2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洋服のワキの汗ジミ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:46:03 ID:GUjco3nm.net
せっかくカワイイ服なのに
ワキについてる黄ばんだ汗のシミ‥
消したい消えない
なんとかならない?
メーカーがもし、汗ジミを消す商品を開発したら飛ぶように売れるのにね☆

2 :漂泊の2ゲッター:2006/06/23(金) 23:53:44 ID:LGOMjbkS.net
2!2!2ゲット〜!!
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。  ∧_∧。゚   ド
      ゚(゚ ´Д`゚ )っ゚  ド
       ( つ  /    ォ
      ( |  (⌒)`)   ォ
    (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ
               !!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:20:21 ID:hNGeE1Tt.net
そっか
漂白すればいいんだね♪

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:54:56 ID:uE1huJmj.net
ノースリにしてしまう♪

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:44:27 ID:Ni7aJXOa.net
よしおスレはここですか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:40:21 ID:9Vrt2QdB.net
漂白剤で落ちるの?ワイドハイターとか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:31:40 ID:FPgBLSkZ.net
黄色くなるやつはワキガだよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 06:07:58 ID:bUqagDd6.net
んなこたあない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 06:13:10 ID:5g467wXO.net
おしゃれな彼女は汗ワキパット

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:15:14 ID:bH36ibVI.net
レンジ用とか油汚れ用の洗剤つけて揉みなさいな。一発で落ちるから。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 04:02:03 ID:o9gUpbjL.net
汗シミつくなんてだらしないんだね。
真っ白なTシャツに思いっきり脇汁ついてもすぐに洗えばそんなシミできません。
洗濯は毎日しましょうね。特に夏は。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:07:08 ID:C+kJ+ws8.net
アカヒ新聞で何とかいうコラムニスト?が書いていたけど
その人はカビキラーで漂白してるらしいよ。
1と同じようなこと書いてた(汗ジミを消す商品を開発したら飛ぶように売れるのに)けど
もしかして本人降臨?w

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:20:32 ID:vwLVjcDv.net
スーツ着るときジャケットの下にキャミ着てるけど
そのうち裏地に汗じみが出来そうでコワイ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:38:09 ID:YJ1k8LDH.net
漂白剤は白色専用?
洗濯物用色柄ものは強くないのでつかっても脇じみ落ちなかったです。
主人の黄色いTシャツ落ちなくて処分しちゃいました。
白い肌着もすぐにきばんじゃいます。



15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:37:46 ID:nuTpZvfA.net
わきがじゃなくても黄ばんだりするの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:43:31 ID:fUpq2Rcg.net
わきがの独特のにおいはしません。

仕事が汗がでる仕事だったり。
あと洗濯できない環境でしばらく仕事でかえれなかったりで
しみがつきやすいのかと。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:28:46 ID:e03oD6ch.net
白いシャツの汗じみ、カビキラーやってみた。
黄ばみがとれて大喜び。
でも数日たつと、灰色のシミに変わってた。
どうしたらいいんだろ・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 06:11:05 ID:M4i+WvxA.net
>>17
恐ろしい話だな・・・。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:30:54 ID:+QJ0YGqn.net
>>17
もしかして重曹をペースト状にしたのを塗って放置
で、効果あるかも・・・

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:35:03 ID:WVXffDGm.net
微妙にすれ違いかもしれませんが、

重曹ってなんでもきくんですね。

21 :17:2006/07/31(月) 07:31:04 ID:ppnpHuCi.net
重曹ペーストやってみる。
結果レポします。

22 :この板の名無し議論中:2006/08/01(火) 03:19:44 ID:ssBTYaLr.net
白いシャツやタオルの黄ばみなら煮洗いで落ちるお。
綿や麻のもののみだけど。
ただ、生地は結構いたむ。


23 :22:2006/08/01(火) 03:37:59 ID:ssBTYaLr.net
書き忘れたけどTシャツもプリントがあるものは不可。
色物は落ちることもある。
合成洗剤(アタックとか)では不可。
アルミ鍋不可。
煮洗いでググってください。
あとは自己責任で。

24 :この板の名無し議論中:2006/08/01(火) 06:34:16 ID:P05Xh2EO.net
資生堂のAg+使ってると洋服のワキが黒くなります
会社にしかこれ置いてないんだけど
他の白シャツは何年しても平気なのに会社の制服のシャツだけヤバイ感じ

25 :この板の名無し議論中:2006/08/07(月) 11:17:54 ID:yIhe19hl.net
汗じみは、そこに濃く溶いた洗濯石鹸の液体を付けておいて
翌日普通に洗濯すればけっこう落ちる。傷まない。

26 :この板の名無し議論中:2006/08/17(木) 09:26:48 ID:Z70CH6im.net
気に入ってたボーダーTが3年目になって脇の色が気になるようになった。
捨てたくなかったけど、ハイターしたらボーダーも色落ちするから
無理だよねー

27 :この板の名無し議論中:2006/08/29(火) 22:05:02 ID:X+8/pwBG.net
>>24
あたし茶色っぽくなります・・恥ずかしぃ

28 :この板の名無し議論中:2006/09/03(日) 00:23:52 ID:6Tvjzw3s.net
私もワキガで以前は8×4(Men's)とかいろいろ使っていましたが、肌着の脇の下が茶色くなりました。
ハイターの原液を変色部分に付けて洗濯したりしていましたが、何故か変色していない白いところに
付くとブルーになったりするんですよね。
ここ3〜4年はアルム石(デオナチュレ)を使っていますが、これだと肌着の変色はしなくなりました。


29 :この板の名無し議論中:2006/09/09(土) 11:22:19 ID:Ut5FANTh.net
http://b.freepe.com/bbs.cgi?id=taranchura&pn=02
>>VIPPERとかいうキモいオタクが集まってるらしいですよwww

高校生ダンスチームのサイトでVIPPERが馬鹿にされてるお(^ω^#)ビキビキ
おまいら突撃汁!!
しかし昨日、管理人の手によって削除されたお。

この件はとりあえずおいといて・・・・・・・
パ○リチームであることが発覚したお!!!!!!111

http://upq3new.dtdns.net/img/31456.wmv ←かわいそうなことにパクられたチーム、「ウーミン」の動画
http://www.youtube.com/watch?v=Pr1fYfgPz6g ←サイトでVIPPERを馬鹿にしたチームの動画

↓に「どうみてもパクリです。本当にありがとうございました。」と書き込んでくれるとうれしいお
http://b.freepe.com/bbs.cgi?id=taranchura&pn=02

30 :この板の名無し議論中:2006/09/15(金) 22:36:21 ID:GPCxoASd.net
素朴な疑問ですが冬にノースリーブ着て
上にコート羽織るスタイルってヤバイですか?

31 :この板の名無し議論中:2006/09/16(土) 02:51:50 ID:XrNYBYL6.net
>>30
コートにワキ汗が直で当たるね…
でもこういうスタイル雑誌にも結構載ってるね。
汗ワキパット貼ればマシなんジャマイカ。

32 :この板の名無し議論中:2006/09/18(月) 02:02:28 ID:hhHsqgoC.net
面倒くさいけど予防するには脇汗パッドを付けるのが一番

33 :この板の名無し議論中:2006/09/22(金) 11:42:21 ID:ExwhQLCq.net
汗じみじゃないけど、紺色のお気にのTシャツに油染みが……エプロンしないで揚げ物しちゃいまして。落ちる方法ありますかね?

34 :この板の名無し議論中:2006/09/22(金) 14:47:09 ID:GsaLJ7T0.net
油が付いてしまったエプロンなどは熱湯で洗ってる。

35 :この板の名無し議論中:2006/09/24(日) 15:26:28 ID:Hl5NhwVF.net
私も汗じみではないのですが、白いワイシャツに烏龍茶を広範囲にこぼしてしまいました。漂白剤につけて洗濯しましたが落ちません。クリーニング店で落としてくれますかね?

36 :この板の名無し議論中:2006/09/26(火) 06:09:53 ID:vkL5IrRR.net
汗ジミっていうか、昔、ためしてガッテンで洗濯特集やってて
黄ばみにはよくある酵素系洗剤じゃなく、酸素系がいいって言ってた覚えがあります。
そのときは酸素?なんじゃそりゃ?とか思ってましたが酸系の成分の洗剤って
ことですかね
あのときの放送ログどっかに転がってないかな〜と携帯厨の自分が言ってみます。スミマセン

37 :この板の名無し議論中:2006/09/26(火) 09:12:05 ID:5CrM6rmb.net
ワキガじゃないんだけど、
ニットを着て汗をかく→つるして影干し→数日放置
汗じみができてしまいます。
カーデとかニットの冬物って、着たら毎回洗うのが普通なのかな?
クリーニングに毎回出していたらお金かかってしょうがないし、
アクロンで手洗いしてるけど、しょっちゅう洗ってたら生地が傷む・・
アンゴラ混なんて水洗い難しいし。
汗かきみなさん、ニットはどうしてますか?

38 :この板の名無し議論中:2006/09/27(水) 04:12:30 ID:PjmZeRNJ.net
ちらほらでてるけど、汗ワキパットいいと思うよ

洋服綺麗に着たいって観点からも。

39 :この板の名無し議論中:2006/09/27(水) 06:03:13 ID:WPH/wf2s.net
白い服大好きだけど、すぐに襟元が黄色くなる。
脇だけじゃなくて、エリはすごく目立つよね。
黄ばみ防止加工のお洒落なシャツとか、そろそろ出してほしいな…

40 :この板の名無し議論中:2006/09/29(金) 01:50:45 ID:o/66CA01.net
タンパク汚れとか脂とか、大なり小なり出る出るアーッ!


人間だもの

41 :この板の名無し議論中:2006/09/30(土) 12:59:58 ID:6u9nW4zj.net
そうしたヨゴレが付かないように、学生服のカラーって
プラスチックの取り外しが出来るタイプだったなぁ。

擦れ違いsage


42 :(名前は掃除されました):2006/10/05(木) 19:58:40 ID:LzBjwWnB.net
Ag入り制汗剤のバカヤロー

43 :(名前は掃除されました):2006/10/09(月) 09:11:52 ID:FJOHl4WO.net
ためしてガッテン
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q1/20060308.html

44 :(名前は掃除されました):2006/10/09(月) 16:21:14 ID:3NovefS6.net
そろそろジャケット着る頃だけど
キャミに直接ベロアジャケって危険かなあ
涼しげでいいと思うけど。

45 :(名前は掃除されました):2006/11/13(月) 04:14:09 ID:dY79liNB.net
>>36
衣替えしたらシャツに黄茶色の汗ジミができていたので、
酸素系漂白剤(ワイドハイター使った)入れて鍋(小さかったからヤカンでやった)
で煮洗いしたらきれいになくなった。
酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)は加熱した方が漂白作用が強くなるらしい。
私のは綿100%だったけど化繊入ってると熱がダメかも。

46 :(名前は掃除されました):2006/11/14(火) 21:01:48 ID:fZQ33+0m.net
ブラに取り付けるタイプの汗取りパッドってどうなんだろう?
動くとずれるのかな?

47 :(名前は掃除されました):2006/11/14(火) 23:19:57 ID:wH2C30O+.net
>>46
多少ずれるし蒸れる。

48 :(名前は掃除されました):2006/11/15(水) 17:30:48 ID:4oV3RsFh.net
汗シミの例じゃなくて申し訳ないんだけど、
女性のいわゆる「月のモノ」の血液は、
食器用洗剤で軽くもみ洗いしたら落ちます。
力仕事系をやってた主人の作業服も、
汚れ(油とか)のひどい部分はこれで洗ってました。

汗シミには試した事ないけど、
タンパク質系の汚れには食器用洗剤は結構有効みたいなので、
試してみてはいかがでしょうか?

49 :(名前は掃除されました):2006/11/16(木) 10:17:14 ID:LEuDkbPK.net
おー何か良さそうな情報だわ
ありがとう
今度からスポット洗剤じゃなく食器用洗剤試してみよう

50 :(名前は掃除されました):2006/11/16(木) 11:06:07 ID:8hxWuo2Y.net
私はノースリーブワンピースが汗臭いのが鬱。
クリーニングで、汗臭対策クリーニングとかいうのやってもらったら、
ジャケットもあわせて2,000円くらいとられたので自分で洗おうと思ってるんだけど、
スーツとか自分で手洗いしてる人っているのかな?


51 :(名前は掃除されました):2006/11/16(木) 14:44:32 ID:LEuDkbPK.net
スーツ自分で洗ったことあります。
失敗でした。

芯地とかパッドが入っているので
どうしても普通に洗って普通にアイロン掛けるのは難しいです。
あと、糸の素材がちょっと違っていたりすると攣れてきちゃったりしました。
逆にそういうのが無ければいけるかも

52 :(名前は掃除されました):2006/11/16(木) 18:35:26 ID:8hxWuo2Y.net
>>51
おお。
確かに私のワンピースにはパッドとかそういうのないです。
けっこうやっぱ難しいんだな。
喪服とそのワンピが脇直で当たるから臭くて鬱なんですよね。。
でもどっちも安くないから怖いな。
ちょっとがんばってやってみます。
どうもありがとう。

53 :(名前は掃除されました):2006/11/16(木) 21:07:52 ID:IDKxy0r2.net
冬でも結婚式行く時とかに
キャミワンピにコート羽織ったりすると
何となくコートが汗臭い気がする。

54 :(名前は掃除されました):2006/11/23(木) 20:30:09 ID:GdXIKmNw.net
ガッテンだったと思うけど…
酸素系漂白剤と重曹のペーストを歯ブラシ等で塗って染み込ませて、ヤカンの口からの蒸気に当てるとミルミル落ちるよ!

55 :(名前は掃除されました):2006/11/30(木) 22:23:24 ID:XAxjB1w/.net
ノースリにコート着てるとすごく汚れる。

56 :(名前は掃除されました):2006/12/02(土) 13:41:07 ID:SHxhTLNY.net
ノースリ用の汗ワキパットあるよ。
でも私は汗腺が腕の方に分布してるから、意味ナシ。
脇にボトックス打ったら半年くらいは汗出なかった。
でも基本は肌着を着ることかな、で白い服は買わない。


57 :(名前は掃除されました):2006/12/02(土) 20:42:15 ID:J66PGjn2.net
インナー、ノースリの時のほうが
暑くなるとコート着ていて余計に汗をかくような気がする。


58 :(名前は掃除されました):2006/12/16(土) 20:58:04 ID:lFWgF4fS.net
汗かきでオシャレできないやつ5人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1163763833/l50

59 :(名前は掃除されました):2006/12/16(土) 20:59:52 ID:Eq49+KRK.net
>>1

60 :(名前は掃除されました):2006/12/17(日) 03:41:09 ID:oKv5kDjl.net
スレチですがダウンにペンシルアイライナー
で線をびっと付けてしまいました…。
どうしたらよいのでしょうか?
ダウンはどちらかというと表面は
つるっとした素材です。

61 :(名前は掃除されました):2006/12/21(木) 21:17:41 ID:UxN11fLP.net
>>54
酸素系漂白剤+重曹のペーストで黄ばみスッキリおちたわ…
感激しましたありがとう

62 :(名前は掃除されました):2006/12/23(土) 20:52:27 ID:NszzSu6q.net
カーキ色のジャケットの襟首と脇部分に、やまぶき色に黄色を縁取った巨大な汗ジミが。
裏地には何の染みもないんだけど。
去年クリーニングに出したと思うんだけどなぁ。
もしや化学反応を起こしたか?

多汗症はホント辛い。服が制限されるよね。
どうしても勝負したい服はもはや使い捨てを覚悟。



63 :(名前は掃除されました):2007/01/20(土) 05:51:15 ID:cM0CofTV.net
ほうれん草の煮汁に漬けると、タンパク質と脂肪分が分解されるよ。

64 :(名前は掃除されました):2007/02/04(日) 13:21:47 ID:DgHYpEpX.net
白いニットはもうダメかな?
ニットな上にファーがついてるデザインだからダメかな。

65 :(名前は掃除されました):2007/02/11(日) 10:35:39 ID:TasVIHWI.net
白いコートの下にピンクのニット着てた時に
脇汗でニットが色落ちし、コートの裏地が汚れた・・・
はぁ

66 :(名前は掃除されました):2007/02/21(水) 06:03:58 ID:u9F7JWwP.net
夫が白いシャツやスーツを来たまま半年以上放置してて、クリーニング屋さんの復元加工でやっと綺麗になりました(+_+)
オレンジ色の汗ジミは本当落ちない…

67 :(名前は掃除されました):2007/04/01(日) 17:57:06 ID:jT6CXl8F.net
黄色い汗ジミ&臭い…憎い・゚・(ノД`)・゚・。
自分の体を呪いたくなるよ!!


68 :(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 15:05:00 ID:2R5J1kWF.net
>>54
すごい綺麗に落ちた(・∀・)
感動した☆ありがとう〜

69 :(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 17:15:52 ID:lg3RGd/Z.net
>>54の方法は、2chファッション板のクリーニングスレに常駐してる
プロのクリーニング屋も勧めてた方法だから信用性がある。
自分も、粉状の酸素系漂白剤を水で練ってペースト状にする+
50〜60度くらいの熱を与える で大成功して綺麗に落ちた。

70 :(名前は掃除されました):2007/04/04(水) 14:14:36 ID:9JLawvCV.net
漂白剤&重曽Tシャツに試してけど、うまく混ざらずペースト状にならなかった
せいか効果なかった…orz


モヘアのニットの処理はほんと困る。洗濯は頻繁に出来ないし、貼るのは使えない。
フレンチ袖だと肌着も意味ないし。きばみ出てるよ…

71 :(名前は掃除されました):2007/04/22(日) 21:31:48 ID:3kbaGmrZ.net
汗ジミの落とし方は知らないが、汗を止めるにはオドレミンに限る
オードムーゲ置いてる薬局にあるよ

72 :(名前は掃除されました):2007/04/27(金) 01:56:06 ID:0e70aaMj.net
友達にウェディングドレスを借りたんだけど、
汗ジミ残すくらいなら借りない方がマシ?

73 :(名前は掃除されました):2007/04/27(金) 16:43:31 ID:hNt0vhgu.net
汗抜きクリーニングして返せば?

74 :(名前は掃除されました):2007/05/05(土) 12:56:44 ID:fwLLrpDK.net
>73
汗抜きクリーニング初耳です。
水洗いにはよくだすんですけど。
どうもありがとう。

75 :(名前は掃除されました):2007/05/09(水) 23:32:00 ID:pK0bfE3y.net
私はドレスを友達に貸して、クリーニングはしなくていいよ(自分がコートやドレスでよく使ってる所でやりたいって意味)って
やんわり言っておいたのにクリーニング出されてしまって、
ふんわり感がなくなってペタンコで返ってきたよ
友達は悪気があった訳じゃないし、私が悪いんだけどね
貸してくれた友達にちゃんと聞いた方がいいかも

76 :(名前は掃除されました):2007/05/12(土) 14:20:36 ID:1YgG+cyT.net
私もワキガではないと思うけど(臭わない)、脇汗ジミに悩んでます。黄ばみ取る方法色々ある
みたいなんで、試してみます。
私は元クリーニングの店員です。汗かいたのを放置しておくと、酸化して黄ばみます。衿とか
袖とか、脇とか…。んで、黄ばんだのはシミ抜きではなかなか取れません(泣)。なんで、汗かいた
ら(黄ばむ前に)、前にも出てましたが、汗抜きクリーニングおすすめします。お店によって名前違いますが、
(汗抜き、汗取りクリーニング 本洗い 等)水洗い+ドライクリーニング のやつです。
しかし、もう黄ばんでしまった!というものは漂白しかありません。クリーニング店の漂白は、しょっちゅう
やると高いので、やはり前に出てる色々な漂白等の仕方を見て、試されることをおすすめします。
ただ、ドレスなどの大切な衣類は、クリーニング店で漂白してもらったほうが良いです。
いい加減なクリーニング店だと、生地が傷んだり、完全にキレイにならなかったりするので、
信頼できるクリーニング店にて、やってもらうのがベストです。
汗を沢山かく季節になったので、対策はきちんと考えておいたほうが良さそうですね。


77 :(名前は掃除されました):2007/05/16(水) 01:56:20 ID:4STP1mfx.net
>75,76
まずは友達に聞いてから、ですね。あと値段の高級なところに出すのが良いですね。
女の人もこのスレにいてくれてうれしいです。一人じゃないと心強いです。

78 :(名前は掃除されました):2007/05/16(水) 23:07:52 ID:AWZvUCHF.net
制服のブラウスが薄い水色なんだけど
色物は>>54の方法はダメだよね…


79 :(名前は掃除されました):2007/05/19(土) 11:41:33 ID:AMiygQtU.net
>54

この方法すごく良くとれました!有難う。
蒸気あてるのがミソですね。
時間かけた分白くなっていてうれしいです。

80 :(名前は掃除されました):2007/05/20(日) 18:38:27 ID:ULflYkMn.net
>>71
亀で申し訳ないが、>>70です。
すでに使ってますが、汗かきまくりですよ…orz
使い始めはよかった気がしたけど、もうただの制汗剤と変わらない感覚ι

81 :(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 23:37:47 ID:no5+QDdU.net
カットソーとか脇にピタッとする服、数回着たら洗っても服にニオイがしみついちゃってて
それを着て脇汗かくと多少匂ってくる状態になってしまう。
布の種類によってニオイの染み付き度が違う。(綿に麻混のものが結構ヤバい)
洗濯後など濡れてる状態で脇汗かく部分をチェックしてみると、若干べたついた感触・・・。

白い服は脇がすぐに黄ばむのでなるべく買わない、買ってもめったに着ない、
着る時は汗脇パッドで外出から帰ったらすぐ脱ぐなど細心の注意を払ってるのですが、
色が目立たない系の服でさえこんな感じ。
肌に直接触れる服はワンシーズンの使い捨て状態。

82 :(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 03:28:34 ID:lZJyB5/1.net
いろいろ努力しても解決しない場合は
着用したその日に洗うようにしてみれば
染み付かないかもよ。
風呂場で手洗いも、慣れると簡単だよ。

83 :(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 14:49:53 ID:bqiAFUWj.net
どこかの通販雑誌に、脇や衿などの汗ジミを防ぐスプレーってのがあったよ!
あらかじめ汗ジミになりそうなところにスプレーしとくと、そこが黄ばまないって。
使ったことないけど、なんか良さそう?

84 :(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 21:40:15 ID:YU8Z1L5p.net
防水スプレーはどうだ?

85 :(名前は掃除されました):2007/05/30(水) 00:38:57 ID:ul0unox2.net
自分で言うのもアレだけど、脇の下結構綺麗なんだよね
汗に関係あるかな?

86 :(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 08:23:28 ID:pklcPV9s.net
>>54
すごい!感激しました!
割と長期にわたって蓄積された汗ジミだったのに、こんなにキレイに落ちるとは!
体質のせいで、どんなに気をつかっていても服のワキ部分が少しずつ変色していき、
柄ものなんかはあきらめて捨てるしかなかったのですが…。
長年の悩みが解消しました!ありがとう!


87 :(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 23:24:32 ID:PL57b+R8.net
マジックリンをぶっかけ一時間放置後もみ洗い

88 :(名前は掃除されました):2007/06/09(土) 15:05:51 ID:zTjrAEqy.net
蒸気ならなんでもいいんだよね?

89 :(名前は掃除されました):2007/06/13(水) 19:35:14 ID:Q3KaWJb6.net
ワイドハイターに重曹とかせばいいんだよね?
で、やかんの口に持ってくる、と

旦那のYシャツ襟でやってみる。


90 :(名前は掃除されました):2007/06/14(木) 06:06:52 ID:qwY8YNgi.net
私は粉のワイドハイターと重曹を混ぜたものを水で溶かして、
歯ブラシでシミ部分に塗り、ヤカンの蒸気にあて(塗布部分がシュワシュワ泡だちます)、
その後普通に洗濯したらキレイにシミが落ちていました。

91 :(名前は掃除されました):2007/06/14(木) 09:09:50 ID:yHKeFNCx.net
粉じゃないとまずいかな?
液体のワイドハイター1/2しかないよ。

92 :(名前は掃除されました):2007/06/14(木) 09:39:31 ID:uBoZdBre.net
たまたま開いたら、汗っかきの私にいい情報が。
ワイドハイターとじゅうそうあったぞ。

93 :(名前は掃除されました):2007/06/14(木) 13:11:32 ID:i85/ZwQQ.net
>>91
液体のほうが、混ぜるの楽じゃない?

94 :(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 09:38:10 ID:5MJoPCOm.net
>>83
私もそのスプレー気になってます。
誰か使った人、感想教えて欲しいー

95 :(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 21:23:00 ID:xksYOOjH.net
アナル汗染みの私はどうしたらいいのでしょう

96 :(名前は掃除されました):2007/07/18(水) 21:40:43 ID:x9UsjrYw.net
俺、クリーニング屋だけど、
ケルヒャーとかで出てるスチームクリーナーあるでしょ、
アレ持ってる人だったら、漂白する時に使ってみなよ。
勢いがあるから、穴開けたりしないように気をつけてね。
あと、まずは真っ白な服でやってみてね。

97 :(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 09:13:37 ID:CKQ87VgG.net
遅レスですみません。脇汗パット、私だけかもしれないんですが
大きめのを使ってもパットのあたってない部分にまで汗がひろがってしまい
かえって妙な汗ジミができてしまいました。
ちょっとしたお出かけであんまり汗をかかない日とかはパット内に汗がおさまり
そうですが、普段の夏の日にはあんまり役にたたないかも・・・。

98 :(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 21:49:25 ID:uoLIPJcd.net
汗が多い日は汗脇パットで汗を吸いきれないのか
洋服がやっぱり湿るんですが、私だけ?orz

99 :(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 22:09:24 ID:CKQ87VgG.net
汗かきの人は汗脇パットしてもあんまり汗ジミの解消にはつながらないと
思います。なんかいい方法ないかなあ。
半そでのニットでかわいいのがあるのですが絶対汗ジミが目立ちそうなんです。

100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:23:23 ID:/Ewi1ZiS.net
数年着てなかった白系の服をひっぱり出してきて、いっちょ着てみるか!…と思ったらことごとく黄ジミができててへこんだ。

でも…純石けんで部分洗いしたらあっさり消えたよ。
うちだけ?

101 :(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 07:41:41 ID:r8l1HSHv.net
>>100
純石けんで普通に洗うだけで消えるの?
ほとんど捨てたのに。。

102 :(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 17:33:53 ID:E1R/zi0s.net
>>99
最終手段は、美容外科だよね。

103 :(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 17:48:27 ID:BddUI5vC.net
ぜんぜん最終にならんよ。詐欺だね。

104 :(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 19:58:06 ID:r8l1HSHv.net
自分は本当におかしいんじゃないかっていうくらい汗かかない
30度有っても涼しい顔してるし腕はさらさら。
なのに、、、わきだけ(たまに谷間も)汗かきます。
人より鼻はいいからワキガでないことはわかってます。
なので服を着て放置するとしみが。。。
なきたい

105 :(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 00:01:32 ID:pZtL7NkY.net
>>103
マジで?どこでやった?


106 :(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 01:39:19 ID:/sF2CwOp.net
>101 うん。
純石鹸をシミの部分にゴシゴシとこすりつけて、手洗いしたら、あっさり消えた。
ただ化学繊維の話だけどね。
天然は今度やってみようかと。
口紅跡なら洗ってみたら消えたよ。

107 :(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 23:36:46 ID:cEvwCAP+.net
腋にシミのできたTシャツを石鹸と漂白剤で煮洗いしたら綺麗になったけど、
次の夏に取り出したらシミが復活していますたorz

108 :(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 03:32:06 ID:D4JJEekz.net
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55960002

109 :(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 04:47:31 ID:OI6LIJUa.net
あげ

110 :(名前は掃除されました):2007/08/22(水) 09:47:22 ID:1HRN/Mzw.net
保守

111 :(名前は掃除されました):2007/08/22(水) 14:47:32 ID:QKsfoCHv.net
服に汗の臭いが染み付いた場合ってどうすればいい?
白服の場合は漂白剤につけとけば何とかなるけれど、それ以外のものに漂白
剤は少しなあ……漂白剤以外で殺菌効果あるというか、臭いを消せる方法
知ってる人いますか?

112 :(名前は掃除されました):2007/08/22(水) 22:06:55 ID:I0jFWfpX.net
40度くらいのお湯に重曹。
温度をキープする様にして2時間くらい浸ける。

113 :(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 02:21:02 ID:SBHRmqSY.net
ありがとうございます!
困ってたので助かります。
重そうって殺菌効果あったんですね。
ありがとうございます。
ところで二時間四十度に保つ方法で効果的なものとかはないですかね?
独り暮らし一年目で分からないことだらけでホントにクレクレで申し訳
ないのですが教えていただければ幸いです。

114 :(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 02:38:04 ID:tEC4hu0G.net
洗面器かバケツにラップする。

115 :(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 11:16:21 ID:1hnejT0f.net
111じゃないんですけど、便乗呉呉ですみませぬ

お湯と重曹の比率はどのくらいでしょうか?

116 :(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 14:00:53 ID:DfpgCnvD.net
ラップか…そのてがあったか。

117 :(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 14:51:03 ID:lzSdQRo6.net
カーデとか、毎回洗わないけど脇汗かいた服に、
帰ったら、脇にファブリーズして自然乾燥してるんだけど、
それって、ダメかなあ?
一応、臭いは取れる気がするんだが。
汗ジミは、黒のカーデなので、わかんないけど。

118 :(名前は掃除されました):2007/08/25(土) 19:34:07 ID:0+WPMeuG.net
汗かきなのでいつもTシャツがグッショリです
特にワキ部分が最悪です。
おまけに生乾きのような臭いがするので非常に不愉快です。
最近溜め込みはやめて、毎日つけおきしてから洗濯してるんですが、
どうもイマイチです。
諦めるしかないんでしょうか?


119 :(名前は掃除されました):2007/08/25(土) 19:39:25 ID:277Spd4d.net
アイロンがけしたら多少は殺菌効果あるみたいでましになるよ。

120 :(名前は掃除されました):2007/08/25(土) 22:09:27 ID:wNTgye0/.net
そうなんですか?

121 :(名前は掃除されました):2007/08/25(土) 22:54:12 ID:Sl2X691C.net
自分は体質が変わったら汗っかきに変化した
脇汗ヒドい

122 :(名前は掃除されました):2007/08/26(日) 01:50:46 ID:CQ7ZcqOy.net
重曹ってどこに売っていますか?

123 :(名前は掃除されました):2007/08/26(日) 04:17:46 ID:XBVVj8BN.net
さっき99shop行ったら売ってたよ。

124 :(名前は掃除されました):2007/08/26(日) 09:48:02 ID:RkSKLHM5.net
汗ワキパット全然意味ねえ
出る量が多くて貫通してはみ出るから結局最終的にワキ部分はグッショリ


125 :(名前は掃除されました):2007/08/30(木) 16:23:20 ID:k1BqO7Tt.net
洗濯機で洗えるものなら食器用洗剤を直接脇部分にぬって洗濯機でおちるよ!
去年の汗じみでも全然OK。
(私は去年どころか2年前までのものもきれいになりました。)
皮脂は油だから食器用洗剤になじむからかな。

私はシミにはなんでも食器用洗剤を使います。
焼き肉のたれやドレッシングなどのソース、たれ系も時間がそんなに
経過してなければきれいに落ちるよ!
あとマスカラやアイライナー等の化粧品も軽度ならOK。
洗剤のメーカーにも特にこだわりはなく、食器用洗剤全般ならよいかと。


126 :(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 13:58:39 ID:Y+gRjGm5.net
制汗剤塗ってるから脇自体はにおわないんだけど、
買ってから何回か来たシャツ類は汗臭くなる。
さっぱり洗濯しても、アイロン掛けるとワキの部分から臭いが立ち上るんだよな。

127 :(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 21:57:21 ID:ky9TeXtb.net
リフレア塗り続けてたらタンクトップの脇部分が粉っぽい臭いになって、洗っても落ちなくなってしまってる。
これってカビなのか!?リフレアの残骸なのか!?
今はリフレアをやめて、ミョウバン水を付けてる。凄くいい!こんなに安上がりに爽やかになるだなんて。
とりあえずカビみたいなやつは、ハイターを使って落としてみようと思う。

128 :(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 19:40:33 ID:MrIciv0w.net
どなたかまとめヨロ

129 :(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 23:49:55 ID:eb2X3hcp.net
めちゃくちゃ汗かいた後洗濯しないまま放置されてたシャツを半年後に発見。
脇も襟も黄色くてすごかった。
仕方ないから有名なシミ落とし屋さんにお願いしたら6000円もとられたよ。

130 :(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 21:10:21 ID:jYrvkH4a.net
俺なら買い換える

131 :(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 23:07:41 ID:jYrvkH4a.net
重曹とハイターのペイスト塗って軽くレンジでチンすれば簡単だよ、ただ一度選択して脱水した後の濡れた状態でやってね

132 :(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 03:30:16 ID:UxXW7i/7.net
おめー想像で物を書くんじゃねーよ

133 :(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 08:04:53 ID:aUkZj64p.net
想像なんかじゃありません、変な因縁つけないでくださいよ

134 :(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 18:31:40 ID:4dZsRzZF.net
お湯に浸してから、固形石鹸を汚れに塗りたくって手で揉み洗いしたら簡単に汗染みは落ちるよ。
あの白い固形石鹸ね、固形石鹸。これが重要。


135 :(名前は掃除されました):2007/09/18(火) 00:47:55 ID:H14jkVK2.net
>>125
食器用洗剤TRYしてみました。
汗が染み込んで1週間ぐらい経ってたけど落ちました。

どうもありがとう。

136 :(名前は掃除されました):2007/09/18(火) 01:13:05 ID:RWNeRrP7.net
食器用洗剤を直接つけた上で、普通に洗濯用洗剤をいれて
洗濯機まわすってことで合ってる?

137 :135:2007/09/18(火) 22:17:30 ID:H14jkVK2.net
私は脇部分濡らして食器用洗剤つけて軽くモミモミ後
洗濯機へ入れて普通に洗剤も入れた。


138 :(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 16:19:29 ID:U6L70WAR.net
汗ジミじゃないんですが。
半年ほど前のシミ等はクリーニングにだしても落ちるでしょうか?

139 :(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 16:53:37 ID:a9MAM50c.net
電子レンジ試して見ました、きれいになりました、あと匂いもとれた気がします殺菌されたのかも

140 :(名前は掃除されました):2007/09/28(金) 02:07:32 ID:Ldrtrp1V.net
電子レンジに何の意味があんの?
お湯で洗えば良いだけじゃん
あと、臭いがは普通に洗濯できてればとれるしw

141 :(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 13:47:26 ID:12XIRjg/.net
私もやりましたきれいになりましたよ、電子レンジ殺菌でググればでてきますよ

142 :(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 05:07:11 ID:b6SNiIPL.net
電子レンジで靴下の水虫君もくたばってくれますかねー?

143 :(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 15:53:26 ID:rD3vU20c.net
試してみればいいかも?でも衛生的に良くないんじゃないかな

144 :(名前は掃除されました):2007/11/10(土) 22:21:50 ID:m6O77DkA.net
そうだよね、水虫はちょっと不潔だよね、やっぱりシャツ位にしとくべき

145 :(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 12:08:29 ID:P7dHe8Lu.net
うちは、食器用洗剤じゃなくて、アタックポイント汚れを使ってた。
匂いは落ちる。

146 :(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 18:22:14 ID:0sq5fiP6.net
綿とかだったら煮洗いすればいいんでは。


147 :(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 21:29:47 ID:aqh4qYWX.net
1、まずは洗濯して油汚れを良く落としておく
2、汚れの気になる部分に酵素の入った液体洗剤をすり込んでおく
3、バケツに酸素系漂白剤50~100gと熱湯を注ぐ(泡が溢れるので注意)
4、冷めるまで漬け込んでおく。浮き上がったりするので重石と保温の蓋を忘れずに
5、よくすすいで(出来れば酢やクエン酸でアルカリを中和させると繊維の保護になる)干す

これだと色落ちする事があるので注意。塩素系のように色柄が真っ白になって
しまう事は無い。

148 :(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 16:16:02 ID:iR6YmZay.net
131の方法で本当に綺麗になりました

149 :(名前は掃除されました):2008/01/15(火) 05:23:23 ID:4gBVXLbl.net
>>131
ハイターは塩素系ですか酸素系ですか?
塩素でいいなら買わなくて済むんだが…

150 :(名前は掃除されました):2008/01/31(木) 00:50:10 ID:akaAKoM1.net
>>54

151 :(名前は掃除されました):2008/02/03(日) 19:20:30 ID:BeR5yJ/8.net
鍋に洗剤少しと服を入れて一煮立ちさせたら匂いもシミも消えるよ

152 :(名前は掃除されました):2008/03/26(水) 22:16:05 ID:XXRFAkYn.net
酸素系漂白剤+重曹を汚れに塗りたくる
   ↓
そこにヤカンの湯気をあてる

これで洗濯したらびっくりするほどきれいに落ちた!
正直期待してなかっただけにホントうれしいわ。お前等ありがとう!


153 :(名前は掃除されました):2008/04/14(月) 15:40:52 ID:O6loyYmq.net
酸素系漂白剤ってどんな洗剤がありますか?
イージークリーンウォッシュパワーもそうでしょうか?
重曹は粉を溶かして使うのでしょうか?
黄ばんだワキ染みで悩んでます><
よろしくお願いします。

154 :(名前は掃除されました):2008/04/14(月) 20:27:24 ID:jI8TF1IR.net
自分はワイドハイター濃縮ジェルを使ったよ
重曹とジェル混ぜた。真っ白になった

155 :(名前は掃除されました):2008/04/14(月) 22:41:49 ID:P3V3kc5U.net
生まれつきワキガない人も黄色いシミ付くの?
手術してから気にならなくなった。

156 :(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 11:46:47 ID:koD8sz69.net
>>154
ハイターって塩素系だよね?
酸素系のを買いに行こうかと思ってたけど、塩素系でも大丈夫なのか。
さっそく今晩やってみよう。

157 :(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 12:19:09 ID:+TXSmXyc.net
>>156
ちょっと待って!
154じゃないけど、
「ワイドハイター」は酸素系
「ハイター」「キッチンハイター」は塩素系(しかしキッチンハイター粉末は酸素系)
「ハイドロハイター」は還元系
となっております。同じハイターなのにややこしい。
花王のサイトや実際の商品の説明を良く見て間違わないようにね。


158 :(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 12:26:37 ID:koD8sz69.net
>>157
おおっと!そうだったのか。
危ないところだった。どうもありがとう。


159 :(名前は掃除されました):2008/05/13(火) 17:34:18 ID:BepRMhnO.net
電車で吊革持って立ってた若い女性(大学生くらい)の脇に大きな汗ジミが。。
綺麗な人だったけど、とてつもなく不潔に見えた
本人は気づいてないんだろうか?
グレー系のシャツは要注意だね

160 :(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 17:56:52 ID:irwlEi2g.net
保守

161 :(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 13:39:39 ID:V/eGxqmk.net
>>159みたいな奴がいるから悩む人が増えるんだ。

就活の時期はそれだけで精神的に病むっていうのに

162 :(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 10:53:04 ID:NhJwWBMy.net
>>159
ただ汗かいただけのシミでそんなに不潔に見えるの?
黄ばんだ染み付いた汗ジミなら分かるけど。。。
汗かくのは身体のために必要なことだから
そんな言い方ってちょっと悲しい。。。

163 :(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 16:53:34 ID:xR21WP16.net
綺麗な女性だって脇汗ぐらいかくんだよ。
不潔とは失礼なヤツだな。

164 :(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 16:58:51 ID:25o49st5.net
汗染みが目立つようなシャツ着るならパッド貼るなりまめに拭くなり対策するのがエチケットだろうね。

165 :(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 12:40:43 ID:WlOyHH1o.net
汗=不潔って思ってる人、結構いるんだよね。
ビジネスマンが電車で汗かいてるの見るとひいちゃうっていう女性がいたけど、
ノースリーブ着て電車に乗ってる君にはその気持ち分からないだろうなって思った。


166 :(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 12:49:50 ID:1t0yN7s7.net
うん、頑張ってる人を上から目線はダメですね

167 :(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 15:19:46 ID:2Ppbgw1y.net
不潔に『見える』から着る物によっては注意が必要、と言っているだけ(「不潔に見えた」 ≠ 不潔)
基本的な日本語読解能力も無いのかな?

>汗かくのは身体のために必要なことだから
いまは「身体のために必要」かどうかに関係なく、見た目や印象を良くするために気やお金を使う時代
身体のために必要なのだから脇汗の濡れたシミが目立っても気にしないというのならそうすればいい
そんな意見が主流なら「身体のために必要」というわけではない美容整形や歯列矯正、エステにカツラ、
制汗スプレーやマウスウォッシュなどが流行っているのは何故なんだろうね?
汗ジミについて言えば、「洋服の汗ジミが目立つのはイヤ」と考える人が増えたせいか、
あせ取り用の紙製パッドなる物が売れているそうだけど、外見を気にしない君らには関係ないか

168 :(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 23:07:04 ID:j8pVc2Pg.net
>167
なんだこいつ

169 :(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 20:59:19 ID:x/zAVA86.net
>>167
うぜーっ!!
えらそうに…




氏ねばいいのに

170 :(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 12:56:23 ID:0HfaGZmr.net
時間が経った油シミ落とす方法知りませんか?

171 :(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 20:50:43 ID:L7ymTxh8.net
スレタイ嫁

172 :(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 19:57:44 ID:IEKG1+Fk.net
シミスレって意外にないのな

173 :(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 07:53:38 ID:6H9A3wCJ.net
マルセイユソープでわしゃわしゃ洗うと皮脂汚れも落ちる
ただ、石鹸が高価

174 :(名前は掃除されました):2008/06/28(土) 19:19:24 ID:68iPjICH.net
>>170
アイメイクリムーバー
乾いてる時にたらしてモミモミ
水でゆすいでふつうに洗濯

175 :(名前は掃除されました):2008/08/12(火) 02:34:02 ID:Nu/gA2mz.net
綿シャツなら歯磨き粉最強。ただし色の薄い物に限るお。

176 :sage:2008/08/17(日) 23:28:39 ID:pUR8lMmk.net
>>152で試してみたら本当に落ちた!

時間の経った汗シミが!!

もうクリーニング屋イラネ
このスレに感謝!!


177 :(名前は掃除されました):2008/11/05(水) 18:16:17 ID:yJ2FvfPU.net
保守age

178 :(名前は掃除されました):2008/11/06(木) 18:00:20 ID:4XCd7POl.net
自分も、>>155と同じこと思ってる。
手術前は、特に白い服なんかは脇の部分が黄色くなってしまっていたよ。
手術してからは、何を着ても、洗濯するのが遅れても、全然シミなんてつかない。
ちなみに、旦那(超汗っかきだけどワキガではない)の服も、シミはない。

というわけで、シミが黄色くなるようならワキガなのでは?
ごく軽度のワキガだと、自分で気がついていない人もいたりするし。

179 :(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 03:35:48 ID:9sYKhhDJ.net
おれ、ワキガではないけど、体調とか、汗の量によって
黄色い染みがついたりするよ。

YシャツのしたのTシャツにつく。
あんまり汚れたら捨ててる。中のシャツだからわからないし。

おれが超汗かきだから、
女の人の脇の汗みても何とも思わないな。

ものすっげー爽やかにやってる女の方がうざい。
デスクワークメインだろうが仕事で色々汗もかくし、疲れるし。

あんまり高い服買わないだけでいいんじゃない?

180 :(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 03:39:34 ID:9sYKhhDJ.net
おばはんとかでも狂ったように自分磨きに力入れてるいるし。
他にやることなさすぎだろ。

そんなもん片手間程度でいいんだよ。逆に鬱陶しい。

181 :(名前は掃除されました):2008/11/11(火) 21:59:33 ID:0PehmnKz.net
レスなしか。クソババだかくそ女だか。
生まれ直せ。

182 :(名前は掃除されました):2008/11/22(土) 20:55:27 ID:Old0QRz1.net
今まで出た方法って、ざっとこんな感じ?
脇の汗ジミ以外のも自分用メモ代わりに入れてしまったけど。
漏れがあったら誰かよろしく。

・酸素系漂白剤と重曹

45 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2006/11/13(月) 04:14:09 ID:dY79liNB
>>36
衣替えしたらシャツに黄茶色の汗ジミができていたので、
酸素系漂白剤(ワイドハイター使った)入れて鍋(小さかったからヤカンでやった)
で煮洗いしたらきれいになくなった。
酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)は加熱した方が漂白作用が強くなるらしい。
私のは綿100%だったけど化繊入ってると熱がダメかも。

54 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2006/11/23(木) 20:30:09 ID:GdXIKmNw
ガッテンだったと思うけど…
酸素系漂白剤と重曹のペーストを歯ブラシ等で塗って染み込ませて、ヤカンの口からの蒸気に当てるとミルミル落ちるよ!

69 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2007/04/02(月) 17:15:52 ID:lg3RGd/Z
>>54の方法は、2chファッション板のクリーニングスレに常駐してる
プロのクリーニング屋も勧めてた方法だから信用性がある。
自分も、粉状の酸素系漂白剤を水で練ってペースト状にする+
50〜60度くらいの熱を与える で大成功して綺麗に落ちた。

131 名前: (名前は掃除されました) 投稿日: 2007/09/14(金) 23:07:41 ID:jYrvkH4a
重曹とハイターのペイスト塗って軽くレンジでチンすれば簡単だよ、
ただ一度洗濯して脱水した後の濡れた状態でやってね

147 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2007/11/13(火) 21:29:47 ID:aqh4qYWX
1、まずは洗濯して油汚れを良く落としておく
2、汚れの気になる部分に酵素の入った液体洗剤をすり込んでおく
3、バケツに酸素系漂白剤50~100gと熱湯を注ぐ(泡が溢れるので注意)
4、冷めるまで漬け込んでおく。浮き上がったりするので重石と保温の蓋を忘れずに
5、よくすすいで(出来れば酢やクエン酸でアルカリを中和させると繊維の保護になる)干す

これだと色落ちする事があるので注意。塩素系のように色柄が真っ白になって
しまう事は無い。

157 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2008/04/16(水) 12:19:09 ID:+TXSmXyc
>>156
ちょっと待って!
154じゃないけど、
「ワイドハイター」は酸素系
「ハイター」「キッチンハイター」は塩素系(しかしキッチンハイター粉末は酸素系)
「ハイドロハイター」は還元系
となっております。同じハイターなのにややこしい。
花王のサイトや実際の商品の説明を良く見て間違わないようにね。

183 :(名前は掃除されました):2008/11/22(土) 20:59:40 ID:Old0QRz1.net
・台所用洗剤

10 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/07/03(月) 21:15:14 ID:bH36ibVI
レンジ用とか油汚れ用の洗剤つけて揉みなさいな。一発で落ちるから。

48 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2006/11/15(水) 17:30:48 ID:4oV3RsFh
汗シミの例じゃなくて申し訳ないんだけど、
女性のいわゆる「月のモノ」の血液は、
食器用洗剤で軽くもみ洗いしたら落ちます。
力仕事系をやってた主人の作業服も、
汚れ(油とか)のひどい部分はこれで洗ってました。

汗シミには試した事ないけど、
タンパク質系の汚れには食器用洗剤は結構有効みたいなので、
試してみてはいかがでしょうか?

125 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2007/08/30(木) 16:23:20 ID:k1BqO7Tt
洗濯機で洗えるものなら食器用洗剤を直接脇部分にぬって洗濯機でおちるよ!
去年の汗じみでも全然OK。
(私は去年どころか2年前までのものもきれいになりました。)
皮脂は油だから食器用洗剤になじむからかな。

私はシミにはなんでも食器用洗剤を使います。
焼き肉のたれやドレッシングなどのソース、たれ系も時間がそんなに
経過してなければきれいに落ちるよ!
あとマスカラやアイライナー等の化粧品も軽度ならOK。
洗剤のメーカーにも特にこだわりはなく、食器用洗剤全般ならよいかと。


・石鹸

25 名前: この板の名無し議論中 [sage] 投稿日: 2006/08/07(月) 11:17:54 ID:yIhe19hl
汗じみは、そこに濃く溶いた洗濯石鹸の液体を付けておいて
翌日普通に洗濯すればけっこう落ちる。傷まない。

煮洗いでググってください。
あとは自己責任で。

134 名前: (名前は掃除されました) 投稿日: 2007/09/17(月) 18:31:40 ID:4dZsRzZF
お湯に浸してから、固形石鹸を汚れに塗りたくって手で揉み洗いしたら簡単に汗染みは落ちるよ。
あの白い固形石鹸ね、固形石鹸。これが重要。

173 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2008/06/24(火) 07:53:38 ID:6H9A3wCJ
マルセイユソープでわしゃわしゃ洗うと皮脂汚れも落ちる
ただ、石鹸が高価

184 :(名前は掃除されました):2008/11/22(土) 21:01:44 ID:Old0QRz1.net
・煮洗い

22 名前: この板の名無し議論中 投稿日: 2006/08/01(火) 03:19:44 ID:ssBTYaLr
白いシャツやタオルの黄ばみなら煮洗いで落ちるお。
綿や麻のもののみだけど。
ただ、生地は結構いたむ。
23 名前: 22 [sage] 投稿日: 2006/08/01(火) 03:37:59 ID:ssBTYaLr
書き忘れたけどTシャツもプリントがあるものは不可。
色物は落ちることもある。
合成洗剤(アタックとか)では不可。
アルミ鍋不可。


・時間が経った油シミを落とす方法

174 名前: (名前は掃除されました) 投稿日: 2008/06/28(土) 19:19:24 ID:68iPjICH
>>170
アイメイクリムーバー
乾いてる時にたらしてモミモミ
水でゆすいでふつうに洗濯


・臭い消し

112 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2007/08/22(水) 22:06:55 ID:I0jFWfpX
40度くらいのお湯に重曹。
温度をキープする様にして2時間くらい浸ける。

113 名前: (名前は掃除されました) 投稿日: 2007/08/23(木) 02:21:02 ID:SBHRmqSY
ところで二時間四十度に保つ方法で効果的なものとかはないですかね?

114 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2007/08/23(木) 02:38:04 ID:tEC4hu0G
洗面器かバケツにラップする。

185 :(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 08:40:32 ID:FdlTBZtM.net
捨てるのが一番早くない?

186 :(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 08:50:05 ID:IXYo5L/L.net
クリーニングで染抜き、汗抜きやってるじゃん。。

187 :(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 10:39:28 ID:NSRfloL6.net
プラスチックや鉄とかの黄色シミは?

188 :(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 11:29:05 ID:3S53T7jC.net
真冬にノースリニットに直接
カシミアとかウールのコート羽織ってるのを
見るけど脇汗は平気なのかな?

189 :(名前は掃除されました):2008/12/07(日) 12:52:01 ID:v0/zz/SK.net

【洋服についた歯磨き粉】
 
 歯を磨いた際、うっかり洋服に歯磨き粉をこぼしてしまった時は、乾くのを
待ってから(急いでいるときはドライヤーを使って)、輪ゴムを指に巻いて表
面をこすると、弾力性のある輪ゴムが繊維の奥まで入って歯磨き粉を綺麗
に取り除いてくれます。

 ☆ワンポイント

 強くこすりすぎると繊維をいためてしまう場合があるので、あくまでも優しく。


190 :(名前は掃除されました):2008/12/07(日) 13:49:44 ID:nOMXCgAL.net
>>186
クリーニング屋も100%じゃないからなぁ…
以前、白い綿ジャケットの汗ジミ抜きを依頼したら
洗剤?シミ抜き剤?のシミが患部(脇の下)だけでなく前見頃にも+されて戻ってきて泣いたことがある。
蛍光灯の下だとそこだけ色味の違う白だった。



191 :(名前は掃除されました):2008/12/09(火) 01:23:20 ID:fXS20tBm.net
ラビットファーが汗で固まってるんだけどどうやって洗えばいいですか?

192 :(名前は掃除されました):2008/12/12(金) 12:43:44 ID:aSBYv61M.net
クリーニング
毛皮は素人が手を出してはいけない
安物だから自己責任でいいわという人なら
毛の部分だけぬるま湯でそーっとシャンプー
革部分は濡らしてはいけない

193 :(名前は掃除されました):2009/01/08(木) 01:26:59 ID:1hpEDM39.net
洗濯機に、酸素系漂白剤を、規定量の2倍投入。
そのまま洗剤を入れて、
洗濯機を数分回して、8時間放置。
その後普通に洗濯。
要するに、一晩浸けおき洗いをします。

臭いと汗染みが消えた!
衣替え、収納前とかにもオヌヌヌ。

194 :(名前は掃除されました):2009/03/06(金) 23:15:49 ID:YckaIlMN.net
http://www.kurasumate.com/XP/fd2658.html
これオススメです。
黄ばんだYシャツはこれで、白くしてます。

195 :(名前は掃除されました):2009/03/26(木) 08:06:25 ID:osRG8FXz.net
うふ?

196 :(名前は掃除されました):2009/04/29(水) 17:02:52 ID:6E8De4T1.net
>>194
そんなのもう>>131で出てるよ。
…と言いたいがさっき初めて試して綺麗サッパリ!
着れなくなってたのがまた着れる〜

197 :(名前は掃除されました):2009/04/30(木) 00:25:16 ID:Kn2oeG9E.net
これからの季節、白ジャケットの襟汚れにも悩む。
そんなマメにクリーニング出せないし。

198 :(名前は掃除されました):2009/05/03(日) 07:18:45 ID:ZDSOLVMi.net
脱いだら→クリーニングに出す
汗わきパッドにする

199 :(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 04:01:49 ID:0MJleUJZ.net
満員電車で吊り革つかまなきゃいけないのがなあ
それなけりゃそのまま着ちゃいたいよ…

200 :(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 18:55:04 ID:BRuDWaW0.net
洗濯→脱水→洗剤重曹ペースト→チン→洗濯

これでプリントTのプリント部分は色落ちしないですか?汗ジミだけをピンポイントで落としてくれるんですか?

201 :(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 18:10:04 ID:71HpAKB+.net
脇が黄ばんでいる夏物制服
酸素系漂白剤と重曹を塗って蒸気に当てたり
鍋で煮洗いしたのですが、きれいになりません。
15年も前のものなのでもう無理でしょうか?

202 :(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 10:13:08 ID:YzElDrcw.net
15年も放置じゃ繊維が変質してるんじゃ…?
真っ白いものなら塩素系の漂白剤使ってみるとか。

ところで素朴な疑問。
15年前の夏物制服、何に使うの?

203 :(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 15:40:11 ID:AEoI/Mhw.net
201ですが、レスありがとうございます。
単純に思い出としてとってあるものです。
ただ、脇染みがあるのがずっと気になっていて
どうせなら綺麗な状態で保管したいと思っていたら
こんなスレを見つけたもので。
早い内に対処しておけば良かった…

塩素系漂白剤も考えたのですが、
生地が傷むかもと躊躇っていました。
最終手段としてやってみようかな。


204 :(名前は掃除されました):2009/07/14(火) 08:25:21 ID:/HK7Z5u7.net
age

205 :(名前は掃除されました):2009/07/16(木) 10:09:21 ID:8R8XjI99.net
半信半疑で、酸素系漂白剤と重曹のペースト使って、
もう捨てようと思っていた旦那のシャツを試しにやってみた。
すごいですね!このやり方!今までの汚れは何だったんだ。
ちょっと、他の物もいろいろやってみたくなったw。



206 :(名前は掃除されました):2009/07/25(土) 13:29:19 ID:LKiUpVBs.net
酸素系漂白剤も重曹も切れそうだったので、セスキ炭酸ソーダで煮洗いしてみた。
泡がほとんど出ないので、同じ鍋でも結構沢山入れられた。
(それでも吹きこぼれには要注意だが)
見た目綺麗だったし一回しか着てないのに、液が番茶のようなまっ茶色に。

綿100%白の半袖開襟シャツと、麻100%ピンクの薄いニット地のタンクトップは大成功。
麻の方は、「あなた、絹ですか?」って位につやっつやな光沢が出た。

綿とポリエステルの混紡の白衣と色つきシャツ2枚は、
布地が傷みはしなかったものの、干してもしわっしわ。
ランダムしわ加工施しましたみたいな。
表示よりちょっと温度高めのアイロンを念入りにかけたらちゃんと伸びたけど。

207 :(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 16:59:19 ID:cgn5uz3q.net


208 :(名前は掃除されました):2009/10/14(水) 15:08:59 ID:dD5MUHpR.net
重層・酸素系あんまりだった。
いつも重層って色々鍋の焦げ付きとかにも良いって言うから使ってみるけど
洗濯も、食器もこれは良い!と思った試しがない・・・
蒸気で取れるっていうの見てみたいのにやり方間違ってるのかな。。。
でも、今綿のレースの付いた色もののワンピのレースの部分が何かこぼしたのか
茶色く成ってる部分に割りばしにコットンくくりつけたやつにカビキラーを付けて
他の部分には絶対に付かないようにポンポン叩いてたら
酸素系ではとれなかったのにウソみたいにサラっとすぐに綺麗になったよ。
他の部分に付いたらそれこそ白く抜けちゃうから怖いけど
白いものにはすごく効くね!
教えてくれた方ありがとう。
今日は洗濯機で洗えなかったものを夏物全部手洗いで綺麗にしました。

209 :(名前は掃除されました):2009/10/24(土) 22:51:57 ID:XKNClMUv.net
保守age

210 :(名前は掃除されました):2009/11/04(水) 04:43:47 ID:wnQ5bXlA.net
208見てカビキラーつけて洗ってみたらスグに汗ジミも、なんの汚れかわからなかった頑固なシミも落ちて、持ってるシミのついてた服全部やった!それから最初から読み返してみると、17が数日後グレーのシミになったって…どうしよコワイ

211 :(名前は掃除されました):2009/11/12(木) 22:42:52 ID:cy89wi1l.net
このスレって板違いだよね?
掃除じゃねーし。

212 :(名前は掃除されました):2009/11/14(土) 22:19:01 ID:AkbEc5xI.net
汚れを落とす。
まあ衣類の掃除だと思ってくれ。


213 :(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 03:47:26 ID:r0cp9n5J.net


214 :(名前は掃除されました):2010/02/06(土) 17:13:36 ID:0juL24jD.net
ほしゅ

215 :(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 02:32:52 ID:q+tDNkLB.net


216 :(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 14:33:29 ID:HTN4U0RT.net
保守

217 :(名前は掃除されました):2010/04/24(土) 17:52:57 ID:4MGLbucX.net
保守


218 :(名前は掃除されました):2010/06/14(月) 10:51:46 ID:+/Xkpaib.net
脂は冷たいと固まる、熱いと溶ける。
だから洗濯物はいつも40度で洗ってる。

219 :(名前は掃除されました):2010/07/23(金) 10:35:25 ID:QyzB6Hwk.net
>>1

●暑さ対策の参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-24

他にも良い方法があれば、どんどん書き込んでいってください。
また、あなたがいる板でお勧めの暑さ対策があれば紹介してください。
暑さ対策であるなら、どんな分野の話でも結構です(どの板から来たのかも書いてください)。


220 :(名前は掃除されました):2010/08/14(土) 21:10:31 ID:wsMfRmHJ.net
あげ

221 :(名前は掃除されました):2010/08/16(月) 01:31:29 ID:FC44DKPy.net
脂汚れは冷水だと固まってしまうので、ぬるま湯(40度)と普通の洗剤で洗ってる。
汗ジミも残らないし、ミルク(母乳や粉ミルク)の汚れなどもきれいに落ちる。

222 :(名前は掃除されました):2010/09/18(土) 11:50:33 ID:wUoLxagH.net
湯で洗うのは考えたことなかったな
やってみる

223 :(名前は掃除されました):2011/01/28(金) 02:10:51 ID:6JtRufpT.net
12歳の娘の制服や体操服の脇しみが気になり始めました
かわれるものなら変わってあげたい。
もっと大人になったら悩むのだろうな
ハイターだけでは落ちませんでした
明日重曹+漂白剤+熱処理でもう一度やってみます


224 :(名前は掃除されました):2011/01/28(金) 12:39:36 ID:bMwrb7Ja.net
>>223
体操着の下には無理かもしれないけど、
制服の下に速乾性のTシャツとか着せてあげるといいよ。

ちなみに汗取り用ババシャツは絶対にダメ。
脇にぴったりくっついてるとずっと湿ったままになって
臭い雑巾みたいな悪臭を放つから……。

それとどうしても黄ばみが落ちない時の最終手段はカビキラー。
繊維は傷むから、本当に最後の最後必要な時だけで。


225 :(名前は掃除されました):2011/02/14(月) 11:59:04 ID:+2dyv5hV.net
>>224
さっそくのアドバイス有難うございました^^
あれこれ試して、カビキラーを最終的に部分的に使いました。凄いですね!
取り敢えず、被服の見た目の汚れと匂いは激減しました。
脇に塗る予防剤も今までで一番効果があるものにして様子をみています。
予防剤の効果も個人差があるのですね。

速乾性のTシャツ!探してきます!一緒に!

226 :(名前は掃除されました):2011/03/13(日) 09:02:58.12 ID:O7k/JLHc.net
しにたい

227 :(名前は掃除されました):2011/03/19(土) 12:20:38.69 ID:4JaOFdWP.net
わきがのくせに子供つくる奴は糞

228 :(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 00:11:17.46 ID:CrPKmaFi.net
ボトックスを脇に注射すると治るよ
ただし毎年も打たないといけないけど

229 :(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 01:13:39.85 ID:DtMsVyPp.net
洗濯しないで一年ほっておいたセーターの脇の部分だけ
綺麗に虫に食われていてワロタ

230 :(名前は掃除されました):2011/05/11(水) 15:06:20.52 ID:2SaCvD0w.net
http://www.jyuusou.com/watashi/watashi4.shtml

これみると、重曹+酢もいいんだそうだけど、試した人いる?

231 :(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 01:19:13.00 ID:gdKrwQqu.net
>>230
自分で試してレポしてくれ

232 :(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 17:30:33.98 ID:FDy2lzHR.net
重曹+手間なしブライト液体=ペースト状
を洋服の脇とか衿の汗黄ばみにぬって→ ヤカンの湯気にあててシュワシュワ、その後 普通に洗濯

もう長年諦めていたブラウスとか、なかなか最後までおちない黄ばみの洋服5着が
お、お、お、お、お、お、おちてる!!!!!!! スゴイ!マジ、凄い!!!
洗濯して干して乾き始めてから、黄ばみがちゃんとおちていることがやっとわかった。

ただ、その後の掃除が本当に大変だった。ヤカンの湯気にあててシュワシュワなった
ペースト状のものがかたまってボロボロおちる。コンロの上、こぼれて床にも。気合入ってやっていたから
途中から、何度も何度もぬってはヤカン湯気、の繰りかえし=かたまったボロボロは落ちると崩れて粉になるし。

 それと、多分一時間半は湯気シュンシュンやったから、ガス代の請求がこわい。

233 :(名前は掃除されました):2011/05/16(月) 23:53:07.58 ID:G5ofSBiz.net
>>232
テレビで見たやつではアイロンのスチームでやってたよ

234 :(名前は掃除されました):2011/05/17(火) 09:04:15.67 ID:hqv68wwP.net
自分もそうしてる。
IHなら心配いらないだろうけど、火使ってるところに
服を近付けるのは怖いから。


235 :(名前は掃除されました):2011/05/17(火) 11:35:03.34 ID:shR2ngkO.net
アイロンスチームって事は、お部屋でやるんですね。
お部屋が重曹の粉だらけになりそう。もしかして
私の重曹ブライトペーストの量が間違っているんだろうか。


236 :(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 10:06:04.26 ID:j6dPo/M0.net
世の中には、洗濯機のある場所に
アイロンがけスペースのある家もある。


237 :(名前は掃除されました):2011/05/21(土) 23:15:04.48 ID:BbC9grJy.net
>>236
あ〜、アメリカでは一般家庭でもよくみたわ。
でも日本ではお目にかかった事なし。
庶民なもんで。

238 :(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 07:28:55.80 ID:gUQYM5Qa.net
なんかミサワ思い出したw


239 :(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 08:46:05.78 ID:3/C6tYFU.net
ここで聞いていいのか分かりませんが
お尋ねします
今日、シルクのワンピースを着るので、汗とりパッドを初めて使おうとしたら
かなり接着力が強いみたいなんですが
シルクに着けても大丈夫なんでしょうか?
剥がす時に生地がいたみそう…
今から着ようと思ったんですがどうしようorz
どなたかお願いします


240 :(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 10:12:54.45 ID:3bvs+h1N.net
一回どこかに貼って、粘着力を弱めてからシルク服に貼ったら?

ただし、粘着力が弱くなって着ている途中でズレたり
ハガレたりするかもなので、自己責任でお願い。

241 :(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 16:02:24.16 ID:3/C6tYFU.net
>>239です
>>240
やってみたんですが、それでも接着力が強いようだったので
ワンピースの下のキャミに貼ることしました
ありがとうございました

242 :(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 18:30:32.00 ID:99KnLFuo.net
保守であげておきます

243 :(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 08:33:39.74 ID:S+MZnIi8.net
去年クリーニングして収納していた白シャツに、黄色い汗ジミがorz
しかもそのクリーニング屋に相談したら、「あー去年のは落とせないよ」だって…
お家洗いを試みたいと思うんだけど、できれば生地を痛ませたくない
どの順番で試せば、より優しい&効果あると思う?
@石けんで煮洗い
A酸素系+重曹ペーストで蒸気
Bハイドロハイター
お願いします!

244 :(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 09:47:44.21 ID:eDlcwbQQ.net
ボートネックなどの首筋が広く開いたニットの上に羽織っていた
ウールコートの襟元の裏地が黄色くなってた!
1度ドライクリーニングに出しちゃった後なんだけど
これってリカバーできるの?><

245 :(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 10:34:18.88 ID:mVHdNhBU.net
>>243まずはシャツの素材を書いてから

246 :(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 11:07:19.04 ID:S+MZnIi8.net
>>245
あ…そーだよね、ごめんぬさい
コットン100%のと、ポリエステル混の、でした
化繊混はやっぱり熱や薬品に弱いかもしれない?

247 :(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 19:48:18.02 ID:f87FiSaR.net
>>243
ハイターは最終手段にとっとけ

白シャツの襟汚れを取った時のやり方
NHKでやってた方法なんだけど

1 クレンジングオイルを歯ブラシで汚れに塗りつける
2 食器洗い洗剤を歯ブラシで塗る
3 石鹸を泡だてて歯ブラシで塗る
4 重曹を振りかける
5 水を重曹がしっとりするぐらいかける
6 12345をヘラでこそぎ落とす
7 水ですすぐ
8 石鹸をつけて部分洗い→流す
9 洗濯機に入れて普通に洗う

これで襟の黄ばみ黒ずみは全部落ちた
油汚れが主成分なら効きそうな気がする

248 :(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 22:25:39.94 ID:aQ49ltvv.net
一年経過して黄ばむのって汗なんだよね。

二番目の方法でかなり落ちるけど、
ポリエステルの耐熱温度は確認した方がいいかも。
アイロン表示見れば大体分かるけど。


249 :(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 22:30:34.28 ID:aQ49ltvv.net
はしょらなきゃよかった。

> A酸素系+重曹ペーストで蒸気

↑二番目の方法ってこれのことね


250 :(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 08:30:37.53 ID:ULRzCes5.net
なにげにネットで調べてたら、100円ショップダイソーで売ってる
  青棒石せっけん
がすごくいいみたいで、真っ白になったとか、評判いいです。
靴下の汚れもバッチリだとか。
(googleで画像検索すれば、どんな物か分かります。)

自分も使ったことないので、近くのショップに買いに行ってきます。
連休中に使いたい。

251 :(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 09:06:35.26 ID:RA/LT7se.net
>>250
結構昔からあるね。
少なくとも20年前にはあった。

血液の汚れもよく落ちるから重宝した。


252 :(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 21:55:48.57 ID:2rEfTz5h.net
>>247-249
みんなありがとう!自分>>243です

台風前に汗ジミ退治してみましたので、ちょっとレポ
@石けん洗剤で煮洗い
落ちないこともないけど、やっぱり縫い目に黄ばみが残る結果に…
A粉末酸素系漂白剤+重曹ペーストに蒸気
ジョリジョリのペーストが落ちる!やかんの蒸気が熱い!
しかも苦労の割に落ちてない…
方向転換して、シミにペーストを塗りたくったシャツを50℃くらいの湯に漬けおきして30分放置
そしたら、きれいに汗ジミとれてました
Bハイドロハイター
さっき@で汚れが残ったシャツを漬け置き
真っ白に落ちました!
ただ…よく見るとオフホワイトのシャツだったらしく、真白と薄い黄のまだら模様になってしまいました…

結果:経年汗ジミに有効なのはAとBでした!

253 :250:2011/07/25(月) 18:08:48.36 ID:A85GoNd3.net
(帰りが遅く)1週間に1回のまとめ洗いしかできないため、黄ばみも1年近く
放置してました。

青棒石せっけんを買う前に、試しに上に書いてあったカビキラーを使ってみ
たら、簡単に汚れが取れました。が、よく見ると、真っ白とはいかず、うっす
らと黄ばみが残ってました。

その後ダイソーで青棒石せっけんを買ったまま放置してたんですが、今日、
使ってみました。
汚れ部分にこすった後、ちょっと手もみ洗いしてみたら、あっさりと真っ白
になりました。
これが100円とは、すごい。

問題は、青棒石せっけんの保管ですね。
ピットのりみたいになってればいいんですが、ベトベトするから、そのまま
ビニール袋に保管するのも、、、いま新聞紙の上に置いて乾かしてます。
2本買ってしまったけど、わずかな量で綺麗になるので、2本目を使い始める
のはいつになることやら。

254 :(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 15:54:31.16 ID:n+qlbBbt.net
自分で作った、フレンチスリーブの淡オレンジピンクの綿100%ブラウス、
脇に汗じみがあったので、
酸素系漂白剤キャップ3杯&60度のお湯&洗面器に漬け込んでみた。
脇の黄ばみは落ちたが、そこだけ色が抜けて白っぽくなった。
(それ以外は色変化なし)
でもま、黄ばみよりはいいだろうw

255 :(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 23:16:58.26 ID:7uGLyGDk.net
脇の汗ジミを落とすのに
青棒石せっけんがいいらしいので、100均に買いに行った所
青ではなくオレンジ棒石けんがあったのでそれを買ってみた。
青と何が違うかわからないけど、とりあえず試して見ました。
今は様子見中。

256 :(名前は掃除されました):2011/09/11(日) 20:47:37.60 ID:ZAekNnhE.net
>>254酸素系漂白剤でムラになり何枚服ダメにしたか\\\
ムラなく白くって無理な事??

257 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/12(月) 13:18:13.23 ID:7IGWpi8E.net
繊維に触れる酸素系漂白剤の濃度が均一なら
色が抜けても均一に抜けると思うが…
酸素系漂白剤を先に完全に溶かしてあるんだよね
そこに乾いた服をいきなり漬け込んだりしてない?

258 :(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 00:24:36.43 ID:jj29BoAk.net
棒石鹸はまじおすすめ

259 :(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 21:46:24.30 ID:vfm0Sinp.net
黄色いシミってクリーニング屋に行ってもダメよね

260 :(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 01:12:21.81 ID:4/N1ZZrv.net
黄色い染みって汗染みだよね?
大丈夫じゃないかな
白いコートが蘇った事あるよ

261 :(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 11:41:21.98 ID:wsTI9mMT.net
粉末ワイドハイター+重曹のペーストを摺り込んで蒸気を当てる
っていうやり方の時には

スチームクリーナー(各社から出てるけどこれはアイリスオーヤマの)
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H536571

を使うと面倒がないよ。でも、局所的には漬け込みより生地が痛むと思う。
経験上では素直に粉末ワイドハイターを40〜50℃のお湯に溶かして30〜60分
漬けおきってのがいいと思うんだけど。ただペースト&蒸気も全体の色落ちと移染を
気にしないで済むのでクレリックシャツの襟袖の黄ばみ処理には向いてる。

ハイドロハイターは使いどころが難しいよね。
基本的に金属系の汚れ(特にサビ)と塩素系漂白剤による黄変回復用の
漂白剤だから、汗じみには使えない。塩素で白物衣料の蛍光増白剤が
破壊されたことで元来の綿生地の色であるやや黄色っぽい色が出るのも
回復しなきゃいけないので蛍光増白剤が配合されてる。>>234の人の場合は、
ハイドロハイターに配合されてるこの蛍光増白剤のおかげで「真っ白」に見えたんだと思う。
生成の生地が斑になったのも多分漂白というよりは蛍光増白剤で斑に染まったから。

職場の同僚のシャツのワキが見事に黄ばんでるんだけど
こういうのってやっぱり直接には指摘しにくいんだよね……

262 :(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 17:41:23.13 ID:9P0lXCIa.net
塩素系で黄ばませてしまった物にハイドロハイター試してみたけど
既にやりすぎだったみたいで回復せず。ダメでした。

今まで何枚も塩素でまだらにしたり黄ばませてます。捨てることになってしまう。
自分が黄ばみで困ったことがなかったので、あまり対応を知らずで
相方の服で黄ばみを知って日々試行錯誤しています。
>>261の同僚さんみたいに思われちゃいますものね・・・。
今度は早めに酵素系使って予防しつつ青棒せっけん買って試してみる。

手元に残ってしまったハイドロハイター、他に掃除とか除菌とか
使えないんでしょうか?二本も買ってしまった・・・。

263 :(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 00:48:48.58 ID:SJ0Czzyw.net
>>262

ハイドロハイター、ちゃんと50℃位のお湯で使った?
ハイドロハイターは水だと殆ど効果がでないんだよね。

ハイドロハイターはほんとに用途が狭い。
塩素系による黄ばみの回復以外では、白物衣類に
他の衣類から色うつり・移染した時くらいしか使い道がないよ。
あ、あと鉄錆落としにも使えるか。

お馴染みのネタだが

×酵素系 → ○酸素系

だね。塩素系の漂白剤って、フキンとかの白物かつ
特定用途の布製品以外に使い道があまりないと思う。
基本は襟袖に石鹸やプレケア用洗剤をブラシで処置か
酸素系の漂白剤(ひどいときは漬けおき)で充分だよ。
部分洗いの石鹸は「青棒石けん」もいいけど
「ローブ固形石けん(暁石鹸)」もなかなかオススメ。

264 :(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 02:54:02.89 ID:cn1lfVAY.net
>>263
説明書通りお湯を使ったのですが、古いワイシャツ、元がほぼ原液のハイターを
付けちゃったような箇所でだめでした・・・。
他にはあまり使い道ないですかー。しょうがないですね。
ありがとうございました!

ワイシャツの襟首と汚れと下着にできるワキの黄ばみはほんとに考えもので。
でも気付いたの最近で、それまで汚いの着せちゃってました・・・。
今回の衣替えではかなり捨てる事になりました。

今はプレケアして脱水後にチェック、乾いてからもチェック。
プレケア一回でも飛ばされて洗濯機につっこまれると後が大変なんですよねー。

今まで実家でも全くそういう事がなく。
父のワイシャツはほとんど汚れず、黄ばんだのも見たことがなかったので。
数日ごとに軽く洗濯、でも大丈夫なくらいだったので、知らなかった世界でした。
地道にがんばろう・・・。

265 :(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 09:49:25.37 ID:SJ0Czzyw.net
うーん、そこまでヒドイようだと旦那さん(息子さん?)が首と手首周りを
風呂でキチンと洗ってくれてるかどうかが問題になってくるような。

> 今回の衣替えではかなり捨てる事になりました。

ワイドハイターみたいな酸素系漂白剤とお湯で1時間ほど漬け込んで洗濯すると
大半の汗・皮脂汚れ系の黄ばみは(昨年のものでも)取れるものですけどね。
白いワイシャツなら煮洗いするという手もあるし。割りきって安価なワイシャツを
来てもらって次々に更新していくというのもありかもしれないけど。
なんにせよ早いうちに方針が確立できるといいですね。

266 :(名前は掃除されました):2011/11/19(土) 22:23:44.17 ID:JkyB8gvN.net
洗濯機って実はそんなに汚れ落ちないんだよね。
だから洗濯機に突っ込む前に軽く洗濯板で
ワキや襟部分固形石鹸で洗えばいいんだよ。
なんだったら、風呂入った時に洗濯板で洗うのもよし、アンダーシャツなんかは
これで黄ばまなくなるよ。

267 :(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 01:26:59.35 ID:6iCffrli.net
洗濯板なんか持ち出さなくても襟袖用のブラシで充分落ちるよ。
襟袖用のケイ酸塩入りの固形石鹸(風呂場だからって浴用石鹸使っちゃダメ)を
擦り付けてお湯でブラッシング、しばらく放置して洗濯機へ。

268 :(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 01:35:55.83 ID:WX/FQFUd.net
ブラシって、布がケバだつじゃん。
つるっとした布ならいいけど、綿のアンダーシャツは手でこすったり
洗濯板で軽くこすった方が楽。
それにプラの洗濯板は風呂場にいつもあるし。

269 :(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 01:38:48.42 ID:0ZkqItAk.net
>>267
別に浴用石鹸で洗ったっていいじゃん。
自分のもんなんだから、なんか超偉そうで感じ悪い。
自分だけが正しいって感じだわ。


270 :(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 01:50:37.52 ID:6iCffrli.net
>>268
ブラシを選ぶか、親のカタキみたいゴシゴシやらなきゃいいような……
洗面所とかで処置が簡単に済むのがブラシの利点だけど
風呂場に洗濯板が於いてあって入浴時に洗濯もするんなら
もちろんその方が便利だと思う。

>>269
そういう問題じゃなくて浴用石鹸は助剤は入ってないから衣料の洗浄力には
難があるしそもそも脂肪過剰になるように製造してあるものだから。
それを摺り込んですすぎが不足したりすると却って黄ばみの原因になるわけ(経験済み)。

……まああなたの石鹸と衣料なんだからどうしようと確かにあなたの勝手ですけど。

271 :(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 12:35:35.52 ID:W2EQWBag.net
>>270
頭が可哀想な人だから相手にしちゃだめ


272 :(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 04:37:50.97 ID:hfEFG7d+.net
> そういう問題じゃなくて浴用石鹸は助剤は入ってないから衣料の洗浄力には
> 難があるしそもそも脂肪過剰になるように製造してあるものだから。
> それを摺り込んですすぎが不足したりすると却って黄ばみの原因になるわけ(経験済み)。

どういう意味ですか?
お風呂で下着とか靴下とか洗うことあるけど、普通の石鹸かボディーソープ使ってる。
これってよくないの?
石鹸が皮脂過剰になるように製造されているなんて初めて聞いた。
スレチかもしれないが体を洗うときの参考にしたいので教えて欲しい。

273 :(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 07:36:25.27 ID:1iHOTQmx.net
>>272
ボディーソープもそうだけど、浴用石鹸は石鹸分
(脂肪酸ナトリウム・脂肪酸カリウム)の他に
スクワランとかグリセリンみたいな油脂(やその副産物の)
保湿成分が入ってる。あと、石鹸の原料油脂をやや多めに
してあって石鹸化してない油脂分もあるので使い心地がマイルド。
で、こうした油脂分や浴用石鹸に使われてるような水に溶けやすい
タイプの石鹸分はすすぎが足りないと残留分が結構派手に酸化する。
石鹸で洗濯したあとの濯ぎが足りずに衣服を黄ばませちゃうのは
石鹸で洗濯してる人にはお馴染みのしばしばありがちな失敗。
しまってあった衣服をタンスからだしてみてびっくり、という。

浴用石鹸は皮膚を傷めないように洗浄力を結構押さえ込んでる。
だからそもそも洗濯に向いてない。襟袖用の石鹸は洗浄力が強くなるように
ケイ酸塩・炭酸塩といったような助剤が入っているので汚れ落ちがいいし、
上に書いたような問題が起こりにくいような成分になってる。

274 :(名前は掃除されました):2012/01/23(月) 03:01:19.11 ID:3l7xfHLW.net
保守

275 :(名前は掃除されました):2012/04/14(土) 08:10:26.61 ID:BEGHA0Ab.net
>>273
なるほど

あなたに噛み付いてるのは
純石鹸=肌にもジャンプーにも茶碗洗いにも洗濯にもなんでも使える
という考えの人なのかもね
純石鹸でも上手く使いこなせると主張する石鹸マニアもいるけどね

洗濯用に製造された助剤入り石鹸じゃないと
洗濯に不向きだとか
浴用石鹸は普通肌に優しい油脂の多い処方というの
あなたの言いたいことよくわかるわ

276 :(名前は掃除されました):2012/04/14(土) 08:11:24.39 ID:BEGHA0Ab.net
ジャンプーってなんだ シャンプーだよ
スマン…

277 :(名前は掃除されました):2012/05/08(火) 00:18:40.23 ID:yo25Nhs2.net
ほしゅ

278 :(名前は掃除されました):2012/05/13(日) 03:47:38.42 ID:reYR8WdU.net
普段Ag+を使っているのですが脇の茶色い染みが大分目立ってきてしまいました。
色がついてからかなり時間が経っているのですが、
市販の漂白剤等を使えば多少は色が落ちるものでしょうか?

使った事ある方いましたら教えてください。
さすがに白Tに染みは目立ってしまって・・・

279 :(名前は掃除されました):2012/05/16(水) 18:10:39.95 ID:wR27DKOY.net
時間経ってるなら無理だよ。

280 :(名前は掃除されました):2012/05/17(木) 12:41:42.20 ID:TaIhZZzl.net
魔法の水って知ってる?
オキシドール:食器洗剤:水を1:1:1の割合で混ぜたもの
黄ばみにも効くってあったけど、時間たっちゃったのはどうだろう。
試してみよう。

281 :(名前は掃除されました):2012/05/19(土) 20:46:32.64 ID:EG23M/Uy.net
去年うっかりクリーニングに出し忘れたまま
1年クロゼットに吊るしたワンピース、
襟と袖口に黄色いシミががっちりと浮かんでた

手間なしブライト使って水で漬け置きするも
少し薄くなったがシミが広がって終わった
広がったということは、汚れが溶け出してはいるのだな、と思い
50度くらいのお湯で再度1時間漬け込んでから洗濯機で洗ったら
見事に取れたのでとても嬉しい

今見たら取り説に温度が高い方が効きますって書いてあったわ
キチンと読まないとダメだね

282 :(名前は掃除されました):2012/06/04(月) 13:23:35.93 ID:gnOIpdgP.net
白ものにしか使えないけど
最強は「ドメスト」
白シャツに飛んじゃったヘアカラー剤のシミまで消えた
おおお!とついでにワキシミにも塗ったらこれも消えた
シミに直に塗って5分〜15分とか置く感じ
劇薬だから肌につかないように注意してね
シミが消えたら水でよく流して、そのまま他の洗濯物と一緒にお洗濯

283 :(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 14:20:04.02 ID:oyT9atXC.net
仕事の制服に汗じみできて、お湯で漬け置きしたら汗ジミとれた!
けど制服の色も薄くなった\(^o^)/

284 :(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 15:30:25.42 ID:66n15DhQ.net
ワタスも白ブラウスの脇汗ジミ気になってたけど、よくスーパーとかドラッグストアで売ってる、青い洗濯石けんでキレイに落ちたよ!\(^O^)/
しかも去年落としきれずにいたシミも!

石けんだから、漂白剤よりも手軽だし安心だお!

285 :(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 15:40:20.51 ID:yA8517WH.net
ここ読んでいろいろ参考にして準備してたけど、とりあえず
カビキラーを脇に吹いて小一時間置いてたら一発で落ちちゃった



286 :(名前は掃除されました):2012/06/14(木) 17:49:42.29 ID:ZVIxrhAr.net
ドメストやらカビキラーやら

凄い威力なんですね、私も試してみようかしら。
生地まで痛みそうだけど、大丈夫かな。

287 :(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 19:02:54.21 ID:I32vB5Tw.net
痛みそうじゃなくて確実に痛むよ。
何度もやらない&放置時間を短くすれば劣化のスピードは短縮できると思う。

288 :(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 10:51:40.00 ID:kajQhJDo.net
俺もカビキラー使ったけど綺麗に落ちてた
痛むのかもしれないけど、ゴミ箱行きから生還しただけで儲けもの
むしろ予防策が知りたい 洗濯糊かなんかを塗っておくといいんだっけか

289 :(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 15:45:37.42 ID:eysXhdBq.net
汗脇パットじゃだめ?

290 :(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 08:20:48.66 ID:C2J0PaD4.net
カビキラーもどきを何着か衿の黄ばみに使用したら
1着を覗いて白くなった。

その1着って、自分以外の服(旦那のワイシャツ)
だったんだけど、衿全体が綺麗な薄茶色になっていてびっくりしたよ。
衿の中のカラーに反応しちゃったみたいだ。ポリ50、綿50%
の素材だったが、カラーの素材は知らない。

291 :(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 15:18:35.59 ID:g/9Tq4kB.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ

292 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:06:29.04 ID:jF8Sup8T.net
Rの法則「女子高生のワキ汁」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1406620016/

293 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/29(火) 22:26:14.84 ID:UUVhcoou.net
.
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA

294 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/30(水) 05:04:16.41 ID:MrhGHUbO.net
Agは銀で消臭が謳い文句だからもしかしてワキとか服に付着した成分が酸化して
黒くなるのではないかと思ってたけど、本当にだんだん服が黒くなってびっくりしたよ。
注意書きしろ!と思ったけど売れなくなるかw
考えてみれば例えとして銀製品は黒く酸化していくのが普通だもんね。

多分他のメーカーの制汗剤はその配合が少ないから黒くなる比率が低いんだろうね

295 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/07/15(水) 03:36:35.22 ID:am2f4vBj.net
>>1

節電の夏。がまん一色と思いきや、むしろ「歓迎」という人たちがいる。
去年まで冷房の利きすぎで体調を崩していた冷え症の女性たちだ。

昨年より1〜2度設定温度を上げた私鉄や公共施設は、「そういえば、今年は『寒い』という苦情がありませんね」。
これまでが冷えすぎだったのかも?

学生時代から冷え症に悩んできた大阪市のケアマネジャーの女性(46)はこの夏、久しぶりに素足に
サンダル、半袖で出かけて外食を楽しんでいる。
去年までは、冷房の利いた会議室やレストランで寒さにふるえ、外出時は長手袋、靴下、長袖の上着を手放せなかった。
「エネルギーの無駄遣い。こんなに冷やす必要があるの?」と腹立たしい思いをしてきたが、この夏は「本当に過ごしやすい」。
27〜28度に保たれた電車内やレストランでは寒さを感じない。

7月1日から車両内の冷房の設定温度を2度上げて28度にした近畿日本鉄道は、
例年なら苦情の半数を占める「冷房車が寒すぎる」という女性客の声が激減した。
その分、「暑い」という苦情が増えるかと思いきや、意外にも昨年並み。
「ホームや待合室の冷房は節電のためオフにしているので、多少温度は高くても、冷房の利いた車両は涼しく感じるのでは」

ソース 【asahi.com】
http://www.asahi.com/special/playback/OSK201107300188.html
画像
http://www.asahi.com/special/playback/images/OSK201107300197.jpg

296 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/09/28(月) 10:37:30.77 ID:V0/YpoUm.net
酸素系の漂白剤(粉で売ってる)を40度くらいのお湯(普段シャワーで浴びるくらいの熱さ)
で溶いて付け込んでおくと大抵の脂汚れは落ちるよ

297 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 09:26:28.29 ID:CX3jcLJu.net
パースピレックスロール(抑汗)
http://goo.gl/k3tVgI

298 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 18:05:05.03 ID:AJIe6qwi.net
良スレage

299 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 18:36:08.86 ID:T82ba4yh.net
【中国人権問題】天安門事件
https://www.youtube.com/watch?v=Rismd7hiT0M

300 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/10(水) 18:38:47.69 ID:s3qUAfL1.net
捨てましょう

301 :(名前は掃除されました):2017/11/02(木) 10:42:22.32 ID:ql7mplwC.net
ためしてガッテンで紹介された酸素系漂白剤と台所洗剤と洗濯洗剤を混ぜたペーストが良さそう
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20171101/index.html

302 :(名前は掃除されました):2017/12/27(水) 20:42:17.43 ID:tN3KHJJW.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

R5ASIQ95MO

303 :(名前は掃除されました):2018/04/23(月) 19:54:02.39 ID:18wa6RDY.net
ZARA(ザラ)のインディテックスグループの2017年決算は増収増益 〜実店舗とオンラインの完全統合モデルを着実に進め安定的な成長が続く
http://dwks.cocolog-nifty.com/fashion_column/2018/03/post-4e9f.html
売上高は 3兆4203億円 前年比9%増 
 営業利益は 5824億円 同  7%増
>>1 >>3 >>2
世界アパレル専門店”売上”ランキング2016 トップ10
http://dwks.cocolog-nifty.com/fashion_column/2017/05/post-17f8.html
1位-Inditex (zaraザラなど)
2位-H&M
3位-Fast Retailing
9位-Next  
10位-Shimamura
"世界アパレルブランド価値ランキング"
https://www.fashionsnap.com/article/2017-03-13/brand-finance/
他の日本ブランドとしては〈Asics(アシックス)〉が38位にランクインしている。
1. Nike -- $320億USドル(約3.67兆円)
2. H&M -- $190億USドル(約2.18兆円)
3. Zara -- $144億USドル(約1.65兆円)
4. Louis Vuitton -- $130億USドル(約1.49兆円)
5. Adidas -- $100億USドル(約1.14兆円)
6. Uniqlo -- $96億USドル(約1.1兆円)
7. Hermes -- $83億USドル(約9500億円)
8. Rolex -- $70億USドル(約8000億円)
9. Gucci -- $68億USドル(約7800億円)
10. Cartier -- $67億USドル(約7700億円)
気になった方はトップ50ランキングもチェックしてみよう。
http://brandirectory.com/league_tables/table/apparel-50-2017
【高見え・プチプラ】ユニクロ2018年春夏おすすめレディース女【大人コーデ・品のある】 - NAVER まとめ
【プチプラでおしゃれ!】GU(ジーユー)2018年春夏おすすめレディース女【高見え・大人かわいい】 - NAVER まとめ
【エレガント】2018年ZARAザラ 春夏おすすめ レディース 女【シックでクール・良心的価格】 - NAVER まとめ
【流行・トレンド】Bershkaベルシュカ2018年春夏おすすめレディース女【今どき・お手頃価格】 - NAVER まとめ
【伝統・気品】NEXT 英ネクスト 2018年 春夏おすすめレディース女【安心価格・ラグジュアリー】 - NAVER まとめ

304 :(名前は掃除されました):2018/05/21(月) 14:44:38.15 ID:WTfrA06t.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

XW0NI

305 :(名前は掃除されました):2018/07/02(月) 01:21:35.25 ID:mXgW5dtS.net
エリの黄ばみなら食器用洗剤とハイターで落ちたけど
ワキはまた別?

306 :(名前は掃除されました):2018/07/04(水) 02:46:07.30 ID:v/94ezD6.net
PCI

307 :(名前は掃除されました):2018/07/16(月) 11:10:06.81 ID:YH/VIdUo.net
ヌッ

308 :(名前は掃除されました):2018/08/14(火) 19:03:04.27 ID:nH+7lmDA.net
この差って何★7月のお盆と8月のお盆&仏壇と神棚の差に尾上松也も衝撃SP★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1534231294/

309 :(名前は掃除されました):2018/08/16(木) 20:24:14.84 ID:Hdv2msJw.net
昨日一日外出してきたら
買ったばかりのTシャツワキ黄ばんだよ、、ショック 加齢も関係あるのかな
板のおすすめ法で漂白したよ

310 :(名前は掃除されました):2018/09/27(木) 23:59:26.50 ID:6Dzej8/V.net
脇にシミのついた服
着るたびに完全に裏返して洗うのを繰り返してたらシミかなり薄くなった

2回に1回くらい全体に液体ワイドハイターだけ入れるけど、
それ以外ピンポイント洗いも付けおきもしてないから裏返しの効果だと思う
汚れを取りたい面を外側にして洗うのって大事なんだな
ちな、表からはシミはほとんど分からない色物だったから、
裏返しのまま干すことで色あせも防げてたと思う

311 :(名前は掃除されました):2018/09/28(金) 17:16:10.66 ID:u9KJa5zO.net
>>310
ワイドハイターEX毎回つけると全然違うよ

312 :(名前は掃除されました):2018/09/29(土) 10:11:17.70 ID:gTgY0XxD.net
>>311
粉は使ってるよ 毎回じゃないけど
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1333416319/420

313 :(名前は掃除されました):2018/09/30(日) 20:44:56.76 ID:yv2KacWX.net
>>312
泡スプレーだと毎回気軽に使えるよ

314 :(名前は掃除されました):2019/02/13(水) 06:42:35.63 ID:zKk8zbvW.net
53 さきまにあ0512(sakimania0512):2006/06/12(月) 10:31:36 ID:8eZIrWIu
一日中メールしてくれて、相手からは絶対切らないでくれるのですが、
面倒臭い感丸出しで返事も必ず20分後です。
大事な相談とかしても短い返事しかくれないし、ちょっとカマかけてもかわされます。
正直言って私はどうでもいい存在なのでしょうか?

450 名無しさんの初恋 2017/04/22(土) 22:36:52.58
はいそうです

315 :(名前は掃除されました):2021/04/09(金) 10:45:16.59 ID:CNbmaDav.net
【盗聴盗撮犯罪者・色川高志がしつこく嫌がらせを継続】
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
●色川高志「清水婆婆の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・清水婆婆の息子(葛飾区青戸6−23−19)の挑発
●清水婆婆の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
色川高志(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg

総レス数 315
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200