2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【油豚】ガスコンロ周りが凄い事になっている人のスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:52:25 ID:nyMRSUGd.net
記憶から消し去りましょう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:15:46 ID:nLozC4Yv.net
重曹をペースト状に練ってゴトクに塗ってラップかけて放置
一晩経ったらさっと拭えばあら綺麗

魚血板の油身子スレかと思ったww

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:07:49 ID:7ADxgFt3.net
これを機にオール電化にしませう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:28:54 ID:/CE3Jq2b.net
最近炒め物ばっかしで油汚れひどいわ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:15:41 ID:rq0cIC93.net
オウル電化うらやましいです。
あれなら拭くだけなんだもんね。
それを目指して 金稼ごう。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 15:14:01 ID:ktxOWBan.net
このスレみつけてせっせと掃除してみた。
半年分の油汚れが10分で終了した〜
オレンジクリーンだっけか、あれを吹きかけて2,3分放置後
ちょっとぬらしたキッチンペーパーで4枚くらいでふき取り完了

ありがとうこのスレ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:49:49 ID:5kdBjnHn.net
こないだ>>2さん みたいなやりかたで掃除してみた。
重曹が油吸収したみたいになってて 掃除しやすかったよ
洗剤でしたら いつもスポンジギトギトになって 汚れが伸びちゃって時間かかるのに...



8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:16:37 ID:kK9slCQX.net
>>7
あのボロボロ感はかなり爽快だよね。掃除がメッチャ楽しくなる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:11:05 ID:YrwQ9/CT.net
ガス台の下まで油が垂れてる
五徳周りは掃除してピカピカになったんだが……
下は手がつけられない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:56:05 ID:tkdIqPSq.net
>>8さん
横入りスマソ
マジで!?重曹は掃除や入浴剤用に買ってあるんだけど
人大のカウンターにも効くかなぁ?
油汚れが拭いても伸びちゃってなかなか落ちなくて…
油に汚れも張り付いて黒くなるし…
あれがすんなり落ちるならかなり嬉しい。
人大失敗したなぁ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:51:27 ID:sCYg6spk.net
トラックバック:http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151401788/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:46:06 ID:7GzZYvOY.net
>2
教えてくれっそ
重曹は水でねるの?
酢ですか?
今からコンロまわりそうじするのに、餅アゲにこの板きたの
もち〜もち〜

13 :12:2006/06/28(水) 10:47:57 ID:7GzZYvOY.net
はい、半年放置プレイです
大変なことになっています


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:24:50 ID:6HeRBZ9K.net
重曹ペーストは強力だけど、
ある程度の汚れ、コゲなら、重曹水を作ってスプレーに入れてシュも楽ちんだよー。
その後ボロ布・キッチンペーパー・ちり紙などで拭き取れば力をいれずに綺麗にとれる。
白くなってしまうのが気になる場合中和のために、
後から酢水かクエン酸水をまた軽くシュとして拭き取る。
コンロの前面や、脇の壁、グリルの中、油の飛んだ床、換気扇カバーも全部これですっきり。
べとつきもなし。

重曹水 水200mlに重曹を大匙1程度入れてよく混ぜる
酢水 酢を2〜3倍の水で薄める(ミツカン酢でいい)
クエン酸水 水200mlに小さじすりきり1(それ以上入れるとべたつく)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:27:42 ID:6HeRBZ9K.net
2さんじゃないけど
重曹ペーストは重曹対水が3:1か2:1位でいいとオモ。
水を少しずつ重曹にたらして様子を見ながらかき混ぜるだけ。
分離したらまたかき混ぜる。

ガツンと落ちるから楽しいよーガンガレ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:28:59 ID:5MmMi6/J.net
コンロ周りはボンスターも最高だわ


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:55:30 ID:e0bhyErE.net
焦げ付いてまっくろ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 05:02:09 ID:hj83gOVY.net
ズボラな私でも100均の電解水シートでさっと拭いたら、めちゃめちゃ綺麗になりました。重曹とか用意するだけでも面倒臭いので。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:47:25 ID:0c/QW7ie.net
コンロの上の換気扇についてもここでいいのでしょうか?(違ったらごめんなさい) 
ダスキンのフィルター使ってたけど引っ越してサイズが合わなくなって、
他の業者が来て勧められたのは枠が一万以上(買取)する上に
フィルターは30枚一括購入で一万ちょっと(一枚あたり400円)。
ランニングコストは気にしないけど最初に2万以上払う気になれず・・・って話でつが。
お勧めのありませんか?ちなみに横長(フィルター3枚要)換気扇です。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:19:43 ID:BJKWmAsj.net
>>19
そんなに高いの買わなくても、スーパーに行けばいろんな種類のがありますよ。
薄いものよりも、少し厚みがあるものがいいです。
そのシートを半月〜1ヶ月に1回取り替えれば、ほとんどお掃除いらずですよ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:33:11 ID:3uuXryMu.net
>>20 レスありがとうございます。
今はスーパーで買ったのを使っているのですが、
皆さん結構高いのを使っているのかしらと不安になったもので。
マメに取り替えるように気をつけてみます。 ガスレンジ台も磨かなくちゃ。


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:10:53 ID:C+kJ+ws8.net
真っ黒いコゲが山脈のようにうず高く積もっている。
もはや、重曹とかそんな可愛いレベルでは無いような気が。欝だ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:01:22 ID:Ovh5ZP9X.net
っ【砥石】
ノミでもいいかも。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:35:27 ID:Xbpv6A/X.net
マジでチューヤン可哀相!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:47:16 ID:3TrLrkHB.net
二年間してなかった換気扇のフィルター(四角くて
細かいルーバー調の)をした。
一晩重曹パックしてもギトギトはとれにくかったが
泡で出てくるソープでブラシ洗い、60度にしたお湯
で流したら綺麗になった。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:34:13 ID:5eya2IOL.net
お湯がいいってTVでゆてた。
温度が上がると酸化した油の結合がゆるむんだとか。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:17:16 ID:IQnV6ZTz.net
ガス点検来るってさアハハハ
半年掃除してないコンロにもいよいよ手をつけねばならん時がきたようだ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:51:56 ID:I6lmqBL4.net
ゴトクは重曹で煮ると取れる。
ひどい油汚れは、苛性ソーダーで除去可能だが、予備知識がないと危ない。
粉末のひと粒でも目に入ると失明する。水に触れると発熱するので通常冷水で希釈する。
熱湯のなかに苛性ソーダーを入れると沸騰して飛び散るのでとても危険だ。
自家製せっけんを作った事がある人なら大丈夫だろう。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:26:19 ID:6XbzE5Q/.net
失明するようなものをわざわざ知ったかぶりして教えてくれなくても良い。

重曹では落ちないものも多い。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:01:03 ID:UaGs0xIp.net
重曹では落ちないものも多い。>当たり前だ、他の洗剤が売れないだろう!
28と同じ、お前も知ったかぶりの仲間だな。

31 :この板の名無し議論中:2006/07/31(月) 23:37:19 ID:gp/c4e0S.net
ガス台とコンロの間の隙間(1センチくらい)から
野菜くずや何やがぽろぽろ下に落ちる…

今度まとめて掃除はするが、いい予防策はないものか…

32 :この板の名無し議論中:2006/08/01(火) 12:19:31 ID:pVuHPJ4x.net
やっぱ米のとぎ汁が一番いい。

33 :この板の名無し議論中:2006/08/01(火) 21:38:27 ID:aAPv3CK6.net
とろとろ石鹸もいいよ。

34 :この板の名無し議論中:2006/08/02(水) 09:53:33 ID:Aoka6r5Y.net
重曹パックやりました!かなり感動した。
でも煮豆をそのあとふきこぼしてしまってかなりへこんだ。

35 :この板の名無し議論中:2006/08/02(水) 23:06:07 ID:TWCE9EOP.net
油と埃でオブジェと化したレンジフード(1年半物)手強い…。
洗剤付けて擦ったタワシが逆に汚染されて使い物にならなくなった。
人力で落とすのを諦めて、浸け置き洗剤を買いに走ったよ。

結局、焦げ焦げのガスレンジと錆び付いた流し台は手つかず。
今まで掃除をサボった罰なんだよね…当分掃除三昧の日々が続きそうだ。

36 :この板の名無し議論中:2006/08/04(金) 12:55:17 ID:tLHK278p.net
業務用洗剤が手に入る俺は勝ち組
拭くだけでピッカピカ

37 :この板の名無し議論中:2006/08/04(金) 13:04:15 ID:xNPbE3jL.net
>>36
シミみたくなったのも簡単に落ちるの?
なにやっても落ちないんだよね。

38 :この板の名無し議論中:2006/08/04(金) 15:11:04 ID:FSw8pXrG.net
>31 アルミのテープ状になったやつを貼り付ければどうでしょう?
先日実家の母がダスキンに頼んで掃除してもらったんだけど、コンロの隙間とか、換気扇フードの隙間にまでアルミのテープを貼り付けてくれて感動してたよ。


39 :この板の名無し議論中:2006/08/05(土) 13:31:15 ID:eEk5fSMM.net
台所にあるのれんを掃除しようと思う。
なんか茶色でベトつく汚れなのですが、食器用洗剤と
洗濯用の洗剤、どっちで洗ったほうがいいかね??
とりあえず今はボールドでつけおきしてるが

40 :この板の名無し議論中:2006/08/07(月) 10:57:47 ID:SSEWb0pW.net
マジレスしよう

捨てれ

41 :この板の名無し議論中:2006/08/07(月) 16:50:43 ID:mAXFKMKB.net
私も買い替えたほうが良いと思うけどなー。よっぽどお気に入りなん?

42 :この板の名無し議論中:2006/08/07(月) 16:53:09 ID:zerhvq4r.net
昨日、思い立って半年放置したガスコンロ掃除したよ。

ガスコンロ全体が油でギットギトだったけど、普段シンク洗っているボロッちくなった
スポンジに食器用洗剤をつけて、普通に茶碗洗うときみたいに
ガスコンロの表面を軽くこすったら、即綺麗になった。
今までボンスター使ったり、重曹とかいろいろやったけど
台所用洗剤とスポンジの方が断然楽で綺麗になるよ。
後は台ふきんを絞って2〜3回拭けば、洗剤も残らないし簡単。

みんなもやってみな。




43 :この板の名無し議論中:2006/08/08(火) 22:57:06 ID:4Wq0QkH+.net
ガスコンロ下を掃除したいけど、
コンロ動かすにはガス管のゴムホース外さなきゃなんないんだよな

44 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 00:19:22 ID:RA81G8Zc.net
あのゴムホースってめっちゃしっかりくっついちゃうから、
外すというより、切り裂いて取るしかなくない?
使い捨てと考えて、新しいホースを用意した上で
外す(切り裂く)といいんじゃないかと。

それか、掃除で動かすことを想定して、あらかじめ長いホースを
付けておくのも手だよん。ウチはそうしてる。

45 :この板の名無し議論中:2006/08/11(金) 10:03:56 ID:4HBV1ZXJ.net
なんか5センチくらいの高台になるもの2個用意して
足高にして拭く、というのを思いついた。だれか試してw

46 :この板の名無し議論中:2006/08/13(日) 04:15:19 ID:br2LrckR.net
重曹ペーストで洗うのもいいけど、白い粉の後片付けがめんどくさい。
だからあまり使っていない。でも重曹家に20sくらいある。

47 :この板の名無し議論中:2006/08/13(日) 16:02:29 ID:5JHAe10Z.net
重曹でコンロ洗った。
すげー楽にきれいなったよー!
このスレに感謝。
お菓子用の少量のしかなかったけど、こんどから重曹キロ買いしなければ。

48 :この板の名無し議論中:2006/08/13(日) 21:51:48 ID:halWPluk.net
>>46-47

□■□ 魔法の粉 重曹1 □■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149979189/

ここスレを見てみるといいよ!


49 :この板の名無し議論中:2006/08/14(月) 00:32:36 ID:ivWHjrTq.net
重曹で五徳の洗い30分やったけど
半分くらいしかきれいにならなかった・・・
メーカーに五徳の別売りしてないか聞いて
思い切って取り替えた。900×2で問題解決。

まぁ こんな解決方法もあるってことで。

50 :この板の名無し議論中:2006/08/14(月) 11:01:32 ID:hNOwBoZt.net
五徳安いよね

51 :この板の名無し議論中:2006/08/15(火) 05:11:39 ID:NqVsBsRj.net
>49
食洗機洗剤で煮洗い+ひと晩放置

52 :この板の名無し議論中:2006/08/15(火) 09:31:34 ID:9S2BxOVU.net
ガスコンロの周りのステンレスの壁に100均で買ったレンガ調の油防止シートを貼っていたの。
時は熟した!いざ!はがそうと思ったらメリメリ破れ全面に糊のようなものが残ってしまった。
シールをはがす裏技で食器洗剤をかけてラップで放置をしたら、今度はラップが糊に接着。
どうしたらいいでしょうか。3年寝かせたのが良くなかったのでしょうか。

53 :この板の名無し議論中:2006/08/15(火) 16:04:34 ID:ZV/TAGXz.net
お酢とかしめらせてしばらく放置。>>52
自分ならガスをキッチリしめてzippoオイルで剥がすかな…オイルに
引火しないようにキレイにふき取る。
もしくは壁の材質や糊部分が固めならカミソリの刃やカッターで削り落とすかな。

54 :この板の名無し議論中:2006/08/15(火) 19:16:25 ID:NqVsBsRj.net
>52
ナカーマ人
オレンジ系洗剤湿布で綺麗に取れた。

55 :この板の名無し議論中:2006/08/17(木) 00:31:57 ID:NMgdGN75.net
>>そっかあ、買えばいいんだよね。問い合わせてみる。

56 :この板の名無し議論中:2006/08/17(木) 14:31:14 ID:Sun7Xu0k.net
やっぱりIHにしてよかった(・∀・)

57 :この板の名無し議論中:2006/08/18(金) 09:16:05 ID:QoB1qWPe.net
コンロ洗おうとシンクに45度くらいのお湯と食器洗浄機洗剤いれた。
油汚れはそのままで、シンクだけがきれいになった・・・

58 :この板の名無し議論中:2006/08/18(金) 09:41:25 ID:IpRolI01.net
>>57
60℃のお湯でやったら、油汚れがかなり浮いて、落ちやすくなたーYO!
コゲ付は、プラのヘラかなにかがあると楽に落ちそう。
ヘラなかったので、ハブラシの柄でこすりますた。
金属より、ある程度やわらかいものがいいみたいでした。

59 :この板の名無し議論中:2006/08/18(金) 10:34:30 ID:aPRByD+e.net
>>56
(・∀・)ヨカッタネ!

60 :52:2006/08/19(土) 00:21:01 ID:JVAviUy+.net
zippoオイルは手元になかったので、まずはスーパーオレンジと
アルミたわしでみがいてみたところ、何とか綺麗になりました〜
油防止シートはこりごりだす。ありがとうございました。

61 :おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 00:10:59 ID:9adiY8J8.net
重曹はゴトク煮洗いとかはするけど、
水で流せない部分は二度ぶきが面倒くさいから、
電解水シートとか、アルコールとか、ただの熱湯とかの
跡が残らない物でする。特に熱湯マジオススメ。軍手+ゴム手袋してねん。

62 :この板の名無し議論中:2006/08/20(日) 21:26:43 ID:4qgTFhAS.net
重曹でゴトクを煮たけど汚れが取れない・・・
お湯に朝まで漬けとけば取れてるかなぁ

63 :この板の名無し議論中:2006/08/21(月) 05:44:17 ID:1bIPjWPL.net
>>58
熱湯を足してお湯の温度あげて再挑戦してみます

64 :この板の名無し議論中:2006/08/21(月) 11:09:38 ID:4Z6bDP84.net
五徳の重曹煮で5割くらい汚れが落ちた
残りは缶切でこさいで取ってキレイになった!
一年半の汚れ取りは大変だった!

65 :49:2006/08/21(月) 16:01:55 ID:8vLLMQmf.net
>51
重曹の前にそれやったのよ。
でも まあ 数年放置していいかげん汚れも炭化してたようなので
新しくしたのをきっかけに 今は毎日拭き掃除してるよ('A`)

66 :この板の名無し議論中:2006/08/24(木) 10:28:53 ID:86Mmix8C.net
質問です。
台所のタイルのメジが、ヤニと油汚れで
黄色くなってしまいました。
何を使って落としたら良いですか?


67 :この板の名無し議論中:2006/08/25(金) 16:55:31 ID:VkbyXWFy.net
>>66
ホームセンターで売っている「重曹」の粉が絶対的なお勧めだよ。

68 :この板の名無し議論中:2006/08/25(金) 22:49:41 ID:tbUQrTin.net
漂白剤と磨き粉を混ぜてゴシゴシかな

69 :モグ:2006/08/27(日) 23:35:21 ID:+vf3YBss.net
洗剤で付近のタイルや換気扇をきれいにする。
ガスコンロの部品のスス取りをする。
油を吸った新聞紙の交換。
ガスホースを新しいものにかえる。

70 :モグ:2006/08/27(日) 23:37:06 ID:+vf3YBss.net
キッチンのある部屋はほこりの積もったところが油でべったりしてるから台所用のぜんざいをつけたタオルで油汚れと一緒に落としたらいい。

71 :この板の名無し議論中:2006/08/28(月) 18:47:24 ID:Hexaxsdr.net
台所オワタ\(^o^)/
…いや、掃除がw

五徳だけはどうにもならんので買い替え…。
今はまめに拭いてます。みんなもガンガレ!
結局いつかはやんなきゃいけないんだ…。

72 :この板の名無し議論中:2006/08/29(火) 03:20:06 ID:fD0TeDOz.net
炭化してしまった油汚れが、ガス台にこびり付いてついて
落ちません。ドライバーで削ったり、マジックリンを
試しましたが効果はいまいちです。何か良い方法ありませんか?

73 :この板の名無し議論中:2006/08/29(火) 06:12:50 ID:RGjNuuLA.net
自分は諦めた
15年もほっといたらさすがに落ちないよね

74 :この板の名無し議論中:2006/08/29(火) 09:19:36 ID:WmVNDHcW.net
>>72
お湯で溶いた重曹ペースト+ティッシュ+サランラップで半日おいて
だめなら諦めたら?

75 :この板の名無し議論中:2006/08/30(水) 03:01:26 ID:7wxt0Uts.net
>>73
15年か、長いな

76 :この板の名無し議論中:2006/08/30(水) 09:33:07 ID:os2pLVob.net
汚れを落とす工夫より、付かない工夫しなかあかんな。

77 :この板の名無し議論中:2006/09/02(土) 16:22:23 ID:Z6wgeziZ.net
もう手遅れの人のスレです

78 :この板の名無し議論中:2006/09/03(日) 12:49:50 ID:0plfIuYc.net
それも人生共々な

79 :この板の名無し議論中:2006/09/03(日) 14:58:15 ID:pt+6HRGy.net
脂を落とせばそれなりにピカピカになる
人生投げたらアカン

80 :この板の名無し議論中:2006/09/04(月) 13:19:44 ID:fsXDCqAt.net
               -― ̄ ̄ ` ―--  _     油でギトギト・・もうだめぽ
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /     l| i        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(  j'        く
  (´__   、        / /  `( u ,ヘ         ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し    u l| i         _>
          ,_  \           ノ(`'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃

81 :この板の名無し議論中:2006/09/04(月) 13:39:41 ID:cvVk4int.net
色々買いあさって一番よかったのが植木という会社のオレンジの洗剤。
びっくりするくらい落ちる。

82 :この板の名無し議論中:2006/09/05(火) 21:45:05 ID:cSJu1lbh.net
残業乙

83 :この板の名無し議論中:2006/09/23(土) 01:21:27 ID:sZUfMLlW.net
私もどっかの地下遺跡から発掘したようなボロボロの油だらけのコンロ。
これを綺麗にするのは一日がかり……つーか、綺麗になるのか?
手間と時間を考えたらさっくり交換もいいかとちと悩み中
ただトンでも汚れが綺麗にとれて新品みたくなるのも感動的なんだよね。うーむ

84 :この板の名無し議論中:2006/09/24(日) 10:49:10 ID:JDVQqNk5.net
以前、食洗機洗剤で汚れが落とせなかった者です。
いつもなら台所の汚れは気になっても、行動に移すのに時間がかかりましたが
この前なにげなくコンロの前で重曹を取り出しゴシゴシ。
3時間で8年物の油のこびりつきと、そのコゲをすっきり落とすことができました。
コンロって白と黒のコントラストが美しい器具だったんですね。

85 :この板の名無し議論中:2006/09/30(土) 15:00:10 ID:AytldEhB.net
俺のところはそれほど汚れてなかったのでさっき1時間ほどかけてスポンジ+
クリームクレンザーで掃除したらピカピカのツルツルになったよ。あとは五徳の
油を落とすだけだ。それが終わったら、

さぁ!IHに買い換えるか!

86 :(名前は掃除されました):2006/10/09(月) 15:16:58 ID:smnYdcC1.net
1週間後にガス漏れ検査が入ることになった
まずガス管を買って来てコンロを移動させて掃除だ
あ〜なんてこった
モチ思いっきり下がってるときに限ってこんななのがくるんだil||li(つω-`。)il||li

87 :(名前は掃除されました):2006/10/09(月) 18:17:28 ID:aVcdvEot.net
>>86
チャンスだと思うよ!

88 :(名前は掃除されました):2006/10/10(火) 11:30:35 ID:9llHdhaV.net
そうだ!チャンスだと思うんだ!
お客サマにピカピカなキッチンを見ていただいて鼻高々に自慢してやるチャンスだ!

というか俺は汚れていてはもてなせないので誰か来客があると知っていればその前に
掃除するのが習慣なのだが。大抵掃除しているうちに掃除自体が目的化してしまう。

89 :(名前は掃除されました):2006/10/14(土) 00:43:43 ID:ywz8vwY8.net
一年以上使ってなかった鍋一杯のテンプラ油を温めて固める粉を投入
部屋中が油臭ですごいことになってる……
換気扇まわしてるのに吐きそうorz

90 :(名前は掃除されました):2006/10/14(土) 01:27:51 ID:rmOjD2Vl.net
こんな時間に乙です。

91 :(名前は掃除されました):2006/10/14(土) 04:17:44 ID:iyriRYXY.net
よし、絶対に今日こそはコンロの掃除する!

92 :(名前は掃除されました):2006/10/14(土) 19:18:22 ID:ZtN8Tusl.net
ここのスレ見て、重曹パックとクリームクレンザーでゴシゴシ、
すごく綺麗になったよー!
五徳がまだ焦げ付き残ってるけど、何回かやったら全部落ちそう!
キッチンが綺麗だと料理も楽しい〜!


93 :(名前は掃除されました):2006/10/15(日) 18:26:25 ID:j6/BYTTa.net
凄いことになってます
http://frown.s43.xrea.com/up/img/3713.jpg

94 :(名前は掃除されました):2006/10/15(日) 19:38:42 ID:9v0s3nfv.net
ヒィィィ
ちらっと写ってる流しも同じ状態っぽいね

95 :(名前は掃除されました):2006/10/15(日) 20:03:39 ID:OzFhzR1J.net
>>93
洗濯用の合成洗剤を少量のお湯で溶き
塗りたくった後キッチンペーパーでシップして放置しろ。
30分後にジフとスコッチブライトでこすれ

96 :(名前は掃除されました):2006/10/15(日) 21:04:11 ID:GOram1+x.net
>>91
綺麗になった?

>>93
掃除を手順化すると>>95の言ってる順序になるのかな。用意するものは、
洗剤ならオレンジなんとかがオススメか。他に必須とかあるといいと思われるのは、

・お湯(スチームクリーナーを使えるとなお良い)熱ければ熱いほどいい。火傷しないように。
・古新聞紙 ・金属磨き・サビ落とし ・アルコール除菌スプレー
・クリームクレンザーをつけるためのスポンジたわし
・掃除機

かな。自分自身の経験から言うと。

97 :(名前は掃除されました):2006/10/16(月) 00:25:59 ID:PDQzln/J.net
>>94
同じ状態ですorz

>>95-96
ありがとう
試してみます
洗濯用?食器用じゃなくて洗濯用の方がいいのかな。

数年掃除してなかったから凄いことになちゃったorz

98 :(名前は掃除されました):2006/10/16(月) 23:09:29 ID:wFY8w8y/.net
>>97
ここまで汚れちゃうとそろそろ「削り取る」ことが有効になってくるので、
住居用洗剤でも洗濯用洗剤でも実のところ大差ないのだが、基本的にはやっぱり
住居用です。>>95が洗濯用と指定している理由はわからない。

>>93くらいになるとおそらく、焦げ付き、もらいサビによる固着なんかも尋常
じゃないと思われるから、何かサンドペーパーや軽石こすりみたいな、削り
取るための道具が要るかも。

99 :(名前は掃除されました):2006/10/17(火) 00:55:07 ID:90+oIZNr.net
>>97
粉末洗剤を泥状に練ろってことじゃない?
食器用は液体だから。

100 :(名前は掃除されました):2006/10/17(火) 10:46:12 ID:Sa3Di/p7.net
ラップしたらスチームアイロンで温めると効果的。
ドライヤーでもいいけど

101 :(名前は掃除されました):2006/10/17(火) 12:05:03 ID:JirrOVym.net
95ですが
住まいの洗剤各種、食器用、パイプユニッシュ系、重曹
いろいろ試した結果、換気扇の油汚れに最も効果的だったのは
洗濯用の合成洗剤でした。
熱湯とのコンビネーションで築10年の前住人のガム状油汚れもすっきりです。

102 :(名前は掃除されました):2006/10/17(火) 15:45:27 ID:edeUp0aV.net
3週間ぶり、今日こそ掃除します。よろしくお願いします。

103 :86:2006/10/17(火) 16:15:54 ID:enOXgp7K.net
明日、検査がくる
もう汚コンロのままでいいやと思っていたが、きょうは天気がよくて
気分がのってきたので掃除中
だがしかし!
もう手遅れ状態orz
ガスホースを取り替えようとしたらツマミが動かない
爪楊枝で細かいゴミをとってみたりはしたんだが
これは明日ガス会社の人に見てもらうしかないかも
とりあえずホース付きのままコンロをちょっと移動させて下を見てみたんだが……
もうだめ
下の銀色シートと油カスが癒着していて、おまけに油がとろ〜りとかかっている状態
ホムセンで銀色シートを見てきて、手ごろなのがなかったら雑巾でふいて、
今後のことは後で検討しようと思う

104 :86:2006/10/17(火) 16:16:59 ID:enOXgp7K.net

ツマミは当然押し回しは何度もしてる

105 :86:2006/10/17(火) 20:24:21 ID:enOXgp7K.net
やっと終わった
コンロ下のシート:
流しのスペースにあうのがある
マツキヨにて198円也

とにかくレンジまわりのルックの泡をかけてひたすら歯ブラシで磨く
それを濃いめの普通のルックを入れたバケツの雑巾でふき取る
こびりついたのはヘラでこそげおとした

ふー、お腹すいた
頑張ったから、きょうは通常の3倍ぐらいご飯食べちゃおっと

106 :(名前は掃除されました):2006/10/17(火) 20:29:18 ID:lqO2Bb2/.net
>>86
画像うp!

107 :(名前は掃除されました):2006/10/17(火) 22:52:22 ID:Y2DZZfiO.net
フライパンに油落として火に掛けると油がサラサラしてくる。
同じように、油でできた汚れも、熱を加えると粘性が少なくなって剥がれ落ちやすくなる。

油汚れに熱いお湯がいい、というのにはこういう基本があるのです。
状況によっては薬品よりも熱湯のほうに強力な効き目があります。

あとは…長い長い長い時間水に晒すとか。

108 :(名前は掃除されました):2006/10/18(水) 19:39:31 ID:vg26d2EO.net
もうガスコンロごと替えたいです。。。
 7年使ってるんですが、五徳もひどいけどグリルの中がえらい事になってます。
新しく買ったらきちんとお掃除しよう。お手入れ次第で10年以上はもちますよね。

109 :(名前は掃除されました):2006/10/18(水) 23:04:26 ID:uIhTk0fk.net
>>108
頑張ってお掃除してみたら?
うちも1年前くらいはそうだったんだけど2ちゃんの掃除スレみて頑張って磨いてからは比較的綺麗。
掃除の仕方がわかってきた。
放置しすぎて五徳なんて所々錆びて穴あいてるけど現役です。

新しく買うのもいいけど掃除の手順がわからないと元の木阿弥だよ。

110 :(名前は掃除されました):2006/10/19(木) 12:16:54 ID:VJso/Z5b.net
「五徳を取り外し、直接火にかけます。五徳が真っ赤になるくらいに熱すると、
古くこびり付いた油などが燃えてとれるのです。
場所を移動する時火傷に気をつけてください。後は、水で洗い流すだけです。」

これお勧めです。みがきにくい細かいとこのこげもぼろぼろ落ちます。
「真っ赤になるくらいまで(真っ赤になってその後白くなる)」が
ポイントです。
火の取り扱いとやけどには十分気をつけて!!!!!

111 :(名前は掃除されました):2006/10/20(金) 22:25:06 ID:Y2+IacDj.net
そしてかなづちで火花をあげながら打つ!
繰り返すことで骨をも絶つ切れ味の名刀に!

112 :(名前は掃除されました):2006/10/21(土) 12:52:15 ID:wEFuEDlc.net
>>105
コンロ下のシートはアルミを圧着したものですよね?
熱でアルミの薄い膜がコンロ台のステンレスに張り付いて、退去するときに取れなくて
とても困りました。
やめたほうがいいです。

113 :93:2006/10/21(土) 20:11:58 ID:Q/Tg42DI.net
少しはましになったけど、
焦げが取れません><
もう限界ですorz
http://frown.s43.xrea.com/up/img/3716.jpg

114 :(名前は掃除されました):2006/10/21(土) 20:38:48 ID:Xkbh+rZ3.net
それでも大分キレイにはなったな。あとは、水に漬けて汚れをやわらかくする、
クレンザー+スポンジたわしで削り取る、金属磨きでステンレス表面を磨く…

どうにもならないほどこびりついた汚れならもう工作用のサンダーっていう道具
買ってきてステンレスの表面が傷だらけになるのを覚悟の上で削り取るしかない。
その後目の細かい紙やすりで削ってだんだんツルピカハゲマルにしていく。

115 :(名前は掃除されました):2006/10/21(土) 23:35:35 ID:DnRfaICQ.net
>>113
随分綺麗になったねー。
私ならスチールタワシでガンガンやっちゃうかも・・・
でも穴あくかもしれないからほどほどにね。
私は五徳を錆びさせてガンガン磨いて穴開けてしまったから。

116 :(名前は掃除されました):2006/10/22(日) 00:21:30 ID:dTpEuTUu.net
>>113
あの状態(>>93)を考えれば十分だと思うよ。

117 :(名前は掃除されました):2006/10/22(日) 01:16:40 ID:iBHQ9Wwn.net
おー綺麗だよ
目の細かい耐水ペーパーとか、ジフでこすったら
もう少し綺麗になるかも

118 :(名前は掃除されました):2006/10/22(日) 06:11:00 ID:Ne97kHaB.net
>>115
そうそう、スチールたわしってのがありましたな。あれ結構焦げ付きには
効果がある。ただ掃除されるほうの素材が凄く硬いものでないと傷もつきやすい…
スチールたわしでもボンスターとかは錆びやすい。ステンレス製だと傷がつきやすい。
どうしたものやら。

119 :(名前は掃除されました):2006/10/22(日) 20:11:58 ID:ecxvYvoL.net
>93
頑張った。もう力尽きたかな?
100均の台所たわし売り場に砂消しゴムみたいなの
売ってて、よく効くよ。穴開けないよう気をつけてね。

120 :93:2006/10/22(日) 20:34:34 ID:fwV3abYJ.net
みなさんありがとうございます。
>水に漬けて汚れをやわらかくする、 クレンザー+スポンジたわしで削り取る
これでかなり落ちたんですが、
全く落ちないのは完全にサビているところで、
(コンロじゃなくてステンレスの面です)
悲しいお知らせですが・・・一部アナ開いてますorz
こうなるとがんばってきれいにしても賃貸出るときに金取られるんでしょうかねorz

>スチールタワシでガシガシ
これは傷が心配なんですが、みんなやってるのかな


121 :(名前は掃除されました):2006/10/30(月) 12:32:34 ID:r0d6JmmQ.net
ガスコンロの鉄製の爪の部分に着いた、サビの取り方を教えて下さい。

122 :(名前は掃除されました):2006/10/30(月) 15:06:40 ID:2CGnV+Rp.net
>>121
鉄製の爪…「五徳」のことか?

>>115さんはスチールたわしでガシガシ磨いて穴をあけさせてしまったそうだが
(あんなものどうやったら穴があくんだろう)、基本的に磨いて落とすしかない
んじゃなかろうか。

その他には、クレCRC556、金属磨きのピカールとか…でもそれは油汚れを
落としてからか。とか考えつつ「五徳の掃除」でググった最初のページにあったのは
重曹を使う方法だった。変わった所ではみかんの皮を使う方法とかあったな。

ttp://blog.livedoor.jp/itisetu/archives/50302018.html

サビなら金属用のサビ落としが有効なんだろうけど、まず洗って油汚れを落とすこと
から始めることがスジなんじゃないかと思う。

123 :(名前は掃除されました):2006/10/30(月) 17:31:41 ID:r0d6JmmQ.net
皆さん、情報ありがとうございます

124 :(名前は掃除されました):2006/11/10(金) 19:27:39 ID:rhlhrnzA.net
保守

125 :(名前は掃除されました):2006/11/13(月) 13:30:49 ID:CYf6zt/f.net
換気扇のフィルターに油が溜まって
ポタ〜リポタ〜リ落ちてくる・・・
ひぃ〜年末の大掃除まで、見て見ぬフリをしようと思ってたのに・・
しかも取り外して掃除したことがないっす(10年もの)
どうだ!私の今のげんなり具合がわかるか?はぁ〜やるしかないっす



126 :(名前は掃除されました):2006/11/13(月) 13:32:20 ID:CYf6zt/f.net
っつーか、いっそのことダスキンに丸投げしようか・・
頼んだことある人いますか〜?


127 :(名前は掃除されました):2006/11/13(月) 14:24:27 ID:+u5X4mp6.net
>>125
年末の寒い時期にやるから辛いんだよ。
今やったら年末、楽だよー。頑張っちゃえ。

128 :(名前は掃除されました):2006/11/13(月) 14:29:13 ID:+u5X4mp6.net
ちなみに今から掃除すると、夕食は堂々とホカ弁とか出前とか出来るよー。
だってすぐには落ちないもん。
お財布と相談だけど、うまくいったら豪華な出前かもー。
この時期の私自身のご飯作りたくない時の裏技です。

129 :(名前は掃除されました):2006/11/13(月) 15:54:37 ID:0r5o0gNz.net
>>128
ガスレンジなんてすぐ終わるじゃん
すぐ落ちないふりの?w


130 :(名前は掃除されました):2006/11/13(月) 16:11:57 ID:+iLHcPoT.net
>>129
ガスレンジじゃなくて、換気扇。
レンジフードも巻き込むと良いよね。
時間がかかる、は大歓迎。

131 :(名前は掃除されました):2006/11/28(火) 19:50:38 ID:o5T3cwa+.net
ガスコンロの上がテフロンみたいな素材なのですが重曹をお湯で溶いたものを塗って
ペーパーをかぶせて掃除すければきれいになるのでしょうか

132 :(名前は掃除されました):2006/11/28(火) 22:01:58 ID:kXZFSJY0.net
うちは子供の頃からガスキッチン回りは真っ黒になるものだと思ってました。
それって異常なんですね。。。汚れがひどくなると、うちの親は買いなおしてます。
バカ母だ。

133 :(名前は掃除されました):2006/12/01(金) 22:40:39 ID:BacYGUNv.net
>>131
ガラストップコンロ…では無いようですが。
油汚れに重曹が効果ある、という話なのでそれなりの効果はあるんでしょう。
それでピカピカになる、かどうかは何ともいえないけど。

ビルトインコンロならトップ部分を持ち上げて取り外すことが出来るかも知れません。
外して大鍋で煮る、というのは時々やってみたくなる(そんな大鍋無いけど)。

134 :(名前は掃除されました):2006/12/02(土) 17:02:18 ID:eBk9jRb5.net
>>131
テフロンは剥げるよ。
普通の洗剤の方がいい。

135 :(名前は掃除されました):2006/12/07(木) 05:00:04 ID:o9BezwS6.net
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1143779750/253-259

以下表の左はオウム犯罪関係者陣。右は秋田県立大に関連がある非公然活動家名簿(本当の実名です)。
全員がオウムとは言えないが 偶然に一致する可能性はゼロに近い。すなわち作為があると言えると考えます。

松本智津夫、松本サリン、松本剛・・・・・松本聡
(彰晃:ショウコウ)・・・・・・・・・・・藤井祥子(ショウコ)
石川公一(オウム法王官房長官)・・・・・石川祐一
遠藤誠一・・・・・・・・・・・・・・・・牧野誠一 + 遠藤俊徳
青山弁護士・・・・・・・・・・・・・・・青山技師

鈴木俊一都知事・・・・・・・・・・・・・鈴木昭憲
菊地直子・・・・・・・・・・・・・・・・菊地勝弘 + 佐藤直子
高橋克也・・・・・・・・・・・・・・・・高橋正 + 岡田克也 

私が今回、第一段階の計算根拠にしたのは、7万7000人もの秋田市電話帳名簿。
恣意的な操作は行い得ない。7万人余のうち松本姓は約130名。石川●一は35名でしたので

「松本」姓を持つ人物と、「石川●一」という名前を持つ人物が
抽出できる確率は、
600分の1 × 2200分の1 × 2  (松本→石川、と 石川→松本 の2通り)
になる訳ですから、7万分の一の確率しかない訳です。
その上で石川公一も石川祐一も双方ともオウム事件当時、東大学生
だった訳ですが、その場合、仮に東大生の確率を1000分の1とすると

上で述べた確率は
7万分の一 × 1000分の一
になる訳ですから、この段階で、7千万分の一の確率しかありません。
7万人以上の名簿を対象にしても、この段階でもうありえない訳です。


136 :(名前は掃除されました):2006/12/07(木) 13:41:40 ID:ojwm67t/.net
五徳買ってきた。純正部品でひとつ千円しなかったよ〜!
削る労力は、ガスレンジトップ用にしますw

あとダ○○ンからサービスでもらった「油汚れ用洗剤」が臭くて使えなかった…。
ジョンソンのオレンジなんとかっていうスプレーは効果高いでしょうか?


137 :(名前は掃除されました):2006/12/08(金) 12:20:47 ID:gy54869v.net
>>136
その洗剤は使ったこと無いんでなんとも言えないんだが、オレンジオイルと言って
売っている商品は、何度か書かれているけど「リモネン」でしょう。

みかんの皮を爪で潰すと、猫の嫌がる酸っぱい汁が出てくる、あれがリモネン。
ポリスチレン、発泡スチロールを溶解させる性質がある。ベンジン並みの強い
溶剤としての性質を持っていて、天然素材なので危険性が少ない、とか。
みかんの皮を煮出して取ることも出来る。
オレンジなんとかなら油汚れには効果あるんじゃないかな?

138 :(名前は掃除されました):2006/12/08(金) 12:40:09 ID:fI+O4ks3.net
「みかんの皮」と見るといつも思うんだけど、マーマレードって美味しいよね。
食べても平気なのに発泡スチロールを溶かせるってのがようワカランけど、色々と役に立つんだねえ。

139 :(名前は掃除されました):2006/12/08(金) 13:17:41 ID:Ot8LryrI.net
>>136
ジョンソンでオレンジって見つからないけど何だろう??
デイリーピュアのことかな?
これは二度拭きいらないとあるくらいゆる〜い効果の洗剤だよ。
普段の軽い汚れ用。

140 :(名前は掃除されました):2006/12/09(土) 10:21:58 ID:5VcUNW/W.net
魚焼きグリルに遠赤板をしいて連日サンマを堪能した秋
そのまま放置してたら黒い油でコテコテになっとる…orz
どうやれば効率よく綺麗になるんだろ?

141 :(名前は掃除されました):2006/12/10(日) 23:20:57 ID:FNxMNX3n.net
>>140
スチーマー

142 :(名前は掃除されました):2006/12/13(水) 15:09:25 ID:YhjaJCBs.net
ガスコンロについてるグリル、網だの扉だのは毎回洗ってるからいいんだけど、
グリル内部の汚れを取るにはどうしたらいいんでしょうか?
手でふき取るしか方法はないの?
一応掃除してるんだけど、なんか火力が落ちてきた気がして・・・。
汚れも落ちにくいし。
何かいい知恵をお持ちでしたら教えてください。

143 :(名前は掃除されました):2006/12/19(火) 09:32:10 ID:MEWrHHZ9.net
私も聞きたい。
使用する都度中も水拭きしてるけど絶対落ちきってないと思う。
やっぱりフィッシュロースター買わないとダメか

144 :(名前は掃除されました):2006/12/20(水) 21:15:31 ID:NX4N2omD.net
保守きまこ

145 :(名前は掃除されました):2006/12/21(木) 00:08:49 ID:9S5CZmJC.net
>>140
別なスレッドで同様の書き込みがあって、その時にグーグルで色々調べた結果は
『どうにもならない』だった。

ビルトインコンロを完全に分解してオーバーホールする、なんていう方法は
そうそう取れるもんじゃないしなぁ。

146 :(名前は掃除されました):2006/12/21(木) 00:24:35 ID:9S5CZmJC.net
140じゃなくて >>142-143 宛てだった。

火力が落ちてきてるとなると、ガスの燃焼面に使われてる、網?が魚の油なんかで
目詰まりを起こしてきてるのかな?ガス会社でメンテナンスできないものかな。

147 :(名前は掃除されました):2006/12/21(木) 21:12:31 ID:9pGPa2pR.net
すいません、質問させてください

築18年の賃貸マンションに引っ越したのですが、
築年数がたっていることもあり、ガスコンロ台と壁の間
の一センチにも満たないスキマにゴミがたまっているようです

ガスコンロ台とシンク、調理台とは扉の内部で
ビス止めしてあるようです

ビスだけとればガスコンロ台だけ手前に引き出して掃除は可能でしょうか?

簡単にとれてすぐ戻せるならば掃除したいのですが・・・



148 :(名前は掃除されました):2006/12/22(金) 11:53:13 ID:dwL2kMiy.net
>>147
ガス、なんでしょ?

ガスの元栓閉めなきゃダメですよ。当たり前だけど書いてない所が気になった。
その点IHだと電源ブレーカー切るだけなんで残ガス放出まで考えなくていいから
気楽だな。ガスだと配管やゴムホース、火花用の電源コードなんかも外さないと。
そしてそれを元通りにできないと。危なくていかん。

…というか、ガス関連の何か資格持たない人でもやっていいんだろうか、その分解は?
俺なんかやっちゃったけどさ。

149 :147:2006/12/22(金) 20:36:08 ID:4l6lnK1D.net
>>148

レスありがとう

ガスの元栓やコンロは頭にあったのですが、配管を
忘れてました。
コンロ台は一段低くなっているし、配管は少し上の壁から出ているので
気にしてませんでした。

どうやら無理っぽいので、今回はあきらめます

150 :142:2006/12/23(土) 12:49:54 ID:IbQNUg/J.net
>>145-146
どうもありがとう。
やっぱり有効な手立てがないのね・・・。
目詰まり起こしてそうなところを、先の細いもので突いてみることにします。

151 :(名前は掃除されました):2006/12/27(水) 01:18:12 ID:ACK+I4ud.net
ようやく新しいの買った。すっきり。今度こそ常日頃掃除しよう。。。
グリル排気口が背面にあるんだけど、
調理後にその排気口のフタ外してみるとその中にも油ハネが入っている。
結構狭くてフキンつっこんでゴシゴシ拭いてみましたが・・
毎回やるのかと思うと、うぇぇって思ってしまいました。
皆さん、この中もいつも拭き掃除してるのですか??




152 :(名前は掃除されました):2006/12/27(水) 08:32:36 ID:b3hgl3ti.net
>>151
松居棒はどうよ?

153 :(名前は掃除されました):2007/01/02(火) 14:51:29 ID:HAk8LtVG.net
>>151
普段は、そこにアルミホイル巻いてる。で、グリル使う時にカパッと外す。
汚れたらアルミホイルを新しく巻くだけだし、アルミホイルでふたしてる感じだから、中には汚れが入りにくく掃除の手間はかからないよ。

154 :(名前は掃除されました):2007/01/12(金) 00:24:44 ID:dQN8vyD4.net
>>153
とても良いヒントを得ました。
アルミホイルで毎回フタすることにしました。ありがとうございました!


155 :(名前は掃除されました):2007/01/13(土) 22:19:26 ID:p0voWwKn.net
>>153
くそー5年早く知ってれば・・・

156 :(名前は掃除されました):2007/02/17(土) 21:29:36 ID:vWD7umYp.net
オール電化のくせに焦げ付きがひどいですよ‥
理由は少々型の古いガラス面のせい。
油は熱湯でゆるめて落としたけど
ガラス傷つけそうで怖くて、ぎっちり付いた焦げをこすれない。
こりゃどうしたらよかですか‥

157 :(名前は掃除されました):2007/02/22(木) 01:13:47 ID:TxAuMWJK.net
>>156
オール電化とは関係ないだろ。

158 :(名前は掃除されました):2007/02/25(日) 18:40:29 ID:Ao6ogsao.net
わろた

159 :(名前は掃除されました):2007/03/17(土) 14:11:14 ID:Yj2HAc+K.net
ゴトク?というの、
新品を使い始めて1ヶ月で激しく汚れてます
重曹で洗ってもシミみたいのが取れないし
最初はメラニンスポンジがあれば無敵だと思い込み、後回しにしていたゴトク…
メラニンスポンジは効きません
こんなに汚れやすいもの?!
シミとりに効果あるものご存知ないでしょうか?

160 :(名前は掃除されました):2007/03/17(土) 14:23:46 ID:NOtMlx9I.net
重曹+サラダ油で1時間ほど煮込んだらとれたよ
沸点があがるし乳化する?とかなんとか
勝手にとれないシミは金属ヘラで最後にこそげ落とす
五徳は金属でこすっても驚くほど傷つかない

161 :(名前は掃除されました):2007/03/17(土) 14:34:16 ID:Yj2HAc+K.net
ありがとうございます!
さっそく煮込んできます
しかし、綺麗になってもすぐこうなるのではと鬱

汚れないコーティングスプレーとか売ってればいいのにorz


162 :(名前は掃除されました):2007/03/17(土) 14:35:50 ID:bOfciXSM.net
ペンキの売り場にサビをこすり落とすブラシが売ってて
歯ブラシがでかくなってブラシは金属でできてるようなやつなの
それが一つあると便利だよ。
最初は様子見ながらそーっとこすってみてね 
これを手に入れてから餅をアミで焼くし
焼肉のアミもどんとこいなのだ

163 :(名前は掃除されました):2007/03/17(土) 14:37:34 ID:bOfciXSM.net
付け足し
ブラシは柔らかいのからごっつい堅いのまであるので
柔らかいので試してね

164 :(名前は掃除されました):2007/03/17(土) 18:07:12 ID:Yj2HAc+K.net
煮込んでかなり綺麗になりました!

>>162
金属ブラシ初耳です! 手に入れてみます ありがとん

165 :(名前は掃除されました):2007/03/22(木) 05:46:34 ID:Z3qOSmth.net
ガスコンロ横の壁の石膏ボード?がひどく油で汚れているのをどうにかしたいんですが
何か方法ありますか?
小さな穴の中に詰まっていてどうにも取れないのです

166 :(名前は掃除されました):2007/03/22(木) 13:41:34 ID:h/IHJ8za.net
油汚れは油で落ちます。
灯油をしみ込ませた雑巾で拭く。
フアン等は灯油を入れたバケツ等に漬ける。
一番安上がりで、一番楽。ためしてみて。
石膏みたいにしみ込むのは無理ですが

167 :(名前は掃除されました):2007/03/22(木) 18:25:40 ID:yjUSZ/C5.net
>>166
要訳すると「石膏ボードの汚れは取れない」でおk?

168 :(名前は掃除されました):2007/03/30(金) 20:35:32 ID:M1S/sryF.net
タイルの目地が油色になってキター……
マイペットかなんかの色付き洗剤でやったら今度は青くなった。
塗り替えるしかないですか。

169 :(名前は掃除されました):2007/04/13(金) 16:06:08 ID:BVsnegjA.net
よく五徳や換気扇のファンを煮ると良いとありますが
皆さん、お鍋で煮てるのでしょうか
私もその方法でやりたいのですが、
うちの五徳、鍋置きとつながってる形式で、横に長いので
入るような鍋がないです、、。
ちなみに煮る時の鍋は掃除専用ですか?


170 :(名前は掃除されました):2007/04/24(火) 10:16:47 ID:dQZ62Mq6.net
うちも横長なのでシンクに栓をして
熱湯と食洗機用洗剤を入れて煮洗い代わりにしています

布巾などはグツグツ煮ますが
古いパスタ鍋を掃除専用にしています

171 :(名前は掃除されました):2007/04/25(水) 12:22:08 ID:FBcoFiSB.net
ガスコンロって何年ぐらい使い続けるもの?
15年使ってるんだけど、もう買い換えたい・・・

172 :(名前は掃除されました):2007/04/25(水) 13:10:46 ID:4g+841eu.net
まあお好きなように
粗大ゴミは決められた方法で処理しましょう

173 :(名前は掃除されました):2007/04/26(木) 18:38:35 ID:6TITZzIe.net
ベーキングパウダーって重曹ですか?

174 :(名前は掃除されました):2007/04/26(木) 21:39:02 ID:J9QFwN7M.net
昨日このスレを見つけて早速ガスコンロの掃除をした。
2年ぶりくらいに五徳がピカピカになった。
あたしの掃除の餅を上げてくれた2ちゃんありがとうュ

175 :(名前は掃除されました):2007/04/29(日) 14:03:55 ID:xCSfUTtr.net
ブレーキクリーナなんてどうでしょうか。

さすがに使ったひとはいないですかね

176 :(名前は掃除されました):2007/05/02(水) 19:08:26 ID:MWDy8bs2.net
>>175
軽い汚れなら効果ある

177 :(名前は掃除されました):2007/05/07(月) 08:26:41 ID:8qRA+qs2.net
実家の手伝いに帰省したらエライ事になってます

昔ながらの紐でスイッチ入れる換気扇ですが
羽も枠もギトギト…orz

どこからどうしたら良いのでしょう
初心者にアドバイスお願いします

178 :(名前は掃除されました):2007/05/09(水) 11:12:53 ID:2RuLUIfp.net
部品だけ交換できるみたいだけど、知ってますか?
何を見れば部品交換できるんだろう?

179 :(名前は掃除されました):2007/05/09(水) 21:18:26 ID:DOn/hRhl.net
>>178
メーカーに連絡して型番を伝えたらいいのでは?
そういう意味じゃないのかな。

180 :(名前は掃除されました):2007/05/11(金) 14:50:41 ID:MQ06JoPh.net
>>177
1:ハウスクリーニング
2:換気扇買い替え
3:分解して自分で掃除

分解するなら換気扇メーカーにでも電話で聞けばいい。

181 :(名前は掃除されました):2007/05/11(金) 17:18:56 ID:UHyfUYxS.net
意外に粉石けんで落ちるよ。
全部外して、霧吹きで全体湿らせて、
粉石けんをぱらぱらと全体にふりかける。
2時間ぐらい置いて、白かった粉石けんが油色に染まったころに、
ぼろきれでぬぐう。もしくは、いっそ台所で熱めの湯ですすいでしまう。
合成洗剤では試したことないけど、同じようにできるような気がする。

後、どこかで読んだだけだけど、
ビニール袋にパーツ入れて、お湯入れて、石けんなり洗剤なりを溶かす。
やっぱり適当な時間を置いて、洗い流すというのがありました。

182 :(名前は掃除されました):2007/05/11(金) 17:20:03 ID:UHyfUYxS.net
>>181は、>>177へのレスです。

183 :(名前は掃除されました):2007/05/26(土) 06:21:53 ID:WwfSUyS6.net
バーナーキャップが外れなくなってしまった・・・。

184 :(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 11:33:05 ID:YlrzKzMa.net
引越しを機にゴテゴテコンロからおさらばして、
今度はそうならないようにガスコンロ周りの壁に透明の保護シート?フィルム?貼ろうと思うんだけど
直火にあたる様な場所じゃなければ大丈夫なのかな?溶けないかな?
耐熱シート?にした方がいいんだろうか。
それとも素直に油はね用のアルミフードの方がいいんだろうか。

185 :(名前は掃除されました):2007/07/11(水) 10:48:50 ID:z8Zpz5Nv.net
>>184
>保護シート
耐熱じゃなかったら止めたがいいかも

直火に当たらないところでも一旦何かあったら
火を周囲に広げる役目しちまいそう

186 :(名前は掃除されました):2007/09/19(水) 10:59:33 ID:t3PD9bP3.net
>>183
同じく。
油とサビでガチガチにくっついているよー。
どうしたらいいだろうか。。


187 :(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 17:46:22 ID:M8QIPuRQ.net
五徳についたカチカチの油汚れを削ぎ落とすのに体力使い果たした…
もう立てない
眠…い…

188 :(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 20:15:55 ID:yOM+xoxO.net
シロッコファンなどの無塗装&金属の油汚れはブレーキクリーナーで一発。
焦げ付きは落ちませんし、塗装部分につくと塗装が剥がれるので注意。
あと火気厳禁ですので、屋外で使って下さい。

189 :(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 23:55:18 ID:TU4kij5w.net
このスレお勧めの重曹を試してみたいんだけど、
近所のスーパーを探しても料理用の少量パック
しか置いてない…
`単位でまとめ買いしてる人とか、どこで
手に入れてるの?

190 :(名前は掃除されました):2007/10/04(木) 11:09:32 ID:Oogum9MC.net
>>189
試してみたいんだったらダイソーに行ってみ。
数百グラム入ったのが置いてあるから試すのにちょうど良い。

それでもし良いと思ったら通販でまとめ買いすればいいと思うよ。

191 :(名前は掃除されました):2007/10/04(木) 21:12:26 ID:eXgMskct.net
>>190
レスdです!
ダイソーですか。
自転車圏内にあるんで、明日にでも行ってみます。


それにしてもよく落ちるなぁ、重曹。
>>189のパックでとりあえずコンロ周りだけやって
みたんだけど、見違えるように綺麗になりました。
ああすっきり。
ありがとう、重曹。
ありがとう、このスレ。

192 :(名前は掃除されました):2007/10/04(木) 21:14:45 ID:eXgMskct.net
>>190
レスdです!
ダイソーですか。
自転車圏内にあるんで、明日にでも行ってみます。


それにしてもよく落ちるなぁ、重曹。
>>189のパックでとりあえずコンロ周りだけやって
みたんだけど、見違えるように綺麗になりました。
ああすっきり。
ありがとう、重曹。
ありがとう、このスレ。

193 :(名前は掃除されました):2007/10/04(木) 21:27:56 ID:eXgMskct.net
すいません…
嬉しさのあまり分身してしまいました^^;

194 :(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 04:24:07 ID:3ncGIYHJ.net
>>189
あとはホームセンターなんかに売ってる。業務用のデカいやつあったな、
5kgとか。袋入りのしか見たこと無いがボトル入りのはどこに売ってるのかな。

195 :(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 18:16:45 ID:TSL2z5ow.net
sss

196 :(名前は掃除されました):2007/11/26(月) 16:32:15 ID:IYHFZ6Hn.net
あげあげ!いつもありがとうこのスレ。

197 :(名前は掃除されました):2007/11/28(水) 14:09:14 ID:q2aGxIyJ.net
よく、ゴトクのことが話題にのぼる。重曹を溶かした湯で煮込めとか。
でも、常々思っているんだけど、ゴトクってそこまでして洗う必要ある?
ステンレスたわしでざーっとこするだけでよくない?
受け皿は多少しっかり洗うとかしたほうがいいだろうけど。

198 :(名前は掃除されました):2007/11/29(木) 01:20:15 ID:cnCTjTrq.net
人それぞれ。
他(コンロや換気扇)を徹底的にピカピカにすると、五徳のゴテッとした汚れが気になるとかさ。


199 :(名前は掃除されました):2007/12/11(火) 22:40:11 ID:Xk1LADGr.net
ゴトクを掃除してる動画ってないのかな?
やっぱ映像で見たら「ああこうするんだ」って分かりやすいと思うのに


200 :(名前は掃除されました):2007/12/12(水) 09:35:51 ID:bFBb4j0l.net
ゴトク、重曹やらクレンザーやら食洗機やらで
掃除しまくってたら、1年くらいでツヤがなくしらっちゃけて
汚れはないのにきれいに見えない。
ピカピカツヤツヤを維持できてる人いますか?


201 :(名前は掃除されました):2007/12/12(水) 17:53:47 ID:ouD4CUtT.net
レンジまわりの強力ルックっていうオレンジ色のスプレー
埃と油が絡み合ってガム状になったレンジフード上が
あっという間にスルスル落ちたよ。


202 :(名前は掃除されました):2007/12/13(木) 13:47:14 ID:6sOazLPt.net
換気扇にフィルターに紙をつけずに20年位。(母がフィルターに紙をつけることを知りませんでした。)
掃除も5年に一度とかで去年から使えなくなり、それでも放置。
今日朝から重曹やセスキでフィルターを掃除してますがまだ全然落ちません。
重曹+お湯で放置中です。
http://g.upup.be/?MmJQ7tcDe8
靴洗い用のブラシでこすってます。
これ以上どうしたらよいかわかりません。アドバイスお願いします。


203 :(名前は掃除されました):2007/12/13(木) 14:02:36 ID:DSNL0LBD.net
>>202
抽象絵画の名作かと思った

204 :(名前は掃除されました):2007/12/13(木) 14:03:57 ID:Bv+N98YY.net
>>202
フィルターが丸々入るサイズのたらいを用意。
そこに洗濯洗剤を適当に放り込み熱湯をフィルタが完全に浸かる量
一気に注ぎ込み30分放置。
汚れがゆるくなった所を丁寧に歯ブラシでこすれば大概の油汚れは取れる。

きちんと浸かっていないと焼きが入ってしまうので注意。

205 :(名前は掃除されました):2007/12/13(木) 14:21:13 ID:dptO/+yW.net
ガス周り、数日がかりでやってます。
一昨日は換気扇、昨日はグリル、今日はガスコンロの天板と五徳と周りの壁。
もう疲れたのでコンロをずらして下を拭くのは明日にします。
3月に引っ越すので捨てるからコンロは念入りにやらなくてもいいんだけど
来月出産で私の留守中に義母が来るからやらざるを得ない。

206 :(名前は掃除されました):2007/12/13(木) 16:32:14 ID:6sOazLPt.net
ドラム缶に水を入れ沸騰させ、30分薪を足しながら放置→重曹やセスキ・お酢などを使い、ガシガシ洗った結果です。
http://g.upup.be/?lzmT2XaJa4
http://b.upup.be/?bbGbkN77QE
今日はもうタイムアップです。
オレンジ系の洗剤と固いブラシと削ぎ落とすやつ買ってまたチャレンジします。

207 :(名前は掃除されました):2007/12/14(金) 00:24:45 ID:KGU6K00R.net
あっちゃ〜。
20年使用したなら、これだけ新しいの買っちゃうな、私。

208 :(名前は掃除されました):2007/12/14(金) 15:33:08 ID:3mcm6BLj.net
ゴトクを鍋に入れて煮たいけど横長で入る鍋が無い
その場合シンクにふたをしてお湯ためて簡易風呂みたいにして重曹振って
つければいいというのはわかったけどそのままそこで洗って
シンクが油でべとべとにならない?
あと重曹はどれ位いれればいいの?
わかんなかったら山盛りどっさりでもいいかな?
多すぎて問題ってことはないですかね?
あと汚れはそのまま排水溝に流しても問題なし?
いろいろ教えてさんでした(*^_^*)

209 :(名前は掃除されました):2007/12/14(金) 16:08:28 ID:AfItGHjy.net
五徳の先の錆
木工ボンドで取れないかな…以前テレビでハサミの錆に塗って一日放置。ぺろんと剥がすと錆も一緒に取れるの見て感動した
一日使わないことがないから試せないんだけど…


210 :(名前は掃除されました):2007/12/15(土) 01:52:15 ID:KSpc0Nxq.net
>>208
大きめのゴミ袋に重曹+お湯で掃除した。

211 :(名前は掃除されました):2007/12/15(土) 05:30:33 ID:xhPcbb2R.net
>>210
あ!それいい!
終わったあとの重曹+お湯はシンクにザバーッでいいの?

212 :(名前は掃除されました):2007/12/15(土) 10:55:11 ID:eFDrGODP.net
袋に切れ目入れて排水溝に流しちゃうといい

213 :(名前は掃除されました):2007/12/15(土) 11:27:48 ID:KSpc0Nxq.net
その後排水溝のお掃除も忘れずに!

214 :(名前は掃除されました):2007/12/15(土) 14:34:44 ID:xhPcbb2R.net
え、排水溝の掃除なんてしたことない…

215 :(名前は掃除されました):2007/12/15(土) 14:59:41 ID:sX1iFqv+.net
http://may.2chan.net/b/src/1197697467646.jpg

216 :(名前は掃除されました):2007/12/19(水) 03:28:38 ID:VEvOai4Q.net
>>206
その後が気になる

217 :(名前は掃除されました):2007/12/20(木) 18:21:26 ID:l6DPgot9.net
>>101>>181
私も洗濯洗剤であっとゆう間に落とせました!!
重曹でも落ちなかった1年の汚れがピカピカになりました!
ありがとう

218 :(名前は掃除されました):2007/12/21(金) 18:24:51 ID:9FQLd6vA.net
新しいコンロを買おうと思ってるんだが
「水無しグリル」って掃除しやすいのかな?
「水あり」より楽なら少々高くてもそっちにする。

219 :(名前は掃除されました):2007/12/21(金) 22:09:06 ID:FKAVtGyy.net
ゴトクにこびりついたサビみたいのって重曹で煮れば落ちるかな?
金ぶらしでこすらないとだめかな
ホムセン行って買わなきゃならんし
そもそも落ちる物かどうか??

220 :(名前は掃除されました):2007/12/22(土) 11:01:38 ID:7qndsYie.net
魚グリルの火のつくまわりが 油のこびりつきひどい

221 :(名前は掃除されました):2007/12/23(日) 09:43:16 ID:++naFF4f.net
ゴトクの入る鍋がない

たらいに熱湯入れてやってみたけど半分くらいしかとれなかった
鍋〜

222 :(名前は掃除されました):2007/12/23(日) 11:14:46 ID:14N1qFRg.net
>>221
少し前のレスも読めんのか・・・

223 :(名前は掃除されました):2007/12/23(日) 11:21:50 ID:Y7xhRiNC.net
たらいに熱湯より直接ゴトクにマジックリンかけて放置した方がキレイにとれた。
俺んちの場合だけどもね。
汚れもそれぞれなのでなんとも言えんが。

224 :(名前は掃除されました):2007/12/23(日) 20:31:40 ID:rc2OQ0/M.net
ダスキンのキッチン油よごれ?みたいなの使ったら長年の油が落ちてスッキリした
キッチン周り見てニコニコしてることは秘密

225 :(名前は掃除されました):2007/12/24(月) 10:00:05 ID:zsvy3fm6.net
ゴトクの焦げ付きをナイフで削ってとった
3つで1日がかり

フー

226 :(名前は掃除されました):2007/12/25(火) 15:36:34 ID:+7gwlqR2.net
換気扇掃除してたら踏み台から転げ落ちてめちゃ痛い。。。
背中に内出血が。。。orz

227 :(名前は掃除されました):2007/12/25(火) 15:41:16 ID:YDsiXYjg.net
>>226
大丈夫? 頭を打たなくて良かったね。
大掃除で踏み台から転げ落ちて脳外科へ、という人、意外にいます。
お大事にどうぞ。

既出かもしれないけど、わたしは薬局で苛性ソーダを買って使ってみよう。
劇薬だから印鑑が必要。

228 :(名前は掃除されました):2007/12/25(火) 16:17:22 ID:+7gwlqR2.net
>>227
ご心配ありがとです。脳外科こわっ!

でもこのスレで出てた洗濯洗剤使ったらめっちゃキレイになりますた。


229 :(名前は掃除されました):2007/12/25(火) 21:51:39 ID:w//k1pzF.net
今から数年前の大晦日
旦那によちよち歩きの長男の子守を頼んで
換気扇とレンジ周りの掃除をしていたら
階段からドンという音とともに火のついたような子供の泣き声
あわてて駆け寄ると
大きなこぶが…
速攻救急診療をしてくれる脳外科に駆け込んだことを思い出した。

長男はちょっとおばかになった?けど元気に大きくなりました。
趣味に没頭して、目を離した
旦那のことは、まったく信用できなくなりました。

幼い子持ちの皆さん気をつけましょう。


230 :(名前は掃除されました):2007/12/27(木) 16:12:14 ID:qTxbbD5G.net
ちょっとした焦げ付き(こびりつき)なら、「山崎パン」とか「フジパン」とかの食パンやロールパンの
袋を留めてる水色のプラスチックの輪っかみたいなやつが使えるよ。
ちょっとガシガシするといい案配に削りとれる。
あれ全部とっておくとほんといろんな場所の掃除の時使えるおー。
ま、こびりつく前に掃除すれって話だけど。

231 :(名前は掃除されました):2007/12/28(金) 01:51:21 ID:LAtpYgEz.net
>>81
わたしもそう思う。
隣の洗剤のマルチやってる婆さんにあげたら自分のより落ちるって感動してたくせに、
二週間後、マネージャーに聞いたら、これはうちの洗剤を薄めた程度の落ち方しかしない((怒
とか言って、いきなり因縁たらたらつけられた。

でもあまり汚れていない換気扇やレンジフード、ガス代の汚れなら、ルックなどの缶入りの
泡がたくさん出るタイプのガラス用のクリーナーで十分きれいに落とせるよ。
二度拭きいらないし、手も荒れにくいし、何よりも安い。

232 :231:2007/12/28(金) 01:53:12 ID:LAtpYgEz.net
× ガス代  ○ガス台   すみません

233 :(名前は掃除されました):2007/12/28(金) 22:39:09 ID:LpNk/QN0.net
スレタイの油豚って何? ユトン?あぶらぶた?読み方もわからない

234 :(名前は掃除されました):2007/12/30(日) 07:23:00 ID:kwjFYPcp.net
>>233
油豚の由来
ここから判断するとこの女性は「あぶらぶた」と発音したと思われる
「ゆとん」「ゆぶた」では他人の同意はとれないと思う
当時というか2000年頃ラジオの深夜放送で太った芸能人を「あぶら〜〜」と呼ぶのがちょっとはやってた。


800 名前:まあ俺も同罪だな[] 投稿日:03/05/29 03:33 ID:M5UGzcyk
もうどうせ逢う事もないから暴露しておく
あのOFF会の二次会でkittyがかなり酔って女にベタベタしてた
kittyがいない場所でその女が放った言葉これ
「なんなのあの油豚?超ウザなんだけど、まじモイキーなんだけど」
で女とかが笑って同意してた、これマジレスなのでよろしく

235 :(名前は掃除されました):2007/12/30(日) 07:27:15 ID:kwjFYPcp.net
>>233
書き忘れた 2ちゃんで最も嫌われていた東京kittyってコテが油豚って呼ばれている
グーグルで検索すれば油豚=東京kittyということが一目瞭然

236 :233:2007/12/30(日) 17:04:55 ID:El8djLs4.net
>>235
ありがとうございます
そんな由来わたしにわかるわけねええ!
年末最後に心のモヤモヤが大掃除できました☆


237 :(名前は掃除されました):2008/01/03(木) 01:58:59 ID:XFaFObbq.net
なんとなくさら〜っとスレを読み返したけど>>110の方法は新しいんじゃないだろうか?
ちょっとやってみようかな

238 :(名前は掃除されました):2008/01/06(日) 15:26:49 ID:mL6nz9MT.net
引越先のガスの元栓が、古い黒くなった油で動きがかなり固いんですが、
元栓なので外して洗う事も出来ず困っています。
黒いキャップの付いた元栓ではなく、もっと古いタイプのものです。
一応重曹ペーストで上の部分だけは磨けたのですが、細かい所や元栓が回る所は
磨く事が出来ず、元栓を回すのは重いままです。
交換してもらうのが一番なのですが、大家の同意が得られない場合は自腹なので
料金がどのくらいかかるかも知りたいのです。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

239 :(名前は掃除されました):2008/01/06(日) 16:26:08 ID:GmIgOKYt.net
>>238
うちはお風呂の元栓が古いタイプでやっぱり固くなって回しづらくなってた。
年に1度のガス器具の点検の時、ガス会社の人が「交換した方がいいですね」って
サクッと交換してくれたよ。(金属の取っ手からプラスチックの取っ手になった)
点検は大家さんの範疇なので、料金も大家さん持ちだった。
金額はわからないのでごめんなさい。
ガス会社に問い合わせてみたらどうでしょう?


240 :(名前は掃除されました):2008/01/06(日) 17:48:13 ID:mL6nz9MT.net
>>239
ありがとうございます。ガス会社のホームページを見てはいたのですが、
料金の事は書いていなかったので、ここで質問させて頂きました。
実際ガス会社に問い合わせてみます。


241 :(名前は掃除されました):2008/01/09(水) 15:18:08 ID:3YU1oBIO.net
年末の大掃除、ガスコンロ周りだけ遣り残してしまった(担当は母)。
もうホントえらいことになってる。
自分でも「こんなとこで作られた料理よく食ってるな」と思うw
今日帰ったらチマチマ掃除始めてみよう。

242 :(名前は掃除されました):2008/01/18(金) 10:58:06 ID:8M+3Kwvm.net
明日から休みだー。
ダイソー行って重曹とタワシ買って帰ろう・・・。

ところで、みなさんのお宅ではガスコンロのカバーって使ってますか?
アルミかなんかでできてて、汚れたら取替えるってやつ。
うちは「カバーしてるから」って取替えもせずに放置してて、
こないだ外そうとしたら、油汚れでコンロ本体にくっついちゃってたorz
カバーするのやめてマメに掃除するかな・・・。

243 :(名前は掃除されました):2008/01/18(金) 11:03:29 ID:l2y5TiAL.net
2年前にガスコンロ新調したとき、説明書に「ガスマット禁止」みたいなこと書いてあったので
それ以来使わなくなった
マメに掃除はしてないですがw

244 :(名前は掃除されました):2008/01/18(金) 17:23:04 ID:8M+3Kwvm.net
>>243レスありがとう。
>説明書に「ガスマット禁止」みたいなこと書いてあったので
やっぱり火の出るところに余計な(?)ものを置くのは良くないんでしょうかね。
うちもマット置かないで、キレイを維持できるようにしたい!
が、がんばろう(;´д`)

245 :(名前は掃除されました):2008/01/18(金) 17:38:11 ID:wfQSUSY5.net
スレチだったらスマソ…

ガスコンロが鍋から噴き出た湯で軽い水浸しになってしまいました
取り外し可能部分を全て取り外し、水気を拭き取ったのですが、火が着きません。
ガス臭いだけで、待てど暮らせど着く気配が無く、マッチを近付けてみましたが、一部しか着かず、すぐ消えてしまいます。

対処法ご存知の方、
お教え下さい

長文失礼しました

246 :(名前は掃除されました):2008/01/18(金) 17:49:01 ID:gQgGBZ+y.net
業者に見てもらった方がよくね?

247 :(名前は掃除されました):2008/01/18(金) 18:28:37 ID:wfQSUSY5.net
>>246
やっぱそうですかね?
ガスは怖いので、気が気じゃない…orz
取り敢えず換気はしっぱなしにしてるケド…
呼ぶしかないかな…

248 :(名前は掃除されました):2008/01/18(金) 22:52:38 ID:iDb/WVi1.net
五徳買い換えようかとメーカーに問い合わせたら
1個3千円て言われた。
値段聞いた途端にモチ上がった。
何ヶ月も放置していた汚れが1時間でピカピカ。
浮いたお金で買い物行こうっと。


249 :(名前は掃除されました):2008/01/20(日) 03:50:51 ID:ISfKJ5w/.net
>>244
ガスマットは年に2,3回誘惑にかられるんだけど
火の回りに何かものを送ってのが怖くてやめてます
まあメーカーもちゃんと考えてて大丈夫だろうけど
火事こわい… 家燃えるくらいならコンロ周り汚れたほうがいいかと

250 :(名前は掃除されました):2008/01/24(木) 22:35:15 ID:hWbCvVyh.net
>>242私はコンロ全体にかぶせる黒のアルミカバーつけてます。
週1で交換してる。火事になるの?燃える気配は無いけどな。

251 :(名前は掃除されました):2008/01/25(金) 12:37:07 ID:YUuMUicj.net
グリルの排気口の中の掃除ってどうすりゃいいの?
外して洗えないし手が入りにくいし拭きにくいし…

252 :242:2008/01/25(金) 16:15:34 ID:LR2W3A/P.net
>>250
うちはずっと取り替えてなかったから、吹きこぼれた汁や野菜クズがコゲついたうえに
油汚れで本当にエライことになってたんだけど、幸い火事には至らなかったよ。
溜まった油汚れに引火することはあるかもしれないが、マメに替えてれば大丈夫だと思う。
ただコンロのメーカー的には「物を置いて火事を起こされたら困る」って感じじゃないかな。

253 :(名前は掃除されました):2008/01/25(金) 16:19:14 ID:pOc9/GOG.net
鼻が大きい人は何が大きい

























鼻が小さい人は何が小さい

254 :(名前は掃除されました):2008/01/25(金) 23:38:34 ID:7ZgN4g2N.net
そんなの疑問にもならんよ

鼻が小さい人は鼻の穴が小さい

255 :(名前は掃除されました):2008/01/27(日) 13:51:34 ID:dVnpvhrg.net
重曹を切らしている事を忘れてて
煮洗いしようと鍋にお湯をわかして
食器洗い用洗剤を使って五徳を煮たあとこすったけど
全然ダメだった。
>>110
をやってみた。
頑固が焦げのかたまりが燃えてたわしでこすったら綺麗になったよ。
今日は重曹買ってきて他のとこもがんばる。

256 :(名前は掃除されました):2008/01/29(火) 12:13:31 ID:rm3JrNyt.net
母がそれはそれは長い間放置しまくったカオスなコンロ&換気扇。
まずはグリルから・・・と、恐る恐るやったものの
2時間掛けても完璧に綺麗にはならず。
寒すぎてしもやけになりそうだったのでまた次回。
一気に落とさなくても少しずつ繰り返しやれば綺麗になるかな(´・ω・`)

257 :(名前は掃除されました):2008/01/29(火) 23:06:38 ID:SNulj5y4.net
>>229
そういう旦那ミス事故って多いですよ。私もやられました!
そういう私も小さい頃、父がみてない間にかびんを落として割って
額から血を流してたそうです。
おもいっきり大喧嘩して再発を防ぎましょう。

258 :(名前は掃除されました):2008/01/31(木) 20:42:41 ID:MEaKjScD.net
>>252チョット安心した。ありがとう。取り替えだけ忘れないようにする!

皆さんが言っている五徳と言うもの、うちのは鍋に入らないorz
手前に2つ、奥に1つ火が出るタイプで
五徳だと思う物は魚の換気が出る所と合わせると計3個あります。
横幅が40センチくらいあり、火で焼こうにも茶色い塗装(?)がしてあります。
↑説明が下手で御免なさい。システムキッチンで埋め込まれているものです。
擦るしか綺麗にする方法はないでしょうか?同じようなタイプを
お使いの方いらっしゃいますか?


259 :(名前は掃除されました):2008/02/01(金) 09:36:46 ID:NC4bmEzC.net
>>258うちも同じだ。
ホーローみたいな感じでつるつるにコーティングされている。
ガスレンジまわりの洗剤ぶっ掛けてタワシでわしわし擦ったけど、
焦げ付いた油汚れ?が取れないんだよね。
>>110のやってみたいけど、塗装ハゲてヘボくなったら・・・と躊躇している。
週末、重曹ペーストってのやってみようかな。

260 :(名前は掃除されました):2008/02/02(土) 01:45:57 ID:1FUKgSIV.net
うちも同じくコーティングっぽい五徳。
入る大きさの鍋がないので、重曹入りの熱湯をかけてそのあとスチールたわしでこすってみた。
けっこう落ちたけど、まだ少し残ってる。
すっきり落としたいからまた同じことくり返してみるつもり。

261 :(名前は掃除されました):2008/02/03(日) 19:53:09 ID:bZs2xWox.net
今ゴトクを重曹につけてティッシュを乗せた
明日の朝磨くが落ちてたらいいなぁ

262 :(名前は掃除されました):2008/02/04(月) 21:24:54 ID:/G+1DGfV.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080204-OYT1T00480.htm
ガスコンロに天ぷら油の過熱防止装置、4月以降の全製品に

日本ガス石油機器工業会などガス機器メーカーやガス会社の業界5団体は4日、
4月以降に製造するすべてのガスコンロに天ぷら油の過熱防止装置などの安全機能を備えると発表した。

2006年以降、パロマ工業製の湯沸かし器などガス機器による
事故が相次いで明らかとなったことから、消費者に安全性をアピールするのが狙いだ。

経済産業省の省令改正で、過熱防止装置と、鍋から吹きこぼれて1度火が消えると
ガス供給も止まる立ち消え安全装置は10月から家庭用ガスコンロに設置することが義務付けられる。
今回は、省令改正を先取りした取り組みだ。
ただ、安全装置を標準装備にすることで1台あたり1万〜1万1500円のコストアップになるという。

(2008年2月4日18時44分 読売新聞)


263 :(名前は掃除されました):2008/02/18(月) 17:35:36 ID:lhrTeoml.net
質問があるのですが、ガス台本体の火が出る部分は どのように掃除してますか?
ふきんやドライバーでごりごりしてみたものの汚れは上手く取れず
重曹はつまりそう……な気がしてまだここには使ってません。

先日ふきこぼしてしまったので、いい加減ヤバい状態なのです(´・ω・`)

264 :(名前は掃除されました):2008/02/18(月) 18:19:47 ID:sW74VZK2.net
>>263
うちのガスコンロは普通の(ビルトインとかじゃないやつ)だけど
同じようなタイプなら、その銀色?のとこ外して洗えばいいんじゃないかな。
上に持ち上げるだけで取れるよ。
んで重曹で煮洗いして穴とかは急須の口洗う用の細いブラシでゴシゴシすれば
詰まることもないんじゃないかと。
ちがうタイプとか、もうやってみてそれでもダメだったならごめんね。
あまりドライバーとかでやると穴とか削れてよくないと思うよ。
削れたカスで穴が塞がっちゃうこともあるだろうし。
私も外れるって知らなくてゴリゴリしてたら旦那に注意されたので・・・

265 :(名前は掃除されました):2008/02/18(月) 20:52:49 ID:lhrTeoml.net
>>264
ありがとうございます。
今、確認したところ……軽く引っ張っただけで ずぼっと取れました。
一月間ずっと1口で生活、買い換えまで考えてた自分 orz

検索をかけても、ゴトクと銀色の受け皿?のような部分の処置しか出てこなかったので
本当に助かりました!
これから煮洗いします( `・ω・´)

266 :(名前は掃除されました):2008/02/19(火) 19:06:35 ID:a3QpqjTl.net
>>265買い替えまで考えてたってワロタ。
でも良かったね!

267 :(名前は掃除されました):2008/02/23(土) 03:16:25 ID:lhzv3Top.net
ゴトクなんてテキトーでいいじゃん。ガスコンロ周りの油汚れは
きれいにするほうがいいけど、ゴトクなんてどうせ火にさらされるところだし、
ある程度重曹につけてある程度こすり洗いすれば油汚れ、焦げ付きは
大体落ちるしそれで十分じゃないかな。ゴトクに鍋のせるたびに
鍋が汚れちゃうというのでないのならいいと思う。

ゴトク洗いに命かけてるっていうなら話は別だけど
買い替えだって出来るわけだし、あんまり洗うのに
こだわりすぎると労力も洗剤もエネルギーも使うわけだから
そういう意味ではムダが多いと思うなあ。

ゴトク洗いが好きっていうならいいけどね。

268 :(名前は掃除されました):2008/02/23(土) 22:37:29 ID:ygiC75jI.net
なんとなくこのスレを見てたら,ガスコンロの掃除をしたくなってしまい
片方のゴトクと受け皿を重曹で掃除して,
半分だけ,コンロの表面も重曹で拭いてみた・・・・。

すごいね,重曹って。
入浴剤用に買ってただけなんだけど,
ストレス解消に,掃除しようかと思えるくらいに
きれいに落ちる・・・。
もう1年くらい放ってあったのに。

片方も,そのうちきれいにしよう・・・。

269 :(名前は掃除されました):2008/02/23(土) 23:32:15 ID:5SqgpwL5.net
コンロのバーナーへッドを掃除した後って、ギザギサの凹部分の溝に、少量の水分が残りがちですよね。
掃除の後のバーナーヘッドは完全に乾かしてから使用するのが大切。
バーナーへッドはこの細かく刻んである凹部から炎が立ち上がる構造になっています。
ここに微量の水分が残っていると、炎が出るのを邪魔する→一時的な点火不良になります。
よく水分を拭き取るor完全に乾かしてから正しくセットして使いましょう。


270 :(名前は掃除されました):2008/02/24(日) 02:19:21 ID:uCuyyR5h.net
わかります。スレ読んでると掃除したくなる

毎日使うから、吹きこぼれたり焦げ付いたりするのは当たり前
で、この焦げ付きをどうするかが問題なんだけど
掃除に目覚める前は汚れてるのが当たり前だった
だって汚れないようにするのムリなんだから

前日、上にあったゴトクを燃やす作戦をしてみた
きれいになったけど
刀鍛冶のような緊張感を味わった

271 :(名前は掃除されました):2008/02/24(日) 23:56:08 ID:modgDPI+.net
>>258
亀レスなうえに、汚れ防止案で申し訳ないが…。

うちは汚れないように、長細い五徳は普段アルミホイルまいて(全体にくるりと)はめ込んである。魚焼く時だけ、そのまま五徳ごと外す。
アルミが汚れてきたら、新しいので巻き直すだけ。


272 :(名前は掃除されました):2008/02/27(水) 13:51:13 ID:4bBP547U.net
目が悪いから今まで全く気にしてなかったんだけど(むしろ綺麗だと思ってた)
よく見ると、コンロまわりのステンレス?が
油か何だか知らないけど、ぶつぶつになっていて
しかも何やっても取れない。
プロにお願いしちゃおうかな・・・

273 :(名前は掃除されました):2008/03/01(土) 13:01:10 ID:ZNUZNdx4.net
ゴトクの焦げ取りは、東洋アルミエコープロダクツの
焦げ取りスティックがお勧め。これ以外考えられない。
何をやってもとれなかった焼け付きが綺麗に落ちたよ。
安いし。一生販売続けてくれないと困る。

274 :(名前は掃除されました):2008/03/02(日) 19:04:00 ID:pqV9Dxmm.net
焦げ取りスティックって、汚れとりスティックの事?

275 :(名前は掃除されました):2008/03/02(日) 23:35:34 ID:f10zygoj.net
>>274
ゴメン、ちゃんと名前見たら汚れ取りスティックでした。

276 :(名前は掃除されました):2008/03/03(月) 19:07:48 ID:rOS6iOtL.net
油やら猫の毛で絶望的だと思ったゴトクやコンロが
重曹入りスプレーで ツルリ と汚れが落ちました。
スゴーーー!

277 :(名前は掃除されました):2008/03/03(月) 20:19:10 ID:td9IxOrK.net
セスキ使い出したら、照明のシェードやレンジフードを拭く時の
こびりつきの抵抗力を感じなくなってこまめに拭けるようになった。
ひどい汚れはオレンジオイル配合のクレンザー。ねとねとが残らない。
いい洗剤と出会えるのはガスコンロの汚れを左右する重要な要素だね。

278 :(名前は掃除されました):2008/03/12(水) 03:49:29 ID:RmQ63Bch.net
最近、油汚れと格闘した。
そのうち、成果をうpしてもいい?

279 :(名前は掃除されました):2008/03/12(水) 04:20:32 ID:9UHJoQL/.net
してして

280 :(名前は掃除されました):2008/03/13(木) 12:37:38 ID:LDJeUrzz.net
待ってるよ〜ヽ(o´ω`o)ノ

281 :(名前は掃除されました):2008/04/12(土) 08:57:50 ID:oKCV1/x5.net
成果うpは・・・

282 :(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 19:18:07 ID:FMiSc9eN.net
生まれて初めて換気扇(10年放置モノ)を掃除した。
滴る油で鍾乳洞化してたので、ファンの周りの油を削って
フードを外して熱湯に突っ込んでマジックリン浸けて放置したら、塗装が泡のように膨らんで剥がれた。
ファンは油が固まって外せなかった。
プロ呼ぶか…

283 :(名前は掃除されました):2008/04/17(木) 13:56:29 ID:Nh62O0HY.net
新しいガスコンロを購入してから僅か一ヶ月、気を付けてたつもりだったのに、魚焼き機の中が汚くなってしまいジフで磨いてみたのですが、あまり汚れが落ちません。
これも重曹で落ちますか?綺麗なる方法あったら教えて下さい。

284 :(名前は掃除されました):2008/05/04(日) 22:06:45 ID:F1ICYr4c.net
前の住人の使い方が汚かったせいか、どんだけ掃除しても落ちなかったから
思い切って部品だけ買い換えた。
思ったより安かったし、気持ちもリフレッシュしたお

285 :(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 16:10:33 ID:2ZoN5D7u.net
五徳とお皿とバーナーと…
時間かけずに重曹と力で勝負
新品のカナブラシぼろぼろになっちゃったけど満足!

残りはいつにしよう…

286 :(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 02:25:51 ID:PL6oQ4AA.net
ワンルームの廊下についてる小さいキッチンの上の換気扇、12年住んで一度も掃除した事がないんだが、どうすればいいんだろ?
天井に埋め込み式みたいになってるんだけど、皆はこういうの、ネジはずしてまで掃除してるの?
それとも、アミアミのカバーをふくだけで、中の換気扇は放置?

287 :(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 02:30:58 ID:PL6oQ4AA.net
すみません。
換気扇スレがありましたorz
逝ってきます…λ

288 :(名前は掃除されました):2008/09/09(火) 14:57:10 ID:69bzFmPk.net
沸騰重曹水をためしてみた。

しぼ加工のステンレスはびっくりするくらい輝いているが、
鏡面加工のステンレスは被膜がはげてしまった…orz

五徳の汚れや比較的新しい油はねは、完璧に落ちる。
すごいぞ重曹。
引っ越しした当時に出会いたかったよ…

289 :(名前は掃除されました):2008/11/19(水) 15:11:13 ID:UQq+y6EM.net
柔らかい表面を硬いものでこすると傷がつきます.
硬いものを柔らかくてコシがあるものにくっ付けるともっと硬いものが削れます

290 :(名前は掃除されました):2008/12/28(日) 00:38:51 ID:xNRXx+xc.net
五徳はどうにもならんけど、コンロまわりにアルミホイルをぴっちり敷いておくと油汚れが楽。
半年に一回ぐらい交換すればあとはちょっと拭くだけ。

291 :(名前は掃除されました):2009/01/10(土) 12:15:35 ID:mN5CQrxb.net
ガスコンロを50℃くらいのシャワーで丸洗いしたんだ
中性洗剤を泡立てて、歯ブラシも使ってごしごしとね

で、嫁に怒られて泣かれた… orz
壊れたらどうするんだと


乾かして試しに点火したら、火も付きやすくなって
火力の微調節も良い感じにできるようになった
ちなみにリンナイのJIK-49FX

丸洗いしたらダメなのかな?

292 :(名前は掃除されました):2009/01/11(日) 21:47:39 ID:ZD9TQvQS.net
そりゃそうだろ
電化製品なんだぜ
火力感知するセンサーとか、着火部分とかいろいろあるだろうよ

293 :(名前は掃除されました):2009/01/13(火) 22:59:04 ID:nkMoUKy5.net
5年以上掃除しなかったから引越しのとき大変だったw

294 :(名前は掃除されました):2009/01/14(水) 06:30:51 ID:mx0V6MNn.net
>>290
うちも一回ガビガビ→かなりがんばって綺麗にしてから懲りて、
その方法を採ってるよ。
100均にあるのを買って乗せてる。
コンロ下にも同じく100均のアルミシート敷いて、
まわりの壁にもビニールのシート貼って汚れ防御してる。
捨てる→軽く拭く→貼り替えるだけでとても楽。


295 :291:2009/01/14(水) 06:54:27 ID:66hjIgpY.net
>>292
着火部はあるけど、火力関知などのセンサーは無し
裏を見ると、中身がすかすかで板とガス管で構成されてる感じ
結構単純な構造だから大丈夫かなと思たのさ
精密機器であっても、水洗いして完全に乾かせば普通に動くしね

水に濡れただけで変形するとか、腐食するといったものなら駄目だけどw



296 :(名前は掃除されました):2009/02/19(木) 23:58:41 ID:UuOsQmqO.net
こんなスレを探していた!
で、一念発起して、じきに引っ越す際にも持っていくために
ガスレンジ?ガスコンロ?を今し方掃除してきた。
使ったのは油汚れマジックリンとキッチンペーパー、お湯、
百均で買った掃除ブラシ(歯ブラシくらいのサイズ)
フッ素コートでよかったが疲れた…こまめに掃除しないとなあ

百均の油汚れシートはやめた方がいいのかー
次の部屋でもガスレンジ周りの油汚れ防ぐやつ買わないとな。名前が分からんが。
IHってそんな楽なんかな?

297 :(名前は掃除されました):2009/02/20(金) 05:28:41 ID:VIdciL4k.net
>>296
油汚れ落とすなら、重曹が楽だぞ。

298 :(名前は掃除されました):2009/02/20(金) 09:55:26 ID:MSFzwRY4.net
>>14に重曹水の作り方が載ってるね
色々調べて参考にしよう

299 :(名前は掃除されました):2009/02/21(土) 00:36:54 ID:Jp3ifOxm.net
短パン

300 :(名前は掃除されました):2009/02/21(土) 09:39:55 ID:3z94wKqo.net
このスレ見てたらコンロ掃除したくなってきたー!!
ついでに換気扇も掃除しよう。

301 :(名前は掃除されました):2009/02/21(土) 10:14:01 ID:32nLOQlb.net
昨日ガスコンロの周りを一気に掃除した!
ベトベトの油の下から綺麗な銀色が見えてくるのが嬉しくて
凄い笑顔でこすり続けてたと思う。ああ楽しかった(*´Д`)

302 :(名前は掃除されました):2009/02/21(土) 11:38:53 ID:YTISBuPe.net
ホーローのガスコンロは掃除どうすればいいですか?
ガシガシやったら傷ついて、それ以来放置してしまってます・・・


303 :(名前は掃除されました):2009/02/21(土) 12:12:48 ID:6T81jOt/.net
ガスコンロまわり、アルコール(スピリタス4対水1のスプレー)と
毛むくじゃらの化学雑巾であっという間に綺麗にできる。

1 ガスコンロをどかす
2 ゴミをクッキングペーパーでかき集めて捨てる
3 アルコールをまんべんなくスプレー
4 化学雑巾で拭き取り 二度拭き要らず
半年放置くらいなら楽勝。殺菌も出来て一石二鳥。

>>302
琺瑯は耐薬品性が強いのでいろいろな薬品が使える。
その反面、表面はガラス質なので物理的な刺激には弱い。
五徳は金属だからかからないようにしないといけないけれど
中の金属が露出していないなら塩素系漂白剤やクエン酸を塗れるよ。

304 :(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 11:16:57 ID:Dq1jUbAF.net
ガスコンロじゃなくてなべ底の問題なんだけど
油汚れだからココのスレでいいよね?

料理後にはお湯と洗剤でアクリルタワシで洗う
テフロンフライパンの側面やステンレス鍋の側面
茶色い吹きこぼれの模様みたいなのが落ちない

ジフ様もステンレス用タワシ様も使うけども変化なし
これってもう無理?

305 :(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 20:14:27 ID:sYSOlZBd.net
前住人がろくに掃除せず去った社宅でえらい目に合ってます
小型湯沸かし機の下部や取り付け部分の物凄い油汚れは素人が手を出しても大丈夫でしょうか?
見えるところをきれいにしても、中が汚れているから油臭さが取れない
買い替えは自費なので、汚したもの勝ちになると思うと悔しい
業者にクリーニング頼む
買い替え
自力掃除の中で金銭と労力を秤にかけたい

306 :(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 21:22:59 ID:QeavGbXk.net
>>304
ステンレス用タワシ様ってボンスターみたいな繊維の細いタイプ?
うちは100均でも売ってるアルミをくるくるワシャワシャしたようなタワシで
なべ底こすってるけどよく取れます

307 :(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 21:38:19 ID:X0o0M8qT.net
>>305
自分も同じ目にあったw
自力掃除で何とかした

使ったのは重曹沸騰水とウエス、松居棒
上部の吹き出し口はヘラでこそげ取ってから拭いた
中の汚れは届かないところはあきらめた
使うと中から垂れてくるんでそれをこまめに拭いてる
匂いは使っているうちにそれなりになったんでヨシ

掃除する時は忘れずガスの元栓締めようね


308 :(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 21:59:13 ID:sYSOlZBd.net
自力でなんとかなりますか!頑張ってみます
ホースの付け根とか油と埃で飴細工みたいになってますよ…外して洗いたい
シンクじゃなくてコンロの上にあるから揚げ物したら終わり、てか位置自体が危ない気が

309 :(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 22:26:50 ID:X0o0M8qT.net
>>308
うちもコンロの上にあります

310 :309:2009/04/07(火) 22:42:58 ID:X0o0M8qT.net
途中送信してしまった…

一度掃除したあとは週一で重曹沸騰水で拭いてる
ホースとかは100均のカバーとかつけると掃除が楽
自分はコンロについたてみたいな奴をくっつけて
壁と湯沸かし器の下部を少し隠して油の跳ねを減らすようにしてる

揚げ物は掃除が面倒なのでしない
換気扇が昔の団地サイズで壁に外直結の穴が開いてるタイプ
揚げ物するとベランダが油まみれになる

危険だから自分で分解はしちゃだめって業者がいってた



311 :(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 17:13:37 ID:mIQq8BTJ.net
>>306 あんがと!
緑のワサワサしたスポンジみたいなステンレス用でやってた
アルミくるくるわしゃわしゃのは五徳専用かと思い
避けてた、強すぎると思ってたんだね・・・
やってみる!

312 :カナダワシ:2009/04/09(木) 20:53:29 ID:Hmb8fN66.net
アルミくるくる!わしゃわしゃー!

313 :(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 17:33:37 ID:i4VCtEIs.net
鍋底は自分も気になってたんだよね。アルミくるくるわしゃわしゃ買って試してみよう。

314 :(名前は掃除されました):2009/05/05(火) 17:10:21 ID:DQFWZ9FI.net
チータス 童貞

315 :(名前は掃除されました):2009/06/13(土) 17:34:29 ID:KSsYfnwl.net
厨房で働いてるんですが、業務用で使っている洗剤があって、
熱でベットリくっ付いてしまった油汚れが簡単に取れます。
鍋の焦げ付きもそれに漬けておくと、力を入れなくてもすっきり落ちます。
最初使った時はすごい感動した。
でも、一般の店(ホムセンとか)にはこの洗剤が売っているのを見たことないんだな…。

316 :(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 15:33:47 ID:VyICavjy.net
洗濯洗剤結構既出だなでも本当に効く

317 :(名前は掃除されました):2009/08/01(土) 22:59:40 ID:+58gp6+4.net


318 :(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 13:47:36 ID:Jc7hLgv5.net
前ガスコンロ使ってたけど掃除が苦手すぎて散々だったからIHに代えた。
調理後にさっと水拭きするだけでいつも綺麗。楽すぎて幸せ。
だけど料理、特に炒め物なんかはガスコンロ使ってた時のが断然おいしかった。
IHはフライパン振りにくいんだもんな。
でも料理より掃除を取って正解だったと以前を振り返って思う今日この頃。
掃除苦手な方はIHに代えてみては?

319 :(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 16:59:40 ID:uJGO1Fyz.net
ガスコンロ、レンジフードはとりあえず放置、
付近の油に汚染されたポット、レンジ、炊飯器をぴかぴかに磨いてみた

さてこれからどうするか………(´;ω;`)

320 :(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 17:11:34 ID:TkzjGRTJ.net
うちのレンジフード20年ものなんだけど。
大掛かりに解体しないとどうやっても中は掃除できなさそう……。
なかから蜘蛛がにゅーんと降りてきたことがあるからやりたいんだけど、壊しそうで怖い。
賃貸なんだけど、こういう場合は管理会社に相談でいいのかな?
引っ越した時に説明なかったし、うっかり聞くの忘れたんだけど、風呂場とWCの換気扇も同じつくりだ……。

321 :(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 18:01:27 ID:9nE6JhYt.net
>>320
なんて相談するの?
管理の一環で無料で綺麗にしろってか?

322 :(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 18:47:45 ID:0S3exPHE.net
換気扇使ってないけどえらいことになってるから思いきって枠ごと外した。
ちょうどぴったりのステンレス板があったのでアロンアルファで張り付け。
レンジフードとガス台に百均のキッチンマジックリンみたいなのを吹きかけて
熱い雑巾で何度も拭いたらピカピカになった。
築30年目でも掃除さえきちんとしとけば心地良いんだな。


323 :(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 18:51:54 ID:TkzjGRTJ.net
>>321
なんでそういう言い方するかな。
古い建物だから、管理会社か大家に聞いたら取り外し方くらい分かるかなと思っただけだよ。
むしろお金でなんとかなるなら業者に掃除してほしいくらいだ。
ただでさえ『古すぎて壊れたら部品がないから総取り替え』って言われるくらい古いのに、掃除して万が一ぶっ壊し、こっちの責任で総取っ替えになったら嫌すぎる。

324 :(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 05:18:44 ID:8xUNFj1K.net
レンジフードのカバーは簡単にごっぽり外れるよ。
外してお風呂でジャバジャバ洗ってる。
カバーを外すと換気扇の取り外しも楽。

325 :(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 10:46:43 ID:cd9RYjMN.net
>>320
うちも賃貸で30年物のレンジフードだよ。
先日業者に掃除を頼んでみた。
12600円で綺麗になった。

うちは後数年で取り壊しが決まってるところだから
管理会社も大家さんも取替えには応じてくれなさそうなのでこうなった。
相談するのもアリだと思う。
交換や掃除が無理だったら自分で業者頼んでみたら?


326 :(名前は掃除されました):2009/08/14(金) 23:01:05 ID:nYqtHuvZ.net
とりあえず…
洗剤とクレンザーとボンスターさえ有ればなんとかなる。
ボンスターの力業には頭が下がるね!

327 :(名前は掃除されました):2009/09/02(水) 18:21:13 ID:K/wrTE5R.net
3年放置で本日3時間かかり掃除。
でもまだ完全に終わってはいない。
重曹を使えば楽なんだろうけど、他の洗剤を早くなくしたいため
2つの洗剤を使ったけど、効果薄い。
激オチ君消費しまくり。
ガス台についた黒いサビ?あれを完全におとすのが大変そう…。
タイルについた火の焦げは洗剤と激オチ君を駆使し、何度も何度もこすり
最後に残った黒い粒の汚れは爪楊枝で落としたけど、溝の黒がきれいにならない
ひーっ!
でも今日中にガンバって仕上げる!

328 :(名前は掃除されました):2009/09/03(木) 15:15:35 ID:Nm2h9Akt.net
>>315
業務用洗剤は扱いを間違えると大変なことになるから一般販売できないからでは?洗剤の濃度が濃すぎるし。

329 :(名前は掃除されました):2009/09/04(金) 06:10:03 ID:d4XnGMQH.net
>>328
バイト先で業務用洗剤使った経験あるけど、あれマジ危険。
希釈用の容器に移す際に、チャポンと跳ねた液で眼鏡のコーティング溶けた。
眼球に入ってたらと思うと恐ろしい。

ちなみに容器には「頑固な汚れには十倍で希釈して下さい」って書いてあった。

330 :(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 10:44:22 ID:QvZshfUa.net
>>327コンロの黒い錆みたいなのはオレンジのレンジまわりの強力ルックで
落ちるかもしれない。もしくは木工用ボンドを厚めに塗って完璧に乾かして
ラジオペンチでひんむく。塗装も剥げるので要注意ですが

331 :(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 00:13:37 ID:uwZF0y7w.net
ゴトクと魚焼きの通気孔のフタ(?)を買い換えた。スッキリ。

332 :(名前は掃除されました):2009/10/14(水) 10:27:29 ID:60cBiiyo.net
明日、オール電化の工事をするからガスコンロは今日でお別れになる。
10年の感謝をこめて今から掃除する
明日は工事前にコンロと給湯器にお酒供える

333 :(名前は掃除されました):2009/10/15(木) 19:42:03 ID:YMmZ2OzU.net
以前、厨房のグリスフィルタのメンテナンスやってる友達に聞いて

苛性ソーダ10%溶液(苛性ソーダは薬局で購入して、レンジフード)
ホームセンターで売ってた4L700円の住宅用アルカリ洗剤(マジックリンのまがいもの)


以上をブレンドして泡スプレーに入れて使ってる。(泡タイプじゃないと高所に向けて使うと危険)

キッチンのフードには溶液と洗剤を1:1
その他油汚れには溶液、洗剤、水を1:1:1〜1:1:3くらい。
風呂には1:1:5
すごい威力です。擦らなくてもごってり熱掛けられて堅くなった油が溶けていきます。
家のキッチンステンレスが多いので問題ないですが、アルミや柔な塗装は溶けてしまうので使えませんが。


334 :ピカピカ本舗:2009/11/17(火) 16:04:05 ID:NG+AdHYt.net
大阪で癒しと安らぎをコンセプトにした新しい家事代行サービスです。 お掃除はモチロン、お食事の用意や晩酌までおつきあい

お子様の子守りや、かわいいペットのお散歩など、ご希望を
できる限り叶えるサービスを提供させて頂いてます。

只今、初回限定のお客様に限りお試し価格実施中!!
詳しい説明など、ライブチャットにて女性スタッフが分かりやすくご説明します。
スタッフのプロフィールもHPにてご確認いただけます。
是非ご覧ください!!http://www.apron3.com/index.html

335 :(名前は掃除されました):2009/11/17(火) 18:42:10 ID:XDPTNyDR.net
どっさりめに重曹を用意(500g〜1kg)

熱湯で重曹を適当な量(スプーンでザパザパっと入れる)溶かしてから、
水で薄めたりしてバケツ一杯分にする。

その重曹水を使って雑巾やタワシでガスコンロをこする。

一回で無理っぽくても重曹水を使って湿らせて放置して、その間に他の所をこする。

重曹の粉を五徳なんかに振りかけてこする。

ガスコンロ周りの放置してた所を再びこする。

五徳を再度こすったのち洗い流す。

ガスコンロ周りを雑巾で拭く。
作っておいた重曹水をザブザブ使って拭きあげる。

ピカピカだよっ!




336 :(名前は掃除されました):2009/11/23(月) 10:10:51 ID:8tK/hFLm.net
五徳が真っ黒なのも
重曹で落ちるんですか?

337 :(名前は掃除されました):2009/11/28(土) 15:04:21 ID:AJDqj8ib.net
急にガス屋さんの点検がキター
汚いコンロでハズカシス

>>336
五徳って元々黒くない?どのくらい落ちたらきれいになったと言えるんだろう…

338 :(名前は掃除されました):2009/12/07(月) 11:46:45 ID:X7IEW7gn.net
コンロの丸いやつは、コンパウンドで 軽く磨き
その後、白の激落ちスポンジでこする
あ〜ら!まっさらに

339 :(名前は掃除されました):2009/12/07(月) 12:46:47 ID:yo3nyb4t.net
五徳の焦げ付きは重曹で茹でると落ちやすくなるよ。
鍋に五徳入れて重曹を汚れに振りかけて水入れてぐらぐら煮る。
あとは普通にこすり洗いするんだけど
本当に簡単に汚れが落ちる。
今までの苦労はなんだったんだーって位。


340 :(名前は掃除されました):2009/12/07(月) 15:43:46 ID:UTEeNoYc.net
>>339
それに使った鍋で料理は作りたくないなあ……。

341 :(名前は掃除されました):2009/12/07(月) 17:31:18 ID:YMLf+bar.net
ゴトクがはいるような鍋がありません no

342 :(名前は掃除されました):2009/12/07(月) 18:36:14 ID:g1ed3R3a.net
我が家の五徳もでかくて鍋に入りきらない…。
五徳に枠がくっついてて25cm四方くらいあるorz
重曹でやってみたがなかなか落ちない…。
年季入ってるから頑張るしかないかな。


343 :(名前は掃除されました):2009/12/07(月) 23:14:00 ID:3Mtts2Sh.net
フライパンだったら入るんじゃない?

344 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 00:41:12 ID:bxyIbjDA.net
ステンレスの洗い桶があれば、火にも掛けられるから良いんだろうけど

345 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 17:40:29 ID:NIvDbFJd.net
たんぱ。


346 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 18:13:38 ID:wYTKrUC6.net
熱湯に漬けおきじゃダメかね。

347 :339:2009/12/08(火) 18:21:18 ID:ruLNwf9K.net
捨てるフライパンがあったらとっておいて掃除専用にするといいよ。
私はそうしてる。

348 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 21:36:07 ID:EjzfagG2.net
>>170
>>210
ってあるから、煮洗いしなくても落とせる場合もあるんじゃないかな

熱湯プラス重曹、食洗機用洗剤、洗濯洗剤、粉石けん、
熱湯なしでマジックリン、台所用洗剤とスポンジ、スチールたわし、などなど

349 :(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 21:37:31 ID:Lti5CzZn.net
五徳の油汚れの焦げ付きは焼ききって落とすと簡単らしい
ガスの炎でパリパリに焼いて金属のヘラみたいなので取り除く
生活ほっとモーニングでスーパー主婦?が紹介してた

350 :mogup:2009/12/11(金) 16:08:22 ID:/kf7VPNZ.net
ラッピングのリボンで、中心に金のラメのはいってるやつあるよね?
よくプレゼントで花の形にして箱にはってたりするやつ・・。
あれを指4本にくるくる巻いて、まんなかを縛って、ステンレス掃除に使ってみたら、
すごく汚れがよく落ちたよ。
レンジフードには、重曹+台所洗剤をつけてこすったり、
台所の黒い斑点のカビには重曹だけでこすったり、
やかんには、乾いた状態で重曹振りかけてこすったり、
てきとーにやってみたけど、よく落ちた。

リボンは、タワシより、よく落ちるよ。金属タワシなみなのかなぁ。

351 :(名前は掃除されました):2009/12/12(土) 18:04:27 ID:2PpFdNXq.net
シロッコファンの真ん中のネジが外れない。
右に回してるんだけど、油で固まっちゃってるのか
ビクともしない。
分解して、そのままの状態でもう4日も経ってて
もうモチベーションも下がってしまってる。
ああ・・どうしたらまたやる気が出るんだあああ。
規制解除されるまでに綺麗にしておこうと思ったのに!!

352 :(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 10:56:35 ID:q1tducsA.net
>>351
ドライヤーで暖めてみる。

353 :(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 22:43:34 ID:a/OttTDC.net
>>351
冬はダメだったけど、夏やったらはずれた。

354 :(名前は掃除されました):2009/12/15(火) 12:54:17 ID:cv89bK0U.net
>>352-353
ありがとー!ドライヤーでやってダメだったら
夏を待つ事にしまつ。


355 :(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 09:40:43 ID:yP+n0s2X.net
壁に散った油に洗剤をつけてラップし上からドライヤーあてたら綺麗になると、テレビでやっていたけど綺麗にならんよorz

356 :(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 09:53:11 ID:AzOK567C.net
重層ペーストが一番楽だった。

357 :(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 10:18:37 ID:ioRYUOqe.net
15年物のシロッコファンと対決。
でかいゴミ袋にお湯と洗濯洗剤を入れて1時間放置の後、プラスチックのヘラでごりごり。
油のカタマリが散らばるよー
やっぱりマジックリンスプレーかなあ。

それにしても、かたつむり君のネジが回らない。あとでドライヤー攻撃してみよう。

358 :(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 11:04:11 ID:KkXNVZr3.net
重曹で油汚れと言うけれど、えらく気の長い話で自分には無理でした。
もうそう言うレベルになったら、重曹とかでチマチマやるより、専用アルカリ洗剤がいいんでないかい?
マジックリンより強力なのは色々あるけど、ニイタカのケミクールはよく使ってた。
刷毛で塗って、普通のタワシで優しくシャカシャカ。数分放置。
これで油が面白いように溶ける。間違った濃さで間違った場所に使うと塗装もはげるけど。
リンレイ 換気扇レンジクリーナーはおすすめ。家庭向きでは一番じゃないだろうか?サイズとお値段も手頃。

359 :(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 20:30:00 ID:ioRYUOqe.net
>>358
>リンレイ 換気扇レンジクリーナー
買ってきた。アルミには使えないと書いてあるのでフードの内側に使うことにする。

かたつむり君のネジはT字型のレンチを使ったら回った。
粉マジックリンと洗濯洗剤を盛大に溶かしたお湯につけ込み中。
ゴハン食べたら不要クレジットカードでごりごりする。今夜中に終わるのか?w

360 :(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 02:33:50 ID:mYmu/ey4.net
こんな時間に、重曹煮洗い+たわしで外側だけ掃除しました。

掃除前
http://imepita.jp/20091220/089060
掃除後
http://imepita.jp/20091220/090360

知恵熱でた

361 :(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 02:37:50 ID:bzeLoeld.net
>>360
っつーか、掃除前の段階で全然汚れてないじゃん( ゚д゚)

362 :360:2009/12/20(日) 02:43:17 ID:mYmu/ey4.net
>>361
掃除前の写真も、キッチンマジックリンや重曹で
「もうこれ以上無理」というくらい汚れを落とした後のものです。

363 :(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 04:24:47 ID:jA9H2JmR.net
それを「掃除前」と言うのか…?

364 :(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 10:00:00 ID:04uISJg2.net
>>357です。15年物の油汚れに勝利しました。このスレありがとう。
メインは粉マジックリンと洗濯洗剤(部屋干しトップ・粉)、
意外に威力を発揮したのが、マシェリのボディソープ+スポンジでした。
油まみれのゴム手袋がきれいになったよ。

フィンとかたつむり君は最終的にはボンスターで磨いてしまいました。
あとは乾いたらチェックして、汚れが残ってたらZIPPOのオイルで拭いて、
組み立てがちょっと心配だ。元に戻るかなあw

365 :(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 02:13:04 ID:uBnVnHOU.net
換気扇、ちゃんと組上がりました。パチパチ。
次は4年物のガスレンジに挑戦、の前に、レンジ周りのタイル壁を掃除中。
60℃のお湯をバケツに入れて、食器用スポンジと食器用中性洗剤でざっと。
あとはメラミンスポンジでこびりつきをゴシゴシして、腕が疲れたので休憩中。
目地の汚いところは歯ブラシ出動ですかね。

366 :(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 08:05:12 ID:uBnVnHOU.net
レンジ周りのタイル目地は、歯ブラシと洗濯洗剤ではダメだった。
塩素系漂白剤つけてこすってみるかなあ。酸素系でもいいのかな。

そしてガスレンジ。
ホーローのトッププレートは洗濯洗剤とお湯+メラミンスポンジで割りと簡単にきれいになった。
五徳(黒ホーロー?焼き付け塗装?)とバーナーキャップとバーナーリングは
シンクで1時間ほどつけ込みの後、クレジットカードでこすってみた。
五徳がデカイのでシンクにガシガシ当たる。近所の人、明け方に騒々しくてスマン。
さっきググったら、シンクに傷がつくからタオル敷けと書いてあった。気が付くのが遅い。。
なんかトッププレートを外している画像もあったけど、うちのも外れるんでしょうか。ワカリマセン。

367 :(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 09:26:40 ID:uBnVnHOU.net
コンロから金具が出てトッププレートに留めてあるので、外すのは無理と見た。
ここまで、トッププレートとタイルは勝利、目地保留、バーナーはやや負け。
五徳とバーナーリングも焦げ付きが残ってしまった。塗装の正体が不明なので
これ以上無理はできない感じ。あとグリルの排気カバーも洗ったが塗装が剥げている。

あとはコンロ本体(ガスが出てくるところ?)をゴニョゴニョすれば、レンジ周り完了の予定。
傷だらけのシンクにはピカールを試してみよう。

368 :(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 11:35:10 ID:cxvTqP6j.net
>>366
タイルの目地は、細く裂いたティッシュを当てた上から
液体マジックリンを吹きかけ、その上からラップを貼って30分ほど放置、
その後歯ブラシでこする、でうちは大方落ちた。

369 :(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 11:45:08 ID:cxvTqP6j.net
>>367
五徳や排気口カバー、バーナーキャップなどは、
買い換えるという手もあるよ。
毎年買い換えるようなものじゃないけど、15年ぶりだったら。
リンナイなど、ネットで交換部品を買えるメーカーもある。
ただ、買い換えた直後に本体故障とか心配かもだけど。

370 :(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 12:23:59 ID:0EiMpEgs.net
>>369
15年物の部品あるの?
業務用コンロの部品で昭和40年代のパーツが出るのには驚いたけど。

371 :(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 13:42:08 ID:cxvTqP6j.net
>>370
そうか、無い可能性もあるのか。
うちのは10〜12年位前のだったと思うけど、あったよ。
ある程度の複数の機種で1つの型を共有しているんだろうから、
たまたま合うのがあっただけかも知れないけど。

372 :(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 14:26:42 ID:8ev3k1/r.net
>>358
リンレイの泡のやつで換気扇とコンロがスーパーピカピカになった。5年ものの汚れがあっという間だったから今まで何をしていたのかとwwwwww

373 :(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 15:43:45 ID:uBnVnHOU.net
>>368
ありがとう。ティッシュ・マジックリン・ラップ→歯ブラシ作戦、やってみます。
>>369
賃貸マンソンの備品でメーカー型番共に不明、画像検索したけど同じのが出てこなかった。
白のホーロー3口で五徳は一体型(黒)、排気口カバーが別になってる。
部品が見つかれば楽なんだけど、古いから難しいでしょうねえ。

374 :(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 16:31:35 ID:0EiMpEgs.net
リンレイの奴は便利で強力だね。アルミのやかんに使ったら白い跡が残ったけどさ。

普通の油べったりなのは、普通の台所洗剤や重曹とかの弱アルカリでもいける。
動物性の油脂とか、油に焼き入ったりして「酸化皮膜」化してるのは、
色々苦労したけど結局苛性ソーダ(表示にはアルカリ剤とある事が多い)の力借りるより他にないと悟ったよ。

ついでに、一本千円チョイでステングロスっていう半業務用のスプレー売っているけど、人に聞いた自作の仕方。
スプレー洗剤(ガラス用がいいみたい)に、ベビーオイル(主成分は流動パラフィン)をちょっぴり混ぜて良く振って使う。
ステンレスや金属部分を掃除したあとに拭き跡残りがちだけど、これ使って拭き上げるとOK。
コートされてつやも出るし、水垢付きにくく、汚れも再付着しにくい感じ。
ベビーオイルは食品用刃物のさび止めに使うというのは知っていたけど、これは目から鱗でした。


375 :(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 17:31:47 ID:D079+Q9Y.net
バーナー部分が汚れ固まって外れないんだけど、そのまま洗剤かけても大丈夫だろうか?
もう一個別のバーナーは持ち上げたら外れたので、外れる構造ではあると思われる。

ちなみにマイナスドライバー突っ込んでこじってみたら本体ごと持ち上がったよ…

376 :(名前は掃除されました):2009/12/23(水) 19:16:55 ID:fZGfutZM.net
キッチン周りの掃除を引っ越しする為掃除した…
16:30から初めて19:00に終わった…
普通の洗剤で磨きまくりました。
疲れた…

掃除はマメにするべきだと反省 _| ̄|〇

377 :(名前は掃除されました):2009/12/24(木) 18:54:02 ID:vJGkbIew.net
換気扇と台所の窓、ガスコンロを掃除。換気扇にマジックリンしたとたんボタボタと茶色の油が落ちてきた。今ティッシュで湿布中。

明日、百均でコンロ周りのアルミカバーをして終了予定。台所から油の匂いが消えて嬉しい!

378 :(名前は掃除されました):2009/12/24(木) 20:22:18 ID:hrcG6+41.net
思いきってバーナーキャップを交換した。
火のつきぐあいも素晴らしい。


379 :(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 09:56:24 ID:NkiLXdVZ.net
マジックリン
オレンジクリーン
メラミンスポンジ
ラップで湿布
などなどいろいろ試しましたが

楽に落ちる液体 発見

パイプのぬめりを取る「パイプユニッシュ ジェルタイプ」
これを少量 メラミンスポンジで軽くこする。
固く絞った雑巾でふき取れば 新品同様

キッチンの壁がよみがえりました。
手袋は忘れずに

380 :(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 14:16:20 ID:Trn8UTOd.net
卵の白身とかのしつこいヨゴレを後回しにしていた五徳。
汚れは七宝焼きみたいな強固な結びつきになって本体と一体化してた。
でも重曹で煮たらあっさりピカピカになりました。
黒い炭状態のはスポンジでも取れなかったから割り箸の先でこそぎ落としたけど。

381 :(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 15:27:52 ID:m7OBXGMX.net
個人的には重曹程楽な物は無いと思っている
素手で使っても荒れないと実感してから信者だ

先日、灰汁取りの網が茶色かったものに重曹ペーストを塗り込み
歯ブラシで擦ったら輝いてワロタ

ああ、次は換気扇だ・・・

382 :(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 15:37:31 ID:eilrigbm.net
年に1回ガスの天板をカースチーム場であらうと汚い
思いせず掃除が出来るよ序でに鍋、釜、換気扇、エアコンフィルター
も一緒に序でに天ぷら廃油、出し忘れた家庭ゴミも捨てる
おまいらいい事覚えたろ。

383 :(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 17:13:57 ID:YEo14RYk.net
カースチーム場でググっても出ないけど、他に呼び名ない?

384 :(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 19:41:10 ID:m7OBXGMX.net
戦車場みたいなもんか?

385 :(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 15:54:33 ID:Xq5LB3bf.net
換気扇の蓋外した所の本体の掃除ってみんなどうやってるの?
アパートのなんだけど、本体は外せないよね?
マジックリンと熱湯と歯ブラシでコシコシしてるけど
先が見えないよ〜(泣)

386 :(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 01:37:01 ID:ewKATNs/.net
五徳の煮洗いしたいけどデカい鍋がないので
重曹スプレー吹き付けて落ちないところは金だわしでゴシゴシ
他ガスコンロ周辺も重曹スプレーでピッカピカー!
これはたまらん

387 :(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 19:08:50 ID:nFH2Hl6q.net
換気扇をやっつけてやった。
重曹付けて擦るだけでは取れなかったので
重曹溶かした湯に羽やカバーをぶちこんだらスルスル取れていきやがった
たまらんな。最初からこうすりゃ良かったぜ

388 :(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 11:30:55 ID:uZzd27df.net
重曹入りの湯を沸かして五徳をつけ込んで(=煮てはいない)、
ちょっと熱いかなくらいになってから出して擦ってみたけど、それなりにしか落ちない。
煮たらもっと落ちるのかな。それとも置く時間が足りなすぎたのか。

389 :(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 23:49:21 ID:8kyIw26v.net
肌に合わなくて長い間使わず放置してた
クレンジングオイルをこびりついた油汚れに塗ったら
驚くほど良く落ちてビビッタ。
何種類か試したけど、ティスってやつが一番良かった。

重曹だとホコリ+油の層を少しずつ分解する感じだけど
クレンジングオイルは汚れの層を一気に破壊してくれました。
家に余ってるのがある人は是非!

390 :(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 18:51:30 ID:KhxVaapm.net
オキシクリーンを熱湯で溶いて、五徳を半日漬け込んでみた。
汚れが浮くの何のって。
軽くスポンジで擦っただけで、重曹で煮洗いした時よりも綺麗になった〜!

391 :(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 10:49:06 ID:eq35xk6y.net
なんかみんな、コンロごときに苦労してるんだね。

392 :(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 01:29:19 ID:kQdNivJq.net
家で料理するのがそもそもの間違い

393 :(名前は掃除されました):2010/03/18(木) 13:52:02 ID:QEeLqVE9.net
フッ素プレートのコンロだと濡らしたマイクロファイバー雑巾で一拭きでピカピカ。
レンジフードも市販の不織布フィルター2枚重ねにしてつけとくと中はほとんど
汚れない。

394 :(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 21:04:36 ID:IC7CtC+Z.net
レンジまわりマジックリンで清掃
壁に飛び跳ねた油がけっこうキレイに落ちた。うれしい。

395 :(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 11:54:27 ID:USVH/yO+.net
うちの五徳、重曹入れて煮てもだめだったので買い換えたよ。
1つ1000円しなかった。
型が古くて、メーカーの交換部品販売サイトにはもう出てなかったけど
メールで問い合わせたらガス屋や家電量販店で取り寄せられることを教えてもらえました。
新しくしてからはこまめに洗って綺麗にしてます。
いろいろ試してもダメだったり、高価な洗剤の購入を検討してたりする人は
買い替えもいいと思いますよー。

396 :(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 21:32:54 ID:SdQB0ahV.net
やたら高価な洗剤で効果が高い物は一つもない。というのは真実だと思う。

うちの五徳は鋳物でひとつあたり8400円。結局、スクレーパーで削ってから強力洗剤で洗いました。
一応さび止め兼ねて耐熱黒も吹いておいたけど気休め程度。

397 :(名前は掃除されました):2010/05/20(木) 17:14:54 ID:avlTPNY6.net
換気扇のフィルター、サイズに合わせて切った残りを
掃除に使ってみたらめちゃくちゃ油汚れが落ちて吃驚した。
こびりついて酸化したべとべとの油とか
普通のキッチン洗剤でするする落ちる。
細かい部分の掃除にもすごい便利。

398 :(名前は掃除されました):2010/06/12(土) 23:41:20 ID:a+9MQyIV.net
ここ遠ыP寿のスレッド?

399 :(名前は掃除されました):2010/06/14(月) 08:24:43 ID:D8pAe8ko.net
グリル内部、ガス屋さんは「ホムセンで金属のヘラみたいの買ってきてやるといい」って
教えてくれたけど、狭いグリル内でそんなの力が入るもんかいと思って途方に暮れていた
しかし思いついてステンレスたわしに強力洗剤つけてごっしごしこすったらかなりきれいになった!
受け皿もガラス部分も分解して洗剤+たわしのコンボでがっつりやった
網はかなり頑固だったので食洗機洗剤+重曹で煮洗い→ステンレスたわしで
網部分が黒→銀色になったよ!!

これからはもっとまめにやってピカピカを保つんだい

400 :(名前は掃除されました):2010/06/20(日) 12:57:55 ID:lWze6Ee6.net
実家の台所の換気扇、家を建てて40年間ずっと掃除していない。
中華料理屋レベルの油ギトギトな換気扇とカバーにセスキを振り掛け一日放置。
次の日スポンジで擦ったらズルズルと油が落ちて換気扇ツルツルピカピカになった…ふふ。

401 :(名前は掃除されました):2010/06/21(月) 15:47:42 ID:Yim6uV+a.net
>>400
40年掃除してないってすごいね。
セスキはそのまま振りかけたの?
すごいなあ。
セスキあるからやってみようかな。

402 :(名前は掃除されました):2010/07/01(木) 21:59:19 ID:QmKNdGXv.net
いきなりすみません。
ここを見ていて思い立って、換気扇のフードを外してフードの中の部分を拭いていたら、いきなりビリビリ感電みたいになって怖くなってしまいました。
解決方ありますでしょうか?

403 :(名前は掃除されました):2010/07/01(木) 22:08:07 ID:PnTRdUVB.net
>>402
明日の昼間、ブレーカーを落として掃除する。

404 :(名前は掃除されました):2010/07/01(木) 23:21:13 ID:QmKNdGXv.net
ありがとうございます。
そのようにやってみます。
電気の流れた左手がいまだにビリビリしていて、非常に心配です。
以前ドラマで感電して何時間後かに心臓発作で死亡という話があった気がします。
このままで大丈夫でしょうか?
度々すみません

405 :(名前は掃除されました):2010/07/26(月) 11:43:22 ID:4HNF3FSh.net
>>404
100ボルトでしょ
その程度の感電は職業柄、何十回としてるけど自分は全然平気だよ
個人差はあるだろうけどね
200ボルトで感電したときは失神して病院に運ばれたけどどこも異常ないってことでその日に帰れた

406 :(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 02:52:44 ID:J0PKy/WI.net
自分用メモ
■リンレイ 換気扇レンジクリーナー:成分 水酸化ナトリウム(2%)、界面活性剤(脂肪酸アルカノールアミド)、溶剤(グリコールエーテル)
■ドメスト:成分 次亜塩素酸ナアトリウム、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、水酸化ナトリウム(1.4%)
■パイプユニッシュ:成分 水酸化ナトリウム(1%)、次亜塩素酸塩、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)

407 :(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 02:56:31 ID:J0PKy/WI.net
×ナアトリウム
○ナトリウム

408 :(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 09:50:17 ID:7y7lHIL/.net
グリコールエーテルって手にはいらんかな?
自作できる物なら自作したい。

409 :(名前は掃除されました):2010/09/16(木) 21:45:39 ID:s5+7vihB.net
酢で煮物作ってたら、気付かぬうちに酢が五徳に垂れて酸化?しちゃって
五徳のフッ素加工みたいのが剥がれて白くなってしまった・・・ショック。

洗剤で洗っても、重曹に浸しても戻らない。
買って1週間くらいの新品だったのに。

410 :(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 19:14:51 ID:mi+dZ5Lq.net
>>402-405
↓非常に参考になるので是非読んで頂きたい。記述も解りやすい。

電気の安全な使用
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/219637/187788/20586028

411 :(名前は掃除されました):2010/09/18(土) 01:54:00 ID:DPMvKtB3.net
質問スレにも書いたけど
真っ茶色にこびりついた油汚れは荒めのサンドペーパーで擦るとみるみる落ちる。
落ち切る寸前になったら土台のステンレスまで傷つけないように力を加減するのがコツ。
そしてサンドペーパーの番手を上げてゆく。
仕上げは洗剤などで。

412 :(名前は掃除されました):2010/09/19(日) 00:15:23 ID:pV7LrD6N.net
>>411
下地がステンならそんなリスクでかくて面倒なことしなくても苛性ソーダでOKだろ。
苛性扱い厳しいなら強アルカリ洗剤で。常用しなくても焼き付きやら酸化汚れ用に一つ持っていると良い。
まえにあったリンレイのスプレーのやつは手軽さ、コストパフォーマンスと威力から言えば家庭ではお勧めかな。

413 :警告age!:2010/09/20(月) 10:23:47 ID:SF5dgJo0.net
Wikipedia【水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)】
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
ご使用は自己責任で。


414 :(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 22:04:56 ID:kqLIG9j5.net
苛性って一般家庭じゃ使わないよね。石鹸作って常に持ってるような人でも。

マジックリンとかのアルカリ性洗剤に「アルカリ剤」っていう表記あるけど、あれってほぼ苛性ソーダね。
アルカリ強いほど強力。ただ、wikiにもあるけど、5%超えると劇物になって印鑑いるから業務用でも5%止まり。
塩酸も同じ5%越えから劇物で、そのためサンポールも5%だった気がする。

ホテルでコンロに掛けたステンの大きなボールに苛性ソーダ液を温めて中で調理器具煮洗いしてたな。
換気全開でしたね。ただ、焦げ、油に対する威力は確かにすごかった。もう有無を言わさず一発。

家庭だったらマジックリンを10%台の濃度の水溶液で1:1〜1:2程度に割ってピンポイントで使うのが効果的かな。
洗剤のアルカリ強度を激しく補強してあげる感じ。

手袋、メガネ、マスクは必須。間違えてもスプレー容器に入れて使ってはいけません。死ねます。
鉄、ステンは良いけど、アルミはX。白く腐食します。塗装品も剥離したりする。

415 :(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 00:21:22 ID:EIMrVROe.net
>>414
サンポールは塩酸9.5%だよ。
Wikipediaによると、水酸化ナトリウムは5%、塩酸は10%以上が劇物だって。

416 :(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 00:23:00 ID:EIMrVROe.net
■サニボン泡パワー
成分:界面活性剤(アルキル硫酸エステルナトリウム)、水酸化ナトリウム(3.5%)、次亜鉛素酸塩
■パイプユニッシュ 凝縮パワージェル
成分:水酸化ナトリム(2%)、次亜塩素酸塩、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)
■パイプキング
成分:次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム(2%)、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)

417 :(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 00:28:35 ID:EIMrVROe.net
連投すんません。
うちのシロッコファンが、材質が亜鉛メッキ鋼板で無塗装だそうなんだけど、
ワイドマジックリンで温度60度の漬け置きして、大丈夫かな?

濃度も関係するだろうけど、一応、
■ワイドマジックリン
成分:界面活性剤(12%、アルカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム)、
発泡剤(過炭酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)、防錆剤、安定剤

418 :(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 20:10:05 ID:mWFsWROz.net
>>412
苛性ソーダ面倒すぎ、リスクでかすぎワロタw

419 :(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 22:32:55 ID:oJPg4EBK.net
>>417
亜鉛鋼板は大丈夫でしょ。

塗装してあったところで、確かにアルカリで塗装めらっと逝くこともあるだろうけど問題はさほど無い。
見えない場所だし、脂っ気たっぷり。

420 :(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 09:38:41 ID:PsA4+ilc.net
メッキされてれば大丈夫

421 :(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 22:39:53 ID:OmvTQCSx.net
ステンレスにサンドペーパーはアウトだけど、ヘアライン仕上げとかちょっと曇った仕上げのステンレスの
みがきにはスチールウールいいよ。鏡面のステンレスにはメラミンスポンジで気長にやるしかないけど。

422 :(名前は掃除されました):2010/09/25(土) 03:07:10 ID:vYQsU2ZZ.net
ステンレスには重曹
40度くらいのお湯を含ませたナイロンスポンジで軽くこする
鏡面ならピカピカに
ヘアラインなら、元の輝きに
一日では無理なひどい場合でも、続ければ元通りになりまする

423 :(名前は掃除されました):2011/01/28(金) 04:10:44 ID:A3dm2kEl.net
もの凄く放置されててワロタ
ガラストップに買い替えて掃除が楽になった人が多いって事かな?

424 :(名前は掃除されました):2011/01/28(金) 08:52:12 ID:dtHgYt/f.net
うちはテフロン加工。
水気を絞ったマイクロファイバー雑巾で油汚れもスルッと落ちます。

425 :(名前は掃除されました):2011/01/29(土) 00:30:56 ID:8uPzKOcc.net
>>423
ガラストップ+継ぎ目のない壁面パネル
+食洗機(フィルター枠やシロッコファンを洗う)

で、ガスコンロ周りの掃除はほんとに楽になった。

426 :(名前は掃除されました):2011/02/03(木) 21:45:54 ID:iHo5m7f5.net
>>425
汚れてから掃除するんじゃなくて
綺麗な状態を保つ方(ガラストップと継ぎ目のない壁面だと楽)が
結局は手間も時間もお金も節約できると思う。
リフォームしてから気がついた。
換気扇関係も、面倒だけど汚れがたまってしまう前に掃除するようにしている。

427 :425:2011/02/04(金) 01:24:54 ID:V7dt94Br.net
ゴトクやその下のフタ?(ドーナツ型の)も、
食洗機の空きスペースで洗ってます。
大体1日1個は洗える。

428 :(名前は掃除されました):2011/02/12(土) 21:02:26 ID:2CCHZjgQ.net
お手入れの楽さはフッ素プレートにはかなわないな。ゴトクの脱着に気をつければ
剥がれることもない。(ゴトクの裏の見えないところが剥がれるけどw)

それからお手入れが楽といえば水有り片面焼きグリル。
水無しは汁受け皿にこびり付く。両面焼きは網にこびり付く。

429 :(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 04:58:39.89 ID:KFg/Qgh7.net
両面焼き買っちゃったよ。
網掃除大嫌いなのにバカだorz

430 :(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 19:30:40.08 ID:Ahi/T41b.net
コンロというか、オーブントースター洗ってみた。
根性入れて10年物の焦げつきを削ってたら
下のパンくず受け皿に穴があいてるのを発見。
掃除の時間がもったいないと落ち込んだけど
これで心置きなく捨てられると思う事にする。

431 :(名前は掃除されました):2011/05/02(月) 18:06:45.72 ID:DwXQR8Yq.net
最後は捨て

432 :(名前は掃除されました):2011/05/02(月) 21:17:47.99 ID:ZAip0mpJ.net
ガステーブルを買い換えるのがいいのか
IHにしたほうがいいのか迷う

433 :(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 00:10:35.98 ID:V5uJAalG.net
10年掃除してなかったガスコンロ掃除し始めた
固体がこびりついててだめかと思ったけど、テプロン加工のためか
プラスチックのへらでこそぎ取れた。
丸いのやらバーナー口?はかなり濃い目の重曹煮荒いしたら一瞬で液体が真っ黒に
先は長いがちょっとずつ

434 :(名前は掃除されました):2011/05/15(日) 01:30:46.08 ID:apFSsni4.net
米のとぎ汁が良いと聞いたからラップして一晩待つお!wktk

435 :(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 15:10:31.94 ID:e3lIQ0zh.net
ゴトクの汁受けリングが腐食したのか穴開いてた・・・
買い換えようにも金がない・・・

436 :(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 02:01:57.33 ID:gPqCvz1W.net
下がりすぎage

大掃除以来、久々コンロ掃除した。コンロ後ろの隙間から飛び散った炒め物がゴロゴロ出てきた…
ガス台マットも変えて、コンロ周りの隙間をアルミテープとアルミテープ貼った板で埋めて、隙間なくした。
五徳と汁受けを重曹で煮て磨いた。汁受けの下とグリルを重曹&石鹸水ペーストで磨いた。
疲れた。今度からは定期的に掃除しよう。明日は換気扇だ。


>>435
たいした穴じゃなければ、汁受けマットでどうにかならないかな?
100円ショップにもある、五徳の下に挟む銀色の皿みたいな奴。

437 :(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 11:36:31.80 ID:HuG7sNtu.net
小さい五徳だったら、コンロで焼くと、汚れが文字通り下に落ちる。
大きいのは、物理的に無理。

水入れるタイプの魚焼きグリルは、水入れないで、アルミホイルを

多少小じわを寄せて、プール型に敷く。

ホイルは使い捨てる。お掃除、楽!






438 : 【東電 69.3 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/19(日) 11:54:26.73 ID:7o9SoXgo.net
ガスコンロが超ギトギトな上、2口のうち1つ故障しているので
ボが出たら新品購入したいと思っていたんだけど、
地デジ対応録画機がほしいと家族に言われて、多数決で負けた。

そりゃ負けるわ、調理するのは私だけだし。両方買うほどカネないし。
このスレ読んでから頑張って掃除します。ちょっとだけ…

439 :(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 13:30:13.71 ID:U9ryu8hC.net
>>438 それは残念だったねぇ。
1口しか使えないのはそうとう不便なんジャマイカ?
リサイクルショップで買うというのはだめなのかな。
自分も半年前まではとんでもないガスコンロだった。
錆のせいか、溶接してあるゴトク?の足が2口とも、6個のうち2個
とれてしまい、鍋とかをセンターに置けない状態。
ガスの検査の人とか来ると死にそうに恥ずかしかったyo
それを半年前、新品に買い替えて、いつもピカピカにして使ってる。
そして、BDレコも最近買った。


440 :(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 15:53:29.31 ID:3IZrOrOT.net
>>436
結局、重曹が一番楽で安上がりで効果的だよね
こんなに簡単に綺麗になるのに、なんで世間じゃあまり知られてないんだろう?


441 :(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 10:32:35.42 ID:5VZirJES.net
容器の蓋を開けて粉を出したり練ったりより、スプレーをシューの方が
片手でワンステップで簡単だからダラ

442 :(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 18:35:37.82 ID:0Qpibb9n.net
とうとう換気扇から油が滴りおちてくるようになったwwww
今日から頑張ります。
だが、どうやって取り外せばいいのか悩む所から始まる。。。

443 :(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 22:12:48.83 ID:gK1mt135.net
半年ぶりに掃除しました。
すっきり。
シンプルグリーン様様です。

444 : 【東電 69.4 %】 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/12(火) 01:37:19.17 ID:UERSoxuW.net
>>438です。
>>439さん
不便ですが何とか調理出来てます。電子レンジと併用ですが。

で、肝心の掃除ですがまだほとんどやっておりませんw
というかガステーブルを置く台も油ギトギトなのでまずはそちらが先のようです。
先ほどその台の一部分を、皆さんお薦めの重曹でこすったところ
あかすりのように油の地層が取れました。粉のままですが良い感じ。

調子が出てきたので明日続きができそうです。
多分…。がんばります。

445 :(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 12:30:21.54 ID:534PEou/.net
>>444
つーか料理が代用調理で充分出来ているから誰も賛同してくれないと思うんだけど
食べるのに不自由すればボーナスがなかろうが買ってもらえるよ

なまじ調理に関して優秀な主婦だったゆえに苦労しているっぽい
掃除したついでにちょっと配線いじって両方使えなくしちゃえw
火が出るものだからこそ故障したまま使い続ける方が危険だよ
調節機能が壊れてガス漏れとかしたら家ごとアボンなんだから良く考えてね

446 :(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 00:47:29.88 ID:TtwDhqlM.net
コンロの油汚れはティーバッグで擦れば綺麗になるって主婦雑誌で読んだ

447 :(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 11:43:48.24 ID:cdo54D2I.net
>>446
俺は男だから持ってない。彼女の一枚貰うかな

448 :(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 16:51:01.90 ID:N1GZ7l51.net
だれか>>447に突っ込んでやれよ

449 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 02:05:28.62 ID:8TmEafqn.net
>>448で突っ込まれてて理解したwww


引越し1週間を切って、もう調理もしないので
ちょっと今からキッチンの掃除してくる。
初掃除だぜー。

450 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 02:41:22.80 ID:8TmEafqn.net
100均の不織布みたいなので出来た換気扇カバーをつけてるんだけど
1年に1回ぐらい取り替えた方が良いと思いました。まる。

451 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 08:37:42.17 ID:wzXm+WKi.net
みかんの皮は油の汚れ落としにいいって聞いたから擦ってみたけど
落ちないよ

452 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 10:02:13.85 ID:hp4QtbnG.net
>>451
皮の裏にハズレって書いてない?

453 :(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 22:26:19.84 ID:NYIia22m.net
今パーッと掃除してきた
油やカスが飛ぶような調理したら都度サッと拭くとほんとこんなに楽なのに
使ってもそのまんまの家族がいて腹がたつ

454 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 16:09:55.06 ID:jbvD/vRV.net
妊婦、臨月。
産まれたら旦那実家両親がくるんだけど、ガスコンロがギットギト。
表面は綺麗にしたんだけど、魚のとこ、多分洗わないまま放置して、そのまま油でフタされて、あかない。開かずの扉。
匂いすらしないぐらいはるか昔から開かずの扉。

換気扇も、10年さわってない。

お腹は臨月。
こうなるまで放置した自分が悪い。
ガスコンロは買い換えて、これは捨てるとして、
換気扇はもうぜったい素人じゃ、むり。
ダスキンに頼むしかない??

455 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 22:11:34.78 ID:NYZf/VL6.net
以前は、このスレ通りの状態だった。ゴトク(?)の2口とも
足の6本のうちの2本が、汚れと錆のせいかとれてしまい、鍋とか
置くのがタイヘン。
なにかのはずみで、その鍋をガクッとやって中身をこぼしてしまう
ことシバシバ。
その状態から、あるきっかけでオベヤともども脱出でき、
今では新しいGテーブルを常に新品なみのキレイさに保ってる。
人間、やればできる(???)

456 :(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 22:34:01.48 ID:ea+QYQR/.net
>>454
状態にもよるけどセスキソーダはどうでしょう。
ダイソーにもあります。
布に付いた血液も落ちるくらいの優れもの。
アルカリ性だから手袋とマスクしてね。
妊婦さんだし高い所だし薬剤だし本当は業者がいいのかもしれないけど…。
それか、不織布の使い捨て換気扇カバーをかぶせてごまかすとかw

457 :(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 00:34:42.54 ID:v7oRpsqA.net
>>454
プロに頼むほうがいいと思う
赤ちゃんのために

458 :(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 02:17:25.42 ID:PmZbDHS+.net
>>454
うちベトベトの換気扇はホームセンターで安いの買って付け替えちゃったw
でも換気扇は新品でもフードや周りは汚れたままだし
買い換えたつもりでダスキン頼んでもいいと思う。
臨月じゃなくても大変なんだし。
グリルは開かずの扉ならこれから先も開ける必要がないだろうし
表面がそれなりなら寿命まで使う。

459 :(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 07:46:28.44 ID:RBrRua05.net
皆さんありがとう。
ホームセンターで買ってつけかえは考えるおよばずでした!
後、あかずで何年もってことは確かに、使わなかったということなんで
寿命まで、ってのも。
ダスキンに頼むと2万。
自分のせいとはいえ、高いなぁ〜w

460 :(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 14:08:15.83 ID:l07QLn9I.net
>>459
ダスキン以外も探してみたら?
自分の地元のローカル企業だとガス周り1.5万だよ。

換気扇だけなら外してしまえば熱湯と洗濯洗剤の中にぶち込んで
二時間ほどつければこするだけできれいになるけどね。
壁やフードはセスキを溶かした水をスプレーしてこすったらさらっと取れる。
やる前にコンロでお湯を沸かしてコンロ周りをあっためておくと取れやすい。

自分も臨月にやった口なのでwがんばればやれるの知ってるけど
少しでも不安なら業者頼んだほうがいいよ〜

461 :(名前は掃除されました):2012/05/10(木) 20:41:55.39 ID:7mlR6ucd.net
あげとく

462 :(名前は掃除されました):2012/05/12(土) 14:37:25.58 ID:UcgtK86H.net
こびりついた油汚れをこすったら塗料もはげたのが2年前でそれからまたもや放置して油汚れは1センチ以上に育ったもよう。
もう買い替えちゃいたい。


463 :(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 13:43:49.91 ID:mYA9yXV6.net
5年くらい放置してた換気扇の網の目フィルターの油汚れを落とそうと
塩素系、マジックリン(バス用しか無かった)、いつか買ったドイツ製の天然オレンジ洗剤と
家にあった洗剤各種で色々試したけど全然落ちなくてどうにかならんもんかと
検索してこのスレにたどり着いたんだけど>>101の洗濯用洗剤でちょっとはマシになったわ
固形はなくて液状のやつだったけど上記ドイツ製の洗剤を中身全部捨てて噴霧ボトルとして使ったなんとかなるもんだね
他だと全然落ちなかったのに見る見る落ちてくから思わずマジかよと声あげちまったよ

464 :(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 00:40:36.69 ID:hT06y61s.net
100均でセスキ炭酸ソーダとスプレーボトルを買ってきた
洗剤成分も洗剤臭さも無いから調理後スプレーしてさっと拭くだけ
楽だし汚れ落ちが良いから、天ぷらガードとガスレンジシートが不要になった
経済的にも助かりそう


465 :(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 16:47:09.39 ID:pDcwGtU3.net
台所で唯一汚れほったらかしな換気扇のフィルターを小麦粉で掃除してみた
お掃除術ブログみたいなやつで見た方法を試してみたんだが(フィルターに水つける→小麦粉ぶっかけ→数時間放置→お湯で洗い流す)…
フィルターの網み目で小麦粉が固まってそれを取るのに1時間半も掛かってしまった(´・ω・`)
汚れもそれほど取れず小麦粉と時間を無駄にしただけだった

>>463
なん…だと!?もっと早くこのスレ見れば良かったああああorz 今から試してみるか…

466 :(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 08:36:08.14 ID:zmegCGO9.net
新築入居した時に訪問販売がきて絶対に換気扇の中が汚れない
においもつかないというフィルターを買った。
でも4年たった今、明るい昼間にフィルター交換で気付いたけどシロッコファンが
黄ばんでベトベト。すごいショック。
>>454さんみたいにどうにかしたいわ。自力でできる自信ないけど
以外と簡単だったりする?
汚れがひどくないうちになんとかしたい。

467 :(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 08:38:47.35 ID:IGwhWxPf.net
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    
        ■■■■■
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |


468 :(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 17:37:01.02 ID:EZmX2fxr.net
フィルター詐欺?はけっこういる
100均で売ってるフィルターを800円〜数千円で売るよ
入居数日の社会経験なしの大学生を焦らせて買わせようとする

469 :(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 21:43:29.36 ID:fAmfhDg9.net
>>466
数年ものwのシロッコファンを掃除するのに、
ワイドマジックリンで60度位のお湯(ほんの短時間なら手を入れられる程度)
で浸け置きして、2時間位経ってから、ソニックスクラバーで磨いたら
かなり汚れは落ちたよ。
特に良かったのは、キッチン・家庭用 専用交換ブラシ4本セットの中の
先が山形に尖っているブラシ。
小さめの歯ブラシでも入らない隅っこも、その山形ブラシだと入るから。

うちは部分的に油が固まりみたいになっていたから、
その部分は、割り箸の先を薄く削ったものでこそげ落としてから浸け置きした。

470 :(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 06:07:36.55 ID:yxjZbn5m.net
苛性ソーダ∩(・ω・∩)age

471 :(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 09:58:32.84 ID:3NN/yGLb.net
アルコールティッシュが大量にあればどんな所もOK

472 :(名前は掃除されました):2012/09/12(水) 12:52:52.64 ID:cHEi3Shq.net
時間が経って粘っこくなった油には、素直にマジックリンとかの洗剤を
使うのが、結局楽だった。

473 :(名前は掃除されました):2012/09/13(木) 01:45:59.97 ID:3Okr3+EH.net
過炭酸ナトリウムを購入した
「酸素系洗濯漕洗い」「酸素系漂白剤」として売っているが
色々と使えるそうなのでやってみたらマジ使えた
洗濯漕をまず洗ったが、塩素系じゃないから
使用中嫌な臭いもせず安全にキレイにできた
セスキ炭酸ソーダでは落ちなかった肌着やシーツの
黄ばみやシミが洗濯一回ですっきりきれいになった
お湯に溶かしてステンレス鍋を漬け置き洗いしたらピカピカになった
食洗機用洗剤にも使えて、使用後の嫌な臭いも無くなった
今はお風呂の残り湯に溶かして、風呂蓋や風呂桶や石鹸箱を漬けてある
明日の朝が楽しみ


474 :(名前は掃除されました):2012/09/13(木) 01:54:24.93 ID:3Okr3+EH.net
これで、キッチンは油汚れ用のセスキと、鍋の焦げ付き洗いと
ふきんやまな板の漂白と食洗機用に過炭酸ナトリウムを置いておけば
特に年末大掃除をしなくても、普段からきれいにできそうで嬉しい

475 :(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 17:35:25.15 ID:HRlnwnE7.net
普段は燃えるごみの日の前の晩にアルコールティッシュで拭くだけ綺麗になる状態。
それまではギトギトで手におえない状態で困ってた。
業者に頼もうかとも思ったけどこんな状態を曝すのが恥ずかしかった。
風呂場で目の前にあったメイク落としが目について垂らしてみたらウルトラ綺麗になったwwww
メイク落とし最強だなw

476 :(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 05:30:54.40 ID:WTMWnDo0.net
>>475
メイク落としやってみるw

477 :(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 22:36:29.31 ID:lYzfaEB2.net
固まってた油汚れには、オレンジオイル洗剤が効いた
セスキでせっせとこすっていたのがあほらしくなった

もちろん、それほどでもない汚れはセスキでじゅうぶん

478 :(名前は掃除されました):2012/09/23(日) 05:38:33.68 ID:R9OioW3/.net
上にも出てるけど、オレンジオイル入りの洗剤は良く落ちる。
何年も買ったままになってたオレンジボーイとかいう洗剤と、もう一種類名前
忘れたけど似たようなやつが有って、使ってもいないのにどちらも詰め替え用
までストックが有ったから捨てるより使ってみようと思って使ったら、かなり
使い心地が良かった。
でも、アクリルたわし併用したのもかなり大きいと思うから、アクリルたわし
併用をお勧めする。

アクリルたわしの良さも最近知ったし。
以前は毛糸に何が出来る、と舐めていました。御免なさい。
まだ粘度が残っているような、がちがちに固まる前の汚れなら、アクリルたわし
とぬるま湯で簡単に落ちるよ。
次はメイク落としも試してみたい。

479 :(名前は掃除されました):2012/09/23(日) 13:08:59.99 ID:gYzh2fcw.net
>>473さんのをみて、自分も過炭素ナトリウムかってみた。

1年放置の換気扇が30分つけおきでピカピカ。
ゴミ箱もピカピカ。ガスコンロの隅の汚れまで
ちから入れずにつるりーん。簡単すぎてうれしくなった。

掃除嫌いだったんだけど、きれいになると気持ちいい。
なんかうまくいかないから断捨離もしつつ、きれいになって
俄然モチあがってきたーー。

480 :(名前は掃除されました):2012/09/23(日) 13:14:51.51 ID:gYzh2fcw.net
過炭素ナトリウムてなんだ、自分…
過炭酸ナトリウムですww

481 :(名前は掃除されました):2012/09/23(日) 20:47:22.69 ID:BS9poQmZ.net
マイクロファイバーのウエスが良かった

482 :(名前は掃除されました):2012/10/01(月) 02:09:02.86 ID:oxc+HFVx.net
自転車のチェーン洗浄用のシトラスディグリーザーってやつで超落ちるぞ
ちょっと高いけど20倍とかに薄めて使えるから下手なハウスクリーニング洗剤よりオトクかも
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/00/item31925300013.html

483 :(名前は掃除されました):2012/10/01(月) 18:27:44.28 ID:7kW8bgR/.net
>>482
無塗装の金属にしか使えなくない?
シロッコファンには有効かもだが、シロッコファン専用に買うのはためらうな。
他にそれが使えそうなものあるかな?

484 :(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 02:31:00.09 ID:DUvxpOBZ.net
>>483
自分もロード乗るからもってるけど
これすごい便利だよ、家の中の掃除殆どに使える
多分家庭用のオレンジクリーナーの原液みたいなもん

25倍くらいにすれば床の掃除
濃い目でガス回り
20倍くらいにして霧吹きにいれてサッシの掃除に使ったり
15倍くらいにしてプラスティックつけおき(キーボードのキートップつけおきしたけど無問題だった)

485 :(名前は掃除されました):2012/11/19(月) 00:38:33.26 ID:cw10pDzJ.net
汚すぎて火がなかなか点かなくなったみたい
掃除するわ

486 :(名前は掃除されました):2012/11/23(金) 02:36:31.52 ID:m5vEnYRh.net
韓国人がベトナムやカンボジア等の貧困国から女性を金で買い嫁にして
殺害する事件が多発→韓国人男性との結婚を禁止へ
http://hamusoku.com/archives/7523619.html

報道が隠す事実(216) 韓国男性と結婚禁止(カンボジア政府)
http://kabu9uma9.cocolog-nifty.com/bloghimk_kabuk/2010/03/post-7871.html
中国・朝鮮は「嘘と贋物の世界一の国」と言う現実であり、
年季の入った嘘を言うから、正直社会で育った日本人は簡単に騙されると言う事実である。
同時に、NHK・民放のテレビや朝日・毎日・日経などの新聞記事を読んでいても、
欠陥知識になって、役立たないと言う事だ。

グローバルに逆行し、中韓の不都合を隠しまくる日本のメディアにNOを!

487 :(名前は掃除されました):2012/11/30(金) 02:01:21.21 ID:rs02YeQO.net
ガス会社が4年に一回点検にこない?

488 :(名前は掃除されました):2012/11/30(金) 17:47:04.02 ID:HdjPUYr2.net
こないよ?

489 :(名前は掃除されました):2012/12/02(日) 22:47:59.47 ID:KFEk2G7K.net
排水口の油がヤバい。何が効くかしら…

490 :(名前は掃除されました):2012/12/12(水) 22:50:49.04 ID:GHcEZuqz.net
ガスコンロの下を掃除したいんだけど、
みんなガスコンロどけてるの?ガス栓外してるのかな?怖い

491 :(名前は掃除されました):2012/12/22(土) 14:28:39.55 ID:rabqTOue.net
ガスコンロの下がひどいことになってて、気になっているからか、誰かが綺麗に掃除してくれた夢を見た。ガスコンロを取り外して掃除しなくちゃならないから、中々手が出ない。

492 :(名前は掃除されました):2012/12/23(日) 01:05:03.94 ID:mgQcVZiO.net
>>487
大阪ガスは、2年に一回ガス器具の点検に来るから迷惑

493 :(名前は掃除されました):2012/12/23(日) 12:53:56.94 ID:DB/kHEGJ.net
知ったかしようとしてこのスレ見つけたらもう>>2で終了してた。
帰る(´Д⊂グスン

494 :(名前は掃除されました):2012/12/28(金) 11:04:13.97 ID:9nyzN5IO.net
前住人の主婦が掃除下手くそだったみたいでコンロ・換気扇周りに油びっしり
コンロは洗濯洗剤漬けしたりアルコールタオルで拭きまくって掃除したが
換気扇は嫌すぎて1年放置してたらレンジフードの照明がつかなくなった
管理会社に電話したら型が古くて部品がなくて全とっかえ
今は幸せ

495 :(名前は掃除されました):2013/01/15(火) 11:42:43.28 ID:NzbGhZaN.net
キチガイウヨカルト信者が油豚信者でもあった件w

中国分裂、朝鮮真空パック 第269夜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1357922839/338,349,350
抽出 ID:0PH1RbmbP (3回)

338 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 08:39:26.05 ID:0PH1RbmbP [1/3]
こういう時にこそ言えよ「お隣の韓国ではレイプが常態化」って。

349 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 11:30:20.95 ID:0PH1RbmbP [2/3]
まあ、まともな報道さえしてくれればいいんだ。
この北京の空みたいにさ。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pictHD/20130114-230114014-61.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pictHD/20130113-230113025-65.jpg
http://j.people.com.cn/mediafile/201301/14/F201301141314362568230958.jpg

350 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 11:39:48.61 ID:0PH1RbmbP [3/3]
東京キティの転載(長いけど中国分裂予想有)

658 :名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:48:03.00 ID:P4EmYUYZ0
(‘w‘)<中国では3月に全人代があるので、2月には中国軍特に上海方面の海軍が予算確保と派閥争いのために
尖閣問題で妄動を始めそうだね(@w荒

(‘w‘)<恐らく近い将来、日中間で一定の武力衝突が発生するのは必至の情勢になってきた(@w荒

(‘w‘)<日中衝突と米中戦争はニューヨーク・上海連続体が裏で仕切ってる動きだが、上海はこれで中国分裂後独立を図るということだな。
上海は自分のカネと水を貧乏な中国の他の地域に分けるのを内心嫌がっている(@w荒

(‘w‘)<日本は上海、香港、台湾と仲良くすればいいんぢゃね?(@w荒

(‘w‘)<中国はいずれ米国と上海の陰謀で北京、満州、上海、香港、新疆ウィグル、チベットの6つくらいに分裂するだろうね(@w荒

(‘w‘)<新疆ウィグルはトルコ同盟の方に、そしてチベットはネパールと共にインド経済共同体に仲間入りかな(@w荒

(‘w‘)<結局、文明は水なんだよね。中国は水が上手く分配できないというのが一番のネック(@w荒

496 :(名前は掃除されました):2013/01/17(木) 17:41:49.35 ID:GB8ZHbyQ.net
タイトル検索して来るから関係ないレスしてんのかね?

うちの油豚具合はここの皆さんの中でもダントツじゃないかと思うんだけど
特にすごいのがガス台下と換気扇で、母に聞いても最後に掃除したのいつか判らないレベル
面倒でずっと見ないふりしてたけど、今なぜか掃除の神が光臨中なのでラスボス戦に行ってみた
換気扇のカバーは初め煮た重曹をクリーム状にしてカードでこそげてみたがまだ残ってる
それでビニール袋に熱湯と粉石けんでしばらく漬け置きしたら、汚れと一緒に塗装が剥げた
でもまあ汚れてこげ茶色よりはきれいなまだらの方がいいよな・・・
魚焼きグリルの排気の網も一緒に漬けて、ガードでこそげたがコゲがまだ少し残った
換気扇を外そうとするも、汚れでネジが見えないので断念。これは次回湿布で緩ませる予定
何回でもやってやるぜ。負けないぞ

497 :(名前は掃除されました):2013/01/22(火) 00:47:57.93 ID:8NiTbKfz.net
プロペラの換気扇だと数千円からあるし、
魚焼きグリルの排気口の網も数百円〜1000円位だから
(機種によってはもっと高いのもある)
いっそ買い替えてさっぱりするのも手だと思う
ゴトクなんかも

498 :(名前は掃除されました):2013/05/25(土) 23:52:30.24 ID:vHhE+V9t.net
実験結果
時間が経ってベタベタになった油に対する効果

ワイドマジックリン浸け置き>オレンジオイル>電解水>消毒用アルコール

重曹は我が家では早くに引退したので上のそれぞれと同時に比べたことは無いが
電解水>>重曹だった

499 :(名前は掃除されました):2013/05/26(日) 00:16:19.49 ID:GqZO5uea.net
オレンジオイルって、オレンジオイル配合の洗剤って意味? できれば商品名も……

500 :(名前は掃除されました):2013/06/11(火) 10:54:43.33 ID:MBwr9ofY.net
私はジョンソンのキッチンデイリーピュアを使ってる
ホムセンとかにあるよ
2度拭き不要、と書いてあるから気が楽
場所によって2度拭きしたりしなかったりで使ってる

キッチンデイリーピュアとメラミンスポンジの合わせ技最強!
どっちか片方より格段にスルっとベタベタ汚れが取れる
両方持ってたら、1度試してみて

501 :(名前は掃除されました):2013/06/11(火) 10:57:20.72 ID:MBwr9ofY.net
あ、もちろん、メラミンスポンジを使えない場所にはおすすめしません

502 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 00:59:48.47 ID:cbh1i8Xm.net
備え付けのコンロの天板とゴムって外れるんだね

503 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 08:18:57.04 ID:g8M0FePk.net
食堂でラーメンを食べたら不潔すぎる裏事情が発覚してしまった(((( ;゚д゚)))
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50370830.html

504 :(名前は掃除されました):2013/11/24(日) 11:04:06.35 ID:9spsT1zx.net
トロトロ石鹸使えばイイと思うんですけど。

505 :(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 12:18:56.25 ID:MiquLj2U.net
脂と埃のべとべと汚れ、熱湯かけると割ととれる。
やかんで沸かしたお湯を、こぼれないように気を付けながらかけては
アツアツのうちに不要の布でふき取る。
火傷注意だけど。

506 :(名前は掃除されました):2014/01/11(土) 11:58:50.20 ID:l7iPd3h9.net
今CMでやっていたけど、アクアイオンマジックってどう?

507 :(名前は掃除されました):2014/01/13(月) 01:17:49.08 ID:W7asSuYM.net
セスキスプレーでも取りきれなかった油汚れは
アビリティクリーンってのが効いた。
遠くのホムセンにしか売ってないのが難

508 :(名前は掃除されました):2014/01/14(火) 23:55:03.95 ID:xEiJStum.net
マジックリン使わないとかwwwww

509 :(名前は掃除されました):2014/01/15(水) 01:43:55.31 ID:XTeeCf92.net
花王が嫌いなんじゃね

510 :(名前は掃除されました):2014/01/15(水) 02:29:27.37 ID:ISv85Cen.net
マジックリンは風呂用もキッチン用も汚れ落ち良くないし匂いが嫌

511 :(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 03:36:06.30 ID:v11VFf2T.net
汚れ落ちに不満があるなら水酸化ナトリウム入りの業務用使え。
ケミクリーンやグリドルクリーナー、パワークリーン等色々ある。
マジックリンなんて上の使うと比較にならないし10倍に薄めてもマジックリンより強力だよ。
詰め替えのスプレー容器は手持ちの使うとアルカリですぐに割れたりしてダメになるから
専用の容器を使うこと。手袋必須。

512 :(名前は掃除されました):2014/01/18(土) 03:37:27.62 ID:v11VFf2T.net
パワークリーンは花王のパワークリーナーに訂正

513 :(名前は掃除されました):2014/01/19(日) 02:02:34.31 ID:w9N/fisD.net
家庭用サイズだと上の方で評判良いリンレイのやつが
ホムセンにも売ってるし入手しやすいかも
スプレー缶タイプだけでなく、スプレーボトルタイプも出た
水酸化ナトリウム2%
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004Q1WTOE/

514 :(名前は掃除されました):2014/01/28(火) 20:48:27.11 ID:dnwqoOFr.net
うちのやっすいガスコンロ、五徳と五徳の間に魚グリルの放熱部分があるんだけど、そこの汚れがひどい。
橋みたいな形をした付属のカバーがあるけど隙間がでかいので気がつけば油でべったり。
グリルを使おうとするとその油が燃えて煙が出るし、なんかもうどうしたらいいのかわからない。
掃除方法ってあるのかな、これ。
あるならぜひ教えてほしい。

515 :(名前は掃除されました):2014/02/05(水) 12:01:58.64 ID:unbGhZ6d.net
>>514
アルカリ水溶液を作り汚れに噴射。
重曹じゃだめ。セスキか、ベストは炭酸塩。
数分放置してたら汚れが緩んでくるので、
とりあえず大きな固まりの汚れは新聞紙か何かでこそげ取る。

残ったこびり付いた汚れにも、同様にアルカリ水をスプレー。
放置後、せっけん(粉でも固形でも液でもOK)を
湿った古歯ブラシにたっぷり付けてゴシゴシこする。
歯ブラシは汚れたら適宜洗浄する。
尚せっけんをケチると、歯ブラシのギトギト汚れが取れなくなる。
以上を気が済むまで繰り返す。

ほんとは夏とか気温の高いときにやった方が、
汚れが柔らかいから効率いいんだけどね。

516 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:50:29.12 ID:12sY9Xd0.net
>>514
補修部品として取り寄せて買い替えるのは?
たぶん数百円とかだよ

ガスバーナーで焼き切る方法もあるらしいが詳しいことは知らない
料理用ガスバーナーでも出来るかな?

517 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/24(日) 00:19:23.85 ID:M+0RDWGF.net
プロ用洗剤とうたっているアズマ工業の「アズマジック 油汚れ洗剤」

公式サイトには「水酸化ナトリウムを使用」と書いてあるんだけど
ttp://www.verybenly-azuma.com/azumagic/
製品には(実物見てないけど)、ただアルカリ剤だけ表示してあるみたいで
水酸化ナトリウムの濃度がわからない
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6922239872.html
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006BIHLUW/

水酸化ナトリウム2%のリンレイの(>>513)と、どっちが効くんだろう?

518 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:26:25.66 ID:rGZMkxDL.net
コンロの炭化した焦げ付きどうとるか。
重曹で一度煮てからカッターでするするむけたけど
固く炭化したのがとれんなぁ。

519 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:19:10.15 ID:rSG28mvM.net
ガスコンロ掃除してきた!

二ヶ月ぐらいしてなかったけどすっきりしたぁ

520 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/11(木) 12:12:00.13 ID:ERnHlVlt.net
うちも五徳の固い焦げ付きがどうしても取れない
熱湯、クレンザー、重曹、オキシクリーンいろいろやったけどピカピカにはならない
どうやったら新品みたいにピカピカになるのかなあ…

521 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 17:00:02.58 ID:K7t32Ebf.net
>>520
うちも
もう買い換えようかと…

522 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/26(金) 23:47:38.09 ID:fv5rnTBU.net
実際のところ買い換えた方が安い
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E4%BA%94%E5%BE%B3

523 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 07:53:13.32 ID:9AXQRydS.net
>>520だけど
クレンザーかけて丸めたラップでガシガシ磨いてある程度の焦げ付きを落としたあと
残った焦げ付きをパンのクリップでガシガシしたら新品並にきれいになったわ
さすがに端の方は難しいし時間はかかったけど…パンクリップすごい!
見てないだろうけど>>230さんありがとう

524 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:39:39.18 ID:dfRd+LRr.net
ガスコンロ周りじゃないけど、うちの痴呆家族がキッチンマットに油を大量(唐揚げした鍋ごと)にこぼしてしまった。
ネットで洗濯方法調べたら70°のお湯で二時間つけ置き(湯は度々変えること)とかあって面倒すぎてベランダで三日間放置したのち洗濯機(高温洗浄)で洗った。予洗い0で、キッチンペーパーで油抑える程度しかしてない。
シミやべとつきは一見なくなったんだけど、スリッパで踏むと、フローリングに油移りしてる。
地続きのリビングの床までテラテラしてる。
今は逐一緊急策としてアルカリ電解水スプレーを吹いて雑巾で叩きながら拭いてます。床もマットも。

もう処分しかないのか…わかる方いたら教えてくださいませ。

ちなみに元値は6000円弱して、クリーニングは2800円と言われたので、クリーニングする位なら捨てます。

525 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:57:27.94 ID:ZOtaG9pt.net
面倒なのが嫌でそうしたのに結局面倒なことを……
買い替えた方が早いよ、新品になるし

526 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 11:10:06.81 ID:GMZ3y/P+.net
>>525
ありがとうございます。
さよならしますw

527 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 15:10:03.69 ID:GuAXekDN.net
コンロまわりの油と鉄の匂いが大嫌い
掃除する時にも手につくよね。あれどうにかならないのか

528 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 16:53:02.12 ID:SyWfvjCo.net
ゴム手袋

529 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/02(月) 13:31:50.48 ID:MS5PH3sZ.net
炭酸カリウムってどう?
使ってみたいんだけど、試した人いる?

530 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/02(月) 18:34:57.87 ID:Ea8/aMd8.net
パーツクリーナーも気になる。

531 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 01:14:28.92 ID:q8zBHe2f.net
この前、十年ものの五徳を掃除するためにステンレスたわしを使ったんだけど、
一個丸々使うのはもったいないからと思って、半分に切った。
そして今日その破片で足を切った。小さな刃のように危ないんだね。
みなさんも気を付けてください。

そして、五徳二つ目掃除中。一つ目は熱湯+重曹のつけ置きしても落ちなかったから
重曹ペースト30分放置からの根性のステンレスたわしで落ちた。
今回はいきなり重曹ペーストサランラップ巻きで挑戦

532 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 08:59:52.09 ID:NOzQVrTr.net
五徳とシロッコファンは大きいホウロウ鍋にて重曹の煮洗いが楽

533 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 12:24:04.38 ID:kMS+9UBO.net
生まれて初めて自分でガスコンロ買ったんだどど、今のって汁受けないのね
五徳も軽くて置くだけでいいし、ほんと手入れが楽

534 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 00:06:49.77 ID:flx7WFch.net
http://www.youtube.com/watch?v=iZd_Mf4YhFY&sns=em

535 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/11(水) 14:42:57.96 ID:VO1VcT3Z.net
2年ほっといた換気扇から油たれてきたみたいでギャー
ガスコンロまわりはできるだけ綺麗にしてたもんだから、
こんなゾーンがあるのを知ってショック…
熱いお湯と重曹でフィルター掃除だー!

536 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/11(水) 17:24:25.60 ID:/5MQ6Gb6.net
>>388
合成洗剤スレにも書いたけど、魚グリルだが普通の食器用洗剤のマジカ使ったら即効落ちたわ
熱湯重曹からの苦戦して熱湯セスキも効かなかったのにびっくりだ
ステマと取られても構わんよとにかくスゲーから

537 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/11(水) 17:25:28.88 ID:/5MQ6Gb6.net
あ、でも五徳なら焦げ付きだよね、見当違いなレスしてゴメン

538 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 08:17:53.01 ID:+wlYLKc9.net
最後はクレンザーでゴシゴシか買い換える

539 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:36:10.77 ID:w1yU/8CR.net
コンロ下まわりまるごとカバー
耐久性のある商品しりませんか?

540 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 10:11:01.94 ID:m+S0blGE.net
最近の日本では、韓国人に嫌悪感を持っている人が増えています。

その理由は、韓国人による悪質な反日活動に原因があると思われます。
ここでは、その悪事の一部を紹介したいと思います。

通名を悪用した在日韓国人による凶悪犯罪、日本人に対するヘイトスピーチ、
歴史問題を捏造して日本バッシング、竹島の不法占拠、対馬での仏像泥棒、
日本の国鳥であるキジを殺傷、日本の国旗や歴代首相の写真を燃やす蛮行、
キルジャップ(日本人を殺せ)デモなど。

http://www.j-cast.com/m/2013/06/11177054.html
http://www.youtube.com/watch?v=stnjlsME76w
http://www.youtube.com/watch?v=D0hglKd5FDY
http://www.youtube.com/watch?v=ffqz1ctYnjI

541 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:16:09.16 ID:AvLNTY//.net
これを機会にIHにする。

542 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/21(月) 16:37:46.52 ID:aQ9k3dnO.net
ビルトインコンロなんですが これ取り外して
掃除するってことは出来るんでしょうか?
ガス管が心配で外せないでいます

543 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:11:49.46 ID:5bLsN6oc.net
今日中になんとかする(予定)

544 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:19:35.73 ID:vcHK0j/e.net
つけおきとか重曹で煮るとか電解水とか色々やったけどれスクラビングバブルが超楽だった

http://www.scrubbingbubbles.jp/products/gekiawa_kitchen

つけ置かなくても即掃除できて電解水よりスルスル落ちる
つけ置きとか煮たりで時間が空くと掃除する気持ちが萎えるから
ズボラでダラな私にはこれが合ってたわ

545 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:22:52.83 ID:U6DA0JtH.net
どうも宣伝臭くてな

546 :545@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:54:22.58 ID:WjjA7BDF.net
ステマじゃないよw
Amazonとかの評価みてみればいいのに

547 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:17:52.91 ID:iZy5kmus.net
五徳の焦付き、重曹で煮ても取れなかったんだけどスクラビングバブル買ってみようかな

548 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:02:48.60 ID:5bLsN6oc.net
ダラダラしててまだ手を付けてない
明日こそきれいにする(予定)

549 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:34:37.79 ID:RBzI5UY9.net
評価って言っても偏りがあるから鵜呑みにはしないかな

550 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:01:21.70 ID:FcX3skH+.net
約束通り、今日さっきガスコンロ周りを磨いて綺麗にしてきた
ついでに流しの排水溝も全部磨いて綺麗にした!
ずるずる延ばしてきたけど今年中に終わってよかった(終了)

今後はこれを維持するためにひどくなる前に磨く習慣付けたい

551 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/01/12(火) 06:08:52.05 ID:ylYabpmC.net
ガスコンロとシンクの間にアルミテープ貼って
隙間にゴミが落ちるのを防ぐってやつ。
コンロの説明書に隙間を開ける様に書いてたから
貼らなかったんだけど、貼っても大丈夫だったのかな?
ビルトインコンロは隙間無いんだし。

552 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/01/13(水) 22:35:02.40 ID:ur10K1tc.net
>>547
五徳は消耗品だから、買いなおせるよ
今の五徳は、焦げ付きにくいし

553 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/01/18(月) 11:52:29.61 ID:RXw+2Z2z.net
>>551
スキマをちょっと開けた状態で張ればいいんだよ
うちは5ミリくらいあけて貼ってる

554 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 03:15:26.29 ID:nSGrwnNX.net
使うたびに除菌ウエッティーで拭けばこんな面倒な思いしなくて済むんだから明日から拭こうと思うこと早幾年

555 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 19:29:08.69 ID:6EMCMACl.net
まな板の滑り止め代わりにキッチンペーパーを敷いて使ってるんだけど、
洗い物終わった後に、作業場、シンク周りをそれでざっと拭くと水分含んだ状態になるから、最後にコンロ拭いてゴミ箱ポイでやってる。

556 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/12/10(土) 14:45:20.11 ID:BvpKhtp1.net
>>2
これを今年の大掃除に試してみるか

557 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/12/25(日) 13:48:14.13 ID:3hGm1Asa.net
バーナーリングが外れないタイプのコンロなんですがバーナーリングの汚れが落ちなくて心折れました(TдT)

558 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/30(木) 13:04:44.73 ID:b9n4lL4+.net
このスレも10年ものか

559 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/04/27(木) 20:51:41.60 ID:YQdbSTaP.net
【糖質制限】ダイエット「糖質制限やめたほうがいい」理由 炭水化物を抜くと食物繊維の摂取量も低下する★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1493287698/

【秋田】スプレー缶が破裂、男性全身やけど 秋田市茨島©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1493263008/

【青森】紙パック入り飲料に異物か 八戸市庁生協 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1493269824/

【社会】こんろ・レンジ事故に注意…汚れ放置、近くに可燃物etc [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1493292183/

560 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/14(日) 19:01:17.33 ID:fIej7r5e.net
捨てましょう

561 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/27(日) 10:50:18.60 ID:AGAAlGAf.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

562 :(名前は掃除されました):2017/10/05(木) 04:31:19.02 ID:vk72TOnt.net
ガスコンロの上にある換気扇羽25センチ木枠30センチ型をこの程自力交換した。
製品はauWowma!で値引きクーポン使えて三千円前後
20年超使用のベトベト古品を外す際は古い軍手に古布使うが良いよ頭帽子かタオル被りで髪の毛保護も
これからゆっくりコンロ周辺タイルや天井周りの油汚れの拭き取りに汗する予定。

563 :(名前は掃除されました):2017/10/15(日) 19:31:55.76 ID:s8a20pCO.net
外した換気扇、酷い油汚れだったがこの程不燃ごみとして出し終えて清々した。

564 :(名前は掃除されました):2017/11/02(木) 10:34:06.02 ID:ql7mplwC.net
我が家も取り換えたい
親の代からの汚れがすごすぎてネジが外れない

565 :(名前は掃除されました):2017/12/07(木) 21:16:39.11 ID:JcYp9ay1.net
宅配とかの段ボールを名刺程度の大きさに切っといて、コンロ近く(燃え移らない程度)に置いておき、使い捨ての掃除道具にしてる。油汚れも気にせず使えるし、コシあってガリガリやれるし、良いよ。

566 :(名前は掃除されました):2017/12/27(水) 21:48:57.72 ID:tN3KHJJW.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

YBQ0QOJYW1

567 :(名前は掃除されました):2018/05/21(月) 16:06:04.75 ID:WTfrA06t.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

U2YFS

568 :(名前は掃除されました):2018/07/04(水) 04:55:55.88 ID:v/94ezD6.net
DNK

569 :(名前は掃除されました):2018/12/04(火) 18:47:13.09 ID:7MH9/tzy.net
>>565
これ、いい
鍋やフライパン洗う前にシリコンのヘラ使ってたんだけど
それを洗う手間がなくなった
どうもありがとう

570 :(名前は掃除されました):2018/12/24(月) 16:13:35.32 ID:D52ZJmKK.net
どのスレか忘れたけど、苛性ソーダオススメされてたから使ってみた
5年物の換気扇がこすらず流しただけでツルツルなったは
神経使うけどやっぱ強アルカリってすげえな

571 :(名前は掃除されました):2019/01/03(木) 04:59:20.40 ID:zqpnrL4a.net
コンロ上の換気扇のカバー、細かいスリットが入った鉄製のやつ。油とホコリでべったりになる
これを手作業で掃除するのが凄い面倒なんだけど(おろし金のように細かく立体的なせいで)、
つけ置きでキレイになる洗剤とかないでしょうか?

572 :(名前は掃除されました):2019/01/03(木) 05:50:00.99 ID:u87G9kFv.net
中性の食器用洗剤
お湯
セスキ・重曹などのアルカリ性のもの

につけて取り難いところを歯ブラシでこすると落ちる

古すぎるレンジを油汚れ用のマジックリンでこすったら塗装がはげたことがあるので
アルカリに弱い塗装だとはげるかもしれないが…

573 :(名前は掃除されました):2019/04/21(日) 02:18:41.66 ID:Qmht0fgX.net
>>561
年金など微々たるもんてしょ、政府が609兆円立てで体外負債してるが、政府は948兆円体外貸し付けして、黒字340兆円はある、lMFやOECD辺りにせびられ、貸し付けてる政府が間抜けの話、逆に消費せ、10%政府が還付しても経済は廻る。

574 :(名前は掃除されました):2019/04/21(日) 22:39:39.74 ID:8IMBPpD4.net
換気扇のカバーのネジが固くて外せず、引っ越して一年そのまま使っていたけど
潤滑油を買ってスプレーしまくって外した
お風呂のお湯にセスキ300グラムと共に浸けおき30分
ヤバい汁が。
けどやっと洗えた感動を書き込みたくて…
ありがとうこのスレ
今度はグリルの煙が出る所にアルミ箔を貼るのと
冷蔵庫の上面にラップを張ります

575 :(名前は掃除されました):2019/04/22(月) 02:10:08.56 ID:mbm1LTxd.net
外装は綺麗だが、昨日はバーナー部を分解してイグナイター、センサー部、焦げ、カス、汁ダレで内装部掃除した、底の鉄板の汚れ落としが手強いです。クリーナーキャブかパーツクリーナーか、ブレーキクリーナーか思案中、教えてw

576 :(名前は掃除されました):2019/04/24(水) 23:44:22.62 ID:zUzdeBE+.net
去年ポタージュスープが吹きこぼれてビルトインのガスコンロの中まで入ってしまった
掃除できないから放置してたら、数日で異臭がしてきて慌ててネットでコンロの中の掃除の仕方を検索

ガス業者呼ばないと危ないみたいな事も書いてあったけど、個人でもビルトインを取り外し方が載ってあって助かった
吹きこぼれて内部に入らないタイプってガスでも有るのかな?
もしリフォームするとしたら、そんなタイプにしたい

577 :(名前は掃除されました):2019/04/26(金) 01:26:09.82 ID:2fpD+KRR.net
うちもビルトインコンロでリンナイだけど、結局グリル内は重曹とみつかんレモン酢で、汁ダレは錆びも底の鉄板で塊なのでサンポールで落とし、大分綺麗になった、グリル吹き出し口は外し焦げなどは重曹で落ちた、
アルミ箔を吹き出し口に貼っておいた。

578 :(名前は掃除されました):2019/09/16(月) 11:32:11.28 ID:dFE94QKm.net
グリルの網って使い終わった度に洗うのを夫に指摘されるまで知らんかった
実家は月イチくらいで必死に焦げを落としてた

579 :(名前は掃除されました):2020/04/13(月) 11:00:12 ID:twKFoxX7.net
コンロのしつこい焦げ!!
とか言うけど、そういうのって大抵1週間レベル
俺くらいになると5年分の焦げ付きになる
来客(業者)あるから掃除しようと思うんだが動けない

580 :(名前は掃除されました):2020/04/13(月) 14:42:24 ID:TGsq9d8g.net
食器用洗剤、セスキ炭酸ソーダ、ドライヤー、ラップ、温水
この辺りで半日頑張れば見違えるようにきれいになるよ
二度と汚れを放っておかないように、心がけることもできるでしょう
…綺麗にする人と、汚す人が同じ人である場合は

581 :(名前は掃除されました):2020/04/16(木) 09:04:01 ID:9JrfIMvG.net
ツイッターでばずってた10年以上もののぎとぎとフライパン蓋vsクリーナー各種比較レポに触発されてやってきました
釣られて買ってきたウルトラハードクリーナー油汚れ用がかなりいい感じ
研磨剤入りのクレンザーみたいに力を入れてごしごしやらなくてもしっかりおちてる
そのツイートへのリプライで好評だった同メーカーのオレンジは油及びこげつき汚れには専用に大分劣る
業務用も扱っているところの専用クリーナーがあると捗るな。トイレやバス用にも手を出してしまいそう…

582 :(名前は掃除されました):2020/07/15(水) 14:34:03.05 ID:r29YvoFm.net
コンロ周りの用でないなら布巾でも被せといたらいいんでは?
綺麗な布巾ならむしろ掃除マメにしてる感がでるかも

583 :(名前は掃除されました):2020/07/15(水) 14:35:47 ID:r29YvoFm.net
って、4月の書き込みじゃねーか

584 :(名前は掃除されました):2020/09/02(水) 07:36:42.98 ID:onHg01tc.net
20年以上ほぼ掃除せず放置してたガスコンロを買い替えようとしたら
母が「こんな状態のコンロ周り他人に見せられない」というので一念発起して掃除することに

>>95 を参考に濃く溶かした洗濯洗剤をキッチンペーパーに浸してレンジフード内側にベタベタ張って掃除したら
汚れがダラダラ落ちてビックリしたわ、ありがとう>>95

ただ注意点としてめっちゃ匂いがキツイ、濃くしすぎたのか油のにおいと混ざって酷いもんだw
無臭の物があればそれを使いたい

585 :(名前は掃除されました):2020/09/02(水) 12:54:05.20 ID:onHg01tc.net
もう一つ
テフロン加工は剥げるので薄めに溶かしてスプレーしたりで日数かけてゆっくりやった方が良い
この場合は普通にマジックリンとかでいいかも

586 :(名前は掃除されました):2020/10/28(水) 10:57:47.32 ID:y7HoEz/B.net
ガラストップ(ホーロー?)のガスコンロ
クレンザー塗ったくって1時間ゴシゴシやってようやく地肌のガラスが少し見える程度の汚油膜
もう磨くの疲れたというか無理を悟ってアルスの刃物クリーナー塗ってみたらナイロンブラシでシャコシャコしただけで少しずつだけど確実に落ちてる
本来は剪定鋏にこびりついたベッタベタの樹液を溶かすものなんだけど、こいつは使える

587 :(名前は掃除されました):2020/10/28(水) 11:04:22.84 ID:lWHhcSP9.net
松脂とかも落とせるのならそりゃ油汚れには強いだろうなあ

588 :(名前は掃除されました):2020/11/23(月) 20:55:42.12 ID:HVurU0M0.net
>>31
アルミテープで塞ぐ

589 :(名前は掃除されました):2020/12/12(土) 08:22:01.10 ID:KoMkyS28.net
■韓国人による卑劣な性犯罪

◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居を観覧するために来日。案内役の日本人女優を劇場で強姦。
◆金允植 →韓国人 韓国で強姦罪で指名手配されて日本に逃亡。大阪で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人 韓国にある日本人学校の教師。連続児童虐待暴行殺人。6人の女児を殺害。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」の関係者を名乗り、少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから部屋へ侵入して女性9人を強姦。創価学会員。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学4年生の女児に声をかけてレイプ。
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅して下着姿で手足を縛って目隠しの上、主婦19人を強姦。
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳の少女2人を車の中で強姦。
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり。
◆鄭明析 →韓国人 カルト教団「摂理」の教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦。
◆千大福 →在日韓国人 岐阜市で19歳の女性に対し、暴力団の組長を装って脅迫。自宅に連れ込んで強姦。
◆金保 →在日韓国人 通名は永田保。「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者の数は30人。
◆金平和 →在日韓国人 女性をバッグに押し込んで拉致、自宅に監禁して暴行。他にも強盗や強姦など21件。
◆李正遠 →韓国人 浜松市の連続女性暴行魔。15歳〜33歳の女性8人を暴行。窃盗も。懲役18年の実刑判決。
◆文相勲 →韓国人 愛媛の独立リーグ所属の野球選手。女性宅に忍び込み強姦。球団を解雇されて起訴される。
◆朴慶培 →在日韓国人 通名は新井浩文。派遣型エステ店の女性を暴行した罪に問われ、懲役4年の実刑判決。

590 :朝鮮カルト:2022/08/19(金) 21:55:43.51 ID:eN4XCf0e.net
「#マネがタプタプーで日記書いてさー」
「#マネがーヤバたじゃ痩せたことないんだよねー?」
「#マネがー一人エッチじゃーいたよー?」
「#マネがブタがオナニーだね」
「#マネがキティならやめな?」
「#マネがキティじゃタバコ」
「#マネが100円じゃはーーーいっ?」
「#マネが一人エッチじゃこれをやってないな?」
「#マネがタップルじゃこれをやってないよ?」
「#マネがこれをやってうるさいって言うよー?」
「#マネが売れなくて芸人ゲーニーンっ」
「#マネが嘘つきじゃ語ってねー?」
「#マネが寝たねー?」
「#マネが間違って勃起?」
「#マネがオナニーじゃヤッてないんでしょ?」

591 :(名前は掃除されました):2023/05/23(火) 11:13:06.04 ID:DUkFRvr/.net
掃除するなら汚れが固まらない暑い日に

592 :(名前は掃除されました):2023/08/24(木) 17:36:16.72 ID:HUDxV+OP.net
( ・`ω・´)ナン…ダト!?

593 :(名前は掃除されました):2024/02/15(木) 17:02:58.15 ID:nkqx7VJbs
結局ヒ゛ックモ─タ‐はプ□パカ゛ンダ放送局の拝金の餌食にされただけで大騒ぎするような不正じゃなかったな.保險会社が承諾してる
両社ウヰンウインの話た゛しな.何か名目か゛必要た゛か゛保証期間がすき゛ると故障するよくある電子機器みたくうまくて゛きなかったって話た゛ろ
樹木云々とか環境破壞を目的に知事になった拝金主義小池百合子なんて明治神宮外苑の3千本もの巨木伐採だし、保險料か゛上か゛るとか
世界最悪の殺人テ□組織公明党強盜殺人の首魁蓄財3億圓超の齊藤鉄夫なんて閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして
鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣發生させて土砂崩れ.洪水
暴風,熱中症にと災害連発させて火災保險料爆上げ,もはや─般家庭は風災水災を保險から外さざるをえなくなってるしな
大衆か゛拝金メディアに踊らされない見識があれば自民公明が与党とかあり得ない話、某枕営業なんてのも拒否したら冷たくされたとか自白
してたけど要するに拒否できたけと゛金のためにてめえの意思て゛受け入れてたって話だろ今頃もっと金クレた゛の下劣極まりないな
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200