2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

捨てていいか相談するスレ9

1 :(名前は掃除されました):2018/06/13(水) 21:59:46.48 ID:abvr5JFO.net
やあ (´・ω・`)


ようこそ、相談スレへ。
この緑茶はサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、前スレ落ちて2年も経ってたからまた立てちゃったよ。
この板には必要だからね。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
取捨選択の過程で、誰しも迷うことはある。そう思って
このスレを立てたんだ。


じゃあ、相談を聞こうか。


【前スレ・過去スレ】
 08:https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/souji/1446273354/
 07:https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/souji/1402839935/
 06:https://ai.5ch.net/test/read.cgi/souji/1364620044/
 05:https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1340894531/
 04:https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1318578528/
 03:https://toki.5ch.net/test/read.cgi/souji/1287149038/
 02:https://toki.5ch.net/test/read.cgi/souji/1259980499/
 01:https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/souji/1214143053/
               次スレは>>980が立ててくれよ。

2 :(名前は掃除されました):2018/06/13(水) 22:09:11.12 ID:xQdYJtFU.net
>>1

3 :(名前は掃除されました):2018/06/13(水) 23:58:07.57 ID:ua/XY2Fb.net
>>1乙様

4 :ブサ川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室):2018/06/15(金) 01:30:01.46 ID:oWH84hXY.net
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

5 :(名前は掃除されました):2018/06/19(火) 22:49:36.77 ID:hL20pt94.net
1乙です

ケースとディスクバラバラになったCD
中古屋で買ったケースバキバキのDVDとCD

買い直せるのもあるので
一度踏ん切りをつけたい

ケース傷ありは売れないから捨ててすっきりしたいけど、また見聞きしたくなるような未練がある

CDDVDと本片付けたらゴールに近づけるのに
腰を重くしてます。


本は本でカバーの折れや凹みがあってやっぱり売っても値がつかなそう
中身は綺麗なんだけど

ましなの売ろうとしても片付けるスペースがなくて途方にくれています

どうか背中を押してください

6 :(名前は掃除されました):2018/06/19(火) 23:27:57.54 ID:nlI0AwkU.net
>>5
百均で複数枚入るCD/DVDケース買ってきて入れちゃえば場所取らなくなるよ
それから良く利用するのは個別のケースに移すようにして
百均のに残ったのを捨てる

大量の本なら取りに来てくれるとこ利用したら一度に片付く

7 :(名前は掃除されました):2018/06/20(水) 00:59:37.94 ID:ySer1qKN.net
>>5
買い直しが容易なら>>6も言ってるけど100均とかのCDファイル
多分あの規格だとブックレットも入れられるし
貴重だけどバキバキのものは、プラケースだけ買って入れ替え
電気屋さんとか100均で空CD-R買って詰め替えたらいける
貴重品を100均ファイルに入れたらダメなのは
不織布が盤面に良くないから

8 :(名前は掃除されました):2018/06/21(木) 15:00:00.42 ID:xvPlqda6.net
>>6
>>7
アドバイス有り難う
メディアパスと百均ケース使っているけど布よくないんだね
ケースは楽天で買った空ケースあるにはあるんだけど、量あるので開封もせずくじけています


本や中身バラバラCDゴミ袋3つ分つめたのに片付いた気がしない
少しずつがんばります

9 :(名前は掃除されました):2018/06/21(木) 17:14:30.65 ID:HLcG4iQj.net
五月人形……子供は6年
2回しか飾ってない
でかくて邪魔

10 :(名前は掃除されました):2018/06/21(木) 18:58:50.18 ID:lolZhE2E.net
ロングのレインブーツ悩
台風の時に履くのみ
in都内

11 :(名前は掃除されました):2018/06/22(金) 22:31:44.41 ID:AEQaDdVC.net
まだ新しい足マッサージャー
コンセント踏んでしまい他のアダプターも合わない
買ったばかりなのにつらいけど、
明日の燃えないごみに出しちゃっていいよね
他のアダプターは一瞬動くだけなので
ダメっぽい

12 :(名前は掃除されました):2018/06/23(土) 10:01:01.57 ID:Nw2TyPXZ.net
>>11
you捨てちゃいなyo
私ならどうしても使いたかったらアダプター購入を考えるけど(別売されていれば)
新しく買った方が安かったらそっちを取るかな

13 :(名前は掃除されました):2018/06/23(土) 15:34:18.86 ID:S4qKpwvZ.net
>>9
人形供養

>>10
台風は毎年来るんだし年1回でも使うならあっても良いと思うよ
土砂降りってただでさえ外出たくなくなるのに足がびしょ濡れになったら最悪じゃない?

14 :(名前は掃除されました):2018/06/29(金) 15:10:03.50 ID:G+p3LL2a.net
>>10
都内だけど、ロングレインブーツ1足とってある。使用頻度は年1〜2程度。
他の靴を最小限に。

15 :(名前は掃除されました):2018/06/30(土) 13:58:35.32 ID:d+jplWMY.net
ホームエレクターのクロームのワイヤーシェルフ(棚板) 120cm×45cm 三枚
ちょこちょこ錆びていて薄汚いです
買って使ってみてホームエレクターと言うかメタルラック自体好きじゃないと思うようになりました
捨てるのは勿体無いでしょうか?

16 :(名前は掃除されました):2018/06/30(土) 14:14:53.58 ID:v5zbaEha.net
解約済みの労金の通帳 捨てていいですか?

事情があって借金をしなくてはならなくなり、作った口座でした
12年前に返済は完了済みで、口座自体も4年前解約しました

通帳に返済の記録が載ってるので、取っておかなければならない気がして
置いてありました
確実に全部返済してはいますが、記録として残しておいた方がいいとしたら
何年位保管しておけばいいでしょうか

17 :(名前は掃除されました):2018/06/30(土) 17:51:22.25 ID:ARpBtBLA.net
>>15
勿体ないは勿体ないけど
使えないなら譲るか捨てるしかないんじゃないだろうか

エレクター、どこでも売ってて敷居低いけど
サビが出ちゃうのはどうしようもないよね……
うちも使ってたもの解体してパーツは置いてあるけど
服も本もサビがつきそうで下手に置けないし
掃除も面倒くさいから、気持ちとしてはこのまま捨てたい
テレビ台にしようか悩んでるけど中板買うのも面倒だし可愛くないし

重たくて送料コストかかっちゃうから
処分は素直に捨てるかリサイクルショップか
送料別の捨て値出品を推奨する

18 :(名前は掃除されました):2018/06/30(土) 18:14:05.25 ID:d+jplWMY.net
>>17
レス有難うございます
錆が出るのは自分の使い方が悪かったせいだと思っていたけど、そうではないようですね
日本の湿度が高いせいもあるのかな
リサイクルショップが引き取るとは思えないし、捨てるか車庫で使うかにします
背中を押してくださって有難うございました

19 :(名前は掃除されました):2018/06/30(土) 22:46:52.73 ID:N7NMpspw.net
>>18
エレクターではないけど、普通のメタリックだと錆びやすい気がする
以前ルミナスのスチールラック棚を一枚新品で購入して保管してたら一年くらいで小さな錆びが出た
逆に台所で普通に使ってた黒の粉体塗装のラック(メーカー失念)は何年も使ってるのに錆びひとつない

20 :(名前は掃除されました):2018/07/02(月) 13:52:20.98 ID:47iARlF6.net
>>16
税法上だと最長7年
民法の消滅時効(期限後に法的措置をとらないと債権が消滅する期間)を
考えると10年間なので、捨てても問題ありません。

21 :16:2018/07/02(月) 22:38:41.14 ID:pkmIn60y.net
>>20
期間を2種類も提示頂いて、ありがとうございます

たぶん期間て決まってるだろうなと思いつつ、自力で調べてたら
払い済み(と思ってた)借金の利息を30年後に請求された それもサラ金とかじゃなくJAに
みたいなページを見つけて、まさか永久保管必要・・・!?  とgkbrしてました

早速細かく刻んで捨てて、無かったことにします

22 :(名前は掃除されました):2018/07/04(水) 02:40:36.33 ID:v/94ezD6.net
T01

23 :(名前は掃除されました):2018/07/09(月) 06:24:49.24 ID:yo7WGtfG.net
更新忘れで期限きれたパスポート
15年前にもらったのか借りたのか忘れたドラムセット
入らない上等なコート

24 :(名前は掃除されました):2018/07/16(月) 07:34:14.25 ID:WwcXiSPx.net
「人は欲しがっているものを本当に欲しいのではなく、別のものを手に入れたいと
渇望している。たとえば、大型犬を欲しがっている人が本当に望んでいるものは
自分が支配する力だというふうに」

by ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン

25 :(名前は掃除されました):2018/07/16(月) 14:34:56.79 ID:yiQZFhL2.net
>>24
今日のマルチ男NG推奨

26 :(名前は掃除されました):2018/07/19(木) 12:43:33.61 ID:iqXehZjk.net
>>23は相談なの?

27 :(名前は掃除されました):2018/07/21(土) 20:33:18.71 ID:NXBpgcVy.net
何年も使ってない古いでっかいデスクトップとモニター
大きすぎるわ重すぎるわもう邪魔で邪魔で耐えられない
売っても二束三文だけどHDD取り外して売ってもいいよね…?

28 :(名前は掃除されました):2018/07/22(日) 12:02:27.45 ID:4mp6iL39.net
>>27
処分しない理由が見当たらないよ?

29 :(名前は掃除されました):2018/07/22(日) 12:59:11.94 ID:4CyaRNMS.net
>>28
ありがとう!
頑張ってHDD外せたよ!明日朝イチで集荷手配する
廊下に出しただけだけどめちゃスッキリした…

30 :(名前は掃除されました):2018/07/22(日) 14:21:50.16 ID:7a27TIGJ.net
可愛いと思って買った
シルバーのぺたんこ靴
デザインが気に入ったパンプス
ヒョウ柄バレエシューズ

歩き易さは皆無だから
思いきって捨てていい?

31 :(名前は掃除されました):2018/07/23(月) 00:20:42.17 ID:dW1tc2Of.net
>>30
捨てちゃいな

32 :(名前は掃除されました):2018/07/23(月) 00:27:16.03 ID:AjVk6Zc7.net
構へんよ

33 :(名前は掃除されました):2018/07/23(月) 00:58:52.79 ID:GStbqJmX.net
捨てなはれ

34 :(名前は掃除されました):2018/07/24(火) 16:42:31.47 ID:Ate9gSsD.net
つい3日位前に1000円で買った300cm×30cmのカッティングシート

私の使用方法だと思いの外全然使えなくて使用を断念(普通にカッティングシートとして使う分には問題ない)
まだ8割も余ってるけど今のところ使う予定もない…

捨てていいかな…まだ置いておくべきかな

35 :(名前は掃除されました):2018/07/25(水) 22:26:28.55 ID:MpRKlG6B.net
>>34が他にカッティングシート貼ってアレンジしたい場所がないなら捨てていいんじゃない

自分ならよほど特殊な色柄じゃない限りとっておくけど
それだけ量があれば、どこの家にもあるプラのファイルボックスにシートを貼って
統一感を出すとか、ノートに貼るとか、ググると個人的には使い道いっぱい見つかるから

36 :(名前は掃除されました):2018/07/26(木) 16:44:27.77 ID:bH1+2p2e.net
ニートと言う肩書きを捨てたい

37 :(名前は掃除されました):2018/07/27(金) 07:55:37.08 ID:xkfaqlFD.net
リビングに大きめのソファを購入したのですが、新婚時代に買った二人掛けソファがどうしても捨てられません。
何となく思い出まで捨ててしまいそうで。。

38 :(名前は掃除されました):2018/07/27(金) 08:33:15.40 ID:FRhBdxUp.net
ソファに二人で座って写真撮ってサヨナラじゃだめ?

39 :(名前は掃除されました):2018/07/27(金) 09:11:33.98 ID:xkfaqlFD.net
>>38
その手がありましたね!
ありがとうございます
写真を撮ったら未練を立ちきり
処分します!

40 :(名前は掃除されました):2018/07/28(土) 10:43:59.16 ID:3qUngkFd.net
一回しか観てないライブDVD…
観ないよなぁと思うんだけど、捨てれないのはなぜ

41 :(名前は掃除されました):2018/07/28(土) 14:57:47.63 ID:6Ut8N6JS.net
>>40
今後見る予定なきゃ捨てよう
自分も友人からもらった趣味じゃない
CDやDVDは一回も聴いたり見てない
それらは処分する予定

42 :(名前は掃除されました):2018/07/31(火) 14:37:54.15 ID:ELY01gtT.net
何か作ろうと思って買った布
しかもニット素材で家のミシンは対応してない
捨てた方がいい?

43 :(名前は掃除されました):2018/07/31(火) 16:12:56.28 ID:Pf0yAlAx.net
>>42
捨てよう

44 :(名前は掃除されました):2018/07/31(火) 18:08:04.81 ID:ELY01gtT.net
>>43
ぽいします

45 :(名前は掃除されました):2018/08/01(水) 10:39:54.63 ID:V3EHRWva.net
>>42
使い捨ての雑巾としてカットして
使ってから捨てたら?

46 :(名前は掃除されました):2018/08/01(水) 11:05:49.46 ID:iOXh4XNw.net
>>42
未使用の布だからそのまま処分すればリサイクルされるよ
汚したら生ゴミと同じただのゴミになっちゃうし
どんな布でも使ってから捨てねばみたいな「ウエス教」の呪縛で逆に溜め込むことになってる人が多い

47 :(名前は掃除されました):2018/08/01(水) 12:00:45.77 ID:DptXFmzq.net
ニットは多分水吸わないから
タワシにはできてもウエスにはしにくいと思う

48 :(名前は掃除されました):2018/08/01(水) 13:15:53.82 ID:/Fmu20yK.net
>>46
普通に家庭ゴミとして出してもリサイクルして貰えるの?
それ用の捨て方ってあるのかな?

49 :(名前は掃除されました):2018/08/01(水) 13:59:15.22 ID:XqjxB61+.net
>>46
地域によるような こっちは以前布類回収あったけど今はなくなった
綿50%以上の布に限り、受け入れる福祉作業施設はあるけど
自分で連絡して持ち込みだから、ハードル高くてできない

>>42 手縫いで何か作る気にもなれないから聞いてるんだよね?きっと
ニットで水吸わない系なら、その辺のホコリ拭くとか、
窓や鏡掃除の乾拭きに即使ってポイ  即使えないならそのままポイ

50 :(名前は掃除されました):2018/08/01(水) 23:43:38.80 ID:8HMPUBKn.net
子供の妊娠・出産関係の書類
エコー写真じゃなく領収書とか入院の冊子とか

故あって子は1人の予定
捨てようとしてもこんな経験二度と無いと思って捨てられない
けどスキャンしてまで取っておこうとは思わないし
なにより収納スペースを地味に圧迫してるのでどうにかしたい

51 :(名前は掃除されました):2018/08/02(木) 07:41:57.49 ID:1W7Sspoi.net
>>50
子持ちじゃないからピンとこないけど
レシートはスマホで写真撮って原本捨てるくらいで十分では?
入院冊子は数や大きさにもよるけど
エコーと一緒に置いといて読み返すなら読み返したらいい

52 :(名前は掃除されました):2018/08/02(木) 09:27:23.50 ID:vEHqo9ZB.net
>>50
「スキャンしてまで取っておこうとは思わない」ものなら必要ないってことだよね
収納スペースを圧迫してるほどの量なら全部を溜め込まないで本当に「大切」なもの1つか2つだけ選んで保存
「こんな経験二度とない」は妊娠出産の事務的な記録なんかじゃなくこれからの子供の成長こそ毎日が二度とない貴重な経験

もっともこれからすごい勢いで子供の写真や画像や服や作品やなんかが大量に増えてくるからイヤでもそっちに置き換えられるとは思うけどw

53 :(名前は掃除されました):2018/08/03(金) 01:07:17.75 ID:hYb5W3Me.net
>>40
多分支払った代金が惜しいんじゃないかな?
一回見て満足なら一回あたりのコストは1/代金
複数回見るつもりで買ったなら、一回あたりが高くなったような気がして勿体無く感じるんだろうね
けど、その一回の視聴で満足したならいいじゃないか?
>>41
私も押し付けられた
「ありがとう、返却遅くなってごめんねー」とだけ言って返した
面白かったとか感想言うと、喜ばれたと勘違いするといけないからね

54 :(名前は掃除されました):2018/08/08(水) 12:28:39.91 ID:afSiZevl.net
義母から貰った木彫りのカエルの置物
捨てたいけど何故か捨てられません。
見た目はかなり怖くて靴箱に閉まってます
捨てても良いですか?

55 :(名前は掃除されました):2018/08/08(水) 13:32:46.28 ID:s09UpVtN.net
>>54
目を合わさずに紙袋に入れて捨てるんだ!

56 :(名前は掃除されました):2018/08/08(水) 15:03:02.28 ID:susoY8Ek.net
>>54
水拭きして塩パラパラして捨てよう

57 :(名前は掃除されました):2018/08/10(金) 14:46:34.87 ID:X+Ki8Du2.net
赤白黄のAVケーブル
たくさんあった古いものは捨てたんだけど新品のみを念の為いくつか残している
でも今後絶対使わないよね?資源回収に出していい?

58 :(名前は掃除されました):2018/08/11(土) 13:01:41.80 ID:9ac72Z+l.net
>>57
いいよ!必要な時にまた買えばいい

59 :(名前は掃除されました):2018/08/11(土) 15:40:06.33 ID:QuJkNVZf.net
祖母が編んだセーター
母から送られてきたけど配色が気に入らなくて着てない
編み直す技術もない

60 :(名前は掃除されました):2018/08/11(土) 17:33:03.16 ID:SIadlrmq.net
>>59
おばあ様が定期的にセーターについて聞いてくるとかあなたに思い入れがあるようならとって置いた方が良いかもしれないけど
いわゆる「おかんアート」的なノリな物ならサヨナラするかな

61 :(名前は掃除されました):2018/08/11(土) 17:40:56.26 ID:HqqpRI8V.net
>>59
一度着て写真撮って捨てる

62 :(名前は掃除されました):2018/08/12(日) 08:39:05.41 ID:HbwfamWB.net
>>58
そうだね、必要な時が来るとしたら1本だけだろうし買えばいいんだ
ありがとう!

63 :(名前は掃除されました):2018/08/12(日) 12:28:46.99 ID:H3ecugA8.net
スーツケース。固くて大きめのやつ。
ここ何年も出番が無く部屋の隅に鎮座してる。
いつか再び使う時もあるかと思って置いてるけど…

64 :(名前は掃除されました):2018/08/12(日) 12:37:55.03 ID:sPmLhNWN.net
>>63
劣化しているなら捨てるけど、そうでないなら引っ越しの時なども使えるからうちも置いているよ。
引っ越しの時、服は季節関係なくそのスーツケースに入るだけしか持っていけないって決まりにして日常の断捨離に役立てたり。

65 :(名前は掃除されました):2018/08/12(日) 18:01:42.10 ID:E/czO/wu.net
ウチは1つ玄関に置いて二次非常用持ち出しトランクにして飲料水や非常食詰めてる
一次持ち出し品はメッシュベスト
ワンルーム一人暮らしなら邪魔だから捨ててもいいと思う

66 :(名前は掃除されました):2018/09/03(月) 00:27:11.69 ID:LO5P7IEJ.net
気取ったシャンパングラスと気取ったワイングラス数客
お客が来た時しか使わないからしまいこんでる期間の方が長くて収納スペースが無駄な気がする

67 :(名前は掃除されました):2018/09/05(水) 12:47:42.93 ID:/T4y9DS9.net
>>54捨ててよし、気になるなら塩パラ後、処分
お祓い後処分でもいい
怖いと感じるものを身近に置くことが悪運を呼ぶ
精神衛生上、良くない

68 :(名前は掃除されました):2018/09/13(木) 01:50:04.43 ID:2FTHlUoq.net
ベビーベッドなのですが底板のスノコ部分にカビが生えていました
スノコ部分だけホームセンターで綺麗なものを買って付け替えたら使えるか悩んでいます
娘が初めて寝た思い出のベッドだし、二人目を出産したらまた使えるかなと
でも一度カビの生えたものを使うのも気が引けます
捨ててもいいでしょうか

69 :(名前は掃除されました):2018/09/13(木) 03:12:20.99 ID:SPNVvAP/.net
>>68
私なら捨てて次産まれたらレンタルにするかな
もし次の子が産まれてもいつまでも寝てくれるとは限らないし、スノコだけオーダーするよりは
新たに購入かレンタルの方が安くつく気がして。
それに子供って成長するにしたがってどんどん物が増えるからある程度断捨離していかないと置場所が無くなる
ベビーベッドは物置きとしても使えるし、今は本来の用途を果たした後机や棚になる物もあるけど
見た目がよろしくないとか好みの変化もあるしね…

ただあなたの家に置場所がたくさんあるとか、そのベビーベッドにものすごく思い入れがあるとかだったら
何とも言えないなあ

70 :(名前は掃除されました):2018/09/15(土) 02:11:11.66 ID:SnCubqm2.net
5年くらい前まで履いてた革のロングブーツ2足(黒と茶、ベーシックな感じ)。
妊娠を機に履かなくなって現在子供4歳、多動気味男児だし数年は走って追いかけるシーンがありそう
ロングブーツの流行がまた来てもその時はベーシックだろうが流行遅れの形になってたりするかな?
高かったからか迷って玄関に放置すること1週間…

71 :(名前は掃除されました):2018/09/16(日) 01:15:37.16 ID:YGgcEXwK.net
>>70
シューズボックス内で、【今使うモノ】の収納を犠牲にしてるなら捨てる。
今使うモノは自分のモノ限定じゃなく、これから増える&サイズアップする子どもの靴類も含めて考えてね。

それらが一切犠牲になってなくて収納に余裕あり、かつ未練ありありなら一旦取っておいてもいいと思う。



でも、5年前まで履いてたってことは購入は少なくとも5〜6年前。
数年は使いそうにない予想ってことは、使わなくなってから7年超は保存状態だよね?

いい革を使ってる靴でも、数年でヒールと本体の間の接着材が劣化してヒールが取れるとか
外側は革で長く保つはずが、中敷き部分が合皮で加水分解してくるとかはよく聞くよ。
※掃除板内 現行 服を捨てようスレ 参照

数年後もいい状態で履けるかは今の段階でチェックして、ダメそうなら早々に処分でもいいと思う。

72 :(名前は掃除されました):2018/09/16(日) 02:47:55.46 ID:tuwgRewl.net
>>71
もはやシューズボックスじゃない廊下の収納に入れてたけどロングブーツ×2を箱に入れてるものだから恐ろしく場所とってるわ、せっまい賃貸なのに…
あとこれから数年履かないとなると劣化も心配になるのか
靴の手入れもろくにしてないズボラ人間だし状態はいいとは言えなさそう。潔く次の燃えるゴミに出すことにした
背中押してくれてありがとう!

73 :(名前は掃除されました):2018/09/22(土) 21:06:01.66 ID:6clV26C+.net
ダンベル
昔使ってたけど、
もう全然使ってない。
また筋トレしたくなったら使うかもしれない。

74 :(名前は掃除されました):2018/09/23(日) 09:33:34.63 ID:kYM+RgP3.net
>>73
捨てていいよ
筋トレしたくなったらその時買えばいい
一般的な重さなら、どこでも売っててすぐ手に入る

75 :(名前は掃除されました):2018/09/23(日) 13:17:11.92 ID:MXOdyu0L.net
実家から持ってきた電子ピアノ…
もう使う事がないと思うけど中々捨てる勇気がないです。誰か背中を押して下さい

それとぬいぐるみ…

76 :(名前は掃除されました):2018/09/23(日) 17:42:17.00 ID:y5+P69id.net
>>75
捨てちゃえ
私は捨てたいのに旦那の反対にあって捨てられない…
別に旦那が弾くわけじゃないし、私の独身時代のお金で買った物だけど子供と私が並んで弾くのを夢見てるみたい
私バイエルレベルなんですけど…
子供もまだ特に興味ないみたいだし

ぬいぐるみも気になるなら塩パラで
私は捨てたいのに(ry

77 :(名前は掃除されました):2018/09/23(日) 19:11:02.13 ID:TE6x7wRe.net
>>75
電子ピアノ捨てましょう。
引きたくなったらキーボード買いましょう。

78 :(名前は掃除されました):2018/09/25(火) 08:24:04.01 ID:rz+dR8dU.net
前輪後輪パンクしたチャリンコ
サドルも小さめで尻に食い込んで痛いが
一応ブランドものだから捨てるか迷う

79 :(名前は掃除されました):2018/09/25(火) 11:22:51.55 ID:DU0djBFP.net
>>78
使うなら直す
使わないなら捨てて

80 :(名前は掃除されました):2018/09/25(火) 12:22:46.85 ID:WwCK8/MD.net
>>78
売っちゃえ

81 :(名前は掃除されました):2018/09/25(火) 21:29:55.66 ID:9zwoBuEr.net
>>78
パンクして乗ってないんでしょ。
パンク修理もお金かかるし、
捨てるのがいいね。

82 :(名前は掃除されました):2018/09/26(水) 06:12:55.45 ID:62o6+ZWg.net
大きなヌイグルミ。
魂が宿ってないかな???

83 :(名前は掃除されました):2018/09/26(水) 20:08:40.49 ID:9ld2cy0J.net
>>82
問題無し。
虫つぶしたり、肉食ってるでしょ。

84 :(名前は掃除されました):2018/09/26(水) 20:24:45.57 ID:LxgrRb4S.net
>>82
塩でお清めしよう。

85 :(名前は掃除されました):2018/09/27(木) 08:47:07.67 ID:bH6GezBO.net
ありがとうございます。
無事に捨てることが出来ました!

86 :(名前は掃除されました):2018/09/28(金) 23:00:21.35 ID:Djn0d6sj.net
プリンタ用紙、各種。
上質紙、光沢紙、名刺作れる、宛名ラベル用、瓶等のラベル用、封筒が作れる、写真用、etc、それらの未開封のものもどっさりある。
5年〜10年ほど使ってないが金額にしたら1万5千円以上あって、
各種少しずつ抜いて捨てようかと思うけど、それもなんか面倒くさかったりもして悩んでます。

87 :(名前は掃除されました):2018/09/29(土) 02:40:58.57 ID:ZznkPZOJ.net
>>86
捨てましょう。
もしかしてプリンタ自体使ってないのでは?
もし稀に印刷する程度ならインク代考えたら、
必要な時にコンビニで印刷した方が安い。
プリンタも捨てましょう。

用紙捨てる時は、よーし捨てるぞーって言ってね。

88 :(名前は掃除されました):2018/09/29(土) 13:34:19.57 ID:cUgJZpnX.net
ありがとう。用紙、捨てるぞ!

89 :(名前は掃除されました):2018/09/30(日) 07:54:25.64 ID:c1ynjq4+.net
大きなキティのぬいぐるみ、もう何処にも売ってないから捨てようか迷い中です。
一体どうしたら良いでしょうか?

90 :(名前は掃除されました):2018/09/30(日) 10:27:21.74 ID:hsfwBqx3.net
>>89
売れないかな?

売れないなら捨てましょう。
中の綿を出して少しずつ捨てれば
粗大ごみにならずに済みますよ。

91 :(名前は掃除されました):2018/09/30(日) 12:58:52.22 ID:c1ynjq4+.net
>>90
ありがとうございます
今までの感謝の気持ちを伝えて
明日捨てます!

92 :(名前は掃除されました):2018/10/01(月) 00:28:10.39 ID:b2I5L0Sh.net
>>91
自分はぬいぐるみは捨てるのは嫌だから
また誰かに可愛がってもらえればいいなと思ってリサイクルショップに引き取ってもらった
あとは箱に入れて寄付で送るって手もあるよ

93 :(名前は掃除されました):2018/10/01(月) 17:42:57.23 ID:2dm167K8.net
それはそれで難しいよね。

自分が大事にしてたぬいぐるみを、
何されるか分からない知らない人の手に渡るのは
何か気持ち悪い気がする。

94 :(名前は掃除されました):2018/10/01(月) 23:58:58.86 ID:jk7lgjmO.net
>>92
〆済みだし、質問主捨てる気持ちになってるし、
ここ基本的に捨てたい人の背中を押すスレだから ピンずれ

92は↓に来る人にアドバイスしてあげるといい
ぬいぐるみが捨てられない
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1177920011/

95 :(名前は掃除されました):2018/10/13(土) 00:04:02.84 ID:towUAjSR.net
中古で購入したロボット掃除機
最近動かすと購入時にはなかった大きな音がするので昼間でも使って良いものなのか悩んでしまい使えてません…
中古で3000円くらいで購入したのでこれまで普通に使えてこれた事が奇跡くらいの代物ですが、
変に愛着が湧いてしまった上掃除機能に問題は全くないので大変悩んでおります
処分するにもどう捨てたらいいかも分からず…
真昼間だけ動かすという条件で今後も使い続けるか、潔く捨てて新しく購入するか、どちらが良いでしょうか?

96 :(名前は掃除されました):2018/10/13(土) 00:10:10.57 ID:DFakWJfy.net
>>95
修理

97 :(名前は掃除されました):2018/10/13(土) 15:44:01.96 ID:iHDHgkV7.net
引っ越してからしまいこんだままだった、電源タップ。
二年くらい使ってないってことは今後も使わないだろうし、捨てていいよね?

98 :(名前は掃除されました):2018/10/13(土) 18:04:20.21 ID:RY/sb+OC.net
劣化するからね
使わないなら処分処分

99 :(名前は掃除されました):2018/10/13(土) 18:21:01.28 ID:xzqLHT6J.net
>>97
捨てで。
100均で買えるし。

100 :(名前は掃除されました):2018/10/15(月) 21:47:13.78 ID:2/OBZtGG.net
親友から貰ったその親友のお父様(今年亡くなった)が著書の本、数冊。
自分の親からの形見も整理している状況だから迷う…

101 :(名前は掃除されました):2018/10/18(木) 00:20:20.42 ID:g/V4sLdi.net
>>100
なかなか回答付かないみたいなので、親を亡くしたことがない若輩者ですがレスってみます

親友ということは100の自宅へ来ることもあるのかと思います
親友のお父様が亡くなって、形見分けとして貰ったならしばらく取っておく
家に来た親友に話を振られても焦らないために。
親友の悲しみが癒えたと感じられたらそっと処分してもいいでしょうが、
実父が今年亡くなったとなれば、少し時間が必要でしょう。

生きておられるうちに「うちの父が書いた本、良かったら読んで」という形で
入手したのなら捨ててもいいと思う。
いずれにしてもできるだけしっかり読んで、内容について親友と話が
ちゃんとできる状態にしておくと安心かと。

102 :(名前は掃除されました):2018/10/18(木) 13:00:08.71 ID:iXWIc03k.net
半年に1度使う程度のヘアスプレーやワックスはどうしよう?

「前髪を伸ばす→ワックス使う→鬱陶しくなる→髪を切る」を数年繰り返してます。

103 :(名前は掃除されました):2018/10/18(木) 17:05:44.64 ID:Qm/NvmWR.net
>>102
ワックスを使う前に切ればいいので捨てましょう

104 :(名前は掃除されました):2018/10/18(木) 19:04:51.60 ID:ss7mD53d.net
ソファ買ったから2人用の座椅子捨てようと思ったけど、あれば使う
フローリングだけど地べたも捨てがたい
でも少し邪魔だし一人暮らしだし捨てても良いかな?

105 :(名前は掃除されました):2018/10/18(木) 19:27:04.19 ID:9p2IoIWi.net
>>103
ありがとう。捨てた。

106 :(名前は掃除されました):2018/10/18(木) 19:31:01.19 ID:9p2IoIWi.net
>>104
自分なら座椅子を捨てて、必要になったら、ソファにも合いそうなクッション兼座布団を買う。
そしてソファを背もたれにして床に座る。

クッションなら捨てやすい。

107 :(名前は掃除されました):2018/10/28(日) 15:56:58.66 ID:L9P+srIQ.net
プレゼントされた靴
1.15年くらい前の靴 かなり傷んでいる
2.合皮のブーツ 雨がしみ込むようになった
3.同じく合皮のブーツ ボロボロむけている
一人暮らしならささっと処分するのだが、同居人からのプレゼントなのでどうしたもんだか
箱に入ったままクロゼットに積み上げられている

108 :(名前は掃除されました):2018/10/28(日) 16:58:01.95 ID:kpLTUeHV.net
>>107
その捨てる理由を同居人に伝えて
ごめんね、でもすごく気に入ってたんだよとか感謝の言葉を伝えて捨てればいいのでは?
ずっと仕舞いっぱなしの靴を見る方がプレゼントした方も悲しいと思う

109 :(名前は掃除されました):2018/10/28(日) 17:44:14.80 ID:i9ScHIbJ.net
>>107
何も言わずに捨てた方がいい。
15年前の覚えてない。

110 :(名前は掃除されました):2018/10/30(火) 23:26:09.52 ID:UvYzw4VO.net
>>108 >>109
ありがとうございました。何も言わず処分する方向で考えますが、発覚しそうになったら>>108のように伝えるようにします。

111 :(名前は掃除されました):2018/11/06(火) 15:41:30.97 ID:9rgNhD/z.net
去年衝動買いしたエンジニアブーツ
まだ2回しか履いてませんが、サイドにファスナーが付いていなくて凄く履きにくいです
ノーブランドで3980円でした。

112 :(名前は掃除されました):2018/11/07(水) 00:22:33.28 ID:VYHjSpKn.net
>>111
手持ちの服と合うなら、今年あと2回履いて、コストを一回当り1000円以外にして捨てる。春になったら捨てる。シーズンに2回も履かないような使えないアイテムは捨てる。

新しい靴を買ったら、捨てる。

家を出るとき、慌ただしい生活なら、今すぐ捨てる。

113 :(名前は掃除されました):2018/11/07(水) 10:03:41.84 ID:9IfPpWNW.net
>>112
ありがとうございます!
捨てを決心します

114 :(名前は掃除されました):2018/11/07(水) 10:43:09.60 ID:8ejg8Ww6.net
>>113
綺麗ならリサイクルショップに売りにいけばおこづかいにはなるかもよ
罪悪感も減るし

115 :(名前は掃除されました):2018/11/08(木) 07:33:50.85 ID:D2U9NB26.net
母が19歳の時に編んだ手編みのポンチョ。
ポンチョは着ないし、かさばるし
捨てたら悪い気がするのですが、、、

116 :(名前は掃除されました):2018/11/08(木) 13:53:40.43 ID:6bs2qeq8.net
あなたがお母さんの立場だったらどう思う?
捨てられたら悲しい?
娘の負担になってるほうが悲しいんじゃないかな
ポンチョ以外の使い方が無いなら写真とって感謝してさようなら

117 :(名前は掃除されました):2018/11/08(木) 14:15:03.48 ID:fTr0i+e/.net
誰かの手作りほどいらないものはない

118 :(名前は掃除されました):2018/11/08(木) 20:05:19.33 ID:YZcD3BUP.net
>>115
ポンチョ着て写真撮って捨てましょう

119 :(名前は掃除されました):2018/11/08(木) 21:22:55.06 ID:HnqmbH5E.net
外で着ないポンチョは冬に寝るとき着てる

120 :(名前は掃除されました):2018/11/11(日) 04:17:12.37 ID:Ntk1v5PR.net
補正下着一式20万以上
ゲーム機

補正下着は買ったあとに太ってしまって痩せないと入らない けど物はいいと思うし高かったので迷う

ゲームはそもそもお下がりなのと元彼と当時遊んだので 捨てたほうがいいかなと思いつつ買い直すのももったいないかなと

121 :(名前は掃除されました):2018/11/11(日) 05:52:06.18 ID:0k6q8DCV.net
>>120
補正下着を着て写真撮って捨てましょう

122 :(名前は掃除されました):2018/11/11(日) 12:10:51.97 ID:z2mg2x1p.net
補正下着記念写真ワロタ

>>120
ゲーム機いつも使ってる訳じゃないなら売っちゃえば?
捨てるより気楽

123 :(名前は掃除されました):2018/11/15(木) 21:03:26.19 ID:EMqS5PUI.net
収納用入れる棚
うさぎアイテム
ウエス箱の中の化繊の服
大量のボタンなど。
壊れた籠

124 :(名前は掃除されました):2018/11/15(木) 21:04:02.77 ID:EMqS5PUI.net
捨てたスレと間違った

125 :(名前は掃除されました):2018/12/02(日) 09:31:59.84 ID:TD4dTIqn.net
プリザーブドフラワーの鉢
10年前に結婚祝いでもらったんだけど、色褪せてきた

126 :(名前は掃除されました):2018/12/03(月) 00:46:30.98 ID:TwTmHaj0.net
>>125
捨てていいよ

10年持ち続けた、仮に飾ってなくてもそれだけで十分贈り主の気持ちを受け取ってる
さらに、ブリザードフラワーは色あせにくいのが売りの商品
それが色あせたんなら、誰がどうみても耐用年数越えだよ

127 :(名前は掃除されました):2018/12/03(月) 01:46:50.51 ID:VNKgKbyt.net
そんなに古くない電気製品(10年以上前の古い物でも)状態がそんなに悪くなければハードオフに持って行くと数百円で買い取ってくれるので小遣い稼ぎになる。
古いビデオカメラとストーブ、マンションのゴミ捨て場に捨てて損した。
ハードオフなら数百円で買い取ってもらえたと思うと失敗したと後悔している。

128 :(名前は掃除されました):2018/12/03(月) 02:45:22.94 ID:1+RBiZFX.net
>>126
プリザーブド


ブリザード
ブリザーブド
と間違えられやすい

129 :(名前は掃除されました):2018/12/03(月) 08:19:13.91 ID:dW9OWFRL.net
>>126
ありがとう
玄関にずっと飾ってました
写真撮って捨てます

130 :(名前は掃除されました):2018/12/03(月) 14:49:42.16 ID:W09Ao5bk.net
飯塚得意のブリザード

131 :(名前は掃除されました):2018/12/04(火) 16:21:19.77 ID:ni78sVzu.net
捨てるのは決めているんですがガラス製品の安全な割り方壊し方教えてください
付き合いで強制的に入らされた習い事をようやくやめることが出来ました
卒業記念にどんぶりより大きく丈夫なガラスのボウルをもらいました(習い事とは関係なくそうめん鉢っぽい)
嫌な思い出と共に思いっきり粉々に割って捨てたいのですが音や飛び散りが心配です
新聞紙で包みいらない布袋に入れてコンクリにたたきつけるの他にオススメの方法あれば教えてください

132 :(名前は掃除されました):2018/12/04(火) 16:56:28.43 ID:JVSJY0Uh.net
>>131
何があったか知らんがやめとけ
ゲーセンのパンチゲームで我慢しなさい

133 :(名前は掃除されました):2018/12/04(火) 16:59:35.45 ID:Xaa/ATln.net
ZOZOスーツ
今年の春頃にやっと来たが一回着てサイズ測ってそのまんま
オーダーしてない
もう捨てていいよな?

134 :(名前は掃除されました):2018/12/04(火) 17:19:07.02 ID:SkR+8X1a.net
>>131
危ないよ

135 :(名前は掃除されました):2018/12/04(火) 18:35:57.37 ID:IDunLCk3.net
>>131
ここは捨て方を相談するスレでは無い どうしても相談したいなら質問スレへ
まあどこでも止められるだろうね

136 :(名前は掃除されました):2018/12/04(火) 18:41:00.12 ID:Z+AwfhyN.net
自身の結婚式のウェルカムボード
友人に作ってもらった手前捨てにくい
もうじき引越しなので断捨離したいが家が広くなるから飾ろうと思えばできるよな、と迷ってしまう

137 :(名前は掃除されました):2018/12/04(火) 19:04:59.36 ID:ddtZQajS.net
>>131
書いてる方法で何か問題でも?
ただ、下手に割れると不燃ゴミの処理する職員さんも大変だろうから
相当イラついてるんだろうけど
私怨は抜きにして壊さずゴミ出ししたほうがいいと思うよ

138 :(名前は掃除されました):2018/12/05(水) 19:56:34.81 ID:XcwASbIs.net
>>131
軍手、スリッパ、ゴーグルを着用
ガムテープまたは養生テープでガラス全体をおおう
新聞紙やブルーシートでガラスを包む
カナヅチでガラスを叩いて割る

ガラスカッターがあれば尚良し

139 :(名前は掃除されました):2018/12/05(水) 22:10:13.95 ID:LETWXHdg.net
>>136
新居で飾って、それを見た時嬉しい気持ちになれそうですか?
嬉しくなれるか微妙な感じなら、無理に持っていかずに感謝しつつ捨てで。

>>137 >>138
>>131は質問スレに移動したようだよ

140 :(名前は掃除されました):2018/12/06(木) 00:11:00.99 ID:bWkEscdb.net
ID変わってますが131です、たくさんのレスありがとうございます
>>138さんの方法を取り入れながら頑張ってみますここに書き込むのに馴れていなくて色々失礼しました
壊すことばかり考えて身を守る所を忘れていました古いゴーグルと危険物取り扱い用の手袋があるので使います
今年最後の不燃物回収日までに決着をつけてきます

141 :(名前は掃除されました):2018/12/07(金) 13:29:18.98 ID:PkthHaaX.net
取り敢えず、どうしても壊したいのね…

142 :(名前は掃除されました):2018/12/07(金) 14:38:30.36 ID:Vc7JvPi/.net
>>139
素敵なお言葉ありがとうございます
ウェルカムボードと綺麗さっぱりお別れできました
迷った時は新居に置きたいか考えます

143 :(名前は掃除されました):2018/12/26(水) 21:55:47.17 ID:ldCLVLD0.net
周知age

平成最後の年末掃除
迷うモノは相談して、捨てるか残すかスッキリ決めませんかー

144 :(名前は掃除されました):2018/12/27(木) 10:48:41.66 ID:owWONCw8.net
ディズニーランドで買ったぬいぐるみの帽子
4年くらい前に買ってその時と2年前にも被ったけどそのまま押入れへ。嵩張るし、次ランド行く時にまた持ってくかと言われると謎。そして次行く予定もない笑

145 :(名前は掃除されました):2018/12/27(木) 12:57:19.52 ID:W+of2BWC.net
>>144
捨てよう
そういうものはその場を楽しむ気分を盛り上げる為のアイテムだから
行ったらまた買えばいいのさ

146 :(名前は掃除されました):2018/12/27(木) 14:58:28.40 ID:uQsAQFuH.net
>>144
メルカリかリサショ

147 :(名前は掃除されました):2018/12/27(木) 15:34:32.42 ID:K5l/PoBT.net
別スレからの引用だけど、
捨てるか迷ったらコレ↓

まだ使える物だけど、
自 分 は 使う気が無ければゴミ

まだ着れる服だけど、
自 分 は 着る気が無ければゴミ

まだ食べれる食品だけど、
自 分 は 食べる気が無ければゴミ

読んでて面白かった本だけど、
自 分 は もう一度読み返す気が無ければゴミ

視聴してて面白かったDVDやBlu-rayだけど、
自 分 は もう一度視聴する気が無ければゴミ

当時は一目見てトキメいたから買ったけど、
久々に見た時に全然トキメかなかったならゴミ

148 :(名前は掃除されました):2018/12/27(木) 21:33:46.55 ID:owWONCw8.net
>>145.146
ありがとう。31日が今年最後の収集日だからさよならします。他にも捨てるものあるかなー

149 :(名前は掃除されました):2018/12/30(日) 17:24:25.39 ID:BcU8FHUJ.net
給与明細って捨てていいのだろうか?
お金関係は迷うなあ

150 :(名前は掃除されました):2018/12/30(日) 18:27:58.46 ID:/DHXQcxj.net
>>149
軽く調べたら2年分はおいておいた方がいいみたいやね

私は直近まで勤めてた会社のやつは最初から全部とってある
特に意味は無くて「頑張ったな」っていう思い出に…
その会社は明細書単体だけならA4半分だしそんなに場所取らないから

会社でいつでも見られる(印刷できる)なら捨ててもいいかもね

151 :(名前は掃除されました):2018/12/30(日) 19:35:16.16 ID:BcU8FHUJ.net
>>150
ありがとう
何年ぶんも溜まっていて邪魔だったんだよね
昔のは捨てるよ

152 :(名前は掃除されました):2019/01/05(土) 20:21:02.21 ID:ThiMPPxI.net
7年前に義母から貰った中古の座布団5枚。
我が家からは花火や桜が見られる和室があるので、年に一回使う。
ただしこの集まりも2回しかやらなかった。
捨てていいよね?

153 :(名前は掃除されました):2019/01/05(土) 22:02:48.39 ID:k39g1TPO.net
>>152
もしもまたやるときはまたクッションでも何でも安いし買ってくればいいさ
使わないなら捨てちゃえ

154 :(名前は掃除されました):2019/01/05(土) 22:34:02.18 ID:ThiMPPxI.net
ありがとう!
捨てる。

155 :(名前は掃除されました):2019/01/06(日) 18:39:46.51 ID:F+/To5VJ.net
借りたまま返すチャンスを失って10年くらい経ってしまった
本やDVDをどうしていいか悩む。
催促もされないから、貸した方も忘れてるんじゃないかと思うんだけど。

156 :(名前は掃除されました):2019/01/06(日) 19:27:28.44 ID:tDgp9wMG.net
>>155
返しましょう
相手は確証がなくて言えなかっただけ
何貸したかは忘れてても、相手が借りパク野郎という記憶は残ってるもんです

157 :155:2019/01/07(月) 20:56:09.00 ID:ulkX8N49.net
やっぱそうだよね。
ちょっとバツが悪いけど、連絡してみるわ。
ありがとう。

158 :(名前は掃除されました):2019/01/13(日) 21:21:10.10 ID:Wxb4mZM6.net
10年くらい前に買ったカシオのデジカメ捨てていいかな?
確か2〜3万円くらいの安めなやつ

159 :(名前は掃除されました):2019/01/14(月) 06:56:35.63 ID:EAnN1W7l.net
>>158
今じゃスマホの方が綺麗で使い勝手いいんじゃない?手放して大丈夫だよ

160 :(名前は掃除されました):2019/02/04(月) 22:33:32.21 ID:xnf3y++S.net
健康法の本と自己啓発本(生きづらい人云々)
身体は弱くて自己肯定感はない、発達の傾向はあると思う
とりあえず本棚から抜いてみたけど捨てる決心がつかない

161 :(名前は掃除されました):2019/02/05(火) 00:25:32.82 ID:vAxgT++h.net
>>159
今日使ってみたらやはり画質も最近買ったスマホと比べようもない
レベルだったので捨てましたありがとうございます

162 :(名前は掃除されました):2019/02/05(火) 00:31:01.15 ID:/l6E+puS.net
>>160
ネットに転がってる類似の情報を探してみる
間に合うなら迷わず捨てよう
表現の違いこそあれ大差ないと思うよ

163 :(名前は掃除されました):2019/02/06(水) 02:49:24.67 ID:12la648A.net
>>160
自分が書いたレスかと思った
本当にわかる 全く一緒だわ
自分の感覚では、そういう本って本の内容が実用的に役立つかどうかで所持してるのではない気がしている

上手く言えないけど本の存在そのものに救いとか希望とか自己肯定とか承認欲求とか何かを見出してる バイブルのような存在
決心がつかないなら所持していればいいと思う
購入した時点でもう役割を終えているなと思えるなら手放してもいい
もし手放すにしても持っていたという証だけ欲しければ写真に撮ってメルカリへ

164 :(名前は掃除されました):2019/02/06(水) 02:56:35.77 ID:12la648A.net
バイブルというかお守りみたいな感覚かな
そういう本を買った=健康体になりたい、ちゃんと生きられるようになりたい、苦しんでるのは自分だけじゃないと確認する行動みたいな
上手く言えないな

とにかく「自分はもうそういう本に頼らなくても大丈夫だ」と思える時が来たら自然と捨てられるんじゃないかな

165 :(名前は掃除されました):2019/02/06(水) 10:02:24.24 ID:IEABv/5+.net
メルカリで買った服多数
本当に安価で勢いのみで買った
またメルカリに出すのも面倒くさい
捨てて良いよね

166 :(名前は掃除されました):2019/02/06(水) 11:53:01.01 ID:12la648A.net
>>165
良いよ!
勢いで買ったものは勢いで捨てよう
じゅうぶん楽しんだよ
捨てたらまたメルカリの買物を楽しめばいいさ

167 :(名前は掃除されました):2019/02/06(水) 12:23:32.85 ID:IEABv/5+.net
>>166
レスありがとう
「充分楽しんだ」で吹っ切れた

168 :(名前は掃除されました):2019/02/06(水) 15:01:24.62 ID:JjT6DIme.net
会社の若い子に
断捨離中なんだけど娘さん着てくれないかな?
ってもらったキレイ目のコート3着
好みじゃないみたい
私はぱつんぱつん

169 :(名前は掃除されました):2019/02/08(金) 02:44:27.93 ID:hteTBRMJ.net
まだ座ったり寝転んだりしてるけどその度にもうくたびれてるかな?と考えてしまう体にフィットするソファ
使えるし使ってるんだけどここ数ヶ月で一気にくたびれた気がするのと捨て方が面倒なのもあって迷ってる

170 :(名前は掃除されました):2019/02/08(金) 12:21:20.63 ID:b0egf88+.net
約3000円と手間と注意深ささえあれば中のビーズが補充できる
捨てるときもあけてビーズださなきゃいけないんだろうし一考する価値はあり

座り心地が悪いものに座り続けるのは体にも悪いよ

171 :(名前は掃除されました):2019/02/11(月) 02:51:13.70 ID:xquPOpDz.net
>>169
今後もそれじゃなくてもなんらかの椅子やソファを使う生活なら
新しいソファと入れ替えては?
ネットじゃなくて近所の家具屋なんかだと
その店で買ったのと同じ種類の家具なら引き取ってくれるところもあるよ
(ソファを買えば古いソファ引き取ります等)

172 :(名前は掃除されました):2019/02/11(月) 08:51:19.76 ID:JKwqVl4M.net
>>162-163
160です
心に響いた一冊だけ残してあとは処分しました
何冊も買うことで救いを求めてたのかなと思ってます
ネットでも自己啓発系の記事はたくさんあるし多分なんとかなるかな
ありがとう

173 :(名前は掃除されました):2019/02/12(火) 22:12:01.39 ID:XGxLxIbo.net
>>170
ぐぐったけどあのビーズの取り扱いはちょっと出来ないからやめた
>>171
買い替え前提に捨てる事にして今日処分したよありがとう

174 :(名前は掃除されました):2019/03/12(火) 23:09:52.19 ID:ws7SbiuF.net
切手、捨てられない…
最近買取のチラシよく入ってるけど、あれ額面で計算するのかな。
だとしたら、古い切手程安くなってしまう。

175 :(名前は掃除されました):2019/03/15(金) 10:22:12.26 ID:8aiM1d2c.net
>>174
金券ショップ買取は額面より安くなるのが基本です
記念切手の方が大きくて扱い辛いので買い叩かれます
プレミア付はめったにないでしょう
あっても1960年以前のものや、額面が銭単位が多いらしい
つまり切手ブーム以前のもの…

が、仮にも金券。捨てるのはさすがにもったいないです
郵便局でゆうパックの支払に使用すれば「額面で」使えます
「料金別納郵便で」と頼めば箱に切手ベタベタ貼らない事もできます

176 :(名前は掃除されました):2019/03/15(金) 20:47:27.41 ID:NOkCvfEm.net
>>175
情報ありがとうございます。
やはり買取は額面以下ですか…
ゆうパックの支払いが良さそうですね。
あとは、どこぞのNPO団体にでも寄付しようかな。

177 :(名前は掃除されました):2019/03/15(金) 22:03:57.58 ID:9jpNVwD/.net
>>174
私も譲り受けた大量の記念切手がある…
フリマやヤフオクで発送する時に使いまくってる

178 :(名前は掃除されました):2019/03/16(土) 23:19:14.35 ID:8I1uthY1.net
そうやって消費したいけど、匿名配送使いたいから切手が減らないわ

179 :(名前は掃除されました):2019/03/20(水) 20:11:15.40 ID:By1ObuJ/.net
奥行きのある衣装ケース
以前は自分の溜め込んだ服や、子ども3人の季節外れの服を入れてたけど
衣替えが面倒過ぎて子ども用にチェストを買って衣替え無しにして、自分の服もかなり捨てて衣装ケースがスカスカになった
クローゼットにケース9個あるけど、まとめたら2つくらいに収まりそう
メーカーもバラバラだしケース捨てたい
けど、また使うのでは?って気持ちと、捨てた後のクローゼット内の使い方が分からない(ハンガーポールはない)
捨てていいかな?背中押して下さい

180 :(名前は掃除されました):2019/03/20(水) 20:49:30.80 ID:4jzv6WdG.net
>>179
チェスト買ってもう使わないなら捨てていいと思うけど
どうしても不安なら一つ残しておけば?
しばらくして無くても大丈夫と思ったらそれも捨てる

181 :(名前は掃除されました):2019/03/20(水) 22:06:07.38 ID:By1ObuJ/.net
>>180
ありがとう!そうだね少し残して捨てる事にする
ついでに自分の木製タンスも捨てて軽いチェストにしたい欲望も芽生えてきた
私が死んだ時に処分楽だろうし
とりあえず衣装ケース粗大ゴミ申し込んでくる、ありがとう

182 :(名前は掃除されました):2019/03/21(木) 00:38:57.48 ID:qpMNcQoO.net
オタグッズをメルカリに出しておりまして
出し始めは飛ぶように売れたのですが
ここしばらく一つも売れません
これは売れるだろうなーってやつは売れて
これはどうかなーってやつは見事に残りました

イイネはついてるけど。
捨てちゃおうかな?

183 :(名前は掃除されました):2019/03/24(日) 23:49:00.90 ID:UuNqAP7D.net
期日を決めて、その旨を説明文にも書く。
そうすると案外売れるよ。
で、売れなかったら捨てる。

184 :(名前は掃除されました):2019/03/29(金) 19:04:25.79 ID:P/Wnocv3.net
昭和なもの。
死んだじいちゃんの家にある八ミリ映写機とか
手回しの黒電話?
電話器の右にハンドルがついててぐるぐるまわすような奴とか

時代考証用に買い取ってくれる人なんかいない?
捨てるしかないか?

185 :(名前は掃除されました):2019/03/29(金) 22:13:22.43 ID:QpHh+cL3.net
>>184
ヤフオクとかメルカリとか

186 :(名前は掃除されました):2019/03/30(土) 09:31:58.08 ID:1egDyPTp.net
メルカリよりヤフオクの方がそういうの探してる人いそうだけど、メルカリに慣れるとヤフオク面倒...
うちも昭和家電とか素敵な食器とかあるけど

187 :(名前は掃除されました):2019/03/30(土) 15:58:19.56 ID:E3rcRggA.net
>>185
ありがとう。ヤフオクを考えてみる。
>>186
昭和家電ってなまじ頑丈で重量あるから
大変だよね。

188 :(名前は掃除されました):2019/04/02(火) 18:55:40.32 ID:e0ZcltSm.net
まとめて買い取ります!みたいなとこに頼もうかと思う
個人で売るには、写真撮って出品するまではいいけど、梱包が面倒過ぎる
ああいう買い取り業者は結局貴金属狙いなのだろうか
そういうお宝はないんだよね、あっても売らないし

189 :(名前は掃除されました):2019/04/18(木) 21:35:46.72 ID:VuE7gWfY.net
>>188
ついこないだそういうのに頼んだら、買い取れるものない、0円でいいならいくつかは持って行ってもいいけど…と
おもちゃとかの細々したものだけ持っていき、ブランド物とかじゃないとねーとイヤミ言って帰られたよ
家具とか家電とかのめんどくさいやつは全部残されたし状態のいいものはジモティやらメルカリで売って残りは粗大ゴミにした

190 :(名前は掃除されました):2019/04/22(月) 09:32:52.16 ID:dx8sF0cz.net
なんでも相談してください!とかチラシやサイトには良いこと書いてあるけど、実際はそんな感じなんだね
時間割いてイヤミ言われて凹むよりガシガシ捨てるべきだね

191 :(名前は掃除されました):2019/04/22(月) 13:05:09.74 ID:TuBJ63Ak.net
うちに来た業者の奴も色々見たあげく、どれも在庫過多ですとかぬかして、結局切手だけゴミみたいな屑値で持ってった
ほんと時間の無駄!

192 :(名前は掃除されました):2019/04/22(月) 21:37:25.80 ID:I50L9bBB.net
>>191
切手、実家の小引き出しからたくさん出てきたんだけど、屑値なのか
近くに買い取りショップできたから持って行こうと思ってた
あまり郵便使わないから自分では消費しそうにないんだよね

193 :(名前は掃除されました):2019/05/01(水) 11:13:32.51 ID:n4B2g9T9.net
CD全捨てしたいが踏み切れないです
だれか背中押して下さい

194 :(名前は掃除されました):2019/05/01(水) 12:41:43.64 ID:CYyh6wrj.net
>>192
切手はゆうパック出す時に送料の支払いに使えるよ

195 :(名前は掃除されました):2019/05/01(水) 12:46:18.48 ID:CYyh6wrj.net
>>193
SpotifyとかAppleミュージックとかの月額聴き放題サービスで
案外手持ちのCDが配信されてて聴けることが増えて来たから、
配信されてるか検索してみるのもアリかと
あとはYouTubeでも検索してみたり
私はこれで聴けるCDは売却して手放した

配信関係なく全然聴く気がしなくなったのは同じく手放して、
これからも聴きたいけど配信もなく廃盤とかでどうしても手に入りにくいのだけ保管するかPCに取り込むかした

196 :(名前は掃除されました):2019/05/01(水) 12:54:54.11 ID:CYyh6wrj.net
>>193
あと、私もCD捨てるのに悩んでネットで検索して、
色んなサイトで出てきて集めた語録を貼っておきます


☆頭を悩ますような物は全部捨てればいい
☆邪魔、と感じる時点で あなたとっては「宝物ではなくゴミ」です。
☆「もう充分楽しんだ」で吹っ切れる
☆人間が一生で聞けるCDは数が限られていて好きなものをリピートする方が精神的にもいいですね。聞かないCDはただの粗大ゴミです。
☆曲名を見て何もメロディーが浮かばない曲は、以前から何度も聴いてるはずなのに印象にない曲だから要らない
☆大量のCDが去った後の空間を二人で想像してみてください。
それが、心地いいかさびしいか。
心地よいなら捨てても大丈夫!
☆もう充分に楽しんだよ、ありがとうとさよならしてもいい
☆後悔より解放されたというか、スッキリした気持ちのほうが大きい

197 :(名前は掃除されました):2019/05/01(水) 14:21:44.72 ID:SZNb1Bm9.net
>>193
昔のものは保存状態にもよるけど
媒体の寿命が来て聞けなくなったりしてるらしいよ
自分はつべにも上がってること少ないようなインディのv系とか好きだったから現物大事に持ってたけど
それ聞いたらビビって聞けるうちに聴けてない人に回そうって中古買取に出してすんなり手放せた
まあ元々データ化はしてたんだけどね。

有名なのは>>195の書いてる系のでいける
ごく稀に権利関係、逮捕沙汰で配信止まることもあるけど
昔のメジャーのCDは、枚数相当流通してるはずだから
買えないレベルのプレ値になることは恐らくない

198 :(名前は掃除されました):2019/05/01(水) 21:51:54.88 ID:n4B2g9T9.net
>>195
>>197
まとめてのお礼ですみません
ありがとうございます!
処分出来そうです
スッキリします

199 :(名前は掃除されました):2019/05/03(金) 18:15:51.63 ID:I3ielO+6.net
捨てる物 瀧の如し

200 :(名前は掃除されました):2019/05/06(月) 07:17:52.27 ID:QawPvSzn.net
いつかお客さんが来た時に使うかも、で取っておいた引き出物のブランド食器
20年前に買った金具が錆びたブランドバッグ、若い子がお下がりで古着とコーデしたら可愛いけど、ユニクロBBAが持っててもダサいやつ
ガンダムやエヴァのフィギュア
このところ断捨離番組を続けて観てたらモチベ上がって売ってきた、全部で1万くらいにはなった
ずっと捨てて良いか悩んでたけど、気分スッキリ

201 :(名前は掃除されました):2019/05/11(土) 16:47:14.71 ID:GJV8B2/Q.net
通帳繰越したものはどうしてますか?
働いてからずっとだから10冊以上あります
見返すこともないけど、祖父母の相続の時に遡って確認した記憶があり、シュレッダーしていいものか悩んで引き出しの奥にあり、たまに整理すると出てきてまたしまっております

202 :(名前は掃除されました):2019/07/01(月) 17:44:54.85 ID:ttjUoT9n.net
使ってないヤフーアカウント
もしどっかのサイトに登録してて退会できないと困るなって思ったら
解約しづらい

203 :(名前は掃除されました):2019/07/03(水) 02:07:06.27 ID:sbmTE1xd.net
菜箸
毎日の調理の中で、卵といて卵焼き作る以外は全部トングでできるのに、卵焼きだけは菜箸使わなければ上手くできなくて、捨てるか悩んでる
捨てればトングで焼ける技能が身につくかもしれない

ケーキ型とパウンドケーキ型
キッシュやケークサレも含め毎週焼いてるけど、これを残してると断捨離が進まないみたいな強迫観念に駆られている

醤油皿
特にこれからの時期刺身用青魚が安いから、週1回は使うけど、逆に刺身用が殆ど売ってない時期もあるから、捨てたくなってきた

アジ割き包丁
子供の頃初めて買ってもらった包丁で30年連れ添ってて、上記の通りこれからの時期は週1回は使うけど、自分で捌く大きさではない魚ばかりの時期もあるから、捨てたくなってきた

204 :(名前は掃除されました):2019/07/03(水) 08:53:56.74 ID:rk60SAlO.net
>>203
菜箸と醤油皿は買い直せても、他は捨てたら後悔しそう。

205 :(名前は掃除されました):2019/07/03(水) 11:55:04.16 ID:hjW8MJ21.net
>>203
一度キッチン整理から離れて落ち着いてみたら

206 :(名前は掃除されました):2019/07/03(水) 20:13:07.68 ID:Fp9B6Mj8.net
>>201
通帳は過去の給与、光熱費、家賃を記録した大切なものだと思い、
将来の仕事や生活の参考にするために捨てないで全部とってある。

207 :(名前は掃除されました):2019/07/03(水) 21:17:36.35 ID:sbmTE1xd.net
>>204
包丁以外は別にどうでもいい感じです
これまで台所以外をやってきて、感覚が麻痺しているのかも

>>205
台所が最後なので、
別の所には意識が行かないどころか、
「早く台所まで完成させなきゃ、これまで捨ててきたモノに申し訳ない」
みたいな感覚があります
台所で他に捨てられるモノがもうないし……

208 :(名前は掃除されました):2019/07/03(水) 21:51:46.87 ID:DHdLJNXt.net
@;:・

209 :(名前は掃除されました):2019/07/08(月) 05:17:18.04 ID:7O+jaVCD.net
一人暮らしなんですが、見栄をはるため?のオサレな北欧食器が自分のと来客用にあるやつを捨てたいです
一人の時はフライパンから直接食べても平気なズボラです
見てると可愛いなとは思うのと、値段もしたので捨てる踏ん切りがつかないです

あと転職して給料が減ったのでマンションからアパートに引っ越したのもあって
アパートにオサレな食器が似合わないのもあります

210 :(名前は掃除されました):2019/07/08(月) 09:11:06.48 ID:dcWH1gs3.net
>>209
全部捨てなくても減らせば?
アパートに来客あるの?

211 :(名前は掃除されました):2019/08/18(日) 20:14:41.19 ID:7EiL5Rnl.net
>>209
アパートに引っ越したからって捨てて安物買い直すのって結局本末転倒な気がする
その分お金かかるよね?

アパートとかズボラで云々っての無視して一度
可能な限り片付けた部屋できちんと該当のお皿を使ってみて
それで気持ちが動かなかったら
処分して紙皿と割り箸なり、扱いやすい安物を買い直したらいいと思う
ただ、シンプルライフ系の本とか読む限り
アパートだから上質な食器が似合わないってのは無いと思う
トトロの家みたいなところで野田琺瑯使ってる人とかいるもん
空気が淀んで荒れた部屋にあると残念ってだけ

212 :(名前は掃除されました):2019/09/15(日) 17:39:18.36 ID:APG76wkm.net
iPhone5、6、10の箱とか説明書
みんなすぐに捨ててるの?

213 :(名前は掃除されました):2019/09/15(日) 21:59:56.88 ID:cS8kaFjH.net
スマホの箱は買い替えの時に売るから、取っといて売る時一緒につけてる。小さい箱一個だからとっといてるよ
流石にパソコンの箱はでかくて邪魔だから捨てた
他の家電の箱はバンバン捨ててる

214 :(名前は掃除されました):2019/09/16(月) 09:26:52.05 ID:gRGY8ylE.net
ありがとう
買い替えの時にそのままの姿で送り出してしまったから、箱だけ残ってたんだ
本体があるやつだけ取っておいてあとは捨てるね
メルカリで売れるみたいだけどその手間とともに捨てるわ

215 :(名前は掃除されました):2019/09/16(月) 22:26:02.10 ID:KkmSkPY8.net
スマホの箱だけだったらそのまますぐ捨てられるし、いらないかもね。
Macのデスクトップの箱はそのまま捨てるにも丈夫で大きいし解体が面倒だったから、昔ヤフオクだした。売れてそのままプチプチに伝票はっつけて送って処分した

216 :(名前は掃除されました):2019/11/04(月) 11:54:17.33 ID:p4Nm1s7t.net
お金もないしいつか売ろうと思って取ってある服やマタニティグッズ、子供が飽きたおもちゃ
忙しくてめんどくさくてメルカリもなかなか出来ないまま1年半くらい経った
メルカリでまとめ売りも考えたけど厚みが出て送料かかるし儲け出なさそう
写真撮るのも面倒くさい
山になって積んであって目に入る度嫌になる

もうリサイクルショップ持ってっていいよね?
生育環境(いつもお金ない、捨てるのもったいない、あんたはすぐ捨てるから困ると言われて育った)の影響もあり
二束三文なのが嫌で足が止まる
誰か背中押してほしいです

217 :(名前は掃除されました):2019/11/04(月) 14:07:28.47 ID:zm6OB97F.net
>>216
置いておいても流行や劣化でだんだん古くなるから
手放したいタイミングでとっとと手放すのが良いよ
特に服など布物は劣化するし流行も年々遅れていくしおもちゃだってプラスチックが劣化していくから
少しでも新しいうちに次に渡すのを考えよう

二足三文だろうと引き取ってもらえれば
ストレス解消の上にスペースが空く
そのスペースにも家賃や購入ならローンのお金がかかってる

218 :(名前は掃除されました):2019/11/04(月) 16:40:07 ID:+/gnbHls.net
>>216
1年半たったならそもそも捨てていいよ。たぶん2年目もやらないだろうし。
それかリサイクルショップに全て捨てに持っていくかだね。

219 :(名前は掃除されました):2019/11/04(月) 17:04:50 ID:p4Nm1s7t.net
>>217
ありがとうございます
劣化、流行、ストレス解消とスペースの確保という言葉に背中押されました
もう捨てるかリサショ行こうと思います

>>218
そうですよね、こんだけやらなかったんだからもうさっさと手放すべきですよね…
リサイクルじゃなくて捨ててもいいんだと気づけました
ありがとうございます

親や配偶者の「えー捨てちゃったの?」という台詞が怖いですが、頑張って捨てます
ありがとうございました

220 :(名前は掃除されました):2019/11/04(月) 19:08:07 ID:zm6OB97F.net
>>219
自分の物を片付けてるだけなのに口出してくる家族は厄介だよね
旦那さんや親御さんには見られないうちに片付けて、
もしなんか言われたら
たとえリサイクルショップに出してなくても
売ってきたよと言っておくか、
実際にあげてなくても「友達でちょうど欲しい人がいて喜んでくれた」とか
なんでもいいから言っておけばいいよ
もし捨てたのを見られて文句言われたら
「もう使わないし、古くなって(壊れてて)どうにも人様に譲れないレベルだったからあげるのは迷惑になるから捨てた」でいいよ

221 :(名前は掃除されました):2019/11/04(月) 23:21:56.04 ID:p4Nm1s7t.net
>>220
ありがとうございます

売った→二束三文で売ってもったいない!
あげた→うちでまだ使うのに(実際は使わない)なんであげちゃうの!?
高値で売った→高値なのはいいけどまだ使うのになんで売っちゃうの!?
になるので、壊れたから捨てた、もしくは壊れてたけど売れたと伝えようと思います
対処のしかたも分かったので、本当に感謝します
ややスレ違いなレスを失礼しました
ありがとうございました

222 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 22:31:17.25 ID:n3pagLCu.net
父母(生きてる)からの手紙。
基本手紙なんぞやりとりしないのだが、8年前会社のある仕事で行き詰まって悩んでいた時、父がそういう仕事の一般的な進め方を箇条書きで書いてくれた。母がそれに添状を。
結局、適応障害になって数カ月休職したが、心配してくれる親のありがたみが痛いほど感じられたので捨てられない。でもそれを見ると、休職していた辛い日々を思い出して暗い気持ちになる。今見てもいろんな意味で泣きそうになる。
どう考えればいいのか。

223 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 08:07:36.53 ID:jKrel8Eo.net
>>222
スマホカメラでとってしばらくして捨てれそうなら捨てる。
それでも、捨てれないならやはり取っておいてどこか簡単に見えないところにしまう。

224 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 11:39:39 ID:ipkDXDuC.net
無理して捨てなくてもな
「捨ててしまった やはりとっておけばよかった辛い」という感情が増えたら悲しいしね

ちなみに自分はそういう類は捨てた
基準は「自分の死後に他人に読まれてもいいかどうか」にした

225 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 19:59:19.84 ID:0qY/iGnk.net
>>223
>>224もかな
ありがとう。
しばらく保留する。見えないところにしまっておくことにしよう。

226 :(名前は掃除されました):2019/12/09(月) 02:49:33.11 ID:mu4SIfUk.net
https://i.imgur.com/lWXDdoX.jpg

227 :(名前は掃除されました):2019/12/29(日) 10:15:57.89 ID:kausreSy.net
もうとっくの成人なんだけども小学校時代の卒業時にクラスの同級生たちに書いてもらったサイン帳が出てきた
住所とか好きなものもか趣味とかプロフィールとか書いてもらうやつ
完全に思い出品だし活用することはないけどなんか捨てづらい

228 :(名前は掃除されました):2020/01/19(日) 12:04:10 ID:TFGrjWnW.net
>>227
捨てづらいね、嵩張るものでもないしもう少しとっとけば?
友達が私の書いたやつを残してると思うと恥ずかしいけど

229 :(名前は掃除されました):2020/01/19(日) 12:11:30 ID:TFGrjWnW.net
沢山のCD
ものすごく沢山持ってて、沢山BOOKOFFに持ってった
でもまだ200枚くらいある
配信でもあるしAmazonで買い直すのも可能
書い直した方がデジタルなんちゃらで音が良いかもしれないし
音楽聴くのはスマホばっかだし
でもこれに若い頃の全てがある気がするのよ
いらないんだけどさ

230 :(名前は掃除されました):2020/01/19(日) 16:43:27 ID:XdTRnxQH.net
>>229
要らないなら捨てる一択だよ

231 :(名前は掃除されました):2020/01/19(日) 18:35:04 ID:vRI1EXvZ.net
>>229
スマホでジャケット取ってしばらくして捨てれそうなら本体すてたらよいよ!

232 :(名前は掃除されました):2020/01/20(月) 21:12:29 ID:0IQKZsq3.net
>>229です
>>230
だよね、わかってるんだけど
>>231
さっきCDの棚の前でよし捨てるかとゴミ袋構えたんだけど、ダメだったわ

この板のおかげで綺麗部屋寄りの普通部屋キープできてる
他に捨てるもの探そうとしたんだけど、なかなか綺麗だったわ
あとこれだけなんだけどな

233 :(名前は掃除されました):2020/01/20(月) 21:18:34.44 ID:Anj0Ll23.net
>>232
捨てようと思っても捨てられないなら無理にすてなくても。。
数に圧倒されて捨てる気うせる系なら頑張って処分した方が良いけど笑

234 :(名前は掃除されました):2020/01/20(月) 21:39:03 ID:0IQKZsq3.net
うん、でももうすぐ逝きそうなんだよね
残して行くのもなって

235 :(名前は掃除されました):2020/01/20(月) 21:40:37 ID:0IQKZsq3.net
ごめん、相談スレでデモデモ言って
スルーしてください

236 :(名前は掃除されました):2020/01/21(火) 10:45:43 ID:Pm4cVMD5.net
>>232
スルー出来ずこれだけ

手持ちのCD、配信でもあるって言ってるけど
配信ってダウンロード購入のことかな?
サブスク(月額聴き放題サービス)でも検索してみた?
版権関係で配信されてないアーティストのもあるけど、最近ではサブスク解禁が増えて結構あるもんだよ
Spotifyとかは曲順選べないけど無料コースもあるし
他もだけど会員にならなくても曲目検索はできると思う
聴きたくなったらいつでも聴けるからほとんどのCD手離せたよ
配信がなくて再入手が難しくて且つ残したいCD以外は駿河屋に売ったらちょっとしたお小遣いにはなったし
スペースはかなり空いてスッキリしたし
サブスクで前より音楽聴くようになってテンション上がったよ

237 :(名前は掃除されました):2020/01/21(火) 12:36:06 ID:kgQKlC68.net
>>236
サブスクってサブスクリーン?

238 :(名前は掃除されました):2020/01/21(火) 15:19:10 ID:Pm4cVMD5.net
サブスクリプション【subscription】

製品やサービスなどの一定期間の利用に対して、代金を支払う方式。

商品やサービスに代金を直接支払うのでなく、利用できる期間に支払うサービスの事で、
一般的には「定額制」のサービスの事を指します。

239 :(名前は掃除されました):2020/01/21(火) 23:14:27 ID:aWHlUjBF.net
CD捨てられない女です
>>236
ありがとう
定額のやつ使ってます
自宅でもスマホからBluetoothのかわいいスピーカーに飛ばして聴いてる(だからCDいらないのに)
ちょっと気になったやつでも気軽に手に入るから前よりもずっといろんな音楽が身近になったわ

なんかアドバイス貰ってるうちに手放せそうなきがしてきたわ
この勢いで捨てちゃう!

240 :(名前は掃除されました):2020/03/21(土) 15:17:08 ID:QSuqUVll.net
同棲中の彼に買って貰ったスポーツチームのぬいぐるみとディズニーの被り物
嵩張るものじゃないけど、永遠に使わない気がする…
売ると鬼畜と思われそう
誰か助けて…

241 :(名前は掃除されました):2020/03/21(土) 17:20:49 ID:DHvsCkNR.net
>>240
別れたら捨てるって感じじゃないかな?
別れなさそうならもっとけばいいのに。

242 :(名前は掃除されました):2020/03/21(土) 20:11:32 ID:QSuqUVll.net
>>241
ありがとう
引越しがあるから、なんでも捨てる病にかかってたみたい
取っておく事にします。
ありがとう

243 :(名前は掃除されました):2020/03/21(土) 20:24:53.99 ID:c4qCOHyK.net
それか、彼が断捨離とかミニマルに興味あるなら使うかどうか相談するとか?

244 :(名前は掃除されました):2020/03/21(土) 23:44:00 ID:1VPl8DHk.net
>>243
自分が捨てたり、微々たる金額で売るのは勿体ないって考えるひとだから、良いよ任せる、とは言いつつ、悲しい顔をすると思う…
自分の物でも、ひとさまから貰うって難しいね
断捨離に目覚めてくれる事を期待してw、その時は相談してみる
ありがとう!

245 :(名前は掃除されました):2020/03/22(日) 00:36:57 ID:D2PVM7Wu.net
>>244
頑張って!
でも、嵩張らないなら持って置いて何処かに収納しちゃえば見えないから良いかもね。
相手もいる事なら無理に捨てなくても良さそう。

246 :(名前は掃除されました):2020/04/05(日) 20:31:22 ID:szIhqDwE.net
相談です。
病気で無職になったんで、フリマアプリを利用して断捨離してたんですが、元々せっかちな性格でストレスです…。イライラします…。お金を稼ぐってこう言う事だと思うけど、内職だと思ってもきつい。まったく楽しめない
売ればお金になるのはわかってるけど、送料こちら負担の寄付に出しても良いかな?
近所のリサイクルショップ買い取ってもらうのも考えたけど、端金で売るのはつらいって言うワガママです…

247 :(名前は掃除されました):2020/04/06(月) 22:39:06 ID:1GmqwXnT.net
>>246
売れなくて家に荷物置いてる方が時間の無駄だから寄付が精神的に許せる人なら寄付したほうがいいね。

片付け苦手な初心者は安いけど一気に売れるリサイクルショップや寄付。
それで売れなかったら捨てた方が良いって言うしね。

248 :(名前は掃除されました):2020/04/07(火) 13:34:14 ID:60eGklV0.net
>>246

>>247に全面的に同意見
フリマアプリやヤフオクは精神がかなりすり減るし
寄付先で喜んでもらえる物ならは寄付して
寄付出来ない物はリサイクルショップで端金でも物を寄付と思ってとっとと手放した方が心身に優しいよ
今ご病気ならばなおさら
リサイクルの店だって人件費やら経費がかかるわけだし端金もらえて引き取ってもらえるなら御の字

部屋が賃貸ならばその要らない物のスペースにも家賃がかかるしね
持ち家でもなおさらスペースがもったいない
空白は金なり

249 :(名前は掃除されました):2020/04/18(土) 20:59:45 ID:2JMq3kJC.net
6年前の、公務員試験のテキスト十数冊
もう受験する予定は無いし、使うにしたって古いし捨てていいかなあ

250 :(名前は掃除されました):2020/04/24(金) 08:27:55 ID:ruI0XHOL.net
>>249
三年で法律も統計データも試験傾向も変わるので即捨ての部類

251 :(名前は掃除されました):2020/04/25(土) 03:00:16.78 ID:AI/4jVS6.net
>>250
ありがとー!!!
紐でくくった!

252 :(名前は掃除されました):2020/04/28(火) 19:02:24.97 ID:/MZXw3od.net
犬の肉球をしっとりさせるクリーム
めちゃくちゃ嫌がる
人間から見ても猫避けみたいなにおいする軟膏なんだけどちょっと高かったんだよな

253 :(名前は掃除されました):2020/04/29(水) 08:18:23 ID:cdQPGsp5.net
>>252
メルカリ

254 :(名前は掃除されました):2020/05/01(金) 04:17:10.23 ID:Fyf6mGAK.net
>>253
売れた
ありがとう

255 :(名前は掃除されました):2020/05/01(金) 11:12:02 ID:VKpGMdDE.net
ペットグッズは意外と売れるよね
買っても合わないとかよくあるしね
捨てようと思ってた安い爪切り売れた

256 :(名前は掃除されました):2020/05/08(金) 12:52:32.26 ID:16wF2X+o.net
親が美味しいんだよ!と買ってきてくれたレトルトの食品
癖が強くて自分では食べたくない(海外製)
賞味期限は切れてない
捨てていいかな
万一の時用にとっとくべき?

257 :(名前は掃除されました):2020/05/08(金) 13:18:45.40 ID:MMtw7ymZ.net
>>256
平常時でも苦手で食べられないものを
緊迫した非常時に食べるなんてつらいはず
賞味期限内なら誰かやフードバンクに譲って
空いた場所に食べられるレトルトなどを備蓄するのが良しと思うよ

258 :(名前は掃除されました):2020/05/08(金) 13:20:28.70 ID:MMtw7ymZ.net
あ、譲り先見つからないならもちろん捨ててよし
苦手だったと親に返してしまうのもいいんでないかい

259 :(名前は掃除されました):2020/05/08(金) 13:54:41 ID:qCGuUr3l.net
>>257 258
確かにこれを非常時に食べなきゃいけないのは
食品があるだけ有り難いことだけど精神的に辛い…
ただ捨てるのもやっぱり忍びないので
ひとまず友人にあたってみますが
フードバンクも良さそうだな
アイデアありがとう!

260 :(名前は掃除されました):2020/05/25(月) 15:02:12.38 ID:LjdHDB+Z.net
修論を捨てていいか相談させてください

社会人になって入った大学院、修了して5年経ってます
本心では捨てたいです。とくに思い入れもありません。
この先捨てて困ることあると思いますか?

261 :(名前は掃除されました):2020/05/26(火) 08:16:01 ID:H0e0Pqyx.net
>>260
卒業して5年くらいで卒論捨てたけどなんも困ったことないよ

262 :(名前は掃除されました):2020/05/27(水) 20:40:12.95 ID:Y07Rf2be.net
>>260
えっデータでとってあれば紙は要らないかと

263 :(名前は掃除されました):2020/05/28(木) 11:39:54.44 ID:X9Yxvnbi.net
ワイ卒論書いた当時フロッピーディスクだったから今読めないな…

264 :(名前は掃除されました):2020/05/28(木) 12:51:37 ID:oz3r5iRH.net
>>263
8インチ?

265 :(名前は掃除されました):2020/05/28(木) 12:59:36.01 ID:k1bZAGIz.net
>>264
サイズなんてあんの?と検索したらワイのは3.5と判明
ペナペナしたやつもフロッピーだったのね5インチのは見た記憶があるけど8インチは知らなかった

266 :(名前は掃除されました):2020/05/28(木) 14:56:13.84 ID:oz3r5iRH.net
>>263
フロッピーのデータ復旧サービスもあるみたいだけど、そこまでやる感じではないのかな
俺も読めなくなったフロッピーディスクがあるけど多分もう使わないから思い出として持ってるだけだし

267 :263:2020/05/28(木) 15:39:24.86 ID:RZzswosA.net
>>266
懐かしいから費用が格安なら興味本位で読み返してみたい気もするけど、例えば仕事で必要とかはないんだよね
同じくほぼ思い出として持ってる感じですな
そのかわりじゃないけど去年MDディスクは大量に処分したよ

268 :(名前は掃除されました):2020/05/29(金) 20:04:05 ID:JROGWs9T.net
古いパソコン

自分でデータ削除してから引取サービスに出したかったんだけど
(以前パソコンをそうやって手放した経験あり)
今のパソコンから線を抜いてディスプレイ繋いで…が億劫でずっと放置しちゃってる
引取サービスに「データ削除します」って書いてあるし
消さずに送っても大丈夫だろうか…

269 :(名前は掃除されました):2020/05/30(土) 09:37:49.56 ID:8s3VZEJh.net
銀行とかクレカとか今生きてる情報が入っているならやめた方がいい

270 :(名前は掃除されました):2020/05/30(土) 12:20:37 ID:/cOL4qyh.net
3年前新しいパソコンにして、中確認して...が億劫で先延ばし
コロナ自粛中に時間できゆこら目につくところに置いてみたけど、やはり放置中

271 :(名前は掃除されました):2020/06/01(月) 07:38:12.80 ID:MUs3C2jH.net
アルツハイマーになった母親が長期間、書道をしていて
半切というの?封を開けていない長い紙の包みが10位あります。
値段がわかるので1つ8千円位。カルチャーで習っていたけど先生の住所はわかります。
その先生に引き取ってもらえたらと思っているんだけど、これ迷惑?
私は今後も書道をする気は全然ないし、惜しいと思って残してもいつかは捨てるしかないと思います。
売る気は全くありません。同じ物をネットで売っている人がいて、
半値くらいで取引されていたけど、したことないし今からこれもするつもりはありません。
今までのお礼の品物も入れて引き取ってもらう、これが一番なんだけど、
ほんの少しもったいないなあと思う気もあります。それを乗り越えないとと思うんですが。
誰か背中を押してください。 長文失礼しました。

272 :(名前は掃除されました):2020/06/01(月) 11:32:26.61 ID:6U8FppdA.net
>>271
まずは今からその先生に送る前に連絡取って迷惑でなければ使っていただけないか打診しよう
先生ならどうせ使うものだろうしとか思っても、受け取る側の状況次第で迷惑かもしれないし、逆にとても喜ばれるかもしれないし
それは聞いてみないとどうにもわからないから、くれぐれもいきなり送ったりはしないでね

273 :(名前は掃除されました):2020/06/01(月) 11:54:20 ID:MUs3C2jH.net
>>272
早速のレスありがとうございます。連絡を取ってみました。
退会報告を兼ねてその件をお話ししたら、その値段を書いておいてくれと言われて
買い取るというような雰囲気? お金をいただく気などさらさらありません。
先生は教室に持って行って生徒さんにという考えのようですが、
重い物をわざわざ持っていくのは迷惑以外の何物でもないですよ。
教室の生徒さんになんて思われずに、先生の思う方法で使ってくださいと言ったんですが。
カルチャーに直接に郵送はカルチャーが認めないんですよ。

274 :(名前は掃除されました):2020/06/01(月) 12:36:27 ID:FSwwuZAT.net
先生も売ったほうがはやく処分出来ていいんじゃないですか

275 :(名前は掃除されました):2020/06/01(月) 12:52:54 ID:6U8FppdA.net
>>273
お金は受け取らないのはこちらの自由にできるからいいとして、教室で使うかとかどう使うかはもらう側の考えだから尊重して委ねても良い気はするよ
先生自身用は自分の好みのものを使いたいのかもしれないし

カルチャーセンターは限られた部屋数や社員でたくさんの教室をやってるから、荷物の受け取りだとかやれないのも仕方ないかもしれませんね

276 :(名前は掃除されました):2020/06/06(土) 13:57:04 ID:WE7Euoap.net
プリンターの空箱
中身が入ってないレターケースと小物収納のプラ5段引き出し

277 :(名前は掃除されました):2020/07/03(金) 20:13:08.73 ID:Lq+rlqQD.net
>>249だけど、2〜3年前の簿記2・3級の教科書類も捨てていいよね
大原の
3級は取った

278 :(名前は掃除されました):2020/07/04(土) 11:51:55.89 ID:i0qZEch0.net
>277
簿記は年々試験範囲が変わるから捨てていいよ

279 :(名前は掃除されました):2020/07/04(土) 18:01:58.91 ID:/hLAS5Gi.net
>>278
だよね ありがとー!
紐でくくる

280 :(名前は掃除されました):2020/07/05(日) 21:47:18.29 ID:ocKpGi2f.net
結婚式の時持ったブーケ 
アートフラワーで枯れないからずっと飾ってある
でも物を減らした生活がしたい
ちなみに夫婦仲は良好です

281 :(名前は掃除されました):2020/07/06(月) 11:56:19 ID:bn+JmKgd.net
私はアートフラワーはじめ花系のことが趣味だから、各部屋花が溢れてて、飽きたのは門用のリースやガーラントにしてる
ウエディングブーケならそのままポストに飾ってもステキ
外だとすぐ色褪せや薄っすら汚れで諦めつくし、何より使い切り感で心苦しさナシよ

282 :(名前は掃除されました):2020/07/17(金) 01:22:05 ID:PqYUXRWQ.net
4年前ポルトガル旅行した時にロカ岬で古式ゆかしい
文字で書いてもらった到達証明書
あなたは世界最先端のロカ岬まで来ました。みたいなの
思い出もあるし非常になやんでるんだけど、引き出しに入れたまま
放置してるんだよなぁ

283 :(名前は掃除されました):2020/07/17(金) 09:05:47 ID:eWjKhOAj.net
>>282
文字がだいたい読めるように綺麗に写真撮ったらどうかな
それかスキャンして画像化して保存
それで現物は処分

284 :(名前は掃除されました):2020/07/17(金) 20:33:48.95 ID:PqYUXRWQ.net
>>283
おk!!ありがとう
アドバイス通り現物取っとくわ。やっぱり思い出だもん
大事にしたいよね

285 :(名前は掃除されました):2020/07/17(金) 21:41:41 ID:cQg5PnAf.net
アドバイス通りにとお礼を言っているけどそのアドバイスとは真逆のことをやるのワロス

286 :(名前は掃除されました):2020/07/19(日) 13:02:39 ID:JbfJezca.net
プラスの思い出はとっておいた方がいい
ただ過去思考につながるというデメリットもある

287 :(名前は掃除されました):2020/07/31(金) 17:01:45 ID:lWUYFGhe.net
CAスクールに通ってた時のテキスト
その後CAにはなれたけどコロナの影響で仕事がなくなってやめた
年齢もあるしもうCAは目指さないと思うけど..
スクール代高かったし捨てるか悩んでます

288 :(名前は掃除されました):2020/08/01(土) 00:31:49.56 ID:Lyn34LK2.net
何かのモチや励みにつながるなら持っておきなさい。

289 :(名前は掃除されました):2020/08/01(土) 10:28:43.03 ID:V7LQ1eUt.net
>>287
目的を達成した時点でスクールに払ったお金はチャラになったと考えた方がいいんじゃないかな

290 :(名前は掃除されました):2020/08/01(土) 13:04:38 ID:YmWsyUNq.net
食べ物と同じかなぁ
消化吸収したら後は外に出す
しかもよく吸収できたみたいだし
次の目標に向かって頑張ってもらいたいな

291 :(名前は掃除されました):2020/08/01(土) 13:04:38 ID:YmWsyUNq.net
食べ物と同じかなぁ
消化吸収したら後は外に出す
しかもよく吸収できたみたいだし
次の目標に向かって頑張ってもらいたいな

292 :(名前は掃除されました):2020/08/01(土) 19:26:06.22 ID:oSpiAI5/.net
>>288->>290
レスありがとうございます
たくさん書き込んだノートは今後の励みになりそうだから残して、テキストは処分しようと思います
たしかに目標達成したらお金はチャラだ..

293 :(名前は掃除されました):2020/08/24(月) 14:09:47.85 ID:LviYjOxT.net
関係は持ってないが、自分が雑に扱われたな〜ってことがたまに思い出される男からもらったぬいぐるみ
ぬいぐるみ自体はかわいくて癒されるしすぐに紐付いて男を思い出すわけではないから捨て辛い
けど断捨離するタイミングでいつも捨てた方がいいのかな?ってなる

294 :(名前は掃除されました):2020/08/24(月) 14:24:23.56 ID:RajQZjtj.net
>>293
>> 断捨離するタイミングでいつも捨てた方がいいのかな?ってなる

答えが出てる。本当に大切な物は「これだけは絶対捨てたくない!」って分かる
そのぬいぐるみ(に付随してる自分の感情)向き合う時だと思う

295 :(名前は掃除されました):2020/08/24(月) 15:21:42.29 ID:LviYjOxT.net
>>294
そうだよね
実は5年前今の家に引っ越してくる時にも捨てようとしたんだけどかわいいし、
スペースもあるしまぁいいかと思って連れてきたんだよね
その人は当時は構ってもらえて救われた部分もあったし
何かを奪われたわけでもないけど今だったら絶対相手にしないような人だし、
連絡先も大分前に処分済み、街で偶然会ったとしても知らない人のフリをする

他にも気に入ってはないけど置いてあるぬいぐるみたちがいるので
空前の捨て神様が降臨してる今まとめて旅立ってもらいます
ありがとう!

296 :(名前は掃除されました):2020/08/27(木) 06:32:43.82 ID:cy9vmBwy.net
コタツ捨てるか悩んでる
春先には引っ越すかもしれなくて(未定)
古い&お洒落じゃないのでその時には処分しようかと思ってるんだが今冬どうするか
ダイエットのため筋トレとかしたくてスペースが欲しいんだけど
ポット&炊飯器&カセットコンロを常時置いててテーブルはやっぱり必要なんだよね
折り畳み買おうかなとも思うが結局変わらないかな

297 :(名前は掃除されました):2020/08/27(木) 11:36:43 ID:0jgKHCry.net
テーブル付きワゴンとか

298 :(名前は掃除されました):2020/08/27(木) 20:48:02 ID:cy9vmBwy.net
テーブル付きワゴンはキッチンに置いてるのよね
悩ましいけど
やっぱり捨てようかな〜って気持ちが高まってきた
コタツ布団も毎回ちゃんと仕舞えないし

299 :(名前は掃除されました):2020/08/27(木) 20:55:02 ID:mqP4QQp+.net
夫から昔貰った金のネックレス(クズダイヤ付き)が申し訳ない事に全く趣味じゃないので売りたいのですが、何処に行けばいいのか…
街のゴールド買取りまっせ的なギラギラ看板があるお店はホスト風の胡散臭い店員がいていまいち勇気が出ず…

300 :(名前は掃除されました):2020/08/27(木) 23:49:50.97 ID:x+SeKeXS.net
時計店でも買い取りやってるぬ

301 :(名前は掃除されました):2020/08/29(土) 17:23:18.29 ID:iOe113bx.net
田中貴金属の買取がいい。
毎日金額で出るし、金とプラチナのコンビリングもそれぞれグラムをだしてくれて買い取ってくれたよ。取り扱い店も載ってるからHP探してみるといいよ

302 :(名前は掃除されました):2020/08/29(土) 18:23:59.16 ID:el5/+X98.net
>>301 >>300
ありがとう!早速探してみます

303 :(名前は掃除されました):2020/08/30(日) 18:01:33.18 ID:jRJXp7Ba.net
10年前に交通事故にあった時の保険関係書類は処分でいいよね

304 :(名前は掃除されました):2020/09/01(火) 00:42:45.17 ID:gX7zdJs9.net
完全に事故の症状が固定して蒸し返しの可能性がなければどうぞ

305 :(名前は掃除されました):2020/09/28(月) 17:36:31.16 ID:f0jjArhB.net
■韓国人による卑劣な性犯罪

◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居観覧のために来日。案内役の日本人女優を劇場で強姦。
◆金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配されて日本に逃亡。大阪で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人 韓国にある日本人学校の教師。連続児童虐待暴行殺人。6人の女児を殺害。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」の関係者を名乗り少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから部屋へ侵入して女性9人を強姦。創価学会員。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児に声をかけてレイプ。
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅して下着姿で手足を縛って目隠しの上、主婦19人を強姦。
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳の少女2人を車の中で強姦。
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり。
◆鄭明析 →韓国人 カルト教団「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦。
◆千大福 →在日韓国人 岐阜市で19歳の女性に対し、暴力団の組長を装って脅迫。自宅に連れ込んで強姦。
◆金保 →在日韓国人 通名は永田保。「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者の数は30人。
◆金平和 →在日韓国人 女性をバッグに押し込んで拉致、自宅に監禁して暴行。他にも強盗や強姦など21件。
◆李正遠 →韓国人 浜松市の連続女性暴行魔。15歳〜33歳の女性8人を暴行。窃盗も。懲役18年の実刑判決。
◆文相勲 →韓国人 愛媛の独立リーグ所属の野球選手。女性宅に忍び込み強姦、球団を解雇されて起訴される。
◆朴慶培 →在日韓国人 通名は新井浩文。派遣型エステ店の女性を乱暴した罪に問われ、懲役5年の実刑判決。

306 :(名前は掃除されました):2020/10/01(木) 17:37:14.22 ID:ZLqOSfQG.net
タコテスト

307 :(名前は掃除されました):2020/10/11(日) 12:28:08.07 ID:qknAO15R.net
前職辞める時に貰った色紙...
皆で写真を撮って、その周りに1人づつ私に対する
メッセージが書かれていて、人数が多いもんだから2枚もある
けどまあまあのブラックで、辞める直前にキレ散らかしたせいもあって
ずっと持っとくのもなんだかなー...って品
良い人もいたけど嫌な奴からのメッセージもある

308 :(名前は掃除されました):2020/10/11(日) 13:36:08.13 ID:Vj3hwiQw.net
>>307
捨てる
気が咎めるなら写真だけ撮ってから捨てる

309 :(名前は掃除されました):2020/10/11(日) 18:45:17.92 ID:lfi269KR.net
20年前に亡くなった祖母と祖母の親戚の映ってる写真。昭和30年ごろの写真。

310 :(名前は掃除されました):2020/10/11(日) 18:49:35.05 ID:qknAO15R.net
>>308
ありがと
気が咎めるから写真撮って捨てるわ
いつまでも嫌な思い出もある品物持ってても仕方ないもんね

311 :(名前は掃除されました):2020/10/11(日) 20:00:47.43 ID:pjGgoGNl.net
>>309
Facebook開設してのせる

312 :(名前は掃除されました):2020/10/11(日) 21:11:26.98 ID:SZ0NizhP.net
源泉徴収票は年末調整が済んでいる、前年の物は取っておかないといけないでしょうか?
あと税金の申告には無関係で、数万円の買い物をした時に発行してくれた領収書はいつ頃まで保管すれば良いのでしょうか?

313 :(名前は掃除されました):2020/10/19(月) 21:27:17.33 ID:hV0Ep1zt.net
>>309
各一枚ずつ良い写真を置いとけば良いかなと思う

314 :(名前は掃除されました):2020/10/21(水) 16:58:57.44 ID:sCISvcgo.net
>>312
前年の収入を証明するものだから次の源泉徴収票が来たら不要です。仮にすぐ捨てても市役所等で300円程度で再発行して貰える。

領収書は経費につけるのなら7年保存。そうでなければ不良品で返品交換の必要がないのを確認したら処分で良いと思う。

315 :(名前は掃除されました):2020/10/26(月) 12:18:14.25 ID:zKHNpZ7V.net
>>314
ありがとうございます
あと片付けをしていたら、献血50回記念のガラスのお猪口みたいなのが出てきました
10回目と30回目の時の記念品は処分しています
使わない物ですが、次の記念品は何回目になるか不明なので取っておくべきか迷います

316 :(名前は掃除されました):2020/10/27(火) 09:47:52.00 ID:Nr40ADBB.net
>>315
使わないなら捨てればいいと思う
http://www.jrc.or.jp/donation/qa/

317 :(名前は掃除されました):2020/10/27(火) 13:29:22.02 ID:RNHwBuhG.net
実家の昔の漆の重箱。5個位あるかなあ。高齢母も深すぎるとか言って、
何十年と使っていない。家の紋が入っているようなのもある。
今はおせちは取る時代だし、漆は扱いにくいよねえ、勝手な想像だけど。
姉、私と一つずつ引き取って、後は母亡き後に処分でいいかなあ。

318 :(名前は掃除されました):2021/01/06(水) 18:23:50.04 ID:a2g+xfpx.net
折り畳み傘
2本あって1本は捨てたんだけどもう1本も要らないかな?という気がしてきた
記憶がないけどここ2年は間違いなく使ってない
お気に入りの日傘兼雨傘ができてからはその持ち歩きが苦じゃないから
夕方から雨かな?って時もそれを持ってくんだよね…
その折り畳み傘も昔は使ってて軽いし置いとくと便利とは思うんだが

319 :(名前は掃除されました):2021/01/08(金) 08:14:06.83 ID:2X96gnzW.net
自分だったら職場とかの置き傘にする。
返ってこなくてもいい前提で、人に貸すことも出来るし…

320 :(名前は掃除されました):2021/01/09(土) 11:10:48.14 ID:4uKfle9E.net
>>318
自分なら車の中か避難リュックの中に入れておくかな

321 :(名前は掃除されました):2021/01/11(月) 15:28:38.95 ID:hqo2s83g.net
折り畳み傘は置いとく人が多いのね
職場は借りられる傘があるし避難用リュック準備してなかったから作って入れとこうかな
レスありがとう!

322 :(名前は掃除されました):2021/02/11(木) 13:18:22.30 ID:e/JFNf2I.net
ライブTシャツとタオル
ライブいくたびに増え続ける...
1アーティスト1枚ずつとは決めてるけど、それでも多い
でもまたつぎライブ行く時は着ていきたいしというジレンマと葛藤している
背中押して欲しい

323 :(名前は掃除されました):2021/02/11(木) 14:02:13.15 ID:YFATJF84.net
使い慣れたバイブ、とうとう壊れた。。新しいの買うの面倒だなー。さっさと捨ててLELO匿名で買おかな。

324 :(名前は掃除されました):2021/02/12(金) 19:52:45.78 ID:JR2tO5Tx.net
大量の防災用品
去年、不安からの衝動で買い集めてしまったけどクローゼットぱんぱんだ。半分くらいさよならして良いでしょうか?

325 :(名前は掃除されました):2021/02/20(土) 15:31:26.25 ID:3YF7JIjo.net
古いデスクトップパソコンとディスプレイ
時間かけて初期化してメルカリ出すにもしんどくて放置中
リサイクルマークは付いてる
どうしたものか

326 :(名前は掃除されました):2021/02/24(水) 20:23:34.63 ID:7/pWn2tn.net
>>325
どのくらい古いのか知らんけど、PCは宅配引き取り業者が一番楽だったな
無料引き取りキャンペーンも頻繁にやってるしデータ消去ソフトはDL配布で至れり尽くせり
捨てるものなので箱に入りさえすれば適当に突っ込んでOK

327 :(名前は掃除されました):2021/02/24(水) 20:24:01.66 ID:7/pWn2tn.net
>>322
よしメルカリに出そう

328 :(名前は掃除されました):2021/03/04(木) 16:59:21.74 ID:SM2zh72T.net
LELOどうしよっかな。捨てれない。

329 :(名前は掃除されました):2021/03/08(月) 14:22:25.98 ID:7JSgTCCO.net
ゲーム本体の箱とリングフィットの箱を捨てるか迷ってます
PSは4しか持ってないので万が一修理に出す時のためにと思っています
ゲームする方は本体の箱って残してます?

330 :(名前は掃除されました):2021/03/10(水) 15:54:41.93 ID:sdN/Qx5H.net
>>327
先週一念発起して出してきた!
ただ売れるかはわからんから3月いっぱいまで出品して売れなかったら捨てる決意をした
ありがとうー!

331 :(名前は掃除されました):2021/03/13(土) 23:43:49.86 ID:GK16rGVS.net
相談者求ム

332 :(名前は掃除されました):2021/03/14(日) 16:13:26.60 ID:GXdbzjoC.net
14歳まで習ってた水泳のメダルやトロフィーが
捨てられない 埃をかぶって収納の奥にある
本当はスパルタに水泳を習わなくてもよかったなと今では思う
中高の制服は捨てることができたけどまだメダルは難しいよ

333 :(名前は掃除されました):2021/03/14(日) 16:49:43.02 ID:oJjx6rjC.net
メダルなどなくともそなたの過去の頑張りは血となり肉となって今のそなたを形作っておるのじゃ

334 :(名前は掃除されました):2021/03/14(日) 17:33:22.69 ID:/V7IEXbV.net
>>329
もお願い致します

335 :(名前は掃除されました):2021/03/14(日) 18:18:01.80 ID:rqRDzKox.net
修理に出す時に新たに箱を用意するのではいかんのかね?
壊れる程それで遊んで楽しんでいて且つ修理に出す手間をかけてもまたそれで楽しみたいと思っている程なら適当な箱を調達する位大した手間ではなかろう、今や100均にも様々なサイズの箱があるぞ
スッキリした広い空間で思いきり楽しむがよい

336 :(名前は掃除されました):2021/03/14(日) 20:16:12.52 ID:LNah5E5d.net
家電やゲーム機などは早めに売りに出す予定でもない限り箱を取っておくメリットはあんまりないと思うな
長く使う予定ならなおさら
何年も使わない空き箱に保管スペースさく方がバカバカしいもの

337 :(名前は掃除されました):2021/03/14(日) 21:41:04.91 ID:LNah5E5d.net
読み返したら主に修理の時こと心配してたのね
なら初期不良の心配な時期だけ取っておくというのは?
数日使ってみて大丈夫そうなら捨てるとか
プチプチ等に包んで別の箱に入れればそれでOKなのは>>335も言ってる通りだけどね

338 :(名前は掃除されました):2021/03/15(月) 16:45:01.88 ID:qOuVvN7N.net
>>333
ありがとうーしかし捨てがたい
制服も数年前までは捨てられなかったから
メダルも数年単位で捨ての気持ちを育むか・・
やはり自分が頑張った証のように感じてるんだな

339 :(名前は掃除されました):2021/03/15(月) 17:29:56.23 ID:/LQ245pT.net
思い出の詰まった品はなかなか捨てられないよね
よくおすすめされる方法のひとつに写真に撮るというのがあるよ
そうすると思い出自体は分かりやすく記録に残せるせいなのか案外手放しやすくなると思う
表から裏からアップでじっくり、なんなら首にかけて着画も撮ってみたり
入賞時の記念写真があるなら隣に並べて飾るor一緒にアルバムに収めてみるのはどうかしら

340 :(名前は掃除されました):2021/03/15(月) 20:16:34.92 ID:jHUNyj4r.net
>>329
Switch系は箱がないと修理受け付けてくれないと販売店に言われたから仕方なく残してるが
リングフィットのはすてた
PS系はは買って直ぐ箱捨てた

341 :(名前は掃除されました):2021/03/16(火) 09:15:28.13 ID:ic+frlEn.net
>>339
そうなのよー
写真に撮るのは良さそうですな、
やってみるかな・・。首にかけるとかは恥ずかしいなw

342 :(名前は掃除されました):2021/03/16(火) 17:19:06.68 ID:4EDQFTl5.net
20年ぐらいの間に7回事故に遭いました
信号待ちで後ろから追突、横断歩道で信号無視の車にはねられるなど
最後の事故の示談からもう10年は経ってるんだけどその時の保険や病院関係の書類は捨ててもいいもんですか?

343 :(名前は掃除されました):2021/03/18(木) 09:07:10.01 ID:7z+YDdH7.net
メチャクチャ気に入ってるバッグ
耐荷重以上入れてたらしく持ち手部の皮が裂けた
自分で強力瞬間接着剤で直したけどまたその手前で裂けてまた直した
もうダメなのかな
それに代わる気に入るバッグをかれこれ4年くらい探してるけどまだ見つからない

344 :(名前は掃除されました):2021/03/18(木) 10:35:49.16 ID:HzSgX/dR.net
>>329です
お礼が遅くなってしまいごめんなさい
修理に出す時にダンボール用意する手間や初期不良の時だけ
Switchの箱は修理の時になど本当に参考になりました!Switchの箱だけ残してPS4とリングフィットの箱捨てます
ずっとモヤモヤしていましたがすっきりしてまたゲームが楽しめそうです
本当にありがとうございました

345 :(名前は掃除されました):2021/03/18(木) 21:09:40.33 ID:Kz+AkxiL.net
>>343
持ち手が裂けたらさすがにもう寿命じゃないの2回も直して使うほど気に入ってもらえてそのバッグも幸せ者やな
同じ型のはもう廃盤なの?

346 :(名前は掃除されました):2021/03/19(金) 23:28:45.07 ID:Y2VmUkAB.net
>>345
公式で同じ型はもう無いけど
言われて、どっかに無いかと画像検索してみたけどやっぱ無かったわ
寿命か...さよならするしかないか

347 :(名前は掃除されました):2021/03/21(日) 10:24:08.55 ID:Q9TAv3Dy.net
>>346
カバン修理業者で直して使い倒せ

348 :(名前は掃除されました):2021/03/21(日) 21:51:28.11 ID:Cncb9F/H.net
自分で直すよりプロに直してもらうと全然違うよね
持ち手がボロボロになった鞄を修理に出したら見違えるように変わったわ

349 :(名前は掃除されました):2021/03/23(火) 12:52:00.79 ID:tla1PY/V.net
>>332
です。15年以上押入れにしまいこんでいた
メダルを見るとスパルタでやってた時の
記憶のが蘇るので、まず半分ぐらい
捨ててみることにしました。
見ていても良い感じが湧かないので、捨てようとすると
少し心地よく感じました。

350 :(名前は掃除されました):2021/03/31(水) 13:49:37.26 ID:ZpPYVB3R.net
使ってないスキャナー。きっともう使わない
紅っぽいきちんと閉まる1度ぐらいしか使ってない旅行用スーツケース
この2つはリサイクルのところに
持って行こうかなと思案中です
スーツケースは黒の少し小さいほうしか使わないし、
スキャナーは全然使わなそう。
ただ億劫すぎて、体の持病で依頼している
行政のヘルパーさんにリサイクルに持っていってもらえたら
ありがたいのだけど、それもコロナ騒ぎで
ここしばらくずっとヘルパーをキャンセルしているからなあ

351 :(名前は掃除されました):2021/03/31(水) 18:00:29.47 ID:O5mf9eWo.net
>>350
使わないなら両方処分していいよ
将来事情が変わって必要になったらレンタルすればいい
ヘルパーさんがあなたの代わりに持って行くのは法的に出来ないかもしれない

352 :(名前は掃除されました):2021/04/01(木) 06:01:28.55 ID:BhxA87Pw.net
>>351
ありがとう
スーツケースにレンタルとかあるのか、知らんかった!!
ヘルパーさんは図書館借り&返しや食材の購入、薬局で薬をもらうなどを
してくれると言っていたけど、350のことは聞いてないので
必要なら聞きたいな

353 :(名前は掃除されました):2021/04/01(木) 06:03:16.24 ID:BhxA87Pw.net
スキャナーのほうのレンタルがおkなのだったらすまぬ
でもとにかく2つとも、いらないので売るか捨てるかしたいな。

354 :(名前は掃除されました):2021/04/01(木) 08:59:11.10 ID:usRkgyI1.net
>>352-353
「使ってないスキャナー」と「紅っぽいきちんと閉まる1度ぐらいしか使ってない旅行用スーツケース」の相談だと思ったのでこの二つを指して「両方」と書いたよ
「黒の少し小さいスーツケース」は使うみたいだから処分しなくていいよ
ヘルパーさんの件はヘルパーさん本人に聞くか行政に問い合わせてみてね

355 :(名前は掃除されました):2021/04/03(土) 17:06:47.86 ID:SMeup2sI.net
>>354
なんかナゾナゾの返答みたいになってワロタw
ありがとうございますー。大物で活用できず、しかも安くても売れるかな?と思うものは特にこの2つです。
マイペースで問い合わせたりしてみます!

356 :(名前は掃除されました):2021/04/17(土) 11:53:33.58 ID:tMO8WFr0.net
実家の紋の入っている重箱。6個位あるかな。
どれがいい物なのか母親は認知が始まっているから、全然わからない。
もっと前に聞いておくべきだった。一応?旧家のはしくれだけど分家筋だし、
兄は離婚していて家の存続やお墓がどうなるのかそれも心配。
姉、私、姪と一つづつ気に入った物を引き取り、それ以外は捨てる。
それしか方法はないかな、これどう思いますか? 紋の入っている物を
売るつもりは全くありません。売るつもりでも無料で引き取ってもらったら幸運位の物でしょうか。

357 :(名前は掃除されました):2021/04/17(土) 12:02:00.99 ID:3hcyFDam.net
>>356
家紋入りって、その家紋使ってる家の人以外に需要あるの?
日本好きの外国人なら喜びそうw

358 :(名前は掃除されました):2021/04/17(土) 14:22:48.38 ID:2DOprkTU.net
>>356
家紋入りお重、なんの躊躇もなく捨てた
実際に使ってるの?
うちはお節作らないから使わないのでお重を使う機会がない
シンプルに今使ってるものは取っておく、一年以上使ってないものは全捨てで良いと思う

359 :(名前は掃除されました):2021/04/18(日) 16:15:18.74 ID:nmPRxdxO.net
>>356
>>317と同じ人かと思ったけど違うみたいだな
一人で悩んでないで家族会議して決めればいいのに
親戚に聞くのもありでしょ

360 :(名前は掃除されました):2021/04/26(月) 17:36:35.93 ID:CT4X6s8Y.net
捨てていいかとかの相談じゃないんだけど、ここ最近
いらん物を処分するのにオフハウスに通いまくっている
しかも売るだけ売ってオフハウスで買い物は一切してない
迷惑がられてないかなぁ・・・あの客また物売りに来たよ・・・と
冷ややかな目で見られてないかちと心配

361 :(名前は掃除されました):2021/04/26(月) 17:43:22.40 ID:NIumF99G.net
>>360
自意識過剰だしズレてるよ
売りに行く客は買う方も両方担ってあげなきゃならないというその謎の思い込みは一体どこから来るんだね

362 :(名前は掃除されました):2021/04/26(月) 17:53:39.92 ID:CT4X6s8Y.net
>>361
そうだよな。何も売りまくったから買わなきゃ!!と
思いこまなくて良いんだ
というわけでまた明日オフハウス行って売って来るわ(^^)

363 :(名前は掃除されました):2021/04/26(月) 18:16:12.68 ID:NIumF99G.net
>>362
行ってら〜
頑張れよ

364 :(名前は掃除されました):2021/04/26(月) 18:50:43.83 ID:IJ8Nh5QG.net
>>360
ガチでいらないものは断られるし、10円とかで買い取られても数十倍の値段で棚に並ぶんだから
気にせず売りに行けばいいと思うよ
私の弟なんて「雑巾(レベルのボロ服)が10円になるw」とか言ってるし

365 :(名前は掃除されました):2021/04/26(月) 18:54:50.59 ID:TqNS1L+B.net
リサショで商品見て回るのあれはあれで結構楽しいから何か買いたくなる気持ちも分からなくはないけどねw
断捨離中はやめた方が良さげ

366 :(名前は掃除されました):2021/04/27(火) 20:25:10.68 ID:byihf+9q.net
>>363
ただいま。
3点で30円で買い取ってもらったぜ
買い取って貰わなかったら処分に困る品があったのでほんと
助かったわ

367 :(名前は掃除されました):2021/04/29(木) 20:53:43.71 ID:TlBpbwMy.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

368 :(名前は掃除されました):2021/05/01(土) 12:59:22.31 ID:43BQ/PDC.net
>>366
捨てに行ったら金取られるし

369 :(名前は掃除されました):2021/05/01(土) 13:03:45.43 ID:43BQ/PDC.net
>>358
中に仕切りあるのが便利だったので
クリップとか文房具入れて使ってみたりしてる

370 :(名前は掃除されました):2021/05/02(日) 13:17:56.66 ID:OR7jn74F.net
>>356
私なら捨てない

371 :(名前は掃除されました):2021/05/02(日) 14:07:18.43 ID:Jx8ppsgj.net
>>356
今後複数個で使う予定も無さそうならそれでいいと思うよ
仕舞うスペースも取るしひとつ残しておけば充分

372 :(名前は掃除されました):2021/05/20(木) 04:12:49.01 ID:5DBIsqy1.net
結構良い値段したパジャマがあるんだけど、お股の部分が
黄ばんでるのね(決して漏らしてはいない)
捨てるのもなんだし、リユース品店に持って行ったら売れるかな?
それとも捨てた方がよい?

373 :(名前は掃除されました):2021/05/20(木) 05:29:21.03 ID:aGS619RN.net
捨て一択
あなたは他人の着倒したパジャマ…しかもお股が黄ばんでるものをあえてお金出して買って着たいと思う?

374 :(名前は掃除されました):2021/05/20(木) 09:33:52.75 ID:PZWpM6M9.net
>>372
質問自体が信じられない

375 :(名前は掃除されました):2021/05/20(木) 10:51:43.47 ID:Lzocent5.net
>>372
あなたの親が「これあなたのためにリサイクルショップで買ってきたから着て」って渡してきたらどんな気持ちになるか考えましょう
わあ〜!うれしい!股間にシミついてるけど気にしないで大事に着るわ!
って思うなら今日から着ましょう

捨て一択でしょ

376 :372:2021/05/20(木) 21:50:40.26 ID:5DBIsqy1.net
もう捨てたわ
正直こんなボロクソ言われるとは思ってなかった
精神的に追い詰められたからちょっと横になるわ
酷い板だねここ。もっと優しい人がいるかと思ってた!

377 :(名前は掃除されました):2021/05/21(金) 11:50:32.21 ID:soxNlKpv.net
釣りっぽいなw
本気で言ってるとしたらやば過ぎて怖いけどね

378 :(名前は掃除されました):2021/05/21(金) 12:37:32.83 ID:PaDGCLcm.net
釣りか、釣りじゃなかったら汚部屋の人だろうね

379 :(名前は掃除されました):2021/05/22(土) 23:35:23.37 ID:6ShLUhDC.net
あまりの汚部屋に長年住み続けて価値基準が普通じゃなくなってるw
皆の的確な指摘が攻撃に感じるメンヘラぶりwww
もはや正常な社会生活に支障が出てるだろ?

大丈夫かな?

380 :(名前は掃除されました):2021/05/29(土) 09:27:10.13 ID:5S0AzJL1.net
通知簿
なんで今まで取っておいたのかわからんけど捨てられずにいたのかな…
さすがにもう捨てていいよね

381 :(名前は掃除されました):2021/05/31(月) 18:30:07.53 ID:zIKb7uh9.net
大人になってからの発達障害の診断には通知表のコメント大事らしいよ
「落ち着きがない」とか「忘れ物が多い」とか


冷蔵庫の自動製氷を全く使わないんだけど、水タンク捨ててもいいのかな?

382 :(名前は掃除されました):2021/05/31(月) 20:40:31.49 ID:VtLnaC47.net
>>380
「今夜はあの年の成績表を肴に飲むか」
とかいう未来が来るなら置いとくだわ

383 :(名前は掃除されました):2021/05/31(月) 20:41:43.07 ID:W15ORveU.net
YouTuberならネタに出来そう

384 :(名前は掃除されました):2021/06/01(火) 00:31:58.92 ID:BzHXJ4ZN.net
取っておいた理由が分からない物を持ち続ける意味あるかね

385 :(名前は掃除されました):2021/06/03(木) 08:48:08.06 ID:MJOakaQW.net
賞状とかトロフィーとかって捨てるのが忍びないよね
がんばってきたんだなーってしみじみ思うんだけどなんの役にも立たないしもう昔のことだしね

386 :(名前は掃除されました):2021/06/03(木) 12:27:19.91 ID:4hVXFts+.net
>>385
他の人のは捨てればいいのにと思うけど、自分のは捨てられないよね

387 :(名前は掃除されました):2021/06/04(金) 09:30:01.11 ID:cnSdXUU+.net
捨てられないなら無理して捨てる必要ないんじゃないと思う
汚部屋でどうしようもないならある程度は捨てていかないといけないかもしれないけど、捨てることが目的になっているとしたらそれは間違い

あとコンマリについて
本を読んで「トキメクものだけを残す」っていうのはすごく良いと思ったけど「過去の思い出にすがるな」ってのは受け入れ難いと思った
言うなれば自分とは価値観が違う
無理にコンマリに価値観を寄せる必要ない。というより価値観なんてそもそも合わせられない

それとコンマリ曰く、子供が小さい頃に描いた絵は捨てて良い。なぜならきっと成人した子供は「まだそんなの取ってるの?もう捨てなよ」と言うから、らしい
いやいや、幼少期の子供と成人した子供は別人格だよ

そもそもトキメクものを残すというなら子供の時の絵でトキメクなら残していいじゃん
なんで無理やりトキメカないからって丸め込もうとしてるんだ?って思った

388 :(名前は掃除されました):2021/06/04(金) 11:39:47.57 ID:e3bbDYs3.net
えぇ…具体例として取り上げられたもの一つ一つに「この人はこれはゴミだと思ってるけど私にとってはそうじゃない」って内心反発してるの?
めんどくさい人だね
こんまりも子供の絵を何がなんでも全捨てしろとは別に言ってないんじゃ?
捨てたいけど迷うものの筆頭に挙げられがちなだけで
かさばるし物凄く量が溜まるから自宅で全部はとても取っておけない人の方が圧倒的に多いだろうしな

389 :(名前は掃除されました):2021/06/04(金) 15:53:29.89 ID:cnSdXUU+.net
>>388
あなたコンマリの本ちゃんと読んだ人?
コンマリの読者は元々捨てられない人に対していかにして捨てるかを指南したものなんだから「コンマリ式」っていう型があるんだよ
それが自分には合わなかったって言うだけの話なのに、それに対して「めんどくさい人だね」って、、、
一個人の意見にいちいち食って掛かるあんたこそ面倒くさい人間だわ

390 :(名前は掃除されました):2021/06/04(金) 16:22:07.38 ID:CqR468P1.net
>>389
もちろんこんまりも読んだ上で言ってますよ
めんどくさいとコメントしたのは>>387後半の子供の絵についてのくだりですよ

自分は幼少期のものもときめくから子供が成人してもそれはそれとして別に取っておきたい←わかる
幼少期のものにときめかないからってこんまりはみんなを丸め込もうとしてる←被害妄想

本当に価値観合わないだけで済ませられるならそんな攻撃的になる必要なかろうもん

391 :(名前は掃除されました):2021/09/20(月) 17:20:02.44 ID:5nTgw+4d.net
こんまりは読んでないけど、こんまり合わない人はカレン読んでみてもいいかも。

売りに行こうとして半年たった服、捨ててもいいと思いますか。
近所の古着屋さんに売るつもりだけど、たまに自分でも古着を買うお店です。
今回は、全然着なかった服とサイズアウトした服が混ざってるのですが、
今後買いに行くたびに「あの人こんな服持ってたんだ」とか思われたら
恥ずかしいような気がしてなかなか行けずにいる。

392 :(名前は掃除されました):2021/09/20(月) 17:57:11.44 ID:AjVcoIPn.net
>>391
もちろん捨てても良いし
店員はお客さん一人一人の服装なんていちいち覚えてないから気にせず売りに行ってもいいですよ
あなたにとってはそのお店しか選択肢が無いとしてもお店にとっては大勢いる客のうちの1人ですからね

393 :(名前は掃除されました):2021/10/05(火) 12:23:45.15 ID:Sr5Yn2tB.net
小さい洗濯板

上手く使いこなせないんだけど、なんとなく部分洗いにいるかなと思って買ってそのまま
いつもつい布同士を擦っちゃうんだけどコレってダメなのかな?
布が傷むなら洗濯板使おうと思うし別に構わないなら洗濯板捨てようかと思う

394 :(名前は掃除されました):2021/10/07(木) 19:19:27.80 ID:W3zaPRMu.net
Switchの箱とリングフィットアドベンチャーの箱。
こういう箱ってもう使わない?
ゲーム普段買わない人だから不安しかない。

395 :(名前は掃除されました):2021/10/07(木) 19:40:43.37 ID:tzBzTIhb.net
>>394
ある程度遊んで飽きたらすぐ売り払いたいなら箱も取って置いた方が高く売れる
そうでなければ捨てて良い

396 :(名前は掃除されました):2021/10/08(金) 14:41:48.98 ID:YgXJl0k4.net
>>395
ありがとう!
長く使うと思うので潔く捨てようと思います。

397 :(名前は掃除されました):2021/10/10(日) 12:55:23.58 ID:tYKgDpYX.net
>>325ですが
やっと捨てました
結局メーカー経由で申し込んでリサイクルに出しました
月日かかり過ぎたw

398 :(名前は掃除されました):2021/10/10(日) 13:40:35.81 ID:tR9m52Ax.net
パソコン本体は捨てるのめんどくさくて放置してたけど申し込んだら早いよね
HDDがどうしたらいいかわからなくて放置してある

399 :(名前は掃除されました):2021/10/10(日) 14:23:13.42 ID:bIDdicWp.net
>>398
ハードディスク自力で安全に物理的破壊する方法ブログで公開してる人いるよ

400 :(名前は掃除されました):2021/10/10(日) 15:20:13.99 ID:045peDY+.net
>>397
お疲れ〜
なまじ長期愛用してたり部屋で場所を取ってたものはついつい腰が重くなりがちよね

401 :(名前は掃除されました):2021/10/11(月) 20:38:57.31 ID:iEKBiPgv.net
>>400
ありがとうー
捨てられない人間あるあるなのか、買った頃の思い出が蘇りセンチメンタルになるなど思った以上に疲れました
これを機に部屋をすっきりさせたいです
何年かかるやらw

402 :(名前は掃除されました):2021/10/13(水) 07:11:36.64 ID:E1Nce50b.net
うちもPCがいくつもある
時間できたら中身チェックして、と思って数年経ちその間に買い替えも増える
年内にがんばろ

403 :(名前は掃除されました):2021/10/21(木) 06:16:21.36 ID:Kcqih4zA.net
>>155
私は貸した方だけど返して貰えない物忘れないよ
何人かに返してもらってないけど、人から借りた物を返さない精神がわからないし捨てるとか異常

404 :(名前は掃除されました):2021/10/21(木) 12:46:31.83 ID:gx3QvRR7.net
また随分なロングパスですな

405 :(名前は掃除されました):2021/10/30(土) 20:01:16.50 ID:HpIKykeh.net
物ではなくてアプリなのですがお願いします
パズドラをインストールして7年位になります
4〜5年目位まではそれなりに楽しく出来ていましたがそれ以降は次々出る人権キャラやダンジョンに挑戦するのも面倒臭くなりました
今では無料ガチャのみで無料石が貰えるダンジョンやログイン面倒です
それならすぐ消せと思われるかも知れませんが7年入れてたしなあと迷っています
課金は累計7000円位でした

406 :(名前は掃除されました):2021/10/30(土) 20:28:56.85 ID:aJXisnH9.net
ずっと悩んでる時間がもったいない
消しちゃいな

407 :(名前は掃除されました):2021/10/30(土) 20:34:51.54 ID:NWQ19+1Y.net
>>405
何年入れてようが課金してようが飽きたら消して良いよ
ゲームは娯楽なのでその時に楽しめてたならそれでよし
あとスマホアプリなら端末引き継ぎ用とかのバックアップサービスあるよね?
またやりたくなった時のことがどうしても心配ならバックアップしてから消せばいいよ
まあ十中八九再開しないと思うけど

408 :(名前は掃除されました):2021/10/31(日) 21:43:21.57 ID:zMNpgiY+.net
>>406
>>407
悩んでる時間が勿体ない・ゲームは娯楽などはっとしました
確かに家庭用ゲームなんかも飽きたら売るとか捨てるとかしますもんね
アドバイス頂いた様に一応コードはスクショして1年経ってもやらなければそれも消す事にします
ストレージもかなり空いたり心がすっきりしました
本当に本当にありがとうございました!

409 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 18:14:57.05 ID:ceIz13Ix.net
10年使ったソファ捨てていい?
10年も使ったら頑張った方じゃない?
子供が小さい時から使ってるからこぼしたりなんなりでシミだらけだし
旦那はまだ使えるんだからもったいないって言うけど
座面もヘタってきてるし何より邪魔…

410 :(名前は掃除されました):2022/01/15(土) 18:51:49.80 ID:YrrGTwnS.net
座面のヘタったソファは私も捨て時だと思う
まだ使えるかどうかより今必要かどうかが大事だね

411 :(名前は掃除されました):2022/01/29(土) 08:59:12.49 ID:Ifdi60LU.net
使えるか、じゃなくて、使いたいから、だよね
でも大物は処分も大変だし買うのも高いし悩んで時間経つよね

412 :(名前は掃除されました):2022/01/29(土) 13:08:27.89 ID:GpV1CpPu.net
シミがあるってことは布製だよね?
ウチも本来の好みは革製だけど、子供が産まれた時だけは肌触り重視でモケット製にしてお昼寝や遊びに大活躍した6個組カウチ、やっぱシミ・ヨレ・スレで10年位で買い替えた
最後はムートンラグ乗せて誤魔化しつつ使ってたけど、布製だと10年が寿命なのかもね

粗大ゴミ処理費は上がりこそすれ、下がることはないのだから迷ったら捨て時かも

413 :(名前は掃除されました):2022/01/29(土) 19:02:59.71 ID:XeLO6VVP.net
>>411
まだ使えるのに勿体ない は捨てられない性格の人にありがちな言い訳
本気でまだ使いたいならまだ使うって言うと思うよ

414 :(名前は掃除されました):2022/02/17(木) 19:17:31.46 ID:p1UA7a8f.net
風呂の排水溝のネット状ごみ受けの下にある
Y字パイプとその蓋ってやっぱり捨てちゃ(捨てるというか外しておく)
だめですかね?
掃除のたびに取り外すのが面倒で・・・。
でもやはり臭い防止や、流れの構造上取ってしまってはまずいのでしょうか?

よくミニマリストの人とかで、排水溝の一番上の蓋は外しておいてご見受けを見える状態にしておいて
髪の毛をすぐ取るという人は見かけますが、
ゴミ受けの下はどうしてるのかよく分からなく。

風呂はマンションのユニットバスでLIXILです。

415 :(名前は掃除されました):2022/03/26(土) 02:15:53.71 ID:wg651prv.net
もう海外旅行には絶対
行く予定も無い
大型スーツケース
何か災害時に良い荷物入れに
なるかな?とも思うけど
屋根裏部屋がスッキリする
捨てて良いよね?
背中を押してください

416 :(名前は掃除されました):2022/03/26(土) 15:43:18.40 ID:L1guooLV.net
>>415
天袋に押し込んでおいたスーツケースを最近捨てたよ
空いたスペースに何をいれようかと思うより、もっと捨てるべきものはないだろうかと探すようになって逆にどんどんスペースが空いていってる
捨てていくって気持ちいいよ

417 :(名前は掃除されました):2022/05/09(月) 11:33:47.75 ID:0aEv8gRD.net
クイックルハンディかウェーブのハンディモップ捨てたい
両方買って合う方を残そうと思って数年、どっちも特に合ってるという感じがしない

418 :(名前は掃除されました):2022/05/09(月) 14:03:13.04 ID:hlSHEeL7.net
便乗になるけど
クイックルワイパーもどきの安物の使いにくいやつ
コードレス回転モップやスプレー式モップもあるからただのワイパーは使ってないんだけど、高いところの何かをどうにかするのに使えるかも?とか思うと捨てられずにいる

419 :(名前は掃除されました):2022/05/13(金) 00:18:29.53 ID:Sk8Zso8Y.net
>>418
使ってる方の柄は外れない感じ?
外れるならそれで高いとこのなにかをどうにかできそう

420 :(名前は掃除されました):2022/05/14(土) 01:20:41.78 ID:eCYM2FkC.net
認知症のおかんが生協で大量に化粧品買ってた
いつ買ったかわからないオールオンワンジェルと化粧水が大量にある
自分は気に入ってるやつがあるしもし自分で使うにも何年もかかりそう
でも鏡見てシワ伸ばしたくて買ったんだよな
捨てちゃう?

421 :(名前は掃除されました):2022/05/14(土) 02:14:12.50 ID:7SVcTJRQ.net
セットにしてラッピングして機嫌が悪いときにプレゼントするとご機嫌とりになるかも

422 :(名前は掃除されました):2022/05/14(土) 02:31:45.71 ID:eCYM2FkC.net
>>420です
大事なこと書き忘れてた
おかんは施設に入居しました
汚部屋レベルの実家を片付けてたらあちこちから出てきた
少し残して「差し入れ(はーと)」って施設に持ってって捨てるしかないな

423 :(名前は掃除されました):2022/05/14(土) 03:12:24.32 ID:3hzIvWrX.net
>>422
実家の片付け大変お疲れ様です
使い切れない基礎化粧品はお風呂上がりの身体用にするという手もあるよ
でもあまり古いのや大量にあり過ぎるならさっさと捨てた方が良いかもね

424 :(名前は掃除されました):2022/06/12(日) 10:07:59.88 ID:UlQ41ksh.net
組み終わったジグソーパズル
飾る気は無いけど捨てるの迷う

425 :(名前は掃除されました):2022/06/22(水) 18:46:35.70 ID:XVuf80oA.net
>>420
未開封で一年とかなら風呂場でマッサージに使ってる
→オールインワンジェル

二年以上は・・・さすがに捨てるかも。

426 :(名前は掃除されました):2022/07/07(木) 06:48:48.38 ID:rfuLQr2v.net
ブライダルインナー
ワコールで1万ぐらいしたけど、着たのは式での一回きり
メルカリで売ろうと思ったけど、H75という特殊サイズだし、紐も付属してないし、家で洗ったからか、裏側に毛玉とかついてるし、撮影も説明分も面倒。
捨てていいよね…

427 :(名前は掃除されました):2022/07/07(木) 08:40:54.73 ID:H/zD6CU+.net
>>426
捨てなさい

428 :(名前は掃除されました):2022/07/07(木) 08:57:01.45 ID:I9p8FOGR.net
>>426
コルセットタイプの下着
第一子妊娠したときもう元の体型に戻らないと思って
処分したよ(お胸が大きくなったw)

429 :(名前は掃除されました):2022/07/07(木) 12:32:19 ID:jk4w5NNy.net
絵 受験期のデッサンと趣味で描いた漫画原稿やイラスト

吐き気するくらい嫌な事も嬉しい思い出も全部詰まってる
捨ててしまったら今までの努力や技術を否定する事になるのではと勇気が出ない
これと訣別しないと前に進めないような気がする
捨てられたらこの行き詰まり感が何か変わるかも知れない

何より突然死した時家族に見られたら恥ずかしすぎて死にながら死んでしまいそうな代物
どうか処分する勇気をください

430 :(名前は掃除されました):2022/07/07(木) 15:59:20 ID:+9ZdHYRd.net
>>429
私も絵を描く者だけど、気に入ってるもの以外は写真に撮ったりスキャンしてデジタル化して捨てたよ

データ飛んだら終わりだけど、見返そうと思えば見返せるから気が楽

431 :(名前は掃除されました):2022/07/07(木) 22:39:04.19 ID:CNRv9mho.net
ショップの手提げ紙袋、古いやつがいっぱいあるんだが
まとめて古紙回収に出してもいいよね?

432 :(名前は掃除されました):2022/07/07(木) 23:13:08 ID:g1AU0GTI.net
いいよ

433 :(名前は掃除されました):2022/07/08(金) 20:11:05.85 ID:zPy7YlcQ.net
>>430
私も一旦デジタル化する事にした
スキャナーあげちゃったから今レンタル申し込んでくる
大量の感情に向き合うの怖いけど綺麗部屋に住みたいから頑張るよ
ありがとう

434 :(名前は掃除されました):2022/07/09(土) 17:59:47 ID:nztBFPPr.net
サイズアウトした子供の靴二人分
バカみたいに玄関占領してる
基本的に1サイズ一足+長靴しか買わなかったから思い出詰まってて捨てられない結果汚玄関になってる

435 :(名前は掃除されました):2022/07/09(土) 18:38:19.91 ID:SpCrwiCc.net
>>434
スマホで写真撮ってから捨てよう
思い出には写真を見返して浸ろう

436 :(名前は掃除されました):2022/07/14(木) 15:51:42.90 ID:nbAWpuPt.net
学校の卒業証書&黒い筒。
黒い筒のほうは、よく見たら汚れやシミが

家族が多いから卒業証書の「黒い筒」が部屋のあちこちから出てくるんだよね
自分だけが「黒い筒」を気にしていて、家族は全く気にならないらしく…

437 :(名前は掃除されました):2022/07/15(金) 15:42:26.61 ID:xbc0H0w/.net
家中にある「黒い筒」。
自分だけが、その異様な光景に違和感を覚えていて、家族の誰一人もまるで見えないような素振りをしている。
どこからともなく湧き出てくる「黒い筒」の謎を解き明かす震撼ミステリー!!

438 :(名前は掃除されました):2022/07/16(土) 08:19:00.40 ID:cnL+fhVd.net
わろた

439 :(名前は掃除されました):2022/07/29(金) 08:11:02.42 ID:qXx44JvO.net
>>424
パズルは、作る過程が好きな人は捨てていいと思う
飾るの目的で作成したなら置いとく

440 :(名前は掃除されました):2022/08/15(月) 18:58:27.94 ID:4oubSm8E.net
気に入って使ってたシーツ7年ものなんだけどさすがに捨てた方がいいよね?
汚くはないけど色褪せてる
猫が乗っても穴が開かなくていいんだけどね

441 :(名前は掃除されました):2022/08/15(月) 19:14:54.26 ID:QoMjon9V.net
色褪せが気にならないならそのままでいいんじゃね?
染めるという手もあるし
気になる&染め直しするほどじゃないなら捨てて買い替えで

442 :(名前は掃除されました):2022/08/16(火) 09:42:58.37 ID:T5u1NFlY.net
ありがとう
結局今日ゴミの日でゴミ袋にスペース余ってたから詰めて出したわ
色褪せが柄の部分だからさすがに古い感じがするし最近無地の気分なので
さすがにこれだけな長い付き合いだと感謝の気持ちが生まれる

443 :(名前は掃除されました):2022/08/30(火) 08:19:35.30 ID:FEq0jPYO.net
亡くなった両親の紙写真が大量にあります
どうしても残したい写真以外は捨てていいでしょうか?
スキャンなども面倒です

444 :(名前は掃除されました):2022/08/30(火) 08:31:55.34 ID:fXNKl2n6.net
>>443
いいよ
残したところで、処分を次の世代に先送りして迷惑をかけるだけだから

445 :(名前は掃除されました):2022/08/30(火) 12:03:14.32 ID:wAlFACcc.net
>>443
もちろん!
よりすぐりのいい写真とあなたが思い出に浸れそうなお気に入りのものだけセレクトして飾るなり綺麗に保管するなりスマホに入れるなり
後は全部捨ててOKですよ

446 :(名前は掃除されました):2022/09/01(木) 19:06:13.34 ID:f7Z9MOuY.net
>>444,445
お陰で捨てる決心がつきました
ありがとうございました

447 :(名前は掃除されました):[ここ壊れてます] .net
まだ使えるものでも捨てていい?

448 :(名前は掃除されました):2022/09/12(月) 22:48:37.21 ID:Fg5onvTV.net
ええよ

449 :(名前は掃除されました):2022/09/13(火) 23:52:00.75 ID:sgcCgXeI.net
書類をどうにかしたい
カードの使用明細とか
シュレッダー必要?
服とかの捨てやすいものから捨ててたら、こういう捨てにくいものが大量に残ってしまってキツイ

450 :(名前は掃除されました):2022/09/14(水) 01:21:21.67 ID:P7fKdkuA.net
>>449
自分の住所、利用履歴くらいなら気にしなくてもいいんじゃ?
気になるなら宛名の部分だけ破って生ゴミに埋めるとか、量が多いなら郵便局の文書溶解サービスを使うとか。

451 :(名前は掃除されました):2023/04/26(水) 06:50:45.40 ID:/ZXwVI8d.net
使わなくなったバーベキューコンロを
いつか起こる災害に備えて残しておくべきか?

452 :(名前は掃除されました):2023/06/01(木) 14:10:09.68 ID:Hy19ThnF.net
災害の種類によっては使えなそう
コンロがあっても火をつける炭がないと意味ないし使う場所によっては周りの迷惑も考えないと
バーベキューもうしないから捨てたいなら捨ててもいいんじゃ?
カセットコンロ普段使いしながら災害に備えるでも良さそう

453 :(名前は掃除されました):2024/01/25(木) 20:34:36.75 ID:0/Mr/oGS.net
ペットの闘病記録ノート捨てちゃって良いでしょうか
読み返すとなると涙しかない記録です
ペットの簡単なスケッチも描いてます

454 :(名前は掃除されました):2024/02/26(月) 00:27:53.17 ID:lRPlxuZN.net
いいよ
元気だった頃の思い出を大事にしてあげて

455 :(名前は掃除されました):2024/03/29(金) 23:34:33.22 ID:OjeIzX1J.net
子供が小さい頃に描いた絵とかもろもろ捨てていいですか

456 :(名前は掃除されました):2024/03/31(日) 04:30:21.38 ID:C2PF+3wu.net
捨てていいよ
ありきたりだけど写真撮って処分

457 :(名前は掃除されました):2024/04/08(月) 17:00:15.68 ID:+HVdjxPB.net
>>454
ありがとう

458 :(名前は掃除されました):2024/05/21(火) 04:35:51.04 ID:Y2it3RO1.net
パン焼き機
ここ五年は使ってないんだけど米粉パンとか健康に良さそうだから作ったら良いかも、と思いながズボラーなためしまい込んだまま
いつか使う…とは思うんだけど

459 :(名前は掃除されました):2024/05/21(火) 08:39:22.25 ID:o2ahAXdR.net
5年に1回の健康な食事のためにとっておくなんて馬鹿げてる
その間に何十回何百回と小麦粉食べてるでしょ

460 :(名前は掃除されました):2024/05/21(火) 19:29:01.74 ID:Y2it3RO1.net
>>459
458です
ありがとう背中押してくれて
捨てます

146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200