2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

掃除のやり方で軽々しく捨てろとかいうけど

1 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/03(水) 18:45:01.87 ID:d7WzNsby.net
間違いで大事なプリント捨てちゃったり
昔読んでだ雑誌を読みなおしたくても読めなかったり
捨てるという行為のデメリットの大きさを理解してないところ多すぎだろ

2 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/03(水) 20:39:14.14 ID:8jtkQo2+.net
>>1
じゃあ捨てずにすむ片付けスレ立てよう!
このクソ単発スレは削除依頼出しときなさいよ

3 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/03(水) 23:55:11.19 ID:Fx1n/sNU.net
>>1
大事な物を確認しないで捨てる奴がバカなんだよ
言ってる意味わかるか?バカ

4 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/04(木) 04:07:41.35 ID:6/ZsMzZ1.net
だからこそ、要らない物を捨てるべきだと思う。

5 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/05(金) 14:08:16.68 ID:QirmLQ3S.net
わからんでもない
「捨てろ」って外野から言うだけなら簡単だし、実際何も考えずに捨てれば大幅なショートカットになるなんだけど、
モノと向き合わずにいたずらに捨てまくると取り返しのつかないミスにつながるし、汚部屋にリバウンドしやすい

明らかにゴミとわかるもの以外は捨てる前に一定期間キープしておくとか、
捨てていいか人に相談するとかワンクッション置く方がいいかも

6 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/06(土) 11:00:02.50 ID:bFSHLZJI.net
この板
倉庫系汚部屋の整頓スレがあればいいなと思ってたから>>1立ててよ。

7 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:30:32.06 ID:txiGh+9k.net
断捨離しても結局また買うみたいよ
捨ててキレイにした人はリバウンドしやすいね

8 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/08(月) 22:34:09.80 ID:XXJ66juT.net
>>7
この板に来て2年
この板内で断捨離のネガティブな意見は初めて見たわ

9 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/10(水) 13:56:15.87 ID:FEjcwFup.net
捨てる時に愛着を感じるなら
愛着が解消されるまではなるべく捨てない方がいいと思う

10 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/11(木) 18:25:10.33 ID:xaqOHwEP.net
取得選択も出来ないのに
整理整頓も出来ないのに
マンガ読んでないで片付けしろや
くだらないスレ立てするな、無駄だ馬鹿

11 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/12(金) 02:31:36.89 ID:hmEJng7+.net
>>1はどうせ頭の悪いガキだろ
すぐ人のせいにして自分を死守するガキ
まともな大人ならこんな意見は出ないわ

12 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/13(土) 00:18:28.46 ID:AGInepjL.net
大体、掃除と整理と整頓は違うし

13 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/16(火) 18:07:08.68 ID:+Rphxr9J.net
捨てることのメリットが見えないのにデメリットだけが沢山ある
これで捨てろ捨てろ言われても捨てないのはある意味当然

14 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/16(火) 19:30:38.71 ID:BOaUVdVI.net
捨てるべきものと捨ててはいけないものの分別は
自分でするべき。それが的確にできないからって
捨てろという人を批判するのはお門違い

15 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/17(水) 00:30:44.50 ID:4eRTeevu.net
>>1
重々しく言います。

【捨てなさい】(゚Д゚=)ノ⌒゜

16 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/17(水) 04:50:06.16 ID:usr+diVS.net
顔文字が書き込みを裏切っている

17 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/17(水) 08:44:21.12 ID:lASSRm4B.net
>>1
大事な物を間違えて捨ててしまう?
お前は盲目の障害者か?知的障害者か?
可哀想な奴だなwww

18 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:27:56.76 ID:CsrhH8T7.net
いらないものをとっとと捨てておかないから
そういう失敗をする。

19 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:36:51.44 ID:oG4TOs9P.net
自分の場合捨てる前に何かに活用できないか考えたり修繕しようと思うから一気に捨てるのは難しい
1年使わなけりゃ今後も使うことはない捨ててよしに当てはまらないのも困ったもんだ

20 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/26(金) 07:15:12.74 ID:7fKHWejV.net
無理に捨てなくていいから、しばらく何も買うな
使い倒して完全にゴミになったら捨てればいい

21 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/28(日) 02:04:51.74 ID:wrZHZl1k.net
何年も読んでない本とか読まないで溜まってく雑誌とかあるじゃん。
そういうもんを捨てりゃあいいんだよ。
本が無くなれば本棚も要らなくなり部屋が広くなる。

22 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:03:40.34 ID:iiWfxdmb.net
大事なプリントを過って捨ててしまったとしても案外なんとかなるもんだよ

23 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/28(日) 20:29:03.73 ID:+Vqo12SA.net
でも1の言うこともちょっとわかる
スーツケース1つにすべての荷物が入るのが理想と言ってる人達が
片付かないと言う詳しいことはきかず反射のように捨てろ捨てろと
レスつけまくってるのを見たときにちょっと思った
汚部屋か物が極端にないかの両極端にしか針がふれてない人多いよな

まあ両極端な人は掃除板に限らずネットのいろんなとこで増えてきたけど

24 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:30:47.54 ID:OzBaDZv4.net
しかし1はぼやいてるだけで1の詳細はわからないんだもんな
もう1は怖くてこのスレ開けんだろうな

25 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/31(水) 12:36:29.86 ID:i3YVmlY3.net
>>21
何年も読んでない本も久し振りに読み直すと新たな視点から見れることもあるから
数年読まなかったぐらいでは捨てられないのが現実なのよね

26 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/01(木) 16:33:00.27 ID:OjCzX+bU.net
人に何と言われようと自分の好きなようにするだけさ

27 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/09(金) 13:17:27.57 ID:Z52Uz63Y.net
しまえればOK

家族がものを捨てない派で一時期すごく汚部屋ならぬ汚家と化していたが、
同居を期に家具をいくつか買って無理やり収納した。
とにかくしまいまくる。天井までのでかい棚買ったり、衣装ケースを天井まで
つみあげてカーテンで目隠しとか。

これで普通の家になった。

28 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 22:42:27.58 ID:naJDm1Ks.net
物を捨てるのって確かにすごいストレス
・もったいない
・まだ使えるのに
・また使う時が来るかもしれないのに
・分別が面倒
・捨てるのが大変
・高かったのに
・何かに使えるかもしれないのに
これだけのことを踏まえて物を捨てるのは本当に辛いよ
だから捨てたくないなら「物を増やさない」ようにするしかない

29 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/11(日) 01:27:30.27 ID:mVRO1+o9.net
どんなに物が多くても、全部管理できてる人なら捨てる必要ない
自分は物が多すぎて管理しきれなかったのと
一回物を減らしたらすごく暮らしやすくなったから
うっかり物が増えたら処分するようにしてる

30 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/21(水) 09:33:21.37 ID:6t08O4/k.net
自分は「捨てる」
親には「整理しよう」「片づけよう」と促す
ややこしやっちゃなあ

31 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 09:30:43.08 ID:b+J978TT.net
親に「捨てなさい」と言われるとお腹が痛くなる

32 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/01(日) 22:44:24.65 ID:iJKKYqcQ.net
捨てる前によく考えてる

捨てたと思ってはこに仕舞っておく

しばらくしたら開封してなかみの優先順位がわかってくる

33 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/12(木) 08:53:49.37 ID:RvVCKsm4.net
>>21
そうよ・・・でもさあ・・・
そういう昔のものが今の現実と別の世界へのポータル(出入口)のような気がして閉じきれない。
でも、汚部屋スレでちょっと捨てれるようになってきて
古いポータルを捨てたら
新たなポータルと繋がりやすくなったことにも気づいたわ。
これ先に知っとかないとなかなか捨てられないね。

子供を教育するのにこの認識をどう伝えるか課題だわ

34 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/04/21(火) 22:05:44.02 ID:LVigZiMO.net
捨てて良いものがすぐ判別出来て、思い立ったらすぐ捨てられる人は
汚部屋にならないと思う

35 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/07/07(火) 14:00:25.66 ID:GIdz/pmi.net
そんなにたくさん捨てなくていいから
安易に買ってこなければいいと思う
汚部屋住人は安物をポンポン買いまくるイメージ

36 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 21:39:28.97 ID:ApN34wVn.net
物が見つからない→とりあえずの間に合わせで安物を仕入れる→もっと物が見つからない→……
って負の連鎖だろう。

37 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 22:57:37.67 ID:rJwE1B9f.net
リップクリーム、乾電池、いくつも重複して持ってました。

38 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/03(月) 01:54:16.44 ID:YvrxNp+X.net
独り暮らしで足の踏み場もないほど物が溢れていた1DKだったけど、
思い切って一ヶ月でほぼ完全に整理できた。

自分がやった方法は、「毎日ゴミ袋2個分のゴミを捨てる」という方法。
大都市でゴミ収集は毎日深夜にしてもらえる。

仕事から帰宅したら45Lのゴミ袋を2個用意して、何でもいいから一杯になるまで詰めて、捨てる。
この方法のミソは、ゴミ袋2個というところ。1個だと片付くまでに時間がかかりすぎて途中で挫折する。
3個以上は億劫になって挫折する。また90Lの袋1個より45L2個のほうが恐怖心が少ない。
2個一杯にしたら、その日はそれ以上考えない。欲を出さないことも必要。

初日から数日は、比較的簡単に進む。「これはどう見ても今後使わない」というものがいくらでも見つかる。
数日経つと、少し考えるようになる。「これは捨てても後で困らないか?」と。だが部屋の中で捨てられる優先度の
高いものを自然に見つけることができるようになってくるので、それほど時間を食わずに袋を一杯にできる。

2,3週間でかなり部屋が片付いてくるが、気を抜いてはいけない。「2個一杯にする」を頑として守る。
この頃になると、「いつか必要になる」と思っていたものが実は決して使わないものだと確信できてくるので、
初日だったら絶対捨てられなかったものも捨てられるようになる。

買い直せば何でも何とかなる、と理解すれば捨てられるものは飛躍的に増える。それでも捨てられる物の数は減ってくるので、
収納の中も洗いざらい引っ張り出して捨てることになる。

4,5週間経ったある時点で、急激に行き詰まるところに行き着く。
生活必需品と、思い出の品で、決して買うことはできないものだけになってしまう。
何度も「これは捨てられるか?」の問いに耐えぬいた、「捨ててはならないもの」だけになる。
そこまで行き着いたら、初めて、ゴミを捨てるのをやめる。

今や収納は半分以上空いている。その後、その収納は一杯になったことがない。
必要な物を買い直したことは確かにあるが、収納先があることを意識して最小限しか買わない。
そして、「今あるもの」だけで工夫して楽しく暮らせることに気づく。出費が激減し、貯金が増え始める。

人は急激に考えを変えることはできない。でも行動を通じて変えていくことはできる。

39 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/03(月) 19:20:04.89 ID:RA9721K2.net
■何も問題がない『旭日旗』を、韓国人が難癖をつけて叩いている件■

2011年 サッカーのアジアカップの『日本vs韓国』が事の発端

韓国人選手がゴールを決めた時に『猿まね』パフォーマンスを披露。
これが『日本人をバカにする人種差別だ!』として、世界中から批判される。
http://i.imgur.com/L70FVT1.jpg
http://i.imgur.com/INdXgzW.jpg
 ↓
この韓国人選手は『人種差別だ!』という批判をかわすために一計を案じる。
それが『客席に旭日旗があって侮辱されたから』という言い訳だった。
(しかし、その試合中の客席には旭日旗の存在は確認されていない)
 ↓
それを朝日新聞が『旭日旗が悪いかのような』悪質な報道をする。
(そもそも旭日旗には他人を侮辱する意味などないし、何も悪くない)
 ↓
その後、韓国人は『旭日旗が悪いということにして日本を叩ける!』と大喜び。
世界中で『旭日旗に似たデザイン』を探して出して、抗議をしている。
そして、それを排除するまで騒ぐという悪質な反日活動を続けている。
http://i.imgur.com/CZgK1zz.jpg

40 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/03(月) 20:28:52.45 ID:9qmflD3q.net
みんなよくそんなに捨ててもいいもの溜め込んでんなー
家やマンションを所有してると、整理整頓しつくしてても物が溢れる時が来る、って場合もあるんだよ
そうなるともうヤドカリのように、より大きな家を探して住み替えるか、転職でもして生活自体を変えるしかない
どっちも途方もなく大きな決断とコストがかかる
これができる人ってなかなか居ない
まぁ自分の人生の優先順位ってことだからこんなスレでは愚痴るくらいしか出来ないよな

41 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/04(火) 02:03:57.62 ID:xId89Dws.net
物置く為に住み替えも転職も考えられない
倉庫建てるか借りれば済むじゃん
保管したい物は大量にあっても、毎日使ってて手元に置いとく物って
どう考えても家から溢れるほどないでしょ

42 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/04(火) 08:45:46.56 ID:1jWvVS/q.net
人それぞれだけど、自分は断捨離して物と向き合うことで、
はじめてリバウンドしなくなった。

それまでは、片づけと称して、物を仕舞い込むことで、部屋がきれいなると思い込んでは、失敗していた。

43 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/04(火) 22:19:01.62 ID:895gaMoi.net
大事にしたい物のために、優先順位の低い物を捨てて場所を空けるんでしょ?
人によっては、プリント(学校の連絡事項や課題)>フライパン(毎朝の目玉焼き)かもしれないし、
数年後に読み返したい雑誌(数年後に読み返した時の自分の発見)>廊下(毎日の歩きやすさや埃の除きやすさ)かもしれない。
大事にしたいものまで捨てろってことじゃないと思うけど。

つか1は「間違いで」プリント捨てちゃったりとか書いてるけど、それはノーカンじゃない?
食器洗ってる時に皿を割っちゃって、「皿を洗わなければ割らなかったのに」って言ってるようなもの。
間違いや失敗なんて、誰でもあるよ。

44 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/24(月) 09:44:01.23 ID:L4aIhHi+.net
今ミニマリストが多いけど、これって結局流行に流されてるだけだよなぁ
ミニマリストお勧めの超お高い商品とかあるし(リネン、ウッド系小物)
大量購入大量消費の時代が過ぎて、物が動かなくなってきたら、今度は捨てろと
言い出して、結局は「素敵な部屋に似合うもの」を買わせようとしてる
なぜ今あるものを限界まで消費ではないんだ?

壊れてもいない物を次々に買い替えてるミニマリスト多すぎ
捨てるのが快感だから捨てたいって、それ脳内物質の為に捨ててるじゃん
捨てるのに悩まないから次々買っては捨てて。人に押し付けたりもして
福袋買う行為と大差なく見える
ブクラーからミニマリストに移行した人多そう

45 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/24(月) 16:28:26.51 ID:L4aIhHi+.net
急に湯シャンとか、貧乏っぽい服20枚に厳選とかもやりすぎ
実際やってる人は元々通販千趣会大好きの大量消費の人だった

瀬戸内寂聴みたいに、男を人から奪って、とにかく男男の生活を続けて、その挙句に
もういいやーと逆向きに触れて、突然いい人になろうとする
それまでは周りからも呆れられる蛇女みたいだったのに
どっちにしても流行りものが好きで、流されやすくて、イケてる自分大好きな
自己欲かなり高い人。私素敵!と思い込んでるパワーが伝わってくる

猫も杓子も100均用品使うのも嫌だ。安っぽいし、結局物を増やしてる
こうしたらいいよ、と収納用品ガンガン勝手に持ってこられて、物増やされて
不愉快な思いした。ああいうの大嫌い
そういう勝手に押し付けられた物を使うので手一杯だ。悪くならないから新しいものも変えない
不満だらけでストレスたまる

46 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/29(土) 07:25:27.33 ID:zjRVyp0Y.net
蛇女のくだりに爆笑

47 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/09/27(日) 19:04:21.36 ID:qKYQ5vGb.net
3年前に23000円で買ったナノケアスチーマー

個人ブログに修理費用15000円でいけたと書いてあった
そのほかに見積もり費用1500円=16500円

迷う…

48 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:12:17.94 ID:O4c0F4G5.net
スポンサーがいる雑誌が『断捨離系の特集』組むとモノは大切に!よりも気に入らないなら捨てろ〜!処分しろ〜! と煽るw
で、アンティークの家具が素敵!と推してくるのでモノは大切って言うのかと思えば『アンティークショップの紹介』だったりw

ちゃんと読まないと裏に隠れてる『買わせる技』に騙されちゃいそうだよね


丁寧にメンテナンスしながら、寿命が来たら処分する寿命が来たモノを溜め込まない『ゴミだから』
私が出した結論

49 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 15:35:21.47 ID:xoA/jcCE.net
炊飯器を親に新しい物を貰ったが今まで使ってたやつをどうしようか悩む
10年以上使ってたが釜の裏側IHと接触する部分の銅コーティングが剥がれている以外は問題なく動作も正常。
ハードオフは買取対象外だし正常作動するの捨てるのもな

50 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 07:01:59.45 ID:SJMMqcdx.net
今使っている炊飯器が壊れた時の予備にとっとけばいい。
その間に欲しがる人がいればあげれはいい。
自分はそうやってもらった炊飯器があった。
買い直した後にそうやってあげた事もある。

51 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 08:39:05.23 ID:32T5gtRH.net
炊き比べてみたら案外手放したくなるかも

52 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 14:59:40.71 ID:i5zD3l8A.net
炊飯器とかパン焼き機って、
釜の塗装が剥げるから問題だよね。
機械自体は問題なく使えるのに、
釜だけ買うなら新しいの買える値段だし。

53 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/02/12(金) 00:38:53.69 ID:cOZqt/qY.net
この間ジモティーで家具処分したよ。
他の人は、中古の炊飯器を何千円とかで売っててびっくりしたけど、
もっと安く、あるいはタダなら引き取り手がいるかも。
オクほどの手間もないし、ちょっとハマりそう。
他に何か処分するものないかな〜

54 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/02/18(木) 02:01:09.53 ID:ISr1hGkQ.net
捨てることはプラスになるよ
捨てる前は、捨てる=〇〇〇円もしたし勿体無いだったが
本当に捨てる=不必要な物を買ってたのだな…反省…二度と同じ過ちはおかさないぞ!
これで無駄遣いしなくなった
探し物をしなくなるよ時間も有効に利用せねば

55 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 12:28:05.38 ID:zvmXVJKm.net
物がなければ散らからないということに気付いて捨てたら掃除が楽になった
仕事でも捨てようか迷う資料を電子化したら、資料を探す手間も減ったし机も広く使えるようになった
物は少ないほうが楽だわ

56 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 00:06:29.96 ID:x3hD1NyJ.net
【掃除本】ブームに流されて捨てるバカ【テレビ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1172144880/

昔あったスレ
【愚痴】正直、捨てて後悔しているモノ【不満】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1287714331/

57 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 06:49:34.28 ID:0RriMStX.net
本当に大事なのは捨てるより買わない事だよな

58 :幾田素弘@\(^o^)/:2016/08/28(日) 07:22:55.14 ID:pI8bxLFL.net
現在、経済産業省が放射性廃棄物の処分場をどこに作るか
という問題について広く一般人からの意見を慕集しています。

下記の方法でパブリックコメントのページに行けます。

www.meti.go.jp/feedback/index.html
公示日が8月9日の件名をクリックする。

59 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/08/28(日) 16:21:46.84 ID:QW2DlC2I.net
日々の生活で用無しなのに使えるから捨てられないとかって買う段階で失敗だったんだよね
買った金額に似合わない使用頻度で放置するくらい便利さも無かったって事だからね
冠婚葬祭で貰ったものも大体使わないで溜まっちゃって、使えそうなタオル類でも自分で買ってないから忘れて劣化パターンとかね
捨てるのを躊躇してるなんて後の祭りで、買う段階が一番の勝負所なんだよね
物を買うとき価格が高くて悩むなら買え!それ以外の悩みなら買うな!気に入ってない物を安いからとか流行りだからとかは買うな

60 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 07:36:15.25 ID:h3kXi9+m.net
間違って捨てちゃうのは(特に書類)
「きちんと捨てる技術・サイクル」ができてないからだろ。
いるもんも、いらんもんも溜まって、追われてまとめて捨ててしまうから。
ファイルとかトレーの分けかたとか
もらったらまず期限とか内容をみて保持期限を書きこんでおけばその日が過ぎれば捨てられる
ちょっと余裕もって買いておけばいい。
いかに捨てやすくするか、だし
雑誌だって好きで買うから無限に増えるし、未練はあるだろうが捨てなきゃ無限に増える。
内容によって保存、切り抜き、図書館でも読みなおせる、とか
「何をどう捨てるか」って分けられてないわけで…。
食べ物も消耗品も買いすぎる人は、捨てて無駄にしないから無駄遣い意識が低くて治らない。
モノがないのを無理して捨てることないが
片付かない原因になってるなら、スペース、本人の作業時間・能力の
どれかのキャパを超えている。キャパを超えると相互に足を引っ張りあいさらに不都合になる。

61 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/04/10(月) 22:07:59.26 ID:oxYlC1Ax.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ  日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

62 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/07/21(金) 03:03:45.94 ID:nP85UljV.net
必要なくなった衣類等は、下記へ。但し、男性ものに限る。

ホームレス支援 新宿連絡会
http://www.tokyohomeless.com/Untitled-kihu.html

63 :(名前は掃除されました):2017/12/27(水) 22:06:01.12 ID:tN3KHJJW.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

P87NMBEZEN

64 :(名前は掃除されました):2018/05/21(月) 15:58:12.42 ID:WTfrA06t.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

PBKPM

65 :(名前は掃除されました):2018/06/08(金) 21:02:59.41 ID:iSW9DhMw.net
中居正広の金曜日のスマイルたちへ★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1528457694/

66 :(名前は掃除されました):2018/06/09(土) 14:56:18.20 ID:wMr2m2Uw.net
大事なものがどこ行ったかわからんのはストレス
頭の中が煮詰まってくると部屋が荒れる
元に戻せばいいのに、それをやる心の余裕がない
時間があったら休めたい(主に頭と体を)
捨てないと溜まるね
ある程度踏ん切りつけて捨てる事は必要
人に捨てろと言うのは簡単

67 :(名前は掃除されました):2018/06/13(水) 22:17:15.19 ID:abvr5JFO.net
捨てて問題ないか事前に相談するスレ 2年半ぶりに復活しました よろしく

捨てていいか相談するスレ9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1528894786/

68 :(名前は掃除されました):2018/07/04(水) 03:11:50.18 ID:v/94ezD6.net
0HU

69 :(名前は掃除されました):2019/03/31(日) 20:29:51.40 ID:L02jHJCV.net
皆金があるから余分なものまで買うんだよ
俺は使わない物が有ると気になってしょうがない貧乏性だから
多分使わないだろうなとか飾って置くだけの物とかは買うことができない
気に入った使うものしかないから壊れるまで使う
だから捨てるものってゴミしかないんだよね

70 :(名前は掃除されました):2019/05/20(月) 22:00:55.93 ID:VvZTesf9.net
管理や整理ができない人はいらない使わない物を捨てるしか生活の質を上げる方法は無いんだ
捨てろ捨てろ捨てろ・・・それしかない

71 :(名前は掃除されました):2019/05/21(火) 21:24:22.48 ID:EtciKO4l.net
捨てアレルギーの人はほこりや悪臭のアレルギーにはならんのか?
マスクなしでは入れない家が今まで数件ある

72 :(名前は掃除されました):2019/05/23(木) 19:17:11.21 ID:BP8QlHIH.net
要らない物を捨てるだけなのに軽いも重いもない
自分が大事なものと思うならゴミ部屋になってもしょうがない
物を探す無駄な時間と不衛生な生活がいいんだろう

73 :(名前は掃除されました):2019/05/24(金) 19:04:05.24 ID:Wjy8T6qb.net
なぜ捨てられないのか?

頭悪いからだよ

74 :(名前は掃除されました):2019/05/28(火) 14:56:29.54 ID:2V+AbNu3.net
2014年に立ったこのスレがまだ74レスしかない
軽々しく捨てろと言われてもその通りだと思っているんだな
でも捨てられない人の考えも聞いてみたいと思う
きっとイラつくだろうがね

75 :(名前は掃除されました):2019/05/30(木) 10:05:01.09 ID:pyXjZMOb.net
せっかく新しく買い替えたのに古いものをそのままとっとくってどういうこと?
使うアテないんだから捨てればいいのに
若いのに娘婿のやることはわからん

76 :(名前は掃除されました):2019/05/30(木) 23:08:14.20 ID:cJwLaecB.net
捨てられない人は、ある品物の使用目的が終わったのに
まだ何かに使えないかと悩んでしまう
そして取りあえず取っておく

77 :(名前は掃除されました):2019/06/08(土) 19:58:24.33 ID:/+xHTd2I.net
ケチ臭いだけだな

78 :(名前は掃除されました):2019/06/22(土) 12:39:15.31 ID:xQHCTACh.net
物が多い人は使い切ることをしない
ちゃんと使って壊れたり用が無くなったりすれば捨てられると思うんだけどな

79 :(名前は掃除されました):2019/07/11(木) 12:43:10.93 ID:6H8lGZ31.net
古い物ならまず捨てよう
要るときになったら新しい性能の良いものを買えばいいだけ

80 :(名前は掃除されました):2019/07/13(土) 14:45:30.35 ID:f9IS+Mth.net
大事なものまで捨てちゃったってバカじゃないの
分別整理ができない頭じゃしょうがないか

81 :(名前は掃除されました):2019/07/14(日) 14:01:09.44 ID:zJuVJL0K.net
要らない物はゴミ
ごみを捨てられないのは異常

82 :(名前は掃除されました):2019/07/17(水) 16:29:27.45 ID:C5Kdp5ip.net
人形供養なんてばかばかしい
気になるなら塩でもかけて捨てりゃあいいんだよ

83 :(名前は掃除されました):2019/07/24(水) 20:59:59.70 ID:3q0K/Ox7.net
床やソファに服を置いている人は能力ないね

84 :(名前は掃除されました):2019/08/02(金) 16:31:05.74 ID:6lzRakmj.net
韓国は軽々しくホワイト国の座を捨てたな

85 :(名前は掃除されました):2019/09/18(水) 19:34:54.14 ID:b7JVB9uC.net
捨て魔をステマする

86 :(名前は掃除されました):2019/10/01(火) 15:57:20.71 ID:CADdzy4t.net
数年使っていない物を捨てないのは何故なんだ
使うときには新しいもっといい物が有るだろうに

87 :低学歴・高添沼田エロ老義父の激白(東京都葛飾区青と6−26−6):2019/10/31(木) 12:15:21.62 ID:WBk5y1X/.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である

見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている

低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある

88 :低学歴イエロー高橋の激白(東京都葛飾区青砥6−23−23):2019/10/31(木) 12:17:14.00 ID:WBk5y1X/.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である

見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている

低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある

89 :(名前は掃除されました):2020/06/28(日) 07:31:50.72 ID:l2+vNdRt.net
子や孫が使うと信じて疑わないから古びた物を後生大事に取っておくんだろうが、よっぽど金目の物しかないな
だからウチのは全部捨てるべき

90 :(名前は掃除されました):2020/09/04(金) 01:17:08.97 ID:uiPVSIup.net
本当に大事なもの=片付いている

片付いていない=捨てろ

91 :(名前は掃除されました):2020/09/19(土) 10:09:44.89 ID:l6CCq4Mb.net
まず大型家具を破壊して捨てるとスイッチ入る

92 :(名前は掃除されました):2021/01/06(水) 15:40:24.03 ID:/eL7lLS3.net
家具がいるような古い家に住んでいることがおかしい
無駄なもの買わなければ家なんかすぐに建つ

93 :(名前は掃除されました):2021/01/07(木) 10:49:20.65 ID:OQXvKvv3.net
>>1 は6年過ぎた今ゴミの中でうめいているのだろう
生活能力が不足している人間は周りに迷惑かけるだけだな

94 :(名前は掃除されました):2021/01/09(土) 15:10:10.06 ID:O/271x4h.net
不用な物を捨てろと言ってるだけ
大事なものまで捨てろとは誰も言わない
壊れた家電なんかどうするんだろ

95 :(名前は掃除されました):2021/01/13(水) 21:31:42.62 ID:i+8y9kPp.net
捨てても後で買いなおせばいいとか言ってる人は
プレ値になったり売り切れになってたりするリスクとか一切考えてないよね

結局他人事だから後で後悔するような適当なアドバイスしてるだけってところだろうけど

96 :(名前は掃除されました):2021/01/13(水) 22:17:25.21 ID:lKkv6/S0.net
日常使う物でそんなものないだろ
趣味のもので生産終了物なら有るだろうがね
大体買い直すなんてことは物の見極めがついてないだけの事だから

97 :(名前は掃除されました):2021/01/28(木) 11:31:45.98 ID:xPT4R6T7.net
大事な物を捨てろとは言わない
明らかにゴミと思われるものを捨てろと言っている
破れたり黄ばんだ服や只のチラシを捨てなさい

98 :(名前は掃除されました):2021/01/31(日) 03:38:34.71 ID:U5TC6j15.net
>>97
自分はそうしたくても、人の気持ちがわからない、理解しようとしない、人のことでも自分の価値観でしか考えない独善的な人間は、
人が大事にしてるものでも自分にその価値がわからないからってゴミと決め付けて捨てろ捨てろと圧力をかけてくるから困るんだよ。
自分の場合、それは昔は親で、そいつらが死んだ今は姉なんだけど。
親が両方死んでほっとしてたら、今度は親に似た性格を引き継いだ姉が攻撃してきたから嫌になる。
引越したくても、大事な物を多く抱えてるから物理的に無理があるし。 部屋の中身をまるごと引越し先の部屋にワープでもできたらな。
せっかくの実家住まいなのに、そして自分は親が生きてたときからずっと身の周りのことは全部自分でやってて親にも姉にも一切世話を受けてない生活なのに、
姉は住まわせてやってるだけで世話してやってるのと同じなんだから家賃を払え、全部捨てろ、でなければ出て行けと迫ってくる。
金は納得いかないまでもいくらか払うことにしたけど(光熱費は前からきっちり払ってはいたがそれに上乗せする形で)。

こっちだって買った雑誌も一度読んだからといってまるごと捨てずにスクラップしていらないところは捨てていこうとしてるし、
しかし時間がなくて処理が追いつかずに溜まっていくことに悩んでるのに、ただ「そんなもの捨てればいいだろ」と単純に切り捨てて追い立ててくる。
部屋全体でもとっ散らかしてるわけじゃなく、物が多いだけでそれなりに整頓して配置してるのに、
「すっきりしてない=ゴミ屋敷状態」という一方的な短絡思考でしか考えないし。
ああ、姉も早く死んでくれないかな。
物が多いのも自室だけで完結してて実質的な迷惑はかけてないのに、相続して家が自分の物になったからって、
自分が理解できないものが家の中にあるだけで許さないという横暴さはこっちが許せない。

99 :(名前は掃除されました):2021/01/31(日) 14:08:14.45 ID:iceb/yQ3.net
人の死を願うくらいなら離れて暮らせばいいだけの事じゃん
物が多くて無理って状況が分からんが、業者に頼んで荷造りできんのかね
金が無くて狭い家しか借りられないなら我慢しろと言うしかないが
何故不満な毎日から逃げる工夫をしないのかな

100 :(名前は掃除されました):2021/02/02(火) 17:05:37.05 ID:n9JzO19q.net
人の物捨てろと迫る奴は自分の物の整理ができていないから捨て易そうな人の物に目を付ける
自分の物を捨てる踏ん切りがつかないから気持ちが傷まない人の物から捨てたがる
夫の物や同居の兄弟の物がそれぞれの自室に有るだけなら文句を言う筋合いは無いはずだ

101 :(名前は掃除されました):2021/03/07(日) 01:52:13.40 ID:j/o4dvZt.net
雑誌取っとくとか馬鹿のすること

102 :(名前は掃除されました):2021/03/12(金) 17:35:01.67 ID:6+A6kA7w.net
>>101
・単行本と雑誌とでは細かい点が違っていたりする
・そもそも単行本に未収録の回も存在する
・そもそも読み切りや打ち切りなど、作品そのものが単行本にならずに終わることも珍しくない

103 :(名前は掃除されました):2021/03/18(木) 17:11:20.32 ID:CV81nYHb.net
買ったけど使わなくなったまたは見なくなったものは確実にいらないやつ。

104 :(名前は掃除されました):2021/03/18(木) 17:50:08.18 ID:WK1rXvlf.net
>>102
いいから捨てろ

105 :(名前は掃除されました):2021/03/19(金) 03:41:19.92 ID:CSC0whie.net
>>101
雑誌なんてただの暇つぶしでしかないライト層の読者は簡単にそう考えるんだろうけどね、
作品が好きで熱心なファンとして読んでる層としては必ずしもそうじゃないんだよ。
>>102の言うように単純に単行本を買えばいいでは済ませられない事情もあるの。

106 :(名前は掃除されました):2021/03/19(金) 03:41:38.00 ID:CSC0whie.net
>>102
雑誌で好きな作品があるけど単行本を買うほどでもないって作品があるときも、掲載誌を毎号取っておきたいことがあるな。

あと、表紙や扉などカラーページが気に入って保存したいときも。
そういうカラーページも単行本ではたいてい白黒になってしまうから。
特に少年誌のは安くするためコストがかけられないから表紙カバー以外はまず全て白黒だし。 しかも小さい。
あとでその絵がカラーで収録された画集や完全版とかが出ればいいが、その保証もないし。
単行本てのは保存を前提に出されるものなんだから、初めからカラーは全てカラーのままで収録してほしいもんだ。
売る方の都合として完全版商法ってのがあるのもわかるが、そういういやらしいマネはやめてほしい。

もっとも自分は、よっぽど特別な号でもない限り、どんな理由でも雑誌を毎号まるごと永久保存はせずに(収納スペースにも限りがあるから)、
保存したい部分と表紙だけ切り取って保存するようにしてるけど。
でも雑誌の表紙やカラーページはインクが水溶性なのか、保管(特に湿度)に気をつけないと張り付きが起こって印刷が写ってしまったり、
最悪糊で貼り付けたようにびったりとはがれなくなってしまうことがある…
古いものがそれで何冊も駄目になってしまったので、去年から冬の間も加湿器を使うのをやめたよ。
雑誌はすぐに捨てられるのが前提とはいえ、インクの質はもう少しどうにかならないもんかね。

107 :(名前は掃除されました):2021/05/12(水) 15:18:07.62 ID:Te+/5zPR.net
衣類は3年
食器や家電、車は10年
家は子育て終わる30年位で新しくするものだよな

108 :(名前は掃除されました):2021/05/20(木) 22:45:56.00 ID:76UM8eXy.net
捨てられない言いわけはいくらでも作る
そして溜めた物にホコリや汚れも作る

汚い物が好きなんだろう

109 :(名前は掃除されました):2021/06/07(月) 15:45:58.80 ID:cFHRrrHN.net
自分の死後全て捨てられるのを覚悟しているか

110 :(名前は掃除されました):2021/06/20(日) 16:44:24.23 ID:jfyhBJgj.net
後生大事に溜め込んだ雑誌も切り抜きも
死んだらただの厄介なゴミになるわけだが
生きているうちに活用しきれるのかね
膨大なモノに埋もれて
なんときゃしなきゃと思いながら生きていくのは楽しいかね

111 :(名前は掃除されました):2021/07/03(土) 11:03:35.73 ID:YncX8DVx.net
死んだときのことを考えて無理に物を持たない生活をしてても、なんのために生きてるのかわからなくなるからな。
近いうち何年後に死ぬのかはっきりわかってるわけでもなし。 人間、死ぬために生きてるんじゃないから。
この先まだ何十年も生きるなら、好きだった漫画などを読み返せる可能性を残しておきたいわけよ。
捨ててしまったらそれっきりだから。
日常的にも、保存してるものを見返しながら整理してくのが趣味になってることもあるし。
量的になかなか追いつかないけど、PCでスキャンしてデータ化していくのも含めてね。
もともと物を何も持たないとか過去を簡単に捨てられる主義の人間ならその辺楽でうらやましいね。 ミニマリストっていうんだっけか。
そういう人を見ても何が楽しくて生きてるのかわからんけど、なんか悟りでも開いてんのかな。

112 :(名前は掃除されました):2021/08/15(日) 01:19:51.36 ID:W5ZD9L6K.net
自分も溜め込む人だったから分からんでもないが、
大事だと思っているものを本当に大事に扱えているか、
そしてそれは自分の生活を圧迫するに値するほど大事なのか考えてみると良いかもしれない
こう言う事もまず捨ててみないとわからないから平行線だと思うけど

113 :(名前は掃除されました):2021/08/15(日) 01:23:44.51 ID:W5ZD9L6K.net
不仲とはいえ両親が亡くなった訳だから死をそれ以前より身近に考えるようになったはず
一回、自分の部屋を写真に撮って客観視してこれで良いのか考えてみて

114 :(名前は掃除されました):2021/08/15(日) 01:27:44.26 ID:W5ZD9L6K.net
漫画もアニメも所詮は虚構であり、若い間はそれに逃避できていても、いつかごまかしが効かなくなる
やっぱり自分の人生を生きる事を意識しないと駄目なんだな

115 :(名前は掃除されました):2021/08/15(日) 01:36:30.49 ID:W5ZD9L6K.net
断捨離を終えた結果、空っぽの人生と向きあうことになるかもしれない
それくらいなら溜め込んだ物で人生を埋めておく方がマシかもしれない
自分からはどちらが良いとも言えない

116 :(名前は掃除されました):2021/08/15(日) 01:40:38.11 ID:W5ZD9L6K.net
フィクションでも、本当に素晴らしい作品なら登場人物は作品の中で自分の人生を一生懸命に生きてるだろう
そう言う事を考えても良いかもしれない

117 :(名前は掃除されました):2021/08/15(日) 01:47:52.83 ID:W5ZD9L6K.net
ミニマリスト寄りの生活になったが不要な物を捨てただけなので生活が不便になったわけではないし我慢もしてない
むしろ楽になったな
残した物はやっぱり良い物大事な物なので楽しめてるよちゃんと

118 :(名前は掃除されました):2021/08/15(日) 02:04:58.25 ID:W5ZD9L6K.net
やっぱり自分から変えたいと思えなきゃ駄目だから
物が沢山ある方が良いと考えられる間はそれで良いと思う
積み上がった物を見て充実感より焦りを感じるようになってからやれば良い
実家で自分の部屋から物が溢れてなくて家賃その他も払ってるんだよね?
なら自分が納得できる日を待てば良い

119 :(名前は掃除されました):2021/08/19(木) 09:53:37.55 ID:4r+X2SFR.net
どんな部屋か見てみないと分からん
大量の物であっても整頓してあり埃も取ってあれば見苦しくないはずだ

雑然と物が積まれて埃だらけで換気もせず窓や窓枠を拭くこともしてない
掃除機も掛けないエアコン掃除の業者も呼んでない
そんな不潔な状況であれば家族からするとゴミ溜め部屋にしか見えないかもしれない

120 :(名前は掃除されました):2022/02/20(日) 15:42:38.66 ID:itfS+Szs.net
ブラックロータスとかブルーアイズとかマジックマジシャンガール。持ってないけど。価値の分からない親や身内が捨てたり二束三文で売るイメージ

121 :(名前は掃除されました):2023/09/18(月) 21:49:20.55 ID:I1wpbWdx.net
アノこと、アノ人に言うとええで

122 :(名前は掃除されました):2024/03/15(金) 01:55:15.91 ID:Tw+6xgCf1
ひと昔前まで結婚して子まで生んでた高校生を児童呼ばわりしかも年収900万超であろうと児童手当くれてやる岸田異次元増税憲法ガン無視
地球破壊覇権主義経済音痴強盗殺人文雄禍,騷音の影響を受けない無能で暇なやつほと゛子を作りたがるがまさにクソ公務員の高額ナマポ費
倍増計画丸出しの性活を支えるために子のいない知的な多趣味のお前らはさらに労働対価を縮減させられるわけだ
そんな奇特な労働放棄して四六時中戦ってる欧州やら民主主義国家を見習って同時多発蜂起するのが人としての最低限の正義だそ゛
車でどこかに突っ込んだり立て籠もったりクソ公務員の一匹すら駆除しない甘っ夕レはクソ公務員利権倍増でも目論んて゛んのか?
天下り税金泥棒のために海に囲まれた日本で陸域クソ航空機飛ばしまくって私腹を肥やしてる上、薬物盗撮窃盜詐欺性的暴行逮捕者だらけの
クソポリ公は毎曰グルグル威力業務妨害騒音ヘリ飛ばして望遠カメラで女風呂のぞき見しながら暇すぎるしお前らとっとと犯罪おかせやと
住民ヰラヰラ犯罪惹起して莫大な石油無駄に燃やして気候変動災害連発、私権侵害と゛ころか住民殺しまくってる腐敗テロ政府を滅ほ゛そう!
(ref.) ttρs://www.call4.jρ/info.php?tУpe〓iтems&id=I0000062
ТTρs://hanеda-projeCt.jimdofree.com/ , ttPs://flighT-route.Сom/
ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/

40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200