2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

窓・ガラス類をぴかぴかに掃除

1 :イチです:2007/01/29(月) 23:06:49 ID:49wcGkDp.net
窓ガラスの掃除に悩んでます。
いまは ガラスマイペット軽く噴いて、柄付きのスポンジでひろげ
ホムセンのスクイジー風で水切り、残った水滴をマイクロファイバー系雑巾で拭くのですが
乾くと雑巾の拭きスジが汚いです。(窓に直射日光があたったとき)

雑巾をこまめにしっかり洗う用にするといいのですが。ガラス一枚にぞうきん4つ折り裏表の8面を
使うペースでは駄目みたいです。
スクイジーで汚れが残っているのか? 新聞紙を使い捨てにする案はどうか?
安い雑巾を大量に洗濯機で洗って どんどん替えるのか?
もう少し楽にぴかぴかにしたいんです。不精者なので。


2 :(名前は掃除されました):2007/01/29(月) 23:09:33 ID:49wcGkDp.net
ちなみに、ばあちゃんに「窓ガラスを拭くのは親の背中を拭くことや」といわれたことがあります。
意味がよくわからんけれど。

3 :(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 00:00:12 ID:+2H+J/xE.net
ガラスマイペット使うからじゃないかな?
私は、雑巾に水を滴らせるくらいにして、ざっと窓を濡らす(一階は直接ホースでぶっかけるが。)で、スクイジー。
雑巾はスクイジーに付いた汚水拭きにしか使わないな。
以前は雑巾で水拭きして、丸めた新聞紙を仕上げ用に使用してたが、結構力が要るので肩が凝る。

4 :(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 00:14:50 ID:xJg+p8IU.net
引っ越し先でまずやる窓掃除。
・スポンジを湿らせて窓を洗う。階下のお宅に迷惑にならない程度。
・乾く前にすかさずスクイジー。
・仕上げに乾拭き。拭くと言うよりも磨いて艶を出すように。

乾拭きが結構大事で、ツルンッとキメが整うような感じになるまでやらないと意味がない。
これを最初にやってしまえば10日ほど放ったらかしでも楽に窓掃除ができるようになる。
内側はウエーブ様で撫でるだけでもだいぶ違う。
洗剤は使うとかえって汚れを引きつけやすいし、洗剤を取る手間があるので使わない方がいい。
ちなみに今住んでいるところは、海近+幹線道路沿いですが、これで十分綺麗です。

5 :(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 00:21:55 ID:pVxZ5yfc.net
玄関の鏡のフチ、ガラス面と裏面の間に錆のような黒〜焦げ茶のこびりつきが
出来ているのですが、どうしたらとれますか?

6 :(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 05:40:35 ID:c02UryZ4.net
>>5
少し湿らせてそこに塩パッパァァァーと
振りかけてしばらく放置してみて〜
汚れ浮いて来て綺麗になるはず…

ニオイ気にならないならカビキラーで綺麗になるよ

7 :(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 06:36:53 ID:eFXxBdQy.net
うちの場合(外側)は直接窓ガラスに水をかけてからT字のであらかた水&汚れを取ってからちょっと前に通販とかでやってた青いスポンジみたいなので拭いてる。
内側は霧吹きで水を床に落ちない低度にたっぷりに吹き掛けて結露をすくい取るちりとりみたいなのでとってから上に出たスポンジみたいなので拭く。
最後は邪道って言われそうだけど、ガラス面はガ◯コとかの車の水弾くやつを最後に塗ってるよ。その後に軽く乾拭きすれば砂埃くらいなら雨が綺麗にしてくれる。
私はズボラなのでかなり道具に頼りっ放しですがここ数年はこの方法で楽にやってます。


8 :(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 15:37:33 ID:2U7NM8cY.net
サッシから外してジャバジャバ洗いが
微量な汚れも洗い流せるのでピカピカに仕上がるっすよ。

9 :(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 18:32:08 ID:yS0cGhNY.net
窓ガラスは濡れ雑巾で拭いて乾いた雑巾が一番
ポイントは綺麗な雑巾を使うこと!
洗剤を使うと油膜みたいなのがつくのでお薦めしません

10 :(名前は掃除されました):2007/02/03(土) 08:45:43 ID:7WtckD+v.net
スチーム式加湿器使ってるので、露がすごい。でもスキージーで露を取って、乾いた雑巾で
ふいたら、露も取れるし水も洗剤も使わずぴかぴかに。ついでにエアコンの表面についたヤニが
湿気で浮き上がってきたから、固く絞った雑巾で拭いたらこれまた綺麗になりました。

11 :イチです:2007/02/05(月) 00:30:41 ID:5/wwz96U.net
うーん 洗剤という指摘が多いなー
今度水洗いで試してみます

自分としては 雑巾の汚れと思ってたんだけどなー
でも となると雑巾の汚れは スクイジー後のガラス面に残った汚れから?

きれいな雑巾をどう用意するか? 大量に買って洗濯機で洗って干しておく?
そんなに縫えん タオルきりっぱなしか 既製品を買うか?
干し場と置き場も悩ましい
トイレのお掃除シートみたいに 使い捨てがあればいいなー って新聞紙??


12 :(名前は掃除されました):2007/02/05(月) 15:55:51 ID:7e8X5/Pq.net
よく新聞紙を使ってインク成分が艶を出し曇り止めになる
なんて話をする人居るけど(細木数子もそう)、ぎらついて
直射日光が当たったら醜いったら・・・あと車のガラスに
やるとぎらぎらが気になり、事故を起こしかねない。
水拭きを2,3回やって、半乾きのうちに乾いたウエスで仕上げ
拭きをすると、大概は大丈夫。

13 :(名前は掃除されました):2007/02/05(月) 20:11:35 ID:iRBv9JaE.net
>>12 そうなんだぁ。わたしもNHKで新聞紙のインクが艶出しになるって聞いて、
へぇ〜と思ったんだけど。私新聞取ってないからあえて使うことはなかったけど。

14 :(名前は掃除されました):2007/02/06(火) 00:21:19 ID:lUy4oimf.net
軽く水で濡らしてしぼった劇落ち君でみがきその後新聞で水気を取るように磨く。
きれいになりますよ。(新聞だけだときついです)
それと洗剤メーカーさんには悪いけど多数販売されているガラスみがき様洗剤は
どれも駄目ですね〜。かえって筋がのこったりする。

15 :(名前は掃除されました):2007/02/06(火) 07:29:29 ID:GmCEXldE.net
窓ガラスにはでん粉(コーンスターチとか片栗粉)少量溶いた水と、
マイクロファイバークロス2枚使うのが最強。
濡らしたクロスで窓拭いて、そのあとすぐに乾いた方でふき取るとものすごくピカピカになる。
拭いたあとのスジも残らないし、大きめのクロスで拭くと作業がより早くてラク。

16 :(名前は掃除されました):2007/02/06(火) 13:24:42 ID:6vjddUYq.net
でん粉入れて曇ったりしませんか?

17 :(名前は掃除されました):2007/02/06(火) 15:34:48 ID:GmCEXldE.net
>>16
それが不思議と曇らないんですよ。やってみて試してみるほうが早い。


18 :(名前は掃除されました):2007/02/13(火) 07:30:36 ID:x/+GSocM.net
タオルのあとが残るってことは
水分を完全に拭ききれてないのか汚れを取り切れてないんだよ


19 :(名前は掃除されました):2007/02/13(火) 10:24:57 ID:7Csc3vvC.net
>>11
渇いた雑巾が必要と思ってない?スクイジーに付いた汚れは、別に濡れ雑巾でもいい。バケツに水くんで、汚れたらザブザブ雑巾洗えば大丈夫!


20 :(名前は掃除されました):2007/02/14(水) 18:17:06 ID:D9sGCNRX.net
激落ちシリーズの超極細繊維の布巾で窓をふいてみたんだが、
固く絞った状態で拭いて、若干水で濡れていても
乾けばピカピカ拭き跡なしなのな。
これで窓掃除が楽になる。
一度拭きでこんなにきれいになるなんて、これなら毎週でもちゃんとやれるよ。

21 :(名前は掃除されました):2007/02/15(木) 14:12:27 ID:1CWT7mlP.net
>>4
の方法でガラス拭いてみたらあっという間にピカー
すくイージーもガラスくろすも100均でゲット
今まで新聞紙で全然綺麗にならんから窓掃除嫌いだったけど
これなら毎日でもできる!

22 :(名前は掃除されました):2007/02/15(木) 23:23:55 ID:a2ZW149s.net
>>19
ああっ スクイジーについた汚れのこと 忘れてた
スクイジーは つかいっぱなしで汚れてるかもしれん

絞ったぞうきんがけする時に まだガラスが汚れてるんだきっと
ありがと 今度ためてして見ます。
 あと激落ちシリーズ ちょっと気になる

23 :(名前は掃除されました):2007/02/15(木) 23:27:09 ID:ckqaZFCE.net
>>20
激落ちシリーズの超極細繊維の布巾でやってみた、
私の場合はスキージーよりも綺麗になってるよ〜(*´ω`*) ありがとー


24 :(名前は掃除されました):2007/02/16(金) 00:13:42 ID:aZSagC85.net
窓ってみんなマメに拭き掃除してるんですね
私は多くても月に一度だ。頑張って週一でやってみよう

25 :(名前は掃除されました):2007/02/16(金) 11:10:28 ID:u40czDQS.net
>>20
調べてみたら、窓拭き用とか、キッチン用とかいろいろあるみたいですが、
やはり窓拭き用を使っているのですか?
それともあまり違いがないのかな?

26 :(名前は掃除されました):2007/02/16(金) 12:28:58 ID:jdQRolVe.net
ガラス掃除の仕事をしてる俺から言わせれば新聞紙で拭くとか、水ぶっかけるとかありえん。
新聞紙は時間がかかりすぎるし、黄砂とか虫のフン、蜘蛛の巣がついたハードな汚れを落とせない。
水ぶっかけはコンビニとかでやってるのを見かけるが、数年後には水垢で酷いことになる。
一番簡単かつ綺麗になる方法は…

続く。

27 :(名前は掃除されました):2007/02/16(金) 13:18:21 ID:u40czDQS.net
おお、続きプリーズ!

28 :(名前は掃除されました):2007/02/16(金) 15:36:35 ID:jdQRolVe.net
>>26の続きだが、やはり洗剤を塗り、スクイージーで引っ張るのが一番手軽かつ綺麗になるよ。
洗剤はガラス用はいらない、食器用洗剤で良い。

洗剤を入れる量も少し泡立つ程度。泡立ちすぎるとスクイージーで引っ張った後が面倒だからね。
洗剤の力で汚れを落とすのではなく、洗剤の界面活性剤の作用を利用するだけ。真水じゃはじくでしょ。

29 :(名前は掃除されました):2007/02/17(土) 15:05:24 ID:+vH5Dw0z.net
携帯から失礼します。

窓ガラスの外側の面が汚くで困っています。
虫がアタックしてきた跡だと思うんですけど…
拭けるようなレベル超えてるし。

簡単で綺麗になる方法ありませんか?
出来れば今後も
虫のアタックの跡が付かない方法もあったら教えてください。

30 :(名前は掃除されました):2007/02/17(土) 15:12:58 ID:G+FNAJZC.net
>>29
車?

31 :(名前は掃除されました):2007/02/17(土) 15:24:53 ID:+vH5Dw0z.net
家です。
久しぶりに実家に帰ったら
あまりの汚さにビックリしちゃって。
田舎だから虫多いし無駄に家が広いから窓も多いし…

外からホースで水でもかけちゃいたいです。

32 :(名前は掃除されました):2007/02/17(土) 21:21:45 ID:f3ekOCj/.net
>>31さんと全く同じなんだけど
ウチの家も虫が多い。
特に窓の隅。
冊子とかにもくもの巣とかあるし。
窓の虫よけや冊子はどうされてますか?
皆様は月にどのくらいのペースで窓拭きや冊子の掃除やってますか?
よければ参考にしたいので教えて下さい。
ちなみに私は1年以上してません。
窓って小まめに掃除しないと駄目と今ここで知り明日から実践したいと
思います。
このスレに少し感謝です。

33 :(名前は掃除されました):2007/02/17(土) 23:40:41 ID:VUgRoZvT.net
>>31
車のガラスなら灰皿に残った煙草の灰や烏龍茶で取るって聞いた事が……
水で落ちなさそうな松ヤニみたいなねちょっとした汚れ?
油がこびりついたような汚れなら玉ねぎの切り口でいつもこすり落としてるけど……

34 :(名前は掃除されました):2007/02/18(日) 08:07:09 ID:EAFr7b5w.net
>>33
虫が窓ガラスにぶつかった跡とか、蜘蛛の巣とかです。
頑張って拭いたら少しマシになるけどピカピカまでは程遠いです…orz

35 :(名前は掃除されました):2007/02/18(日) 08:11:07 ID:cFoQCYyY.net
>>34
水で緩めといて、プラスチックのカードとかで削り落とすとか。
地道にがんばるしかなさそう。あれ、しつこいし。
でも、きれいになったらきっときもちいいよ、がんばれ。

36 :(名前は掃除されました):2007/02/18(日) 09:44:14 ID:tD+DDIJl.net
>>29洗剤を塗って市販のスクレーパーでこそぎ落とす。
で、そのままスクイージーで引っ張る。
これで簡単に取れるよ。スクレーパーはヘラの先が付け替えできるカッターの刃になったやつを使うべし!
注意点は店舗・マンション等に使用されてる強化ガラスだと傷が付くという事。普通のガラスなら平気

37 :(名前は掃除されました):2007/02/18(日) 10:30:51 ID:0CHiBZGG.net
>34
車の洗車用品で、虫の跡をとるスプレー売ってるよ。
一度見に行ってみたら?

38 :(名前は掃除されました):2007/02/19(月) 11:00:49 ID:6aoRswLD.net
>>26>>28
見事にきれいになりました。
ありがとうございました!

39 :(名前は掃除されました):2007/02/23(金) 06:26:53 ID:bS7GlY9v.net
車の古くなったワイパーをスクイージ代わりにしてる。
なかなかよいよ

40 :(名前は掃除されました):2007/02/25(日) 16:05:21 ID:5N32uuge.net
九州に引っ越して4年たつけど、この時期は黄砂がひどくてキツイ。

41 :(名前は掃除されました):2007/02/27(火) 18:30:30 ID:DdXIZxwG.net
出窓の外側を掃除したいけど命がけ@マンソン


42 :(名前は掃除されました):2007/02/28(水) 23:54:01 ID:99MQ9FJB.net
>>26 28さん
数年後のひどい水垢(ウロコ状)は、
どうしたらよろしいでしょうか?
すみませんが、ご教授を。


43 :(名前は掃除されました):2007/03/01(木) 00:28:10 ID:q93Kr4Cv.net
>>42

26さんではないのだが、
↓ここに出ている洗剤で解決できないかね?
一応プロ用の掃除用品みたいです。

ttp://kankanhouse.jp/index.html

44 :(名前は掃除されました):2007/03/04(日) 18:33:56 ID:+J+ALQsM.net
窓がすりガラスで、拭いてもピカピカしない・・・でも一応拭いた。

45 :(名前は掃除されました):2007/03/05(月) 14:23:11 ID:K6BnXJ+z.net
>>42業務用のトップスターEFという薬品でウロコ状になったガンコな水垢も落とす事が出来ます。
しかし強力な薬品のため取り扱いが難しいので業者にまかせた方が賢明です。
温泉の成分で真っ白くなったガラスもクリアに戻りますぜ。

46 :(名前は掃除されました):2007/03/05(月) 16:53:40 ID:U5LDhhRm.net
スリガラスのフィルムが貼ってあるのですが、スリガラスのテープの粘着跡が酷くてマイペットをして湿布をやってヘラで擦ってるのですが、
傷が入ってしまい上手くいきません。何か方法はないでしょうか?


47 :(名前は掃除されました):2007/03/05(月) 19:58:43 ID:0phCKciw.net
新聞紙で拭くこと。

48 :(名前は掃除されました):2007/03/05(月) 20:51:04 ID:qYL+kFQu.net
42です。
43・45さん、ありがとうございました。
ちょっと素人では、むずかしそうなので、
残念ながら、あきらめます。

49 :(名前は掃除されました):2007/03/05(月) 22:23:35 ID:FhhP0Mja.net
>>46
粘着剤を取るなら「シールはがし」を使ってみては?
手軽にお試しなら日焼け止めクリームでも、きれいにできます。
すみっこで試してみてね。

50 :46:2007/03/06(火) 13:52:59 ID:0ROaA9F8.net
>>46.49
ありがとうございます。試してみます。

51 :(名前は掃除されました):2007/03/06(火) 22:42:50 ID:xZyg0vVF.net
専門家がいると強いな
こんなに効率が変わるとは

52 :(名前は掃除されました):2007/03/07(水) 11:22:03 ID:1dTDTeB9.net
洗剤を塗ってスクイージーで引っ張っている人たちに
作業のコツですが、自分はプロなのでウオッシャー・スクイージーを一緒にクルクルと動かして拭くのですが、一般的には洗剤を塗り、スクイージーを上から下・もしくは横に直線で引っ張っていると思います。

53 :(名前は掃除されました):2007/03/07(水) 11:31:54 ID:1dTDTeB9.net
続き

スクイージーで真っ直ぐ洗剤を引っ張る際にサッシのコーキング部分についた洗剤を引き伸ばしてしまい綺麗にならない事があると思います。
そこで乾いた雑巾と濡れ雑巾を用意。
洗剤を塗ったら引っ張り始める部分のコーキングを濡れ雑巾で拭いてからスクイージーで引っ張ると綺麗に仕上がります。

54 :(名前は掃除されました):2007/03/07(水) 11:38:02 ID:1dTDTeB9.net
更に続き

一度引っ張ったらスクイージーにも洗剤がついているので一回引っ張るごとにゴムを濡れ雑巾で拭き、作業を続けます。
乾いた雑巾は仕上げに使います。
鍵の周りやガラスの隅に多少洗剤が残るので、それを拭き取ります。
指の先にかぶせてピンポイントで拭くのがコツ、広げて拭くと繊維がガラスに着いてしまうので。

55 :(名前は掃除されました):2007/03/07(水) 11:45:27 ID:1dTDTeB9.net
更に時間に余裕があるならコーキング部分を濡れ雑巾で拭く時に一緒にサッシも拭くと良いです。
そしてスクイージーで引っ張った洗剤がサッシのミゾにたれているので、それを拭き取るついでにミゾも掃除。
雑巾をミゾの太さに合わせてサッと拭くだけで9割がた綺麗になり、残った隅はマイナスドライバーなどの先を雑巾でくるみ、突っつくようにすると完璧です。

56 :(名前は掃除されました):2007/03/07(水) 21:06:10 ID:SGHN/HJw.net
ありがとん!
今までやり方分からなくて放置ぎみだったけど、
それだけ分かりやすく解説してもらえるとやる気が沸いた!
今日スクイージーの幅広いやつ買ってきたから、
明日にでもやってみる。

57 :(名前は掃除されました):2007/03/14(水) 12:33:17 ID:poHZFOtj.net
(,,゚Д゚)∩先生!
洗剤を塗るというのは、台所洗剤を薄く溶かす。
スポンジに含ませて拭く。

という感じでいいんでしょうかね・・?

58 :(名前は掃除されました):2007/03/14(水) 22:43:52 ID:A3XydkSa.net
俺は100円ショップのスプレー買って使ってるよ。
中身は何か知らんけど、界面活性剤さえあればいいかと思ってた。

59 :(名前は掃除されました):2007/03/15(木) 07:36:30 ID:ry/7MMRW.net
>>57スポンジは小さいのだと作業効率が悪いし、洗剤が泡になりやすい(泡が出過ぎると後始末が面倒)ので雑巾が良いです。
洗剤の量は適当で良いけど少な目に水に対して1000/1程度かな。
洗剤を塗ってはじくようなら足りないし、泡が出過ぎるようなら多い。

60 :(名前は掃除されました):2007/03/24(土) 04:55:26 ID:6tlw3ouC.net
室内のすりガラスを綺麗にするにはどうすればいいでしょうか?
凸凹したものではなくガラス面をサンドブラスト加工したようなタイプの
すりガラスです。
手垢などがついてしまってなかなか綺麗になりません。

61 :(名前は掃除されました):2007/03/24(土) 11:34:59 ID:ww1hI0lS.net
2階の窓の外側はどうしたら綺麗になりますか??
手が短くて全部は届かなくてι
あと網戸もι
1度はずしたことあるけど重くてつけるのすごく大変でした(;_;)


62 :(名前は掃除されました):2007/03/24(土) 11:41:54 ID:nekPSY1j.net
>>45

ということは…
引越しの際は、鏡のうろこ取りはあきらめてお金を払うしかないニョね


参考になりました。いろんなものでごしごしごしごししまくってました

63 :(名前は掃除されました):2007/03/24(土) 14:11:30 ID:gDcBpOXD.net
鏡のうろこは、丸めたラップにクレンザーをつけて、
くるくるこすると落ちるよ。
私もいろんなものでごしごしやってたけど、
まさにこれは目からうろこ!
ためしてみて。

64 :(名前は掃除されました):2007/03/25(日) 00:22:43 ID:KAEv9dY0.net
久しぶりに窓ガラスを磨いた。
グラス拭き用の繊維が残らない布巾で仕上げして気分爽快。

なのに、夜から雨が降ってる。しかも、強風がベランダの中まで
雨を吹き込んでくれている。ちょっと、かなり悲しい…_| ̄|○

65 :(名前は掃除されました):2007/03/26(月) 17:58:05 ID:d9CVYAUY.net
>>61
とっての付いたスポンジみたいなのが100円均一にもあるでしょうが
手の届かないところならそういうものやモップが便利だよ

66 :(名前は掃除されました):2007/03/27(火) 02:44:51 ID:NVfVqOLO.net
あれって力が入らないよね。
うちも窓ガラスの下は何もないので怖くて手付かず。

67 :(名前は掃除されました):2007/03/31(土) 22:24:55 ID:QE0PtL33.net
>>61さん
窓の内外を磁石で挟み込んで、ふき取るのはどう?
松下から出てるやつ。
手で少しずつ動かすのでコツがいるし、イライラしますが。
会社の窓は、それなりに綺麗になったよ。
知ってたら御免。



68 :(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 00:12:21 ID:LnXMxCL8.net
>>61
ポールにスクイジーつけてやればおk

69 :(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 08:26:15 ID:pAQfzEjz.net
>>67
熱帯魚水槽みたいだな>>磁石

70 :(名前は掃除されました):2007/04/03(火) 08:15:24 ID:zwSsqck1.net
この頃黄砂混じりの雨が良く降るんで毎日ガラス拭いてる…疲れたよ( -。-) =3

71 :(名前は掃除されました):2007/04/03(火) 23:49:58 ID:SAdM9O5P.net
新聞紙で窓を拭く方法を試したけど、見事に汚れが落ちるもんだな。

72 :(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 18:39:47 ID:I4vpf/n4.net
うちにはガラスルーバー窓が何カ所かあるんだけど、
細かく奥まった部分の掃除をどうすればよいか悩んでいます。
綿棒どころかツマヨウジさえも汚れの部分に届かない。
特にバスルームはカビが生えやすくて、
できることなら分解してすみずみまで磨きたい…。
でも、バラす方法からして分からん。
ルーバー窓がある方はどうやってお手入れされていますか?

73 :(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 19:24:31 ID:8uf+ZUFX.net
>>72
ホコリはエアダスターとブラシじゃダメ?

74 :(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 20:49:33 ID:YoOvdLEo.net
72です。
ホコリではなく雨水の含んでいた泥が残って乾いたようなものやカビなど、
固着した汚れなんです。詳しく書かずすみませんでした。
1枚1枚のガラスとそれを支えている金具の間なんか
確実に汚れがたまっているはずなんですが簡単に外せそうになく、
はてさてどうしたものか…orz

75 :(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 22:25:20 ID:T9V7W39G.net
ガラスルーバー窓って初めて聞いた。実物見たことないや。
ちょっと手入れ方法見ても、ガラス面の掃除の仕方しか書いてない。

あとなんか構造が防犯上あまりよろしくないらしいので、気をつけてね。

76 :(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 23:09:29 ID:uv2zcjJN.net
>72
風呂ならいっそのこと水をかけてしまってはいかがか?
雨で濡れるところなら外に流れたとしても問題なさそうだし。

77 :(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 15:15:23 ID:IyTHn4Pw.net
>>74
糸ようじとかデンタルフロスは入っていかない?

78 :(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 15:35:52 ID:cyOQf2MZ.net
>>77
糞課長永田をオメガフルボッコしたら「ぼうやべで、ばぶう」と言ったwwww
糞課長永田のカス、オメガフルボ時にはオメガ鼻血だしながら「ぼうやべで、ばぶう」とか呻いてたのに
さっき電話あって「警察に行くからそのつもりで」だってさwwwwww
永田47なのに26の俺にオメガフルボされてイタリア眼鏡(5万)オメガバリバリされて
オメガ便器に顔突っ込まれ「ぼうやべで、ばぶう」とか
呻いててオメガ悲惨wwww死ぬしかないよね糞永田wwwww
糞課長永田って悲惨なオメガゴミ人間なんだねwwwwwwwww
惨めなオメガ汚物課長永田またオメガフルボッコしたるwwwwwwwwwww

79 :(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 15:46:13 ID:6MKHPVdW.net
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1174412397/l50
【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175835543/l50

80 :(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 10:58:30 ID:qrZRrt/+.net
>>72
ルーバー窓を分解したという記述を、ひとつだけ見つけた
ttp://blog.goo.ne.jp/sshow/e/882a011a267becc01f1cf43260e781c9

81 :(名前は掃除されました):2007/04/16(月) 13:54:50 ID:Negscq43.net
すみません、スクイジー無しできれいに仕上げる方法ってありませんか?
持ってないんですが、掃除の本でも使用されてるし、皆さん基本的に使っておられるので
買っちゃった方がいいのかなあ、と迷ってます。
自分の部屋の小さい窓二つの為に買うのも勿体ないし…。

82 :(名前は掃除されました):2007/04/16(月) 14:35:00 ID:dtsEOwKq.net
100均で小さいのを買うことを勧める

なくても片栗粉法でスジムラなく綺麗になるけどね

83 :(名前は掃除されました):2007/04/17(火) 07:57:41 ID:BodA3gPs.net
片栗粉法KWSK

84 :(名前は掃除されました):2007/04/17(火) 10:46:12 ID:FgwcJLNS.net
上の方にあったと思うけど
コップ1杯くらいの水に片栗粉ティースプーン1杯くらい入れる
かき混ぜながら雑巾につけてぎゅーーーーっと絞る
窓ガラス拭く
片栗粉水が乾いてから乾拭き
雑巾はできればマイクロ雑巾が望ましい
でやってます

最初の水が少ないのは片栗粉を無駄にするのがイヤなので
もちろん気にならない人は沢山用意してもおk

85 :81:2007/04/18(水) 20:19:10 ID:ZYYlobUL.net
ありがとうございます!
片栗粉って…白くカピカピになったりしないんですか?
ちょっと試してみます。

86 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 04:53:40 ID:fmcSX7Dy.net
私はカー用品店で車の窓用のクリーナー買ってきたよ。
シリコン入ってないやつ。
なかなか良い。

87 :(名前は掃除されました):2007/04/22(日) 00:12:47 ID:t8aThpLb.net
>>86
シリコン入ってないやつなんてあります?
良かったら品名教えて下さい

88 :(名前は掃除されました):2007/04/23(月) 02:42:17 ID:dC/LdDaN.net
品物の裏にはってあるラベルに書いてあるよ?
シリコン無配合って。
そんな製品たくさんある。

89 :(名前は掃除されました):2007/04/23(月) 10:58:56 ID:iWh5Jc8S.net
ガラスが割れたままなんだけど…風水的に良くないですよね?いい加減修理出して欲しい!親に言ってもじらすわけよ…

90 :(名前は掃除されました):2007/04/23(月) 11:49:09 ID:JorHNFLy.net
界面活性剤だったり、石油溶剤だったり
シリコンとは書いてなくても実際には入っているものだらけ
なんだが?もしやIPAかな?

91 :(名前は掃除されました):2007/04/26(木) 16:35:52 ID:l+WrlrBd.net
>>63
業者?!と思う位落ちた。
完璧では無いけど、絶望的だったのに…。
ありがとう。

92 :(名前は掃除されました):2007/04/26(木) 17:17:43 ID:YHg8t7F1.net
スクイージー+マイクロファイバーふきんが最強だねー

軽く水を絞ったスポンジでガラスの汚れをとって、スクイージーで拭き取り、
下に垂れた水を普通の布雑巾でささっと拭き取り、
仕上げに拭き残しや細かいほこりをマイクロファイバーで磨きとる。
普通の汚れなら洗剤は特に必要ない。

93 :(名前は掃除されました):2007/04/27(金) 23:55:03 ID:WAbIEddr.net
>>91

どうしても落ちないものへの最終手段。
鏡を交換する覚悟があるなら、耐水ペーパーを
試してみて。

2000番以上の極細目でチカラをいれずに
擦ればあっという間に落ちるよ。

ただ、ガラス表面に化学変化で侵食したやつ
はダメ。こればっかりは要交換でつ

94 :63:2007/04/29(日) 12:14:51 ID:hLs3kkOd.net
>>91
「クリーンキングリキッド」っていうビタクラフト用のクレンザー使ってみたら?
いくつか試した中ではこれがよかった。
薄く伸ばしてしばらくしてからラップでくるくるすると完璧!かも。
ただし、ちょっと値段は高い。

95 :(名前は掃除されました):2007/04/29(日) 17:32:01 ID:hb4i1Ht1.net
>>89
風水以前に、防犯上問題あるんじゃないか( ゚Д゚)?
親戚とか、周囲の年配者に話して、
親に掛け合ってもらうのってどうかな。

96 :91:2007/04/30(月) 12:10:40 ID:/+Vu6rxI.net
>>93と63
ありがとう。
レス戴くとは思ってなかった。
どちらも、探してやってみる!
ハンズに凸だわ。

97 :(名前は掃除されました):2007/05/09(水) 20:32:23 ID:BliuRBVh.net
窓拭き用の使い捨てシートで拭いて、その後
カラカラに乾いた同様の使い捨てシートで乾拭きすると
スジもないピカピカ窓になりましたよ〜

98 :(名前は掃除されました):2007/05/13(日) 15:33:04 ID:OAA/PMet.net
足場のない高所での外側の窓って皆さんどうしてます?(例えば学校の二階の窓とか)
柄の長いやつは届くけど力がはいりづらいんですよね

99 :(名前は掃除されました):2007/05/15(火) 09:11:17 ID:Fv+iO8QY.net
ガラスルーバーって、外からガラスを上にスライドさせて
1枚ずつ取り外せるタイプではないですか?
実は防犯になっていない窓ってTVで見た。



100 :(名前は掃除されました):2007/05/16(水) 20:59:35 ID:jbkYMBtE.net
>>98普通の窓であれば両側から半分ずつ拭けば綺麗になると思うが?

101 :(名前は掃除されました):2007/05/17(木) 00:23:58 ID:mPhDoijY.net
- アルミサッシや網戸の枠が白っぽくなっている
- コーキングのゴムが焼けて?黒ずんでいる

のはどうすればきれいになるでしょうか。
幹線道路沿いで汚れやすいので参ってます。

102 :(名前は掃除されました):2007/05/19(土) 09:54:57 ID:sBUJX/DY.net
>>101コーキングが溶けてたれてきたのはシンナーを布に少しつけて拭けば取れる。
サッシが白くなっているのはホコリか、外壁の塗装が雨で落ちたものがついてると思うけど、多分雑巾で水拭きするだけで取れると思う。

103 :(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 19:24:23 ID:PoPh+qbt.net
h

104 :(名前は掃除されました):2007/06/21(木) 18:39:05 ID:X6/8e+4L.net
ふふふ
窓ガラス割れてるからか分からないけど
窓拭きする気力無くなる…
かれこれ3ヶ月ガラス無し…ど田舎で良かった

105 :(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 12:27:45 ID:rz936rF5.net
滑り出し窓という形らしいのですが
2Fにあるため外側がうまく拭けません
よい方法があれば教えてください

106 :(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 16:47:16 ID:j3GgKAwj.net
さっきプロに窓ガラス拭きしてもらったんだけど、バケツに水入れて
食器洗い洗剤を少し注入して、かき混ぜてモップみたい形の毛が短い
やつを浸して窓の上からのばして、その後スクイージで水滴を落とし
綺麗な普通の雑巾でふき取ってました。
それでいいの〜?!と思ったけどビックリ。
スジなし綺麗に仕上がってました。

107 :(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 07:53:14 ID:yBWebXDE.net
>>102
101じゃないけど勉強になったthx

108 :(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 08:36:18 ID:HBc2oYcj.net
なるほど、勉強になったよーっ ('∇'*)
オレも、スクイージ買ってきて、窓をピカピカにするぅ!

109 :(名前は掃除されました):2007/08/27(月) 16:02:28 ID:W763gdHT.net
室内側のヤニ取りは、どうすればよかんべ?
三年ほど放ってたけど。

110 :(名前は掃除されました):2007/08/27(月) 22:28:05 ID:Bc51PYEr.net
>>109
ガラスなら、ヤニもマイペットで落ちそうだね。

111 :(名前は掃除されました):2007/09/02(日) 03:44:40 ID:tNu5nyAG.net
網戸の掃除はどうすればいいですか
ホームセンターに、フロアクイックルみたいなのの
窓用と網戸用が売っていました。こういうのはどうですか

112 :(名前は掃除されました):2007/09/02(日) 04:33:20 ID:fpNyn57v.net
>>109
うちはかなりヘビーながら一年放置で中性洗剤で綺麗になったよ
水拭き空拭き+アルコールスプレーでピカピカ

ベランダに水道が無いのを言い訳に網戸放置してる…。がっつりやるなら寒くなる前なんだよねえ

113 :(名前は掃除されました):2007/09/02(日) 15:46:34 ID:HfoONDcW.net
バケツに中性洗剤溶かした水を入れてスポンジや洗車ブラシにたっぷりつけて洗う。
砂とかが多い時は洗剤水をたっぷり何度も掛けながら行う。
仕上げはスクイージーで水気を取ってお仕舞。窓枠とか網戸は適当に雑巾で拭く。
ガラスは布で拭いちゃダメ。
以上の手順でプロ並みの奇麗さを保ってます。

114 :(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 18:35:54 ID:zuktJGIb.net
質問です。
窓ガラスというか、桟?のことです。
うちの窓が、障子の桟のように格子状になっていて、
一枚のガラスが障子紙みたいに桟?の内側にあります。

この窓ガラスと桟?の間にすきまがあって、
ここにほこりや泥が入り込み
室内から見ると、黒っぽいよごれが丸見えです。
なんとかしたいのですが、
どうやって掃除すればいいのかわかりません。

なにか方法はないでしょうか?



115 :(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 20:27:57 ID:kK3do9FY.net
>114
外から水かけれないかな?

116 :(名前は掃除されました):2007/09/13(木) 01:21:25 ID:379QZIoS.net
>>114
その隙間はどれくらいなのか
汚れの度合いはどの程度なのか
わからないので適当に答えてる

バケツに水をいれて中性洗剤を少し混ぜる
いらないタオルなど薄い布きれを洗剤水につけて絞る
割り箸くらいの太さ堅さの棒に布をかぶせる
隙間に突っ込んでゴシゴシしてみる

とりあえずこれを試してみたら?
経験上から言うと、格子状のガラスはやたら手間がかかるし汚れが落ちにくい
覚悟して事に当たるべし

117 :(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 15:54:29 ID:HNz1rw9p.net
サッシについて質問。

うちは水ぶっかけながらブラシでゴシゴシ→ぞうきんで水気を拭くという
方法なんだけど、重くて窓をサッシから外せないので、片方づつ窓をあけてやってる。

そうすると、サッシの中央がどうやってもきれいにならない。
ここはあきらめるべきなんでしょうか?

118 :(名前は掃除されました):2007/09/21(金) 16:10:19 ID:9Kcaraj5.net
>>115-116

遅くなったけど、ありがとう。

以前に外壁塗り直ししたときに
コンプレッサーの水をブシャーっとかけてくれて、
上のほうはとっても綺麗になったんだけど
下は逃げ道がなく、まっくろになったことがありました。

でも、外して向きを変えたらなんとかなるのかも
と、今思いました。
一人で外し作業するのは難儀しそうですが、
ちょっと考えに入れてみます。

すき間は、竹串なら通るかもしれません。
一度、竹串試してみます。

書いてみてよかった。ありがとうございました。


119 :(名前は掃除されました):2007/09/21(金) 19:36:12 ID:C+OWaNqp.net
窓のサッシ。タバコのヤニやらホコリやら大変な事になってたけど
メラニンスポンジでスッキリ落ちたよ。
小さく切ったメラニンスポンジを溝に詰めて割り箸でグイグイ移動。
歯ブラシで取れなかった部分も綺麗になった!

120 :(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 14:02:13 ID:FqnfTDzs.net
ベランダに面した窓を1年放置してたらサッシの枠が白くまだらになりました。水や普通のアルカリ/中性洗剤で拭いても落ちません。
何か方法はあるでしょうか。

121 :(名前は掃除されました):2007/10/04(木) 03:35:57 ID:vfJtBTWi.net
ホースで水ぶっかけて、中性洗剤つけた洗車ブラシで窓ガラス、網戸、サッシを
ゴシゴシ。再びホースで水ぶっかけて良く泡を洗い流して、仕上げにスクイージ
でガラス面を拭き取る。多少筋が残るが清掃前より大幅に奇麗なので気にしない。
・・・・という清掃方法を何十年も続けてますけど、簡単で奇麗ですよ。

122 :(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 12:34:24 ID:n7iYxu95.net
車のガラス掃除はスレ違いな気もしますが、質問させてください。
該当スレがあれば誘導お願いします。

駐車場の近くに松林があり、車のガラスが松ヤニの粒が付き、
屋外駐車で直射日光に当たってしまうので、焼きついたようになってしまいました。
皮膜除去用コンパウンドを試してみましたが歯が立ちませんでした。

クレンザー、無水エタノールなどを試してみようと思っていますが、
他にお奨めの方法があればご教示願います。

123 :(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 12:36:49 ID:n7iYxu95.net
日本語が変だ…

>車のガラスが松ヤニの
車のガラスに松ヤニの

124 :(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 13:31:03 ID:pyLRaez2.net
>>122
ttp://www.urg.co.jp/cares/quiz/step2.html

125 :(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 13:33:29 ID:pyLRaez2.net
↑最後の「l」を消して下さい
余分につけちゃったよ スマン

126 :(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 13:45:17 ID:n7iYxu95.net
アルコールでふやかしてから除去、ですね。
レスありがとうございました!

127 :(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 12:10:40 ID:mCr5AL0t.net
10年近く掃除していなかった窓を掃除してみたらめちゃくちゃキレイになって
感動した・・・ このスレとても参考になりました。ありがとう!!
キレイな窓気持ちイイネ

128 :(名前は掃除されました):2007/11/14(水) 21:22:58 ID:mo4e8pL9.net
大掃除開始記念あげ

129 :(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 13:36:56 ID:j6jgqsN3.net
先ほど、一年放置の窓(外は公道に面してる)、
乾拭きで埃や泥汚れを落とした後、エタノール水を霧吹きして、
そこを乾いた雑巾で拭いただけで、スジも曇りもなくピカピカになりました。
下手にガラスクリーナーとか使うと、洗剤(?)のせいか、
かえってスジが残るような気がする。
埃や泥汚れも乾拭きしたほうが良いみたい。

130 :(名前は掃除されました):2007/12/18(火) 17:08:02 ID:W6WpOs65.net
週に2−3回、窓と網戸を外からシャワーで流すだけなんですが、これ続けてれば大掛かりな拭き掃除とかと無縁になれますでしょうか?



131 :(名前は掃除されました):2007/12/30(日) 14:26:29 ID:viu/DsAt.net
>>130
喫煙者いない、子どもいないから手垢つかない、だったら
内側も大して汚れないから大丈夫そう。
外側は十分綺麗に保ってると思うけど
週2、3てすごいですね

ただ、この時期結露が…

132 :(名前は掃除されました):2008/01/02(水) 17:13:15 ID:hkE4HSH4.net
水で流すだけはダメってこのスレで見た気がするが。

133 :(名前は掃除されました):2008/01/03(木) 17:43:15 ID:oDG4oUYW.net
一昨年ごろの夏に台風がくるということでガラスが飛び散らないように
ガムテープを張っていて、それからずっと剥がさずにいたんですが
今日剥ごうとしたんですけど、くっついていてとれません。

どうしたらよいですかね?

134 :(名前は掃除されました):2008/01/04(金) 09:25:31 ID:bPrQyWzA.net
>>133
ドライヤーで暖めながら剥がしてみては如何だろう

135 :(名前は掃除されました):2008/02/03(日) 23:58:45 ID:vcnXl+Wl.net
ジッポのオイルかけるとすごい簡単に落ちる


136 :(名前は掃除されました):2008/02/18(月) 00:49:23 ID:ceTHmqex.net
今度、家を新築するのですが、バスルームがガラス張りで
どうやって掃除を楽にしようか悩んでいます。

今んとこ、車用の”ガラコ”類を塗って風呂上りに
ワイパーの様な物で水滴を拭き取るつもりです。
が、初めてなのでこれで良いのか?

出来るだけ『楽』に『きれい』に保つ良い方法がありますでしょうか?

137 :(名前は掃除されました):2008/02/29(金) 19:40:15 ID:uRERbydd.net
窓のサッシに水が溜まるのなんとかならないかな?
なんで一階なのに水抜きの穴の一つも無いんだろう・・・

138 :(名前は掃除されました):2008/03/01(土) 09:12:30 ID:brDSsTlP.net
ホームセンターで電動ドリルを借りて
あな開ければ。

139 :(名前は掃除されました):2008/03/11(火) 16:08:57 ID:inBUc15N.net
窓ガラスにジェルジェムを一年中貼っていました。
今日剥がしたら少々溶けていたのか窓がベットベトになりました。
ガラスクリーナではあまりきれいにならず困っています。
何か良い方法があれば教えて下さい。お願いします。

140 :(名前は掃除されました):2008/03/11(火) 16:27:31 ID:7Ot8Z6Ij.net
>>139
シールはがし系でやったらいいんじゃないかな。
油、除光液、ジッポオイル・・・などなど。

ちょっと違うけどこういうスレもある。
ジェルジェムの色移り
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171801126/

141 :(名前は掃除されました):2008/03/13(木) 20:52:18 ID:4wukT1ZN.net
>>136
ラクな方法はないと割り切ったほうが、結果的に一番ラクですよ。
そのほうがおそらく風呂をずっときれいなままで保てるでしょう。
せっかくの新築なんですから愛情こめて何十年も(将来的に途中で
売りにだすとしても)大切にしてあげてください。



142 :(名前は掃除されました):2008/04/01(火) 19:50:32 ID:bna7eJqG.net
ガラスはアンモニア水3%で完璧と思いますが

オーブンも同上(一晩皿に入れて朝まで)拭くだけでOK

臭い有るが無害と思いますが。


143 :(名前は掃除されました):2008/04/13(日) 16:44:06 ID:V7kAv2/b.net
キッチンのところにある小窓、
隣はガラスでうちはなぜ素材がちがうのかとおもっていたら、
汚れがこびりついて完全にガラス部分を覆い隠していただけだった。
今日洗いまくった。

144 :(名前は掃除されました):2008/04/13(日) 16:54:55 ID:V7kAv2/b.net
ちなみに掃除後の写真。
今日まで開けないと外の光は入らないものと思っていた。
http://imepita.jp/20080413/599970
Before Afterで写真をとればよかった。

145 :(名前は掃除されました):2008/04/17(木) 06:03:38 ID:ydDJQf8o.net
うちはベランダが狭いので水洗いできないのですが、
幹線道路が近いせいで特に網戸の汚れが落ちません。
雑巾で拭いたり、メラミンスポンジでこすったりしたけど、
まだまだ茶色っぽい…

しかも外すことができないのですが、
どなたか同じような状況できれいに保ってるよーという方いませんか?
ホームセンターによくある、網戸をはさんで拭く道具ってどうなんでしょう?
できれば雑巾ですませたいのですが…

146 :(名前は掃除されました):2008/04/17(木) 06:04:33 ID:ydDJQf8o.net
すみません。あげてしまいました。

147 :(名前は掃除されました):2008/04/18(金) 10:16:18 ID:D6JXxnQH.net
>>145
前にテレビで見たけど、森三中の大島がカーペット用の
コロコロハンディタイプでこまめにころころして綺麗を保ってるっつってたよ
カーペットタイプほど粘着力が強いものじゃなかったかもだけど…
今コロコロもフローリング用とか色々あるから網戸用とかもあるのかも?

148 :(名前は掃除されました):2008/04/18(金) 10:34:46 ID:GX5gHY6J.net
>>147
うおおお!ありがd!!!
早速ぐぐってみたらこんなのが出てきたよ
ttp://www.so-ji.net/item/042420.html

でももしかしたらこれ服のエチケットブラシと同じ材質かも
もうちょっと調べてみます
ヒントもらって助かったよ!

149 :(名前は掃除されました):2008/04/19(土) 09:05:54 ID:+VQ42LbI.net
今スポンジや雑巾でお掃除してる人に質問です。
新聞紙で窓拭きした事ある人居ますか?
また新聞紙とスポンジでは汚れの取れ具合などどちらが効率が良いですか?

今日窓拭きしようと思うのですがどちらでしようか迷ってます。ちなみに窓は格子入りのスリガラスです。
よろしくお願いします。

150 :(名前は掃除されました):2008/04/19(土) 10:56:04 ID:B866IS6T.net
「グラスターゾル」最強

151 :(名前は掃除されました):2008/04/20(日) 06:25:07 ID:jy+Gtjoq.net
>>84
これ試してみたけど、すごいきれいになった

152 :(名前は掃除されました):2008/04/20(日) 18:51:13 ID:g5ZyMEeW.net
スクイージーで窓掃除。楽だった。

153 :(名前は掃除されました):2008/04/25(金) 16:35:28 ID:q2aQluOy.net
>>152
自分もスクイージが楽で好き。簡単で楽しいからしょっちゅう窓拭きしてるよ
プロじゃないから拭き筋が残ることもあるけど、いつも窓がピカピカ〜と自己満足。
以前は汚れたガラスを見かねていやいや重い腰をあげて、それでも年2回くらい
しか窓掃除してなかったorz

154 :(名前は掃除されました):2008/04/27(日) 13:27:20 ID:KJPnHr5X.net
窓拭きには車のワイパー外して使っている。乾拭きは新聞紙最高!

155 :(名前は掃除されました):2008/04/28(月) 09:59:34 ID:hjOrKEsm.net
北国在住なんですが、前住人が窓に断熱シートかなにかを
貼っていたようで糊の跡が残っています。

ガラス洗剤やメラミンスポンジでこすってもキレイになりません。

どうすれば落とせるでしょう…

156 :(名前は掃除されました):2008/04/28(月) 14:14:34 ID:yiTc8pZ+.net
>>155
関東だけど真冬に引越ししたときに難儀した。
結局「ドライヤーあてながらごしごし」で落とした。


157 :(名前は掃除されました):2008/04/28(月) 19:35:20 ID:hjOrKEsm.net
>>156 ありがとうございます!
明日やってみます!

158 :(名前は掃除されました):2008/05/04(日) 10:46:07 ID:Ip15w06k.net
越してきて半年以上経つが初めて窓掃除した
汚れは外側かと思っていたら部屋側の方が汚かった
タバコ吸うからか?思わずレースのカーテンを洗濯し始めた

159 :(名前は掃除されました):2008/05/06(火) 14:14:35 ID:k0oupIZr.net
ビルクリ免許をもっているものです。
ガラス掃除は至って簡単。
まず中性洗剤でガラスを洗います。
スクイージー(イカの英語訳)で水気を落とします。
スクイージーはガラスの端から端まで動かしてください。
途中で止まるると線が残ります。
一回水気を取ったらスクイージーの水もタオルで拭きます。
もし線が残ったら再度スクイージーで落とすのではなく
乾いたタオルで拭いてください。
あとはサッシの水気をガラスに当たらないように取るだけ。
ガラスクリーナーを使うと油分が残り、逆に汚くなります。
スクイージーはプロ使用の物を勧めます。
大きいホームセンターで2000円前後で買えますが、ゴムが柔らかくて水気は残りづらくなってます。

ガラスに付いた粘着物(テープ糊等)は、ガラスカッターと言うものが売ってますので
中性洗剤で糊部を塗らしたあと、カッターをなるべく横にしガリガリと剥がしてください。
あっと言う間に取れます。
ただし、飛散防止用のフィルムが貼ってある場合は傷がつきますので、やらないでください。

よく年末のTVで大掃除特集やりますが、プロから見たら『ムダ』ばかりです。



160 :(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 23:06:57 ID:kre36uVC.net
>スクイージー(イカの英語訳)

勉強になった

161 :(名前は掃除されました):2008/05/11(日) 10:35:19 ID:KrgPOLMI.net
>>159
勉強になった(ノ∀`)タハー

162 :(名前は掃除されました):2008/05/12(月) 01:08:15 ID:j8As5XNM.net
グラスターゾル使うと綺麗になるきいたけどガラスが研磨されて薄くなっちゃうのかね

163 :(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 19:59:09 ID:jPAm0r1Y.net
越してきて2年半、窓を拭いたことありません。
磨いたら幸せな気分になれそう。明日頑張ります。

164 :(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 02:29:19 ID:GafztSlX.net
戸建て一階の窓掃除したいんだけど
体が小さいんで、窓半分ずつ開けても手が届かないorz
しかも2重窓で、狭くて手が入らない。
外側を拭くにも、格子ついてる。
磁石のやついいなーと思ったけど、うちの窓全部模様入りでデコボコがある。
こういう窓を掃除するには、どうしたらいいですか?


165 :(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 06:29:44 ID:qI1JjAsd.net
パイプユニッシュ

166 :(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 18:52:23 ID:f7zZns7/.net
室内用(窓)のUVコーティング剤を使って
部屋に入ってくる紫外線をカットしてる方いらっしゃいませんか?

フローリングの焼けを防ぐために使ってみたいと思っています。




167 :(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 19:29:28 ID:d/S4XeKX.net
コーティング剤よりシートタイプのがいいんじゃないかな?

168 :(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 18:02:56 ID:dAiiRn0E.net
テイジンのあっちこっちふきんで窓拭いた。
拭き後残らなくていいわー。
桟と網戸も拭いてすっきりじゃ〜。

169 :(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 19:35:13 ID:rzmPRwWI.net
業者も混じっていて言うのもなんだがサッシは外して水洗いが一番手っ取り早い。
洗剤ももったいないしな。
サッシは天気のいい日に全部外して全部丸洗いです。
影干しで何の問題もないですいまんとこは。

ところで建具のガラス戸の掃除ってどうしてます?
田舎の物件なんで細工ガラスとか使った戸とかの掃除しんどいです。
サッシじゃないから水ぶっ掛けてスクイージーってわけにもいかんし、、

170 :(名前は掃除されました):2008/08/24(日) 11:04:15 ID:0batLjaX.net
スクイージは絞るという意味。イカじゃねえ。
野球のスクイズも点を絞り取る意味からそう呼ばれている。

171 :(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 08:01:42 ID:j5U36Sua.net
イカはスクイッドじゃね

172 :(名前は掃除されました):2008/09/16(火) 16:18:50 ID:yOfc99WI.net
窓もそうだけど網戸の掃除方法が気になる。
うちは取り外して洗う方法ができないので(マンション構造上ムリ)
拭くしかないんけど、ほんとは外して洗いたいくらい。済む前にそこまで確認しなかったしょうがないけど。

173 :(名前は掃除されました):2008/09/20(土) 08:49:35 ID:12T0Xf+m.net
窓の前の格子は本当、モチ下がる…。

174 :(名前は掃除されました):2008/09/20(土) 13:42:46 ID:U6YRBymn.net
>>172
網戸が外せないだけで、外側には出られるの?
うちはベランダに一つ、立て付けの悪い網戸があって外せません。
で、バケツ、ジョウロ、スポンジ、洗剤で、外側から洗います。
窓は必ず閉める。そして水をかける→洗剤シュッシュッ&スポンジで
軽く擦る→ジョウロで水を流す→気になるなら、最後に雑巾で軽く
乾拭き  こんな感じです。窓をちゃんと閉めておかないと、
家の中がびしょびしょになりますので。

175 :(名前は掃除されました):2008/10/11(土) 10:30:56 ID:Ja0hSnQb.net
外から拭けない窓ガラスがあるんですが、
そういった場合どうしたらいいでしょうか。

道路に面してて、2階なんですがベランダが無いんです。





176 :(名前は掃除されました):2008/10/11(土) 13:43:15 ID:V+XCV3s5.net
>>175
詳しいことは忘れちゃったけど、金スマで沖幸子さんがそういう窓の拭き方やってて
新聞紙を棒状に固めたものにタオルを巻きつけて拭いてたと思う
ハッキリは覚えてないんだけど、それを応用して何とか拭けませんか?

177 :(名前は掃除されました):2008/10/11(土) 14:05:04 ID:Ja0hSnQb.net
>>176

ありがとうございます。
ちょっと沖幸子さんで調べてみます!

178 :(名前は掃除されました):2008/10/12(日) 11:39:24 ID:btmEY7Fx.net
緩めに絞った雑巾(クエン酸パウダー入りの水で)
で窓拭いて、結露取りワイパーでささっと水気とってる。

179 :(名前は掃除されました):2008/10/24(金) 16:26:18 ID:CzD3seap.net
カーテンどけて窓枠外して掃除してたら
外から「おっさん、m9プゲラゲラゲラ」と
道行くかたがたに笑われました。
カーテン付けて家の中で泣きました。
窓枠外したままです。

180 :(名前は掃除されました):2008/11/05(水) 09:13:26 ID:L5XT3Xn1.net
ズボンはいてなかったとか?

181 :(名前は掃除されました):2008/11/06(木) 22:40:02 ID:abXoIyEn.net
質問です。
車の窓ガラスが油膜ベットリとなり
雨の日がつらくなりました。
以前、カー用品店の油膜取りを試したのですが
全くダメで、
メラミンスポンジを思いつきました。
これって、油膜はとれそうなんですが
ガラス本体に細かいキズが残らないですかね?
そうなると雨の日の夜間は対向車のヘッドライトが
ギラついて車に乗れなくなりそうなんで。
誰か試した人いませんか?

182 :(名前は掃除されました):2008/11/07(金) 12:17:05 ID:T12V5xcR.net
事故っていいならお試しを・・・

183 :(名前は掃除されました):2008/11/07(金) 12:26:21 ID:oJjWDO+N.net
>>181
黄色ビン使った?
ワイパーゴム変えた?
あと内側の窓も綺麗にしてる?

184 :(名前は掃除されました):2008/11/07(金) 13:03:19 ID:Jstxiyuz.net
>>181

水垢じゃないの!?

185 :(名前は掃除されました):2008/11/07(金) 16:30:41 ID:TP+Kf2Dv.net
台所用洗剤の油汚れに強いやつは?

186 :(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 11:18:10 ID:UKjgtMZc.net
181です。
>>182細かいキズにより対向車ヘッドライト
がギラついて見えなくなり事故ってことだな?
>>183交換してみます。
>>185もいっしょに試してみるぜ。

187 :(名前は掃除されました):2009/01/12(月) 19:01:46 ID:9MSHffhJ.net
二十数年くらい一度もまともに掃除したことのない我が部屋の窓
防犯対策か窓が割れても飛び散らないようなフィルム貼り付けてあるしでどうやって掃除に手をつけたら
いいのか途方に暮れてます

188 :(名前は掃除されました):2009/02/01(日) 22:13:20 ID:y8PLXcL4.net
そして君は

189 :(名前は掃除されました):2009/02/02(月) 02:51:23 ID:QvKKMbSH.net
君は途方にくれる〜

190 :(名前は掃除されました):2009/02/02(月) 11:10:42 ID:dLVoEYU8.net
私も二年以上まともに窓の拭き掃除をやっていなかったので、
和室の窓ガラスを中と表から拭いてきた。網戸もやりたいし他の
窓も拭きたいけど、寒くて断念。やっぱりT字ののっぺりしたゴムのやつ
使ったほうがいいのかなorz

191 :(名前は掃除されました):2009/02/02(月) 13:27:13 ID:O6LE/tPL.net
まともに窓掃除したことの無いまま、現在の家に数年住んでました。
黄砂交じりの雨のせいで、窓ガラスや、ベランダの手すりがすぐに
ザラザラになって雨の模様が付いてしまいます。
3ヶ月ほど前、このスレに刺激され、一念発起して窓をピカピカに。
濡れ雑巾で水拭き後、乾いた布で磨き上げ、ついでに自動車用の
ガラスコーティング剤も塗ってみました。

現在、雨が降ってもそれほど汚れず、ちょっと汚れても布で
撫でるだけでピカピカです。
雑巾で拭いただけの、ベランダの手すりが、相変わらず黄砂ですぐに
ザラザラになるのに比べて、コーティングしたガラスの掃除が
とっても楽になり驚いています。

192 :(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 08:39:41 ID:tvVzaWLU.net
内側はまめに拭くからすぐ綺麗に。
外は家中の窓の鍵しっかりしめて水道のホース指でつぶして散水。
業者さんがこうやって掃除してたよ。
網戸ごとガラスまであっちゅう間にぴっかぴかになる。
問題は、内側網戸の窓なんだよねー…、最近の窓ってシンプルには掃除出来へんわ。

193 :(名前は掃除されました):2009/02/04(水) 15:23:53 ID:YUD/yshS.net
FIX窓の外側はどうしたらいいでしょう?
2階でベランダ無しです。
外(下)からホースの水かけたら隣に迷惑ですよね?

194 :(名前は掃除されました):2009/02/25(水) 11:13:07 ID:YHIQ7ziS.net
狙いを定めてやってみるか、柄の長いハンドワイパーで拭くかじゃね?

195 :(名前は掃除されました):2009/02/26(木) 08:18:43 ID:h7TNWlXV.net
拭いてもすぐシマシマが付くから、乾いた雑巾で2度拭き

196 :(名前は掃除されました):2009/02/27(金) 10:48:20 ID:5qsFoPAT.net
僕は鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。


197 :(名前は掃除されました):2009/03/07(土) 12:06:06 ID:KAqshT2w.net
リンスで拭いたら黒い家電とかに静電気がつきにくいとかの裏技を
見て、そのまま窓も拭いてみたら綺麗になった。姿鏡も。
雑巾は激落ちくんシリーズの激落ち布巾。

198 :(名前は掃除されました):2009/03/09(月) 22:24:23 ID:bBhm7n2j.net
スクイジー使って窓掃除のバイトしてるんだけど、
仕上げ後の窓に直射日光が当たったり、角度を変えて眺めたりすると
どうしても白い拭き跡やスジが見つかってしまう・・・

なるべく乾拭きの雑巾を使用するように心がけているんだけど、
どうして仕上がりが汚くなってしまうんでしょうか?
もし良かったらコツのようなものを教えていただきたいです

199 :(名前は掃除されました):2009/03/10(火) 15:37:30 ID:7K0barML.net
それって、

・(スクイージかけた後、)「乾拭き用の雑巾(つまり、乾いてる)」がガラスを何枚か仕上げてるうちに湿ってきて、
・それ故ガラスの水気を取りきれなくて、
・取りきれなかった水気を放置して
・水気(みずけ)が乾いた後に点々が残ってる

というのと、

・スクイージでカッパいだ後のガラス枠際に残ってる水気の拭き上げで、
・(上記のように撥水はしてなくて)いつまでも吸水しきれずに「のっぺり」と残っちゃってるのに気付かずに、
・後になって(乾いて)から白(しら)んじゃってる

ってことですか?

200 :199:2009/03/10(火) 16:51:39 ID:7K0barML.net
やたら「もやもや」がでやすいガラスもありますね。
アレはしんどい。他の仕上がり易いガラスの倍以上時間かかるうえにまだちょちょこ手直しに手間取られる。
2−3日してから白みが浮かび上がることもある。

1回仕上げればグラゾルその他コーティングかけちゃって、その後の日々のメンテナンスは乾拭きでさくっと終わらせられるんだけどね。

201 :(名前は掃除されました):2009/03/10(火) 21:15:10 ID:STbiBDrJ.net
窓端も汚いし、窓全体の仕上がりも遠目でみると水跡が残っているのがよく分かるんです。

端の汚れは恐らくご指摘のとおり、湿ってきた雑巾を使っているせいだと思います。
やはり乾拭き用雑巾は少し湿る度に頻繁に変えた方がいいのでしょうか。

それとは恐らく別問題で、
どうしてもスクイージを使う時に水気が全て取り切れないで、
伸びきった水跡のようなものがガラスに残ってしまうんです。
プロでもよくあるという、やり残しの水とは違い、
今そこでスクイージでカッパいだはずの部分に、細かい水跡が残ってしまっている感じです。

わかりにくくてすいません。
根本的にスクイ^ジのやり方が間違っているのかもしれませんが、何か打開策はありますでしょうか

202 :(名前は掃除されました):2009/03/10(火) 22:36:24 ID:Yy5r8L7Q.net
ゴム交換しないと駄目かも!?

203 :199:2009/03/11(水) 00:23:40 ID:Dm6HDKc9.net
俺もゴムがダメなんだと思う。
モノと場合によっちゃゴムの表と裏変えてもう1ラウンド行けると思いますが。

204 :199:2009/03/11(水) 00:45:53 ID:Dm6HDKc9.net
連投スマソ。長文御免。

えーと、・・経験上そのやり方だと乾拭き[雑巾]は湿ったらどんどん変えいくしかないと思います。
ちょっとやっただけでタオル50枚とか使っちゃったこともあります。※1
湿ったやつで仕上げ拭きしてもなんとか仕上がる[クロス]もあるようですけど。

スクイージやってると、枠によっては枠の天場(つまり当該ガラスの下辺の枠)に汚水が激しくたまる事もあるでしょう?
そういう時、その溜まった「汚水の吸収」※2と、上部および左右等の枠際の乾拭き(仕上げ拭き)って分けて考えてますか?

蛇足ですが・・・あまりに汚いガラスおよび枠を攻める時は、スクイージ工程だけでも2回かける時があります。
そういう場合は先行して枠周りだけの汚れ除去と清拭を行いますし、
また、地面床面に垂れた汚水を拭き取る時に汚れを無駄に拡げないように掃き掃除各種行うこともあります。

※1・2 
・湿っちゃったタオルを汚水吸収用に使い回したりもします。
・これゆえ、お手軽かつ先行投資無し、熟練技術不要の雑巾によるガラス清拭が主流なわけでもあるのでしょう。

貴殿は「アルバイト」と云うことですが、スクイージの用法は教えてもらったりしてるんですか?

205 :(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 18:05:27 ID:YHho+EI5.net


206 :(名前は掃除されました):2009/05/05(火) 10:20:35 ID:CPc7GQQg.net
スクイジーでやっても筋が残る〜。

207 :(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 00:49:30 ID:dEGCnU7v.net
部屋に置いてあるガラスのテーブルにすぐ埃が付いたようになってしまい悩んでいます。
綺麗な状態が長続きする様な方法はありますか?

208 :window washer:2009/05/10(日) 11:39:04 ID:GzDMLpsM.net
プロの窓ガラスの掃除スクイジーテクニック動画集
切り方の手順よって呼び名が変わりますが
Sメソッド、Xメソッド、Lメソッド、Zメソッドなどがあり、総称してfanningまたは
Super Swirl といわれる。
日本ではスクエアカット、回しカッパギとはいわれているようです。

http://www.youtube.com/watch?v=edWbys20Cdw

http://www.youtube.com/watch?v=mBBdLdGuFIM

http://www.youtube.com/watch?v=lyvprHKzAhs

http://www.youtube.com/watch?v=51BYOOer5Fc

http://www.youtube.com/watch?v=0XlOQmIWgio

http://www.youtube.com/watch?v=uvArQrv8oW8

http://www.youtube.com/watch?v=WZIMmKXTZ-0

http://www.youtube.com/watch?v=R7vd7cqZUbs

日本人の動画
http://www.youtube.com/user/souldriver01
基本編しかありません。
http://www.youtube.com/watch?v=ZVF3T8P9kBs
sakusaku TV
プロの窓ガラスの掃除DVD教則関連サイト

http://www.windowcleaningresources.co.uk/html/window_cleaning_dvd_tutorials.html

http://www.kaiyuu.com/seminar/seminar151126-video.html

209 :window washer:2009/05/10(日) 19:52:12 ID:GzDMLpsM.net
http://www.youtube.com/watch?v=qOUFV5mvTqQ

手首を内側に返すことで360度回転させ、円運動により汚れをそぎ落とす方法。


Window Cleaning: The Z Method
http://www.youtube.com/watch?v=9ZCNcQoGe-0

普通のスクイジーによる実際の方法
Advanced Window Cleaning Skills DVD
の映像の中で白枠の小さなフレンチ窓を切るときに使われているのがZ Method

http://www.youtube.com/watch?v=lyyLplWCyAI

楕円を切るThe D Method
http://www.youtube.com/watch?v=5YwTNJDt4uE

基本形のThe S Method
http://www.youtube.com/watch?v=eoQX_LCojpY

http://www.youtube.com/watch?v=h1iNEV-wQmM

The R Method Rの文字を描くように、普通ファンイング、S Methodと言う。
http://www.youtube.com/watch?v=r5jXMSfA2Rk

http://www.youtube.com/watch?v=4J_LM0LkPN8

The X Methodとは、
上の窓の真中で始まり、上を渡って右から左に動き
スクイージが左端につくと角を切り反転して
今度は左から右の上に戻って、右上角を切る。他の映像から推測できると思う。
http://www.youtube.com/watch?v=5p3noZOHR28

The L Method
延長ポールを使った方法
http://www.youtube.com/watch?v=5NwLd6-pMu4
スクイジーのみでも出きるが映像が見当たらない。逆L字のように切る方法。
かなり特殊な方法で、円運動での旋回方法
http://www.youtube.com/watch?v=ntFgNdpXaOM



210 :(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 23:24:51 ID:THteFOBK.net
>>208
1番最初の動画で練習しました。
まだ、ぎこちないけど出来るようになりました。
ありがとうございました (^_-)-☆

211 :(名前は掃除されました):2009/05/17(日) 10:42:34 ID:B8DcTsMQ.net
おお!208 209

GJ!

素晴らしいです

212 :(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 20:53:28 ID:a475Cfv0.net
外して丸洗い これ最強

外してみて始めてわかる くそ重い

213 :(名前は掃除されました):2009/05/27(水) 11:42:25 ID:Y7XkNR4Z.net
ウインドエアコンを取り付けてから窓のお掃除がし辛くて困っています
何か良い方法がありましたら教えてください
よろしくお願いします

214 :(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 03:22:12 ID:IIV5DMIj.net
一軒家の時南側の掃きだし窓はホースで水かけたことある

215 :(名前は掃除されました):2009/07/17(金) 14:48:07 ID:Lzu03o+F.net
>>20
激落ち君布巾本当に綺麗になる。感謝。
他にもTVについた手垢が取れなくて困ってたけど、
一発で綺麗になったよ。
鏡もぴかぴか〜



216 :(名前は掃除されました):2009/08/09(日) 11:06:31 ID:FqVCQDqD.net
ピカールのグラスタースプレーいいね
ゾルより良いと思う

217 :(名前は掃除されました):2009/08/22(土) 20:49:14 ID:+dRjRQgK.net
このスレに感謝。
一リットルの水に台所洗剤をひと垂らし。
ゆるく絞った雑巾でふいてからスクイジー。
この手順でかってないほど窓がぴかぴかになりました。
飼い犬がガラスに気づかず、頭をぶつけるほどの透明感!
どんなに磨いても虹色の筋が残っていたのは、
洗剤の使いすぎだったみたいです。
教えてくれたプロの方々ありがとうございます。

218 :(名前は掃除されました):2009/08/26(水) 11:02:03 ID:aoHaQFAS.net
みんないいなぁ
うちは角部屋で3方向の壁に窓があって、明るいのは良いんだけど、
一面以外は全部曇りガラス。
どんなに磨いても成果が判り難くて、達成感がイマイチ。

219 :(名前は掃除されました):2009/08/27(木) 15:13:08 ID:l0w5kgEZ.net
ぴかぴかになったガラスの維持方法。
まめに掃除できる人向き。

タオルの半分を濡らし、固く固く絞る。
乾いた面と濡れた面を合わせて、固く絞る。
これで拭くだけです。
半乾き程度の湿り気が、ガラスを濡らさず汚れのみを落とすのに最適。

住宅展示場で働いている人が、
毎日この方法で拭いて透明度を保っているそうです。
真似して毎日タオル一枚分だけ拭いていたら、家中ぴかぴかになりました。

220 :(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 21:01:38 ID:b5m0eiiQ.net
雑巾じゃなくて捨てる古着、主にTシャツとかを
乾いたそのまま使うほうがキレイになる。
水拭きのように後がつくこともない。
そのまま捨てればイイから楽。
タオル地より乾拭き綿の布地のほうがいいよ。

221 :(名前は掃除されました):2009/09/02(水) 20:54:42 ID:p3gu16O7.net
>>220
乾拭き、やってみました。
いつもの半分の時間で倍以上みがけました。
楽チンですごくイイ!
教えてくれてありがとう。

222 :(名前は掃除されました):2009/09/03(木) 23:37:10 ID:/my/iuwE.net
久しぶりに窓ガラス(+ベランダ)を掃除した
ここの情報のおかげで窓ガラスがピカピカになったよ!

スクイージー 
車用の大きなスポンジ
サッシブラシ
使い古したキクロンスポンジ
車用の窓ガラスコーティング剤
激落ちクロスガラスみがき
ホムセンのマイクロ繊維雑巾×3枚

スクイージー使うの楽しいし
コーティング剤使って
最後に激落ちクロスの乾拭き仕上げも綺麗だった

223 :(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 00:53:56 ID:5oKcjx0t.net
>>150-153
ok

224 :(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 05:08:37 ID:u9fWlZQ/.net
この台風で勝手に窓がきれいになるのを期待w

225 :(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 13:58:51 ID:WcwIfT/9.net
雨上がりにスクイージーやるとすんごいきれいになりそう

226 :(名前は掃除されました):2009/11/17(火) 12:32:49 ID:UGzGv3Zx.net
このスレ全部読んで窓拭きしました。

台所用の洗剤を一滴垂らしたぬるま湯をスプレーして
濡れ雑巾でこすった後にスクイージ。
マイクロファイバーのクロスで乾拭きしたら
本当に綺麗になりました!

今までガラス用の洗剤を使ってたからか
拭き跡が残って乾拭きが大変だったけど
この方法なら簡単でマメに出来そう。
教えてくれた皆様、感謝です。

227 :ピカピカ本舗:2009/11/17(火) 14:17:39 ID:NG+AdHYt.net
大阪市内お掃除します。
詳しい内容は無料ライブチャットでご説明しています。
HPにてご確認下さい。http://www.apron3.com/index.html

228 :(名前は掃除されました):2009/11/18(水) 11:29:36 ID:BRwc483I.net
マイクロファイバーのクロスは、上でも出ているけど、
タオル生地状のものよりも、
Tシャツ生地状のもの(激落ちのガラス用とか)の方が、
毛羽がガラスにつかなくて良いよ。
手間が半分位で済む感じ。

229 :名前は掃除されました:2009/12/07(月) 13:15:35 ID:12bP+QIj.net
窓に白い結晶?みたいなものがあってこするとキラキラになって落ちていきます。
これってなんでしょう。
掃除しようとこすっていたら窓が無数の傷だらけに…。
まだ残っている部分を掃除したいのですが、いい方法はないでしょうか。

230 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 01:10:02 ID:wfPh5Njk.net
たっぷり水掛けて、スクイージ

231 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 10:51:08 ID:MPEqcWFu.net
>>229
海のある地域にお住まいなら塩かな

232 :名前は掃除されました:2009/12/08(火) 12:21:47 ID:fP+PVwJo.net
229です。

水たっぷりでやってみました。
スクイージーがひっかかるカンジがあったので
取れてる期待をしたのですが、そんなに取れていませんでした。
でもお答えいただいてありがとうございます。

海の近くには住んでいません。
結露をずいぶん放っておいたのですが関係あるでしょうか。
窓の下のほうに集中しています。

窓ガラスにフィルムが貼ってあるようで傷になったのはフィルムのようです。
こすると取れるので地道にやってみようかと思います。

233 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 13:14:31 ID:5cJGZOjp.net
ぬらしたキッチンペーパー貼ってしばらく放置したらどう?
水分でゆるんで落ちないかな。

234 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 15:06:24 ID:oK7LAPOD.net
窓にフィルムが貼ってあったのであれば、そのフィルムが劣化して剥がれたものだと思う>キラキラ
プラスチック薄膜が直射日光と雨ざらしで劣化するとちょうどそんな感じでキラキラモロモロになる。
結露は下の方に多いから、結露→乾燥の繰返しでそこだけ環境が過酷になったんじゃないかな。
もしそういうことならガラスに傷がいかないように地道に擦ってフィルムを剥がすしかないかも。
接着剤を緩める意味でベンジンなんかを使ったらちょっとは剥がしやすくなるかもしれないけど、確証は無い。

235 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 16:35:57 ID:wfPh5Njk.net
ベンジンじゃ、ガラス周囲のゴムパッキンを痛めそうな悪寒…

236 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 20:36:58 ID:JWE/09vR.net
窓ガラスにUVシートを貼る時に、ゴムパッキンをカッターで削ぎ落とした私が通りますよ…。


237 :名前は掃除されました:2009/12/08(火) 21:27:07 ID:fP+PVwJo.net
229です。

朝窓ガラスを見ると結露でびっちょりで、窓拭きしてるのですが
キラキラは落ちてきません。水分ではゆるまないようです。

どちらかというと、水分が乾いた直後あたりが弱いようで
濡らしてから拭き、すぐこするとキラキラ落ちてくる…というカンジです。

フィルムそのものの可能性もあるんですね。
中古で買った住宅なのですが、前に住んでた方が外から見えないようなフィルムを貼ったと言っていました。
ベンジンは今手元にないので購入したら隅っこのほうで試してみて
イケそうだったら全体にやってみたいと思います。


238 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 21:43:28 ID:rwAJOo9p.net
>>237
三枚刃でとれるよ。
あと100均でも一枚刃なら売ってるらしい。

239 :(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 02:13:00 ID:1KhwDePQ.net
窓の外側って届かないんですけど、どうやったらいいんでしょうか?
ベランダみたいにでられない窓なんです。普通の窓ですけど。
マンションや団地でいうと子供部屋があるような北側の窓というか。
一般的な窓だからみなさんやりくりして出来てるんですよね‥

240 :(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 02:29:29 ID:9Wn6Aw7s.net
窓の右側から右半分を、左側から左半分を拭くんじゃダメなのかな?
すごく小柄な人で手が届かないとか?

241 :(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 10:19:59 ID:1KhwDePQ.net
>>240
やはりそのやり方ですか。多分窓が少し横に大きいと思います
身を乗り出しても左と右窓の合わさる真ん中部分付近まで届きません

□□

ここの中心部の窓近く。

合わさるあたりだけではなく、半分か3分の2までしか届かなくて
他の部屋なら同じつくりでも窓が小さいのですが。

でもみなさん特別な事やってるわけではないんですね。
左右窓から身を乗り出してるんですよね。
何か棒でもつかってやってみます。力かけて出来なそうなのが不安ですが。
ありがとうございました

242 :(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 14:25:42 ID:1a3POv/B.net
強力マグネットで内外から挟み込むのがあった希ガス

243 :(名前は掃除されました):2009/12/10(木) 07:06:49 ID:1q01Wlye.net
それを窓内側からって事?

244 :(名前は掃除されました):2009/12/10(木) 13:20:36 ID:TKalG+qd.net
ここに書いてある通りにやったらキラッキラッの窓になった!
外が見えすぎるw
化学ぞうきんの拭きあげすごくいいね

すごく清々しいありがとう!

245 :(名前は掃除されました):2009/12/11(金) 00:16:13 ID:Vx0kgZR9.net
>>28を参考に洗剤拭き→水拭き→乾拭きで掃除したのが1ヶ月程前。
最近、毎朝結露するので、毛の生えたマイクロファイバークロスで
ザッと拭き取り(←この工程は雑巾でも良いような気がするが)、
その後、ガラス用のマイクロファイバークロスで乾拭きでピカピカ。

を10日ほど続けていたら、なんだか、前住人時代からのガラスの水垢が
薄れてきた気がする。気のせいだろうか?

246 :(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 13:58:16 ID:aFDaR32G.net
リンレイっていうメーカーのガラス透明クリーナーってのを昨年末の大掃除ではじめて使ったんだが、すげぇ強力だな。
数年は掃除してなかったガラス窓のヤニ汚れやこびり付いた埃が
スプレー噴射して5分ほど放置しておくだけで綺麗に落ちたよ。





247 :(名前は掃除されました):2010/01/14(木) 13:48:48 ID:Dg0m+980.net
リンレイだからな

248 :(名前は掃除されました):2010/01/16(土) 21:02:53 ID:TyNq8vlT.net
格子のはまった窓って外から拭けない。
うちはアパートだけど2か所ある。一戸建ての台所なんかに多いけど
みんなどうしてるんだろ?マグネットのやつ買ってるのかな?

249 :(名前は掃除されました):2010/01/18(月) 17:07:58 ID:CR6uGlGo.net
窓ガラスはずすのはちょっとこわいな。

250 :(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 13:38:22 ID:hoLaBRPw.net
このスレ読んで激落ち君クロスで拭いてみた。
ぴかぴかだー!
でもちょっと細かいホコリがついちゃう。

251 :(名前は掃除されました):2010/08/26(木) 01:56:52 ID:PMLANi2s.net
>>219
以前、規模の大きい家具屋さんでバイトしていたんだけど、
そこの売り場に出ている鏡台の鏡の手入れとよく似てる。
そこは、「生乾き(半乾き)の雑巾」がベストと言っていた。
表面は乾いていて、中の方は湿った状態のもの。

生乾きの雑巾1回拭きで窓ガラスもピカピカ。
拭き筋も残らない。
雑巾は普通のタオル地のもの。
ただ、この時期は雑巾がすぐ乾いちゃうから、タイミングが難しいw

252 :(名前は掃除されました):2010/09/16(木) 13:40:06 ID:DAthmYwL.net
私も住宅展示場でやっていた方法ですが。

用意するものは
バケツにお湯、使い込んだ(新しいものはケバが残るので)古タオル2〜3枚、
内側にウレタン加工してあるようなゴム手袋(薄いと熱くてタオルが絞れない)


一枚目のタオルを熱い湯に浸して軽く絞り、冷めないうちに一気に拭きあげる。
湯が油分や虫のぶつかった痕跡を緩めて落とします。

水分がまだガラス表面に残っているうちに、乾いたタオル(古くて繊維が硬く
なったようなのがよい)で力を込めてこするように拭き上げると、すっきり
透明感が出ます。

内側も同様に。手垢、食べ物の付着にもお湯が有効でした。
洗剤使用は短時間では仕上げが難しかったのかもしれません。

道具が少なく、速さ、仕上がり具合で自宅もこの方法です。
冬場は作業途中で熱い湯を注ぎ足してます。


253 :(名前は掃除されました):2010/09/18(土) 09:35:15 ID:xdP/Uebt.net
先日学校の講習会でビル掃除のプロが来て実演してくれた。
古タオル一本とバケツとスクイージー。
まず古タオルを濡らしゆるく絞って窓を拭く。
四隅は斜め45度で数回、面はコの字ジグザグ。
次にスクイージーを左隅から直下にかける。はじめに左側を5センチぐらい下ろして
から、下15センチぐらい残してまっすぐ下ろす。下ろすときには手でなく
体ごと沈めると力が均等で筋が残らない。
15センチ残すと水滴が床に落ちない。最後に下を横に引いて、右隅15センチ
正方形に残したら、右隅角を起点にワイパーのように4分円で引いて終わり。
スクイージーはひと拭きごとにさっきの雑巾で拭く。
今までいろんな道具使ったけど、これが楽でよかった。

254 :(名前は掃除されました):2010/12/21(火) 14:36:35 ID:fbDM3ABJ.net
新聞紙使ったらやたら汚くなった
まんまと騙されたよil||li_| ̄|○ il||li

255 :(名前は掃除されました):2010/12/21(火) 23:20:25 ID:AvMGGfo9.net
同じく。
新聞紙は濡らすと小さくなっちゃうし・・。

256 :(名前は掃除されました):2010/12/22(水) 00:12:20 ID:BNkuFj6Z.net
新聞紙は日光に照らされると付着したインクが変色するから良くない。

257 :(名前は掃除されました):2010/12/27(月) 17:43:45 ID:LmulOOD+.net
自分もこのスレ見てから窓掃除に
新聞紙使うのやめたよ。
濡れ布巾と乾拭きでピカピカ。


258 :(名前は掃除されました):2010/12/30(木) 06:15:38 ID:zsmG6ZMb.net
中性洗剤+マイクロファイバークロス+スクイージー

これが最強だな


259 :(名前は掃除されました):2011/01/02(日) 18:02:29 ID:2OibtOeU.net
新聞紙はいいと言われるけど、よくないんだ。ここ読んでよかった

260 :(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 07:41:38 ID:dWC12UZt.net
あまり話題にあがっていない様なので、ご参考までに。

1 固く絞った雑巾「商品名ガラスダスター(テイジン製)1500円位の業務用
と書いてある雑巾」で拭く。この雑巾だと拭き筋が、ほぼ残らないので程度
のマシな場所ならこれで終わり。

2 ナナメにガラスを見て白いモヤモヤが残ってたら、乾いたガーゼハンカチ
で拭いて終わり(ガーゼは糸屑がガラスに残りにくいのでオススメ)。

261 :(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 08:43:48 ID:ofhp8hEt.net
そんな高価なものに手を出さなくても、100均に置いてあるマイクロファイバークロスで十分だよ。機能は同じだからね。

262 :(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 12:14:13 ID:30SxUrfd.net
このスレ見て窓拭きしたら
ピカピカキラキラの窓になった!
母も大喜び!感謝です!!

263 :(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 15:07:29 ID:cQLGnA4A.net
>>262
早く結婚相手見つけてね

264 :(名前は掃除されました):2011/01/04(火) 20:58:18 ID:Mesa+nED.net
>>263
帰省して掃除したんじゃないの?


265 :(名前は掃除されました):2011/01/04(火) 21:10:17 ID:NwXkmRkQ.net
>>259
窓に油膜を張るならグラスターポリッシュとかオセダ−ポリッシュなどの油膜保護材使うのが安全。
中性洗剤で膜を張るのより手間はかかるけど、保ち時間が断然違うし、インクのように劣化しない。

266 :(名前は掃除されました):2011/01/08(土) 17:50:04 ID:ts9Litsn.net
少しずつ自分の部屋の窓掃除します
ぎっしりカビだらけ
一気にできるほどモチベーションありません
パーツごとにやろうかと
終わるかな

267 :(名前は掃除されました):2011/01/26(水) 12:29:57 ID:dUPvYhWQ.net
タオルを簡単に生乾き状態にする方法

フローリングの床ならタオルを床に無造作に広げる
水を入れた霧吹きを予め用意しておく(無ければ手の届く所に常備しとくと良い結構使える)
霧吹きでタオルを軽く湿らす
霧吹きの水滴が床に落ちたらそこの水分も吸い取らせついでに掃除
水分が足りなくなったら霧吹きで補充
ついでに観葉植物にも水をやる

268 :(名前は掃除されました):2011/01/26(水) 12:36:39 ID:dUPvYhWQ.net
タオルを簡単に生乾き状態にする方法

フローリングの床ならタオルを床に無造作に広げる
水を入れた霧吹きを予め用意しておく(無ければ手の届く所に常備しとくと良い結構使える)
霧吹きでタオルを軽く湿らす
霧吹きの水滴が床にはみ出たらそこの水分も吸い取りそこらもついでに掃除
水分が足りなくなったら霧吹きで補充
ついでに観葉植物にも水をやる

269 :(名前は掃除されました):2011/01/26(水) 13:04:00 ID:dUPvYhWQ.net
大事な事なので2度言いました…

270 :(名前は掃除されました):2011/02/16(水) 13:51:48 ID:soUCe3K0.net

http://twitter.com/ABOAB_bot/status/36140269892009984
献血10回・30回・50回、そして50回到達者で以後50回ごとに記念としてガラス器がもらえるんですよ!このガラス器、指ではじくととってもきれいな音がするんです(*´∨`*)

271 :(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 23:11:14.72 ID:7FcZt/T6.net
年の瀬に窓掃除をして
その時に 何枚か撥水剤(ガラコ)を塗り込んだのだが
先週久々に窓掃除をしたら 水をかけただけで綺麗になる感じ
汚れが酷い部分も軽くこするだけでぴかぴか状態。
(汚れ方事態も 塗ってない窓と比べ少ない)
から拭きも ガラスに水滴がほとんど残らないから楽。

塗るのは大変だったけど
これは便利。
温かくなったら 家の窓すべてに塗る予定。

272 :(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 07:42:39.20 ID:CrPKmaFi.net
水で湿らせた雑巾でふく→新聞紙でふく

273 :(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 08:13:52.85 ID:UjhHeONm.net
アルミ箔付着汚れについて。

梅雨明け、暑さ対策で日の当たる窓にアルミ箔を貼ってみた。
涼しくなったのでアルミ箔を剥した。
一部結露等で張り付いていて、窓ガラスに硬く乾燥している茶色の輪の汚れが残った。

薄めた中性洗剤、消毒用エタノールでは落ちず。
剥したアルミ箔を丸めて水にぬらして汚れをこすると楽に落とせた。
後は乾拭き。

274 :(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 05:17:33.15 ID:J1GJs6e/.net
今回の台風のおかげで
雨戸を閉めないでいた部屋の窓ガラスと網戸が凄いキレイになってた。
自然の高圧洗浄?( ´ ▽ ` )ノ

275 :(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 13:19:41.39 ID:f58SmrOP.net
>>274
内の母親も同じ事を言っていたよw

276 :(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 17:26:23.12 ID:SCnWOPRu.net
いいなあ
うちは海のすぐ側だから窓ガラスが塩吹いて真っ白だよ
砂も飛んで来るからベランダもざらざらだし
昨日今日と出かけてたから、このスレ読み直して明日窓磨きだ〜

277 :(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 11:01:20.61 ID:OK0XAD1t.net
窓拭いたり玄関ドア吹いたりしてると通りすがりの人が「変わらないよ〜」と言って通り過ぎた

278 :(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 23:25:53.15 ID:qOcQvzKq.net
なんだその人ww笑えるけどちょっと嫌だな

279 :(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 22:03:41.84 ID:M5Rc20aT.net
それでも拭いた家は美しい!

280 :(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 19:21:07.39 ID:H76tT0MI.net
いつも綺麗だから拭かなくても変わらないよ〜って褒め言葉かもしれない
あるいは、277への思いは変わらないよ〜って恋愛フラグかもしれない


281 :(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 06:18:07.43 ID:eRvyhqJG.net
今日は大荒れ大雨の天気!
窓磨きするか!

282 :(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 17:27:07.20 ID:0dvNl4sI.net
>26>28>52>53>54>59のプロの人のやり方(・∀・)イイ!!
今までの窓拭きは、なんだったんだーってぐらい。
窓ガラス用の洗剤がまだ残ってるよ・・どうしようw

283 :(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 17:29:23.23 ID:RQc+nwk7.net
とりあえずベランダから窓を拭いた
引っ越して初だったから6年ぶりくらいに
超すっきりしてそれからは日中カーテン開けっぱだわ

284 :(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 17:23:54.59 ID:5dMmviR+.net
スクイージーの大きさについて質問です。
ホームセンターに30センチと40センチの大きさのものがありました。
スクイージーは全くの初心者なのですが、
どちらがよいのか。アドバイス等ありますでしょうか?
それと、その商品はプロ用のゴム採用ってあったのですが、500円程度でした。
もっと高額商品の方がいいでしょうか?

285 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 12:06:49.34 ID:nAJ4VsG+.net
拭こう拭こうと思ってたけど赤ん坊が遊びにきて窓をベタベタ
拭いてなくて良かった!TVの液晶触られたらひっぱたいてたかもw

286 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 20:43:00.90 ID:i5E/5wqO.net
>>284
500円くらいの使ってるけど問題ないよ。
大きい窓ばっかなら40cmくらいでもいいと思う。
自分は浴室の壁とかにも使うからあんまり長いと
細かいとこのとりまわしが難しいと感じた。

287 :(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 01:29:57.12 ID:vXGEYG/V.net
>>282
うん、良かった
以前から新聞紙で窓掃除は疑問に思っていたw

288 :(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 13:43:10.02 ID:fX9xedGG.net
これから寒くなるから億劫だ。。

289 :(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 16:01:23.16 ID:I+lbvvTS.net
100均のスクイージ使えないな、全然綺麗にならん。
新聞紙は問題外だった。白い窓枠が黒くなって拭いても落ちない。
片栗粉+マイクロファイバが綺麗だ。
マイクロファイバーもおろしたばっかりなら繊維が残るのが気にならない
けど、一回洗濯すると繊維がガンガン残るなぁ。

290 :(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 20:16:14.69 ID:MMa5tnIh.net
>>286
ありがとうございます。
500円のを安心して買うことにします。
子窓もあるので、30センチのにしようと思います。

291 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 12:12:25.70 ID:fQJSFy7m.net
みんなかなりこまめに窓の掃除してるんだね
いや、自分がズボラなだけか…
住宅地に住んでてほぼ家で過ごしてるけど
今まで近所の人が窓の掃除してるの年末の大掃除の時期しか見た事ないし
自分も半年に一度くらいしかやってなかった…

とりあえずスクラビングバブルの網戸用とマイクロファイバー買ってきた
次の晴れの日に脚立持ち出して頑張る




292 :(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 18:59:19.14 ID:E5twoBuF.net
>>284
遅レスゴメンだけど、
自分はプロ用の2,000円ぐらいのスクイジー買ったら
ホームセンターの500円のスクイジーとは使い心地が断然違っていて驚いた
ゴムが窓にぴったり吸いついて、軽く動かすだけで完璧に水滴がきれる
安いやつはゴムを新しいのに変えても一回では水が切れなかった
ガラス掃除の時間が半分になったよ
500円のでうまくいかない人は試してみる価値あるかも

293 :(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 22:07:16.06 ID:fCXoaR+1.net
>>292
今日まさにホームセンターで500円のを買ってきた俺涙目

294 :(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 09:03:36.28 ID:8zJzmu8G.net
だいじょうぶ
力のかけ具合とかコツをつかんで、
こまめに付着した水を拭えば500円のでも余裕だ

295 :(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 19:23:03.40 ID:Lqm25N3P.net
網戸はスレチですかね?
スクラビングバブル系列の網戸クリーナーを買ってきた
ホコリ、犬の毛などが張り付いた網戸だけど大丈夫か?
明日やってみる ワクワク

296 :(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 15:06:28.62 ID:3Vwo1ZXZ.net
>>292
うちも安物を使っていて、力を込めてやるとスジが残らず綺麗になるのですが
プロ用の物は軽く拭くだけでも綺麗になるのでしょうか?

297 :(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 02:39:26.57 ID:yaKN+qjI.net
マンションの大規模修繕があったので、窓ガラス全部に
プチプチシートみたいな透明断熱材を貼りました。

3か月の工事期間中、おかげで工事の人とも目が合わず、
でも陽は遮られずに快適だったのですが、
西側の太陽直射の窓に、その断熱シートがはりついてしまって、
うまく取れません。
セロテープの剥がし損ねみたいになってしまって。

どなたか同じような汚れ(?)を経験したことのある方は
いないでしょうか。どうやったらスッキリ取れんだろう。

取る方法をご存じの方がいらしたら御教授ください。

298 :(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 07:52:16.16 ID:h+vjV0/F.net
シール剥がしスプレーとかは ?

299 :(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 12:50:52.36 ID:fEdeUSBL.net
ラッカーですぐ落ちる

300 :297:2011/11/28(月) 19:02:45.67 ID:YLD8Woiy.net
>>298,299
アドバイスありがとうございます!
明日やってみます。

シール剥がし・ラッカー、どちらも家にあるのに
窓ガラスにへばりついたビニールを見ていると
ムッキーってなってしまい、思い出しもしませんでした〜

301 :(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 21:08:09.11 ID:1I+nhwj+.net
二重窓だとスクイージー使いにくい。どうにかならないものか

302 :(名前は掃除されました):2011/11/29(火) 15:16:45.86 ID:+4B2Vutb.net
二時間ちょっとかけても全部拭けなかった
熱湯雑巾と乾拭きでやったんだけど手際が悪いのかなんなのか・・・
台風で汚れが酷くなってたのもあるけどあまりにもヒドイ
8枚拭いたけどまだ半分も残ってる
やる気失う

303 :(名前は掃除されました):2011/11/29(火) 16:27:08.37 ID:WReHxpFl.net
毎日8枚ずつ拭いてたらすぐ終わるよ

304 :(名前は掃除されました):2011/11/29(火) 19:13:27.18 ID:bFsSQGPs.net
>>302
2時間で8枚も拭けたなんてすごい!頑張ったね。
自分は窓の拭き掃除は背中のエクササイズだと思ってやってます。
その考えだと302さんは2時間分のエクササイズだよ〜。
もう8枚もエクササイズだと思ってやってみたら気分が変わらないかな?

305 :(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 13:27:26.49 ID:JeLcEI55.net
チャンネルも番組名も思い出せないけど
窓拭きは乾拭きからって言ってた
ちょっとビックリした

306 :(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 15:56:49.81 ID:lsUggBTT.net
皆さんどのくらいの間隔で拭いてますか? 台風とか黄砂のたび拭くとかでしょうか

307 :(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 15:07:34.43 ID:xk4YQPh3.net
内側は毎日。
外側は3日に1回。

308 :(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 22:16:41.23 ID:Ue6Ne0cx.net
>>307
何枚の窓をどれくらい時間かけてですか?

309 :(名前は掃除されました):2012/02/17(金) 01:02:48.23 ID:89cSk2c8.net
>>291
数ヶ月も前のレスに何だけど、窓掃除は曇りの日とか湿度の高い日にするのがいい。

310 :(名前は掃除されました):2012/02/17(金) 01:17:44.94 ID:LERFbbxT.net
>>308
3LDKに住んでて、8枚の窓を適当に水拭き。毎日拭いてるから数分で終わる。
外側拭く前は内側のゴムんとことか念入りに拭いて、外側拭いたらサッシの埃拭きに使って
ついでに玄関拭いて、雑巾(フェイスタオル)はそのまま捨ててる。

311 :(名前は掃除されました):2012/02/17(金) 07:43:03.40 ID:TPZI7wjM.net
>>310
ていねいにありがとう!

312 :(名前は掃除されました):2012/02/23(木) 09:36:17.86 ID:qSlFInCI.net
雨の日に結露が生じたら、洗剤で拭く。
力要らずでキレイになる。翌日筋の残ってるところを拭く。
家事歳時記に梅雨時に片っぱしから窓ガラスをキレイにするって書いてあった。
冬でも湿ってると楽だわ〜。


313 :(名前は掃除されました):2012/04/23(月) 19:54:10.26 ID:Vh67b+sw.net
すべて一歩通行
一回きり使い捨て が理想ですが。

時間、コスト面でどうしてもしつこい汚れはゴシゴシとやって
、仕上げだけは一歩通行で跡が残らずきれいにです。

314 :(名前は掃除されました):2012/05/30(水) 13:48:17.30 ID:Xo8Zz319.net
窓ガラスに貼るジェルの飾りが溶けて窓ガラスべとべとになった
ガラスクリーナーかけて拭いてもなかなか取れん
これどうしたらいいんだ

315 :(名前は掃除されました):2012/05/30(水) 14:50:21.53 ID:mvJsUUbz.net
>>314
シールはがし剤とかじゃだめかな?

316 :(名前は掃除されました):2012/05/30(水) 15:40:13.56 ID:N/Q+bAna.net
>>314
カッターの刃を取り出して、刃先を滑らせるように削いでやると大概は綺麗になる。
怪我しないように気をつけて。

317 :(名前は掃除されました):2012/05/30(水) 18:05:16.16 ID:dZ5C1K25.net
>>314
ジェルジェムの色移り
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171801126/

318 :(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 01:33:33.78 ID:Gk1nGzHk.net
>>315->>317
レスありがとう
シールはがし買ってきた
とりあえずカッターで削いで薄くしてからシールはがししてみる
ジェルジェムのスレも参考にさせていただきます

319 :(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 21:33:24.42 ID:oYA1nXBA.net
両方あるならシールはがしかけた上でカッター、でいいんじゃ……(カッターの流用じゃなくてスクレーパーがあればもっといいけど)

320 :(名前は掃除されました):2012/06/12(火) 13:45:35.18 ID:JFkX79o3.net
このスレの人は消毒用エタノールは使わないの?
スプレーして乾いた布で拭くだけで、下手なクリーナーなんかよりずっとピカピカになるし
拭き跡も全くといっていいほど残らないよ。
キッチンにも人やペットにも安心だし、一度使ってみることをお勧めする。

321 :(名前は掃除されました):2012/06/12(火) 16:39:40.69 ID:T6p14uvV.net
炭酸塩スプレーでウロコ汚れを落すして、
クエン酸スプレーで中和して、
仕上げにエタノールで磨きあげた。
最初からエタノール使うとコスパが悪過ぎた。

322 :(名前は掃除されました):2012/06/12(火) 22:30:22.76 ID:bdEbQ/Nj.net
>>320
なるほどー
>>321
なるほどー

323 :(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 15:23:02.59 ID:D/L1wx9m.net
うちの親は洗濯炊事はするのに何故か掃除は全くしなかった

ガラスクルーなるガラス用洗剤は昭和のかほり・・・
まあ気にせず使ってるけどね
30年前の洗剤残ってるって、どれだけ窓磨かなかったかってこと・・・

324 :(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 16:29:29.97 ID:f1FJV58Q.net
ガラスクルー使い切りました
使えるから勿体なくて
捨てられないのなら、使い切って捨てる
これが自分のモットーです


325 :(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 14:06:34.67 ID:0bOYIHnJ.net
この時期窓硝子の掃除は
じりじり刺すような日差しが照りつけるが
ふんだんに水を使い洗う作業は悪くない。

午前中窓 網戸を洗いまくってすっきりした

326 :(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 21:01:59.91 ID:Dygv6S1v.net
実演販売で買った
マイクロスターってやつが結構いい仕事するよ。
ただ水で濡らして拭くだけ。
繊維や水滴が残らないのですごくきれいになる。
ネットでも売ってるみたい。
ただ高いのが難点。
雑巾のくせに4000円くらいする。
まあ洗って何度も使えるから許してるけど。

327 :(名前は掃除されました):2012/09/04(火) 19:48:22.10 ID:vVnb7CUs.net
みんな、どの位の頻度で窓拭き、ドアなど拭いてますか?
雑巾がたくさんあるので明日は拭き掃除中心にします^^


328 :(名前は掃除されました):2012/12/01(土) 15:54:46.36 ID:wAuUAlUW.net
結露のおかげでついでに窓掃除できた

329 :(名前は掃除されました):2013/01/13(日) 17:17:03.65 ID:At18yKg2.net
明日拭いてみるか
先週やって筋残ってるんだよなー

330 :(名前は掃除されました):2013/01/31(木) 02:02:13.87 ID:aqVS4kFv.net
吹き抜けのはめ殺しの窓、今までクイックルワイパーに物干竿をガムテで巻いて延長して、桟にたまった埃や虫の死骸を払う事しか出来なかったけど、
とうとうがゴムのワイパーやマイクロダスターなど8つのアタッチメントが付け替えられる最大4.8mまで伸びる伸縮ポールを買ったよ。
力を入れて窓を拭いても繋いだ部分がポッキリ曲がったりスカッと抜けて短くなったりしないよママン!
虫が作った繭の抜け殻とか、鳥が飛び込んで来てガラスにぶつかった血の跡がきれいになった。

331 :(名前は掃除されました):2013/01/31(木) 20:44:09.37 ID:7tQ2/Bco.net
>>330
良いこと聞いた!

332 :(名前は掃除されました):2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IyU0Mfsy.net
窓のお掃除をしたいのですが、レールのところに虫
(コバエよりもっともっと小さい羽根のはえたやつ)が毎朝大量発生
していて困っています。
殺虫剤だとべとつくし、掃除機で吸い取ったりもしますが、生きたままというのも
いやです。飛び回ることはなく、レールのところにいます。
朝掃除すると、日中は発生することはありませんが、翌朝がすごいことに・・

窓際に置いている観葉植物のせいかと思い、ベランダに出しておいた
翌日は発生していなかったのですが、その日だけで次からまた発生していました。
観葉植物は外に出しっぱなしです。
どなたかいい撃退法、予防をご存知でしたら教えてください。

333 :(名前は掃除されました):2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SVXRgAOW.net
壁に虫コナイみたいな殺虫?スプレーあるよ
うちは門灯に羽アリが集って大変だったんだけど、
そのスプレー噴いたら一切来なくなった。
おすすめです。

334 :(名前は掃除されました):2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IyU0Mfsy.net
>>333
ありがとうございます。
ちなみに、現在やっているのはベランダの物干し竿にムシコナーズですが、
これは効き目があるんだかないんだかよくわかりません。

うちにはアースの壁ではなく網戸のスプレーがありますが、普通に網戸に
スプレーすると液体が飛び散って窓にしみがついたり液だれという難点があります。
大量発生するその虫は室内側のレール部分なんですが、網戸の目より小さくて
中に入ってくるのでしょうか・・・。

さっきそのスプレーを布にスプレーして十分に湿らせて網戸全体を拭いてみました。
(すごい汚れでした・・)あと、ついでに外壁にもスプレーしておきました。
効果があるといいのですが・・・

335 :(名前は掃除されました):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Oqgajbha.net
セリアで売ってるアルコール入りのお掃除シート最強(アルコール60パーセントで20枚入りの奴)
汚れ落ちる落ちる!
サッシもバッチリ。
何より蒸発が早いので拭き筋もムラもなし。
雑巾洗ったり水かけたりするのが面倒なズボラーにオススメ!

336 :(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 23:51:39.72 ID:b1sJG99N.net
セリアがね、ないのよ

337 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 04:05:50.67 ID:odcX8kAf.net
そっかゴメン
じゃあ片栗粉水拭きは?
セリアの前はそれでやってた
このやり方も早く綺麗になるよ

338 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 18:42:23.15 ID:7D7O0A+k.net
>>335
良いこと聞いた、ありがと!
セリアに行ってくる。

夏の間は朝起きたら床に小さい虫が落ちてるのが嫌だ…。
網戸からかなあ。(今年はちょっとマシだったような気もするけど)

339 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 18:12:45.40 ID:77NIe76P.net
家に高圧洗浄機があるので窓のレールとかはそれで軽く流して処分前提のぞうきんで拭いてる
アルコールと洗剤使えばピカピカ、家の外壁も綺麗になるよ
虫はスプレーしかないかも
虫がよってくるなら家の周りに何かしら原因があると思うな

340 :(名前は掃除されました):2013/09/16(月) 23:04:26.90 ID:9/PqXG9R.net
照明をLEDに変えたら、明かりに寄ってくる虫が激減したよ

341 :(名前は掃除されました):2013/09/20(金) 07:39:06.62 ID:vvPEoqHO.net
窓やサンの掃除はどのくらいの頻度でされてますか?
自分は気づいた時にするんですが、汚れやすい気がする

342 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 09:59:02.94 ID:3/Eltdho.net
この部屋越してきて4年になるけど
窓の掃除って1度もしたことないな
ずっとカーテンしてるし

343 :(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 02:40:10.55 ID:a2MefedS.net
>>342
サッシの溝がスゴいことになってそうな予感

344 :(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 14:42:49.68 ID:3p/phRsx.net
>>84
片栗粉でやったら綺麗になったよ! ありがとう。
半信半疑でやって、今でも「何で?」って不思議

今まで新聞紙でやってたけど、窓ガラス半分拭いたら紙ぼろぼろになって効率悪かったんだよね
雑巾と洗剤だと曇り気味になったし、水拭きよりスジムラがない気がする
スクイージー持ってないので助かりました

345 :(名前は掃除されました):2013/12/04(水) 15:59:53.07 ID:VR8EjuWM.net
大掃除シーズンage

346 :(名前は掃除されました):2013/12/06(金) 15:52:58.88 ID:MTWCMd+j.net
明日寒くなると言うことで
午後の仕事サボって外側の窓掃除した。
外側を掃除しただけなのだが何か室内が明るく綺麗になった気がする(あくまで綺麗は錯覚なのだが・・・・・。)
室内側の窓はもう少し年末に近付いてきてから掃除しようと思っている。
やっぱり年末の大掃除的な感覚も捨てがたいので。

347 :(名前は掃除されました):2013/12/30(月) 13:49:05.29 ID:MAyWuikZ.net
二階のやや高めにある窓を拭きたいんだけど
どうしても外側の半分がふけない
手を伸ばして頑張ってもやっぱり半分
どうにも不恰好なんだけど、何かいい手はないだろうか

外側からは危なくてふけません…
以前、磁石かなにかで窓を挟んで拭く掃除道具があったのですが
確かにふけない部分もふけたけれど仕上がりが非常に汚くて
役に立ちませんでした…どうしたもんか

348 :(名前は掃除されました):2013/12/30(月) 14:54:08.68 ID:IYlzcXkz.net
外部は梯子をかけるような足場になるような場所が無いって事なのかな
内側から窓を外して拭くくらいしか思い浮かばない…

349 :(名前は掃除されました):2013/12/30(月) 17:22:01.80 ID:VkB2XGpu.net
ケルヒャーの窓用クリーナー気になるちゃん

350 :(名前は掃除されました):2013/12/30(月) 21:28:45.69 ID:9dSgA5sS.net
>>347
うちも2階の外からは絶対に拭けない窓今日掃除した…。
窓枠に座って半分づつ右から左から4回に分けて拭いた。
引き違いなら頑張ればどうにかなると思う。
横辷り出しなら垂直くらいまでに倒せるようになってるはずだし、縦辷り出しならどうにか隙間から中も外も拭けるかなぁ。
どういう窓ですか?
ちなみに自分は横長い横辷り出しは諦めた。

351 :(名前は掃除されました):2014/01/03(金) 17:45:12.52 ID:gWqAcZQG.net
>>349
ホームセンターで試してみたら良さげだった
もうちょっと安けりゃ買うんだがなぁ

352 :(名前は掃除されました):2014/01/03(金) 20:57:05.02 ID:J7/+AaZl.net
100均のクエン酸で電気ケトルの湯垢洗浄完了
それを捨てずにキッチンペーパーを浸し、お風呂場の鏡のうろこ採り完了

クエンさん最強

353 :349:2014/01/03(金) 23:00:38.45 ID:ypF0BUB0.net
人柱になったのでレポ
ケルヒャーの買ったけど3時間充電20分駆動では2階建ての一軒家では
キツイかった
8枚裏表掃除したらタイムアウトでした
マンション・アパート向けかな

でも手で拭くのに戻りたくないレベルで楽だった。
バケツに水くんで拭いてた頃には戻れん
そりゃ丁寧に布で磨いたほうが綺麗ではあるがこれで十分綺麗になる
ただ、遠目には分からんけど、うっすら筋が残るので軽く乾拭きはしたほうが綺麗になる

あと買って一番関心したのは付属の洗剤の性能の良さで、水を吸い取った後、ガラスの表面がつるつるしてて乾拭きの布の繊維がつきにくくなる。
適当なガラスクリーナーでやったら乾拭きの布の繊維がついてしまったので付属の洗剤もセットでの性能なので純正品をオススメする

駆動時間の短さ(充電しながらの使用不可)洗剤のコスト、バッテリー交換不可
がデメリットだが、結露の吸引にも使えるし、楽に窓拭きしたい人には良いと思う。

354 :(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 23:29:15.69 ID:0/30rfFQ.net
我が家はマンションなんだけど
すごく高さがある二重窓8枚と格子つき窓が5枚の計13枚×表裏
二重窓はほぼ天井まであって高さがあるから
洗剤塗るのもスクイジーかけるのもいちいち脚立に乗り下りしなきゃできないし
格子つき窓は外から手を突っ込んて拭くから面倒

赤ん坊おぶって脚立に乗るのはしんどいし怖い
表裏いっきにいける手動の磁石式クリーナーを買ってみたけどイマイチだった
何か簡単で時間もかからない方法ってないんだろうか

355 :(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 02:13:05.10 ID:nrzS6P/o.net
>>354
子供ましてや赤ん坊がいるなら
ハウスクリーニングに頼んでしまえばいいのに。
家全体で頼まなくってもそれこそ窓だけでも十分対応してくれるし。

356 :(名前は掃除されました):2014/01/07(火) 00:23:07.50 ID:7EaUVP7G.net
高いとこならガラスワイパージャンボで

357 :(名前は掃除されました):2014/01/24(金) 07:06:03.74 ID:OU/wIYgR.net
スクイージー買って、よっしゃ朝食前に結露を退治だぜとか思ってたが
あんま朝早いと凍ってるorz

358 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:37:15.46 ID:L3aKz9t5.net
サッシと窓拭きってどちらからやる?

359 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 20:24:14.92 ID:X9aNyShn.net
室内のガラス引き戸が綺麗にならない
障子みたいな木枠の格子で隅は上手く磨けないし
ガラスと木枠の隙間も殆ど無くて、そのほんの僅かな間に埃が……
同じような戸を使用している方はいるのかな、どのように掃除してる?

お客や子供が来ると何故か取っ手を使わず
格子に指を引っ掛けて開けるからガラス指紋や汗や油でベトベト
昔ながらの室内木枠ってクリーナーとか使っても大丈夫かな
ガラスも枠も重くて気分も沈む……
和風の家って、無垢材や畳や障子と掃除が難しい要素多過ぎる

360 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:05:57.80 ID:KBmH0bhQ.net
【アメリカ】託児所で10人の子どもがフロントガラス洗浄液を飲まされる
http://gogotorimaru.blog19.fc2.com/blog-entry-773.html

361 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 03:08:38.14 ID:LTMIkrE0.net
外の窓ガラス掃除でほんとくたびれた
ここ3日ずっとやってるんだけどやってもやってもきれいにならない
気が狂いそうだった
いくらやっても筋みたいな汚い汚れができてしまう
掃除する前よりも汚くなるなんて最悪だ

362 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 08:34:47.99 ID:wgNqijWw.net
>>361
洗剤つかってない?
水とマイクロファイバー雑巾とスクイージーだけでやればピカピカだよ。
ググればやり方いっぱいでてくるよ。

363 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:45:56.68 ID:LTMIkrE0.net
>>362
たっぷりガラスクリーナー使ってた
ガラスクリーナーが悪いのかなと思っていろいろ変えてやったがいくらやってもきれいにならない
片栗粉とかあったから本当かな?と思ってためしにやってみたらかなりきれいになった感じ

364 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/30(火) 08:35:25.40 ID:oYgB6uvs.net
水だけでいいのに
人のはなし聞かない人だね

365 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/30(火) 22:56:26.60 ID:espQ23Fk.net
>>364
いや、失敗してからこのスレを見た感じ

366 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/30(火) 23:08:57.81 ID:espQ23Fk.net
>>364
水だけでいいのはある程度きれいなガラスだと思うけどな
汚いガラスだったら(1年に1回しか掃除しない)ちょっと洗剤も必要だと思う

前のほうのレスから見るとプロの人が台所洗剤を少しだけ入れるといいとあった
水だけだと水垢がひどいことになると

やっぱりプロの人の意見のほうが信憑性が高いように思う

教えてもらったのはありがたいが、ちょっと押し付けがましい感じでたんなるおせっかいにしか思えない

自分の言うとおりにしないのが気に入らないのか知らないけど

367 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/30(火) 23:44:33.57 ID:lEXFG5hf.net
>>366
言っておくが私は>>362ではないぞ
自分は洗剤入れる派だけど、アドバイスしてくれたの無視するのね、と思って突っ込んだだけだから

368 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/31(水) 00:51:46.01 ID:9DZMpyCF.net
>>367
無視したわけじゃないけど水がいいって言われてそのとおりにしなくちゃならないわけじゃないでしょ
正直、ありがた迷惑

前のほうのレスにプロの人が水だけだと水垢がひどいことになるとある

369 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/31(水) 01:22:34.88 ID:aDbr2Uoj.net
横から突っ込ませてもらうと、
26が言ってるのはホース等で水をかけて汚れを流すだけって意味じゃないかな
作業終了後ガラスを濡れたまま放置することになるから、それが乾いた時に水垢がつく
それに対して28のように水をきっちり切っておけば(掃除が原因の)水垢はつかない
つまり、この場合水垢と洗剤の有無に直接の関係は無い
関係あるのは水を放置するか除去するか

筋に関しては、洗剤由来の筋がつくこともあるけれど、
洗剤を入れてすべりを良くした方が水切り時に失敗して筋がつきにくくなるということもあり、一長一短
汚れを溶かして落とす効果は無論洗剤入りの方が高いが、入れすぎも良くない

370 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/31(水) 01:27:19.48 ID:vs7p3ZZQ.net
片栗粉ってあったからやってみたんだけど、やっぱり白っぽい粉のようなものが残ってしまった
やる前よりも汚くなってしまった

台所洗剤ちょっとだけ入れるやり方でやってみたらかなりきれいになった
初めから素直にこれでやっておくべきだった

それにしても、片栗粉っていう方法って台所洗剤も家にない人がやってる方法なのか分からないが

371 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/31(水) 06:11:33.88 ID:QDZyqJi0.net
uzeeeeee

372 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/31(水) 14:19:22.59 ID:gKzxm340.net
クシャした新聞紙に水を吸い込ませてフキフキ
捨てる予定の綿Tシャツ二枚を各4分割に切って
半分は水ふき第二弾用に残り半分は乾拭き用

洗剤なしでピカピカになった

373 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/04(日) 05:14:42.37 ID:ZZmoP/7W.net
お風呂の鏡をサランラップを丸めたのでふいたら
かなりきれいになった
サランラップで鏡の汚いのがきれいになるって本当だったんだな

374 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 19:37:48.80 ID:qftMnDsX.net
電子レンジの内扉・・・焦げがこびりつき全体黒っぽく変色しちゃって、正月にアルカリイオン水で拭いてみたものの
全く歯が立たず・・お手上げ状態。トーストも焼け加減確認できず、開扉して確認してる状態・・。
どうやったら焦げって落とせるんすかね?フライパンじゃないから金ダワシとかで傷つけたくないし・・。

375 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 00:58:07.18 ID:cI5whaXl.net
重曹

376 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 13:29:47.36 ID:tXjbl0Si.net
うん。ググってみたけど重曹使うみたいで今試してる。

377 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/04/16(木) 20:53:59.36 ID:jqk+JqwA.net
加湿器から出るカルキのせいで家中のガラスがうっすら白くなってたので、柔らかめの雑巾で乾拭き。なんだか曇ってた部屋の中がピカピカになってかなり気分が上がった!

378 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/07/08(水) 10:05:53.11 ID:1jtMwDc1.net
ケルヒャー楽だな
初めて水だけで使ってみた時、泣きそうになったわ
それまでの苦労を思って
まあ、完璧になるわけではないけど、手間や苦労や時間が十分の一くらいになって
80点くらいの出来になるし
まあ満足してるわ

379 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/07/08(水) 19:13:32.93 ID:d7A9qYOm.net
■何も問題がない『旭日旗』を、韓国人が難癖をつけて叩いている件■

2011年 サッカーのアジアカップの『日本vs韓国』が事の発端

韓国人選手がゴールを決めた時に『猿まね』パフォーマンスを披露。
これが『日本人をバカにする人種差別だ!』として、世界中から批判される。
http://i.imgur.com/L70FVT1.jpg
http://i.imgur.com/INdXgzW.jpg
 ↓
この韓国人選手は『人種差別だ!』という批判をかわすために一計を案じる。
それが『客席に旭日旗があって侮辱されたから』という言い訳だった。
(しかし、その試合中の客席には旭日旗の存在は確認されていない)
 ↓
それを朝日新聞が『旭日旗が悪いかのような』悪質な報道をする。
(そもそも旭日旗には他人を侮辱する意味などないし、何も悪くない)
 ↓
その後、韓国人は『旭日旗が悪いということにして日本を叩ける!』と大喜び。
世界中で『旭日旗に似たデザイン』を探して出して、抗議をしている。
そして、それを排除するまで騒ぐという悪質な反日活動を続けている。
http://i.imgur.com/CZgK1zz.jpg

380 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/11(水) 20:18:28.42 ID:bkbNtHO5.net
台所用洗剤+スクイージー+マイクロファイバーで窓を掃除してみたら今までにないぐらい綺麗になった!
窓掃除嫌いで見ないふりしていたけど、仕上がりに感動したのでこまめにやりたくなった

381 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/10(木) 08:47:15.39 ID:jaEFJOfM.net
大掃除シーズンage

382 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:20:39.64 ID:tO3MPn/Y.net
春の窓拭きシーズンage

スクイーザーに百均のシートモップ用の柄を取り付けたら、手の届かない部分の窓拭きが超ラクで感動した。
洗剤も、ガラスクリーナーではなくこのスレで知った薄めた台所用洗剤。
たっぷり霧吹きでかけてスクイーザーで拭き取ると、窓が透き通ってる!キレイ!
このスレの住人にありがとうと言いたい。

383 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/05/08(日) 07:12:20.29 ID:8/9KOLd6.net
squeegeeなのでカタカナ表記で語尾は「ザー」とはなんないです。

384 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 23:59:48.32 ID:pr13sFtO.net
>>383
気になってたけどレスするのめんどうだったから指摘してくれて嬉しい

385 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 20:28:36.00 ID:m10MarPD.net
プチプチを貼っていたテープ跡と格闘したけど、6か所を剥がすだけでも2時間近くかかった
素直にテープ剥がしを買ってくる
テープの注意書きにも、紫外線で剥がれなくなるとちゃんと書いてあったわ…

386 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/10/17(月) 05:43:26.94 ID:XpTMpzdb.net
>>1
キイロビンで擦りまくれ。

387 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/25(金) 18:19:58.07 ID:OYJA/RIG.net
窓の木枠にカビがこんもり生えた
どんな洗剤を使えばいいのでしょうか?

388 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/25(金) 20:02:23.74 ID:A9Rp/sCH.net
>>28>>52
+マイクロファイバー雑巾で磨くように拭きあげたらピカピカになった
ありがとう

389 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/25(金) 23:57:10.13 ID:F5+kcEwg.net
>>245 が言うガラス用のマイクロファイバークロスって何処に売っているの?

390 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/26(土) 12:09:27.54 ID:ZYfBCRgS.net
ホームセンターに売ってるよ
窓ガラス用のは500円くらいかな

391 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/26(土) 12:48:37.11 ID:ppa7T7cn.net
>>390
埼玉ローカルかも知れんが、ビバホーム、カインズ、セキチュー、ホーマックと
回ったけどソレらしき物は見当たらなかったよ。ジョイフル本田は遠くて行けないし‥。

392 :388@\(^o^)/:2016/11/26(土) 21:07:12.84 ID:epNKIIjL.net
すいません 他で聞きます
お邪魔しました

393 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/27(日) 02:49:44.93 ID:v4vSUKQb.net
ネット通販利用すれば

394 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/27(日) 11:58:58.24 ID:Wn1L1+66.net
>>391
実家にめちゃ余ってるので、できればあげたい位だ。

395 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/27(日) 13:57:49.82 ID:5Q0S1v8Y.net
食器用スポンジとかゴム手袋があるコーナーも見たかな?
近所のビバではそこにあったよ

396 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/27(日) 15:22:46.87 ID:dt5F4/xQ.net
バーテンクロスとかワイプオールは如何?

397 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/29(火) 22:39:01.06 ID:ZXMj7rt+.net
>>389-391
オサレ()系の雑貨屋に有ったよ、税込500円くらいだった。結構イイ値段しやがるな。

398 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/30(水) 15:36:50.29 ID:VYSBSrOp.net
ガラス用のマイクロファイバークロスなんてアマゾンでもいくらでも検索で出てくるけどそれじゃ駄目なの?
そんなもの買うのにホームセンター回ってまで探すの時間も労力もムダすぎない?
自分のお気に入りはIkeaの3枚セットだけど
表面加工が2タイプあるから使い分けできて便利だよ
スクイージー要らなくなって捨てた

399 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/30(水) 16:48:19.23 ID:W67oBGJR.net
説教と自分語りだけの書き込み

400 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/30(水) 16:52:51.07 ID:VYSBSrOp.net
情報を目の前に突き出されても読み取ることもできないのが情弱なのか
>>399はそんなだから汚部屋なんだよ

401 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/30(水) 17:31:26.52 ID:W67oBGJR.net
図星アスペがプンスコで糞ワロ

402 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/30(水) 17:57:30.28 ID:VYSBSrOp.net
ああID:W67oBGJRは真性キチガイだったのね
納得

403 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/30(水) 19:48:34.49 ID:9UNINgnl.net
>>401
自己紹介乙

404 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/30(水) 19:49:46.83 ID:W67oBGJR.net
理屈で言い返せなくて自慰紛いの納得で収める ID:VYSBSrOpちゃん(47)きゃわゆ〜い♪






オエー

405 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/30(水) 20:04:08.06 ID:W67oBGJR.net
>>403
低知能乙

406 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/12/13(火) 15:38:18.55 ID:tDLIB6dU.net
>>397
見つかって良かったね
これから窓掃除し放題だ!

407 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/12(金) 19:39:34.20 ID:bYEJCjFB.net
捨てましょう

408 :(名前は掃除されました):2017/12/15(金) 03:32:01.53 ID:D2vkj0lz.net
スクイジーの反対側にスポンジが付いてるやつ使ってるんだけど、
普通のバケツでスポンジをすすいだり、洗剤入りの水を付けたりするのはスクイジーの半分しかバケツに入らなくて効率が悪いです。
水もたくさん入れないといけないし、掃除する部分全体を一遍に水につけられるような容器って無いもんですかね
さほど水を使わないのにバケツの上のほうまで水を入れるために重くなるのもなんか非効率だなと思います

409 :(名前は掃除されました):2017/12/15(金) 12:11:10.22 ID:7Gsk/0ve.net
>>408
例えばこんなの
http://www.amazon.co.jp/dp/B006AWT9HW/
http://www.amazon.co.jp/dp/B008B1DJ6C/

410 :(名前は掃除されました):2017/12/15(金) 13:19:04.75 ID:D2vkj0lz.net
>>409
おー、あるんですねぇ、聞いてよかった
ありがとうございます

411 :(名前は掃除されました):2017/12/27(水) 19:53:44.48 ID:tN3KHJJW.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

KSEZEXWC4B

412 :(名前は掃除されました):2018/05/21(月) 16:34:11.29 ID:WTfrA06t.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BD828

413 :(名前は掃除されました):2018/06/02(土) 21:02:58.61 ID:05q8iNeF.net
水付けたウェスで汚れをざっと落としてから、
エタノールを付けたウェスで仕上げ拭き

これで大概きれいになる

414 :(名前は掃除されました):2018/07/04(水) 03:24:07.49 ID:v/94ezD6.net
BP1

415 :(名前は掃除されました):2018/10/26(金) 00:59:02.86 ID:19Iid3uT.net
エタノール使ってもなかなかピカピカは難しい気がする
使ってるエタノールの濃度の問題?

416 :(名前は掃除されました):2018/10/26(金) 02:03:17.91 ID:60CGmkWg.net
無水エタノール(濃度100%)は汚れを落とす力に優れている
消毒用エタノール(濃度60〜80%程度が多い)は殺菌力に優れている

濃度がおよそ90%以上になると、洗浄力>殺菌力になるよ
というかあまり濃度が高すぎると殺菌力は期待出来なくなる
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1237290677

417 :(名前は掃除されました):2018/10/26(金) 02:07:12.79 ID:60CGmkWg.net
文字化けごめん
読めるだろうけど60%から80%
ちなみに殺菌力が一番高いのは70から80%あたりみたいだよ

418 :(名前は掃除されました):2018/10/26(金) 19:59:12.47 ID:19Iid3uT.net
>>416
ありがとう 殺菌力のことは掃除板のエタノールスレで見て知ってたけど
汚れを落とす力のあたりは初めて知りました
外に面してると殺菌しても意味ないかなーと思って、濃度低い方のエタノール
使ってた 安いしw
濃度70%ちょっとのなら常用ラインナップで持ってるので、次回の掃除には
そっちを使ってみます

419 :(名前は掃除されました):2018/10/26(金) 20:01:35.27 ID:19Iid3uT.net
あ、元々使ってたのはたぶん濃度50%もないと思います
スーパーでキッチン用として安価に売られてるモノ

420 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 11:26:25.19 ID:Z6jnJhn8.net
もういちど 自由にあるけたら
おもいっきり お掃除をして
お洗濯をして お料理をつくって
お散歩に出かけよう

晴れたらなんて 明るいんだろう
お日様も 笑っている
雨の日もスキ おしゃれな雨傘
レインコートも着てあるこう

おむかえは まだ来ないから
その間に 一寸だけ歩かせて
もういちどだけ踊りたい
そよ風になって

おむかえは まだ来ないから
窓のガラスを ふくだけでいいの
もういちどだけ踊りたい
そよ風になって

421 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 13:42:26.07 ID:SMotJGsr.net
>>420
これなんだっけ
歳を重ねるってこういうことなんだな、できるうちに急がなきゃって思わされた

422 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 15:58:35.25 ID:9Yofjvkp.net
ぽにょに出てくるおばあちゃんの歌だよ
https://youtu.be/wFMQWiysaj8

423 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 17:21:48 ID:U/3wZuLL.net
老後も近いのでやばい泣いた
粛々と持ち物の整理を続けようと

424 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 13:38:23 ID:zXQ3xSym.net
マンションなのでベランダ側の窓は水を流しながら洗える
寒くなる前にと水流しながらスポンジでこすって
水滴拭きとって乾拭きという普通の行程を行っただけでピカピカになった

高層階でここまでピカピカだと外との境が無くなり階下へおっこっちゃうんじゃないかとの
恐怖を感じるぐらい綺麗になった

425 :(名前は掃除されました):2020/11/11(水) 13:34:33.86 ID:TNPlK3L/.net
スクラビングバブルのガラス用スプレー泡タイプ
吹いたら最初ガス出て液が飛び散って困った

426 :(名前は掃除されました):2021/06/14(月) 02:12:04.12 ID:Lh6NP9/b.net
やったことないけど、ウタマロスプレーとスポンジで綺麗にして、スクイージーで拭いて、化学繊維の雑巾で拭き上げるといいんだってさ、ネットで見た

427 :(名前は掃除されました):2021/07/09(金) 14:00:43.63 ID:L94JXk2T.net
余ってたガーゼで拭いてみたら繊維も残らないし思いの外綺麗になった
一旦から拭きで汚れ落として水拭き
その後またから拭き
なんなら最初のから拭きだけでも綺麗

428 :(名前は掃除されました):2021/07/10(土) 08:37:44.26 ID:R7bZqk3G.net
>>420
めっちゃモチ上がった
庭の木切れるうちにきっとこう

429 :(名前は掃除されました):2021/07/21(水) 23:41:14.79 ID:ntsLuyUT.net
パストリーゼで窓拭いたらなんか虫が寄ってきやすくなった気がする
アルコールは虫除けになると書いてあったのになぜ?
でかいカメムシがゴンゴンぶつかってくる

430 :(名前は掃除されました):2022/02/28(月) 09:58:06.95 ID:0tlnWUba.net
うち床がセラミック製でビッカビカの鏡面仕上げ
表面硬度高くで傷もめったに入らないし洗剤への耐性も高い床材
が、皮脂や気化した調理油の薄汚れが目立つという欠点が
面積が狭かったら絞った雑巾で軽く拭いて濡れているうちに水分が完全に切れるまで乾拭きすればキレイにできる
けど面積が増えるとこれがかなりの重労働に
なんかいい洗剤ないかな?今はガラス用のスプレー洗剤使ってる

431 :(名前は掃除されました):2023/03/08(水) 21:45:15.03 ID:jdigCZbE.net
枕からおっさんのにおいがするようになったけど、枕も年取るんだな

432 :(名前は掃除されました):2023/04/20(木) 11:10:55.39 ID:MG7UaxoX.net
(´ー`)y━~~

433 :(名前は掃除されました):2023/09/12(火) 08:48:54.02 ID:vVON0jv/.net
あの新しいヘアサロン、スタイリストのセンスがいいねん

434 :(名前は掃除されました):2023/09/23(土) 13:25:22.29 ID:DX3m2dRL.net
(o ̄∇ ̄o)y-~~ ウ、ウマイ・・・

435 :(名前は掃除されました):2023/11/30(木) 22:36:36.08 ID:LxxagRj4.net
最近中華系の通販でよく見る灰色の窓拭き用のタオル?を使ってみようか思案中
普通のタオルじゃないから、繊維質がガラスに付かない感じなのよね
この年末は窓拭き頑張るわ

123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200