n6gZ4VQr.net
ここでいいのかわかりませんが愚痴らせて下さい。

先日大好きだった祖母(同居)が亡くなりました。
急な事だったので死がわかったのが仕事後帰宅してからでした。
長寿だったし人気物だったので自分は盛大に、とは行かなくても普通の葬式で
送ってやりたかった。
世帯主で孫の私が喪主を務める事になるのですが、
親戚の叔母(祖母の娘)の策略で自分の知らない間に家族葬に決まり、
香典も一般はおろか親戚からも一切頂かない自主負担の形になっていました。

私の意見は一切聞かれておりません。
聞こうとしてくれた親戚の方もいましたが自分が話す前に叔母に遮られ、
言い出せる雰囲気ではなかったです。

生前祖母が「誰にも迷惑かけなくから家族葬にしたい」
と言っていたというカードを武器にうまく誘導されてしまいました。

母(祖母の長女)は何が気に入らないのか相談に乗ってもらえない。
周りの親戚たちも余計な出費がかからないシメシメみたいな感じで何も言わない。

孤立無援の葬儀。

明日から通夜だってのに、この謎の進行を止められなかった事、
参りたかったのに止められたと言ってくださった御近所さんに
こっそり事情の説明を詫びを入れてきましたよ。
義父宅に行ってふがいない自分に詫びてきましたよ。

叱られながらもつらいことがあったらいつでも来いよと言われて涙が出そうになりました。

自分の勉強不足が情けないです。

でもそれ以上にここまでコケにされた怒りの方がずっと強い。
今棺を背にして書き込んでいるが、こんな事を祖母は望んでいなかっただろうな。

明日から通夜が始まる、、、。

これを機に縁切りたい。親も。

407 :愛と死の名無しさん:2019/07/06(土) 11:04:37.36 ID:jor73sCv.net
墓石屋の倒産が凄いらしいよ

408 :愛と死の名無しさん:2019/07/06(土) 12:04:31.34 ID:HEafUvY1.net
>>407
ざまあw
墓なんかいらない!

409 :愛と死の名無しさん:2019/07/07(日) 19:43:05.29 ID:3p2RIx4h.net
うちの墓は寺の敷地内にある
亡き両親の弟妹が全員亡くなったら墓じまいしたいが
彼らは頑健そのもので、自分のほうが先に死ぬか認知症になってしまうかもと心配している

410 :愛と死の名無しさん:2019/07/07(日) 20:57:24.74 ID:S8kR71FB.net
寺の敷地内だと離檀料取られるし面倒だなあ

411 :愛と死の名無しさん:2019/07/15(月) 01:03:57.45 ID:Syo5bAAg.net
>>406
祖母の付き合いが自治会内や趣味の会などで把握できてるなら、
後日お別れ会をしたらいいのでは?
葬儀は身内のみ、お別れ会は別にって形は良いと思う。
兄弟、実子や親戚と、普段付き合いの人ってのは感覚やみている姿など
違い過ぎて相容れないものだったりする。
これは披露宴で特に感じることだけど、葬儀でも感じるね。
自分が身内側の時は特に。

412 :愛と死の名無しさん:2019/07/16(火) 08:40:29.84 ID:g1degfwr.net
0234 名無しさん@引く手あまた 2019/07/14 09:38:16
加須市wiki
・中学校の焼却炉から児童の人骨が発見されても事件揉み消し
・数年おきに国内最大規模の覚せい剤貯蔵庫が発見されるも見張り番以外逮捕されない
・資産家一家が惨殺されるも瀕死の重症を追った遺族を街ぐるみで犯人呼ばわりして自殺に追い込み迷宮入り
・コンビニ強盗続発
・変死怪死事件続発
・報復目的の放火事件続発
・住んでるだけでみかじめ料を徴収される
ID:g9Gs2tgh0
0235 名無しさん@引く手あまた 2019/07/15 12:01:41
YM紙版はガチのヤクザ企業。地元でも有名

413 :sage:2019/07/16(火) 22:00:25.49 ID:pAhbjAX9H
画期的な墓ビジネスアイデア考えた
聞きたいやついない?
小さく見積もって売上28億の可能性。
貧乏寺の坊さん、廃業寸前の石屋さんいないかな?

414 :愛と死の名無しさん:2019/07/29(月) 10:52:47.11 ID:WWaxGg/d.net
0540 名無しさん 2019/07/28 21:59:18
田舎社会なのでよそ者を蔑視して自分たちこそは偉いと思っているから、総体的に民度が低くなるのかも知れないね。人財の流動性がなさすぎ。
4 ID:27bXxsKF(2/3)
0541 名無しさん 2019/07/28 22:00:34
>>540
0142 名無しの権兵衛さん 2019/07/27 23:22:25

コンプレックスが強くて、他人や弱者をパワハラやモラハラでこき下ろすことで自分の立場や地位を保とうとする奴がいる
こういう奴に限って少し認められるといい気になって自画自賛したり他人に威張り散らしたりする
ID:s8YpBKzm
0143 名無しの権兵衛さん 2019/07/27 23:32:37

笑えるが田舎者同士は本当は死ぬほど仲悪いから外から色々工作してやれば仲違いして勝手に滅ぶw
返信 1 ID:3V+pv92M(3/3)
0144 名無しの権兵衛さん 2019/07/28 12:13:25

子持ちの女が人質取られた家政婦にしか見えないうちの田舎
ID:I6cR04Hv
0145 名無しの権兵衛さん 2019/07/28 21:55:32
>>144
内部崩壊アシスト(笑)

415 :愛と死の名無しさん:2019/07/30(火) 13:58:15.86 ID:CqHn53TI.net
この黴の狙いは繁殖。時折現れるボヤや犬猫殺傷は収穫、種まきのようだ。
その出来事によってまた疑心暗鬼の胞子が撒かれるので。最後、大きな収穫、
種まきとなったこの事件から数年、次の収穫が行われようとしている。
それが日常だから皆驚かない。そういう事かな。

#つけびの村

416 :戸 田勉:2019/07/30(火) 16:12:42.17 ID:VTsTynEy4
あまりひとをからかうもんじゃないぞ。
勉強しろよ。以上

417 :愛と死の名無しさん:2019/08/18(日) 16:47:43.14 ID:upgrnFft.net
【(。・人・。)ナムー】先祖供養に「遺骨は必要ない」という衝撃事実
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566110014/

418 :愛と死の名無しさん:2019/09/04(水) 14:06:02.62 ID:y/Djblp/.net
非常に充実した対談だと思います。
現代日本の神経症症状は、アメリカの属国であることを認めようとしない
「自己欺瞞」に発するという主張は多いに頷ける。しかし、
日本の病はそれだけではない。本書は、この日本の病について、「
内的自己」「外的自己」「自己欺瞞」といった概念装置を駆使しつつ、
岸田、小滝が日本の歴史や戦後政治の諸問題をたたき台にして、
大変な博識で縦横に論じきったものである。そして、その議論のどれもが、
日本政治のメタ理論的なものであるため、現実を根本に立って理解しよう
とする人には参考となること必定だ。
日本には日本独自の政治的・歴史的コンテクストが厳然として存在する。
それを知れば、日本人として考えるべき諸問題について、まともな思考なり
議論なりがもっ!と可能になるはず!なのだ。
本書は、岸田の「唯幻論」が実らせた、豊穣なる果実といえるだろう。



〜日本人はなぜかくも幼稚になったのか〜

419 :愛と死の名無しさん:2019/09/22(日) 14:02:43.74 ID:93MM0Nb7.net
あの日 あのとき あの番組 “心のよりどころ”は今〜寺・僧侶に託す人々の思い〜
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1569122842/

420 :愛と死の名無しさん:2019/09/22(日) 17:07:43.80 ID:oP9fTDKr.net
仏教では犬猫は「畜生道」だから、サピエンスと一緒の墓に入れるわけにはいかなかったが、
最近は一緒に入れる墓が出てきて人気だね
それくらいしないと墓離れも止まらないしなw
「教え」より「お金」

421 :愛と死の名無しさん:2019/10/08(火) 16:54:35.32 ID:P9LJDKDL.net
>>420
元住職を逮捕 自分の寺や仏具に放火容疑 火災保険3億円
(2010年3月8日)

自らが住職を務めていた埼玉県東秩父村の聖岩寺に放火したとして、
県警小川署は8日、同県小川町小川、僧侶、西原弘道容疑者(53)を
非現住建造物等放火の疑いで逮捕した。
同署によると、西原容疑者は火災前日に寺や仏具に約3億円の火災保険をかけ、
家財道具や村の文化財は運び出していた。
同署は保険金目的の放火事件とみて調べている。

 逮捕容疑は、昨年11月5日午後9時40分ごろ、
聖岩寺の本堂や隣接する自宅などに灯油をまいて放火し、
計4棟約490平方メートルと乗用車1台を全焼させたとしている。
「自分はやっていない」と否認しているという。

 小川署や村教育委員会によると、聖岩寺は1560年代の建立と伝えられ、
焼失した本堂は築約200年。寺にあった徳川家光ら将軍の押印がある
古文書9通(いずれも村有形文化財)は、
西原容疑者の親類宅を放火容疑で捜索した際に見つかった。

 西原容疑者は高級外車をリースで使用し、数千万円の借金を抱えていた。
火災後に住職を辞めており、保険金は支払われていないという。(毎日新聞)

422 :愛と死の名無しさん:2019/10/15(火) 10:22:32.60 ID:WVvhCkhL.net
墓石屋が調子に乗って船買って被災、、、ざまーw

423 :愛と死の名無しさん:2019/11/15(金) 21:19:35 ID:Cc3PGFke.net
母方の婆さん亡くなったが旅行と重なるからブッチすることにした
長男だが親戚付き合い全くしてねえし弟が社交的だから俺が居ても石が居るようなもんだし
居なくても問題ないやろ

424 :愛と死の名無しさん:2019/11/18(月) 03:15:10 ID:iDCqstl6.net
行ってきたけど一人やたらしきりたがる故人から遠い親戚デブ男がいて腹立って帰ってきた

425 :愛と死の名無しさん:2019/12/17(火) 17:13:11 ID:c3toW4a1.net
仏壇じまいを考えてるんだが、仏壇返しと言ってしまいそうでこわい。

426 :愛と死の名無しさん:2019/12/28(土) 13:03:07.58 ID:hFaNNMvt.net
年明け3連休に母親の7回忌があるがこれで弔い上げやわ
俺も兄弟夫婦も子供はいないし親父や母の兄弟も皆、70過ぎてるし
次の13回忌はもう難しいからね

427 :愛と死の名無しさん:2019/12/28(土) 15:05:27.42 ID:sR2/p3ZI.net
お寺の糞坊主は50回忌までやらなあかんとか吠ざいてたなw

7回忌までしかやってねえけどw

428 :愛と死の名無しさん:2019/12/29(日) 07:48:16.78 ID:/e0rB+ju.net
俺の代では寺との関係を経ちたいけど、
江戸時代から続いてる地元じゃ結構有名な家系なんで困ってる
檀家を抜けることって可能なのかな

429 :愛と死の名無しさん:2019/12/29(日) 09:35:48.91 ID:n90kelxH.net
【福島】母親(93)の遺体遺棄疑い64歳男逮捕 自宅で4月死亡...そのまま放置
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577544089/

430 :愛と死の名無しさん:2019/12/29(日) 09:39:29.54 ID:n90kelxH.net
>>428
坊主「離檀料300万と墓の撤去費用200万払え!」

とか、言ってきそう

431 :愛と死の名無しさん:2019/12/29(日) 22:06:09.45 ID:RXwm3B0T.net
>>427
ウチも50までとは言わないが寺側が33回忌まではやれとうるさいわ
来年の夏に祖父(享年89)の13回忌と祖母(享年92)の7回忌が合同であるが
もう爺ちゃん婆ちゃんの兄妹は亡くなってるし子供や甥姪も70越えてるから
もうこれで終わりにするつもりやけど

432 :愛と死の名無しさん:2019/12/30(月) 00:29:10.13 ID:vgWCa/aJ.net
>>431
坊主なんてあれこれ理由つけて金取りたいだけだよね

結局7回忌までしかやってないけどねw

50回忌とかアホかとw

433 :愛と死の名無しさん:2019/12/30(月) 19:43:37.94 ID:lAxS/87N.net
墓終いの費用なんて10万円くらいだろ?流石にソコでぼったくってくるなら犯罪みたいなもんだし訴えろよ

434 :愛と死の名無しさん:2019/12/30(月) 22:37:07.53 ID:4xQ8JbQX.net
>>431
ほんとそれな。
今は平均寿命が延びたせいか3回忌あたりまでしかやらない家庭が増えたから
寺も経営厳しいんやろなww

ウチも再来年の春が親父の13回忌やがやるつもりはない
7回忌までは母親や叔父、叔母も存命だったから行ってたが
母親も叔父も7回忌後に無くなり、親父と関係ある人は殆どいないしな

435 :愛と死の名無しさん:2020/01/07(火) 21:17:02 ID:Ezk8KcXj.net
骨が残らない完全燃焼してもらえる所ってあるのでしょうか?
自分は、そうして欲しいのですが。

436 :愛と死の名無しさん:2020/01/07(火) 21:22:18.89 ID:ABICN9eo.net
>>435
だな、骨いらんわ

437 :愛と死の名無しさん:2020/01/16(木) 12:31:00.26 ID:biOMFdeP.net
跡取りいないなら墓閉じしたらって親に言ってるけど、
面倒くさそうというかあまりやる気が無いみたい。
あなたが檀家なんだから負の資産を残さないで欲しいです。
自分は絶対に引き継がないですから。
祭祀継承って拒否出来るんですよね?

438 :愛と死の名無しさん:2020/01/19(日) 14:10:29 ID:Sz07rwZp.net
【丸の内線】東京駅構内のトイレに父親の遺骨を遺棄…53歳の男逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579232983/

439 :愛と死の名無しさん:2020/01/21(火) 23:11:44 ID:FdBsYdrk.net
知り合いが墓じまいするのに寺に相談したら
一体60万、10人いるからしめて600万と言われたらしい
高額すぎて墓じまいできないでそのままにしてる
恐ろしい
自分は絶対に墓なんぞ作らない
無宗教だし、葬式もいらん

440 :愛と死の名無しさん:2020/01/22(水) 00:15:09 ID:D7dqrzV5.net
>>439
とんでもないボッタクリ
坊主は金取ることしか考えないドクズやな

441 :愛と死の名無しさん:2020/01/22(水) 01:07:05 ID:riKj8BZB.net
今日日、墓じまいで600万円支払うならなら手頃な中古マンション買うわ

442 :愛と死の名無しさん:2020/01/22(水) 02:26:04 ID:qRdwDAzM.net
その辺の法律ってどうなってるんだろうな。
寺(宗教法人)が自分の墓地を賃貸してるのは、墳墓地の貸付業とされ、宗教法人だとこの利益は無税。
墓じまいは、貸付業とは別の料金で、無税になるのか?
そもそも、墓地の賃貸借契約の契約書がない状態で、墓じまいの金額の決定権は誰が持っているのか。

443 :愛と死の名無しさん:2020/01/22(水) 17:26:49 ID:736cJxmB.net
>>442
ほんとひどい寺ですね。
契約書もろくに準備しないくせに檀家やめる墓閉じしようとすると高額な費用をせしめようとするなんて。
だから坊主と付き合うの気が進まないんだよね。
墓なんて親の代で辞めてほしい。
やめてくれないなら悪いけど自分は墓になんか二度と行かない。無縁仏になってくれ。

444 :愛と死の名無しさん:2020/01/23(木) 09:36:00 ID:M+p9sr7k.net
墓地の契約書が無い場合のガイドラインって必要だよな。

445 :愛と死の名無しさん:2020/01/26(日) 23:46:35 ID:x8/lkCki.net
>>442
バッカだなー、寺に相談したらそりゃ最後の最後になるから
むしれるだけむしり取られるか、諦めるかの2択を迫るに決まってるって。
樹木草や納骨所など、合同墓地を盛んにやってるような所は、
そういう墓じまいの代理やってるよw
ネットで探してみたら?もちろん、
墓じまいした後の骨壺はそこに頼むことになるけど。もう掃除に行かなくていいし、
高いお布施いらないし、いつ行ってもキレイで手を合わせるだけ。

446 :愛と死の名無しさん:2020/01/27(月) 08:45:47 ID:ZrAJ8fAr.net
親が寺に墓とじの相談に行ったら墓石の処分などで22万円かかると言われたらしい。別途遺骨を出すのに20万円。出すだけで40万強って相場的に妥当なラインなのかなぁ?
少し高い感じがしないでもないと感じるのだが。

447 :愛と死の名無しさん:2020/01/27(月) 09:22:26 ID:eSfaryd2.net
>>446
墓閉じにしちゃ安いと思うけど
40万以上払うのもアホらしいと思う

448 :愛と死の名無しさん:2020/01/27(月) 10:08:19 ID:aq5eCpZP.net
>>446
墓しまって遺骨を合同慰霊碑に移すとかまでで20万円前後が良心的な寺かな。

449 :愛と死の名無しさん:2020/01/27(月) 17:37:13 ID:LWdE20jV.net
>>447、445
感覚的に高いですよねやっぱり。
相場感が無いし、坊主の言い値みたいなもんだから困るよね。
ほっとくのがいいのかなぁ。

450 :愛と死の名無しさん:2020/01/27(月) 21:10:43 ID:aq5eCpZP.net
>>449
もしも俺が40万円使うなら骨壷を取り出して墓石屋に墓の撤去10万円+遺骨を全て取り出し&遺骨の洗浄&粉骨処理10万円+ロッカー式の納骨堂で永代供養[年間の管理料無しの所]20万円って方法を取るわ。

451 :愛と死の名無しさん:2020/01/27(月) 22:28:10 ID:0DFh7jVx.net
寺は場所貸ししてるだけだから、自分で石屋手配して、骨壷出して、原状回復すれば良いんじゃないの?

452 :愛と死の名無しさん:2020/01/28(火) 23:34:04 ID:kq8BCBTQ.net
墓石は転売出来ないし、重量物なのである程度の金額はしょうがないと思う。
でも遺骨出しは自分でだして即運んで持って行くなら、
せいぜい納得できるのは立ち合い料?そんなのないがw
まあ、遺骨をキッチリもらい受けました書類で数千円ならわかる。
あとから全部じゃなかったとかイチャモンつけられたらたまったもんじゃないから。
そこはキッチリしておきたい。

453 :愛と死の名無しさん:2020/02/01(土) 16:11:44.41 ID:gJtG0HUC.net
どうせ田舎の名家でも無いなら納骨堂で充分なんだよ
どうせ四代後の連中は曾祖父母を思って合掌しないよ

454 :愛と死の名無しさん:2020/02/05(水) 14:46:46 ID:s7qX5+PB.net
これからゴゴスマで急増する墓終いやる

455 :愛と死の名無しさん:2020/02/05(水) 15:25:10.47 ID:VA21EYpI.net
先祖がお墓建てると子孫が苦しむ・・・なんという顛末
納骨堂も結局なんだかんだとお金取られるし供養なんかしてないからな
誰も来なくなったら秘密の穴へガラガラポイ捨てするんだぜ

456 :愛と死の名無しさん:2020/02/07(金) 00:22:32 ID:KGEi2QP6.net
納骨堂と送骨だけは止めておけ
内情知ったら先祖に恨まれるぞ

457 :愛と死の名無しさん:2020/02/07(金) 23:24:11 ID:+BAkj9+W.net
納骨堂あかんの?
>>456

458 :愛と死の名無しさん:2020/02/10(月) 18:47:01 ID:1+pDNsoL.net
>>455
別にそれでいいけど。というかむしろそういうのがいい。
納骨堂に入って20年後とかには中身出して合同埋葬が理想的。
ずっと置いておかれても、何の役にも立たないんだから。
無宗教だから、供養はいらない。
仏教徒でもないのにそんなこと考えない。
お墓参りに年に数回来る人がいれば、置いておく意味があるけど。
契約期間終了前に、お金を追加で払ったら延長出来たら、
すでに孫がいる人もちょっと安心かもw?
私は子孫がいなくて配偶者だけだから、どうせすぐ誰も来なくなる。

459 :愛と死の名無しさん:2020/02/11(火) 21:01:30 ID:zhrUncT2.net
親に自分は墓守しないから墓閉じしろって言っておいたけど、骨を出す所までは先日記載した通りで50万弱で済むらしい。それでも高い気がするけど。
新たに合祀してもらうための場所を探しに近所の寺に行ったらしいけど宗派が違うので改宗してもらう必要があって一人(一体?1柱?)あたり50万円かかると言われたらしい。3人分移すので150万円と50万で200万円はかかるらしい。
アホらしくなってきた。俺は絶対に寺とは関わらないと決めた。

460 :愛と死の名無しさん:2020/02/11(火) 21:24:30 ID:VjoOFS+0.net
今日は父親の7回忌やった
流石に7回忌になると父親と親しかった人らも既に亡くなってたり
身体が弱ってたりしてる人も多いから参列者も少なかったし、
これで弔い上げにするつもりやわ

461 :愛と死の名無しさん:2020/02/11(火) 22:14:31 ID:sB4ziol3.net
>>459
200万とかボッタクリ過ぎやろ・・・
車買うわw
そんなん払っちゃいかん
糞坊主とは疎遠になればいい

462 :愛と死の名無しさん:2020/02/12(水) 00:56:39 ID:nUpHellr.net
うちの爺さんは火葬して49日経ってから散骨した
寺とも関わらないで済むし、法事も無いし、
会いたくなったら海に行けばいいので凄く楽

463 :愛と死の名無しさん:2020/02/19(水) 01:27:21 ID:SJuiq4jm.net
お寺ならそのくらいの金額提示するだろうね。
そうやって金稼ぎしてきたんだし、現代の坊主は高級車所有して、
家族やしなって、普通に肉だの飯食って酒飲んで遊んで
贅沢させて生きてるんだから。

464 :愛と死の名無しさん:2020/02/19(水) 10:01:14 ID:cX3uEJ2a.net
結局、ボッタクリ価格の殿様商売をしてる時期が長かったから相応の価格に戻すどころか檀家が減った分余計に上乗せして更に客離れが進むんだよな

465 :愛と死の名無しさん:2020/02/20(木) 14:40:59.08 ID:N6xFPI3v.net
親が建てた墓はほっとくのが一番だと思う。御先祖様には悪いけど墓の世話のために坊主の金儲けに加担する気になれん。

466 :愛と死の名無しさん:2020/02/22(土) 00:55:24 ID:uXaHYKQE.net
親が生きているうちはほっとけるし、ほとんどの人はほっといてるだろうけどね。
寺だけじゃなく公営墓地だったり、集落に数件分の墓とか色々あるよね。

467 :愛と死の名無しさん:2020/02/22(土) 06:55:24 ID:gRtWxrfV.net
>>465
そうしたいけど
金払わんと坊主がうるさい

468 :愛と死の名無しさん:2020/02/22(土) 19:41:09 ID:p1zqE6si.net
無視出来ないの?

469 :愛と死の名無しさん:2020/02/22(土) 19:48:36 ID:gRtWxrfV.net
>>468
だって、金払わんと家に金取りに来るからさ…

だから、年に1回、現金書留で送ってる

そしたら全く来なくなったけど
要は金さえ貰ったらどうでもいい

それが坊主だよ

470 :愛と死の名無しさん:2020/02/23(日) 03:41:09.18 ID:wMmF7k1T.net
俺の従兄弟が福島県に住んでたんだが原発事故の後に引っ越してから寺と連絡一切とってなくて金も払って無いわ

471 :愛と死の名無しさん:2020/02/23(日) 07:25:43 ID:OmkL4Pv9.net
>>470
引越してそのまま坊主と絶縁・・・いいですねえ♪
実にいい話だ!

φ(..) メモメモ

勉強になります

472 :愛と死の名無しさん:2020/02/23(日) 08:00:49.25 ID:N6V53UTU.net
更年期障害で辛いから来月の法事は欠席させてもらおう
家に嫁いだわけじゃないし

473 :愛と死の名無しさん:2020/02/24(月) 22:03:01.38 ID:SDKW4c4G.net
自分もなるべく法事には出ないようにしよう

474 :愛と死の名無しさん:2020/02/25(火) 09:53:29.88 ID:5ZPq13KD.net
高齢の父親と暮らす生涯独身無職のおじが死んだんだが通夜と葬儀を別日にするという鬼畜ぶり

475 :愛と死の名無しさん:2020/02/28(金) 07:48:18 ID:tU2Yv2xO.net
お墓管理してる寺との付き合いも面倒だがそれ以上に檀家になってる寺との付き合いがなあ
寺の法要のたびにお金払わないといけんとは
宗教どうでもええわ

476 :愛と死の名無しさん:2020/02/29(土) 17:21:56 ID:1Zuy0g+r.net
冠婚葬祭のイベントについて理解が浅いとこういうスレが成り立つのか

自分はいわゆる檀家なので
お寺には毎年お布施してるけど
冠婚葬祭の儀式って死んだ人のためではなくて
残された遺族が心のしこりを作らない様に
引き摺らない様にする為のセレモニーなので
余裕があればやるに越したことはないよ

あとこういう儀式は日本ローカルなのかというと
そうでもなくて世界各国何らかの形で似た様な事をするらしい

法事なんかは日本同様故人を偲んで会食する国が結構多いらしいな

477 :愛と死の名無しさん:2020/02/29(土) 17:26:10 ID:1Zuy0g+r.net
まぁ問題なのは檀家で居られるほど家計が楽でないってことなんだろうな

478 :愛と死の名無しさん:2020/02/29(土) 20:50:06 ID:mcloFUKM.net
>>476
残されたもののため、というのは理解しているが、それに多額のお金がかかるという事が納得行ってないんだと思うよ。
それに仏教以外のやり方でやってもいいのに、過去のし絡みに縛られてるのも嫌われる理由だろう

479 :愛と死の名無しさん:2020/02/29(土) 21:10:10.87 ID:sNcuQ8+S.net
故人のこと思い出したくないし忘れたいから法事なんてしません

480 :愛と死の名無しさん:2020/03/01(日) 12:25:02 ID:OxMJy6wm.net
>>478

普通にお金かかるもんね。
あと他の慣習に従いたい人もいるのか。

481 :愛と死の名無しさん:2020/03/01(日) 15:13:46 ID:QXEA6ggy.net
日本は葬儀の費用が突出して高いし高度成長期じゃないんだから時代に合わせて冠婚葬祭も変化しなきゃならんだろ?

いちいち何をすんにも高いんだよ!ぼったくり価格で儲けを出そうとせずに安くして数こなせよ大変なのは何処も同じなんだよ!

482 :愛と死の名無しさん:2020/03/01(日) 15:26:59 ID:OxMJy6wm.net
葬儀については業者の口車に乗らず
オプションはなるべくつけない様にして
選択肢はコスト最低限にして
場合によっては仕様を縮小化して
徹底してケチると結構安く済むよ

たいていの人はとっさのことだし
イロイロ頭回らず葬儀屋の言いなりになるから高くつく

483 :愛と死の名無しさん:2020/03/03(火) 04:53:55 ID:TOIgidTJ.net
【社会】創価学会を除名された元幹部たちが実名告発…「幹部が官僚化・権威化」「池田大作の精神ない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583135366/  

484 :愛と死の名無しさん:2020/03/04(水) 03:01:18.56 ID://lgX6LV.net
余裕があるならやらないでいいだろ。
セレモニー好きなら、自腹で金かけてやればいいけど。
趣味みたいなもんだな。
相続人が複数いると揉めるから、やりたい人が金払えば?
故人が生前予約でもしてりゃ、その業者に任せるしかないだろうけど。

485 :愛と死の名無しさん:2020/03/05(木) 23:00:38 ID:K/pjB9KG.net
今日、お寺の坊さんとお話してきたんだが
借金が凄くていつ潰れてもおかしくないような石材店が多いそうだ
もう誰も墓石なんか買わないから霊園商売もどん詰まりだってさ

486 :愛と死の名無しさん:2020/03/06(金) 01:34:48 ID:yjb9EXkA.net
>>476
>残された遺族が心のしこりを作らない様に
>引き摺らない様にする為のセレモニー

これはよくわかる
会ったこともない人の葬儀や法事に行かなきゃならないのが理解できない

487 :愛と死の名無しさん:2020/03/06(金) 11:01:00.45 ID:JDYUS5En.net
やりたい人だけでやればいいのにな
子供の時祖母がなくなって親に四十九日を強要されたのは凄いストレスだったわ

488 :愛と死の名無しさん:2020/03/06(金) 11:44:57 ID:kG2Uc6qs.net
>>487
子供にとっちゃ退屈でつまらんことでしかないからね

489 :愛と死の名無しさん:2020/03/06(金) 17:01:31 ID:NhQGRfRY.net
共同や、無縁とか、名前は何でも良いが、誰も詣らないなら海に散骨の方がええやろ、待っても誰も来ないんだから、狭い場所に閉じ込めて嫌だわ

490 :愛と死の名無しさん:2020/03/07(土) 18:08:31 ID:+tNCv2T8.net
顔も知らない祖父母の何十回忌とかなんでしなきゃいけないんでしょうか?
ずっと当主の勤めだからやるのが当たり前でやらんのは罰あたりと言われて育ってきましたが。
こんな旧態依然とした事をいつまでもやってるから余計結婚できないんだろうが。
さっさと寺との縁を切れと思う。

491 :愛と死の名無しさん:2020/03/07(土) 18:16:22 ID:F4QJeGj+.net
めんどくさいな
お前が親類と縁切った方がええんやないの?

492 :愛と死の名無しさん:2020/03/07(土) 19:25:47 ID:qdc0K7mr.net
>>490
やらなきゃいい
七回忌までやりゃ十分でしょ

493 :愛と死の名無しさん:2020/03/08(日) 05:41:46 ID:EzhZ8uUD.net
三回忌まででいいと思う
わざわざ飛行機で行く身としては

494 :愛と死の名無しさん:2020/03/09(月) 14:12:48 ID:lpyLG39a.net
石材店ガンガン潰れてしまえ〜!

495 :愛と死の名無しさん:2020/03/12(木) 17:56:25.74 ID:8PP7s6KA.net
>>491
古いだけあって実家の資産だけはあほみたいに多いから、面倒なのと天秤にかけるとなかなか切りにくい。

496 :愛と死の名無しさん:2020/03/13(金) 23:40:30 ID:bdYZvDwv.net
昔の人はずっとやってるね。
60代の知人が55?とかやっててビックリした。
普段おしゃべりする分には違和感も年代差もあまり感じず楽しくやってるけど、
冠婚葬祭に関しては、おおーーー昔の人だって思うw
祖父の祖母の親のってお金持ちだなあ。
でも、たまに自分より若いのに、そういうことに執着している人もいてビビる。
若い人はやってやってんだよ感がすごくて、年配の人はそういうものって
祖父母など供養したいって気持ちでやってる感じかなあ。信仰心の違いでもあるだろうけど。

497 :愛と死の名無しさん:2020/03/17(火) 18:00:00 ID:aDwch5oh.net
コロナが流行ってるから旦那の祖母の葬儀に行きたくない、旦那も行かせたくないって友達が言ってる

498 :愛と死の名無しさん:2020/03/17(火) 18:48:41 ID:qGI1eLHW.net
自分の身内の葬儀でも緊急入院でも行かないってなら有かもね。
あとは、飛行機フェリー乗り継ぎみたいなすごい遠方とか、
コロナ汚染トップの地域だったりしたら、断って香典とお花供物送ればいいかも。
こうやって旦那側のってつくと、単に面倒だからいいわけ出来てラッキーとしか
思ってないのがバレバレで不快だね。

499 :愛と死の名無しさん:2020/03/18(水) 15:39:59 ID:XAzVRMFa.net
うちの旦那、私側のは兄の結婚式以外出たことないわ
そう言えば

500 :愛と死の名無しさん:2020/03/19(木) 21:09:47 ID:fMKIPOyX.net
明日法事に行きたくねえ
コロナで中止で各自家で故人を偲ぶでいいだろ

501 :愛と死の名無しさん:2020/03/20(金) 04:33:20 ID:VvMkjDaD.net
お彼岸といえば墓参りだよね
墓参り行きたくねーっw

502 :愛と死の名無しさん:2020/03/20(金) 05:18:18.65 ID:mTyAEULn.net
もういない故人を偲んでどうすんの?
もうこの世にいないし
もちろんあの世なんて無いよ

503 :愛と死の名無しさん:2020/03/20(金) 10:09:57 ID:9ogKqqpT.net
だからお墓参りは行きません

504 :愛と死の名無しさん:2020/03/20(金) 16:37:17 ID:VvMkjDaD.net
行きたい人は行ったらいいのよ
配偶者に強要すんなってーの

505 :愛と死の名無しさん:2020/03/20(金) 16:48:09 ID:mTyAEULn.net
結婚みたいなくだらないことするから
法事みたいなくだらないことに巻き込まれる
自業自得ともいえるよね

506 :愛と死の名無しさん:2020/03/22(日) 11:44:20.20 ID:/aJf7CmZ.net
お葬式て何百万もかかるよね
火葬の間、待合室で出されるお菓子、通常の金額の何割も多めに取られる
お茶出ししてくれた女性にもチップ
忘れちゃったけど他の人にもチップ
あげるのが常識になってます
ここは日本ですよ?
この高いお菓子代にチップ代も含めよ

四十九日
石職人に高いお金を払うが、チップも2万円ぐらい払わなければいけない
お寺の住職にもともとお金は払ってるのに、チップに3万
もちろん本堂に飾るお花やお墓に飾るお花や菓子折りは別料金
その後の会食も、一番安い食事でも4000十数人ちょっとしか呼ばなくても食事代だけで何万もいく
それから香典のお返しや、四十九日の返礼品
もしもカタログを選んだとしても、あのカタログの内容もぼったくりだよね。絶対こんな金額しない商品ばっかだろうていうのが送られてきたりするよね
これでまた一回忌三回忌とずっと続くわけじゃない 
お寺の人を養うために庶民がいるわけではありません

507 :愛と死の名無しさん:2020/03/22(日) 11:49:11 ID:/aJf7CmZ.net
そんじゃなくても病院代以上にかかったんだ
日本は老人の医療費とっても安くしてくれているが(その分お金をずっと払い続けているようなものだから)
病院もそれが分かっていてぼったくりみたいなことしてる
寝間着代が1日2000円近く。タオルもかなりの値段だった
ちなみに個室じゃありませんが
そういうアメニティ代だけで15万円ぐらいはいっちゃってる
こんなところに絶対お金がかかっているわけがない、というところに高いお金を取ろうとする
老人は医療費が安いから年金で出せるだろうと思われてる

我々は年金や税を払うために言っているわけじゃないし
我々は老後を過ごすために言っているわけでもない
病院代や葬儀代や、今後の供養にかかるお金は
本当は若くて元気に生きている間に使いたい

安楽死制度つくればいいんじゃないの?
そしてお骨はどこかに巻いてくれればいい 

508 :愛と死の名無しさん:2020/03/22(日) 12:05:19 ID:/aJf7CmZ.net
誤字だらけすまん
火葬の間、待合室で出されるお菓子、通常の金額の何割も多めに取られる→何割増し

一番安い食事でも4000十数人ちょっとしか呼ばなくても食事代だけで何万もいく
→安くしても食事代一人4000円近く、十数人呼んだだけでも何万もかかった

病院代以上にかかったんだ→入院代異常にかかった

我々は年金や税を払うために言っているわけじゃないし→生きてるわけではない


チップと書きましたが「心付け」のことです
葬式、納骨式、四十九日の法要で「心付け」をすることが当たり前になってます
合計7万くらいにはなるかな
会食でもそれくらいかかる
その後は返礼品にかかります
今後も法要でお金がかかっていきます >>1、このスレタイにおおいに同意

509 :愛と死の名無しさん:2020/03/22(日) 12:12:37 ID:/aJf7CmZ.net
それと四十九日の法要でも使う大きめの写真を作りますが
写真や額を葬儀屋任せにすると4万円近くかかります
自分で信頼できる写真屋さんで気に入った写真を作り、額もそこで買えば半額以下ですよ

>>506の話
結婚式はめでたいから「心付け」もありかもしれないが、葬儀・法要で強要されてるのは問題ですよ
無事に成仏してほしいという気持ちで皆さん出すのだと思いますが、残された人が若い経済力のない子供だったらどうなるんでしょうか

510 :愛と死の名無しさん:2020/03/22(日) 12:14:20 ID:/oaMmWzq.net
>>508
中途半端に信じるな
信じないなら自分の思うように
信じるなら完全に乗っかれ

511 :愛と死の名無しさん:2020/03/22(日) 19:56:59 ID:/aJf7CmZ.net
>>510
え?心付けとかしなくていいってこと?
心付けはちゃんとしたんだけど
最初に葬儀屋が示した金額が200万円だったんだよ。お葬式告別式だけで200万
それは簡素にしました
それでも納骨式や四十九日もあるから全て行うと結構な金額がかかった  

返礼品は送らなくていい、あれはお茶屋や葬儀屋が儲けるだけだという身内が何人かいた中で
一人の伯母が返礼品返礼品返礼品とほんとうるさかったんで送りましたよ
他の身内は親世代は夫婦で、子供はまた個別でお香典を出してくれた中で  
この伯母だけは大きな娘がいるのに、二人で1万円でした。四十九日も一人分だけで会食はちゃんと二人とも食べて行ったよ。まあ世話になってるからいいんですけどね
 

512 :愛と死の名無しさん:2020/03/22(日) 20:02:22 ID:/aJf7CmZ.net
それと引っかかったのが四十九日の法要で使う写真の大きさ、特別な大きさなんだよね
だからそこら辺で A 3の額を買っても合わない
それから仏壇の中に飾る L サイズの写真、これも普通の L サイズの額を買ってきたは合わない
そうなると高いの買わなければならなくなる
そういうところの日本の葬儀界のぼったくりを感じる
大きな写真は何とか写真屋さんでそこまで高くない物を買いましたが(葬儀屋は額だけで2万5千円以上って言ってたから)
L サイズの額をわざわざ遠くまで買いに行ったのに合わないでやんの……

こんな愚痴を書いてると天国に登る親に申し訳けない、恥ずかしい思いをさせるんじゃ?等と思ってしまう面もある
だからみんな言われるままに金出しちゃうんだろうな

513 :愛と死の名無しさん:2020/03/22(日) 22:43:49 ID:/oaMmWzq.net
>>511
親が天国にいると信じるならしっかりやれ
死んだらそれで終いと思うなら葬儀も法要もやるな

514 :愛と死の名無しさん:2020/03/23(月) 01:01:48.52 ID:hr2ydAC8.net
>>513
しっかりやるのは多額の金がかかるから
上手にやらねばならない
うちの場合は終わりましたがね

515 :愛と死の名無しさん:2020/03/23(月) 06:12:59.34 ID:K+WHd/yR.net
別に義務でやるもんじゃない

516 :愛と死の名無しさん:2020/03/25(水) 11:19:45 ID:6S+UpWbD.net
そうだよねえ
価値観が違うのにキッチリやりたがる人は圧が強くて困る
宗教がらみだからだろうか?

517 :愛と死の名無しさん:2020/03/25(水) 11:34:33 ID:rZV64+cY.net
俺は他人がやってる葬儀や通夜は付き合うよ
でも俺がやらないことも認めろや

518 :愛と死の名無しさん:2020/03/25(水) 12:15:23 ID:6S+UpWbD.net
義理家族が亡くなると通夜葬儀の前後も拘束されるのが困る
打ち合わせや片付けなんて血縁の人たちですればいいんだよ
当日だけ居れば世間的にはいいんじゃないの?
そんなことしておいて妻側の冠婚葬祭にはノータッチなのな!

519 :愛と死の名無しさん:2020/03/25(水) 12:18:23 ID:z4MJSX3A.net
>>516
うちはやりたがる人はおらんけど
お寺坊主が金欲しさにやれ言うんだよね

520 :愛と死の名無しさん:2020/03/25(水) 12:21:45 ID:6S+UpWbD.net
>>519
しらばっくれて放置しておくと電話かかってきたりしそうだね
大変だぁ

521 :愛と死の名無しさん:2020/03/25(水) 20:32:05 ID:fG64Peas.net
来月夫の実家の墓地に夫の遺骨を納骨するのですが、
墓地管理の方にいくらお払いしたらいいでしょうか  場所は仙台の共同墓地です。

522 :愛と死の名無しさん:2020/03/25(水) 23:09:00.11 ID:rZV64+cY.net
払わなくて良いよ

523 :愛と死の名無しさん:2020/03/26(木) 12:21:04.42 ID:39PXAtXh.net
エッ そうですか 管理費は毎年払っています。
墓石をよけての納骨作業なので有料なのかと思っていました。

524 :愛と死の名無しさん:2020/03/26(木) 12:39:31.38 ID:YDb7iDDK.net
有料なら定められた額を払えば良いよ

525 :愛と死の名無しさん:2020/03/26(木) 13:05:47 ID:3ql7/2pS.net
納骨 費用 でググったら他にもいろいろかかるみたいだけど大丈夫かな?

526 :愛と死の名無しさん:2020/03/26(木) 15:03:12.07 ID:39PXAtXh.net
納骨日前に電話で管理者に問い合わせた方がいいですね。

527 :愛と死の名無しさん:2020/03/26(木) 22:41:53 ID:3ql7/2pS.net
墓石に亡くなった人の名前と年齢彫ってもらったりとかもあるみたい
それは一週間以上かかるみたいなこと書いてあったけど

528 :愛と死の名無しさん:2020/03/27(金) 18:52:25 ID:6Uyxy9CA.net
>>518
そりゃそんなの夫婦ごとに違うし、
結納して嫁いで嫁だっていうなら、普通はそんなもん。
というか、自分側の冠婚葬祭に口出されたくないし、
お金の事とかあれこれ把握されたくないなあ。
普通の貯金だけで、株やらの資産とか全くないけど。

>>520
電話スルーか、今家族が〜とか仕事が〜とか適当に行っておけばいいんじゃないの?
身内と連絡がつかなくて日程が決まらないとか。

529 :愛と死の名無しさん:2020/03/28(土) 23:26:42 ID:/o8T8UDJ.net
>>528
いやいや、結納はどうするか聞かれたので丁重にお断りしたのさ
今時というか35年前だけど、嫁ぐとかそういうのは時代遅れよねってことで

530 :愛と死の名無しさん:2020/03/29(日) 07:12:50.07 ID:0tKG9kt6.net
比較的若い世代には時代遅れだけど、時代遅れの人達も生きてる社会。なんとか折り合いをつけるか、つけずに我がを通すかはあなた次第だから愚痴ってもしょうがないんだよね。意外と旦那は時代遅れタイプだったりもするし。

531 :愛と死の名無しさん:2020/03/29(日) 07:29:36.06 ID:Se/2kYs6.net
冠婚葬祭というか私の父の墓参りにも一度も来たことがないのよ
夫に考えを改めて、せめて私の母が亡くなったら葬儀に出ておくれなんてことはもう思わない
気持ちのない人に焼香してもらっても意味ないと思うから

532 :愛と死の名無しさん:2020/03/29(日) 07:32:48 ID:Se/2kYs6.net
結納して嫁として嫁いだなら…ってあったけど、庶民の結納金なんてたかが知れてるし半返しでしょ?
そんな端た金で一生都合よく奴隷のように使えると本当に思ってるのかしらね

533 :愛と死の名無しさん:2020/03/29(日) 07:43:29 ID:alaA9x5W.net
墓参りとか焼香とか、あなたも時代遅れだよ
程度の差でしかないよ

534 :愛と死の名無しさん:2020/03/29(日) 10:51:27 ID:Gg7k6DGI.net
やらない人が増えていけばそれが当たり前になるから

535 :愛と死の名無しさん:2020/03/29(日) 11:20:15.80 ID:QK/i9VfG.net
どんどんやらなくなればいい

536 :愛と死の名無しさん:2020/03/29(日) 17:51:56 ID:Se/2kYs6.net
不謹慎だけどコロナのおかげで行かなくて済んだ

537 :愛と死の名無しさん:2020/03/29(日) 23:12:38 ID:QxpyMCG+.net
>>532
だって庶民なら生活レベルも知れてるでしょ。
そんなにいい暮らしをしたいなら、資産持ちで高所得の人と結婚しないと。
単にサラリーマンにしてはいい所得程度じゃタダの庶民枠。やや上程度。
あと、ネットでこういうスレみるまで、半返しって知らなかったw
今まで聞いたこともないし、自分は結納も何もないのもあるだろうけど。
地域の習慣なのかな。結納金ってもらった分に親が上乗せして
婚礼家具とか揃えるんでしょ。たくさんもらったら大変だよね。

538 :愛と死の名無しさん:2020/03/30(月) 04:03:47 ID:mS+myANa.net
仙台の共同墓地の人かな?

539 :愛と死の名無しさん:2020/03/30(月) 13:41:04 ID:mS+myANa.net
私の周囲の極一部かも知れないけど、婚約指輪をもらって時計を贈るというのが一般的
時計の値段は婚約指輪の半分の価格位というのが多いですね
婚礼家具は新居を構えた時に邪魔になったりもするので、買わずに新居に合わせて家具や家電を揃える人が多いですね

540 :愛と死の名無しさん:2020/03/30(月) 15:58:26.38 ID:eHW/Vzbk.net
そう言うの誰が決めてるの
想像したら笑っちゃうわ

541 :愛と死の名無しさん:2020/03/30(月) 19:30:13 ID:mS+myANa.net
後出しになるけど、結納も何もないと思われたら義父母が気の毒なので…
断ったけど、結婚祝いとして200万円頂いた…
その200万円払ったという気持ちからか理不尽なことを言われたりもしたわ
これ以上はスレ違いになるので…

542 :愛と死の名無しさん:2020/03/30(月) 20:10:31 ID:eHW/Vzbk.net
>>541
気の毒と思って200万受け取った
お前の負け
オマエのマケェ〜!!

543 :愛と死の名無しさん:2020/03/30(月) 20:40:42 ID:mS+myANa.net
結納金は嫁の家に渡すけど、結婚祝いは夫婦に渡すんでしょ?
意味が違ってくるじゃない
私が甘かったのかしらね

544 :愛と死の名無しさん:2020/03/31(火) 11:38:09 ID:FortAvC7.net
祖母が自分の葬式の服装の話ばかりするんだけど、こちらはま700キロほど離れた所に住んでいる。
これでも当日は黒留め袖を着ないといけないのだろうか

545 :愛と死の名無しさん:2020/03/31(火) 22:19:41 ID:2HRV71E9.net
>>544
広島県?

546 :愛と死の名無しさん:2020/04/01(水) 22:30:48.81 ID:jayET2Uk.net
>>539
自分の地域限定の話しはやめておいたほうがいいよw
もちろんそこの地域や身内だけならいくらでも話せばいいけど。
そんな話聞いたこともない人が、たくさんいるからね。
実はネット以外そういうの一度も聞いたことないわ。時計なんて今はする人しない人
マニアでハッキリと分かれてるし。

>>544
さあね、どこまで亡くなった祖母の思いを継ぎたいかだけだね。
葬儀も着物の喪服のレンタルあるんじゃないのかな?

547 :愛と死の名無しさん:2020/04/04(土) 00:09:45 ID:H+s7DjnD.net
このコロナ騒ぎで冠婚葬祭の簡略がが進んだからいいのに。

548 :愛と死の名無しさん:2020/04/04(土) 05:07:08 ID:neumfCTA.net
ネットの書き込みに句点使うって珍しいね
仙台の流儀?

549 :愛と死の名無しさん:2020/04/04(土) 13:50:04.69 ID:Pf+7JpqN.net
うわあ

550 :愛と死の名無しさん:2020/04/04(土) 15:20:39 ID:0SfX2HNy.net
句読点は 女子供にも 
読みやすくするためのものだからな
普通は 句読点は付けないのが 正しい

551 :愛と死の名無しさん:2020/04/06(月) 23:45:40 ID:JJgZy6GW.net
>>547
コロナ期間だけじゃなく
それがそのまま残るといいよね。

552 :愛と死の名無しさん:2020/04/07(火) 00:06:35 ID:SLWllKzi.net
コロナ騒ぎで糞坊主も廃業になれwww

553 :愛と死の名無しさん:2020/04/11(土) 20:13:47 ID:nOfwt8TF.net
コロナが後押し

554 :愛と死の名無しさん:2020/04/15(水) 17:49:05 ID:PcENOVN2.net
人を集めて悦に入る慣習が全て消えるといいよね。

555 :愛と死の名無しさん:2020/04/15(水) 18:41:54 ID:Lm8NUKXl.net
死んだ後の事にどうしてそんなにお金をかけたいのか不思議。見栄っ張りなのかな。

556 :愛と死の名無しさん:2020/04/17(金) 22:44:53 ID:KOvbPUiI.net
葬儀に関しては逆に生きている人の見栄だね。
自分の葬儀はなくていいけど、親のはやらないわけにいかないって
いいわけばっかりだから。
親が金と具体的な内容を残していたりするなら、やってあげてもいいだろうけど。

557 :愛と死の名無しさん:2020/04/18(土) 02:46:33 ID:i7vQZT3X.net
一度父の葬儀を身内だけで簡素にやってみたけど、意外となんの問題もなかった
正直葬儀自体、ただ金の無駄なのもハッキリ分かった
母の葬儀は火葬場でのみ済ますつもり
ありがとう!!セレマ!!
さようなら!!セレマ!!

558 :愛と死の名無しさん:2020/04/20(月) 01:17:33 ID:7qJrDx3Q.net
葬式や法事 法要は感染リスクあるし
これを機会に宗教捨てるべきだ

坊主の時給高すぎるしね

559 :愛と死の名無しさん:2020/04/22(水) 22:09:16 ID:9qiHRy1E.net
宗教って拠り所のはずが銭ゲバだけで
何もなってないんだもんなあ。

560 :愛と死の名無しさん:2020/04/23(木) 02:54:53 ID:YDjZDsPf.net
取れるときに
取れるところから
取れるだけふんだくる

冠婚葬祭互助会業の社是

561 :愛と死の名無しさん:2020/04/26(日) 19:28:51 ID:ki0tjv2S.net
互助会入る人は激減しそうだね。
それどころかゴジョカイ?なにそれ?になってそう。
私も実はそれほど知らない。
入ってる人が身近にいないから。

562 :愛と死の名無しさん:2020/04/26(日) 19:39:27.80 ID:F01alflc.net
セレマの互助会の勧誘営業のやり方が、なかなかエグい

563 :愛と死の名無しさん:2020/04/27(月) 22:58:03 ID:ccDjZvyU.net
こちらはメモワールってところがしつこく電話勧誘してくる
名簿ではなく電話帳からかけていると言うので、うちの電話番号は黒く塗りつぶしてくれと頼んでいるのにまだかかってくる

564 :愛と死の名無しさん:2020/05/15(金) 07:27:37.88 ID:TVFMjxxx.net
直葬にしたいんだけどお墓が決まってる場合はやはりできないんでしょうか、
こんな時期だし、親戚も集まれない、
ただ、お墓だけは決まってるんですよ
その前の段取りをなるべく負担のかからないようにしてあげたくて

565 :愛と死の名無しさん:2020/05/15(金) 08:55:59.34 ID:Jjb3Ivmd.net
>>564
お寺の檀家だと坊主がうるさい
親父が死んだ時、面倒だから直葬でやったら後で坊主にバレて怒られたw
まあ、でも母親が死んだ時も直葬でやるけどw

566 :愛と死の名無しさん:2020/05/16(土) 00:58:50 ID:L4fcftpg.net
>>564
俺も直葬にしたかったけど
親父の兄貴の一人が遠方だからってのと
入院中にお世話を手伝ってくれた叔父・叔母の意向もあって、リアル家族葬やってるよ
昨日(金曜日)通夜、今そのまま斎場に泊まってる
今日(土曜日)告別式・火葬・初七日
ちなみに、通夜の参加者、俺入れて3人
(叔父体調不良で叔母も付き添いで不参加)
告別式は多分6人か7人
ホント、直葬がよかった

567 :愛と死の名無しさん:2020/05/16(土) 01:58:20 ID:kHNhdKNr.net
家族葬の場合、音楽葬になります

568 :愛と死の名無しさん:2020/05/18(月) 01:07:26 ID:PhGNmxGY.net
>>564
その決まっているお墓がどこなのか次第。
大昔からの檀家なら葬儀しなくても、金持って行かれるだろうけど
都市などの納骨堂とかならあまりそういうのはない。
そもそもどう埋葬するのかと直葬は関係がない。
昔からの檀家だから取りあえず今でも戒名100万とかなだけ。

569 :愛と死の名無しさん:2020/05/18(月) 02:13:45 ID:4BwvXL0b.net
戒名100万のとこもあるんだ
高いな・・・
うちは30万だったから、まだマシか・・・

570 :愛と死の名無しさん:2020/05/18(月) 02:24:08 ID:K33Da0zm.net
本家親族(勿論檀家)の助言もあって
15万包んで、明日お寺さんに持参する予定
50とか100って聞くと自信なくす・・・
精一杯の気持ちだから頑張ってくる
預貯金ゼロどころか、生命保険も無さそうな
クソ親だからたまらんわ

571 :愛と死の名無しさん:2020/05/19(火) 00:11:58 ID:SWwTfRCD.net
>>569
戒名って払ったお金で使える字が違うから
見ればたくさん払ったかそこそかあんまり払ってないかわかる
ものすごいシステムなんだよw
大金払いましたって見栄っ張り以外は、
いっそのことそんなの無しにしたほうがマシ。

572 :愛と死の名無しさん:2020/05/19(火) 06:01:02 ID:UabZK+PP.net
>>571
悪徳商法やな

573 :愛と死の名無しさん:2020/05/19(火) 10:26:22 ID:3r01N5So.net
悪徳商法に騙されやすい人ですって言ってるようなもんだね

574 :愛と死の名無しさん:2020/05/19(火) 10:33:49 ID:1GQ79PZQ.net
お寺の檀家なんかになるもんじゃねえな

こんなシステム自体なくなりゃいい

575 :愛と死の名無しさん:2020/05/19(火) 11:17:01 ID:UabZK+PP.net
互助会も似たような展開になるよ
抜けられないシステムで先に得た代金で自転車操業してるから、葬儀への関心が薄れてゆくこれからの世の中、入ってる人は痛い目に合う可能性が高い

576 :愛と死の名無しさん:2020/05/19(火) 11:24:00 ID:1GQ79PZQ.net
>>575
昔、親が入ってたな
解約して金返して貰ったよ
全部は帰って来なかったけどね

577 :愛と死の名無しさん:2020/05/19(火) 11:37:06 ID:UabZK+PP.net
>>576
葬儀一切仕切る担当者はとても感じの良い方ですが、実は下請けの葬儀屋で、葬祭場から無報酬で仕事を受けてる
火葬が済んだら翌日訪ねてきて、今後の公的な手続きや、相続の面についても相談に乗ってくれる
伴侶を亡くした年寄りには大変ありがたいが、狙いは互助会への勧誘
互助会へ入ってもらわないと稼ぎゼロのまま終わるので必死です。

578 :愛と死の名無しさん:2020/05/22(金) 18:45:12 ID:v+lTVBhc.net
>>572
30万円払った人も100万円払った人も全く同じ扱いより
ある意味マシなのかw?
カバンでも車でも30万円(車は中古しかないが)と100万円の商品は違うわけだし。
普通の企業の商売と変わらないから、
宗教なのに救いがないとも言えるがw

579 :愛と死の名無しさん:2020/05/22(金) 19:03:15 ID:UFYMoBFF.net
払う金が少ない方がいい

580 :愛と死の名無しさん:2020/05/22(金) 19:35:51 ID:8t4uxZgh.net
>>578
価格差に根拠がない

581 :愛と死の名無しさん:2020/05/23(土) 00:09:57 ID:uzeL0Ia/.net
故人が生前に終活とか積極的に行っていて
葬儀屋はしごして相見積もりしているのならともかく
大半は、病院で亡くなって、限られた時間の中で葬儀屋に電話してお迎えを依頼
詳しい打合せ(見積もり)は寝台車で運んで貰ってからだから
そこから断るのは結構難しいし
鞄や車と同列には語れないと思う

582 :愛と死の名無しさん:2020/05/23(土) 00:17:36 ID:j4BGtI4I.net
>>580
いやだから
使える字が違うからお金かけているってちゃんとわかるw

>>581
戒名とかはまた別だよね。
檀家の人は檀家絶対だし、葬儀プランを決める時に
戒名に20万円か200万円かなんてレベルだから早々言いなりには出来ない。
葬式は借金が出来るとか言っちゃう人は言いなりに200万円なんだろうけど。
見栄と体裁が大事で断れない人っていう事が酷いんだよね。
本当にみんな断れないなら戒名だけで100〜200万円ゴロゴロいるでしょ。

583 :愛と死の名無しさん:2020/05/23(土) 00:24:46 ID:uzeL0Ia/.net
>>582
567でも書いたけど、お布施で15万
納めてきた
本家が檀家(それも総代)やっているお寺
だからって訳じゃないと思うが
特に嫌みを言われたり嫌な顔をされたりはなかったから一安心

584 :愛と死の名無しさん:2020/05/23(土) 05:58:37 ID:R9y5XdxO.net
>>582
なるほど
霊感商法の詐欺師が、お位牌の戒名みれば、カモになるか分かるってのは、そういうことか

585 :愛と死の名無しさん:2020/05/30(土) 00:29:02 ID:MtEvzjA0.net
ある意味一般企業の商売と変わらないって事だよね。

586 :愛と死の名無しさん:2020/05/30(土) 02:06:32.42 ID:T+SUnSRv.net
ベースがオカルト

587 :愛と死の名無しさん:2020/06/06(土) 16:41:32.79 ID:TCzTWPGlA
お寺の墓なんか、持つもんじゃないですね。
長文になります。
先日、お姑さんより、お墓の悩みと姑の姪達からの手紙を受けとりました。

姑は実家A家は姉妹のみで、それぞれ嫁ぎました。
次女が婿養子をとりました。
しかし、跡継ぎと婿養子が死亡。
次女の娘も他家に嫁ぎました。
これでA家も断絶。
姑の母は永代供養400万を払いました。
ところが、次女、姑母死亡後、寺が、来ないなら、墓を出てくれと言い出した。

588 :愛と死の名無しさん:2020/06/06(土) 17:10:47.34 ID:TCzTWPGlA
誤字すみません、姑の実家A家、です。

寺から言われて次女の娘はびっくり。
年六万の墓地使用料を四万に下げて貰いました。
しかし、次女娘にしてみれば、「私だって嫁いだのに、どうして
私だけ墓の事をしなきゃいけないの?」と言い出しました。
永代に渡って、息子、孫含め、年間一万円ですが、費用を徴収する同意書を送ってきました。

 姑にしたら、自分だって嫁ぎ先の墓や供養をしているし、
息子一家はほぼ他人なので、断っていましたが、始末がつかず、
私達に相談してきました。

589 :愛と死の名無しさん:2020/06/06(土) 18:11:01.80 ID:TCzTWPGlA
 先方は、いとこ同志由緒あるA家の墓を守りましょうと言った。
私達は、「全く負担する気がない訳ではなく、今までも母はしてきた。
同意書、という形は、子供を巻き込むので、サインはできない。
因みにうちは子供が墓じまいできる金額渡して終わらせるつもり。
墓じまいなら、費用負担する」と伝えた。

先方は、あれだけ墓ノイローゼだったのに、先祖は大切なのでそれは出来ないと言った。

590 :愛と死の名無しさん:2020/06/06(土) 18:25:28.35 ID:TCzTWPGlA
 しかし、私達は先祖にそれほどの思い入れもない。
由緒といっても、歴史に残る家でもない。
しかも、菩提寺は、今まで家が建つほど寄進したのも忘れてしまうような、
自称由緒ある、上から目線の寺。
 あるはずの感謝の気持ちも失せた。曾祖母死後に寄進したお金で墓じまいできたのに、、
 しかし、ノイローゼの従姉に従姉にそんなことも言えず。
結果は私達の代は法要費用はお支払することで収まった。

591 :愛と死の名無しさん:2020/06/06(土) 18:36:34.23 ID:TCzTWPGlA
正直言って、姑の死後は従姉とは
FO予定だった。

突然、お墓を任された従姉も気の毒だが、
自分の思いで墓を残すなら、従姉を
巻き込まないで欲しい。

結局、責任を子供に先送りしただけだ。

寺に墓がなければ、感謝して見守れたのに。

592 :愛と死の名無しさん:2020/06/07(日) 23:20:30.51 ID:mzHbqry0o
家族の同僚が急死して、お通夜に行くという。
お友達でもないなら、かえって迷惑なのでは、代表だけにすればと言ったが、
行くという。
香典の金額は3000円というので、連名よね、
と確認したが、連名ではないという。
そんな額はかえって申し訳ないので、と言ったら、
みんなで、そうすると決めたんだそうだ。
皆で決めたならなおのこと、同僚一同よりにして、返しは不要にすればいいのに。
しかも、お焼香だけで帰ってくるし。
その程度なら行かなきゃいいのに。
しかも返し貰ってるし!
中身は良いもので、多分式場価格だから、同じ額以上かも。
申し訳ない、、

 ご挨拶の文面みたら、ライターが書いたらしく、プロフィールや思い出とか、
作文してたけど、フリーターが長くて、転職も多くて、お察し、、な人生で、
急死だから、自○かと思った文面だった。
 心筋梗塞と遺族は言ってたけど。

 このライター代も書状も、ばかにならないんだから、感じ良く工夫するか、
テンプレ文面にすればいいのに、と思った。

 お祝いや香典のお返しって、要るのかね。
何かの足しにして欲しいから、返し不要でいいと思う。
 半返しって変なシステムだ。
 
 

593 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 17:37:33.96 ID:UprW6xaL.net
287:名前は誰も知らない 2020/05/24(日) 00:32:52.08 ID:AqFc4Vq9
今年の盆休みはリモート墓参りが流行りそうだな

594 :愛としし:2020/07/03(金) 11:39:09.54 ID:tED/DnOol
アイヌとかアーミッシュやインディアンは基本的に墓参りしないんだと。
それでいいと思う。

595 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 22:32:20.85 ID:aUO89D8I.net
俺は無宗教だから
宗教儀式は一切やらないし

関わらない

絶対にだ

596 :愛としし:2020/07/06(月) 11:05:45.17 ID:U63II7DZt
家族無視?

597 :愛と死の名無しさん:2020/07/08(水) 23:23:07.29 ID:x7+ipuyj.net
しかし自分の死後のことは自分で仕切れないと言うw
葬儀の生前予約はあるけど、直葬も出来るのかな。

598 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 06:40:46.66 ID:NTHnjmxj.net
焼身自殺するとイイよ
寝たきりやと無理だけど

599 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 20:55:47.97 ID:1zgdK89b.net
昇進自殺したって半生焼けくらいだろ。

600 :f、国会議員・知事にも伝えてほしい:2020/07/15(水) 23:28:17.44
◆コロナショックの街中で、難しい酒場の経営法って、こんな感じで・・

この状況下では、どんな酒場なら生き残れるかな? 20歳の誕生日パーティーの
会場に使ってもらう。完全予約制で、その町の近くにあたる大学の近くで
ビラ配りとか、その広告を持って現れた学生さんは、どの酒も半額にするとか?
付け合せの料理の幅も持たせる、料理学校卒の従業員を雇うとか。
御摘みではフレンチとかベトナム料理とかが良いと想う。
カクテルとかでもフルーツのカーピングなどの細工が出来れば若い女性客も増えると想います。

今はお店の清掃とか改装時期と考えてフルーツカーピング教室にも通ってみるとかで
他店と大きく違う特徴を出さないと難しいかな? 御客様は一日7組までにして
デート中の男女2名記念日とか家族単位の記念日パーティーでの御もてなしを考えて視る。

【fruit carvingフルーツカービング】初心者果物彫刻彫り方 How to make sunshineschool
  https://www.youtube.com/watch?v=nyjV3nT5POE
[1 HOUR] Super Salad Decoration Ideas - Creative Food Art Ideas
  https://www.youtube.com/watch?v=hN-f7MaEVkk

601 :f、国会議員・知事にも伝えてほしい:2020/07/15(水) 23:36:26.54
私の幻聴や独語ドクゴは一見、霊能者と変り有りません。そして葬儀は死者に
生前に決めて貰っておくことでしょうね。

どうかお酒好きな故人であるなら2ちゃんねる内に書いてあるfの酒場を盛り上げたい
に、協力的なお店では、いかがでしょうか? 私はアルコールはさっぱりですが
飲めない者だからこその酒場演出のあれこれを幻聴さんと考えてみました。書記f

602 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 02:01:13 ID:zpVUAhOy.net
戒名にウン百万ってのはバカバカしいと思うけど、外向けの葬式はやっとかないと後が大変よ
線香あげにくる人が次々に訪ねてきてウザいことこの上ない
お葬式1回やってハイ終わり、のほうが実は楽なんだよ

まあ人気がなくて誰も訪ねてこないような人なら問題ないだろうけどさ

603 :愛と死の名無しさん:2020/07/18(土) 22:45:18.52 ID:tuuO1BrC.net
この時期は葬式に人が来ないと聞いた

坊主もいらない 必要ない

604 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 17:38:08 ID:OKtPOV2B.net
>>602
古いしきたりや考えに縛られているとそうなんだろうね。
核家族とか狭い賃貸暮らしなら無宗教だから(置けないので)
仏壇ありませんでいいんだけど、
知り合いはお墓の場所などを書いた紙を配布して
お墓参りでヨロシクってしちゃったよ。ちなみに死んだのは知人本人で
生前家族に頼んでおいてた。

そもそも自分の希望で人の家に上がり込もうなんていう図々しい人は
葬式したってやってくるよw 命日だからとかね。
うちは仏壇なんか設置するわけがないので線香なんかいらん。

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:07:19.87 ID:SZo3XbSxS
〉お葬式1回やってハイ終わり
って訳にはいかないのよ。
菩提寺があると。
 初めからよそでやって置かないと、法要が続くのよ。

 訪問等お断りでいいと思います。

相談絡まなければ、知らせなければいいい。

606 :愛と死の名無しさん:2020/08/03(月) 15:16:33 ID:x/s1oGe4.net
>>1
俺は創価会員だが親父のお経は知人に頼んだが
墓でのお経は俺で間に合わせた。
親戚の前で何で俺ってえのもあるがまあ仕方ない、
でかい鈴も線香もあるし、念珠もあるし、
お供え物はアップルジュースだ、俺が好きだから。

607 :愛と死の名無しさん:2020/08/04(火) 01:41:55 ID:dzVy6/FY.net
>>577
その葬祭場は下請法に抵触せんの?

608 :愛と死の名無しさん:2020/08/06(木) 18:12:07 ID:4fKo5MsD.net
【新潟】僧侶の男(31)を逮捕 ホテルで20代女性に暴行 「乱暴はしていません」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596617952/

609 :愛と死の名無しさん:2020/08/21(金) 13:19:17 ID:XE4RdbgS.net
父親が亡くなったからポストに入っていた10万ポッキリと書いてあった所に頼んだら結局20万かかった。
墓のことがどうのこうのと更に金をむしろうとしてくるから参ったわ。こいつら弱ってるところから金を取ることしか考えてないな。

610 :愛と死の名無しさん:2020/08/21(金) 15:38:05 ID:UODRFQaN.net
毎月2000円の互助会に入ってる
自分には宗教も友人も親しい親戚もいないので、子供には互助会で直葬にするよう伝えてある

611 :愛と死の名無しさん:2020/08/21(金) 19:37:04.53 ID:h6ZOYjKu.net
>>610
緩い詐欺被害っすねぇ〜

612 :愛と死の名無しさん:2020/08/22(土) 13:06:32.46 ID:62fe2ffh.net
病院で死んで遺体を自宅に運ぶだけで結構な金額取られる

613 :愛と死の名無しさん:2020/08/22(土) 13:26:41.25 ID:c5QJUKFe.net
葬儀会社のコミコミプランで頼めば
無料サービスでやってくれる

614 :愛と死の名無しさん:2020/08/22(土) 13:36:14.22 ID:62fe2ffh.net
そのコミコミプランはコスパがいいのかと

615 :愛と死の名無しさん:2020/08/24(月) 07:17:03.93 ID:FbrQ6U8s.net
撤去の工事・処分費は10万〜30万ってとこかな。
墓石本体だけで小さいヤツなら数万円で良いし
田舎とかの10聖地とかで石もデカい、数も多いなら
30万くらい掛かるかも知れん。

お骨の洗浄粉砕なんかやってる石屋あるんかな。
撤去日に立ち会ってもらってなんからかの
器に入れてそのまま渡す感じだと思うよ。
石棺内の底が土の場合は完全にお骨だけ取り出すのは
難しい。多少土も一緒にって感じ。

616 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 16:54:51.73 ID:p1kisXLxm
本家の墓は石碑クラスに大きい。
壊すのも150万円する。
離檀、閉眼供養、移設は別。

存続にもお金がかかるので、従兄弟はの私に法事20回忌までを
して欲しいという。

私は供養とかしないし、お骨は散骨でいいと思う。
価値観の押し付けは止めて欲しい。

617 :愛と死の名無しさん:2020/09/25(金) 05:26:43.59 ID:jPjC3f+o.net
ダイボ石材店 頼んでない見積もり幾つも出してきて婆ちゃん困らせるのやめてよ。

618 :愛と死の名無しさん:2020/10/14(水) 17:27:33.57 ID:VfL1ntJa.net
「葬式は、要らない」 (幻冬舎新書) 2010/1/28 島田裕巳 著

…日本人の葬儀費用は平均231万円。これはイギリスの12万円、韓国の37万円と比較して格段に高い。
浪費の国アメリカでさえ44万円だ。実際、欧米の映画等で見る葬式はシンプルで、金をかけているように見えない。
対して我が国といえば巨大な祭壇、生花そして高額の戒名だが、いつからかくも豪華になったのか。
どんな意味があるのか。…

619 :愛と死の名無しさん:2020/10/15(木) 07:05:16.98 ID:/BmkGI01.net
セレマとかベルコとか、齋藤一族って元々なにからのし上がってきたんでしょうね。。。、

620 :愛と死の名無しさん:2020/10/19(月) 00:16:37.61 ID:ByDr5g33.net
2020/10/19

621 :愛と死の名無しさん:2020/10/19(月) 17:19:02.08 ID:qOMrQBmk.net
急に父が亡くなって病院から勧められた葬儀社にそのまま直葬を頼んだけど
葬儀社が手配してくれた火葬場のある葬儀場に直接頼んだら半額近くで済むのが後でわかってちょっともやもやしている

622 :愛と死の名無しさん:2020/10/19(月) 17:57:02.62 ID:/+tX/aTI.net
>>621
費用はどのくらいでした?

623 :愛と死の名無しさん:2020/10/19(月) 18:02:42.01 ID:qOMrQBmk.net
>>622
全部込みで約40万
数日前まで元気だったのに急に倒れてそのまま…で調べる暇もなかったからなあ

624 :愛と死の名無しさん:2020/10/19(月) 18:11:56.45 ID:/+tX/aTI.net
>>623
ありがとう

直葬だけで40万もかかるのか…

625 :愛と死の名無しさん:2020/10/19(月) 18:28:15.00 ID:hTKLx+M3.net
葬儀ってお金かかるのね。市町村で手当してくれればいいのに。税金払ってるんだから。

626 :愛と死の名無しさん:2020/10/19(月) 18:36:46.79 ID:/+tX/aTI.net
「平均費用231万円で世界一高い」だから日本人の"葬式離れ"が止まらない
ttps://blogos.com/article/483123/

「直葬だと、10万円台の費用を広告している業者が多い。
そこには、棺、骨壺、寝台車の搬送費用、火葬までの安置の費用などが含まれる。
火葬自体の料金は、火葬場によって異なるため、そこには含まれない。
火葬料金は、自治体によって異なるが、住民なら無料、あるいは1万円程度のところが多い。
ただそれは、火葬場を自治体が運営している場合で、東京都のように、ほとんどが民営の火葬場というところでは、6万円程度かかる。

627 :愛と死の名無しさん:2020/10/19(月) 19:08:37.99 ID:TFuziB4e.net
京都だけど火葬場の雰囲気ってなかなかのもんだな。
通夜、葬儀しなくても充分な気がした。
準備なく父の葬儀だったから、実際はセレマに頼んだんだけど、要らんなセレマ。
乗ってみたかったので、搬送車はセンチュリーにしてみた。

628 :愛と死の名無しさん:2020/10/19(月) 23:20:12.64 ID:85oHkuUK.net
>>626
231万とか本当にアホらしいな
他にもお寺に払うお布施とかもあるし

629 :愛と死の名無しさん:2020/10/20(火) 09:16:43.90 ID:c+tuAkZp.net
うちもガンを患ってた父が急に逝ってしまって考える余裕もなくお散歩コースにあった博全社に頼んだ。
通夜〜告別式までやって平均額ぐらいかかったわ。

今考えたら母親の負担考えて直葬とか告別式だけとかでも良かったのかな…でも尊敬してた父親だったからこれで良かったと踏ん切りをつけた。

葬儀はまぁ良いにしろ何も書き残してくれてなかったしクレカとか色々作ってたから解約が大変だったw

祖父母の墓でも叔父叔母と揉めかけてやっと決着つきそう。

630 :愛と死の名無しさん:2020/10/21(水) 01:35:14.32 ID:LYxXZ425.net
火葬終わって一息
待ち時間の間で見た限りだけど少人数で来てる方がほとんどだったな
親戚みんな遠方で高齢だしそんなお金もないしで相談のうえで直葬にしたけど
悲しむ間もなくお金のこと考えなきゃならなくて疲れた

631 :愛と死の名無しさん:2020/10/23(金) 13:09:18.93 ID:ZXSDny6o.net
まあもう無知につけこむ時代は変わったよ
悪いこといわんからイオンがいいよ
直送でも親戚呼ぶ葬儀でも質は高く費用は一般的なものより半額以下、完全説明、明朗会計
あと必要なのは都内火葬6万円、飲食3万、5人以上なら火葬場行きのマイクロバス3万?心づけ計1万、葬儀会場は追加費用なしの空いてるとこで、火葬待ち時間は控え室でなく専用ロビーで
寺と坊さんは庶民以下なら檀家制度はもう遠慮、葬式当日のお経戒名のお勤め20万、四十九日お経5万位牌2万仏壇5万、
墓は民間霊園の前提で後からゆっくり、なんなら納骨堂や合祀墓でもいい
それまで遺骨は自宅に置いとくか一時預かり
家族親戚葬で10人程度なら100万かからないからもう少し手厚いオプションつけてもいい
予算がないなら直送にすれば20万、ちょいと手厚くして30万
ほんとうに金ないなら最低パック15万+火葬場代金
重要なのは病院で3時間以内に外に持っていってくれと言われても絶対に病院指定葬儀社に誘導されないこと、すぐに準備しておいた電話番号にかければ1時間で寝台車来る
これからの人が納得してうまくいきますように

632 :愛と死の名無しさん:2020/10/23(金) 16:22:35.24 ID:oovIFLux.net
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がカチコチになって収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは一度繊維化した肺はリハビリしても回復しないこと
元患者がブログで後遺症について書いてるけど地獄だよ
自分が感染したり赤の他人に伝染すだけならまだしも甘く見て出歩いて感染して
家族や同僚や恋人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えてしまったら耐えられないよ

633 :愛と死の名無しさん:2020/10/23(金) 18:24:57.01 ID:sprO24/C.net
五毛糞コピペ

634 :愛と死の名無しさん:2020/10/27(火) 17:58:41.66 ID:E24GmrAo.net
本日の読売新聞「人生案内」 回答 出久根達郎(作家)

"最近、親御さんを見送られた知人が、思いを述べておられました。
葬儀の日取りを通知するかどうか、ずいぶん悩んだそうです。
結局やめて、家族だけですませ、後日、あいさつ状で報告したそうですが、
「冷たい」「人情味がない」と言われているといううわさを、ちらほらと耳にしたと言います。
コロナ禍の今、人との付き合いも変わりました…"

635 :愛と死の名無しさん:2020/10/28(水) 09:11:51.31 ID:RF1NS5DV.net
冷たいし人情味は無いですよ

636 :愛と死の名無しさん:2020/10/28(水) 10:38:39.51 ID:bdMLoJh0.net
べつに家族以外でも親戚でも近所でも友人でも仕事関係でも声かけて来るか聞けばいいでしょ。
普通の家庭なら結果的に多く来ても20〜30人以内になるはず。
それくらいの人数なら費用的に家族葬と同じ。
葬儀をどこに発注するかの問題。質と価格は相関性がない。二重価格のような構造で情弱と情強が分かれてるだけ。
たしかに直葬はわびしい。自分の親で予算があるなら通夜告別式読経ありで形だけは整え費用は賢く抑えるのが望ましい。

637 :愛と死の名無しさん:2020/10/28(水) 11:43:12.37 ID:3zv3r54t.net
コロナ禍に配慮したのに冷たい人情味は無いと言われるのか

638 :愛と死の名無しさん:2020/10/28(水) 15:52:24.71 ID:YwXZI/yX.net
人からどう思われようとええやん
安く済ます方が大事

639 :愛と死の名無しさん:2020/10/31(土) 21:04:21.80 ID:jjxEATSI.net
坊主丸儲け

640 :愛と死の名無しさん:2020/11/06(金) 23:38:59.50 ID:BtUK7Iio.net
>>625
葬儀はその個人や家庭などの趣味趣向や信仰によるもので
やる必要は全くない贅沢でもあるから、やりたい人が金払って好きにやればいいだけ。
火葬費用くらいは健康保険などから出るからそれで十分。

>>623
自分で近くの直葬やってる所の情報調べなよ。
自分の知ってる範囲では直葬で40万円なんて見たことがない。
家族だけの花飾ってお別れ程度なら30万円くらいはかかるけど。
地域とかによるだろうし、お花たくさん添えたり供物飾ればそれだけでも数万円すぐだ。

641 :愛と死の名無しさん:2020/11/09(月) 08:12:02.07 ID:H95cnWMX.net
もうすぐ舅の葬式(の予定

とある大規模寺の檀家だけど、葬式には連絡せず葬祭社が手配してくる格安坊様にお願いする
もともと私達の代で墓じまいするつもりだったし、墓地は違うところにあるので揉めてもいいや
このままフェードアウト離壇
寺に位牌あるけど、家の仏壇できちんと毎朝御膳立てもお参りもしてるからいいでしょ
祈る心が大事と言い訳w

642 :愛と死の名無しさん:2020/11/09(月) 11:28:17.51 ID:/orgCg/+.net
>>641
葬式に呼ばないと菩提寺激怒必定と思うけど
墓地は菩提寺と無関係なら楽だろうね

うちは寺の敷地に墓があるから高額な離壇料を要求されるのではと心配している

643 :愛と死の名無しさん:2020/11/09(月) 11:43:57.25 ID:EzHhpZvB.net
寺の檀家だけど親父の葬式はイオンの火葬式でやって
寺の坊主無視した

あとでバレて怒られたと言うか
「こんなことする人はおらんよ」と坊主が呆れてたけどw

母親が死んだ時も坊主無視するつもり
もう親戚付き合いも一切ないし
誰も呼ぶ人おらんし

644 :愛と死の名無しさん:2020/11/09(月) 11:50:32.68 ID:/orgCg/+.net
火葬式ならお坊さんを呼ばなかったわけですね

645 :愛と死の名無しさん:2020/11/10(火) 00:35:49.35 ID:CNRBXA1w.net
>>644
今はもう絶縁して付き合いないけど
親戚のババア(死んだ親父の妹)にチクられて坊主にバレましたけどねw

戒名代とお経代で35万取られましたわ
アホらし・・・

イオンの火葬式が約20万で
まあ、合計55万の出費でなんとか済ませました

646 :愛と死の名無しさん:2020/11/10(火) 15:23:00.14 ID:0bFR/eFB.net
戒名代とお経代で35万円払えない人は絶対にいる
そういう人はこれから増えていく

647 :愛と死の名無しさん:2020/11/10(火) 15:25:52.25 ID:b9wLoQnG.net
墓参りってなんのため?
先祖が資産残してくれたならともかく
何も残さない先祖に感謝なんて必要?
弱い先祖のせいで苦しいのに

648 :愛と死の名無しさん:2020/11/10(火) 15:54:23.30 ID:CNRBXA1w.net
>>646
実際に葬儀をやる金がなく
親が亡くなっても放置して逮捕される事件も珍しくないですからねえ

649 :愛と死の名無しさん:2020/11/10(火) 16:56:30.87 ID:/Ayz3UD1.net
>>647
>墓参りってなんのため?
>先祖が資産残してくれたならともかく
>何も残さない先祖に感謝なんて必要?
>弱い先祖のせいで苦しいのに

ご先祖様を大事にする>生前も大事にする>自分の子供たちにもそうさせる為です。

650 :愛と死の名無しさん:2020/11/10(火) 23:09:46.86 ID:TrC3X0am.net
>>648
その言い訳真に受けてるのwww
面倒だからほっといた、親の年金使うなど今のまま暮らしたかっただけ。
昔から葬式なんか出来ない人はいる。
というかいつの間にか豪華な葬儀会社と坊主の言いなりに金出すようになったのが割と最近。
村単位とか自治会館集会所などで冠婚葬祭してたのはそれほど昔でもない。

651 :愛と死の名無しさん:2020/11/11(水) 00:30:46.89 ID:bCVsRlZq.net
いらない文化だよ

652 :愛と死の名無しさん:2020/11/11(水) 21:41:20.47 ID:1Zmcykrl.net
ぼったくり行事

653 :愛と死の名無しさん:2020/11/12(木) 02:06:13.17 ID:YK9Yyhhg.net
【大阪】「年金止まったら生活できない」母の遺体放置、遺棄容疑で無職の息子(65)逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604986191/


【悲報】 死んだ母親を10ヶ月放置 55歳こどおじを逮捕 「怖くて頭が真っ白になり放置してしまった」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1605104043/

654 :愛と死の名無しさん:2020/11/12(木) 22:53:02.89 ID:IcdVG/FU.net
>>647
アンタへの遺伝子とか生まれるきっかけを作ってくれたってことでw
自分自身は生まれて嬉しくもないし、
産んでくれたことだけはありがたいがなんて言葉の意味が全くわからない中年だけどねw
うまれなければありがたいのになー。

655 :愛と死の名無しさん:2020/12/15(火) 14:11:20.46 ID:UxKYNkwI.net
2017年7月16日付け 毎日新聞

国の政令市で2015年度に亡くなった人の約30人に1人が引き取り手のない無縁仏として自治体に税金で弔われていたことが調査で分かったという
全政令市で計 約7400柱に上り、10年でほぼ倍増
大阪市では9人に1人が無縁仏だった
同市では死者の引き取りを拒む家族の増加や葬儀費を工面できない貧困層の拡大が背景にあり、
都市部で高齢者の無縁化が進む実体が浮き彫りになったとしている
……火葬を行う人が見つからない場合は市区町村が火葬する
その後、自治体はそのお骨を引き取ってくれる遺族を探すのだが、
その引取を拒否する遺族が増えている
…市役所の奥の倉庫…行旅死亡人と書かれている名前のない骨壷は1割未満、殆どの遺骨に名前がある
横須賀市…お骨は3年間保管され、その間に市役所が親族を探す…

656 :愛と死の名無しさん:2020/12/17(木) 10:34:53.75 ID:3ODfGCkJ.net
先週の土曜、義母の3回忌やったが今回はコロナの影響で
会食はなしで午前中に解散やったし楽やったわ

657 :愛と死の名無しさん:2020/12/17(木) 22:11:23.69 ID:C2yxSI2I.net
コロナを理由にして簡素化できるのはいいことですな

658 :愛と死の名無しさん:2020/12/17(木) 23:44:11.91 ID:CtC2A6tM.net
>>656
えーーー今時やるんだw
人には言えないよね。

659 :愛と死の名無しさん:2020/12/18(金) 10:09:11.55 ID:on3y5Xj0.net
檀家なので、うちの地域は正月に寺にお布施することになってます。
「もうこんなことしなくていいだろう」と、母に言っても、
「皆やってるから」の返答。
面倒だわ。

660 :愛と死の名無しさん:2020/12/18(金) 15:06:52.41 ID:SXh5sWSN.net
>>659
多分、お布施しないと坊主がゴチャゴチャ言ってるくるんだと思う

うちは新たに災害保険に入るから
檀家の方は8000円の寄付お願いしますの案内がポストに入ってた

無視すると坊主が家まで来るし・・・

661 :愛と死の名無しさん:2020/12/18(金) 16:28:50.67 ID:on3y5Xj0.net
>>660
家まで来るなんて恐ろしい
本当めんどくさい風習だわ

662 :愛と死の名無しさん:2020/12/19(土) 17:58:20.83 ID:kM/9aNRO.net
家まで来るといえばクソ坊主&NHK(^_^)

【武田総務相】NHK「国民が必ずしも必要と感じていないモノを自宅に取り立てにも行く。受信料値下げにグズグズ言うのは常識がない」★6 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608335855/

663 :愛と死の名無しさん:2020/12/22(火) 00:35:08.25 ID:6O6Z1QrE.net
親が死んだら墓じまいだね。

664 :愛と死の名無しさん:2020/12/26(土) 23:16:41.56 ID:s4tJsM1/.net
宗教で コロナ退治しろよ

665 :愛と死の名無しさん:2020/12/30(水) 22:33:11.68 ID:DxXRfHXg.net
そんなんで退治出来たら梅毒が広まりまくったり
結核でたくさんの人が苦しんで死んだりしないだろうね。
天然痘がなくなったのは信心のおかげってこともないだろうし。

666 :愛と死の名無しさん:2020/12/31(木) 03:38:44.29 ID:V13XMPAG.net
元旦はコロナと寒波による雪の影響で参拝者が少なく、神社も参拝客減少で賽銭額もかなり影響受けるだろうって言われてるね。

今年の元旦、賽銭やお札お守りでかなり儲けたくせに、なんの御利益も無かったよね…

667 :愛と死の名無しさん:2021/01/02(土) 22:55:48.27 ID:b/cSsdjr.net
初詣帰りに事故死する人もそこそこいるくらいだからなー。

668 :愛と死の名無しさん:2021/01/15(金) 12:58:03.59 ID:MniHacmS.net
都立霊園に支払い。審査で揉めたこと後味悪し。
次は墓石です。なにせ初めてのことなので迷っています。
金宝堂から大きなカタログ雑誌をいただいて勉強中です。

669 :愛と死の名無しさん:2021/01/17(日) 08:49:02.10 ID:Vy71odTG.net
旦那の先祖は私の子どもの先祖ではあるけど、私の先祖じゃないんだけどな
強制的に墓参りに連れて行かれるのは何故なんだぜ

670 :愛と死の名無しさん:2021/01/27(水) 23:08:54.11 ID:w1Yvu4GA.net
その人と連れ添いその遺伝子を継ぐ子供こしらえ世に残したいと
欲求するほど求め愛しているから。
強制とか関係なく子供欲するほどの人をこの世に生み出してくれた
ご先祖様に感謝することそのものはごく普通では?

671 :愛と死の名無しさん:2021/01/27(水) 23:13:46.00 ID:w1Yvu4GA.net
自分自身は子孫残す気ゼロ。
こんな遺伝子引き継いだら気の毒過ぎるし終わりにしたい。
産まないでもらいたかったからね。
自分の子供が欲しくて繁殖相手を望んで実際に残したのに
自分の先祖じゃないからって人としてどうかと思う。
代代りしたら墓じまいするのはご主人と話し合って合意すれば
良いことだと思うが。

672 :愛と死の名無しさん:2021/02/07(日) 22:00:11.48 ID:XPaYu2GO.net
一家どころか一族を入れてた頃の墓は存在価値があったと思うけど、
今、地元や家族親族は捨てて遠くに住み戻る気もない人が多い時代は
墓なんてムダだ。夫婦墓だの個人墓だの作ってもいいが、
10年後は合同埋葬で場所を空けるとかじゃないと。

673 :愛と死の名無しさん:2021/02/09(火) 15:18:03.01 ID:yWonYEir.net
森永卓郎
「最近では僧侶を呼ばず、読経どきょうや戒名かいみょうを省略する簡素な葬儀が市民権を得ている。
ごくわずかな身内だけで死者を弔とむらう「家族葬」「直葬」も増えているそうだ。
この方式であれば、棺桶かんおけ代や火葬場に支払う諸経費だけで葬儀費用を20万〜30万円まで抑えられる。」

僧侶を呼ばない葬儀が市民権を得ているというのは初耳だ

674 :愛と死の名無しさん:2021/02/09(火) 16:06:22.70 ID:Oi5AgDeu.net
市民権を得る必要などそもそもない

675 :愛と死の名無しさん:2021/02/09(火) 16:09:31.63 ID:yWonYEir.net
ttps://diamond.jp/articles/-/170782?page=5
近年、中国で葬儀を行う費用やお墓の値段は、土地が高騰しているため数倍に跳ね上がっている。
「死ねない(死に伴う費用が払えない)」と、多くの国民が不満を漏らしている。
政府は伝統的な墓石での埋葬を厳しく制限し、海散骨、樹葬、花壇葬、壁葬(壁に遺骨を埋め込む方式)などの「エコ葬」を強く推奨している。
これらの活動は日本より活発であり、その数は年々増えつつある。
上海を始め全国各地の海散骨は毎年約10%の増加率、政府は遺族や、散骨業務する企業に補助金を出し奨励している。

676 :愛と死の名無しさん:2021/02/15(月) 01:22:40.04 ID:GP57mLO+.net
葬儀関係はコロナのずっと前から小規模化してたから、
今度もっと進むかなと思うし、それでいいと思う。
特に墓はもう無名一般人は樹木草とかロッカー式でいいよ。

677 :愛と死の名無しさん:2021/02/17(水) 19:46:28.81 ID:B7NgPm/x.net
いやいやいや、法事はせめて10年で終わらせろよ

30回忌ってなんだよ
ふざけてんのかよ

678 :愛と死の名無しさん:2021/02/26(金) 01:33:04.61 ID:k+UKArrr.net
感染が怖い
会食が怖い

ボッタクリが怖い

679 :愛と死の名無しさん:2021/02/26(金) 21:48:36.64 ID:Xx6f45Eo.net
仲がいいご近所さんは祖父の55回忌?とかしててビビったw
なんじゃそりゃ知らない世界だ。

680 :愛と死の名無しさん:2021/02/27(土) 07:36:45.88 ID:g0CyvaPK.net
知恵袋か何かで読んだ話だけど
法事は大勢呼んで安い料理を出せば黒字だとか

681 :愛と死の名無しさん:2021/03/02(火) 22:31:54.18 ID:SbB62LQK.net
それは結婚披露宴では当たり前に言われてるだろw
親戚関係は祝儀多いし、交通費不要だったりするから呼ぶべしとか。
高くても安くても食べたいとも思わない、宴会用大量生産料理だから
全然美味しくもないがね。
法事って基本的に親しい親族だけだったりするから
大量に呼べるかと言うと?現代は特に難しい。

682 :愛と死の名無しさん:2021/03/06(土) 23:32:35.08 ID:s6t8qTKG.net
まだ存命の両親の墓をどうするかって話より先に独身の兄が急死した
これから本位牌と仏壇手配だけど正直面倒くさいというか自分1人なら散骨でさっさと終わらせるのに母が家族一緒に入れる墓が良いってこだわってる
あと骨壺が大きくて本音を言えば邪魔だから墓の話がまとまるまで一時預かり頼む気でいるけど最初から火葬場で遺灰にしてから返してくれたら良いのにな

683 :愛と死の名無しさん:2021/03/09(火) 10:31:16.76 ID:1FcQzhrt.net
喪主やった、ほんとに無駄な事だらけだなと思った
中でも一番は香典返し、返すなら最初から香典袋には半額入れて来い

684 :愛と死の名無しさん:2021/03/09(火) 10:52:34.21 ID:siGhWKnS.net
>>680
うちの親戚は
夫婦そろって5千円しか出さないのが多いから
5千円の料理に5千円のお供え渡してるから
来れば来るほど大赤字だよ

685 :愛と死の名無しさん:2021/03/13(土) 07:42:32.08 ID:7Hrk+EdD.net
身内の葬儀を出して知ったが家族葬等の安価なのはあくまで会員価格なんだな
今回のとこは無料の会員登録で会員価格で出来たけど自宅近所に葬儀社あるのにちょっと離れたとこでする事になったわ

686 :愛と死の名無しさん:2021/03/13(土) 08:11:07.08 ID:z9bECjl8.net
二度と葬儀屋に金払うのなんて嫌

687 :愛と死の名無しさん:2021/03/14(日) 13:29:38.91 ID:rZS7XTXR.net
身内が亡くなって墓や納骨堂調べてたけどネットではっきりと値段書いてるとこって少ないね
あと全国対応していますって業者ばっかりヒットしていざそのサイト内で検索したら地元には無いとか

どこかの檀家でもないから葬儀社が手配してくれたお寺で四十九日は頼もうと思ってるけどそのお寺自体のHPも無いし
なんかもう調べるの疲れた

688 :愛と死の名無しさん:2021/03/14(日) 22:48:08.84 ID:5lGSPpeh.net
コロナ禍で どんどん法要は中止になってる

三密が揃うからね

689 :愛と死の名無しさん:2021/03/15(月) 17:46:44.23 ID:aF03xM64.net
霊園の資料ネットで取り寄せたら確認の電話が来たよ
資料が届いた頃また連絡が来るみたい
両親が合祀でもお墓が欲しいって言ってるけど散骨にしたい

690 :愛と死の名無しさん:2021/03/17(水) 10:45:54.45 ID:pHCyGQfR.net
13回忌までで1仏20万の納骨堂が良いんじゃないかって母親が言ってるが6万の合祀墓で良いだろうよ

691 :愛と死の名無しさん:2021/03/17(水) 19:13:14.82 ID:2x7CIgQk.net
>>687
そんなにこだわりがあるのなら
このスレは違うと思うんだけど。
49日なんかやりたいくらいなのにこのスレに来るとはw

692 :愛と死の名無しさん:2021/03/17(水) 23:28:17.43 ID:pHCyGQfR.net
>>691
親の顔を立てなきゃいけなくて高齢だから変わりに調べてるんだよね
自分だけならやらないよ

693 :愛と死の名無しさん:2021/03/18(木) 16:06:07.24 ID:/dt6YcQj.net
墓じまいと言ってもよほどの土地ってか山でも持ってて埋められるんじゃなきゃ合祀するか散骨するかは必要だよね?

694 :愛と死の名無しさん:2021/03/18(木) 21:29:44.02 ID:+eAHfGPr.net
最近 室内に置く
お墓でたよ

695 :愛と死の名無しさん:2021/03/21(日) 17:09:17.37 ID:4WKAChiC.net
そもそも遺骨その物がいらないんだよなー

696 :愛と死の名無しさん:2021/03/21(日) 17:30:46.61 ID:WQem/CIr.net
>>695
うん

697 :愛と死の名無しさん:2021/03/22(月) 23:15:36.43 ID:GZ8D2N+J.net
>>692
じゃあこのスレ違うからw
立てないといけないんじゃなくて立てて見栄を張りたいんだよ。
高齢の親はネット検索は苦手だろうけど、
見栄張りたいくせに今まで何も準備してこなかったのだから
そのままにしておけばいい。でも見栄張りたくてそれが嫌なだけでしょうw
こういう人たちって自覚がないから困る。
本当に自分自身の事情がないのならほっとけばいいんだよ。

698 :愛と死の名無しさん:2021/03/23(火) 10:56:20.70 ID:sXlc5+d0.net
>>697
身内って書いたけど自分>>682なんだ

自分は仲悪かった兄だけど両親にすれば息子が先に逝ったわけだから両親の意志を尊重したいんだよね

たださぁ葬儀と納骨の間にもやる事多くてその手の雑事があるって先に教えてと思ってる

699 :愛と死の名無しさん:2021/03/24(水) 23:32:40.84 ID:Epy+8+JI.net
田舎で檀家やってる親戚は7回忌までで法要は終わりにしたがお坊さんは月命日来てお経あげていくと言ってたな

700 :愛と死の名無しさん:2021/03/28(日) 18:40:25.12 ID:SZ7COdxE.net
その月命日にやってくるのって
金目当てなの?
タダでやって恩着せて檀家抜けるなよって圧力でやってんの?

701 :愛と死の名無しさん:2021/04/03(土) 10:59:29.28 ID:J+QIEI4P.net
四十九日もお金かかる
家族だけなのにお寺でやる事にしたら会場使用料+お布施に供物の類いは業者に頼むと別で2万て
供物は自分で用意しますって断ったけど自宅から何に入れて運べばいいんだ
お霊供膳運んだ人いる?

702 :愛と死の名無しさん:2021/04/06(火) 11:11:27.21 ID:H/QKx6Jx.net
地方によって違う←分かる
宗派によって違う←分かる
宗派は同じでもお寺によって違う←え?
お気軽にお問い合わせください←問い合わせてもお気持ちでとしか言われないんですけど

703 :愛と死の名無しさん:2021/04/07(水) 07:32:01.04 ID:gb+stnim.net
トータル5万くらいかな

704 :愛と死の名無しさん:2021/04/08(木) 00:47:23.63 ID:PiMLqUPC.net
>>702
知り合いが仕事で神社のお払いみたいなのを
探して電話で問い合わせた時も、気持ちでって繰り返すばっかりで
全然金額とか言わなくてでもしっかり払ってね的な空気でw参ったみたい。
何なんだろうねこれ。
じゃあ100円でいいのかよ。っていうと多分ダメなんだろうな。
100円ぽっちの気持ちかよって。
知り合いは社長に言われて問い合わせしてるだけで気持ちゼロだしw

705 :愛と死の名無しさん:2021/04/08(木) 01:18:37.40 ID:ZK6r0sYs.net
どのくらい渡す人が多いのかって中央値を聞いてみたら?

706 :愛と死の名無しさん:2021/04/11(日) 11:32:25.61 ID:rOccnITR.net
何で仮位牌なんてくれるんだろ
今回身内の急死で何の用意も無い中で初めて葬式出したから仮位牌があんな大きいなんて知らなかった
仮位牌が小さいならそのまま置いておけるのに

707 :愛と死の名無しさん:2021/04/11(日) 12:46:28.50 ID:nzKtWXnd.net
位牌なんていらんやろ

708 :愛と死の名無しさん:2021/04/13(火) 15:07:43.40 ID:KtiSpaVO.net
供花っていうの?花代も結構するね
人件費も加わるにしたってそんな立派な花いらないって思った

709 :愛と死の名無しさん:2021/04/13(火) 17:49:44.44 ID:zm1h0zHC.net
みんな死体に群がってるだけだよ

710 :愛と死の名無しさん:2021/04/17(土) 21:31:09.96 ID:FxtEwKOt.net
>>705
みなさんお気持ちで払って下さってますとしか言わないだろw
そもそもそんなの計算しているかどうかもわからない。

711 :愛と死の名無しさん:2021/04/20(火) 20:57:15.55 ID:zLY61eg/.net
近所にやたらと家族葬向けの小さい葬儀場増えたけどそんな物より最初から遺灰に出来る火葬炉作れよと思ってる

712 :愛と死の名無しさん:2021/04/21(水) 16:06:16.63 ID:jCl4yq8U.net
コロナで法事やらない人が増えてお寺さんの収入が半減ってさ
今までがもらいすぎだったのよ

713 :愛と死の名無しさん:2021/04/26(月) 22:11:40.48 ID:Iw3yRr5d.net
初めて葬式出して約2ヶ月経って思うのは仏式だったから四十九日までに位牌を用意だの法要を手配だのが精神的にキツいって事
やらなきゃいけないなら百ヶ日までに用意でいいじゃん
遺族が落ち着ける時間をくれ

714 :愛と死の名無しさん:2021/04/29(木) 16:19:39.26 ID:Vcjqb69y.net
>>701
お寺に5万 お車代お膳料はなし
位牌を持っていって拝んだ後は家族で食事

715 :愛と死の名無しさん:2021/04/29(木) 19:14:46.39 ID:jUO8iuLF.net
>>713
何でこのスレ来るの?
今まで通り葬式して法要したい人は好きにすりゃいいし
まとめてやってくれって自分で頼めばいいのに。
ホントこういう人って迷惑だ。

716 :愛と死の名無しさん:2021/05/01(土) 11:32:09.81 ID:+ltfZwTT.net
>>715
ごめんね。このスレ知ったのは葬式出した後なんだ
これまで葬式法事は参列する側でスレタイについて家族できちんと話した事が無かった
そんな中で家族が急死して何が起きてるんだろ?と訳分からないまま葬式出してそうしたら精神的余裕が無い中でその後にする事が多くてしんどかったという経験と愚痴だよ

717 :愛と死の名無しさん:2021/05/01(土) 11:47:09.28 ID:xu9HNQZW.net
わかるよ
経験して見て初めて馬鹿馬鹿しさに気づくんだよね

718 :愛と死の名無しさん:2021/05/02(日) 22:20:13.51 ID:LrkDWbpg.net
全然ゴメンとか全く思ってないくせにw
時間をクレなんて自分で動いてみりゃいいだろう。
こういうく解消のために動いたわけでもない
くだらないグチって本当にウザイし迷惑なだけ。

719 :愛と死の名無しさん:2021/05/16(日) 21:49:58.72 ID:XzQAnggI.net
で、法事で、参加は俺一人で坊さんに来てもらって拝んでもらうんだけど、こんな時期だからお茶ださなくてもいいよね?

720 :愛と死の名無しさん:2021/05/16(日) 23:09:09.00 ID:fvUgmSGT.net
>>719
ペットボトル

721 :愛と死の名無しさん:2021/05/19(水) 23:22:28.36 ID:mbLPwEWl.net
両親が亡くなったら直葬にしてあとは遺骨をパウダー加工して散骨するつもり(両親承諾済)
そんでまず元気なうちに離檀しといてくれよって話をしてたんだけど
考えてみればうちの墓ってお寺が無関係な地区管理の共同墓地にあるんだよね
ってことは、わざわざ離檀しにいかなくても次に家族が亡くなった段階で
菩提寺の坊さん呼ばなければ関係を自然消滅できるわ

722 :愛と死の名無しさん:2021/05/20(木) 03:22:46.16 ID:TGAEhvfv.net
>>719
坊主は金さえ貰えりゃいいから出す必要ないよw

うちはもう法事やってない
でも金払わんと坊主がうるさいから現金書留で送って終わり

723 :愛と死の名無しさん:2021/05/20(木) 20:37:50.96 ID:YR9OpsEw.net
時代の変化で、寺の収入が減ったのはわかるが、
今年度の会費を勝手に上げた請求書がキター。

このご時世、緊急事態宣言も出ているさなか、
苦しい人も増えてるのに、怒りをおぼえるよ。
お経は読めても、空気が読めないのな。

1年以上払わないと墓を撤去して、遺骨は合同墓に入れていいとか、
民法が改正されたみたいだから、(詳細は検索を)
最後はそれでいいかな。
離檀料、墓じまい、永代供養代もかからず、
最近聞かれる散骨料もいらないからな。

寺と家で不動産屋で家賃みたいなの書いた契約書もないから、
やりたい放題ぼったくり愛想なしの寺が増えたように思うな。

所詮、株式会社と社長vs従業員と考えれば、
お寺と住職は他人だし、ただの契約関係があるのみで赤の他人なんだよな。
会社はまだ労働を奉仕してお金をもらえるけど、
お寺はお布施を出した上で紙の神仏のお札をもらえるくらいだよな。

反社の組員の上納金、反社のみかじめ料みたいで、金が出て行くだけじゃん。

少子化で幼稚園とかの兼業経営も苦しいのかもしれないが、
もう、メガバンクみたいにリストラして、
小さく、ぼったくりや、住職不評で、経営管理が難しいお寺は、合併して欲しいな。
宗派が同じならできるじゃん。

先祖との関係は大切だと思うけど、それ以上に寺にまでしばられる事はないよね。
お布施するだけで、見返りって、みえ? 気持ちの問題? よくわからないな。
全然ありがたくないよ。
亡くなった先祖さんはありがたがっているのかな? 心落ち着く寺宗教あるのかな。

買物に使った方が、経済まわるよな。

724 :愛と死の名無しさん:2021/05/21(金) 01:12:50.30 ID:R2nO/4E5.net
>>723
それだけ書いて信仰心はない様子だけど、まだなんか気になる、気にしているの?
自分が死んでもそうされることに畏れや不安を感じないなら一切何にも気にしなくていいよ

どんなに徳の高そうな坊主でも、ぶっちゃけ収入源としか思ってないよ
経済活動として寺を運営してるんだから

725 :愛と死の名無しさん:2021/05/22(土) 01:45:38.12 ID:kNk54H5v.net
日本の歴史だろうな

幕府、寺院、神社、天皇皇族・このからみで、火災やいくさや乱や戦争が起きている

今の日本も裏で政府とのしがらみがあるだろ、その実例はここが炎上するので避ける
世界を見てもそうだよな、中東地域とか、宗教がらみだろ

日本の近年は新興宗教、世界ではアイエスとかのテロリストも参入して、
金、人、物資産 を、奪い取っているよな 

それが、国や地域間でなく、貧しい個人にまで狙われてきている
供養、お祓い、祈願の名目で、お布施を取る
ちょっと間違えば、オレオレ特殊詐欺、少し前の壺や貴金属品や霊感商法だ

726 :愛と死の名無しさん:2021/05/22(土) 11:06:04.02 ID:kQRrbKK3.net
お寺さんも、株式会社みたいで、法的には宗教法人だ
売上は法事や葬儀一般、株主は檀家、配当はお札やお経

お寺に納骨せずに、骨壺を家に置いて手を合わせておけばよかったような。
仏具は、少しずつ買いそろえる。
でも、親戚や関係者に亡くなったこと言わないと、後で総すかんだろうし、
葬儀はあげないと、火葬は必須、自治体への手続きも必須、困るから、
葬儀屋さんを火葬前の遺体の預かりに頼る。そして寺とつながる。

病院看護師事務員や葬儀屋さんはお寺からキャッシュバックある噂も聞く。
まあ、近年は家族葬で葬儀代も安くなってきているので、まあいい。

でも、そこで呼んだ住職のお寺に就職みたいに一生のつきあいになるんだよな。
会社と同じと書いたが、寄付や会費が続く、ブラック寺が存在する。
会社は転職や退職できるが、寺や宗教法人に入ると簡単にはいかないよな。

ブラック寺院に注意だよ。

727 :愛と死の名無しさん:2021/05/22(土) 11:33:07.44 ID:zer9U0t1.net
病院や養護施設から遺体を搬出して焼き場まで直送し、焼場施設でのお別れの儀、遺骨は少量引き取りどこかで散骨まで面倒見てくれる業者って存在しますか?
ベルコやセレマは嫌です

728 :愛と死の名無しさん:2021/05/22(土) 15:33:57.51 ID:wnOJv5+k.net
>>727
住んでる市区町村の名前&直葬で検索して出てきた葬儀屋に電話してその希望を言えば見つかると思う
大体の費用も電話で聞ける
散骨業者は提携先を紹介になるかな

火葬場の空きが少し先だと葬儀屋で遺体を預かってくれるけどあまり長いと別料金になるかも

実際に亡くなる前に電話してどこに頼むか決めておいた方がいいよ

729 :愛と死の名無しさん:2021/05/22(土) 22:28:17.59 ID:031JU0vu.net
学費はかかったけど、
田舎の家を出て就職した子供にとって、介護の次は
古い田舎の実家と一緒で、墓の相続は負担、負の遺産だろう。

実家に戻って住んで、これから定年延長で年金もあてに出来ない今後は、
そういう選択が出来る人は少ないだろう。子供も生活がかかるとね。
それが義理というか嫁さんの方だったらもっと面倒そうだからね。
(まあ高給取りリ−マンや地元公務員や伸びる社長の息子は除くが)

730 :愛と死の名無しさん:2021/05/26(水) 21:03:07.79 ID:Imt1+BmM.net
葬儀屋「新聞に訃報載せますか?50万円でできます」とか言われてイヤイヤいらんって断ったわ
親戚は「新聞に載せないとはけしからん!!」とか怒ってたけど
もう400万ボッタクられててふざけんなって思ったよ

731 :愛と死の名無しさん:2021/05/26(水) 21:05:29.24 ID:eMt0z1iR.net
>>730
禅宗ですか? 

732 :愛と死の名無しさん:2021/05/27(木) 20:44:06.86 ID:AmvyVlpR.net
>>730
親戚にてめえが金払えって言ったれ!

733 :愛と死の名無しさん:2021/05/29(土) 13:28:31.26 ID:TC2lgQsS.net
>>730
どんだけ名家www

734 :愛と死の名無しさん:2021/05/29(土) 16:53:08.42 ID:MFvc4Ayi.net
>>730
新聞に載せるので50万て通常のお悔やみ欄じゃないって事だよね

735 :愛と死の名無しさん:2021/05/30(日) 15:39:23.32 ID:6uFqI9OD.net
葬式 空き巣を呼ぶだけ新聞

マジで葬式ビジネスと仏教いらない
静かにしのびたい

736 :愛と死の名無しさん:2021/06/04(金) 15:04:33.50 ID:bREpAQlF.net
広域から人を集めて金も集める冠婚葬祭がもっと減ると良いんだが。
コロナ前から小規模がブームになってきてたけど。

737 :愛と死の名無しさん:2021/06/04(金) 23:10:38.82 ID:rd5zT+rg.net
親が購入した墓があるんだけど、自分は独身子無しでいずれは誰も管理しなくなるから、
ずっと放置してるんだけどどうなるのかな。
お墓って管理費とかあるから賃貸の家賃滞納みたいなもんなのかな、相続時とかにまとめて請求されるの?

738 :愛と死の名無しさん:2021/06/05(土) 14:36:58.43 ID:QvJLh4uy.net
独身で一人っ子で相続人は完全にゼロになるのかな。
多分規約である程度滞納したら墓処分されて骨はどっかにまとめられると思うよ。
そして次の人に廻す。
そういうの規約あるから読んでみたら?
うちの親も祖母が亡くなった時に墓買っちゃったんだよね。
公営墓地で維持費は安いみたいだけど、生きてるうちの処分してもらいたい。

739 :愛と死の名無しさん:2021/06/08(火) 09:15:04.84 ID:Knv+Tc31.net
俺は墓守りしない。墓仕舞いしてくれと頼んでしてもらった。葬式しない直葬。
時代錯誤な慣習は全て俺の代で終わらすよ。

740 :愛と死の名無しさん:2021/06/10(木) 06:35:07.05 ID:/qMDUc5F.net
素晴らしい、革命家だ!

741 :愛と死の名無しさん:2021/06/10(木) 06:57:57.63 ID:VMEIGUFk.net
父の墓を作らなかった俺だけど、遺品の整理をしていて昔の写真など見ていたら、インターネット上のSNSアカウントを作ろうかと思いついた
実際されている方は結構いると思うけど

742 :愛と死の名無しさん:2021/06/10(木) 08:40:14.01 ID:/qMDUc5F.net
墓終いて費用はどれぐらい掛かりますか?

743 :愛と死の名無しさん:2021/06/12(土) 12:54:18.19 ID:hf9HWUeN.net
年1回雑草抜きに行ってる 
事務所に来てくださいって案内があるけどずっと無視してる
管理費未払いだけど利用者も減っていくだろうからいつまでも処分されないかもしれない

744 :愛と死の名無しさん:2021/06/13(日) 13:56:44.92 ID:psVJJ0yl.net
GW中に独身だった弟が自死したので直葬した。喪主は長男の俺。
永代供養墓地を頼んだ寺で来週49日法要だけしてもらい納骨完了予定。
両親は健在なので新屋筋のうちには仏壇も墓も元々無いので新たに設ける気はゼロ。
家に仏間も墓地に墓立てれる区画もあるがいらない。別に金が惜しいわけでもない。
ただ自分の子供にお守りしろとは言いたくないし。俺も墓参りなんて小学生の時に
じいさん、ばあさんの死んだときに行っただけだからお守りとか無理。
因みに墓地は歩いて5分くらいのとこにある。草刈りには両親が行ってるみたい。
俺は永代供養すら要らないからフードプロセッサで骨粉々にして庭に撒いておけと
息子には言ってある。まあその辺に居られても困るし、フードプロセッサが二度と使えんから嫌だと言われたわ。

745 :愛と死の名無しさん:2021/06/13(日) 14:14:11.92 ID:+VcyrVFq.net
その辺におるわけないやん
遺骨は焼刃から全部持って帰るわけでもないんだよ
残ったものがどうなるか知ってる?

746 :愛と死の名無しさん:2021/06/13(日) 15:46:39.80 ID:bZ46605L.net
>>745
遺骨を全部持ち帰るか一部だけ持ち帰るかは地方によって違うよ
うちのとこは拾える物は全部拾って持ち帰るようになってる

747 :愛と死の名無しさん:2021/06/13(日) 18:33:53.50 ID:NdzFDoVG.net
ちりとりと箒で集めて骨壷に入れてた

748 :愛と死の名無しさん:2021/06/22(火) 00:08:43.48 ID:7oXA25Yg.net
なるほど、魂が近くにいたら嫌だから追っ払いたいってなるのか。
まあ死んだ後の事って自分ではどうにもならないから
金出して生前契約したほうがいいかもしれないね。
相続遺産があるならフープロなんて新しく買えばいいだけなのに
やる作業そのものが嫌なんだろう。
現代っ子には例えホネでもキモイから扱いたくないってのはわかる気がする。

749 :愛と死の名無しさん:2021/06/22(火) 06:13:18.24 ID:KAZWzvHU.net
大抵は余ったお骨や肺は粉砕して肥料と混ぜて造園に利用されます

750 :愛と死の名無しさん:2021/06/22(火) 15:18:13.43 ID:7oXA25Yg.net
肺??って灰か。
マジデビビった。肺の粉砕見るハメになる地域があるのかと。

751 :愛と死の名無しさん:2021/06/28(月) 02:23:54.26 ID:2AnEsSr8.net
NHK・ノーナレの800年続く浄土真宗のお寺さん一家、育ちも頭も良さそうな人たちだった
でも自分は住職(宗教家)が世襲ってどうかと思う
宗教家には素質や才能が必要だと思う

752 :愛と死の名無しさん:2021/06/28(月) 05:33:05.64 ID:waKL9zb8.net
まぁ詐欺師だからな

753 :愛と死の名無しさん:2021/07/11(日) 14:18:24.88 ID:x63QWALq.net
父が亡くなった。
田舎だし祖母が存命なので、母がそちらの顔も立て、母自身も慣習を気にして、子である自分達と意見が合わない。
こういう場合、決定権や主導権は誰が持つもの?

754 :愛と死の名無しさん:2021/07/11(日) 23:52:59.48 ID:Ow804MYT.net
喪主とか全く葬儀しないとしたら
そのお骨とか墓を引き継ぐ人というか。
法要もしのぶ会なども含めて全くしないし骨は共同墓地にとなると
なにもイベントもないし引き継がないんだよなあ。
配偶者である母が健在で喪主も打ちあわせも
手続きも出来るのなら一応母の意見メインかね。
コロナの今だし呼ぶ人は控えめにお食事には注意だね。
大きめの部屋を使用して、一席空けしてとか余計に金かかる。

755 :愛と死の名無しさん:2021/07/12(月) 06:07:47.22 ID:j+iyYKY5.net
葬式とか墓で破産して一家離散とかあるのかな?

756 :愛と死の名無しさん:2021/07/13(火) 23:00:58.53 ID:ZgP1bj0x.net
コロナで全部
なかったは

757 :愛と死の名無しさん:2021/07/17(土) 21:32:20.35 ID:P8tXt7P8.net
坊主の坊主による坊主の金儲けのための葬式&法事

758 :愛と死の名無しさん:2021/07/26(月) 18:46:24.61 ID:73j30OYk.net
普段信仰してないのに金を貢ぐことを何とも思わないのがすごい

759 :愛と死の名無しさん:2021/07/26(月) 19:11:06.35 ID:ZhalhJoq.net
信仰してるのに普段信心が足らないと思ってるから金払うんじゃないよ?

760 :愛と死の名無しさん:2021/07/29(木) 21:32:30.79 ID:GiWfmpp8.net
信仰心ないから
こいつら邪魔

761 :愛と死の名無しさん:2021/08/03(火) 22:53:31.33 ID:i3Zof+Qs.net
>>758
儒教文化だな。

762 :愛と死の名無しさん:2021/08/04(水) 01:41:28.25 ID:bn7okaUn.net
上東弘幸 顔
ヤフー検索しましょう
覚えてから婚活してください。
最強詐欺師
最強証明書詐欺師
まずは、ヤフーで上東弘幸をみてから
活動しましょう。
最強最低詐欺師

763 :愛と死の名無しさん:2021/08/08(日) 15:46:52.76 ID:MgdwM846.net
父親は死ぬ直前に献体、臓器提供の書類を取り寄せてサインした。
医師が死亡宣告したときから死亡原因、今まで使っていた薬等連絡が病院と移植業者で始まった。
遺体はT時間後に業者が引き取った。後は遺体が無いから葬儀はできない。お別れ会は出来る。
3年後に遺体は火葬になったが火葬の前に棺は開けられなかった。
葬儀をしてないから戒名もないし納骨も出来ないとお寺の住職に言われた。
しかし、献体、臓器提供、人の役に立つ事を選んだ父親をリスペクトする。
納骨出来ないと言った住職は軽蔑する。(お寺にはお金が入らないから?)
(住職は献体、臓器提供と言う言葉は知っているが具体的にどう言う事かは知らない。)
検体、臓器提供はほとんど医師がしているからデメリットは一般の人には説明されない。
一般の人がするにはデメリットをサインする前に理解してないと後が非常に困る。

764 :愛と死の名無しさん:2021/08/08(日) 16:08:35.87 ID:A9bPm4aL.net
たぶん、献体なんてする奴は地獄に落ちて千回ぐらい火に焼かれるんじゃないの?

765 :愛と死の名無しさん:2021/08/08(日) 16:15:57.95 ID:7bbtUBa5.net
医学生は人間の死体解剖の実習が必須
その死体は献体によるもの
最近は献体希望者が多すぎるとか

766 :愛と死の名無しさん:2021/08/08(日) 16:17:50.03 ID:A9bPm4aL.net
イイこと聞いたわ
俺も献体にしよう
火葬しなくてイイんだもんな
残り物は大学で適当に処分してくれるんだよね?
遺骨とか要らんよ
要らんよって俺はもう居ないけど

767 :愛と死の名無しさん:2021/08/08(日) 21:44:34.53 ID:fh1+hEID.net
献体は割と枠が埋まっていてあまり受け付けていないというから
受付してくれる所を探すことになるかも。
遠方で死んだり大きい事故で損傷がハゲしかったり
手術あれこれした臓器あんまりないとダメだったりするみたいだよ。
頑張って健康的に生きて良い死に方を近場でしよう

>>764
宗派によるのか臓器移植に反対しているところあるね
前に住んでいたところで散歩がてらちょっとお寺の敷地の中を通ってみたら
そういうパンフレット置いてあった。
自分自身は臓器移植提供を良い事だと思ってないし、保険証も拒否にしてるけど
そのパンフを読んで親近感があるかというとw 全くなかった記憶が。

768 :愛と死の名無しさん:2021/08/19(木) 06:51:29.48 ID:DMgntVuD.net
親父が死んで家族葬約15万、永代供養の樹木葬で約3万、火葬料5000円、計約19万出費。市から5万、会社から4万、叔父さんから42万の計51万貰えた。親父は俺が若い頃から何度も事件を起こしたり、車で事故りまくったり、末期は病気の世話、介護等で散々迷惑をかけられたけど最後を看取れて全てが終わった。

769 :愛と死の名無しさん:2021/08/19(木) 08:20:15.49 ID:LNUHLbW4.net
そのくらいシンプルなのはいいね
有名人でも土地の名士一族でも何でもない一般人なら十分だ

770 :愛と死の名無しさん:2021/08/19(木) 08:40:12.70 ID:AL96vYXK.net
俺には業者らが10マンでいいから5マンでいいから金クレって言ってるように見える。セレマが家族葬もアピールしているが、金の亡者とは恐ろしい

771 :愛と死の名無しさん:2021/08/19(木) 16:23:56.06 ID:LNUHLbW4.net
商売って全部そうだろう
そうじゃない企業なんかないだろ
結婚披露宴だの葬式なんてのはやらなくたって何も問題ないが、
やって当たり前だったから、やはりまだ何もしないのは落ち着かない人も多いだろう
アホみたいに金かけて当然で選択肢がなかったり
やらないと批判されたりしなくなってきて良かったよ

772 :愛と死の名無しさん:2021/08/20(金) 15:30:10.18 ID:zNZUUrrB.net
宗教法人は非課税だからい一般の会社とは違う。
お寺はコンビニより多いから淘汰されて少し減るべきだと思う。
昭和の高度経済成長の時のままで居るからお布施も高い。
先進国では平均葬式の費用は20〜30万円かかるが日本は平均200万円以上。
これでは20年以上所得が伸びない、可処分所得が減っているのに200万円なんて出せない。
出したら残った遺族が餓死する。親も子も長生きして葬式の時は子供はすでに年金生活者だ。
年金生活者が葬儀、お墓を維持する事は無理がある。
もっと声を大きくしないと葬式が安く(まともに)ならない。

773 :愛と死の名無しさん:2021/08/20(金) 23:05:00.21 ID:q7NJ1TIx.net
宗教法人としての稼ぎは非課税とはいえ
けっきょく儲けになってるので税制は違っても同じ
出せないも何も昔は借金してまでとか貯金はたいて
言いなりになってたりしたのが
今は選択肢も増えてさらに少しずつ数人の家族葬など思い切って
やっていく人のおかげで同調する以外出来ない人でも
小規模の葬儀がやりやすくなってきたところ
逆に出せないほうが減ってると思う
なんせ少子化で相続が集中気味だからね
無い所はないが庶民でも結婚しなかった子供なしで死んだみたいな
親族から遺産が来るし、兄弟が減って取り分が多い
贅沢な暮らしになったので庶民レベルでも維持費がかかり意地汚くもなった

774 :愛と死の名無しさん:2021/08/21(土) 09:18:31.02 ID:1AXLiPX7.net
坊主って肉づきいいのが多いよな
首の周りにまで脂肪がついてる

775 :愛と死の名無しさん:2021/08/21(土) 09:19:55.39 ID:znrjQnBr.net
>>774
坊主学校出たら食べてお経読むだけだからね

776 :愛と死の名無しさん:2021/08/21(土) 20:54:38.39 ID:EwEwxRP2.net
葬式だけじゃないだろ
初七日(しょなのか)
二七日(ふたなのか)
三七日(みなのか)
四七日(よなのか)
五七日(ごなのか)三十五日
六七日(むなのか)
七七日(なななのか) 四十九日
百か日
一周忌
三回忌
七回忌
十三回忌
十七回忌
二十三回忌
二十七回忌
三十三回忌
五十回忌

死んでも自己顕示欲の塊かよw

777 :愛と死の名無しさん:2021/09/10(金) 11:42:02.36 ID:qP9sqqFK.net
コロナをなくして
みせろ

奇跡で

778 :愛と死の名無しさん:2021/10/16(土) 23:00:49.81 ID:jApQ/32b.net
>>776
この百箇日っていうのいつからあるんだろ?宗派ごとに違う?
小さい頃やった祖父祖母の時は無かったけど数年前別の宗派の義父の時はあった

779 :愛と死の名無しさん:2021/10/17(日) 09:32:55.59 ID:KxxiRU9m.net
金儲けのために色々考えてるだけなので気にすんな

780 :愛と死の名無しさん:2021/10/23(土) 00:59:22.63 ID:RfK5s9Rm.net
子孫が勝手にやるからなあ
でもずっとやってきて今更止められないみたいな感覚の人もいるだろう
自分の代でやめるのは嫌みたいな
近所の仲がいい人が親の一周忌に祖父の五十?とかやってて
うわ、どんだけお金出すんだと思ったが
やっぱりやらないと気が済まないみたいだ
きちんとしなくてはいけないしっかり者ってそんな感じだね

781 :愛と死の名無しさん:2021/10/24(日) 23:45:38.84 ID:v97qCA0C.net
父が入っているお墓を母が継がないとかで、
私も継がないなら印鑑証明書を取って来て、一緒にお寺にだすから、
と言われたのですがこれは必要な手続き(書類)なのですか?
もし提出せずにいたら私が継ぐことになるのですか?

782 :愛と死の名無しさん:2021/10/25(月) 03:48:36.87 ID:rvRgyCvs.net
>>781
そんなわけないよ

783 :愛と死の名無しさん:2021/10/31(日) 14:52:00.15 ID:n7nyO58/.net
押し付けあいで
余計に家族が不仲になる罠w

784 :愛と死の名無しさん:2021/10/31(日) 14:53:30.87 ID:n7nyO58/.net
>>776
ホンコレ
坊主儲けさせるだけ
1人でこれだけだよ
父母とか祖父母とかもあるんだよ
下手すりゃ毎年だ

785 :愛と死の名無しさん:2021/10/31(日) 18:49:44.12 ID:iQF8s6JA.net
うちの親戚でそんなにやってる家ない
三回忌くらいで終わり
実家なんて全然さっぱりだったな
初七日は今って告別式と抱き合わせだから
坊主呼んだ家のほとんどが
やってるだろうけど
この抱き合わせもなんか笑えるw

786 :愛と死の名無しさん:2021/10/31(日) 19:00:49.50 ID:Kb4ysb+v.net
もう廃れたよ
ちーん

787 :愛と死の名無しさん:2021/11/02(火) 12:36:16.94 ID:ndgIOcQn.net
葬式の坊さんのお布施が30〜35万って言われたんだが高杉だろ。坊さん派遣なら10万ぐらいなんだがー。どうなのよ

788 :愛と死の名無しさん:2021/11/02(火) 19:52:47.51 ID:bhHU6EIJ.net
おなじようなサービスでも値段って違うし
見習い卒業したばっかりとベテランや指名が多い技術が高いなどで
違うとかあるから
その坊主が良いとかなら派遣坊主より高いのは仕方がないと思うけど
死んだ人がその坊主とか寺に世話になっててお願いしているなら
なおさら仕方がない
遺産から払えばヨロシイ
自分の時は安い派遣坊主でと書き残しておこうw

789 :愛と死の名無しさん:2021/11/12(金) 11:29:28.86 ID:7ydhy/pj.net
ボーズなんか呼ばんでいいよ

ウチは呼ばなかった

790 :愛と死の名無しさん:2021/11/13(土) 18:48:50.54 ID:NY/3DN8P.net
母親がなくなったら火葬式のみの自由葬で墓も合葬墓地でいいやと思ってたけど思っていたより早く亡くなってまだ叔父叔母が健在
自由葬はとまどうだろうと思って葬儀屋の紹介で坊主を呼んだ
すごくいいお坊さんだったのでそのまま世話になることにして仏壇も新調
墓も色々考えたけど建てようかなと思ってる

手を合わせる人間が自分一人ならなんでもいいんだけど結局生きてる人間の気持ちを慮ると&いざ亡くなってみると、結局従来の馴染みある仏式になった

まぁお坊さんが「この人なら供養お願いするか」って人となりだったのも大きいが

791 :愛と死の名無しさん:2021/11/13(土) 21:54:25.67 ID:IUbLs4EL.net
墓なんか建てたらいらなくなった時大変だけど
入ってくれそうな子孫がたくさんいるのなら
誰かが使ってくれる可能性もないこともないw
納骨堂とかにしとくのがいらなくなった時の
後片付け楽だけどね
供養なんてものをしたい人はそもそも自由葬なんて向いてないよ
信仰心があるのだからその宗教を取り入れたらいい

792 :愛と死の名無しさん:2021/11/13(土) 22:59:40.35 ID:KBe4v2LU.net
これから建てるのか
建てて供養して管理してが何ともないのならそれもよいのかもね
母の次に自分が入るのかとか、入ったとこで次誰かに任せるのかとか、それは任せられた方は負担じゃないのかとか考えると今の時代にはそぐわないこと多いよな
でも世代間の認識もあったり、建前や他の親族への手前もあるのはわかる
親と子の間で意見割れっぱなしだったな

793 :愛と死の名無しさん:2021/11/14(日) 09:07:24.27 ID:MvWNSLok.net
>>791
>>792
765だが、
考えたら母親と自分たちがあちこち違う場所に埋まってたら自分の子世代が、もしお参りしたいと思った時に逆に大変だろうなって思ってね
今は民営の墓地だと無縁になった段階で合葬墓地に改葬してくれるみたいだからそれもありかなって
子世代以降が引き続き使うなら使ってくれればいいし使わないならそれでいいしっていう

794 :愛と死の名無しさん:2021/11/14(日) 11:36:55.02 ID:/Kg7jBNO.net
お参り
何の意味があるの?

795 :愛と死の名無しさん:2021/11/14(日) 13:10:59.69 ID:1DFOUFjo.net
お参りしたい人、しなきゃ気がすまない人っているよね
うちは仏壇無いし、家に誰かがお参りに来られても困るからやっすい墓買ったわ
管理のいらないやつ
お参りしたいやつはそこに行ってくれってことで

796 :愛と死の名無しさん:2021/11/14(日) 21:03:46.81 ID:fDqxLD0p.net
>>794
意味はお参りする人が決めるんだぞ
お前か生きてる意味だって他人から見たらゼロなんだから

797 :愛と死の名無しさん:2021/11/14(日) 23:08:22.51 ID:YcEqtMB9.net
>>795
自分より上の世代はまだそういうのがいるけど
下の世代(40代)ともなるともうただのお荷物的な
そのまた子供とかどうなってるやら
ネットでお参りとかで普通になりそうw
かなり前に納骨堂でネットでもお参り出来るみたいなのあった気がするし
孫世代って思う程祖父母に時間を使う気ないしその子供ともなれば
もう知らないんだよね
自分自身ヒイバアサンひとりだけ小学校半ばまで生きてて
最後の昏睡状態の見舞や葬儀も行ったが墓参りに行った記憶なし 
同県内だが

798 :愛と死の名無しさん:2021/11/19(金) 01:05:39.55 ID:DEIbdgOR.net
>>797
祖父母と同居してると孫とも結びつき強いんだろうけどね
一方で今は母も働いてるから親に子供見てもらってる人も多いからまた違うのかなとも思う
まさに40代だけど墓参りとかその世代の話は同意
思い入れないな
そもそも祖父母が長生きでまさに今亡くなったりしてる
多分墓じまいがメジャーになるのは今の50代からで60代はなかなか

799 :愛と死の名無しさん:2021/11/19(金) 05:14:53.73 ID:rWof4Ejz.net
>>796
んじゃお参りする人が墓作ればいいよ

800 :愛と死の名無しさん:2021/11/19(金) 09:16:45.15 ID:XRr9bBro.net
同居でおばあちゃんに育てられておばあちゃんっ子たちの
いとこはみーんな墓なんか全然だよ
おばあちゃんが生きてた時はおばあちゃん子って自ら言って
なついてたから祖母はもちろん大変でも嬉しかっただろうし
それでいいし墓なんか知らん顔でも何とも思ってないが
80近くになる叔父が1人で墓参りしてるだろうから亡くなった後
どうなることやら
誰かが管理費払って掃除に行ってくれてる間は見ないふり出来るんだが
みんなそれぞれ好きに暮らして近くに住んでないからなあ

801 :愛と死の名無しさん:2021/11/19(金) 10:06:58.39 ID:T2oyGOOY.net
ほーんとそれ
亡くなった後にこーでもないあーでもないと集まりだしてお墓参り
もうね、アホかと
それぞれの生活を全うしろ

802 :愛と死の名無しさん:2021/11/19(金) 11:09:32.85 ID:f3fNjWAq.net
おばあちゃんを各自で祀ればいいんじゃね?
おばあちゃんの偶像グッズでも作って

803 :愛と死の名無しさん:2021/11/19(金) 23:45:24.69 ID:QZ2/iKcC.net
墓参りすると気持ちがシャキッとするとか、何かよいことをしたみたいにプラスになる人は墓参りすればいいけど、
そうでない人に強要するのはやめてほしいわ
そこに私はいません、眠ってなんかいませんって歌もあるし

804 :愛と死の名無しさん:2021/11/20(土) 01:57:50.29 ID:aETLqTk/.net
でも墓を放置したままにするわけにもいかないので
下手に墓なんか買うなと
祖母の墓は昔からの土葬の墓の改葬したもので祖母だけじゃないのだが
余計納骨堂とか共同の散骨所に移すの面倒かもしれない
うちの親戚で墓じまいして散骨所にってのをイチャモンつけるのは
いないと思うが誰がやるやら?
継いでいる叔父は多分もう出来ない
1人暮らしはしてるが近所のスーパーと自宅だけで
遠出は一切してないような状態

805 :愛と死の名無しさん:2021/11/20(土) 04:23:27.26 ID:Eowi6S6W.net
焼いた後の残った骨にはなんの意味もないで
ただのゴミや
持って帰った骨の残りは産廃として
肥料に混ぜられて処分されるらしいで

806 :愛と死の名無しさん:2021/11/20(土) 06:59:15.53 ID:KwRVEPqm.net
うちの辺りじゃ焼いた骨ほぼ全部骨壷に入れるのよね
ちょこっと入れて残りは産廃にするのってどこいらの地域?

807 :愛と死の名無しさん:2021/11/20(土) 10:31:37.00 ID:9gCt6Pcr.net
そんなもんただのカルシウムの塊やろ
カルシウムを崇め称えるとかカルシウム宗教やん。重要なのは魂。魂は見えない、故にいつでもどこでも想い祈れる。それでええのに金儲けの為に利用されて魂が泣いてるで

808 :愛と死の名無しさん:2021/11/20(土) 11:31:48.34 ID:fUdbIItH.net
魂があるのは生きている間だけ
人は死んだらそれでおしまい

809 :愛と死の名無しさん:2021/11/20(土) 15:48:31.02 ID:4Hcra9FR.net
>>806
近畿は基本の骨壷が比較的小さいから全部入らないかも
骨壷は選べるけどうちは小さいのにした
産廃にはしないと思う

810 :愛と死の名無しさん:2021/11/20(土) 16:03:12.15 ID:adA5n7qz.net
【引用開始】
残骨灰をゴルフ場に売ってコースに生えた芝の肥料に使ったり、花卉(花の咲いた観賞用の草)の栽培業者に払い下げて花などの植物づくりの肥料にしたりと、植物の栄養として使えるように処理するのが一般的なようです。
【引用終了】

引用元:https://getnews.jp/archives/2472388

811 :愛と死の名無しさん:2021/11/20(土) 19:53:23.91 ID:ZA+6Y2/w.net
>>809
ありがとう
地域によっていろいろなんだね

812 :愛と死の名無しさん:2021/11/27(土) 22:11:49.84 ID:fPBN+Wii.net
都会に出てきて家も買って、田舎の両親も亡くなってるんだけど、こっちでお墓を買って田舎の墓を墓仕舞いする場合って、納骨の日に親戚とか呼んだ方がいいのかね?

813 :愛と死の名無しさん:2021/11/28(日) 19:02:42.18 ID:RbcEkPbM.net
葬式しない場合最安10万くらい?高すぎて出せないんだけどその場合捕まるの?

814 :愛と死の名無しさん:2021/11/28(日) 20:23:47.92 ID:gYvgORnn.net
>>813
市か町か村に相談しなはれ

815 :愛と死の名無しさん:2021/11/28(日) 21:15:56.90 ID:uFg3B3zS.net
>>813
799の言う通り、自治体に相談
葬式はしなくてもいい
死亡証明と火葬は必要
火葬費用くらいは自治体から一律支給されるはず

816 :愛と死の名無しさん:2021/11/28(日) 21:18:12.66 ID:wXxx2CyS.net
直葬ってそんなにしないよね

817 :愛と死の名無しさん:2021/11/29(月) 01:04:48.64 ID:7z8d8amI.net
カネが無いなら直葬でいい、墓も不要
これから直葬はどんどん増える

818 :愛と死の名無しさん:2021/11/29(月) 03:05:05.34 ID:cMYuSC4c.net
お骨を郵送で業者に送るやつあるじゃん
ちゃんと供養してくれるとか書いてあるけど、どうなんだろう

819 :愛と死の名無しさん:2021/11/29(月) 13:51:31.37 ID:C0o8KPY2.net
>>818
お寺がやってるところさがしたらどうかな

820 :愛と死の名無しさん:2021/11/29(月) 13:59:53.89 ID:u+IlymPn.net
>>819
ありがとう
そんなのもあるんだね
探してみるね

821 :愛と死の名無しさん:2021/11/30(火) 00:13:23.78 ID:HZiO+V0j.net
供養はそうだけど火葬さえすれば逮捕とかないし
ちゃんと年金健康保険入ってる人は死亡見舞金的なもので
火葬代くらいになすはずだけど

>>812
親戚の年齢とか住まいとかによってだね
地元にいる親の兄弟とかなら墓じまいの時に変な話骨壺とのお別れお参り
みたいな感じのをさせてあげても良いと思う
昔の人は信心深い人が多いし遺骨も大事にするから
全然そんなのないならいいけど

822 :愛と死の名無しさん:2021/11/30(火) 03:46:31.66 ID:K7InDeXD.net
「高齢の親の容態が急変しても119番通報してはいけない」上野千鶴子がそう力説する理由
ttps://president.jp/articles/-/50966

823 :愛と死の名無しさん:2021/11/30(火) 07:29:20.50 ID:e9nQiwgD.net
>>821
納骨の方じゃなくってそっちに声掛けした方が来て貰うにしても負担少ないよね
考えてもみなかったよ
お知恵を授けてくださってありがとうございます

824 :愛と死の名無しさん:2021/11/30(火) 23:35:40.48 ID:HZiO+V0j.net
>>821
これからも大事に供養しますって挨拶すれば理解してもらえると思う
良い日になるといいね

825 :愛と死の名無しさん:2022/01/06(木) 23:10:31.22 ID:mUpVbAWo.net
コロナを宗教で
消してみろ

826 :愛と死の名無しさん:2022/01/09(日) 07:26:17.30 ID:F55w70w4.net
終活の際はNHKの解約も忘れずに

827 :愛と死の名無しさん:2022/01/19(水) 05:23:30.17 ID:UbUv7zGv.net
山梨県の親戚の葬式に行ったら、なんだか知らないけど食事の時間が4回もあったわ
これが普通の感覚の人は、葬儀の後の一回しか食事の時間を設けられなかったらケチだとか思うのかもね
地域差って怖いわ

828 :愛と死の名無しさん:2022/01/20(木) 02:50:41.75 ID:0KV/KIWE.net
北海道新聞て、毎日亡くなった人掲載してない?

829 :愛と死の名無しさん:2022/01/20(木) 12:47:00.63 ID:yC7wNRdk.net
>>828
道新はそれが売りなので

830 :愛と死の名無しさん:2022/01/20(木) 21:07:06.03 ID:0KV/KIWE.net
そうなんだ出張で、新聞買ってびっくりしたよ

831 :愛と死の名無しさん:2022/01/21(金) 16:09:46.26 ID:oCkXUC7i.net
>>827
むしろ4回も食事タイムがあったらウンザリしそうだけど

832 :愛と死の名無しさん:2022/01/23(日) 12:46:29.26 ID:1vDM/sWn.net
北陸某県だけど
死亡者の名前、住所、享年、通夜と葬式の時間、葬儀場の名前、喪主の続柄と名前
が地方紙と読売新聞の地方版に掲載される

833 :愛と死の名無しさん:2022/01/23(日) 12:47:20.15 ID:1vDM/sWn.net
もちろん毎日ね

834 :愛と死の名無しさん:2022/01/23(日) 13:39:41.19 ID:DuynQ1Js.net
つーかそれって普通のことだよね
昔から載せてたし希望者が載せているはず
もう新聞取ってないけどこの前宅配便の中の梱包に新聞が使われて
ちょっと見てみたら丁度お悔やみ欄があって
マジマジと読んでしまったわw 
やはり載せてるのは年配の人ばっかりだな
元○○役員とか社長会長など肩書がある人が
ほとんどだったのも印象的

835 :愛と死の名無しさん:2022/01/23(日) 14:22:35.63 ID:1vDM/sWn.net
お悔やみ欄は希望者というより載せるのが当然という感じ
拒否すれば乗せないのかもしれないけど
こちらでは肩書はつけないし、若年でも載る
今月は十代が載っていた

836 :愛と死の名無しさん:2022/01/23(日) 20:39:29.69 ID:mgdhl4Sa.net
お悔やみとか新聞に載ったら香典泥棒が現れるとかなんかでみたことがあるわ

837 :愛と死の名無しさん:2022/01/23(日) 21:09:19.55 ID:MOpWXsZt.net
家が無人になるから空き巣に狙われる
実際そういう事件あった

838 :愛と死の名無しさん:2022/01/23(日) 22:11:32.77 ID:DuynQ1Js.net
だから親族の男が留守番するとかなんとか
そこら辺に親戚が数件あるような地域は多分前から
留守番置いてたりしたんだろうな
ここ最近はみんなして都会に出て同じ自治会に親戚数件とか
減って来てるんだろうけど

839 :愛と死の名無しさん:2022/01/28(金) 21:09:36.44 ID:t0oartoy.net
葬式と火葬と墓について相談したいです。
全て最安値みたいに済ませたいのですが、
まず葬式と墓は絶対やらないといけないのでしょうか?
例えば葬式はしない、遺体はすぐ火葬、骨は骨壷に入れて自宅に持ち帰る。
これで済ますことは可能でしょうか?
自分はまず神を信じていません。
なので死に関わる全てのことが馬鹿らしく思えます。
遺体など焼いて骨にしたら海に返せばいいと思ってます。
どうか違法等にならず出来る限り簡単にできる範囲で教えて下さい。

840 :愛と死の名無しさん:2022/01/28(金) 21:31:13.08 ID:yX2nk/9H.net
>>839

>例えば葬式はしない、遺体はすぐ火葬、骨は骨壷に入れて自宅に持ち帰る。
>これで済ますことは可能でしょうか?

全部可能ですよ。
でも病院から火葬場まで運搬してもらったり
死亡届を書いてもらったり
火葬してもらったりは必須なので
お金は少しかかります

841 :愛と死の名無しさん:2022/01/29(土) 11:28:57.07 ID:r/HodKWV.net
>>840
具体的にどういう手順をすればいいのでしょうか?
人はいきなり亡くなると思うのでいざその場面でできるか不安です。
もし気がついたら自宅で亡くなっていた場合を想定すると、
まず救急車を呼び病院に運ぶ。
医師の死亡診断が下る。
病院からそのまま火葬場へ行く手続き?をして火葬場で処理。
その後、骨を持ち帰る。
ここまでした後に死亡届を市役所に出しに行ってあとは葬式はしない墓も買わないで終わりでいいんでしょうか?
なんか葬式は絶対やらないと違法になるのかなぁとぼんやり思ってました。

842 :愛と死の名無しさん:2022/01/29(土) 11:55:14.86 ID:8CUjTjr/.net
>>841
墓つくらないんだったらお骨要らなくね?

843 :愛と死の名無しさん:2022/01/29(土) 13:21:03.82 ID:joMfNy8C.net
もう死んで冷たくなってる場合は病院に運ばれないよ
警察が殺人じゃないかみることになるけど
この辺ってなかなか詳しいカキコないんだよね
知り合いは離れている親がいつの間にか死んでて警察が探してくれて
やっと連絡が着たらしいがw
そういう状況になりそうな疎遠気味だが後始末はするよって場合は
すぐに警察に逝って処理すること!遺体保管に金がかかるw
相続遺産がそれなりにあるならいいが
まあその後のことは少しずつ聞けばいいだけだよ
葬式は全く不要ただの贅沢とか趣向なだけ
火葬だけは必要
葬儀屋に直葬でって丸投げすればいいよ
規格にあう棺桶が必要
自分で運ぶのは自由だが多分厳しい
知人は親の遺骨そのまま自宅に置いてて面倒だから墓とかない
その辺の事一回検索してみたらどうなのかね?
葬式なんか不要でやりたい遺族か勝手にやるか
生前予約した場合にするもんだってことなんかは
すぐわかるよ

844 :愛と死の名無しさん:2022/01/30(日) 22:26:18.06 ID:KJPJdR1R.net
>>841
死亡届け出さなければ火葬の手続き出来ないんじゃなかったかな
そして死亡届け出すには死亡診断書が要るってことでよろしいですかね

金はかかるけど自分でその辺の知識を得られない場合葬儀屋の直葬プランを検討してみてはどうだろう

もしあなたの思う通りにできた場合その手順とかをここに書き込んで教えてください

845 :愛と死の名無しさん:2022/01/31(月) 07:50:35.36 ID:OTQ9XqOZ.net
>>839
地域によっては骨を拾わなくていい所もある
うちの地域は遺骨の一部を拾骨するが、葬儀屋か火葬場に拾骨しませんと言えばそれですむ

846 :愛と死の名無しさん:2022/01/31(月) 08:02:37.11 ID:yw/KL8/O.net
>>843
母親が急に苦しんで病院に救急車で運んでそのまま亡くなったけど警察が来て事情を聞かれたわ

>>844
死亡診断書か死体検案書がいるね
うちは親父の方は葬儀屋で母親の方は市の方でやってもらった
市の方がだいぶ安かったけど葬儀屋の方が高いなりに至れり尽くせりで楽だった

847 :愛と死の名無しさん:2022/01/31(月) 08:20:56.27 ID:OTQ9XqOZ.net
大手の葬儀屋は高いけど、従業員の対応が丁寧なのは感心した
親の葬儀で嫌な思いをせずに住んだのは良かったと思う

ダンボール製の棺が当たり前になればいいなあ

848 :愛と死の名無しさん:2022/02/20(日) 20:08:09.60 ID:Z0dBpjFl.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2728596.jpg
’’’’

849 :愛と死の名無しさん:2022/03/14(月) 16:39:20.10 ID:u1f8QzzV.net
喪主俺「火葬式にする坊主も呼ばない」
祖父母「家で金出すから普通の葬儀にして」
最近あった実際の話
結局葬儀代は出してもらって御布施は俺が出した
今は娘とちゃんと御別れする為の儀式ができて良かったと思ってる

850 :愛と死の名無しさん:2022/03/14(月) 16:46:20.05 ID:JG71pxSF.net
火葬式でもなかなか厳かなもんよ

851 :愛と死の名無しさん:2022/03/14(月) 18:25:48.60 ID:nRo7o0Sh.net
金出すだけじゃなくてソイツが全部やれよと
喪主なんて別に誰でもいいんだし
そもそも普通って何だよ
国教がある国でもないのに

852 :愛と死の名無しさん:2022/03/14(月) 21:04:34.77 ID:+8aKUmYd.net
親も妻子供もいてないから喪主もやらなくていいわ
喪主は親ので2回やったし

853 :愛と死の名無しさん:2022/03/16(水) 18:49:41.73 ID:GV6GpDal.net
私の実家、母の実家、母の姉嫁ぎ先、義妹の嫁ぎ先と承継者のいない墓地のオンパレード。
子供がいるうちは、まだ墓参りをする人もいるだろうけれど、孫世代となるとどうなるかわからない。
私も今から墓じまいをしなければならないのだが、実家の菩提寺と少し話をしたけれど、もう嫌になってきた。
最初は、両家墓にするつもり(婚家、実家とも宗派が同じだった)で、確認したら、
「承継者が嫁いだ方なら、名義書き換えの代金をいただきます。」
承継者は同じ苗字の子孫でないとだめということらしい。直系の子孫なのに。
私自身、積極的に寺との関係を切りたいと思っていたわけではない。
実家の墓にしても、無縁仏、無縁墓にして、放置するのは、寺にも、隣接の墓にも迷惑がかかるから、
「実家と婚家の墓を一緒にして面倒を見ればいい事。」
と単純に思っていただけ。
それとも寺の墓地の場合、承継者の代替わりで、お布施を取られるのが普通なのか?

854 :愛と死の名無しさん:2022/03/16(水) 20:42:54.78 ID:nP0/cTKu.net
お寺の金儲けなのだからなかなか儲けが減る方向に持って行くのは
難しいのでは?
みんな都会に出て行っちゃって地元の田舎は不便過ぎるから
墓の移転をしようにも揉めるようで
墓のチラシには墓じまいして移転する場合は
交渉などしますとか見たことがあるw

855 :愛と死の名無しさん:2022/04/14(木) 14:47:22 ID:QRzekOTr.net
寺にしてみたら、墓じまい→檀家が減少→お布施が減る と考えるのだろうけれど、
墓じまいをする人達は、ある意味、「お寺のことを考えてくれている善意の人」でもあることに気が付いてほしい。
多くの霊園、墓地の見ていればわかることだけれど、草ボーボーの手入れや管理のされていない墓は多い。
そして、管理料が払われていない墓も相当あるはず。(墓に継承者は名乗り出てください。と掲示が付いているのはよくある)
都営霊園の場合、5年間管理料を払わず、継承者に該当する人が見つからなければ、墓の撤去と骨を合葬にするが、
その費用は墓地管理者負担。
寺の墓であれば、その費用は当然寺負担。
墓じまいをする人は、自ら後始末をし、費用も負担しようとしてくれている人たち。
墓を放置されるより、墓じまいしてもらった方がはるかに良いはず。
でもそうは思わず、
「今まで面倒見てきたのに、恩知らず。」となるんだろうな。
でも、親の菩提寺から「お世話になってる。」と考える人は少数派だと思う。
私にしても、親(祖父母)の菩提寺=親(祖父母)の墓がある寺 であってそれ以上でもそれ以下でもない。
確かに管理料は大した金額ではないので、それで、墓の手入れをしろとは言えない金額だけれど、
管理料を取って、さてどんな管理をしているのか?と言いたいほど、何もしていない所が多い。
いっそのこと、ある程度の管理料をとって、
「墓地の掃除を毎週やります。」というところなら、お世話になっているという気持ちになるだろうけれど。

856 :愛と死の名無しさん:2022/04/16(土) 20:35:14.06 ID:EzmR9spe.net
2020年〜2022年に掛けて法事4件があるけど一つもやってない…
気が重いけどコロナ禍で中止。
いつやる、どうやる…と毎日気にかかる。

857 :愛と死の名無しさん:2022/04/16(土) 20:37:10.99 ID:EzmR9spe.net
ちなみに、7回忌、13回忌、27回忌、50回忌

858 :愛と死の名無しさん:2022/04/17(日) 13:51:38.31 ID:CET+epFh.net
>>857 別にやらなくても大丈夫です。というか、全部やる人って今は少数なのでは?
書かれているように、コロナで中止という人が今は多数派でしょう。
私も亡父、亡義父母の法事はしていません。老齢の親族(おじ、おば)を呼んで、コロナ感染なんてことになったら、
と思うと、とてもできなかったからです。
故人を偲ぶ気持ち≠法事の開催必須とも思いますし。
あと、ひろさちや お墓、葬式、戒名は本当に必要か
この意見に賛成するからというのもありますけど。
けれど、やりたい人はやってもいいと思います。

859 :愛と死の名無しさん:2022/04/17(日) 20:49:00.94 ID:G4BdQ3wW.net
>>858
お寺から連絡くるわ
他の誰にも連絡しないので出席者は俺だけw

860 :愛と死の名無しさん:2022/04/18(月) 14:46:54.93 ID:G8R8UEb5.net
>>858
ありがとう
コロナ禍で自粛してて延期状態は、多数派なんですね
最古は祖父で50回忌でこれでお仕舞い、27回忌は祖母、残る二人は親です。
親戚を呼ぶのは、その親だからで、自分の親だけになったら家族だけで、と思ってますが、正直親戚は「呼ばれたから来る」レベルで…
自分の子供の世代には墓守なんてできないからどこかで終わらせないとと思ってます

861 :愛と死の名無しさん:2022/04/18(月) 15:07:42.17 ID:cKfoYHqJ.net
ひろさちやさん亡くなったんだね
故人の遺志で葬儀は行わなかったそうだけど

862 :愛と死の名無しさん:2022/04/18(月) 21:21:56.69 ID:5X9QbgJ7.net
>>861 教えてくださってありがとうございます。残念です。この方の書籍でお墓のことを今一度考え直すことができましたから。

863 :愛と死の名無しさん:2022/04/21(木) 00:23:53.15 ID:wO0TmOOU.net
2022/04/21

864 :愛と死の名無しさん:2022/05/13(金) 20:29:11.50 ID:IaVqBiUD.net
離婚した親が亡くなった後、さらにその親族も亡くなったんだけど、墓とか檀家は私が継がないといけないの?
私と寺とは接点がないのを活かし、このまま寺とは連絡とらずにいたいが放置しててもOK?
法律的に問題ないかどうかだけ気にしてる。
あとこういうことを相談できるところあれば教えてほしい

865 :愛と死の名無しさん:2022/05/13(金) 20:49:11.63 ID:bUnGokBz.net
一切の相続を放棄する
権利は誰にでもあるでにゎ

866 :愛と死の名無しさん:2022/05/13(金) 21:04:12 ID:Rua0j1Dw.net
>>864
墓じまいすればいい
うちの両親はお寺のお墓に入れてもらってる

867 :849:2022/05/13(金) 21:44:48.67 ID:M/A4j9Cg.net
>>866 反応ありがとう。
墓じまいは、寺と接触して私がお金払うじゃん?1円も払わなくていいのではと思ってる。
もう少し状況書くと、最後の親族が亡くなったのは人づてに私に連絡が来て、私単独で家族葬した。相続者は私のみ。寺は亡くなったことを知らないけど、実は無縁仏?の状態。
この状態でわざわざ寺に連絡取らなくてもいいよなと思ってるけど、法的に落とし穴ないよなって。

868 :愛と死の名無しさん:2022/05/13(金) 23:22:45.26 ID:75IWyiJc.net
カトリックへどうぞー

869 :愛と死の名無しさん:2022/05/14(土) 04:03:13.94 ID:AiqRMXzH.net
>>867
全く無い
寺は営利事業者だから用がないなら無視でOK

870 :愛と死の名無しさん:2022/05/14(土) 16:03:45.73 ID:EbCq+MMW.net
>>867 祭祀継承者でないのなら、何もしないでよいと思います。

私は、実家の墓が祭祀継承者の兄亡きあと、無縁墓になることを心配して、電話したことがありますが、
のっけからお金に関することばかり、言ってくるお寺にうんざりして、もう放置しようと決めたところです。

871 :849:2022/05/16(月) 00:09:21 ID:+ljJ0BLP.net
>>869
>>870
ありがとう
亡くなった親族から指定されてないから祭祀承継者ではないよ。おかげで方針かたまった

その他細かい事は専門家に聞けるとベストだと思うけど、墓屋や仏壇業者の相談サービスだと変に金使う方向に誘導されそうな気がするので良いとこないかな。これ系の司法書士的なのないかな

872 :愛と死の名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:16 ID:yQ6SQefA.net
まわり無宗教ばかり
宗教はいらない

873 :愛と死の名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:50.47 ID:vNLxG+vz.net
結婚式も、無宗教の人前式というのがあるのだから、
葬儀も無宗教のものができてほしいな〜。

874 :愛と死の名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:54.72 ID:t0yV/2Hr.net
そんなの前からあるよ
葬儀屋は宗教とかに関わらず出来る範囲でオーダー受け付けるからね
ただ神道だろうが仏教だろうがキリスト教だろうが
念仏だの讃美歌だの時間つぶしが出来てある程度形式があるけど
何もなしでどうするのかは遺族が考えるなり本人が生前にプラン立てるなりしないと

875 :愛と死の名無しさん:2022/05/24(火) 10:23:13.97 ID:cikKjDtU.net
コロナ禍の親の葬儀、斎場の1番小さい部屋で家族3人だけで故人の好きだった音楽1時間流して花手向けて読経もなしだったのに、いざ火葬時になぜか焼香台でてきてオドオド焼香したw

876 :愛と死の名無しさん:2022/05/24(火) 18:43:40.53 ID:GkVmHoNP.net
>>875
我が家も父を3人だけで送ったばかり。
母も高齢だから母の時は自分と兄弟の2人だけで全部済ます予定だ。

877 :愛と死の名無しさん:2022/05/25(水) 12:37:20.86 ID:ATAJdVSm.net
父の葬儀(火葬式)でお坊さん頼んだけど5分くらいの読経で5万だったな…
自分の時はお坊さん呼ばなくてもいいけど
父はきっと呼んで欲しいんじゃないかと思って一応呼んだ

878 :愛と死の名無しさん:2022/05/31(火) 08:45:17.45 ID:8oIGeRtu.net
全ては今生きている人間の心(思い)ですよね
一万年前の類人猿が亡くなって葬式しなかったからって(現世を)さ迷ってますかね?
無から生まれて有となり時間が来れば無へ帰る、それよりウクライナは負けますかね?

879 :愛と死の名無しさん:2022/06/01(水) 00:55:59.15 ID:OTKInNe8.net
時給5万円超えるって
坊主丸儲けですなあ

880 :愛と死の名無しさん:2022/06/10(金) 10:55:27 ID:2ckgd5IH.net
駄目だこりゃ。子どもが歴史嫌いだしよく分からんからやらんでも良いっていってるのと同じ

881 :愛と死の名無しさん:2022/06/14(火) 16:39:05.18 ID:KHLVH942.net
7回忌以降の法要する先祖が4人いるが、まとめてやろうとすると手間はかからないが費用が馬鹿にならない
お寺さんからは常々、お布施は3~5万って言われてるから20万かぁ…
下でやっても12万
法事貧乏になるわ

882 :愛と死の名無しさん:2022/06/14(火) 16:41:08.92 ID:KHLVH942.net
私、いわゆる本家と言う立場です

883 :愛と死の名無しさん:2022/06/14(火) 17:42:01.95 ID:xPBL+W+B.net
>>880
先代、先先代が歴史を疎かにした結果ですね

884 :愛と死の名無しさん:2022/06/17(金) 00:25:13.83 ID:2vGULjCJ.net
歴史を勉強したら寺は
武家の為にあったことがよくわかった

どうぞ武家にたかってください

885 :愛と死の名無しさん:2022/06/17(金) 03:57:24.02 ID:rHyencUI.net
クソ坊主もクソ議員も無くならないのはまだまだ平和だからか

886 :愛と死の名無しさん:2022/06/26(日) 15:46:07.04 ID:VJpuM2U7.net
ネットを見ているとお墓やお骨を重要視する人が圧倒的多数という印象
遺骨に意味は無いと思うが、それはこのスレでしか言えない
自分の家族には言えるけど

887 :愛と死の名無しさん:2022/06/26(日) 15:54:09.00 ID:VJpuM2U7.net
容疑者遺骨、引き取られず 大阪ビル放火から半年
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2022061701000953

>保管期限を過ぎれば無縁仏になる
>共同通信の記者が、火葬された大阪市立北斎場で遺骨を確認した。
>斎場職員が保管庫から出したのは高さ約8センチの白い骨つぼで、谷本容疑者の氏名や火葬日、保管番号が記されていた。

888 :愛と死の名無しさん:2022/06/27(月) 00:58:16.64 ID:GSCVJd8a.net
遺骨に意味ないよ
大半は焼き場で捨てるんだから

889 :愛と死の名無しさん:2022/06/27(月) 21:44:39.10 ID:/BtGSjfu.net
>>888
父は地方だったからそうだったけど
母は東京で火葬したので、残った骨は少なめだけど
全部骨壺に入れたよ(火力が違うからか?)
で、女性にしては大きな骨壺です と言われた…

890 :愛と死の名無しさん:2022/06/27(月) 21:45:54.54 ID:/BtGSjfu.net
位牌に魂入れするためにお坊さんに頼むのに
お盆に帰ってくるって、何が帰ってくるの
ワケワカめー

891 :愛と死の名無しさん:2022/06/27(月) 21:55:01.77 ID:6wvy5qy2.net
俺が火葬されたらチタンプレートが残るわw

892 :愛と死の名無しさん:2022/07/13(水) 15:34:38.68 ID:DLx1y3Ip.net
  
  
葬儀屋「請求額は220万円です」・・・独身息子(45歳)「母が人質に取られているような気持ちになった」 [439992976]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657678365/

898 ボルネオヤマネコ(北海道) [CN] ▼ 2022/07/13(水) 14:47:43.00 ID:0qoFItws0 [3回目]
親が元気なうちに墓終いの相談もしておいた方がいいと思う 離れてると墓参りに行くのも大変だから永代供養するとか、近くの納骨堂に移すとか、相談しておいた方がいい あと遺品整理が大変だから親には不用品は捨てるように言っておいた方がいい

916 シンガプーラ(大阪府) [ニダ] sage ▼ 2022/07/13(水) 14:58:35.40 ID:g6wQxmPs0 [8回目]
>898
墓じまいやろうとすると寺と揉めるとネット記事でみた 自分が死んだあと勝手に片付けられるから無理にもめなくていいと結論付けられていた

935 ボルネオヤマネコ(北海道) [CN] ▼ New! 2022/07/13(水) 15:12:32.89 ID:0qoFItws0 [4回目]
>916
うちの墓は公営墓地だからそれは大丈夫なんだけど、仕事がらみで聞いた話では江戸時代から代々の墓がある人が墓終いの見積もりが600万って言われたらしい

938 スコティッシュフォールド(東京都) [FR] sage ▼ New! 2022/07/13(水) 15:14:32.73 ID:8u2AYMqY0 [2回目]
>916
>935
マジか!
死ぬ前に片付けようかと思ったけど放置で良いな
バカバカしい

957 ボルネオヤマネコ(北海道) [CN] ▼ New! 2022/07/13(水) 15:21:46.15 ID:0qoFItws0 [5回目]
>938
元々か庄屋?かなんかで使用人の墓もあったりで規模が大きいらしい。 現当主は公務員で金持ちでもなんでもないので墓終いは諦めたそうです
  

893 :愛と死の名無しさん:2022/07/14(木) 07:31:06 ID:UUP3sA7J.net
統一教会w

894 :愛と死の名無しさん:2022/07/16(土) 13:39:28 ID:UoAvVc+Q.net
コロナ自粛のせいで法事が溜まって…やる気さえしない
50、27、13、7回忌

895 :愛と死の名無しさん:2022/07/16(土) 20:55:59.75 ID:dG6YsFL5.net
今日も親戚が無くなり一悶着
貰ってるから行くだとか貰ってないから行かないだとか
なんか人が死ぬ度にもめてる、くだらない儀式なもんだ

896 :愛と死の名無しさん:2022/07/16(土) 21:54:40 ID:UYkA4Tis.net
>>894
意味が分からん
貯めて一気に数回分をド派手にやるのか??
ここはやめるスレだから貯めた分やるならスレ違いとも言える

897 :愛と死の名無しさん:2022/07/17(日) 07:35:42.99 ID:HaloAK0S.net
命貯め無しなー

898 :愛と死の名無しさん:2022/07/17(日) 11:21:48.60 ID:QZ+8cCmG.net
結局生き残ってる奴らのエゴでしかないんだよな~

899 :愛と死の名無しさん:2022/07/17(日) 11:48:05.10 ID:hDcRVv9p.net
安倍の国葬もそうだな

900 :愛と死の名無しさん:2022/07/17(日) 11:53:45.46 ID:dGH9aD1H.net
そこの集落のみで出来ることをしていた時代はまだいいけど
その後時代と共に完全に企業に乗せられ宗教に乗せられわけわからん大金垂れ流し
やっと拡大が止まって家族葬とかこじんまりした葬儀が珍しくなくなったのはいいことだ
故人が金残さないなら直葬でいいし
法要もまだまだやらなくてはならないと固執する人もいるが
20年後には激減するだろうね
大抵60代以上だから

901 :愛と死の名無しさん:2022/07/17(日) 13:20:19.13 ID:ISKf02eS.net
>>896
できればやりたくない人だが立場上やらないといけない
自粛で溜まってっちゃってるけど困惑してるってことじゃないの

902 :愛と死の名無しさん:2022/07/20(水) 00:11:29.14 ID:9nfhVTYj.net
どこかで変えないと何も変わらないけど
自分はそのまま言いなりになることを選び不満だけはブチまけると
まあうちは親の代がかなり合理主義になってくれたけどね
母がかなり中心に色々グチも含めクッションになったのは間違いないし
ちょっと近寄りがたいけどだれもが認める長子長女が厳しいこともいながら
自信が同居などなくさらに堅苦しくて話しかけづらいわりに合理的なのもよかったかもと思う
どこかでも誰かが変えてる
親戚は少子化で激減状態でこの先は頑張らなくてもバラバラになると思う

903 :愛と死の名無しさん:2022/07/20(水) 08:56:44.81 ID:RkwAJBKp.net
地道な洗脳はなかなか解けないものね

904 :愛と死の名無しさん:2022/08/01(月) 20:32:32.56 ID:PE051JJ7.net
代々家長の家に生まれた長男は一生仕事みたいなもんだな
親族なんて先祖どころか親のの命日すら覚えてなくて、下の世代の施主から呼ばれたから来る的な
それでも昔は親族が多かったからお寺に支払う分も何とかなってたけど今は数人とかザラだから多いところは年間十万単位で法事貧乏+先祖事の日付が頭から離れないとか

905 :愛と死の名無しさん:2022/08/02(火) 13:02:09.26 ID:G/Q322oz.net
去年今年と父と祖母亡くしたが、火葬だけして他は何もしてない。
ムカつく親戚しかいないから極力会いたくもない。
先週施設にいる母親から早盆する為に帰りたいと連絡来たけどこれも断ろうかと思ってる。
何より俺自身の面倒すら満足出来てないのに(無職、汚屋敷、発達持ち)いない人の為の古い習慣の為に金も払いたくない。

906 :愛と死の名無しさん:2022/08/02(火) 21:23:19.11 ID:4V+8ThDm.net
コロナが流行ってるのに帰宅ができるのかなぁ

907 :愛と死の名無しさん:2022/08/03(水) 17:00:41.29 ID:0lOexmnF.net
無職なら法事や盆に金を払いたくないのは当たり前だね
収入があっても払いたくない

908 :愛と死の名無しさん:2022/08/03(水) 17:11:06.37 ID:xUsMknKL.net
まったく同意

909 :愛と死の名無しさん:2022/08/03(水) 17:25:43.37 ID:pFJPD0QD.net
親族が多い大所帯の法要なら賄えるけど、家族レベルだと金銭的負担がデカすぎる

910 :愛と死の名無しさん:2022/08/06(土) 12:37:45.17 ID:p/GUYvUc.net
最早次々迫る先祖供養法要に充てる金が無い
贅沢な行事だと思ってきた

911 :愛と死の名無しさん:2022/08/06(土) 13:13:06.21 ID:Du+yZfRo.net
>>910
親戚一同に一律に○○家会費という名目を設けて集金を提案してみるのはどうかな

912 :愛と死の名無しさん:2022/08/06(土) 13:27:52.10 ID:0+IyIjCb.net
親戚が一番やる気ないよな
世代上で実の親の供養なのに

913 :愛と死の名無しさん:2022/08/08(月) 08:35:35 ID:5m2xtyTo.net
コロナ加速で
集まることが危険

914 :愛と死の名無しさん:2022/08/08(月) 10:28:16.27 ID:1Lsh31g4.net
自分がそうだけど施主の人はいつも一人で気負わなくてはいけない
その他の人は、呼ばれたから行く、あ~あ、面倒くさいな、的な
結構アホらしいよな

915 :愛と死の名無しさん:2022/08/08(月) 13:01:49.24 ID:TxuvdUNu.net
そもそも親戚が少子化で減っていってるわけで
もう特養に入ってるような後期高齢者に集金に行くわけにもいかないだろ
親が一人っ子同士の結婚だとおじおばいとこが存在しない
うちは親が戦中うまれだからまだ兄弟が5人とかだけど(幼少期に死んでるのもいるが)
その下からどんどん兄弟へって2~3人兄弟か一人っ子ばっかり

916 :愛と死の名無しさん:2022/08/27(土) 20:17:12.43 ID:4Bdygnf3.net
近いうちにと思ってる
通夜告別式はするけど、以降の法要は3回忌まででいいわ
墓もいらないから取っ払おうと思ってる
菩提寺もなしで、読経が必要なときだけバイトで

917 :愛と死の名無しさん:2022/08/27(土) 20:25:53.85 ID:XiRRTyhG.net
>>916
墓無くすのならいつバイト坊主呼ぶの?

918 :愛と死の名無しさん:2022/08/27(土) 22:33:26.67 ID:C8Wm1D3Z.net
墓を処分しても仏壇は確保か?
別に位牌などが心のよりどころなら祭壇として仏壇置くのも
悪くはないがね
墓は処分しても平気で仏壇はってのはなかなか複雑な人だな

919 :愛と死の名無しさん:2022/09/01(木) 08:31:16.40 ID:mPc1/cRF.net
弔い上げって、何周忌法要後にしてる?

920 :愛と死の名無しさん:2022/09/01(木) 20:47:22.72 ID:af23RwIG.net
まだやってない

921 :愛と死の名無しさん:2022/09/01(木) 21:51:34.41 ID:kHjoYyQV.net
50回忌で終了と考えてたけど、仏さん4つあるから33回忌位で終わりにできたらと思ってる
できれば27回忌位で

922 :愛と死の名無しさん:2022/09/01(木) 23:31:08.38 ID:oKNKKSKv.net
やめるスレなのにやる気満々のがこんなに来るとはw

923 :愛と死の名無しさん:2022/09/12(月) 22:47:58.08 ID:/lH6GvEk.net
信仰していてその宗派などに従っていたいならすればいいんだよ
やめようってスレに来るのが間違ってるだけで
宗教行事はどんな宗教でも大抵は盛りだくさんだろう

924 :愛と死の名無しさん:2022/09/13(火) 12:18:37.61 ID:yGmKevYZ.net
墓じまいはまだ後でもいいけど、法事じまいはしたいわ

925 :愛と死の名無しさん:2022/09/14(水) 00:34:04.17 ID:b8Mv5wFx.net
死は全ての終わりその後に何を付け足そうが意味はない

926 :愛と死の名無しさん:2022/09/14(水) 09:34:11.69 ID:yX2mduQv.net
葬儀は遺族の時間潰しみたいなもん
でも身内だからといって必ずしもショックと深い悲しみとで
時間がほしいわけでもないからな
大金払って立派な祭壇用意して坊さん呼んでとかする必要もない
法事は親族で集まる機会のため?かねぇ
婚礼もそうだけど(今は同年代の同僚友達呼んでパーティがメインになりつつあるが)

927 :愛と死の名無しさん:2022/09/25(日) 17:50:43.82 ID:MmJf+yNC.net
【速報】葬式のお布施が10万円で少ないことにキレた坊主、40分のお経を10分で切り上げて帰る [633829778]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663990803/

(元記事)
「お布施」の金額でお坊さんがへそを曲げた…?48歳男性が青ざめた「父の葬儀」の意外な結末
https://gendai.media/articles/-/99608?page=1&imp=0

928 :愛と死の名無しさん:2022/09/26(月) 05:31:09.04 ID:ldw6GiXi.net
書いてるのがぼったくりの葬儀屋ってのが笑うところ

929 :愛と死の名無しさん:2022/09/26(月) 08:21:33.40 ID:Rgick0GX.net
30分も省略されたら時間が余ってしまうけど
ぶっちゃけ40分もお経なんか聞いてられないから10分で済んで
あとはお茶飲んでみんなで話してたほうがいいかも
坊主の働きも金次第なくらいはわかるし

930 :愛と死の名無しさん:2022/09/26(月) 09:37:39.27 ID:E7Di5/LA.net
長渕剛や矢沢永吉もお気持ちで鎮魂歌の営業したら良いのに。坊主より需要ありそう

931 :愛と死の名無しさん:2022/09/26(月) 12:28:00.20 ID:T+QBlurh.net
33回忌でやめたいって坊主に話したら逆ギレされたわ

932 :愛と死の名無しさん:2022/09/26(月) 20:58:13.14 ID:5ebEIpyr.net
>>929
精進落としするやろ

933 :愛と死の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
料金が高い

934 :愛と死の名無しさん:2022/10/24(月) 10:52:09.81 ID:ifr6hqqs.net
>>931
そりゃ坊主の食いぶちが減るんだから何とかして続けさせようとするだろ

935 :愛と死の名無しさん:2022/10/25(火) 22:23:40.45 ID:mw4iGddb.net
元々は武士のものだった
よって武士に頼れ

936 :愛と死の名無しさん:2022/10/26(水) 10:00:35.53 ID:TzjRI34B.net
いねーよ

937 :愛と死の名無しさん:2022/10/30(日) 19:13:26.78 ID:3zvVrYz7.net
先日初七日法要に出席したんだけど、中年の住職さんがスマートウッチしてて違和感しかなかったわ。出席者の無知な若者ならともかく、法事でお経読む立場なんだから普通の時計にすべきやろ。

938 :愛と死の名無しさん:2022/10/30(日) 20:00:36.89 ID:p/s6W8/U.net
坊さんが俗世にまみれてるんだから、お前もそろそろ因習に見切りつけようぜ

939 :愛と死の名無しさん:2022/10/30(日) 21:23:34.84 ID:VbTbJrXw.net
>>937
なんで?

940 :愛と死の名無しさん:2022/10/31(月) 09:15:40.92 ID:cqjIYQJa.net
>>939
その住職もそうだけと、こういう行為に疑問を持たない辺りが問題なんだよなぁ。まあ一般人はともかくして少なくとも聖職者なら空気を読むべきだと思う。

941 :愛と死の名無しさん:2022/11/01(火) 23:10:31.81 ID:JQaT4mvK.net
客前だけでも聖職者らしい演出をする気もないのだろうね
現代っ子坊主を気取って客を掴む気なのか何も考えていないのか
檀家みたいなのはそうそう選べないだろうから強気にもなるだろうけど
子孫がみんな地域から流出して法事も消える

942 :愛と死の名無しさん:2022/11/02(水) 03:28:29.62 ID:b1tjlvKa.net
京都に勉強してにきてる若い寺の跡取りたちは、夜は飲み歩いてバーでナンパしてセックスしまくってるしな

943 :愛と死の名無しさん:2022/11/03(木) 08:44:41.00 ID:gDCtjABm.net
そもそもキレイな袈裟着て
外車高級車乗ってお釈迦様の教えもヘッタクレもない
他の宗教もみんな上位の者や建物はすごい豪華金ピカだしな
アーミッシュみたいに教会など持たないほうがマシかもしれない

944 :愛と死の名無しさん:2022/11/03(木) 09:50:31.85 ID:/KwlH/JR.net
昭和までならそれで庶民を騙せたが
今はあけっぴろげで隠しもしないしな
古い由緒ある寺の奥様は
太った体にCHANELのスーツをまとい
香水プンプンさせながらベンツに乗って
ちりめん山椒の副業に勤しむ

945 :愛と死の名無しさん:2022/11/04(金) 14:09:26.65 ID:MyEMv49I.net
香典のお金くらいの余裕は社会人の大人として常時用意しておきましょう

これって常識?そうなの?

946 :愛と死の名無しさん:2022/11/04(金) 14:20:31.53 ID:MyEMv49I.net
大人として香典のお金を用意できないのは恥ずかしい

これって常識?そうなの?
やってられないね

947 :愛と死の名無しさん:2022/11/04(金) 14:35:14.17 ID:gLjwZvL0.net
人からどう思われるか
とか気にするのならそうでしょう
自分はそういうの捨ててるけどなかなか現実には厳しい人が大多数

948 :愛と死の名無しさん:2022/11/04(金) 23:42:10.47 ID:Ohzhnd37.net
結婚披露宴に呼ばれることと比べると香典とか喪服はまだ安上りだからな
香典も出せないとなると普段なにかあったらすぐ借金だろう
でも会ったこともない勤務先の人の親とかどうでもいい葬儀に行くのが当たり前みたいなのは
やめて本当に身近で家族も含め知っている人だけにして無駄な香典の支出がなくなったほうがいい
だからこその家族葬や直葬
家族葬だというのに押しかける何かしないと気が済まないような人もそのうちいなくなっていくといいね

949 :愛と死の名無しさん:2022/11/05(土) 00:45:50.99 ID:x2S+go3V.net
葬式は簡易なものやるけど
遺骨は火葬場で焼き切ってもらうことにするわ
位牌とか墓とか持ちたくないんだ

950 :愛と死の名無しさん:2022/11/05(土) 01:02:20.67 ID:iP1aLAX6.net
無宗教なら位牌なんかないし
骨壺墓に入れなくてもいいんだけどね
他の宗教でも位牌のような物がないこともあるだろうけど
入ってるだけでお布施とか奉仕が大変なこともあったりするかもしれない

951 :愛と死の名無しさん:2022/11/05(土) 06:38:29.25 ID:xNBnL8FD.net
浄土真宗だから位牌はお寺に持って行ったわ

952 :愛と死の名無しさん:2022/11/05(土) 08:58:29.51 ID:iP1aLAX6.net
位牌そのものが不要だ
戒名はもっと不要だ
浄土真宗だろうが宗教そのものが不要だ
信仰したけりゃしててもいいが信仰心もないのに
葬式だけとか結婚式だけとかロクに教えも知らないナンチャッテばっかり

953 :愛と死の名無しさん:2022/11/15(火) 23:16:51.24 ID:wgQmcYdp.net
家族葬で近くに住んでる親戚と孫呼んで14人だったけど結局食事や返礼品が減っただけで大して安くなかった
で四十九日にこの人数を呼ぶかで弟と考え中
俺と弟の家族だけで自宅でやりたいんだが呼ばない親戚にどう説明すべきか
黙ってやると後がややこしくなりそう
会場をどこにするか料理の段取りどうするか考えたくない
いい断り方ないかな

954 :愛と死の名無しさん:2022/11/16(水) 00:00:33.98 ID:Mi6zdEa2.net
こういうのって大人数のをやって比較出来てるのかな
そもそも会場だって広い所のほうが高いし当然スタッフもたくさん拘束する
返礼品以外にも色々と付き合いをする時間も取られる
習慣を勇気をもってやめるスレなので金額うんぬんよりも今までの慣習を
たいして意義がないなら自分の代でやめようってほうだからね
ぶっちゃけ家族だけの見送り会のみだって個人が大好きだった高価なお花とかで高くついたっていい

955 :愛と死の名無しさん:2022/11/16(水) 00:42:03.83 ID:QTyCFiv9.net
>>953
最近またコロナが増えてきたから弟と話し合って49日は納骨だけして解散し会食はしない事にしたのでご了承下さい。または、親戚は呼ばず自分と弟だけで済ませますってハガキでお知らせしてみたらどうだろう。
文句言う人はいるだろうけど喪主として毅然としてればいいんじゃない?

956 :愛と死の名無しさん:2022/11/16(水) 01:24:35.73 ID:iIyxKYTT.net
>>954
父の時は120人

957 :愛と死の名無しさん:2022/11/16(水) 01:27:21.41 ID:iIyxKYTT.net
>>955
ありがとうございます
ハガキでお知らせは良いですね
近くだから会って話しをしないと思い込んでいました
ありがとうございます

958 :愛と死の名無しさん:2022/11/21(月) 22:44:37.63 ID:LK9El4ZM.net
家族葬で済ませたのに実家に遠い親戚やら近所の人やらが香典持ってくる
香典返しは葬儀当日に渡したのにまた段取りしないといけないのか
こちらは仕事もあり邪魔くさいなと猛烈に感じてるけど皆さんどうされましたか
毎回質問ばかりして申し訳ございません

959 :愛と死の名無しさん:2022/11/21(月) 22:54:17.85 ID:iwqBiJyx.net
>>958
お香典を包んでくれた方々には、面倒でもお返ししないとだよね。
我が家は百貨店の通販でカタログギフトを送ったよ。

960 :愛と死の名無しさん:2022/11/21(月) 23:16:20.72 ID:8LQw07N5.net
会葬お礼の返礼品とは別に香典返しってあるもんだから
普通の葬式しても同じようなことになってるよ
まだ年齢が若い人が亡くなるとある程度仕方がない
若いといっても親だから中高年なのだけど
もっと高齢になるともう来れる人も連絡取れる人も激減するからね
習慣が強く残っている高齢の親戚などはもう仕方がないとあきらめて
自分の代ではさっぱりさせられるように頑張ろう

961 :愛と死の名無しさん:2022/11/22(火) 23:44:36.49 ID:H7M+EPv5.net
>>958
実家には誰か住んでるの?
面倒ならしなくてもいいんじゃやい

962 :愛と死の名無しさん:2022/11/26(土) 22:22:11.12 ID:9ONeIH9D.net
>>1

※重要な内容なので広める目的でマルチポストしてます

「ワクチン後遺症は被害妄想だ、精神科・心療内科に行け」という発言はガスライティングと呼ばれる、
精神的DV・ハラスメントに該当します

ガスライティングでは、ターゲットに対して「精神病だ、統失だ、頭おかしい」と精神疾患認定することで、
ターゲットの社会的信用と証言能力を奪い、社会的抹殺します

best-legal.jp/what-is-gaslighting-48566/
ガスライティングとは?言葉の由来や特徴・5つの事例を弁護士が解説 | ベリーベスト法律事務所 宮本健太 弁護士
2022.03.02 / 更新日:2022.03.28

www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a40047268/gaslighting-phrases-intentions/
心理的虐待「ガスライティング」の加害者がよく使う言葉と表現 2022/05/23

www.cosmopolitan.com/jp/trends/lifestyle/a35734328/toxic-relationship-advices/
この人とは縁を切るべき?「有害な人間関係」のサインと対処法 2022/05/03

www.cosmopolitan.com/jp/beauty-fashion/health/a36140270/gaslighting-examples-what-gaslighting-really-feels-like/
気づきのキッカケは?被害者が明かす「ガスライティング」の実態 2021/12/14k

963 :愛と死の名無しさん:2022/11/27(日) 03:09:33.31 ID:8Iv+8fuj.net
今日追加で香典返しを買いに行ってきました
ギフトカタログ
叔母が従姉妹まで言いふらすもんだから用意してきたけど四十九日に乱入してくる連中がいないか不安です
お金の問題じゃなくて義理立てするのが邪魔くさい
実家の整理や医療費の精算、相続の手続きやらやる事山積みなのに
一つづつ片付けるしかないか
今回の反省もありエンディングノート書き始めてます
終末期、葬儀、仏事、相続財産、遺産の処分、家族には迷惑かけたくないな
自宅も断捨離して遺品は段ボール一箱くらいにしたいです
それとモノを作る趣味はやらないでおこう
木彫りの鏡やテーブル、衝立などなどや刺繍の額縁、油絵、帆船模型それなりには見えるけどなくても困らないが処分しにくい
親父の旅行先のチケットや写真、ビデオ
クリスタルの大量のグラスや陶器
カメラにオーディオ
どうしよう

964 :愛と死の名無しさん:2022/12/04(日) 00:10:25.77 ID:wetqz+Zm.net
もう両親ともに亡くなった人に聞くと
結局全部捨てましたっていうよ
最初はちょっと買い取り業者とか呼んでみても結局あれこれ理由付けて
高値買取なんて全然ないしやってられないからと
結構粘った人も結局昔の家具などですごく品質が良い物でも今は全く需要がなく
買取は出来ませんと言われるばかりでこんな良い物なのにってw
でもあなただっていらないわけだよねwwwって思った

965 :愛と死の名無しさん:2022/12/10(土) 12:58:38.62 ID:i2+fs65i.net
物が豊富になり選択肢が有りまくりの現代は
結局ほとんど捨てるしかないんだよ
自分が使えそうな物いくつか残して
昔ほど形見分けなんてのもありがたくないし

966 :愛と死の名無しさん:2022/12/17(土) 20:33:41.74 ID:WwDYcrNi.net
四十九日を早めに済ませた
坊主が次は百箇日やなその次は初盆やなって言うてきたので一周忌までしないと言ったら仏さんが可哀想とか言ってきたけど断りました
家族からも頑張って言うてくれたと喜んでもらえてました

967 :愛と死の名無しさん:2022/12/20(火) 01:40:05.69 ID:sEq/bgXX.net
四十九日すら何かやるって経験がない身からすると
一体何だそれだけど
何するのか知らないがそんながんじがらめなら
1周忌までにするだけでも何やらすごいのだろうな
まあ普段から信仰してもいないのならそうやって少しずつ自由を勝ち取るべしだな

968 :愛と死の名無しさん:2022/12/20(火) 01:53:04.83 ID:bMm/yd/d.net
家に仏壇があって菩提寺があるので仕方なくがホンネ
全部の仏事をやると金も時間も大変ですよ
最低限で葬儀と四十九日と一周忌にしたけど僕の時は直葬散骨でよいと思ってる
息子には坊主と親戚に負けるなと言いたい

969 :愛と死の名無しさん:2022/12/20(火) 23:10:48.86 ID:zpnOe6b6.net
やはり離檀して公園墓地かなぁ…
子供いないから離檀したいけど
膨大なお金請求されたら困るな

970 :愛と死の名無しさん:2022/12/20(火) 23:39:20.72 ID:sEq/bgXX.net
今は墓じまい代行まであるらしいが
まあ請求されてみて考えてもいいのでは
ぐたぐたしたまま何もしたくないのならグチも言わないことだね

971 :愛と死の名無しさん:2022/12/21(水) 13:49:26.24 ID:rJ7gwCrV.net
そのまま放置すれば無縁仏だからね
そういう墓がうちの田舎に沢山あり予備軍の家庭も沢山ある

972 :愛と死の名無しさん:2022/12/23(金) 22:23:58.75 ID:WD4sPsg2.net
みんな結婚しない
子供がいない
跡継ぎがいないから無縁仏仕方ない

973 :愛と死の名無しさん:2022/12/25(日) 00:22:25.90 ID:NYqyJXjK.net
結婚しても故郷のことなんか知らんぷりだからな
子供に田舎の遊びさせてあげたいとかで利用することはあっても
自分たちが得出来ればあとは知らん顔
つーか故郷捨てるように親も育ててるんだよね

974 :愛と死の名無しさん:2022/12/30(金) 23:19:45.83 ID:MogqexZJ.net
よっぽど美味しい話以外は後継ぎにさせない
遺産相続はそれでOKだ

975 :愛と死の名無しさん:2022/12/31(土) 22:34:20.49 ID:XMiUqMsf.net
寺の檀家の跡継ぎは負の遺産

976 :愛と死の名無しさん:2023/01/16(月) 22:36:53.13 ID:p8wCbIfB.net
おいらの父は自分の両親祖父母にその兄弟の分まで
母に全部おっ被せて30回忌までやらせてたのに
母が亡くなったあとは母の三回忌も七回忌もやろうとしない
見かねた母の姉妹から何度も問われたのでおいら(末子)が音頭取ってやろうとしたら
言うに事欠いて「決心がつかない」だってさ
お金がないわけでも多忙なわけでもない
体はすこぶる頑健、お寺・お墓へは自宅から歩いて5分ほど
面倒臭いと思ってるだけだろ
こういう奴が多いんだと思う
自分がやるんじゃなけりゃ「やれ、やれ」と言って
いざオハチが回ってきたら投げ出す

父は自分の戒名も法要もいらないんだなと思ってる

977 :愛と死の名無しさん:2023/01/16(月) 23:34:10.13 ID:V8db54zf.net
そんなのはやりたい人がやったらいいからね
父親はやりたくないのだからそれでいい

978 :愛と死の名無しさん:2023/01/22(日) 17:01:17.57 ID:EemHuUAp.net
>>972
たったひとりの子供に親戚みんなが頼るのも可哀想だ
そういう状況の家族もいる

うちはみんな未婚!

979 :愛と死の名無しさん:2023/01/22(日) 17:02:07.35 ID:EemHuUAp.net
>>976
自分の葬儀や法事はいらないのか聞いてみたら?

980 :愛と死の名無しさん:2023/01/22(日) 17:07:04.03 ID:EemHuUAp.net
>>966
四十九日と一周忌と3回忌で終了で充分では?
父は西の方でやってお寺より仏具屋が非常に厳しい指導をしてきたんですが
母は東京だったんでマジでラク!
もう親戚も高齢で、コロナもあったけど集まることは無かったし
これからはラクだぁ

981 :愛と死の名無しさん:2023/01/22(日) 21:25:06.73 ID:sDsEQpvh.net
>>978
頼らなければいいしもちろん付き合い持たない
放置してとだけ何かしらメッセージして遺言状作成して甥姪には一切なしでいい
というか現実はもう甥姪なんかしらばっくれて遺産相続だけはってなるから
それ以外となると親戚として仲が良くても相続権なかったりするから
絶対に死語とか死にかけの頼み事なんかしてはいけない

982 :愛と死の名無しさん:2023/02/10(金) 22:54:52.74 ID:h/Ijh2n2.net
母の納骨するのに市の公園墓地だが手続きが邪魔くさい
引越ししてるので手続きのために遠方の役所に行かなければならない
納骨そのものは坊主抜きでやるけど

983 :愛と死の名無しさん:2023/02/26(日) 11:41:37.80 ID:InHuO4y0.net
ボッタクリ葬儀屋で葬式終わった翌日に49日の相談と位牌購入の営業電話があった。またボッタクられそうなので、位牌、仏壇は近くの仏具屋で納得できる金額で買った。
後は坊主の手配。テラクルとかで頼んだほうが明朗会計かな?

984 :愛と死の名無しさん:2023/02/26(日) 13:19:30.39 ID:rzs6WCAh.net
もうそういうのやめようってスレなのにw

985 :愛と死の名無しさん:2023/03/03(金) 23:43:34.31 ID:umBTE+4z.net
すくなくとも檀家でもなく故人が懇意にしていた宗派の坊主もいないのに
何がなんでも坊主頼りで故人を偲ぼうなんてのはやめられるだろうに
洗脳はすごいな

986 :愛と死の名無しさん:2023/03/11(土) 19:03:20.58 ID:1HdzIKWm.net
もう親を捨てるしかない 介護・葬式・遺産は、要らない /島田裕巳
2016.5 幻冬舎新書

…火葬場に直行し、荼毘に付すだけで終わりにしてしまう「直葬」も首都圏では全体の4分の1を占めるまでになった。
この直葬になると、僧侶を火葬場に呼ぶことはほとんどない。

…現在では、「葬儀は身内だけで済ませた」と言えば、誰からも文句を言われない状況が生まれている。
ちゃんとした葬儀をしないと、あるいは、故人の生前の功績に見合った立派な葬儀をあげないと、「世間体が悪い」という時代ではまるでなくなってきたのだ。
 
それぞれの地元には地方紙と呼ばれる、その地方でだけ売られている新聞がある。そうした地方紙では「お悔やみ欄」が売り物になっている。以前なら、その地域の住民が亡くなれば、必ずその欄で告知され、いつどこで通夜や葬儀があるかも掲載された。
ところが、最近では、お悔やみ欄に掲載されるのを嫌う遺族が増え、半分くらいは掲載されなくなっているという。この話は、お悔やみ欄に目を通すことを楽しみ(!?)にしている私の読者の方から聞いた。

987 :愛と死の名無しさん:2023/03/11(土) 22:19:45.92 ID:RiIiRGj1.net
そういうの読んで何か人生観が変わったとか感銘を受けたとかなら
そっちをメインに書いて
そんなくだら単なる紹介文なんかどうでもいいから

988 :971:2023/03/11(土) 23:22:58.19 ID:1HdzIKWm.net
7年前の本でもう古いけど、首都圏は直葬1/4とか地方紙お悔やみ欄の掲載が半分とかに驚いたので紹介してみた
お悔やみ欄の掲載状況は地方によって違うだろうとは思う
ちなみに自分は北陸の田舎県在住で人付き合いをしないので、お悔やみ欄の状況は見当もつかない
自分が死んだらお悔やみ欄に掲載されたくないが、残された家族が 「お悔やみ欄に載らないなんてヒソヒソ」 されるんじゃないかと気になる

989 :愛と死の名無しさん:2023/03/12(日) 11:43:03.58 ID:vB3NBadz.net
結局それだよね
亡くなった本人の気持ちとか考えとは関係なく
遺族の考えもそんなに関係なく
親戚とか近所の視線を考えてしまう

伯母から定期的に「(私の母の)法事やらないの?」
「せめて◯回忌くらい…」
「何もしないなんて… あの子(=伯母にとっては妹)が可哀想」
とか言われるとねぇ

990 :愛と死の名無しさん:2023/03/12(日) 15:41:49.87 ID:ZQCm/pom.net
言われても別に
元々不真面目でいい子ちゃんじゃないから
いい子でいたい優等生は耐えられないよね
生前そういうのいらないって言ってたけどおばさんがやりたかったら
やっていいよって言えばいい

991 :愛と死の名無しさん:2023/03/13(月) 08:56:49.67 ID:FtplXdNa.net
THE無駄金

992 :愛と死の名無しさん:2023/03/19(日) 00:38:54.11 ID:0D1fYFzm.net
そう結局自分の見栄のため
見え張りたいなら言いなりどころかそこからひとつ上の冠婚葬祭して
自己満足したらいい
このスレは関係ない

993 :愛と死の名無しさん:2023/03/19(日) 09:15:23.21 ID:FQDrW1L6.net
見栄というより同調圧力だろ

994 :愛と死の名無しさん:2023/03/19(日) 13:37:15.69 ID:0D1fYFzm.net
それに従う人も同類なんだよね
親戚などにやらないのとか言われてやるのも要するに
いい人だと思われたい好感度アップもしくは維持していたいという
見栄でもあるし

995 :愛と死の名無しさん:2023/03/26(日) 10:07:39.84 ID:nCjHGM56.net
勇気をもってやめるスレなのに止める気さらさらない
同調圧力がーーと言い訳していたいだけの人が次々来るのはなぜなのかw
他のスレでもそういうことよくあるけど不思議だ

996 :愛と死の名無しさん:2023/03/27(月) 08:59:13.10 ID:mWmdmZBL.net
やめるのに勇気なんていらんだろ
やめたいと思ってる時点で他人に合わせる気さらさらないだろ

997 :愛と死の名無しさん:2023/03/28(火) 16:35:33.55 ID:ANH5y+iW.net
遠方の旦那の親戚の49日
旦那がまさかのコロナ陽性
ということで回避しました

998 :愛と死の名無しさん:2023/03/29(水) 00:09:58.86 ID:duF3RXdj.net
またスレ違いの変なのが嫌がらせにきた

999 :愛と死の名無しさん:2023/03/29(水) 10:54:56.96 ID:WqHcOJik.net
地方と都会では葬儀・法事への圧力が違うだろう
特に農家は

1000 :愛と死の名無しさん:2023/03/29(水) 16:10:41.19 ID:1BgvE0OY.net
だから勇気をもってやめるスレ
付き合いロクになくて勇気もヘッタクレもないこともあるだろうが
大体何か廃止する時は自分の代でこんなのは無くしたい無くそうって
強い意志があってこそ
儀礼みたいなのは無くすのは悪いことと捉える人だの
自分の代で無くすなんてご先祖様に申し訳がないなんて考えも成り立つからな

1001 :愛と死の名無しさん:2023/03/29(水) 17:20:50.98 ID:wdhTHt4A.net
やめたいって言ったら300万かけて墓じまいしろって脅されたわ

1002 :愛と死の名無しさん:2023/03/29(水) 18:44:04.16 ID:1BgvE0OY.net
法要だのなんだのやってりゃどうせ金はかかるは時間も潰れるわ
手間だってかかるのだから墓じまい出来るのならしちゃったほうがお得じゃないの?

1003 :愛と死の名無しさん:2023/03/29(水) 18:50:59.53 ID:WqHcOJik.net
300万は酷すぎる

1004 :愛と死の名無しさん:2023/03/29(水) 18:51:18.86 ID:ajYANnaW.net
>>1001
管理費払わずお金ないと言ってバックレてると寺から墓の権利取り上げるからって連絡来て片付けられちゃうと聞いたよ。
不名誉だろうけど300万払えないし気にしないなら放置もアリと考える人いるみたいだよ

1005 :愛と死の名無しさん:2023/03/29(水) 19:22:40.69 ID:WqHcOJik.net
うちの寺は管理費を払わず3年放置なら、墓を撤去してその費用を請求すると文書で通知してきた
本当にお金がない人は、無い袖は振れないから訴訟でもなんでもしてと居直るまでだろうが

1006 :愛と死の名無しさん:2023/03/30(木) 11:27:49.41 ID:KtmCZQPy.net
次スレはどうします?
必要なスレだと思いますが

1007 :愛と死の名無しさん:2023/04/10(月) 12:13:14.99 ID:m6VJUnJM.net
今度納骨するのですが公営墓地なこともあり坊主を呼ばないで家族だけで納骨しようと思います
坊主には断り入れた方が良いのでしょうか
連絡すると来そうなので連絡したくないのですが大丈夫でしょうか

1008 :愛と死の名無しさん:2023/04/10(月) 20:15:28.48 ID:MeUfd/X6.net
来週納骨する予定なのですがお経はいらないので頼みませんって
電話するのか?
しなくていいよ
その後の坊主呼んだ法事もしないんだろう?

1009 :愛と死の名無しさん:2023/04/13(木) 09:37:57.28 ID:0ZOMoIda.net
>>1007
四十九日で納骨?
一周忌とかもしない?

縁起でもないけどこれから家族に
不幸があったらそれはそれで
葬式にはきてもらうの?
呼ばないのは簡単だけどその後のことも
よく考えてね トラブルになりませんように

1010 :愛と死の名無しさん:2023/04/21(金) 21:51:47.55 ID:uWIfdnTV.net
四十九日はしました
一周忌はする予定です

1011 :愛と死の名無しさん:2023/04/21(金) 23:34:17.65 ID:iePa0EIV.net
では他のスレにどうぞ

1012 :愛と死の名無しさん:2023/05/06(土) 09:28:31.54 ID:RmBxahu2.net
こんなスレが埋まるとは
つっても立ったのは2016年か

1013 :愛と死の名無しさん:2023/05/06(土) 16:04:22.52 ID:WfT759CY.net
【次スレ】

葬式、墓石、法事…バカな慣習を勇気をもってやめる ★2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1683356628/

1014 :愛と死の名無しさん:2023/05/06(土) 22:53:53.29 ID:RmBxahu2.net
次スレあるのかw

1015 :愛と死の名無しさん:2023/05/07(日) 01:10:12.62 ID:NPifYvuC.net
では移動

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200