2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般148

1 :(名前は掃除されました):2021/12/11(土) 20:27:07.24 ID:WadS9HuT.net
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

次スレは>>970を踏んだ方が立ててください。

前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般147
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1634887412/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこちらへどうぞ

掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1614064348/

実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1623122876/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/

2 :(名前は掃除されました):2021/12/12(日) 14:54:44.05 ID:pxWWbaFS.net
>>1
片付けるでおつおつおつおつおつおつーーーー

3 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 08:30:43.92 ID:Yokyy12k.net
前スレに便乗して

今年の夏、家の中でネズミを目撃した
物置にしてた二階の子供部屋から出てきたから追ったんだが、あいつらの身体能力はすごくて階段の段差なんてないかのように昇り降りする
のび太のママがテーブルの上に乗る気持ちがわかるレベル
最終的にこいつは粘着シートで仕留めた

で、今二階の子供部屋を片付けてるんだが、ベッドの上の服塚を退かしたら、ネズミのうんこがいっぱい
マットレスにもあちこちシミがあって、きっとネズミのおしっこなんだと思う

長く放っておくと糞尿を撒き散らかされるから、早めに仕留めた方がいいよ

4 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 10:43:41.16 ID:CIkY935N.net
紙類が特に苦手…
新年までになんとかしたい
キッチン横の収納スペースと物置と化してる客間
とりあえず本をケースに入れるがんばる

5 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 11:29:16.95 ID:OYJpdxho.net
ネズミは家の中を走り回っていて捕まらなかった
ある日、気がつくと、ふすまの下角が食い荒らされていて、
そこから隣の部屋に逃げたらしい
と見ると、その隣の部屋の障子枠も下角の板と扉枠が見事に食い荒らされていた
後日、掃除機を掛けたら、書斎デスク(足元に書類をしまう開きがある)の下10センチの隙間に潜って暮らしていたらしく、
新聞紙をちぎって巣ベッドを作っていて、リビングに置いていたヤマザキのマーガリン・ロールパンを持っていって
隠れて食っていた跡が・・・

6 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 11:36:24.02 ID:Ldhxs2KT.net
他人様の家の話だと思うとホッコリしちゃう

7 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 11:39:13.27 ID:2BJtqEg0.net
ネズミにはネズミなりの生活スタイルや生活防衛があるんだね
ネズミいるとG出ないなら哺乳類同士だからGよりは良いかも?

8 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 11:58:17.60 ID:MLHtC2ak.net
ネズミは病原体がヤバイよ
健康を考えるならGの方がまだマシ

9 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 11:59:11.86 ID:MMt1CE6s.net
げっ歯類は実害が酷すぎる
可愛いけどね

10 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 12:01:12.73 ID:4KBBXsbY.net
ネズミはG食べそう
Gだけやなく虫全般と蜘蛛や小さな爬虫類やカエルも

11 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 12:04:12.23 ID:60HIpicz.net
>>7
全然良くない
ネズミは臭いしアレルギー出る
何でも食いちぎるし、そこら中に糞しまくる、しかも量多い
仕留める時も殺鼠剤だと、どこで死んでるか分からないから危ない
粘着シートは生きたままだから捨てる時に精神的ダメージが凄い

12 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 12:06:42.20 ID:aBafSaIT.net
ネズミもゴキブリもヘビもタヌキもハクビシンもアライグマも何でも出ます
クマ以外は数年前イノシシも出ました

13 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 12:07:40.17 ID:4X2DTfFb.net
家の中では片付いているほうの玄関を掃除した
自分のスペースが散らかるのは服と本だなあ
あとやらないといけない系書類

14 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 12:07:41.62 ID:sQqFfeai.net
ハムスターだと思えばOK

うん、完全に他人事です

15 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 12:10:01.97 ID:/ZXwtpvI.net
>>14
ドブネズミ、クマネズミ、イエネズミはハムスターを食べるよ

16 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 12:18:06.89 ID:Yokyy12k.net
ハムスターは素早く動かないじゃん?

ネズミは目で追うのも大変なスピードで動くので、一瞬でも目を離したら見失う
小さいけど獣だよ、獣
まったくかわいくない

今まで一階のLDKでしか見た事なかったから、安全と思っていた二階で目撃した時の焦りようといったらもう・・・

あ、屋根裏とかの構造部分には今もいます
たまに壁と壁の間からガリガリ音してる

17 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 12:21:49.98 ID:sQqFfeai.net
じゃあネズミの天敵の猫飼うとか

18 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 12:24:18.92 ID:hV6udi6Z.net
今どきの猫は、今どきの子と同じで根性がないからネズミ捕まえるどころか見てるだけ
下手するとネズミにビビってる
ネズミも追い詰められたら立ち上がって猫に向かってくるし

19 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 14:18:10.85 ID:OYJpdxho.net
>>11
シートに張り付いて藻掻いている時にオシッコしちゃうんだよなあ
それがコンクリに染みこんで取れない。。。

20 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 14:19:36.00 ID:OYJpdxho.net
チャオチュール食ってる猫がネズミ取るとは思えないし、見たこと無い

21 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 14:26:10.18 ID:lvMShs45.net
家に帰った時にサッと動く影があってネズミかと思いギャー!!っと叫んだら
つけたエアコンの風で床に落ちてたティッシュがフワリと動いただけだった

22 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 15:54:58.17 ID:sQqFfeai.net
>>20
そういや野良猫が鼠食ってるの見たわw
餌付けされたのか捨てられたのかで人に懐いてる猫で、夜中に散歩してると数百mついてきてたんだけど、ある夜見かけて今日は寄って来ないなーって思って近づいてみたらバリボリ鼠食ってた

頭からだったか尻からだったか忘れたけど丸ごと、ポロリと落ちた肝臓?も残さず食べてた

23 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 16:32:38.87 ID:4X2DTfFb.net
うちの前の猫も食べちゃった
取り上げて逃がそうかと思ったんだけど鼻塞いでも離さなくて諦めた

24 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 17:46:25.05 ID:C6WfLyko.net
なんのスレここ

25 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 17:50:38.31 ID:4X2DTfFb.net
掃除スレよー
ふわふわモップの本体がダイソーで買ったやつのせいか割れて使えなくなったので
新しいの買ってきた埃払いだけ今年中にやろう

26 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 20:11:52.75 ID:Xbl1EPp8.net
掃除したいのに仕事が終わらず手を付けられない

27 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 20:35:46.57 ID:4X2DTfFb.net
掃除は出来るんだ
片付けの才能がガチでない枯渇してる

28 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 20:50:59.47 ID:S0BIe8kZ.net
>1の「捨てろ、話はそれからだ」って真理だよね
とにかく物を減らさないと話にならない

台所の片付けが停滞しているので代わりに質も状態も良いけど去年袖を通さなかった衣類の処分を進めてる
昨日はセーターとコートを古着屋に持ってた行った
今日は放置して埃まみれになった食器類の一部を洗ったりして行けなかったけど
明日はセーター何着かと未使用の食器持っていく予定

出来れば長期放置してゴミ化した消耗品なんかもまとめて処分する所まで頑張りたい

5年以上前になるけど
それなりに人付き合いのあった頃は毎日豆に料理していたから
その頃の名残で野田琺瑯のホワイトシリーズだの
砥部焼のキャニスターだのアホほど出てきてワロタ…ワロタ…

29 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 20:58:13.36 ID:9AJKw6H5.net
>>28
「アホほど出てきて」とは?
「笑いが出てきて」と言う意味?

30 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 21:21:34.71 ID:4X2DTfFb.net
>>29
数えるのがバカバカしくなる多数

31 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 21:53:36.93 ID:6Ifm9qLs.net
砥部焼いいね!きれいに片付いたらまた使えるさ

うちは汚台所だけ先に脱出して、その際にバラバラだった食器もたくさん捨てたから今は好きな和食器を増やしているとこだ
寝室を片付けたらプラズマクラスター空気清浄機置きたいんだけど道は長い

32 :(名前は掃除されました):2021/12/13(月) 22:53:53.90 ID:S0BIe8kZ.net
>>30
そう呆れるほど、笑えるほど、って感じですね
西の方ではよく使われている表現ですが東ではあまり聞かないかも

形とサイズ違い合わせて琺瑯タッパーだけで現在使用中の物も含めて16ありました
昔は晩に常備菜を最低一品と毎朝お味噌汁作るのが生き甲斐みたいな生活でしたよ…

>>31
正直もう食も細く以前のように一番出汁二番出汁使い分けして調理する気力もないですし
ここ数年に至っては珈琲やお茶を淹れる時しか流しに立たず殆ど出来合いで済ませているので
終活も視野に入れて手離せる物は全て手離そうと思っています

収納スペースと必要最低限に絞って残す物の篩別けにま苦しむんでしょうけど
この苦しみを乗り越えない限りまた同じ事を繰り返すだけ
生殺しのまま放置するより手離す方がお互いのためと自分に言い聞かせて頑張ります

33 :(名前は掃除されました):2021/12/14(火) 00:07:05.34 ID:EhX9F18I.net
>>24
汚部屋実況版

34 :(名前は掃除されました):2021/12/14(火) 03:25:48.79 ID:WtjV8/mC.net
>>6
そうだね
https://youtu.be/lRFGIKoM1Fg

グロくはない

35 :(名前は掃除されました):2021/12/14(火) 03:32:12.35 ID:WtjV8/mC.net
朝持ってくために夜握ったおにぎり台所に出してたら翌日一家全員死亡して死因がボツリヌス菌でネズミが齧ったおにぎりだったんだろうって…


祖父母世代は冷蔵庫もないし

36 :(名前は掃除されました):2021/12/14(火) 09:35:44.38 ID:AIXxFk8m.net
西の言い方の「アホほど出てきて」は東なら「クッソ出てきて」みたいなものですよ
>>29

37 :(名前は掃除されました):2021/12/14(火) 18:36:33.12 ID:d8kasINO.net
冬物衣類古着屋に持って行ったけど半分は在庫と状態の関係で返却された

けど処分するために押入にあるもの見ていたら変な勢いが出てきて
もう今後絶対に着る事がない洋服と靴と衣料小物をゴミ袋に詰めて捨ててきた

今日もそんなに捗っていないけど20L×3袋分手放したのでまずまずなのかな

明日は少ししか進んでいないゴミ化した消耗品の処分と
埃まみれの食器類の洗浄しよう

それにしても使いにくい間に合わせの収納ケースとか収納棚って
不要品溜め込む温床にしかならないな…
とにかく物を減らして合わない収納棚も処分しないと駄目か

38 :(名前は掃除されました):2021/12/14(火) 19:46:11.17 ID:zAHlhUUu.net
居間のシーリングライトをLEDのやつに交換したので
いらなくなった蛍光灯シーリングを物置部屋に付け替えたら
めっちゃ明るい!6〜8畳用を3畳に付けたんだから当然だけどw
明るくなったらごちゃごちゃがはっきり見えて…うわぁ!!
うん、片付け頑張ろ…

39 :(名前は掃除されました):2021/12/14(火) 19:48:05.02 ID:BX15VxAj.net
>>38
うちも3年くらいLED交換してる
和室のやつがいい電気でどうしたものか

40 :(名前は掃除されました):2021/12/14(火) 20:06:03.86 ID:d8kasINO.net
あー、そういえば照明のカバー入居してから一度も手入れしてない
虫の死骸らしき点々があるからいつか外して洗わないといけないんだけど
その前に踏台置けるスペース作らなきゃいけないわ

41 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 00:30:43.25 ID:jbgyipdv.net
こんな時間にコップ割っちゃって大惨事・・
ケガしたくないから流石に掃除機した!汚部屋だからベッドの下から色々出てくるし
コップ割って気付いたけどとにかく掃除しにくくて、やっぱり物減らして家具も減らすべきだな・・
断捨離オバサン?が断捨離の基本は収納家具を減らすって言ってたような。。
もう疲れたよ^^;

42 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 02:33:36.94 ID:Mz8RHzQU.net
食器類をプラ製にするとかなり気が楽になるよ
電子レンジには向かない(温まらない)からそれ専用のマグカップや保温ボトルとかは必要になるけど
温めたものを入れて飲むには十分だよ

43 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 07:21:11.32 ID:5zfUoAKk.net
マグカップに使い残しの紙コップ入れて消費してる
洗い物と不用品が減って一石二鳥

44 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 08:19:46.25 ID:OJ9O21pS.net
紙コップそのまま使えばいいと思うの

45 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 08:23:46.20 ID:W1QWyqX5.net
>>44
熱いの飲めないじゃん

46 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 08:30:41.18 ID:OJ9O21pS.net
熱いならどのみちカップ持てても唇触れた時点で熱いだろ

47 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 08:38:26.01 ID:TOcVlb1S.net
>>44で女性かと思ったら>>46は男性みたいで気味悪い

横レス、スマソ

48 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 08:59:24.05 ID:6EOnKJPF.net
逆転の発想で熱い飲み物は一切やめて冷たいのオンリーにするってのはどうよ
熱いものを冷まさずに飲み込むと咽頭がんや食道がんの原因になるよ

49 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 09:20:43.00 ID:thk2tK0N.net
>>47
44はネットでよく使われる言い回しだから性別関係ないよ

50 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 09:29:31.42 ID:5zfUoAKk.net
安物の紙コップだから側面柔らかくて持ちにくい
軽くて不安定だから倒して汚す可能性がある

マグカップにセットする事でこれらが解消されるのだ

51 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 09:55:19.74 ID:5KywI9OK.net
>>50
だよね、紙コップ
いちいち紙コップの使い方までうるさい基地外は何なん?
人より自分の汚部屋始末しなよ 

だよね〜

52 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 09:55:22.49 ID:9quv+kbO.net
紙コップホルダーを普通のマグカップで代用してるってだけでしょ
ぜんぜんおかしくない

53 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 10:23:39.02 ID:5zfUoAKk.net
主に粗相回避策だね

なお、父がダイニングテーブルの上を一掃したようで、紙コップは行方不明になったw

休憩終了
片付けに戻る

54 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 10:40:32.42 ID:0G9o56fw.net
偉いわ
私なんて休憩4年以上続いてるわ
調理、食器洗い、洗濯以外の作業時間1日長くて30分

55 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 11:23:16.17 ID:5zfUoAKk.net
いや、30分くらい片付けしたら15分くらい休憩してるんで、
やらないよりマシな程度よ
いるいらないの判断がものすごく疲れるんだよねー

先週は不用品30L15袋ゴミ出ししたのに減った気がしないし・・・

56 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 11:29:15.83 ID:5zfUoAKk.net
まあでも、やらないよりマシ程度でもやってる自分を褒めるのが汚部屋住人には大切らしいから、
まとめたゴミ袋を眺めるのをモチベーションにしつつ、緩くやってるー

57 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 12:53:02.95 ID:1g7Q31Gb.net
洗面所の蛇口シャワーはヘッドだけの付替えができないやつだったから
キッチンハイターに漬けて
クエン酸水に漬けたら
めっちゃピカピカになった
今度は陶器の部分をどうキレイにするか調べる

58 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 14:05:07.85 ID:ZuP5ahvd.net
>>57
陶器の洗面ボウルは百均の多目的クリーナーでキレイになるって読んで
それなら家にあるからと即実行
ほんとにピカピカになって大満足
小さな箇所でもきれいにするとやる気出るわ
コツコツきれいな部屋を目指す所存

59 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 14:32:13.72 ID:38TlUwV+.net
いる要らないの判断疲れる同感

>>41
怪我はしたかったようで何よりですが夜中に割れ物の片付け凹むよね…

収納家具を減らすというか目的に合ってない物を使って破綻するのもあるかなあ
自分がそうなんだけど
隠れ肥満状態からの片付けして空いた収納ケース仮置き→汚部屋化
片付けられないのに買い物依存症だったのも汚部屋に拍車かけてるし

でも今月入って長年使わない、使えないけど捨てられなかった物
自分的にはかなり捨てられたのでこの調子で頑張る

60 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 14:35:06.58 ID:tm7ftfvC.net
照明の掃除したら昨年末やってなかったみたいでホコリどっさりwwww

61 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 15:36:01.08 ID:4XWYf/aB.net
この流れに感化されてシーリングライト新調するために外したら
スポンジ部分が劣化して天井黒くなって酷いことになってた
ボロボロ崩れてくるし最悪

62 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 15:57:25.22 ID:38TlUwV+.net
ゴミ回収カレンダーよく確認したら指定外プラの回収年内終わってた
こういうの地味に挫ける…

63 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 20:58:52.04 ID:q2/capX5.net
物置部屋の窓辺に他の部屋から本棚を移動させようと思ってて
その前に窓を完全に塞ぎたい(日光と湿気と冷気の遮断)
でも段ボールくらいしか材料がない…まあ仕方ないか
どんどん廃屋風味になっていくけどw

64 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 21:00:52.70 ID:zZg9bkWm.net
衣類の虫について前スレで賑わってたけど、正絹って食べられるの?
ウールは管理できないと思って捨てた

65 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 21:04:20.60 ID:q2/capX5.net
長らく着ない服を掛けっぱなしだったハンガーラック
久しぶりに服を撤去したらシルバー色が曇っちゃってたわ
業務用なみに耐久性あるやつをちょっと奮発したのに全然有効活用できてなかった…
しかもハンガーラックってよく見たら上下の空間がすごい勿体ないね
これからどうしようかなぁと迷い中

66 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 21:32:02.20 ID:mPxwOYhm.net
前スレで光回線工事を嘆いた者です
あの後も優しいレスを頂戴してありがとうございました。
設置場所が想定と異なり大量の荷物の移動など、業者の方に迷惑をかけてしまいましたがなんとか工事完了

相変わらず簡単な日常動作もおぼつかず仕事も私用も散々で、パソコンのデータ移動にも失敗し落ち込みながら、
辛うじてパソコン使えるくらいには机上も片付き、着られなくなった衣類等を自治体回収に出すためまとめたり

おそらく病気ですがネットで自分の嫌なものを何時間も検索して発狂したり、SNSでわざと叩かれに行って怒り狂ったりする癖があったのですが
スマホにアプリブロッカーを導入しました。
これが一番効果が出るような気がしています。
こういう行為も最大のゴミでした。

67 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 21:39:30.54 ID:cXOBDCCa.net
>>66
おつだよ
アプリブロッカーなんてあるんだね

68 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 21:49:35.69 ID:tm7ftfvC.net
>>66
スマホ充電あんまりしないといいよ

69 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 22:07:31.93 ID:5zfUoAKk.net
廃棄難易度高いやつが出てくる出てくる
後回しにしたそれらが視界に入るだけで、メンタルにダメージを与える
まるで呪いの装備みたい

呪いが解けたらさぞかし清々しい気持ちだろうな

70 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 22:14:36.81 ID:tm7ftfvC.net
>>69
うちにも親父のクソ手作り家具がw
丸太組んだようなやつこれどうすんの

71 :(名前は掃除されました):2021/12/15(水) 23:23:47.88 ID:5zfUoAKk.net
>>70
家具きっついよね

うちも家具大量処分予定
家具は最終局面だから年末かな

いま後回しにしがちなのが、ちょっとした家電とか硬質プラとか分別が面倒で捨てにくいやつ
家族が「不法投棄する気持ちがわかる」と愚痴ってたw

本や段ボールは直ぐ捨てに行けるのありがたい

72 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 01:00:05.83 ID:oPI/acRn.net
>>64
絹そのものは虫食いの被害はあまりないらしいけど食べこぼし等があると繊維もろとも食われるってよ

73 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 06:48:39.56 ID:W/SHK1jM.net
>>70
「くらしのマーケット」とかの仲介サイトで大型ごみをまとめて引き取ってくれる業者に頼めばいいよ
うちでこないだ頼んだ業者は軽トラックに積み放題、作業員2人手配で13000円くらいだった

本棚5
タンス1
その他こまごました燃えないゴミを積めるだけ積んで持っていってもらった
持っていってもらえなかったのは乾電池と中身の残っているスプレー缶

タンスなんて絶対自分一人で捨てるの無理だから頼んで良かった
注意点としてはゴミの量が少なくても安くなるわけじゃないから軽トラックの荷台がちょうど満杯になるくらいゴミがないと損しちゃう

74 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 08:50:32.51 ID:3DYI84hg.net
ゴミ袋7つ葬ってきた

年末はどこの家庭も普段よりゴミ多くなるだろうから、大量廃棄は来週いっぱいまでがチャンスかな
いっぺんにいくつも出すのなんか気が引ける

75 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 09:57:01.80 ID:C5TGkAuw.net
>>66
工事済んで良かったですね
業者さんもお疲れさまでした

>>74
そんな気遣いできるのエライ!
お正月明けに出すよりは今のうちの方が

76 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 10:15:18.70 ID:3DYI84hg.net
>>75
他の家庭が捨てにくくなるほどいっぺんに出すのはなんかね

年末は収集所の様子を窺いながら出す量調整しようと思う
田舎の古い家だから雨風に晒さず保管しておく場所だけは存分にあるw

77 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 10:20:29.63 ID:H0lNjBsV.net
31日に特別収集で可燃ごみの回収があって年明けは4日からもう回収が通常に
片付けで捨てる人も多くなってるからだろうけれど市から委託されている業者さんたちは大変だろうな…一度にたくさん出すよりは平均して出す方針で年末までの可燃ごみは処分しよう
片付けするとダンボールや包装紙などが多く出るけれどきっちりまとめれば春まで置いても大丈夫な量だから何年ぶりかで大掃除的なことができるかも
ちょっと嬉しいしなんだか頑張った感があるのは初めてだ

78 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 11:23:48.65 ID:tlqIgbGh.net
メンタル的に掃除したくても上手く出来なくなってる気がしてる
スレの主旨から外れてるだろうけど今の自室のカオスになってる物を他の部屋に移動させて自室を一旦キレイにするというのはナシだろうか?

79 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 11:32:12.91 ID:/N0n8hyw.net
>>78
普通にアリでしょ
自分はそれを繰り返しながら最終的に全室綺麗にしたよ

80 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 11:52:48.39 ID:CdibebbJ.net
>>78
賃貸で引っ越すの好きだから毎年のように引越しリセットしてる

100平米の戸建て〜ワンルーム〜ホテル暮らしと、ピンキリで色々経験してるが、基本的にワンルームですらも掃除は大変だ
掃除する時間もさる事ながら、掃除用品買ったり悶々としてる時間が長い

専用の掃除マンがいるサービスアパートがあったら理想だな

81 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 13:34:31.09 ID:BDpbQs4v.net
今日は雨が降っていていつも以上にやる気が出ない
とりあえず洗濯機回してるけど今日は洗濯物干すだけで終了しそう
おらにやる気を分けてくれー

>>71
自分の住んでる市は大型家具や危険ゴミ埋立ゴミは市のリサイクルセンターに直接持って行くと無料で引き取ってくれる
冷蔵庫とかのリサイクル税?とか掛かるやつは別だけど
トースターや魔法瓶辺りは無料回収に含まれるんじゃないかな
一度在住市町村のホームページでゴミの回収について調べてみるといいかも

車もないし免許あってもペーパーだから衣装ケース諸々の最終処分は業者に頼む予定だけど
市公認の回収業者が民間より2割ほど料金がお安いのでそこにお願いしようと思ってる

82 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 16:07:14.85 ID:BDpbQs4v.net
大型ゴミ処分しようと思ったらまあネット検索して調べるよね
偉そうに何言ってんだ自分…

>>78
自分の場合物量が半端ないし1Kアパート暮しだから出来ないけど
空き部屋があるならそうやって進める方が早く片付くと思う

洗濯機回している間に洗濯機の上の棚片付けてたら昔百均で買った小型スピーカーが出てきたから
iPod充電してテンション上がりそうな曲流しながら処分品の分別もう少し頑張る
数日前まで点々としか床が見えていなかったけど座れるだけの空間がやっと出来た
毎回この状態止りで逆戻り繰り返していたから今度こそリバウンドさせないようにしなきゃ

83 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 16:15:35.14 ID:RpIx4gAx.net
>>80
ホテルってなんだwwそのレベルで片付かないのか

84 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 16:49:54.84 ID:k7cmAN2n.net
>>80
いい暮らししてんんじゃん
金あるならもういっそ一生ホテルでいいんじゃないの

85 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 16:59:00.19 ID:3DYI84hg.net
>>82
いや、片付けを先延ばしにしてきたくらいだから、行政サービスとか把握できてないのよね
廃棄方法がわからない物体の前でただただ立ち尽くしてフリーズ

他人の事なら客観的になれて、調べたらなにかあるかもとか思いつくのに、自分の事となると急に情弱になる傾向
だから>>81詳しくありがとうございます

BGMも真似しよう

86 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 17:08:29.66 ID:RpIx4gAx.net
うちの自治体老人向けのゴミ捨て週イチお助け隊の制度がある
そのへんの人でも受講可
お年寄りは昔のやり方しか出来ないよね

87 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 17:11:13.66 ID:RpIx4gAx.net
今日健康診断でそのための書類探すのに部屋が散らかったんだが
今年はそんな書類が存在しなかったww腹立つー

88 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 17:42:25.43 ID:k7cmAN2n.net
普段からちゃんと片付いてれば書類探すのに部屋は散らからないんだけどな
書類がある場所なんて限られてるし
本棚から書類ひっぱり出して戻すだけー

89 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 17:53:52.88 ID:RpIx4gAx.net
毎年書類4・5枚必要なのに今年1枚だったw
健康診断クーポン券ってやつでサイズもかなり変わってる
おかげで本棚片付けてるよ

90 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 18:18:32.37 ID:w69OoWlb.net
私は逆に2年前の書類が急遽必要になって
このへんかな?と思う地層を掘ったらすぐに見つかったわw
引っ越して来てから何年も経つのに、家の中の整理が追いつかなくて物の住所が決まらないので
中途半端に片付けようとすると、かえって物が行方不明になりがち
1週間でも集中して整理する時間が取れればなーと思うけど
とにかく今は日々少しずつでも捨て作業に励んで物を減らすしかないかな

91 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 18:21:46.15 ID:sgSIkjgd.net
洗濯機を回してる間は絶対に部屋を片付けるルールを作った
週2くらいの頻度で1時間ずつくらいは片付けしてる
意外とノリノリになれる

92 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 20:49:21.79 ID:meJ8D9Sr.net
床置きしてた箱に蹴躓き咄嗟に出した手が別の床置き物にぶち当たって何箇所か抉れた…痛い
年末までに可能な限り徹底的に床置きの物を減らすことを決意したわ

93 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 21:00:55.03 ID:8nGyUvw6.net
>>92
難しくて読めないの2箇所

94 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 21:13:37.14 ID:+7GVv7Sh.net
蹴躓き けつまずき
咄嗟 とっさ
抉れた えぐれた

95 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 21:49:51.34 ID:CIjIzygE.net
物を減らす ものをへらす

読めるけど難しいw

96 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 22:01:24.49 ID:oPI/acRn.net
>>95
上手いこと言わんでええねん

97 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 22:01:33.09 ID:8nGyUvw6.net
>>94
ありがとうございます
頭良いね
自分は出川哲朗やパンチ佐藤と同じ武相高校出身なんでダメ

98 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 22:28:07.91 ID:k7cmAN2n.net
>>97
抉れたは勘だけどね
変換できたからたぶん正しいんだろうってだけで

99 :(名前は掃除されました):2021/12/16(木) 23:25:18.40 ID:d1qLBlJU.net
テレビのニュースでも映画でも、字幕をつけて見るようにすると読みと漢字をセットで覚えられるよ

まあそんなことしてるから掃除がすすまないんですけどね

100 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 02:07:45.43 ID:x3bOzrLi.net
>>91
> 洗濯機を回してる間は絶対に部屋を片付けるルール

これいいアイデアだね!

101 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 08:24:27.51 ID:sPAUoDAF.net
捨てるの躊躇うガラクタが床に点在しててどうしようもない
どうするか向き合ってると進まないし、一度段ボールにまとめて封印してもいいよね?

捨てが進んで母屋の修繕も終わり、掃除して家具も買い替えてさっぱりしたら、持ち込みたくなくなって捨てられるんじゃないかと思いつつ、二度と開封しない可能性もある

102 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 10:08:07.09 ID:78vWiWd0.net
来週24日って今日17日なんだから当たり前なんだけどもう?!
ヤバいヤバい

検討中、保留分は隠すとリバウンドの元になるから邪魔にならない目に付く所に置いてる
ただ見るとストレスになって片付けが億劫になるなら封印してもいいと思う

洗濯機回している間掃除するの良いよね!自分も今日はこれやってみよう!
と思って洗濯済んでるんだけどバラバラになってそのまましまいたくない靴下洗濯しようと思ったんだけど多過ぎ
洗濯の前に穴が空いてたり片方しかなかったりする履けない靴下選別してからじゃないと駄目だこりゃ
しかも靴下だけで洗濯籠満杯になるほど出てくるし何なの

103 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 10:17:15.71 ID:W9GjxdxO.net
靴下履かないことにしたら楽になるよ

104 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 10:24:49.54 ID:QguEXKTb.net
穴あいたら脱いですぐ捨てればいいのになんで洗う枠に入れるの?

105 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 10:34:49.43 ID:j8tVlmYk.net
穴空いたら脱いでそのまま捨てる、それ以外は洗濯機なり籠にいれる
そんな幼稚園児でもできることができないのが汚部屋民だからな
脱いだら全部そのへんにポイだからひどいことになる

男なら靴下全部捨てて同じ色同じ柄の同じ靴下6セットくらい買うのがいい
全部同じだから片方しかないとかないし、1年毎に全部入れ替えれば穴が開くこともない

106 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 10:47:03.08 ID:lovYSKga.net
靴下って昔は日本製ばかりで丈夫だったけど
海外産ばっかりになって寿命は6分の1くらいになった
価値切り替えていかないといかん

107 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 10:49:37.07 ID:lovYSKga.net
あと有名靴下片付けでメジャーなのはこれからは同じ商品しか買わない!

108 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 10:53:08.67 ID:+Ljt8M2v.net
毎年「年末年始の連休に集中して部屋を片付けるぞ」とか考えるんだけど
いざ休みになると「大晦日やお正月に部屋でガタガタ騒音鳴らすのは迷惑だよな」ってなって(集合住宅住み)
そんな言い訳を続けて結局片付けないんだよなあ
だから今週末〜来週末が勝負だ
本気で片付ける
そんで正月はそこそこまともな部屋でゆっくり過ごすんだ

109 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 11:15:54.62 ID:lovYSKga.net
>>108
世間は大掃除季節家電の出し入れと一緒だぞ最近
ゴミ出せない時期長いしな

110 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 11:45:24.15 ID:78vWiWd0.net
足袋タイプの靴下愛用してるんだけど右足ばかりが直ぐ傷むから生地が薄い程度だとまた洗濯してたからなあ
綻びないやつでも右は2足分しかないのに左は5足分あったり

靴下とか細かいものは洗濯前と洗濯済を雑に2つのかごに分けていたのも敗因
足袋型止めて普通の靴下に変えるとかはまた考えるとしてとりあえずコンビからあぶれた方は捨てた

111 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 12:14:20.59 ID:sPAUoDAF.net
保留品は一時封印します

数年分の壁掛けカレンダーを分解した
最近のは取り外しやすい金具になっているのね
さっさとやればよかった

112 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 12:32:37.24 ID:+Ljt8M2v.net
>>109
???

113 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 12:35:23.85 ID:lovYSKga.net
>>112
最後の週自由にゴミが出せなくなるからあんまり年末年始に大掃除する人いないんだよ
ゴミの焼却場にも年末年始休憩がある

114 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 13:18:33.41 ID:78vWiWd0.net
洗濯機の上に二段棚がついていて上はバスタオルと部屋着置くのに使ってるけど
下は使い勝手の悪い中途半端な空間で細々した物を放置してたんで片付けた
このままだとまた荒れるんで分解したプラ収納ケースの抽出しためしに入れたらぴったり
靴下とか下着とかは今度からここに納める事にした
当たり前なんだけど床に置いたかごに洗濯済を入れるのはよくなかったね
特に自分みたいに中々物を捨てられないタイプは一時保留にして結局溜めるだけ溜めてゴミ化させるだけだし

>>111
昔のカレンダーは金属使ってあったりでそこも面倒だった
そういえば来年のカレンダー用意してないや

115 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 15:48:02.05 ID:hTYvOrbv.net
>>113
108の「年末年始」「片付け」のキーワードだけ読んで書き込んじゃった感じか

116 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 20:46:06.21 ID:hR3h1VRP.net
https://files.catbox.moe/zd9ajl.mp4

117 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 20:47:28.55 ID:sPAUoDAF.net
捨て判断で疲れる物は、なくても生活できる物なんだと気付いてしまった

ないと生活できない物は、瞬時に必要と判断できるし、なくなったら新しいの買ってくるもんなー

118 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 21:26:10.00 ID:ayln5F/5.net
住所とか名前とかの個人情報が書かれてる書類とかってみんなどう処分してる?
そのまま捨ててる?

119 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 21:35:24.55 ID:lovYSKga.net
>>118
生ゴミクレカの明細とかは気が向いたら切るかな?

120 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 21:39:49.09 ID:sPAUoDAF.net
>>118
封筒やマックとかの紙袋に入れてゴミ袋にポイ
新聞紙に包んでもいいかも

121 :(名前は掃除されました):2021/12/17(金) 22:29:52.89 ID:78vWiWd0.net
>>118
電動シュレッダー
後回しにしていたら物凄い量になって一昨年購入
捨てられない溜め込み系汚部屋民だけど書類はこれで解決出来たから買ってよかった
玄関近くに置いてDMとかは即シュレッダーにかけてる

122 :(名前は掃除されました):2021/12/18(土) 00:00:35.21 ID:pMoT/60/.net
>>118
121さんも書いてるけど電動シュレッダーおすすめだよ
私も買ってから紙ゴミあまり溜めなくなったし、捨てるのはかどる

手動とかハサミとかいろいろ試したけど電動最強

泥棒はレシートの時間から空き巣に入る時間を決めると聞いてから全部シュレッダーかけてる

123 :(名前は掃除されました):2021/12/18(土) 13:50:21.02 ID:UoaR9kQb.net
>>122
レシートの情報集めるアプリ流行ってるよね・・・
怖っ

124 :(名前は掃除されました):2021/12/18(土) 17:23:59.87 ID:FVti78Nu.net
不要な本を引っ張り出したのと古本屋へ来てく服が見つからなかったのと
本買い取って貰った帰りに買い物したので買ってきた品物で部屋が余計に散らかった…
本が減ったぶん部屋から物は減ったんだけどなあ
物避けながら歩くのは嫌なので明日片付ける

125 :(名前は掃除されました):2021/12/18(土) 19:09:47.78 ID:S1hCRnu+.net
>124
お疲れ様、また明日がんばってな


時間が欲しい
実家暮らしで部屋は基本和室
先日、年明けくらいに畳を張り替えると言われ片付けを進めているんだが
オタクで物量系汚部屋のため、よくこんなにあったなって量がある
捨てられるものは捨てて、捨てたくないものは倉庫借りて放り込んでいるんだが終わらない
夏とかなら窓開けっぱなしにして夜も掃除できるんだが、冬だと寒さが厳しいし
今まで整理もしていなかった自分が悪いとはいえ、あと一か月時間が欲しい

126 :(名前は掃除されました):2021/12/18(土) 19:14:11.93 ID:i3LmHPOC.net
>>125
頭下げてひとつき伸ばしてもらえばいいやん
フィギュアは場所のとり方がえげつないので捨てろ

127 :(名前は掃除されました):2021/12/18(土) 20:08:52.33 ID:teL179mn.net
>>126
うちも>>125と状況が酷似してるんだが、働いてるこどおじこどおばの親は基本強い

家に多少金入れてても一人暮らしより安上がりなのはこっちも理解してるし、固定資産税払ってるの親だし、出て行けと言われたら困るので親に頭が上がらない
だからうちは親が年明けと言ったら年明け
年明けじゃなくなるパターンは業者の都合くらいか?

業者にこっそり金渡して時期ずらせないか交渉してみるとかw

128 :(名前は掃除されました):2021/12/18(土) 20:46:03.52 ID:zisZ06X1.net
買い物行ったら疲れたんで、これからちょっと寝るわ
ゴミの中で

129 :(名前は掃除されました):2021/12/18(土) 21:05:03.16 ID:i3LmHPOC.net
>>127
こどものころから弱った家族にゼリー買ってきてあげるとか
ケンカしてたら仲裁するとか行動して家の中の位置あげたんだよw

130 :(名前は掃除されました):2021/12/18(土) 21:25:19.60 ID:BNr9vpjv.net
今年中にって思ってたけどもう12月18日になってしまった。
物減らしたいけど捨てれない病発症して何もできずに困った

金スマのこんまりが出たころはときめく・ときめかないで判別できたけど
今やったら全部ときめくになっちゃいそう・・・。
なんか片付けのモチベが上がる番組とか動画とかないかな?某BSの片付け番組はスイミングだの夫婦だのであまり参考にならなかった...

131 :(名前は掃除されました):2021/12/18(土) 22:52:25.62 ID:P8cFNxHA.net
歌だけど、定番のあれじゃない?w
いらない!何も!捨ててしまおう!を繰り返し聴きながら捨てる
汚台所でそれやって捨て過ぎて、片付けた後でいくつか買い直した

藤井風の帰ろうの歌詞もなんかもうほとんど捨てていいかなって思える

132 :(名前は掃除されました):2021/12/18(土) 23:38:49.39 ID:p1PFgzok.net
夫婦喧嘩をすると皿とか全て捨てたくなるわ
怒りという原動力のが掃除には必要なのかもしれない

133 :(名前は掃除されました):2021/12/18(土) 23:58:57.56 ID:h7aTe7yB.net
真夜中にマイペースで、やっとお掃除出来る!w

134 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 00:01:40.03 ID:x33yUvAl.net
結構な汚部屋だったけど、ギックリ腰で動けなくなって
友人に救助を頼んだついでに友人目線で不要なものを捨ててもらった。
まあスッキリしたよ。
腰の予後も良くなくて近場しか出かけられなくなったから変なものを買い込まなくなって維持できてる。

135 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 00:58:41.59 ID:RYFB1ict.net
趣味系倉庫系汚部屋
趣味のものがぎっしり詰まったバンカーズボックスが床に積み上がってる
捨ててもフリマに出してもまだ部屋の見た目が変わらない
夏の終わり頃からやってきたけど年の瀬も迫る今になってもまだ自室ひとつ片付かないの鬱になりそう
思い切りが悪くて中途半端なのが良くないんだろうな

136 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 01:40:27.68 ID:bb6rSAYw.net
>>126
フィギュアはまとめ売りするといい
ヤフオクでも人気ある品物と人気無い品物混ぜて格安出品してるものがよくある

137 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 01:42:31.15 ID:bb6rSAYw.net
>>135
片付け続けてるだけマシ
俺は片付けはじめて一休みしたらいつの間にか1年経った

138 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 06:58:48.25 ID:dR1Go2jw.net
今年もあと10日だな
一ヶ所でもいい、ゴミ袋1つでもいい
とりあえず掃除すっぞ、ごらー

139 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 12:02:38.47 ID:0IhM4oeC.net
先月水回りのトラブルで業者さん来てもらった時に風呂とトイレだけは綺麗にした(自分比)
その勢いで年内に部屋も片付けるぞ!とか意気込んだんだけどまー…ね…
年末までに一回だけ連休あるからそこだけでも頑張る

140 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 13:52:20.70 ID:+N32fvr/.net
ずっと家に篭もって仕事してるけど、部屋が散らかっていてストーブ使うと火事が怖いので
エアコン点けたら室外機の音がやけに大きくて近所迷惑になるのが心配で即停止
室外機の様子見に行きたいけど、庭が草ボーボーで近寄れないし(´・ω・`)
とりあえずホットマットと毛布で寒さを凌いでるけど
仕事が終わらないことにはどうにもできないというジレンマ

141 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 14:06:37.54 ID:iaFJl7vT.net
>>140
草刈りしなよ

142 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 14:19:21.33 ID:xK7kp+F0.net
>>131
> いらない!何も!捨ててしまおう!

それなんの歌?興味あるw

143 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 14:22:43.13 ID:+N32fvr/.net
仕事の〆切りに追われて動けなくてなー
今日の夕方〆切りが1件、明朝1件、水曜朝1件、年明け1件て感じで
年末年始もずっと仕事の予定

144 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 14:49:52.65 ID:RYFB1ict.net
>>142
B'zのラブファントムだよ
歌い出しがそのフレーズなんだけどイントロがやたら長いw

145 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 15:00:21.45 ID:wVZq0g9U.net
>>144
ありがとう
聴いてみるw

146 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 15:04:49.16 ID:wVZq0g9U.net
ID変わっちゃってるけど
>>145=142です

147 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 15:56:10.35 ID:/I3pv6Ib.net
B'zは気持ちに身体がついていけない時にカンフル剤として流す事があるわ
ウルトラソウルには結構お世話になってる
けどYouTubeでその手の曲を探していると懐かしさにあれこれ聴いて
気が付いたら夜っていうのもかなりやらかしてるw

148 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 16:14:06.07 ID:eaJIKWzB.net
自分はエーちゃんか鈴木雅之、横山剣、キャロル、クールス、ムーンドッグスかな

149 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 16:22:34.44 ID:H0komnzn.net
窓の縁、ゴムの部分が真っ黒で人には見せられいくらい汚くて困ってたんだけど
思いきって綿棒にブリーチつけてチビチビと塗ってたら完全じゃないけど黒い部分が減った!
他の窓もちょっとずつブリーチで攻めるぞ

150 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 17:46:59.55 ID:1g+1nPya.net
>>149
プシュプシュしちゃって平気だろう酵素系洗剤もなさそうだし

151 :(名前は掃除されました):2021/12/19(日) 22:28:45.93 ID:O4ZJVLRs.net
ラブファントムはイントロ長めだから
その間に捨てようか迷ってる物たちを床に並べて
要らないっ!何もっ!のとこで1つずつ掴んでゴミ袋に投げ込んでる
勢いでめっちゃ捨てれるしストレス発散できる

152 :(名前は掃除されました):2021/12/20(月) 10:21:39.81 ID:+rbzzyXV.net
パソコンがてんこ盛りで全然片付かない
HDDをどうするよ?
どこで処分できんのよ
・・・
タワー4基
24インチ画面3台
ノート2台

あ〜、こんなことになるなんて…

153 :(名前は掃除されました):2021/12/20(月) 10:36:41.18 ID:XU5mIXcU.net
自分はデスクトップ×1とノート×2をネットで調べて無料引き取りしてくれるとこに送っちゃったよ
一応プライバシーマークもあったし口コミもざざっと調べたけど
不安なら市が推奨してるとことか送った方がいいね
プリンターとスキャナは粗大ゴミ扱いだったんで市のゴミ処理場へ持ち込んだ
スッキリした3ヶ月後にノートPC壊れた

154 :(名前は掃除されました):2021/12/20(月) 11:48:33.16 ID:V4yOiU+n.net
>>152
Ks電気に持ってくと無料で処分してくれる

155 :(名前は掃除されました):2021/12/20(月) 13:55:56.61 ID:zhRsH9cS.net
片付け開始してからそこそこ物を減らしてきたけど先週末位から停滞してる

・物のジャンル分けが出来ない
・物の住所が決められない
ここら辺がネックになってる

物に合っていない使い勝手の悪い場所やケースしかないのも悩み
まだ不要品が多過ぎなんだろうけど何を捨てたらいいのか分からなくなってきた

こういう時どういう順番で停滞脱出して解消したらいいんだろう?
絡まったネックレスのチェーン並に頭が混乱してしまってる

156 :(名前は掃除されました):2021/12/20(月) 14:18:30.01 ID:N6YLfsMo.net
10月から大掃除してるが予定の半分位しか進まなかった
最低限の事はやったからこれで良しとするかな

157 :(名前は掃除されました):2021/12/20(月) 14:28:13.26 ID:qx1Se2fz.net
>>155
住所未定の段ボールを作って一旦ブチ込んじゃえば?

158 :(名前は掃除されました):2021/12/20(月) 15:22:31.91 ID:V4yOiU+n.net
冷蔵庫のポケットに入れると倒れちゃう瓶があるので
収納BOX買ってきたら図ったはずなのに想像よりデカかったんで切って張った
うまく使えるかなあ

159 :(名前は掃除されました):2021/12/20(月) 15:56:24.97 ID:zhRsH9cS.net
細々した不要品を捨てているうちに百均で買った小物入れ用のプラケースが次から次へと出るわ出るわ…しかも全部埃まみれ
物が多い上に床掃除も数年単位していないから当然なんだけど

>>157
一旦保留にして休憩挟んで再度確認してみると捗るってのはありますね
埃まみれのプラケースを洗って大雑把にジャンル分けしていく事にしました
あとこの入れ物に入れる作業は不要品が分かりやすくなるのも良かったです
物を捨てるのは精神的に疲れますがB'zのラブファントム聞きながら頑張ります

台所の不要品処分と床掃除くらいは年内に何とか完了させたい…

160 :(名前は掃除されました):2021/12/20(月) 17:53:12.07 ID:Jh8OwxAW.net
>>153
自分も以前使っていたPCデスクトップ本体とモニター・キーボードがほこり被ってる。
以前HDDのデータを消すソフトをPCショップに見に行って店員に聞いたら
「HDDを取り出せるなら、金づちか何かで壊せばいいですよ」と教えてくれた。
まぁソフトを入れるためにPCが動くかかなり怪しいからその方が良さそう。

161 :(名前は掃除されました):2021/12/20(月) 18:07:32.42 ID:V4yOiU+n.net
iCloud片付けたーこれはめんどくさかったー

162 :(名前は掃除されました):2021/12/20(月) 18:39:58.74 ID:QRrrW40h.net
そういえば以前ツイッターでフォローしてた漫画家がPC処分でHDDを物理的に破壊すると呟いてた
頭のいい漫画家さんなのでそれが一番確実なんだろうなあと思った

163 :(名前は掃除されました):2021/12/20(月) 19:50:05.68 ID:G2/7fOzd.net
>>162
物理破壊が確実だね
破壊してリサイクルしてくれる業者もあるし

164 :(名前は掃除されました):2021/12/20(月) 20:06:19.86 ID:RqOPITaS.net
>>155
ジャンル分けは段ボールいくつか用意して、おおまかなカテゴリーでぶっこんでくのが一番かな

自分は、生活用品、美容用品、毎日着る衣類、仕分け後回しでも困らない衣類、趣味ガラクタで分けた
そこからまず日常生活に支障でないよう毎日着る衣類だけ仮収納して、ふるいかけながら捨ててる

結局、真っ先に救い出すこれがないと生活が営めないってやつ以外は不用品なんだけど、いきなりそれは難しいから何回もふるいにかけて減らしていくしかない

165 :(名前は掃除されました):2021/12/21(火) 02:26:06.97 ID:cSYUKs/Z.net
HDDの中身は暗号化しとけよ
暗号化しとけば他人に見られる心配はなくなる

166 :(名前は掃除されました):2021/12/21(火) 04:19:42.10 ID:I+L3CwJH.net
スパイ大作戦

167 :(名前は掃除されました):2021/12/21(火) 09:01:06.96 ID:OX4xpx+c.net
ゴミ出ししてきた
1袋だしあんまり変わった気がしないけど今日からまた家中から不用品集めるか

168 :(名前は掃除されました):2021/12/21(火) 15:23:12.09 ID:5tzhu67A.net
>>164
場所を確保するために空けたい所にある物からふるい分けジャンル分けしていましたが
かなり開けてきたので使用する場所と掃除用具で分けて進めてみました
部屋に置くべき物が台所や玄関先にあったり住所不定で更に物が多いという状態なので
去年から使っていないものとあっても使いどころのないものは全て手放す袋や箱ゴミ袋に入れて
とにかく自分が把握管理出来る量まで頑張って減らしていこうと思います
アドバイスありがとうございました

しかしプラケースやポリの買い物袋、ウエスにするつもりだった衣類やら
あちこちから次々出てきて痴呆初期の老人かな?と我ながら呆れてしまう

169 :(名前は掃除されました):2021/12/21(火) 19:32:09.26 ID:hoO0/NrG.net
>>168
すごく進んでて尊敬します

私は絶対にやらなきゃいけないエリアの大まかなカテゴリ分けで力尽きました
明朝より再始動します

170 :(名前は掃除されました):2021/12/21(火) 19:37:35.42 ID:iHPig3/B.net
汚部屋脱出に手を付け出してから自分の部屋どんだけものがあるんだよ?!って日々驚いてる
捨てても売っても見た目一向に変わらず汚部屋なの逆にすごいなって思うようになってきた
雑誌とかで見るような綺麗な部屋ってどれだけものが少ないんだ…
綺麗なオタク部屋になりたい

171 :(名前は掃除されました):2021/12/21(火) 19:57:18.13 ID:4xcmFzrO.net
今思い返すと本と雑誌を電子書籍に変えた頃から部屋が片付き始めた
本棚を処分して部屋が広くなった気がする
本棚の床専有面積なんか大したことないはずなんだけど

172 :(名前は掃除されました):2021/12/21(火) 19:59:42.72 ID:WORfFXWl.net
>捨てても売っても見た目一向に変わらず汚部屋

分かる
物は減ってるはずなのに汚部屋
以前は空間さえあれば立体パズルか石垣のように上手いことギューギュー詰めに物入れてたから半分減らしたところで美しく生まれ変わるわけ無いんだな…と悟ってきた
スレ卒業目指してがんばる

173 :(名前は掃除されました):2021/12/21(火) 22:44:13.59 ID:AWbKEpct.net
石垣わかるw

この板だったか忘れたけど、収納ってのは普通は多少余裕がある状態を保つもんであって
隙間あらばモノを詰め込まずにいられないタイプは根本的にそこの認識がおかしいと言われていたな

174 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 00:29:13.08 ID:AmTi7cb+.net
>>152
一番売りやすい物
HDDの内容だけ抹消して全部まるごと1円で競りにかけて
送料は落札者もちにすれば必ず売れる
梱包は面倒だけどね

175 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 00:30:22.25 ID:AmTi7cb+.net
HDD情報の流出が怖いならHDDだけ抜いて出品
HDDだけ入れれば動くってものなら誰かしら買う

176 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 02:35:07.53 ID:WUtsuCq0.net
>>152
モニタだけならハードオフとかに売れないかな?

177 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 09:47:32.88 ID:VxpcnFk/.net
市の提携業者って、モニター入れてもイイけど、必ずパソコンが入ってなきゃダメとか、
縦横高さ制限140センチとか、…制約多すぎて申し込むのも疲れて使いたくない

178 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 10:07:39.73 ID:OnGj3V31.net
収納から溢れている物からいるいらないを仕分けしてきたが、残した使う物をしまう場所がなく停滞期に突入

そこで、収納の不用品を片付けてそこにしまおうと収納の片付け始めたら順番が違うと怒られた

間違ってるんか?

179 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 10:17:09.21 ID:ern7XeDa.net
>>178
片付けや収納本によると
1.まずクローゼットや押入れや納戸などの空間を空っぽにして収納できるようにする(この時いらない物はすぐ捨てる)
2.外にあふれかえってる物を仕分け
3.いらん物は捨てる
4.いる物を収納する
らしいよ

片付けできない人は使わない物をクローゼットなどにおさめて満足し、使わない物をその前に積んでおきがちだからだって
確かになーと思って1、2年袖通してない服を片っ端から捨てたらすっきりした

180 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 10:18:18.13 ID:ern7XeDa.net
>>178
ごめん途中で送っちゃった
怒られたとしても結果が良ければOKだから気にしなくていいと思うよ!

181 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 11:18:43.92 ID:OnGj3V31.net
>>179
最初の状態
・収納の扉引き出しを塞ぐ形で出しっぱなし
・上記理由で、収納の中はほぼ死蔵
・収納全出しは上記理由で後回し
・出しっぱなしの物も収納の中の物も不用品がある

年末までにやらなきゃいけない事
・出しっぱなしの全ての物をしまうか倉庫に持って行く

現在の状態
・出しっぱなしの不用品は処分して、使ってる物と保留に分けた
・収納の中の不用品ほぼ手付かず
・残した使っている物を収納にしまいたい
・収納にしまうため収納の中の不用品に手をつけ始めた

ここで怒られる
・期限が迫ってるのにまだ出てる
・出てるのに収納の片付け掃除をしてるだなんて順番が間違ってる

収納するために片付けてるのだと説明するも、とにかく出ている物を消し去れの一点張り
反論したら殺されるから黙って収納片付けてしまう作業してる

182 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 12:01:07.90 ID:h4DJBOjI.net
使える物でも自分が使わない、使えない物は不要品なんだけど
使えるし使いそうなんだけど殆ど使っていない物をどうするかの判断でいつも躓いてたな
使えないし使わないってはっきり分かる物を処分しているうちにやり易くはなってくるんだけど

>181
捨てるとか減らすって作業自体苦しいのに自分のペースで出来ない
横から口出しされるってストレス凄そう…余計混乱して停滞するんじゃ…
何日までは不要品の選別、何日からは要る物の片付けをするとか先に計画を伝えて
それまで自分のやり方に口出しするのを待つようにお願いしてみたらどうだろう?

183 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 13:01:00.54 ID:P7QQDewx.net
>>181
> 反論したら殺されるから

順番うんぬんよりこれが気になるわ
殺されるは大げさなんだろうけど、相手は思い通りにならないと癇癪を起こすタイプの人かな
配偶者?親?姑?

そもそも誰の荷物がゴミ化してるかにもよるけど、自分なら「文句があるなら自分でやれ」と言い返すだろうなw

184 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 13:16:57.47 ID:OnGj3V31.net
>>182
ローテーションで何周かしてくうちに捨てられなかった物を捨てられる事ありますね

自分が絶対に正しいってタイプの人で、話最後まで聞かないから誤解して怒鳴りつけてくるし、交渉するより黙々と片付け進めた方が間違いない気がします
なんだかすみません

185 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 13:26:15.14 ID:6zw1nEza.net
人間関係も断捨離してしまえばいいのに

186 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 13:30:46.42 ID:OnGj3V31.net
>>183
親で、恐らく癇癪持ちだと思います
口出しされているのは自分の物です
親の物は親が自分のペースでやっています

今は殴られませんが、昔は宿題やってる時にいきなり殴ってきたかと思ったら「宿題やったのか!?」と
「いまやってるじゃん」と泣きながら言うとごにょごにょ程度に謝ってどっかに行くような人です
当時は子供でしたので、癇癪とか更年期とか働く事のストレスとか知らないし、わけがわかりませんでしたw

187 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 13:51:22.04 ID:qIoDh1sJ.net
>>151
うわっ、
何その曲?!
YouTubeで流しながら頑張ってみる!
ありがとう

188 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 13:57:12.57 ID:h4DJBOjI.net
>>186
申し訳ない
ざっとしか読んでいなくて交渉の難しい環境だと分かっていなかった

説明の上手い方なので毒親監視さえなければスムーズに片付けられそうなのがもったいない…
自分が言った通りにやっていれば満足するタイプのような気がするので
文句を言われそうな行動を誤魔化しつつ先に不要品の処分を進めるしかないのかも
ご健闘お祈りしします

>>187
YouTubeにはカラオケかカバーしかフルがないので借りるか買うのをお勧めしたい

189 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 14:09:12.15 ID:OnGj3V31.net
>>188
いえ、後出し多くなったし、こちらこそすみません

誤魔化しつつ期限に間に合わせます

190 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 15:44:54.45 ID:BUVZQ7at.net
>>187
>>188
Spotifyにはあるよ
B'zはお掃除BGMがたくさんあるけど個人的には だったらあげちゃえよ がおすすめ
とりあえず何か捨てたくなる

191 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 16:11:13.54 ID:qIoDh1sJ.net
>>188
>>190
おっとっとっとー
アップルのやつですね。
CD注文してしまったけど
キャンセルしようか。
物増やしてはいけないか

192 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 16:13:14.88 ID:qIoDh1sJ.net
キャンセルできた。
危ない危ない。
アップルの方
ちょっと見てきます。
契約すれば良いのかな?

193 :(名前は掃除されました):2021/12/22(水) 16:24:01.80 ID:qIoDh1sJ.net
無料登録できました。
連投すみません。
皆様ありがとう!

194 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 00:17:38.37 ID:7muRUp8+.net
長文しんど

195 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 00:28:49.35 ID:+wmGneO0.net
年末の休みで色々片付けようと思ってたのに仕事入りそう……
休日出勤になるから代休は貰えるだろうけど
まとめて取れないだろうから予定狂ったなぁ

196 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 01:17:28.18 ID:yIH/Tgfa.net
仕事しながら片付けはきつい
仕事より捨て判断の方が疲れるし

197 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 10:44:32.83 ID:662ZQqUx.net
お風呂はカビハイター
トイレはサンポールをラップしてきた!
帰ったら落とす!果たして結果は?

198 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 11:04:01.17 ID:2SW0TtdL.net
>>197
水をさすようだけどそういう放置時間はせいぜい30分から1時間にしておかないと、汚れが再固着だか再付着だかしてかえってよくないそうだよ

199 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 11:43:39.50 ID:r/8L8KMu.net
自分もサンポール出勤前塗布→帰宅後掃除をやったことあるけとキレイになったよ
運が良かったのかな
トイレだけに

200 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 12:30:14.58 ID:J/Bd/9zf.net
浴室壁をカビキラーで濡らしたキッチンペーパーで1日養生したら綺麗になった

201 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 13:05:15.56 ID:fYRCws93.net
窓ピッカピカに綺麗にした!
窓枠もゴム部分も黒カビ?で汚染されてて自分でもドン引きしたけどゴムはやや黒く残ってる部分はあるけど結構綺麗に落とせた
カーテンも洗ったし部屋の中が明るくなった気がする

202 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 13:21:58.36 ID:tQiiHxVz.net
>>201
気のせい

203 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 13:24:44.39 ID:SrXZ4IxG.net
ううう皆がんばっている…
せめて年内最後の可燃ゴミに出すものまとめるくらいはするかー
寒くて動きたくなさすぎるぜよ

204 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 14:18:32.92 ID:o/NCdT1E.net
カーテン洗うと部屋の空気が明らかに変わるよね
ファブリック類がいかにニオイを吸い込んで再放出の源になっているかと言う証明
うちも洗いたい…他にやること山積みだけど

205 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 14:47:34.01 ID:3Flh0dfV.net
不要品の選別と廃棄すら停滞してるのに窓枠とかカーテンレールとか
まだまだ先が長くてくらくらするわ
みんな頑張ってるなあ

206 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 14:48:23.50 ID:jC+SvmUo.net
数年前の大型台風の時窓に貼ったガラス飛散防止フィルムを剥がした
水だけで貼って剥がせるみたいな謳い文句だったけど数年放置してたからガチガチに窓に張り付いてて涙目
凄い音をさせながらバリバリ剥がしたものの窓全体がベッタベタ
もう二度と窓にフィルム類は貼るまいと誓う

207 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 14:54:44.90 ID:XD0aZaWo.net
>>206
シール剥がし液でもいいけど広範囲ならセスキスプレーして浮かせて
ヘラみたいなものでゴシゴシしたら取れると思う

208 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 15:01:32.91 ID:vuRFnX00.net
カーテン洗うなら8月だなぁ

209 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 15:13:07.98 ID:uMNt3Rpz.net
部屋乾燥してるから冬に洗うのもいいと思う
花粉シーズンも洗うし夏も洗う

210 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 15:13:26.23 ID:dlKbLAmA.net
>>206
わかる
うちも結露防止にプチプチ貼ってたけど日焼けでぼろぼろになるわ両面テープは残るわ
さらに結露はふつうにできるわで辛かったw

211 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 17:16:33.61 ID:+KoetwBe.net
エアキャップよりプラダンのが良いよ

212 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 17:44:29.98 ID:dseZ4a//.net
うちも結露防止のダイソーで買った貼れるペーパーナプキンみたいなの張ってる

213 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 17:45:00.03 ID:dseZ4a//.net
でも車掃除したらいつのだか全く覚えてないかびたみかんがあった

214 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 18:04:59.37 ID:3Flh0dfV.net
物が減ってもまともな収納家具がないから残した物をどう片付けたらいいのか分からない
もっと減らさないと駄目なのかな

215 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 19:45:32.28 ID:dseZ4a//.net
>>214
この手のスレだと収納買うのは厳禁みたいにいうけど
なきゃ仕舞ようがないわ

216 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 20:01:42.93 ID:B2lG7NAu.net
まともじゃない収納家具も全部捨ててから
ちょうどいい容量のちゃんとしたのを買えばいいと思う
厳禁みたいに言われるのは本来は今ある収納家具に買い足す行為じゃないかな

217 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 20:22:09.12 ID:zTLsQAa8.net
モデルルームじゃあるまいしタンスや食器棚の無い生活なんてホームレスやドヤ街日雇労働者のみたいに毎日弁当やパン食しかできないじゃない

理想より現実よ

218 :(名前は掃除されました):2021/12/23(木) 23:10:38.20 ID:Vf69q6UZ.net
いわゆる棚地獄状態にならなきゃええのよ
このスレの住人はついそっちに走りがちだろうから
慎重になるのは良いことだが

219 :(名前は掃除されました):2021/12/24(金) 07:03:27.16 ID:Gnj1KC8+.net
毎日がんばってますが
片付けが苦手でさらに注文してしまい
汚部屋のループで苦しんでます

220 :(名前は掃除されました):2021/12/24(金) 08:56:42.75 ID:JxirnZGR.net
本とDVDとかは宅配で送る買い取りに出して片付いた
服は佐川でしか宅配買い取りないのか?片付かない

221 :(名前は掃除されました):2021/12/24(金) 11:20:54.46 ID:6/EbkTG0.net
寒いから布団に入ってもごもごしてるうちにもう昼だ
燃えるゴミまとめるくらいはしたい

222 :(名前は掃除されました):2021/12/24(金) 11:39:04.05 ID:9wpnuMze.net
>>221
同じく

223 :(名前は掃除されました):2021/12/24(金) 11:57:10.41 ID:Cp5Zqrft.net
暖房とお湯はケチらずじゃんじゃん使おう!はかどるよ!

224 :(名前は掃除されました):2021/12/24(金) 18:16:33.68 ID:6/EbkTG0.net
今日は今まで出たゴミを出しただけで終わっちゃった
でも台所の不要品は大体なくしたと思うから明日から部屋と玄関に取りかかる
衣類と間に合せで買った収納ケースや袋が散乱しているのを先に片付ける予定

物を減らしていく過程で汚部屋化させる原因が見えてきた気がする
収納がその場凌ぎや間に合せで適当に買ったカラボとプラケースしかないから
ただでも2S下手なのに定着化しにくい状況作りやすくしてたなと
あと買い物依存傾向も強くてそれが更に状況悪化を加速させてた
汚部屋に戻らないためにどうするかも考えながら片付けてかなきゃだね

225 :(名前は掃除されました):2021/12/24(金) 18:25:10.75 ID:6/EbkTG0.net
>224
定着化ってなんだよ定置化の間違いだ

>>223
エアコンのガスが多分切れていて効かないんだよw
恥ずかしくて業者呼べなくて我慢してたけど今回こそちゃんと片付けて修理頼めるように頑張るw
ストーブがあるから明日はストーブきれいにして灯油買って使います

226 :(名前は掃除されました):2021/12/24(金) 18:35:10.72 ID:c5JJuxd2.net
>>225
おぉ!
俺は東村山に住むゴミ屋敷エアコン業者だわ!
近所からの苦情もハンパない

真空引きしてガス充填してあげたいわ

227 :(名前は掃除されました):2021/12/24(金) 18:36:45.63 ID:c5JJuxd2.net
まてよ、年式によっちゃガス欠じゃなくてコンプレッサーダメかもよ?
圧縮不良かもな
エラーメッセージリモコンに出てないかな?

228 :(名前は掃除されました):2021/12/24(金) 19:14:10.11 ID:ywSwuriR.net
>>226
業者のくせにここいるのかwファイト!!

229 :(名前は掃除されました):2021/12/24(金) 19:23:16.45 ID:yAAG9Wsk.net
家族が丸1日くらいどこかに出掛けてくれないかな…

230 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 08:09:47.39 ID:VsYpVX0c.net
ゴミ捨てに出たら上の階の人とすれ違った
すっきりした部屋なんだろうなあと思わせる雰囲気の人で朝からへこむ
単なる想像でいちいち暗くなったり落ち込んだり自分でも馬鹿みたいと思うけど止められない

>>226
東村山遠すぎるw
多分ガス切れだけと思うけどエアコン自体古いからどうなんだろう
リモコン見たら電池も切れてましたわ…

231 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 08:41:16.08 ID:mk+hyfDY.net
ガス点検が来るからコンロ周り掃除したいけど、やり方ググってもおしゃれな三ツ口コンロばっかで参考にならない。
置くタイプで隙間を掃除したいけど手は入らないし移動させられないしどうやって掃除すれば…

232 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 08:46:43.60 ID:L238rGb4.net
>>231
ガスコンロどけて掃除しなよ

233 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 08:57:35.01 ID:mk+hyfDY.net
どうやってどけるの?ガス栓外して?置くとこ床しか無いけどみんなそうしてるのかな?

234 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 08:58:48.19 ID:L238rGb4.net
>>233
私は一旦、外に出すよ

235 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 09:02:20.42 ID:mk+hyfDY.net
>>234
一人暮らし十年以上だけど、一度もそんなことしたことないw
戻せなくなってもガス点検の人が何とかしてくれそうだしやってみるわ。
ありがとー

236 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 09:07:20.36 ID:QwC4/agX.net
>>235
・床に新聞紙やゴミ袋などを広げる
・元栓しめてホース抜く
・ガステーブル本体を床に置いて掃除
・ガス台も掃除
・も自分で戻せなくてもガス屋さんにちゃんと戻してもらえる

がんばってー

237 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 09:46:00.56 ID:HHi71KRn.net
この土日に出来るだけ色々処分したい
何年も前からずっと新年はスッキリした部屋で迎えたいと思いながら汚部屋でダラダラして休みが終わってる
この不毛さ断ち切りたいわ
といってもなかなか現実は厳しいんだけど…

238 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 09:54:55.70 ID:mk+hyfDY.net
>>236
詳しくありがとう!
ホースの接続部分がドロドロ過ぎて外せず…
本体を落ちない程度に前に移動&脇の高くなってる部分に立て掛け、でなんとか掃除できそうだけど、汚すぎてひどいわー
点検10時からだからもう間に合わないので戻しました…
ガス屋さんに掃除の仕方など色々聞いてみるよ

239 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 10:40:46.39 ID:mk+hyfDY.net
231だけどガス点検終わった。東京ガスのおにーさん的には、ホース外さずにちょっずつズラして下を掃除するのがおすすめとのこと。

>>237
解りすぎる…
しかしもう疲れて横になりながら、ケルヒャーのスチームクリーナーあれば掃除できるかも、などと逃避しちゃってる…

240 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 10:53:32.30 ID:aeh1PNyw.net
毎年早め早めで10月頃から年末大掃除の事を考えるけど
満足に土日休めないので年々汚れが溜まって家が散らかる一方
今週土日も在宅仕事で埋まってるので、合間に洗濯だけでもできたらいいなという感じ
時間ある人が羨ましいです
私の分もがんばって〜と応援したい気持ち

241 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 11:08:35.11 ID:9PurMIgx.net
>>218
棚地獄ってまさに自分の家だわ
平屋で狭い家なのに押入れサイズの奥行き74cmの衣装ケース11個カラボ8個
無印良品のポリプロピレン引き出しが大小合わせて45個もあった
更にファイルボックスやらニトリのインボックスやらが大量にある
こうならないように収納買うなってことなんだろうけど、なってしまったらどうしたらいいの……

242 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 11:27:32.45 ID:VsYpVX0c.net
晴れてるから片付けながら洗濯したはいいけどベランダ窓の前が塞がって外に干せない
気付けよ!こういう些細な失敗で毎回中途半端な状態で終わってたのに

>>237
足の踏み場がないくらい物に溢れている汚部屋住民だからその気持ち凄く分かる
どこから手を着けたらいいのか見ているだけで疲れて気付いたら夜とかね
自分の場合最初は明らかにゴミと分かる物を先に捨てて
そこから1年以上使っていない古着屋とかに引き取ってもらえそうな服や日用品を手放した
この程度の事に1ヶ月近く掛かってる
辛うじて洗濯だけやって終わりの日もあったし
けど失敗して逆戻りしていた頃のように片付けようと思っただけで苦しくなる事は減ったかな
何もしないより手を付けられる、やれる所からやったらいいんだよ

あと片付けとは直接関係ないけどテンション上がる音楽を流すのは効果あった
少なくとも終日布団の中って事はなくなったよ
音楽聞いて日の光を浴びるだけで部屋が片付かなくても気分的に違ったりするし

床の可視面積は広がってもまだ全然片付いていないから汚部屋年越し確定だけど
このスレで愚痴ったり他の人のレス参考にしながら何とか片付け頑張るよ

243 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 11:41:01.14 ID:HSg5OXLl.net
>>242
洗濯道作るんだ〜
どんどん干さないとお正月になるぞーー

244 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 11:48:24.33 ID:BJdyI8zk.net
>>241
池田暁子の「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」って本に棚地獄に陥ったエピソードが載ってたよ
図書館にも置いてたりするしマンガだから読みやすいんで参考に

245 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 12:02:22.24 ID:HSg5OXLl.net
>>244
それそれそれそれAmazonPrimeReadingで読んだ
狭い一人暮らしなのにカラーボックス置きすぎてまっすぐ歩けなくなった話

246 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 13:13:28.41 ID:3luPIsqH.net
>>239
ケルヒャー室内スチーム福袋衝動買いして更に物増えた

247 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 14:04:02.82 ID:VsYpVX0c.net
>>243
どうにか昼前に移動させて干したよ!けど雲ってきたから今日中には乾かないかも

>>241
そこまで多くないけどうちも棚地獄手前
無印のポリ4段ケース(CDサイズの細長いやつ)が4つとかカラボとか
ポリとかプラのケースは風呂に入った後の残り湯で洗って分別に使ってる
大まかなジャンルを決めて養生テープ貼ってそこに記入、分別ふるい分け
余ったケースはすぐに捨てるか使える状態で置いてる
邪魔ではあるけど埃被ってジャンル混在した物が入っていた時よりマシだと思う事にしてる
ポリプラケース解決させたら次はカラボどうにかしないと
まだ先が遠い遠い

>>246
片付けが全然済んでないのにビーエヌクリーン1s注文しちゃった
水回りの掃除まで同時進行出来るほど器用な性格してないのに

248 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 15:19:27.47 ID:VUtNFM4a.net
収納あるけど中はスカスカで
外側に物が溢れかえってるのも汚部屋あるある
まあうちのことなんですけどね…捨て作業のスピード上げたい

249 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 15:57:37.33 ID:Y+lRyyft.net
>>246
ケルヒャーの使い勝手はどう?

250 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 16:04:32.97 ID:3luPIsqH.net
>>249
箱を開けてそして福袋でお得だった分の金額で消耗品追加注文してそれも届いたので安心してそっと放置してる…
まずはその他をなんとかしてからのお楽しみで!とかうっすら思ってるのかも
でもキッチンだけは1週間前に五徳も磨いて換気扇掃除も済ませたのになぜその後に衝動買いしてしまったのか自分でもわからない

251 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 16:27:32.38 ID:HHi71KRn.net
既に片付けに飽きてしまった…
一目で捨てるとは決められないものばかり残ってて集中力続かない
頭ショートしそう

252 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 16:31:30.77 ID:SE6IkEZZ.net
夜は友達との忘年会が有るんだけど、のんびり掃除していたい
片付かない汚部屋に戻って来るのもイヤだし

253 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 16:32:58.22 ID:JSOuds8t.net
>>251
これわかる
1日一個やれば1ヶ月で30個は片付くから!

254 :(名前は掃除されました):2021/12/25(土) 20:59:09.38 ID:7Bax2wyP.net
パソコンのバッテリーやら、リサイクルの基板やら出しに行ったあと
ヘルメットの帽体も模型用のコンパウンドで磨いてきれいになったわ
シールドはこれ使っちゃまずいのか解らんからやんなかったが

255 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 06:33:43.07 ID:uvpOlmLK.net
>>218
1dkにラック超大型三台ある
ダンボールとか非常食、スナック菓子積み重ねてる
エンジェルハートのフリーランスみたい
大型テーブルもあるし
食卓兼テレビ台

256 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 06:52:21.87 ID:sNHbCIFU.net
>>255
エンジェルなんたらとは?

257 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 07:04:58.66 ID:2zD9JG8m.net
>>256
マンガ

258 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 07:45:10.32 ID:sNHbCIFU.net
>>257
ありがとうございます
このスレに来て2日なので知りませんでした

259 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 07:57:21.02 ID:RH1BvwRm.net
ikeaの大きいショッピングバッグをゴミ箱にしたら、ガンガン物が躊躇無く捨てられるようになった。
今は部屋がスッキリだわ

小さいゴミ箱はダメだね。「後で捨てよう」がどんどん積もってゆく。

260 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 10:20:22.69 ID:rVknb7gm.net
昨夜、友達からプレゼントって食器皿貰ったんだけど超絶要らない皿だった
直ぐに棄てるのも悪いんだがどうしたものか

261 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 11:00:08.34 ID:Cqq6Dw2n.net
写真撮ってメルカリ

262 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 11:13:22.19 ID:RH1BvwRm.net
>>260
近所のリサイクルショップへgo

263 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 13:02:58.54 ID:YBbMJvzs.net
お祝いとかの頂き物って困る事あるねえ
人に何か送る時はお菓子とかの消えものか茅布巾にしてる

今日最高気温2度
明日からプラ、可燃、ビン缶と年内最終ラッシュだから頑張りたい
段ボールはしばらく回収ないから寒いけど今のうちにステーションまで持ってく
市役所の回収ボックスに衣類と乾電池持って行くのは明日明後日の天気しだいかな
雪マークついてるからもう来年でいいやと半分諦めてるけどw

264 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 13:24:02.34 ID:RoA60isO.net
>>260
気持ちだけもらっておけ

265 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 13:32:27.70 ID:rVknb7gm.net
>>264
近所にリサイクルショップ無いし、二束三文の為に箱入りの皿を保管しておくスペースが今は無いし、そうするわ

266 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 13:38:41.43 ID:2HPnJKg7.net
自分も引き出物のさら5枚セットをもて余してる
重いし使わない
思い起こせば実家も貰い物の皿を何箱も死蔵してた

267 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 13:42:25.66 ID:2zD9JG8m.net
>>266
家族がもらったやつは出して使えるけど自分がもらうとなかなか重いな

268 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 13:57:51.56 ID:pgMRDEwp.net
あーもうごちゃごちゃしてるの全部捨ててやる!という気持ちとあ、でもやっぱ要る…だめだ捨てられない…という気持ちがせめぎ合って頭おかしくなりそう
そして当然進まない
趣味で絵を描いたりしてるんだけどやりかけの教則本や眺めただけのポーズ集技術書近年使ってないアナログ画材が特に思い切れない
無理矢理にでもやり切って処分するしかないかな…未練というものは厄介だわ

269 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 14:28:07.73 ID:2zD9JG8m.net
>>268
うちにもあるよ、ポーズ集眺めてるだけで画力上がると思う
さて年末生ゴミあと2回だ明日はペットボトル最終

270 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 14:45:47.87 ID:3ruepeth.net
未使用品の食器ならワールドギフトとかのNPOに寄付するって手もあるよ
送料は自分持ちで3000円くらいだったかな
私は友達の妹が「未使用の食器とか未開封のタオルとかあったら幼稚園のバザーに出すのでちょうだい」と言うので
どうぞどうぞと持って行ってもらってだいぶ片付いた

271 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 17:07:31.79 ID:QXCjtOXZ.net
>>259
それはあるある、今年キッチンに大きいゴミ箱をおいたら
通販の梱包材とか届いたらすぐに捨てられるようになった。

272 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 18:19:16.82 ID:6IActme0.net
ポーズ集は自分も沢山持ってたけど半分以上捨てた
今は3Dポーズあるから裸体のは男女ペア物の1冊のみ残して捨てた
洋服は衣装デザイン古すぎと思って全捨て
とってあるのは時代劇系の着物とアクションポーズ集くらいかな
でもこれも殆んど活用出来た試しないから不要かもと薄々気付きはじめてる

273 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 20:01:56.75 ID:YBbMJvzs.net
段ボール捨てに行って帰りにドラッグストア寄ったらウタマロクリーナーとカビ取りスプレー安かったから思わず買ってしまった
まだ片付けすら終わってないのに

書籍雑誌の類いはうちもヤバイ
暮らしの手帖とおかずのクッキングが3段ラック2つ使っても足りなくなって
そこから購入控えてるけど部屋に置き場がなくて台所に置いてる
また読みたくなっても電書で買える漫画は処分したんだけど
一番場所食ってるのは小説とか戯曲とか全集だけど絶版本多すぎるんよ手放すとか無理

274 :(名前は掃除されました):2021/12/26(日) 23:46:41.36 ID:s6OFSP3F.net
コードレスのスティック掃除機買ってモチベーション上がった
コード引き伸ばして電源刺して、かけてる間もコードの絡まり気にして……のがストレスだったのが開放されたよ
もっと早く買えばよかったな

275 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 01:22:22.10 ID:b9g/zSde.net
足の踏み場も無かった和室を徹底して片付けてコタツセッティングした
この家に引っ越して苦節23年
ようやくコタツが使える

今年亡くなった母へ
あなたが数十年に渡って散らかし続けた汚部屋はもう綺麗に片付けましたよ。

276 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 08:11:39.41 ID:z2Dpn621.net
生きてる娘へ

亡くなったのにイヤミ言われて成仏できません

277 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 08:13:30.41 ID:5zeH00Ws.net
>>276
w

278 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 08:18:17.68 ID:PKugTu/9.net
残す衣類を積んでた衣装ケースにしまって押入れ片して納めた
やっと部屋と台所を楽に行来出来る

けどまだ全然片付いてないってどれだけ酷かったんだろ
片付け前に写真撮っておけばよかったな

279 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 08:22:21.20 ID:lbIiMuNz.net
>>275
それでこそ代替わりってやつだね
うちの父も今年死んだんだけどキッチンがきれいになったと言われた

280 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 08:26:15.18 ID:woF2dKnm.net
>>275
お疲れ様です、自分がやったことではないのに後片付けをするのは納得いかないことだったと思います
母の汚台所を片付けるのは苦痛でした、こんな汚い台所の癖によくあんなに威張り散らせたものだな…と何度目かわからないけれど呆れ果てました
今は衣類の片付けです、整頓された和室を目指して少しずつ無理せず片付けます
では私も亡くなった母へ
あなたがネガティブな感情のまま荒らし続けた家からその痕跡を排除してこの世から失くしていきますね
死人になったら文字通り手も足も出せませんね

281 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 08:32:56.16 ID:/hP9riT8.net
コノウラミハラサデオクベキカ

282 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 09:30:33.11 ID:3rgqyAKr.net
今年一番の寒さで動く気がしない
貼れないホッカイロを腰に入れてたら、入れてる事忘れて便器の中に落としたw
二回もw

今日から片付け再開するので宜しくお願い致します

283 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 09:32:21.94 ID:mlu4+zyb.net
>>279
お父上が生前にキッチンを汚されて、それを>>279さんが片付けたという理解で良い?

284 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 09:37:21.37 ID:lbIiMuNz.net
>>283
母親のほうが父より働いてて洗い物担当がけっこう長い間父親だったんだ

285 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 09:40:20.17 ID:smlfjcQq.net
で、親がどうたらなんたら言ってる人は自分は汚部屋じゃないの?
私は一人暮らし汚部屋

286 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 10:03:10.48 ID:lbIiMuNz.net
>>285
清潔度は当時より上がったと思うんだけど
すぐ服塚が出来ちゃうんでここにいる整理整頓がなんか難しい

287 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 10:06:37.90 ID:FNNuIRmW.net
>>285
自分も一人暮らし賃貸アパート汚部屋だよ
明後日の可燃ゴミ回収までに少しでも断捨離進めたいけど寒くてやる気が出ない

288 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 10:21:41.09 ID:woF2dKnm.net
独り暮らし普通部屋で広い賃貸ならキレイ寄り狭いなら汚部屋寄りの普通レベル
一軒家で汚家は物量が桁違いで総量把握も儘ならない…収納場所と使う場所がかけ離れていたりで自分の片付け技術では太刀打ちできない何十年積み重ねたものを責任転嫁されたら相手が誰であろうと腹立つ
余命宣告から年単位の時間があったのに全く片付けようともしない、マトモな親御さんの元に生まれたかたには想像もつかないような親もいるんですよ残念ながら

289 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 10:33:20.11 ID:tdkmQu7O.net
>>288
自分の部屋だけキレイにすれば良し

290 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 10:59:29.29 ID:DJd53eWE.net
自分は汚部屋じゃなくて実家が汚部屋で愚痴りたいならこっちのスレだよ

実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1623122876/

291 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 12:03:05.74 ID:woF2dKnm.net
>>290
亡くなったら書類上は子の管理すべきものになってしまい片付け始めてしまったらもう管理責任が周りからも求められて自分の部屋を自分で片付ける気持ちでないとやってられません
実家と言えない未成年のときに出たっきりで赤の他人の家を片付けてる気持ちです
基本ロムですしそこも読んでますのでどちらに書くかはよく考えて決めます
十分に愚痴らせていただきましたありがとうございました

292 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 12:06:38.19 ID:DJd53eWE.net
>>291
貴方も結局何を言われようと自分のことしか考えてない
ここは自分で汚部屋にした人が自分で部屋を片付けてる人のスレです

293 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 12:18:03.54 ID:MOuOw7Bh.net
自分で汚部屋にした人って事実がめっちゃ耳痛い
頓死した時に身内の感情が迷走しないためにも頑張らなきゃな…

294 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 12:30:59.18 ID:PKugTu/9.net
ジャンル分けとか選別とかの片付けが進まなくなったから気晴らしに汚風呂掃除してる
眼鏡掛けてあらためて見ると目地と天井のカビがやばくてへこむ
カビ取りスプレーパック待機中に洗濯機も回してるけど今からじゃ乾かないだろうなー
晴れてるけど気温低いし

295 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 12:34:09.40 ID:3rgqyAKr.net
>>294
乾燥してるから風あればタオルなら3時間外干しで乾くよ
間に合う間に合う

296 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 12:42:34.60 ID:uadJOXhR.net
自分で汚部屋にした人です…
帰ったらまず不用品を捨ててスペースを作るぞ
昨日寝る前にちょっと手をつけたらやらなきゃ、とやる気が出たのでこのままモチベを維持して頑張る

297 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 12:53:33.65 ID:PvNyrWqt.net
ロボット掃除機買ったから床面積を増やすために頑張る
せっかくの投資を無駄にしてなるものか

298 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 13:52:12.39 ID:8MBn7o4Q.net
風呂掃除してて思ったんだけど
風呂の汚れってラスボス級じゃね?
カビ
水垢
人垢
全部汚れの種類が違うし使う洗剤も変わる
一番イヤな排水溝もあるし
頭からシャワーの水を被ってしまうなどのトラップもあり
何が言いたいかというと
もうやだ!

299 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 13:58:55.77 ID:lbIiMuNz.net
>>298
全部カビキラーでいけるぞ 
このスレで聞いたやりかただけどたしかに楽

300 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 14:03:19.87 ID:4nR7NKeZ.net
水垢がラスボス
人間の垢は風呂用洗剤かけて放置して擦れば倒せる
カビはカビキラーで死ぬ

301 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 14:09:34.24 ID:Bm5BueIp.net
このスレ見て風呂掃除するつもりで風呂場行ったら何するのか忘れて風呂沸かして入ってしまったわ
風邪引くから今日は片付け掃除中止

302 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 16:00:11.42 ID:Ov3ht9pY.net
片付け途中なんだけど床が埃っぽいのがやたら気になる
でも床には物が溢れてて掃除機かけるのも難しいというか隙間しか掃除できなくて意味がない
先に床のものを減らしてからと思うといつになるかわからない
どうしたものか悩ましいわ
そうやって何かにつけてぐだぐだ悩むから余計に片付け進まないんだろうなぁ

303 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 16:08:13.71 ID:OBYM9euh.net
つ スーパーはぼき

304 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 16:11:41.00 ID:MQ304+Gh.net
>>303
日本文化センターの?

305 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 16:38:21.51 ID:nQhyhE+R.net
>>302
ウェーブみたいなやつがあれば表面やすき間のほこりがかなり取れるよ

306 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 16:57:07.39 ID:AM714rJM.net
>>302
こまめちゃんをオススメする
片付けしたい→埃が出るの嫌→放置
のくり返しだったけど掃除機のこまめちゃんを片手にやれば無敵になれる

307 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 16:58:35.44 ID:PKugTu/9.net
>>295
厚手の服以外乾いてた!
迷ったらとりあえずやってみる精神で続けてゴール目指すよ

>>302
床が見えてくると埃とか髪の毛とか酷い事になってて直置きしてるの片してる場合じゃないと思うのあるある
自分も>305さんの言うようにウェーブとかクイックルで寄せ集めながらやってた
いらないタオルとかTシャツとか靴下使えば不要品も減らせるよ

308 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 17:29:34.84 ID:CQHiDJi3.net
>>302
ほうきオススメ
机の下にオットマン代わりのスツールや一時置きのつもりの収納ケースやら物が増えてきて
掃除機かけづらくなってホコリもわもわになってきたので
箒で掃き集めて掃除機で吸ったらさっぱりしたよ
100均に売ってるナチュラル箒が静電気置きにくくて気に入ってる

309 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 17:29:42.11 ID:3rgqyAKr.net
>>307
だいたい乾いたみたいで良かった良かった
お互い一つずつ地道にやっていこう

と言いつつ、今日は寒すぎて片付けまったく捗らなかった
捗ってない事への埋め合わせとして、謎に執着して捨て保留してた埃まみれのオブジェ捨てたから許して

310 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 17:41:54.49 ID:c9Q51rBb.net
ハンガー代わりになってるトルソー(マネキン)を処分したいけど人型って棄てるのに抵抗ある
ヤフオクに出したいけど撮影するエリアが無いし
取り敢えず一緒に年越しかな・・

311 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 18:52:53.30 ID:azQBfLsW.net
汚部屋が片付いたら置き場が出来て手放さなくていいやってなるかも
自分も頑張ろ

312 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 19:58:41.49 ID:c9Q51rBb.net
どうして、こんな収納の少ない部屋に越してしまったんだろう
玄関に在る唯一大きな収納は中の湿度が高くて本や衣類はカビちゃうからダメだし、あんなに断捨離したのに未だ、荷物>収納なの何で?

313 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 19:59:09.96 ID:fWtLyarp.net
>>302
普通の家でも毎日とか何日かに1回掃除機かけるんだから、別にかけれるとこだけかけたらいいよ
ウェーブとかがあるならそれ使ってもいいし、掃除機に隙間ブラシみたいなのが付いてたらそれ使ってもいいし、とにかく1回やって終わりじゃないのは当たり前。吸えるホコリだけでも一旦吸ったらスッキリするし、またホコリが出たら何度でもかければいいんよ

314 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 20:01:51.87 ID:pTE2YHzd.net
>>306
こまめちゃんは…もう…

315 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 22:55:00.96 ID:UXnEAv6m.net
レシートってどうしてますか?
私は10年分くらいのレシートを取っています。けどあまり見ない・・・。断捨離ですかね・・?

316 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 23:09:50.41 ID:ClB8QygZ.net
10年って何をどうしたらそんなに溜め込むのか分からん
何のレシート?何のために残してるの?
これを考えたら必要分が分かるんじゃないかな
自分の買い物傾向や光熱費の推移なんかを知るために
生活スタイルが変わったら数年は様子見するけどそれもレシートって形では残さないよ
買い物レシートは家計簿に付けたら捨てる
残したとしても一月分
光熱費は何かあったときの必要情報が載ってるから直近の一年分は保存する

317 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 23:09:59.99 ID:4nR7NKeZ.net
なんで10年分取ってあるの?

318 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 23:16:41.90 ID:YkG8X8Ls.net
そら収集癖よ

319 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 23:19:31.95 ID:3rgqyAKr.net
レシートは基本帰宅後即捨て
返品する可能性がある物だけタグ切るまでとっておく

クレジットカードの明細はとっておいたが先日思い切って捨てたらスッキリした

給与明細、源泉徴収票、繰越済通帳をどうしてるかお聞きしたい

320 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 23:26:49.92 ID:2soqYKlo.net
>>319
レシートは家計簿付けた後に捨ててる
クレジットカード明細と給与明細と源泉徴収票は基本web管理
紙時代の給与明細と繰越済通帳は思い出としてきれいに保管してある
紙時代の源泉徴収は確定申告で提出してたから無い

321 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 23:48:20.92 ID:3rgqyAKr.net
家計簿つけてる几帳面な人が汚部屋スレにいる事に驚きを隠せません!

322 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 23:52:13.95 ID:CC/YbnEZ.net
10年分のレシートなんて取ってあるの気持ち悪いよ
もはや異常
せめて1年分、いや半年分だな

323 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 23:53:08.65 ID:rZt7byf8.net
気持ち悪いとまでは言えない

324 :(名前は掃除されました):2021/12/27(月) 23:58:13.82 ID:4nR7NKeZ.net
確定申告してるから領収書保存してるけど10年分はないなぁ

325 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 04:28:56.27 ID:3LQ7iiO9.net
10年分以上というとうちは手帳がそうだな10年どころか20年分はある

旅先の印字が消えかかったレシートなんかも挟まってたり
未使用に近い年のものもあったり
正直もういらないんだけどいざ捨てるとなると抵抗があって結局残してる
まあアプリとか電子化させたら解決なんだろうけど手書きしたくてね
色々悩ましいけど来年の手帳も用意してるし今回も保留決定かな

326 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 06:05:54.75 ID:rNv8cvpl.net
>>321
几帳面なぶん汚部屋判定も厳しいのかもしれないな

さて今年最後の可燃ゴミの日である
出勤ギリギリまでかき集めるぞ

327 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 08:47:50.86 ID:Qdb05bwJ.net
コタツ出したけど片付けてたコードを引出し開けただけで迷いなくスッと出せたのに感動してしまった
これまでの片付け成果がジワジワ出てる気がする
床の散らかりも思い起こせば不要品をAからBへ「どかしてる」だけの行動が多い
そりゃすぐ散らかるわ捨てていこう

328 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 09:08:59.69 ID:lMI+CtkN.net
今まで片付けるなんて無理だと思い込んでたコレクション類に手をつけた
案外惰性で置いてるものもあることに気付いて、劇的には減らせはしないけど少しずつ処分したりオークションやフリマに出してる
これは値上がりするかなと思ってたものが初期価格で終わったり思わぬ物が値上がりしたりでちょっと楽しいかも
小さなものばかりだから部屋の見た目ほぼ変わらないけど今年はしっかり棚卸しするわ

329 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 09:12:18.23 ID:8stlBbAN.net
>>328
イイね
俺はコレクション無いけど車のチューニングパーツたくさんあるから出すわ
ホイールも部屋に8本あるし

330 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 10:11:05.74 ID:HMMAjJ62.net
思い込みで置いてた物が実は惰性で置いてただけってよく分かる
自分も趣味で買った物を処分中
面倒くさいからある程度固まりになったらリサイクルショップへ持ち込んでる
でもまあ思い出の品でもあるので減ってく事に寂しさもある

331 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 10:15:21.50 ID:NAmkraA6.net
>>325
私もスケジュール帳20年分くらいあるよ
使ってないやつは意味ないんで捨ててるけど

332 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 12:57:22.70 ID:3LQ7iiO9.net
明日燃えるごみ最終だから頑張らなきゃって思ってたのに二度寝して洗濯しかしてないヤバい
年内最終過ぎたら片付けペース失速しそうなのもヤバい
というか既に今サボってるんだけど

>>331
殆ど使用しなかった年の手帳を処分するだけでも違うね
かなり先になりそうだけど使ってないものはそうするよ

333 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 14:58:00.70 ID:3LQ7iiO9.net
うわーこないだの回収で傘出すつもりだったのに忘れてた
次は来年の6月かよまた忘れそう…

334 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 17:38:57.74 ID:Zvs9XzFv.net
捨てより掃除の方が楽でついつい掃除に逃げてしまう

掃除機をかけられる場所がある=物が減ってるのは間違いないが、収納に収まる物量には依然程遠く・・・

335 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 17:49:54.18 ID:ugtPAABw.net
ホント‥ もっと捨てなきゃいけなかった事に回収が終わってから気づく
バカなのか?自分

336 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 18:08:58.95 ID:NAmkraA6.net
>>334
すごく一緒…涙

337 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 18:21:07.23 ID:3LQ7iiO9.net
残すものを片付けるのが上手くいかなくて棚とか机移動させたら更にカオス
移動させられるくらい物が減ったって事なんだろうけど
固定前に床と壁を清掃しなきゃならんし本当何がしたいのか…

>>334
掃除して綺麗になるとまた減らせるものが出てくるかも?
最終的に片付いたら良いんだよ
>>335
次までにもう少し減らせると思えばダメージも減ると思うしかないよね…

338 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 19:41:35.77 ID:QI6c3UjR.net
BOX3つに入ってるものが少なくとも二つに収まるまで寝ない

339 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 19:52:40.13 ID:2hvqHTS0.net
>>338
あったかくして頑張って

すぐぐちゃぐちゃになるテーブルの上だけでも帰ったら綺麗にして
できればそのままキープして新年迎えたい
全体のことはもはや諦めたので来年の自分に託すぜ

340 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 19:55:03.56 ID:Zvs9XzFv.net
>>333
遠くのスケジュールはスマホのカレンダー活用おすすめ
一件につき二回通知登録できるので、一週間前or前々日or前日と当日に通知設定しておくと忘れにくい
リマインダーもけっこう使える

341 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 20:03:58.05 ID:vXUENOgB.net
>>321
60年くらい家計簿をつけ続けているうちの母、
隙間があったらゴミを突っ込む詰め込み型、押し入れを
開けたら古いゴミとしかおもえないものがどっさり。
家計簿なんか関係ない、、、
昔から鏡台の引き出しも物がひっかかって開かなくなるくらいの
収納ベタだった。

342 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 20:38:11.04 ID:L9po3WZo.net
片付け終わったら部屋にTV置きたいと思って頑張ってるけど
片付けたとしても壁が全く空いてないので置くの無理なのでは…とふと気付いてやる気が失せそうになってる
ゴール地点を見失ってしまった…

343 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 20:41:41.82 ID:3LQ7iiO9.net
壁塞いでた棚とか動かしたら天井付近の汚れとか元は蜘蛛の巣だったろう埃とかキリがない
さっきまで中性洗剤薄めたぬるま湯で壁拭いてたけど綺麗になるより先に腰と腕が疲れた…もう今日はここまでかな

>>340
確かに!あれメモも出来るから処分が決まっているものとか記入しておけば忘れずに済むね活用しますありがとう!
でもまだ来年度の回収スケジュール来てないんだよ
3月のカレンダーに「回収カレンダー 危険ごみ予定」で登録しておくよ

344 :(名前は掃除されました):2021/12/28(火) 21:31:51.76 ID:QI6c3UjR.net
>>339
ありがとう勝利した
来年のあなたもうまくいきますように

345 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 08:29:03.69 ID:7DAAhfUs.net
おはようございます
今日も一日コツコツ頑張ります
宜しくお願いします

346 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 09:27:37.25 ID:u9wUvtSu.net
コツコツは理想だけど、とりあえず今は見えるところだけでいいから部屋を片付けたいw
明日は帰省で、年内最終の燃えるゴミの日
と好条件の締切があるのに、ご飯食べたら布団に舞い戻ってしまった

347 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 09:30:31.94 ID:u9wUvtSu.net
>>345
水差すようなレスしちゃった、ごめん
頑張って!
よし、これ書き込んだら洗濯機回してくる

348 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 09:30:39.77 ID:ROBaS1DF.net
生ゴミ収集1週間ないのきつすぎる

349 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 09:41:59.43 ID:B+lZxaVz.net
>>348
うちも年内特別収集がさっき行った
月金なんだけど特別に水曜
年明けも5日水曜に特別収集

まあ、なんとかするかね
夏なら大変

350 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 10:37:12.95 ID:F5JBSayl.net
これ書き込んだら椅子から立つよ……やるよ…

351 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 11:12:14.60 ID:x/amIhJw.net
燃えるごみ今日最終だった
ごみ捨てたあとから捨てようと思ってたものが次々出てくるの凄い
片付け続けて取捨選択のレベルが上がったかも?と良い方に考えてみる

壁の汚れが落ちないうえに昼から雨の予報が出ていて挫けそう
この汚れを全部落とすことに比べたら処分保留のものとかどうでもいい気がしてきた

352 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 11:19:08.65 ID:7DAAhfUs.net
>>347
状態や目標はみんな違うから大丈夫w
応援ありがとう
347さんも頑張って!

353 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 11:38:05.34 ID:7DAAhfUs.net
>>351
家建ってから不動の家具動かしたら壁も床も埃まみれでさ、
35年間湿気と乾燥を繰り返した結局、汚れがこびりついてんだわ

壁と床に掃除機かけて、サッサで拭いて、もう一回掃除機かけて、水拭き
ここまでやっても完璧には程遠い仕上がりなんだけど、
キリがないから掃除する前よりマシと思い諦める事にした

354 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 13:06:43.96 ID:IA7B5b9T.net
>>353
それって脱出の最終段階じゃない?超すごいよ!
私スリッパ捨てただけで自分を誉めてたところだわ

355 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 13:35:21.86 ID:F5JBSayl.net
やること無限にあるよ〜つらい〜〜

356 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 13:57:13.31 ID:x/amIhJw.net
>>353
そうするしかないのかな…
古い物件で入居した時から傷んでる部分もあったけど賃貸だから出来るだけ綺麗にしたかったんだけど
物が減って汚れに差があるのがはっきり分かるから余計気になるし
特に台所の天井付近!調理中換気扇回していてもやっぱりこうなるよね
自力じゃ無理なのかなあ…でも諦めがつくまでやってみるよ

今より物を増やさずに台所の片付けをしながら壁のクリーニング
合間に部屋の不要品の処分
ここまで目標にして頑張ってみる

台所が一番日当たり良くてデスクトップPCも置いてるから
ここさえ片付けばきっと楽になるはず
物の住所も台所の方が部屋より明確だし

しかし片付けが進むほど自分のだらしなさも露になってへこむ…
へこむ暇があるなら壁拭けよとも思うけど

357 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 14:54:01.16 ID:7DAAhfUs.net
>>354
これは片付け期限が迫っている部屋の話で、
物置部屋はまだまだたくさんありますのでご安心?ください

スリッパ捨てるのだって偉いよ!

358 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 15:15:55.48 ID:x/amIhJw.net
>>357
安心てwでも片付け仲間を見るとモチベ上がるんだな、不思議と
実際ここ見ずに独りでやったら途中でやめてたと思う
スリッパひとつでも片付け継続の一助になれば結果オーライよ

「脂 油 壁 落とし方」で検索かけてお勧めの洗浄剤ポチってみた
重曹とクエン酸はあるから届くまではありもので壁掃除の続き頑張ろ

359 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 15:22:54.79 ID:7DAAhfUs.net
>>356
家族全員よっぽどの綺麗好きじゃなければ、壁紙は消耗品だと思う
うちはまさに壁紙貼り替え控えてて、今回掃除したのは壁紙貼られてないクローゼットの中
壁紙はどうせ剥がすから掃除してないw

リフォームしにくい床に謎のシミはやばいけど、リフォームしやすい壁紙が汚れているくらいなら軽傷扱いだと思う

あまり自分を責めなくていいよ

360 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 17:08:37.22 ID:ClrGW/gA.net
休み初日ぼーっと過ごしてたらこんな時間に
とてつもなく汚部屋だからこのまま年を越したくない
しかしながらどうにも片付けられる気もしない…大丈夫かな…

361 :(名前は掃除されました):2021/12/29(水) 17:32:04.22 ID:oGV+6aXe.net
着々と掃除してたのに手が腱鞘炎になってしまったっぽい
調べたら安静にしておいた方がいいとあったので掃除中止
タイミング悪いなあもう

362 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 00:59:01.36 ID:BElf2g46.net
今年は、大掃除も小掃除もしないまま年越し

363 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 02:40:42.10 ID:h6MQFS32.net
寒いー

364 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 09:11:55.59 ID:Lg5dCbFn.net
日が差してきたし洗濯だけでもしようかなと思いながらストーブの前で5ch見てる

365 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 09:22:19.29 ID:14O9k61j.net
汚部屋のが温かいかも知れないから春まで片付け延期だわ

366 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 09:49:06.02 ID:FemwAmHB.net
汚部屋の方が暖かい説ちょっとわかる…
床可視率0%→20%くらいに片付けた部屋からの冷気がすごい
(まだ物が邪魔でドアが閉まらん)
でもストーブ置く場所欲しいから頑張るで

367 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 10:04:15.21 ID:v5tjgxdq.net
生ゴミも腐敗する時に発酵熱が発生するから、生ゴミも溜め込んどくと快適に冬を過ごせるね(*^^*)

368 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 10:53:34.42 ID:ycgXV0PL.net
>>365
実際に汚部屋の物量は断熱材の役割を果たすが、その断熱材は暖かく心地よい快適な生活を阻んでいる最大の原因だ

目を覚ませ

369 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 11:11:12.13 ID:ojIcHOMk.net
>>368
今年残り一日半はゆっくりすごしたいし餅と鶏肉買いに行くし雑煮くらいつくりたいから無理だから、新年もゆっくりすごしたいし寒いから4月に本気出しますわ

370 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 11:11:46.59 ID:ojIcHOMk.net
三つ葉はボッタクリ価格だからやめとけと言われた

371 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 11:20:57.95 ID:J2sJKyRS.net
今日はポカポカ暖かくて窓を水洗いするのにもってこいだけど
先に墓掃除して来ないとだわ
そうして今年もまた窓洗わないまま終わりそう
玄関の段ボールも積み上がったままだし、もっと時間が欲しいよー

372 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 11:23:22.91 ID:Lg5dCbFn.net
朝6時過ぎに起きてから今までやったこと
洗濯機回して洗いもの干した
今年最終の瓶缶ごみ捨て
トイレタンクの上の手洗い場の汚れ落とし(途中)
コーヒーポットの水垢落とし
台所流しの蛇口の汚れ落とし(途中)
台所流し蛇口付近の黴落とし(カビキラー散布中)
コンロ付近の壁の汚れ落とし(途中)

今はストーブの前でコーヒー飲んでる
流しの黴落としと洗濯以外全部途中のままで終わりそう…

373 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 12:47:06.77 ID:Sm4IYU/I.net
カビ拭いたらカビが舞い上がったり生き返ったりして本当臭い
明日体調悪くなる自信ある

374 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 12:51:54.71 ID:uqamzvbd.net
20年ものの部屋の天井の蛍光灯をLEDに変えた
部屋は汚いまま片付け終わってないけど明るくなって少し気持ちが上向いたわ
プラスチック部分がかなり劣化しててゴミ袋に詰める時に割れて軽く負傷してしまった
もうちょっとがんばるけどあとどれくらい片付けられるのか…床に直置きしてるものを減らしたい

375 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 13:38:56.85 ID:t++9BDoe.net
色々棄てたり手放すためにまとめたりしたけど相変わらずスッキリしない
3~40点の部屋が95点くらいになるイメージをしてたから70点の今なんか辛い
結構思いきったつもりだったけどまだ捨てが足りないのか

376 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 14:05:18.68 ID:ycgXV0PL.net
>>375
差し迫った期限がなければ、70点まで進めた自分を褒めて一旦休憩してみては?
ゆっくりコーヒー飲みながら、どこをどうすれば95点に近付くか紙に書き出してみるといいよ

377 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 14:56:49.79 ID:h6MQFS32.net
>>375
ゆっくりやってこー

378 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 15:38:39.49 ID:D6NQeVmT.net
>>372
めちゃめちゃやってるやん!寒いのに偉い

379 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 15:46:24.92 ID:vYG/pBYf.net
せめてガスレンジだけは磨きたい…でも寒い、買い出しで疲れた

380 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 15:59:30.49 ID:J2sJKyRS.net
墓掃除から帰って来てから、玄関扉とその横の砂埃でガビガビになってた窓掃除したぞ〜
とりあえず外側だけで、玄関の中はホコリだらけ&段ボール積みっぱなしだけどw
まあたぶん年始の挨拶に来る人もいないだろうし、残りはできる範囲でよしとする
天井近くまで高さのある窓なので、毎年脚立出したり掃除が大変だったけど
今年はカインズで買っておいた伸縮式の窓拭きワイパーがめっちゃ役に立った
カー用品コーナーに400円くらいで売ってたのが1.2mまで伸びて、フトコロ的にも手頃なお値段で助かる

381 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 17:41:52.97 ID:wKUGrM1s.net
本日これからの作業と明日の日中で、どれだけ綺麗に出来るかが勝負なの
思い描いたゴールを切れるとは思ってないから

382 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 18:33:41.86 ID:iN0ZIrlt.net
自室の物捨てと掃除が一通り終わった
これを維持出来たら汚部屋脱出と言っても過言ではない……
あとはキッチンと風呂場の掃除と、大型ゴミ捨ててしまえば完璧だ

383 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 19:16:13.87 ID:D6NQeVmT.net
>>382
年末年始のスケジュール確認してね〜
がんばったー

384 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 21:29:44.51 ID:gb2E6okl.net
>>382
もはや勝ったも同然じゃんすごい
今日は完全にやる気なくてダラけてたけど
羨ましくなったから今からちょっと片付け進めるわ

385 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 22:10:06.82 ID:iN0ZIrlt.net
>>383
>>384
ありがとう!!
維持できるかが問題なんだけどね……
大型ごみはもう受付終わってるから年明けてから出す予定だよ。
このスレのおかげで頑張ろうと思えたからみんなに感謝です

386 :(名前は掃除されました):2021/12/30(木) 23:39:18.62 ID:XOQonfzv.net
何年も片付けられないでいたけど12月に入ったらなんか急にやる気出て片付け始めた
どこから手をつけたらいいか分からないくらいひどい汚部屋だったけど、場所を区切って毎日少しずつ進めたよ
怠け者のダメ人間な自分でもやればできるんだって少し自信ついた
1ヶ月じゃ終わらなくて年跨いじゃうけどあと少し頑張る

387 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 00:35:55.56 ID:Rfb2J7gx.net
>>386
私も大掃除なんかしないと思っていたのに年末年始で急に掃除意欲湧いてきたよ
同じく年またぎ
でも年明けたらまたゴミ出せるしワクワクしてる
がんばろー

388 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 07:38:35.58 ID:nkF4YsAw.net
本日が可燃ごみ回収の最終日
ここ見てるとありがたいことだと思うので30L出してきます
捨てる方優先で掃除してないので年明け最初の回収まで空になった場所の掃除をしようと思います
これまでになく捨てることができて良い年でした!掃除板に感謝です
年越しも片付けています、皆様良い年をお迎えください

389 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 08:19:53.81 ID:clOg43mC.net
ここがモチベになってて本当に助かってます
みんな頑張ってるし自分もやろと思える
しかし終わらずに自分も年越し掃除組だわ
皆様良いお年を〜
掃除まだの人や続けてる人、一緒に頑張りましょう

390 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 09:04:16.96 ID:KNmfF3B8.net
リビングはだいぶ片付いたままキープできてるけど寝室がダンボールやらの山状態

22世紀来たら本気出すわ

391 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 09:44:58.00 ID:EHSambwI.net
おはようございます
靴下一組洗濯し忘れましたが、洗った物は干し終わりました
今日も一日宜しくお願いします

392 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 10:33:04.62 ID:988D7nYa.net
>>390
そうよ!その意気込みよ!

とりあえず長生きシテネ!

393 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 10:34:25.21 ID:tM3yzvp8.net
自分も開始した時点で分かってたけど片付かないまま年越し組だよ
片付け進むほど隠れていた部分の汚れが気になって物はかなり減らせたけど予定や理想の半分も進まなかった…
でも今月から始めて今日まで毎日掃除片付け続けられたのは成果だったかな
このスレがなかったらこんなに続けられなかったと思う

まだまだ先は長いし汚部屋脱出しても解決していかなきゃならない事も多いけど
去年より明るい気持ちで新年を迎えられそう
それもこれもこのスレの皆様のお陰ですよ

よし床掃除の続きに戻ろう
皆さま良いお年をお迎え下さい来年もよろしくお願いします〜

394 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 11:42:18.49 ID:Vd0Le1cb.net
お正月に子供や孫が来るのに、年とって中々動き出せなかった。
買い物はぼちぼちした。
おせちも頼んだ。
夫は居るだけで余計に負担がかかる。
まだ、掃除、布団の用意が出来ていない。
You Tubeのモチベーション上がる洋楽もかけたが、すぐに座ってスマホいじる。
何としても今日中に3部屋の掃除、布団敷、終わったら鍋にする蟹、焼き肉の肉を買いに行かないとだめだ。
おでんは朝に作った。漬物は昨日に作った。

395 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 11:47:11.84 ID:Vd0Le1cb.net
トイレや庭は綺麗にしてある。
子供は普段、共稼ぎで疲れている。実家に帰った時位は、ゆっくりくつろいで貰いたい。が、年々身体が動かなくなって来た。
どうか皆さん、モチベーションが上がる応援をお願いします。

396 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 11:49:56.71 ID:988D7nYa.net
>>395
ファイッ!

397 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 11:58:43.66 ID:nPw3y5g4.net
めちゃめちゃ頑張ってるじゃん
もはや汚部屋スレに書き込むような内容ではないよw
あまり無理しないで…とは言ってもそうはいかないだろうから
買い物行ったらコンビニカフェで熱くて甘いコーヒーでも飲んで
もうひと頑張り!頑張って下さい

398 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 12:10:42.48 ID:nkF4YsAw.net
>>395
Mなの?体が動かないなら休養を取るしかないしそんなにまで犠牲になってることを知らないんじゃないですか?ご家族は…毎年疲れるからこの習慣は変えますって宣言したらいかがでしょう、このお正月にでも

疲れた馬に鞭打ってさらに働かせてるような気分になるから応援はできないしたくない

399 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 12:22:09.30 ID:DD0NEBll.net
モチベーションとかの問題じゃないような…

400 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 12:26:08.86 ID:IOpg3B1T.net
>>394
大変お疲れ様です
自分たちが泊まるお部屋の掃除や布団敷きくらいは各自でやってもらいませんか?
できれば買い物も、と言いたいところですがそこはまあ…
旅館じゃないんですからあまり完璧を目指さずぼちぼちやってくださいね

401 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 12:46:56.79 ID:hxCrFD37.net
孫が何歳かわかんないけどお手伝いできる年齢なら布団敷きとか料理一緒にやるのも楽しいと思うよ
疲れてる子供にくつろいでほしい気持ちもわかるけど多少は自分でやってもらったって良い
身体動かなくなってきてるのに無理して怪我でもしたらせっかくの正月が台無しだからご自愛ください

402 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 12:49:12.59 ID:Vd0Le1cb.net
皆様ありがとう。m(_ _)m
子供、孫達が色々と辛い思いを抱えているから、せめて遠い祖父母の家に来てくれた時位はと思っています。
クィーンをYou Tubeで流して、リビングは綺麗になった。
後は二部屋と買い物だ!
湿布貼り替えて頑張ろ!

403 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 13:04:07.36 ID:F3yesWkI.net
>>402
頑張り過ぎだと思うよ
他の家族に仕事3割くらい振り分けよう

404 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 13:07:29.78 ID:7S2hgI+c.net
Theニッポンの中高年てかんじ笑
こういう全部突っ走りでやる母親見てるから息子も共働き家庭作っても家でなーんにもしなくなるんだよな。マジ害悪だわ

405 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 13:26:25.75 ID:EHSambwI.net
六畳二間続きの和室が床可視率95%になったぞー!

休憩したら八畳の物置部屋をどうにか床可視率50%に仕上げて及第点狙う

406 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 14:25:21.44 ID:uZ2ZlQnV.net
私も急にやる気出てきたのに指先を怪我して流血してしまった〜
幸いにも作業は続行可能ですが皆さんお気をつけ下さいね。
床を血で汚しちゃってセスキで拭いたから思いがけず綺麗になったかも笑

407 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 14:54:55.36 ID:Vd0Le1cb.net
皆様ありがとう。
辛くちご意見も参考になります。
あと一部屋になった。
布団も敷いた。
ここを覗くとモチベが上がります。
お茶飲んで一服したら、何としても仕上げるゾ!

408 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 15:49:13.67 ID:zKTjht1r.net
>>404
まぁまぁそんな意地悪言わないの

409 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 16:31:40.04 ID:Vd0Le1cb.net
皆様ありがとう!ありがとう!
お陰様で掃除と部屋の整えが終わった〜!
あとは買い物だけ。
それが済んだら、銭湯に行って身体をほぐして明日からに備えます。
ありがとう!ありがとう!

410 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 16:36:11.79 ID:74ZavP2Z.net
>>376
>>377
ありがとうございます
とりあえず片付けとかじゃなくて普通の窓掃除とかしました
一度ゆっくり落ち着いてやるべきことを整理しなきゃですね

411 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 17:11:18.66 ID:ii6UPjGK.net
何か触発されてあきらめかけてたガスレンジ磨き完了したぞい!
冷えて頭痛いから今からストーブで炙る
外は雪……寒い正月だわこりゃ
皆さん身体に気をつけてよいお年を

412 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 17:14:51.65 ID:F3yesWkI.net
今日の期限まで残ってたプレミアム商品券使い果たしてきたー!

皆さん良いお年を そしてスッキリした新年を

413 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 17:41:57.82 ID:iqWTkcM/.net
この寒い日にも窓がちゃんと閉まらない我が部屋
家具をのけてはさまっているゴミを取らないといけないけど...
よいおとしを!

414 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 18:01:38.38 ID:1u1U332M.net
買い物から帰って来たので、これからゆっくり掃除します
多分一年かけて

415 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 18:11:59.85 ID:EHSambwI.net
八畳物置部屋を床可視率45%にしてきた
どうか目を瞑って貰えますように

皆さまお疲れ様でした
良いお年を

416 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 18:41:57.18 ID:qPq2MIS9.net
捨て神が降りてきて大量の書籍や雑誌、漫画とかの紙類の選別終わった
本棚に隙間が出来て達成感はあったけど大量の紙ゴミが積み上がってるの見てやる気がログアウト…
燃えるゴミはゴミ袋に突っ込んで終わりだけど、紙ゴミは紙袋に詰めて紙紐で縛らないといけないから面倒くさい
新年最初の労働はこれかな
なんで大晦日に断捨離ハッスルしちゃったんだろw

417 :(名前は掃除されました):2021/12/31(金) 20:41:51.36 ID:+rBOudI2.net
年越し掃除、私もだ
今年は今までより思い切ってものを処分した年だったまだまだ全然片付いてないけど今度こそ限界突破したい

418 :(名前は掃除されました):2022/01/01(土) 01:29:39.86 ID:iINa1I3S.net
やっと動き始めた
何年も停滞してたのに
動けるようになってきた
疲れて掃除する気にならないんだよね
やっぱり物が多かったからか

419 :(名前は掃除されました):2022/01/01(土) 07:37:13.83 ID:v5XXrkhF.net
Twitterで初売りや福袋の買い物報告見るとさ、あらあら将来のゴミ大量に増やしちゃってw  と達観するようになった

420 :(名前は掃除されました):2022/01/01(土) 08:22:14.70 ID:O4AYthJC.net
昔の自分を重ねているんですね、わかります

421 :(名前は掃除されました):2022/01/01(土) 09:30:41.03 ID:Axqf5kiW.net
福袋は中学生の時に初めて買ってもらったアクセサリー屋の福袋が
中身があまりに酷すぎて(ボロ布丸めたようなイヤリングとか、赤い羽根募金みたいな羽根のブローチとか)
お陰で二度と欲しいと思えなくなったのが幸いw

422 :(名前は掃除されました):2022/01/01(土) 12:50:06.52 ID:ydaqv59E.net
台所だけは辛うじて掃除したのにもう埃っぽい
部屋に置けるもの全部突っ込んでるから当然っちゃ当然なんだけど
11日の廃プラ回収までに衣装ケースもう一個分減らしたい
難しいけどちょい高めの目標目指しておけば減らせる…はず…

423 :(名前は掃除されました):2022/01/01(土) 12:53:09.23 ID:DlEsH0IG.net
今年もよろしく

424 :(名前は掃除されました):2022/01/01(土) 13:02:18.68 ID:H7ohcszy.net
初売りや福袋を買って報告するような人達は
お得に買ったものを有効活用して
不要になったものを適宜処分したりできてる人達なんだから
別に将来のゴミを増やしてるわけじゃないでしょうに

425 :(名前は掃除されました):2022/01/01(土) 13:15:51.76 ID:/dKjNzFm.net
あけおめ
今年の目標はまず年度末までに明らかなゴミを全部捨てること
次に夏までにエアコンと窓を復活させることだ
去年は本気で一回死にかけたからな

426 :(名前は掃除されました):2022/01/01(土) 20:26:17.26 ID:QHX9HvSp.net
>>424
福袋買っちゃったんですね。無駄なもの増やしちゃったんですね。

427 :(名前は掃除されました):2022/01/01(土) 21:36:11.97 ID:Gu5VhK2t.net
新年早々スレチ話で喧嘩するんじゃありません

428 :(名前は掃除されました):2022/01/01(土) 23:04:29.68 ID:tXctfLol.net
災害グッズ整理するぞおおお

429 :(名前は掃除されました):2022/01/02(日) 00:16:05.86 ID:WGpEdMYz.net
薬箱も整理したぞおおおお

430 :(名前は掃除されました):2022/01/02(日) 08:06:31.93 ID:XGaLqBnQ.net
あけましておめでとう
部屋の床置き物1/10にしてTV置いて体動かす系ゲームができるようにすることと
仕事も趣味も部屋でできる環境にすることが今年の目標

431 :(名前は掃除されました):2022/01/02(日) 11:28:44.67 ID:ykSTSHrf.net
あけましておめでとうございます!
今年は毎日一つでいいから片付けることを目標にコツコツやっていくよ
きのうは寝る前に小物を突っ込んだかご2つ整理した

432 :(名前は掃除されました):2022/01/02(日) 11:37:25.35 ID:5mfrQQtR.net
ことよろ

433 :(名前は掃除されました):2022/01/02(日) 11:52:02.84 ID:Gb6HA+aH.net
そうがん

434 :(名前は掃除されました):2022/01/02(日) 16:39:01.48 ID:Q+RBQ6F1.net
結構早い時間に起きたのに二度寝してスタートから出遅れたよ
晴れて比較的気温も高かったのに
タオルとか今日中に乾きそうなものだけ洗濯して干したけど
そこからさっきまで書籍と雑誌以外の紙類片付けてた
ジャンルの混在が酷くてざっくり分けるだけで疲れたわ
このままだとすぐに混ざりそうだから見やすく取り出し出来るようにしなきゃ
ある物使って上手く片付けられそうにないから百均ファイル買わなきゃ駄目かも

>>431
偉いなあ小物類の片付け苦手でジャンル分けしてカラボに入れただけで使ってないのも一緒になってる
でも文房具や工具の類は分けて使いやすい場所に移動させただけまだマシで
昔ガチャで集めたミニフィギュアはプラケースに全部入れたまま放置してる
いずれ廃棄するんだろうけど特殊ゴミになるから処分はかなり先だわ

435 :(名前は掃除されました):2022/01/02(日) 20:56:05.72 ID:AiU4wWZ5.net
カゴの整理うちもやろう…
前回の片付けチャレンジの挫折の証だから目を逸らしてたけど
6個あるうちの2個を今からやる
明日明後日と2個ずつやったら仕事始めがちょっと清々しくなる

436 :(名前は掃除されました):2022/01/02(日) 21:56:43.19 ID:AiU4wWZ5.net
終了
小さい方のカゴとはいえ1時間程度で済むんだな…
小銭がパラパラパラパラ出てきて今534円になった
財布に入れかけたけど別保管して最終的にいくらになるか見てみよう

437 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 00:04:32.41 ID:3dTiTFbw.net
>>434洗濯と紙類の片付けお疲れさま!
紙類ってやっかいだよね。うちも紙類を突っ込んだ紙袋が点在してる
私も小物類の片付け苦手で、ジャンル分けもせずとりあえず突っ込んだカゴがこれまた点在していてさ
そのカゴを1つずつでも片付けていこうと思って頑張ってる
今日も2つ解体したけどほとんど捨ててないから収納したいところからはみ出てしまったよ
消耗品はどんどん使ってくけど使い終わるまではみ出たままかな。嫌だなー

438 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 01:52:48.11 ID:rEfIgc9N.net
風呂場の換気扇がいつの間にやら回らなくなってる
これヤバいよな…
でも業者の人すら入れたくない部屋なんだよな

439 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 02:33:36.23 ID:zdnlMYZI.net
うちはガスの元栓がしまらなくなってるのが発覚した
去年ガス台を動かして拭き掃除したときは回ったのにな?
油の固着が原因らしいから、一旦あたためて掃除してダメなら業者を呼べるレベルに脱汚部屋をがんばらなきゃならん
リビングは後回しにする予定だったのになあ

440 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 02:49:20.08 ID:M/LMmEtO.net
>>438
風呂場はやばくね?
ほっといたら風呂やら脱衣所やらがカビだらけになると思うけど

441 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 03:11:51.85 ID:UqfHmpn1.net
風呂場の換気扇動かないのはやばい
あっという間にカビ地獄になるぞ

442 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 06:38:13.93 ID:JbCSaVKr.net
物がどこにあるかすぐわかる部屋にしたい……整った部屋にしたい

443 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 08:29:20.75 ID:rEfIgc9N.net
すでに風呂場カビだらけなのですよね

444 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 09:32:18.84 ID:JjYafq9J.net
>>443
んじゃあ大した問題ではないか

445 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 10:52:11.26 ID:gPMM+f/H.net
浴室の換気扇回るけど弱いから風呂使う時は台所の換気扇回してるわ
図はうちのアパートの風呂と台所の間取で青の斜線が浴室、緑の位置にガス台、黄色が窓
浴室と台所の窓開けて換気扇回す方が湯気の抜けは早い
でもやっぱりカビやすいんで足りなくて上がる時にざっくりスクレーパーで壁の水気を切ってる
でもこれ台所の壁紙傷むやつよね…

明日から天候がまた悪くなるようなんでシーツや座布団干してるけど布団も干したい
敷蒲団ずらしたらベッド下の埃がすごい事になってたから布団の埃だけでも払いたい…
https://o.5ch.net/1vwtk.png

446 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 11:00:16.87 ID:dwJiA33P.net
つか換気扇回せないとカビ取り用の洗剤もつかえないよな
たいてい換気必須だし

447 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 11:47:18.22 ID:opBT++j5.net
>>443
人間住めなくなるぞ業者頼むほうが早いよ

448 : :2022/01/03(月) 12:00:14.55 ID:UjHShxRF.net
ああ新年もまだ汚部屋だ
寒くて布団から出たくないぬくぬくスマホ見てるのが幸せ
いっぱい捨てたはずなのになぜか印象が変わらない

449 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 12:06:33.28 ID:aGOz9R5x.net
銀行印と通帳出てきた
定位置が決まるまでどこへ置いとこうかなー
他の物は適当な一時置き場があるけど

450 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 12:33:03.06 ID:ehgdbQiR.net
>>449
探し物が見つかって、今度は無くさないようにきちんと仕舞ったつもりが
次に必要になった時にどこへ仕舞ったかわからなくなること、あるあるだわ
長年探していた物とか、これは無くしたら困るってものは
どこに仕舞ったかEvernoteにメモするようにしたら、だいぶ紛失が減ったよ
単にEvernoteを毎日利用してるからってだけで、メモするのは手帳でも別のスマホアプリでも何でもいいけど

今日は絆創膏やサージカルテープ入れてる道具箱の整理した
夏冬ずっと手荒れで日に何度も絆創膏貼り換えるのに
フタが締まり切ってなくて棚から取り出しづらかったけど
キチンと閉まるようになって、1年越しのストレスが一つ減った感じ

451 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 12:43:13.98 ID:yv7Jdq3T.net
>>443
ガス電気水道業者は汚屋敷慣れしているから獣道と作業スペースさえあれば対応して貰える

452 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 14:32:53.98 ID:ejjAGeTL.net
貴重品が見つかったら部屋が片付くまで壁に貼り付けておくって力業を見たことがある。
見た目は異様だけどなくなるよりはいいかも。

453 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 15:08:23.33 ID:EwH2FLYB.net
>>448
漏れは枕の中に入れてある

454 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 15:22:49.54 ID:1IbJ7FHq.net
長年、掃除片付けが本当に苦痛だった(何かトラウマがあるのか着手すると気分悪くなる)けど、
ようやく最近、整理するために「引き出しをひっくり返して中身ぶちまける」楽しさに目覚めた

すごいちょっとずつだけど、休みの度に未整理の引き出しぶちまけては
必要なものだけ戻す作業してる

455 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 16:11:45.44 ID:rEfIgc9N.net
やはり風呂場の換気扇が回らず黒カビだらけの俺は汚部屋界隈でも突出してるのか

456 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 16:16:31.37 ID:s/HiFN1r.net
汚部屋というよりセルフネグレクト

457 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 16:43:31.28 ID:KeMNjnoI.net
>>455
風呂場どれくらいカビてるの?
写真お願いします

458 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 16:54:43.20 ID:zdnlMYZI.net
>>455
緊急事態宣言初回の頃くらいに風呂の壁がカビだらけのビフォーアフターを晒してどんびきされたわ
換気扇がまわるようになれば、片栗ハイターペーストのパックおすすめ。自己責任だが

459 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 16:56:35.10 ID:zdnlMYZI.net
木曜がゴミの日なのに明日から仕事だから、今晩中に書類シュレッダーかける
めざせ段ボール1箱
ついでに古い油と醤油も吸わせてすてる

460 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 17:16:09.50 ID:gQtdDQ0h.net
風呂場でヘアカラーするから直ぐ汚れちゃうんだわ

461 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 17:29:33.11 ID:Zc4Q+nqG.net
>>455
さすがにカビは健康面でヤバイし風呂は気分よく入りたい場なので出来るだけ綺麗にしてる
換気扇回らないんじゃカビキラーとか使えないだろうから諦めて業者にありのまま見て貰おう
合掌

462 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 17:31:42.66 ID:opBT++j5.net
布団の下にカビが生えたと思ったら電気アンカの場所だった

463 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 19:33:34.24 ID:rEfIgc9N.net
汚部屋スレでさえ浮くってどないやねん

464 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 20:26:11.92 ID:opBT++j5.net
>>463
カビって抗生物質になるくらいだから生物と敵対してるのよ
生命に危険を及ぼすほどは散らかさないわ

465 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 21:09:34.45 ID:YrIBa1Tk.net
>>455
大丈夫うちも数年来同じ状態だった
年末に業者さんが水道管の点検?に来たんでカビキラーなしで必死に洗って
多少マシになってるので今のうちに修理を呼ぶつもり

466 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 22:40:44.24 ID:d3YKM0f7.net
溜まった書類シュレッダーかけるのって面倒臭いよね、自分も年末にやったわ

片付けしたら書類、ボールペン、メモ帳、通帳、年金手帳等があちこちから出てきて、物の住所が決まってないんだなって改めて感じた
みんなの住所を決めるためにレターケースを買ったらスッキリ整理できたよ

467 :(名前は掃除されました):2022/01/03(月) 22:42:01.76 ID:hWYMv/np.net
このスレ見ていて今気が付いたのが風呂場の換気扇がオフになっていた事だった
今さっきオンにしてきたよ
汚部屋脱出したい

468 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 00:32:21.22 ID:N0pm23n0.net
https://i.imgur.com/7C6edcB.jpg
https://i.imgur.com/G0GZTWZ.jpg
https://i.imgur.com/8EkB82M.jpg
https://i.imgur.com/IZ5xXA6.jpg

469 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 00:33:03.06 ID:N0pm23n0.net
メシ場
https://i.imgur.com/HMTfbJf.jpg
埋もれて使えないパソコン
https://i.imgur.com/TczJyiP.jpg
寝床
https://i.imgur.com/JY14l1e.jpg

https://i.imgur.com/QQZrHe8.jpg
https://i.imgur.com/qZHp3lp.jpg

470 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 00:43:42.93 ID:hS4eWsBf.net
汚部屋といってまずイメージするのはこのレベルだなあ
ミカン(?)にカビ生やさないよーにね

寝床がもっと狭い以外は自分の部屋も似た感じだ…った、去年夏くらいまで
今もまあ人から見たら大差ないんだけどゴミはだいぶ減らした

471 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 01:12:30.46 ID:1rKSy/dy.net
わかりやすいゴミだけだからすぐ片づきそう

472 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 07:39:01.02 ID:sCzTwesL.net
汚部屋はベッドより布団のほうが多いよな
下も布団かと思いきやベッドかよ

ヨーグルトの容器とかあるけど臭いとか出ないんかな

473 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 08:01:19.42 ID:Ct8mHLUx.net
それ別スレの画像の転載でしょ

474 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 09:36:53.52 ID:cZ8X9Xjw.net
一応ゴミは出してたけど10年以上ほぼ掃除していなかった3DK
年末年始で掃除して掃除して掃除した
だいぶキレイになった
あとは台所の一部とトイレと風呂だ
何故こんなにやる気が出たのか自分でも分からない

475 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 09:42:02.29 ID:LIl50RlB.net
ゴミ収集が始まって良かったーーー
にんにく料理が怖くてできなかった

476 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 09:53:43.19 ID:FakaZ7nC.net
>>468-469
週末2日でカタがつく軽度レベル

477 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 10:02:38.93 ID:1QHWJl+2.net
現金なんて出てこないと思っていたが、ついに出てきたw

QUOカード1000円分
現金105円

478 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 10:49:14.98 ID:O4yQDoKV.net
物干しハンガーがすぐからまっちゃうししかも複数あるんですけどどうしたらいいですかね

479 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 11:38:13.56 ID:ZvLIpSKO.net
ポールに掛ける?の部分の向きを揃えて並べて書類入れに入れてると絡まないな
向きを揃えるのが大事

480 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 17:01:27.31 ID:aHswNXdx.net
捨てるにはちょっと惜しい手拭いで増えてしまった履物用の袋を縫ってたら日が暮れた
ただ直線縫いするだけの簡単なもの1枚半縫うだけで3時間もかかったけど
どれを縫うか分けたりしてるうちに手放すものも決められたし縫い物も気分転換になって良かった

481 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 19:11:28.82 ID:1QHWJl+2.net
片付けひと段落してからメルカリやろうと思っていたけど、
出品したい欲求がもの凄い

売れたところで物量変わらんのに

片付けに対する逃げなんだろうな

482 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 19:31:53.33 ID:SMGshYSr.net
先程、汚部屋に帰宅したので掃除再開するぞ
頑張れオレ

483 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 20:05:23.49 ID:uOaUB+Jm.net
ちゃんと着られる喪服とか揃えなきゃと思ってて
とりあえず今日2割引の黒コートを買ったんだけど置いとくとこがないんだった
これよ…この頭の弱さが汚部屋の主要因なんよ自分の場合

484 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 21:54:13.89 ID:MEBXkRbK.net
>>483
掃除するきっかけにしちゃえ
得して奇麗になれば一石二鳥だね

485 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 22:19:56.18 ID:uOaUB+Jm.net
>>484
ありがとーそれしかないよね頑張る
クローゼットは色んな意味でラスボスだけども

486 :(名前は掃除されました):2022/01/04(火) 22:47:08.53 ID:SMGshYSr.net
セールで安い服買ったら全く似合わなくて結局ゴミが増えた

487 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 08:34:46.45 ID:D4x9XOw0.net
試着しないで買うなんてすごい
自信あるんだね

488 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 08:55:44.82 ID:4FxPC47l.net
>>487
試着するような服屋でここ10年買った事ないな
サイズが合わないとかは無いし

489 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 09:06:56.42 ID:YwKpau0z.net
捨てるって大事だなと今更知った

490 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 09:19:50.13 ID:U2KhUwOx.net
捨てても捨てても物がある
もう7年も住んでるからかな

491 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 10:13:16.95 ID:ZnDwEWNn.net
>>490
7年間ゴミを買い続けてるからでは?と思ってしまう流れ

492 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 10:25:36.33 ID:kC3K5Qsv.net
>>487
いや通販のセール品だったんだよ
生地も安っぽいし極端に安いのはやっぱ駄目だな

493 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 10:43:38.00 ID:z5INX4dy.net
昔買ったマイダーツが出てきた
家でダーツやりたい
片付け終わったらご褒美にダーツボード買おうかなと思ったけど、片付け終わってから一年キレイな状態が維持出来たら一年後に買うことにした
その間にやっぱいらないってなるかもだし
欲しいものすぐ買っちゃう悪い癖も治さないとまた物で溢れてしまう

494 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 10:45:50.48 ID:D9sehMBn.net
>>493
捨てなよ

495 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 10:52:31.08 ID:YwKpau0z.net
そうなんだよね
つい買っちゃうからダメなんだよなぁ
何もない状態って本当にキレイだと知った

496 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 11:27:03.69 ID:oloChVu3.net
ゴミと同居するのってどんな気分?

497 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 11:36:15.73 ID:4MPhcadf.net
孤独死した人の汚部屋を掃除する人の記事で、掃除中にうっかりと錆びた釘踏んで破傷風になり結果足を切断した話を読んで怖くなった

498 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 11:40:52.32 ID:XkoH719t.net
>>497
解体屋で働いてたけど安全靴とヘルメットと安全帯必須じゃないと現場入れないけどな

モグリのインチキ業者だろうな

499 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 11:42:36.36 ID:9Jhv3Lqu.net
>>497
古い釘とか踏んだら病院行って破傷風トキソイド打ってもらえばいい

500 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 12:18:14.45 ID:XOANDQ/h.net
その日のうちに捨てていいような靴を履いてったんだろうな

501 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 13:06:05.50 ID:b6C9f3nj.net
地層ができている汚部屋は危険な汚部屋だよね…床が見えていて片付けしてると見える部分が変わって時間差で全部の床が確認できるなら個人の力でも行けそうだけど、動かせなくなって地層が重なっていってるならプロの助けが欲しい

>>493
ダーツの的と矢が出てきて分解したところ
不燃ごみと可燃ごみのパーツがあるのが面倒でいっそ全部可燃ごみになるもので作ってあるものならよいのに
プラスチックや発泡スチロール切るのにホットナイフが欲しい
片付けが終わったらハードオフで売る

502 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 13:09:03.48 ID:kC3K5Qsv.net
全く終わらないのに亡父の仏壇が届いてしまった
親父代わりに片付けてくれ

503 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 14:11:06.67 ID:fdsIui6z.net
汚部屋なのにルンバが欲しくなっちゃった・・

504 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 14:51:56.37 ID:ZnDwEWNn.net
>>498
解体なら金属の中敷き必須だわな
安全靴だけじゃ足の甲しか守れんからありえん

505 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 15:23:10.43 ID:fdsIui6z.net
あーもーあきた

506 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 16:10:11.99 ID:WLpZ+W07.net
終わったな〜と思ってからごみ袋2つごみ出た
これきっとまだあるね…

507 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 16:47:51.90 ID:OmN3QvcH.net
中途半端に手をつけて飽きてからの再開がなかなかできないでいるわ
やり始めたときはやる気あるんだけど…やってもやっても片付かないことに疲れて飽きた後どうやってモチベ上げればいいのやら

508 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 17:21:06.22 ID:WLpZ+W07.net
>>507
わかる
芸能人の片付け掃除動画をめっちゃ見たよ
くわばたさん、森三中、キンタロー。さん、平野ノラさん、君島十和子さん、サバンナ高橋さんのを見た

くわばたさんは家まるごとだから全部見たら長編だけどおすすめ

509 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 18:50:11.07 ID:QoqA2aOU.net
>>507
自分も508さん同様片付け動画見るのオススメ
古堅純子さんの動画面白いよ
物だらけの家を片付けていくやつ

510 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 19:00:59.18 ID:D4x9XOw0.net
>>509
その人の喋り方が苦手で見なくなったけど
片付けるのにいいよね

511 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 19:58:27.56 ID:WLpZ+W07.net
>>509
私もその方の動画見ました!
居住空間が綺麗になってから収納の中の整理をすればいいみたいなところが
ここ最近の風潮と違うところで、捨てられない時期もやる気になった!

あと北陽チャンネルで、あぶちゃんが捨てられない人らしくてイヤーとか騒ぎながら頑張って捨てる動画も共感できて良かったです

嵩があるゴミばかりではあるけど、もう一袋作ったよ〜!
今月はあとは災害備蓄を見直す

512 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 20:22:23.77 ID:fdsIui6z.net
明日ゴミの日なんだけど、もう出しても良いよね?

513 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 20:23:49.20 ID:aKqy7Q/4.net
>>512
朝出したほうが良くね?
まだまだ集めたりできるし
カラスは?

514 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 20:24:26.82 ID:6AxHoDav.net
住んでる場所による
朝出すところなら非常識だし夜出すところならOK
聞くってことはおそらく非常識

515 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 21:26:33.66 ID:gc2vZYOj.net
>>503
絶対に買ったらダメよ
宝の持ち腐れになる
汚部屋のままバッテリーがダメになるぞ

516 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 21:26:49.93 ID:gJzHa1zu.net
同じ市内でも夜派と朝派いるよね
うちは端っこで夜じゃないと早朝になっちゃう

517 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 21:29:48.47 ID:aKqy7Q/4.net
>>516
早朝にだすのはダメなの?

518 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 21:36:16.84 ID:gJzHa1zu.net
>>517
早朝でもOK
8時回ったら来ちゃうんだ

519 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 21:40:27.82 ID:aKqy7Q/4.net
>>518
収集8時からなんだ!?
うちの方は8時半収集開始だわ

520 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 21:58:43.85 ID:J/BdflFJ.net
ルンバは床に物がなくて広い部屋じゃないと意味がないよ

521 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 21:59:50.54 ID:vrB6Mg/F.net
よーし!今から燃えるゴミの袋詰めすっぞ!!!
気合いいれてけよ

522 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 22:04:54.72 ID:J/BdflFJ.net
https://i.imgur.com/eIRllJD.jpg

523 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 22:07:42.12 ID:fdsIui6z.net
足の踏み場が無いから、早くゴミ袋を室外に出したくて(´;ω;`)
8時ちょうどには回収に来ちゃうから、出し遅れたら大変だし

524 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 22:40:02.16 ID:xzU00nzm.net
朝弱いの?
朝方生活にすると何かと楽だよ
夜10〜12時に寝て朝4〜6時に起きるようになったら
週2回きちんとゴミ出しできるようになった

525 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 23:07:38.63 ID:peoqNqiO.net
ちょっと箪笥の中整理したら疲れた
けどもう少し捨ててもいいかなと思えてきたので明日仕事終わったらもうひと頑張りしよう

526 :(名前は掃除されました):2022/01/05(水) 23:55:35.69 ID:ng6s1jhm.net
>>524
早く起きて仕事まで何するの?

527 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 00:43:49.80 ID:d9uFNc6T.net
>>511
自分が読んだ汚部屋脱出本は収納というか持ち物のジャンル分けや使っていない物の処分が先だったけど
それを広げられる空間が風呂場とベッドの上しかない場合どうすれば?って思ってたよw

片付けた後に再度散らからないコツとかポイントだけ参考にして空間を空けるのと物の処分含む整理同時進行でやってる
居住空間をきれいにすると何がどれだけ必要でどこに置けばいいのか分かりやすいし
洗濯やお茶いれる合間気付いた時に少しずつ掃除と処分含めた収納整理が出来るのもいい
何より台所先に空間広げたらベッドしか居場所のない部屋より居場所良くて起きてる時間が増えたのが一番の利点だったよ
起きて立ってる時間が長ければ自然と動けるものなんだね

>>524
自分がそうなんだけど思い付いた時点でやらないと忘れるとか
汚部屋具合にもよるけど玄関先にまとめておいても持って出るのを忘れるとか
朝時間にゆとりがあっても出来ない人もいるからなあ…
まず何時から何時までOKか調べて知っておくところから始めないと

528 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 05:31:51.61 ID:sL7/md/D.net
棚や収納ケースってほんと大事よね
それらがないとどんどん床が埋まっていく
後で分解できるタイプの組み立て式家具買おうかしら

529 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 07:21:46.59 ID:lPY7luX/.net
案の定、寝落ちしちゃった
明日から仕事だから今日でどこまで片付くか

530 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 08:01:46.48 ID:lPY7luX/.net
取り敢えず8時の回収にゴミ出し間に合ったから自分に10点あげよ

531 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 09:43:59.76 ID:VlusS6J6.net
>>528
「モノの住所」って大事だよね
必要じゃないモノは即処分←コレも大事

>>530
えらいっ!

532 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 09:58:48.77 ID:O3oU73D8.net
>>519
そのくらいだよねまだ市役所にも人がいないし
近所の人と早く終わらせたいのでメンバー集まったらはじめてるんじゃ疑惑があるw

533 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 11:35:52.13 ID:bx+2cM+J.net
後で使うかなと思ったら負け

534 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 11:43:10.81 ID:aXMFQglr.net
>>528
デカい箱になんでも詰め込むのが性に合ってると思い込んでたが、それだと欲しい時に欲しいものを取り出せないので最悪なんだよな

535 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 12:14:26.33 ID:fKpVl+e7.net
10か月ぶりに床の掃き掃除をした!

536 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 12:26:46.41 ID:U/Np1OMG.net
>>527
全出しできる時点で汚部屋じゃねえ!ってなるな

537 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 14:34:54.90 ID:d9uFNc6T.net
>>536
それよそれw床が埋まってる汚部屋はどうすりゃいいのかとw
全部出したら汚れるし収納する側も中身も汚いし汚れてるわってなw

タイトル忘れたけど汚部屋住人が主人公の漫画で主人公と同じマンションに住む同僚から
「お気に入りの場所を片付けてそこをきれいに保つところから始めたら?」とアドバイスされるシーンがあって
それを参考にベッド以外の起きている間一番長くいる場所から片してったよ
一気に出来ないから手間も時間も掛かったけど自分には向いてるやり方だった

538 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 16:40:34.44 ID:0hMzdj7M.net
>>537
「カノジョは今日もかたづかない」かな
あのやり方は良いよね
一箇所きれいになるとやる気出るし
まあ主人公の部屋は汚部屋レベル1くらいの軽いものだったけど

539 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 20:33:50.60 ID:cQxlK/xN.net
電気毛布のコードなくしてたけどやっと見つかった
ちゃんと片付けてたら節電できたのに勿体ない…

540 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 20:39:36.59 ID:O8dfsTYZ.net
>>539
まだ寒い日が続くからから見つかってよかったね!


コードと言えば昔買った電子辞書の充電コードが見つからない
フリマに出したいからもっと真剣に探さなきゃ

541 :(名前は掃除されました):2022/01/06(木) 23:02:16.66 ID:U/Np1OMG.net
>>537
片付けられない女が今度こそ片付ける技術も、一ヶ所、安全地帯をつくってからだったな
うちは水回りと台所からにしたわ。それだけはまだ維持できてるw
玄関からとかもよく聞くけど、範囲がせまくて用途が限られてる=要不要の判別が楽な所からがやりやすいな
リビングやダイニング部分は物の定位置すら決まらず抜け出せん

542 :(名前は掃除されました):2022/01/07(金) 10:07:39.76 ID:KERWBse3.net
うちは用途不明のコードが何本か出てきた
豪雨やらなんやら自然災害が続いた年にソーラー充電器とか色々買ったから
それらの付属品だと思うけど本体をどこに片づけたんだか分からん
心当たりはあるけどまたバラして分けて片付けてが億劫で放置してる

>>541
うちも玄関と台所はどうにか片付けたけど部屋はまだ
台所にPCと机と一人掛けソファー移したから余計部屋を片す気力が落ちてる
何がどこにあってどう使うか決まっている場所の居心地の良さと片付いた状態を維持する楽しさを台所で満たしてるから
部屋を片付ける必要性を見失ってるって分かっていても日あたりの悪さも相まってちょっと手を付けては台所に逃げるの繰返しよ
部屋の片付けは回収日待ちのゴミが出せる来週から本気出すわ

543 :(名前は掃除されました):2022/01/07(金) 19:47:12.10 ID:1dEVAFUx.net
ここ数ヶ月間で一番床が見えて来た
もう少しで人間の住む部屋らしくなりそう

544 :(名前は掃除されました):2022/01/08(土) 05:30:10.70 ID:CpnTjhOv.net
貧乏な家の住人ってなんで物で溢れてるの?

545 :(名前は掃除されました):2022/01/08(土) 06:13:29.71 ID:mtc2fDYe.net
物買うから金が無くなって貧乏なんやろ
我慢出来ないから浪費もするし、我慢出来ない人は仕事も出来ないから収入も低くなる

546 :(名前は掃除されました):2022/01/08(土) 10:25:44.72 ID:K8OnsOpv.net
貧乏とは関係あるかはともかく。
「心のスキマお埋めします」じゃないけど
物があれば寂しさがが埋まって心が豊かになる
みたいな安心感があるのでは?と思う

547 :(名前は掃除されました):2022/01/08(土) 10:37:46.52 ID:hx8dyRqU.net
子供の頃ドドド貧乏で自分のお年玉で買ったテレビやゲームを勝手に質屋に入れられてた
物もあんまり買ってもらえない家だったからその反動で物への執着が強くて捨てられなくなった

548 :(名前は掃除されました):2022/01/08(土) 11:16:37.45 ID:GP3kA2c0.net
>>544-545
自分がこのタイプだけど軽度障碍持ちだ
片付けられないというより物を多く所有することで不安を解消出来ると思ってるんだよね
だから必要ない物も処分出来ないし消耗品も在庫過剰にしておきたがる
物品で安心を得ることを先に絶たないといくら片付けても無駄だった

549 :(名前は掃除されました):2022/01/08(土) 11:34:51.21 ID:vRxgy5K2.net
お金がないからただや安く貰えるものはなんでも貰うし
これを手放したらもう一度買うの勿体ないって思ってしまうから手放せなくてものが増えるのかな
…と書いてみたら自分も少し当てはまるわもちろん汚部屋
貧乏というか貧乏性はダメだね

550 :(名前は掃除されました):2022/01/08(土) 19:32:45.19 ID:K9rIUtHx.net
>>544
捨てるの勿体ないから捨てれずに物が溢れるんじゃないの

551 :(名前は掃除されました):2022/01/08(土) 20:11:00.18 ID:au+oTjq/.net
うちの地元には地主が三家あり、そのうちのナンバーワンである一家は大大大ゴミ屋敷

かなりの資産家だがおそらく日本一のゴミ屋敷

552 :(名前は掃除されました):2022/01/08(土) 21:14:43.05 ID:aeesBifM.net
物を捨てるときの思い切りで「また必要になったら買い直せば良いや」ってかなり有効だと思うんだけど、お金に余裕がないときはその思考ができないんだよね
だから捨てられずに物が溜まる

553 :(名前は掃除されました):2022/01/08(土) 21:18:49.86 ID:RHTad3wr.net
>>552
>>551

554 :(名前は掃除されました):2022/01/09(日) 02:13:45.46 ID:UWFZIz5a.net
>>548
メンヘラスレにかえれ

555 :(名前は掃除されました):2022/01/09(日) 12:06:36.90 ID:30/6siHI.net
見た目廃墟のような部屋の一画を掃除し始めたんだが、ヘドロのような堆積物を取り除いて
拭き掃除に移った後も、拭いても拭いても雑巾が真っ黒になる…
マイペットとカビキラーを使っても落ちがイマイチなんだけど、何か良い強力な洗剤ってないでしょうか?

556 :(名前は掃除されました):2022/01/09(日) 14:52:02.04 ID:OjzEkqsM.net
>>555
タワシでこすったら?

557 :(名前は掃除されました):2022/01/09(日) 15:03:52.64 ID:74DRysD8.net
油系なら食洗機用洗剤を巻いて暫くラップしとくとか?

558 :(名前は掃除されました):2022/01/09(日) 15:14:54.74 ID:ljcy15Me.net
その場所の素材と汚れの種類によるとしか言えんけど
木製で黒いなら黒カビ蔓延してるんじゃない?
それだと表面を拭き取ったくらいじゃ根絶出来ないよ
まずとにかく何度も拭き取って汚れの原因を探ってから洗剤を選ばないと二度手間だよ

559 :(名前は掃除されました):2022/01/09(日) 15:19:24.35 ID:ljcy15Me.net
黒カビだった場合はアルコール消毒がいいと思う
ただししっかり拭き取らないと素材が傷みやすい

560 :(名前は掃除されました):2022/01/09(日) 16:35:08.84 ID:sgX2O858.net
板間に手の平大の染み汚れつけちゃった事あるけど
セスキ炭酸を溶いた50度くらいの湯で雑巾湿して汚れにあてて更に上からアイロンのスチームで熱して落としたよ
落としてから暫くは熱心に床磨いて定期的にワックスも掛けてたっけ…
築30年近い物件でそれ相応の状態だったのと板の色が濃い茶だったから出来た荒業だけどね
入居の際に張替えしてくれた方の部屋でやらかしてたら別の方法とってたと思う
ただ熱した雑巾使うのはありかも

561 :(名前は掃除されました):2022/01/09(日) 17:35:56.39 ID:UGNeyWoA.net
なんの汚れなのかさっぱり見当がつかない
私はリサイクルゴミ今年初を捨ててくる

562 :(名前は掃除されました):2022/01/09(日) 18:40:02.36 ID:sgX2O858.net
>>561
自分は体調崩して寝込んでた間に腐らせた野菜が原因
回復してから異臭に気付いてもう焦った焦った

使ったのはセスキじゃなくて重曹だったかも当時5kg入りを定期購入してたから

563 :(名前は掃除されました):2022/01/09(日) 19:23:06.80 ID:m0f122Zq.net
劣化したゴムとか?

564 :(名前は掃除されました):2022/01/09(日) 19:28:55.48 ID:ff2NK39S.net
ゴミだしまで仮置きしてた畳みに染みをつけちゃったんだけど
それもセスキ湿布とスチームで落ちるのかな?
中性洗剤とプラスチックヘラだと落とせなかったから
全部おわったら畳みかえしかないかとおもってたが
今度買い物いくときまでにセスキ検討してみよう

565 :(名前は掃除されました):2022/01/09(日) 20:21:43.45 ID:EWiXV44f.net
>>564
畳の汚れ 落とし方
https://cojicaji.jp/cleaning/living/2417

566 :(名前は掃除されました):2022/01/09(日) 22:02:26.84 ID:ff2NK39S.net
>>565
ありがとう
他は試したけど酸素系漂白剤だけやってなかったから
だめもとでやってみるね

567 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 09:58:04.18 ID:EjuExr8x.net
不要になった箱とか何やら市や民間に回収してもらえば一段落って所まできたけど
処分予定のものが邪魔で掃除や残すものの整理が進まない
無印の駄目ソファー買った自分を殴りたい何で椅子2脚もあるのに買うんだよ

568 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 11:55:15.30 ID:d9ssTrot.net
>>567
ワロた
やっちまったものはしょうがないけど気持ちはわかるw
空になった箪笥の上に分解した鏡台を載せてその上に小型のテレビ台を載せようとしてる
作業スペースは整理の要だ!
踏み台にもなる椅子が1つ欲しいけれどダイニングセットを粗大ごみに出すまでは我慢だ

569 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 12:20:56.56 ID:XHwytm+H.net
目が悪いけど家ではメガネなし、掃除の時はメガネかける
新年で安かったからメガネ新調したからそれ掛けて洗面台やらキッチンやら床やら見たら汚さすぎて引いた
目が悪くなりすぎて今までのメガネじゃよく見えて無かったようだ
こんな場所で暮らしていたのか…とちょっと絶望

洗面台と床は掃除した
昼食べてから他も頑張る

570 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 17:32:23.85 ID:bsiRinfN.net
新年迎えて何か変われそうな気がしたのに、休日はお菓子食べてゴロゴロして寝てばっかりの自堕落な生活を送っている
やる気出なすぎてきつい

571 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 17:51:47.74 ID:1t3elkN8.net
重病持ちで終活中の「こどおじ」が30年以上部屋にある学習机を捨てたドキュメントを一部公開!

ちょっと前の画像だけどこの学習机を捨てるのを決意
https://i.imgur.com/v12GGEs.jpg

しばらくDVD/ブルーレイの置き場になってた
https://i.imgur.com/xEmZp8M.jpg

物が多かった時の画像
https://i.imgur.com/K5ADY9W.jpg

運び出す前
https://i.imgur.com/uYZQ9cK.jpg

前方の棚を外して運ぶが、この状態だと広くて座ったり物置いたりフィギュア飾ったりするのに良さそうだな…とちょっと捨てるのを躊躇した
https://i.imgur.com/3uR4LcN.jpg

ベッドから見た眺め
https://i.imgur.com/NS72ID7.jpg

学習机捨てたらこんなに広くなった
https://i.imgur.com/KYeLe68.jpg

572 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 17:52:09.53 ID:1t3elkN8.net
次はこの黒い棚を捨てたいが部屋に大量にあるビデオテープや本を一時的に入れるのに使えそうだから迷ってる
https://i.imgur.com/D7rIvap.jpg

手伝いを頼める家族も知人もいないので1人で運び出したが
よりによって回収日が雪降った日の翌日でコケないように運ぶのが大変だった
重病ながらも筋トレはした成果かな?このサイズの机(前方棚は外してこの場所で再度接続した)を1人で運ぶのは平均的男性なら無理かな?
https://i.imgur.com/xT1CDpW.jpg

573 :\(^o^)/ :2022/01/10(月) 17:54:25.08 ID:1t3elkN8.net
トリップ忘れてた。本人確認

574 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 18:57:39.91 ID:TdQ7Ad6o.net
処分しても売っても譲っても一向に部屋の雑然さが変わらなくてもう無理ぽ

575 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 19:03:13.93 ID:vO2A96Yl.net
>>574
まだ捨て足りないんだろうなあ

576 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 19:07:45.31 ID:LOGXBFka.net
>>573
おつかれさま
とりあえず棚より先にビデオと本の厳選をしてみては

577 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 19:58:49.46 ID:qeuFyrWX.net
今デスクトップパソコンていらんよな
よほど精密な写真やアート、サウンドなどを作るならいるけど、
写真も仕事もイラストも漫画もノートパソコンかiPadで事足りる
自分がこたつでノートパソコンで作業するようになったら配偶者もデスクトップ捨ててノーパソ買ってた

578 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 20:01:53.98 ID:O8DXAUbv.net
学習机わざわざ組み立てたのねw

579 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 20:09:23.20 ID:EjuExr8x.net
>>568
数年前に購入してカバーも二枚買ったんだけど何度か使っただけで置物化よ
無印は店舗で見てるだけなら良いんだけどねえ
大体部屋8畳あってもセミダブルベッド使ってるんだから持て余すだろとw

良い値段するけど踏台と椅子とサイドテーブル兼用出来るこれお勧め
自分も前からずっと欲しいやつなんだけど踏台あるから我慢してるw
https://www.nakagawa-masashichi.jp/shop/g/g4547639452047/

>>569
仲間仲間!
自分も家にいる時は必要ないんで仕事中しか眼鏡してなかったけど
去年眼鏡掛けて浴室見てから片付け掃除中は掛けるようにした
浴室の黴も酷かったけどずっとグレーっぽいベージュと思ってたトイレの床に絶望した
これ絞に溜まった汚れかよってね…一週間近くかけて落としたよ…

580 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 20:12:31.76 ID:MImKL7IU.net
こういう風に画像を上げるマメさって凄いなー
絶対に自分じゃやらんわな
感心するわ

581 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 20:53:13.46 ID:7J18ZdEA.net
掃除板の別スレや別板の汚部屋スレにもマルチしてるな
ほんとマメだねw

582 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 21:24:45.89 ID:/dCTMz9i.net
今日はキッチンのシンク片付けて洗い物たくさんした
次はキッチンの床と棚とガス代とかかな…道のりは遠い

583 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 21:45:13.91 ID:X+rwOzK4.net
段ボール1箱分の過去の日記をシュレッダーかけた
シュレッダーよりリングノート解体のほうが大変だった

584 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 23:16:14.15 ID:27xCcQWF.net
今の時期古いお守りとかお札を回収してくれるのでどうしようかと思っていたお守りを置いてきた
部屋にあふれた大量のモノに比べりゃ微々たる量だけど、それでも減らせた嬉しい

585 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 23:24:03.09 ID:Or6myQ7/.net
>>577
コタツで使ってるからじゃね?
広いPCデスクあるなら割高で融通効かないノートPC使うメリットが皆無
キーボードは使いづらいしモニターだって2面欲しいし

586 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 23:47:22.89 ID:E3BMnfp6.net
ハイハイ人は人自分は自分

587 :(名前は掃除されました):2022/01/11(火) 08:05:12.43 ID:L5BPZd4r.net
みんな、おはよう
休みだから掃除はじめまーす

588 :(名前は掃除されました):2022/01/11(火) 08:14:03.06 ID:HP4wp5o/.net
>>587
おぉ私もごみを出しに行ってから掃除始めます
年末にお片付けしたけど大掃除できなかった収納を活用できるようにきれいにしたい

589 :(名前は掃除されました):2022/01/11(火) 09:25:22.24 ID:L5BPZd4r.net
ゴミ出しえらい!
仲間が居ると張り合い出ますねー

590 :(名前は掃除されました):2022/01/11(火) 10:35:02.32 ID:hoU88DQH.net
>>580
言われてみるとw
片付けが苦手だけど挑戦挑戦だ

591 :(名前は掃除されました):2022/01/11(火) 12:19:46.96 ID:UYk5IL3a.net
邪魔だったゴミ出しして動線確保と水回りの片付け掃除がやっと終わった
でも毎回この状態で停滞と汚部屋逆戻りを繰り返してるんだよね
それぞれの定位置やジャンル決めるのが下手だったり曖昧なのがいけんのか
ある程度暮らしやすくなったことに満足してしまうのか

マルチ写真の部屋は物量圧迫系だから片付け大変だろうなあ
自分とこももの多くて苦労してるけどこれ見たら簡単に片付きそうな気がしてきた

592 :(名前は掃除されました):2022/01/11(火) 12:37:23.83 ID:EmfX4OVU.net
寝過ぎてゴミ出し忘れた
うちは逆に細かいものが多いんだよね
応援してるアーティストのグッズとかちまちま整理しながらやってる
綺麗に保存したいとか考え出すと全然進まない

593 :(名前は掃除されました):2022/01/12(水) 00:10:07.65 ID:fb4eaGum.net
そして僕は途方に暮れる

594 :(名前は掃除されました):2022/01/12(水) 05:12:05.71 ID:fb4eaGum.net
寝て起きたぞ
今日は捗る気がするんだ

595 :(名前は掃除されました):2022/01/12(水) 06:42:19.71 ID:uWUNblIR.net
>>593
懐かしい

596 :(名前は掃除されました):2022/01/12(水) 07:06:47.63 ID:ImInrNW9.net
>>579
掃除する時は薬剤とかから目を保護する目的もあるから眼鏡はかけた方がいいね

597 :(名前は掃除されました):2022/01/12(水) 08:07:49.88 ID:eqUXenGU.net
うおーんベッドのヘッドボードで壁紙擦って破けてる!
何でただでも重いベッドにヘッドボード足したの?馬鹿なの?
今日はベッド移動させるつもりでいたけど朝から挫けてやる気失せるわ
燃えるゴミだけでも出してこよ…

598 :(名前は掃除されました):2022/01/12(水) 17:41:10.75 ID:eqUXenGU.net
洗濯とクイックル適当床拭きだけで終わった
明日はせめて姿見きれいにして場所空けるくらいはしたい
けど明日は天気も悪いし気温も今日より下がるんよね

599 :(名前は掃除されました):2022/01/12(水) 17:41:36.03 ID:/+9pgslQ.net
ゴミはともかく、モノが多すぎる

600 :(名前は掃除されました):2022/01/12(水) 21:19:57.73 ID:ZU0djV3F.net
CDを近所のディスクユニオンに売るかどうかを迷いつつも、結局スペース割いて収納してしまった

601 :(名前は掃除されました):2022/01/12(水) 22:11:01.21 ID:kU5LuJqu.net
暮らしのマーケット見てたら掃除道具はこっち用意での掃除代行が1時間3000円くらいだったから
部分的な掃除ならこういうの呼んじゃうのアリだなぁ…触りたくない場所とか

602 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 00:00:53.27 ID:dvqRu2/w.net
全部ぽんぽん捨てれたらいいのになぁ
分別、曜日、めんどくさい

603 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 08:09:21.30 ID:MPcD/CjA.net
エアコンが変な音するようになってきた
賃貸物件で最初から備え付けられてる家電が調子悪くなったら貸主に言って直してもらえるというのはわかっているけど、汚部屋すぎて言えない

604 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 08:11:18.64 ID:+w5GGk5Q.net
>>603
故障と汚部屋と関係なく言えますよ
契約書にあるならね

605 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 08:18:55.03 ID:FNUA1E0x.net
横だけど、網戸や換気扇が経年劣化で壊れたけど片付けてから業者呼ぶつもり
この汚部屋じゃとても立ち会えんw
でもエアコンは死活問題だな

606 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 08:52:19.73 ID:y7AVVm0j.net
エアコンはまずフィルターの掃除をしてみる
目詰まりしてると異音がするよ
うちがそうだった・・

607 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 08:55:05.55 ID:6Rr2NarU.net
>>605
汚部屋だからって遠慮しなくて良いんだよ
俺なんか「踏んで壊したりするなよ」と業者に言うわ
壊されたらこっちのもん

608 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 08:58:41.73 ID:CQ/9fhi5.net
気にせず言える性格かそうじゃないかの話なんだから
他人が大丈夫とかいう話じゃないよね
私もキッチンの給湯器が壊れてるけど恥ずかしいし業者呼べてない

609 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 08:59:42.65 ID:Ei5h47aq.net
修理業者はさておき管理会社の人に見られたくないというのはわかるなぁ
経年劣化でも、こんな汚部屋だからおめーが壊したんだろって不利にみられそうだよね

610 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 09:00:24.61 ID:vqDj5F2O.net
汚部屋の話なんだから、性格の話なら他でやりな

611 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 09:01:40.40 ID:FZTp3+6b.net
>>607
> 「踏んで壊したりするなよ」と業者に言う

マジ尊敬するわw

612 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 09:22:52.20 ID:E003bn3z.net
>>603
前回の点検や修理できてもらったときよりは片付いています
というのが心の支え

613 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 09:42:43.44 ID:LXjkgMkz.net
リフォームする2部屋が床可視率10%から100%になった
断熱材になっていた物がなくなってクソ寒いw

あと部屋の気?が違う

614 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 09:50:04.67 ID:lom3zV9D.net
>>609
トントンの依頼理由で管理人バレが結構いたな
片付けなければ退去、みたいな人もわりといた記憶

615 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 13:30:52.29 ID:wr3gpmep.net
CDを近所のディスクユニオンに売るかどうかを迷いつつも、結局スペース割いて収納してしまった

616 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 14:05:31.34 ID:o4UoVzVP.net
エアコン修理頼まないとヤバいのうちもだ
5月連休前までになんとかしたいって確か去年一昨年も言ってた気がする
風呂と流しの蛇口も多分パッキン交換してもらわないとだし

本とCD買取り出してもいいやつ選別してたら図書館の本が出てきた
借りた記憶がないけど読んだ記憶はある…いつからあるんだ…

617 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 15:08:08.99 ID:YbNzUlhx.net
>>616
友人から借りた本とか借りパクしてないか気をつけて
貸した相手は忘れてないんだよ

618 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 16:35:57.82 ID:o4UoVzVP.net
雪めちゃくちゃ降ってきたけど図書館に行って返却してきた
貸出し履歴もないとかよく分からんけど返却出来てよかった
しかし覚えがないってのが怖すぎる

>>617
個人と物やお金の貸し借りは気持ち悪くて出来ないしそんな気軽な付合いをしている知人がいない
けど図書館の本は貸出しカードも持ってないし履歴もなし記憶もなしで本当に誰からも何か借りていないのか不安になってきた
人に貸したまま返ってこなかった本は何冊かあって覚えてるのにな

619 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 18:44:33.25 ID:y3Nw/vGf.net
>>618
お疲れ不思議なこともあるもんだ
雪のなか小型家電の拠点回収と図書館に行ってきた
借りた本の置き忘れして戻ってこなかったことあるよ
図書館に本代を支払いけっこう探したけど持ち帰った人の付近で誰かをビックリさせているのかも

620 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 19:03:20.59 ID:pk9+o9HT.net
私もだわ、人から本とか借りたら家の中に異物がある感覚で落ち着かないので必ず返してる
でも、10年以上前に遠方から帰省した友達が家に遊びに来たときに漫画本を10冊ほど持参してて
「人から借りた物だけど、この後別の場所に用事で行くのに持って行くのが邪魔だからちょっと預かって」と言われて
数日の内に取りに来るものと思って預かったら、それきり取りに来なくて新興宗教絡みで連絡先もわからなくなって
未だに誰の物だかわからない漫画本が押入の中に収まってる
実は私も全く同じ漫画本を持っていて結構お気に入りなので、借りパクされた人のこと思うと捨てるにもしのびなくて

621 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 19:31:39.73 ID:iGhyddkn.net
本なんか読まないし当然借りないが、借りたら読むとかしないでその場で返すな

金なら借りたら馬券や車券、船券取れたら色つけて返す
スロットも同じ
2005年にスロット屋で5000円借りた婆さん、見なくなったけどしばらくして亡くなったの聞いたから聞いて回って家族探して娘さんに1万返して、香典も1万渡したわ

切なかったわ

622 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 19:48:51.20 ID:sK/nFRk2.net
ドラマだな

623 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 20:12:10.64 ID:AK6qe7Co.net
>>621
鉄火場で金貸せるのは家族までだな
家族以外に金貸してと言われても、応じないかあげるつもりの貸すになると思う

自分は連絡を経った相手の物が出てきて参ってる
届けたり送ったりすればこちらはスッキリするが、相手は不快な思いをするかもしれない
どうしたらいいだろうか

624 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 20:46:12.96 ID:o4UoVzVP.net
>>620
家の中に異物がある感覚
それだ!同じ感覚の人がいてちょっと嬉しくなった

CDやDVDのレンタルもするんだけどほぼ翌日か可能な時は当日返却してたし
図書館も自宅から歩いてどうにか行ける距離だから館内利用しかしてないのに不思議というより気味が悪くて不安になってる
帰ってからご飯や風呂の合間に必死で調べてみたけど今のところ本棚には自分の物しかなかった
明日以降は本棚の片付けと押入れと小抽出しの中調べて片付けまでやる

先送りと片付けられない捨てられない所謂グレーゾーンだから紛失も怖くて他人の私物預かるのを避けて暮らしてたのに
でもまた似たような事があると怖いから使ってない物はきっぱり処分して把握出来る量まで減らすわ

625 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 21:04:58.31 ID:0wUzL8aT.net
パソコン捨てるの金かかるなあ
昔の方が良かった

626 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 22:09:05.17 ID:l9vc8k2Z.net
パソコンファーム

627 :(名前は掃除されました):2022/01/13(木) 22:44:16.64 ID:y1ZvYpgr.net
>>624
・図書館で手続きをせずに持ち帰った
・古本屋が不要図書の譲渡品を売っていた
・図書館で不要図書をもらってきた

考えられるのはこんなところか

628 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 01:30:42.89 ID:hTV/KMu0.net
某サイトにフィッツケースに似た衣装ケースが安く出てるんですけど
買うか悩んでいます。
置く場所も何を入れるかも、どこに置くかも決まってません。
ほんとは美品のタンスが欲しかったんですけど、引き出しがとても安くて・・・
けど、安いからって買って使いこなせなかったら、部屋がまた狭くなるので悩んでます。。

629 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 01:31:38.32 ID:hTV/KMu0.net
某サイトにフィッツケースに似た衣装ケースが安く出てるんですけど
買うか悩んでいます。
置く場所も何を入れるかも、どこに置くかも決まってません。
ほんとは美品のタンスが欲しかったんですけど、引き出しがとても安くて・・・
けど、安いからって買って使いこなせなかったら、部屋がまた狭くなるので悩んでます。。

630 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 01:37:08.68 ID:hTV/KMu0.net
こういう衣装ケースって服を増やす元凶なんですかね?><
何度もすみません。

631 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 01:55:32.51 ID:8mf5eH0m.net
似てて安いのはペラペラだよ
服を死蔵するのに段ボール代わりにしかならない

632 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 02:21:00.56 ID:El+8pX9K.net
収納増やす前にまずはとにかく一年使ってないものは捨てる
断捨離
捨てちゃったのにもし必要になったらいつでも買い戻せるし、Amazonとかは有料倉庫だと思え

633 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 03:06:00.63 ID:nRdlu6eF.net
>>632
>Amazonとかは有料倉庫
その発想はなかったわ

634 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 06:58:35.95 ID:oJaZimh1.net
西友にあったフィッツケース風の収納買ったことあるけど脚が壊れたしスライドのしやすさが本物と違うぞ

635 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 07:12:44.82 ID:TW0oaFIQ.net
収納は入れる場所、入れる物、必要なサイズが決まってから買う物だぞ

636 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 07:51:33.68 ID:TYp7aifv.net
夢遊病で図書館に忍び込んでいた

637 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 08:28:09.10 ID:Dvn/dsEW.net
フィッツケースて何ぞや?と検索したらうちの押入で使ってるやつだった
これ目的用途がはっきりしてないのに買うもんじゃないよ悩んでるなら止めとけ

寒いし雪積もってるしでぎりぎりまで布団に入ってたいけど起きて郵貯行かなきゃ
来週から硬貨入金に手数料取られるの忘れてた
五百円玉って貯金箱に貯めてる感が充実してて好きなのにな

638 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 08:42:54.38 ID:mixSACBX.net
押入に入ってる昔の布団を処分したい
聞いたら細かく切らないと有料なんだってね
中の綿がちらばって余計なゴミが出そうで怖い

639 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 09:15:01.45 ID:AjTfHrOS.net
ペットボトル飲料のゴミが半端ないからハワイアンウオーターやクリクラ、ジャパネットたかたのウオーターサーバーしたいけどオススメありますかね?

640 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 09:39:53.85 ID:QAjuGCDu.net
スレチ

641 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 10:08:02.48 ID:GazP3pT0.net
水道水で最近美味しいぞ
>>638
昔から切ってるけど化繊はバラけないよ
あとビニール紐でチャーシューみたいにぐるぐる締めて
ゴミ袋に入るサイズにして捨てたり

642 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 10:15:10.79 ID:/JOQBHoY.net
フィッツケースは高いけど本家の買ったほうがいいよ

643 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 10:18:25.60 ID:TW0oaFIQ.net
「迷う理由が値段なら買え、買う理由が金額ならやめとけ」
という名言がある

どうしても欲しいけど高いな…→買っていい
そこまで要らないけど安いな…→やめとけ

644 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 10:52:11.95 ID:bhCUHWXa.net
>>639
診断済みママでジャパネットのをもう使ってるんでしょ?
必要ならそれで良いのでは

645 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 10:56:26.58 ID:QAjuGCDu.net
減らしきる前に収納増やすことを考えないほうがいいって
汚部屋から脱出したいというスレでフィッツケースを買うかどうかなんて相談自体が>>1を読めとしか

646 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 12:26:11.76 ID:lqZjixpc.net
そういや住所氏名入った郵便物とかそのままゴミ箱ぽいできなくて溜まる人は電動シュレッダーあるといいかもね
シュレッダー買ってからはすぐシュレッダー突っ込む癖ついてそれ系のゴミ減った気がする
年賀状とかも何か捨て難いけど、シュレッダーなら気兼ねなくそのまま突っ込める

647 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 13:04:42.87 ID:mixSACBX.net
>>646
君にはシュレッダーが合ってたんだろね
合わない人はそのままゴミになる可能性大

648 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 13:06:28.06 ID:mixSACBX.net
>>641
サンクス
4分割ぐらいにしてチャーシュー作戦決行してみる

649 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 13:09:03.85 ID:d2vlEL2H.net
自分は収納を先に買ってある程度収納してから、減らすやり方。

650 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 13:12:21.64 ID:NZ9OlOPc.net
レジ袋かゴミ袋へ一時的に入れる
中間部屋になったら収納見直しして買えばいいと思うよ

651 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 16:19:25.50 ID:bxWUJ3u1.net
勝間和代のお部屋before見たが、ちゃんと床もあるし、むしろこのレベルにすれば御の字な感じだった
真のおべやーの恐ろしさはない

652 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 17:30:37.40 ID:kbnvt/BK.net
>>643
どうしても欲しいと思って買うけど、買って届いてみると
なぜか「どうしても欲しい」はそれほどでもなくなってる

653 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 18:26:37.18 ID:bxWUJ3u1.net
子供の頃は買ってからが楽しかったが、年とるとなんか買っただけで楽しさのピークは過ぎて放っておいたりするな

654 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 19:09:32.02 ID:aGTe/nJS.net
>>652
わかる
届いてもしばらく開封せずそのまんまにすること多い

655 :(名前は掃除されました):2022/01/14(金) 19:42:50.89 ID:vDSZbGjs.net
手に入れるまでは嬉しいんだけど手に入れた瞬間からどこに仕舞おうか悩んでしんどくなる
多分スペース的には買うタイミングではないんだろうな
最近趣味が変わったのもあって片付け頑張ってはいるんだけど
減らした側から新しいものを買ってしまって棚も床もモノだらけで雑然とした状態から抜け出せずにいるよ
床にものを置いてない人ってどれだけ持ち物少ないんだろうな

656 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 03:48:16.51 ID:7W1I8vlE.net
そろそろエアコンからの爆音がやばい
寝落ちしたのにエアコンの音で起きるて

657 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 09:09:14.17 ID:/PS2Ve+0.net
欲しいと思ったシャツがあったけど我慢してたら売り切れてた
やっぱり買えばよかったと思っていつもここで別のものを買って満たそうとするけど我慢する
きっとこれを繰り返せば物を減らせるし買い物依存も治していけるはず…

今朝結構早い時間に目が覚めて起きたのにだらだら過ごしてしまった
寒くてやる気出ないけど洗濯と床掃除くらいはしよう
そう思いながらまだ5ちゃん見ているわけだが

658 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 15:01:49.07 ID:WgZ5R4d9.net
エアコン7年くらい掃除してないわ
どうしたらいいのけよくわからんし

659 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 15:12:54.45 ID:WjJd1QOc.net
>>658
蓋開けてフィルターを洗剤で洗う〜って周囲を拭くとかでいいよ

660 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 15:21:19.99 ID:FfGprro5.net
とりあえずフィルターを掃除機で吸うだけでもしよう

661 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 16:08:14.90 ID:W/1W8G6R.net
コンセントの差し込みのホコリも掃除した方がいい
エアコンに限らず汚部屋歴の長い人はコンセント周りのチェックをした方がいい
積もったホコリが火災の原因になる

662 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 16:30:49.57 ID:g8t7qf1l.net
>>658
毎年自分でやっててけどしんどいから今年から業者に頼もうかと…

エアコン掃除って15000〜20000円くらいかな?
7年掃除してないなら業者に頼んだほうが1年2000円分くらいだと思えば元取れるんでは?
エアコン下にホコリ受けのビニール広げたりするからある程度部屋が片付いてないとしんどいよ

663 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 17:00:43.03 ID:arSqDJ1H.net
中は業者でないと無理だよね
フィルター外して掃除機かけて洗う
本体と羽根のとこを拭くぐらいしか出来ない

664 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 18:00:07.01 ID:tYip6dNL.net
https://i.imgur.com/u4SkMra.jpg
こういう衣装ケースを6個くらい捨てて折りコン収納に変えた

665 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 18:05:58.43 ID:WvxG870d.net
それ系の収納ケースって買ってくるのは簡単だけど捨てるの意外と大変なんだよな、結構デカいし

666 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 18:11:53.84 ID:tYip6dNL.net
>>665
このケースの奥にある物の片付けがどうにも進まないから捨てた
便利だと思ってたくさん買ったけど汚部屋には向いてなかった

667 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 18:40:52.18 ID:WjJd1QOc.net
>>663
かなりのパーセンテージで下にテレビがあるよね

668 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 19:03:52.10 ID:bliUOIK6.net
>>665
わかる
うちの自治体そのまま出すと大型ごみ扱いだから切って捨てるのがめんどくさくて何年も放置されてる
そろそろ何とかしないと

669 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 19:11:41.50 ID:H3oWzi6R.net
業者にエアコン掃除頼んだら風呂場も使われる?
風呂場も掃除しなきゃな…

670 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 19:21:27.39 ID:xTkxX1ZT.net
ブラウン管テレビが未だに捨てられずにある
重いし場所塞いでいるだけだし何やってんだろうな俺

671 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 19:33:23.67 ID:hijtvFoB.net
片付け停滞したまま一日中寝てしまった
最近蕁麻疹出て通院してるし疲れがきてるのかな
でも一旦休むと気力が萎えるから早く復帰したい
いよいよ自分の気に入ってるものばかりになってきたんだけどそれでも物が多すぎて
取捨選択しなきゃならないんだけど辛い
好きなものを選別して手放すコツってあるんだろうか…

672 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 20:23:16.45 ID:+zOfIlXs.net
>>671
集めすぎ女子が本当に好きなものを見極めたら〜というコミックエッセイが役に立つかもしれない
レタスクラブネットで7話まで無料で読める

673 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 20:32:45.85 ID:HuAldAPi.net
>>671
私は「今コレが無くなったとしてもう一度金を出してまで買うか」を基準にしてる

674 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 20:49:28.27 ID:ZxF0tnYB.net
ぬか漬け石は、地元のゴミ分別では回収対象外
つまり、自分でなんとかしろ物件
なにかを買う時には、必然的にそれが何年か後に処分できるのかどうかを考えて買うようになったし、
処分する手間を考えて買わないようにもなった
昔は欲しいから買う…だったけど、今じゃ処分に困るから買わないに激変してしまった

675 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 23:55:47.48 ID:zMiAuM63.net
>>669
うちはどこでも蛇口使っていいすよって言ったら風呂場ではなく洗面所だったよ

エアコン掃除は自動フィルター掃除機能つきなら12000円くらい。その機能ないなら6000円くらい
暮らしのマーケットで自分の地域の一番安い業者に頼むといいよ基本外れなしだから

676 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 00:08:27.02 ID:pwYXxUnV.net
>>675
横だけど参考になったよありがとう

677 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 00:20:23.99 ID:XFveZe8H.net
>>675
ありがとう
洗面台も掃除しなきゃな

678 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 00:28:41.21 ID:U3rlRexP.net
3m津波警報来たから根こそぎお願いしたい

679 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 00:51:21.09 ID:LAhq9y25.net
おたくのゴミがうちに流れてきたら責任取ってね

680 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 00:55:24.83 ID:hpQ34Ot5.net
奄美かトカラの人?

681 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 01:04:10.75 ID:y7NY/z5x.net
なんと不謹慎な
>>678だけ攫われれば全て解決

682 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 01:45:45.51 ID:xzOhg4Rz.net
>>613
窓辺にあってずっと邪魔だった衣装ケースを退けたら窓からの冷気で足元がとんでもなく寒い
窓に貼り用プチプチシートとか冷気パーテーションとかの冷気カットグッズとダンボールを駆使してみたけど
厚み30cmで中に服が詰まったプラスチックケースの断熱効果には到底敵わないわ

683 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 01:58:06.57 ID:jA573ptQ.net
>>678
根こそぎ持ってかれた妄想でポイポイゴミ袋に詰めていきなよ

684 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 03:05:22.54 ID:FWxmxCu8.net
折り畳みコンテナって50L1500円ぐらいで買えるのか
でも金欠だから100均のクラフトボックスで代用するしかない

685 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 07:42:14.28 ID:kRZyatcP.net
>>682
だよね

5畳5畳を10畳にするんだが、冷暖房の光熱費めっちゃかかりそう
自室は6畳物量系汚部屋で、雨戸半分閉めっぱ+カーテン一番遮光率高いやつだからすぐ暖まるw

686 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 07:59:02.49 ID:3mDQ14yH.net
>>682
ワロた

687 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 08:01:39.23 ID:Il3/Vwm7.net
なるほど参考になった
春になったら本気出す(曲解

688 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 08:15:47.96 ID:PqS+rc+L.net
>>684
収納の外で使うならそっちの方がホコリがたまらなくていいと思う

メタル製ラックとかワイヤーネット収納とかもホコリたまるから汚部屋住人には不向きなのよね

たった数ミリの出っ張りにも目ざとくホコリがたまるたまる…

689 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 20:42:39.54 ID:lND7XzGK.net
>>668
何年も放置して精神衛生悪くするなら1つ何百円か払って粗大ごみで出した方がスッキリするのでは
物やサイズの確認を電話でやり取りしなきゃ申込みできない自治体は申込みの面倒さがハードル高いけどね

690 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 21:13:19.41 ID:SPHT6g75.net
家電の箱とかってどうしてる?
オプションパーツとか使わない付属品しまっておくから大体とってるんだけどすごい場所とる

691 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 21:36:50.19 ID:Vg6PXvdb.net
>>690
全部捨てた
デカいものは引越し業者が梱包してくれるし

692 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 21:45:11.87 ID:xTOwxPiu.net
爆音がするようになったエアコンよく見てみたらちょうど製造から10年でメーカーの想定使用期限が来てたわ
タイマーのように正確だな
管理会社に言えば交換してもらえるとは思うが、汚部屋に人を入れたくない

693 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 22:19:47.20 ID:c37w4cGZ.net
>>684
100均のクラフトボックスってペラペラだから積み重ねに
耐えられるとは思えない。見た目は悪いけど
スーパーでみかん箱もらってきたほうまし。

694 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 22:40:11.25 ID:E1WvqDrs.net
クラフトボックスも結局ダンボールだから虫の温床

695 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 22:53:14.91 ID:xTdk5D7Q.net
ごめんね

696 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 23:02:41.20 ID:dlcQjU6c.net
>>684
おりこんって上に上に積むことになるから、ここの人は下の物を死蔵するだけになりそうなんだが

697 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 23:05:09.21 ID:dlcQjU6c.net
通販の世話になると細々した段ボールがすぐにたまるなあ
しかもキレイだと発送に使えそうとかおもってよくない
うちは燃えるゴミで回収する地域だから、小さめなものは畳んで捨てるか…

698 :(名前は掃除されました):2022/01/16(日) 23:23:06.61 ID:vofLTwDY.net
>>696
部屋に散らばってなければいいんじゃね
ほとんど使わないけど捨てられないものなんていくらでもあるでしょ、汚部屋民は

699 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 00:19:39.27 ID:E/jm4vo3.net
>>692
真夏に壊れたら死ぬよ早く連絡したほうが吉

700 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 01:40:57.41 ID:7Hu4Ob7K.net
>>699
うむ暑さ寒さと騒音には敵わん
もう何年も汚くて女の子を部屋に呼べず既婚者と疑われて振られたことも一度ではない
そんな俺が掃除を決意するのがまさかエアコンの故障だとは

701 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 02:36:08.56 ID:YXseBAAA.net
粗大ゴミの申し込みがネットでできるようになってからはぽんぽん申請してる
これが電話だと億劫なんだよなぁ
ダブルベッドの掛け布団が処理券800円だった気がする

702 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 02:40:36.26 ID:vGCCEFkV.net
うちは粗大ゴミ無料の地域なんだけど
ゴミ捨て場に持っていくか自力でごみ処理施設に持っていく必要がある
市の引き取りシステムとかはない
タンス捨てたいけど持ってくのがなぁ…

703 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 06:34:04.67 ID:nzXVSKuw.net
>>700
今までに何人もの女と付き合ったことあります自慢うぜぇな

704 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 09:18:40.11 ID:c9to565n.net
年末年始で掃除したら逆に変にキレイ好きになって困ってる
ちょっとした埃が気になってしまう
多分精神的におかしいんだな俺

705 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 09:23:14.39 ID:qRmaOFCC.net
脱出できてるやん

706 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 09:32:02.18 ID:f8TkGo5I.net
新しい環境に慣れるのに数ヶ月かかるそうだから春までゆっくり綺麗部屋に馴染めばいいと思う

掃除機かけたあとに長押にうっかりさわったらすんごい埃のかたまりが埃とは思えない加速度で落下してきて変な声出たわ

707 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 10:00:48.74 ID:45/bamBa.net
なんでも旧正月は2月1日らしいから、それまでに脱出しなきゃな!

708 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 10:01:39.67 ID:lR0SYwKZ.net
まだ来年の正月がある!

709 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 10:10:46.50 ID:45/bamBa.net
ちょwwww

710 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 11:19:11.36 ID:FsboJSbN.net
年度末の3月に引っ越しやらで片付けする人も多いだろうし
それを締め切りに設定して早めにやる、とかは?
GWに〜、盆休みに〜とズルズル伸びそうだが

711 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 11:22:14.10 ID:qRmaOFCC.net
毎日がエヴリバディってことやな!

712 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 11:36:48.15 ID:XGVwqQoD.net
もしエアコンとか何かの掃除で業者頼むなら引越しやらの繁忙期(3月)くる前に予約したほうがいいよね
自分は11月に予約したら年末の大掃除の時期だったから予約めちゃくちゃ先に伸ばされて萎えたし
今が比較的空いてる時期

713 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 11:37:40.23 ID:17Hqmeob.net
ダンボール捨てた えらい

714 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 11:41:22.37 ID:fwMlKmKE.net
>>713
えらい

715 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 12:06:00.46 ID:d6T+Ba7t.net
エアコン修理や掃除を頼める状態まで片付けを今月中の目標にしてたけど終わる気がしない

>>702
うちもこれ
ほかに年2回回収があるけど町内の指定回収場所がよく分からない
契約してる不動産会社に聞けばいいんだろうけどどのみち次の回収6月だから有料の民間業者に頼むつもり
市民税払ってるのに勿体ないとは思うけど手っ取り早く片付けるための費用と考えて割り切ってる

716 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 12:08:29.92 ID:qRmaOFCC.net
一般ごみレベルの大きさまで自力で解体するという苦行を通じて、今後余計なモノを増やさない教訓を自分に戒める

717 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 12:14:30.12 ID:/4SbBeRu.net
>>715
東京都東村山市のエアコン屋だけどゴミ屋敷なんか関係ないよ
先週水曜日も埼玉県川口市にエアコン新規取り付け行ったよかなりのゴミ屋敷だけど関係ない

てか、我が家もゴミ屋敷だし夏は毎年毎年ボウフラ湧きまくるから町内会から庭の廃品のようなものに水が貯まらないように指摘されたくらいだわ

おそらく君の部屋なんて大したことない

718 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 12:17:31.37 ID:XqjqRrwn.net
>>717
自分の家もゴミ屋敷wまあここにいるんだからそうか

719 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 12:50:25.67 ID:eED+quzp.net
昨年編んだミニマフラーが今年も重宝していて
同じ毛糸の買い置きがまだいくつかあるので、洗い替え用にもう一つ編みたいと思いつつ
年末までずっと土日休みが無い上に毛糸が見あたらず悶々としていたけど
ようやく昨日時間が空いたので、これでやっと清々できると思って本気で探したけど
結局見つからないまま貴重な休日が終わってしまった
一応手芸用品は1階と2階に5箇所ほど点在して仕舞い場所を決めたはずなのだけど
物の管理がしきれていないのがつくづくストレスで、早いとこ何とかしないとだわ

720 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 13:03:42.28 ID:CmSMJ/C4.net
物に振り回されてる

721 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 13:06:16.45 ID:24oYVhl6.net
まあどんなものにも重力加速度は一定だからな

722 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 14:13:01.47 ID:d6T+Ba7t.net
>>717
ワロタw
でも不動産会社通しての依頼なんで汚部屋バレしたくない
見る人が見たら片付け出来ない住人なのは分かると思うけどここで開き直ったらもう戻れない気がするんで頑張りますよ

期限切らないと先伸ばしするだけだからもう回収依頼先にしてしまおうかな
まだ保留検討品が多くてカラボひとつ処分に迷ってるんだけど
去年廃棄した収納でちょっと早まったと後悔してるのがあるから余計決められない
あーもうスパッと判断出来ないこういう所が駄目なんだよなー

723 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 14:37:51.61 ID:EfEoPWtZ.net
>>704
わかる
前まであんなに床に髪の毛渦巻いてたの放置してたのに今は1本でも落ちてると気になる

724 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 14:58:29.42 ID:CmSMJ/C4.net
>>704
いいことやん
あまりに気になって生活に支障が出るなら強迫性障害の可能性あるけど

725 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 15:51:25.83 ID:qRmaOFCC.net
自治体の環境センターに自己搬入すれば無料で粗大ゴミを処分できる、ってのはたぶんかなり恵まれた環境なんだろうな

726 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 16:40:15.08 ID:QwTJ9pBY.net
うちは自己搬入だと440円、回収だと880円
しかし本棚やタンスみたいな大物は回収しかないわ
近くのホムセンが軽トラ1時間だったか2時間だったか無料レンタルやってるので
他にも粗大ゴミあれば軽トラ借りる手もあるけどw
載っけるのが大変かな〜

727 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 16:47:36.48 ID:iPxkTUYm.net
汚部屋時代は床はホコリだらけゴミだらけでとても裸足や靴下で歩き回れる状態じゃなかったから
クロックスもどきのスリッパを室内履きとしてずっと履いてたんだけど
今はそこそこ片付けが進んで床も拭き上げた
でも汚部屋期間が長すぎて床を直接靴下で歩くことに抵抗があるようになってしまった
でも集合住宅でスリッパってうるさいって言うよね
今更かな
一応気をつけてはいるし文句言われたことないしこのままスリッパ生活て大丈夫かな

728 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 16:59:25.57 ID:Dy+mhNu5.net
スリッパって汚部屋こそ物に埋もれて使わない気がするけど、汚部屋でもスリッパはきちんと管理できる人もいるんだね

729 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 17:10:32.26 ID:/nmyK20n.net
ウラ面がフニャフニャのスリッパなら音がしにくいよ

730 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 17:20:42.95 ID:qRmaOFCC.net
地震災害時の避難のために寝室に靴を置いておけ、みたいなことだな
窓ガラスが割れてなくても色んなモノが散乱した床を素足で歩くのは危険だからな

731 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 17:26:38.60 ID:HgwNhw2Q.net
本棚やタンスやベッド処分場に搬入するなら1人助け欲しいね

732 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 17:49:13.40 ID:2nw/GZN0.net
>>728
室内に居るときは就寝時以外は常に履きっぱなしで
外出するときは玄関で靴履く直前で脱ぐから
管理というかスリッパが行方不明になったことはなかった
それ以外のものは一瞬目を離すと二度と見つからないってのはザラなんだけど

>>729
フニャフニャのスリッパは捨ててしまったw

>>730
それな
汚部屋で色々散乱してて何を踏むかわからなかったからスリッパ必須だった
あと靴下で歩いたらあっという間に髪と綿埃で靴下がヤバいことになりそうなレベルだった

733 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 18:20:10.13 ID:S1g5PmtU.net
管理会社と自分の勤務先が若干繋がりあるので、仕事上のやりとりしなきゃいけない部署になったら気まずいなぁ

もちろん火災報知器の点検で中は見られてるだろうから汚部屋で有名な○○さんにはなってるだろうけど

734 :(名前は掃除されました):2022/01/17(月) 19:53:43.45 ID:RQKISAdC.net
床が冷たいのとすぐに砂埃だらけになるのと犬の毛だらけでスリッパは必須だわ
この時期にスリッパはかずにいたら足がしもやけになっちゃう

735 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 00:02:54.03 ID:C7aVA7tM.net
洗濯機で丸洗できるスリッパとかあるなら履きたいなぁ

736 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 00:16:47.31 ID:lBHdvrNC.net
無印の鼻緒付きルームサンダル愛用してる
スリッパみたいにパタパタしないしネットに入れれば洗濯機で丸洗いできる
難点は冬の台所では寒い

737 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 00:20:31.01 ID:GvKzQDR5.net
サバンナの動画みてテプラ買おうかなと思った

738 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 01:56:01.62 ID:TmDDLNzM.net
思い切って捨てだしたらゴミが出るわ出るわでキリがない
甘かった。ゴミ袋何袋使うか検討がつかん。集積所も大変。計画的に捨てないと。

しかし世の中の人間ってどうして綺麗に掃除して住めるんだろう
どっか本能が壊れているのか、後天的な学習に間違いがあったのか俺は?

739 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 01:59:45.41 ID:Hcdrtgs+.net
>>738
親の教育もあるだろうね

740 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 02:57:12.40 ID:2gg8X8qO.net
組み立て式でパーツがバラバラになってるベッドは「ベッド1点」として持って行ってもらえるのだろうか?

741 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 05:07:26.43 ID:WKO3VWke.net
一ヶ月後に引っ越し。
2DK、床がゼロ、がんばるよ。

742 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 05:14:30.34 ID:WKO3VWke.net
>>717
このレベルは無理でしょ。
https://nandemo2018.jp/archives/2644

743 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 08:02:17.01 ID:GJ5keE9w.net
>>738
渡辺直美はテレビで稼げるようになってからも汚部屋住人だった
それこそコンビニの弁当のからやゴミ袋や部屋に積み上がるくらいの
今は完全外注にして部屋の綺麗さを保てるようになったらしい
稼いでて生活できてる人でも掃除への意欲や技術がないと汚部屋になる
人のステータス振りによるものだと思う

744 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 08:12:17.81 ID:nbzzcZg0.net
おはようございます
先週の休日に途中のまま投げ出した下駄箱の掃除に取り掛かろうと思います
宜しくお願い致します

745 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 08:23:25.83 ID:iNso2Xv7.net
>>745
ウチの下駄箱は沢山の蜘蛛が巣くってましたが、頑張って下さい

今日の目標は不要CDのショップへの持込+α
よろしくお願いします

746 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 08:24:38.65 ID:iNso2Xv7.net
>>744さんへ

747 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 09:27:18.17 ID:Kb/cTokN.net
100均でクラフトボックス(ペーパーBOX)買って来たが、店で確認を怠って
蓋が付いてないのを買ってしまった(それも6点も。大きめのカバン持って行ったが入らず、
自転車の前カゴにギリ立てかけられたので注意しながら帰宅した)
これの一番右の物。サイズは最大
https://i.imgur.com/4ShkRNo.jpg
蓋は付いてないが「内側が2重になっているので1番強度が高い」とのことで
実際に丈夫そうなんで重い物入れなければ重ね置きできそう
蓋的な物は別途用意する必要があるが何が良いかな?
ダンボール、薄くて広い発泡スチロール、ベニヤ板…簡単に用意できるのは
ダンボールしかない。下敷きみたいな薄いプラスチック板があれば良いのだが
ちなみにダイソーやセリアには売ってなくてワッツ/シルク/ミーツってちょっとマイナーな店にしか売ってないようだ

748 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 10:04:44.41 ID:vj++NcS7.net
段ボールで良いんじゃね
重ねたときに多少ズレても落ちない工夫ってことでしょ
まぁこれ系は記憶から抹殺されるから俺は買わないけど

749 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 10:32:42.88 ID:MHFD/Kr4.net
ダンボール=ゴキブリ

750 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 10:42:51.51 ID:kURlNoeK.net
どうしても紙箱を使って重ね置きしたいなら100均のじゃないちゃんとしたストレージボックス買った方がいいのでは?
自分もこの手のやつ使ってたけど持ち手の穴部分から破れてきたり素材の紙のカスみたいなのが出てくるのが気になったのと
見た目はオシャレだけど紙魚とかチャタテムシの餌食になりそうで怖くなって全捨てした

751 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 12:05:46.09 ID:J/RSd+Tx.net
稼いで部屋の掃除を外注できればいいんだけど稼ぎも少ないのですよね

752 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 12:32:20.89 ID:OCWRlGMi.net
>>747
プラスチック製で段ボールの構造のものがあったような
軽くて固さのあるものならDIYやハンドクラフトの店とか覗いてみては?
湿度の高いところは劣化が早いから段ボールでの長期保管避けるけれど汚部屋脱出の過程の一時保管と容量把握のためには段ボール自体の処分の楽さもあって最適だなと思う

753 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 12:42:37.45 ID:N9PXH4BG.net
>>747
汚部屋だと汚れた上にボコボコに潰れてゴミと化しそう

754 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 15:00:49.02 ID:FBGP0W7o.net
>>747
600円でしょ?捨てよう!
それが100均の強みだよ

755 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 17:13:58.08 ID:LjLQDTj7.net
こういう失敗をたくさんしたから
収納グッズはとりあえずひとつだけ買って使ってからまとめ買いすることにしてる

756 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 17:47:34.08 ID:85VC5s1+.net
ダンボールは他の人も書いてるけど虫が怖くて使いたくない
通販の外箱ダンボールも回収日まで間がある時はステーションまで持っていく
それより汚部屋早くどうにかしろとは思ってるけど

今日は結露の酷い台所とベランダの窓軽く拭いただけで終わった…
寒いと進まないと思ったけど年末だって寒かったしただの言い訳だよな

757 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 18:39:37.08 ID:Qs6g//Ln.net
虫がつかない殺虫剤浸透させた段ボールってないの?
有毒そうだけどw

758 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 18:40:38.52 ID:Qs6g//Ln.net
床まで衣服が溜まってると、変な虫湧かない?
さなぎの抜け殻がいっぱいついている

759 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 18:56:16.00 ID:qJj3q1a2.net
着ない服はゴミ袋に防虫剤入れたやつにぶち込んでる
着る時に取り出して洗う

760 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 18:59:40.35 ID:2AQPkpPq.net
>>758
カツオブシムシだね、虫食いの原因にもなる
ちゃんと服捨てて減らして残った服もちゃんと洗濯して
タンスの中や収納場所もアルコールで拭いたり掃除機かけたりして根絶するんだ
ある程度綺麗にしてて防虫剤入れてれば卵が残ってない限り新しく湧かずにすむよ

761 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 19:38:13.12 ID:Okn21RxD.net
>>740
粗大ゴミなら大丈夫
マットレスは別途相談

762 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 20:11:05.10 ID:MHFD/Kr4.net
マットレス、粗大ごみで捨てようとしたら特定処理困難物なんちゃらで特別料金かかるらしく自力で解体したわ
マジで地獄だった

763 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 21:43:59.24 ID:DMVjW4Vu.net
コイル入りのマットレスは機械で解体出来ないらしいから処分費用が高くつくね
ウレタンのみの物だったら普通の粗大ごみで出せるはず

764 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 21:46:53.96 ID:PWCnqJw7.net
不要CD持ち込んで6500円になったー(・ω・)/

765 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 21:52:13.32 ID:16QrH3Ff.net
>>764
おめでとう!

766 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 21:59:46.01 ID:IA3yBwIk.net
この人、自演しないと死んじゃう病なの?

767 :(名前は掃除されました):2022/01/18(火) 23:09:36.82 ID:t4jm4NAe.net
は?

768 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 09:03:40.47 ID:QcNqzYlN.net
自演??

769 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 09:52:26.76 ID:AQgjp8MT.net
>>764
たくさん持ってたんだろうなあ進んだね!
わたしはめんどくさい洗濯物を今日はやります

770 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 09:55:06.92 ID:q78R6DmK.net
10時になったら本気出す

771 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 09:57:46.89 ID:mJ1MQJNY.net
>>765
ありがとう!
>>769
75枚は値段付かず55枚が6500円買取対象
処分するか迷ったけどスペース出来たし良かった
洗濯頑張ってー

772 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 10:17:30.24 ID:xOORgFf5.net
今日はお風呂とトイレの掃除するぞ!
水場が汚いと運気が下がるらしいからピッカピカに磨き上げる!!

773 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 12:50:53.30 ID:rHS0NuoZ.net
>>765
ありがとう!
>>769
75枚は値段付かず55枚が6500円買取対象
処分するか迷ったけどスペース出来たし良かった
洗濯頑張ってー

774 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 14:11:41.93 ID:zNAg/rzf.net
大きなクマのぬいぐるみを捨てるか悩んでいます。
コストコの巨大ぬいぐるみに憧れて安く買って、最初は一緒に寝たりしてたけど、
名前もつけたけどあんまり愛着わかなくなりました。
4年も経っているのでもういいかなぁ・・と思いますが、いざゴミ袋に入れると捨てられないです・・

775 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 14:14:14.33 ID:8Ih+QX0H.net
捨てたらめちゃくちゃスッキリ広々しそう

776 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 14:27:44.22 ID:qKjOb99+.net
以前見た断捨離番組によると
ぬいぐるみは不要な布で包むとかして姿が見えないようにすると捨てやすくなるらしい

777 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 15:37:18.38 ID:pza2tx+A.net
死体と同じだな

778 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 15:38:42.56 ID:dMvYvBGw.net
よほど汚いのでなければジモティーで無料で出すと
無料ならなんでもいい人が持ってってくれるよ

779 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 15:39:32.09 ID:Ym9LF/Zm.net
えっ?

780 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 16:18:09.41 ID:8Ih+QX0H.net
ジモティ使ってみたいけど民度が不安

781 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 16:51:13.82 ID:pza2tx+A.net
メルカリの値下げ要求交渉とかと違って、嫌な奴だろうがなんだろうがいらないもんをタダで引き取ってくれる神なので重宝してる

782 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 16:58:38.11 ID:F+4012ai.net
スラム街みたいな所に住んでるからとんでもない人が来そうでジモティー怖い

783 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 16:59:28.96 ID:9j/1YvAj.net
キティちゃんのクッション出してみようかな
邪魔だけど捨てられないから

784 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 17:02:44.57 ID:pza2tx+A.net
日本にスラム街みたいなとこなんてあるんかよw
というかむしろタダでの引き取り手でたくさんいて好都合なんじゃね?

785 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 19:31:19.00 ID:zxlGhWEY.net
ジモティースレ見てると「他に要らない物ないですか!?」って言ってくる人もいるとかでヒェーってなるw
でも無料(or安価)で譲ったら「お礼です」って缶ジュースやお菓子もらった〜っていうほのぼのエピソードもあって
まあ相手次第なところはあるな…
メルカリやヤフオクと違って対面が基本だから変な人に当たるともういーや捨て捨て!になりそう

786 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 19:51:35.33 ID:aQIgSRiY.net
エアコンの異音に悩んでたけどフィルターの掃除しなおしたら治った!!

と思ってたらまたすぐに爆音してきた!
やっぱ無理か&#12316;
メーカーの説明書にあるこういう音がしたらこうです、ってサンプルにない音がするからな。
ガタガタって

787 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 19:55:30.50 ID:aQIgSRiY.net
一瞬でも
これで業者呼ぶための掃除しなくても良いんだ!と喜んでしまった自分が情けない
考えたら生まれてこの方部屋が綺麗だったことがほぼないんだけど今後綺麗な部屋が定着することなんかあるのだろうか

788 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 20:31:50.16 ID:dMvYvBGw.net
>>780
女性で後つけまわしやストーカーが怖い人は取引相手を女性限定にしてやってる人もいるよ
断捨離進んだわ

789 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 20:38:28.04 ID:pza2tx+A.net
最悪期よりは少しはマシになったがまだまだだ
人生で一度くらい「片付けを完了した」というのをやってみたい

790 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 20:51:04.91 ID:Ue5ZA7ap.net
下の部屋で天井から水が出てきたらしくて明日うちにも業者が来ることになった…

791 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 21:07:02.97 ID:tW1fXngC.net
>>788
そんなんあるんだ怖

792 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 21:07:17.31 ID:yDl3ZhxR.net
>>784
治安の良いとこに住んでるのね
うちの地元は路上で歯が一本もないオッサンが寝てるよ

写真で部屋の中撮って見たらめっちゃ散らかって見えて自分でひいた
普通に過ごしてたら気にならないのに不思議
客観的に見れるからかしら
片付けたい

793 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 21:07:40.78 ID:w4WGs3ew.net
>>790
今からがんばろ

794 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 21:33:26.77 ID:lzJ8Efut.net
片付け始めると埃で喘息みたいになる
埃を無くすには片付け掃除が必要

どうすりゃ良いんだ?

795 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 21:41:05.49 ID:Nuojs/7l.net
花粉症対策のようなフル装備で片付ければ?
あと時々うがいをするとか

796 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 21:46:11.86 ID:xqJGFISq.net
>>794
窓全開(左右を開ける)
N95マスク

797 :(名前は掃除されました):2022/01/19(水) 21:53:05.11 ID:WDovTCuY.net
普通のマスクじゃ作業するのに息が苦しかったり隙間からホコリを吸い込むから
工事現場や塗装工場で付けてるような粉塵マスクが良いと思う

798 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 02:51:28.41 ID:nqhfDVgV.net
工事現場用の丸いやつとか使うしかないですかね。
普通のマスクだと長時間やっているとやはり喘息っぽくなる

799 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 03:40:29.16 ID:PKJbCrs+.net
N95はかなり息苦しいから片付け作業には向かないかと

800 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 09:09:18.42 ID:2ajsBHpd.net
N95実際つけてみればわかるけど、ほとんどが隙間から出入りする空気になるよ
隙間押さえるとまともに息できない

801 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 09:22:19.54 ID:y9TnBMzj.net
埃が舞いにくい水拭きメインの掃除にしたらだいぶ違いそうだがどうだろう

802 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 12:00:02.60 ID:/A3qhtOi.net
窓開けて空気清浄機つけてウェーブ様で拭けるところは拭いてから動かす
布ものは洗う
不織布マスク使う

803 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 12:01:02.76 ID:B89abvvT.net
ジモティー不用品出品しようとして入れたけど見てたらいいやついっぱいあって、数件取引しました。
綺麗な気に入ったタンスをいただいたのをきっかけに、今度は家具を一新したいと思うように・・
だけど古い家具は残ったままだし日に日に増えていくよ・・
今日もお取引約束しちゃったし、メルカリも買っちゃいました。
出品はなんか怖くて踏み切れない。。ジモティーで減るどころか家具モノ増やしちゃった

804 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 12:13:20.80 ID:PMeilfR0.net
どうして先に古い家具を処分する手筈をつけてから新しいの買わないの!
今すぐ粗大ゴミ収集の予約するんだ!

805 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 12:28:27.77 ID:varce5mv.net
ワラタ

806 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 12:43:16.67 ID:wJ5ZX71k.net
なぜ増やしたし
典型的な汚部屋住人の思考で草枯れた

807 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 13:05:59.68 ID:PKJbCrs+.net
そりゃ汚部屋になるわーて感じね

808 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 13:25:25.97 ID:c19p0foQ.net
>>803
早く冷静になれ〜〜〜〜〜

809 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 13:29:55.35 ID:v+aMGBAU.net
本来の使い方をしていない家具はただのゴミ
洗濯干しになっていた懸垂マシンをバラしてやったぜ

810 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 14:00:34.08 ID:POEE6lGv.net
サイドチェスト捨ててしまったんだけど、あれがあった頃は汚部屋でも重要なものはすぐに取り出せるようになってて良かったな
収納家具もある程度は必要だな

811 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 14:13:41.67 ID:JXdffgyT.net
壊れかけのベッド
下が収納になってるヤツに買い替えよう
おっと、その前にもう少し片付けないとベッドも組立てられないぜ

812 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 14:19:47.11 ID:bezU/Nfx.net
要らない家具は早急に処分したいものだな

813 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 15:29:09.00 ID:x6k+lWND.net
>>790だけどキッチンのシンク下収納の中身全部出されての工事だった
うちは水浸しになったわけでもないのに…
水回りは片付けとかないと何あるかわからないもんだね

814 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 15:31:47.66 ID:FFqpKjzO.net
>>810
床やテーブルの上に置くようになるなら1つはあったほうがいいと思う

815 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 15:51:47.73 ID:QLO3cn43.net
>>813
そりゃ下の階の天井から水が出たら上の階のあなたのとこを弄るわな
自分とこで溢れなかった分、下にしわ寄せがいってるんだから仕方ない

816 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 15:53:47.02 ID:pSx09t0+.net
どういうこと
つまり>>790が汚部屋なせいで水道管等に負荷がいって水漏れしてたの?

817 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 20:40:50.44 ID:x6k+lWND.net
>>816
水道の配管が傷んでたのが理由だった
シンク外した奥だったから過失はない

818 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 21:02:09.80 ID:JXdffgyT.net
不要CD持ち込んで6500円になったー(・ω・)/

819 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 21:15:41.10 ID:c19p0foQ.net
>>818
良かったね!

820 :(名前は掃除されました):2022/01/20(木) 22:30:31.93 ID:oQffCD+R.net
エアコンから異音するとツイートしてたものですがなぜか直りました
クリーニングというボタンを押してみたからなのか何なのか

エアコンスレでするべき話ですが失礼しました

821 :(名前は掃除されました):2022/01/21(金) 00:14:17.23 ID:8afkmOon.net
>>818
ブラウザのバクらしいんですが二重投稿してしまいました、お許しを‥(人ω<`;)

822 :(名前は掃除されました):2022/01/21(金) 13:43:21.87 ID:tr9rgutc.net
“人生をダメにする部屋”の特徴を学び、そうならない部屋作りをしよう!
部屋が綺麗になるだけで好転します

https://okiresi.com/archives/31409098.html

823 :(名前は掃除されました):2022/01/21(金) 13:46:02.30 ID:5LDuCV6e.net
>>822
いきなり出てきたイラストがまったく汚部屋でなくて草も生えない
全然普通じゃん

824 :(名前は掃除されました):2022/01/21(金) 14:52:22.47 ID:i0eoxvBd.net
コタツ記事宣伝かよ

825 :(名前は掃除されました):2022/01/21(金) 17:15:34.47 ID:XS2LdYrs.net
また服が増えました。しかもジャケット。
かける場所がない。。この間頑張ってダウン2枚捨てたばかりなのに;;

826 :(名前は掃除されました):2022/01/21(金) 19:27:10.00 ID:3JQQqE+u.net
服を増やすなら汚部屋を片付けろよ

827 :(名前は掃除されました):2022/01/21(金) 20:50:33.76 ID:YBzrhKNz.net
今日も自演だらけだな

828 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 09:52:20.16 ID:91QAEGFd.net
掛け布団干して結露でビシャビシャの窓拭いただけで満足してしまった
こんなだから片付け進まないんだよなー

829 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 10:24:05.75 ID:AnXs/O/z.net
どうせまた結露するのに拭くのか

830 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 12:09:25.85 ID:8T+CkTdX.net
また服が 増えている
今までよりも深く

831 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 12:30:44.24 ID:AZYchqrL.net
汚部屋からは物が勝手に生えてくるんかい

832 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 13:13:25.62 ID:guLS9A9p.net
>>829
どうせまた結露するんだけど、拭いて中間セーブしておいた方がサッシとカーテンの黒カビ生え率が劇的に違うよ
1年結露放置の年と2〜3日に1回はボロタオルで拭いてた年で全然違った

833 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 13:43:36.49 ID:UBBU3PKy.net
どうせ汚れるのに掃除するのかっていうメンタルだから汚部屋になるんだぞ

834 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 14:03:39.06 ID:v2fGptoK.net
玄関だけでも先に綺麗にしよって思って掃除したら30分後に片想いの相手からメールが来たぞ
お前ら、とっとと片付けろ

835 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 15:21:15.07 ID:21ptbjky.net
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

836 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 15:37:13.70 ID:AeX+h7r/.net
>>833
同じ事思った
加えて言えば、汚部屋の人って汚れてから掃除すればいいって思ってそう
綺麗〜普通部屋の人は汚れる前に掃除してるんだぜ

837 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 15:50:17.80 ID:sIGIT4Ea.net
アパート暮らしだけど今の家は複層ガラスだから結露しないんだよな

838 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 16:59:00.25 ID:ULn2vwid.net
モチベ上げのためにゴミ屋敷専門パートナーズの動画を見てるんだけど
レベル10の部屋は山が天井にほぼ達してて玄関のとこでドアの形に沿うように圧縮されてるゴミの堆積が壮観だった
おそらくここに寝ていたのではという凹みは80cm四方くらいしかなくて、よくここで生活できるものだと同時に
出入りでドア開けた途端に廊下にゴミが溢れ出さなかったのだろうかと不思議になった
いやもうほんとすごいわ

839 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 17:02:59.98 ID:ULn2vwid.net
ちなみに自分はまだ部屋の床は50%以上は見えてて、着ない服や使ってない雑貨が入ったダンボールを箱ごとを捨てればいいだけで
飲食ゴミがない分虫もいないしあそこまで大変じゃないけど、捨てる前に物を見ちゃうと当時を思い出して捨てにくくなるジレンマとの戦いが苦しい

840 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 18:08:58.00 ID:MrJFB8LL.net
飲食ゴミはないです。
フィギュア、漫画、服、ガジェット、ダンボールとか。

841 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 18:16:23.90 ID:rte0JaR3.net
同じく生活ゴミはないが、寝床と床しか掃除してないから家具や収納されてない物が埃まみれ

842 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 19:34:55.49 ID:rR5TI0Vd.net
>>701
電話だと億劫だよな
サイズや材質の確認した上でシールの金額指定してくるから確実といえば確実なんだけどさ

843 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 20:00:07.09 ID:MH/c/bjF.net
>>834
おめでとう!
二人が結ばれるよう応援する!
私も片思い中だからなんだかやる気出てきた!
ありがとう!

844 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 20:13:36.90 ID:5kbBaqaV.net
同じく生活ゴミは無い
というか生活ゴミは明らかにゴミだから何も考えずに捨てられる
要るのか要らないのか判断付かない物や書類が溜まって人が呼べない部屋の出来上がりって感じ
8割は不用品なんだけどまれに取っておいて良かったと思う事があったり10年前に買ったけど全然使わなかったタイツ5本をこの冬は毎日ローテーションしてたり
突然マイブームが起きるから油断できないというか

845 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 20:37:10.77 ID:UlFqmwH9.net
地層の下の方から20xx年、199x年と書類選考とかが積層しているのを見つけると考古学者になった気がする
で最下層の靴下に虫が湧いているw

846 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 21:07:52.37 ID:91QAEGFd.net
台所以外片付け進んでないけど洗いものとか使ったものを放置しなくなったから進歩はしてると思いたい
あとは部屋をどうにかしなきゃなんだけど駄目ソファーが邪魔でこいつ先に排除しないとやりにくい
中身分けて捨てればいいんだろうけど静電気であちこち付着して散らかりそうだから悩む
あの中身の粒々どうすりゃいいんだろう?やっぱり粗大ゴミで出すのが一番いいのかね?

847 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 22:17:44.31 ID:TWaPSQKH.net
一旦広げて分別…しかけた途中で疲れて飽きてしまった
部屋の中広げたもので埋め尽くされててやばい

848 :(名前は掃除されました):2022/01/22(土) 22:59:29.23 ID:16OTCn2q.net
>>847
がんばれ!がんばれ!

849 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 01:28:43.68 ID:KdLEY83k.net
床置きマンはある種の疾患なんもんでスイマセン

850 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 11:15:00.67 ID:GWNPX1Yv.net
やる気停滞してるので片付け本でも読んでみるかと数冊めくってみたけど
IKEAや無印や100均の白や木目ケースや格子ラック、ワゴンに入れて目隠し統一見せる収納みたいなのばっかで全く肌に合わない
ライフスタイルが違いすぎる人の片付けを見てもダメなんだと実感してしまった

851 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 11:42:46.19 ID:x4+UG0IM.net
あとなんでもかんでも白黒

852 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 12:52:20.90 ID:He86Jb0Y.net
>>850
それは片付け本というよりはすっきり見せる技術の本だね
それ以前なら、ごんおばちゃまっていう人の本がとっつきやすいかも
身辺整理ってタイトルだからちょっと手に取りにくいけど

853 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 13:48:52.53 ID:uzRMyfQ/.net
すっきり見せるとかお片付けとかなんとか術とかまやかしの言葉にはなるべく耳をかさないようにしてる
このスレのテンプレにある

捨てろ。
話はそれからだ。

結局これと正面から向き合うしかない

854 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 14:21:08.37 ID:as6doavI.net
結局整理術とかよりとにかく捨てて物減らすのが一番だった

855 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 17:17:32.73 ID:f6dKNbFS.net
そもそも整頓出来なくて汚部屋になったんだもんね…まずは物を減らすところからだ

856 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 17:58:46.99 ID:2bqlelms.net
「捨てる」は最終的手段
まずは「片付け」「整理整頓」「掃除」だわな

857 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 18:26:41.01 ID:wNhqUUVL.net
>>856
それは違うだろ
ゴミと不用品だらけで埋まるのが汚部屋なんだし
まずは「捨てる」からだろ

858 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 18:34:55.31 ID:RO5h+p4c.net
ベタだけど池田暁子の「片づけられない女のための
こんどこそ!片づける技術」がここの住人に合いそう
ここで出てるような話がいっぱい出てくるし
片づける順番とかためになる

859 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 18:59:12.65 ID:YSGEvKG9.net
>>858
片付け本を探してたから読んでみる

860 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 19:03:02.95 ID:BqHCDwyl.net
汚い部屋からの脱却を真剣に考えると「捨てる」は最終手段ではなく最初の手段だというのはわかる
わかってはいる、一応…

861 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 19:14:23.33 ID:RO5h+p4c.net
>>859
kindleでも出てるよ

862 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 20:26:45.48 ID:1zw4FUe4.net
ビニール傘が50本ぐらい出てきたw
ワンルームなのに
せいぜい10本かと思ってた

863 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 20:30:52.27 ID:43GBGEhT.net
駅前に貸し出し傘として置こう

864 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 22:08:47.99 ID:fQEgx+uw.net
犬かよ

865 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 22:38:34.53 ID:aYLJJdO5.net
>>857
そいつは時々湧いて出る荒らしだから相手しなくていいよ

866 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 23:26:06.48 ID:O4CBmgzA.net
いやいや、片付けを推奨する人が荒らしなハズ無いよ

867 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 23:30:14.57 ID:zQ7/nyYK.net
汚部屋からの脱却的な本があちこちに落ちてるのが汚部屋

868 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 23:35:03.69 ID:b2uUEndr.net
>>858
それと一般的な片付け本の中間地点があればいいのにな
明らかなゴミは捨ててってところから進まない
コレクター系ではないから捨てられない女子だったか元ヲタの人のもなんか違うし
趣味のごちゃごちゃした道具や小物が多くて、衣服も仕事着とそれ以外が全く方向が違うからこれ以上はへらせない…

869 :(名前は掃除されました):2022/01/23(日) 23:36:17.71 ID:b2uUEndr.net
>>866
捨てるを後回しにできるレベルの人は汚部屋じゃないからスレチ

870 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 00:01:07.91 ID:vE9rPdsu.net
順番が大事よね
汚部屋は大きく分けて三つに分類されるけど、物が多くてかつそれを管理できないってことだけは全員に共通してる

871 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 00:58:05.22 ID:2+/cPYa9.net
今これにはまってる
https://ja.stripchat.com/girls/chinese?realDomain=go.xxxjmp.com&stripbotVariation=NullWidget

872 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 03:10:32.93 ID:LtcH0JuR.net
>>856かつ汚部屋って典型的な選別できずどんどん収納グッズや棚を増設していく
ゴミ屋敷タイプの汚部屋しか想像できないんだが
それこそ片付けられない女がこんどこそ片付ける〜のスタート地点的な

873 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 08:05:17.54 ID:8o+6aJTF.net
量・価値ともに中途半端な古本を8時の回収で可燃ゴミで出しちゃった
演劇のパンフなんかも有ったけど買取出すの面倒だし

874 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 08:13:23.23 ID:abGHtcQY.net
>>873
収集してくれた?
うちの方は可燃ごみに古紙出すとかすると監視カメラ静止画晒される

875 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 08:24:30.61 ID:H1lT1NIU.net
自分だけかも知れんが、大掃除始めるとなんかだんだんメランコリックというか
鬱っぽい感じの気持ちになってきてそれが結構辛い
モノを捨てる時過去のことも思い出してそれと切り離される辛さというか、有効活用
できなかったという後悔の念というか、いろいろ感情に負担がかかる
みんなはどう?

876 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 08:26:54.17 ID:2CSbNVMZ.net
私はそんなふうにならないけど片付けしてると必ずアルバムとか見たりして片付け終わる

877 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 08:48:44.28 ID:8o+6aJTF.net
>>874
うちはカメラなんて無いので、中身が殆ど見えない袋(マツキヨで売ってる少し高めのヤツ)に入れたら持っていってくれたよ

878 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 08:57:02.24 ID:n0iEP6/p.net
普段は思い出さないようにしている嫌な過去を思い出してしまうから逆パターン
過去にまとわりつかれて疲弊するから一度に大量に捨てるのは避けてる

整理、片付け、掃除がジャマされずに上手くいく成功体験を地道に積み上げて平常心で整理片付け掃除ができるようになりたい

879 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 09:07:28.33 ID:L5iNbxM8.net
片付けにはそういった過去の負のしがらみを切り捨てるって意味もある
モノもってると思い出すし

880 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 10:07:35.37 ID:6+CgIqH/.net
うちゴミ回収の1番初めの方なので監視員さんが張り切って
鉄の棒でブスブス変なものを探してくれるw

881 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 10:50:23.79 ID:LucotRBj.net
断捨離するときはあー早くすっきりしたい、この場所が空けばスッキリするのに…という気持ちのが強いから
割とぽいぽいイケル
人生で楽しかったころの物でも捨ててしばらくしたら忘れちゃうのよな

882 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 11:11:10.33 ID:LtcH0JuR.net
プラが新しく分別に追加されて面倒だとおもってたけど
雑誌や本も布も段ボールも指定ゴミ袋が破けず入るなら合法的に捨てられるから
まだ恵まれてたんだとおもうことにしよ
ゴミ袋もそこまでは高くないから今のうちにどんどん捨てるものを探そ

883 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 11:18:00.74 ID:WfTLcnTJ.net
>>880
それは嫌だねw

884 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 15:06:02.80 ID:1iHkcDHT.net
>>875
分かる
汚部屋から抜け出すにはとにかく物を減らさなきゃいけないって理解はしていても長い間手付かずだった原因のひとつがこれ
ふるい分け作業で毎回苦しくなって押入やベッドの下とかに隠してたよ
結局は20L×8廃棄、20L×3古着店持込み、20L×1古布回収と大半は捨てたんだけど
今でもゴミとして捨てたものを思い出して苦しいというか虚しい気持ちになる
何かと引き換えにしなければ得られなかったとかよく聞くし今の自分にも当てはまる言葉ではあるんだけど都合のいい言い訳としか思えない
片付けが進むほど生活しやすくなったけどその分自分の空虚さも顕になった
毎日少しずつ減らして空にしてそのまま自分も消えたらいいのにとか
汚れや埃を消した分だけ自分も消えたらいいのにと思いながら片付け掃除してる

885 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 15:54:26.80 ID:L4LEx3Za.net
>>875
スモーカーの人が禁煙するとその症状が出るよね
依存症を断つ時に鬱っぽくなる
モノ依存症の場合はモノ捨ての時にそれが出る

886 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 18:03:31.79 ID:Nhtk1vqq.net
病気…なんやなって

887 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 18:22:42.91 ID:6+CgIqH/.net
松本明子の親の家が片付かない〜という話聞いて
ちょっと人と話したんだけど
生まれてこのかた引っ越ししたことがない人間がヤバいんじゃあ?と結論が出たw

888 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 20:05:03.88 ID:8o+6aJTF.net
これから深夜まで片付けるぞー!

889 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 20:27:56.09 ID:uoNckhOf.net
あれから更にジモティー使っていまして、0円で綺麗なものが貰えるのが嬉しくて..
家の中がリサイクルショップみたいになってしまいました。
2台目の電子レンジ、食パン食べる人じゃないけどトースター、未使用のチェスト
などなど、、見てたらあれもこれも欲しいってなるけど、家には限界がありますね。。。

部屋が家具だらけになり、今度は空間が欲しくなりました。
ネタかと思われるかもしれませんが実話です。

890 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 20:35:57.78 ID:w1EHmfSv.net
あれからとか言われてもお前が誰かなんて知らんわ

891 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 20:36:26.04 ID:qMwT1KuQ.net
知的にアレな方?

892 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 20:52:42.05 ID:6+CgIqH/.net
>>803だね!空間作ろう

893 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 21:05:30.13 ID:Do3xaKwh.net
一日30分片付けしようとか思うけど帰宅したらもう気力がない…

894 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 21:12:31.10 ID:HZr2hEEc.net
>>893
めっちゃ分かる
寝転んでダラダラ5ちゃんやってしまってるわ…

895 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 21:31:35.23 ID:n0iEP6/p.net
>>893
わかる、15分程度にしてしかも朝のごみ捨て前に集めがてら片付けるのが大抵だ…今一番寒い時期だし
立春までは生きてるだけでいいの日が長くなったら明るくなった朝の時間を片付けに使うし
一番暑い、寒い時期はそれぞれ負担を軽くして凌ぐだけ
汚部屋が悪化はするけど無理すると気候が良くなったときに動けない

896 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 21:37:09.45 ID:6+CgIqH/.net
正直夏は動けない 
冬はまだ大丈夫だけどゴミ捨て厳しいね

897 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 22:02:20.11 ID:Ee8PaN3d.net
たぶん>>803さんが>>889さんなんじゃない?

アホじゃなきゃわかりそうなもんだけど…
汚部屋暮らしで脳みそ腐ったのかな?>>891は間違いなく脳みそ腐ったね

898 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 22:13:34.79 ID:w1EHmfSv.net
汚部屋脱出したいスレなのにメルカリで物増やしました報告を延々垂れ流すやつはどう考えてもまともじゃないでしょ

899 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 22:16:38.37 ID:qMwT1KuQ.net
>>897
頭大丈夫?

900 :(名前は掃除されました):2022/01/24(月) 22:20:48.75 ID:N8Gya0sZ.net
>>874
古本でも水濡れだったりすると古紙で出せないけどそういうのも駄目なの?
そこまで厳しくされるだけの何かがあったんだろうけど大変だな
うちの自治体は古紙無料で燃えるゴミの袋が有料だから古紙をあえて有料ゴミ扱いで出す人がいないわ多分

901 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 06:17:01.17 ID:CP8sLPeI.net
古紙回収は自治体によって雨とかで濡れてもOKかNGか分かれるよね
古紙をリサイクルする機械のカタログを作る仕事したことあるけど
回収後の古紙は、まず水と薬品でドロドロに溶かして、ビニール紐や綴じ針とかの異物を取り除いて…という感じで
最初の工程で水を使うので、基本的には濡れた状態でも構わないみたい
家とこ自治体では、雨天時も晴天時も関係なく普通に古紙回収してるけど
古紙が濡れるとNGという自治体は、保管や運送の問題があるのかも

902 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 10:32:11.51 ID:jZgioE7O.net
勉強になるなぁ

903 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 10:53:21.94 ID:CLzk6852.net
片付けは夏の方がつらい
もうそろそろ片付け終わるけど、体力の消耗が激しいのは夏の方

904 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 10:53:36.55 ID:qw4Xuqe1.net
捨てるスキルがレベルMAXに到達
完全に汚部屋から脱出した
これからは維持していくことに頑張る
あんな部屋には二度としない

905 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 11:25:11.48 ID:5kGTvkHJ.net
>>901
そうなんだ!ありがとう教えてくれて

引っ越すと回収の違いに慣れるまですごく大変で濡らさない、留め具もテープも取るようにしてたけど不安で回収の遅れが汚部屋のきっかけになりがちだった
軽トラで回収に業者さんが回ってくるところでは濡らさない、新聞と雑誌も分ける的なところもあって帰宅時に回収されてるか心配だった
機械や技術の進歩で回収できるものが増えていくと出す方も楽になるから期待して待つことにする

906 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 11:26:40.20 ID:fW/3A9NU.net
>>903
わかる
マスクも暑いし窓開けて換気しても暑いし脱いでも暑い
冬はマスクしてるとあったかいし窓開けても厚着したらいいし動いて熱くなってきたらちょうどいい

907 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 11:31:42.90 ID:xj4RGi93.net
寒さ以外の憂鬱感や倦怠感で冬が苦手な人は冬季鬱の気があるのかもね

908 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 11:33:31.90 ID:jZgioE7O.net
冬だな、勝負は冬だ
暖かくなる前に決着をつけよう

909 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 11:52:47.14 ID:hRfk5ExK.net
暖かくなると虫が...
啓蟄までに頑張りたい

910 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 11:59:18.67 ID:Fz41HluO.net
夏は網戸やフィルターの掃除すると、速攻でカラッと乾くから気持ちいいのよね

911 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 13:35:20.00 ID:F+Dlx06g.net
>>904
おめでとうおめでとう

912 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 13:45:32.43 ID:r/gCqT3x.net
>>904
すごい
完全な解脱者初めて遭遇したかも

どれくらいの状態をどれくらいかけて脱出したのですか?
悟った事などあればぜひ聞きたいです

913 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 14:19:00.81 ID:ChjJcZj6.net
>>904
脱出おめでとう

914 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 17:36:01.62 ID:Ya9RBFUl.net
いいなぁ
自分なんか20年近くも汚部屋住人だよ

915 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 18:31:15.93 ID:o7HAwsc6.net
汚部屋脱出したいなら新しいものを買うのは厳禁ですか?
新しいもの買ったら古いのを処分したいという気持ちは生まれますか?

916 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 18:38:15.95 ID:E5vzRGU8.net
>>915
視点が「物」中心なのがなるほどなぁと思った
どういう部屋に住みたいのか・何をするための場所にしたいのか
じゃないんだね

917 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 19:32:26.99 ID:d5hnkwV3.net
片付いてる部屋で過ごすと精神面の落ち着きが半端ない

もはやそれを実感できるのは他人の家に遊びに行ったときと実家帰った時だけだけど
数年前一瞬だけ部屋片付いてた時あったけどあの頃はメンタル上向きだったな

918 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 19:38:17.01 ID:UdNa1Suh.net
行きすぎてミニマリストみたいな何にもなさすぎなのも病的だと思うけど、適度な点はどの辺りなんだろな
生活感というか、散らかり具合

919 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 20:22:26.06 ID:jZgioE7O.net
ミニマリストを目指す勢いで捨ててやっと普通になれるかどうかって感じだわ

920 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 20:29:57.19 ID:YQBXfeJI.net
テレ朝で断捨離講座やってる

921 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 20:35:59.05 ID:UdNa1Suh.net
床がある段階では汚部屋とは呼びたくない

922 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 20:36:04.10 ID:IGJh8BfX.net
>>918
正しい物の量なんてものは存在しないよ
まんまモデルルームみたいな生活してる人もいるし

923 :(名前は掃除されました):2022/01/25(火) 20:46:02.38 ID:f1w6OByG.net
>>914
いいなあ
漏れなんて42年間汚部屋暮らし

924 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 07:51:57.35 ID:N2mNhx1q.net
在宅ワークはしないけど趣味や少しだけど勉強はするので目指す部屋の方向としてはそっちかなと在宅ワーク部屋特集みたいなのを良く見るようになった
でも載ってるような部屋を目指すと今部屋にあるもの九割処分しなきゃならんだろうな…と絶望感感じてる

925 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 09:19:54.11 ID:9cx1sCcd.net
>>924
勉強なんか大嫌いだわ

926 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 09:30:34.65 ID:JuRMOgBN.net
>>924
1割処分してみなよ、快感になって9割なんてあっという間

927 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 09:34:38.77 ID:cd+lDOzY.net
仕事や勉強に集中できる部屋って自分も理想だな
とにかく物を少なくスッキリさせたら頭がクリアになるのはわかるんだけどなかなか難しい

928 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 09:47:25.47 ID:JYbS1+PL.net
>904です
皆さんありがとうございます。
片付けは3DKで2カ月半ほど掛かりました
毎日少しずつと休みの日はほぼ一日中

とにかく捨てました
色々考えちゃうと動けないので、まず絶対的なゴミ
特に可燃物とペットボトル・缶ビン系を捨てること
自分はそうして捨てることに慣れていきました
不燃物や箱モノや家電は後回しで
最終的にはかなりのモノを捨てましたが・・

途中で買った物は100均の掃除道具と生活用品と食料ぐらい
全部片付いてから無いと不便なものだけを買いました

悟ったことは全て自分が悪いってことですね
いつ誰が来ても大丈夫な今の状態を維持していきたいです

929 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 09:53:34.31 ID:UNdMyUOh.net
物はだいぶ減らしたのを維持できるようになったけど水場の掃除が生理的に嫌いだから
人をいつでも呼べるかと聞かれたら風呂トイレ洗面所あたりが汚くて無理や…クリーニング業者呼びて&#12316;

930 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 10:28:53.20 ID:WllIvUsm.net
>>928
レスありがとうございます

汚部屋脱却手順の王道に忠実で感嘆しました
・とにかく捨てる
・途中で買っていいのは掃除用品だけ
・最後に本当に必要な物だけ買い揃える
もう、この三原則が鉄板なのは認めるしかない

改めて、脱却おめでとうございます!
自分で蒔いた種を刈り取ってきますw

931 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 10:32:23.95 ID:mfHuIgBJ.net
エラい…

932 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 11:09:57.70 ID:JYbS1+PL.net
>>929
水回りはヤバかったです
洗剤系は全く効果なしどころか心を折ってきやがりますw
トイレと洗面所は禁断の耐水ペーパー使いました
風呂は床拭く棒にタオル巻いて漂白剤塗りました

こんな苦労するぐらいなら維持の方がよっぽど楽です・・

933 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 14:09:08.22 ID:WllIvUsm.net
ブラシで上手く擦れない浴室の直角部分に頭きて、キッチン泡ハイターをシュッシュしまくったら換気してるのに超絶咽せた

浴室全体泡ハイターしてやりたいけど、一度にやるのはあまりにも危険で少しずつやる事にした

934 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 14:19:48.83 ID:SmDS/5BW.net
>>933
キッチン用のハイターは浴室用より濃度高いから咽るリスク高そう
でもやっぱり浴室用よりよく効きますか?

935 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 14:25:38.07 ID:u3KulrYL.net
洗い場全部カビキラーとかはやってる〜全部だと立つ場所ない

936 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 14:34:35.38 ID:wJOgmjvE.net
ハイターはシュシュとしたらドア閉めて30分放置

あとは流すだけ

噴霧すぐゴシゴシはやめた方がいいのかも

937 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 14:51:35.14 ID:7nZhPzag.net
入りを見張る大切さはあるよね。本や紙類、食料品。一旦そこら辺に一時的、と置き始めるとどんどん積もってく。

938 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 15:19:20.82 ID:SdsKGhhV.net
百均でも考えずに買うのやめられた
買い物する前に置き場所決めてからじゃないと買わない
これからは減っていくはず

939 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 15:35:09.36 ID:WllIvUsm.net
>>934
浴室用のハイターあるの知らんかったw
ので比較は出来ないけど、シュッシュして30分くらい放置した後にシャワーで流しただけでピンクの水垢?はなくなっていました

グレーっぽい乾いた感じのこびりついた石鹸カス?はハイターでは無理
メラミンスポンジでゴシゴシすれば徐々に落ちるけど、力と時間がかかるから一気にやれるレベルじゃないと判断
浴室に掃除道具置きっぱなしにして、お風呂入るついでにちょっとずつやる事にします

940 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 16:19:16.97 ID:bAoUK1ic.net
とりあえず手持ちの洗剤でやってみる精神大事だよね
一回で落ちなくても何回かやってるうちにだんだん汚れが薄くなっていく。特に洗濯や水回り掃除は繰り返しやるんだから一度で完璧にきれいにならなくても大丈夫だと思ってる

941 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 16:37:49.03 ID:wJOgmjvE.net
>>939
石けんカスや水栓の水垢には100均のこげ取りスポンジが簡単に落ちるよ

力入れずに水で流しながら軽くこするだけでピカピカ

新築で絶対キズ入れたくないとかならおすすめしない

942 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 17:03:59.89 ID:WllIvUsm.net
手強い汚れに対する対処法を知ってるという事は、汚部屋解脱者様かしら
なんと心強い事か

百均でこげ取りスポンジ「だけ」買ってきます!

943 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 17:15:03.33 ID:SmDS/5BW.net
>>941
これですか?
https://jp.daisonet.com/products/4979909902110

944 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 17:25:05.17 ID:ZTeQa3Aa.net
>>942
元汚部屋住人です

>>943
これです

YouTubeでもキレイになるって評判ですよ

945 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 19:43:00.69 ID:e41CS2Mz.net
>>928
3DKを2ヶ月半で片付けって凄い!自分は片付け始めてそろそろ2ヶ月なのに台所とトイレ風呂場しか済んでないや
でも買うのは絶体必要な食品含む消耗品だけに限っているのは同じだな
たまにストレス感じた時はちょっと良い入浴剤とか1、2回使ったら無くなって残らない物買ってなだめてるけどw

946 :(名前は掃除されました):2022/01/26(水) 21:55:08.11 ID:yJsTO4rK.net
郵便物を入れる為に買ったダイソーの収納に封筒が収まらないのが嫌になって止めた
臨機応変に物事を進められないから、一年も部屋が汚いままなのかも知れん

947 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 00:53:22.69 ID:7Ydaclts.net
おまえら年度末まで後二ヶ月だぞ
新年度からは今度こそ床の見える部屋で生活すんぞ
気合いだー

948 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 09:01:57.93 ID:pzRiAJVS.net
>>946
ちゃんと買う前にメジャーで測るんだー
ニトリとかカインズだと書いてあるけど

949 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 09:50:27.79 ID:Jsqs0Zh7.net
>>945
キッチンバストイレ先にできたのは大きいかと
普通は後回しにしがちだし

950 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 11:58:05.29 ID:ax2QgOeO.net
>>943
ダイソー近くになくて類似品買ってきた

951 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 12:42:28.08 ID:N9q86Vsv.net
>>949
台所は使うものとか必要なものがはっきりしてるし風呂トイレは汚れ落とすだけだったから手を付け始めたら思ったより早く進んだよ
部屋は押入れ圧迫してた衣類のふるい分けや処分までは良かったんだけどベッドと本棚の位置変える手前でほぼ停止してる
一旦台所に物仮置きしないといけないのが面倒なのと寝る場所が確保出来てるのが原因なんだけど
原因も解消法も分かっているのに出来ないから汚部屋歴が長いんだよ
と毎日自分に突っこみ入れつつ布団干して床の見えてる部分だけワイパー掛けて終わる

952 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 13:28:59.34 ID:otzKkARQ.net
>>946
MONO SIZEってサイトおすすめだよー
100均収納のサイズ比較サイト

953 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 17:51:23.16 ID:t1LjAPQM.net
>>948
メジャーが物に埋もれて、見つからねンだわ
>>952
MONO SIZE、すげぇぇぇぇーΣ(゚Д゚)

954 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 19:38:30.42 ID:otzKkARQ.net
メジャーがない時はお金を使うんだ
1000円札=15cm
1円玉=2cm

500mlのペットボトルは20cm
マメ知識〜

955 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 20:02:33.50 ID:pzRiAJVS.net
>>952
これすごいな
しかし近所にあるのがダイソーばっかりでセリアとキャンドゥのが欲しくなっちゃった

956 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 20:25:39.63 ID:oMcfUe8z.net
100均は汚部屋住人にとって危険な存在でもあるから気をつけないと
もちろん上手に利用すれば生活の味方になるんだろうけど

957 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 20:28:58.35 ID:CQdIRxdB.net
汚部屋から脱出したいというタイトルのスレなのに収納増やしたりモノ買ったりする方向のレスが多くて草
やっぱりそういうことなんだなと

958 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 20:46:38.17 ID:otzKkARQ.net
>>957
自分は汚部屋脱出した組だけどやっぱり収納は大事だよー
買わずにあるものだけで収納できるのは、元々片付け上手な人だけさ

959 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 21:09:09.09 ID:irhsi1UU.net
>>957
そういう事だけど、こげ取りスポンジ(類似品)だけ買ってくるミッションを成功させたから許しておくれ

960 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 21:10:57.13 ID:pCFzN2Be.net
>>959
「ミッション」とは?
自動車のオートマチックじゃないクラッチのあれ?

961 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 21:12:07.55 ID:pzRiAJVS.net
>>960
それマニュアル
ミッションというのは課題

962 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 21:53:44.13 ID:pCFzN2Be.net
>>961
ありがとうございます
今は73歳の父親が20年前に私に免許取るならミッション免許取れと言っていたもので

963 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 22:10:12.05 ID:RF2DjMOY.net
センター試験の最中に問題文を盗撮して
家庭教師アプリで雇った東大生に課題を解かせるミッション

964 :(名前は掃除されました):2022/01/27(木) 22:34:30.60 ID:tis4l8PA.net
マンション汚部屋のコレクションのコンディションをエスカレーションして
オークションにイニシエーションからのリノベーションするミッション

965 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 00:48:44.91 ID:n/UtCKvc.net
年末年始頑張って掃除して、あとは粗大ゴミ出すだけなんだけど
電話嫌いで先延ばしにしちゃってる…勇気が出ない

966 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 02:29:56.18 ID:dlhdRsw3.net
空気清浄機フィルター掃除してスッキリしたけど埃なんてすぐ溜まるしイタチごっこなんよな…

967 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 06:34:14.31 ID:nm6vIq7L.net
>>965
私も電話嫌いだから気持ちわかる
でもかけてみたらほんの数分の事で、あとは快適な暮らしが待ってるよ!頑張って!

968 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 06:42:28.59 ID:UnLFqw9k.net
>>965
家とこ自治体は不燃ゴミの回収が月1回のみの上に、電話での事前申し込みが必要なので
ついつい電話し忘れて何年も不燃ゴミを溜め込んでたけど
年末に意を決して電話しようと思って確認したら、いつの間にかネットで申し込みができるようになってた

969 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 11:51:29.27 ID:e7RYcHuc.net
>>933
亀レスごめん
さっきたまたまハイターの記事をたまたま見つけた
泡タイプのハイター(キッチン、風呂など)は濃度0.6%、ジェルタイプのトイレハイターは1%、液体のキッチンハイターは6%なんだって
液体のキッチンハイターを片栗粉と混ぜてペースト状にしてカビに塗るとよく効くらしい

970 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 11:51:52.85 ID:e7RYcHuc.net
たまたま言いすぎたわ…すまぬ

971 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 12:49:17.32 ID:56Pckzv+.net
カレーボックスを処分するためにチェストを買ったのですが
肝心のカラーボックスが処分できてないです。
なんていうか捨てるのに勿体ない精神がきてふんぎりがつかない。。

972 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 13:05:58.70 ID:Fi64Y1qH.net
>>971
カレーwww

「ボックスを捨てる」と思うからもったいない精神が出てくるんだ!「部屋の空間をゲットする」と考えるんだ!
せっかく良い感じのチェスト買ったのにボックス見る度にプチストレス溜まる方がもったいないだろ!

973 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 13:23:25.33 ID:JYBsNqSV.net
玉々
股股

974 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 13:45:33.74 ID:oNNUjGv1.net
カラボなんて千円くらいでしょ
そのうち捨てるのにその何割か掛かるかもと思ったら即捨てられそう

975 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 14:18:16.16 ID:2ozEQ209.net
カラーボックスって買ってからどんだけ時間経っても特有のいやーな臭いが部屋にうっすら残るんだよな
普通の木板を使った棚と違って細かい木片を特殊なのりでグッチャグチャに固めて表面だけカッティングシートで取り繕っただけの微妙な商品
見た目が貧乏くさいとか風水的にアレとかを超えて普通に有害

976 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 14:20:04.64 ID:qNo1/UPG.net
カラボあるけど匂いが気になったことはないなあ
当たりハズレがあるのかな

977 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 14:24:02.59 ID:kplsbfz+.net
>>975
あの臭いってノリ?なのかな
そのうち臭わなくなると思ってたけど梅雨の時期には臭ってくるわ

978 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 14:31:10.52 ID:AEvy9W0v.net
カラボのにおい苦手なので低ホルマリンってやつを買ったけど
組み立てせずに(と言うか置く場所を作れなくて)玄関にずーっと放置してある
この冬は玄関周りの結露がすごいので多分カビ生えてそう…ますます憂鬱

979 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 14:41:17.86 ID:Wfk6/hCS.net
カラーボックスは色々なメーカーが出してるから臭いのもあればそうでない物もあるよ
昔収納がまったくない家に住んでた時、違うメーカー3社分計10個並べて使った事があるけど某社のだけカビて大変だったし

980 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 15:29:52.70 ID:erOimVsU.net
安いやつは防カビしてないからカビの匂いだろね

981 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 18:30:08.01 ID:6OR1wABC.net
>>974
千円稼ぐの一時間かかる

982 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 18:37:28.28 ID:jyMde+2T.net
でもこのままだと、そのカラボを置いてるそのスペースに土地代を千円以上払い続けるんだぞ

983 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 19:34:07.37 ID:erOimVsU.net
買ってから日割りしたら一日あたりいくらよ

984 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 19:43:38.82 ID:mnVOCp9O.net
カラボある家って貧乏くさく見えるから捨てよ?って自分に言い聞かせて捨てた

985 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 20:03:07.43 ID:H+XrQnCH.net
本棚はどういうのがお勧め?

986 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 20:05:04.13 ID:oNNUjGv1.net
まず本を断捨離して電子にしよう

987 :(名前は掃除されました):2022/01/28(金) 21:18:18.75 ID:jo7wasiQ.net
>>901
うちの自治体が濡れ古紙を引き取らない理由は保管中に紙がカビるとリサイクルできなくなるからだとルールブックに書いてあった
だから雨の日は回収休み
住民多いから回収量も保管期間も半端ないんだろうな

988 :(名前は掃除されました):2022/01/29(土) 01:36:18.95 ID:MYtJDWHk.net
>>965
早く連絡したほうがよいよ
うちネット申込できる地域でそれは助かったけど
予約取れるの早くて3週間後だったわ

989 :(名前は掃除されました):2022/01/29(土) 09:32:55.64 ID:oP7s3MJP.net
次スレ立てに行きます

990 :(名前は掃除されました):2022/01/29(土) 09:37:27.52 ID:oP7s3MJP.net
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般149
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1643416610/

保守お願い

991 :(名前は掃除されました):2022/01/29(土) 09:39:37.61 ID:uP2cDNwL.net
>>990
ありがとう

992 :(名前は掃除されました):2022/01/29(土) 11:30:55.72 ID:IZgdHTUD.net
ブランドものカラーボックス出せば売れる

993 :(名前は掃除されました):2022/01/29(土) 15:41:20.15 ID:X9cb+cDW.net
バルミューダ「ひらめいた!」

994 :(名前は掃除されました):2022/01/29(土) 15:47:15.78 ID:LuF1LMTR.net
バルミューダ「カラーボックスで安らぎの空間に変えて見せます。今までのカラーボックスとはこだわりが違います。カラーボックスであってカラーボックスではない(29,800円)」

995 :(名前は掃除されました):2022/01/29(土) 15:59:47.26 ID:FkJslvBY.net
>>984
確かに、綺麗な家の住人は見えるところにカラーボックス置いてないよな

996 :(名前は掃除されました):2022/01/29(土) 18:46:15.90 ID:U+HQH2IZ.net
>>985
っ「公営図書館」
(近くの大学なんかと連携協力してたり
卒業した大学が近いなら、たぶんそっちも利用可)

997 :(名前は掃除されました):2022/01/29(土) 23:33:02.52 ID:LO4mMopu.net
トイレだけでもキレイにするか…

998 :(名前は掃除されました):2022/01/30(日) 03:50:57.98 ID:KfdtVQQB.net
洗濯物干してきた。これでやっと服塚は選別できた…はず
引越後、家具をほとんど買わずにどんどん汚部屋&リバウンドしてったから
まずは床を増やして押入れにいれてしまった遺物を捨てられる状態にしないと
ここ数年普段着てる服すらろくにしまえてないや
目標は押入れ1つの上段を空にしてハンガーラックかポール設置して服しまう

999 :(名前は掃除されました):2022/01/30(日) 08:07:21.11 ID:hfqLyZRq.net
もうすぐ立春で今は旧暦の年末
大掃除っぽいことをする

月1の不燃ごみ回収に出すことと粗大ごみの回収の申し込み電話もするんだ

1000 :(名前は掃除されました):2022/01/30(日) 08:09:51.26 ID:Uvsb7NHW.net
今日中に汚部屋脱出してやる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200