2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その26

1 :(名前は掃除されました):2021/06/08(火) 12:27:56.35 ID:G843ULkC.net
愚痴吐き、相談などにどうぞ。
※特定の板方言(トメ・ウトなど)は使用禁止。
※次スレは>>980が建てて下さい。

▼前スレ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その25 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1606166001/

▼関連スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 28 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1614064348/

2 :(名前は掃除されました):2021/06/08(火) 22:31:48.36 ID:Cw0GN+b3.net
>>1
スレ建て乙ですありがとう

3 :(名前は掃除されました):2021/06/09(水) 06:49:10.23 ID:fRWXi4If.net
>>1
おつおつ

4 :(名前は掃除されました):2021/06/09(水) 22:42:36.85 ID:28wfGhxa.net
前スレ998さんありがとう
中途半端な田舎で土地があるので倉庫が数個あってね…
でもうちよりずっと広いご近所の家々はもっと綺麗にされてるのが悲しい
あとまず倉庫のドアからして壊れてて直さないと掃除も出来ないというしょーもなさ

5 :(名前は掃除されました):2021/06/10(木) 12:22:52.56 ID:oJ5Ya2jn.net
>>1乙です

やっと、やっとクソ重い編み機とかいう物体処分できた!
無理矢理棚の上に押し込まれてて重いのがグラグラしてて怪我人もしくは死人出るんじゃないかと長年冷や冷やしてたんだよね
張本人がどうなろうといいけど、ペットいるしたまに甥っ子たち行ってるみたいだし
せめて重い物は上に置くなと!涙
腰痛持ちの背が低い私がホコリまみれ蜘蛛の巣ついた汚い重いの下ろすのに涙鼻水出しながらやっと下ろしたわ
その姿見てまだ「まだ使える」だと……もう人じゃねー

6 :(名前は掃除されました):2021/06/10(木) 15:07:20.37 ID:kEM08lrD.net
>>1
スレ立てお疲れ様です

7 :(名前は掃除されました):2021/06/10(木) 15:09:36.78 ID:kEM08lrD.net
片付けてる皆様もお疲れ様ー

このスレを読むと自分の掃除のモチベーションも上がるので
とても必要なんです

8 :(名前は掃除されました):2021/06/10(木) 23:34:53.59 ID:gqkoLeCh.net
ここだけが心の拠り所になってる
なんで自分がこんな目に遭わなきゃいけないのと思ってこのスレロードする毎日

今日仕事落ち着いてたから午後休み取って片付け来て今右手の手首が3センチ四方ぐらいで赤くなってる
虫刺されかな?突撃前にバルサン投入してるけど投入時に虫に寄り付かれてるの?

9 :(名前は掃除されました):2021/06/10(木) 23:38:10.11 ID:kRNXpxz1.net
刺されなくても虫が触れただけでアレルギー症状出ることもあるからね

10 :(名前は掃除されました):2021/06/11(金) 12:23:45.67 ID:R53ePEor.net
迷惑な親戚が外の片づけたところに物を置かれて困ってる

11 :(名前は掃除されました):2021/06/11(金) 12:30:09.61 ID:Fgf52F8L.net
親戚が置いていくの?

12 :(名前は掃除されました):2021/06/11(金) 15:19:06.63 ID:R53ePEor.net
>>11
そう

13 :(名前は掃除されました):2021/06/11(金) 15:41:41.78 ID:ocysTlim.net
>>12
ロケット花火で迎撃

14 :(名前は掃除されました):2021/06/11(金) 16:50:58.22 ID:Fgf52F8L.net
なんでおくんだろ怖いね

15 :(名前は掃除されました):2021/06/11(金) 18:54:42.09 ID:IAT694LU.net
>>12
ゴキブリホイホイ設置すべき案件だよ

16 :(名前は掃除されました):2021/06/12(土) 07:46:48.22 ID:SjQJyrFk.net
うちの汚宅レベルを片付けトントンの動画で例えると生い茂る一軒家シリーズ
家の中はあれとは全然違って綺麗だけど、外の犬小屋の状態がうちの庭や倉庫にあてはまる
だから家の中が生活ゴミや古いものでグチャグチャなだけのゴミ屋敷見ても
申し訳ないけど楽勝じゃんって思ってしまう

17 :(名前は掃除されました):2021/06/12(土) 11:31:36.17 ID:TaQ9bwpc.net
一部屋片付けなきゃいけなくなりクソ汚いダンボールの山をやっと処分できた
半世紀ぶりに開封するって恐怖
完全武装したとはいえハウスダストアレルギーだから蜘蛛の巣だらけで黒や茶色に変色してるの見ただけで具合悪くなる
そんで大昔のダンボールの無駄に頑丈なことよ!
テープ切ったらパタンと畳める今のと違うからね
色々飛び散りそうで解体も最小限でやりたいからハサミで四隅切っての繰り返し
そこからゴミの分別もして……大昔の箱処分て、精神的苦痛と頭と体力使うのでヘトヘトになる
汚部屋人間て箱大好きだよな何なのあの習性
休日に一月通ってやっと終わって昨夜は死んだように寝たわ
子供だけどもうあの家放棄したい本当にいらない

18 :(名前は掃除されました):2021/06/12(土) 12:05:14.73 ID:CrbNH0Uv.net
メガネマスクは必需品だよね
あと掃除機とゴミ袋を用意
いつも大掃除する前にダイソー行く

19 :(名前は掃除されました):2021/06/12(土) 13:45:28.17 ID:FRoERqIx.net
>>17
わかるわかる お疲れさま
自分も昔のダンボール処分したけど、大きいホッチキスの芯みたいなので留めてあったり
ふたはひもでぐるぐる式とか、本当に分解するの大変だったよ
ダンボールの汚れがものすごくて、車に乗せたくないレベルだったので
片付け最中に押し入れで見つけたかなり昔の布団圧縮袋に入れて、何回も運んだ
ベッド?とかテレビが入ってたダンボールがまた大きいので、強力なはさみを買って切っていったけど、
N95マスクとメガネの上からかけられるゴーグルも本当に助かった
強力なはさみで厚いじゅうたんも切れた
でももうあんなことやりたくない 力尽きている

20 :(名前は掃除されました):2021/06/12(土) 23:03:59.73 ID:Jqj74a13.net
あの銅色のでっかいホッチキスの針みたいなの思い出す度に段ボール処分思い出して目眩するよ
あれ使われてた時代って燃やしてたんだろうか?
凄い昔に実家でも夕方になると親が一斗缶にゴミ入れて燃やしてた記憶がある
不燃ゴミも近所のゴミ集積場に毎週山のように捨ててあった
そんなゴミ捨てに対して大らかな時代から分別が厳しくなった頃にどうして良いのかわからなったのかなと少し可哀想に思うけど実家のゴミの山見ると切ない気持ちが一気に消えるよ

21 :(名前は掃除されました):2021/06/13(日) 00:41:31.93 ID:yjcwbvxX.net
足で踏むとはずれて取りやすくなる

22 :(名前は掃除されました):2021/06/13(日) 07:08:32.53 ID:5eiK11Dl.net
段ボール止める金具を外そうとして、手を刺しちゃったことあるよ
床にボタボタたれるくらい出血して焦った
それ以来、外すときは絶対工具を使うようにしてる

23 :(名前は掃除されました):2021/06/13(日) 07:45:10.56 ID:XHDLr/uj.net
100均でラジオペンチって先の細いペンチ買っておくと何かと便利よ
それこそ段ボの金具や瓶のキャップはずすのに活躍してくれる
軽いから片付け中ポケットに入れておけばいいしね

24 :(名前は掃除されました):2021/06/13(日) 19:35:34.52 ID:oZUz67Dk.net
スレキ破れるからオススメしたくねえぬ

25 :(名前は掃除されました):2021/06/13(日) 19:53:30.28 ID:yCaK65S0.net
片付けをする時は、電動ノコギリ、軍手、工具箱、バルサンなど
色々な道具を用意してるわ

26 :(名前は掃除されました):2021/06/13(日) 20:24:26.44 ID:mcink7Kc.net
100均で蚊取り線香腰から吊り下げられるやつ買ったわ
ダイソーで200円で買ったのにその後セリアで100円で売ってるの見つけてちょっと凹んだw

27 :(名前は掃除されました):2021/06/13(日) 21:08:12.10 ID:q3KbXCem.net
ドライバーをポケットの中に入れて作業してたら危うく身体に刺さるとこだったからポケットは基本尖った物は入れないことにしてる
家とか建ててる職人さんが腰に付けてる工具入れが欲しい
あと、物置きの片付けは安全靴履いてる

28 :(名前は掃除されました):2021/06/14(月) 01:16:36.07 ID:aDNp+03j.net
安全第一よな

29 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 13:32:51.80 ID:6scCCqmY.net
台所のシンクの下が30年以上の汚れ
どうしたらいいんだよ・・・真っ黒だし下なんか腐ってるし
調べても良い掃除方法がない

30 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 13:36:01.78 ID:6scCCqmY.net
>>29
収納の所な

31 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 13:37:43.37 ID:k1aOs2ln.net
長くなります、ごめんなさい。

実親の家の片付けに悩んでいて、色々と検索してたら辿り着きました。 両親ともに健在です。

ですが年齢的に足腰も弱ってきてる&免許返納してるので、片付けや清掃センターへのゴミ運びは私がやる事に。

もともと実家で四人家族だった家。
私と兄が成人し、家を出てから両親二人で暮らしていますが、私達が家を出たあたりから少しずつ物が増え始め、今となってはトイレ・風呂・寝る場所・食事をする場所以外の殆どにダンボールなど何かしらの物が棚や物置には入りきらず床に置いてある状況です。

原因は主に…というかほぼ母親の通販依存。

数年前、実家の近所に空きが出たので、そこを買い取り今は近所に住んでいます。
私が仕事の休みの日に少しずつ片付けてますが、全く終わりが見えず。
それどころか未だに母親が物を買い続けるので、減らしても減らしても毎日何かが届きます。
一旦家をキレイにしたいから買うのをやめてほしいと何度もお願いしてますが、「必要だから買ってる」「安いから」「あっても困らない」と聞く耳を持ってもらえず。
また物を1つ捨てる時にも「まだ使える」「捨てる必要がない」「明日使うつもりで置いてた」等と言い、なかなかスムーズに捨てられません。物1つ捨てる度に時間をかけて説得です。

もう疲れてきました。 こちらは休みを削ってチマチマ片付けているのに、横で文句を言われ、片付けしている最中にインターホンが鳴りまた何か通販が届く。

最近では実家の散らかった部屋に足を踏み入れるだけで気持ちがどんよりしてしまい、インターホンの音を聞くと吐き気がする位です。

誰にも相談出来ず、もうどうしていいか分からず滅入ってきています。

吐き出しにお邪魔しました。 長々とごめんなさい。

経験者の方や似た境遇の方からのお話が聞けたら嬉しいです。 今日もこの後片付け&説得行ってきます…

32 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 15:08:29.54 ID:Dtq/op/+.net
>>29
水漏れは無いのかな…黒いのはカビ?生物由来??

そんなに長く使ってるお台所なら
お金はかかるけどシステムキッチンの交換を提案してみたら

むかし住んでた賃貸(特にトラブルも無かったけど)
半日ほどの工事で交換してくれたことがあってうれしかった

33 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 15:15:52.30 ID:6scCCqmY.net
>>32
上のシンクとかはステンレスは別に壊れてなくてものすごく綺麗なんだけど
家の人が一切掃除しなかったせいで収納の部分だけひどいことになっている
中身は木みたいでカビと錆となんか変な汁が固まったやつとかあって
家自体は40年超えているので新しくしてもその重さに耐えれるかどうかもわからんから
綺麗にできないかなって

押し出しソープやポットのコンセントは危ないから外して捨てたり蓋をして使ってない
穴の部分はアルミテープとかで塞いでるから下に水が落ちることはないよ

34 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 17:37:44.93 ID:OBS3rG02.net
>>31
お母さんは認知機能に問題ないのかな
本人が理解した上で自分のお金でやってるなら正直止めようがないと思う
認知症になる、亡くなる、お金が尽きる、のどれかを待つしかないんじゃないかな……

うちも実家の母が通販で服を安物買いしては塚を作ってるけど本人は必要だと思ってやってるから手がつけられない
スーパーのレジ袋に入ったまま玄関に放置されてる腐った野菜はそのまま捨ててるけど無機物は腐らないからねぇ
いるの!使うの!必要だから買ったの!と言われるとどうしようもない
捨ててもどうせまた増えるし

35 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 17:46:13.01 ID:fJM18AUU.net
一番うざいのが玄関回りに植物置かれる事
酷い家だと家の前にもぎっしり汚い草木を置いてるよね
綺麗ならまだしも枯れてる草木を大量に置いてるの見てるだけでいらっとする
土はどう処分していいか分からんし

36 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 19:52:48.96 ID:6scCCqmY.net
>>35
土はホームセンターの引き取りサービスに出せる
回収業者に出す

購入した店舗に引き取るのは買わないと引き取ってくれないからださなくていい

37 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 20:27:18.80 ID:t0HdAtwI.net
>>35
以前ここでアドバイスもらって植木鉢の土を庭に撒いてプランターとかは処分出来た
撒いた土だけど黄土色のでっかい粒が混ぜてあって庭の景観も何もあったもんじゃ無くなったけどw
残るは庭石とブロックと物置き
もう知らなかったことにして逃げ出したい

38 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 20:30:43.59 ID:t0HdAtwI.net
あと彼岸花の枯葉捨てようとしたら根本から変な球根みたいなのがゴロゴロ出てきたんだけどなんかの虫の玉子かとびびってひっくり返って腰打って痛い
それが一昨日の自分

39 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 21:52:14.56 ID:UFqBul98.net
それ、彼岸花の球根だと思うわ!
腰、大丈夫 、休み休み片付けしましょう!

40 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 22:15:59.72 ID:gfyTxa+K.net
>>31
同じく近所住み 時々実家行って少しずづ片付けてます
うちの親は通販はあまり使ってないけど生活雑貨の類は
やたらと買い込んで袋や段ボールのままあちこちに放置する人

自分や弟が家を出て空いてた部屋の一つを物置部屋にして
とりあえず袋や段ボールから出して中身を見えるようにして
同じモノは一か所にまとめてみた

まだまだモノは多いけど、箱や袋の分はスペースは空いたし
同じモノがたくさんあると一目で分かるものは買ってこなくなったよ

次の難敵は衣類だな 1点1点違うモノなので難しい…

41 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 22:36:55.10 ID:WKzVzPqs.net
残念だけど汚実家は当人達がこの世を去るまで
片付く事はないと思う
ウチは諦めてサ高住への入居決定

42 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 22:52:31.31 ID:t0HdAtwI.net
>>39
ありがとう!
全部今日の燃えるごみに出したよ
自分はそろそろ怪我に気を付けないといけない歳になってきたから皆さんも怪我には気をつけて!

43 :(名前は掃除されました):2021/06/16(水) 00:50:15.51 ID:QTL/lWKb.net
>>34
31です。
そうなんですよね…
捨ててもどうせまた増えるし…本当にその通りです。

認知機能には問題ないと思います。ただ、歳のせいか昔より頑固になりましたね。聞く耳持たないと言うか…

うちの場合は無機物な物もありますが、購入品でここのところ特に多いのが食べ物系で、賞味期限間近を理由に激安な物を何ケースも買ったりするんです。

高齢者二人で住んでるのに何ケースも…食べきれず我が家に持ってきたりして、それにも困っています。
うちの中まで、ああなりたくないと正直思います。
食べ物だから有り難いでしょう!って顔されますがありがた迷惑です…

瓶詰めの物なんか特に、1つ1つ中身を捨てて洗って分別して、捨てるのも手間だというのに。

私の子供にまで迷惑かけたくないので、まだ私が元気なうちに何とかしたいと焦ってしまいますが、やっぱり本人が亡くなるまで続くのでしょうね。

悲しいけど多少諦めというか開き直りも必要ですね。

ありがとうございます。

44 :(名前は掃除されました):2021/06/16(水) 00:57:43.03 ID:QTL/lWKb.net
>>40
31です。
なるほど!
箱から中身を出してまとめてみる…いいですね。

未開封のままのダンボールなど、重ねて置きっぱなしになっていたりするので、本人も中身が何だか分かってなかったりすると思うので、あえて開けて同じ物がズラッと並ぶ姿を見てもらうようにしてみます。

お洋服の処分も困りますよね。
もう絶対着ないでしょ!っていうデザインやサイズであっても本人が思い入れがある、と言われてしまうとやっぱり生きてる間には勝手には捨てられないな…と思いますし

まずは箱から中身を全部出す作戦は実行したいと思います。

ありがとうございます。

45 :(名前は掃除されました):2021/06/16(水) 10:30:31.74 ID:in3FoMG4.net
>>33
具体的なお掃除のことは質問スレとか台所の掃除スレ
もっと根本的にどうにかしたいならDIY板もあるよ

46 :(名前は掃除されました):2021/06/17(木) 07:12:22.89 ID:rpBSe+yS.net
>>43
一回本気でブチ切れてみれば?
少しは変わるかもよ

47 :(名前は掃除されました):2021/06/18(金) 00:57:45.58 ID:G6/u7Gbe.net
このスレの人は本当に苦労しているので
そういった無責任なアドバイスは更なる迷惑になりますよ
どうか控えて下さい

48 :(名前は掃除されました):2021/06/18(金) 18:24:27.51 ID:c33Le2nA.net
イヤうちによっては献立に違いがあるのだから
相手に需要のねえモノ贈られて困ってるんだってコトをはっきり言わねえとダメ
うちのハハ親は自分の実母に食品詰めた荷物は迷惑だから軽くて四角いモノで送ってってハッキリ言ってた
結局親族であろうと結果的にありがた迷惑になるような行動噛ましてくる相手にはコッチが外面のヨサを取り繕ってもなんのイミもない

49 :(名前は掃除されました):2021/06/18(金) 18:48:37.78 ID:ladshTlD.net
母<軽くて四角い食パンたくさん送っておいたわよ〜!

50 :(名前は掃除されました):2021/06/18(金) 19:05:37.82 ID:at3Faueo.net
軽くて四角いのって何?乾物?

51 :(名前は掃除されました):2021/06/18(金) 19:57:52.90 ID:4xFfHfvD.net
>>50
高野豆腐?

52 :(名前は掃除されました):2021/06/18(金) 20:09:25.31 ID:c33Le2nA.net
ホントアタマオカシイのばっかしか居ねえのぬ

53 :(名前は掃除されました):2021/06/18(金) 22:49:57.21 ID:L9WUmzoX.net
>>52
とうふさんはすこか?(⌒▽⌒)ミ

54 :(名前は掃除されました):2021/06/19(土) 05:56:08.17 ID:1R513Ynl.net
軽くて四角いものって何?
紙幣ってこと??

55 :(名前は掃除されました):2021/06/19(土) 07:41:42.19 ID:zC91f3XX.net
四角は豆腐 豆腐は白い
白いはうさぎ うさぎははねる...
はげるはオヤジのはげ頭

56 :(名前は掃除されました):2021/06/19(土) 09:31:15.02 ID:f4dpOBMd.net
  彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)  おかしくなんてないよ!
 /    ,9m
 し―-J

57 :(名前は掃除されました):2021/06/19(土) 11:42:27.38 ID:0tCjb5S2.net
小雨だけど埃が舞い上がらないだろうと期待してガレージのロフトを片付ける

58 :(名前は掃除されました):2021/06/19(土) 18:14:19.51 ID:2Mv4y5B7.net
>>52
君のカタカナの使い方のほうがオカシイよ

暑さと雨でもろもろ停滞中
家の中に掃除するところがある人いいなぁ

59 :(名前は掃除されました):2021/06/19(土) 18:30:19.74 ID:ott8A8SP.net
>>56
ホントアタマスズシイ……

60 :(名前は掃除されました):2021/06/20(日) 12:09:39.54 ID:BVeD7M05.net
    _____
  || /γ⌒⌒ヽ |
  ||//( ノ ハヽヽ)|彡⌒ ミ
  ||/  (.n´・ω・) n   )  おかしくなんか無いよね・・・?
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

61 :(名前は掃除されました):2021/06/20(日) 15:05:57.94 ID:nzG1kGU9.net
うし!今日のノルマ達成!
名前が出てこないけどプランターや植木鉢3段飾るやつ4つ分解(破壊)して燃えるゴミ袋に詰め込んだ

62 :(名前は掃除されました):2021/06/25(金) 01:27:53.18 ID:M+jaZKyH.net
なぜ年寄りはあんなに缶詰に絶対の信頼があるんだろう
20年30年物のサビまでついてるやつを缶詰はいつまでも食べれるから捨てるのは許さん!
て食べないやん……
あと納豆も腐らない!と言い張る
でも結局食べない

63 :(名前は掃除されました):2021/06/25(金) 18:34:22.51 ID:Pp7a+5ud.net
あのヤバい冷蔵庫から出てくる食材を
あのヤバい台所で料理とかまったく食べたくない
信用できない

64 :(名前は掃除されました):2021/06/26(土) 01:12:04.93 ID:/6NktrzR.net
実家の一室が雑多な物置状態になってて
山積みの本や資料(ほぼ全て不要)がホコリ被ってる状態なんだけど何から手をつければいいだろう

て言っても資料ごとにまとめて縛って古紙に出せばよさげなのは分かるんだけど、アレルギー持ちで普通に作業してたら鼻も目も耳も大変なことになりそうで…
体にダメージ少ない片付け方法はないものか

65 :(名前は掃除されました):2021/06/26(土) 10:13:39.27 ID:aJmKftqo.net
換気しつつ掃除機で埃をとれるだけ吸う空気清浄機設置
ホムセで防護服を買う

66 :(名前は掃除されました):2021/06/26(土) 11:04:18.83 ID:3uzcc4pH.net
自分はハウスダストで皮膚も痒くなるから
メガネ型ゴーグル、マスク、長袖、手袋、頭に巻くタオルのフル装備

67 :(名前は掃除されました):2021/06/26(土) 11:08:46.43 ID:vmivscsN.net
>>65-66
ありがとう、皆いろいろ工夫してるんだね
自分も頑張ってみるわ

あと昨日寝惚けて「鼻も目も耳も」って書いてるけど耳はおかしいわw
鼻と目が本当使い物にならなくなるレベルで酷くなるから気をつける…

68 :(名前は掃除されました):2021/06/26(土) 17:37:59.26 ID:sjs+aABW.net
自分は先にアレルギーの薬飲んでから始めるよ
症状出てからだとしんどいから

69 :(名前は掃除されました):2021/06/26(土) 19:51:43.76 ID:ZCU+DN7a.net
>>67
自分は耳にも蕁麻疹出るよ
アレルギーも怖いけど虫も怖すぎ
でもまだ汚庭も残ってるしやるしかないんだよね

70 :(名前は掃除されました):2021/06/26(土) 20:08:59.47 ID:7KIFqlQq.net
>>69
なるほど、耳に症状出ちゃう事もあるのか…それは失礼しました
綺麗にしないと根本的な解決にはならないから、どうにか頑張らないとだね…

71 :(名前は掃除されました):2021/06/27(日) 02:00:04.61 ID:NkWvf8kQ.net
たくさんあるのにどうしてまた買いたがるのか本当に困るね
うちは激安!に弱くて、まずいお茶っ葉とか変なお酒とかどれだけ捨てたことか
畳の部屋にデカいルームランナー買って置くし、田舎のムダに広い家の仏間以外
物やタンスであふれて、片付けにかなりの時間を費やした
どうしてそんなにムダにお金を遣いたいのか、全然わからない
物の始末は大変だし、片付けにまたお金も時間もかかるしバカみたい

72 :(名前は掃除されました):2021/06/27(日) 02:00:21.55 ID:NkWvf8kQ.net
たくさんあるのにどうしてまた買いたがるのか本当に困るね
うちは激安!に弱くて、まずいお茶っ葉とか変なお酒とかどれだけ捨てたことか
畳の部屋にデカいルームランナー買って置くし、田舎のムダに広い家の仏間以外
物やタンスであふれて、片付けにかなりの時間を費やした
どうしてそんなにムダにお金を遣いたいのか、全然わからない
物の始末は大変だし、片付けにまたお金も時間もかかるしバカみたい

73 :(名前は掃除されました):2021/06/27(日) 13:09:37.23 ID:rTbSW3EY.net
この2年ほど一人で重いのデカイの運んだり解体したりやってたら腰が爆発した
重い物が本当に持てなくなってしまった
私だって若くないし小柄な女一人でこんな家残されても困るよ、と何度も訴えてたのに聞き入れられなくてこのザマだ
皆さんは決して無理はなさらぬよう……
体まで壊されるよクソ親に

74 :(名前は掃除されました):2021/06/28(月) 00:58:57.63 ID:NBLU4sZ2.net
>>73
お大事に

75 :(名前は掃除されました):2021/06/28(月) 18:17:31.46 ID:etoLfzk0.net
義実家に寄ったらいつも通り家の中は物まみれで汚いし不衛生
汚庭にはそこらじゅうにプランターが散らばってたから雨水溜まって今は蚊が沢山湧いてる
頼むからゴミ収集日にゴミ袋1袋づつでも捨てたりして少しは終活してほしい

76 :(名前は掃除されました):2021/06/28(月) 19:25:43.76 ID:FwKg0e7R.net
実家の片付けで苦労してるとYouTubeとかで地方の廃屋寸前の土地と家を激安だからって別荘にするために買った!庭広ーいとかやってると
わーやめておけばいいのにな なんでそんなの抱え込むんだ?とつくづく思う
これから草木との戦いや

77 :(名前は掃除されました):2021/06/28(月) 21:16:14.29 ID:fGs07BEm.net
不動産は要らなくなったからって捨てることができないのにね
安いってことは売れないってことだし

78 :(名前は掃除されました):2021/06/28(月) 21:51:02.78 ID:t0dicUul.net
キャンプが流行りだから山買ったとかあったな
内装も自分たちでやるDIYハウジング☆とかテレビでやってたことあるけどさー
管理人雇って手入れしておいてもらえる金持ちならいいけど庶民は貸別荘とかで遊びに行くくらいが丁度いいんだよ…

79 :(名前は掃除されました):2021/06/28(月) 22:21:14.71 ID:FjzGpocX.net
築40数年の建売り住宅の実家片付けてるけどこんなのリフォームしたってダメだね

80 :(名前は掃除されました):2021/06/28(月) 22:49:10.91 ID:bFaLiYtN.net
水も電気も止めてるから掃除ができない

81 :(名前は掃除されました):2021/06/28(月) 23:45:31.80 ID:81eOAc7S.net
>>80
水を入れたポリタンクと懐中電灯持参するしかないよね
登山は趣味じゃないけど非常用に購入したヘッドライト?頭に巻き付けるライトは便利だよ

82 :(名前は掃除されました):2021/06/29(火) 22:59:39.09 ID:Exf1rW37.net
掃除屋雇うこと思ったら水と電気を一時的に再開した方がずっと安いし
そもそも掃除中のトイレはどうする

たいした汚部屋でも無いなら家中の古布を濡らして持って行って拭きまくれば
けっこう綺麗になるとは思うけど強烈な汚部屋なら水が出ないとキツイのでは

83 :80:2021/06/30(水) 06:16:42.00 ID:8NyiIopL.net
原発事故で母が一時避難してたが避難中に死んでしまった
しばらく寄り付けなかったが最近探検に行った
おそらく7年は空き家だったと思われる
玄関が蔦系の植物で覆われていてオカルト
プロパンは外されてたので一安心
灯油タンクも空だと思いたい
一軒家で住んでる人もいなくなり他人に迷惑はかからないので掃除は諦めて解体かな

84 :80:2021/06/30(水) 06:17:33.52 ID:8NyiIopL.net
>>81
AmazonでLEDランタン買ったよ

85 :80:2021/06/30(水) 06:18:51.90 ID:8NyiIopL.net
>>82
トイレは道の駅が徒歩6分でなんとか

86 :(名前は掃除されました):2021/07/02(金) 14:23:06.50 ID:fQDa+o14.net
少しずつだけどやっと説得に応じてくれている
今日は壁と食卓の間に置かれているぼろい箪笥を処分中
(当然引き出しを開けられない状態だったので中身は不用品だらけ)
他にもおかしな場所だらけの家なので先は長い

87 :(名前は掃除されました):2021/07/03(土) 12:54:41.70 ID:VXG3eHFT.net
床もどこもかもほこりまみれなんだけどなんて言えば掃除機かけてくれるかな…

88 :(名前は掃除されました):2021/07/03(土) 13:05:01.75 ID:9Ke9qfxl.net
姑が白内障の手術後、家の中が埃だらけでビックリした
と話していたのを思い出した
まずは眼科へ
大丈夫だったら眼鏡屋さんに行って遠近両用眼鏡を

89 :(名前は掃除されました):2021/07/03(土) 23:10:56.05 ID:1Va2We5o.net
白内障とかじゃなくて掃除機をかける習慣が無い

90 :(名前は掃除されました):2021/07/03(土) 23:29:02.92 ID:/XqwCKoh.net
掃除機がまず30年物でクソ重いし吸いも悪い
まあせいぜい生息スペース丸くかけて満足するだけだし

91 :(名前は掃除されました):2021/07/04(日) 09:44:24.78 ID:9dtfcRCg.net
きのう不本意ながら泊まることになった
風呂沸かして頂いたのだが、「おもちゃもあるよー」と出してきたのが黒カビはえたやつ
やっぱり無理してでも帰ればよかった

92 :(名前は掃除されました):2021/07/14(水) 19:16:44.19 ID:gmtoDp7E.net
>>86
このスレにいる人の家(うちは実家)って、おかしな家
が多いんだろうね
うちは古くて無駄に広くて魔改造されてて どうでもいい物が多い
ネズミが繁殖してた事もあるし 捨てても捨てても終わらない
家ごと破壊したい

93 :(名前は掃除されました):2021/07/14(水) 22:59:17.26 ID:3raMJ5/9.net
汚い家にありがちなことスレ見てるとうんうんってうなずく例が多い

94 :(名前は掃除されました):2021/07/15(木) 16:53:34.81 ID:l7K5nlDq.net
何十年も開けてなかったタンスから自分と兄弟のへその緒発見したんだけど、どうしよう
親に聞いたら絶対取っとくと言ってまたゴミの山に戻されるんだけど捨てていいかな
みんなどうしてる?

95 :(名前は掃除されました):2021/07/15(木) 16:59:16.44 ID:IVaIYyfN.net
>>94
各々に配布する

96 :(名前は掃除されました):2021/07/15(木) 17:08:19.04 ID:l7K5nlDq.net
>>95
残念ながら兄弟も汚部屋住人なので親と同じ結果になるわ
写真だけ送って捨てるかな…

97 :(名前は掃除されました):2021/07/16(金) 06:04:16.04 ID:IXNaacCD.net
要らない服を押し付けてくるのはなんなんだろうな
ユニクロの広告とかで「ロングスカート買おうかな」とでも言おうものなら「履いてないのがあるから!」と30年ものが出てくる
防虫剤くさいやつ
「いらない」「まだ履ける」「お前が履け」「サイズが合わないからあげる」「履かないから捨てろ」「もったいないだろう!」となぜがこっちが悪者
サイズが合ううちに履き潰さなかった自分が悪いんだろうと思うが、「綺麗に履いてただけだ!」「将来娘がウンヌンカンヌン」いや、お前当時見合いすらしてなかっただろう
そんな親の親(祖母)もイカれてて、誰がどうみてもLサイズむしろLLが見栄をはっても仕方ないのに年寄り御用達の通販でSやMを注文
着れないなら返品しろというのに返品は面倒だといい、次回から代わりに手続きするから呼べというのに「そこまでしなくていい!」とキレる
着れないから「あんた着れるだろ」とこっちも押し付け
私は好きな服を買う権利すらないんか
リサショに持ち込んでも二束三文だったのが最近はコロナで在庫過剰なのか引き取ってすらくれないし
なんで私がゴミ袋代払って捨てなきゃいけないのか
というか、新しい服買ってないで手持ちの服捨てろ
死蔵製造機どもが

98 :(名前は掃除されました):2021/07/16(金) 07:37:49.93 ID:YY4TarLB.net
ほんとお金がもったいないよね

99 :(名前は掃除されました):2021/07/16(金) 14:35:24.20 ID:1Qz5ntU8.net
へその緒はもちろん母子手帳すら紛失してたな
それで暫く実子じゃないと思ってた
本人は厳重にしまいすぎて分からなくなったと言い訳してたけど
結局取捨選択できなくて、何でもこれ大切これも大切あれも大切って溢れてるからそうなる

100 :(名前は掃除されました):2021/07/16(金) 15:13:01.76 ID:2v3y0bEN.net
>>97
私の母親は亡くなったので、遺品整理をしてるんだけど
タグが付いたままとか一度も着てるのを見た事ない服とか
山ほどあってウンザリ
もちろん服以外にも何でこんなの買ったの?って思う物も山ほど
姑も亡くなったので片付けたけど、同じタイプだったので
こちらも苦労した

ゴミ袋代だってかかるんだから現金で残して欲しかったわ

101 :(名前は掃除されました):2021/07/16(金) 18:56:32.41 ID:IXNaacCD.net
>>100
買い物欲が手っ取り早く満たされるからやってるんだと思う
着てないから失敗したーっていう後悔も反省もないんだろうに
うちは失敗しても補って余りある施し欲が満たされてるけど
祖母なんか賃貸なのに誰が後始末するんだろ(棒)
母親がするんだろうけど絶望的に片付けの才能と計画性がないからこっちにかかってくるんだろうな
終活させるって発想もないし、祖母は終活してると言い張るけどどこもかしこも魔の巣窟

102 :(名前は掃除されました):2021/07/16(金) 23:24:28.52 ID:6mhrUf4d.net
>>41だけどついに両親を汚実家から
遠く500km離れた街まで連れてきた
モノの少ない部屋ならそこまで散らかさないけど
やはり雑然とした部屋を作ってる
「家を片付けずに来たからずっと気になってる」
「もう年だから片付けるのしんどい」
「片付けに帰りたい」
いろいろ矛盾した希望を語るのは高齢者ゆえか…

ちなみに冷蔵庫内の期限切れ食品を
生ゴミとしてまとめたら50kgあった!

103 :(名前は掃除されました):2021/07/16(金) 23:26:39.69 ID:i+bI44MR.net
>>102
ゴミ袋すら買わない?

104 :(名前は掃除されました):2021/07/17(土) 01:04:02.22 ID:4vt3bZSC.net
家族が溜め込んだ洗剤の数々
大容量詰め替えボトルをやーっと消費できて、残り数本というところまできた
もう頭の中は「自分で選んだ洗剤が使える」という喜びでいっぱいで
専用スレを覗いて口コミの多い商品をチェックしてたら、我慢できなくなって数種類買ってしまったw
せっかくなので、ストック置き場も大掃除して、何から試そうかなとwktkしてたのよー

なんで私が買った洗剤、勝手に使うのかなー?
それ、かれこれ5年前にパケ買いした限定デザインボトルなんだけど
溜め込んであるの使い切るまでは・・・と、心に決めてたやつなんだよ
ボトル詰め替えればいいじゃない〜とか、そういう問題じゃないんだよ
モチベダダ下がり

105 :(名前は掃除されました):2021/07/17(土) 06:36:36.56 ID:Fq2Irj4I.net
>>103
「いつか食べるから」と頑なに捨てなかった
一番古いもの賞味期限は2001年
ゴミ袋は沢山買ってありあちこちに散乱してる

106 :(名前は掃除されました):2021/07/17(土) 07:21:29.25 ID:kypO67eg.net
>>104
5年前の洗剤って大丈夫なのかと心配になる
経年劣化?なにそれおいしいの?な人?
楽しみを作ってそれに向けて頑張るのは分かるけど、使える目処もないうちから数種類買いだめておく感覚は結局似た者家族なのではと思ってしまう

107 :(名前は掃除されました):2021/07/17(土) 08:29:30.48 ID:bwT/1e9E.net
>>92
家ごと破壊したいのわかる
ボロ箪笥の他にも大小さまざまな箱や引き出しが大量にある
廊下や階段や居間にも当たり前のように積み重なってる
その山のせいでエアコンが効かないのにサーキュレーターを買ってきたのを見てさらにイライラした

何かに入れる=片付いているという考えの人に今の異常さをどう説明すればいいんだ…
前進はしてるんだけどこのペースじゃ何年かかるかわからない

108 :(名前は掃除されました):2021/07/17(土) 09:29:51.68 ID:V9BHfjMY.net
>>104
そういう買い溜め癖やいつか使おうと使ってないところ親子そっくりだねぇ
洗剤なんてすぐ悪くしどんどん良いものが出てくるから早めに消費するに限るよ

109 :(名前は掃除されました):2021/07/17(土) 10:39:36.96 ID:Ma1riq0T.net
テレビをもらってくるという話を聞いてしまった……
うちにあるのは地デジ化の時に買ったものだから古い
「それよりは新しくて大きいのよ!」っていうけどさ、どうせなら次は4K8Kのやつを買いたいよ
繋いでる機器は対応してるのにテレビだけ4Kじゃないから意味なくて、次はどんなのにしようかな〜と思ってたのに
うちのよりは新しいだけでそれも4K前の古いやつじゃん……
古いテレビの処分にもお金がかかるんだよ?って言ったけど「捨てないわよ!」だって
古い方は部屋にもっていって使うんだと
あのごみ部屋、テレビ置くスペースないけど片付ける気あるのかな?
絶対繋げないまま置き物になると思う
自分の部屋に置いてくれればまだいいけど入らないから廊下に置きっぱなしになる未来が見える

110 :(名前は掃除されました):2021/07/17(土) 11:47:55.06 ID:GGyTEW6/.net
テレビあげる方も処分代かかるからただで持っていって貰った方がいいもんな
絶対型落ちテレビいらんな

111 :(名前は掃除されました):2021/07/17(土) 16:27:14.92 ID:RRILD16B.net
ネットに繋がらないテレビなんてもうゴミでしょ

112 :(名前は掃除されました):2021/07/17(土) 20:01:03.01 ID:kWF+N4H1.net
>>106
食器用洗剤1本空になっただけで、詰め替え用を一年分買い足すような家族が居て
本体も詰め替えも沢山あるから買わなくていいと頼んでも、聞き入れてくれなかったんだよね
「劣化した」という正当な理由で捨てても
ゴミ箱から救出されてしまうから、怖くて断捨離もできなかったw

使っても使っても、片づけても片づけても、増える一方でノイローゼになってた時に
自分好みのデザインボトル買ったら、すーっと肩の荷が下りて、前向きになれたんだ

これ以上ストック増やしたくなくて、極力使い切ってから新しい物を買うようにしてたけど
コロナのナプキン騒動で懲りたから、ある程度のストックは必要だと思えるようになってきた
計画性がない家族と違って、収納ルール決めてるから大丈夫だよ
心配してくれてありがとうございます

113 :(名前は掃除されました):2021/07/17(土) 20:23:55.68 ID:nfd8AgXp.net
私だったら使わずに全部捨てるけどね
何で律儀に使ってストレス貯めるのか意味不明

114 :(名前は掃除されました):2021/07/17(土) 20:36:33.10 ID:r1CwYd4z.net
うん、古いのはさっさと流して捨ててしまえばよかったのに
自分のは5年も置いてて平気なのも洗剤ごときの限定デザインに執着するのもわからない
どっちもどっちなのに自分のこと棚にあげて他人の文句ばかり言ってて痛い

115 :(名前は掃除されました):2021/07/17(土) 20:42:25.70 ID:LAmxi/mA.net
無駄に長文で言い訳だらけ
触れちゃいけない人

116 :(名前は掃除されました):2021/07/17(土) 21:51:47.67 ID:V9BHfjMY.net
洗剤のボトルってどこにあっても浮かない?
親のゴチャゴチャ家片付けてたらもう派手色を視界に入れるだけで
イラッとするから何でもナチュラルカラーのに詰め替えるようにした

117 :(名前は掃除されました):2021/07/17(土) 22:55:55.31 ID:AXmaToaZ.net
>>110
うちは冷蔵庫を貰ってきてたわ
しかもビジホかワンルームの備え付けミニタイプ
親は冷蔵庫廃棄が有料とは知らなかったらしいけど本当にいらない本当にいらないのよ

118 :(名前は掃除されました):2021/07/18(日) 01:16:05.61 ID:hhApzrUG.net
まじで古い家電の処分考えるとうんざりする
よりによってテレビ冷蔵庫洗濯機だし
それが×3くらいある
死ぬまでにまだ増える可能性大だし
自分で処分してから棺桶入ってくれるならいくら増やしてもいいのにさ
あーーーうんざりーーーー

119 :(名前は掃除されました):2021/07/18(日) 10:19:41.43 ID:cquweYqr.net
将来ゴミ処理の規制が今より緩くなる、処理費が安くなることは絶対にないから今すぐにでも捨てたいよね
使ってない家電を置きっぱなしにしたり持ち込む意味わかんない

120 :(名前は掃除されました):2021/07/18(日) 10:33:24.41 ID:U1XFVJ0C.net
家電は製造から13年以上の物は全て捨てた
扇風機とか古いのは危ない
本当ズボラな人間ってそういうの気にしないよな

121 :(名前は掃除されました):2021/07/18(日) 10:53:56.19 ID:Eie4Cmiy.net
実家のナショナル製の冷蔵庫早く捨てたいわ……

122 :(名前は掃除されました):2021/07/18(日) 11:09:29.14 ID:cN3A5yTL.net
今となっては貴重なナショナル製品だから捨てるのはもったいないとか言い出すんだろうね

123 :(名前は掃除されました):2021/07/18(日) 12:34:08.74 ID:S76p65Ca.net
さっさと捨てよう!

124 :(名前は掃除されました):2021/07/18(日) 16:05:59.74 ID:hfiZBT5N.net
>>120
モーター系?の家電はあまりに古いと発火リスクありそうだよね

125 :(名前は掃除されました):2021/07/18(日) 19:58:49.77 ID:ivVWl8jm.net
今朝6時から庭の桃の木二本とムクゲ一本を切断した
伐根までやりたかったけど熱中症が怖くて断念
来週5時から続きをする

126 :(名前は掃除されました):2021/07/18(日) 23:01:40.52 ID:Hp965kC/.net
うちは今日はカーペット切り刻んで45リッター燃えるゴミ袋10枚に投入した時点で息絶えたよ!
ヘソの周りに赤いポツポツ出来て痒いけど薬塗って寝るつもり
皆さんの熱中症対策とかアドバイス欲しいです

127 :(名前は掃除されました):2021/07/18(日) 23:15:21.69 ID:Z3+nk55I.net
>>94
それね、自分(母親)が死んだ時に一緒にあの世に持っていくものだよ

128 :(名前は掃除されました):2021/07/19(月) 00:14:56.32 ID:3h29u0A4.net
>>127
だからこそ、子どもに持たせたほうがいいのにね
自分が死んだ時に、誰もどこにあるかわからんから棺に入れられないよ
閻魔様に見せるのよね

129 :(名前は掃除されました):2021/07/19(月) 00:22:12.07 ID:i64TBQyS.net
>>126
タオルを濡らして冷凍庫で軽く凍らせてから首に巻いたり、
冷たいお茶なんかをガブガブ飲みながらやったり…

でも暑い日は片付けを諦める事もあるよね
物置きとかで倒れて家族も気がついてくれなければ
手遅れになるかも知れないし

130 :(名前は掃除されました):2021/07/19(月) 00:22:12.26 ID:+wWYKrVa.net
>>127,128
なんとそんな意味があるものだったのね
母親はとっくに鬼籍だし自分でどこにしまってるかも分かってなかったと思う
タンスの中でもバラバラに出てきたしw
兄弟にはそう説明して捨てる決心がついたよ、ありがとう

131 :(名前は掃除されました):2021/07/19(月) 19:26:25.22 ID:pwQoKYRl.net
人に言ったら引かれると思うけど、ここなら褒めてもらえるかもしれない

今日、ホットカーペット片付けた、もちろん何年間か敷きっぱなしだった
カーペット3枚の下にホットカーペット、ゴザそして畳
自分で自分を褒める!頑張った自分!
置いてるテーブルの上も下も物だらけ、カーペット上も物だらけで移動するの困難だった

今、すげー体中かゆい!

132 :(名前は掃除されました):2021/07/19(月) 19:46:05.57 ID:/7dxQk8V.net
おつかれ!えらい!
熱中症とアレルギーには気をつけて

133 :(名前は掃除されました):2021/07/19(月) 20:25:28.79 ID:cGhIp7sY.net
重いんだよねえカーペット
暑い中お疲れ様でした

134 :(名前は掃除されました):2021/07/19(月) 21:04:05.71 ID:gDZ6l8SB.net
うちの実家もそうだけどなぜカーペットを重ねるんだろう
居間に新しいの買うと古いのを他の部屋(畳)に持ってって敷く
さすがに3層くらいになりその部屋は諦めたのか、居間に置いたまま今2層目
畳・ゴザ・カーペットが同じで笑ってしまった
十畳サイズのカーペット5枚一体どうするつもりなんだろうね(もちろん何も考えてない)

135 :(名前は掃除されました):2021/07/19(月) 22:05:22.90 ID:F/JAaK/J.net
>>129
ありがとう参考にさせてもらうね
一人で実家の片付けしてるから倒れたら終わりかな
ヘソの周りが完全に蕁麻疹みたいになって痒くて辛い

皆さん困ってるみたいでほんとカーペットとかラグとかなんで重ねるんだろね?
臭いものには蓋をしろ精神なのかな?
新しいの買って来たら古いの捨てる単純な作業なのにね

136 :(名前は掃除されました):2021/07/19(月) 22:31:12.12 ID:F/JAaK/J.net
チラシの裏の落書きだけどカーペットやラグやゴザの裁断にコクヨの刃がセラミックコーティングしてあるハサミが重宝します
本当ならラチェット式の強力なハサミ欲しいけどね

137 :(名前は掃除されました):2021/07/19(月) 22:37:46.54 ID:pwQoKYRl.net
ありがとう!頑張って良かった!
部屋の温度も1℃くらい下がってる気がする

138 :(名前は掃除されました):2021/07/20(火) 06:56:50.80 ID:HD5pOjJB.net
捨て方が分からないんだと思うことにした
ただつくねてるのは大切にしてるのとは違うわけだし

139 :(名前は掃除されました):2021/07/20(火) 06:58:51.09 ID:pE6pm1uP.net
>>131
お疲れ様。そんなにカーペット重ねてダニやらハウスダストが凄そうだ…
ホント、なんで重ねるんだろうね?捨てる=ものを粗末にしてる、って考えなのか

140 :(名前は掃除されました):2021/07/20(火) 15:51:57.89 ID:T03TpWCp.net
>>135
一人でやってるのなら本当に気をつけて

ヘソの周りが赤くなって痒いのなら、汗モかもね
自分も素肌に直接ズボンを履いてベルトで締めて汗を沢山かいた時に
なった事ある(パンツはズボンのベルトの部分までは来ていない)
下着を着てその上にズボンを履いたら大丈夫だった

141 :(名前は掃除されました):2021/07/20(火) 17:09:02.33 ID:HvvmI8bP.net
夏場にカビはえたすのこ何枚も切ったり粗大ごみを収集所に運んだりしたとき、ウエストの部分に汗かきすぎてぐるっと一周あせもになったことあるわ
かゆくて困ったんだけどタクトホワイトが良いって聞いて塗ったらけっこう良かった
めっちゃ白くなるから見えない部分限定だし塗りすぎると乾いたときボロボロ落ちて汚くなるけど効いたよ
http://fitter.cosme.net/media/product/334/232637_xl.jpg

一番は小まめに汗拭いたり着替えたりすることだけど

142 :(名前は掃除されました):2021/07/20(火) 18:32:29.20 ID:30d/kchO.net
湿疹も蕁麻疹もポリポリ掻くと肌が荒れてしまって更に治らないから
何かかゆみ止め入りの塗り薬塗った方がいいね

143 :(名前は掃除されました):2021/07/20(火) 18:42:52.91 ID:LujBVDyj.net
>>141
かゆみのあるやつは汗疹じゃなくて帯状疱疹

144 :(名前は掃除されました):2021/07/20(火) 19:10:16.38 ID:wiHT5Uix.net
>>143
帯状疱疹は左右どちらか一方に出る

145 :(名前は掃除されました):2021/07/20(火) 19:23:10.48 ID:30d/kchO.net
>>143
帯状疱疹に市販の塗り薬が効くわけがないからそれで治ったならその人は帯状疱疹じゃない
家族が時期ずれて2人罹ったけど病院なかなかいかなかった1人は超悪化した

安易に重篤な結果につながるレスをしないで下さい
帯状疱疹は体に出たらすぐに皮膚科で治療を受けなければ遅くなるほど神経を傷めます
部位が顔の場合は失明の危険もあります

146 :(名前は掃除されました):2021/07/20(火) 21:33:58.67 ID:rCx2ridq.net
帯状疱疹はチクチク痛い

147 :(名前は掃除されました):2021/07/20(火) 23:16:45.45 ID:LujBVDyj.net
>>145
うちのおじいちゃんが帯状疱疹になったことあるからそれじゃないかと思ってた
ただここで病気の話するのはだめだね 自分みたいにこうやって勘違いする人が増える

148 :(名前は掃除されました):2021/07/21(水) 10:17:23.32 ID:Q3yfVrh3.net
娘が去年帯状疱疹にかかって大変な思いしてるのを間近で見てすごく怖い病気だと認識した
コロナワクチンの接種が済んだから帯状疱疹のワクチンも打ちに行くつもり

149 :(名前は掃除されました):2021/07/21(水) 12:55:39.50 ID:YLK+16lc.net
北海道だから幸いGとかやばい虫は出てないけど本州に住んでたらと思うとゾッとする
逆に言うと自分のヤバさが実感できてない
テレビでそういう虫が部屋に出るって話題見ると「どんな汚い部屋なんだろうねー!」と完全他人事

150 :(名前は掃除されました):2021/07/22(木) 17:30:49.64 ID:4lSW28j2.net
北海道は虫がいないのは羨ましいけど、雪かきを一日サボったら家から出られなくなるというのが怖すぎる

151 :(名前は掃除されました):2021/07/22(木) 17:46:45.44 ID:lvo6UoG+.net
昔と違って今は北海道も暑いし、人や物の行き来がガンガンあるからGもかなりいるよ
さらにカマドウマも出るよ

152 :(名前は掃除されました):2021/07/22(木) 18:26:52.18 ID:wOVuDHl6.net
片付けしてたら出てきた戦後昭和の古い硬貨や五輪の記念硬貨を両替/買取してきた
古い硬貨は当然額面通り、記念硬貨は大量に販売されたやつは大してプラスにならず
金融機関や買取店行ったり手間時間だけがかかった 記念硬貨なんて買っちゃ駄目

153 :(名前は掃除されました):2021/07/22(木) 22:30:07.62 ID:jqrxDRqD.net
>>149
関東だけど新築でまだきれいな状態でも虫は出るよw

ゴキはアースのブラックキャップというのが最強らしいと
ネットで読んだので置いてみたら その日から見てない

154 :(名前は掃除されました):2021/07/22(木) 22:41:31.36 ID:NYuhcNsP.net
ガレージのロフトみたいな所に50年前ぐらいの重たいオルガンを見つけた
誰があんな重たいモノを持ち上げたのか?謎すぎるとりあえず涼しくなったら下ろして破棄しよう

155 :(名前は掃除されました):2021/07/23(金) 11:32:38.19 ID:iPaE5Mw2.net
>>153
ブラックキャップ、本当に効くね
Gスレでおすすめされてて、たまに黒いものがチョロチョロしてる実家に設置してみたら、今年は本当に見ない
唯一忘れてたトイレで1匹出たので、追加で置いたら、まじでまったく見なくなった

実家はとにかくものが多くて、部屋の中はそんなにひどくないけど、押入とか物置の中がギッチギチ
亡くなった親が同じものをいろんなところにしまい込んでて、片付けのたびに発掘されるからうんざり
ゴミまできれいに収納してるからびっくりするよ

156 :(名前は掃除されました):2021/07/23(金) 22:27:39.70 ID:zYKQcon6.net
カーペット重ねて敷くのよく聞くねえ
汚れたら汚れ隠しに敷くのかしら?
敷きたいならまず汚いのを捨てたらいいのに、めんどくさいのかしら

うちは重ねて敷いてはいなかったけど、古いのを屋根裏に全部押し込んでた
重すぎて下ろせないから、強力なハサミで切ってゴミ袋に詰めていった
あんな重いもの、わざわざ上に上げるくらいなら、どうにかして捨てる方に注力できなかったのか?
でも大量の汚いダンボールなど燃えるゴミはまだ良かったが、(気管支やられたが)
これまた大量のガラスのコップや陶器磁器の食器湯飲み花瓶飾り皿、あと植木鉢の処理が大変だった
そのほか金庫とかコンクリートガラやレンガ
人ひとり入ってうずくまれるほど大きい焼き物とか、もうわけのわからないものは困ったな
このデカい焼き物なんやねんと思いつつ、リフォームのときについでに処理してもらった
今暑いから、皆さま片付けご無理されませんよう

157 :(名前は掃除されました):2021/07/24(土) 00:52:59.05 ID:BOQfhwD4.net
でかい焼き物は土葬用の棺桶かも

158 :(名前は掃除されました):2021/07/24(土) 10:28:42.07 ID:bP7wRPpM.net
>>156
お疲れさま

>人ひとり入ってうずくまれるほど大きい焼き物
落語聞いてると時々出てくる水瓶(みずがめ)かな…w

159 :(名前は掃除されました):2021/07/24(土) 15:11:43.07 ID:Vx14rMwi.net
>>157
いつの時代だろう、地域によってはまだ瓶使ってんのかな
20年ほど前、曾祖母を土葬にしたけど、普通に木の棺桶だったよ

160 :(名前は掃除されました):2021/07/24(土) 15:31:04.87 ID:LCbMZH5f.net
昔のものすごいデカいツボは食物とか遺骨や水瓶に使うやつだぞ
セトモノ扱いだからガラスと一緒
ただし捨てるには粗大ごみになる場合がある

161 :(名前は掃除されました):2021/07/24(土) 19:04:37.31 ID:LCbMZH5f.net
>>155
Gがでかすぎてブラックキャップなんか効かないよ
効くのは小さいGだけ

162 :(名前は掃除されました):2021/07/24(土) 19:22:23.56 ID:qM9KpOJY.net
>>161
寝る前に殺虫剤を一本部屋に噴霧すれば問題ない
ただし朝は天に召されたGがゴロゴロ散乱するけど

163 :(名前は掃除されました):2021/07/24(土) 19:31:27.97 ID:vt9lKiaI.net
>>161
あれは食べたやつ以外にも効果があるんだよ
食べたやつのフンや死体を他が食べてまた死ぬという一網打尽を狙うもの
やつらはどこで何を食べたか記憶して仲間と共有し危険回避するんだけど
スプレーと違って即効性ではないからそれが効かないという話

164 :(名前は掃除されました):2021/07/24(土) 22:44:08.10 ID:YbXL7Doe.net
>>156のデカい焼き物です レスありがとう
棺桶…水瓶…元々農家なのでもしかして畑用の水瓶…?
全然思いつきませんでした

火鉢や手あぶりがいくつも、大小の壺(おそらく漬け物用)
昔の七輪(コンクリートみたいな素材?でできてる)など処分しづらいものは多々ありましたが
デカい焼き物は用途がわかりませんでした
あと焼き物の土管みたいなのとか石臼
古い練炭も3つほど出てきたかな
体力がなくなる前にとずーっと片付けていて、やっと終わりそう
屋根裏に重いマッサージ機や古いソファや長持なんかも置いてあってキレながら片付け、
全部捨てました
皆さまも重い物の片付けで腰痛などお気をつけくださいね

165 :(名前は掃除されました):2021/07/25(日) 01:05:56.62 ID:W9pRihXR.net
おまいイイヤツだぬ

166 :(名前は掃除されました):2021/07/25(日) 01:45:09.32 ID:3NQH3B/m.net
>>686
防火用の甕かな
火鉢って綾小路きみまろが集めてたな金あるだけに残されたら地獄だろうな

167 :(名前は掃除されました):2021/07/25(日) 21:32:31.29 ID:z99pJkZu.net
どうして使いもしないものをいくつも買うの?取っておくの?捨てさせないの?
この他にさらに数本あった
パッケージの「イライラ解消!」にイラッときたわ
あるなら使ってよ……もう劣化して粘着力がゴミじゃん
https://i.imgur.com/9mxPHgO.jpg

168 :(名前は掃除されました):2021/07/25(日) 23:04:40.01 ID:AvoF0J8h.net
>>167
うわぁ…乙です
純正コロコロ結構高いのにね

169 :(名前は掃除されました):2021/07/26(月) 01:18:15.47 ID:OYBR9qGP.net
2週間に一度くらいのペースで実家帰って片付けしてる
祖母の遺品整理があらかた終わったので生活スペースに取り掛かったら
Gが出てメンタル削られた

ガレージの中にある自転車とか冷蔵庫とかの大物から先に手をつけようかなあ
ゴミを捨てるのはタダじゃない、10年後にはもっと値上がりしてるとか言って説得するか

170 :(名前は掃除されました):2021/07/26(月) 08:02:36.72 ID:IjLh1zka.net
暑さもあるから無理しないでね、大物は後回し
まずは生活スペースを清潔にして休める場所づくりから

171 :(名前は掃除されました):2021/07/26(月) 09:31:48.60 ID:4Lkcy5qP.net
2週間おきでしょ?
生活スペースをきれいにした!と思って次に行ったら元に戻ってる気がする
今はどこでも粗大ゴミの回収が遅れ気味らしいし
すぐ出せる物だけでも予約した方が良いんじゃないかなあ

172 :(名前は掃除されました):2021/07/26(月) 10:07:38.22 ID:udJU1b4d.net
>>169
お疲れさまです
ブラックキャップを置いたら見なくなったと読んだのはどのスレだったかな…

粗大ゴミの処理料金、数年単位で値上げアルアル
自治体にもよるんだろうけどね(申し込んでも待たされるし)

173 :(名前は掃除されました):2021/07/26(月) 11:06:50.54 ID:zq0Szwe2.net
粗大ゴミ回収のゴミはゴミ自体に貼り紙をして別にリストアップしたけど最大個数をオーバーだ
持ち込み可能サイズは自力で運搬するけど軽トラが欲しいよ

174 :(名前は掃除されました):2021/07/26(月) 11:36:03.98 ID:7WSKGvsf.net
大きい物がなくなると場所が空いてスッキリ感が出てモチ上がるのよね
でも大きく場所が空くと、すかさずそこに何かめんどくさいモノ置かれるのはよくあるから
ダミーとして空ダンボールなど積んで、見かけだけでも埋めておいた方がいいよー

175 :169:2021/07/27(火) 01:31:30.76 ID:XxcS+Z/F.net
皆さまありがとうございます
レス頂いてモチ戻ってきた

ブラックキャップっぽいものは置いてあるんだ…
ただいつ置いた物かわからないのと
ブラックキャップ以外に食べ物が沢山あるから良くないんだと思う
あとGに対して両親が無頓着の境地まで行っててゾッとした
そこは共存しないで欲しい
とりあえず次行く時はスプレーとブラックキャップ持ち込みする

生活ゾーンの明らかなゴミと、粗大ゴミ並行してやっていきます
空いたスペースには山ほどある段ボールと発泡スチロールの箱詰めるね!!

176 :(名前は掃除されました):2021/07/27(火) 09:06:42.19 ID:owRmoN8H.net
>>175
頻繁に掃除しに行ってあげてメチャクチャ偉いね

177 :(名前は掃除されました):2021/07/27(火) 14:04:13.51 ID:gC7yO12S.net
>>175
ブラックキャップが有効なの1年ぐらいだよ
さっさと全部撤去して取り替えよう

178 :(名前は掃除されました):2021/07/27(火) 14:33:05.92 ID:GE6EWs67.net
うちは古いブラックキャップは見つけ次第全部撤去、新しいものはマスキングテープで目印をつけて設置した
ブラックキャップどころか手作りらしきホウ酸団子が干からびたのまで出てきたよ
もしかして昭和からそのままなんじゃないかと思った

総レス数 178
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200