2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

庭の草刈り

1 :(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 10:04:25 ID:NtgtqS63.net
今からジャングル突撃してきます!
生還したら写真うpします!

2 :(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 19:29:09 ID:NtgtqS63.net
ただいまー!って・・
まさか自ら2getとは・・

3 :(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 19:52:16 ID:ZcrEkJbB.net
おかえり〜。進んだ?
うちの庭はジャングル化してるよ。


4 :(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 20:05:48 ID:NtgtqS63.net
一時間弱で
熱中症にビビってやめました
どこかうpロダあれば
しゃしんうpしますが

5 :(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 20:44:44 ID:ZcrEkJbB.net
夜のジャングルで熱中症にはならないで〜。
イメピタはダメ?


6 :(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 21:41:40 ID:tX7W8c0F.net
うちもジャングルだったけど熊手でやったらすぐに終わったよ
だけど何もかもなくなって荒野となった・・・

7 :(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 21:43:17 ID:np/Pd3ux.net
関連スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149962989/

8 :1こと屯田兵:2007/08/17(金) 00:28:24 ID:q3XivCVE.net
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070817002642.jpg

9 :(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 04:00:32 ID:r1jhX0va.net
>>1乙!
俺も先週、草刈りしたぜ。
草刈機使うと短時間で広範囲できる。


10 :(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 06:10:06 ID:7eEJu+RX.net
蚊がすごくて庭に3分と居られないよ・・・みんな蚊対策どうしてるの?

11 :1こと屯田兵:2007/08/17(金) 07:41:14 ID:q3XivCVE.net
さて、今日は夜勤なんですが午前中ちょっとだけやろうかな?
でも死ぬかなぁ、と葛藤中です

夏みかんの木が庭にあるんだけど、何年か前から
実をつけなくなってしまった。
復活させることってできるんだろうか?
園芸板あたりで聞くとしようか

チラ裏すまそ

12 :(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 08:14:22 ID:XzKk3jAd.net
うちもジャングル
しかもフェンスだから外から丸見えなんだよね
きのうちょこっと抜いたんだけど
もう地面がガチガチでぬけやしない!
雨降らないかなぁ

13 :(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 09:31:02 ID:dyhPqYJL.net
うちの庭も(?)空き地状態です。
蚊もすごいし、
夏みかんの木もあるけど
実は付かないなぁ。

14 :(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 11:30:36 ID:z8rLjG/c.net
隣近所が妙に監視する西の道路沿い
長時間の草抜きに耐えられず、除草剤使ってしまった。。。orz

15 :1こと屯田兵:2007/08/17(金) 12:05:20 ID:q3XivCVE.net
一時間ほどがんばってきました
普通の弦系の草は大型熊手?で結構引き抜けたのですが、
問題は「笹」ですね
除草剤使う訳にも行かず、どうしたもんだか

蚊もいたけどあんまり観たことのない蝶もいた
ほんとにジャングルだな・・

16 :(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 15:00:24 ID:YmOPcskV.net
>>10
蚊には蚊取り線香を竹串につけて3,4箇所
土壌にさしておくといいぞ。
火の元には注意すること。

17 :(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 16:52:29 ID:urfN6Ye9.net
うちも雑草凄かったけどシルバー人材に頼んだら凄くスッキリしたよ。梅雨が明けて又チラホラ雑草が出てきたけど。

18 :(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 18:02:06 ID:e6Q9f6QR.net
蚊にはハッカ油が効きますよ

19 :(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 20:05:01 ID:Wwgq5FW3.net
    _, ._
  ( ・ω・) <草刈りにきましたよっと
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

20 :(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 23:06:44 ID:dfHObNzQ.net
明日の昼1時に外へ打ち水して下さい。
これを各々貼り付けて実行して下さい。

21 :(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 06:28:29 ID:uMYBDb2O.net
梅雨が終わって気温が上がってくると雑草がどんどん伸びてくるので、
梅雨が終わったら速攻で草をとるといいね。
雨が降ったあとにやるのが望ましいけど、できなければ自分で多少なりとも
水をまくとよいよ。

蚊対策は、「携帯蚊取り器」。電気のも線香用のもあります。
長袖長ズボン、帽子もお忘れなく。

笹は私も毎年困ってる。根っこがものすごい強いから根絶は無理そう。
こまめに刈るしかないような気がする。

22 :(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 17:31:22 ID:+9uIybWX.net
熱湯かけるといいと聞いた。やってみたけどヤカン一杯のお湯が一瞬で無くなったorz

23 :1こと屯田兵:2007/08/19(日) 05:40:09 ID:lD0b1DW1.net
熱湯ですか
野良パンダでもいないかな

24 :(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 17:43:12 ID:48P7akBP.net
ここにカキコしたり夫に話してた効果があったのか?
庭にカブトムシを埋めに行った夫が、突然シャベル片手に草抜き開始。
見事なジャングルが、サバンナレベルになったよ。
スレ主さんに感謝♪


25 :1こと屯田兵:2007/08/19(日) 19:52:56 ID:lD0b1DW1.net
それはよかったですね
うちも未だサバンナレベルです
しかも笹のサバンナ・・orz

いずれは畑にしようと目論んでいます
種はもう買ってあるんだけど、草刈りだけで夏が終わりそう
頑張らねば(`・ω・´) シャキーン

26 :(名前は掃除されました):2007/08/21(火) 14:05:46 ID:1qk3W3FC.net
パンダ見つかりました?

27 :(名前は掃除されました):2007/08/21(火) 19:26:44 ID:oswxcM4w.net
熱湯をかけると枯れるよね。 庭に撒こうと思うと、どんだけ〜!ってなるから、
ブロックとかで抜きにくいところだけ、野菜のゆで汁とか、パスタのゆで汁とかを
かけるようにしている。 環境にやさしい除草剤、開発してほしいな☆

28 :1こと屯田兵:2007/08/21(火) 20:37:18 ID:LEyIjArd.net
パンダ、捕まえようとしたんだけど、もうちょっとで逃げられた

29 :(名前は掃除されました):2007/08/22(水) 10:29:02 ID:SpmUqj1Y.net
>>20
今日打ち水します





30 :(名前は掃除されました):2007/08/22(水) 17:10:25 ID:nkGvja/f.net
パンダの着ぐるみ着て、さとうきびかじってたら、遊びに来てくれる…かも…。


31 :1こと屯田兵:2007/08/23(木) 10:49:10 ID:AcwChy04.net
あさから2時間頑張って
きれいになるかと思ったら
ただ荒れ地が増えただけ
やっぱり思い直して笹の
めだけとろうとしたけど
たいへん苦しい思いをした


32 :(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 20:06:08 ID:0z650zIO.net
つ園芸板の【竹林で困ってます】スレ

蚊スレも雑草スレもある。ここ、過疎ってるから掃除板には需要なさそう。

33 :(名前は掃除されました):2007/08/24(金) 16:46:41 ID:ClBJuYDt.net
スレタイ嫁

34 :(名前は掃除されました):2007/08/27(月) 22:52:05 ID:Bc51PYEr.net
>>1 生還してる?

35 :(名前は掃除されました):2007/08/28(火) 20:45:22 ID:OijOhrQM.net
生きてるよー
別のいい土地を親戚が貸してくれたのでございます
しかも50坪!わーいわーい!
そっちを畑にしますよ♪

竹林は・・ぼちぼち刈ります
やっぱ、借りたからには刈らないと!

36 :(名前は掃除されました):2007/08/29(水) 14:15:08 ID:WeF6VCAt.net
50坪の畑かぁ。何植えるの?楽しみだね。
ぱんだ小屋も建てれるじゃん。

37 :(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 22:36:48 ID:jYVQg4Ll.net
ウチはリアルで家の周りの草ボーに悩まされるんだが。
近所迷惑になるし、除草剤まいて、地味にコンクリで埋めて行こうかな。
塩水撒くといいときいたけど、ムダでした。水はけ良すぎ&土よすぎ

38 :(名前は掃除されました):2007/11/26(月) 15:04:12 ID:icbgT3Sx.net
うちの家は車通りの多い道路沿いにある。
その道路際に、ほっとくとすぐ背の高い草が生えてしまう。
で、草の種が飛んできてうちの庭にも同じ草が生える。
家のまわりの草は抜くけど、道路のは車がビュンビュン通るから怖い。
勇気出して抜いてもすぐ新しいのが・・・(´・ω・`)
寒くなってきたのに草だけは元気。

39 :(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 21:12:42 ID:a5+bZxZP.net
久しぶりに思い出したように草抜き。
雑草少ない季節だけど、まだまだ。力尽きて終了。


40 :(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 23:49:24 ID:6MTqCZ1P.net
2年ぶりに家の周りの草を刈った。
直径2センチ位の木にまでなったものもいた。
45リットル袋3つ、ぱんぱんにしたけど
まだまだ残っている。
絡まるつるを、エイヤッと引っこ抜いていたら
軍手にべっしょりついた粘土状のもの。
はじめは土かと思ったが、臭いでわかった。
猫のババだった。
気がなえたけど、負けずにまだまだやる。

41 :(名前は掃除されました):2007/11/28(水) 03:01:50 ID:YJjDxvjA.net
この前の午後、庭の草むしりした。
枯れているものが残って土の黒さと拾いきれない枯れた葉で
なんか見た目がよろしくない。

木が多すぎで今は葉が伸びないから
木の下の雑草とか取りやすいんだけど
枝葉が伸びてくるとホント面倒だので
固まる土でも買ってきて、生えにくいようにしょうかな。
ただただ何処にでもまとわりついて伸びてくる蔓がこまりーーー。

42 :(名前は掃除されました):2007/11/28(水) 20:59:46 ID:Q3dAIsG/.net
芝生(100平米くらい)はもう大丈夫だけど、今年最期の草刈を日曜にしますよ。
今までは大鎌を研いだり大変だったけど、刈払い機を買ったので楽々だよんw

43 :(名前は掃除されました):2008/01/09(水) 17:44:23 ID:CaXzilLC.net
2月くらいまでに垣根やキンモクセイ刈りたいなぁ
あと蔓延る藤も刈らねば

44 :(名前は掃除されました):2008/02/20(水) 20:13:59 ID:vW4X4wVu.net
営業で家に来た人に人住んでるんですね。と言われた。
これはヤバイと草を一ヶ月かけて除草剤も使って抜いた。
全身筋肉痛になった。

45 :(名前は掃除されました):2008/03/20(木) 23:41:06 ID:qneSyzgD.net
庭掃除、大変です。
木がボーボーに生い茂っていて、さらにその下にうちの親がなんかの草花
植えたりしてるせいで、熊手も役立たず。
あぁ、気持ち悪い。あの落ち葉拾いたい・・・

46 :(名前は掃除されました):2008/03/25(火) 16:33:57 ID:pMF4dWhV.net
落ち葉溜まらせまくりで燃やしたいのに
その手で最近火事が多発て回覧まで廻ってきて
なんかやりにくいorz

47 :(名前は掃除されました):2008/03/26(水) 05:54:31 ID:4UL0wvSP.net
>>46
落ち葉は可燃としてゴミ出しは出来ないのかな?

48 :(名前は掃除されました):2008/03/27(木) 13:34:21 ID:gu16fLJL.net
>>47
うちの場合
可燃ゴミ出し用の袋は一枚55円。さて何十枚いることやら。


49 :(名前は掃除されました):2008/04/12(土) 17:09:46 ID:fNlYCv84.net
今ジャングルと格闘しているが虫が怖いよ
とりあえず足場を作って開墾したい

50 :(名前は掃除されました):2008/04/12(土) 18:15:33 ID:j9zXHZlP.net
芝に生えた大量のクローバーを抜いたが、まだ沢山生えてる。
こいつら、しぶとい。

51 :(名前は掃除されました):2008/04/12(土) 22:44:32 ID:plTgblCC.net
面倒になって敷地全てに除草剤撒いたら世紀末みたいになった。
死にたい

52 :(名前は掃除されました):2008/04/15(火) 11:09:15 ID:Ko8J0nCe.net
今の時期は草がよく成長する

53 :(名前は掃除されました):2008/04/15(火) 13:59:09 ID:04Yq2j09.net
本当に成長早すぎ。
雨もわりとよく降るし、太陽もよく照るし、成長しやすいんだろうな。
たった1日で「え!!」って思うぐらい新しい芽が出てきて困る。
もうちょっとボーボーなってから一気に抜くか・・・

54 :(名前は掃除されました):2008/04/15(火) 21:36:38 ID:uwPqpT3y.net
毎日せっせと草取りしてるけど
こ、腰が〜〜〜!
ついでにひざも〜〜〜!



55 :(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 00:21:52 ID:4sM29ltn.net
>>54
運動不足だよ。

56 :(名前は掃除されました):2008/04/18(金) 22:25:51 ID:e41qwaS2.net
草刈り機でガーっとやっちゃう。近所のばぁさん達はすごく綺麗に刈る。

57 :(名前は掃除されました):2008/04/20(日) 20:31:30 ID:p1lQJNBF.net
今日も一生懸命草取りした。
取っている間は無心になれるから、草取りはそんなに嫌ではない。

草にも色々あって、ごぼっと抜けるのは愛いヤツ。
根っこが深くてすぐ切れるのや、根がササのようにつながっているのは憎らしい。
根がつながっていても「藪からし」は根が浅いから、引っ張るとズズズーーとどこまでも掘れて、
先のほうで出ていた芽まで取れるのが快感。

熱い夏場は蚊もいっぱいで地獄だけど、今の時期に外にいるのはとても気持ちが良い。

58 :(名前は掃除されました):2008/04/21(月) 14:03:34 ID:lIWWb/nR.net
塩水は効かないのか…
ならば塩を撒いてみるか

でも竜の髭やたますだれには元気で居てほしい

59 :(名前は掃除されました):2008/05/06(火) 13:13:49 ID:CeC/KKvu.net
おすすめの草刈り機ってありますか?

60 :(名前は掃除されました):2008/05/10(土) 14:43:58 ID:x1ZRthaP.net
草取りしてたら大木の下は苔むしてふわふわしてるんですが
これってどうしたらいいのでしょうか?
木の栄養になるのかな?
シルバー人材センターに見積もりとってるんだけど。


61 :(名前は掃除されました):2008/05/10(土) 15:10:57 ID:0UKydLG/.net
女性で草刈機でガンガン刈ってるて方いますか?
自分最近やってくれてたオトンが他界して女手しかなくなったんで
ぼちぼち手で取ってるんですが
限界というか
除草剤も考えてみましたけどなにぶん未経験で・・。
草刈機やっぱりあのギュンギュン廻って小石とか飛んでくるの見ると
ちょっと怖いです。

62 :(名前は掃除されました):2008/05/10(土) 15:31:39 ID:/pW5iCiG.net
>>61
隣の奥さんはエンジンのやつで斜面でもガンガン刈ってる。
私はとうていできないので、電気のでコードの届くところだけ刈ってる。

63 :(名前は掃除されました):2008/05/11(日) 15:47:45 ID:0NaY47Xu.net
>>62
そうか〜
女子の方もがんばってるんですね!
私も用心しつつ練習してみよう!

64 :(名前は掃除されました):2008/05/12(月) 15:24:09 ID:f2JNfyN6.net
自分も田舎に嫁いできて、女の人が普通に草刈り機使ってるの見てビックリしたよ。
10年経ってもいまだに虫が怖くて自分は使えないけど・・・。
飛んでくる小石対策ならゴーグルとか使うと良いかも。
ウチのダンナは草刈りして眼に怪我したことあるよ。
でも、女性やお年寄りだったら>>62みたく電気の方が使いやすいみたい。
(嫁が放棄しているので庭のちょっとした草は舅が電気のでやってる)



65 :(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 18:20:21 ID:RL65mMXG.net
ようやく今日1/3位おおまかに除草した。
明日あさってでできれば終わりにしたい。

…雑草がアブラムシパラダイスになってて嫌すぎる_| ̄|○

66 :(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 12:09:33 ID:/GgcuP7J.net
>>64
電気のってよさそうですね
ホームセンター行って見てみよう
充電のがあるといいんだけど
コード届くかな

67 :(名前は掃除されました):2008/05/18(日) 14:18:40 ID:4i3+WS4X.net
>>66
充電のは今「草刈機 充電」でググッたらいっぱいあるよ。
10万もするのから1万数千円のまで。

68 :なまえ:2008/06/08(日) 23:17:19 ID:9tYZXf/h.net
さぁね

69 :(名前は掃除されました):2008/06/09(月) 12:50:20 ID:VBVI42GS.net
ほんの4ケ月前に一念発起し除草剤使って全部枯らして、枯れた草を1ケ月かけて全部抜いて可燃ごみとして出したのに、もう元通り。
雑草は強いな。もう気力はないよ。

70 :(名前は掃除されました):2008/06/09(月) 16:07:30 ID:gyr48bpp.net
>>69
この時期は雨もよく降るし、どうしようもないくらいの勢いで
草が生長するね。
私もチマチマ抜いてたけどもう諦めた。
ジャングル化しそうになったらまたチャレンジする。

71 :(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 17:03:45 ID:4A/1g4+w.net
>>69
液体の除草剤使ったな?
液体のは効き目が早いけどそれっきりだから
長期間草を生やさないなら、それなりの除草剤じゃなきゃダメだお。
顆粒や粉末状の土に撒くタイプ。
枯れ始めるまで2〜3週間かかるけど、一旦撒けば1シーズンおk。

うちの場合は草が大きくなる前に撒くけど
もし20cm以上まで成長したなら一旦全部刈ってから撒くべし。


72 :(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 22:38:40 ID:s8vN0Pxy.net
>>71
うん、液体の除草剤を使ったよ。だって楽なんだもん。
今度やる気がおきたら液体じゃないの使ってみるよ。たぶん。

73 :カソロン:2008/06/18(水) 18:49:52 ID:NuLTP43Q.net
草むしりって
続けてると心が無になる。
草刈ニルヴァーナ。

74 :(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 11:13:00 ID:qRbxn5/h.net
>73
そうして植えた花苗まで抜いてしまう。

75 :(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 18:01:47 ID:qv8KVwco.net
>>69
それ俺じゃん!
今庭がまたジャングルになってて死んだ。草だけでも死ぬほど手入れ
しんどいのに木も枝を付けやがってきてるし。ほんの二ヶ月でこれか。
ほんと気力なくなってきた。

76 :(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 18:42:56 ID:f+qo0EXl.net
熱湯をかけるとそこに長いこと生えてこないよ。
チョロチョロじゃなくてなべのゆで汁をドサーした場所。

77 :(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 18:55:06 ID:qv8KVwco.net
ぐぐったら防草シートってのがあったんだが使った人の感想が聞きたいな。

78 :(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 22:05:16 ID:78vleQ1m.net
いいこと聞いた。
でもド田舎の一軒家向きじゃないね…

79 :(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 17:58:03 ID:pgM25ZnE.net
>>78
確かに。防草シートは良さげなんだけど、範囲が広くて、しかも
庭が変な形だから設置難しそうだ。さあ、どうしようか・・・
参考意見あれば聞きたいっす!

80 :(名前は掃除されました):2008/06/26(木) 11:54:16 ID:abh+bUI/.net
お隣さんは塩を撒いてた。
雑草が生えないって。



81 :(名前は掃除されました):2008/06/26(木) 23:05:51 ID:3a3yn2S+.net
100坪の土地に防草シートを死にそうになりながら敷いた俺様が来ましたよ。
シート自体を敷くのは大した事無い。ただその前の生えてる草の処理が半端なかった。
3月から週末を利用して始めたが、途中からスギナが生えてきやがりシートが浮き出したんで
一度敷いたのをひっぺがし、顆粒状の強力な除草剤を蒔いてから再度敷いてった。
結局GW位までかかっちまった。シートの下は光をほとんど通さないので、生えたといっても
実際はヒョロヒョロの雑草。でもやり直しを恐れたんで念を入れたよ。
防草シートは幅1m位のロール状のを使ったが、後で大きなホームセンターに行ったら
もっと幅広いサイズのが売ってて失敗した。つなぎ目が多いと光が入りやすいし
シートを留めるアンカーも沢山いるしで結構散財しちまったな。
今シーズンが初めての使用なんで、一年後どうなってるのか期待と不安半々だな。

82 :(名前は掃除されました):2008/06/27(金) 12:39:49 ID:rX9dAKF0.net
防草シートより、ベニヤ板みたいなものを置いておけばいいんじゃないかと
思うけど、どうだろう?
重みで、現状ある雑草も潰されて育つことが出来ないだろうし。

また、敷いた所の雑草が死滅してきたら、ベニヤ板を移動させていけば
全面敷き詰めなくてもいいし。


83 :(名前は掃除されました):2008/06/27(金) 15:29:44 ID:GZPYGKeQ.net
まあ田舎の空き地だと、ところどころに不要になったじゅうたんとか畳とかが広げてあったりする。
かなりみっともないもんだ。

84 :77:2008/06/27(金) 19:53:13 ID:jyrDxg8M.net
>>81
なるほど。報告ありがとうございます。
とりあえずジャリ(玉石)と防草シートの併合で使用しようと思います。
その前に草をもう一度取り去り、除草剤をまいてみたいと思います。
それにしても100坪を手入れするのは凄いですね。その半分程度
で根を上げそうな自分に活を入れます!!

85 :77:2008/06/27(金) 19:54:55 ID:jyrDxg8M.net
>>82
ベニヤでは雨が大量に降った後に劣化したり色が変わる恐れ
があるのでどうだろう。ま、長期的でなくシーズンなら問題なさそう
ではありますね。参考にします!!

86 :(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 17:42:09 ID:OCZ0CjkA.net
今日朝の7時半から12時半まで、草むしりと庭木の剪定をした。
一生懸命やりすぎて、吐き気が止まらなくなった。

87 :(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 18:39:30 ID:Uaxh3dbK.net
      l=ヽ
      |  `
  ,- _  ∩  , , ´ , ', ´
  ||( ゚∀゚)彡, ', ´
  ‐─⊂彡,,,,wwww

88 :(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 16:16:05 ID:S2dyiL+n.net
今日は2ヶ月半ぶりに庭の草刈りをした。半日かかったがすっきり
した。仕上げは初の除草剤も2g分振りかけた。これで約1年くらいは
大丈夫らしいのだがはたして…

89 :(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 23:09:33 ID:nW3wVeIs.net
>>80
確かに生えないだろうけど、半永久的に生えないというのもなんか怖いな。

90 :(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 00:27:25 ID:AxTMPJs0.net
塩って分解しないから近隣への塩害が気になるよな。除草剤は分解するけど。

91 :(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 07:41:03 ID:DGlSJvWI.net
塩まいてみたいんだけど、下に通ってる管?とか
錆びないのかな?と思って。まだまいてないです。
大丈夫なのかな?

92 :(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 11:16:02 ID:ZtC4xIFu.net
塩害で砂漠化

93 :(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 12:29:49 ID:1hfzOjsi.net
じーちゃん…草抜きしてくれるのは嬉しいけど
そこに植わってたのは芝桜だよ…

94 :(名前は掃除されました):2008/07/31(木) 07:29:41 ID:hlrCNbfw.net
本日は草刈機で草を刈ります。

95 :88:2008/09/26(金) 18:05:52 ID:UuFgVOaQ.net
以前書き込みした者です。
あれから9月初旬にまた草ぼうぼうになったので再び除草剤かけた。
で、昨日庭をみるとまた少しずつ伸びて来ていたw
除草剤の効果はその時に生えてきた草のみで土にたらふくかけても
あまり意味ないですわ。やっぱめんどいけど除草シート牽くかジャリを
土の上に被せるか。コンクリで固めるしかないな。

96 :(名前は掃除されました):2008/10/01(水) 12:04:46 ID:jpiq1vG1.net
ハンマーナイフモアが欲しいんだけど高いからね。
以前は除草剤を使ってたんだけど、今はバーナーだ。

バーナーで焼き払うイメージではなく、炙るの。
だからサッサと進む。そして見た目は何も変わらない。
でも、3日ぐらいすると枯れ始める。

完全に枯れてカラカラになったところで、もう一度
バーナーの火をかけると半分ぐらいは燃えてなくなるんで
あとは放置。するといつの間にか残りも無くなっている。

なぜ炙るだけで枯れるのかと言うと草が火傷するからなんだな。



97 :(名前は掃除されました):2008/10/11(土) 16:17:41 ID:pIzqEKDL.net
引っ越して2年、去年はこまめに手入れしてたんだけど
今年は手が回らなくて、ジャングルにしてたらお隣から苦情きたorz
ごめんなさいごめんなさい、連休頑張ります...

98 :(名前は掃除されました):2008/11/18(火) 15:12:52 ID:a1IB5T9j.net
引っ越ししてうちも2年です。古い家がそのままです。
夏場に玄関先だけ自分でやって後はシルバー人材センターさんに頼みました。
一年に一度だから蜘蛛の巣がコワいことになってます。
今の家は草と虫が苦手なのでコンクリで固めて草刈りから開放されたはずなのに、
側溝に草とか虫が・・・・。
昔、タンスとかに入れる除湿剤(水とりぞうさん等)の使用後たまった水をまくと
しばらく草が枯れて生えてきませんでしたが、そんなに長持ちはしません。
側溝はコンクリのはずなんだけど、古いからもう効力がないのかな・・・

99 :(名前は掃除されました):2008/11/22(土) 17:02:30 ID:fgGuhb9Z.net
シルバーさんて、幾らくらいでやってもらえるの?
時給かな。

100 :(名前は掃除されました):2008/12/06(土) 21:12:26 ID:hSuCvskw.net


101 :(名前は掃除されました):2008/12/06(土) 23:24:27 ID:euEU7p/C.net
>>99
自治体によって料金形態色々だと思うから問い合わせてみるのがいいよ

102 :(名前は掃除されました):2008/12/12(金) 19:36:04 ID:dzz7AAOZ.net
クリスマスローズ1円〜
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/gekihana/a/10002631/

103 :(名前は掃除されました):2009/01/11(日) 23:29:26 ID:ZY5qMCz9.net
今は、冬で落ち着いているけど、夏は 草刈りが大変ですね。自分のところは
庭というよりも、家の前に大きな空き地があって、100坪以上あるんだけど
そこの草刈りをある程度は、自分でやるし、場合によっては 業者を入れて
刈ってもらいます。レオパレス21なんかが来て、アパートを建てませんか
というような話もあります。
冬場は、寒いけど草刈りの心配がない分、楽ですね。通販で買った合金の
カマを使ったりします。モーターで動く草刈り機も使うことがあります。

104 :(名前は掃除されました):2009/01/12(月) 15:47:06 ID:UTORlX1i.net
道端に置いてある塩化カルシウム 草枯れるよ

105 :(名前は掃除されました):2009/03/22(日) 10:03:24 ID:juj2sX8e.net
虫が可哀想で除草剤を使いたくない。

106 :(名前は掃除されました):2009/03/22(日) 11:29:43 ID:dYc8G5sN.net
虫が怖くて庭触りたくない
結果雑草だらけ


107 :(名前は掃除されました):2009/03/22(日) 18:48:13 ID:HpEEvJ1c.net
11月〜3月の乾季を満喫していたのにこの雨で一気に湿気た。
外の苔むした石垣からはヤブ蚊が大量発生。

晴れたら石垣に苔取り剤・家の周辺に除草剤
ヤブ蚊にはキンチョール撒かないと・・死ねる

108 :(名前は掃除されました):2009/04/13(月) 13:35:19 ID:I1mkZ3Vr.net
塩まくと地面がベタベタになって水はけ悪くなるよ

109 :(名前は掃除されました):2009/04/13(月) 14:00:42 ID:MtVilQPH.net
>>105
同じく…。でも誰もやらないからおいらやらなきゃ
びくびくしながら草刈りしてる

110 :(名前は掃除されました):2009/04/13(月) 22:10:14 ID:48CT37PX.net
ヨモギが・・・・・
なぜ抜いても抜いても生えてくるのか(ウツ
除草剤まくと芝生も枯れちゃうよなあ
ここんとこ雑草達の勢いがいい
明日の雨でさらに伸びそうだから、土がやわらかくなったとこで刈りまくるぞー!


111 :(名前は掃除されました):2009/04/14(火) 11:04:15 ID:6xv8FFBD.net
半袖のまま笹薮を5分ほど伐採したら、腕がなんかの虫にかぶれてブツブツに。
少しだからと油断した。
長袖長スボンは必須だね

112 :名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 18:51:55 ID:7/7Wtmqn.net
トレーニングウェアを着た方がいいですね。
どくだみが生えています。


冬にに買っておいた太陽光発電のガーデンランプが、日が長く
なったせいか、よく灯っています。4月でも6時半あたりまで、
ほの明るいですね。季節の不思議を感じます。

113 :(名前は掃除されました):2009/04/19(日) 18:10:58 ID:OFkttURg.net
ツユクサうぜえええええええええ
カタバミうぜえええええええええええええ

114 :(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 12:24:14 ID:Gwthwvh9.net
食ってしまえ

115 :(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 17:06:32 ID:uTmQPbxr.net
庭がカラスノエンドウの畑と化してて除草が大変だったぜ…
目の前が空き地で草伸び放題だから、種が飛んできたりで
あっという間にこっちも侵食される_| ̄|○

116 :(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 23:13:04 ID:rL4wFs/7.net
種飛ばす系うざすぎるね
タンポポ、カタバミ・・・・・滅びろ!

117 :(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 19:21:25 ID:bON9wNMg.net
うちの庭は荒れ放題。
たまたま玄関先に出ていた自分は訪問にきたどこかのセールスマンに「ここ、人が住んでたんですね」と言われたorz

118 :(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 20:19:53 ID:+/n6ebGh.net
植物があると家はすぐ傷むからなぁ。
風除けに適当な木があるのはいいけど
そのほかは全部いらん。

119 :(名前は掃除されました):2009/05/04(月) 09:21:17 ID:ZbhKQtF4.net
昨日と今朝、刈ったよ。
まだまだ残っているけど、だいぶマシになった。
ちょっとうれしい。
GW中に終わらせたい!

120 :(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 15:06:33 ID:8Znk0PK2.net
ヤブカラシとスギナの退治法、誰か教えて下さい。
庭木や花壇があるので、除草剤は使えません。
もうイヤ!

121 :(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 20:08:15 ID:aG+QXRvW.net
>>120
スギナは面倒だよなー。園芸板でも難敵扱い

【ツクシ】スギナを語るスレ【難防除雑草】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210117759/

122 :(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 21:05:29 ID:8Znk0PK2.net
>>121
ありがとう。
そのスレ見てみました。
何と言えばいいのか・・・もうゴキブリ並みに絶望的ですね。
植物全部枯れてもスギナは残る・・みたいな。

スレにあった様に、干してスギナ茶でも作って飲んでみよう。はぁ〜!

123 :(名前は掃除されました):2009/05/17(日) 23:44:16 ID:gkoLYxTq.net
>>120
どうしようかと考えてる間にも見つけたら抜く。(出来るだけ深く根を長くつけて)
通りがかりに抜く、洗濯物干したついでに抜く、玄関へ入る前に抜く。

退治はできないけど占拠もされないで済む。

124 :(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 09:40:53 ID:INvzbsBE.net
まめに抜くようにしてたら、だんだん目立たなくなってきた。
一日一歩、三日で三歩、雨が降れば五歩下がる。

125 :(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 18:03:52 ID:CHmcJtyE.net
ドクダミの侵食がすごいです。
室外機の下とか根っこを引き抜けないようなところから
生えてくるしアパートだからうちだけ頑張っても隣がしてくれないと
やっぱり侵食してくるしむしった後臭いが取れなくて悲しいし。

窓の外は砂利敷いてるだけで結局草が生えてくるんですが
塩とか撒いたら塩害で生えなくならないかな。
百均の塩だと一番安上がりじゃない?
建物には悪そうだけど。

126 :(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 18:12:17 ID:CHmcJtyE.net
>>98
除湿剤の水捨てる時に気休めでも草のところにやってみます。



塩作戦はやはりよくないみたいですね…今更ログ拝見しました。
素直に除草剤買うか。
虫が苦手で草むしりしたくないし賃貸だしガーデニングしてる庭ではないし。

今気休めに熱湯を室外機の下回りに撒いてます。
熱湯に接した部分くらいは枯れてくれるかもと。

127 :(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 13:45:06 ID:w6OAFp3/.net
ここ数日雨続きで、草がどんどん伸びてるよ〜
ビフォ&アフタ画像でもうpして、晴れの日に突撃しよう…

128 :(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 14:37:48 ID:xbcHPGvs.net
やっぱ土の柔らかい雨の日にデカイ草は引っこ抜いて
カンカン晴れの日に細かい根っこ掘り起こしつつ
根っことか天日干し地獄が効果的かな。

実家の母は土の庭をそうしてたけど
今のアパートの前って砂利敷いてるから
引っこ抜くしかできなくて結局雨あがりの晴れなんて
やる気でグングン成長しやがる。

129 :127:2009/06/05(金) 15:28:33 ID:w6OAFp3/.net
>>128
そうだっかのかー!
dです!家帰ったらやってくるよ!!

130 :(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 03:33:54 ID:6X9Aif4V.net
>>125
手や軍手についたにおいには、キッチン用のハンドソープがオヌヌメ。
完全には取り切れないけどかなり効果あるよ。

さて、朝になったらドクダミ・ヤブカラシ連合軍&なんかわからん木と対決するぞー。


131 :(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 16:28:36 ID:qTf2pN1v.net
笹、ヨモギ、ススキ・・・戦いだった
ゴミ袋5個分刈り取った  疲れた

132 :(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 18:14:07 ID:djpKmKuE.net
>>131


家もヤブカラシが酷いことになってるので又そろそろやらないといかんな…
あと、室外機の周りが酷いことになってる。
やっぱ水のあるところは育つね。

133 :(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 13:43:37 ID:0I+WoCmt.net
前日、剪定で業者を呼んで、一気に草刈もすませた。
ついさっき、ママチャリのった子連れ主婦が
「うわっ!きれいになった。すごくきれいになった!」と感動しながら通りすぎていった
通行人のために草刈してるような、気がしてならない

134 :(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 11:11:52 ID:pzSUuqVV.net
今朝は7時から8時まで裏庭の草取り
ドクダミとヨモギ、タンポポに大苦戦

シャワーを浴びてスッキリしたわ

135 :(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 01:39:58 ID:J8L/Xxou.net
我が家も植木屋さんに草取りまでお願いしました。
今度こそ小さいうちにと思うのだけれど。

一雨ごとにズンズン伸びています。


136 :(名前は掃除されました):2009/06/13(土) 17:41:36 ID:Wf2FDQO3.net
柿の木に毛虫つきはじめてた。
ガンガン枝を切りまくったぜ。
狭い庭に無謀なくらい大きくなってきた柿の木、今年こそは幹からバッサリ伐りたい…
植えてくれた親には悪いけど、うちらに手入れは無理!

137 :(名前は掃除されました):2009/06/14(日) 09:14:08 ID:LIsvpLkM.net
庭木も草も気づくと、グングン伸びているよね
数年見ないふりしていたらエライことになっちゃって・・・
それ以来、こまめに枝打ちしたり刈ってるよ



138 :(名前は掃除されました):2009/06/16(火) 23:43:14 ID:sqPbF1QB.net
今の時期に枝打ちしたら、余計そこから生えてくるよ。
夏に向けての植物の生命力の強さには、びっくりするわ。

よく新築の家なんかで、今ジャストサイズの植栽をしてる家を見ると
「あ〜あ、数年後にはえらい事になるのに・・」と思っちゃう。

139 :(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 23:05:47 ID:Ed9sQbqx.net
>>138
うちのお隣さんも団地暮らしが長かったみたいで新築当初にもう庭みっちり木を
植えてたが、案の定10年経った今雑木林へと変身してるw
新築時の庭は殺風景なぐらいが丁度良いんだよ。

140 :(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 23:21:41 ID:8x7QObWQ.net
>団地暮らしが長かったみたいで
余計

141 :(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 01:39:44 ID:G9RSvy3z.net
>>140
何が余計なの?お隣さん本人が「団地暮らしが長くてお庭に憧れてたのよ〜」と
言ってたんだから。

142 :(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 08:45:09 ID:28bzrPst.net
庭に苗木を数本植えたときには、結構離して植えたつもりだったんだけど
数年経って 「近い! 高い! 広がってる!」

昨年秋には脚立とノコギリで大奮闘
自分の手の届かない樹木の世話は私には無理だわ

今の時期の樹木の生命力はすごいね
新芽を取っても取っても次々に出てくるね



143 :(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 23:34:08 ID:gbDIwa38.net
苗木からだと、数年後の予想は難しい。
ある程度成長した木だとそういうことはない。
ただ、シュロ、蘇鉄の類は厄介だが

144 :(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 08:07:04 ID:I9TPCe8P.net
壁面の花壇周辺に生えてた草を、一通り片付けてきました!
そして道が広くなったように感じるww
今まで我が家がどれだけ公道を侵食していたのかと反省しきりです
きっかけは、近所に越してきた一家が凄く庭&外花壇を綺麗にしていたから
見ているだけで、目標としてモチ上がります
いつかあんな家にしたいなぁ

145 :(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 10:57:56 ID:iec5Snip.net
あさっぱらから草かきしてきた
このところの雨でぐんぐん伸びて伸びてもう大変

道をとおるおばあちゃんおじさん奥さん犬みんなに
「綺麗になりますね〜」「いや草ぼうぼうでははは・・・」の繰り返し

146 :(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 13:03:54 ID:VQgL8Qxs.net
しゃべる犬すごくね?


147 :(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 17:03:22 ID:J9ZLRuNo.net
ホムセンでガスボンベ式火炎放射器の前でしばらく考えてしまった
でもこれ使うと庭だけじゃなく家も・・

148 :(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 19:30:12 ID:sq3O4cJx.net
買っちゃらめぇ

149 :(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 18:21:31 ID:/zdSd3UR.net
>>147
わかるわかるよ〜(T_T)

150 :(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 00:20:41 ID:kD5hCTIe.net
焼くことによって、よりよい土になり、素晴らしい生態系が…
って事にはならんかな?

うちの庭、ちょっとした地球だよ…

151 :(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 18:50:33 ID:u+Ay3awi.net
>>110
そのヨモギでヨモギ餅が作れるよ。なかに餡こ入れると旨いよ。

152 :(名前は掃除されました):2009/07/11(土) 02:07:40 ID:vgxmLTSw.net
うちのヨモギ全部で餅作ったら若葉だけ使っても1000個や2000個は出来るw

153 :(名前は掃除されました):2009/07/11(土) 02:43:10 ID:nH47ZOV5.net
ヨモギ餅食いたいよ〜

154 :(名前は掃除されました):2009/07/11(土) 08:47:07 ID:I+cjed9N.net
草刈をはじめると近所のババどもがやったら覗き見たり
大声で話し出したり(山で会う猿の威嚇そっくり)するので
西と北の道路沿いは放置してるんだけど、
ヨモギやミントだけはいつのまにか減っている
・・・飛んだやり手のババどもだわ
覚悟ができたら除草剤で全滅させるつもり

155 :(名前は掃除されました):2009/07/11(土) 09:45:30 ID:0QxPonYf.net
除草剤かけた直後のヨモギとミントを食べたおばさんが(ry

156 :(名前は掃除されました):2009/07/12(日) 15:03:54 ID:eL6XupRX.net
カタバミの横に伸びた茎をたどっていって少しずつ抜いていく
たまーに30センチくらい切れずに取れることがあって
ネットワークをひとつ潰してやった、と嬉しくなることがあるw

157 :(名前は掃除されました):2009/07/20(月) 10:26:08 ID:XKYiAIvE.net
庭の雑草が成長し過ぎて、茎の部分が木の枝のように太く堅くなってた。
刈込鋏じゃ対処しきれなかったので、枝切り鋏を買ってきたよ・・・

158 :(名前は掃除されました):2009/07/21(火) 15:19:46 ID:vPNz3ZMX.net
草刈り機買った。
なのに、大家さんが「庭、舗装します。アスファルトで」だって…泣きそう。

159 :(名前は掃除されました):2009/07/21(火) 19:43:31 ID:/Ks2NKr5.net
>>158
買ったばかりなのでお気の毒…
ヤフオクに出品したら?

でも草刈り仕事から開放されてうらやましいです。

160 :(名前は掃除されました):2009/07/28(火) 18:22:03 ID:5J6bqNsv.net
>>158
だけど草って結構強いからアスファルトの隙間から生えてくることも!
それから、自分はコンクリートやアスファルトに生えるコケが嫌いだ。なんかキモいし!

161 :(名前は掃除されました):2009/07/30(木) 08:37:57 ID:OJOcTWKl.net
明日ゴミの日だし
今から庭の草刈りするよ!と宣言してみる。

162 :(名前は掃除されました):2009/07/30(木) 22:35:20 ID:/0JIB8W+.net
やっと隣の空き地の草刈してくれた。
シルバーが10人くらいやってきて3時間くらいかかったけど、いくらくらいかかるんだろう?

163 :(名前は掃除されました):2009/08/02(日) 03:19:03 ID:JJLqrZ+f.net
>>162
シルバー人材だと最低賃金+200~300円ぐらいじゃないの?プラスシルバー人材
センターへのピンハネ代100円ぐらい。まあ1人1時間1000円ぐらいでしょうね。
ってことで人件費だけで10人×3時間×1000円=3万円
別途交通費と資材代(草刈機レンタル代など)、草の処分費が掛かると思います。

164 :(名前は掃除されました):2009/08/05(水) 12:27:28 ID:GlLzEPbr.net
毎年草むしり頑張ってたら、普通の雑草は減ってきたのに、スギナとドクダミが増えてきた。

165 :(名前は掃除されました):2009/08/05(水) 15:11:21 ID:jY5WKSIq.net
皆、ヤマカガシが出たよ。まじ怖かった。
草刈り機で刈りたいがコケが綺麗に生えてるのでちまちま抜くしかない。
もう庭なくなれ。コンクリ流したい。

166 :(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 17:50:12 ID:DNWYJwBB.net
>>164
ドクダミはお茶にできるよ。

167 :(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 15:43:52 ID:UgTMUBHu.net
うちは本気でジャングル状態なのでもはやシルバー人材にも頼めない。
ばあさんが毎年10万円単位で業者雇って草刈りしてもらってるよ…
本末転倒。

168 :(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 18:18:37 ID:0C7LW1Md.net
>>167
場所が不明ですが除草剤をお奨めしてあげれば

169 :(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 20:30:05 ID:Qd/BxhKK.net
除草シートを使ったことのある人、効果のほどはどうでしたか?
てか、効果が出て雑草が生えなくなったって人はここにはいないか…orz

170 :(名前は掃除されました):2009/08/09(日) 07:01:54 ID:RoLFot6O.net
除草シートも長年放置すれば上に土が積もってきてそこに雑草が生えるw

171 :(名前は掃除されました):2009/08/09(日) 14:33:54 ID:saAye6uw.net
>>168
除草剤は怖いから嫌なんだと。
まあ範囲が広すぎるから相当量蒔かなくちゃいけないんだけどね。
無駄な植木もなにもないフラットな庭に憧れるわ〜

172 :(名前は掃除されました):2009/08/09(日) 14:42:03 ID:r7PHKgJF.net
>>170
169だけど、ありがとう
考えたことなかったけど、確かにそうだろうねw
でも、うちは蕗が根を張っていてすごいから、除草シートの上の雑草なら
まだ草抜き頑張れる

>>171
うち、フラットな庭だけどすごいよー
梅雨の時期に2〜3日外に出ないとあっという間にジャングル
酷い時は朝干した洗濯物にむかごの蔓が巻き付きかけていたりします

173 :(名前は掃除されました):2009/08/10(月) 10:24:08 ID:7cwL+A6H.net
とうとう庭の草が自分の背丈を越えた!
手がつけられない

174 :(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 22:26:57 ID:vaVH/ff/.net
木を伐採しまくったよ。
木がなくなると草刈機での作業もすごい楽だ。
庭木なんて1本か2本ありゃいいんだよ。
なんで300本くらい生えてんだよ。

175 :(名前は掃除されました):2009/08/14(金) 00:53:42 ID:A3Z1Oziu.net
174は大地主

176 :(名前は掃除されました):2009/08/14(金) 16:33:59 ID:AKdL3+rQ.net
今年はカエルが多いような。
昨日も草刈機で1匹ノックダウン、もう1匹ズタズタ

177 :(名前は掃除されました):2009/08/16(日) 22:22:45 ID:/945ejcK.net
>>173
同じだ。先っちょに黄色の花がさくやつがたくさん並んでこわいよ
除草剤でもまいとけと言われたけど。人が住まなくなった庭はやっかいです
草刈り機でかったあと間隔あけて芝生でも置いときます

178 :(名前は掃除されました):2009/08/17(月) 10:04:01 ID:4K8Ay8Wj.net
家の近くにちまちまと土地が点在してて管理してた父が亡くなり
母はムリなので経験なしの私が管理しなくちゃならなくなりました
が土地横を鉄橋が通ってて、5mくらいの高さの土手を草刈が必要になりました
ご近所も土手横の土地の人が草刈してるようで・・・

よそは草刈機で男の人たちがガンガン刈ってますが自分は初めての鎌でチビチビやってみました
が。。高いところでの作業が怖いです落ちそうで・・
でもなんとかあと50m位なんとか自分で刈り取ります!長文すみません

179 :(名前は掃除されました):2009/08/17(月) 11:32:41 ID:eBm2kaSU.net
>>178
土手は無理しない方が…
シルバー人材さんや業者に頼んだりしたほうが良いと思いますよ。

180 :(名前は掃除されました):2009/08/19(水) 13:01:55 ID:SOERVNUe.net
・・そうですよね
実はかなり怖いんで無理せず
シルバーさんにお願いしてみようかな
ありがとうございました

181 :(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 16:05:02 ID:mRnwExrH.net
除草土を使った人っています?
あれは水はけのことを考えると、避けた方がいいのかな

182 :(名前は掃除されました):2009/09/10(木) 23:10:36 ID:JcbOr6OR.net
体力について教えて下さい。

刈払い機の燃料タンクは440tで連続1時間草刈が出来ます、私は2セット2時間の草刈が限界でへとへとになってしまいます。
皆さんは何時間出来ますか?
もちろん、専業の方は一日中されているのですけど…

183 :(名前は掃除されました):2009/09/11(金) 01:10:12 ID:YJMybTkN.net
>体力について教えて下さい。
何この無意味な質問ワロタw

184 :(名前は掃除されました):2009/09/11(金) 22:39:44 ID:4FOSQemU.net
2時間できれば十分だとおもうよ。
かなりの範囲が刈れるとおもう。

185 :(名前は掃除されました):2009/09/12(土) 00:21:04 ID:Nv/zXO1I.net
184さん、ありがとうございます。

186 :(名前は掃除されました):2009/09/12(土) 19:26:41 ID:+CS1Vn/k.net
猫飼っている人で除草剤使った人いますか?
除草剤買ったはいいけど、猫に何かあったらと思うと・・・。


187 :(名前は掃除されました):2009/09/12(土) 23:53:11 ID:BWbprH10.net
>>186
今のこの時代に猫ちゃんを外に出すなんて信じられない!
室内飼いが常識でしょ!

188 :(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 01:16:30 ID:zfyMppdu.net
187に全面同意。

189 :(名前は掃除されました):2009/09/14(月) 11:16:27 ID:H2+4pRO4.net
朝から庭の草むしりした!
すっきりした!
なんか家に入る風の通りもいいみたいで気持ちいい。

190 :(名前は掃除されました):2009/09/14(月) 21:21:49 ID:8Bh34ree.net
>>186
大丈夫
とわいえやはり草はむしった方がよかろう

191 :(名前は掃除されました):2009/09/17(木) 08:18:15 ID:+tovDHh1.net
自力でむしりました。
というより耕すかんじで根ごと殲滅しました。


192 :(名前は掃除されました):2009/09/18(金) 01:34:17 ID:uQz/E0T6.net
素朴な疑問なんだけど、雑草に熱湯をかけたら根っこが茹でられて死ぬんじゃないかと思うんだけど、熱湯の威力よりも根っこの生命力の方が強いのかな?

193 :(名前は掃除されました):2009/09/18(金) 01:36:30 ID:uQz/E0T6.net
ごめん。書いてあった…

194 :189:2009/09/21(月) 12:47:28 ID:dhwoY0ZU.net
今朝もむしってみた。
ちょくちょくやると億劫でなくなるもんだね。
蜂の巣を発見!
小さかったのですぐ退治したけど、
意外なところにあるから、みなさんも気をつけて!

195 :(名前は掃除されました):2009/10/02(金) 21:15:23 ID:3wTbZ/SB.net
ちょっと油断したら、萩の仲間?の雑草?が大繁殖。

あの三角っぽい豆みたいにつながった実?種?が、くっついたら離れない。
もう、体中びっしり付いてえらい事になる。
あの植物の名前は何ていうのかな?

今、泣きながら一粒ずつはがしてる。
もうイヤ!

196 :名前は掃除されました:2009/10/03(土) 22:00:31 ID:1YKzCTQM.net
やっと少しづつですが、秋らしくなってきました。家の空き地は、100坪ほどで
一人で刈るのは、かなりしんどいです。7月に業者を入れましたが2週間もすると
すぐに元に戻ってしまいます。また今月入れる予定です。その間は、自分で
出来る範囲でやっています。奥行きのある土地なので、通路だけ確保しておいて
反対側に抜けられるようにしておく必要があります。東京の23区ですが
道路が狭いので何か開発するといってもなかなか難しいです。
草刈りというと、田舎のことのように思うかもしれませんが、都内でも
少し手を入れなければすぐに草だらけになってしまいます。
たまたま表通りがアパートを建てて道を拡幅したので、こちらも動けそうです。
苦労して草刈りをしてきたので、実りがあるといいと思います。

197 :(名前は掃除されました):2009/10/03(土) 23:21:09 ID:wAfSlutC.net
23区内で100坪の空き地か…

それより業者に草刈を依頼できるの(金銭的)がうらやましいです。

198 :(名前は掃除されました):2009/10/04(日) 10:00:20 ID:5BacWfCo.net
23区で100坪とか・・・
俺が草刈ってやるから、スーパーハウス置かせてよ。

199 :名前は掃除されました:2009/10/04(日) 20:26:36 ID:/13BKAjZ.net
>>197
>>198

錆びない合金のカマなどを使って刈っています。業者にやってもらうと
完璧に刈ってもらえます。周りに家が建てこんでいるので、放置しておくと
虫が出たとかで苦情が来ることがあります。
23区でも、外れの方に行くと案外畑などもありますね。
農地だと固定資産税がほとんどかからないらしいですが、私のところは
農地でないので、まともに固定資産税がかかってきます。
やはり駐車場にして貸すとかしないと厳しいと思います。

200 :(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 14:42:05 ID:6IZZqQnz.net
貧乏草って伸びるの早いね
頑張って根っこから抜きまくった
(・ω・)/

201 :(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 14:58:42 ID:6IZZqQnz.net
草取りしてると
隣人の干渉ばばあに話かけられるから嫌

202 :(名前は掃除されました):2009/10/11(日) 20:58:13 ID:fps3Hr4z.net
>>154
おババさん達も除草するんですね。わかります。

203 :(名前は掃除されました):2009/11/14(土) 23:05:05 ID:ht+sQsuP.net
どんな作業でも作業してると話しかけられるよね。
あと焚き火とかもすぐに人が集まってくる。

204 :(名前は掃除されました):2010/06/20(日) 18:37:16 ID:yYtE7dip.net
家の表通路を片付けた。
レモンバームが通路を半分しめてたけど抹殺…っ
お散歩中のおばさまに話し掛けられたけど、ちゃんと挨拶できたよ。
来週あたり木を伐採しまくらないと電線にあたりそう。
当たったら火事になるのかな?

205 :(名前は掃除されました):2010/06/21(月) 14:32:37 ID:eXS7b2Vj.net
夏に向けて私もチェーンソーふりまわして家の庭やっつけた
電線は脅威だよねー
うちは親がズボラだから家も別荘も皆私にのしかかってくる…
でかい木切るのに業者呼んで今年既に20万の出費だ
限りなくニートに近い自由業の身にはしんどいお


206 :(名前は掃除されました):2010/08/15(日) 13:46:31 ID:Oq+QiQZK.net
具合悪くてかダウン気味だけど
今日中に除草剤を撒きたいんだな

207 :(名前は掃除されました):2010/08/17(火) 21:15:36 ID:ZgnJLNS2.net
もうずっと草大杉

やりたくないorz

208 :(名前は掃除されました):2010/09/09(木) 15:50:16 ID:A2G9uhfA.net
つかれた

209 :(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 21:52:47 ID:OW3iifpo.net
てす

210 :(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 17:47:22 ID:VLJ/lM0w.net
引越して一ヵ月半
やっと庭の草取りをした
椿の垣根に雑草のツタが絡んで絡んで
元笹林だったのかレンガ突き抜けて笹大繁茂
ゴミ袋にして三袋草刈った…今日はこれで休みが終わった

211 :(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 11:39:08 ID:BRUSbZXx.net
引越して二ヶ月
庭の躑躅がこの猛暑で枯れていた。
茶色くなってるから死んでしまったのかと思いきや、
ちょこちょこ双葉が出始めてる…
上手く剪定できなかったけど、萌えいづる部分を残して刈りこんできた
腰痛いので小休憩…
少し休んだら玄関先のドクダミと羊歯を刈りこんでくる
古い家を借りたのでもやは庭というより雑木林に近いな…木蓮の大木の根が土を盛り上げてボコボコだ。

212 :(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 14:19:02 ID:nrrQWWnn.net
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄

213 :(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 18:15:28 ID:THqtpVPd.net
と…躑躅

214 :(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 10:35:33 ID:uihP0BEj.net
すみません「ツツジ」って読みます
PCは勝手に変換するけど私、絶対書けません
ちなみにドウダンツツジは「満点星」で変換するってどうでもいいです

羊歯とドクダミを刈りこむ予定が雨が降ってきて挫折
今から刈りこんできます

215 :(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 21:12:28 ID:McCnmQND.net
金網フェンス越しからはみ出てた庭木切ったー!!
自分チからは切れなくって、お隣サンの駐車場から伐採。
とりあえず枝2束、45Lゴミ袋3袋詰め込んだけど、時間切れでまだまだ放置中。
疲れた…

樹木も草花も趣味じゃないので
明日、除草剤買ってこよ…

216 :(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 15:48:16 ID:B7UKXhl2.net
盆暮れ正月に帰省したときの役目が草むしりなのですが
植えた覚えのない桑の木にこまっています。
地面ぎりぎりでのこぎりで切断しても、数ヶ月ぶりに帰省すると
1メートルくらい枝が伸びてます。
それを切断して土をかぶせて、その上にレンガやブロックをおいても
数ヵ月後には、そのスキマから枝が出ていました。
桑の木が生えてる場所が下水の蓋と岩のちょうどスキマなので
掘り返すのも面倒で困っています。
年末に帰省したときに、釘を数本打ち込む、切断面を木工用ボンドでかためる、
除草剤を切断面に塗る、あたりを考えているのですが何かよい案はないでしょうか
三十センチ横に椿があったりするので大々的に除草剤はちょっと無理です。

217 :(名前は掃除されました):2010/11/18(木) 09:32:56 ID:Tv1y+lUo.net
引っ越してまもなく三ヶ月
隣の庭の枯れ葉がたんまり飛んでくる
寒さのせいか草は生えなくなってきたけど、これからは枯れ葉との戦いだ

218 :(名前は掃除されました):2010/11/18(木) 09:34:01 ID:Tv1y+lUo.net
>>216
桑を育ててみると言う選択肢はありませんか?
桑の実、食べられるなんて幸せすぎる…

219 :(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 00:09:58 ID:QZqp4xqD.net
お湯かける

220 :(名前は掃除されました):2011/04/02(土) 18:35:19.59 ID:onLQUf0e.net
45Lを12袋分草取りした。疲れた〜まだ果てしない↓刈り上げたら薬撒いて夏に備えないと

221 :(名前は掃除されました):2011/04/05(火) 14:12:03.54 ID:AkgRmDMf.net
>>216
園芸板住人ですが、帰省したときに・・・と言うことは
実家には草むしりできるような若い人がいないということですよね?

掘り返すのが一番ですが、切り株状態にした後、葉が出てくるたびに
グリホサート系の除草剤(例えばラウンドアップ)をかけると言う手もあります
桑以外にかけなければ、周りの植物は枯れませんし、お年寄りでも簡単に出来ます
ただ、地植えにして何年もたっているなら、何度かやらないと完全には枯れないと思います

222 :(名前は掃除されました):2011/04/21(木) 17:29:14.99 ID:JKL0XQp0.net
除草剤撒きたいけど、木の近くはどうすれば・・・?
撒いても平気なものかしら。まずいわよね。

223 :(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 07:38:23.73 ID:CrPKmaFi.net
春だよ

224 :(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 13:40:33.10 ID:kVC+GntD.net
二階のベランダからキンモクセイの木にジョウロで除草剤シャワー浴びせたら、数日で葉っぱがごっそり落ちた。
枯れたか?と思ったが、翌年は普通に若葉が出た。


225 :(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 15:11:56.16 ID:uLLG/JL4.net
除草剤撒いたばかりなのにこの雨でまた雑草が復活しちまうぜッ!

226 :216:2011/05/12(木) 15:59:42.33 ID:eU+bekVa.net
>>221
レスありがとうございます。
年末帰省のときは雪が積もっていたので特に何もしませんでした。
この連休確認したところ、切り株からパセリ位の新しい緑がでてました。
夏の帰省前にグリホサート系の除草剤について調べてみますね。

227 :(名前は掃除されました):2011/05/15(日) 19:21:40.87 ID:PIrtW468.net
周りに大事な木や草があるなら、除草剤をハケでヌリヌリしたらいいよ。
100均でハケ売ってるでしょ。

228 :(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 17:07:53.56 ID:guFpll1a.net
親父が死んで、田舎だけに広い土地を受け継いだんだけど
畑の跡地の草刈が大変。
充電式の刈払機を買おうと思うんですが、使ってる人いますか?

229 :(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 17:45:53.82 ID:uCbnvVXU.net
エンジンのやつかバーナーは検討した上での充電式なの?
パワーないし切れたら再充電とかテンション下がるよ
広さにもよるけど

230 :(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 01:08:18.88 ID:nQs9Em6C.net
シルバー人材センターに草刈りお願いした
5000くらいだったのでまた頼む予定

231 :228:2011/07/03(日) 14:18:37.10 ID:JcYZqwXP.net
>>229
ありがとう。
エンジンは周囲に気を使うのでパスです。
バーナーは、検討してなかったです。
家から一番奥まで距離があるので、電源ケーブルの引き回しが大変で
充電式しかないのかなと思った次第です。
一回の作業時間を短く考えてます。

232 :(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 21:28:49.70 ID:pUzBRFmV.net
>>231
田舎で広いんじゃないの?
近所どこでもエンジンの草刈機使ってると思うけどなあ。
うち近所も日曜朝はあちこちで聞こえる。

233 :228:2011/07/04(月) 09:42:39.85 ID:DfRiffEp.net
いいのか悪いのか、充電式ではないけど「刈る刈るボーイ」買ってみました。
レビュー任せです。
エンジンは、近所にうるさい輩がいるのでなるべく避けようと。

234 :(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 23:36:15.04 ID:fOlShYNo.net
ジャングルでどうしようもなくシルバー人材センターのおじさんに刈ってもらいました
集積所までゴミも運んでくれていつもありがとう

235 :(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 17:38:22.38 ID:wUD75Wyt.net
>>234
お値段はおいくらでしたか?

236 :(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 20:30:15.50 ID:F0GOL6Uv.net
俺は手入れする人がいなくなった庭木を処分して雑草処理もらうついでに
固まる砂を施工してもらったがこれがもう感激もの。
図らずも表土の除せんもできて雨でもすぐかわくし
見た目きれいだし苔も雑草も生えなくてコンクリよりいい
5坪程度で庭木処理含めて8万でやってくれた

裏庭は除草剤まくのも草刈りも懲りて除草シートの上に砂利敷いたが
なんでもっと早くしなかったか。毎月の地獄の草むしりに終わりが来たよ

237 :(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 11:02:45.77 ID:5vCOQJ7G.net
固まる土いいね!!
うちは砂利が多いし、斜めってるから無理かな…

238 :(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 22:34:56.57 ID:X6oKa09x.net
>>235
草刈りはだいたいいつも6000円程度です
自分でやるより早いし楽だし安いのでよく頼んでいます

239 :(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 19:17:23.03 ID:uSpTLzaW.net
固まる砂は砂利と雑草さえあらかた除去できればどこでもできるみたい
お墓のまわりに頼む人が多いらしいので石材店に相談するとすぐやってくれる
うちは二階部分の庭が土で雨の度に悲惨だったのでセメント流してもらったんだけど
セメントだとコケがうっすら生えたりして面倒だしえらい割高になったので
これすればよかったかなと激しく後悔

草刈機、うちも1つもっておこうかな

240 :(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 14:15:14.30 ID:h1hNbVXB.net
住宅密集地でプロ木こり仕様のエンジンカッター使うのヤメテ…
いきなり破壊的な爆音蹴立てて何事かと思った

241 :(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 08:43:18.22 ID:P+FmYL7Q.net
今日は涼しい。
草刈ってくる。

242 :(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 09:24:40.42 ID:LWA9obkL.net
小さい雑草が長々と生えてて、1つずつ根から引っ張ってとってるんだけど
ローラーみたいなので転がしていけば根こそぎ取れる、ってのがあったら便利かなと
いつも思う。

243 :(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 17:45:51.58 ID:z0S1P6w7.net
切っても切っても延びてくる南天の絶滅方法教えてください〜

244 :(名前は掃除されました):2011/08/09(火) 03:27:53.33 ID:X0u3jpnd.net
引っこ抜くしか

245 :(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 11:16:03.07 ID:S2Ekzasr.net
>>242
知人は二週間に一度、ミニ耕運機で土ごとひっくり返しているから雑草が
まったく生えないらしい。

246 :(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 22:31:09.82 ID:q+SGkDLE.net
去年、除草剤も併用しつつ庭を丸裸にしたら砂埃でえらい目にあった
固まる土いいなと思ってたけど、賃貸で数年以内には出ていくと思うからあまり金かけたくないんだよね
どうしたもんかと所どころ雑草でボーボーにしてる

247 :(名前は掃除されました):2011/08/21(日) 16:50:48.63 ID:wb+RZf6A.net
庭〜畑の草刈に山善の刈る刈るボーイを刈ってみたんだけど
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/387318/
やっぱりコードは面倒だった。
金属歯じゃないタイプで充電式刈払機と充電式チェーンソー(もしくはのこぎり)を
さがしてるんですが、安いのでいいのありませんか?

248 :(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 22:10:18.64 ID:vjvlWrs7.net
>246

広さがわからないけど、防草シートはどう?
防草シート用のプラスチックのピンは糞だから、テント止めるような金属性のペグを1uに5本打っていけば綺麗になるし草でないよー。

249 :(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 20:18:54.37 ID:U58Lt1be.net
>>248
246だけど、文章はしょりすぎで勘違いさせてたらごめん。
一度雑草をほとんど抜いたら、風の強い冬なんかに砂埃がたちまくるようになって困ったけど
金をかけずにだとどう対処していいか分からず、
雑草でも生やしておいた方が砂埃対策としてマシかなと思い、放置してたら
再び草ボーボーになった という状況でしたw
でも、風がひどい時期だけでも何かシート敷いとくのも良いかもと思った。ありがとう。

250 :(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 21:34:47.22 ID:UJ/oVp/i.net
>>249
草は生やしておいて、草刈機で5cm位を保つと一番簡単らしい。

251 :(名前は掃除されました):2011/09/05(月) 22:33:46.96 ID:S35VPzy9.net
夏の暑さを理由に草取りを一切放棄していたら
うちの庭だけとんでもない事になってた。
涼しくなったので頑張って草取りしたら45?のごみ袋×3になった。
まだまだ草が生えてるので明日もやろうかな…。
ゴールは遠そうだな。

252 :(名前は掃除されました):2011/09/06(火) 11:55:52.11 ID:YIXP8JSJ.net
>>251
頑張れ〜!

253 :(名前は掃除されました):2011/09/09(金) 22:40:50.28 ID:vklVxOvb.net
ありがとう!
うちの地区は枝を1m以内に切ったら袋に入れなくても
縛って出せるんだけど、乾燥させてから縛ろうと放置してたら
葉っぱがバラバラ落ちてしまって余計手間だった orz
柔らかい木だったので結局曲げてゴミ袋に入れるはめになった。

草取り&枝切りのおかげで道路の見通しがだいぶ良くなったから
また頑張る!

254 :(名前は掃除されました):2011/09/10(土) 07:44:25.11 ID:G0j75A8b.net
草刈機まさお

255 :(名前は掃除されました):2011/09/10(土) 19:07:16.52 ID:UsLn5ZDw.net
切った枝50センチくらいにまとめて紐で縛ればオッケー地域
ゴミ捨て場までの50メートルくらいの道に、葉っぱ撒き散らしながら歩いてしまって
ホウキとちりとりもって掃除してたらほめられたw
事情説明したら笑ってもらえて、町内でも知らない人とお話できたのでオッケーの日だった。

草むしりしてると通りすがりの人と気軽にお話できるから好き、
普段はコミュレベルがあまりにも低いので、なかなかきっかけが無くて


256 :(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 15:39:21.88 ID:apzutVVm.net
そうなの〜?
私は庭の手入れしてると「綺麗になりますね〜」と
通りすがりの年配者や近所の人に声かけられるのが苦手。
内心、今までよくあんなに伸び放題にしてたもんだと思われてそうで orz
今日は曇ってるから草取りしたいんだけど
近所の人が井戸端会議してるから庭に出れないよ…

257 :(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 21:32:09.69 ID:ODi7Iqyz.net
気にしない、気にしない
マイペース、マイペース

お庭スッキリ、気持ちもスッキリ!

258 :(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 17:30:15.58 ID:/oDVOgpd.net
4日間かけて草取りと芝刈り(機械使わず)した。
暑いから体重減るね〜。
水分出ただけだから水飲んだら戻るとはいえ、ジムでエアロビ2本&サウナより、草取りの方が体重減るとは驚きだった。
この後は、ビオラの苗が出回ったら花壇に植えるんだ。


259 :(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 21:02:04.25 ID:0XlmC+i3.net
頑張ったね〜!4日間もすごいな〜。
見習って明日は草取りしよう・・・

260 :(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 13:44:11.41 ID:RAia9672.net
やぶ蚊に食われまくるので庭に出るのが億劫…
蚊取り線香焚いたり虫よけスプレーはしてるけど気休めって感じ
手作業で草取りしてる方、蚊やら虫対策はどうしてます?

261 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/18(日) 20:00:31.50 ID:IaxhrxWr.net
蚊取り線香を三つほど、常に自分の周りに置き結界の中で作業している。
これでほぼ被害なし。
ただし設置してすぐは、まだ成分が行き渡ってないせいか若干の蚊は寄ってくる。
ちなみに何も無しだと、蚊柱か?ってくらい薮蚊がたかってくるw


262 :(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 20:02:35.25 ID:2Vgxg8fA.net
今は亡きばっちゃにキンチョールを手渡され「虫除けしてけ」
つまり自分の体に噴射しろと言われたことならある

263 :(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 20:32:16.56 ID:3Pl0P785.net
真昼間、炎天下の灼熱の中で草取りしてたせいか蚊に刺されなかった。
暑かったよ。
カエルとコオロギはたくさんいた。



264 :(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 20:59:49.25 ID:55rVJ6oH.net
>>260
特大ズボンをはいて裾はソックス内に入れ、
上はフードつき上着を着て、フードの上から網つき帽子をかぶる。網は首の廻りで絞る。
手はもちろん、ロング手袋で袖口に被せる。
これで蚊取り線香要らずでゆっくり草取りができる。

欠点は、汗と湯気で視野がかなり悪くなる事かなあ。

265 :(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 21:20:41.34 ID:5cQgwRpe.net
欠点は熱中症で寿命が縮まることですな・・・

266 :(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 16:34:47.65 ID:oR3ChLB0.net
本日の最高気温がニュースに出る地域で真っ昼間草取りやった。
本当に熱中症で死ぬんじゃないか、と思ったけど生きてるよ。
スポーツドリンクだけは用意して飲みながらね。
あと、ホムセンで売ってるお洒落度ゼロのサンバイザー被ってた。
日焼け熱中症対策はしてたつもりなのに何故か腰のベルトの辺が日焼けした。
屈んだ時、シャツがめくれたらしいorz

267 :(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 06:17:23.32 ID:yWDpqMx/.net
台風で庭の木が倒れたり、ぼきぼき折れたり。
葉っぱは飛んでくるし大変な荒れようでした。
猫のオシッコ臭もするし。
庭イラね。ぐらいの感覚でしたが
台風で荒れた庭を見ていたらかわいそうになりました。
今日はホムセンに行って、花を買ってきます。
折れた木は夫に処理してもらいます。
庭が荒れると、ドロボーに狙われやすくなるらしいし。

268 :(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 06:18:26.59 ID:yWDpqMx/.net
冬の間も咲き続ける花が買いたいわ。

269 :(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 07:46:53.43 ID:AXBiSKZY.net
ビオラが出回りだしたら買おうと思う。
冬場も咲いてくれたはず。
チューリップもそろそろ植えどきかな。

270 :(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 10:29:59.65 ID:O2O/v9Sh.net
草ボーボーで植えるスペースもないや

271 :(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 15:07:47.52 ID:aEXfkqLa.net
芝刈りと雑草抜きに二週間位かかった。
子どもが汚庭じゃなくてお庭で遊べるようになったよ、やっと。
花壇は秋冬がビオラ、春夏が日々草ってローテーションだ。
他に簡単で安くて可愛くて花期の長い花があればなぁ。

272 :(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 21:19:51.52 ID:tA9aJHnf.net
冬は葉ボタンが長持ちして良いと思う。
今はいろいろ可愛いのがあるし、冬中一応花が咲いたようだし。

273 :(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 01:08:44.92 ID:xnK2uW9J.net
涼しくなったから、そろそろ‥と思ってたら木の葉が散り始めた。
ゴミ袋どんだけいるんだろう。

274 :(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 11:55:12.03 ID:leXeXfIk.net
この板見て餅上がったから、今から立ち向かって来るわ
ラウンドアップで枯れちまった残骸をゴミ袋に詰めてくる

275 :(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 04:13:31.88 ID:uRWWrhpv.net
庭木に手入れが好きじゃないヤツは戸建買わない方がいいネー(*´・д・)(・д・`*)
良かれと思ってだかなんだか知らんが、やたらと伸びる生垣でも作られた暁には・・・


276 :(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 21:53:35.25 ID:BQv2gUAp.net
久々に庭掃除に着手!まずは敷地周りの道路沿いを綺麗にした。
裏の小スペースの草むしりも。
それだけで休みが終わってしまった〜。

277 :(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 17:09:04.76 ID:4FkFRLyA.net
家の裏手で茂って枯れて来てる分を除草。とりあえずゴミ袋3つ分完了。

種飛び散っちゃってるから、来期も酷いだろうなあ。
いい加減業者に相談して砂利敷き直してもらったほうがいいんだろか。

278 :(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 17:38:10.96 ID:iKaY7XJu.net
あー、やらなきゃなぁ…
空いた植木鉢もかたさなきゃ

279 :(名前は掃除されました) :2011/11/10(木) 22:03:06.86 ID:SnvFusBo.net
隣の家が男一人暮らし(50代後半くらい?)で、手入れする様子まるでナシ。
草木ボーボーで、隣の雑草のタネ?がウチに浸食してくる。
ウチが刈っても刈っても抜いても抜いても、すぐに生えてくる。
ハラは立つけど、隣の分まで抜くような話でもないし。困ってます。

280 :(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 22:29:47.72 ID:Mgd+qzYa.net
隣の家の種とは限らない。

281 :(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 23:17:52.46 ID:UGo9+dfd.net
久々に庭と裏庭に着手したよ〜!
植えてある植物が伸び放題になってたので
全部刈り取ったらビニールに入った糞発見!!!!
まだ新し目(ビニール袋から推定)だったけど
口を結びもせずに捨ててった奴はどこのどいつだ〜い?
小型犬飼ってる奴が犯人か?油断も隙もない orz

282 :(名前は掃除されました):2012/03/12(月) 05:10:58.43 ID:Ku0Um51M.net
タバコとかたまに捨てられてる
燃えるからやめてくれ

283 :(名前は掃除されました):2012/03/12(月) 19:26:03.84 ID:JlOQO+Bj.net
ブチ切れて砂で固めた。もっと早くやればよかった

284 :(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 11:01:11.08 ID:yevvkgtu.net
久々あげます!今日は少し草取りするぞー

285 :(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 11:38:57.30 ID:L8tp8SWp.net
このスレを覗く時期になったなぁ。
我が家の庭がジャングル状態だ。1年でこんなにもなるのか…恐ろしい。

286 :(名前は掃除されました):2012/04/01(日) 02:13:51.12 ID:yazuh2lx.net
ちっちゃい庭でちまちま電気芝刈り機で刈ってたら
お隣りの奥さんに見られてた///
歌も唄ってたんだよね、恥ずかしい(〃д〃)

287 :(名前は掃除されました):2012/04/12(木) 08:52:18.60 ID:voBpAnyP.net
↑www

草抜きながら悟った事
たんぽぽは雑草


288 :(名前は掃除されました):2012/04/12(木) 12:34:10.46 ID:p4nHemgK.net
逆さにしても大丈夫なハンド・バーナーで焼いた事あるわ

289 :(名前は掃除されました):2012/04/22(日) 13:07:43.69 ID:I1PwnawJ.net
充電式の草刈り機、以下の2つで迷ってます。
良かったらアドバイスをお願いします。

マキタ 充電式草刈り機(草刈機) UM161DW
http://item.rakuten.co.jp/yamamura/401100?s-id=adm_bookmark_item02

安全を考慮したナイロン刃が大人気!/草刈の助
http://item.rakuten.co.jp/depatika/03702?s-id=adm_bookmark_item02

庭はわりと広め、雑草ぼうぼうです。
電気コード式のが既にありますが、怖くて私は使ったことがないです。
草刈の助がお手頃価格ですが、良いレビュー悪いレビュー混合なので迷います。

290 :(名前は掃除されました):2012/04/24(火) 17:11:33.78 ID:Yt8F15ul.net
とりあえず家の周りの大物だけむしりとってゴミ袋2つ分になった

メインの庭には手付かず
ここ、芝生しいてあったはずなんだが、唯の雑草畑になってるんだよな

291 :(名前は掃除されました):2012/05/04(金) 20:08:25.29 ID:uRMELmO+.net
背丈の倍まで伸びに伸びた紅カナメの木百均鋸で切ったぞー!
あー、疲れたぁ〜!

手入れまったく出来ないから本当は根元から切りたい…
毛虫が付く木は何本か除草剤ぶっかけて枯らす事に成功したが、どうしよっかな〜?

樹木草花の手入れ苦手な人はどんな庭にしてますか?

292 :(名前は掃除されました):2012/05/07(月) 16:02:35.81 ID:FQOmMrPB.net
これが本当なら少しは餅上がるんだがどうだろう
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079607790

293 :(名前は掃除されました):2012/05/07(月) 21:29:44.13 ID:EdKK7Mh9.net
>>292マメにやるしかないと読んだが。
なにも配管が地下に無い場所ならば、であるが、
熱湯をぶっちゃけるのはどうなんだろう

294 :(名前は掃除されました):2012/05/29(火) 01:54:39.55 ID:OeIC1Ej5.net
庭の荒れてる家と、逆にガーデニングに懲りすぎの家は、
訪問セールスのターゲットにされやすいんだと。
狭い庭だけどきれいにしなきゃな。

295 :(名前は掃除されました):2012/05/30(水) 11:46:29.64 ID:QZCZj/G/.net
ちらっと読んだけど、庭のササにはラウンドアップ(除草剤)がいいぞ。
うちはチガヤが繁殖中。これも困る。

296 :(名前は掃除されました):2012/05/30(水) 11:53:35.18 ID:QZCZj/G/.net
本当は芝生だったんだが、30年もすると雑草だらけになるな。

297 :(名前は掃除されました):2012/05/30(水) 12:48:38.27 ID:mvJsUUbz.net
家は5年位で雑草だらけになったっけな…
金があれば業者に頼んで手間のかからない様な庭に改造したいところなんだが(´・ω・`)

298 :(名前は掃除されました):2012/05/30(水) 21:15:44.42 ID:gP5sD8U4.net
>>291
紅かなめ流行ってないし、切った方がいいよ

299 :(名前は掃除されました):2012/05/31(木) 13:24:33.53 ID:7BlrYpmI.net
>>298
目隠し(塀のかわり)になっているのかもしれないよ。

300 :(名前は掃除されました):2012/05/31(木) 17:17:19.21 ID:ret580/0.net
雑草取るだけでもうクタクタ
金ないから生垣も自分で何とかせにゃあかん
何でこんな手間のかかる庭にしたの、お父さん……

301 :(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 10:39:50.46 ID:hK6SIZT1.net
除草剤に手を出しました。効果あるといいなあ。草取りするくらいならボウボウでいいと思ってたけど近所に嫌味言われてしまった。

302 :300:2012/06/01(金) 15:40:21.44 ID:EnMkegPi.net
>>301
うまくいくといいね。良かったら経過等教えてほすい。

303 :(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 23:50:34.32 ID:JEZDkOJO.net
>>298
ひでえw
流行り廃りで人の家の物を切れとか
上手く豆に刈り込んでればきれいじゃんか

304 :(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 02:12:20.78 ID:X8AMM5dj.net
>>302
>>301じゃないけども、うまく行くも何もサンフーロン100倍でも効果抜群
最初の1週間は効果が疑わしく思うかもだが、3週間あれば完全に枯れるよ。

笹があれば30倍、枯れにくそうなものがあれば50倍、噴霧器で丁寧に葉と茎に掛ける
庭木があるなら噴霧器よりジョロが良いかも知れない。慎重にやっても風があると葉に掛かる。
根から吸収する顆粒タイプの除草剤は、土壌に成分が長期に残るので庭に撒くのは良ろしく無い。
庭木の根があれば枯れるし、人や動物に安全と書いてあってもより危険なことに変わりない。

305 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/06/02(土) 12:25:47.96 ID:7szop05k.net
うちはラウンドアップマックスロード使った。
敵はイタドリで、作業のしにくい法面なので2、3年放置してたら
背丈を超えて、まさにジャングルそのものになってしもうた。

ジャングル伐採してから2年ほどは、新たに生えてくる新芽を
マメに刈り取ったり、根を掘り起こしたりしてたんだけど
地中を地下茎が縦横無尽に走りまわっているのが分かり、
こりゃキリがない、除草剤の出番と判断した。

ただ、現場はもともとツツジが植わっていて、
その枝の間から敵がにょきにょき生えてくるもので、
ジョーロでじゃ〜ってわけにもいかず、絵筆で
イタドリの葉だけに塗り塗りしていった。ほんとうに地味な作業だ。
これを夏の終わりくらいにやって、それからも新芽が出たりしたので
効いてんのか?と思ったりもしたけど、翌春にはほとんど出てこなかった。
除草剤すげえ。

306 :302:2012/06/02(土) 13:41:55.01 ID:KJY1BntQ.net
>>304 >>305
レスありがとう
うちは、地下茎で殖える蔓性のヤツ(名前はわからない)が物凄い勢いで手の付けようがなく、2日もほっとくともう一仕事になる。ムカゴでもないし、何だろう、オレンジ色の小さな花がいっぱい咲くやつ。
それが樹木やツツジなんかの隙間を破ってトグロを巻き、うっかりしてると二階まで届く始末なんだ。
庭木も多い方だから、ホントに困る。
レス参考に、ちょっとホムセンに相談してくる。


307 :(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 14:24:13.25 ID:J0sMYJ2o.net
ヤブガラシ?

308 :(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 14:41:09.29 ID:t398F2gu.net
ハンディの芝刈り機で刈った後、散らばった草を取るのにほうきで掃いても
ピンピンって跳ね上がるし、軍手で何とかかき集めて袋に入れてるけど、
熊手を使うと取れやすいのかな?
熊手って落ち葉とか枯葉には使いやすそうだけど、刈った後の残骸の草を
取るには何が一番取りやすいのかな?

この時期マメにやらないとすぐボーッ!ってなる…

309 :302:2012/06/02(土) 22:27:26.39 ID:KJY1BntQ.net
>>307
そう、それでした! ヤブガラシ!
別名ビンボウカズラだって(´Д` )
一度はびこってしまうと、なかなか難しいらしい(T_T)
いつ頃、どっから根付いたやら……

310 :(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 00:56:47.81 ID:tz4kjPPp.net
>>309
25倍希釈くらいをできるだけ根に近い塗れる1mの範囲の葉と茎に刷毛で塗布でどうかな
塗布した部分より先は切断した方が良いと思う。めんどうだけどそのくらいやらないと絶滅は難しい。
実を付ける前にやらないと種が落ちて元の木阿弥になるかもな。
以前落ちた種が来年芽が出るかもだが、根が抜けないやつは来年も同じようにする必要がある

原液を茎の2-3ヶ所にわずか注入しても良いかも知れない。が茎が細くて硬そうで無理かな。
原液10ccくらいで直径15cmの樫の木が枯れたから・・・

311 :(名前は掃除されました):2012/06/05(火) 11:54:45.26 ID:Rh+EDuUB.net
庭半分がドクダミランドだ。
旦那曰く、今は亡き婆ちゃんが「どくだみ茶飲みたい」って
わざわざ山から採ってきて植えたんだと。
あっという間に侵食されて、婆ちゃん一人じゃ一生かかっても飲みきれないほどに。
しかも「車の排気ガスがかかってるみたいでイヤ」と、ほとんど飲まなかったそうだ。

残り半分は爺ちゃんが重箱詰めるがごとくミシミシに植え込んだ雑木林&笹。
元来マメではないので、ろくに剪定もせず下草も採らないから密林状態。
誰も立ち入れない庭になってしまった。
ドクダミに業を煮やした爺ちゃんが天気予報も見ずに顆粒の除草剤撒いたら
次の日雨で、唯一まともだった白梅方面に流れていって立ち枯れてしまった。

旦那の両親ながらバカ夫婦だと思う。
嫁入って以来、少しずつ枝打ちしたり根っこ掘りしたりしてきたが
10年目にしてブチ切れて泣いた。



312 :(名前は掃除されました):2012/06/05(火) 15:30:54.00 ID:Fm4p3qw3.net
>>311
そのレベルだともう業者頼んで残った草木全部撤去した所に
砂利でも入れてもらったほうがよさそうだね
それでも笹は残りそうだけど…

313 :(名前は掃除されました):2012/06/06(水) 18:13:00.31 ID:UuIytChF.net
ジョウロで除草剤かけまくって5日目、少し黄色いのがあるかな?くらいで花もガンガン咲いて。まるで効果無し?と青くなっていたので、すごく心強いレスが続いて嬉しいわ〜
しかし1ヶ月待つ間の近所の目が怖いわ。撒いてるとこ見た人もいるからわかってくれていると信じて待ちます


314 :311:2012/06/08(金) 13:14:40.81 ID:gAVRwN40.net
今まで見て見ぬふりしてきた旦那も、ついに向き合ってくれて
爺ちゃんに談判。
実は爺ちゃんも「なんとかしたいが、もうどうしていいか分かんない」状態だったらしく
あっさりと業者に依頼OK。
けっこう家庭内ワンマンな人だったから、内心まずいと思いつつも
自分の非を認めるのがいやで、家族には手出しさせなかったのかましれず。

下見に来た業者曰く、「おまえはもう死んでいる」な樹がかなりあるので、
それらを笹を含めて根っこごと取り去って、まだ見込みのある奴を
道路がわに寄せて移植し、空いたスペースに砂利を敷くとのこと。
312さんの言うとおりになりました。ありがとう。
もう今はホッとして全身の力が抜けてます。

315 :(名前は掃除されました):2012/06/10(日) 18:48:49.96 ID:Upy/H9ed.net
隣地の空き地に雑木が伸び加減
もうそろそろ、草刈機で片付けようと思う
昨日から入梅

316 :(名前は掃除されました):2012/06/10(日) 23:39:55.78 ID:I95csBGW.net
根っこ枯らす除草剤、10日たったよー枯れたり変色した草が!嬉しい〜
でも細い葉の草ばっかり、太いのもちゃんと枯れますように

317 :(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 07:01:19.04 ID:fxrAir8D.net
主に篠竹なんだけど30分だけ格闘してきた
家の中の掃除はそれなりにやる気になれて汚部屋脱出出来たけど草木関係はやる気が出ねえわ

318 :(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 09:58:10.07 ID:hVklq+h6.net
去年子供が庭のここにこんな草があった、みたいな横着な理科研究提出して
大きく育った標本にすごく恥ずかしかったから、今年は新芽のうちに片っ端からトングで引っこ抜いてる。
でも抜けば抜くほど増える草もあるんだって言われたよ、トホホ。

319 :(名前は掃除されました):2012/06/20(水) 22:04:53.73 ID:0k3ysaCy.net
抜けば抜くほど増える草って何だろう??怖いなあ。

320 :(名前は掃除されました):2012/06/21(木) 11:09:36.75 ID:CGehY2WH.net
うちはツルニチニチ草が大繁殖して、3mくらい先まで
ツルや地下茎を伸ばして子孫繁栄に勤しんでる。
ず〜〜っとたどって行って抜きまくっているが、途中でちぎれると悔しい。
脳内では先日まではまって見ていた「独眼竜政宗」のテーマソングが流れ、
「逃がすなーー!女子供でも容赦するでないぞ!!一族根絶やしじゃー!」と
政宗のゲキがとんでいる。


321 :(名前は掃除されました):2012/06/21(木) 11:43:39.78 ID:EnV190W1.net
>>320
それすごくいい!
根絶やしじゃーっ

ちょっとドクダミ根絶やしにしてくる

322 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/06/22(金) 15:12:13.15 ID:0fIYMnrN.net
ツルニチニチ草って何じゃいな?
とぐぐってみたら、家のツツジの間で大繁殖してるヤツだった。
ひとつ賢くなった。ありがとう。

323 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 12:24:20.35 ID:7YO9lJiq.net
女性で草刈機使ったり脚立使って3〜4mある木の剪定してる
て人いますか?

324 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 22:56:42.79 ID:r7/LBrGs.net
>>323
脚立で剪定はやったことあります。
ご近所さんやら通行人やら集まってきて
「奥さーん、危ないよ!降りてきてー!」
「もうやめてー!危ないからー!降りて降りてー!」と
まるで私が飛び降りでもするかの勢いで、口々に声をかけられ
とても恥ずかしかった。

次の日は上半身ひどい筋肉痛で、初心者なのに無理したせいで
木の形もガタガタに。
あきらめて次の年からは植木屋さん呼びました。

325 :(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 11:17:14.50 ID:BY4MVEtx.net
>>324
ありがとうございます
やっぱり近所の人が注目ですよね
自分でやってみたいんですが騒ぎになりそうだし
やはり諦めて植木屋さんが無難ですね残念ですが

326 :(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 00:00:53.09 ID:2Fsc+laf.net
>>323
やってます。
近所のおばちゃんたちもけっこう生垣刈ったりエンジン草刈機で荒地の草を刈ったりしてるので
別になんとも思われないみたい。

327 :(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 17:12:46.34 ID:zitbpXSX.net
なんとも思われないみたいってあーた、年令にもよりますよ
子づくり現役世代なら女捨てちゃダメでしょ・・・
ま、最近はトラックの運転手とか30歳くらいの姉ちゃん見掛けるけどね

328 :305 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/06/29(金) 01:54:13.81 ID:4taxinVn.net
うちもヤブカラシがにょきにょき出てきている。
以前は地上部をひっこ抜くだけだったんだけど、
今年は、脈絡のない場所からどんどん顔を出すようになり、
どうやら地下茎がヤバいことになってると判断し、
ラウンドアップの再登場となりました。
ただし大半は玉竜や木瓜が植わってるとこに生えてくるので、
今回も地道に葉に塗っていった。
一度で効き目あるといいけど、さてどうなるか…。

ちなみに>>322も自分だけど、こちらはそんなに悪さしないし
緑が綺麗なので伸びてきたら適度にカットする程度にしている。

329 :(名前は掃除されました):2012/06/29(金) 09:27:42.31 ID:oxlDSpUZ.net
庭の雑木を根ごと引っこ抜いて、砂利を敷き詰めてもらったら
見違えるほど庭が広くなったー!うれしい!

だけど1ヶ月もしないうちにチビドクダミなどがチラホラと
砂利の間からコンニチワしてる。
しかたがないのでよつんばいになって雑草抜きしてたら、
リビングの吐き出し窓から旦那が顔を出して
「はっはっは、がんばってるな」と笑いおった。

これじゃまるで時代劇のお白洲の場ではないか。
旦那:大岡越前
私:温情判決に涙しひれ伏す村娘
このままではいかん。休日には越前にも草抜きの場にお出まし願おう。

330 :(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 12:56:01.63 ID:582Q1NvN.net
なかなかの糞旦那ですな 稼ぎが良ければそれでも良いが

331 :(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 17:07:04.78 ID:L368eltG.net
ツルニチニチソウもヤブガラシもググったら庭にあるやつだった〜
wikiによると
ヤブガラシは貧乏蔓とも呼ばれ貧乏で庭の手入れも出来ない人の住処に(ry
・・・だからご近所でうちだけに生えてきたのか orz

332 :(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 22:43:20.66 ID:O7lyBvNZ.net
>>331
先日読んだ園芸の本に、テーマごとの庭造りが載っていたんだけど
「蝶がやってくる庭」におすすめの草木としてビンボウカズラが紹介されてたよ。
幼虫が好んで食べる草なので、自然と蝶がやってくるようになるそうだ。

「庭にわざわざ植えるのはちょっと勇気がいる草ですが、広がらないように
囲って植えれば大丈夫」とあったけど、蝶ごときのためにこれ植える人いるだろうか?
ここでさんざん迷惑がられてるのに。

333 :(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 20:48:39.88 ID:OWJQ97fZ.net
へ〜。確かに蝶をよく見かけます。
花(なのか?)はちっちゃくてかわいい色だし
葉っぱの形も葡萄の葉に似ててかわいらしいんだけどね〜。

334 :(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 06:43:40.46 ID:8Ww6PSo8.net
少しだけ餅上がったので1時間半だけやってきた
こんな時間でも汗だくになるなw

335 :(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 02:05:55.45 ID:+hKj6i9d.net
ラウンドアップ、いいね
ドクダミ枯れたよ!
だけど小さいの一つじゃ足りなかった

336 :(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 06:12:37.82 ID:ElLJHKLK.net
餅上げ
今から少しだけやってくる

337 :(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 07:15:23.89 ID:wK7ng4ob.net
>>320
数週間後、息を潜めてその惨状を見ていた茎が復讐に燃えて立ち上がる・・!

一年前に施工した固まる砂、雨が降ってもすぐ乾くし草刈地獄から開放されて天国だが
端っこに怪しい草が根付いてやがる。ぐぬぬ・・
目の前が500坪ぐらいの市所有地で年に2回ぐらいしか刈らないからとばっちりがきたのか。

住んでるところは毎日気がつくから渋々でもやる気になるが
親がただ持ってるだけの土地はなんで俺がやらにゃいかんのだという気になってなかなか腰が上がらない。
かといって売る気もさらさらないから余計に腹が立つ。


338 :(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 17:01:00.22 ID:ZO0JcLXC.net
 

    草 は こ
    む て の
 vv  ら し     _, ._     , ; ; ; '
vvv  を な   (   ) v'v'v'v
vvvv よ .く   (i  ヘ○,vv
vvvv:. : 遠   v|:::;;;;,,f \, ', ´ ば 刈 よ オ
vvvvv:.  い  Wし、、 j(((.@) か り .う レ
vvwvv:.     WWWV     り は や は
vwvwvv;.    WWWV     だ じ く
vwwwvv;,.     VWWWW    か め
vvwwwvvvv;;,,  VWWWWW   ら た
vwwwwwwwv;;;;VWWWWWV    な
vwvwvwvwvWWWWWVVwwvv;...

339 :(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 17:11:37.67 ID:L/iKyKj/.net
草刈り後の(見た目の)爽快感は異常。
翌日には見慣れるんだけど。

340 :(名前は掃除されました):2012/07/20(金) 07:43:47.68 ID:XSlrfmdy.net
今日は涼しいぜ!草刈のチャンスだぜ!

341 :(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 12:46:34.98 ID:hh1LHMs0.net
庭の草刈&枝切りなど造園業者に依頼したら相場2万くらいですか?
それと木も数本根元から切って欲しいんですがこれは業者に頼むしか無いですが
頼んだ事ある人いましたら金額など教えて貰えませんか?

342 :(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 13:00:19.48 ID:8N3Nth5F.net
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227418.html
救急車不出動めぐり、損賠提訴した死亡大学生の遺族らが会見
山形の市長てバカじゃないの?

一人の命が無くなったのに、仕事は適正に行われたって。

命がなくなってたら適正には行われなかった、融通が出来なかった。て事なのに・・

スレチでごめん。
10000万時や安い。5千万請求したほうがいい。山形と言い
ツマラン大人の市長が多いイネ。


343 :(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 13:35:02.66 ID:gKNbS3so.net
蝶を見かけたあとは、ジャガイモの葉に青虫がいるよ。

344 :(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 13:59:50.10 ID:5KrWNHle.net
>>341
坪数による。必ず下見して見積もりだしてくれる

345 :(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 16:58:44.48 ID:0p8QVOAH.net
>>341
自分ち父親が残した松があるから
シルバーさんとこに頼んでも結局割高になる

あと来てくれる人数

346 :(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 23:52:04.75 ID:EKyaf1lx.net
>>344>>345
よければどれくらいの手入れをしてどれくらいの予算か教えて貰えませんか?自分近所の個人造園の人に簡単な芝刈り&枝きり頼んで2万でしたが
個人より大手の方が安いんですかね?


347 :(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 07:56:04.85 ID:JObcJPC4.net
韓国は捏造&コピー国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU&feature=player_detailpage
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=FaOCQ9AQyP0&feature=player_detailpage

348 :(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 00:18:46.79 ID:KoUxL3HA.net
そろそろ草刈まめにしないとならない季節だから嫌だよな
蚊に刺されるし暑いしで大変だよね

349 :(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 09:16:17.54 ID:l2Zz4P74.net
昨日フルアーマーで網戸洗いと草刈りやったぞ。
水分補給しながらだけど途中から意識がなくなってた。

350 :(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 11:28:34.80 ID:G2suK9dt.net
土や石に埋もれてる落ち葉などを効率よく拾える方法はありますか?


351 :(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 11:22:56.07 ID:cVrSa3Py.net
今日庭の手入れしようと思ったけどけどこうも暑いから午後からにします

352 :(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 11:12:04.99 ID:94hg82bQ.net
コンクリ 砂利石 固まる土だと費用はどれくらい違うの?

353 :(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 15:16:49.94 ID:Wl32BWA/.net
砂ジャリはただ敷くだけだから一番安くね?


354 :(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 15:30:04.13 ID:EstXP7sT.net
「コンクリと砂利で見積もり取って、砂利が安かったから砂利で」と、大家さんが
砂利入れてくれたよ。20畳くらいの庭。
賃貸だし周り住宅しかないしで畑にするわけにもいかず(育てるのも苦手だし)
草むしりが大変だったけど、砂利入れてもらってからは本当に楽。
それでもお隣りは草むしり一切しないので2年でジャングル…

355 :(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 16:21:24.52 ID:04oySfaQ.net
砂利でもコンクリでもするには下準備で雑草やら小石の除去作業があるじゃんよ
ウチの裏庭はジャングルだから大変だよw

356 :(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 16:59:37.90 ID:9zKx9cjR.net
自分でやるか業者にやってもらうかだわな

>>354
石の下に防草シートは敷いた?

357 :(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 17:05:13.15 ID:vUKp0NQs.net
>自分でやるか業者にやってもらうかだわな

逆にそれ以外に何かあるのかよ!

358 :(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 17:27:49.00 ID:Wl32BWA/.net
砂利→雑草ひっこぬく→シート→砂利 これはシロートができる
木や雑草わさわさの場合はユンボでほっくり返してもらって砂かコンクリ
ただ砂は薄いはじの部分から雑草出ることある。水はけは抜群にいい。
砂自体は自分でもやれるし造園業者や墓石関連のとこでやってくれる。
砂利に比べたらかなり高いけどコンクリほどではなかった記憶が。
長い目でみたらコンクリなんだろうけど。

具体的な値段は状況にもよるから下見してもらえば一発解決だよ

359 :(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 17:29:05.10 ID:Wl32BWA/.net
砂はもって数年だと思う。上を歩くなら厚めに施工しないとだめ。

360 :(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 17:29:13.64 ID:EstXP7sT.net
>>356
緑色で、頑丈なものが敷いてあります。
業者が念入りに(多分)更地にしたあとで敷いてます。砂利も相当分厚く。
なのに人の手が入らないとここまでジャングルになるんだな…といった感じです。

361 :(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 17:47:20.23 ID:2+8HqqsH.net
コンクリは照り返しがなー

362 :(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 18:20:06.87 ID:9zKx9cjR.net
>>357
訳のわからんツッコミありがとう

>>360
隣の家も同じ施工したのにジャングルになったってこと?


363 :(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 18:59:32.74 ID:Ffk+HvXt.net
固まる土だと雑草生えてこないの?上手く出来そうにないから業者依頼のがいいよね?

364 :(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 23:20:32.25 ID:EstXP7sT.net
>>362
そう。賃貸なので隣りと同時の施工でした。
なのにジャングルなんだよ。自然すげーとか思ってたけど異常なのかな。
ドクダミや一部の雑草なんか防草シートの上に根を張ってたしな…

365 :(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 00:13:00.16 ID:g4SxGZmr.net
>>364
なるほど了解
うん、自然はスゲーぞ
放っておくとあっというまにジャングルになるね
レスさんくす


366 :(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 00:16:14.43 ID:g4SxGZmr.net
おっと、追加
異常というより自然の繁殖力だろな
条件さえそろえばあっというまにジャングルになるね

367 :(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 01:57:44.13 ID:jhybRNtS.net
>>363
雑草を全部とって地ならしして・・って結構大変だから業者任せにしたほうが楽。
うちは庭木ごと全部処理してもらったから月イチの草むしりから開放されて天国
でも端っこから雑草出てきたりして数ヶ月に一度はチェックしたほうがいいかも。
格段に楽だけどね。

コンクリ敷いたとこは日陰だから苔とか出てきてちょいみっともない。
玉砂利で済むとこならそれが一番楽でいいけどね。

368 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/08/04(土) 02:00:27.60 ID:7A6lPPoa.net
>>328のヤブカラシだけど、あの後2回くらい、
新たに出てきたツルを見付けては塗り、を累計15本ほど繰り返してたら、
最近は出てこなくなったような気がする。
(一番奥の、木と擁壁の間は暗いしごちゃごちゃしてはっきり分からないけど)

でも一回目に葉に塗布したときに、下に液が垂れちゃったようで
玉竜が30cmほど円形に枯れてしまったorz
可能なら、絡まってる木などから下ろして、何も植わってない地面で塗ったほうがいいです。

369 :(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 12:00:02.67 ID:146hkNB4.net
>>367
それで業者に頼んでどれくらい費用掛かったんですか?

370 :(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 19:33:06.95 ID:xYHwRFBo.net
業者や家によって違うんだから見積もりしたらって何度も書いてあるじゃん

371 :(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 20:11:04.02 ID:1vYhywnp.net
>>370
勿論それを承知で聞いてるんですよ、それで高いと思ったか妥当だと思ったかとか満足度なども聞きたいし。

372 :(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 18:02:33.41 ID:CqL7bZTf.net
1時間40分だけやってきた
これ以上は死ぬw


373 :(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 23:17:19.85 ID:cq0TLZWH.net
人工芝にしてる人いるかな?

374 :(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 14:30:43.16 ID:Ui9XkEbp.net
むしってもむしっても伸びが良すぎるので除草剤に頼ってみることにした

除草粒撒いたとたんに雨が降ってきた
もったいないことした

375 :(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 14:44:17.81 ID:wBaYsaJn.net
あるあるあ・・
緑は借景だけでお腹いっぱい。家に緑のモンはいらん。

376 :(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 07:33:42.71 ID:YeL4yOf8.net
>>374
雨水で、奥の奥まで浸透したと考えるんだ

377 :(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 09:10:58.21 ID:xQ0kHuQn.net
奥の奥までイチコロよっ

378 :(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 11:07:29.58 ID:RGH5Hl4D.net
めんどいからシルバーに頼もうとしたらシルバー一人辺り七千円強に処分費が一袋二百円くらいと言われ
なんか高い気がするが何処の地域でもこんなもんなの?

379 :(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 11:56:53.09 ID:2lyj9u1m.net
その辺の費用は地域によって色々だと思う。時間とか処理予定の面積で出してるところもあるし。
処分費用はそんなもんじゃね?

割に合わないと思ったら別の安い所探すか自力でやるしかないわけで…

380 :(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 12:07:37.71 ID:lGoPPoQ+.net
>378地域によるから何ともわからんが、
シル人材、下見の後だいたいの金額言われて、だいたいそれでおさまった
(時間来たらやめるか、全部やりきるまで自動延長かがあったが、延長は無かった)
二人来て貰って、午前中心、袋は用意したかも、草は処分してもらって(袋当たり百円か数百円上乗せだったような…)
二万かそこいらだったような気がする
住宅地のやや広い庭で駐車場面積で言うと六台超ぶんくらいかな
地域の掲示板や口コミでたずねてみるのもイインジャマイカ

381 :(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 12:08:40.04 ID:lGoPPoQ+.net
>>380補足、自動延長:延長なしは選べた
値段はすごいウロ覚え

382 :(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 12:54:10.58 ID:RGH5Hl4D.net
今まで数回個人造園のおっちゃんに頼んで二万払ってたのよ
シルバーに頼んで二万以上なら頼む意味がないんだけど
シルバー=格安って思ってたけどそうでもなさそうだな
ゴミ処分自分ですると言ったら無理とも言われたよ

383 :(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 14:08:39.50 ID:CcM1GyiM.net
ウチはシルバーに頼んでヒドイ目にあった
ゴミ袋その他、捨てるのも全部こっち持ち、それまで頼んでた業者の半分の金額だったけど、仕事は3分の1以下
結局、仕事ほとんど残して帰って行ったので、後であらためて業者頼むハメに
剪定は素人並み、もう二度と御免だよ

384 :(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 15:32:10.10 ID:sarau8vA.net
明日の朝、涼しそうだから早起きして草刈るわ
てなわけで、もう寝る

385 :(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 17:47:59.73 ID:lGoPPoQ+.net
剪定は頼んだことないなー
素人だろうし

386 :(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 23:19:52.27 ID:CcM1GyiM.net
>>385
剪定要員と草刈り・掃除要員、来たのは同時だけど、料金は別だったんだよ。
剪定の方は親方という触れ込みだったから、ちゃんとしてるかと思ったさ

387 :(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 00:11:49.64 ID:LciHRjUG.net
裏庭の雑草生え放題でジャングルジャングルだよ

388 :(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 14:41:31.94 ID:YmD1ftg7.net
刈込鋏がイカれたんで新しいのを探してあっちこっち見て廻ったけど今までのと同程度の物が無くて仕方無くワンランク下のを買ってしまったw
鎌も新しいのを買わねば

389 :(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 18:15:42.61 ID:uHaQxxqD.net
芝刈機って一万円でもある?

390 :(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 21:19:35.59 ID:ZqNZjbPP.net
シルバーに下見来てもらったら
なんかやる気ないなあ頼みたくないなあって感じがしたので
結局シルバーと同年代の職人さんにお願いしたら仕事早い早い
「息子がもうやめろってんだけど動くうちはさ」
と言いながらシルバー三人分の仕事してくれた
無理やり色つけて渡したよ。プロは素晴らしい


391 :(名前は掃除されました):2012/08/12(日) 09:07:17.67 ID:JaETWN6C.net
>>390
禿同 シルバーは結局金の無駄。

392 :(名前は掃除されました):2012/08/12(日) 14:45:36.39 ID:puuMQRCa.net
ちゃんとした庭なら造園さんに頼んだ方がいいの当たり前だけど
何でもない木切るだけならシルバーでいいよね?

393 :(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 00:11:03.70 ID:W11mYtki.net
しらねーよカス

394 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/08/13(月) 06:29:21.85 ID:xgezl+Rj.net
いいと思うよ
高さのある箇所は危険なのでプロに頼んで、
って断わる場合もあるみたいだけど

395 :(名前は掃除されました):2012/08/14(火) 00:44:06.93 ID:rkMfrgY2.net
裏庭を固まる土か砂利石か芝生かどうしようか検討してるけど
皆は裏庭はどうしてますか?
↑の中ならコスパや手入れなどで何が良いと思います?
参考にアドバイス宜しく

396 :(名前は掃除されました):2012/08/16(木) 16:04:53.23 ID:Q4I2fVWr.net
うちの裏庭はジャングルだなぁ

397 :(名前は掃除されました):2012/08/16(木) 19:54:29.55 ID:5sL3J2ov.net
造園のプロ頼むといくらくらいかかるんだろうか。
6メートルくらいまで伸びきった木5本を短くコンパクトにしたいんだけど、
めっちゃ高そうで見積もりも躊躇してしまう。

398 :(名前は掃除されました):2012/08/17(金) 10:02:13.05 ID:iDBRBcsc.net
梯子に電動ノコ買って自分でやれば無問題

399 :(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 06:38:45.52 ID:OQ2az9bX.net
知識も根性も無い奴が自分でやるのは自殺行為だわ
殺人にもなりかねん
おとなしく業者に依頼するのが吉

400 :(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 12:47:24.96 ID:+9BS7IPG.net
どの程度の木を伐採したいか知らないけど
大木でも無いならやる気と機材があれば自分でもやれるよ

401 :(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 19:24:24.54 ID:DyG96C2f.net
今日ヒマだったんで集中的にやった。
45リットルのゴミ袋で11袋になった。
前傾姿勢ばっかりなので腰が痛くなるね。

402 :(名前は掃除されました):2012/08/19(日) 17:33:51.62 ID:v0SHe0zR.net
むしった草って、すぐにゴミ袋に入れるの?
1日放置して、水気飛んで枯れてからの方が軽いし、かさも減るよ。

403 :(名前は掃除されました):2012/08/19(日) 21:39:21.34 ID:wfWZkA4M.net
お盆休みの前にやったんだけど、1週間ですごい荒れた我が庭。
明日の朝、5時起きでやるぞ。
おやすみ。


404 :(名前は掃除されました):2012/08/19(日) 21:47:04.76 ID:mlfuPA5c.net
>>402
ゴミ袋に入れておかなかったらダンゴ虫が大量発生したよ
ゴミ袋に入れて数日放置がベスト

405 :(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 08:35:13.39 ID:DPL2J9a0.net
>>402
そうなんだけど1日で作業を終わりにしたかったので
どんどん袋に詰め込みました。
他に手伝う人もいないし、延々と草刈り作業するのはつらいもんだな。
いつもiPodにイヤホンつけて音楽聴きながらやってる。


406 :(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 13:46:30.06 ID:OrQllR/7.net
朝早起きして涼しいうちに1時間ほど草取り。
疲れた。また明日もやらないと。まだ半分。
大変だけど、土地があるってありがたい。

407 :(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 00:21:05.01 ID:+aKM75Xr.net
雑草生えないように工夫したら?

408 :(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 09:24:10.96 ID:aWqwBy0B.net
終わった。
あぁすっきり。



409 :(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 19:32:05.28 ID:0Lbpw0vo.net
電動のガーデン用バリカン、使ってる人いる?

410 :(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 19:37:31.47 ID:0Lbpw0vo.net
書き終わないうちに送っちゃったorz
芝生のバリカンで雑草を刈り取れないかと思ってるんだけど…

411 :(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 00:00:17.17 ID:o7ehj3r5.net
芝ではないものを刈るとすぐ茎とか噛んで刃が切れなくなるよ。鎌で切ってくより捗らんし。

412 :(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 08:34:43.17 ID:I1wnxBD/.net
>>411
なるほど、やっぱりそうか…
手っ取り早くやってしまいたくなるけど、地道に手で刈り取って行くのが結局は良いんだね。
ありがとう。

413 :(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 01:14:24.37 ID:c9ZX+H3R.net
>>412
手で無理なくらい広いのなら、
電動の刈り払い機買ったら?
エンジン式はちょっと熟練が必要だけど、
電動や充電式ならわりに楽に刈れるよ。

414 :(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 01:25:07.26 ID:gWNuYS5H.net
マキタの充電式草刈機買っちゃった。
今日届いた。週末に間に合って嬉しい。

415 :(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 02:37:50.58 ID:ksDqBTNr.net
ガスボンベ駆動のエンジン式刈り払い機を買ったが、
足をザックリ切りそうで怖くて一回しか使ってない。
そうして庭は相変わらず草ボーボー。

416 :412:2012/08/25(土) 08:22:26.31 ID:bPLqpayB.net
そうそう。ちょっと怖いんだよね。
>>414 レポよろ。

417 :(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 08:53:17.54 ID:WPTT850H.net
>>415 先をナイロンひも式に替えるとこわくないよ、小石が飛ぶけどw

ガスボンベといえばバーナーも捗らないことこの上なかったわ、殺菌消毒代わりにはなるけど。

418 :(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 09:42:46.38 ID:Q6CJIRFe.net
敷石ひいたら?

419 :(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 21:07:23.83 ID:C4f8i6eh.net
>>416
18V、1回の充電で45分くらい。ナイロンコードは3回新しいのを繰り出した。
パワーはあったよ。かなりジャングルになってる40坪くらいが、
こざっぱりとは言わないが、相当マシになった。
けど、なんていうの?エンジン式の鉄製刃に比べて、葉を小刻みに刈る形になるので
あとの掃除がやや面倒になるくらいかな。
取り回しもよくてメンテもしやすそうだしパワーもそこそこあるし、
うちの狭い庭にはちょうどよかった。大満足。

420 :412:2012/08/28(火) 00:48:30.58 ID:2ZWXk72Y.net
>>419
結構良さそうだね。40坪いけるパワーがあるなら、初心者としては十分だと思う。ありがとう。

421 :(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 23:27:45.38 ID:IZFFwA/w.net
家の周辺前面荒地なので手入れ大変だから庭の裏横をコンクリにしたいんだけど10万単位の金額になるかな?

422 :(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 01:15:30.68 ID:VZA3eo+i.net
面積によるけど、業者に頼むんでしょ?もっとかかると思うよ。
自分で砂利買ってきてまけば?

423 :(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 22:26:26.35 ID:mqxKErwe.net
>>422
それだと格安でしょうが結局多少なりと雑草も生えてくるじゃないですか

424 :(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 22:29:13.06 ID:mqxKErwe.net
>>422
それだと格安でしょうが結局多少なりと雑草も生えてくるじゃないですか

425 :(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 23:00:25.66 ID:VZA3eo+i.net
コンクリにしても、際とか多少は生えるよ。一緒じゃない?

426 :(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 23:14:36.13 ID:mqxKErwe.net
>>425
そうかもしれないけど何もしないよりは見栄えも草むしりする範囲も少ないじゃん
勿論費用は掛かるけど。

427 :(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 08:33:15.38 ID:bEVxngxK.net
一度割れるとみっともない気がする。コンクリ。

428 :(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 12:36:31.36 ID:7QkBKa5v.net
顆粒の除草剤使ったら、枯れてから一週間たっても大分きれいだ!
木の周りとかひとんちとの境は撒かないからすみには生えてるけど、
広い部分がきれいなのはかなりちがう

429 :(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 21:39:44.74 ID:nTi0UToS.net
>>426
コンクリは夏の照り返しがハンパなく暑いよ。
業者に頼むのなら、防草シートをちゃんと張ってその上に防犯砂利敷いてもらったらどうかな?

430 :(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 00:33:26.43 ID:q6aumjlp.net
>>10
長袖が基本でしょ。

431 :(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 14:35:54.04 ID:Suy4L0k2.net
>>430
5年前のにレスって亀にもほどがあるw

432 :(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 20:30:13.00 ID:v3i+PQHx.net
>>429
砂利敷くのなら自分で出来そうだけど下処理は大変だから業者に頼んだ方が良いですかね?

433 :(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 20:33:02.35 ID:EkKOIIAl.net
コードレス草刈り機買ったぜい!なぜか2つ届いたぜいorz

434 :(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 21:03:05.36 ID:/nFyPUO2.net
一つ分けてくれw

435 :(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 21:54:00.67 ID:Xh5OuqmL.net
>>433
今なら、なんと! おまけでもう一個!

436 :(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 22:19:18.07 ID:SuaqG12u.net
オクでだしなよ!

437 :(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 23:42:22.17 ID:D8MptxYl.net
草刈機でも芝刈れるの?またその逆も?

438 :(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 20:40:35.72 ID:18Ml0sQJ.net
まだまだ暑いけど夏の間放置していた庭の草取りをようやく少しやった。
その年によってはびこる草の種類が違う。
今年はススキみたいなしゅっとした草が勢いよかった。
途中で頭クラクラしてきたので初めて除草剤をまいた。
狭い庭なのに草取りになると広すぎる。
はがしてもはがしても生き返ってくる
ゾンビのような芝生が枯れてくれますように・・・・

439 :(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 21:26:34.18 ID:NZvRZYSt.net
芝刈り機だと雑草は難しいってうえのほうで離してなかったっけ

440 :(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 00:52:54.10 ID:hLkzr6ng.net
芝刈り機を9800円で買いましたよ、やっぱり便利で楽々でいいわぁ〜

441 :(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 05:34:26.59 ID:aWG5OhDU.net
お婆さんは川で洗濯を
お爺さんはついに芝刈り機
>>429防犯砂利って結局デカめの荒い石にしか思えない
ものすごい音するし普通の砂利じゃりいい…

442 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/8:0) :2012/09/03(月) 08:35:04.49 ID:zIeXF65i.net
ものすごい音がするから防犯になるんじゃw

443 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 15:32:22.21 ID:NjcBTD6n.net
一ニ三

444 :(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 23:25:42.25 ID:J0euNIK7.net
今日さっそくコードレス草刈り機つかったけどいいねえ
しかし15分ぐらいしか持たないから予備バッテリーは買っといたほうがいい
半分もできなかったけどぼちぼちやるさね
手でやってたら2人で3日かかる

445 :(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 09:10:52.13 ID:tegBqMAR.net
草刈正雄

446 :(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 19:47:37.90 ID:TlDloenu.net
心が折れそうだす。
夏の間に庭がジャングルになっちまった。

447 :(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 21:25:43.05 ID:MuNEW9Aw.net
一日一刈り


448 :(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 21:47:51.14 ID:ZYZzrDSU.net
冬になれば枯れるさw

449 :(名前は掃除されました):2012/09/08(土) 16:31:28.29 ID:OnCKv6+y.net
覚悟決めて音楽聞きながらやったら、小一時間で終了
面積は狭いんだけど、ダラの自分には草むしりは年に数回の気合いのいる作業

つか賃貸に庭なんていらないのになー

450 :(名前は掃除されました):2012/09/08(土) 23:55:02.65 ID:jgd3JnXd.net
あと一ヶ月もすれば草刈りも楽になるんだよね
まだまだ雑草生える速度早過ぎで嫌だよね

451 :(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 00:49:19.45 ID:PHP/Fwv+.net
>>448
そう思っていた時期が私にもありました

伸び続けてる…

452 :(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 21:54:01.60 ID:0bcNDSHD.net
冬は落ち葉拾いの季節です

453 :(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 12:01:48.83 ID:dQs/lI5r.net
そうそう・・春夏は緑、秋冬は茶色ってだけで労力は同じ・・

454 :(名前は掃除されました):2012/09/12(水) 20:56:22.44 ID:m5Z/WIQ0.net
裏の斜面に毒草のヨウシュヤマゴボウが茂ってきた。
去年秋に笹を刈ったとこだけど1,2本大きなのが蔓のように枯れた笹の上に絡まってた、
刈るときに種が落ちてたからこうなる予想はあった。

今年5月に1年草の背の低いやつとヨウシュヤマゴボウの根から茎が伸びてたので除草剤で枯らしたが、
そのあとに生えてきた。背丈が2m以上になるのでやば過ぎる。
紫の実は取って燃やすとして多年草だから根まで枯らさないと刈っても意味が無さそう。
除草剤で根絶やしできるものか、根を1本づつ丁寧に抜くべきか。

455 :(名前は掃除されました):2012/09/12(水) 21:29:02.40 ID:IBDul6Cx.net
秋から冬の落ち葉拾いに楽な小石や砂と選別出来る機械はホームセンターなどに売っていないかな?

456 :(名前は掃除されました):2012/09/12(水) 22:42:16.34 ID:m5Z/WIQ0.net
>>455
俺はいつもバケツに2/3水入れて上から落ち葉と小石砂の混ざったも振りまき選別してる。
水で選別する前に大きい落ち葉を先に選別して置くのと、少しづつ振りまき水に浮いた落ち葉を
細かい篩ですくう作業を繰り返すと良い。

濡れた落ち葉は乾かして捨てる。小石や砂は少し洗ってきれいな小石や砂が欲しいところに捨てて乾かす。
2-30坪の庭なら大した作業にならないよ。小石が無くなり掃除も簡単になる。
落ち葉以外の細かい庭木のゴミも取れるし、庭が驚くほどきれいになる。

457 :(名前は掃除されました):2012/09/12(水) 22:46:43.06 ID:m5Z/WIQ0.net
観光地の庭園は大型の掃除機で落ち葉拾ってたのを見たことある。
砂巻き上げない工夫とかは判らなかったが・・・

458 :(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 16:57:34.90 ID:JmlWN29o.net
名前とか聞いておいてもいいのかな?

459 :(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 14:59:29.86 ID:O2vjV/ob.net
何が?

460 :(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 22:14:23.48 ID:IeU13z2e.net


461 :(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 18:04:53.13 ID:Gy5eOj1j.net
まだ伸びやがる

462 :(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 22:43:50.04 ID:XCMNX1YF.net
草きれいに抜いた跡に、この数日の雨でなにやら芽がでて小さい若葉が茂ってる・・・
何の草じゃああああ、仁義切って名乗らんかい!除草剤でぶち殺したる!!!

463 :(名前は掃除されました):2012/09/20(木) 05:43:29.53 ID:/0mY7m4Z.net
>>462
草刈り機を買えよ

464 :(名前は掃除されました):2012/09/20(木) 07:05:15.05 ID:21oPGNyC.net
除草剤さいこー
この雨の後でも本当にぜんぜん生えてこない
なんもなくて変な気がするくらい

小さい若芽のうちなら撒きごろだね ありゃほんとにいいよ

465 :(名前は掃除されました):2012/09/22(土) 00:05:39.97 ID:92SVqNPp.net
庭芝生にしたいんだけど砂利石があったり土質が違う所あったりで
下処理大変だと思うんだけど自分では出来るのかな?
植えるのは春がいいんだよね?

466 :(名前は掃除されました):2012/09/22(土) 11:56:38.28 ID:yfYe08h7.net
芝の種撒くの?それとも30cm角のやつ?
てか、園芸スレに芝はあるだろ

467 :(名前は掃除されました):2012/09/22(土) 12:12:32.34 ID:PWbnln0E.net
ここは植えるんじゃんくて刈るスレだ

468 :(名前は掃除されました):2012/09/22(土) 22:00:47.16 ID:a49JSSTH.net
和露他

469 :(名前は掃除されました):2012/09/22(土) 22:55:12.52 ID:cN/OsPa/.net
汚喪炉www

470 :(名前は掃除されました):2012/09/24(月) 14:48:37.20 ID:c9RI+2jl.net
かなり草が枯れてきた〜。
涼しくなってきたからそろそろ庭の手入れをやろうかな。

471 :(名前は掃除されました):2012/09/25(火) 02:03:00.52 ID:FMaN+b2/.net
>>454のヨウシュヤマゴボウを涼しくなったので、今日黒い実が付いてる枝だけ取って
除草剤希釈50倍で噴霧器で撒いた。なかなか枯れないんだろうな、早く枯れて欲しい。
明日は庭にうっすら生えてる苔がかなり拡がってるので除草剤を噴霧して見よう。

472 :(名前は掃除されました):2012/09/28(金) 16:01:54.91 ID:Hw8QCyAv.net
秋冬の間になんとかして、次の春夏の雑草繁殖を抑えられないもんだろうか
焼くのはムリだし

473 :マジレスさん:2012/09/30(日) 12:58:00.72 ID:HNElK42q.net
>>472
種も殺す発芽抑制入り除草剤とかもあるけど
安全を考えると基本はグリホとかのアミノ酸系を気温が20℃超えて1回撒き、2ヶ月くらい置いて
隠れてた種が発芽してもう1回だね。
黒いビニールシート敷く手もあるし、透明シート敷いて暑い夏に草も種も蒸し焼きする手もある。

でもな、除草剤によって一度、野草の生態系を破壊してしまうと、より繁殖力の強い植物にとって、
有利な環境となると言うこと。>>454のようなことになって永遠に強力な除草剤を撒くしかなくなる
場所によっては背丈の低い雑草を許容した方が賢いことになるよ、芝とか植えると背丈の高い草は生えない

474 :(名前は掃除されました):2012/10/03(水) 15:26:53.62 ID:VmhSZvAi.net
え〜?
うちは芝生の中から背の高い雑草が顔出してるよ・・・

475 :(名前は掃除されました):2012/10/04(木) 14:48:43.84 ID:MTipzRne.net
せいぜい20-30cmじゃない、ヨウシュヤマゴボウって2mちかくになるよ

476 :(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 12:29:59.10 ID:cAcMYj2M.net
コンクリの隙間から生えてきた雑草の根元が範囲も広く強力に固まってて抜けないんだけど
何か簡単に取れる良い方法ないのかな。

477 :(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 14:00:15.64 ID:29DUVc0o.net
そういう隙間だけ薬使うのもアリじゃないか

478 :(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 19:58:21.31 ID:WRtF6Mkk.net
>>477
除草剤撒くと緩くなり抜きやすくなるの?

479 :(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 21:13:39.50 ID:IbmkdmMH.net
>>478
根まで全部枯れるよ。

480 :(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 21:26:56.31 ID:MRBU/WfU.net
>>478
枯れるから抜きやすくなるけど、難しいならコンクリとの境目で
すぱっと切るしかないね
雑草にもいろいろあって、地下茎を伸ばすタイプ(スギナとか
ススキとか)だと、地下茎ごと枯らす除草剤じゃないと
再生する
除草剤を使ってみるなら、その前に生えてる草がなにか
調べて、その草に効く除草剤を探したほうがいいよ

481 :(名前は掃除されました):2012/10/19(金) 02:47:09.29 ID:01qEAuXD.net
除草剤撒くなら早くやらないと20℃以下だと効果が出るのが遅くて
1ヶ月以上枯れないことになるよ

その草に効く除草剤なんてあるのか?選択的除草剤は高価な特殊品ではないのか
グリホサートに代表されるアミノ酸系はほとんど非選択的除草剤だから、
せいぜい希釈倍率の違いと散布直後の雨の影響くらい、判らないなら25倍希釈で良いよ

482 :(名前は掃除されました):2012/10/19(金) 06:01:22.81 ID:bk7UG6nI.net
除草剤が残留したジョウロでキンモクセイに水やったら、葉っぱがごっそり落ちてしまった


483 :マジレスさん:2012/10/20(土) 00:34:07.17 ID:ffBsrW8V.net
3-4回は濯がないとダメだろ、
みんながそう言うから噴霧器3回濯いでスポンジで容器の中軽く擦ってまた濯いで
スプレイもきれいな水が出るまでやったあとマラソンそこら中に撒いたけど問題はなかったけどな
キンモクセイも2本あった

484 :(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 12:48:23.36 ID:onYzvo4u.net
除草剤用、農薬用分けるのがベスト

485 :(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 23:52:55.00 ID:inp0U0YZ.net
除草剤を入れたジョウロは水やりに使っちゃダメだと思う…

486 :(名前は掃除されました):2012/10/26(金) 12:59:20.46 ID:Lsvdlefq.net
除草剤をジョウロでやると5倍以上10倍近く無駄、噴霧器で葉や茎に掛けないと効率も限定される

487 :(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 01:32:42.37 ID:JhLvOCJ+.net
この夏の暑い中で草むしりが大変だったので
これからは時間をかけて草むしりをすることを諦めました。

最近、ホームセンターで平板1枚199円を何枚も買ってきて
庭にぽんぽん置いてます。板が水平に保てなくてもいいやと思いながら。
板が置けない場所、板の隙間から出てくる雑草だけ向き合うことにしました。
だいぶ気が楽になりました。
あとは夏の暑さで板が熱くなってしまうのかが気になりますが。

488 :(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 06:26:13.39 ID:M7uD2qu9.net
白蟻が湧きます

489 :(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 20:42:52.10 ID:K28rTkUH.net
>>487
春先に頑張って毎日見回って
小さい芽を削っていけば、真夏はかなり楽だよ。

490 :(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 22:43:33.89 ID:VACBInxx.net
平板ってコンクリートだよね、1枚199円だと200×200×35mmのこんなやつ?
http://item.rakuten.co.jp/dogarden/526745a12/

491 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/28(日) 22:52:49.95 ID:zy6PBVh/.net
うちの実家の庭も、親が腰痛い等で放置してたから
真夏は雑草だらけになってたんだけど、
自分が一度徹底的にひき抜いて、翌年も頻繁に見回ってたら
夏になってもそんなにひどいことにはならなかった。

今の最大の敵はカタバミ。
リュウノヒゲの間からあちこち顔を出しているので、
根っこから掘り返すってことがなかなかできず困っている。

492 :(名前は掃除されました):2012/10/29(月) 00:36:28.00 ID:kx/GrWMA.net
普通のカタバミなら種を付ける前に引っこ抜いても抜き易いけど、球根持ったオキザリス
それも見事なこれぞクローバー形、枝のないハートの三つ葉はうちも困ってます。
抜いても球根を取らないと意味がないし、葉が大きくなると球根も大きくなって
子の小さい球根が数十個とかあったりでびっくり・・・

隣が10年ほど前に植えてたやつで放置してたブロック沿いが悲惨で、3年間定期的に
丁寧に球根ごと取ってきたが絶滅までは程遠い・・・
何を植えても回りに茂るので、何も植えずに先ず絶滅させるしか手がないようです。

493 :216:2013/01/04(金) 19:25:07.26 ID:l9peUZpW.net
お薬は嫌とのつるの一声で、あいかわらず盆暮れ正月にのびた桑の木を切り続けています。
地面ぎりぎりにノコギリで切断してからは、そのつど伸びた枝部分のみをはさみで切断していたら
磯にいる環状の生き物の巣みたいになって、年々グロテスクな形状に
春の連休はこわれても良い百均の小型ノコギリ準備して、可能な限り地下の根の部分を切断にチャレンジを心に誓い
この書き込み

どくだみ優勢すずらん劣勢で共存している部分を、すずらん独占にしたいと活動中
どくだみは根から引っこ抜き、すずらんは枯れた葉の部分のみをはさみでカット
と、すずらんびいきのつもりなんだけど、どくだみは強いね。
どくだみの地下部分雑に引っ張り出すとスズランの根っこも傷つけるし
お正月の時期だとどっちがどっちかわからなくなってくるし
日当たりとってもいい場所はスズラン制圧してるけど、
ちょっと日陰が多い場所になるとドクダミが元気すぎて

494 :(名前は掃除されました):2013/01/05(土) 06:02:58.93 ID:j6hVHI40.net
どくだみ茶って体にいいのかしら?

まで読んだ

495 :(名前は掃除されました):2013/03/17(日) 12:07:57.64 ID:7J4dwFac.net
過疎スレなので亀レスでもいいよね?

うちの近くに桑畑があったんだけど桑の葉っぱのお茶が糖尿病に効くとか
桑の実でジャム作れるとかいいな〜と思ってたよ。
人様の桑なので勝手にむしったりできず指をくわえてみてるだけだったけど。
最近、建売住宅に変わってしまったので桑の木を見る事はもうないのが寂しい。

496 :(名前は掃除されました):2013/04/06(土) 11:26:51.69 ID:w71bPGYV.net
日本中大荒れの天気になりますね。その前にちょこっと荒れた庭を片付けてきます。いや〜

497 :(名前は掃除されました):2013/04/12(金) 21:52:16.68 ID:cMSeX9+d.net
そろそろ雑草が生えてくる時期?
冬前に除草剤まいたけど
次はいつ頃まけばいいのかな。

498 :(名前は掃除されました):2013/04/21(日) 18:16:54.76 ID:jIKXPOSK.net
ぼさぼさでてにおえない

499 :(名前は掃除されました):2013/04/25(木) 21:06:47.88 ID:gIul8QxH.net
昨日大雨降ったから今日は草が取りやすいと思ってたのに
予想外の暑さでぐーぐー昼寝してしまった。
せっかく休みだったのにな〜。

500 :(名前は掃除されました):2013/05/02(木) 20:22:21.89 ID:XKexFvAU.net
やっとGWの休みに突入できたので頑張って草取りした。
やってるうちに勢いがついて前に切った切り株を根っこごと掘り起こせた!
とりあえず背の高い雑草から抜いてみたけど
途中で風が暴風になってきたのでごみ袋2袋つめた所で断念。
なかなか草取り日和ってないんだな。次はいつになるだろう・・・

501 :(名前は掃除されました):2013/05/04(土) 15:12:49.68 ID:1oa7WNFY.net
>>495
神奈川ですか?
うちの周りも子供のころは桑畑だらけだったけど、今は、道の脇に
生き残りを数株見かける程度。
その数株に時の流れを感じます。

502 :(名前は掃除されました):2013/05/04(土) 20:23:51.39 ID:WySTJKAM.net
おまえらも固まる砂を撒きなさい。すべての苦しみから解放されます。

503 :(名前は掃除されました):2013/05/09(木) 12:11:28.02 ID:i+Eojzjm.net
>>501
愛知です。宅地になった所以外にも、少し離れた場所に桑畑があったけど
最近通ったらいつの間にか切り倒されてました。
持ち主の代が代わって切り倒されちゃったのかな・・

>>502
砂の前に草取りしなきゃダメだよね?まずそこがネックだわ。

504 :(名前は掃除されました):2013/05/16(木) 23:12:32.96 ID:MMjR5Gno.net
フェンスからはみ出た枝を切ったら珍しく家族が気づいた。
庭の掃除した?って。
かなりの量の雑草を抜いた時は気づかなかったのに。
週末雨降るらしいから雨あがったらもう一度草取りしよ〜っと。

505 :(名前は掃除されました):2013/05/17(金) 14:59:23.39 ID:y6Yakg+C.net
暑い、暑すぎる!
ミントを地植えしたのは失敗だった。
こんなにカラカラ天気でも生き生き育ってやがる…!
しかもスペアミントとペパーミント植えて
混ざった雑種が勢力伸ばしてる。

506 :(名前は掃除されました):2013/05/18(土) 00:44:51.37 ID:ODweqFVs.net
スペアミントやばいね
一株しか植えてないのに庭を占領しだした…

507 :(名前は掃除されました):2013/05/18(土) 21:59:36.43 ID:wsyalnBP.net
ちまちま鎌で草を刈るのに疲れたのでとうとう草刈機(刈払機)を買ったぜヒャッハー!
刈った後はラウンドアップマックスロードを撒いてやったぜ!!

508 :(名前は掃除されました):2013/05/18(土) 23:44:59.54 ID:63+CNXB9.net
草刈り機って小石が飛んできてもいいように
防護メガネするんだよね?なんか怖い…

509 :(名前は掃除されました):2013/05/23(木) 18:01:38.62 ID:/AujpSQN.net
中古住宅買ってやっと一通り終わった、、切ったものは会社の敷地にこっそり捨てる。

510 :(名前は掃除されました):2013/05/25(土) 18:45:07.59 ID:amBtp8nC.net
砂利敷いて除草剤も撒いた。

511 :宮崎です:2013/05/26(日) 15:45:28.56 ID:LDq/np9R.net
庭の草刈りをしました。エンジン式の草刈り機に混合油を給油して。
保護メガネ(花粉予防用のメガネ)をつけて、約1時間 休憩して もう
1時間 全体の半分はできました。
草むらに、ひもが数か所おちていて、草刈り機に巻き付いて大変でした。
乾燥した畑は土煙がたち、作業服もどろだらけ。
終了後、つめたいジュースを飲んで、シャワーを浴びました。
あとは来週です。
以前、除草剤を使用したのですが、犬が皮膚病にかかり使用するのをやめました。
草刈り機の刃物は危険なのでワイヤー式のものを使用したことがありましたが
小石など跳ね上げ、顔に飛んでくるのでやめました。
やはり刃物は、超鋼刃を使用していますがとても危険に感じる場面が
幾度もありました。

512 :(名前は掃除されました):2013/05/26(日) 16:09:53.61 ID:8ZUHj2v7.net
花粉防護のより本式な防護ゴーグルのほうが安心じゃね?

513 :宮崎です:2013/05/26(日) 16:37:37.29 ID:LDq/np9R.net
ゴーグルも使用したのですが、ゴムバンドで締め付け汗が付着することと
私の使っていたゴーグルは汗かいてくるとくもりました。

花粉用のものも大き目で代用ができています。
こちらのほうが私は快適です。
花粉メガネは、なぜかくもりません。
近所の方は、フルフェイスの面をされているかたもいます。

以前父がゴーグルやメガネをしていなくて、刃物の破片が目に入り
大学病院までいき手術したことがありました。
この作業では、目を保護する対策は必要と感じています。

514 :(名前は掃除されました):2013/05/26(日) 18:42:15.13 ID:8ZUHj2v7.net
なるほど

515 :(名前は掃除されました):2013/05/30(木) 11:51:13.75 ID:pbQuO4Cl.net
やはり刃物は怖いですね〜。
という事で地道に手で草取りしました。
3袋分取ってからいらなくなった絨毯もどきを敷いて一応雑草防止。
早くも梅雨入りしたので雨が止んだ隙にまたチャレンジしてみようかな。

516 :(名前は掃除されました):2013/05/30(木) 19:24:19.07 ID:R8RwVHMy.net
昨日土砂降りだったおかげで、枯れた芝生をかなりの広範囲ではがせた。
根っこってあんな風になってるんだ…。
芝生の手ごわさと言ったら雑草の比ではないから本当に後悔してる。
ごみ袋1袋詰め込んでとりあえず終了。あと4分の3はまた後日やる。

517 :(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 17:28:27.83 ID:fRCB9oFT.net
グランドカバープランツで
・比較的安く
・繁殖力が高く
・一年中歩きやすい低さ
・出来ればハーブ


のオススメってありませんか?

518 :(名前は掃除されました):2013/06/04(火) 00:10:43.77 ID:hoiYvsvv.net
>>517
タイム

519 :(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 14:43:32.45 ID:8Y1rAd5a.net
この前庭を牛耳っていたどくだみに除草剤をぶっかけた
今日は枯れたどくだみを手当り次第にゴミ袋へぶち込んだ
ナメクジやダンゴムシや毛虫などがたくさんいたので、見つけ次第殺しながら除虫剤も散布して
肥料と堆肥を撒いて野菜苗を植えた

520 :(名前は掃除されました):2013/06/27(木) 02:10:38.34 ID:Tt3SMfR/.net
繁殖しまくったスペアミントを根こそぎ引き抜いて延びまくったバラを剪定してすっきりした

ら、ガーデン用の置物がふつふつと欲しくなってきてネット検索したら!
高い!高いよ!
天使の置物一万円て!
物欲は掃除されませんでした…

521 :(名前は掃除されました):2013/06/27(木) 21:18:41.48 ID:B94TyQYk.net
数年前にオープンしたガーデニングが素敵な公園へ初めて行った。
建物の屋上にもガーデニングが施してあって
遠くに山やビルが見えたりしてなんとも心地よかった。
大雨が降ったことだしまた頑張って草取りして少しでも近づけるぞ〜!

522 :(名前は掃除されました):2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:+5xf6ukS.net
若干暑さマシだったのでとりあえず1時間分雑に除草
この調子でちょっとずつやっていけば今月中にはっ…(; ・`д・´)

523 :(名前は掃除されました):2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:SbsFept5.net
前に結構きれいに雑草根こそぎ抜いたのに
暑さで庭を放置してたらあっという間にはびこって来た〜!
雑草VSペパーミントVS芝生
全部生命力が強すぎるお

524 :(名前は掃除されました):2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pj42/eBa.net
Test

525 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9Aelmaar.net
GWに頑張って雑草抜いたのに、夏休みの今、裏回ったらすごいことになっている

526 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DZgpme53.net
たまに丁寧にやるより、適当にチョコチョコやる方がいいよ。根っこから抜いても
膨大な種が落ちてるから、逆に眠ってる種を起こして発芽の手助けすることになる。
種をつける前に、とるのが理想。

527 :(名前は掃除されました):2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:3HbXaerM.net
今までは、しゃがんでゴミ袋を傍に置いてチマチマ根っこから抜いて、それをゴミ袋に入れて
綺麗になったら移動してってのを繰り返してたけど、立って使える柄の長い草削りっていうの使ってみたら超捗る。
土ごと捨ててすっきりした。

528 :(名前は掃除されました):2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:B5CpXP8W.net
「俺は草刈だ!」のCMが家族にうけてる。

529 :(名前は掃除されました):2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:MzJZtbD0.net
木がだいぶと伸びてたので
ノコギリで切った
さっぱりした……
自分で切ったから
バランスはおかしいだろうけど
何年か前は業者さんに頼んだ
今時のノコギリってよく切れるね
でも あっという間に伸びるんだろうな……
木の上に蔦が絡まってるのはまだ手を付けてない

530 :(名前は掃除されました):2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:mSDHtzs3.net
ううう。
あまりの猛暑にやられてまったく庭を放置してたら密林になってきた。
いい加減どうにかしたいのはやまやまだけどな〜。

531 :(名前は掃除されました):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:RnbacFie.net
糞みたいな人間の都合で枝や草を刈る事に躊躇いを覚える‥。

532 :(名前は掃除されました):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:uvfri3wc.net
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA

533 :(名前は掃除されました):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:xMxn1gcX.net
蚊の温床を作られるのは大変近所迷惑です

534 :(名前は掃除されました):2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:wi+s9zJE.net
コードレス間違えて2本ポチったんだけど結局どちらもフル活用という
今日は親が所有してる小さな土地の草刈りいってきた
家の周囲の花壇だった場所を伐採して固まる砂を施工して3年目に入ったけど
ひとまず保っている様子。あと2年はもってもらわないと。

535 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Ey/QMAUx.net
汚庭ジャングル脱出すると、蚊とか害虫ほんと減るしゴミとか放り込まれなくなる。

536 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:tSTH03id.net
ドクダミは少しあった方がいいよ。蚊はドクダミ大嫌いだから。
俺も裏と西側コンクリにしちまって、後は表の庭コンクリにするだけ。
15万ぐらいかかるから今年中に終わるかどうか、、
木も花も家には何もいらね。家の周りに自然だらけだから。

537 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:SvD49JXC.net
>>536
ドクダミ全部捨てたったわwww
どうせ、嫌でもまた生えてくるから次回は少し残すことにするわ。

コンクリートにするのはベストな方法だよな。
その先の掃除の手間を考えたら有効な金の使い方だと思うよ。
うちんとこは、そう遠くない将来に手放す土地だから金は掛けられないけど。

538 :(名前は掃除されました):2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:3B29GfLW.net
暑すぎて庭ほったらかしだ〜!
こんなに酷暑なのになぜ雑草はグングン生き生きと伸びるのか…

539 :(名前は掃除されました):2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:XMWm6WYT.net
暑さはあまり関係ない。雨だよ。
離れがビニルハウス状態なんだが、水分なくて雑草生えないねー。
育つのは南国のデカイやつぐらいだわ。

540 :(名前は掃除されました):2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:uDK0G0jd.net
草刈り気をつけないとね。

541 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:04Qi4yWM.net
【社会】 父親が草刈り中、草刈機が首に当たり3歳長女死亡…大分★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376276585/
愛莉加ちゃん(3)、草刈り機に首を切断されて死亡 親「娘に全く気がつかなかった」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376273954/
父親が操作する草刈り機の刃が娘(3)の首に直撃 大分
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376222894/
【ほのぼのじゃないニュース】 誤って草刈り機で娘の首刎ねる 【大分】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376262183/
【大分】草刈り機の刃が首に当たる 3歳女児死亡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1376272830/

542 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:D6ca3Xm1.net
いっそのこと草刈り機買おうかと思ってたけど
やっぱり事故が怖いね…。
地道に鎌で草刈った。

543 :(名前は掃除されました):2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:v2xKWcDa.net
のこぎりのやつより、ロープのやつの方が安全だし、深く(短く)、早く切れるよ。

544 :(名前は掃除されました):2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:UDdDf0BM.net
北側の草取りやった。大して多くないんで数分で終了。

545 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:yQxBDYZJ.net
お墓参り行って少し生えてた草取りしたら
草ボーボーの自分ちの庭が非常に気になり暑い中チャレンジ。
高校球児達もこれ以上の暑さなのに頑張ってるんだ!と
自分を叱咤激励しながら3時間頑張ってTVつけたら
甲子園は31℃ちょっと。うちの庭よりかなり気温が低かったです…

546 :(名前は掃除されました):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:sCrVo+sJ.net
3時間はやりすぎ。せいぜい2時間だろ。
もちろん水分補給しながらね。

547 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:4dht4xNI.net
この前刈った草を放置して乾燥させた。
いざごみ袋に入れようと、持ち上げたら大量の蟻!!
靴にもめっちゃたかってきた!
アリの巣コロリでもセットしておかないと危険だな

548 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nkCQ8kzn.net
>>542
確かに恐い。だけど、俺のように田舎で数百坪も草刈りするとなると、
機械以外に選択肢はない。。

549 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:4dht4xNI.net
ゴーグルはめてやってるの?

550 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YdlcOwRG.net
金属じゃなくてプラスチックの紐状のがあるよ。

551 :(名前は掃除されました):2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nkCQ8kzn.net
ゴーグル/顔シールドは最初の頃にやっていた。理由は小石などが除去しきれてないから。
小石などをあらかた片付けた状態だと、別にゴーグルは必要ない。
なお、プラスチック(ナイロンコード)のものは、小石などを跳ねやすいので、
使える場所が限定されてくる。ガラスとか割りたくないので。

552 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lkiFu0E2.net
庭の朽木にシロアリがびっしりだったorz

553 :(名前は掃除されました):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:H0cB+ROg.net
>>552
気をつけないと自宅までやられるぞー

554 :(名前は掃除されました):2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SsQg9hHB.net
春以来放置していた裏庭に行ったら雑草が自分の背丈を越していた。
近くの一本は茎が直径3センチはある。
草刈り機はあるけどここに踏み込む勇気が出ないまま、見なかった事にした。
冬には枯れるよね。

555 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:JciGXyv4.net
木の枝が腐葉土になるのって何年?つか、葉って書いてあるんだから枝は無理か
親が庭木を切りまくったまま、まったくゴミを集めず放置してある。聞いたら腐葉土にするからほっとけだと
めんどくさいから嘘ついてるんだろな

556 :(名前は掃除されました):2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:T34QJPHv.net
>>555
何年かかるかはわからないけど、
積み上げて山にするとか袋詰めにして熱上げて発酵させたり微生物に分解させないとだから
散らかして放置じゃ…

557 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:5TNE37jy.net
同じ事を考えていたよ。
今の処は可燃物の日に出していたけど、ウマい事
肥料にならんもんかと。

558 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:yiqbHTaw.net
のざらしじゃ分解されるの遅いよな
葉っぱだけなら土被せるか穴掘って埋めればおkじゃね?

559 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:A1hI9ko3.net
ミミズとダンゴムシを大量に放ったらどうだろう

560 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:AN4Dfxvi.net
枝もそのうち分解される。
いつもそこに捨ててると、それを分解する微生物が集まると聞いたので、
山にある腐葉土を持ってくれば分解が早くなるかな?!

561 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:PiEAdl4J.net
ツゲの木を6本切ってとてもすっきりした
毎年毛虫だらけになって管理も出来ない上に見た目があまり好みでなく本当に辛かったので
根っこを掘り返すのは大変だったからまたの機会にする

562 :(名前は掃除されました):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:hZRer1ye.net
何にせよ肥料化を狙うなら葉っぱと枝を選り分けて、
それぞれに合った方法で処理するのが良いのかな。
なるべく細かく裁断して。

563 :(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:pShpeR+e.net
草むしりした草が多すぎて放置したら、勝手に天日干しされて藁敷きみたいになった。

564 :(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:5CUxDO1I.net
よし。その藁ベッドの上でお昼寝だ!

565 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/0n/3//V.net
水を差すようで悪いが
庭があっても園芸とか大してやらないとか、使う当てが無いんだったら腐葉土作りとか生ゴミ処理なんかやらない方がいいよ。
やるにしたって必要量だけにしておいた方がいい。
落葉や枝、生ゴミって、いずれは土に還るだろ?だから結果的に無駄に庭の土が増えて面倒なことになる。
ソースは自分の実家。
で、今、俺は無駄に増えた庭の土を捨てている。

566 :555:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7qQCubc6.net
やっぱり、適当にほったらかしてうまくいくような事じゃないよね
いつも嘘や屁理屈こねてるから、きっとごまかしたんだろう
色々教えてくれてありがとう
みんな庭の手入れ詳しいし、

567 :563:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:4TwxWfqi.net
藁敷きがここ数日の雨でげにょげにょになった。
草は穴掘って埋めるか可燃ゴミに出した方がいいよ、うん。

568 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:VvDOVs0h.net
家庭の事情で世話を見切れないから桜とか害虫がつきやすい木をこの暑い中、何日かにかけて積極的に切ってたけど、枝や切った木の処分がしんどくて仕方ない
45リットルのゴミ袋に袋が破けないように小さくノコギリで切るだけで禄に見栄えも変わらずに1日が終わってしまう

具合が悪くて何年も庭の手入れできてなかったから仕方ないと言えば仕方ない。
しかし、数年前までは、しっかり手入れをしていた近所の人の庭が全く手入れされなくなっていたようで雑草ふっさふっさでしたわ
高齢化を身近に感じるなー

569 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:KniAjqYc.net
今の年でさえ庭の手入れに四苦八苦なのにこの先さらに高齢化したら
どんな事になるか末恐ろしい。
実家の母はもうすぐ70になるので庭の木を切り倒しまくってた。
父は反対してたけど手入れは母まかせだから文句言えないわ。

570 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:FJfMu/x9.net
>>568
紐で縛って出したら不味いん?

571 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:3ERUzcuI.net
そう、木は将来大変になるから家も一本もいらない。

572 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Vv5g+4+B.net
>>568
電動ノコギリおすすめ。手でギーコギーコやるよりはかなり捗る。
オマケとしては粗大ゴミの解体もできるから処分費用浮かせることもできる。

573 :568:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:6Bj5If7+.net
>>570
こっちの地域では30cmくらいに切って袋に詰めて捨てるのが決まりみたい
縛るのは新聞や雑誌くらいだね

>>572
マンソンに住んでるから、いつやろうが電動ノコギリだと主婦や高齢者から苦情が入りそう
静音設計の音の出ない掃除機のような物だったらできそうだけど、ノコギリ買ったばかりだし、刃がダメになるまでは使い込んでやってみる

まったく、時計草とか笹とか先の事を考えてから植えて欲しいですわ
ビワも秋になると葉の周辺で小バエが集ってるし切ってしまおう

574 :(名前は掃除されました):2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:uKPJifbd.net
>>568
袋を二重にしたらダメ?
土のう袋みたいな破れない袋にあらかじめ入れるとか‥

575 :(名前は掃除されました):2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:F/Dpw3U/.net
さっき草取り終わった。2.30分だな。
泥になった草履や軍手洗うのも嫌だな。
早く金貯めてコンクリにしちまいたい。
あと2ヶ月ぐらいの辛抱だ。
あと草取りも二回ぐらいだな。

576 :(名前は掃除されました):2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:wEpfz0jm.net
軍手は安いの買って使い捨てにしてるわ

577 :(名前は掃除されました):2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ADoQOl+6.net
軍手は網目の隙間から土が入ってくるから素手よりはちょっとマシ程度にしかならない。
ホムセンとかドンキで建築の職人とかが使う地の厚いゴムの手袋売ってるから、
それ使った方がいい。

手袋の中で汗ばむけど爪の隙間まで土が入ったりしないからいいよ。

578 :(名前は掃除されました):2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:1DGi+e1W.net
ゴム手に片栗粉いれておくとゴムがくっつかないし手もサラサラで気持ち良いよね。

579 :(名前は掃除されました):2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:wEpfz0jm.net
>>577
ほんとはその方がいいんだろうけどね。
そういや靴はショートの安いレインブーツが現状草むしり専用になっちゃってるわ。

多少暑さがマシになってきたので週二回のゴミの日までに45Lゴミ袋2袋分の除草するのを
当面のノルマにする事にした。(家の所は一度に出せる家庭ごみは原則3袋までなんで)
暑さで手を出すのをあきらめたせいで無駄に丈が伸びちゃってるからまだ先が長い…

580 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:k+HZoxHW.net
ホムセン皮手袋に軍手してるわ。

581 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:+x/Ca1/v.net
家の庭ではないが、施設管理任されてるもんで、
今日は午前中ちょっと曇りだったんで一時間ほど毟った。
後一回は秋までにビーバーでやらなきゃいけないなあ、、

582 : ◆r8ijvvtbw6dl :2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+JgzhvSR.net
植物によって切り方を変えないと枯れたりしそうで、
その辺の知識が皆無な俺が勝手に切って良いのか解らない‥。

583 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fQUsZZLL.net
444433344444

584 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 00:38:15.80 ID:tVkuQxhq.net
>>582
俺にもそう思ってた時期がありました。
でも、樹木も植物も大胆に枝を切ったり間引いても案外枯れないよ。

でかい梅の木とか枯れてくれた方が助かるんだけど…

585 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 02:16:25.70 ID:/EGQP4bd.net
ちょろ焼きくんみたいなバーナーで焼くか、
除草剤をチマチマ刷毛で塗っていくか、どっちがいいでしょうか?

586 :(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 00:23:05.94 ID:senWUJ2i.net
7月に頼んだシルバー人材から見積もり以来連絡こねー。雨続きだから仕方ないけどさ…。
ジャングル過ぎて素人一人じゃ手に負えない。

587 :(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 06:55:23.97 ID:iUlLRisi.net
ピンキリなんだろうけど役所のシルバー人材は安かろ悪かろうしか経験したことないから
期待しない方がいいと思うよ。

588 :(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 18:54:25.46 ID:gkgFRZt4.net
農家やってる人でって頼んどくといいぞ

589 :(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 23:56:10.67 ID:mmgmrYCB.net
少し涼しくなったから背丈より伸びた雑草を刈り取ったら10袋以上になった…
家の辺りだとこの数は一度に出せないから有料で回収に来てもらうべきか
いくらかかるんだろ

590 :(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 18:55:08.65 ID:GcrP4pu+.net
>>589
何ヵ所に分けてだせば。

591 :(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 22:32:19.33 ID:tr9f/Wxp.net
乙。
生ゴミじゃないし悪臭放つわけでもないから
出せない分は置いといて何回かに分けたらいいのでは。

592 :589:2013/09/10(火) 23:42:48.71 ID:2hGPA1F7.net
>>590-591
まあそうすりゃいいんだけどねw
ゴミ袋積んであるの見たら、一気に消えたらすっきりするだろうなーと思ったもので。
今月連休多いから申し込んでも結局遅くなりそうだし地道に普通ゴミで出すかー

593 :(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 07:29:00.21 ID:u+SPaZO4.net
といいつつ山林に投棄。589はうっかりさんの皮を被った悪魔主義者だった

594 :(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 08:08:30.73 ID:aCd80wYd.net
朝、10日ぶりにやった。一時間以上かかったな、、
2週間以上は放置しないと伸びないな。今度が今年最後か。
今年中にコンクリ化は無理だな。

595 :(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 10:47:14.05 ID:TOvRN6nw.net
一回につき一世帯、X袋までって決まってても
個別回収じゃなきゃたいていのところは何袋出しても平気だよ。
うちのところは3袋までとなってはいるけど、
7、8回連続で40袋とか出しても普通に回収していったよ。

596 :(名前は掃除されました):2013/09/12(木) 19:12:39.92 ID:WdD+SZLL.net
植物によって堆肥化させるのに向く物と向かない物と有るのかね?

597 :(名前は掃除されました):2013/09/13(金) 16:50:04.92 ID:N07l2WzR.net
>>595
約300袋?どれだけあったんだ。

598 :(名前は掃除されました):2013/09/13(金) 20:25:06.83 ID:pR7edQfN.net
>>597
遺品整理して家の中も庭も空っぽに掃除して家ごと処分するときだったんだよ。
車あれば隣町とかの集積所とかも使えるから実質毎日がゴミ収集日の捨て放題状態で
本当はもっと沢山出してるよ。

599 :(名前は掃除されました):2013/09/13(金) 23:35:36.96 ID:N07l2WzR.net
10袋を5回ぐらい連続で出したな。

600 :(名前は掃除されました):2013/09/13(金) 23:41:59.32 ID:N07l2WzR.net
>>598
なるほど。300袋の草刈り大変だったね。
うちも実家を整理した時は庭はなかったけどゴミで大変だった。

601 :(名前は掃除されました):2013/09/13(金) 23:55:19.04 ID:sLnyzLw5.net
>>596
固いものはなかなか腐らないね
うちはトゲトゲ付きの小枝がおおいけど、剪定して拾い忘れたトゲトゲがわすれたころに攻撃してくる

毒性のある植物は堆肥化ちょっと考えちゃうね
スズラン密集してるところに、ドクダミが領土拡大で攻め込んでいるので
ドクダミだけを抜いてるつもりだけど、どうしてもスズランも抜いちゃって
ドクダミとスズランの根が混ざった状態に、それを堆肥化すると
毒素濃縮しそうな感じで怖いから燃えるごみで捨ててる

602 :(名前は掃除されました):2013/09/14(土) 00:15:06.86 ID:W4l2SHTZ.net
>>600
わかりにくくてゴメン。
家の中の不用品と庭の雑草とか伸びた枝などのゴミ、全部合わせて300袋以上ってことね。
指定ゴミ袋のラインナップの最大が45Lのレジ袋型だったからいくらも入らなくて超面倒だったんだ。

603 :(名前は掃除されました):2013/09/15(日) 07:51:13.61 ID:/OVybEHn.net
居住自治区以外のゴミ捨て場を使うと最悪逮捕だよ。

604 :(名前は掃除されました):2013/09/15(日) 12:55:29.89 ID:jrfBgAt2.net
ゴミ当番のおばさん乙。こんな人ってどこにでもいるもんだな。

605 :(名前は掃除されました):2013/09/15(日) 18:25:20.68 ID:/OVybEHn.net
>>604
お前等みたいなゴミ以下の人間が死ねば世の中も良くなるよ。

606 :(名前は掃除されました):2013/09/15(日) 22:12:50.52 ID:hRMET1Yr.net
荒んだ心もキレイにしましょ!

607 :(名前は掃除されました):2013/09/15(日) 22:23:08.38 ID:XezaOfjE.net
あららゴミ当番さんが荒れてる。

608 :(名前は掃除されました):2013/09/16(月) 10:44:21.86 ID:IpbCjp6E.net
今日は祝日だからって遅くまでぐーぐー呑気に寝てるあなた!
月曜日がゴミの日地域の皆さん、私は出しましたよん♪
 今は、台風の雨で水溜りのとこの雑草全部抜き終わって
オールフリーで乾杯ー♪いやー皆さん暑い盛りに蚊だの熱中症だの
色々ご苦労さんでした。・・・近所も普段のガキも奥さん立ち話もなく
静まり返ってる。いやー、皆、ストイックにやるのがお好きなのか
私にしてみたら、何故雨上がりに抜くっちゅう発想がわかないのか
不思議でたまらんが、このスレ住民もそのくちみたいだなw
みんなおばかさん・・なの?

609 :(名前は掃除されました):2013/09/16(月) 14:17:05.10 ID:fMRk4Fc6.net
なんか変なのわいてんぞwwwwww

610 :(名前は掃除されました):2013/09/19(木) 23:36:50.69 ID:RYxFlx9p.net
7月に頼んだシルバー人材がやっと10月に来るよー
公園とか公営施設の仕事が入ると、個人依頼は後回しにされちゃうそうだ。
その間頑張ったが、半分も終わらなかったし、雨が降ったら元の木阿弥ぜよ。

611 :(名前は掃除されました):2013/09/21(土) 00:27:25.76 ID:XrFnQzUz.net
シルバーさんが剪定枝を花壇にしている木の根元に放置してってビックリ。
安いから仕方ないのか?
次は枝置き場をちゃんと指定しないと。

612 :(名前は掃除されました):2013/09/21(土) 01:05:08.70 ID:uHRmiZaX.net
シルバーセンターの爺さん達に植木屋レベルの仕事を求めるのは無理がありすぎる。

613 :(名前は掃除されました):2013/09/21(土) 11:24:02.56 ID:XrFnQzUz.net
えー、だってバラとかの一見して其処に植えて育ててますって植物の上に枝放置だよ?
6歳の息子ですらこの有様を見てお花折れちゃうねって気付いたのに。

614 :(名前は掃除されました):2013/09/21(土) 23:41:28.90 ID:uHRmiZaX.net
>>613
えー、だってボランティア同然のシルバーの爺さんだよ?
植木や植物の知識なんか無いし、そんな気配りできるわけないじゃん。

615 :(名前は掃除されました):2013/09/22(日) 07:56:39.97 ID:MogYvKv7.net
>611
ま、お疲れさん、と。
自己解決してるみたいだしね。

616 :(名前は掃除されました):2013/09/22(日) 10:23:41.25 ID:YShIqlvk.net
>>613
DQNか痴呆かというレベルのが来るんだ。シルバー人材すげえ。
それをリピートするのもすごいが。
隅のほうでこっそり立ちションとかされないようにな・・・。

617 :(名前は掃除されました):2013/09/22(日) 21:54:09.96 ID:EiH66oDY.net
ビーバーつーのか草刈機というのか、ヘッダー交換しなきゃいけなくて
れんち回そうとしたんだがだめで人にやってもらってすぐにとれた。非力なおれ。
千円で買ったやつなんだが、プラじゃなくて金属だから長持ちしそう。汎用のやつ
ホムセンで買った。

618 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 00:18:15.66 ID:llqZ2NUb.net
アマゾンのタイムセールに庭仕事関連道具出てます
タイムセールだからといって全部が全部安いわけでもないのでご注意を

619 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 11:39:02.56 ID:8Dh3auox.net
今年はスズメバチが多いから気をつけてね!草刈の音で戦闘態勢入るみたい。

620 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 19:09:56.32 ID:b/zxO1X3.net
>>619
スズメバチ情報は有り難いけど、草刈りの音って具体的にはどんなモンか解らんのだが。

621 :(名前は掃除されました):2013/10/04(金) 02:16:38.64 ID:t8Ajc6S/.net
減庭に格闘している。

土地を捨てるってのは無理なので

防草シートゾーン。除草剤散布ゾーンをつくって、
そこには植物をはやさないことにした。

622 :(名前は掃除されました):2013/10/04(金) 15:44:24.23 ID:/licev/Y.net
防草シートの代わりにいらなくなった絨毯を敷いてみたんだけど
突き破って生えてきた。
除草剤まかなかったのが敗因かな?

623 :(名前は掃除されました):2013/10/04(金) 17:48:22.85 ID:6P85iu3c.net
>>622
でしょうね。

防草シートでも、永遠に雑草が生えてこないというものでもないみたいです。
除草剤+防草シートで何年。そのあとにまたやり直し。
とかそういうものみたい。

絨毯をつきやぶってくると
雑草と絨毯が絡み付いてはがれなくなるというレスを
みたことがありますよ。

624 :(名前は掃除されました):2013/10/05(土) 20:24:58.69 ID:cnJLMh1C.net
砂利が最強。生えてきても抜きやすいし防犯対策にもなる。

625 :(名前は掃除されました):2013/10/07(月) 20:37:35.31 ID:/GPLUiEE.net
砂利は厚くないと意味ないよ。やってみたから。

626 :(名前は掃除されました):2013/10/08(火) 17:02:11.36 ID:P9mzuk/X.net
庭全体に砂利を敷こうと思うと結構な量いるよね。
しかも厚くないとダメかぁ。
雑草が絨毯と絡みついてきたので台風でも飛ばなくて安心!
雑草ごと風の力で引き抜いてくれてもいいのに…。

627 :(名前は掃除されました):2013/10/08(火) 18:23:07.95 ID:lPOzuB1b.net
除草バーナーってどう?
広範囲は無理だけど、ガスのカセット式なら2500円くらいであるようだけど
何が良いかと言うと種を焼くことができるから、1年草には最強だと思う
草を焼くには灯油式の強力なやつが必要だけど、庭程度ならカセット式でも駄目かな
最悪、草取り後にでも使用すれば種絶滅も可能と思う、苔にも効果ありそうだし

あと考えられるのはスチームクリーナーかな、スチームでも可能なら火災の危険
とかないし、安全とも思う、どなたかやったことある人居ないかな

628 :(名前は掃除されました):2013/10/08(火) 18:50:59.82 ID:lPOzuB1b.net
すまんです。バーナーの話はもう出てたのか、>>96が参考になるな
>>585のちょろ焼きくん買って見ようと思う

629 :(名前は掃除されました):2013/10/09(水) 18:21:47.64 ID:Ai7a9o3m.net
今年最後の草取り完了。暑い中一時間。仕事帰りに頑張った。
今年中にコンクリにできるかな。

630 :(名前は掃除されました):2013/10/10(木) 01:04:37.42 ID:12WcRqya.net
バーナー買ったる そしてBBQのときの炭おこしにも使ったる

631 :(名前は掃除されました):2013/10/10(木) 02:15:52.29 ID:QGPho4Eg.net
台風通り過ぎたので、今日重曹を濃い目に溶いて雑草に散布。枯れるといいな

632 :(名前は掃除されました):2013/10/10(木) 08:46:55.51 ID:PL7Bi8r6.net
>>631
重曹って除草効果もあったんだ!知らなかった。

度々ここでシルバー人材こねーと愚痴ってた者だが、やっと今日来てくれたよ!
じいちゃんたちが世間話しながら楽しげにやってくれてる。ちらっと見たら、すっごい綺麗に抜いてくれるんだね。感動した!

633 :632:2013/10/10(木) 12:22:55.27 ID:PL7Bi8r6.net
先ほど終了。すげーぜシルバー人材!
こんなに庭が広かったとは思わなかった。自分じゃ虫が嫌で半分ぐらいしか刈れなかった。
ついでだからって、頼んでなかったとこもやってくれた。草ゴミの処理代がちょっと心配だけど、安い買い物だったぜ。

634 :(名前は掃除されました):2013/10/10(木) 22:06:45.68 ID:LefRzqL2.net
参考までにおいくらでしたか?

635 :(名前は掃除されました):2013/10/11(金) 03:35:04.08 ID:uaCUxsE+.net
>>628
ちょろ焼き君 使ってみたらレポしてくれ。

ほんとうに>>96みたいな結果になるのか 1レスだけだと半信半疑で
購入に踏み切れない。

ちょろ焼き君  ボンベなし  送料無料 amazon 2380円
http://www.youtube.com/watch?v=CHAzoCFw4Xk

その上のモデル ボンベなし 送料無料 amazon 5018円
http://www.youtube.com/watch?v=_u8bCAkqdt4

その上のモデルは火力が強くて 怖い。
ちょろ焼き君で事足りるなら それでいきたい。

636 :(名前は掃除されました):2013/10/11(金) 19:09:06.25 ID:xw9UTdlj.net
できれば、アマゾンみたいに税金払ってなかったり配送業者に過剰な負担強いる
ところでは購入しないほうが。参考に見るだけで、他所で買った方がいいね。

637 :(名前は掃除されました):2013/10/13(日) 00:23:15.17 ID:+F3YU3cR.net
お酢で除草って出来る?
原液でスプレーでシュッシュッしてみようかと思う。

638 :(名前は掃除されました):2013/10/13(日) 12:25:00.50 ID:8nGfED+3.net
>>637
試すしかないんじゃね?

熱湯、お酢、重曹、グリホサート系除草剤、防草シート、砂利、
テデトール、固まる土、コンクリート、バーナー、塩水(塩害あり)

どれがいいのやら。まだ始めたばっかりでわかりません。

Q&amp;Aとかも見たらいいと思う
除草剤を使わずに家庭にあるもので代用できる物はないでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118797981

639 :632:2013/10/13(日) 22:50:00.27 ID:qykQ3di8.net
>>634
まだ請求書が来てないので、総額いくらになるかは分からないけど、見積もりで
30坪の草刈り3人/6時間で1万7千円でした。草の処分費用がいくらか不明。多く見積もって3万弱かな?

ちなみに、庭木の剪定は見積もりの時点で5万くらい(枝の処分費用除く)と言われました。春先の予定。

640 :(名前は掃除されました):2013/10/14(月) 22:59:16.21 ID:/udeHnbA.net
>>639
ありがとう。30坪もあるんだ〜。
うちはその何分の一しかないから相当安くなるかな。

641 :(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 13:01:29.29 ID:Z82JV+Qh.net
シルバー人材センターの価格表は自治体によって結構違いがあるらしいから
あくまでも参考程度に聞いとく位でいいと思う

642 :(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 23:20:17.11 ID:iEhyDWOt.net
うちも裏庭の草刈りをシルバーに頼む予定。力仕事は、1人1時間1200円だったかな。2人2時間で済んだとして4800円かぁ

643 :(名前は掃除されました):2013/10/18(金) 14:59:42.77 ID:qxDsqlzQ.net
庭木の剪定、二人で1時間、2本切ってっ貰って3000円だったかな。
時間で料金が決まるから次はタイムアタックにでも挑戦してもらおうか

644 :(名前は掃除されました):2013/10/18(金) 16:23:27.22 ID:r2+IucwM.net
さっき南天の剪定してきた。こいつは切っても切ってもすぐ団子状になるから、根元から何本か伐採したらすっきりした。
ずっとしゃがんでたから腰が痛い。

645 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 18:51:17.12 ID:xgWbgXuu.net
最近は草取りもらくになってきたぬー

646 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 02:05:29.63 ID:F6AN3w+M.net
>>635
見た感じではちょろ焼きは駄目っぽいね
その上のGT-110なら使えそう、灯油バーナーはめんどくさくて危険っぽい
↓の動画が良くわかる
http://www.youtube.com/watch?v=WgOXfMo8POc

647 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 14:33:20.72 ID:PTCeyH8J.net
庭の雑草の上で腐った梅干し;のカメを洗ったら、塩のせいで雑草が黒く立ち枯れて死滅したわ
来年、そこから何も生えないか興味津々

648 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 21:39:52.78 ID:IFmZy3q2.net
アイスプラント植えようず

649 :(名前は掃除されました):2013/10/24(木) 18:49:02.09 ID:8YciTQ2C.net
連日の雨で、雑草が芽吹いてるよ…もう寒くなるから枯れとけよ…

650 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 20:38:49.88 ID:mlbyoMvT.net
霜がくりゃあ草なんか全滅だよ。

651 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 20:58:43.47 ID:82JUKDyY.net
塩って雑草に効くのか〜。
塩水でもいいかな?

652 :(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 03:03:50.94 ID:L7WSD5pP.net
塩は、塩害があるんじゃないの?

土に塩がのこると、次に植えるものにも影響あるってことかと。
>>638のリンク先にも書いてある。

そうなるとグリホサート系除草液のほうが普通によくね?って思う。
グリホサートは、土についた時点で微生物に分解されて無効化するんだと。

グリホサートで枯らす→手で抜く→防草シート
で大分、雑草が生えてくる場所を減らしたよ。

>>646
バーナーはなくてもいけそうな感じになってきた。すまん

653 :(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 08:34:04.42 ID:AHpKkYdd.net
塩責めって古代ローマ帝国のやり方と同じだな
不毛な大地へと変わり果てるがやめとけ…

654 :(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 08:45:50.71 ID:K1SJuhFa.net
夜中にこっそり、隠し味の砂糖を撒いてやる

655 :(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 19:44:31.21 ID:/26H0lqA.net
蟻とか大喜びだな。

656 :(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 19:30:31.79 ID:1pExpS3N.net
>>638のリンク先見てきた。
雑草恐るべし・・・
ヤギの導入は真剣に考えたことある。
近所のホームセンターに売られてたけど
顔が怖かったのと、正露丸のような●を
ところ構わずまき散らしそうだったので却下した。

657 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 12:18:44.74 ID:Cjb9KW0J.net
たしかにあの目は怖い

658 :(名前は掃除されました):2013/10/30(水) 08:59:29.37 ID:FwFGY7F0.net
ヤギの乳うまいよ

659 :(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 13:09:43.98 ID:2cqoYSvH.net
【環境】人が入りにくい急斜面でも大丈夫、燃料いらずで安上がり。癒やされているうちに除草…「ヤギで草刈り」、自治体に広がる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382798520/

660 :(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 22:29:48.48 ID:1qTyp1eo.net
>>659が気になるけど見れないよ。。。

661 :(名前は掃除されました):2013/11/01(金) 23:04:41.56 ID:KZs1rDiH.net
>>659の元記事
http://www.asahi.com/articles/NGY201310250007.html

662 :(名前は掃除されました):2013/11/02(土) 00:34:54.18 ID:nCZYUCOg.net
>>661
住宅地じゃなければ飼いたいくらい。

663 :(名前は掃除されました):2013/11/03(日) 20:51:29.48 ID:I8uP9sQ1.net
>>661
ありがとう!会員じゃないので途中まで見た。
やっぱりいいな〜、ヤギ。羊もよさそうだけど毛刈りが大変か…。

664 :(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 22:28:49.05 ID:WOurdbq2.net
タンポポが地面に葉を広げるようになったから、
抜くのが大変。
おまけに木枯らしが吹く季節になって、履いても履いても落ち葉が大量に降り積もる。
蚊がいなくなってよかった。これで蚊が生きてたらもうダメだ。

665 :(名前は掃除されました):2013/12/02(月) 22:15:27.10 ID:ijgEKrcB.net
あまりの庭の惨状を見かねて年老いた母が友人と草取りしてくれてた。
ごめんよ〜。心を入れ替えて明日から頑張るよ。

666 :(名前は掃除されました):2013/12/05(木) 23:17:43.38 ID:ZGUrQiZi.net
頑張って久々に庭と格闘した。
生えっぱなしの芝生の根がはびこってスゴイことに・・・
半分位綺麗になった。また来週頑張る。

667 :(名前は掃除されました):2013/12/07(土) 19:07:55.79 ID:EQ2RK5eh.net
フェンス周りに木製のフェンスもどきやラティスをつけて(?)いた。
それらを一掃したら何かスッキリした。
スチール製の飾りも不燃ごみに出せたし後は木を切って根っこを掘る。

668 :(名前は掃除されました):2013/12/09(月) 09:39:58.50 ID:5CAe/lGy.net
ブロワーとかないから、砂利の上の落ち葉は手で収穫したよ('A`)マンドクセ

669 :(名前は掃除されました):2013/12/11(水) 19:49:14.24 ID:m4e9MpZw.net
明日、雨が降らなかったら残りの半面に着手する!
暖かくなるといいなあ。

670 :(名前は掃除されました):2013/12/12(木) 20:30:16.71 ID:MTUXQf+m.net
木を根っこごとやっつけた。
地中深くまで根がはびこってて恐ろしいことになっていた。
庭を放置しすぎて植えてないのに何種類も木が生えてたから大変だった。
後はラスボスの固い木と裏庭に挑戦だな。

671 :(名前は掃除されました):2013/12/13(金) 05:11:23.06 ID:ziZFDbAS.net
>>670
根っこほじくり出すのって超大変だよねw
シャベルで周りを掘ればほじくり出せると思ってたけど、伸びた根っこが細い木になってるから
ノコギリ必須だし、ほじくり出した根っこの塊って案外重たいしで半日以上かかったよウチも

672 :(名前は掃除されました):2013/12/13(金) 20:12:50.34 ID:sQIAVh9V.net
>>671
母と二人で根っこ堀りやったんだけど、今朝起きたら腕と足が筋肉痛!
母が持ってきたつるはしがすごく役に立った。
掘っては二人で根っこ回してまた掘って、とやったよ〜。

673 :(名前は掃除されました):2013/12/15(日) 07:22:12.48 ID:77SdhW+X.net
根っこは、可能なら、切株状態で数年放置すると、かなり抜きやすくなるらしい。

674 :(名前は掃除されました):2013/12/15(日) 16:08:44.32 ID:+R8Dzf2i.net
前にやった時はそうした。一人でも抜けたよ。
今回は待ちきれなかったんだよな〜。年のせいかしら。

675 :(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 00:45:24.96 ID:815TWCF9.net
雨上がりに草取りするとやっぱり捗るね。
しかし寒いから長続きしない。

676 :(名前は掃除されました):2013/12/26(木) 15:29:24.49 ID:0oYvJA/W.net
寒すぎて草取り躊躇する。
だいぶ汚庭が改善されて花など植えてみた。
前は多年草やハーブを植えてたけど、根っこがはびこってすごい事になるし
ほっとくと際限なく増えるので今回はパンジーのみ。

677 :(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 22:25:54.34 ID:f33k/4D2.net
庭も部屋と同じ

飾ることより、減らすこと。

自分の管理できる量まで減らす。

678 :(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 14:19:46.16 ID:h9hP7w9G.net
今年一番乗りだ!
裏手にある土の場所に石をまこうと思ってたら
ホムセンで1袋100円のセールに出くわしたので早速ゲット。
少しずつ雑草が生えつつあるので取ってからまこう。

679 :(名前は掃除されました):2014/01/26(日) 23:49:03.55 ID:cNb+Ztai.net
シルバー人材は割高だから何でも屋や便利屋に頼んだ方が安くあがるよ

680 :(名前は掃除されました):2014/01/27(月) 16:38:51.09 ID:0shXGSVw.net
シルバーって割安なイメージだったけど違うんだ?

681 :(名前は掃除されました):2014/01/27(月) 16:49:54.68 ID:joxshear.net
庭にすすきハエ放題にしてたら、突然知らんババアが志願して庭木伐採に押し掛けてきた。ボランティアだとは言ってたがシルバーの方でいくらかでもお金をとご近所の方…紹介者に言われたが、在庫のギフトセットのみ進呈。
大量に枝打ちもして一定にしばるのにトゲだらけで手間だった。
大事な合歓木も丸裸にさるて帰ってくれと言っても日没しても帰らず。留守にするからと言ったのに次の日も来たのはさすがに迷惑だった。
後日別の売り込み老婆あらわる…暇してるから千円でもニ千円いいから庭仕事やらしてくれと。。結果断った。怖いからさすがにこまめに雑草とりしちゃいますよ…。

682 :(名前は掃除されました):2014/01/27(月) 17:02:01.67 ID:X9HFvAv4.net
>>680
自治体によって価格帯も人材も色々らしいのでとりあえず自分の所がどんな感じなのかは
調べてから頼んだほうがいいと思う

683 :(名前は掃除されました):2014/01/28(火) 15:09:19.94 ID:fSrfTaZo.net
>>681みたいなのが来たらやだな〜。
紹介者の近所の人も、おせっかいというか大きなお世話というか。

684 :(名前は掃除されました):2014/01/28(火) 17:05:51.38 ID:/9C3ZIAo.net
うちはドクダミ取っていいですか?っておばあちゃんがいたからどうぞどうぞした。
葉っぱだけちぎって行った。

685 :(名前は掃除されました):2014/01/28(火) 20:17:48.67 ID:g6MyxPam.net
シルバー1時間6千円に人数だから凄く高いよ

686 :(名前は掃除されました):2014/01/28(火) 23:23:13.85 ID:GB3isPC+.net
>>684
それ、草取りのシルバーじゃなくてドクダミ欲しかっただけだよね?

687 :(名前は掃除されました):2014/03/05(水) 09:06:49.72 ID:BLEOhnuS.net
冬は少しサボってたけど、暖かくなってきた上に雨が降ると、青々とした
草がまた伸びますなァ…。

688 :(名前は掃除されました):2014/03/18(火) 16:11:40.99 ID:ixHdwgdC.net
>>686
亀レスだけどそだよ。
その後も知り合いの人がドクダミもらいにきていい?て言ってたから待ってたけど来なくて、除草剤撒いても手がつけられなくなって、シルバーさんに頼んだ。
また伸びてきたからこれから除草剤撒く。
しかし次々違う草が生えるのは面白いな。面倒だけど。

689 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/03/30(日) 15:12:17.26 ID:JMtSfy/x.net
一度、庭土を掘り返して芝生や雑草を根絶やしにしたんだけど…。
暖かくなってきたらミニチュア化して色んな雑草が生えてきた。
同じ形でもやけに小さいと少し可愛く見える。

690 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/03/30(日) 22:16:13.64 ID:RvcqQC/D.net
雑草刈るべし、慈悲は無い。

691 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/03/31(月) 16:56:17.57 ID:HKkEXx5H.net
とりあえず今日のノルマでスーパー袋一つ分除草。
毎日やっていけばきっとそんなに酷い事にはならない…はず。

692 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/03/31(月) 19:48:15.80 ID:AsJcYob6.net
冬の間、空き家となった義実家の庭で伸び放題のネコジャラシ、ツタ、チョウセンアサガオを抜いておいたが、また生えてきた。三角ホーで土を掘り返して除草シートを被せる予定。狭い庭だが、暑い時期に草刈りなどやってられない。

693 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/03/31(月) 20:55:02.52 ID:7+H6MA5j.net
草ボーボーの時期はすぐに45&amp;#8467;のゴミ袋×3がいっぱいになってたけど
芽が出たばかりでちまちま摘んでると
レジ袋さえなかなかいっぱいにならないね。
早くやればゴミ袋の節約にもなるぞ〜。

694 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/04/01(火) 18:31:23.81 ID:K29N2nsv.net
ありゃ、文字化けしてた。
45リットルです。

695 :(名前は掃除されました):2014/04/20(日) 00:37:16.78 ID:mfGtxM/Z4
>>731参考にさつき?ツツジ?の木、処分するわ
枝は落としたけど根っこ(シャベルしかない)どうしようと困ってた
ノコギリは盲点だった…工具箱に何本もあるぜー
庭面積広げて隅に植えてた椿を日当たり良いとこへ移動させる!

696 :(名前は掃除されました):2014/04/20(日) 00:40:24.17 ID:yFfGsPLkH
×>>731
>>671
ごめんなさい

697 :(名前は掃除されました):2014/04/23(水) 18:06:01.62 ID:fAvKk9y+C
ツツジ排除やっと終了。手のひらと腰、背中が痛い…
75l ゴミ袋5つぶんも出るとは思わなかった

698 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/04/24(木) 14:50:33.64 ID:ame3B9FM.net
ちなみに、1を続けた場合、長く続けるほど、背の低い雑草が優位になって、
背の高い雑草が生えにくくなるらしいんだよね。
              

699 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/04/24(木) 19:26:46.08 ID:LRUTQNMM.net
根っこがついてないってこと?
ついてると雨降ったらまた根がついちゃうよね。
光が届かないから生えてこないとかかなぁ。

700 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/04/25(金) 11:41:09.38 ID:4LzBJ3o3.net
除草剤を使おうかと考えてます。
でも、
隣の庭木がブロックで境界になってはいるけど、心配です。

どのぐらい離せば大丈夫ですか?
境界付近は液体タイプ、それ以外を顆粒にしようかと思ってます。

701 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/04/27(日) 21:53:09.99 ID:DLJxzWFP.net
16時から2時間程、草刈った
マンションなので洗濯ハサミや雑巾・ビニールなど上から落ちて来た物もついでに捨てた
中には衣装ケースを割った破片なんかも出て来て上の住人のマナーの悪さを実感できた一日だった

702 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/01(木) 03:16:17.15 ID:+eMT306i.net
うちの隣の某職員住宅の銀杏が我が家にほぼ8割降り注いで
まだそれが片付かないのに
フェンス越しに落ちてきた朝顔の種が一斉に芽吹きそう
今年こそは1つも本葉を出さないうちに摘み取る覚悟
もうだれもガーデニングなんてしてないんだから
花壇潰してほしい
めちゃくちゃ迷惑

703 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/01(木) 20:56:05.11 ID:/l4rrK0E.net
小さいうちに摘みとるのが一番楽だね
昨日雨が降ったから草取りしやすかった
が、雑草もますます生き生きしてた
ミントは根絶やしにしたつもりだったのに
何事もなかったように再生してきた あ〜あ

704 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 09:20:49.83 ID:boi42XpB.net
>>703
ミントきついね

うちは今スギナが凄いよ
うんざりする
子供がまだその辺で遊ぶから薬は使いたくないし
ダイエットと思って頑張るよ

705 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 12:13:03.34 ID:sJqTR7dg.net
バルジオンがどうも生理的に受け付けない
花が咲いているのを見るとゾクゾクする
さっさと抜いてしまおう

706 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 14:54:05.35 ID:V4nKz0g6.net
除草剤のエイトアップ使いました〜
何日ぐらいで枯れてきますか?
朝一で散布して、次の日雨が降りました。
ダメでしょうか??

707 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/02(金) 18:01:14.55 ID:rk7hxrcD.net
>>705
バルジオンって何?
ググったらガンダム的なロボットの事ばっかり出てきたんだけど…

708 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 00:11:43.53 ID:dnjR55Z0.net
ハルジオンは俺もあんま好きじゃないなー
茎にびっしり虫がついているのを見てダメになったわ

709 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:40:09.07 ID:V45mUfic.net
バルジオン…何かロボット
ハルジオン…黄色い花の雑草
ハルシオン…多分何か薬

710 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:36:44.23 ID:mHJtW404.net
草刈り機かってしまった

711 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:54:01.38 ID:dnjR55Z0.net
草刈正雄が草刈りしているCMは良かった

712 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:54:11.61 ID:aLK66B39.net
あ〜ハルジョオンのことか!
ハルジオンって言うんだね
ハルシオンはよく眠れるらしいよ

713 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 20:22:42.48 ID:Ik/3uW31.net
>>712
バンプの歌でもあったなwハルジオン
スギナに悪戦苦闘…トカゲのしっぽ切り防衛しやがるよ奴ら
なるべく土を削り、根を取ると、数日したら光求めて根が顔だすから、それをまた引き抜き…の繰り返し
除草剤は高いからなぁ

714 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 21:23:13.97 ID:IqMAYipY.net
庭の大掃除がすげーやりがいあって地味に面白いわ。
割れた鉢を大量に捨てて、放置されたプランターを軽く洗って重ねて納屋に格納。
これだけでずいぶんうちの庭広いんだなって思える。
さらに植えっぱなしで管理されなかった大木も大剪定。中を空いてデコボコ除去するとすげー美しい樹形になるもんだ。
剪定枝は園芸用温室に放り込んで50℃で2週間以上放置し、七輪でファイヤー。
煙も出ずすぐに真っ白な灰になった。それを蚊取り線香の缶にあつめてる。
花屋で手間のかからない宿根草と花期の長い低木を購入。

715 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/11(日) 00:51:18.63 ID:/Dz6N8y7.net
> 花屋で手間のかからない宿根草と花期の長い低木を購入。

何を購入されましたか?

716 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/11(日) 09:00:26.55 ID:z2ZqXYdO.net
>>715
ビデンス、マーガレット、ギボウシ、セダム、タイツリソウ。
あとはキングサリを衝動買いして、ヤマブキはジャングルの中から自然発生してたのを半日陰かつ、人目につく位置に移植。
宿根草は手間かかんなくてほんといいわ。

春の手入れは大体おわったぜwww楽しみだw
夏にタイタンビカスを3鉢購入予定。アメリカフヨウはすでにあるやつを手入れ中。

717 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/11(日) 09:19:02.00 ID:ZVb+pT5G.net
>>716
そのチョイス…センスいいな!玄人とみた
半日陰は難しいんだよなぁ
うち北向だから苔むすかスギナのテロにあう

718 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/11(日) 15:49:33.54 ID:FnTQjwHN.net
>>714
触発されて庭片付けてきた。
何も生えないボロプランター3段がさねをひっくり返しただけで、庭の印章全然違うね。

とりあえずヤツデ除去、カエデ、ウメ、何かの木2本剪定した。
先々代からの遺物(ゴミ)が多くて辟易するは。

719 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/11(日) 19:57:02.25 ID:Z1tICiyJ.net
草取りだけのつもりが気が付いたら剪定もやってた。
もう毛虫が出てるね、当たり前だけど。
わかり難いけど枝の山二つ。
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20140511195422.jpg

720 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/11(日) 21:16:28.52 ID:m2Xj1W9z.net
頑張ったね〜!乙!

721 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/11(日) 22:08:20.88 ID:ZVb+pT5G.net
>>719
伐採乙!
伐採はいいけど、枝処理どうしてる?
私は幸い実家の畑で焼いて貰えるけど、軽トラ持ってない都会の方はどうするの?

722 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/11(日) 23:19:02.55 ID:z2ZqXYdO.net
庭掃除するならすぐ取り掛かったほうがいい。
これから虫やら節足動物やら出てきて、掃除がすげーやりにくくなる。
割れた鉢動かしたら巨大なクモがでてきたとか、嫌だろ?www 
 ウッドデッキの下にどこからか飛んできたビニール袋があってよ、
くぼんだとこに水がたまって去年はこいつのせいで蚊が異常発生したんじゃないかって思うわ。
 
一生使わないだろう、傷や汚れや経年・紫外線劣化のプラ鉢はまとめて捨てたわ。
素焼き鉢も新聞紙に巻いて、ガムテープでミイラにして品名をかいてゴミに出した。

すげーよ、6年放置された庭がずいぶんすっきりしたわ。

723 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/11(日) 23:24:05.59 ID:z2ZqXYdO.net
>>719
北側ならギボウシとシダ類がいいぞ

>>718 >>719
剪定するときはブランチカラーに気をつけてくれ。
最近登場した剪定のやり方だ。これを守らないと木が死ぬ。

724 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/11(日) 23:34:44.07 ID:FnTQjwHN.net
>>723
おおう…全然知らんかった。ありがとう、今度から気をつけてみる。
素人が切ってもワンサカ伸びるのは運が良かっただけなのかな…。

725 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/12(月) 00:55:10.93 ID:mia+v62a.net
>>706 です。

エイトアップ2度がけでやっと枯れました。
一度目は翌日雨が降ったからなのか、すぐに枯れずタンポポも伸びましたが、2回目の時は少し濃い目にしたら枯れました。

726 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/12(月) 01:35:09.61 ID:YGpdk5+R.net
先週より毛虫デビュー。皆さんくれぐれも虫さされには注意して取り掛かりましょう
表は3年前に施工した固まる砂がまだ効力を発揮しているのでOK
問題は半年で原生林と化した裏庭と来るまで3分のところにある親が死ぬまで処分できない土地
今年もコードレス草刈機のお世話になるか。これ買って本当によかったよもう手放せない

727 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/12(月) 09:07:26.16 ID:p+fXbCxX.net
今日、庭に5年以上も見てみぬフリをされ続けてた自転車のカゴを金属ゴミとして出してきた。
ゴミの捨て方を色々知りはじめて不要物がどんどん消えていく!いやーすっきりして気持ちいいな。

雑草の中にも有用なやつもいるからちゃんと見てやってくれや。
オオムラサキツユクサ。これ雑草だけど繁殖力は緩やかだし、細長いから場所とらん。丈夫で手間いらん。
そして何よりも花が美しくて5ヶ月くらい咲き続ける。

728 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/12(月) 09:13:31.13 ID:p+fXbCxX.net
>>721
政令市だけど庭木は七輪で処分してるぜ。
もちろんカラカラに乾かして煙の発生をほぼ皆無にする配慮は必要だけどな。
葉や草は堆肥にするぞ。夏なんか2週間もあれば完全に植物体は崩れて土になる。

ただ庭つきの家にこして15年。木も大きくなって処理が追いつかなくなってきた。
今年になって初めて葉を袋につめて燃えるゴミとして捨てたわ。

729 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/12(月) 09:36:45.03 ID:sYKoZV02.net
>>728
循環すごいなw庭はいいけど、ほんと好きじゃないとやってらんないよね
田舎だが、新築はほとんどコンクリ固めと、生け垣なし、塀だ

七輪はあるけど、枝大きいからいちいち細かくするのがなぁ
粉砕機?欲しい

730 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/12(月) 09:51:06.13 ID:p+fXbCxX.net
分別や切り刻むのが面倒なのはそのまま袋につめて燃えるゴミwwww
多年草や花木に果樹はほんと手間かかんなくていいぜ。気が向いたときに油粕まく程度の世話しかしてないwww
野菜と一年草の花は手間かかってだるいけどなw
枝葉はこまかくしなくても勝手に堆肥になるぞ。大事なのは根が必ず空中にあって土や水と接しないこと。
あとは虫と菌が堆肥を作ってくれる。

でも数年に一度の剪定ででる大枝。もったいないなーと思いながら七輪で燃やしてる。
近くの自然公園で炭焼きイベントあっから依頼して炭にしてもらうかな・・・
モミジの枝とか、すごい緻密で頑丈で木目美しいわ。自分の頭たたくといい音がするwww

731 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/12(月) 09:55:03.87 ID:p+fXbCxX.net
長方形の七輪いいぞ。6人くらい焼肉できるやつ。
長さ50cmくらいあるから細長い枝も放れる。

732 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/12(月) 15:46:01.73 ID:jMwMBqZt.net
除草剤の粒剤タイプを土曜夕方に撒いたんだけど、今夜雨降る模様・・・大丈夫かな?
いちおうそこまでまとまって強く降るわけではないみたいなんだけどね

733 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/12(月) 19:04:57.95 ID:e2Q1fwJv.net
うちの自治体は伐採した枝は1メートル以内の長さに切れば
両端をひもで束ねて無料で出せるので助かってる。
ごみ袋は有料だし燃やすのは禁止なので
徐々に木や草を減らしてごみが出ないようにしたい。
落ち葉って結構かさばるんだよね。

734 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/12(月) 20:49:34.30 ID:p+fXbCxX.net
草むしりする必要のないグランドカバーを植えてみたらどうだ?
ヒメイワダレソウってぐぐってみ。日当たりいい場所で、雑草刈るのがダルイなら、これ植えるのはどうだろうか。

735 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/12(月) 23:29:23.18 ID:sYKoZV02.net
>>733
七輪重いからなぁ。バーベキューのやつはダメかな?実家から持ってきて試すわ
>>733
ひたすら裏山。生け垣植えても怖くないね

736 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/12(月) 23:43:11.55 ID:sYKoZV02.net
>>734
別名、高速絨毯ってw
ちょっと怖いくらいの繁殖力だね…
スギナに勝てる、勝てないと意見分かれてるし

うちは芝にも疲れはて、土を削り、スギナだけはちゃんと根まで取り、
除草シートを被せた上に土を被せたよ
緑のシートだったから上記の方法で、黒だったら太陽光の熱で草も虫も大半死ぬから、そのままでおk

737 :(名前は掃除されました):2014/05/13(火) 07:26:25.41 ID:11P89C5PL
他の雑草はともかく、スギナは最後まで残るよね…
今年は割と精神的に余裕があったから地味に伸びては刈りを繰り返したけど。
所々宿根草やミニバラを植えてるのでグランドカバーも除草シートもためらっている
でも、いよいよの時はそういう手があるんだと思って草むしり頑張るわ

738 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/13(火) 06:51:35.25 ID:+1HoW+qt.net
>>735
金属っぽいやつ?あれは辞めたほうがいいわ。
うちにも大きい金属タイプあったけど、七輪のほうが使いやすくて今や屋根裏部屋でほこりかぶってる。

七輪は熱逃がさないんよ。激しく燃えてるのに触れる温度だしね。
だから焼却処分したいときも高温で効率よく処理できる。
炎が落ち着いたら放置して(頻繁に安全確認はすること)2時間後には完全燃焼して真っ白な灰になるぜ。もちろん肥料。
金属タイプじゃこんなことできん。すぐ温度さがって質の悪い灰がぶすぶすできるだけ。

739 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/13(火) 06:56:47.83 ID:+1HoW+qt.net
今日は庭から出たゴミを3袋出してきた。
昨日は1年放置された自転車を1台粗大ゴミとしてもっていってもらった。
いやー、すっきりして気持ちいいわ。

740 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/13(火) 09:38:26.53 ID:IpBRDZhF.net
草刈機充電したのに雨・・・・(´・ω・`)ショボーン

741 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/13(火) 10:21:02.19 ID:BmjWcDx0.net
マキタの充電草刈機ほしー

七輪って凄いのね。確かにバーベキューのはちっとも炭もたない、不完全燃焼多いわ
長方形の七輪買ってみる
理想は暖炉が欲しいw

こちら九州。雨後の雑草と闘ってくる

742 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/13(火) 10:28:57.83 ID:+1HoW+qt.net
雨降ると植物が水すって大きく膨らんでみえるね。
こないだ、ばっさり剪定してみたよ。俺の木を見てください。
グレープフルーツです。種から育てました。

何もしてない状態  http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11433.jpg

雑木除去&自然発生モミジを移植 http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11434.jpg

デコボコ除去+中を空く作業 http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11472.jpg

春、新芽発生 http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11890.jpg

743 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/13(火) 11:18:55.11 ID:kzJq0twj.net
すげーな

つか、自転車を何とかしろ

744 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/13(火) 11:43:55.67 ID:BmjWcDx0.net
>>742
種からってスゴいね!綺麗になったねー
右が長めにワサワサだけど、わざと?

745 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/13(火) 12:12:58.76 ID:+1HoW+qt.net
>>743
その自転車を昨日処分したぜb

>>744
南の際で日当たり悪いんだわ。西日が強いから右がわさわさに茂ってるの。
逆に左は全然日あたらんから葉が少なくて、ハゲてるw

746 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/13(火) 12:18:46.84 ID:IpBRDZhF.net
それよりうちの雑草をみてくれ。こいつをどう思う?

747 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/13(火) 12:24:45.51 ID:+1HoW+qt.net
すごく・・・大きいです

748 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/13(火) 14:18:31.12 ID:IG38noXn.net
>>742
種からここまでになるのに何年かかるんだろ〜?
左に生えてるのは南天かな?
うちの庭にいつのまにか生えてて
この前雑草枯らす薬で枯れたのに、また再生してた。
ローズマリーも見事だな〜。

749 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/13(火) 16:30:14.72 ID:+1HoW+qt.net
樹齢16年です。スイカやリンゴの種と一緒に蒔きました。
他が不発に終わって、グレープだけが生き延びて現在w


グレープは発芽力ほんと強いよ。
根が強いから木を切り倒しても復活するしね。

750 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/13(火) 21:37:19.82 ID:tjlx4fdV.net
すごいなw うちは今日ブリキのバケツや金網とか金属系のごみを出した。
バケツなんか穴あいて何年も放置されててすっきり爽快!
うちも宿根草買おうかな。コレオプシスとか、キレイで楽そうでいいと思うな。

751 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/13(火) 22:09:19.82 ID:8R2+wNCo.net
前にスイカの種捨てたら小さいスイカなったよ。
かぼちゃの種も繁殖力凄かった。
凄すぎて実がなる前に刈り取ったわ。

752 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/14(水) 12:29:51.98 ID:rMDCjn7C.net
ガーベラとダリア買ってきたwww
植えるおw

753 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/15(木) 16:53:18.57 ID:rBlCin8e.net
俺も庭掃除に着手してみたわ。
剪定したものの七輪をもってないし捨て方分からないから放置してた榎の剪定枝。
50cmに切りそろえてヒモで縛った。ゴミの日は土曜。捨てる日が楽しみでわくわくするのは何でだろwww

754 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:10:49.44 ID:+Hqg4va8.net
アドレナリンが出てるんじゃない?
爽快感あるしね。

755 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/15(木) 20:26:35.46 ID:Oa7Y6XJ5.net
部屋の掃除は大嫌いだけど、庭は一定期間キープされるし、爽快感あって好きだ
生け垣の剪定でググッたら極めたくなってきたw女なのに

756 :(名前は掃除されました):2014/05/15(木) 22:54:26.68 ID:kUF2nA0iV
庭のコニファーが大木になってしまって、初めは便利屋でも頼もうと思ったけど
ダメ元で自分でやってみるか…と鋸を買いガシガシ切りまくってたら
小学二年生くらいの男の子2人が「お兄ちゃん、このうちの人?」と話しかけてきた
そうだよーと答えたら枝を集めたりホウキ持ってきて散らかった葉っぱを掃いたり
危ないから向こう行ってなと言っても大丈夫wと一生懸命手伝ってくれたんだ
今どきの子どもにしちゃ良い子だなあと自販機に連れて行ってジュース奢ってあげた

だが残念だな!兄ちゃんではなく私はお姉さんだッ
そりゃジーンズ履いてスッピンだったとはいえ…ちょっと凹む…orz

757 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/15(木) 22:45:59.10 ID:9Sj8gVeK.net
10年この家に住んでるけど、家の中で処分方法わかんなかったら庭に出しとけって感じだったもんな。
3月に急に気が向いてそいつらをいっきに処分しまくってるわ。

今日、ユリオプシスデージーの生垣をみた・・・
めっちゃお洒落www 花木でやるとはすごいわ。ぜひ真似してみたい・・・しかしかなりの年数かかりそうだな。

758 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/15(木) 23:46:24.78 ID:rBlCin8e.net
ユリオはたしかに長く咲くし手間かからんよ。
ただし美しく保つのが手間だ。咲き終わった花をちまちま摘み取るのがダルすぎる。
いつの間にかほったらかしになって汚くなってるしな。
花おわったら付け根からポロっと折れてくれる花とかないかなw 生物としては致命的だけどw

759 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 00:54:09.64 ID:8L2zKql3.net
あー…庭にまで不要品はみ出してる家あるなぁ
縁側の下にヤカンや洗面器や空き瓶が堆積してるの
>>758
椿だね。ポロリ

760 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:09:06.42 ID:gwJKUssr.net
洗面器とか、水がたまって蚊の発生源になるのはやめてほしいなぁ
小学生の頃にボウフラをわざと増やして熱帯魚の水槽に入れてたわwww
エサ代節約とか、魚が喜ぶとかでなく、純粋に逃げ惑って苦しみながら死ぬ様を見るのがスキだったw

761 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:25:17.04 ID:/gN9ymyz.net
近所のジジイ様が草刈機で草をかってたもんだから、車で横を通ったらバチバチ当たってムカついた。

762 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:06:42.44 ID:0X0E8wfL.net
引っ越した当初からあったコンクリ片を捨てたぜ。
雑草も大袋1つ出した。掃除をすると心まですっきりする。

763 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:33:24.53 ID:3kLAF13V.net
コンクリ片って捨てるの大変そう。
うちの自治体だとブロックやコンクリや石は
わざわざ指定業者に有料で引き取ってもらわないといけない。
ストーン製の置物買いたいけど飽きたら処分に困りそうだな…。
でも画像見ちゃうと欲しくなる。

764 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 14:29:41.65 ID:0X0E8wfL.net
うちの自治体は一番長い辺が50cm以下なら、新聞紙でぐるぐる巻きにして、
ガムテープでとめて品名をぶっとい油性ペンとかで書けばもってってもらえるぜ?

765 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 15:26:29.21 ID:a2Yf2GPZ.net
>>763
実家の父が意味不明な庭石ばかり集めてる私涙目
後掃除どうしよう…

766 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:20:37.66 ID:MSlJd35e.net
全面コンクリートで物干し台だけが置いてある病院の屋上みたいな庭が理想

767 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:23:27.43 ID:cnnR+ff1.net
それ、庭?

768 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:31:05.68 ID:MOJnzzbE.net
>>765
本屋に行って盆栽コーナー見ると石を集める趣味の本があるよ。
水で濡らして眺めるそうな。

769 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 19:54:04.27 ID:a2Yf2GPZ.net
>>768
なにその世捨て人の暇をもて余した趣味
石といっても、墓石以上だからね。死んだら古墳建ててやる

770 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:09:51.98 ID:Ria082ZR.net
石が欲しかったら発泡スチロールをグレーに塗るんだ

771 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:34:35.51 ID:byTe6w5M.net
>>764
いいな〜。裏山。

>>770
ビフォーアフターみたいな番組で匠がやってたような。

772 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:03:33.13 ID:0X0E8wfL.net
>>769
俺は死んだらガンダムやエヴァのフィギュアを並べて中国の兵馬俑みたいにしてもらうわw

773 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:29:47.62 ID:a2Yf2GPZ.net
>>772
ここが2ちゃんじゃなけ(ry友達になりたいw私もせめて棺桶に…

伐採した枝を今七輪で焼いてきました
なぜこんな時間かというと、日中はご近所が窓開けたり洗濯物干してるからです
焚き付けに新聞社縦に裂きまくったやつがいいみたい。もっともファイアー!なのは杉の枯葉だけど

まだビニールシートいっぱいあるから、丸めて雨の無いところに置いて乾燥させる
イヌマキだけは生け垣に使うなよ…

774 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:20:00.91 ID:0X0E8wfL.net
新聞紙って燃えにくいぜ。
燃えるのは最初だけで、黒いカスが大量に出て空気の通り道をつまらせて全体が燃えにくくなる。
しかし縦に細かく割いたってのはいい考えだな。超細い枝や割いて細かくしたやつとか便利だよ。

あと枯葉のかたまり。こいつは全然燃えない。煙いしススになって灰にならんし迷惑だからうちじゃ捨ててるw
砂利がまじらない純粋な枯葉は堆肥にもするけど

775 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/18(日) 00:24:10.70 ID:QuPbEdH0.net
>>769
水石と書いて すいせき と読むらしい。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%9F%B3

776 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/18(日) 10:29:46.45 ID:moFHHqcM.net
>>773
七輪大活躍ですな。
どうしてイヌマキ駄目なの?

>>775
なかなか雅だね。愛好家がいるのわかるわ。

777 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/18(日) 12:35:07.30 ID:2o1LSHlW.net
>>775
趣はあると思う。しかし父の集める石は墓石朽ちたやつみたい…
>>776
七輪、真っ白ないい灰が出来ました。今日自家製堆肥に混ぜて土つくったよ

イヌマキは切ればきるだけ繁殖するどM野郎だからですよ!
枯れ枝もコンポストで分解しづらいし!生け垣は贅沢品です

778 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/18(日) 22:33:38.83 ID:6FOLKeYe.net
へ〜、イヌマキ恐るべし!!

パンジーの花ガラ摘むだけで結構時間かかる。
油断してたらジャリ撒いたところにホウレンソウのような雑草が
ニョキニョキ生えてきた。根っこまで綺麗に取れないんだよな〜。

779 :717@\(^o^)/:2014/05/19(月) 01:35:51.40 ID:CBlxhKes.net
多少乾いてきたようだし破砕機にかけます。
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20140519010819.jpg
落ち葉なども入れて40Lの袋16個になりました。
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20140519010835.jpg
同じようなアングルでビフォーアフター(多少撮影時期やアングルが違いますが)
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20140519012934.jpg
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20140519012954.jpg
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20140519013012.jpg
最後はこんな感じに
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20140519013028.jpg

780 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/19(月) 04:03:57.48 ID:4GvBNFX8.net
>>779
3枚目のワタナベの8スポークといい
4枚目の雨戸の前においてあるバイクの前輪はハヤシかBEETあたりのキャストかな?
だとしたら微妙なお宝持ってるなw
ヤフオク出せばいつまでもヤンキー魂を忘れられないおっさんが買ってくれるよ

781 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/19(月) 10:21:29.25 ID:8N+Z/+zs.net
>>779
おおー!すごいサッパリしたね!素晴らしい
破砕機いいなぁ。お高いんだろうな
シエンタ乗り?私も。いいよね

782 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/19(月) 10:28:36.89 ID:gM+yjnBd.net
草とかの植物って何で出来てるの?
何年も他の場所に草を捨ててたら地面下がる?

783 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/19(月) 11:49:26.62 ID:8N+Z/+zs.net
>>782
いや、上がるよ。長いサイクルで土も肥えるよ

ヤギ飼いたいよヤギ

784 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/19(月) 12:21:51.40 ID:gM+yjnBd.net
>>783
あごめん、書き方が悪かった。
野菜を何度も収穫して出荷したら元々生えていた場所は出荷したぶん下がるのかなと思って。

785 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/19(月) 12:38:13.67 ID:zNn0RfjB.net
>>779
ひゃー!すっきりしたねwww
この後なんか植えておしゃれにしたりする?

>>782
大部分が水だぜ。
ほかの部分も空気と水と光から作られたもので体作ってるからな。
土からは水以外のものは、K,Pをはじめとする微量金属がほんの少量だけ。

786 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/19(月) 14:46:26.01 ID:JoaPL6fe.net
>>779
乙でした。すっきりしたね!
破砕機って自分ちの?貸出とかじゃなく?
5枚目に写ってる薪みたいな物が出来たものなのかな?
それともチップ状になるんでせうか?

787 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/19(月) 18:41:13.48 ID:XqkaQnGs.net
不幸が重なってイライラしてたんで、値段がベラボーに高いうえに材質がショボくて耐久性なしの欠陥品、という評のある『焚き火どんどん』を注文したったわ。
落ち着いて考えたら雨季に入りそうなんでもうちと後にすればよかった。

788 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/19(月) 19:43:05.14 ID:zNn0RfjB.net
今日、長方形七輪で廃材や庭木を大量処分した。
丸型七輪の2〜3倍の処理能力あるんじゃないかな。早い。
苗箱1箱いっぱいの木をものの2時間で処理したわ。

完全燃焼させて冷えたら灰を壷に保管して明日雨ふる前にまくわwww
ときどき割った竹を入れるのがミソだな。よく燃えて効率あがる。

789 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:06:18.08 ID:8N+Z/+zs.net
>>788
長七輪見てきたんだけど、どれも安っぽくてすぐ壊れそうで…
丸七輪が切り出しの70年モノだから余計に見劣りがw
処理能力そんなに違うなら買うかな。2000円くらいだったし

790 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/19(月) 21:52:37.36 ID:zNn0RfjB.net
長方形七輪は買って8年くらいたつけどノープロブレム。
ただ中に入れる陶製の火皿は割れやすいw うっかり落とすだけで簡単に壊れるから金属製火皿のほうがいいよ。

火災を防ぐために念入りに周囲にシャワー放水した。堆肥に放水して夜みたらダンゴムシの楽園になっとったwww
腐った植物をやつらがせっせと食べて分解。堆肥製造。優秀な堆肥なのだが、ナウシカの世界みたいにきもかったw

791 :775@\(^o^)/:2014/05/19(月) 22:14:49.32 ID:CBlxhKes.net
>>780
ホイールはワタナベ風ですでに処分、バイクの方はカワサキのAR50純正ですねw
>>785
買ったのは親父で3万くらいだったそうです。
座席がどーやってもフルフラットにならないのとサスが個人的には柔らかすぎなのがアレですが
親父用なので・・・普段使いにはここらのサイズが一番乗り易くていいですね。
>>785
果樹かなんか植えたい気もしますが反面人間の都合で切ったり植えたりってどーよ?的迷いが少々w
それに早ければ数年で退去するかもしれないし住み続けるにも歳なのでもっと減らそうかと思案中。
>>786
チップ状になります。

自治体の出し方としては30〜40cmくらいの長さにして縛れば出せるんですが
枝の拡がり方が大きいと纏め難いのと袋詰めにしたほうが嵩が減って出すのが楽だし
せっかく買ったのに使わないともったいないとかやってて面白いとか・・・

動画
https://www.youtube.com/watch?v=PIsZ4nnpdAI

792 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/19(月) 23:19:40.37 ID:zNn0RfjB.net
手入れが簡単で強健ですぐ収穫できて質も量もそれなりの果樹・・・
イチジクとかどう?秋果は俺みたいなアホでも金とれるレベルの味にしあがる。

793 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 00:34:04.47 ID:Zd7PFfdZ.net
>>791
破砕機、手の届かない値段じゃないね…
動画ありがとう!なにこれwめっちゃ楽しそうw
堆肥作りにもうってつけかも

794 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 16:49:07.62 ID:EpCSu+gc.net
>>791
お〜!すごい。ホント楽しそう。
でも音はやっぱり結構うるさそうだね。

>>790
ダンゴムシ、前は害のないヤツと思ってたけど
コンクリを食べると知ってから害虫扱いになった。

795 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 19:58:08.85 ID:ZtCdEVch.net
>>794
コンクリ食べるの!?知らんかった…
危うくコンクリ壁の傍になんちゃってコンポスト作ろうとしたよ…

チャドクガだかイラガだかの幼虫が大整列してた。
最近痒いのはコイツらのせいか。

796 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:01:25.70 ID:sDwGd6qt.net
ダンゴムシがコンクリ食べるのは装甲のカルシウム補給。
でも超微量で中の鉄筋をサビが侵したり崩落したり、角を取るなんてことはないから無視していい。
場所さえ考えればダンゴーは堆肥をつくるいい存在だぞ。コンポストなんざ作らず、酸素に触れさせて虫の力を借りればあっという間に良質の堆肥を作れる。
ただし、花壇の花びらを食う奴もいるから場所に注意。

797 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/21(水) 17:34:16.56 ID:Ray7Hrnn.net
>>796
うちのダンゴムシ、何故かマリーゴールドの葉だけ食べた…他には見向きもしない
ダンゴムシがやたら多くて、ミミズ様が増えてくれない

798 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/21(水) 22:47:37.41 ID:mcbxZKNB.net
うちのミミズやるよ・・(涙声

799 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/22(木) 00:21:24.32 ID:qAFMZuM0.net
>>798
ダースで下さいw
いい土なんだろうね。裏山

800 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/22(木) 02:29:03.77 ID:Uavck3WL.net
>>798
ミミズがいる土は豊かな証拠なんだよ。
うちは、ミミズを狙ったモグラが庭中走り回って‥(涙

801 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/22(木) 12:31:53.28 ID:8vI2HbcL.net
今ならムカデもセットにしてお届けします(震え声

802 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/22(木) 12:43:55.21 ID:qAFMZuM0.net
>>801
いやあああ!
巨大ムカデ大発生だったから、庭を綺麗にしたんだった
草も落ち葉も放置だったもん

803 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/22(木) 13:03:43.03 ID:NXSyBewX.net
うちのばあちゃんが家の周りに白い粉をせっせと撒く時期が来たな

804 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/22(木) 13:20:05.16 ID:dvS8/kt4.net
うちのなめくじ艦隊とシロアリ旅団もお付けしたい

805 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/22(木) 14:34:29.82 ID:mJiFszZC.net
徹底的に掃除したらアリ地獄が10匹ほどかたまって巣つくってるわ。
たまにアリを放り落として観察。

悲しいことに蚊も発生。非武装のまま庭に出れる日々よサラバ。

806 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:54:16.23 ID:dvS8/kt4.net
オーム電気の小型の電撃殺虫器を玄関と庭の二箇所に吊るしたら、メスの蚊には効果薄いみたいだけど、小ぶりなオスの蚊には有効で、結果的に減ってるみたいだ。

オーム電気は欠陥品のゴキブリ撃退器で信頼を失ってたんだが、今回は可だった。

807 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/23(金) 00:57:28.91 ID:MzB+f/qR.net
オーム電気、介護用に呼び出しチャイム使ってるけどめちゃくちゃ便利だわw
いい会社だと思ってる

808 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/23(金) 21:06:10.88 ID:m4kDlUd2.net
毎日パンジーの花がら摘んでると結構時間かかる。
全滅させたはずの芝生が所々からひょっこり顔を出してたので
毎日のように草むしりしつつ、庭の様子を見ないと気が抜けないな〜。

809 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:31:19.66 ID:AHASgCqK.net
俺も長く咲いて手間いらずな宿根を買ったらキク科ばかりでさ。
楽っちゃ楽だけど、花がら摘むのがダルイ。まぁ2分もあれば終わるんだけどね。

徹底的に整理整頓したら出すゴミがなくなってきてワクワク感とかなくなってきて少し寂しい。
明日は普通の燃えるゴミと電球2つ出すだけだわ。

810 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/24(土) 08:53:58.54 ID:y8+e5Jxa.net
剪定くず、七輪で焼こうかと思ってたけど、うちの地域のクソ小さいごみ袋(30リットルもない)でも、
わりと入る事が解った

近所は口うるさい人だし、苦情出る前にぼちぼち袋詰めしますわ

811 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:13:38.74 ID:Q+ocZmcz.net
>>809
日曜日に燃えるごみの日か〜。
せっかく休みだとしても寝坊できないね。

>>810
30リットルの袋限定?45とかはないの?

812 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:21:13.09 ID:y8+e5Jxa.net
>>811
ないの!しかも素材がバリバリして伸びない、すぐ裂けるやつ!
市販のビニール袋で二重にしないと枝突き破る

こんな田舎なのに伐採ゴミの回収もしてくれない自治体め!

813 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:44:49.92 ID:8UUyZMYt.net
>>812
枝は束にしてクリーンセンター等に持ち込んだほうが安くないですか?
指定ゴミ袋高くないですか?

814 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/24(土) 11:43:57.39 ID:AHASgCqK.net
>>811
すまん、日付変わってたなw 土曜が燃えるゴミの日だけど到着が午後2時とか遅めなんだよね。


今日はジャスミンを剪定した。何年も剪定されずだらしなく垂れ下がってて、剪定したら45L袋が5袋分出たわ。
うちの自治体は透明な袋にしろってだけで、とくに指定袋とかないな。

815 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:11:03.97 ID:tv7iUh/2.net
うちは透明指定すらない。きっとこれから厳しくなるから大物は早めに処分してよかった
つか微妙な枝とか茎ってビニール貫通してすごいイライラするよね

816 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:16:52.87 ID:y8+e5Jxa.net
>>813
20枚で320円です。軽トラで持ち込むのがデフォなんだけど、持ってないから借りないと
ちなみに軽トラ山盛りで400円くらい

817 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/24(土) 15:24:08.72 ID:AHASgCqK.net
うちの処理した庭木と、焼却処分の準備の様子。
あと庭木を燃やしてつくった灰の画像をどうぞ。なんとなくうp。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12163.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12162.jpg

園芸用温室で乾燥させている様子と、灰w
中段のをすべて燃焼させて、この量の灰をゲット。

818 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/24(土) 15:49:33.56 ID:y8+e5Jxa.net
>>817
いい温室持ってるね!これなら雨風気にせず乾燥可能か
灰はやはり黒より白がいいの?

819 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/24(土) 19:51:56.95 ID:AHASgCqK.net
>>818
この温室で春に苗をつくって、冬はやや亜熱帯植物の寒風を防ぐために使います。
そして夏は庭木の乾燥と、料理(おもに解凍)に使いますw

黒は燃えそこなった炭の残骸だから白いほうがいいだろうね。白い灰はKやPやその他もろもろミネラルの塊だし。
でも炭も土壌改良材になったり有用微生物の家になったり悪い作用ではないと思うよ。
売り物の灰はこういう灰をふるいにかけたものだと思うし。

820 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/25(日) 10:44:12.35 ID:7PyY68iI.net
いまだに袋が自由な自治体もあるんだね!裏山。

>>819
ウホッ!本格的ですな〜。
自宅でヘアカラーする場合、皮膚について染まってしまったら
タバコの灰で落とすといいんだけど、こういう灰のが肌に良さそうだね。
エコ生活してう人が食器洗うのに灰使ってた。

821 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/25(日) 11:00:12.84 ID:yeUkUfdG.net
矢吹丈はミネラルの塊・・メモメモ

税金だけ払って放置してある土地の草刈がなかなかおわらん!
2つ買ったコードレス草刈機のうち1つが壊れてもうた

822 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 01:21:49.67 ID:LEaslMug.net
草刈りした途端に無断駐車された
夫は気が弱いので私が文句を言いに行き退散させた
疲れた。

823 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 02:41:51.11 ID:XOthCMhz.net
草刈したら音のでる軽い砂利みたいなの敷いといたほうがいいかも
あれ結構ハデな音でるから不審者よけになる

824 :814@\(^o^)/:2014/05/26(月) 10:31:06.74 ID:wrA/4hFq.net
>>819
お礼遅くなった。ジョー灰がいいんだね。ありがとう
温室万能だね!

昨日また剪定した。南だから梅雨が間近。いけんかせんと…

825 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 10:32:50.34 ID:wrA/4hFq.net
>>822
「罰金いくら」と書いた立て札有効らしいよ
景観的に、プランターに花がオススメ

こんど無断されたら、鎌持って髪振り乱してGO!

826 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 15:59:42.58 ID:noy9N0vd.net
昨日は夏日だったのに、打って変わって今日は大雨で肌寒い。
久々に草取りはパスだ。雨上がりに根っこまで抜けるのを期待。

>>822
どこにでも図々しい奴はいるもんだ。ヤダネ〜。
>>825の最後、実践したら報告ヨロw

827 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 21:11:58.26 ID:LEaslMug.net
>>823>>825>>826さん
レスありがとう。庭付き賃貸なのであまり手は入れられないけど
ちょっと花を植えました!無断の主は60代くらいのおじさんでした
夫いわく、私は鎌は持ち出さないまでも怒ると冷静で雰囲気が怖いそうなので行かされたようです
気をとりなおして草刈りの続きがんばるよ!

828 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/27(火) 18:20:07.12 ID:aVPbtZ3o.net
>>819
丁寧な仕事ぶりですな。

829 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:52:16.54 ID:uw7G5S+4.net
ビフォー撮っておけばよかった
一応アフターです
http://imepic.jp/20140527/748780
草ボーボーで、生け垣も酷いもんでした
生け垣下の草も一掃する為に、イヌマキの下を削ぎ落としたけど、格好悪いかも
風通しはめっちゃよくなったよ!

巨大ムカデが出たのが切っ掛けで頑張りましたが、闘いは続きます

830 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:35:11.30 ID:FegdWyVV.net
>>829
おお!きれいだね。生垣がきれい、地面もすっきりしてる!
このあと何植えるん?www

831 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:36:56.96 ID:FegdWyVV.net
あの生垣の針葉樹がイヌマキ???

俺は先週カエデを剪定して、ぶっとい枝と直線の枝を捨てずにとっといてよ。
カエデって木材として優秀だからなんとか使いたいと思って、草削りの柄に使ったぜw
不恰好だけど握りやすくていいおw

832 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:56:48.84 ID:Jdfxs/Yo.net
これだけスッキリしてたらムカデも出ないね。
うちも前はムカデの巣みたいなのがあったけど今はない。

が、昨日の大雨の影響か小さい蟻が白い粒(卵?)をせっせと運んで
行列作ってお引越ししてたのを発見した。のはまだいいけど
家に近い方に無数の大きい蟻と羽蟻が〜!!!
もしや白蟻??アリの巣コロリぶちまけといたら働き者の蟻が早速巣に運んでた。
羽蟻は誘因されないと書いてあったけど
日暮れ前に同じ巣穴に全員帰って行ったから全滅してますように。
小さい蟻はまだ外にいた。蟻の行列なんて久々に見たわ。
これも草が少なくなったおかげ…。

833 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 00:03:10.35 ID:juLlkahL.net
>>831
そう、どMのイヌマキです。40本あります…賃貸なのに!
右はこうなっていて、ささやかすぎるガーデニング
http://imepic.jp/20140527/748790

殺風景とは思うけど、植えるとしたらオサレクローバーかなぁ
なにせ賃貸で3年したら引っ越すからね。自宅欲しい

834 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 00:04:58.15 ID:juLlkahL.net
>>832
近所に廃墟とか朽ちた小屋ない?
友人宅はそれで白蟻の餌食に…

835 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 00:08:28.06 ID:wTlQm7of.net
>>833
へー!イヌマキの生垣きれいだね

836 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:32:21.71 ID:juLlkahL.net
>>835
ありがとう。まだ揃えてもいないのに、お恥ずかしい
剪定クズを少しずつ焼いてるけど、これ夏は暑いし蚊出るから出来ないよね
梅雨前の今しかない!早く乾燥させないと
イヌマキの枝は半乾きでも結構よく燃えます

837 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:35:14.89 ID:juLlkahL.net
ついでに愚痴らせて
庭掃除していると、近所の寂しい年寄りや、チェック魔マからやたら絡まれて、
まったく集中出来ない!時には長話になる…

こっちは限られた時間しか出来ないから、本当に困る

838 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/28(水) 19:03:54.53 ID:wTlQm7of.net
>>817です。
うちは今日、コデマリの細かい枝を燃やしました。
プランターに押し込んで温室に放り込んで3週間放置。ほんとあっという間。
フヨウの剪定枝も入れて2時間たって現在。まだ少し熱いかな。余熱が冷めたら半分はコデマリに変換予定。
もう半分はみかんにまくお!

839 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 22:18:30.94 ID:I/knYjV2.net
>>834
近所にはないんだけど庭に無塗装の木のベンチが置いてあって
脚元が食われてる…
それが原因?

>>837
わかる〜。それが嫌で薄暗くなってから活動したりw
こちとら暇じゃないんだよ。
…たとえ暇でも年寄相手にしたくない。

840 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 23:05:50.91 ID:DPQb4b9G.net
>>838
うちも巨大コデマリあるよ!結構よく燃えるよねw

841 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/30(金) 00:08:18.91 ID:6zqa4g1n.net
コデマリって普通は1mちょいくらいだよね。しかも細い枝ばかりで。
なのにうちは4m近くあって、枝はどれもぶっとくて、一番太い枝なんか人撲殺できそうだよwww
燃やすのに時間かかりそうだから、適当な長さでに切った後に四分の一くらいで割ったぜ。

842 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/30(金) 08:46:36.95 ID:4ZcGIH3A.net
>>841これかわいいから買ってきた、ってコデマリをお姑さんに見せたら
「ふん(笑)すぐに木になるよ」って言われた(´;ω;`)買ってきた人に言うかね
コデマリがそんなに大きくなるなんて知らなかった でも植えるよかわいいしな

843 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/30(金) 08:47:39.77 ID:4ZcGIH3A.net
あ、まちがえてレスしちゃったごめん>>841

844 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/30(金) 10:00:50.71 ID:6zqa4g1n.net
>>842
ふつうはどんなに大きくても2m。うちがだらしなくて16年も剪定せずに4mバットにしちゃっただけだw
今年も豪勢に花さいたけど、花が人の視線以上だから見るだけで肩こりそうだから切ったわ。
コデマリは八重タイプもきれいだぞ。実際の花数より多く見えるからね。

剪定するなら今だよ!秋冬にやったら翌年の花少なくなるからね。
花木には花終わったらすぐ剪定ってのが多い。

845 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/30(金) 10:06:06.47 ID:6zqa4g1n.net
うちのコデマリです。参考までにどうぞ。

befor http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12230.jpg
after http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12229.jpg

846 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/30(金) 10:06:42.18 ID:nRrNyaKR.net
>>844
4mは凄い。うちのも巨大と思ってたが、3mだった
花終わってバッサリやったよ!
元が山に自生してる奴だから、日陰でもワサワサだ

847 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/30(金) 10:54:26.86 ID:nRrNyaKR.net
>>845
あ、あれ?私の知ってるコデマリと違う…直立してるね
うちのは花の重みで、柳みたいに下がっているよ

サッパリしたね!

848 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/30(金) 11:35:55.19 ID:6zqa4g1n.net
>>847
通路だから垂れたのは全部切ったのさw
でも雨がふるとぐっちゃりwww

七輪で焼却処分するために分解してみたけど、コデマリの木の繊維ってねじれてるな。
強度はありそう。バットや棍棒とかなら使い道ありそうだけど、建材や木細工としての価値は低そうだな。
乾かしたら縮んでヒビ割れおこした。

849 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/30(金) 16:33:46.47 ID:4ZcGIH3A.net
>>844丁寧にありがとう レスも参考にさせてもらうよ
うちの姑は少々ダラなので昔の記憶がよみがえっての発言だったのかもなあ
画像見る限りはりっぱな木ですね(;^ω^)
でもかわいいから春の剪定は欠かさずやるよ

850 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:06:33.15 ID:d/+7pOEm.net
うちはクチナシ買って来たよ〜
きったねえ花壇の死んだ草花をなぎ払って、土を起こして堆肥や油粕をまぜまぜしてきた!
クチナシの入った袋が、めっさいい匂いwww 明日植えるぜ!
低木だから手間かからず長く楽しめそうw

851 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/30(金) 22:32:43.06 ID:tsU9Ld8c.net
>>845
これ支柱立ってるの?
それとも自立してる?

うちのコデマリは伸びた枝がだらーんと下がって
ほったらかしてると、高さじゃなくて面積が半端無くなってる。

852 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/30(金) 23:10:40.19 ID:QiP1DaOD.net
>>850
クチナシって虫がつきやすくなかったっけ?

853 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/30(金) 23:15:37.68 ID:6zqa4g1n.net
>>851
自立してるよ。支柱は今まで使ったことないよ。
間違いなくコデマリだけど枝垂れ具合には個性がでるみたいだな。
うちはピンと上向いているタイプだわ。

854 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:53:30.18 ID:nQf6Ln1k.net
雑草1日30本抜くと決めた
一週間で210本や!さすがに殲滅できるやろ、どや!

855 :847@\(^o^)/:2014/05/31(土) 21:34:42.78 ID:+RqXe5UV.net
>>853
へえ、太い枝なんだねえ。
狭い庭にはちょっと良いかも。

856 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:23:16.74 ID:xCRIpLnJ.net
ガザニアを2つ買ってきた。オレンジと黄色。
手間のかからない強健な宿根草。乾燥に強くて水遣りも気を使わなくていい。
5月〜10月までバンバン花を咲かすから楽しみだ。値段も1ポット100円とお手ごろ。

857 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/02(月) 23:19:34.13 ID:aOIuzy+P.net
今日は剪定しよう!と張り切っていたら、まさかの梅雨入りorz
明日晴れるかな…

858 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/02(月) 23:58:14.52 ID:Err0jonW.net
>>857
ふははは。日曜日までに済ませたぞ
今日から九州梅雨入りだね。雑草との戦いは、梅雨明けまでお預け

859 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 13:12:28.80 ID:Ma/iyXBs.net
きりがないんですけど

860 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:50:50.17 ID:1GVy27Z+.net
仕事以外は引きこもり生活なので一日少しでもいいから庭に出て
ちょっと草むしりしたり水やりしたりしてる
今年は茄子とピーマン、オクラとプチトマトとじゃがいもを植えてみたよー

861 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 15:14:25.58 ID:QXHG3v5c.net
黒い粒々が落ちてたから花の種?と思ってたら虫のフンだった!!
黒とオレンジの毒々しい芋虫みたいなやつが
花びらいっぱい食べてた。
野菜みたいなもんで雑草よりおいしいのかな。
どうせなら雑草食べてくれればいいものを…!!

862 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 15:23:38.86 ID:CmqFFFBh.net
草むしり全然終わってねえええええまだ梅雨などもってのほか!!!!!!!!!

863 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 17:34:20.78 ID:OVTk4/aJ.net
>>862
梅雨明けは爆発的に増えるからな…今のうち頑張れ

864 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 09:17:32.34 ID:5FzOXJCs.net
梅雨時の雨の合間がねらい目。
土が柔らかくなるもんね。

865 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/04(水) 10:40:12.51 ID:BrlBiieh.net
明日から梅雨はまだだけど、立て続けに大雨だから今日中に色々燃やすか。
温室の中のみかんの枝。かなりかさばるからさっさと燃やしたい。

866 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 00:52:20.83 ID:/dLBoV2e.net
改めて小鎌の素晴らしさに目覚めた。
草を枝切りハサミで短く刈り込み、小鎌で削って、頑固な根は鍬とショベルで掘り起こせば最強。

ついでに自分の攻撃力も上がるw
万一不審者に襲われても過剰防衛になりそうなくらい。

867 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:21:26.98 ID:OanEToMD.net
ダイソーで108円のちこい熊手買た。
剣士を殺傷したり、石垣を登ったりの役には立ちそうもないが、雑草やゼニゴケを掻くのに使おうと思う。

868 :ギンコ ◆BonGinkoCc @\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:37:24.49 ID:YbZOGctE.net
刈払い機で豪快に刈る。
もちろん、使い方を間違えると危険なので、
父親に安全指導を受けて、安全な方法で使いました。

硬いものに当たると、カキーン!という感じで跳ね返るバックトルク現象に要注意。
思わず方向に跳ね返るため、刈払い機の転回範囲内に人がいると危険。

869 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 12:16:38.46 ID:12g1TNSd.net
ダイソーの金属製品ってわりといいよな。
ハサミとか100円のわりに優秀。ただし持ち手のプラスチックの部分のほうが先にダメになるから、
できれば全金属性のやつをチョイスしたほうがいい。

870 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:08:31.98 ID:ijJYK+0X.net
グランドカバーの間からニョキニョキ伸びたスギナに手こずる。
不用意に取ると蕾や花のついたグランドカバーを巻き込んで抜けたり切れたりする。
ビッシリ生えてるのに選んで草取りとか無理だよ〜

871 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/09(月) 00:58:33.86 ID:3T3WNPa/.net
>>870
スギナは、素手でそっと根本を探り
指先で少し掘って根部分をつまんでそーっと引っ張る。
根が長くとれるほど成功。
毎日見回って残さずとってたら3年位で根絶できる。

872 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/09(月) 01:08:52.51 ID:/HKIUOUz.net
>>871
なんて有益情報。黒い地下茎抜き、だんだん楽しくなるよねw
意外と忍者熊手?でこさいでも根が見つけやすい

園芸板にスギナスレあってワロタ

873 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:17:42.90 ID:UNHAmlbw.net
よし、明日からスギナとり日課にする
今日は花の終わったマーガレット刈ってこれから仕事。
山椒の木にイモムシがたかって葉っぱ丸裸にしてたが駆逐する勇気はない…orz

874 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:55:50.73 ID:8TUaWYou.net
芋虫ならまだよい。うちは素手でやるとムカry

875 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:02:58.17 ID:vC1YjyO1.net
>>874
うちも…たいていの虫は許すけど、人間に好戦的な蚊とムカデ、お前らは駆逐してやる
雨だー雨後の雑草が怖い

876 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:30:04.01 ID:kauZedU3.net
うちなんかアメリカシロヒトリが寄ってたかって…
消毒したのに…orz

毛虫が一番許せん

877 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:35:06.59 ID:sdrEV4Td.net
百舌が営巣してくれると助かるんだけどな<毛虫

878 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:06:07.69 ID:dh84GOTW.net
>>877
いろんな鳥が来るけど百舌は見かけないな…

今日は少しだけ、と思ったら、雨上がりで草が抜きやすくて夢中になってた。
始末しなきゃと思ってたよその犬のンコも、雨で溶けてなくなってた。

早く雑草片付けて、地植えの花を移動させたいぜ…。

879 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/13(金) 08:46:29.87 ID:ObRXYWiR.net
草取りが本当に下手。
やり終わった後を見るとぐちゃぐちゃ。土もたくさん草についちゃう。何かコツありますか?

880 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/13(金) 10:13:38.77 ID:L6JqqN2p.net
草についた土は地面にトントン叩いて落とす
穴ぼこになったところは適当に平らにならして足でギュッと踏んでおく
ホームセンターか百均で熊手を買ってくると楽かな
抜いた細かい草や落ち葉を集められるし、穴ぼこ地面をならすのにも使えるよ

さっき近所のおばあちゃんに折鶴蘭のお裾分けした
えーいいの?!と恐縮してたけど、可愛いがってくれる人にもらわれて良かった

881 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/13(金) 11:36:52.00 ID:Jaid9Rxl.net
オリヅルラン、地植えしたら増えて増えて後悔した。
イモみたいなのが出来るんだね〜。
猫がいるので観葉植物を家の中に置かないし
水やりしないから植えてみたんだけど…。

882 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/13(金) 19:06:46.84 ID:MKuqbN3Z.net


883 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/13(金) 20:19:31.70 ID:35qfeeOI.net
素手で草を引きちぎってたら指に汁がついて何度洗っても緑の汁や匂いが取れなくなったw
余ってる灯油まいて火をつけて野焼きした方が楽かな?

884 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/13(金) 21:20:31.58 ID:e37DIwDo.net
>>883
もう少し常識ってもんを身につけた方がいい

885 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:18:16.64 ID:PXrmyp3K.net
暑すぎて草放置しちゃってるわ

886 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:03:56.73 ID:eXcxOPWc.net
ww,,w,,w,,w;w,,ww

887 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/14(土) 20:50:56.95 ID:ZwCODCBx.net
うちは

WWwWwwWwwwwWWWWW
だな(笑)
梅雨の合間は必ず草刈り。

888 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 00:32:50.13 ID:AztUQwZ8.net
2つの花壇をリセットした。
枯れた草や雑草を抜いて、土を掘り返して苦土石灰や油カスや堆肥を混ぜただけ。
奥には背の高くなるタイタンビカスとエンゼルストランペットを配置。

タイタンビカス ← ぐぐってみろ。こりゃすごいぞw
北海道でも育てられるハイビスカスだわwww もちろん屋外地植でw

889 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:27:03.26 ID:FP1FD+ea.net
>>888
園芸板でやってくんね?

890 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:30:06.67 ID:98Wknows.net
>>889
いいじゃん、過疎だし、花壇リセットしたらしいし

空梅雨なので、今のうち頑張る

891 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 11:37:56.93 ID:SOhjiENu.net
この季節になると蚊が鬱陶しいな
草刈ってる人は虫除けスプレー撒きながらやってる感じ?

892 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:52:26.69 ID:LI/PUinW.net
>>891
言いたかった
うち、竹やぶに囲まれているから毎年蚊が凄いんだ

・植木を徹底剪定(蚊の隠れ家になるらしい)
・バケツに雨水を貯め、ボーフラ沸いたら地面へ。滅しろ!
・夕方ごろ、外の一番出るエリアに蚊取り線香。雨なら軒下に

これで今年は劇的に減ったよ。蚊取り線香って地味に効くのね
作業する10分くらい前に焚いてるよ

893 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:19:54.34 ID:2VFOFvhq.net
焼き払いたい。焼畑農業がテレビに映るたびに嫉妬で顔が真っ赤になる。
うちの周りだけ砂漠化して欲しい。

894 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 16:03:59.32 ID:LI/PUinW.net
>>893
気持ちはわかるよ…
私もクシャナ殿下率いる巨神兵がなぎ払ってくれないかと…

都会に住むか、費用はかかるが除草シートon砂利がいいかも

895 ::(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 22:14:25.83 ID:x58KFXG37
除草剤使わない人ばかりなの?
我が家は、除草剤使ったら、今までと別の草がすぐ生えてくるよ。
だからまた撒く、違う草が生える・・・でそのうち冬になって枯れる。
毎年恒例ね。
草取りでダニでひどい目にあって以来、考えを変えたよ。

896 :(名前は掃除されました):2014/06/18(水) 20:18:36.12 ID:KDdLfPYv2
明日タイタンがうちにくるぜ・・・

897 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/20(金) 10:52:04.78 ID:TGLWtCaI.net
庭はスッキリしたけど梔子と多肉植物を買ってしまった…
どちらも一度失敗したのに懲りてない。
紫陽花の挿し木もそろそろ鉢植えにしよっかなーとか考えるの超楽しい


仕事のストレス溜まるし友人も恋人も居ないんだから
庭くらい好きにいじらせてください(´・ω・`)

898 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 08:02:15.02 ID:pq4ivWt7.net
庭の木を伐採したいけど親が風情が〜とか言って切らせてくれん
妹は自分の事すら満足にできずに親に甘えっ放しだし、手入れするの俺しかいないんだから管理できるなら自分でやって欲しいなー

クマバチがこっちをジッと見つめながらホバリングしてて何だろうと思ってたけど、調べたら♀かどうか判断してたのか
体の大きさで気付けよなー

899 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 23:17:24.65 ID:u5wamVQe.net
>>702を書いた者だけど

今日なんかうるさいなと思ったら
銀杏が幹を残して綺麗に枝を落とされてた
今後本体をどうするかわからないけど
とりあえず今年は銀杏の被害なさそう

銀杏の隣に山桃も有るんだけど
これも綺麗に丸刈り
毎年敷地にどっさり腐った実が落ちてて困ってた
ホント嬉しい

900 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 08:34:13.87 ID:B7s6+eYL.net
銀杏は強いから、またすぐ伸びてくるよ。

901 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:43:11.86 ID:dvFdFwKg.net
銀杏は庭に植えるもんじゃないよなー
落ち葉ハンパないし、葉はコンポストでも分解遅い

902 :(名前は掃除されました):2014/06/22(日) 12:47:39.16 ID:cz5RqEZs/
あれは広葉樹に見えるけどれっきとした針葉樹だもんな
針葉樹の葉は堆肥にしちゃいけないものの代表格だよ。
イチョウって木材としての質とかどうなんだろ。

903 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/23(月) 12:38:46.48 ID:t0ra0ASz.net
草刈りをしてからササグモがベランダに居ついてる
ホウキで塵取りに入れて庭に放っても1時間くらいしたらベランダの網戸にくっついてる
なんとかならんかー

904 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/23(月) 23:35:51.34 ID:jxegvwWm.net
しばらく庭と畑の雑草を放置していたら、見るに見かねたのか
もともとこの家に住んでいた両親が自分が留守の間に草刈りに来てくれた
それは嬉しいし有難いし助かったんだけど、杏の苗(幼木?)とカボチャも刈られてたorz
雑草に隠れてたからね、しょうがないね…てかごめんよカボチャ&杏

これからは自分でがんばります

905 :(名前は掃除されました):2014/07/02(水) 15:56:26.84 ID:NwsoWlJ9d
色んな植物が成長していてうれしい。
植えたばかりの頃、葉がしおしおだった奴とか、根域が広がったのか葉がピンとはってて蕾まで出してる。

906 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/06(日) 17:12:05.95 ID:u3+76YmX.net
以前、切り倒して葉をつける事のなくなった木を根から掘り起こして抜いてきた
蚊が鬱陶しいのもあるけど、ダンゴムシがスコップですくって放り投げて遠ざけても同じ場所に戻ってきて邪魔だった(´・ω・`)
可愛いんだけど残念な子ね

907 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/06(日) 18:41:23.30 ID:cu/pq1OD.net
>>906

団子虫 「遊んでくれてどうもありがとう」

908 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/07(月) 10:43:47.73 ID:JS1GffcS.net
草刈り機で草刈っても根が残ってるからまたすぐ生えてくるよね?
地道に一本ずつ根こそぎ取った方がいいかな
あとたまに小さな雑草でもビックリするぐらい大きな根や球根付いてたりするよね

909 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/07(月) 11:37:39.52 ID:iNLpIKbf.net
各人が、金、労力、時間のコストを許容できる範囲でやってゆくより他はないわけよね。

910 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/09(水) 13:56:42.66 ID:OJ+m4NDs.net
台風が過ぎ去って雨も落ち着いたら本気出す

911 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/09(水) 20:35:07.29 ID:4HIDNJy6.net
蚊よけにホームセンターで売ってる不織布ツナギ最強
ただ木の枝に引っ掛けるとやぶける

912 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:02:41.99 ID:93g2exip.net
うわあああ台風過ぎたら草むしりしたとこが繁ってるううう
わしの8時間を返せー°・(ノД`)・°・

913 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:42:48.69 ID:PYdOxzHW.net
ずっとじゃがんだ状態で草を刈り取って立ち上がると頭がクラッと来る事が多くなった
貧血か何かかな
一応、水分摂りながらやっているんだけれども

914 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:59:54.51 ID:rxqHE+Jw.net
暑くなってきたからそれこそタイマーつけて定期的に休憩取るくらいの方がいいよね
お互い気をつけよう

915 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:11:04.22 ID:NERbvz9+.net
>>912
あるあるw
梅雨明けしたら除草剤いったく

916 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:44:31.67 ID:uC0V1Ryf.net
ヒトスジシマカの猛攻 orz

917 :名無しさん@お腹いっぱい@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:21:28.17 ID:+DuV+HKG.net
除草剤まいたから今のところ草はない
だが庭木の手入れがまだなので、どんどん伸びて茂って来た
蚊も増えてきた。夕方いっぱいいた。やだな〜

918 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:50:18.07 ID:FGlP4SOP.net
夕方以降の蚊は質が悪いから草刈りはそれまでには済ませるようにしてる
時間帯によって種類が違うんだっけか

919 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:28:47.51 ID:WApd3y4I.net
どうにも時間がとれず、近隣でうちだけジャングル
犬も出たがらないし、野良猫も通らない
雨が降るたびに雑草が生き生きと育っているわい

920 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:11:54.45 ID:dXwSbasR.net
やはり竹藪が近いと蚊が多いんですね。
切り口に水が溜まりますもんね。

921 :(名前は掃除されました):2014/07/18(金) 13:40:12.00 ID:Hl4Nfzaky
アメリカフヨウが開花しました!どうか見てやってくださいw
人の顔くらいある巨大な花です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12888.jpg

こっちはタイタンビカス。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12889.jpg

922 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:18:58.76 ID:1l9Sxcou.net
変な虫に刺されたっぽい
痒さが蚊よりもハンパなくて赤く腫れてるー(足6カ所)
治まる→痒い→かく→腫れる→のエンドレス
軽装で草むしりしたからか…これ、病院に行くべきなのかなぁ

923 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:36:34.57 ID:9oN2coai.net
ダニは細菌感染で膿むことが多いから性質悪いね。

924 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:36:08.14 ID:uwqhOcgx.net
口ではうまく言えないけど
細〜〜〜い雑草とか、コケ類は
沸騰したお湯かけるとイイよ
枯れた状態にはなるヨ

925 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:02:23.70 ID:AcyGhtMT.net
黒い除草シートでいい。小さいのは熱で枯れる

926 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:02:02.13 ID:JFovGubh.net
よし、今週中に本気で刈るわ

927 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/27(日) 10:52:32.43 ID:IEAdqE57.net
やろうやろうと思いつつ一ヶ月・・
立派な木に成長してました・・・。

928 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:06:54.28 ID:5ESe3wNq.net
やろうと思いつつ一週間放置で見事にボウボウに…夏って怖い

929 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:21:22.57 ID:k2YtUvuI.net
やった後ですら一週間でボウボウになってる

930 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:05:12.10 ID:RuGOTdQP.net
今年、ついに草刈り機を買った
めっちゃはかどるので楽しくて
週末毎、三回も刈ったよ
根が残るからまた伸びてるけど(^^;;

931 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:59:49.87 ID:3nd5QV/S.net
庭掃除した後にキレイになった所を眺めている時が一番幸せ

932 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:24:56.59 ID:bTvObfPq.net
暑さには勝てず庭の三分の一位がジャングルのまま放置されてたけど
気温が低めの今週中になんとかやっつけてしまいたい…

933 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:42:23.41 ID:yJW+H+Ie.net
>>930
>根が残るからまた伸びてるけど
確かにそうだがそれでも少ない時間で広範囲処理できるのはありがたいね。
すぐ伸びるといってもマメに刈れる分成長し難いので種がこぼれるのは確実に減ると思う。
種類や時期によっては刈っただけでも案外枯れるし(単なる寿命?)。
俺は手と機械併用だけど大雑把な作業であっても確実に密度は下がってると思う。

934 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:24:20.59 ID:jbdA8mkj.net
成長期だからか、除草剤撒いたらすぐ枯れた。

935 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:24:40.65 ID:pZffD5Du.net
電動草刈り機買って金属歯→ナイロンコード 使ってみたんだけど
すごいねナイロンコードw
あまり期待してなかったけど想像してたの遙か上をいく切れ味
飛び散りも凄いけどw 石の間の草が金属歯で刈れなかったけどすっきりしたよ
周りに注意しながらまたバリバリ刈るw

936 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:26:02.57 ID:pZffD5Du.net
×金属歯
○金属刃

だった、すまそw

937 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 00:06:43.15 ID:ogmLKyJX.net
芝生張るのは業者に頼むか自分でするか皆どうしてるの?

938 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/04(月) 22:50:05.99 ID:FwFfVV6j.net
それいけチャンスだぞ

939 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/06(水) 13:20:31.48 ID:1Cmd4hBu.net
>>937 自分で適当にはったよ。スギナも生えなくなって良かったです。

940 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/06(水) 20:58:19.33 ID:gRMMAoGf.net
.
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA

941 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/10(日) 22:20:24.41 ID:3JsoL6Bq.net
草むしりする時は暑いね

942 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/10(日) 22:59:55.62 ID:DKTcnxcH.net
この数日で庭の草がめっきり育ちやがった!
明日は草刈りしたいな

943 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 00:24:00.72 ID:vwkauFbC.net
電動機器、鎌、手、除草剤の併用でだいぶ生えるピッチが落ちてると思う。
もっとも以前は30年近く半放置状態だったせいもあるがw

944 :(名前は掃除されました):2014/08/11(月) 07:05:21.96 ID:1pB3AqKrz
雨ふって草生えるorz

945 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:29:52.92 ID:mP/D1lpO.net
芝刈り機もちゃんと芝を後ろで採ってくれるタイプじゃないと後の作業が大変なんだよね

946 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:18:39.75 ID:6gdf0nDe.net
虫とかカエルを殺したくないから
草刈り機が使えない。。。
目の前で死んでいくのを見てるとかわいそうになるよ
地面をレンガで埋めるしかないのか。。。

947 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/12(火) 21:26:47.11 ID:HpdIHt/N.net
レンガで埋めてもドクダミが生えてきてる。

948 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/13(水) 19:26:03.01 ID:MOliMwos.net
裏庭をレンガなどで固めたいんだけど費用はどれほどなの?

949 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/14(木) 00:51:08.82 ID:kV0XTUM1.net
>>948
ある程度雰囲気のわかる写真でも持って業者廻るしかないのでは?>費用
最低限の施工で済むか排水溝やら余計な工事も必要かで違うだろうし。

950 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 14:28:16.85 ID:sJY/gNUo.net
半袖シャツで虫除けスプレーしないで草刈りしたら腕が蚊に刺されまくって腫れまくりの気持ち悪いコトになっちまったw

951 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 22:17:05.09 ID:o3v2x3D9.net
>>948
しぎゃぴ

952 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/18(月) 16:35:10.54 ID:+d1Pi/5+.net
最近の極力庭が無いように設計されてる分譲家が
羨ましい…

  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
  |;;;;i "'`~  "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;|
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;|
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i
 |i 、|   ' ̄"彡|         || |
 |'. (|       彡|          |)) |
  ! 、|      i,"(_ ,, 、,      |" i
  ヽ_|        `         .|_/
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、      ̄ ̄    , ' |

953 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/18(月) 16:41:55.23 ID:csuPRShh.net
>>952
同意・・・

954 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/25(月) 12:44:21.21 ID:JnhH1HYl.net
草は何かを成す為に生を受け、成し終えた時枯れていく…
                  ‐……‐
              /    __  __ :.
              .:         i
              i           .:|
            i|        __  .:丿
          ♯   / く -辿-〉 
            |:.  .′   ー  :L
            |::  i          i 
            |::           .: 
              乂」__j         /jノ
            ∨/    ..: ;ン゙
                〈:.  ....::: }
               |:. .:}}:: {_
               |:. く ー‐┘
                   ー┘

955 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/25(月) 12:48:20.13 ID:c3Q+4jx+.net
いいこと言ってるけど、あんた誰w

956 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:50:51.21 ID:8Z6/7KsQ.net
防草シート&砂利を手間省きで選択するのは間違いです。効果は一年のみ、二年目からは元の木阿弥。かえって雑草は抜きにくく、落ち葉は掃けずに一枚ずつ拾うハメに。

1000万掛けて庭を大改造。樹木も50本切ったけれど、まだまだ。
エクステリアはインテリアより大変だ。

957 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:12:07.79 ID:rh/NxEcs.net
猫の下痢便、しかも銀紙とかビニール食べてる変なのって、どうしたら良いでしょう?
芝生の上にやられて泣きたいです。

958 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:13:23.62 ID:LEN8CIUT.net
うちは草を生やすとトイレにされるから定期的に生えてきた雑草根こそぎ抜いたりしてる
除草剤やりたいけど集合住宅で苦情も入るって理由でできなかった

959 :947@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:22:46.94 ID:caBwwQu5.net
>948
そうかぁ。だけど、芝は置いておきたいんだよね。
超音波…導入してみようかな…
そして下痢便はビニール手袋? orz

960 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:42:24.48 ID:292mkOTz.net
ホース使って水で流せばええねん・・・
関東なら雨だし、そのまま放置して流れてくれればええな

961 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:57:07.18 ID:UOt9HJuh.net
デング熱が云々で草刈りするのが億劫になってくる
イラガの発生する木とか切りたいんだけどなー

962 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:46:08.78 ID:TpatmD1d.net
あら、ウチなんて隣りのバカ汚宅が汚水溜めてるから
蚊の嵐よ〜

963 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:36:41.00 ID:xDRjQXck.net
>>962
ごめんね。めだかでも飼うよ。

964 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:11:49.37 ID:RPSooGvZ.net
大雨振ったので草が抜きやすかった。
草ぼうぼうの陰に隠れて全滅させたはずの芝生が青々と…!!
恐ろしや…

965 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:14:59.81 ID:FNril1Mv.net
父と庭の草むしりをしてきた
俺はどこをやればいいかと聞くので、そこのドクダミを全部むしってくれと頼んだ
ドクダミをむしりながら「ドクダミは繁殖力がすごいからなあ…こんなことをしなければよかった」と
父がつぶやいていた

この庭にドクダミを持ち込んだ犯人はあんただったのか…

966 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:47:17.62 ID:Kqghq8KJ.net
植えなくたって高確率で侵入していたと思うが。

967 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:43:05.51 ID:D+mrFrP9.net
草刈りって雨の時にやった方がいいのかね
小降りだと蚊も少なさそうだし
だけど水を吸って刈った草が重くなったりするのがデメリット?
実際のところよくわからなんなー

968 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:59:42.44 ID:k6Y8xDBi.net
>>967
雨上がりが一番捗る。土が柔らかくなって草抜き楽だし。

969 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/10(水) 01:26:29.30 ID:GGJKFuGf.net
草むしり開始30分前に蚊取り線香焚いて
出来る限り蚊を遠ざけておけよ

970 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/10(水) 17:54:37.31 ID:3V7syZV0.net
蚊のこないスプレー買った。8時間は効果あるらしいから庭の草刈りの時に使用してみる。

971 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/11(木) 23:29:02.96 ID:ohZOUoua.net
お墓の雑草を刈って掃除をして、捨てたタバコの火から山火事に=先祖の墓、全焼
http://www.wara2ch.com/archives/7298837.html

972 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/12(金) 20:44:33.48 ID:7/g63715.net
一ヶ月ぶりに草刈りをした
夏の草よりも硬くて筋張った草が多くてナイロンコードではちょっと力不足だった
奮闘2時間w
さっぱりしたよ

973 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 22:38:07.79 ID:C/EOpPtQ.net
最近涼しくなってきたのでようやく草取り再開w
2人がかりで6時間奮闘しました。
1か月前のレスでなんだが>>952に心から同意。

974 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 23:54:02.58 ID:PBNRGp6Q.net
デング熱でビビってたけどこっちもそろそろ本腰入れてやるかな

975 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 20:19:41.18 ID:c7e5lyJC.net
草刈りをするためだけに存在する広い庭

いらん

976 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 07:36:44.41 ID:qDUwVjPz.net
朝鮮
日報 ← 韓国の新聞

聞  ← http://2ch-dc.net/v5/src/1410086757094.jpg

朝日新聞は韓国の手先だから絶対に買ってはいけない

977 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 16:29:43.75 ID:Gak5bm5I.net
紫蘇が150cm くらいに成長してたのやっと処分した
小さい家庭菜園のついでに根元へ肥料あげたらモリモリ育ってびっくりだ
あと残ってるのはツルムラサキとピーマン。霜が降ったら抜く

978 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 09:47:07.58 ID:CU26brkS.net
紫蘇ってそんなに大きくなるんだ!

979 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/07(金) 11:32:04.08 ID:ck5RZyUj.net
シソは普通にそんくらいなる。んで根元なんざ木質化して腐らずに長く残るぞ。
乾燥させて焼肉の燃料にしたりする。燃えるゴミとして出すも硬くて袋突き破るから取り扱いに注意。

980 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/08(土) 10:01:19.31 ID:XgphLDjM.net
大葉(青紫蘇)だとそこまでならないのにね〜。
毎年勝手に生えてくれて重宝してたけどとうとう今年全滅した。

981 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/17(月) 14:04:53.30 ID:Ct0J6MaB.net
そろそろ次スレ作るかな

982 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 03:03:23.43 ID:zmb+6aKN.net
庭スレ2つもいらないからこっちに移ればいい

汚庭をどうにかしたい! [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1415353132/

983 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:42:06.74 ID:fmZma8/k.net
このスレ片づけてから↑作って欲しかったな

984 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/14(日) 10:45:41.90 ID:RKMsSlr6.net
とっとと埋めよう

985 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:03:42.95 ID:lfSVvXHs.net
wwWwwWwWWWwWwWWwwWwWwWWWw

986 :(名前は掃除されました):2015/01/16(金) 13:41:29.18 ID:jLqNzvA8O
      /| /l
 シャキン   ||//ミ
  シャキーン! ||/
     /Oヽ
     ((/∧ヘ))
     /⌒)/つ)
     / /~||
    / / ||
   / /_∧/ /
   f /´Д)/
   |   /
   |  /⌒)
   | // /
   ヽ_| /
   | ||
   ノ (_ ヽ
  / ノ ヒノ
 / /
( i
 \)

987 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 17:35:54.81 ID:T+WN6sFp.net
    ‐……‐
              /    __  __ :.
              .:         i
              i           .:|
            i|        __  .:丿
          ♯   / く -辿-〉 
            |:.  .′   ー  :L
            |::  i          i 
            |::           .: 
              乂」__j         /jノ
            ∨/    ..: ;ン゙
                〈:.  ....::: }
               |:. .:}}:: {_
               |:. く ー‐┘

988 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:47:42.66 ID:uQBUQBFr.net
埋め

989 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:48:34.71 ID:uQBUQBFr.net
埋め

990 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:49:06.97 ID:uQBUQBFr.net
埋め

991 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:49:39.47 ID:uQBUQBFr.net
埋め

992 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:50:12.98 ID:uQBUQBFr.net
埋め

993 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:50:44.58 ID:uQBUQBFr.net
埋め

994 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:51:16.28 ID:uQBUQBFr.net
埋め

995 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:51:48.89 ID:uQBUQBFr.net
埋め

996 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:52:20.70 ID:WzZuyGe8.net
埋め

997 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:52:53.11 ID:WzZuyGe8.net
埋め

998 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:53:26.85 ID:WzZuyGe8.net
埋め

999 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:53:58.24 ID:WzZuyGe8.net
埋め

1000 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:54:37.21 ID:WzZuyGe8.net
埋め

1001 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:55:09.43 ID:WzZuyGe8.net
埋め

1002 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:55:42.23 ID:WzZuyGe8.net
埋め

1003 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:56:13.75 ID:WzZuyGe8.net
埋め

1004 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:57:31.49 ID:tvekBQ3y.net
埋め

1005 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:58:06.53 ID:tvekBQ3y.net
埋め

1006 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:58:38.89 ID:tvekBQ3y.net
埋め

1007 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:59:12.63 ID:tvekBQ3y.net
埋め

1008 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:59:45.24 ID:tvekBQ3y.net
埋め

1009 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 07:00:17.88 ID:tvekBQ3y.net
埋め

1010 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 07:00:57.08 ID:tvekBQ3y.net
次スレ

汚庭をどうにかしたい! [転載禁止]2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1415353132/

1011 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 07:01:34.37 ID:tvekBQ3y.net
次スレ

汚庭をどうにかしたい! [転載禁止]2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1415353132/

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200