2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【押入れ】ためない・しまわない【スッカスカ】

1 :ガンバレ私、みんなもね:2007/06/22(金) 13:06:55 ID:cUGMJ8CY.net
 何年間も押入れに溜め込んで、しまい込んでしまった物を、
使う、捨てる、売る、あげる、何とかしようよ、
 せっかく部屋を綺麗にしても、扉の向こうは・・・、
さぁ、押入れ環境を良くする為に立ちあがりましょう。


2 :(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 13:27:30 ID:1pDGqgsC.net
2ゲト

3 :(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 13:31:49 ID:OxF+kHFt.net
なめたい、に見えた

4 :(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 13:32:09 ID:m4w+V7DZ.net
おお!私がまさに必要としてるテーマだ

5 :ガンバレ私、みんなもね:2007/06/22(金) 14:11:47 ID:cUGMJ8CY.net
 和室にベッドを入れてたら、いつの間にか押入れが物置に・・、
何年ぶりかでベッド捨てて布団生活に戻したら、
今度は布団がしまえない。
押入れ棚や、プラケースや、ダンボールでギューギュー、どうしよ。

6 :(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 15:01:45 ID:SNN9SRfB.net
私にもタイムリーなスレ。
昨日押し入れから着ない服を出して今朝ゴミ出ししました。

45リットル6袋、衣装ケース3箱。

だいぶ物は減ったけど、まだまだ他人には見せられません。。。
うまい整理の仕方ってないかなぁ?

押し入れの中って何が入ってます?
逆に何を入れるからいけないんだろ。

ちなみに、うちは上下の仕切りの無いクローゼット型が2個です。

7 :(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 15:20:10 ID:MZ8wygSG.net
うちも今朝三時半くらいまで押し入れ整理してゴミ捨てました。
45リットルゴミ袋4つとスーパーの袋2つ分です

8 :(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 23:11:12 ID:ovI2XUDl.net
おお、タイムリー!!
奥行きのあるキャスターの購入を検討してる、いま。
うちのばーちゃんが使いやすいようにしてあげたい&私の部屋の押入有効化計画をかねて。
イメージはコレとか↓
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=501765385&orderKbn=3&slk=
コレとか↓なんだけど、
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=501956306&orderKbn=3&slk=
もっと安くてデザイン良いのないかなー。

9 :(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 00:01:16 ID:WCs44n17.net
ウーン、奥行きがある分、物がどんどん入るのがキ・ケ・ン。
居心地がいいとみえて、一度入ると、なかなか出たがらないんだなぁ。

10 :(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 00:31:28 ID:skPhdGNF.net
>>8
下の奴は、物を入れると引き出すのも結構重いのよ。(縦長のね)
押入れから出して掃除する時も、キャスターが付いていても結構重い。

11 :(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 11:18:06 ID:WCs44n17.net
 今日は、分解して何年も経つ鉄パイプハンガーと、ペット用の柵を退治するぞー。

12 :(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 11:03:25 ID:AmvI7VPv.net
一間の押入れで、たたみ二畳分、まるまるガラクタだ。
開けてビックリ、ひろげてビックリ。
炒り塩と香で清めてから、やっつけます。


13 :(名前は掃除されました):2007/06/25(月) 13:06:57 ID:vZuwS0SH.net
よーし、捨て魂に火をつけよう、
あってもいいかなーは、要らない物だ。


14 :(名前は掃除されました):2007/06/26(火) 10:05:47 ID:S7gI7EZ/.net
捨て鬼になったら、物が少ない分、掃除がしやすくなり、
探し物も見つけ易くなり、観葉植物がよく育つようになった、

捨てた後、後悔した事は、未だ一度もない。

部屋の中をよく動けるようになった分、健康にもいいね。





15 :(名前は掃除されました):2007/06/27(水) 11:42:29 ID:eWsbGiON.net
押入れは、物をためるとこじゃなくて、幸せをためるところだ。
まじめに掃除してたら、いい仕事紹介してもらえた。
ガンバってラッキーな部屋に住もうっと。

16 :(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 04:31:30 ID:YKjbvaZt.net
部屋掃除で一番の難関は押入れでつ、
それに比べりゃ他はラク。

17 :(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 10:38:14 ID:EQBZxsaL.net
押入れって、どんなもの入れてます?

ウチは3Kですべて和室で、寝ているところの押入れに、
布団、上の子どもが着ていた服(〜100cm)、育児グッズ、季節の家電(加湿器、扇風機)など。

もう一部屋の方は、半分が旦那の場所(旦那の服や趣味の物、スーツケースなど)で
もう半分は私&子どもの場所で、私の趣味の物、本、DVD、アルバム、旅行かばん、服、
結婚式の時に作ったプリザーブドフラワーのブーケ、子どもの英語教材など。

8月に二人目出産予定なので、それが終わって一段落したら、挫折した子どもの
英語教材や私の趣味で何年も置いておいた本(ここ3年は確実に開いていない)を
処分したい。

二人目もどんどん大きくなって、今まで取っておいた服もどんどん消費するだろうし、
子ども服や育児グッズもどんどん処分したい。

このモチがあるうちに、押入れの中を今の3分の2程度にしたい。
出産後どうなることやら。

18 :(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 16:48:15 ID:YKjbvaZt.net
うちの場合、大まかで、
上段1/2に布団類、1/2にタオル・シーツ類、
下段1/2に(季節の)家電・掃除機、1/2に趣味の物。

それ以外はとりあえず目に付く所に出してみた。
使うか、捨てるか、ハッキリ白黒つけるため。



19 :(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 00:33:34 ID:Ebua3Zeg.net
クローゼット10年開けてない
開けるのが怖い

20 :(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 07:35:04 ID:HNpcjeHa.net
隊長、クローゼットの中には、きっと誰かが住んでいると思われます。


21 :(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 21:52:21 ID:nqWzivCR.net
もしかして、ビリーのことか!

22 :(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 22:47:46 ID:w4UGaIWk.net
家を出て住み込みの仕事→やめて実家へ帰る、荷物は実家へ送る、を
何度も繰り返して、実家の私の部屋の押入れには
暇つぶしに買った古本、ゲーム、着ない服、使わないカバンなど諸々。
また今実家を出て住み込みの仕事してて、お母様から
「全部捨てちゃうね」というお知らせをいただきました。
私より、母のほうが正しい。

23 :(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 23:54:17 ID:HNpcjeHa.net
両方正しいと思う。

物が無くなると、見えてくるものや、
得るものが沢山あるということに、今日気付いたよ。

何より人生の主導権が、
物ではなく、自分にあるという事がわかりました、隊長。。。


24 :(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 08:07:55 ID:sae246dJ.net
5年開けてなかった押し入れ思いきって開けて中を全部捨てた。
超すっきり。こっちは何も住んでなかったよ。
10年の人も勇気だして頑張れ。

25 :(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 12:31:24 ID:KhgXD3qg.net
俺も参戦させてください!


26 :(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 12:33:23 ID:eaPSCLH4.net
>>21
スネークじゃね?

27 :(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 12:49:56 ID:asHRxFJS.net
>>26
あいつヘビ喰うから

28 :(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 13:12:38 ID:KhgXD3qg.net
PC部屋(6畳)の半分に衣類や本が積み重なってて困ってる。
そもそも押し入れやタンスもたくさんあるが中に物が詰まって機能してないのが問題だと気付いた。
なんとかしたい。

29 :(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 13:40:50 ID:JHKAIkiL.net
とにかく中身を出しなさい。
捨てるのはそれからです。

30 :(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 19:46:09 ID:NrySPK8m.net
引っ越しを控えてます。
旧居(2部屋分合わせて押入れ1間半) → 新居(クローゼット 0.7間程度)
しかもクローゼットって上半分は服かけるところだから、あまり物を収められないんで
死に物狂いで大整理中です。

3年着なかった服はガンガン処分(元々あまり服買わないので、サイクルが長いんです)

誰かの結婚式の引き出物やら、使わない家電品類はオークションで売りまくって
引っ越し費用の足しにw (3万円ぐらいゲットしました)

天袋っていうの?押入れの一番上のスペース。
前に越してきた時にとりあえずダンボールに入ったまま数年放置されてたものが3箱。
おそるおそるダンボールあけてみたら、98%くらいいらないものだったw

収納スペースがあるのも考えものですね。
新居では物をためないように頑張ります。

31 :(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 21:41:17 ID:lR4fLzX4.net
皆さーん、人生の主人公は、
物ではなくて、人ですよー、
そこんとこ、試験に出ます。。。

32 :(名前は掃除されました):2007/07/02(月) 07:13:24 ID:lt5NWAYO.net
物が無い方が、絶対使いやすいと思う。


33 :(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 07:24:57 ID:mrGe5CDn.net
カレンスレにあったが、うちは押入れが財政の場所なので、
どうにかしょっと。

仕事辞めて、家にこもり、掃除三昧だったが、
友人に紹介されて、いい仕事決まった。

友人の場所とされるとこには、何も置いていなかった、
って事は、やっぱり財政の場所にも何も無い方が良いかしら・・・。

34 :(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 20:44:21 ID:H4D+8yb2.net
>>33 押し入れに何も入れなかったらただの無駄な空間じゃん。
カレンて人の本読んだことないんだけど、部屋に備えつけの収納があるのに
風水的によくないから物置かないって、感覚的にかなり変だと思う。
そこまでこだわるなら、押し入れがいい方位に向いてる部屋に引っ越した方が
よいのでは?
金運や対人運以外にも欲出せば色々他にもあるだろうし、
物置かないのがいいとするなら部屋に何も置けなくなると思うんだけど…
カレンが運上げたければ物置くなって書いてたわけでもなさそうだし、
何でそう思ったのかが不思議。
使う予定のある物だけが使いやすく整頓されて収納されてれば
押し入れに物置いてても別に問題ないんじゃない?と思う。

35 :(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 21:14:32 ID:HkHqVPio.net
>>33
さすがにカレン風水でも押入れに、
必要最低限のものが整理され収まってるなら問題ないでしょ。

36 :(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 21:17:13 ID:tofMnFjz.net
カレン本の趣旨はガラクタをとっておくと運勢が悪くなるじゃなかった?
物が多くても全部使っていればいいのだよ。

37 :(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 08:43:25 ID:TOvV1nKd.net
溜め込んだ物のガラクタ基準がうまく作動していない、
人によって判断基準は違うと思うのだが、
1回でいらないものもあるし、
10回使ったけどもう使わそうな物もあるし、
・・・判らない。。。


38 :(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 18:52:34 ID:syq2NDKN.net
>>37
>1回でいらないものもあるし、
>10回使ったけどもう使わそうな物もあるし、
それがあなたの判断基準じゃないの?
他人がそれを見て「もったいない使いなよ」って言われたら使うの?
あなたが気に入らないんだから押し入れの肥やしになるだけなのでは。
「なぜ1回でいらなくなったのか・10回使ってもう使わなそうと思ったか」、
それを自分の中でちゃんと考えてないから要不要の判断が出来ないんじゃないか?
例:洋服
「買ったばかりだけど1回着てみたらサイズが微妙に合わずもう着る気がしない」
「お気に入りで10回着たけど、生地が傷んで来てみっともないので着たくない」とか。

このスレ見てみたらいいんじゃない?
●●捨て報告 2●●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1176123468/l50

39 :(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 20:48:17 ID:LGfsHdra.net
押し入れ10年開けてない仲間がいて心強いw

実家の自室なんだけど、いつの間にか家中の不要品置き場に
なっていて、押し入れの前に家具を置かれちゃって…。
とりあえず、部屋の不要品を捨てるところから始めてます。

もう中に何を入れていたかほとんど記憶が無くて恐ろしい。
誰かが住んでることはないと思うけど、変な胞子とか舞ってそう…。
うわぁぁぁあん。

40 :(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 14:47:32 ID:cFl8p6Kr.net
昨日冬布団捨てたよ。
東京だと、真冬でも春秋用の布団+毛布と電気アンカで
充分凌げることに気付いたので。
数年ぶりに冬掛け布団出したら、黄ばんでヘタってて超汚ない!
何でこんなもん大事にとってたんだかなぁ…
あと、かさばるこたつ布団も捨てた。
今度の冬は、省スペースタイプで洗濯機で洗えるこたつ布団を買おう。
洋服掛け程度のクローゼットや収納のない部屋に比べたら、
押し入れ付きなんてすごく恵まれてるなぁ、感謝せねば、
とすっきりした天袋見ながら思いました。

41 :(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 01:36:53 ID:4NPlQcIZ.net
押し入れにハンガーを掛けるところを作ろう!と入居時に
突っ張り棒を買ったのですが、壁が微妙に曲がっていて失敗。
ハンガーボックスを買って来て2年ほど使っているのですが、
できればハンガーボックスを捨てたい・・・。
でも、すべての洋服を畳んで管理するのは難しそうです。
スーツや冠婚葬祭用の服など、みなさんは畳んでいますか?

個人的にプラスチックケースが嫌いなので、
柳行李でも買おうかと迷っているのですが、
ぱっと中身が見えないと、デッドストックになるかなぁ?
など、迷っています。

よいアイデアやアドバイスがあれば、ぜひお願いします!!

42 :(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 01:40:15 ID:ElWJXa6k.net
誰か収納術のスレ立ててください。お願いします。

43 :(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 03:29:09 ID:/tQjrmy5.net
家具板だがね
||||| 押入収納総合スレッド |||||
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1081103417/

44 :(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 00:23:46 ID:645NbEgg.net
偶然だけど、最近仕事決まって、
副業の方も大口の注文が舞い込んだ。

数ヶ月間、絶不調で引きこもっていて
いい流れになるまで、押入れの隅々までガラクタ捨てて、
ひたすら掃除して、耐えていた、

つくづく運命とは不思議なものだと思う。


45 :(名前は掃除されました):2007/07/10(火) 11:17:11 ID:R6eCdlzb.net
収納ケースびっしりだった押入れをすっきりさせようと思って
洋服を処分することにしました。

着なかったけれど新品の服がけっこうあったので、数年ぶりに
オクをやろうと思ったらなんだか手続きとか必要とかで
すぐにはできない。

せっかくやる気になったのに…orz

46 :(名前は掃除されました):2007/07/10(火) 21:56:06 ID:e1zjn8Ij.net
激同、
面倒くさいのって、やだよねっ!

47 :(名前は掃除されました):2007/07/13(金) 01:15:35 ID:t41vY9TO.net
このスレ見てゴミ袋4つ分の服捨てたよー。
天気が回復したら長袖を全部洗う予定。

48 :(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 21:14:20 ID:R+JZziZB.net
押入れ掃除して一番良かった事は、
本当に信頼できる友達に恵まれたって事かな〜、
怪しいのはすぐにボロ出すよ、ホントだよ。

49 :(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 00:20:44 ID:99jWuGmy.net
引っ越してきて押し入れはスッカスカ

ぱらぱらと物が入ってるけど、うまく美しく収納したい

50 :(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 06:05:26 ID:WxEAdIRP.net
>>49
押入れとは、スカスカであるのが美しいのだ。

51 :(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 11:51:11 ID:vZ29tRWd.net
空荷のトラック

52 :(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 05:33:18 ID:CSuVzE1Y.net
いざという時に、物を避難させる場所っていう考えはどうでしょ。

53 :(名前は掃除されました):2007/07/28(土) 21:00:28 ID:+0op+QCX.net
天袋って何を置いてますか?

54 :(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 07:45:23 ID:O/gDbJiw.net
子供の5月人形、お客様用座布団、ミシン、時期はずれの加湿器、ほっとカーペット
入れてる

55 :(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 01:18:43 ID:ai9b41iV.net
あげ

56 :(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 03:20:19 ID:djUPdDGy.net
大分捨てたにも関わらず家がごちゃごちゃしてるので、押し入れと納戸に入れるものを選んでるんです。

押し入れ整理するときって全部出しますか?
そのとき、結構スペース取りますよね。
押し入れからやるか、それともまずスペース作るために押し入れ以外からやるか・・・。

57 :(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 18:18:51 ID:FkHNVDqz.net
押し入れ、クローゼットがギッシリの我が家…
少しずつ頑張ります…

58 :(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 19:23:02 ID:7i/QSser.net
吊すような服があまりないのでクローゼットすっきり
とりあえず無印の全身ミラーを扉を開けたら見える場所に収納している

代わりにタンスがカオス状態

59 :(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 19:27:11 ID:fENGN7Va.net
ハンガーに掛かってた服を30着ほどオクに出したらすべて完売!
∩( ・ω・)∩



60 :(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 02:42:27 ID:39PyHjDy.net
今日千趣会で買ったキャスター付きすのこ押入れ棚(二段)
を組み立てて整理したよん。
お雛様のでかい段ボール箱を出し入れしやすいようにするため。
サイズもぴったりで満足、キャスターの動きも悪くない。

後は、羽毛布団二組をもっとコンパクトにしまえる袋を買い、
プリンタとコピー機を一緒に収納&出し入れしやすい
キャスター付きのラックを見つけられればほぼ完璧。

やっぱりお金かけてきちんと寸法測って棚などを
うまく組み合わせると収納力がぐんとアップするね。







61 :(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 13:15:16 ID:s0rriyj1.net
おらも寸法はかって誰に観られても恥ずかしくないおしいれにしたい
下段は真夏にがらくたでぐちゃぐちゃな状態から布団のみを綺麗にいれただけで一苦労
上段スペースかなり広いからがらくた捨てて布団類をケース使いながらわかりやすくしたい
捨てたい布団あるが喧嘩始まるのが目に見えるから気が重い
ホコリアレルギーで20うん年耐えた子の気持ちわかるかー!!!
母のアレルギーないに等しくなったのも私が掃除マニアになったおかげだからだろが感謝しろー

62 :(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 20:24:55 ID:VDHWGVGK.net
押入れっていう収納構造そのものが嫌。
なんでこんな非効率的で不便なものがいまだにあるの?
和室に布団の生活の日本人なんて今そんなにいないじゃん。いても少数派でしょ
ありえないよ押入れって・・・

63 :(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 20:39:36 ID:0RJUuPyr.net
>>62
ゆとり発見(・∀・)

64 :(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 21:04:03 ID:VDHWGVGK.net
ゆとり厨お疲れさま

65 :(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 21:59:28 ID:qbMrJGXo.net
韓国には押入れって無いらしいよwww

66 :(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 22:25:37 ID:jOnL9GzP.net
今時押入れってどこの田吾作だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

67 :(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 23:30:18 ID:4gv8TmAs.net
学生時代、俺の友達は、風呂なしの四畳半の部屋に住んでいたが、押し入れの中で、布団敷いて寝てたな。ただ、ふすまは外してたけどな。

押し入れを空っぽにすれば、子供部屋になるんじゃない?

68 :(名前は掃除されました):2007/09/06(木) 01:25:43 ID:JIBqKN3N.net
あの上下二段に分かれてるのが最大のネック。
天袋も使いにくいことこの上ない。
昔のチビの日本人に合わせてるんだろうけど時代錯誤甚だしい。

69 :(名前は掃除されました):2007/09/06(木) 23:51:58 ID:DcUOlbea.net
押し入れの中板って邪魔だよね〜
私の部屋はフローリング洋間だけど、扉がクロゼット開きになってる「押し入れ」でした。
今は真ん中の板外して突っ張りポール取り付けて洋服掛けてます。
大量に掛けすぎた服の重みでポールが落ちたので、
今日ハンガーラックも追加して入れた。
使い勝手アップ。

70 :(名前は掃除されました):2007/09/07(金) 00:00:07 ID:KTV+iQA0.net
押入れって一間(いっけん)とかでしっかりした大きさ確保してるから
たくさん入ると思うよ
クローゼットって意外と狭い
まあ作りにもよるかもしれないれどほとんどの場合は押入れより狭い
だからウォークインクローゼットの場合はそれが売りになったりする
一般的には押入れの大きさよりもちょっとだけ大きいクローゼットをウォークインクローゼットて言ったりするから
押入れは実際にはクローゼットより断然広い

71 :(名前は掃除されました):2007/09/07(金) 02:05:21 ID:TP93ryoz.net
>>70
頭悪いって言われない?

72 :(名前は掃除されました):2007/09/09(日) 14:55:27 ID:I0YibzN+.net
>70
押入れとクローゼットは奥行きがまず違うしね。
↑70センチ超  ↑55センチ程度


73 :(名前は掃除されました):2007/09/09(日) 15:09:11 ID:iGEDxzR8.net
「クローゼット」の意味がわかってないんだろうな。
半間の押入れも一間あるいは一間半のクローゼットも見たことがないのか。

74 :(名前は掃除されました):2007/09/15(土) 13:51:04 ID:yKwVlel+.net
気分が捨てモードに入ったこともあってついでに5年ぶりくらいに押入れ整理。
ほとんど不用品で押入れの中ガラガラに。拭き掃除もしてスッキリ(雑巾真っ黒)
圧縮袋(100均)も初めて使ってみたけどこれ良いね。使える!


75 :(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 21:01:56 ID:ksAaoQea.net
なんていうか押し入れの中段の高さがじゅうにかえられれば良いんだけど

76 :(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 21:06:57 ID:b3TErEix.net
押入れの中段は割りと簡単に取りはずせるから
大きなクローゼットとして活用できるよ。

77 :(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 21:26:00 ID:Ezk6zRNy.net
昔圧縮袋使って収納してたらいつの間にかカビ大発生してて結局捨てた記憶がある
昔のだからか空気も入っちゃってたから何が原因かわからない

それ以来圧縮袋は使う気が起こらない

78 :(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 05:49:01 ID:i2D33wRb.net
ちゃんと乾燥させて入れないとカビが生える恐れがあります。
と言う内容の注意書きがあるよ。

79 :(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 06:59:36 ID:vux9rzab.net
うちが買ったのも、何度空気抜きなおしても
すぐ空気入って全く意味なかった。
それ以来圧縮系は信用してない。

80 :(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 18:55:29 ID:rlirAtNg.net
押入れの段はずして使いたいけど賃貸だから×だね。
ほんと使いにくい押入れはいやだ。

81 :(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 18:58:11 ID:jhAViE70.net
昔から押入れの他にクローゼットを買うのが一般的だったんじゃないの?

82 :(名前は掃除されました):2007/09/18(火) 20:18:38 ID:Us339h1E.net
うちも押し入れをクローゼット代わりにしてる。
押し入れ収納のコツは「手前と奥を分けて考えること」らしいので、
それを踏まえて押し入れ改造したら、かなりいい感じで使いやすくなった。
でも、ロングコートとかは折れ曲がってしまい、こればっかりはどうしようもない。
仕切り板が可動式の押し入れ、あったらいいよね。
うちも賃貸だから仕切り板外せないし。

83 :(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 01:38:30 ID:eTTwSpV0.net
>82さん
奥に不要品
手前にPPの引き出しとか?
くわしく教えてください。

あと、押しいれ上段に服をかけるようにしたいんですけど、
あれって実用性はいかほどなんでしょうか?


84 :(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 04:52:11 ID:p9HdbG7A.net
押入れって現代人の生活だとほんとに使えないよなあ
昔の人は着物用コートなんかも畳んでタンスにしまえたけれど
ちょっとしたアウターなど今はほとんどハンガー吊るしだもん。
>>83
押入れの奥行きと同じサイズで上段にピッタリ収まる洋服掛けは
奥まで無駄なく使えて便利だよ。
「コ」の字形で二本のパイプが奥と手前についている。

85 :84:2007/09/20(木) 04:57:35 ID:p9HdbG7A.net
自分は奥のパイプに季節外の服、手前によく着るシャツや軽いアウターを掛けているけど
この押入れハンガー使うようになってからはロングコートは買わなくなった。
せいぜいお尻が隠れるくらいの丈じゃないと余った裾がシワシワになるからw

86 :(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 17:37:03 ID:QlOUvA7R.net
お前の顔もどうせ後数年でしわしわになるよ

87 :(名前は掃除されました):2007/09/21(金) 12:56:57 ID:s3aYRNNL.net
賃貸部屋の押し入れの中板、物件によっては工事してはずせるよ
大家さんと相談してみ
大体の賃貸部屋って、壁とかいじっても
引越して出て行く前に元に戻せばおkだと思うし
使い勝手がよくなる改装なら次の契約も付きやすいから
大家さんによってはそのままにして引っ越してもおkな場合もある

88 :(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 02:25:44 ID:81yMDcVN.net
私が子供の頃に母が、来客用の布団を圧縮して重ねて押し入れにIN。
数日後押し入れからバキバキと音がする…
襖も開けにくいし、開けたら開けたで、押入れ天井が抜けていたW
それから怖くて使えない。

89 :(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 02:09:48 ID:pt18xrPB.net
圧縮袋は、しばらくすると空気が入ってしまい
押し入れから取り出すのに苦労した。
最近の物は改良されてるのかな?

90 :(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 20:14:24 ID:7cgcnwA4.net
昔、実家の押入れのふすま取って
中に部屋の壁紙と同じ壁紙貼って、
上段にTVやコンポ置いて、下段は引き出し式衣装ケース置いてタンス替わりに使ってた。
さらに下段衣装ケース隠すために突っ張り棒と好みの生地で簡単目隠しカーテン張った。

部屋にはベッドと小さいテーブルだけ。すんごいスッキリで掃除しやすかったなぁ。

91 :(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 22:35:25 ID:1JfIBPyZ.net
>90 それ自分も考えたことあるけど、押入れ上段にTVって
ちっと位置が高くね?慣れれば無問題?

92 :(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 19:31:00 ID:0XuvgjDw.net
押し入れの事を色々と考えてたんだけど、
結局行き着く先は自分が
「押し入れを有効に使えない」
「きちんとした洋服のたたみ方(収納)を知らない、たたむのマンドクセ」
だった。
昭和に建てられてた建築物ったって昭和後半なら洋服着てたはずだし、
コートも着てたはずだし、てか今より長いものも着てたけど、
きちんと押し入れとタンスを使い分けてたんだろうなあと。

ほんとに嫌なら引っ越すけど今は引っ越せないから有効な利用法を探す事にするよ。

93 :90:2007/10/09(火) 21:51:01 ID:CQ64+kds.net
今までローボードとかに乗せてる人には少し高く感じるかもしれん。
机くらいの高さはあるからなぁ。まぁ慣れれば問題ないよ。

TV乗せても上段の上部分はかなり余るから、板を乗せたりして棚作るとさらにいい感じになるよ。

94 :(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 09:27:45 ID:ahszaUdr.net
押し入れ有効活用して うちの弟の汚部屋をどうにかしたい!
4.5畳の部屋をどうにか広くすれば 弟も快適に過ごせるはず

今は、大きな洋服タンス二つが場所をとっていて 狭く見えておまけに暗い

何とか出来ないものかな。。

95 :(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 10:21:36 ID:XdIxrNuS.net
>94 タンス使ってないならとりあえず捨ててみたら?

ところで94の弟本人はその「汚部屋」をどう思ってるんだろうか。

「何がどこにあるか自分は把握してるから無問題」
「手の届くところにすべてあって便利で(゚з゚)イインデネーノ?」
とかだったら、周りがいくら気を揉んでも無駄。

強制的に掃除や模様替えをしたって、結局すぐに元通りだよ。


96 :(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 11:15:06 ID:QXkZMi0v.net
まさに私が考えている事だ→押入有効活用

押入の前に学習机が置いてあってもう3年ぐらい開かずの押入になってる
中に入っているものは多分客布団 正直、全然要らないんだけど
親が捨てるのを嫌がる 何年も開けてない押入の客布団なんて
泊まりに来る親戚だって使いたくないだろ! 
事実泊まり客には仏間にある布団を使って貰ってる(こちらは時々日に干す)

普段は座ってテーブルで何もかもするので、
学習机も撤去して中に入っているものを押入にしまいたい

97 :(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 01:59:02 ID:f+SgRY5P.net
押入れの襖、はずして上段は布貼って机にした。
今、PCとプリンター置いてる。
椅子だけ新規購入。ハイチェアにしたら押し入れ上段の高さと
ピッタリ合って、いい机になってる。
下段はスノコ敷いて客用の布団入れてる。
で、天袋はストック品入れとキャンプ用具入れてる。
意外と押入れっていいかも。
今はフローリングの部屋でベッド使ってるけど、
引っ越したら和室の布団生活にして押入れ有効に使いたいな。


98 :90:2007/10/12(金) 07:46:29 ID:5J+p7Jyv.net
>>97
客用の布団、あんまり使わないなら圧縮袋に入れちゃえば?

プラスチックの収納ケースを高さ調整しながら置いて(高さ18cmのケースを2段とか)
で、その収納ケースの上に圧縮袋でペチャンコにした布団置く。みたいな。


99 :(名前は掃除されました):2007/12/07(金) 09:39:14 ID:X/RiW3yk.net
押入れにはいつも悩んでしまう。だからこのスレを上げておこう。

100 :(名前は掃除されました):2007/12/07(金) 10:23:24 ID:7A+VfGNk.net
私も>>98と同意見
カビてなかったら干した後に圧縮収納
カビやシミがあったら捨てる!
親が親がって言う人いるけど、説得しなきゃ駄目だよね。
私は、よく話し合って説得して片付けたよ。綺麗にした後見せたら、親も喜んだ。

101 :(名前は掃除されました):2007/12/07(金) 14:50:17 ID:vrzGmob1.net
年寄りほど頑固なものはない

102 :(名前は掃除されました):2007/12/08(土) 21:44:40 ID:5oHLVGRI.net
>>97
画面暗かったりしない?押し入れって影になりそうだけど…

103 :(名前は掃除されました):2007/12/11(火) 13:57:52 ID:dy/jdJri.net
壊れたパソコン(捨てるなと言われる)
壊れたCDプレイヤー(捨てるなとry)
古い教科書(捨てry)
着なくなった服(すry)
車に積んであった両親の荷物(何も言われない)


・・・リア工は辛いぜ・・・

104 :(名前は掃除されました):2007/12/12(水) 10:01:13 ID:xKQ3B7iz.net
いらないから捨ててもいい?→ダメ!→じゃあかーちゃんの部屋に置いといて。
これで自分の部屋はスキーリ。

古い教科書は大人になってから見返したくなる。
着なくなった服は破いて掃除に使え。
壊れた機械は売ったって言えばイイ!!


105 :(名前は掃除されました):2007/12/16(日) 13:27:54 ID:TrfrnlPV.net
>>103
うちの旦那と一緒だ。
古いPCはデータを消したら捨てていいって言うけど、
いつまで経ってもその作業をしてくれないし。
要らない本や服なんかは、旦那が不在のときに捨ててる。
なくなってることに気づきもしないよw

あー、PC邪魔!
昔のでっかいデスクトップ型PCが2台、押入れを占領してるよorz

106 :(名前は掃除されました):2007/12/16(日) 14:56:11 ID:PC+0i6tP.net
自分でやるしかないね・・・(;´Д`)

107 :(名前は掃除されました):2007/12/16(日) 17:45:00 ID:xcX9Z3K+.net
>>105
旦那さんが暇な日に、貴方が物凄い勢いで押入れからPCを出し、
「押入れからPCから出しておいたから今すぐ<fータを消してきてね」
と言っても無理かな?

面倒かもしれないけど、旦那さんが作業をしやすい状態を作り出すしか・・・

108 :(名前は掃除されました):2007/12/18(火) 11:47:52 ID:JxhA2JgP.net
>>105
HDだけ取っておいて、筐体だけ捨てるのはどうですか?
HDは取っておいたから、必要なデータだけ今使ってるPCに入れればOKと言ってみる

うちも旦那自作のデスクトップが、ベランダにゴロゴロ置きっぱなしになってたんだけど
無料でPC引き取りますってチラシが入った時に
個人情報も入ってるだろうから、HDだけ取っておいて
それ以外の部分は全部無料で持っていってもらった


109 :(名前は掃除されました):2008/03/12(水) 02:05:48 ID:k58uQpnr.net
ちゃんと持ち主の許可を得てから捨てたのかどうか気になる

110 :(名前は掃除されました):2008/06/02(月) 00:55:59 ID:7TamUmAS.net
スカスカにすると涼しい

111 :(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 10:04:25 ID:c5H2H8qt.net
雛人形や五月人形って場所取るよね。ギュウギュウで傷付けるのも躊躇われる。
日本家屋は狭いのに、日本人は四季折々の行事を大切にする習慣がある。
そこに注目して「手のひらサイズ雛人形」を買いました。
正月飾りやクリスマスグッズは100均で探して毎年新調してます。

112 :(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 11:28:52 ID:kgWGV4cU.net
うーむ確かに。
私はイベントではクリスマスが好き。
でもクリスマスの飾り物って
年間335日くらいは収納してなきゃダメだよね。
飾れるのは30日くらい・・
毎年毎年飾り物に心惹かれるんだけど、
収納する日数を考えて買いたい気持ちをぐっと抑える

113 :(名前は掃除されました):2008/07/05(土) 21:53:54 ID:dRYo89kX.net
押入に物入れて部屋をスキーリさせているのに
その押入までスキーリさせたら…
すぐにでも引っ越しできそうな勢いですね
でもちと憧れるな

114 :(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 00:13:18 ID:VR3xaWWE.net
部屋が一番広いからって親の服とかがクローゼットに入れられてる。うざい〜!

115 :(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 09:41:27 ID:2I8emCHU.net
押し入れ兼クローゼットだからなぁ
9割衣類だけどごちゃっとしないように片付けてみようか

116 :(名前は掃除されました):2008/07/07(月) 12:43:50 ID:De+XvB+H.net
【記憶力を使った押入れ整理術】

まず押入れを開けないで、入ってるものを思い出せる限り書き出してみる。
それを要るものと要らないものに分ける。実際開けて分類する。
記憶に無かったものは要らない物、即捨て。
人間は必要なものと厄介なものは割と憶えている。

母親をいつも注意してたのに、似たような押入れになった自分に気がついた。

117 :(名前は掃除されました):2008/07/14(月) 21:55:23 ID:Npe0W/XG.net
今回の引越しで、それ試してみた
もともと物を持たない暮らしだったので新居に来たら
本当に押入れがスッカスカ〜
おかげで引越しも後片付けも楽で、猛暑だったのもあり助かった。

118 :(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 23:07:21 ID:nW3wVeIs.net
>>111
日本の中流家庭で雛人形や五月人形を飾るようになったのは高度経済成長以降だよ。
昔は金持ちかつ広い家でないと持てなかったものが、戦後豊かになって一般人も買えるようになったから普及しただけらしい。
(節句の祝いは学校や公民館で合同でやった)
まあ昔に戻ったわけだよね。

119 :(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 10:06:41 ID:sZdwcyJz.net
けっこう物少ないけどまだまだ要らない物はあるはず。
微妙に物が少ないのが災いして押し入れの中を有効利用できてない気がする。
きっと押し入れを整理すればもっと快適になるはず。
このスレ発見を期に一気に押し入れやっつけるぜ!!
ぉりゃおりゃうおりゃ!!

120 :(名前は掃除されました):2008/08/17(日) 10:41:23 ID:w4nTnfND.net
服は押し入れ上段へ突っ張りポール(固定型)に掛けて吊してある
長物の服は、ハンガー掛け(縦横の伸縮自在型)に吊してある
タンスはクリアケース(引き出し型)に季節別に入れて下段へ。
なるべく ガラガラにしてあるからすっきりだよ

うち2部屋で、もう一部屋に半畳くらいの押し入れがあるから、そっちの上段に布団を入れてる
さらに下には掃除道具とか、ティッシュなど細かいもの入れてるよ。
上の段にはさらにコの字型のすのこ買ってきて子供の布団と分けようかと思ってる。

121 :(名前は掃除されました):2008/08/24(日) 22:38:23 ID:wPF9wkLc.net
突然おもったけど、
押入れは、ドラえもんのような使い方がベストだな。
それなら寝る以外すっかすかだし。

122 :(名前は掃除されました):2008/08/25(月) 03:17:05 ID:Avjvqg40.net
鬼才現る

123 :(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 21:26:34 ID:5ZfMPA31.net
>>119
まるっと同意。
家族誰も手伝ってくれないし、自分病気なのでなかなか
重いものが動かせないのでとまっているが、>>119さん見て
モチ上がった。頑張る。

124 :(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 17:16:02 ID:rbXf1xRG.net
夫が「まだ使える」病・・。
もう30越えてるくせに、大学時代から持ってる
サイズの合わないダサシャツとか後生大事にクローゼットにしまってる。
しかも何枚も。「いつか着るつもり」「気に入ってる」「評判良かったんだぜ」とかいってるけど
私と会ってから5年、1回も着てるの見た事ネーヨ 捨てろよ・・
片づけ100パー私のくせに、すっごい目ざとくて勝手に捨てるとすぐばれるし怒るし・・
他にも前の会社の野球ユニフォームとか、高校時代のテニスウェアとか・・(全部汚い)。
クローゼットぎゅうぎゅうだよ・・もうコート1着すら入らない・・

125 :(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 17:23:53 ID:rbXf1xRG.net
↑ごめん なんかスレ違いだったのかも

私がひとり暮らしの時、物ためない派でスカスカ押し入れだったもんで、
結婚してからの物の多さに押しつぶされそうになってたところに
このスレ見つけて、つい。

126 :(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 18:51:46 ID:VUGR3gjf.net
いったん、紙袋とかに入れて別のとこに仕舞えば?
「捨てた?」って言われたら
「新しい服入らなかったから、別のとこ仕舞ってる」って言って、
旦那さんに実際に仕舞ってるところを見せる。
何度かそれ繰り返して、適当にいい感じのクローゼットを実現し、
忘れた頃に仕舞った中から幾つか捨てて行く…とかはダメ?

127 :(名前は掃除されました):2008/10/01(水) 22:55:15 ID:neBPmNfD.net
>>124
家族が物を捨てられないスレかどっかで発散しておいで

128 :(名前は掃除されました):2008/11/05(水) 11:06:47 ID:GWU/RPqO.net
押し入れの整理整頓完了。
布団を入れるスペースが出来て感動。。。

129 :(名前は掃除されました):2009/01/15(木) 10:18:31 ID:A7ghdAAu.net
良スレage

130 :(名前は掃除されました):2009/01/15(木) 19:04:16 ID:vPEGRU66.net
>>124
収納が手狭になったので…と旦那の実家に送り返す
汚な過ぎて虫に喰われて糞だらけだったと言っていない時に棄てる
ゴミ袋に汚い服と一味唐辛子を詰めて投げ付ける

131 :(名前は掃除されました):2009/01/16(金) 19:59:46 ID:ycnOSntZ.net
ウォークインクローゼットのドアを開けただけで息苦しくなる。
カビかホコリか何なのか…苦しくて掃除もできないよ、助けて

132 :(名前は掃除されました):2009/01/16(金) 20:53:28 ID:y7A5rFeH.net
>>131
開けただけで息苦しくなるなら、樟脳やピレスロイドなどの防虫剤が原因かも。
私はピレスロイドなどの防虫剤を止めてハッカ脳やレッドシダーなどに換えたら、半年後にはタンスを開けても息苦しくなくなりました。
・・・こういう例もあるということで。

133 :(名前は掃除されました):2009/01/16(金) 21:05:59 ID:ycnOSntZ.net
レスありがとうございます。防虫剤、家族の服入れてる所にあります。
どけるように頼んでみようと思います。

134 :(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 13:32:33 ID:YOkMrix5.net
1つの押し入れを空にして、急には捨てられない物を見つけ次第入れていく。
で、大掃除の頃までなくても不便じゃなかったら処分してる。

135 :(名前は掃除されました):2009/01/21(水) 00:01:36 ID:Tm+Ka1Gj.net
しまってあったものをとりあえず目につくところに置いてみた。
押入れに放り込んでおくよりいいみたいだ。

136 :(名前は掃除されました):2009/01/28(水) 22:20:49 ID:+HclQrTM.net
物は生かす

137 :(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 05:21:18 ID:aVilNlxD.net
押し入れのうまい収納の仕方がわからないorz

138 :(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 07:23:27 ID:wR8YStql.net
一瞬で何が入っているか理解できる量しか物を入れない事。
それを維持する事。

139 :(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 11:09:49 ID:UgPqq4ed.net
うちの押し入れはテトリスだ。
これが冷凍庫なら100点なのに…。
いや、冷凍庫もテトリスなんだけどね。


140 :(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 13:16:35 ID:/dFi1lro.net
上、中段スッカスカ。頑張ったー。
押入れって結構奥行きあるね。ドラエモンが寝るわけだ
下段、一瞬でなにが収まってるか分からない状態だ…もっと見直さないねば…
テトリスだと取り出すときなだれが起こるんでね??

141 :(名前は掃除されました):2009/02/04(水) 09:39:42 ID:d/AjrOLL.net
雪崩は起きないけど、一個一個地道に出して〜出して〜を繰り返し、必要な物を発見するんだよ。
んで発掘したら、しまって〜しまって〜を繰り返すんだけど、必要な物を取り出したから新たなテトリス作成になるんだな…orz
バカだよな。
押し入れテトリス…

142 :(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 15:56:58 ID:LiVv/hgD.net
押入れ引出、定期的にマイナーチェンジするのやめてくれないかなぁ
全部一気に同じタイプに買い替えたい
でも高いよorz
今は上段がほぼ押入れ引出で埋まっているのだが
微妙に違うからずれてイライラする

143 :(名前は掃除されました):2009/02/06(金) 13:04:51 ID:Yt68fDwk.net
押入れ引き出しはよくマイナーチェンジするよね
大物だから買い替えもなかなかできないし、イライラするのわかる

押入れ、処分・整頓祭→拭き掃除まで終えた! 
すごい埃だったしいらないもの意外にあったしG残骸も…orz
で、スレタイ通りスッカスカになった。ダラズボな自分がここまでやれるとは
押入れって飾り立てられないけど、なんかこう飾ってやりたい気分w

144 :(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 11:36:27 ID:33hv/MSt.net
実家から私の雛人形(七段飾り)が送られてきた。
すかすかだった押し入れがぎっしりいっぱいになってしまったorz

145 :(名前は掃除されました):2009/02/25(水) 21:20:21 ID:MBM/rz8j.net
階段下の物置を片付けてスカスカにした
棚つけて電気点くようにして秘密基地風にした
お菓子いっぱいつめてキャラカーテンつけてまったりしてる

これでも三十路前の二児の母

146 :(名前は掃除されました):2009/02/25(水) 22:44:05 ID:XFk+QEPV.net
>>145
階段下の秘密基地なんて素敵!
家事とかが終わったあとにひとりでこっそりお茶するなんて楽しそうじゃないですか?
子供さんの年によっては一緒に秘密基地な雰囲気を楽しむのも良いと思います(*・∀・)

いくつだろうが親だろうが、大人になってもそういう心を持ってるほうが絶対素敵!

147 :(名前は掃除されました):2009/02/26(木) 00:06:32 ID:64RzO2+D.net
>>145
ハリー・ポッターみたいでイイネ

148 :(名前は掃除されました):2009/02/26(木) 00:46:39 ID:FGqcUi7C.net
>>145
かわいい人だねww

149 :(名前は掃除されました):2009/02/27(金) 10:50:15 ID:5qsFoPAT.net
僕は鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。


150 :(名前は掃除されました):2009/02/27(金) 12:09:11 ID:XeHCcIIf.net
引っ越し準備で、只今押入れに突撃中。
タイムリーなこのスレを1から読んだ。

16 :(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 04:31:30 ID:YKjbvaZt
部屋掃除で一番の難関は押入れでつ、
それに比べりゃ他はラク。

・・・首がもぎれるほど同意。ツラス(´・ω・`)

151 :(名前は掃除されました):2009/03/04(水) 10:07:56 ID:IrG34R8P.net
>>145
おもしろそうだ。真似してみる!


152 :(名前は掃除されました):2009/03/26(木) 02:28:16 ID:BEMDmF/e.net
>>62
すごく同感です!
あれはそもそも昔の人用だよね多分

変に横に仕切ってるからたて幅なくてコートもかからないし…
洋服や小物なども取り出す時に暗くて見えにくい

あんなに深い収納スペース活用できないのに無理に活用しようとするから片付けられないしイライラするのかなと思って、自分はいっそ封印しようかと思ってる。

奥行き浅いクロゼットならパッと出してすぐしまえてそれでじゅうぶんだよ
片付けられない若者には尚更、押し入れでなくクロゼット付の洋室の部屋を借りることをおススメします。




153 :(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 01:31:29 ID:qO0rkmir.net
6LDKのオール和室で全てに押入れがついてるのをいいことに
パンパンに詰め込んだ家に嫁いだけど、5年目あたりで義父が亡くなり
大掃除&簡単なリフォームをしようということに。

まず仕立て布団と毛布と枕10組・大きい本棚2つ分の本・全部のレコード類→捨てる
学習机・食器棚・座卓・ダイニングテーブル・食器や鍋→捨てる
家族全員のボロい衣類・靴・バッグ→捨てる
ストーブ2個・クーラー2台・コタツ・冷蔵庫2台・テレビ3台・洗濯機2台→捨てる

ここでやっと床と壁のリフォーム→半分をフローリングに→押入れ3つ消える
ベッド3台・洗面台・趣味的な飾りもの→捨てる

で、今はウォッシャブル布団で寝て、1年をダイニングコタツと壁掛け扇風機で過ごし
冷蔵庫も食器棚も小さいものに買い換えました。服は1部屋をクローゼットに。
なんつーか9割が不要品だったことに愕然とした。今は押入れガラガラです


154 :(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 07:57:26 ID:AfTaM68Z.net
>>152
自分以外が悪い!なのは頂けない。
その広い面積を活用出来ない自分に気づけないのは自分の所為だよ。
上のレスで物置にランプつけてる人もいるし、ふすま外してカーテン下げる事も出来る。
忙しいから片付け出来ないんじゃなくて物が多過ぎて片付かないんじゃないの。
まあ自分なんだけどさw
今はどう活用するか考えるの楽しんでるよ。
建築関係の人に聞いたり収納の本立ち読みしたり、イライラしないで楽しもうよ。

>片付けられない若者には尚更、押し入れでなくクロゼット付の洋室の部屋を借りることをおススメ
これには同意するw

155 :(名前は掃除されました):2009/03/29(日) 15:28:54 ID:MsiQt5bf.net
>>154

> 自分以外が

までは読んだ

156 :(名前は掃除されました):2009/03/29(日) 15:53:21 ID:DdrqFgQS.net
押し入れに入ってた布団と毛布、計13枚処分
案外入るもんだと関心してしまった

157 :(名前は掃除されました):2009/03/29(日) 16:08:55 ID:6PW3qbUX.net
うちも2階の魔窟に使うあてのない来客用布団があんなにあるとは。
2階空っぽにしたら風が語りかけてくるようだ。

158 :(名前は掃除されました):2009/03/29(日) 16:11:53 ID:6PW3qbUX.net
>>154のテンションに脱毛

159 :(名前は掃除されました):2009/03/29(日) 19:24:26 ID:nPl6jAl7.net
>>156
すごいなw
今まで使ってなかったの?
そんなに一気に処分して大丈夫?

160 :(名前は掃除されました):2009/03/29(日) 20:07:19 ID:DqJjnitL.net
ヤバい
このスレ見たら秘密基地押し入れ作りたくなってきた…!

161 :(名前は掃除されました):2009/03/29(日) 20:32:17 ID:DdrqFgQS.net
>>159
今ベッドなもんで特に困らないかな
10年の間に買っても捨てずに積もりに積もって…

162 :(名前は掃除されました):2009/03/31(火) 18:47:35 ID:XokilMec.net
>>158
(´・ω・`)つ髪

押入れの中が「そのうち○○するもの」入れになってる
そのうちなんて言ってるうちは
そんな日は来そうにもないから全部処分してくる。

163 :(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 15:31:29 ID:5AkzD0Se.net
空っぽかぎっしりつめるかどっちかがいいと思い
今は三段クリアケースを隙間なくぎっしり
中身は服だけ
これは把握しやすくてよい

前は完全に空にしてたんだけど幽霊が住みそうで
特に襖開いてたりすると怖かったんだ
和室に住んだことなかったからさ

164 :(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 23:47:37 ID:eV18ydL5.net
>>160
私も!
明日休みだから・・作っちゃおうかなw
童心の頃に返ったような・・
いや、うちの実家の押入れは昔からぱんぱんぎゅうぎゅうだったから
押入れ秘密基地の夢・・みそじにして実現だわ^^;

165 :160:2009/04/17(金) 00:04:23 ID:QOorMbVD.net
>>164
*゚∀゚)人(゚∀゚* ナカーマ♪

しかも同い年だ!
今、押入れの中ガシガシ捨ててるよ〜
お互い童心に戻って夢を叶えよう!!

166 :(名前は掃除されました):2009/04/17(金) 01:47:37 ID:AffPTBcI.net
秘密基地いいね!
ドラみたいに押入れで寝る生活も憧れる。
>>145さんの物置を拝見したいです(゚∀゚)ノ

167 :(名前は掃除されました):2009/04/17(金) 13:01:09 ID:DOxSFgoa.net
押し入れにはおとんのエロ本が隠してあって、
両親が外出するとそこは秘密基地となっていたw

168 :164:2009/04/18(土) 11:54:07 ID:Pt1TQPgs.net
>>160
同い年でしたかヽ(^▽^)ノ
その後はいかがでしょうか?
昨日、押入れ秘密基地完成しましたよ〜!

物をかなり減らしていたので、案外あっさり出来上がりました。
上段を全面使用、向かって左側に銀色のシェルフを机にみたててライトを置き、
スケッチブックを広げて音楽聴きつつ落書きをしてみたり。
その下の段に、本やおぼんにのった飲み物を置いてみたり。
向かって右側には、シーズンオフの服を入れてる袋に
布団カバーをかけて大きめな背もたれクッションに。
その上に小さめクッションを2つ。
床は布を敷いて、座布団を2つ並べました。
これで、ごろんと寝転がって本を読んだり、
掛け布団があればドラえもんのように寝ることも可能です(笑)

異様に落ち着いて、日常のわずらわしいことなどの思考が働かなくなって
とてもいいリフレッシュ空間となりました!!
久しぶりにワクワクできました。ありがとう^^
長文失礼しました。。

169 :160:2009/04/18(土) 21:21:42 ID:yEa/Nokc.net
>>168
まだ大量にある布団が処分しきれてません;´Д`)
途中だけどうp

ttp://imepita.jp/20090418/761170
↑横向きですみません orz

姫系かわいいの好きなんだけど自室が無印系なので、押入は思い切って趣味に走ろうと思います
まだ先は長いけど、もの凄い量がパンパンに詰まっていたので完成が楽しみです!
また完成したらうpらせてください

170 :(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 22:35:49 ID:SKHtN8h+.net
ほぼ、スカスカになった。
なんもない。


171 :(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 22:55:16 ID:SKHtN8h+.net
つうか、押入れに細工して何かするのってみっともない


172 :(名前は掃除されました):2009/04/19(日) 22:26:04 ID:b5AjdiUf.net
その「みっともない」ことを敢えてやるのが楽しいんじゃないかw

173 :168:2009/04/19(日) 23:51:57 ID:6MK5lrov.net
>>169
これは真ん中にしきりがあって両側に戸が・・押入れ2つある感じですかね?
現在、部屋も押入れもナチュラルさっぱり系なんですがなるほど、
“押入れは別世界”としてまったく違うテイストに挑戦してみるのも楽しそうですね^^
・キラキラ光るもの(シャンデリアのような)
・クッションなどのカバー類をなんらかの雰囲気に統一(やさしい桜色、花柄)

落ち着く=茶室化計画もあったりします。
そうそう、マイナスイオンが出ると噂の?備長炭も置きました。
完成うp楽しみにしていますよ〜!

174 :(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 00:47:35 ID:cbSESN8A.net
押入れスッカスカにして
いつでも簡易秘密基地が作れるような状況にしたい

今はごっちゃりな上、夜になるとカサ..カサ...と怪しい音がする
もうヤダ怖くて開けられない

175 :(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 01:42:54 ID:gjzMDTcw.net
押入れに基地とか作る人って小柄な方が多いのかな。
自分はでかいので、楽しそうとは思うけど狭そうで入る気にならない。。

176 :(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 02:36:35 ID:Z13WmAAn.net
>>175
ぴったりサイズもたまには楽しいんじゃないの

本当からっぽだと夢詰め込めるわ

177 :(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 05:38:12 ID:eVfjuBAa.net
秘密基地作った145です、あれから夫と子供にみつかり
今では犬が住んでるorz
体格は縦も横もあるし、今は臨月なので基地に入る気がしなかったのが、のっとられの原因…
セントバーナードと幼児の秘密基地…我が子が裏山orz

178 :(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 10:18:09 ID:w1AwPvpJ.net
>>176
名言ktkr

>>177
セントバーナードwww
相当おまいさんが作った基地が居心地よさそうだったんだよ
お腹の子産まれたら一緒に入ればいいと思うww


179 :(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 21:38:10 ID:EXfkyqNP.net
2年前に引越してきたときから、開かずのダンボールが押入れに入りっぱなし…
主に本とか映画のパンフ類なんだけど、ダンボールはGの巣窟になるともいうので、どうにかしてキレイに収納したい
でも押入れから出す気はないので、押入れ用の本棚ってありますかね
収納・本棚で検索すると、大きいのばっか出てくる(´・ω・`)

180 :(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 21:55:13 ID:gjzMDTcw.net
アイリスオーヤマに3千円位であったよ!
キャスターや取っ手も付いてて使いやすそう。

181 :(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 22:15:30 ID:AtfIepPd.net
ようやく汚部屋スレの他も見られる余裕が出てきたので来てみました。
ここ見て1日1押入れを整理始めてます。
いやはや、どんだけ不要品にあふれていることか。
少なくとも半分はゴミや不要品なので処分。風通りがいいなあ

182 :(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 23:00:51 ID:EXfkyqNP.net
>>180
ありがとうございます(´∀`)
見てみますね

183 :(名前は掃除されました):2009/04/22(水) 02:29:50 ID:pDnRB/Qp.net
>>176
なんだっけ、思いだせないけどそういう歌詞の歌あるよね。

>>177
あなたの秘密基地を見たい!と書いた166です。
きっと、のっとられる程ステキな基地なんだろうなあ(^ω^)

184 :(名前は掃除されました):2009/04/22(水) 03:10:39 ID:lNGdSFa3.net
ちゃーらーへっちゃらー押し入れ空っぽのほうが夢詰め込める〜♪

185 :(名前は掃除されました):2009/04/22(水) 06:43:09 ID:FfZCDSH6.net
ちゃーらーへっちゃらー
笑顔ピレパラアースで今日もアイヤイヤイヤイヤイ〜♪

186 :183:2009/04/23(木) 02:50:18 ID:Dz4Bkkka.net
そ  れ  だ  ! !

でもちょっと待ってw何その歌詞www
腹筋がイタイwwwww

187 :(名前は掃除されました):2009/04/23(木) 13:08:30 ID:lQIbULn7.net
押入れスッカスカになったわぁ
以前、愛猫が入るからと階段下のスペースに物を詰め込んでいたのを思い出した。
死んでしまって何年も立つから階段下もスッキリさせないと。

自分の場合は自分の部屋が秘密基地だ。
綺麗にしとこーっと。

188 :(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 08:45:11 ID:Y/GC+xnz.net
しとこーっと

189 :(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 12:38:50 ID:XfIWWRnC.net
押し入れ、数年振りに開けたらGとクモらしきものの糞だらけになってた。
今は扇風機のみでスッカラカンだけど怖くて物がしまえない。

190 :(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 18:46:00 ID:m2vNbyms.net
>>189
怖えぇ…
換気大事だな

191 :(名前は掃除されました):2009/04/29(水) 00:08:16 ID:OSW1c532.net
押入れ少しスカったけど
部屋がぐっちゃり・・。
部屋はスッカーに近かったのに・・。

192 :(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 22:40:21 ID:g4nJSsaZ.net
あっげー

193 :(名前は掃除されました):2009/05/10(日) 04:33:32 ID:0wJjgHG1.net
めったに利用しない押し入れを整理したらそこに敷いてある10年以上前の新聞を発見。麻原ショーコーの逮捕の見出しだった。

194 :(名前は掃除されました):2009/05/10(日) 10:41:54 ID:fi2qLBmn.net
ショショショショーコー

195 :(名前は掃除されました):2009/05/10(日) 12:40:19 ID:OYxbK0+k.net
わーたーしーは、やってないー

196 :(名前は掃除されました):2009/05/10(日) 13:10:46 ID:LykfuG5d.net
しょーこーしょーこー
しょこしょこしょーこー
あはさら しょーこー

197 :(名前は掃除されました):2009/05/10(日) 18:58:17 ID:wQDBhKwo.net
わーたーしーはーやってないー
けーぇっぱーくーだー


198 :(名前は掃除されました):2009/05/11(月) 05:05:57 ID:54cI4uRI.net
ちょw
麻原自重ww

199 :(名前は掃除されました):2009/05/11(月) 08:18:44 ID:h5veg+J/.net
今さら風水にはまり、現在家族総出で家中掃除中。
きのう棚を掃除してたら、昔飼ってたハムスターのうんこがでてきた……

いろいろ思い出して泣いた………

200 :(名前は掃除されました):2009/05/11(月) 09:28:09 ID:NbEiaOxn.net
それ本当にハムスターの糞なの?
ネズミでは・・・

201 :(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 04:02:16 ID:j5ADt+i1.net
なにそれこわい

202 :(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 01:57:45 ID:hKbTA+7X.net


203 :(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 21:40:08 ID:FpBkkrW7.net
いらない服全部処分したら押入れスッカスカになった。
気持ちいいねぇ。
しかしコンテナばかり余ってしまったよ。

204 :(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 01:04:04 ID:rtzwGsf1.net
私もタンス丸々空になった。
プラスチックのコンテナも4つ空に。捨てたいけど親が拾いそうだ…。
しかも捨てるの有料だよね?今押し入れ、上の段空だからこのコンテナもなくなれば下の段スッカスカになれるのにな。
奥行きのあるコンテナは本当につかいずらい。

205 :(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 01:50:27 ID:17fvdA1q.net
プラの引き出しはのこぎりで半分に切ってプラごみの日に捨てたわ
プラだからそう力入れずに切れた

206 :(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 11:05:16 ID:rtzwGsf1.net
やるねえww
ちょっとワロタw
ノコギリか!やってみるよありがとう。

207 :(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 11:45:42 ID:Eunv5yii.net
リサイクルショップでプラケースたまに見かけるから
近くにあるなら引き取り可か聞いてみてもいいんじゃないかな?

208 :(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 00:50:51 ID:a9x6l4Tp.net
私はね、捨てたいんだよ。
捨てる事に意味が有るんだよ。

209 :(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 00:57:57 ID:a9x6l4Tp.net
ごめんにょ・・。

210 :(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 19:22:29 ID:hFN/fVpC.net
にょ。

211 :(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 19:49:15 ID:Gqjl772G.net
もったいないお化けが出るぞ〜w

212 :(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 21:51:20 ID:JdmKdj5V.net
出ませんw

213 :(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 18:10:04 ID:wf8F/UIL.net
押し入れって中段の手前と一番下の段くらいしか普段使いできない。
天袋は遠いし、中段奥は手が届かないし…。

214 :(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 21:39:25 ID:qsOKLb9j.net
天袋って、買い置きの食器とか使う季節が限られてる物を入れるといいらしいんだけど、
それを引っ張り出すのがまた大変なんだよね…
入れても忘れそうだし。
とりあえずクリスマスツリーだけ突っ込んでみたけど他はがらがら。
Gの●や卵だらけになっていそう…
掃除もしにくいし、もういやん。

215 :(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 23:48:51 ID:1D0YOSsU.net
昨日の休みを使って天袋の大掃除をした。
引っ越してきた時に部屋にあった昭和テイストの照明3つ&つける所がなかった自前照明1つ
取り外したままダンボールに突っ込み放置してたのだが
引越し時の段ボール箱を変形させたり切ったりしてぴったりサイズの箱を作り収納。
天袋全部使っていたのが1/3のスペースで収まるようになった。

その調子で2箇所の天袋を整頓しまくった後空いたスペースにコタツ布団と冬の敷物を収納。
入らず床に放置してた掛け布団を空いた押入れに収納。
部屋が広くなりました。

216 :(名前は掃除されました):2009/07/24(金) 10:09:29 ID:sbLH6yge.net
押入れに木製の引き出しを置いていたらカビちゃったよ・・・

217 :(名前は掃除されました):2009/07/28(火) 20:06:11 ID:un6M7dc5.net
うちも木製の引き出し置いてるんだよな〜
邪魔だからどうにかしたい。
うちのもカビてるかもwww

orz

218 :(名前は掃除されました):2009/08/04(火) 11:30:50 ID:dvEEdrsT.net
天袋にある何十年も飾っていないクリスマスツリーを捨てました。
あと、小学生時代のリュックや使ってない枕、クッションも。
なんでこんなものを押し入れに入れっぱなしにしていたんだろう。
空いたので、ベッドの下に入れておいたものを入れよう。

219 :(名前は掃除されました):2009/08/04(火) 13:42:03 ID:nTVd6JdN.net
いや、もうベッドの下のも捨てちゃえば?!

220 :(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 22:43:33 ID:Ow27+yzP.net
押入れがすっからかんです。
といっても下側は半分の高さまで本入りの収納ボックス(上蓋式)。
上の段はカラーボックスを捨てて、行き場のない状態で本が20冊くらい置いてます。

今押入れの外にあって、押し入れに入る候補は、引き出しボックスに入ってる衣服のみ
これを押入れに入れればすごくすっきりするとは思うんだ!
でも、虫と湿気の心配が・・・
マンション中上階でGは年に2度ほど、窓を開けた際に入ってくる感じ。
糸みたいな足の蜘蛛は良く見るけど、プラスチック製のボックスには巣は作らないのかな?見た事がない

経験談でもって払拭or断念してもらえまいかw

221 :(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 23:45:53 ID:8wRKhpel.net
>>220
押入れで湿気るというのはそのものを手付かずの状態で放置するからだと思うが。
毎日出し入れするような洋服の引き出しなら湿気は問題ない、
空気の入れ替えができない→湿気が逃げないで停滞・物に付着→カビが発生する。
動かさないまま入れっぱなしが押入れ問題の根本なんだ。

大体湿気や虫の心配をするならむき出しの本を入れるな。
それこそ湿気や虫を溜め込む原因じゃないのかと。
心配していることが頓珍漢で何を言ってるんだと思えるのだが。

222 :(名前は掃除されました):2009/09/14(月) 00:05:24 ID:1DN5YxRI.net
レス読んでから本出したくてしかたないが、明日の午前中ベランダに出すまで我慢するw
手付かず状態で放置するから湿気る、なるほどね、
押入れに入れるのは年中動く物と入れ替えする季節物にするようにすればいいのか
下段にある本入りボックスも除湿剤と防虫入れるよ。
すべき順番がわかった気がする、レストンクス!

223 :(名前は掃除されました):2009/10/18(日) 04:53:17 ID:qOzngEn0.net
自分は本読みなので、衣装ケース5個に好きな本を収納してクローゼットに入れてる
除湿剤を中と外においておくと、とてもよい状態で保存できるよ
虫もわかないし、シミもつかない

224 :(名前は掃除されました):2009/10/28(水) 19:02:41 ID:GU336CHD.net
自分も押し入れ片付けている最中。
最初、キャスター付きの文庫棚を買ってから火がついた。
ぎっしりめちゃくちゃに入ってるとばかり思っていた押し入れだけど、
実は大半を占めていた段ボール箱が、全て空だったと言うことに愕然。
こんなに丈夫な箱はいつかきっと使うに違いない、という、わけのわからない根拠で
段ボールを6つもため込んでた。

225 :(名前は掃除されました):2009/11/30(月) 10:39:39 ID:fiO2Ll+2.net
>>224
その段ボールにぎっちり中身が詰まってるより良かったではないかw


226 :(名前は掃除されました):2009/11/30(月) 22:16:13 ID:wSgQXeqq.net
備え付けクローゼットには隙間があり埃が入りやすい
取れないのでここには極力ものを入れない事に決意
まずはものを捨てる事からはじめている。だいたい必要ない
この場所にいい木の棚とか置きたいくらいなのに
とりあえずは物を入れない事にする。少なくできそうだし
思い出系はすっぱり捨てていくつもり

スレタイのようにスッカスカにするべし

227 :(名前は掃除されました):2009/12/05(土) 22:48:56 ID:Qu+v6B/2.net
このスレに触発され…上の段を空にした。ちょっと押し入れで眠ってみる!

228 :(名前は掃除されました):2009/12/06(日) 01:52:58 ID:HZDWqvx5.net
このスレのお陰でだいぶ片付いた押し入れだけど、
今日またもう一歩片付けた。
奥まで見通せるのは、すごく気持ちいいね。
なんでこんな物取ってあるんだろうって物がいっぱい出てきた。
半年前は必要だと思ったんだろうなぁ…。

229 :(名前は掃除されました):2009/12/07(月) 05:37:54 ID:fmkCnRqb.net
家電製品の箱とかで半分は占められてる気がする
デカいのは洗濯機と32インチのブラウン管TVとTVスタンドの箱
あとチェアの箱もデカいな、上段の3分の2は場所取ってる
デカい箱に入れ子のように物を入れてるから何が入ってるか分からなくなってきた
目録つくって把握だけでもしとかないとこの先不便かも。

230 :(名前は掃除されました):2009/12/07(月) 06:29:31 ID:fmkCnRqb.net
今日から10日間を目途に少しずつ整理してみる
それほど捨てられないだろうけど

231 :(名前は掃除されました):2009/12/07(月) 11:54:37 ID:fmkCnRqb.net
ゲーム類そろそろ処分かなぁ
ファミコン、スーファミ、サターン、プレステ、ドリキャス
ソフトも結構あるけど、ここ5年ほど全く使ってない
この先やるとも思えないし・・
プレステ2だけはDVD観るのに使ってるけど

232 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 21:42:04 ID:txM2jyK5.net
>>229
近日中に引っ越す予定がないなら全部捨てていいよ

>>331
処分のポイントは「使えるか」ではなく「使っているか」。
プレステ2以外は全部処分。

233 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 22:00:34 ID:9Z6QaY8h.net
ゲーム機は万が一また欲しくなっても中古でかなり安く買い直せる

234 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 23:43:49 ID:LWJTRgaV.net
短パンマンです

235 :220:2009/12/09(水) 19:30:30 ID:+8fg4CEk.net
>>229
まさしく箱だらけだったわw

2ヶ月ほど押入れ出しっぱなしにした
外壁側(湿気が沸く方)の隅に黒いすすけた埃のようなものが…死骸かもしれない・・・
確認せぬまま掃除機かけたけどw
書物は無印の密封ケース、ちょいちょい出し入れする紙物も半密封衣装ケース
出しっぱなしにしていた引き出しケースを外壁と反対側の上下に設置
引き出しケースを置いてた部屋の一角は筋トレスペースになったよ

あれこれ迷ったまま置いてると、いつまでも気になって気分が晴れないもんで
今冬はすっきり正月迎えられそうだよ

236 :229:2009/12/10(木) 12:49:14 ID:EDB9ao5p.net
1ヵ所目の押入れ、天袋は一昨日に全ての荷物を出して分類中
今日2ヵ所目の押入れの下段と天袋の物を全て出した
引っ越し以来開けなかった衣類を入れた箱が4個も出てきて
衣服を一つ一つ点検したが問題無く着れそうなので洗濯してクローゼット行きか
思いのほか要らないものもあったので処分すればかなりすっきりしそう

いままで布団を押入れに収納出来なかったけど、単に要らないものを入れっ放しにして
スペースを無駄に使ってたんだな、、反省。

237 :229:2009/12/16(水) 09:17:31 ID:or8l2SfP.net
10日間を目途にと思ってたけど
もうちょいかかりそう、明日までには終わらない感じ
7割がた終わって要る荷物を入れ直した
いろいろ捨ててのでスペース空いたけど代わりに入れるものもあるので
以前ほどギュウギュウにはならないと思うけど、ふとん仕舞うスペースは確保したいところ

本やゲームソフトの大半は処分する、本はブコフ、ゲームはオクに出すか

238 :(名前は掃除されました):2009/12/16(水) 10:52:11 ID:okXsQ3Ga.net
>>237
おお、やってるね
荷物どのくらい減りそう?

239 :229:2009/12/18(金) 13:05:50 ID:7Ne2MQOe.net
>>238
少しすっきりする程度かな
ゲームは手放さず取っておこうかという思いを断ち切れなくなってきた・・

240 :(名前は掃除されました):2009/12/18(金) 16:40:21 ID:YC67eynB.net
ゲームはレンタルできないものね…
近くにゲームレンタル屋があればバッサリ手放せるのに

自分はとりあえず今後もまずプレイしないと思う買って後悔したクソゲーは売った

241 :229:2009/12/18(金) 16:45:01 ID:7Ne2MQOe.net
買いに行った時はいつもwktkしてたからか
いろいろな店で買ったのに買った時のお店とか状況が記憶に残ってて
手放すのがちょっと寂しいみたいな・・

242 :(名前は掃除されました):2009/12/18(金) 23:07:25 ID:aQyJ/u3G.net
わかるw

243 :(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 00:17:43 ID:im8Y6p25.net
FCだけア○ゾンの箱に厳選して保管
SSやPSなどは処分
本当はしまわない方がいいんだけどね

ゲームレンタルは昔あったが借りパクが多すぎて…


244 :(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 00:32:38 ID:MpXts39x.net
買った時の思い出じゃなくてプレイした時にどうだったかを思い出せば
処分の基準を作りやすくなるんじゃないか?

245 :(名前は掃除されました):2009/12/24(木) 01:41:10 ID:8o2ATuAZ.net
一畳ぐらいの押入れに週刊雑誌や書籍やVHSなど1.5mぐらいぎっしり入っているんだけど、床抜けとかしないよね?
2000年に新築(一戸建て、ヘーベルハウス)で立て、2階の押入れに入れています。


246 :(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 20:22:06 ID:HeJWOsO/.net
何年か前にエロゲーだかビデオだかゲームだかで
押しつぶされて死んだ人がいたはず

247 :(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 20:24:36 ID:HeJWOsO/.net
ニュースじゃ詳細が分からないね
地震かもしれん

マンガや雑誌に埋もれ、仙台市の男性死亡 地震による可能性
宮城県警は16日、仙台市青葉区の男性会社員(37)が、自宅アパートで数百冊以上のマンガや雑誌などに埋もれて死亡しているのを発見したと発表した。
県警では岩手・宮城内陸地震で災害死した可能性もあるとみて死因を調べている。

調べでは、14日午後9時ごろ、出勤時刻になっても会社に来なかったことを不審に思った同僚が男性宅を訪れ、6畳間で死亡している男性を見つけた。
調べでは、男性は本を四方に約2メートルの高さに積んだ部屋の真ん中で、本に押しつぶされる形で倒れていた。
胸や腹が圧迫されており、同署では本の重さで息ができなくなった可能性があるとみている。

248 :(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 21:00:51 ID:uaYMBg9N.net
>>247
むしろ「数百冊程度で死ぬんだ……」と思った

249 :(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 15:07:30 ID:uc6C8jcB.net
百科辞典を一冊ずつ頭に置いても重たいだけだが、
数冊重ねて殴ると完全に鈍器

250 :(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 17:26:47 ID:ljS5fApn.net
薄い本でも数百冊ってなったら凶器だぞー
紙って意外と重いもんな

251 :(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 17:27:41 ID:Xj7kIK6d.net
固い本なら一冊でも角は立派に凶器になり得るよね
学級日誌でも武器になるもんな〜

252 :(名前は掃除されました):2010/01/03(日) 23:09:44 ID:LA0AGOa7.net
アパートの二階の床が抜けて、その真下の部屋に住んでた人が怪我だか死亡だか・・ってのもあったね。
二階の住人がものすごい量の本を置いていたとかで。

253 :(名前は掃除されました):2010/01/03(日) 23:14:49 ID:xNG+zHRM.net
下の階の奴が気に食わない人は
古本屋でありったけ本を買えば・・みたいな

254 :(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 13:15:34 ID:d/mK1toM.net
それ、弁償とかどうなったんだろう

255 :(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 15:59:45 ID:Tn8C6pB0.net
故意でなければ家財保険で修繕とか
業務上過失致死とかにはなったのかなぁ
ホントどうだったんだろう

256 :(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 03:05:22 ID:/NefA23x.net
ボンクラ息子が二階に数十年分のマンガ雑誌を部屋中にため込んでて床抜けして
一階にいた母親を圧殺したってもあったよね

257 :(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 06:48:57 ID:dBHn7/Tx.net
うちの押入れは底板が薄いみたいですぐ凹むから、フィッツ2個重ねてるだけでケースが傾いてしまう
横に仕切る板も厚さ1.5cmのベニヤ板だ

258 :(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 02:03:36 ID:LHIJBkR0.net
押し入れ上段の箱一つ開けたら、小学生の頃のモノだった。
大量のハンカチ・巾着、未使用のキャラクターもの便箋等。
便箋は捨てて布類はウェス行きにした。

あんなものとっといたなんて。
スッカスカへの道は遠い。がスッキリ。

259 :(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 17:51:57 ID:o/ys1gYe.net
>>258
いやいや、明らかにいらないものが詰まってるってことは、全部捨てられるんだから
実はスッカスカへ一番近いんじゃないかと思うぜ

いいなー 自分もいらないものないかもう一度見直しだ!

260 :(名前は掃除されました):2010/01/22(金) 01:49:55 ID:ovMhPf5E.net
以前片付けた場所でも、見直してみると
意外と不要品しまってることあるよね。
その時は必要になるかもしれないと思ってとっておいても、
時間が経つと今の自分には必要無くなってたりする。


押入用のFitsケース買おうと思ってるんだが、
1万円近くになるんで果たして費用対効果はどうなのか?とか
せっかく広々とした押入にまた物を詰め込むことにならないか?とか
心配になってきてる。
悩む……けど、たぶんこんなに悩むのは値段のせいだろうなw
ケースって結構高いよなあ……


261 :(名前は掃除されました):2010/01/22(金) 17:19:34 ID:bGp9NWE8.net
>>260
わかる
揃えようとするとケースってずいぶん高いんだなって気づくよね
「この金額なら本が買えるなあ」とか思っちゃう
でも、後からちまちま買い足すと、その猶予期間が全然スッキリしなくて
もっと見苦しくなるんだよね

自分はプラケースと相性が悪いので、無印の綿麻ケースで統一させることにしたよ

262 :(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 19:58:48 ID:89LfoVMg.net
>>261
綿麻ケースって手入れどうしてる?
私は寝台下にそれを使って、少し後悔してる。
ほっといたらすごいホコリで、コロコロでましになるけど完璧じゃない。

263 :(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 20:39:31 ID:QTTii0PX.net
>>262
基本ベッド下に荷物を入れるのがダメ。
寝具から出た湿気や熱を放出するために空いている空間なのに
物を詰めこんでいたら放出したものが下のものに付くか抜けないかのどちらか。

しまう入れ物より必要な空間を作れないことがまず問題じゃないかな。

264 :(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 22:12:41 ID:ZRXjdNdR.net
フィッツじゃなく、アイリスのなら同じような作りで、しっかりしてて安いよ
楽天とかにある

265 :262:2010/01/24(日) 22:23:17 ID:89LfoVMg.net
>>263
収納の是非よりも手入れ方法を聞きたかったんだけどな。
すでに使用してる収納を、いきなりゼロにはできないので。
でもありがとう。
行く行くは撤去の方向で持ってく意志が固まりました。
それまではコロコロ対処か。

266 :262:2010/01/25(月) 19:12:27 ID:coLlaMxD.net
今日、寝台下の綿麻ケース3個の内二つを空にしました。
残り一つは友達からの預かり物が入ってるので返し次第。

開けたら大体すぐに捨てるか売るかすんなり決められて拍子抜けです。
スッカスカになるのが楽しみ!!

267 :260:2010/01/26(火) 15:21:08 ID:fmiO0DPP.net
ディスカウント店へ見に行ったら、Fitsケースが安く手に入った。
当初ネットで約1万円かかる予定が半額に。
喜び勇んで買って、ばっちり収納した。
スペースが有効活用できると本当に気持ちいい。

今、どうやって「使える」収納にするか考えるのが楽しい!!

268 :(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 09:28:52 ID:53FYbDsR.net
ホームセンターいったら、アイリスのケースが安くなってたから買ってしまったw

269 :(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 20:56:16 ID:S4puXd5F.net
アイリスのケースいいよね。服入れのケースをこれにかえたんだけど
出し入れがスムーズすぎてわらた。透明じゃないのもすっきりしてて好きだ

270 :261:2010/01/31(日) 16:19:33 ID:zuaWpfYR.net
>>262
規制されててレス遅くなってごめんね
つぶしてネットに入れて洗濯機で洗います
干すときはしわを伸ばして物を入れた形にして、寒風でカラカラに乾燥させれば
風合いが戻ります

無印の綿麻でも旧タイプ(中に厚紙が入っててつぶせないやつ)は
絶対洗えないけど、たためるタイプで中がコーティングされてるやつは洗える
目立った縮みは感じないです
埃とか底面がすれて黒くなると、洗っちゃったほうがスッキリするね
布は部屋の匂いも吸うし、たまに洗うと気持ちいいです

271 :(名前は掃除されました):2010/03/14(日) 11:44:18 ID:b2IhJ/tA.net
うちの押入れ本当にヤバイ・・・
いらない布団がいっぱい入ってるし、ホコリだらけだし
絶対カビてる……orz
下段はもう何年も触ってない状態。
とりあえず布団とか捨てたいんだけど、物が大きいと
すごく億劫。どうしよう…

272 :(名前は掃除されました):2010/03/14(日) 15:15:53 ID:HlXLRvQe.net
>>271
まずはお住まいの自治体のゴミ捨てについてチェック。
畳んで捨てられるならそのままゴミの日にGO。
大きくて収集車が持って行ってくれないのなら
お問い合わせの上、清掃工場へ車でGOかな。

もし押入にいらない布団とか入ってたら、
捨てればその分スペースができるからすごく嬉しい。
空いたところに何をしまえるかなって考えるとワクワクしてくるよ。
そのワクワク状態のまま、捨てる作業にノリノリで取りかかると
何も苦にならないや。


273 :(名前は掃除されました):2010/03/14(日) 22:23:52 ID:SK5Ar+V7.net
そうだよ。
271の押入れは、まだこれから空きスペースが作れる訳だから羨ましいよー。
あああ、大量のお布団捨てたらめちゃ気持ちいいだろうなぁ。
すごいドーパミン出そう。
うちはもう捨てるものないからつまらん。

お布団はたぶん粗大ゴミで持って行ってくれると思うよ。

274 :(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 03:48:44 ID:e1yYFIXd.net
>>271
マスクして捨てるべし。
スッカスカの空っぽにしちゃうと、もう何も入れたくなくなるよ。
ウチは中身全部捨てて空っぽになった押入れが2つある。
できれば、この押入れを潰して部屋を広くしたい。

275 :(名前は掃除されました):2010/05/21(金) 17:22:59 ID:4bCc8SwC.net
捨てようと思って積んだ本がそのままで、クローゼットの手前が使えない。
着用済みのまだ洗濯しない服用スペースにする予定なのに使えず、服は部屋に出っぱなし。
しかもこの本が邪魔でその奥も使えない。
今日こそは・・・今日こそは縛るぞ!!

ここのスレタイで押し入れは満タンじゃ使いこなせないんだなあと目覚めた。

276 :(名前は掃除されました):2010/05/22(土) 16:10:51 ID:kVhHfyG7.net
私も今捨てる予定の本が大量にあるよ。ゴミの日まで邪魔だ。

うちは、天袋に冬用のちゃんちゃんこなどや、もらいもののタオル箱ごと
積んでいるんだけど(バザーに出すかも?なので箱ごと)、それらが
ごちゃごちゃしてるうえに取り出しにくいので、収納ケースをみていたんだけど、
今大量にある大きめのエコバックに入れたらとりやすいかな、と。
先立つ仕事があるからまだやってないんだけど。
やってみてよかったら書けばよかったかも。
ついでに私の分のちゃんちゃんこ、捨ててもいいかなあ。
義母がくれたんだけど、あれ、家事するのがむつかしいんだよね。どうしよう。





277 :(名前は掃除されました):2010/05/22(土) 23:26:57 ID:NVA7bDa0.net
>>276
ちゃんちゃんこって実用という意味で作業着みたいなものだから、着にくかったら捨ててもいいと思う
結構かさばるし、布モノだから虫がつくし、とっておいてもいいことないんじゃないかな

278 :(名前は掃除されました):2010/05/23(日) 14:40:17 ID:gV4PO1sB.net
>>276
そうだよね。
今日確認したら、義母にもらったんでなくて、自分で買ったみたい。
だったらなおさらどうでもいいんで、しまう前に洗っていたので、
天気のいい日に干して圧縮して、冬前にリサイクルにもっていくことにする。
捨ててもいいんだけど、いま、捨てたいものがたくさんあって、ゴミ袋が
満杯なんだよね。
レスありがとう!
他の板やスレで相談した、婚礼でもってきた座布団も、うちや義母宅で
普段使いのクッション代わりにすることで、押入れから出せそうです。

あと、ここで質問してもいいのかわからないけど、押入れのこたつ布団を
処分したいんだけど、できたらゴミ袋に入れて燃えるゴミに出したいんです。
その際、圧縮して圧縮袋ごとゴミ袋に入れたとしたら、途中でふくらみますか?
ちなみに私らのところでは、ビニールのようなものが燃えるゴミのときに入っていても
特に問題はありません。


279 :(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 21:10:03 ID:0eewYnAc.net
>>278
圧縮したあと空気が入らなければ大丈夫だとおもう。
収拾車の中に入ったとたん元に戻るかも。
別スレで同じよう質問が出てたような・・
小さくちぎって、袋詰めみたいな。

280 :(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 22:59:24 ID:SgqWIZPA.net
>>279
レスありがとう。
なるほど。圧縮袋が回収車の中で裂けたら膨らみますよね。
いわれてみれば、万が一ゴミ袋の中で尖ったゴミに押されて裂けたとしたら
ゴミ袋が膨らんで、中身が出てしまうおそれがありますよね。
それは裂けたいので、あきらめます。


281 :(名前は掃除されました):2010/05/27(木) 02:04:54 ID:/02xvV2v.net
>>280
待て待て、圧縮袋と清掃車ナメるなw

圧縮袋は地が厚いからちょっと引掻いたくらいじゃ破けないし
圧縮してちゃんと口を閉じればそう簡単に元には戻らない。
清掃車だってチャリンコでも楽に潰せるパワーがあるから
布団なんてなんてことはないんだよ。

心配なら回収日前夜にでも掃除機で圧縮すれば大丈夫。

ま、コタツ布団ぐらいなら直に袋に入るから圧縮袋使わなくても大丈夫な気がするけど…。

282 :(名前は掃除されました):2010/05/27(木) 08:30:36 ID:KVN3HpSm.net
先日羽毛布団を普通ごみで捨てたよ。
ギッチギチに畳んで紐で結わいて45リットルの袋に入れて出した。
なんの問題もなかったよ。

クッションも捨てたし。

基本45リットルのゴミ袋に収まればOK何だと思う。
他の地区は知らないけど。

283 :(名前は掃除されました):2010/05/27(木) 08:31:20 ID:KVN3HpSm.net
ちなみにサイズはダブル。
クッションは普通の45×45センチのもの。

284 :(名前は掃除されました):2010/05/27(木) 12:55:00 ID:SYspd/60.net
硬いスポンジ地のソファを
細かくして普通のゴミに出したよ
45リットル2コで

285 :(名前は掃除されました):2010/05/27(木) 22:54:07 ID:FyGMfS6C.net
圧縮ぶくろって丈夫なんですね。
文明の利器と、ここのみなさんのアドバイスに感謝してやってみます!
ありがとう!

286 :(名前は掃除されました):2010/05/28(金) 21:58:28 ID:Hh5w7MuN.net
押入れ整理してると2回は頭ぶつける

287 :(名前は掃除されました):2010/05/29(土) 01:32:00 ID:/oKGUPM/.net
バケツとか洗面器をかぶって作業をしたら
たんこぶ回避できるのではなかろうか

288 :(名前は掃除されました):2010/05/29(土) 05:42:57 ID:ZKZv/flI.net
防空頭巾でもいいと思うよ

289 :(名前は掃除されました):2010/05/29(土) 22:07:38 ID:7oOIq8tZ.net
布団を押入れの天井から吊るしてみるとか

290 :(名前は掃除されました):2010/06/07(月) 08:51:52 ID:SgunoqBS.net
本に布団を縦にしまう、というのがあったけど、あれってどうだろ?

291 :(名前は掃除されました):2010/06/07(月) 16:20:21 ID:SgunoqBS.net
連投すみません。
婚礼座布団5枚組。お客用に2枚だけ残して、残りは旦那実家にもっていってもらった。
いらないようなら、公民館に寄付しようとおもったけど、
「これなら、自分たちの今の座布団を捨てて、こちらを使うよ」と言ってもらえて、
押入れが少し空いた!やった!


292 :(名前は掃除されました):2010/06/08(火) 18:11:21 ID:AbyyHJt8.net
>>290
座布団じゃなくて布団?
下になる側が潰れそう。そしたら通気が悪くなって長期の収納でカビてこないかな?

293 :(名前は掃除されました):2010/06/11(金) 08:43:14 ID:xybx9v/u.net
ぐるぐるロールしてバンドでとめたフトンを
立てて収納してあるのを見たことある。
なんとかいう家事評論家の押入れだった。

294 :(名前は掃除されました):2010/06/11(金) 22:21:58 ID:HdTnkXDE.net
ああいうの見るたび不思議なんだけど、冬布団や毛布って、夏だろうが、春だろうが
定期的に干していかないと、湿気ないのかな?
干した後にもきちんと巻くのって面倒くさそうで。
面倒くさがりやには無理だわ。
同じ理由で、「重曹や洗剤を隅にいれておくと、湿気を吸収してくれる」というのもあるけど、
それをなんらかの弾みでこぼしたときと、うまくこぼさなかったけどいざ洗剤を使おうとおもったら
かっちかちになってそうでイヤだ。

295 :(名前は掃除されました):2010/06/29(火) 03:41:57 ID:ZuYH/HIr.net
>>294
押し入れは晴れの日は襖を開けて、梅雨どきは扇風機とか当てて、布団や毛布は使わなくても月イチ位は干さないとな。自分も昔は水取りぞうさんとか使ってたけど、買うのも捨てるのも無駄に感じて、とにかく換気&乾燥に努める方向に変えた。

296 :(名前は掃除されました):2010/07/01(木) 14:51:34 ID:th1ysmCm.net
うち、長期的に帰省する姉夫婦達のために
布団の予備が3組(敷き6枚、掛け羽毛6枚)その他に
和式布団を打ち直した重いのが2つくらいある。
なんか、なんで居ない人のためにここまでスペースを・・と思うが
母は客用という名目があれば当然、物を増やすのは喜ぶ人なので
贈答品で開けてないケットがあるのに、分厚い羽毛布団を買ってくる。
干すのよりも、しまうのが面倒で。ロフトにいちいち上げるのは
私の役目だから、彼らが帰ってしまうと、ついつい次来る前まで
放置してしまうよ・・・

297 :(名前は掃除されました):2010/07/19(月) 01:35:49 ID:vwWyYY3m.net
「泊まりに行っていいかしら?」という親戚を切った。
その期間中海外旅行ですとか、インフルエンザにかかりましたとか言ってたら、
3年ぐらいで来なくなった。さっぱり。

298 :(名前は掃除されました):2010/07/19(月) 04:10:58 ID:809T15Ql.net
お互い様ではないのに、一方的にホテル代わりにする親族なんか・・・・いらないよね
ま、こういうのってなぜか不思議とお互い様に利用しあうわけじゃなくて、
一方的なんだよねー

299 :(名前は掃除されました):2010/07/20(火) 01:12:51 ID:bMCB4DnZ.net
本家だの分家だのっていう名残だったりすることもあるみたいだね。
うちは父ちゃんの親が親戚から捨てられてるから全くないけど。
たまに普通の親子だけで新興住宅地に住んでる子がうちは本家だからとか
言ってびっくりしたりするw
昔は本家が家、土地、遺産継いだけど今は遺言ないと全部均等だからね。

300 :(名前は掃除されました):2010/07/23(金) 01:53:54 ID:P3E+BA3D.net
近くにホテルないのかな?
レンタル布団もあるだろうに

301 :(名前は掃除されました):2010/07/24(土) 11:15:24 ID:1xtUnv0k.net
>>300
精神的に田舎の人の感覚だと、そういうのは「水臭い」とか、
もてなしは家でしてナンボ、って感じなんじゃないかな。

302 :(名前は掃除されました):2010/07/30(金) 03:39:04 ID:DXlvn4qQ.net
近くに観光地もない田舎だと
ホテル旅館のたぐいもないんだよね
隣街に行けばラブホぐらいはあるんだけど

303 :(名前は掃除されました):2010/09/09(木) 12:40:19 ID:iIkr56hE.net
結局、たま〜にしか使わない布団なんて持っててもカビ臭くなるだけだし、きちんと維持
しようと思ったら定期的にそれなりの手間を掛けなければならないよね。
わが家はその分の空間が空いているほうを選びたい。

304 :(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 10:14:54 ID:HaBsYiJR.net
昨日探しもので押入れいじってて、結局全部掃除した。
燃えるゴミ4袋
燃えないゴミ3袋
資源ごみダンボール3個分
70%程減量成功

もう5年くらい掃除してなくて、家出る時に掃除すればいいくらいに思ってたんだけど、始めると結構出来るもんだね。

305 :(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 14:22:10 ID:/RR2FAhG.net
やっとクローゼット手前を陣取ってた雑誌類をしばいてやった!
しかしその奥もまばらなガラクタで使えない・・・。
こいつら始末して、身の回りの機器の説明書やスペアを取り出しやすいスペースにしたい。

もっとスカスカにして、ぽんと物が出せてしまえるよう、使いやすくしたい。

306 :(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 15:45:33 ID:WgtRwNlW.net
よく収納本の押入れ写真に、布団がちょっとだけあって、あとクローゼットにしたり、
物置っぽくしてるのがあるけど、あれってベッド派の人らの写真だよね?
敷き掛け布団、毛布、夏布団×家族の人数分、コタツ布団、ここまで入れたところで
もう上も下も半分づつ満杯になるんだけど。
もう半分には衣装ケース上と下で4つ入るけど、敷きパット(夏用の綿のと冬用のボア)、
シーツ類(上、下)枕カバー予備で一つは満杯。
家は布団派の人たちは、どんなかんじですか?

307 :(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 08:21:28 ID:qKxspSOO.net
家族は夫婦しかいないんですが
ウチの布団の在庫は↓こんな感じです。北海道在住

■夫婦用
W敷布団(羊毛、分厚い、重い、寝心地は良い、押入れにしまうのに苦労する)、
冬用Wかけ布団(分厚い羽毛)、夏用Wかけ布団(薄手羽毛)、
W敷きパッド2枚(冬夏兼用、綿製で薄手、家で洗いやすい)、Wシーツ3枚、
枕2つ、枕カバー6枚、シングルタオルケット4枚(真夏から真冬まで使う)

■客用、もしくはW布団を布団クリーニングに出してる時の緊急用
シングル敷布団1枚、掛け布団1枚、シングルシーツ1枚、
枕1つ、枕カバー1枚

308 :(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 08:24:02 ID:qKxspSOO.net
布団は押入れの真ん中の仕切りの上にたたんでいれてる。
布団は言ってる所は、収納家具とか使わないでスッカスカ。

空間ないと、ヨイショって入れる時に苦労するんで…

309 :(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 08:26:45 ID:qKxspSOO.net
下の段は、タオルの予備とか洗剤の予備とか重曹の在庫とか
クイックルさんやウエーブの予備とか、蛍光灯の予備とか色々入っていて
全部新品で捨てるものは無いけど、乱雑+スッカスカなので
押入れ棚を買って上手に整理したいと思っている。

310 :(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 06:49:48 ID:3LBpawdM.net
307さん、ありがとう。
307さんのすっきりの秘訣は、シングルタオルケットかな。
うちは、なんのかんのといって、アイテムがやっぱり多すぎるのかも。
もう一回見直します!
すっかすっかで日用品まで入る押入れうらやましい。

311 :(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 07:42:32 ID:Tp3Vfksi.net
タオルケットは
私がガーゼケット好き(夏でも冬でもガーゼケットで寝る)で
夫がタオルケット好き(夏でも冬でもタオルケットで寝る)で
1人シングル1枚なのと
洗い替えが必要なので計4枚なんです。

私も夫もウール毛布だとかゆくなるし
フリース毛布だと静電気で苦しくなるので毛布不使用

312 :(名前は掃除されました):2010/10/21(木) 17:58:08 ID:YN33BnHT.net
旅館の押し入れが理想。

313 :(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 12:00:48 ID:IQxu+nuV.net
ガラっと開けるとひたすら布団と枕が入ってるみたいな?

314 :(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 19:50:19 ID:ZB3YHLRk.net
先日の朝日新聞の4コマ漫画ワロタ
山田くんの母(たぶんダラだろうな)が、押入れ開けて、下のほうにある
毛布をがっととるんだけど、失敗するの(成功したときは写真を撮っていた)
収納本に、つるつるの紙を入れると、滑って下のものがとりやすい、とあるけど、
つるつるってチラシとかだとやぶけそう。
けっこう大きめがいいんだけど、文房具店でうってるんかな。

315 :(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 21:48:59 ID:AWld3e2R.net
>>314
100均で売ってる虫除けシートがツルツルだったよ
結構大きめだった

316 :(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 23:53:59 ID:zENZ+WcN.net
>>314
いしいひさいち元気になったのか
よかった


317 :(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 12:34:52 ID:o1RuE7JJ.net
押入れに入れてた物にカビが生えてカビ臭い押入れになったので
何も入れられなくなった。どうしたらよいものか・・・。

318 :(名前は掃除されました):2010/11/05(金) 16:20:23 ID:IYCOJX9q.net
>>315
それは一石二鳥かも(むしよけ)。ありがとう。探してみるよ。
今気づいたけど、捨てようか悩んでまだ捨ててない10月カレンダー、
大きさがちょうどいいかも(ダメだったら捨てます)

319 :(名前は掃除されました):2010/11/05(金) 19:10:02 ID:zYy6YofQ.net
>>317
家を捨てる。

320 :(名前は掃除されました):2010/11/22(月) 15:46:35 ID:GWCnUTF2.net
>>319
細野晴臣か

321 :(名前は掃除されました):2010/12/07(火) 03:02:14 ID:TYgZCD0M.net
>>317
中で乾燥機回して、常時風通しよくしてもだめ?
板材に匂いが染み込んでるのかな

322 :(名前は掃除されました):2010/12/25(土) 19:11:42 ID:8Hfbnfya.net
押入れの中に高さのあるすのこを敷いて、その上に布団収納
すのこの下に毛布のみ入れる

323 :(名前は掃除されました):2011/01/18(火) 15:45:00 ID:fgRY2nh1.net
すのこの下を埋めちゃったら、湿気こもらないか?

324 :(名前は掃除されました):2011/01/18(火) 17:03:57 ID:R0x7jLOV.net
>>317
高齢者や体調が悪い家族がいなければ、クレベリンスプレーを数日置きにかけてみそ
洗面所ゴムパッキンが真っ黒にカビてたけど2ヶ月で消えたよ

325 :(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 05:20:41.10 ID:GAfpWQTl.net
保守age

326 :(名前は掃除されました):2011/03/12(土) 21:52:01.62 ID:PlW3EXF4.net
とりあえず、地震の際、押入れからよく分からないものが雪崩てくる状態をなんとかしたい。
物減らしたい。分かる状態にしたい。

場所ふさぎな辞書と靴箱をしぼるか・・・。

327 :(名前は掃除されました):2011/03/14(月) 23:37:12.77 ID:NbIKhngN.net
物自体を減らせ!ってのが一番だけど、プラスチックの衣装ケースがかさばる
他にいい収納方法はない?
布系の袋のようなものに入れるのがよさそうな気がするが…

靴も、靴自体よりも靴箱がかさばる

328 :(名前は掃除されました):2011/03/15(火) 12:26:29.77 ID:DUhS8lkB.net
>>327
普段はく靴なら収納用の箱はなくていいと思う。
たまにしか履かないものは、下駄箱に入るなら
箱いらない、押入れにしまわないといけないもの
だけ箱がいるかな。

プラスチックの衣装ケースは積み重ねができるのが
利点で、布袋だと積み重ねても崩れやすい。

積み重ねなくていい龍馬で減らすのがやっぱ一番か。

329 :(名前は掃除されました):2011/03/16(水) 20:37:47.92 ID:r3MI+ggS.net
昨日、寝てたら震度4の地震が起きたんだけど
祖母の言いつけどおりに、押入れ下半分をカラッポにし
避難場所にしたおかげで落ち着いて対処できた。
ちなみにもう半分には水と防災用品w
今年に入っていらないものをまとめて捨てたおかげで助かったわー

330 :(名前は掃除されました):2011/03/16(水) 21:22:51.24 ID:VdqIGe0F.net
少し嵩張るけど、汎用性があるロングブーツ用の箱を残していこうと思う
冬には普通の靴を3足入れておく。
靴箱を取っておく癖があったけど、空の靴箱を半シーズン積んでおくのも無駄だし

331 :(名前は掃除されました):2011/03/24(木) 14:02:34.13 ID:9ep9vCrp.net
329
モチベがあがるスレにコピペさせてもらいました。
おばあさんから生きる知恵というのを授けてもらったんですね。

今まで布団を片付けても、入りきらないものがあったんですが、布団を捨てたり、
座布団を減らしたり、整理することで、余裕が生まれました。
セールのたびに布団カバーやら敷きパッドを買いすぎて鬱だったんですが、
とりあえず買うのをストップし、使ううちにやぶれてきて、何枚か捨てることができました。
もちろん今ではすべてを収納できます。いや、それが普通なんですけどね。

天袋は天袋でもらいもののハンドタオルが大量にあったんだけど、バザーで出したあとに
もう一度改めて整理したらまた大量に出てきて、もう2年後に出すか(二年おき)とおもってたら
出品がすくなすぎるということで二次募集がきた。
おかげで今は余裕です。

332 :(名前は掃除されました):2011/03/27(日) 15:45:28.88 ID:tMstA7ta.net
タオルも暗い所に居るより、バザーで安く喜んで買って使ってくれる人のところで、
「ありがたいなあ、こんなに良いタオルが安く買えた」と言って使って貰える事を喜んでるよ。

333 :(名前は掃除されました):2011/04/07(木) 14:55:14.40 ID:tVrUokNr.net
クローゼットの中がキレイに整頓されてる家に憧れる
これから整理整頓して、災害時の備えもしっかり賞味期限が分かりやすい状態で
クローゼットにおさめてある家を目指す!


334 :(名前は掃除されました):2011/04/13(水) 21:53:51.01 ID:4uYkiyGG.net
キレイに整頓されてるだけじゃなく、スカスカでないとだめだよ。
扉開けたら、100%の物が目で把握出来ないとね。

335 :(名前は掃除されました):2011/04/26(火) 14:27:31.09 ID:RhDSbCqC.net
うちは押し入れ一間に布団3組のみ
4分の3はあいてる
スカスカがいい

半間の方は上はパイプかけて夫婦の服
それぞれ普段着3組とお出かけ1組冠婚葬祭用1組・コート1
下は押し入れプラケに
1段目下着3組ずつ靴下3足ずつ
2段目レインコート・冬のマフラーと帽子と手袋
3段目はティッシュの予備5箱・掃除機のごみパック・電球1
その隣は子どもの無印の3段ケースに子どものもの
下着も服もそれぞれ3つずつ

336 :(名前は掃除されました):2011/04/26(火) 14:43:12.90 ID:Gx9vfpTH.net
>>335
お出かけのときはいつも同じ服ってことですか?

337 :(名前は掃除されました):2011/05/02(月) 13:35:39.97 ID:UN2BDsse.net
似たような服が3組です
パジャマ書き忘れてたw

布団1捨てました




338 :(名前は掃除されました):2011/05/05(木) 14:09:16.61 ID:XHks5h30.net
シンプルはいいと思うがいくらなんでもおでかけその数じゃ
しんどくないか

339 :(名前は掃除されました):2011/05/06(金) 14:29:59.98 ID:AV7Lzg+H.net
雨で洗濯物が乾かない時様に3組だけど本当は2組で良いと思ってるよ

他人からはいつも同じ服着ていると思われているかもしれないけど
他人目線は関係ない

340 :(名前は掃除されました):2011/05/10(火) 09:40:08.92 ID:nKBkupZs.net
おかしな人みたいだから参考になりません

341 :(名前は掃除されました):2011/05/11(水) 22:00:10.14 ID:IFq2dv4r.net
いやいや、なんでおかしな人ってなるの?

342 :(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 11:19:06.54 ID:4LRu4EwM.net
一般的な社会生活する上で、上下の服3組で生活って無理
……だと考えられるからじゃない?

修行僧でもない限り自分も無理だと思う。
ましてや子供もいるらしいのに、どうやって生活してるのか
激しく謎を感じる。


343 :(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 11:56:22.60 ID:AdyGVP2c.net
普段着3着、外出着1着の人のことだよね?

2回に一度くらい洗濯するなら、週6〜7日でも着回せるよね

344 :(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 11:56:56.21 ID:AdyGVP2c.net
スマン
×2回
○2日

345 :(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 13:34:09.97 ID:kU78rh2D.net
自分の物は定期的に見直して、捨てる物選別。
子供(幼児)の頂いたお古の服も捨てる物選別。
来週ゴミ出ししたら、かなりスッキリする。

ただ…旦那の荷物が多い。
・幼少期のオモチャ(きっと使わない)、
・いつ使うか全く分からない大きい水槽、
・相談も無く義父から譲り受けたBBQセット(アパートなのに)、
・やる暇なんてない昔のPS2のソフト、
・全く聞いていないCD、
・その他思い出の品々…etc
…が、押入れをほぼ占拠してるorz

無理強いはしたくないから何度かそれとなく話したけど…。
いい加減気付いてくれよぅorz
…いや、負けない!
自分の物で更に捨てる物が無いか、他の部屋もチェックしよう!

346 :(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 15:30:19.94 ID:h90Owv3w.net
おかしな人になってるw
確かにおかしいかもね
引きこもりではないが買い物と用事しか出かけない
必要なものは歩いて2分のドラッグストアとスーパー
野菜は宅配
何も不自由していない

347 :(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 15:31:43.31 ID:h90Owv3w.net
書き忘れ

洗濯は毎日してるよ

348 :(名前は掃除されました):2011/05/13(金) 01:11:00.37 ID:PT/kWAaB.net
おかしい人って「お出かけ1組」の部分だと思う

349 :(名前は掃除されました):2011/05/13(金) 08:46:07.71 ID:LU0XHTap.net
そうそう 旅行行かないのかなとか思う


350 :(名前は掃除されました):2011/05/15(日) 16:39:05.14 ID:ruwJjA7w.net
旅行は若いころ行き倒したのでしばらくいいや
若いころはいっぱい服持ってたよ

40代になって色々減らして今に至る
しかしまた心境が変わって旅行に行きたくなったらその時に買い揃えるつもりだよ
何も頑なにもうこれ以上買わない!とかって思ってはいないよw
夏前になったら洗い替えで2〜3枚シャツなど増やす予定

351 :(名前は掃除されました):2011/05/15(日) 18:18:19.53 ID:ruwJjA7w.net
気付いたけど、お出かけ着って336で書いてるのは本当によそ行き用って言うのかな
普段着って言ってもジャージとか部屋着は持ってない
自分の中でそう言うのはパジャマに分類
綺麗めのブラウスとかスカートとかパンツやカーデとか組み合わせて3組
何か紛らわしくてごめん

352 :(名前は掃除されました):2011/05/15(日) 20:04:17.84 ID:vBG2mS/u.net
すっきりしてていい

353 :(名前は掃除されました):2011/05/17(火) 19:20:14.55 ID:tb+kNDkt.net
着ない服だが、好きで捨てられない服塚の前でうんうん唸ってる私には、
そのスッキリが、うらやましい限りだ。早くそうなりたい!

354 :(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 11:54:19.79 ID:uSAs6ek8.net
押し入れきれいにしててよかったよ
熱が出てしまって、寒いのに体が震えすぎて動けないので
同居の母に助けを求めた
初めて見た人でもどこに何があるかわかるようにしてたので
すぐ毛布も出せたし、ステンレスの水筒にポカリ入れて持ってきてくれた
本当にありがたいと思った
意識朦朧としててもすぐ診察券や保険証も出てくる
回復したらもっと整理するぞ

355 :(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 23:52:32.85 ID:Z8hN5z4x.net
もう350さんは私の理想だよ。
退職したらそうなりたいよ。
そーゆーのが限りなく豊かなんだよ。
だって必要ならいつでも買えるんだろうし。
出かける時間が迫っているのにパンパンのクローゼットの前で
着ていく服がない・・・
と途方に暮れてるバカはあたくし。

356 :(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 00:13:23.03 ID:bLJBUJIs.net
>>355
パンパンのクローゼットの中身を全てでっかいカゴにぶちまけ、
明日着られる物だけ分けて用意しておくといい
クローゼットの中には、ちゃんと着られて洗濯したものを入れていく
しばらくしたらカゴの中身を少しずつ捨てて減らしたらいいさ

357 :(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 02:00:57.95 ID:hWZ5ZldL.net
自分も用意ができない、必要なものがみつからない
着る服が決まらないのにたくさん服がある
今、着て出れるか?と思っても避ける物捨てよう

358 :(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 09:53:33.42 ID:2AZrWuQH.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1675543.jpg

ここ見て必死に頑張ったけど、まだまだ物が沢山orz

359 :(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 11:08:10.44 ID:7W7+kRwv.net
>>358
箱の中に何入ってるかが問題なんだろうけど、
きちんと整頓されてるし、物も取り出しやすそうで
かなり綺麗だと思うよ。


360 :(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 13:12:48.57 ID:jSWyLkW6.net
>>358
個人的には物の量より色合いがかなり気になる。
ぱっと見て黄緑・赤・ピンク・白黒ツートーンがごちゃついている。
白黒も、無彩色だけどかなりハッキリしてるから、安易に使わない方がいいと思う。
寝具はすぐに買えられなくても、収納小物などをこれから選ぶ時、
ぜひ色のトーンを揃えてみてもらいたい。


361 :(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 13:19:31.18 ID:2AZrWuQH.net
>>359
プラケースの中は、トイレ用品、シーツ、布団カバーで、茶色い引き出しには文房具、工具など。
布ケースは毛布、半纏、ゲーム類が入ってる。
これでもかなり捨てたほうだけど、まだまだ多いね。

>>360
色合い…盲点だった。
布ケースは100均で、可愛いって思って買ったけど茶色い引き出しが邪魔してるね。
押し入れの中は明るい雰囲気出したいから、パステル系のカラー選ぶようにする。

362 :(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 14:08:27.25 ID:jSWyLkW6.net
>>361
茶色い引き出しって中段の寝具の横の?私はあれは割と好きですよ。
それより上段のペカっとした黄緑・ピンク、中段の白黒市松、下段の赤が喧嘩しすぎだと思う。
上段の黄緑・ピンクはパステルと呼ぶには明度と彩度が高いですよね。
パステル指向で行くなら二行目に書いたアイテムは合わなくなると思う。
逆に寝具の、上段のよりは淡い黄緑と、茶色の引き出しを活かして、
あとの物をただの無印の半透明の白っぽいプラスチックのようなのや、
赤みのない淡い茶色・グレーなどにした方が統一感もありつつ意外と明るくなるよ。

強めのピンクが好きなら、同じピンクで材質もプラスチックで・・・とよくよく選ぶ必要がある。
煩くなりすぎずに明るくするのは、私は難しいと思う。
このあたりはほんと好みなんで、まあがんばってくだされ。

363 :(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 15:20:22.19 ID:Dfk9xl8z.net
上段中段下段全部が色もセンスも統一感がない
ポップを目指すかパステルを目指すかナチュラルを目指すかはっきりと
中段抜いて上段下段つなげるともろに変さがわかるよ
とにかく漠然と色を決めずにテーマを決めてそれに合う色調を

個人的にはナチュラル・アース系を目指して人工的な赤ピンク蛍光黄は速攻排除したい
一番面積の大きい中段ベースが一番楽だから

364 :(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 16:36:02.44 ID:2AZrWuQH.net
>>362
自分の色彩感覚の悪さに嫌気さしました。
参考にします。

>>363
赤系のは実家から持って来た物で自室を赤で統一してたからorz
代わりの物見つけたら即排除します。

365 :(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 21:34:33.06 ID:2AZrWuQH.net
>>358です。
不要物処分してちょっとレイアウト変えてみたけどどうかな?
http://iup.2ch-library.com/i/i0326026-1306844711.jpg


366 :(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 21:43:05.42 ID:Vf2TRKOQ.net
>>365
メインの布団カバー変えてきたら前のアドバイスも意味ねえよ
今度は布団とその下の敷物の黄緑のミスマッチっぷりが気になるし

ますます統一感からかけ離れたし何がしたいかわけわからん
お前の支離滅裂な思考回路の頭の整理がまず先だ

367 :(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 22:03:41.16 ID:uW6lSvav.net
>>366
掃除ついでにシーツ変えたんだよ。
今持ってるのはピンク×2と緑×2だけだから。

あー布団の下の敷物か。
防虫マットなんだけど、色変えるわ。
何がしたいのかって不要品処分してスッキリさせたいんだよ。

368 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 22:28:41.51 ID:2myP7Q9e.net
押入に扉はあるんだよね?
使い勝手さえよければ、
見た目はそんなにこだわらなくていいと思うんだけど
みんな厳しすぎてワロタw

369 :(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 22:49:32.45 ID:uW6lSvav.net
あるよ。
整理ん時は外すんだ。

厳しくていいんだけど、なんか必死になってやったのに支離滅裂って言われてさっきは微妙にイライラしてレスしてしまった。

>>366すまん。

370 :(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 00:00:54.64 ID:N6R98WO1.net
今のままでいいんじゃないか。明るくて。
何も壊れてもいないのに買う必要ないよ。
60歳ぐらいになったら嫌でも落ち着くでしょ。

371 :(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 02:13:33.62 ID:1t4TEZZ4.net
厳しい人いるね
今のままでも全然いいと思うよ、2枚目はさらにすっきりしたし
自分なら全部買い換えるけどね
色そろえて、なるべく隙間無くビシっと入れたい
もちろん取り出しやすさはたもって
隙間埋めたらかなりスカスカになりそう

372 :(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 11:17:38.75 ID:gaCf0YH9.net
自分の考え押しつけなきゃ気が済まない人って
こんなところにまでいるんだな。

別に押入の中なんか他人に公開するようなものでなし、
自分が取り出しやすくて収納物にとって環境が良ければ
それが一番だろ。

配色にこだわる奴には耐えられないのかもしれんが、
丁寧にアドバイスするならまだしも
「お前の思考回路が支離滅裂」とか失礼すぎ。


373 :(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 11:43:10.77 ID:6NvaKMBW.net
いや、いいんだよ。
配色確かにごちゃついてるし、センスのかけらも無いしね。
明るい感じのパステル系押し入れにしたいって言った自分が悪かった。
買ったばかりの収納袋買い換えるのもアレだし、使えなくなったら色を揃えるようにしてみるよ。

スレ汚しごめん。

流れ、変えましょう。


374 :(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 19:25:11.08 ID:M8HZ8lzG.net
わたしは物が捨てられない。
捨てたらゴミ問題はどうなるのか、
高かったのに使ってないとか、
色んな理由見つけてる。
アドバイスをプリーズ。

375 :(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 00:16:53.52 ID:5+gLlM+x.net
>>374
「捨てる」って、そんな事していいの?って躊躇するよね。
お金出して誰かが作ったものを寿命が来てもいないのに捨てるのは確かにもったいない。

ではどうして物を捨てる必要があるの?
それをよくよく考えれば、自ずと捨てると思う。
ごみ問題とか、値段などの気になるところは、
「私は何故今物を捨てるという選択肢が必要なのか?」を
迂回してるから出てくる考えではないかな。

376 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 00:50:38.72 ID:TZN7Y/oT.net
>>374
捨てる名言
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1186300662/

ゴミ問題は、上のスレの1にもあるように
早いか遅いかだけの違いなので気にしないでおk
高かったけど使ってない物についてもレスがあったように思う。
まぁ読んでみて。

377 :(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 10:18:30.65 ID:PLdSBQyC.net
まったく入れないのはさすがに無理だけど
テトリスの如く物を重ねたりするのは止めにしたいと思う
取り出しにくいし。

服の収納が難しい
よく着るのはポールに掛けてあるけど、季節はずれの服とかどうしたらいいんだろう

378 :(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 14:01:58.64 ID:uhDHIORR.net
>>377
畳める服なら布団圧縮袋に乾燥剤(カビ予防のため)と一緒に封印するのが最強と聞いた

379 :(名前は掃除されました):2011/06/12(日) 02:24:20.94 ID:vaVCykbX.net
扉はクローゼット式で中身は1段しきりありの押し入れタイプで、今は上段にパイプタイプの部屋干し用のルームランドリー?を洋服かけるために使ってて、下段は箱にボトムを入れたりしてるんだけど、スッキリさせるにはどうしたらいいかな?


380 :(名前は掃除されました):2011/06/12(日) 09:59:40.42 ID:BGWMyVVL.net
総量を減らすしかないんじゃない?


381 :(名前は掃除されました):2011/06/12(日) 13:56:32.56 ID:CJeCD0eL.net
押入れにはプラケースでFA

382 :(名前は掃除されました):2011/06/12(日) 14:30:03.36 ID:UrrJq4HP.net
そのプラケースの中がブラックホールになっていたら意味ないけどねw
ただ、それに物を突っ込むときにある程度仕訳して入れていれば、まだましかな
気分的にも一見整理されているようで良い

さて自分はプラケースからもはみ出たあれこれをどうするかビール飲みながら思案中

383 :(名前は掃除されました):2011/06/12(日) 19:47:14.18 ID:3b7ds9Mj.net
押入れにはプラケースよりも引き出しや棚のが便利だよね

384 :(名前は掃除されました):2011/06/12(日) 23:27:21.13 ID:TZytpsTX.net
ふすま開けて引き出しひいて、っていう手順がどうにもダメだった。
で、結局テトリス状態になってる。

385 :(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 13:30:42.92 ID:gB0MbYxo.net
ゴミを捨てろよ

386 :(名前は掃除されました):2011/06/15(水) 13:36:29.70 ID:MGwOpeKx.net
プラケースってこういう引き出しのことだよね
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K215855F

387 :(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 15:55:30.84 ID:IZCLWoXM.net
和室で寝てるので押し入れは毎日使うんだけど
仕切りの下は年に数回しか出し入れがない。
上下でふすまが分かれていたらいいのにと思う。

ホコリ防止のために、せめて下段だけでも扉(仕切り)付けたいけど
突っ張り棒+カーテンしか思いつかない。
賃貸だし穴は開けられないし、うーむ。


388 :(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 16:12:29.91 ID:OBhHuboK.net
>>387
そんなことしたら、今度は空気の循環が悪くなってカビたりしないか?

389 :(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 16:17:08.94 ID:Hc0Nws+g.net
押入れ一間分の長さの突っ張り棒って、強度的にもカーテン通せるような細いのは
ないんじゃないか
棚板のへりに直接両面テープなりでカーテン付けるくらいしか思いつかない

でも下の段に何入れてるかわからんけど、押入れは通気をよくした方がいいので
布団の出し入れで1日何度も開放して換気した方がいいと思うわ
中身はホコリの入らないプラスチックケースにしまうとか

390 :(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 00:44:33.61 ID:+bDe9R9s.net
プラケースは意外に侮れないよ…
一番下の底とか、ケースの奥の端とかに
結構ホコリが溜まっていて衣替えの時のけぞったよorz

391 :(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 13:41:53.26 ID:FD8au2+p.net
>>390
分かる!

392 :(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 14:44:54.34 ID:pbJACSJx.net
カツオブシムシの楽園


393 :(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 17:14:07.74 ID:7IsI6Q1z.net
387です。レスありがとうございます。
押し入れ下段にはファンヒーター2台(扇風機と完全入れ替え制)
季節衣類・季節イベントものがプラケース6台に入ってます。

>>390さんの通り、たまにプラケースを出し入れすると
隙間に埃と髪の毛がたまっていて('A`)ウヘェとなるのです。
プラケースは構造上、下に隙間が出来ますもんね。

風が通って埃は通さない方法はないものか。
いっそのこと網戸でも付けてしまおうかと思うw

394 :(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 17:35:13.65 ID:sqco0cA7.net
押し入れの下の段のプラケースやカラーボックスは
下にコロコロ付けて動かせるようにしてる。

上の段は突っ張り棒で服をかけて、
なるべく物を直置きしない。

掃除が楽になりました。

395 :(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 18:25:24.27 ID:6rfep9LZ.net
結局、それがベストなんじゃないかねぇ
中の物を取り出しやすくして、まめに換気と掃除
下手に通気性悪くしてカビ生やしたり虫が湧いたりしたらリカバリーがしんどい

396 :(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 15:01:33.31 ID:ZKGmdhMM.net
実家住みな自分、部屋に押し入れがあるが3分の2は親のものなのをどうにかしたい。せめて半分は自分のスペースにしたい。
親の部屋にはクローゼットがあるんだから、シーズンオフの服はそっちに入れてほしいよ。布団は我慢するから。
どうやって説得しよう。

397 :(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 04:13:07.29 ID:t4NUqvTM.net
家賃光熱費を入れてないなら発言権ないと思うけど
きちんと入れてるならまず一緒に
親御さんのスペースから整理してみたら?
親御さんのスペースが空いたら
そこにあなたの部屋押入れの荷物を移動すればいい
まずどこかに空きスペースを作らないと移動もできないよね

398 :(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 15:54:18.34 ID:vZ22c7sM.net
わたしの部屋を姉にあげてわたしが出て行って、姉が家を出るって事になったのでわたしが実家に出戻り。
上の押入、普通の押入やっと全部物捨てられた。姉が作り上げた汚すぎる押入。
長年日が当たらず腐った布団、これいつの?って感じの臭すぎるまるでヴィンテージもののゴミ、ガラクタなどを全部。ゴミ袋28個。

今は下の段に衣装ケースとか入れて、まじ綺麗。
感動過ぎて写真アップしたいくらいw長文ごめん

399 :(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 17:52:01.75 ID:ZBMaErbD.net
>>398
うp!うp!

400 :(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 19:08:48.88 ID:R+qntQJz.net
私、看護師で病院についたらすぐ白衣に着替えるから、見栄を捨てて
減らそうと思えばプラスティックロッカー5段一つくらいまで減らせるんだろうな・・・。
実際、ヘビロテの服なんて決まってるし。かなり減らしたけど、うーん悩む所。
たまに研修で必要になるスーツとかは別として、流動性のあるお洒落にさよならして
快適さと上質をとればやれるんだろうな。

あーー周りへの見栄よ消えろw

401 :(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 20:01:31.21 ID:631oxf/G.net
>>399
他のスレにも載せたんだけど、こうなった。
http://l.pic.to/3q7ze

カビとダニとホコリと腐った布団とガラクタふゅーちゃりんぐ腐りかけたランドセルと体操着なBeforeは撮り忘れた・・orz
次は部屋だ!

402 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/23(土) 21:48:33.17 ID:2/DXLUFV.net
いろいろ頑張って今は押入れ下段3/4は空いてる。
押入れは不要品を溜め込む魔の巣窟だな…。

403 :(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 22:45:14.82 ID:fmjWnT9X.net
一間半の押入れのある家に住んでた頃、
ふすま外してロールスクリーンつけて上の段は布団と洋服収納、
下の段は全開放で子供の秘密基地になっていた。
おもちゃ少なめだと、中でままごとしたり転がって絵本読んだりできて楽しかった。

404 :(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 00:01:29.17 ID:u3D6dgLS.net
>>401
空きスペースまでちゃんとあるねw
うpありがとう

405 :(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 09:55:35.11 ID:pvitGqn7.net
今テトリス状態の押し入れと戦ってる!
1〜2年使ってないものは一生使わない!と割りきったらガンガン捨てられるようになりました。

このスレありがとう。
みんなありがとう。

406 :(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 14:38:38.74 ID:jAAOCClJ.net
以前、押入れに秘密基地をつくった者です。

あれから引越しして、なんとなくこの部屋では無理かなぁなんて思ってたんだけど・・
またできました!
上段左3分の2が秘密基地、右側の残りが同居人のクローゼット(って、シェルフに服たたんでるだけ)

外界からシャットアウトできる自分だけの落ち着く空間ができて非常に嬉しい(^ω^)


407 :(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 21:15:12.71 ID:IQagKt1e.net
今押し入れの掃除一週間目です。子どもがいるのでなかなか進まず・・・。
下段上段は終わったのですが、天袋で困っています。
天袋に入れるものってどうしていますか?
空気の流れをよくするためにキャスター付のケースか何かに入れたほうがいいのかな、などど悩み中です。
何かいい案、もしくは誘導お願いします。

408 :(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 11:19:38.50 ID:XwM9m2GC.net
>>407
一番いいのは何も入れない
入れるならキャスター付きの透明ポリケースはいいね
スノコに乗せて箱を置くのでもいいかな
上のほうだから湿気はたまりにくいけど、気にするなら物を沢山入れないこと
スッカスカなら空気の流れは良くなる
うちは、季節はずれの毛布や羽毛を入れてるので、冬の間はがらんどう

409 :(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 21:38:38.76 ID:oL/dgis6.net
>>408
>>407です。ありがとうございます。
やはり空気の流れが一番重要なのですね。
キャスター付のケース、もしくはスノコで整理開始します。ありがとうございました。


410 :(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 09:05:39.32 ID:XVxnt4/e.net
ちょっとageさせてもらいます

押入れのキャスター付きケースって、頻繁に引き出したり片付けたりしてたら
騒音が凄そうなんですが、その辺どうなんでしょうか。
賃貸マンションで不都合が出た方いらっしゃいますか?
下になにか敷いた方がいいのかどうか迷ってます

411 :(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 17:22:20.79 ID:3I0gRrpP.net
>>410
構造次第としか言えないけど、集合住宅なら大抵は間取りは同じ
下も押し入れかと思うし大丈夫では?

何をしまうつもりか分からないけどそんなに頻繁に出し入れする物なら
無理に押し入れに納めなくてもいいんじゃないかと思う。
あまりキャスターゴロゴロし過ぎてたら敷居を傷めるよ。

412 :(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 18:15:28.60 ID:XVxnt4/e.net
>>411
ありがとうございます
収納が大きい押入れ1つと滅茶苦茶小さい押入れ1つだけしかないので、
その大きい押入れに何もかも収納しなければならないのです。

出来る限りキャスターを使わず取り出せるようにはするつもりなのですが、沢山ある本や
掃除道具、アイロン等を収納カートに置いてキャスターで引き出す事になりそうかなと。

購入する前に、キャスター付きカート類の音の大きさで困った経験がある方などいれば
聞いてみたいと思った次第。

413 : [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/08/18(木) 18:19:02.41 ID:OcW/C1i5.net
>>410
下段にずっとキャスター付きのコンテナを使ってましたが
夜は一応出し入れ遠慮してました
キャスターの音よりモノを置いたりとかの音が響くかなと思って…
そして敷居の所はゴトゴトしないように、ちょっと持ち上げてましたね

414 :(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 18:31:25.99 ID:eNMRigHl.net
>>412
押入れの床って結構薄くてベコベコ
キャスターゴロゴロする所が割れたりするから
ゴムマットでも薄い板でもいいから何か敷いた方が良いよ

415 :(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 21:29:58.22 ID:XVxnt4/e.net
413さん414さんもありがとうございます

やはり賃貸ですし何かあってからでは遅いんで、
よく出し入れするであろうカートの部分だけでも
敷居部分まで布張りした板かなにかひいてみようかなと思います。
(敷居部分に一部だけ板が飛び出しているのも変かも知れませんが、壊れるよりは・・・)

416 :(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 15:27:45.49 ID:9rFisIqk.net
>>415
まだ読んでるか分からないけど、

>(敷居部分に一部だけ板が飛び出しているのも変かも知れませんが
これは押し入れを開けっ放しにしておくって事と読めたんだけど>>414さんの言う
ゴムマットみたいな柔らかい素材を敷き、普段は敷居にかぶさる部分は
折り曲げておいてキャスターを出し入れする時だけ伸ばすのは?
それか別に板を用意してキャスターを動かす時だけ敷居にかぶせるとか。
押し入れ開けっ放しは埃や羽虫が入りやすくなるよ。

417 :(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 16:14:25.21 ID:skr7c7Cj.net
人生の転機を迎え、自室押入れの大そうじ中。
1.5間あるんだけど、ぎゅうぎゅうだった。
大量の母の布団を追い出して、中学時代のカバンとか古い服をゴミ袋9個出した。
ほんと必要ない物ばっかりだった。今は中の物が全部見渡せてスッキリ!
上段半分は奥に棚を入れて手前を机がわりにする予定。


418 :(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 19:02:25.39 ID:441U2pJD.net
押入れは出来る所から片付けています

そうするとドンドンと空きのスぺースが増えていく。
やっぱり地道に片付けていくのが一番いいのかな?

ここをみて押入れの片付けをしようと思ったのは最近の話。
http://newblognews.blog.fc2.com/blog-entry-38.html

おかげでとりあえず半分くらい片付けられました。


419 :(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 01:13:40.14 ID:fgVnnwUI.net
10年以上手をつけていない押し入れを掃除したけど、虫どころかカビも生えていなかった
なのに普通に床にカビ生えてる場所があるw


420 :(名前は掃除されました):2011/09/06(火) 03:30:07.73 ID:IqlcPGbv.net
押し入れがテトリス状態。

季節外れの服、本や未開封のご当地焼酎多数。
三段ボックスを横にして二個重ねてるからかなり密集してる。
部屋が狭いから普段着る服のタンスも押し入れの中。

思い出の物はダンボール2個にまとめた。

片付けたいけど片付けようがない。

みんなある程度部屋や押し入れが広いから空けれるの?

421 :(名前は掃除されました):2011/09/06(火) 07:05:45.93 ID:09ZhJqPf.net
未開封のご当地焼酎をどうにかしないといつまでも空かないだろう

422 :(名前は掃除されました):2011/09/10(土) 23:39:34.61 ID:YVgjyDKZ.net
押入れに突っ込むような本は今すぐ捨てろボケ

423 :(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 10:45:40.71 ID:4facDw3C.net
捨ててきます!

424 :(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 12:02:19.54 ID:ZRcWTJep.net
>>420
>未開封のご当地焼酎

九州民ですが焼酎は放置しても味は変わりませんよー
売り文句にある古酒とか熟成とか言うのはすごーく濃い原酒の状態でやるもので
瓶詰めの段階で水で割ってあの味と濃さにしてるので、
普通の食品と同じようにできるだけ早く飲んだほうがいいです。

425 :(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 12:10:46.55 ID:L7IfAha+.net
友達呼んで宴会すればいいさw

426 :(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 23:59:35.97 ID:DOavYEdA.net
旦那の親の空き家に引越してきました。
が!何年も放置し締め切っていた為。
あちこちにカビ。ほこり。臭いが。
押入れが相当カビ臭く、何度も拭きましたが、カビの胞子が飛んでてすぐ喉イガイガ。おえっと吐いてしまいます。
元々湿気が多い家みたいで、湿気取りも一週間で水が満杯に…
出て行きたいけどそうは出来ないので毎日換気してますが、引越して来てからまだ押入れに物を直せず困ってます。
これはこの先押入れに物はあんまり入れれないなと思ってますが、
何かカビの匂いを取る方法。
湿気が寄りにくい方法。
湿気を溜め込まない方法はありますか?

427 :(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 01:16:10.76 ID:1R4VNe+7.net
>>426
とりあえずは押入れの戸を外して捨てる。
押入れ内はエタノール散布して殺菌。オゾン発生器で消臭。

できれば早めにリフォームするw

428 :426:2011/09/21(水) 01:30:45.48 ID:rPcAzqi5.net
>>427
それが…エタノールはやってみました。
毎日拭いて扇風機で風を送ったりしてみてます。
オゾン発生器!その手が…やってみます。
そして、実はリフォーム済みなんです。
何故リフォームしてこうもカビだらけなのか怖いです。
服もバックもしまうのが怖くて未だに収納してません。
ウイルス除去の消臭剤?みたいなやつも置いてます。


429 :(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 01:42:46.45 ID:Olc+IcWz.net
リフォームしてもカビカビ元通りっておかしいね
押入れの下に湿気の原因があるんじゃない?
極端な事言えば井戸があるとか水道管に亀裂があるとか
湿気の発生源を断たないといくら湿気取り置いたって
またカビカビちゃんになっちゃうよ

430 :(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 01:44:39.25 ID:1R4VNe+7.net
>>428
ええ!リフォームした直後にカビだらけはおかしいね。
壁の中で水漏れとか雨漏りみたいなのしてるんじゃないかな…

調湿建材を壁に貼ったりルームドライヤーを置くのもいいみたいだけど
ちゃんとした業者にリフォームしてもらったなら無償で検査と修繕してもらえると思うよ。


431 :(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 19:08:23.87 ID:igwiDFc6.net
除湿器を一日中かけっぱなしにするわけにはいかないの?

432 :(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 19:18:20.96 ID:1588yEuP.net
うちのカビ臭い部屋も、除湿機かけっぱなしでカビ臭さが取れたよ。
除湿機は一階と二階用に2台くらい買ったら良いよ。


433 :(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 23:22:07.19 ID:mr2Z7P87.net
クローゼット見るたび物がグチャグジャで嫌になってたんだけど
もうどうにでもなれって思って全部出してやった
数個のダンボールがほとんどが空
こんなのに場所取ってたのかってアホかと思ったわ

434 :(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 23:27:07.31 ID:12HHtxUn.net
昨日の台風でさ、なんと押入れ(兼クローゼット)が雨漏り。天袋には水溜り。今も乾いていないレベル。

でも、物を少なくしてたので、乾かすための出し入れスムーズだったw

435 :(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 21:55:39.76 ID:8h8lWrDY.net
数年ぶりに押入れの奥を確認したら、
自分の記憶力の衰えに驚いた。

押入れは・・・・、
私にとって、自分の見たくないものを押し込める場所だった・・・。

速攻、半分以上捨てて、今は風通しがいいw

436 :(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 22:08:51.66 ID:1rGdHje+.net
潔いなー乙

全部出して、明らかに不要!なものを捨てたけど
押し入れがテトリス状態から8割になっただけだー
とりあえず内容を把握しただけでも良かったけど

437 :(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 14:16:28.16 ID:ZHHsvoWa.net
テトリスww その通りだ。
何でも溜めると大変だよね。
コツコツやるのが一番だって分かってるんだー。

438 :(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 17:11:14.87 ID:O3CPnCEB.net
押入れがスッキリすると
部屋が散らかってる。ふしぎ!

439 :(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 02:19:34.19 ID:d4hfzi7t.net
うん・・・
収納スッカスカだけど床にモノが大量に散らばってる。
細かいものが多いのはわかってるけどどうしたもんかね

440 :(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 08:23:40.37 ID:TEIJJBSi.net
カゴを用意

床のモノをぶちこむ

とりあえず押し入れに

押入れカオス

ダメじゃんw

441 :(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 20:18:34.88 ID:n8x04+uB.net
家族3〜4人で住んでて押し入れが一つで布団派の人がいたら、どこの何を入れているのか
ざっとでいいので教えてください。
うちは布団や座布団を大分減らしたんだけど、それでも左半分は衣装ケース、右半分に布団を入れて、
それでもういっぱいなんだ。
でもこれからも少しづつ減らしていきたい。


442 :(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 08:42:28.06 ID:AMpA+CV2.net
「こんなにたくさん買って私ってバカ?」て大量のリネン類の前でぼうぜんとしたのはいい思い出。
シーツ上下、枕カバー、敷きパット、ラグマットたちよ、散々使って破れたので交換するうちに、
やっと適正な量になりました。
綿だし、乾燥機もってないので、シンプルライフの人たちみたいにさすがに交換用品なしという荒業はできないけどw
押し入れの衣装ケースの衣類も大分減り、衣装ケースが一つ空いたまま。
いままで大量にあった布団類も、こたつ布団一つ、義母が出産のお手伝いに来てくれた時に使った敷き布団一つを捨てたら、
布団を全部入れてもはみ出さないどころか、すごく余裕ができた。
さてこれをどう入れなおして、押入れを有効活用するか。

443 :(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 01:09:22.29 ID:3SG951i9.net
押し入れを掃除した。ただ、水拭きしたらぞうきんが真っ黒になりガクブル〜
実家なので押し入れの一角には親の物が入っていて、昭和55年の新聞紙が出てきた。

こんな場所に洋服を置いていたなんて。不要品がどっさり出てきたので一気に処分。
空いたスペースにバッグを収納したら・・・テトリス状態でカオス。
バッグの収納って難しい。

今度のゴミの日は10年開けていない天袋を片づける予定。オバケが出てきそうだ。
使用頻度の低いものは天袋に入れたいなあ。



444 :(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 13:31:01.70 ID:yQXfaR8Y.net
バッグは天袋の前列に並べると良い。
手が届けばの話だけど。

445 :(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 21:13:30.82 ID:s4nD9yVb.net
442だけど押入れを整理した。
上右半分に今すぐ使わない布団を置いて、上左半分に衣類ケース3つ。
下右半分は朝、使った布団を入れるスペース、下左半分が空いたので外に出ていた子供のおもちゃを入れてみた。
天袋は、タオルストック、季節用品、着付け練習用にもらったけどどうしようか悩んでいるウールの着物。
天袋はまだまだ整理の余地がありそう。ただそこは手が届きにくいから、うちはあまり物を入れないほうがよさそう。
バザーに出すものをしまったりするくらいかな。

446 :(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 21:24:25.44 ID:6Tbh1v9k.net
下の段に布団しまうのってしんどくない?

447 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 21:05:16.88 ID:YNWw0Mv8.net
上は重い布団下段はスカスカで、
掛け布団(軽いもん)入れにしたらいいよ。
布団もスカスカで収納すると湿気も抜けるしふんわり。
上も下もスカスカにしたら、大きい荷物や扇風機や暖房器を掃除や来客時に
一時置きになるし、今半間の押し入れを空にして、上はマットレスや敷き関係、
下は掛け布団だけにしようと持ってる。わざとガラガラで使って、
家内レンタルルームにするつもり。
だって、急にリンゴひと箱とか、扇風機が壊れたけど大型ゴミまで1週間とかってあるしさ。

448 :(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 18:39:14.79 ID:w852zu+j.net
家内トランクルーム、いいね!無料だしw
友の会の発行の収納本に、すごくきれいな押入れが載ってたけど、
そこも、娘さんが帰宅したときに荷物を置いたり、急に物が増えたときようの
スペースをちゃんととってるの。
それがきれいの秘訣らしい。

449 :(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 01:59:47.32 ID:9nsV6uJ3.net
>>444
レスありがとう。
さっき天袋を片づけました。開かずの間だったからお化け屋敷なみに怖かった。
確かに前列にバッグ置くと便利そう!
背はぎりぎり届きます。
良いアイデアをありがとう。

450 :(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 20:38:48.67 ID:9OgBGlO3.net
幾つなんだろ?中学生ならそんなもんかだけど大学生異常だったら面倒見切れないな…

451 :(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 05:38:48.87 ID:ZrvEYgUT.net
見んでええがな

452 :(名前は掃除されました):2012/01/01(日) 04:27:04.82 ID:4/Gj5PU9.net
ニトリで押入れハンガーシェルフ買ってみたけど奥のスペースは細かいカラボ立てて、ジーンズ、パーカとかショップみたく入れた方が良さそう。

453 :(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 22:16:48.98 ID:zJLHyKWV.net
ワンルームの小さいクロゼなんだけど、
ちまちま捨ててたらけっこう余裕ができてきたので、
改めて使いやすいよう並べ変えたら、本当に快適になった。
物も取り出しやすいし、小物をちょっと飾ったりもしてて、
開けるのが楽しくなってムダに眺めたりしてるw

454 :(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 03:37:33.12 ID:BQCiYqjI.net
>>451嫌味ですがな…

455 :(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 05:07:38.74 ID:8lPFKYQT.net
嫌味を言う必要がないって言ってるんでしょ

456 :(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 19:13:08.12 ID:ClElhgQI.net
>>453
ちょうど私もワンルームで小さいクローゼット(押し入れ?)で収納に悩んでました。
服とふとんや雑誌類も入れているんですが、参考にしたいので画像とかあげれたらお願いしたいです。

457 :453:2012/01/15(日) 21:08:48.04 ID:ff5sF/bN.net
やったことないけど画像うぷしてみます できるかなー
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120115210557.jpg
456さんとはちょっと条件が違うので参考にはならないかもですが…

大体一畳くらいの小さなクロゼです
(しかも左端に柱があり、その分狭く)
柱の手前は掃除用具置いてます。

上段のかごは夏のお出かけ用かごバッグで、中にもかばんとか入れてます
その右横のびんはルームフレグランス。

下右端は客用布団とシーツ類です。
滅多に出さないので取り出しにくくなってます。

中央の重ねた衣装ケースの中は、
上から タオル 下着 靴下等小物 トップス ワンピ ニット
その左は バッグ+上着 ボトムス となってます。

今まで衣装ケースが邪魔でコートをかけられなかったんですが、
今回並べ替えたおかげでできるようになって嬉しいのです〜
口ほどにもなかったですね^^;
お目汚し失礼しましたー

458 :(名前は掃除されました):2012/01/16(月) 09:19:02.16 ID:mt1+9ARL.net
>>457
くまー!
すげえ、綺麗におさまってるね

459 :(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 03:18:40.37 ID:tiTZV1RP.net
>>458
ありがとー(^^)
写真で改めて見ると、右側の布団袋の上のスペース勿体無いね。
ポールにぶら下げて使う収納グッズ買って
シーツとか入れられるとスッキリしそうだなあ。

左上は仕事で使う資料だから捨てられないけど、
あれも無くせたら気持ちいいだろうなあ〜。

460 :(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 21:04:10.47 ID:omylfPFK.net
>>457
456です〜どうもありがとうございます!
本当にすっきりしていて、どこに何があるのかひとめでわかるようですね。
たくさんのものをわかりやすく収納されててすごいなあ。

ちなみに本当にお目汚しですが、私のクローゼットです
http://t.pic.to/1238y?guid=ON
天井の方にカーテンと布団、
中段は服、かばん、と化粧道具
下段は今使わない衣類、事務書類、プリンタ、アルバム等が入っています。
手前にあるボックスの中に工具や仕事の書類が入っています。
机がない家なので、中段を机かわりにしてボックスに座り化粧とかしています。

中段をもっとすっきりさせたいなあと思いましたが、こうしてみると全体的にごちゃごちゃですね。
収納グッズとか使ってもっと整理しようと思います。
ありがとうございました、参考にさせていただきます。

461 :(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 23:17:06.71 ID:sMEpa06t.net
>>459
収納場所がないならともかくスペースもったいないとか思う必要ないよ
隙間あったら何か置けないか考えるのは詰め込み部屋の第一歩だぞ


462 :(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 09:56:44.74 ID:iIdVMOal.net
>スペースもったいないとか思う必要ないよ

そうそう!
収納は7割までが理想らしいもんね
空間も大事

463 :457:2012/01/18(水) 19:17:42.92 ID:3C7NcyDi.net
>>460
見てくれてありがとうー
460さんのクロゼこそスッキリすぎてびっくりです!
物少ないですね!
私けっこう減らしたつもりなのに全然及ばない〜

中段を机にですかー
こたつの天板みたいなのをのせて、本当に机にしちゃったら?
と思ったけど扉が閉められなくなっちゃうか…。
こんまりさんの番組で、収納の中も壁に布を張ったり飾って
うきうきできるスペースにするって言ってました。
ゆったりしてるので、そういうのできそうですね。


>>461>>462
どうもですー^^
現在持ち物は適性量にできたと思ってるので、
次の段階では見た目をカチッとシステマティックにしたいのです。
今、シーツは布団袋の上に雑に乗っけてるだけなので、
ちゃんとした居場所を作りたいですねー。
本当はフィッツケース増やしてそこに入れたいけどスペースが限界…

464 :(名前は掃除されました):2012/01/30(月) 00:31:58.48 ID:Wn0+7UHe.net
ageついでにカキコ
押入れ下段の床に隙間が・・・
地震の影響か10年以上ぎゅうぎゅうに突っ込んでいたからなのか
多分後者だろうなぁ
そりゃGも大量発生するわ
さっさと収容率下げて大家さんに相談しなきゃ

465 :(名前は掃除されました):2012/02/05(日) 22:38:39.23 ID:W0QymKm+.net
部屋の掃除で処理に困った学習机を押し入れに突っ込んでみたんだけど意外と悪くないね。素直に押入用三段引き出しとか突っ込んだ方が負担少なかったり効率がいいのはわかってるけど

466 :(名前は掃除されました):2012/02/05(日) 23:18:39.71 ID:Tz441nmq.net
うちも納戸だけど、以前使ってたPCデスクを収納棚として使っているw
意外と収納量が多いんだよなー

467 :(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 03:28:42.96 ID:vKP3Qgjg.net
どんなタイプのPCデスク?

468 :(名前は掃除されました):2012/02/14(火) 09:00:27.11 ID:HMpFDD5t.net
>>460
手前のごちゃっとしたのさえ片付けばなかなかいい感じだね。
見やすいしいいなー。
家は未使用の子供服3人分がたくさんあって大変なことになっている。
サイズアウトしたものはあげたり売ったりしてるけど
スッキリになるには程遠い…。

469 :(名前は掃除されました):2012/02/14(火) 11:10:19.45 ID:HBbsjHfX.net
>>467
形はこういうの
ttp://desk-ichiba.com/products/detail.php?product_id=69

こうやって見るとほとんど棚だねw
キーボードしまう部分にもいろいろ入れられる

470 :(名前は掃除されました):2012/02/14(火) 18:42:39.35 ID:UWVZBt2k.net
>>469
ありがとう。これはいいね。今度マンションに引っ越すんだけど、今はデカイテーブルの上にノートパソコン。
テーブルも持って行けないので、パソコンデスク購入を迷ってたんだ。
でも、プリント中デスクが揺れるとか、足のやり場に困って使わん可能性もあるのでどうしたものかと。
布団や洋服を仕舞うのに1畳の押し入れ以外に、使う予定のない半畳の押し入れ(棚段外す予定)もあるので、
場合によってはそこで収納棚に出来るしね。パソコンデスク買う決心がついた!
ホームベーカリー、圧力鍋などを仕舞うちょうど良い棚になりそう。ありがとうね。

471 :(名前は掃除されました):2012/02/18(土) 09:01:42.76 ID:DqtfuL46.net
半畳の押し入れの棚外して、奥にメタルラック入れて、
前半分は突っ張り棒だけにして、その棒には何も掛けずに開けてある。
この前半分のスペースのお陰で部屋がすごく片付く、掃除も楽になった。
一時置き場は空いてる部屋がない場合は押し入れに限られるし。


472 :(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 04:55:38.20 ID:doHMZzrp.net
1畳の押し入れを大工さんに改造して貰うように頼んだ。
段を上下可動式にして、前半分と奥半分の前後、中央から右半分左半分計4枚。
上にはハンガーパイプを「前」と「奥」に横に渡して2本。
これでフツーの押し入れとしても使えるし、全て洋服ダンスとしても使える。
左半分はコートを掛ける洋服ダンス、右半分の下段は布団棚を置いて、
棚を置くとその上にセーターなどを平置き出来るし、
上半分の前半分はシャツなど短いモノを吊るし
奥半分は2段棚を入れてカラボ×2位の棚としても使える。

473 :(名前は掃除されました):2012/04/17(火) 07:30:08.20 ID:+wkSl+eA.net
押し入れはふすまが一番好きだ!

474 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/04/30(月) 18:36:22.48 ID:46NXHcm0.net
引っ越ししてクローゼットしか無い家になった。
ダブルサイズの布団がしまえない。
どうしようか・・・。

475 :(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 10:55:11.55 ID:LAmKnRzI.net
畳んだ布団を入れてクッションというかソファーみたいに使える袋が売ってるよ
使ったことないからどの程度なのかわからないけど、
布団として出しっ放しよりは見た目がましになるかもしれない

476 :(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 10:58:08.82 ID:LAmKnRzI.net
>>474
市販品はこんな感じ(ソファになる布団ケース)
http://item.rakuten.co.jp/lednardo/a1-sa334/
自作してる人もいた
ttp://homepage2.nifty.com/chienoseikatu/p2.htm

477 :(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 05:13:15.79 ID:zKWyG4PB.net
これ便利ですよ!ただ一回いれると出すのは面倒ですが、、、

478 :(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 17:19:51.39 ID:KH60Nlxz.net
大きい雛人形捨てたいけど親が許してくれない
もう飾らないのになあ

479 :(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 08:17:34.68 ID:6YDxsNaM.net
>>478
親と同じ家に住んでるの?
独立してるんなら、感謝の気持ちと共に雛人形供養出しちゃえば?
雛人形とあなたのツーショットが、心の1ページにあればすむことだし。

送料と委託費用がかかるけど、勝浦ビッグひな祭りみたいなイベントへ寄付する手もある。
そこなら状態の良いものは勝浦市内のどこかに飾って貰える。
余り状態が良くないと判断されたら、雛人形供養の方へ出して下さる。

自分も親に貰って30年、うち25年は押入れの中に詰め込んだきりの
雛人形を、近所の町おこしイベント巨大雛段に寄付したよ。
気持ちが楽になったし、押入れがスッカスカになって、
雑然としてた部屋が一気にクォリティが上がった。

知らぬが仏、って意味はちがうかもだけど、
わざわざ言わずコソーリ処分、駄目かなあ。

480 :(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 13:50:17.26 ID:epHiuPmG.net
五月人形や雛人形は、子供に降りかかる厄介事を受け止めてくれる身代わり人形だから
成人したら手放した方が良い(感謝の気持ちと共に供養する)って教えられてた。

481 :(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 13:54:33.19 ID:epHiuPmG.net
途中送信orz
豪華7段飾りとかに付いてる小物は、今でいうところのおままごとセットで、
振る舞いや礼儀作法を勉強するための物だったそうなので、
そういうものが身に付いているのであればもう必要ないさー

482 :(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 15:37:35.93 ID:7QkBKa5v.net
>>478
成人した時 と 結婚した時 が説得のいい機会
ゴミにするのを気にする人ならお金払って人形くように出す

未成年ならもう少し待つ

483 :(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 17:18:11.01 ID:94v+u+x4.net
478です

成人して10数年たってます
母はもったいないといいますが、
もう役目は終えてもらったと感謝して処分しようと思います
勝浦ビッグひな祭りが気になるので、調べてみます
ありがとうございました

484 :(名前は掃除されました):2012/11/07(水) 11:20:48.04 ID:QqRUM/4h.net
押し入れにデカいブラウン管テレビが三台もorz
とっとと捨てたいが今月うちは貧乏だ
しかも電気屋まで持っていけない重すぎて
orz
orz

485 :(名前は掃除されました):2012/11/26(月) 12:39:13.31 ID:SdUCHWAq.net
片付けが進んで押し入れやクローゼットががら空きになるにつれ、
このスペースが収納スペースじゃなく、玄関なり廊下なりリビングにつけ足せたら、
もっと広々とした快適空間になるのになぁ…と妄想してしまう。

486 :(名前は掃除されました):2013/02/01(金) 02:25:34.39 ID:WUS1cb63.net
>>484
えっ!ブラウン管テレビって取りに来て貰えないのか…自分もどうしよう

487 :(名前は掃除されました):2013/02/01(金) 09:57:27.12 ID:oPyPqF3G.net
リサイクル費用の他に運送費を払えば取りに来てくれるよ。
何か買ったタイミングじゃないと割高かもだけどね

488 :(名前は掃除されました):2013/03/06(水) 14:41:27.26 ID:RdxLFXZk.net
昔ロシア人が自転車に冷蔵庫積んでるのみたよ

489 :(名前は掃除されました):2013/06/26(水) 01:59:58.83 ID:8CgoSR54.net
押入れの不用品を処分したら、
天袋が空になり、押入れ下段の半分くらいが空いた。

背が低いから台に乗らないと天袋には手が届かない。
年取ってくると台に乗って出し入れするのは
危険そうなのでもう天袋には何も入れない事にした。

押入れの上の段ももうちょっと片付かないかなぁと模索中。

490 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+i7WRX9W.net
押入れ収納は死蔵の元なので極力使わないんだけど
どうしても入れるときは奥まで使わないで手前に物を並べて
見えるようにしてる
汚屋敷の母親は見るたび「スペースがもったいない」
って言うけど、そもそもいれとく物ないし
何が眠ってるかわからん押入れにしてる人に言われる筋合いはない

491 :(名前は掃除されました):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Yn8hfMqM.net
>>490
ごもっとも
中間の板ぶち抜いて冷蔵庫入れたいくらいだ
スペースはあるけど高さが足りない

492 :(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 09:24:39.65 ID:IGpeW/tC.net
一間、一間半の押入れあるんだけど
収納ではなく改造して秘密基地みたいにしたいなーと
妄想してたらワクワクしてたまらなかったんだが
しっかりしめてしまうと夏暑く、冬寒い状態で
使いづらいものになるんだろうな、ということに気づき
ちとガックリ
まさかエアコン入れるわけいかないし
仕切りカーテンとかだと秘密基地度がダウンするし、と
せっかくの日曜日にどうでもいいことで悩んでます

まずは押入れの中の物を処分しなきゃ始まらんけどね

493 :(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 10:06:09.64 ID:vPIvOR0U.net
>>492
「秘密基地」を「反省部屋」「修行の間」と言い換えるとアラ不思議。

494 :(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 14:12:26.52 ID:OO9FjqJL.net
押入れに棚作って仕事用の本や書類道具入れてるけど
手前がどうしても空くな
でもコロコロついてて引き出すタイプの本棚は使いたくない
今は手前にアマゾンの箱が積んである…

495 :(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 17:30:48.82 ID:7LBV2SqD.net
空けておいてもいい
多少手前に物があってもいい
要は出し入れしやすけりゃいいと思う

496 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 19:16:26.61 ID:DNcHKMyW.net
すっからかんになりそうでならないんだよな
今は最近とりはずした廃棄待ちのアコーディオンカーテン2個と
羽毛布団のケース、ダイニングチェアが入ってる

497 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 00:09:42.52 ID:Ai7+CX+g.net
このスレ初めて見た。

前は収納には隙間家具やら買って、ギチギチに入れるのがいいと思ってたけど、
掃除に目覚めてから極力入れないようにしてる(´・ω・`)

収納術の本はギチギチに入れるの推奨…あれを見るたびに作者は捨てればいいのにと思う。

498 :(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 10:05:00.26 ID:zLDWCm7p.net
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。

499 :(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 11:51:21.31 ID:Qv4RG5Q5.net
部屋に出ている明らかな不用物を処分して、あとは押し入れに詰め込んで、自分史上いちばん綺麗な部屋になった。
これからは部屋の維持と押し入れスカスカを目標にする!

500 :(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 23:10:30.19 ID:GQQWs7ow.net
やっぱ押し入れは押し入れ専用の収納に限るな

501 :(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 17:13:09.86 ID:WZwSLPs3.net
>>497
突っ張り棒使ったりしてギチギチ収納が流行った時期が結構長かったな。
あれは一体なんだったんだろうと思う。
見た目はブサイクだし、ゴチャゴチャしててちっとも綺麗じゃない。

502 :(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 11:13:58.43 ID:cqM7z+m8.net
押し入れに50せんち角ぐらいの空きスペースできたった!なんかうれしー!

503 :(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 11:17:59.58 ID:xDewauZe.net
押入れの奥行きは異常だな

504 :(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 10:16:04.55 ID:fGe1ctzF.net
.
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA

505 :(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 10:24:32.72 ID:LA0KZYOT.net
押入れ、使ってない布団やら子どもの時のおもちゃやらで一杯。
この年末をいい機会として空っぽにしたい。
とにかく捨てまくる予定。ただ、どれくらいの時間がかかるかがワカランのが怖い

506 :(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 14:34:24.10 ID:MzUxFAzj.net
>>505がんがれ
ワシは出前30cmくらい空けて念入りに拭いて猫の遊び場にくれてやったわ

507 :(名前は掃除されました):2013/11/20(水) 20:57:43.59 ID:pLat/gSH.net
ずっと出し入れしてない布団があって、触るのが怖い。
でも冬のうちに粗大ゴミに出す!年内に絶対に!

508 :(名前は掃除されました):2013/11/23(土) 15:29:27.40 ID:/nEbMvjH.net
布団って圧縮袋でぺしゃんこにすれば45L袋に入りそうだけどな
普通ゴミじゃあかんのか

509 :(名前は掃除されました):2013/11/23(土) 18:33:39.33 ID:PIuZeM6t.net
やったことあるが無理
結局切り刻んだ

510 :(名前は掃除されました):2013/12/21(土) 13:57:09.79 ID:Mvs2WjTP.net
引っ越すときに押入れ整理したけど、気をつけたのに奥の方に謎の魔窟エリアがあってびっくりした。
今は収納がそんなに多くないとこにひっこしたから、押入れは普段使いも含め
洋服収納になった。一覧性と取り出しやすさのために
多少のゆとりは必須だし今の状態は悪くない。
押入れって何か一種のものを整理するのために特化するか
全部fitsにしてしまったほうが思い切りができていい。

511 :(名前は掃除されました):2014/01/10(金) 14:04:10.51 ID:69c3IdpW.net
引越し先の押し入れがなんちゃってサイズで
しかもカビそうな代物なので
衣服類を入れないで済ませるべく処分中

代わりにどうでもよさそうなもの入れておこうと思ったが
意外と何もないな
畳んだ扇風機くらいだ

512 :(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 02:31:07.88 ID:6XKY0E4V.net
あげ

513 :(名前は掃除されました):2014/02/06(木) 07:22:06.17 ID:KpGD/OvY.net
>>508
ゴミ収集車の中で大きくなっちゃって思いがけない事故に繋がったりするから
それしちゃいけないお

514 :(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 07:33:32.11 ID:UUa5pcCG.net
いま部屋の掃除に集中してるから、押し入れ汚いわー
ひとまず押し入れに避難だもんな
んで押し入れに取りかかったら部屋が散らかるんだろうな

515 :(名前は掃除されました):2014/02/09(日) 03:51:35.91 ID:m3bdhjdu.net
二箇所ある押し入れのうち、天袋を空にした。
勿体無いと思ってとっておいたものばかりだったけど、
滅多に開けることのない天袋だから必要なものでもなかったんだよね。

カラにして気分はスッキリ、でも誰かが住んでそうで夜中はおっかなびっくり

516 :(名前は掃除されました):2014/02/09(日) 14:16:03.99 ID:xw6XWe6N.net
スッカスカにしたいな

517 :(名前は掃除されました):2014/02/22(土) 18:42:44.64 ID:BqxIxJ61.net
うちは母親が捨てられないタイプ
最初はいちいち、これいる?って聞いてたけど
まったく進まないから、聞かずに捨てることに決めた。
ギャーギャー言いたければ言え
止められるものなら止めて見ろのビーナス

518 :(名前は掃除されました):2014/02/23(日) 02:06:48.20 ID:sIY6sMBD.net
寝具と座布団とお雛さまと扇風機と掃除機とアイロンと台しか入ってないや

519 :(名前は掃除されました):2014/02/23(日) 09:24:20.71 ID:47BGEhTD.net
>>517かっこいいな

520 :(名前は掃除されました):2014/02/24(月) 14:50:40.92 ID:SNuD2smZ.net
以前押し入れに水をこぼした事があって、すぐふいたけど、先日気づいたら白いかびが生えてた…エタノールじゃ死なないですよね…ハイター?鬱だー

521 :(名前は掃除されました):2014/02/25(火) 08:11:31.88 ID:9AnuS9pj.net
質問あげ
クローゼットの天袋が下がり屋根で奥に行くほど低くなる
fit'sとかも入らない(´Д`)
どうすればいいの?

522 :(名前は掃除されました):2014/02/25(火) 08:57:12.68 ID:rQqJwmd/.net
>>521
冬用の掛布団は?

523 :(名前は掃除されました):2014/02/25(火) 11:13:27.97 ID:HVlRQp2x.net
天袋にクリスマスツリー。
押入れ上段に空っぽの衣装ケース。
下段にはホットカーペットと掛布団が二枚。
これらを粗大ゴミに出せばスッキリ!
来月上旬までに終わらせる。

524 :(名前は掃除されました):2014/02/25(火) 16:42:34.69 ID:QyYws5Gw.net
>>521
手前と高さが同じになるように
奥の方に、なんか適当な木材とかダン箱を置いてからfit'sとかを設置する

525 :(名前は掃除されました):2014/03/23(日) 15:01:07.67 ID:d18TcIcV.net
押入れは鬼門だあー。いりそうでいらないものがつまってる。
要りそうな気がしてきてしまう。
捨てるよ!捨てるよ!

526 :(名前は掃除されました):2014/04/07(月) 16:44:59.10 ID:r/5r5Vs/.net
押入の整理をするべく開けたら、小物ぎっしりの箱(複数)に遭遇して涙目
モチベーションを維持できず休み休みやっているがちっとも進まない
めんどくさすぎたから、実用品と思い入れのあるもの以外は捨てることにした
捨てて困ったり後悔したらどうしよう、っていう杞憂も捨てる
しまいっぱなしで困ったり後悔した記憶ないんだから、たぶん平気な気がする

527 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/19(金) 19:22:57.61 ID:8cSntgdO.net
いいスレだけど過疎ってんのなー
あげとくよ

528 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:12:23.98 ID:tewjqyYZ.net
部屋と同様に押入れも、掃除進めよう。色々つっこんでるし、昔のものを置いてある。
押入れは別という観点をすてたい。

529 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 10:58:30.26 ID:hqZNZnf3.net
>>527
ageてくれたおかげで、このスレ発見したw
ありがとう、今まで放置してた押し入れに手を付ける気力が湧いてきたよ

なので押入れ掃除促進age

530 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:22:47.27 ID:tXfp613/.net
ついに、未踏の地、作り付けクローゼット収納と引き出し掃除をした。
中のものを出し雑巾がけ要らないものを捨て、取っておくものを入れておいた。
スッキリした。やってる時間は意外と短時間だ。

531 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 20:18:15.31 ID:eIwI2Uln.net
朝鮮
日報 ← 韓国の新聞

聞  ← http://2ch-dc.net/v5/src/1410086757094.jpg

朝日新聞は韓国の手先だから絶対に買ってはいけない

532 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 22:12:46.92 ID:cf9m0fQF.net
今日やっと「やらなきゃやらなきゃ」と思っていた押し入れを掃除した。
このスレを見て、古い布団を捨てることにした。
親に訊いても「捨てないで」と言われ続け、この二十年程?覚えてる限りで
使っているのを見たことが無い。
お母さんごめんね。これ干すたびに鼻炎が出るんだ。

533 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/11(土) 01:04:35.41 ID:JZNOkxZU.net
やっとこさ新レスか
もっと勢い付いて欲しい
のでageとくよ

534 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/11(土) 14:37:02.37 ID:YIIDtKxs.net
押し入れの中の、20年物のオットの服4ケース
先日、やっと許可(のようにも聞こえる回答)を得て、すべて破棄した。
腰痛持ちには結構な作業だったが
これでやっとリビングに置いてあるプラの引き出しや
部屋の隅が定番置き場となっているオットの布団を片付けられると思い
達成感に酔いしれた。

それも束の間
奴は箪笥の大量の服を鼻歌まじりで押し入れに移動させ
また新たな服を購入した。

別れたい。

535 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/11(土) 23:55:15.29 ID:bC06ZxVr.net
押入れの上段を空っぽにしてやった

536 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 00:50:57.81 ID:xQL7bKow.net
何をすてたのさ

537 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:01:44.37 ID:1ttlHR+R.net
ドラえ…

538 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:56:42.60 ID:7W8cKQZH.net
大山ドラちゃんなら来て欲しい

539 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/15(水) 21:46:51.05 ID:5s+jUd16.net
>>534
服を退かして片付けてしまえ
着ない服はただの餌だ!

540 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/19(日) 00:11:55.90 ID:4PzE2plY.net
男のくせに服大量持ちって上っ面の良い奴しかいないわ
趣味と言われればそれまでだけどさ
うちのかみさんも服捨ててくれねぇかな、同じ様なのばっかじゃねーか
俺はといえばゲームとマンガ全て処分
半間分空いたので清々しいよ

541 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/22(水) 02:57:25.47 ID:8LDwAz0S.net
女性で服あまり持ってないっていうと周囲からは変人評価か、
普段の服装によっては極貧認定されるよ。
それを本人が気にしないかどうかだけどね。
男性でファッションに興味ないのってごく普通だから何とも思われないけど
女性だとちょっと女として終わってる評価されがちだしさ。

天才的にコーディネートが上手いとかでない限り、
どうしたって服は多くなる。
よほど服に浪費してるんでなければ
そこは目をつぶってあげないといかんのでないかな。

奥さんが本当にコーディネイト下手で
似たものばっかりなんだったらごめんね。

542 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/22(水) 09:34:51.59 ID:aeKzHTBy.net
そんなこと全員とっくに承知でそこから先のステージにある選択なわけなんですが

543 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/22(水) 18:19:07.42 ID:7+6ybkdi.net
【金ドブ】 買わなきゃ良かった糞家電一覧!
http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/3645/

544 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/23(木) 21:38:40.39 ID:vjVFbZNT.net
片付けは順調に進んでいるけど、収納も減らしているので、押し入れのギチギチ度が変わらない…
むしろミッチミッチになりつつある。

押し入れスカスカなおうちは、収納が豊富なんだろうか。
それともまだ荷物が多すぎるだけか

545 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:35:51.22 ID:HBv72Gj4.net
>>3 タイムリーなスレだと目がいったのだけど、全く同じ 「なめたい」 に見えたのはなんでだろう?

546 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 23:42:39.16 ID:FdwHsyIL.net
押入れにスーツケースが6つある…
一応目的別、場所別などで使用してはいるが、これがなくなったらスッカスカのきれいな押入れになるんだろうな

547 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/26(日) 22:24:41.51 ID:KbZETB2i.net
>>546
スーツケースって中身が空のまま収納しておくのはスペースの無駄って聞いたことあるけど、中に何を入れておこうかと考えても浮かばない…

548 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/27(月) 09:08:34.51 ID:mk1FNOUB.net
>>547
非常食とか諸々

549 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/27(月) 09:18:40.83 ID:mAsPhxVe.net
>>547
>>548
中にいろいろ収納しても持ってること忘れそうだな…って思っていたんですが、非常食とか避難グッズ入れとけばいいですね。そうしよう。

550 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/27(月) 09:29:39.16 ID:VkgHpAbC.net
非常食はしっかりしまいこんでしまうと賞味期限切れになってしまう可能性があるので、
普段見える場所に置いて、少しずつ消費しながら補充するほうがいい。

非常用トイレをしまうのにはいいかもしれない>スーツケース

551 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/28(火) 21:22:01.88 ID:aysZYdUf.net
衣替えするほどの衣服はないですかね?
俺は季節外れの服入れてます

552 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/29(水) 06:30:30.35 ID:G7B9HNe2.net
>>551
スーツケース6つのものです。
そうですね、ダウンコート等嵩張るコートをたたんで入れるのもいいかもです!
あと、一年のうち本当に一時期しか使わないのに押入れを圧迫しているクリスマスグッズ…

553 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:23:55.21 ID:SvdoLw95.net
クローゼットを整理し始めて、空間が出来るようになってきた。
実家から毎月ダン箱1つ分の差し入れが届くんだけど、
今までは置くとこなくてベッドの下に入れたりしてたのに、
今回はクローゼットの空きスペースにスイッと入れられたよ。

去年は突っ張り棚を増設したりして苦慮してたけど、
だんだん今の収納で十分なくらいに物が減らせてきた!

554 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/05(金) 15:22:40.67 ID:ulxu8rxu.net
みんな何収納してる?
服、スーツケース、趣味のもの、ベビーグッズ(バウンサー、バスチェア、ジムメリー、サイズアウトした服)
食品及び日用品のストック、アルバムでいっぱいいっぱい
何を減らしたらいいの…

555 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/06(土) 08:47:54.71 ID:+7SZUFg9.net
>>554
次の子の予定いつにするか決まってる?服なんて性別や好み、季節がずれて
使えないことも多いし、決めてないなら処分するのも手だよ。

食品と水は、非常用に1週間分のストック
日用品はトイレットペーパー1ヶ月分、ティッシュ1パックぐらい
(洗剤なんかのストックはシンクの下、次の1個のみ)

アルバムは持ってない

556 :556@\(^o^)/:2014/12/06(土) 08:55:36.91 ID:+7SZUFg9.net
ごめん途中で送信した

あとは季節外れの布団、予備のシーツ、プリンター、シュレッダーを入れてる。
すぐ横にコンセントがあるから、使いたいときはコンセントつないで一発

557 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/06(土) 09:04:43.48 ID:R9YRYbhr.net
うちは下段は全部服&タオルや着る毛布、電気毛布などの布類。
これでも約半分は捨てた
上段はスーツケース大・中・小
脚立と大学時代のノート、あとは商売でやってるものの在庫が少々

558 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/06(土) 18:48:38.90 ID:XqXaWJGz.net
押し入れスカスカ目指して最近はすこし余裕を持ててきたところだったんだけど、部屋が散らかってきたから押し入れに詰めようと思う
いままで押し入れギチギチで出来なかったから、それが出来ることがちょっとうれしかった

559 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/12(金) 03:37:33.60 ID:hmEJng7+.net
>>558
頑張ったね、結果オーライ
うちは奥行きが押し入れサイズの衣装ケース一個空いた
だが捨てない
なぜならもう少し頑張ればクローゼットサイズ3段のケースが捨てられるのだから
大きめの扇風機一個分が空きそうなんだ
趣味の物が入ってるのでためらい中だけど踏ん切りつき次第捨てる

560 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/13(土) 11:25:36.79 ID:HKxulKGP.net
年末に向けてこのスレが加速しますようにっと

561 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/16(火) 23:24:28.95 ID:hHNEjiiy.net
割とスカスカなんだけど部屋の中はカオス
うまいこと詰めればきっとすっきりするはずだけどそのセンスがない

562 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:32:11.43 ID:lna+q8aj.net
>>561
自分も同じです
ただ、不要品だけは捨てていた
年末なので、とりあえず部屋をスッキリしたくて
空いた押入れに箱詰め(種類別)した使用品を入れた
結構入って、まだまだ余裕がある
立体的に押入れを使いこなすイメージが掴めた気がする

563 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/17(水) 22:17:55.15 ID:rzmfCAGh.net
いいスレですね、参考になります。

564 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/23(火) 12:46:31.30 ID:xAIdmgoL.net
クローゼットに日中の布団を格納したい。
そのために、もっと空間を空けたいな。

565 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:38:20.51 ID:h/k8geFM.net
クローゼットからゴミ袋6袋分の衣料と衣装ケース1つ捨てたのにまだ見た目ビッシリ
これまじどうなってんの?四次元ポケットか?
今日もまた捨て作業に励みます

566 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 01:29:27.74 ID:HL9YCYfc.net
いまいち加速しねえなw
もっっかいあげ

567 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/31(水) 13:56:34.45 ID:Bfl8+Ewk.net
リクルートスーツ用のパンプスしまってたら
白いカビが・・
2回しかはいてないから綺麗にして
箱に入れて保管してたのに泣いた
湿気対策してなかったからかな

568 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/31(水) 22:20:02.66 ID:LlcALK/i.net
>>567
箱に入れるならこまめに開けて風通ししないとかびるよ
そのまま玄関い置いておく方が箱に入れっぱなしよりもマシ

569 :560@\(^o^)/:2015/01/09(金) 01:13:39.29 ID:0lJXUQpn.net
捨てた、捨てまくった
革のジャケット、ギターアンプ、毛布、未開封のプラモデル、
日用品(電池、マンガ、フローリングウェットシート、電動工具etcetc)
ファンヒーターも捨ててしまおうか。エアコンあるし
最低限の洋服とタオル2枚と枕カバー1枚しか残ってない

なんだこの高揚感はw

570 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/09(金) 13:16:06.07 ID:dAh0/3Vn.net
このスレを見て、何も入れない空間をあえて作ってみようと思った
収納があるからと言って、別に全部使わなくてもいいんだよね
初めてのことでソワソワするけどwある場所で整理整頓してみる

571 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:51:50.95 ID:oHkFUFLu.net
>>570
心が解放された気分になりますオヌヌメ

スレの趣向とは異なるけど押し入れスッカスカの後に逆に部屋のほとんどの物をぶち込んで部屋をスッカスカにするのもまたよし
本やCDなんかは部屋に置く必要ないから

572 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/12(月) 18:23:15.62 ID:UVRguwX2.net
片付けて空間作ってみた
20cm角程度だけど奥行き半端ねー

573 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:03:15.31 ID:ZYTQ3UUW.net
>>572
おめ

私は自分の背より上にある収納棚を一つ空けた
余裕のある生活を送ってるようで気分がいいわ

574 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/13(火) 18:14:44.00 ID:To8XJv/6.net
イイネ!
今日は寝るまで押し入れと向き合ってみるか

575 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/16(金) 01:21:33.20 ID:ZTY52tx4.net
>>574
なんか進展あったか?

576 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/21(水) 06:40:32.12 ID:RZdtmprf.net
>>575
全然ダメorz

577 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/21(水) 09:26:33.51 ID:6t08O4/k.net
捨てて捨てて捨てまくる
何も考えずにゴミ袋に入れまくる
押入れ下の段は何もない
とにかく気持ちいい

578 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/21(水) 12:46:26.83 ID:LrlA97tK.net
そりゃあすげえや

579 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:27:35.84 ID:KhGezVWF.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

580 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:55:32.51 ID:Db5f4er6.net
押し入れに空間があるって気持ちいいね
なぜだかすごく贅沢な気分がするよ

581 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 21:24:05.36 ID:0Li4yWvh.net
そろそろクローゼットやらないといかんな
引っ越して1年だが、徐々に物が増えてくるもんだね

582 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:32:22.41 ID:QzQmRrA2.net
ここを見て押し入れ開けて、ダンボール箱3つ分
処分しました。ずっと気になってたからすっきり。
明日ももう一つの押し入れ開けてみよう。

583 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 19:44:29.42 ID:HJbO28B+.net
押し入れから、カラーボックス用の布製引き出しがたくさん出てきた。
カラーボックス持ってないのになんでとっておいたんだろう。
燃えるゴミに出してきます。

584 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 01:35:35.95 ID:qihKtKxt.net
建て付けの悪い襖をとっぱらって4間分の押入れ全開全出し
本体が無いのに残ってるコタツ布団は廃棄
からっぽの金属製衣装ケースとパン焼き器は回収に出す
スカスカ気味のプラ抽斗×4は中身の選別後ノコで分解
角が折れて穴の開いた行李もノコで分解
謎のクッション廃棄 未使用肌掛け布団は今夜下ろして使う
アルバム&未分類の写真は両親⇔姉・自分に分けて親の葬儀時に親戚に見てもらった後処分する
親の若い頃の写真って処分のタイミングが解らん…姉も自分も独身のまま人生終えそうだし
後の始末は自分でやっとかないとなあ

585 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/31(土) 20:15:19.54 ID:RkTpwMhX.net
自分も魔窟だった押入れの中身を総ざらいして不要品捨てて、ふすまと中段とっぱらって、
部屋の一部としてたんすとメタルラック置いて使ってる
今まで部屋にあったたんすとメタルラックのスペースがなくなって、部屋を広く使えてすっきり
押入れケース?もできるだけ捨てて、もうちょっとすっきりさせたい

586 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/31(土) 20:24:52.97 ID:wX1jEbVn.net
あの、おススメで大人気の衣装ケースって
中身整理しちゃえばホント邪魔だよね…
なるべくああいう収納グッズも買わないで済ませるようにしている

587 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/31(土) 21:42:51.83 ID:hNU9sdGM.net
何十年も死蔵されてるお客様用布団に押入れが占領されてるのは、何処のお宅でもある事だけど
うちはそれが押入れの幅半分ある布団収納用タンスに入れて仕舞い込まれてる
そのタンス、自分が物心ついた頃から全然開けたところを見たことが無くて
だから中の布団がどうなってるかも全く分からない
いずれ親が死んだら自分が処分しなきゃならないから、それを思うと今から頭痛い

588 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/01(日) 21:24:07.46 ID:FqI9B1om.net
ここのスレ見て、押し入れの中のプラケースの中身を
出してみた。いらないものを捨てたら、ケースが
二つ空になったよ。やってみるもんだね。

589 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/02(月) 14:48:14.27 ID:q+0g8JlE.net
>>586
まずはとにかくケースに詰め込んで見た目がスッキリ整然として満足
年月がたち、中身を整理したらたいしたもの入ってなくて、なんでわざわざケース買ったんだろ…てなるw

590 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/15(日) 13:27:54.30 ID:1PxvAIfZ.net
>>589
すんごい分かる!
今からケース3個と格闘するけど、どの位空くか楽しみだわ。

591 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/15(日) 15:48:11.66 ID:PMH8KtPL.net
>>590

がんばれー

592 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/15(日) 17:53:26.86 ID:1PxvAIfZ.net
591です。

>>591 ありがとー。

おかげさまで、2個半も空きましたw
部屋の中はゴミ袋でスゴイことになってしまいましたがww

593 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/16(月) 05:41:55.75 ID:tZs38Uce.net
すごーい
何が残って何がゴミになったの?

594 :591@\(^o^)/:2015/02/16(月) 12:36:07.69 ID:udyQ+qsK.net
>>593
残したのは、アルバムやパンフレット、昔に集めてたキャラグッズの一部で
それ以外は、この先 使わない物ばかり(今使っていない家電の説明書とか)
だったので処分しました。

まだ整頓が残っているので頑張ります!





残した物に

595 :591@\(^o^)/:2015/02/16(月) 12:41:49.16 ID:udyQ+qsK.net
なんか最後おかしくなってるw
残した物に住所を与えなければと思っているのですが、ニガテなので頭痛いです。

596 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/03/05(木) 03:10:12.06 ID:ilxxQcDR.net
引越しから押入れの奥に陣取っていた
一番デカい段ボールの駆除に成功!
ますます押入れがガラガラになって気分がいい

597 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 01:59:32.59 ID:mB8dsgCp.net
>>596
それなんだよな〜
大きな箱が邪魔で..

夏服も邪魔で...
半袖着ないようになったから、捨ててしまおうか迷い中...
昨年からだけど、ロンTでも快適に過ごせる事が分かって、捨てようかと思ってる。
捨てれば、畳三分の一ぐらいのスペースが空く。

思い切って捨てるかな...

598 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/03/17(火) 14:38:19.71 ID:Qv2GoB0I.net
578だけど押入れ整理して2ヵ月
あれ置いとけばよかったなあ…なんて一度も思わない
すべてゴミだったんだ

599 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/03/18(水) 12:59:27.58 ID:vbDSKA8C.net
ごみ袋4袋くらいのガラクタ捨てたーーーーーー

600 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/03/28(土) 22:09:59.56 ID:/YhTj/Vb.net
一間分の押入れ片づけた。
2年前にけっこう捨てたから、捨てるものはほとんどないと思っていたのに
ごみ袋2つ分のごみが出た。

601 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/05/12(火) 02:50:29.13 ID:NsD3qzSJ.net
冬物全捨ての季節だぞみんな

602 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/05/21(木) 17:04:55.40 ID:vHQv/3vJ.net
>あれ置いとけばよかったなあ…なんて一度も思わない
マジこれだよね
溜めた人(過去の自分含め)に殺意さえ抱きながら捨てまくってる
全部捨てたらこの殺意も消化されてきっと穏やかになれる…

603 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 09:28:33.57 ID:jSKOw4sA.net
こないだ山登りに誘われて、新品のつばひろの麦わら帽があるから出そうと思ったが見つからず、自分市ねと思った。
「よく探せばあるはず」は「無い」のと同じ。
見えない押入れの物は「無い」のと同じ。

ばっさり斬るべ。

604 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 18:54:04.63 ID:NBkYtmwF.net
最近の日本では、韓国人に嫌悪感を持っている人が増えています。

その理由は、韓国人による悪質な反日活動に原因があると思われます。
ここでは、その悪事の一部を紹介したいと思います。

通名を悪用した在日韓国人による凶悪犯罪、日本人に対するヘイトスピーチ、
歴史問題を捏造して日本バッシング、竹島の不法占拠、対馬での仏像泥棒、
日本の国鳥であるキジを殺傷、日本の国旗や歴代首相の写真を燃やす蛮行、
キルジャップ(日本人を殺せ)デモなど。

http://www.j-cast.com/m/2013/06/11177054.html
http://www.youtube.com/watch?v=stnjlsME76w
http://www.youtube.com/watch?v=D0hglKd5FDY
http://www.youtube.com/watch?v=ffqz1ctYnjI

605 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 18:30:46.71 ID:nCqNf1tn.net
押し入れ空けちゃってさー、押し入れに寝たいよね

606 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 22:19:43.43 ID:2mjAt5aG.net
ぼくドラえもん

607 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/06/30(火) 11:06:54.51 ID:7Kpu/Aoq.net
プラケースの中身捨ててケースも全部売って下の段を空にすることに成功した
上の段は掃除用具・季節物・手芸道具&ミシン・アイロン&アイロン台・小タンス(書類・通帳・小物類)
中身が把握できる程度に減らせたよ
あと下の段にクイックルかけられるのが嬉しい

608 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/07/10(金) 14:45:05.51 ID:eLHdnpS8.net
なんか私が一生懸命捨ててたら、今まで買うばかりだった弟も
古い物を少しづつ捨て出した。
家の中がほんの少しだけど血が通ってきた感じがする。
認知症の母も(あまり)ゴミあさりをしなくなったし。

私の気分は、今日の青空のように爽やかだ!

609 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/15(火) 20:45:04.94 ID:UuJi2SEZ.net
押し入れの中が減らない

610 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 08:36:23.01 ID:FNvC2BPO.net
押し入れガラガラ。
箪笥を処分して、押し入れの中にプラケースで入れようと思っているが・・・
よく考えた方が良いかな?

ケチだから、服は捨てたくない。
知人の女性(未亡人)「洋服はビニールのゴミ袋に入れて押し入れの中に放り込んである」

ちゃんとしたところに着ていく服はクロゼット等にかけてしまってあり、普段着の話。

611 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/16(水) 16:59:26.67 ID:XHHAWSL1.net
>>610
押入れの棚を取ってしまって隠れ家的書斎に改造
持家であれば、だけど

612 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/17(木) 03:53:36.70 ID:Pmmj8KUd.net
>>611
どうもありがとうございます。

>>610 ですが、持家です(親から相続)
>>610 に書いた知人の女性が「ダイニングテーブルにノート型パソコンを置いて
 書斎にしている」
見習って4人用ダイニングテーブルをゲット。便利。何でも置けるw
友人が来たら片づける・・・まで行くには玄関とか掃除しなきゃ。

613 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 12:01:52.77 ID:bK/DooPB.net
押入ではないが、物置きの話
園芸用の肥料と殺虫剤とか植木鉢
10年以上使わずに放置されてるのをたくさん発見したから全捨てする予定。

614 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 13:09:30.07 ID:UAT1QtPL.net
>>613
物置の中身はできれば処分した方が良いと思う。
以前に裏に物置を建て、書籍を入れていたが、建て直しのときにすべて古本屋に。

近所を歩いていると一戸建ての家で物置を置いている所は結構多い。
世代代わりがあった家なんか物置を2つ。
先代の物の処分ができないんだろうなと推測。

615 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/20(日) 19:44:50.79 ID:bK/DooPB.net
>>614
母親と相談して、明日ほとんど全部捨てることになったが、毛虫の殺虫剤だけは取っておけと言われた

616 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/12/21(月) 08:35:36.50 ID:M1e9CdhZ.net
>>615
化学成分が変質している可能性があって健康被害出るかもしれないよ?と
言い含めて捨てさせるんだ
(人間の処方薬だってせいぜい保管は2年程度)
必要ならまた買えばいいよ

617 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/21(月) 14:00:07.65 ID:8CtRtA8w.net
父親が屋根の修理のために買ってきたペンキが出てくるスプレー缶2つ
結局挫折して塗装業者に頼んだやつ、捨てたい

618 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/30(水) 05:44:51.32 ID:43g6r2/g.net
今、家の片付けがだいぶ進んできたところ。
寝室の空いている押し入れ1間上下が一時避難所。

空のプラスティック・ケース、引き出し、菓子類の入っていた丈夫な箱などに
暫定的にモノを入れている。色々と捨てた甲斐があって、探し物がなくなった。

別の部屋にまだ空いている押し入れがあるが、
季節物の電気製品とかをどうしまおうか試案中。

押し入れは便利だとつくづく思った。

619 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/31(木) 00:21:04.94 ID:0ZkimKUh.net
床にモノを置くなと言われるけど、忙しいとついついなんだよね。
押し入れは臨時の物置に便利かも。外から見えないし。
でも、全体的にモノを減らさないと押し入れが納戸になってしまう。
不要物を捨てるというのを絶えず心掛けておかないとダメだなぁ。

620 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/01/04(月) 13:49:22.58 ID:d0aY0ldX.net
最近のマンションってウォークインクロゼット付きだが、
あれって「押し入れ+納戸」なんじゃない?
日本伝来の家に復帰しつつあるなんて考えちゃう。

621 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:57:36.75 ID:OU0nz5Rj.net
スッカスカにしたいのに何を捨てたらいいかわからない

622 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:02:57.31 ID:s70RzLZu.net
一年使ってないものは捨ててよし

623 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/01/09(土) 05:38:45.38 ID:A14snM5o.net
某通信販売で雛人形を売っているが、最近のは親王飾りが多く、ケース付きのものがある。
桃の節句が終わったらパッと蓋をして、そのまま飾りになるもの。

ウチの親はケチで雛人形など買ってくれなかったが、捨てなくて済んだ・・・と善意に解釈できる。
七段飾りとか八段飾りのある人なんて、押し入れが満杯で、捨てている人が多い。

624 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/01/12(火) 23:24:16.86 ID:cVC2Ler/.net
押し入れの上段は便利。床に置きそうなものがすべてここに。
広いし、何があるか分かっているからすぐ取り出せる。
収納用の家具を買うより良いかな?と思いだした。

625 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/01/19(火) 07:16:44.94 ID:rPp6KAtz.net
たしかに押し入れって本当に便利!

626 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/01/23(土) 05:58:32.35 ID:X4Eu/AYt.net
スカスカにしてたらさらに便利!

627 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/01/23(土) 07:37:54.88 ID:5kzXZtdn.net
よし!今日は押し入れの整理!

628 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/01/25(月) 14:24:43.68 ID:0e8Ux8Vn.net
押し入れの中のプラケース、不要物を処分していたら1個空いた
下段にあるのだが上段に移動しようかな?なんて考えている。
とにかく捨てなきゃダメね。
とかく収納グッズを買うことを考えてしまうが、
不要物の廃棄が先。これが大変なのではあるが。

629 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/24(木) 18:28:04.06 ID:D308qzEQ.net
外に出ている季節外れのものをしまうとかなら良いのでは
入れるものが無いなら即捨て

630 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/17(金) 17:53:25.27 ID:au/jeMFt.net
布団袋を使うのをやめたらすっきりしてきた

631 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:57:10.15 ID:m5S5lnOD.net
押入れの中段外して半分クローゼット半分趣味の空間にしようと妄想中
その前に中身をどうにかしないといけないが…
下はベニヤ打ってるだけだから何かしら補給した方がいいのかね?
結構重い荷物入ってたりするし重量級な身体でもないから大丈夫と思うけどたまにみしっとか音するからなあ

632 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/18(日) 11:16:11.80 ID:WrdVIwur.net
空いている押し入れの下段用に可動式の本棚を購入した。
作り付けの本棚に入るくらい書籍・書類は相当に片づけたが
こういうのは増えるから・・・

厳選しつつ、CD や書籍を入れるつもり。
作り付けの本棚は空けておいて、筆記道具や雑誌の暫定的な置き場にする。
そうすれば余計なワゴンとかを買わなくて済む。

家から余分なものを排除するのには時間がかかる。

633 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:43:05.03 ID:1Yuotfvc.net
長木よしあきの告発

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

634 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/19(月) 03:55:35.53 ID:fS+/M2rf.net
>>押し入れの下段用に可動式の本棚

あれよさそうだよね、気になってるw
漫画とかで大事だけど常に部屋に出しっぱなしにするわけではない本をしまっておきたい
年に1〜2度一気読みする長編漫画とか…
ダン箱入れると封印みたいで嫌だしやっぱ本棚がいい
足があって可動式っていいよね

635 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/19(月) 04:25:18.85 ID:CoyEUI3k.net
本を段ボール箱に入れるのはお勧めしない
っていうか今自室がその状態なんだけど箱にナンバリングして何番の箱にどの本が入ってるかまではきっちり把握してるんだが出すのも戻すのも面倒すぎて結果ほとんど読まないという
押入れ本棚いいよね

636 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/19(月) 14:09:36.75 ID:9XiB0os3.net
自分はワンステップで取り出せないと多分無理だ
押入れを開ける→棚を引っ張り出す
の二段階だと死蔵する

637 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/19(月) 15:37:26.21 ID:wTXK+b7w.net
>>634
あれ、押入れの環境をしっかりさせないと無理…
うちは梅雨時に押入れを閉め切っていたら本棚までカビた、安アパートは危険
ふすま取り去ってオープンならいいと思う

638 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/19(月) 21:43:51.61 ID:zgdlwU9I.net
可動式本棚を入れた押し入れにも余分な水分取り用の
ドライペット(だっけ?)を入れて置く必要があると思う。

単なる食器棚にドライペットを入れて置いても、かなりな水分が溜まっていた。
クロゼットとかも入れてある。閉まっているところは湿気で水分が溜まりますよ。
ウチは一戸建てで、(親が奮発して)かなりお金のかかった家だけど。

639 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/19(月) 22:09:28.83 ID:CoyEUI3k.net
うち押入れはちょいちょい開けて扇風機回してるせいか湿気は大丈夫だわ

640 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/21(水) 12:51:58.25 ID:FUASGyj0.net
ホント湿気すごくてドライペットもすぐにいっぱいになるな。

今日は押し入れ内の上の子の時に買った
戦隊もののおもちゃたちを片づけようと奮闘中。
下の子で使うかも…と思ったけど、新しいのでないと興味ないもんだね。

押し入れから出すだけで午前中かかった。
玄関がその箱だけで埋まっています。
昼からゴミだし行くぞ〜!

641 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/10/17(月) 16:30:46.67 ID:+a9JkACV.net
押し入れの上段が漠然と空いており、文房具類を入れた大きめのプラケース(親の遺物)とかが
雑然と置いてある。ネットで販売されている簡単な仕切り(上下2つに分ける)を
購入して、スッキリ分類したいな。
でも、他にも捨てなきゃならないものがまだあるので、実行にまで進んでいない。

642 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/05(土) 06:42:32.12 ID:z6pdA9d0.net
引越ししてから2年半、押入れにつめたままの段ボールを開けて整理。ゴミ袋2つ分出てきたよ‥
しまい込んだ思い出グッズとかいっぱいあるから、もう少し頑張って管理しやすい量まで減らす!

643 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/12/22(木) 15:02:24.36 ID:Z7WNOS9z.net
いいなぁ。自分も、色々捨てよう。案外要らないものが出るね。

644 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/12(金) 19:29:58.83 ID:bYEJCjFB.net
捨てましょう

645 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/07(水) 14:39:48.74 ID:CvGyYCI7.net
押入れの戸とベッドが干渉して開けにくかったので、外してロールカーテン付けた。
若干透けてて、こんなはずではな感じになったが抜群に使いやすくなった。
透明引き出しBOXを下段に並べ上は洋服をかけて収納。
スカスカ。

646 :(名前は掃除されました):2017/11/04(土) 03:42:20.93 ID:2sRgSy9s.net
うちの母親、自分が死んだ時に通夜で人が大勢泊まってくれると思って、押入れに布団10組入れてたけど、
いざ死んだら葬儀屋に遺体搬送されて、近親者数人が泊まっただけだったわ

647 :(名前は掃除されました):2017/11/04(土) 15:26:52.88 ID:pQGVlWsN.net
>>646
間違った終活って感じがした
今の葬儀屋さん自宅葬でも布団とか座布団、食器なんでも貸してくれるからねぇ
今日日、どれだけの家庭が親戚とか弔問客迎えれる装備があるんだって思ったら、そりゃそうだなって思った

648 :(名前は掃除されました):2017/11/04(土) 16:59:22.37 ID:MjWMS+bC.net
>今の葬儀屋さん自宅葬でも布団とか座布団、食器なんでも貸してくれるからねぇ

まじかよ、知らなかった

それでなくても布団レンタル屋もあるんだし客用布団を多量に所持するのはアホらしいわな

649 :(名前は掃除されました):2017/12/27(水) 20:39:02.20 ID:tN3KHJJW.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

KH0BW1X7FX

650 :(名前は掃除されました):2018/05/19(土) 19:32:48.31 ID:s0WDKuto.net
あげ

651 :(名前は掃除されました):2018/05/19(土) 23:41:59.81 ID:BwU8bXIP.net
もうマジ無理…
押し入れやばいことになってる
一体どこから手つけていいのかわからない…

652 :(名前は掃除されました):2018/05/19(土) 23:52:45.35 ID:kqlgJCVz.net
>>651
だ 出す
わ 分ける
へ 減らす(不用品の処分と押入れとは別のところに仕舞うもの…)
し 仕舞う(良く使うものは出し入れしやすく)

653 :(名前は掃除されました):2018/05/20(日) 00:24:11.63 ID:YPdLk5Zh.net
>>652
ありがとうございます
今日はもう眠いし明日からやってみようと思います…

654 :(名前は掃除されました):2018/05/21(月) 14:21:25.36 ID:WTfrA06t.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

NTZHR

655 :(名前は掃除されました):2018/05/23(水) 09:56:36.08 ID:GK/THYLC.net
昨日うちの地域は乾燥注意報が出るくらいの快晴だったから、
半軒の押入れ(リフォームで上半分クローゼットぽくポール付き)の中身全部出して掃除した

ハンガーにかかってる服は全部、物干し場へ出して虫干し
 →明るい外で状態チェックできて、服の見直しバッチリ
   取り込み前にブラシでホコリ落としして、よりスッキリ
押入れ収納を出してウチ・ソト 全部アルコールで拭いてから虫干し
押入れの内部を掃除機かけてアルコールで拭いてから乾かし

一時はぎゅうぎゅう入れっぱなしで、ハンガーに吊ってる服なのにカビたりしてたけど
GWから少しずつ中身を減らして、まるごと掃除できる日をうかがってた。

この清潔カラリな状態を維持したいから、もう詰め込まない!

656 :(名前は掃除されました):2018/07/04(水) 04:03:40.73 ID:v/94ezD6.net
PJF

657 :(名前は掃除されました):2018/11/01(木) 00:21:21.03 ID:KjAyXbZe.net
>>652
片付け雑誌で だわへし 読んだ
いいね!アレ
押入れに限らない方法で応用きく

658 :(名前は掃除されました):2019/05/03(金) 18:16:54.92 ID:9oFuxyHE.net
スキー板 ビニール傘大量(綺麗)などの処分が億劫で手が止まる

659 :(名前は掃除されました):2019/08/04(日) 21:09:19.49 ID:giZYqSIT.net
屋根裏部屋の事もここでいいのかな
結婚してから10年、2回くらいしか整理していない
サウナみたいだから夏はできないという言い訳から、結局そのまま次の年になっている
古い家具やらは捨てたけれど、もう業者に頼もうかなと思う
ぼったくられるのかなー

660 :(名前は掃除されました):2020/04/01(水) 23:24:28 ID:ycTVmlCk.net
>>577
忘れてしまっていた物や
いらないのにしまっていた物に
囲まれた時に男は
荷物を捨てるのでしょう
捨てて捨てて何も考えず捨てて
捨てて捨て疲れて寝むるまで捨てて
やがて男は押入れで寝むるのでしょう

忘れてしまっていた物や
いらないのにしまっていた物に
囲まれた時に女は
力をみせるのでしょう
捨てて捨てて一人で捨てて
捨てて捨てつかれて寝むるまで捨てて
やがて女は押入れで寝むるのでしょう

661 :(名前は掃除されました):2020/04/03(金) 21:00:22 ID:g6rWotzj.net
うゎ…

662 :(名前は掃除されました):2020/04/05(日) 18:47:26 ID:ImA46dGx.net
英五きてんね

663 :(名前は掃除されました):2020/07/31(金) 20:56:28.85 ID:eN8DkKlY.net
夏休み中に押し入れ2ヶ所中段を取り外してポール付けてクローゼットにしたい

664 :(名前は掃除されました):2021/11/06(土) 15:10:54.92 ID:9yB3SiMD.net
https://i.imgur.com/G5ndMHC.jpg

665 :(名前は掃除されました):2023/09/14(木) 02:53:51.88 ID:+3wl397y2
GWの予約を取り終えてから捜査か゛貧弱になるGW開始と合わせて16億もの税金を詐取したと白々しく公表した詐欺組織近畿日本ツ‐リスト
全額返金すれば済む問題じゃないのは明らか.最低でも160億は罰金を科して、知りながら黙っていた従業員含めてとっとと懲役にしろよ
観光(笑]は産業ではなく、温室効果カ゛スに騷音にコロナにとまき散らして地球破壊して気候変動させて土砂崩れに洪水,暴風、猛暑、干ばつ
大雪にと災害連発させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の強盗殺人テ口なわけだが、
このクソテ□リストどもがまき散らしたコロナによって多くの人々の生活に仕事にと破壊されながら、そんな外道に無辜の住民から強奪した
莫大な血税をくれてやるという常軌を逸した自民公明の悪質さがよく分かる事例、民主主義国なら間違いなく本社やら国土破壊省ビ儿やらに
火炎瓶投け゛入れられたりと大騒ぎになっているだろうに、北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような奴隷体質クソジャップはどうしようもないな
懲りずに広島地球破壊サミットだの氣侯変動推進萬博だのテロ国家丸出しのキチカ゛イ税金泥棒どもをス儿ーして殺されないで済むと思うなよ
(羽田)ttps://www.Call4.jp/info.php?Typе=iTems&id=I0000062 , ttPs://hanеda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)тtps://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200