2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お奨めの掃除道具

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:32:43 ID:hB3YNY8l.net
使ってみてこれは良かったという掃除道具を教えてください。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:42:08 ID:hB3YNY8l.net
スクイジーって道具は良いすね。
ガラス系の掃除がマジで楽になる。
今まで雑巾系の窓ふきで掃除していたのが馬鹿らしくなるほど。

今。使っているのは安売りの(1980円ぐらいだったかな)物で
たいぶゴムが劣化して来ていて
拭き残しの筋が出来るようになってしまったので
買い換えようと思っているのだが
今度はどうせならプロ用に近い物を買いたいと思っている。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:16:57 ID:WKCLzDi3.net
うちもスクイジーほすぃ
トイレクイックルは良い。
あれでトイレの中、全部拭けるから

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:30:24 ID:SchH6hy0.net
そりゃもちろんウェーブ様ですよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:38:05 ID:j+My9Z7e.net
紙パック式の掃除機

やっぱこれが一番。一人暮らしはじめるときに電気屋で買ったエセサイクロンのスタンディング収納できることをうたった掃除機なんか買うんじゃなかった。
やっぱり掃除機は紙パックでスタンダードな形のやつが一番いい。


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:38:48 ID:VpD4WcA3.net
ほうき。フローリングなら

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:11:38 ID:AeWQojjD.net
重曹最強!これがあればあれこれ掃除用洗剤いらない。
仕上がりがサラサラで気持ち(・∀・)イイ!!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:05:28 ID:gxHfxPRM.net
>>7 どうやって使うの?


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:33:13 ID:E5dPdaCE.net
重曹 ナチュラルだとかエコだとか体にいいだとかで使ってみたけど
思ったほど「掃除効果」は無いと思った。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:35:10 ID:AeWQojjD.net
>>8

お料理にお掃除に!【重曹】- 函館グルメ
http://www.vipercl.com/life/soda/

重曹の使い方
http://www.live-science.com/honkan/partner/bicarbonate.html

色んなサイトがあるので参考にしてみて。
私はそのままスポンジにつけてごしごしこすったり、
水400ccに小さじ1を溶かした重曹水で窓ガラスから、レンジまでふき掃除で使ってる。
ネットでキロ単位で売ってるけど、お試しなら100円ショップや薬局で売ってる物で試してみて。
私は薬局で買った500g298円の掃除用の物を使ってます。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:44:16 ID:hB3YNY8l.net
>7
サンポールはほしいかも・・・・w。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:53:29 ID:Op5fO96A.net
私の常駐スレの三種の神器
ウェーブ様
重曹
サンポール

バイブルはカレン本w

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:13:26 ID:P7P9G+Hg.net
ウェーブはやっぱりいいね
サッサから移行中。単価は圧倒的にサッサのが安いんだけど
クエン酸水のお陰でサンポールも無しでやれてる。まだ新しいからかなあ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:08:52 ID:J7Xz2aiJ.net
新聞紙かな。
窓拭きや、濡らしてちぎって玄関掃除にも使えし、げた箱に敷くと湿気取りにもなる!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:49:36 ID:xArHairm.net
新聞紙って窓拭きに使うといいって聞いて
結露に貼り付けて水分取った後でガラス拭きやったけど、
手が真っ黒になるし全然使いよくなかった。
どうやって使うと、お勧め気分になれるんですか?
是非教えて欲しい。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:34:12 ID:CKVaVqnC.net
小さく丸めた状態で濡らしてゴシゴシするんじゃね?
はりつけるものではなかったと思う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:52:16 ID:EfdUwYoz.net
インクが洗剤代わりになるんだよね、確か。

ホコリ吸着してくれる上ゴミと一緒に捨てられるから
湿らせた新聞紙や茶ガラを床掃除に使うといいってよく聞くんだけど、
やってる人いる?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:15:37 ID:nXpXn00G.net
>>15
>>16さんの言う通りです。
湿らせてゴシゴシと…
手が汚れてイヤなら、ゴム手袋をするといいかも。
その後に、乾いた新聞紙で拭くといいです。

>>17
玄関で新聞紙使ってますよ。
四隅の埃はそれで取れます。
砂なども湿る為、飛び散らなくなります。
でも良く絞らないとびしょびしょになって、後が大変です。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 03:28:43 ID:VPNuG+18.net
おばあちゃんの知恵袋っぽくていいなこのスレ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:13:09 ID:s1RuUrHu.net
赤ちゃんのオシリ拭き。結構使える。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:42:09 ID:XIPR+jiI.net
フキペット最強。
洗剤なしで油汚れを落とせる。
値段がチト高いのと、売ってる店が少ないのが難点。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:49:03 ID:oQNcQJs2.net
>20
安全性が高そうでよさそう。
今度買ってきて
棚とかテーブルのちょっとした汚れに使ってみる。
・・・ただパッケージかおしり拭きとかと書かれていたら
テーブル上に出しておくのはイヤかも(笑

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:08:49 ID:7usc22zc.net
>16-18
なるほど。。。使い方を間違っていたのですね。
ありがとうございました。

>22
ピ○ョンなどのお尻拭きにはクリーム色でソラマメみたいな形の
専用の容器があって、一見ウェットティッシュのケースにしか見えないから大丈夫。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:25:29 ID:nXpXn00G.net
お尻拭きとウェットティッシュだと、どっちが安いのかな?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:39:40 ID:oQNcQJs2.net
ウェットティッシュの方が安いんじゃないかな
ただ、おしり拭きは敏感肌などを考慮しているだろうから
安全性という面では良いのではないかと思う。

と言うことで夕方買いに行ってくる。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:48:44 ID:oQNcQJs2.net
テーブル専用の箒とちり取りがセットになった小さな箒(正式名知らない)
消すゴムかすパンくずなどちょっとしたゴミを掃くのにそばに置いておけば
お手がるに綺麗にできて良い買い物したと思う。



27 :26:2006/06/12(月) 13:18:51 ID:oQNcQJs2.net
検索かけてみて自己回答
商品名はテーブルブラシらしい・・・なるほど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:57:25 ID:nXpXn00G.net
>>25
そういうことなんですね。
私も早速買いに行こう!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:53:13 ID:87EN9Tn+.net
あまり2ちゃんでは見かけないけど、
オセダーポリッシュっていう油(?)。
濡らした布にちょちょっとつけて全体にもみこんで
から掃除に使うんだけど、木、ガラス、金属なんで
も拭ける。(要から拭き)独特のにおいが嫌いな人
がいるかもしれない。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:58:03 ID:7vsTZbgZ.net
>>25
ところがどっこい(死語?)おしり拭きは3パック(90枚×3P)300円くらいで売っていて、ウエットティッシュよりお得なんです!
トイレットペーパーのようなロールタイプじゃなくポップアップ仕様なので使いやすいです。
ケースにおしり拭きと書いてあるのはイマイチなんですがね。(シルコット等のウエットティッシュのケースには入らない)
うちは子供が大きくなった今でも使ってます。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:27:05 ID:EfdUwYoz.net
>>30
何の掃除に使ってますか?
木製のタンスとか拭いても大丈夫かな。
朝ばたばたしてる時化粧水塗った手で開け閉めして
持ち手の周りを指紋でベタベタにしてしまう…。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:54:10 ID:s1RuUrHu.net
え〜と >>30さんではないのですが始めにオシリ拭きと書いた者です。
木製のものでもなんでも拭いて大丈夫でしたよw
値段も安売りの時は198で売ってたり…
自分も子供も拭けるし、食べ物を溢した時や車のちょっとした拭き掃除、電化製品の手垢掃除など結構便利でした。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:01:33 ID:pNlf//iL.net
おしり拭きかあ、前見たときは結構高かったんだよね。
でも厚みがあるし、お肌に優しいし、また安いところ探してみようかな。

34 :25:2006/06/12(月) 19:36:37 ID:oQNcQJs2.net
おしり拭き思っているより安いんだねぇ〜。
買いに行ってビックリ。

で使ってみました。
大きさが15×19とちょっと小さいかな
商品によってはもっと大きいのもありそう。
でも厚みがあって良い。

濡れている成分中に保湿剤が含まれているそうで
木製品を拭いたら微妙に何となくしっとりしてる、いいかも。
ただ透明ガラスを拭いたら油っぽい感じが残った。ちょっとガラスには向かないと・・勉強になった。

うちには猫が居るのであまり洗剤・ワックス系の物は使いたくないので
良い物を見つけたと思っております。情報感謝。

35 :17,31:2006/06/12(月) 21:15:08 ID:EfdUwYoz.net
>>18
見過ごしてた。ありがとう。
自分も玄関から試してみる!

>>32>>34
情報ありがとう。
自分も早速買いに行きました。80枚×3パックで270円。
スレで出てた価格帯よりは高めだけど、
ミッフィーちゃんのキャラもので
パッケージが明るく可愛いかったので満足してます。
家に帰ったらタンス磨きまくろう。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:11:28 ID:Ou/9tppt.net
靴下ウエス最強

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:44:11 ID:KjlB/SUb.net
旅館などで貰う歯ブラシセット。
洗面台の蛇口まわりや、排水口を歯磨き粉をつけて磨くとピカピカになります。
細かい所も洗えていいですよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 04:00:24 ID:wn/NF2jp.net
メラミンスポンジ(俗に言うべっぴんさんなどのハイテクスポンジ)
これはうちでは必需品かも
すぐにぼろぼろになちゃうから100円ショップので十分。

お風呂場とか手あかが付いたドアとかスイッチ類が
洗剤を使わずに不思議なほど綺麗になっていく。
軽く洗剤を付けると滑りが良くなるからうちでは付けてるけど。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:24:43 ID:BnqpJa0e.net
酢と重曹。
ジュワーーーーーって音立てて泡吹いてビックリした。
気になるのは赤星たみこさんのトロトロ石鹸


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:20:08 ID:i4CtUj60.net
>>38
でも100円ショップのやつは小さいよ。
ホームセンターなんかでは袋に入ってない、激落ちくんくらいの大きさの物を安価で売ってるよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:27:13 ID:3IceYNNx.net
びわこふきん

我が家はこれを皿洗いに使ってます。
ひどい油汚れ以外はツルピカになる。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:04:27 ID:XEBLeiQ4.net
おしりふきとかぶるかもしれないけど、OAクリーナー(ウェットティッシュみたいなの)。
曇ったステンレス製品をこれで拭くと新品同様の輝きになる。
ちなみに液晶用のを使って窓を拭くと、拭きあとを残さずピカピカにできる。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:41:39 ID:FfO4dpnA.net
セルロースフキン。
お風呂掃除のあとの水気を拭く。
汚れの目立ちやすい車なので
雨の日乗ったら水気を拭いておく。
吸収性抜群&片手で絞れる&すぐ乾くので清潔

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:41:52 ID:cYU/S1iW.net
コストコで売ってる黄色いマイクロファイバークロス。
細かい繊維が汚れを掻き取ってくれるので、水だけでピカピカ。
さらにセスキ水をスプレーすれば、油汚れもスッキリ落ちる。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:56:13 ID:1l81BVbD.net

なにこの良スレwktk

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:22:18 ID:yEVlwbFb.net
スクイージ、マイクロ雑巾、新聞紙
マイクロ雑巾は水周り用とかトイレ用とか空拭き用とか何枚も用意してる。
空拭き用だけ、エプロンのポケットに入れて、水拭きした後すぐ空拭きできるようにしてる。

窓掃除は
新聞紙をちぎってサッシの部分に置く。
窓全体に食器用洗剤を薄めたものをたっぷりスプレー。
スクイージのスポンジ部分で軽くこする。
スクイージゴム部分で水を落とす。
落ちてきた水滴で濡れた新聞紙で、そのままサッシふき取り。
気になるところはマイクロ雑巾で仕上げ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:57:28 ID:p62sF+3q.net
>46
手際がよさそう。(笑
マイクロ雑巾・マイクロファイバークロス系は結構重宝するよね。
鏡・グラスなど汚れが見だつ物を拭くと簡単に綺麗になる。


使い捨
て雑巾(ウェットティッシュとか)は
容器をかわいいのに変えちゃえば
机、棚の上に置いておいてもおかしくなく
気が付いたときにさっと拭けるのでお手軽でいいと思う。



48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:02:31 ID:Okcw+W8E.net
重曹水とアクリル毛糸で包まれたスポンジ。
フローリングにスプレーしてわしわし擦って濡れ雑巾でさっと拭く。
台所のベタベタした床がすべすべになりました(*´д`*)

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:04:54 ID:5+MjL7Gz.net
>>43のセルロースフキンと用途かぶっちゃうかな、100均の合成セーム。
カー用品か台所用品売り場にある。なぜか台所用はカー用の倍大きい、性能は一緒。

水回りの仕上げ拭きにぴったり、水滴の跡がのこらない。
(仕上げじゃなくいきなり汚れを拭くと本体がすぐ汚れてしまい落ちない。)
乾くと固くなるので常に湿らせておけと説明書きにあるが、
雑菌の繁殖がいやなので毎回乾かして使用前に濡らして柔らかくしてます。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:28:38 ID:WyMsA+FF.net
サンポール息が長い商品だけあって汚れ落ちはさすが

今まで普通のトイレ洗剤使っていたのだが
ちょっと汚れが目立つようになってきたので
サンポールでつけおきして磨いたらピカピカに。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:41:49 ID:4ODVDBQE.net
サンポールいいね。
ウォシュレットの掃除に重曹を使ったからか、
裏に尿石がビッチリ付いてた。
サンポールを塗って擦るとキレイになったよ。

重曹はトイレには不向きなのかなぁ。
誰か教えて。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:01:46 ID:BIJ/fvsx.net
おしり拭きが上に出てましたが、トイレに流すことはできますか。
トイレ掃除で100均の40枚入トイレクイックルもどきを使っていますが、
おしり拭き、すごくお徳みたいなんで使えたらいいな。



53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:29:03 ID:ME2AdG8f.net
トイレに流せるおしり拭きもあるよ。パッケージに明記してあるから、わかりやすいと思う。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:54:50 ID:Xl8PdQ0Q.net
トイレに流せるのはちょっと高めなんだよね。
でもウチはウォシュレットじゃないから掃除とケツ拭きとどちらにも使えるという事で
トイレには流せるおしり拭きを常備してます。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:11:13 ID:zSOcJcPJ.net
>52
流せるタイプもあります。表示を見て間違えないように気をつけてね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:44:36 ID:k2W97Urs.net
値段、高くなるんですか。
お店でゆっくり探索してみます。
ありがとうございました。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:44:15 ID:oGyxR4xd.net
おしり拭きですが、車の中において内側から窓を拭いたら
変な膜が張ってかえって汚れてしまいました。
メーカーによって使っている成分も違うだろうけど
窓拭きには向かないのもあるんだなーと思った。
ちなみにパンパはやめた方がいいです。ぬるぬるするので。

参考スレ
【フキフキ】おしりふき 2枚目【キレイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1147801761/



58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:58:11 ID:987V5y4J.net
パンパには保湿成分が多いからね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:30:52 ID:sQs8GaA9.net
オシリ拭きでガラス掃除は向きませんが、車のハンドルなどプラスチック部分(?)の拭き掃除には便利でした。
信号待ちのときちょっとフキフキ♪

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:25:06 ID:4MgNHxAC.net
おしりふき車に常備イイ。ドライブ中なにか食べて手が汚れたときにも使える。

>>51
サンポールの昔のCMのように便器の黄ばみには酸が効くので、
毎回アルカリ性の重曹で掃除だと落ちにくい汚れが溜まってくるんだと思う。
家も似たような状況になりました。サンポール買うのもマンドクセだったから、
ネットをみて 酢スプレー+トイレットペーパー のシップで落とした。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 04:30:17 ID:2m3xXkgA.net
コロコロテープが好き
手軽でいい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:38:10 ID:U0sXiwdd.net
コロコロは上手く剥がす方法ってないものか。
毛の長い猫&長髪女が居るもんで粘着部分を剥がすときぶちぶち切れて大変なんだよね。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:31:17 ID:f7pnDCn8.net
自分も毛が長いので
カッターでさっと切れ目入れてからはがしてる。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:54:48 ID:Ti1byR3j.net
コロコロのカッター切り目って伊東家?で見たような。
なんか斜めに2センチくらいずつ、切り目を入れたらいいとか。


65 :51:2006/06/19(月) 22:27:02 ID:SFaLHkyC.net
>60
ありがとう。
やっぱり重曹がいけなかったようで、
それからは尿石はついていません。

クエン酸も試してみます。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 02:26:51 ID:6biC1SoY.net
かんたんマイペット最強

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:58:58 ID:r7wfH0pW.net
家の外壁についた黒いみずあか取るのに適した洗剤等わかる人誰か教えてください。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:29:33 ID:5ZyJc69x.net
ウェーブ様は言うに及ばずですが、クイックルワイパーの業務用。
幅が倍あるので、フキフキする回数を少なくしたい自分にはありがたいです。
売ってるところが少ないのが玉にきず。(自分はネットで購入)
ぜひ、ホームセンターなどで、フツーに買えるようにして下さい>花王さん

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:18:22 ID:v5w6ktbZ.net
うちの近くのホームセンターの多くでは、クイックル業務用が置いてある。
うさぎ部屋だから関係ないと思っていたけど、いいのか…買ってみようかな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:58:35 ID:uVpe+dzg.net
ウェーブ様
サンポール
最強

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:10:59 ID:9Da6WGGR.net
>>69
68さんではないが、うちでも愛用中。
便利すぎてもう普通のは使えないよー、オススメ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:39:41 ID:9Q6QNrJI.net
結局雑巾絞って使うのに落ち着いた

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:53:48 ID:4Aa5GoRZ.net
業務用クイックルってサイズ1mくらいのやつ?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:59:41 ID:pF2saWCy.net
>>67
うわさでは高圧洗浄機がいいらしい。
外壁がどんな素材かにもよると思うので
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059898311/
で聞いてみたらいいよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:01:41 ID:7zGgPjDZ.net
あのジャパネットでやってるやつかー
一回試したいよねー、あれw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:29:35 ID:fsFTj6m/.net
>73
50センチぐらい

77 :(E)区内 ◆Cy.j1gd5z6 :2006/06/26(月) 00:23:16 ID:sU4skZV/.net
使用済み歯ブラシは細かい所の掃除に役立つ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:39:11 ID:gUL+DX9i.net
キッチンアクアショット

シンクとIHコンロ、その周辺の壁、冷蔵庫や炊飯器、ポットなど
全部まとめてこれをウエスに一吹きしたもので拭いてる。
水で絞った雑巾で拭くのと違って、筋が残りにくいし油汚れも取れていい。

ついでにただの水もスプレーボトルに入れてる。
雑巾やウエスを水につけて絞るより、これで水分量調整する方が楽。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:26:51 ID:N4uhaosQ.net
>>78
いっしょいっしょ。
私も雑巾を一所懸命しぼるより、スプレー派
水も無駄にならないし、手も荒れないし
片手にスプレーで湿らせた雑巾
もう片方の手にかわいた雑巾をもって
拭く、から拭きするを交互にやってくと
湿っぽくならなくていい。

アクアショットは吹き上がりがさっぱりしてるのが好きだ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:08:11 ID:xkluVVi4.net
>79
アテクシもっとズボラーなので
雑巾の半分をスプレーで湿らせ
反対端の半分を乾拭きに使ってますわ。
というか、手のひらサイズの面積しか湿らせない。
アクアショットなら乾拭き仕上げ要らないしねー

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:43:15 ID:eHuDjtsa.net
アクアショット高すぎス

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:54:25 ID:UB9Ihvu9.net
http://www.rakuten.co.jp/ezsuccess/547405/547411/547642/510978/

サンワサプライのCD22-Lを注文したら納期が8月下旬だと。
フロン134aは早くも品切れ気味。買うなら今のうち。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:16:59 ID:PTSAQjdK.net
>82
炭酸ガスとかじゃ駄目なのかな。
(そういう製品があるのかどうかしらんけど)
フロント聞くとものすごく環境に悪いイメージがしてしまう。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:30:55 ID:OAx+19Mc.net
>>68
なんかよさげだ。うちはクイックルもどきのをダイソーで購入して使ってるんだが、そっちもさがしてみよう。
ちなみにペーパーも同じ店にあるのかな?

にしてもクイックルワイパーはいいね。テレビ番組のCM中にささっとそうじできる。
掃除機と違って音がしないのがいいし、ぞうきんと違ってしゃがむ必要もない。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:07:36 ID:gkvLAOCB.net
これはフローリング尚かつ小物が散らかっていない
状態ででしか使えないんだけど
ロボモップが結構良い。

お掃除ロボは五月蠅かったりして、不満が残る物だったが
ロボモップは綿埃をふき取る感じのオモチャなのだが
音もお掃除ロボと比べると静かで
(モーター音がグ〜ング〜ンっう感じで音はするけど)
結構役に立っている。

掃除機をかけ終わった後に積もる
細かな埃を取るのにお奨め。



86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:08:47 ID:s/lh8qny.net
トロトロ石鹸は良いですよ。
大抵の汚れは簡単に落ちます。台所用の無添加の固形石鹸もお薦めです。100円でアチコチで売ってるし、掃除にも使えるし、それに顔も頭も洗えるし。皮膚科の先生に教わりました。
石鹸をレンジでチンすればトロトロの完成です。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:24:05 ID:1laZsygp.net
アクアショット、そんなにいいんですか。
でも、何で汚れが落ちるの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:50:12 ID:ozf19SQo.net
>>87
アクアショットは拭き上がりがさっぱりしてて
洗剤成分が残っている感じがしないのが良い。
ただし高い。
それから良く落ちるけど、もっと落ちる製品もある。
ただ仕上げ拭きがいらなくて、水拭きの感触なのが
他の製品と違うところなんだろうね。

>>86
石鹸だけチンするの?
水を加えて?


89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 06:42:55 ID:HNvgLWd1.net
和室の窓のところの白木ってしみになったりしてるけど
きれいになる方法ってあるんでしょうか?
くさりそうでこわいです。
結露がしみたんでしょうかね みなさんどうしてますか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:08:05 ID:kpgiCBK/.net
白木用のクリーナーとかワックスのようなものを
ホームセンターで見たことあるけど
使ったことはないなあ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:53:48 ID:yEiO0YR4.net
>>85
ロボモップって初めて知った〜
安いので購入考えてみる。ありがd

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:31:09 ID:Znao87nE.net
このてのやつにしては安いんだけど、紙モップの形状が独自なのがイマイチだな。
(100円ショップの紙モップをハサミできれば流用できないことは無いらしい)
あと、移動パターンに極端にムラがあるのもX。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:37:13 ID:bCtP2xAz.net
小林〇薬のオレンジキューブ

キッチンにコロンとひとつ転がってて、飯が炊き上がるまでヒマなので試しに蛇口まわりをこすってみた。
・・・衝撃

おもしろくてはまってしまい夢中で磨きたおすこと約5分

水道、ピカピカ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:59:33 ID:0I4rLjeN.net
>>89
前に雑誌で見たんだけど、脱脂綿を大きくちぎってオキシドールを含ませて
拭くと良いよ。
ウチも先日和室の白木をオキシで拭いたんだけど手垢とかシミとかが取れて
さっぱりしたよ。
オキシが揮発する時に汚れも飛ぶらしい。(揮発するから腐ったりしないよ)
高いもんじゃないし、試してみて。
コツは、脱脂綿もオキシも豪快にたっぷりと。
脱脂綿が汚れたら新しいのに取り替えること。
薬が強いからゴム手袋をすること。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:17:47 ID:EILY3Qcy.net
>>87
アクアショットって二酸化ナトリウム溶液でしょ?
薬局で二酸化ナトリウム買ってきて自作したら安上がりかと。
もしくは食塩水を電機分解するとか。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:56:57 ID:Sw2P2m4R.net
>>94
89じゃないけど、いいこと聞いた!ありがとう。
早速やってみよう。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:01:22 ID:7uCgevLw.net
うちは消毒用エタノールを霧吹きに入れて使ってる。
高級な家具なんかには不向きなんだろうけど、
水周りやプラスチック製品はちょっとスプレーして
乾いた布で拭くだけでピカピカになるよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:12:55 ID:02ohadJo.net
>>85
ロボモップ面白い〜買ってみたい。
でも部屋の隅にほこりが溜まるんだろうな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:42:29 ID:DZI8iO9K.net
>>95
てか、重曹じゃん。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:03:12 ID:wFWcV+TO.net
道具と洗剤ばかりいろいろ取り揃えております。
モップ系だけでもクイックルワイパー全種類。シートも8タイプ。
ぴゅぴゅっとモップ、ワックスがけ用の2種。ダスキン2種。
洗剤はスプレー式ので6タイプ。お気に入りはアサヒペンの壁紙用。
ぞうきん類も素材いろいろ4種。
コロコロとアタッチメント4つの掃除機とほうき&ちりとり。

なにをどの順番で使えばいいかこんがらがっていつもあきらめる。
部屋きれいにしたい…


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:47:49 ID:7KZRUMJ3.net
窓ガラス、鏡、車のガラスやボディを拭くのにコーンスターチを使うと最高!
小さじ1杯くらいを適当に水に溶かして、
マイクロファイバークロスなどに含ませ絞り、
ガラスや車を拭いたあと、別の乾いた布ですぐさま拭き取ると
ものすごくピカピカになる(でんぷん質の作用らしい)。
拭いた跡に白い筋が付くことはなく、きしむくらいすっきりする。
うちではこれでもうガラス専用洗剤はいらなくなったよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:33:15 ID:h4KZpj/p.net
>98
ロボモップみたいなの(たぶん海賊版?w。
を使っています。
拭き残しなど駄目なところは結構あるけど
うちは猫がいるので、毛が取れて重宝物かな。

3000円切って買えたので値段の割の満足度は高いです。
これが5000円前後だと評価が逆転しそうだけど。



103 :みゅゅ:2006/07/16(日) 14:19:58 ID:g+mdK1BC.net
すいませーん!!聞きたいωですがァ(′`Pq)蛇口の青かび?が.最近気ななるんですけど、ゴシxAUても.とれないωです…固い…↓↓どおしたらぃぃωですかァ〜(つω`)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:11:07 ID:1EAOqHRz.net
日本語で書いてくれ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:52:45 ID:3Qosy+Ps.net
青カビ?鉄さび?
分からないですが、蛇口は歯磨き粉に使い古し歯ブラシや古ストッキングで研きましたよ
でも 根強い汚れは 研磨剤や ステンレス磨きのフカ緑色のスコッチブライト?などで こそぎ落とすしかないかも

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:18:06 ID:h4KZpj/p.net
付け替えてしまうのも良いかもよ
自分好みの蛇口も普段使う物だから気持ちが良いもんだよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:48:55 ID:ftTRV1AI.net
はじめましてー。
白い壁がたばこのヤニで黄色くなってしましました。
いい洗剤ご存知の方いらっしゃいますか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:23:29 ID:bI8AJTbD.net
消しゴムでこするかアルコールで拭いてみる。
白い壁が壁紙ならアルコールは不可なことも。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:34:03 ID:mrK2Yx/6.net
>>99
重曹は

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:36:43 ID:mrK2Yx/6.net
>>99
重曹は炭酸水素ナトリウムで
微妙に違う。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:03:20 ID:BJC9ipzU.net
【在日朝鮮人の特権】

・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。

・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。

・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。


112 :みゅゅ:2006/07/17(月) 04:22:21 ID:RZBjquXc.net
1〇5.1〇6さω☆ありがとうござぃまス(℃゚)凄く嬉Uぃでェす〜(pдTq)さっそく試Uてみまスね♪゙


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:22:38 ID:LCsWHtqm.net
112を掃除したい
捨てたい
燃やしたい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:54:49 ID:sI40SP7t.net
日本語で書けと言いたくなるな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:14:19 ID:YIrPrZ53.net
ギャル文字がどこでも通用すると思ってるバカ>>112
あ〜夏休みだね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:43:46 ID:vwUqSIKT.net
夏厨を一掃でける掃除道具ないッスか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:50:10 ID:xBULr47H.net
>>97さん、いっしょだわ。私は、L-メントール少し入れてキッチンの床みがきもしてます。ゴキの嫌いな香りなので虫よけ効果もアリ。人間にはミントのいい香りだし、一石二鳥。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:52:52 ID:dh1k/IAP.net
私の部屋は北に窓があり、冬は結露になりやすいため、窓横の壁紙の端のところ(壁紙と窓の境目にある白い糊?みたいなところ)にカビがあります。拭いても取れないのですが、何か良い方法はありますでしょうか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:30:56 ID:YR5TANMX.net
>>97
プラスチックにエタノールを使うと艶が消えるよね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:30:13 ID:SCqcJQPc.net
ロボモップは絨毯の上では動くのですか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:13:01 ID:D51StlLU.net
掃除道具ではないけど、ペットボトルをクルクル回して切ってリンゴの皮むき状態にする奴、
便利だ。ペットボトルがたまっちゃって、かさ張るのでゴミにも持っていくのが一苦労って人には
重宝すると思う。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:11:31 ID:fjzCtaHV.net
>>121
へえ、そんなのがあるんだ。
いつも通勤の駅まで行く道でペコペコつぶしてラベル剥がして、コンビニの
ゴミ箱にってやってたんだが、そっちのほうがいいな。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:18:48 ID:mYPClryg.net
>>121
商品名教えてくれー

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:23:41 ID:OiUypIrH.net
自分も知りたいー

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:41:48 ID:N75A0f2Y.net
俺の手元にあるのは「ペットボトルカッター らーく楽!」って商品名だけど、ググっても商品画像が
見つからないorz

取り合えず、違う用事で行ったホームセンターで見つけた。ゴミコーナーにありました。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:42:00 ID:C0AH398r.net
お風呂用のメラミンたわしが良かった。お馴染みの水だけで落ちるってやつの
ゴワゴワしたたわしバージョン。ゴワゴワしてるけど傷が付かないらしい。
早速お風呂場の蛇口付近についた水垢を丹念に擦ったら、本当に汚れが落ちた。
今まで何やっても取れなかったのに、新品のようにキレイになったのでお勧めです。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:49:40 ID:d56tyIiN.net
こんなの?

ペットボトルハサミ
http://www.hasegawahamono.com/item/01_re01.htm

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:41:44 ID:lcNxlZkl.net
せっかくペットボトルカッターの存在を教えてもらったのに、
商品をググったら、↓こんな記述が見つかっちゃったお・・・(´;ω;`)

問 ペットボトルはかさばるので切って出しても良いですか?
答 切らずに出してください。つぶすのはかまいません。
 切って出されたペットボトルは、法律で定められた基準に合わないため
選別段階で異物として取り除かれてしまいます。せっかく中を水できれいに
すすいで、ふたを外して出しても切られたペットボトルはリサイクルされません。
かさを減らしたい場合は、つぶしてください。
ttps://www.city.beppu.oita.jp/03gyosei/02egyosei/07info/h1710/html/special1710_3/index.html

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:37:46 ID:yxFAEIfG.net
残念

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:14:55 ID:2NBwcWwu.net
無念

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:19:07 ID:BLNBDP7o.net
また来週

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:59:04 ID:5YqAAaxo.net
あははははは

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 15:03:00 ID:Zm/AdOcR.net
>>128
自治体によっては潰すのも駄目なところもあります。
風で飛ばして分別するというような装置を使っているらしい。
どういう分け方で収集して処分ないしリサイクルしているかが
自治体によって違うので
出し方も違ってくるのよね。
道具を買う前に問い合わせたほうがいいかも。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:42:08 ID:PBcc3UtX.net
というかコンビニに捨てるとかマナー違反もいいとこ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:59:24 ID:Up5vxi1Y.net
そんな事より、リサイクルって言葉だけ先行して
リサイクルが上手く出来てないのに住民に分別を五月蝿く云う自治体が大杉!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:51:30 ID:ScJry5nC.net
窓用のワイパーの上手いやりかたってある?
なんか筋っぽくなってしまう・・・

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:09:25 ID:+/OWU0Ii.net
ちょっとひと手間だけど、一回拭くたびに雑巾でぬぐうといいよ
汚水がついたままでまた拭こうとすると筋がついてしまう希ガス

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:53:01 ID:Vc4kGc7J.net
最後に乾いた布で乾拭きするのもいいよ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 09:50:13 ID:2FYnBy12.net
うちでは最後の乾拭きに、マイクロファイバーのふきんを使ってる。
これだと繊維も残らなくてピカピカになるからオススメ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:21:33 ID:HiCo1FK6.net
ココマジックや洗剤革命とかの粉末洗剤ってどうなんですか?板違いでしたら申し訳ありません。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:49:49 ID:aHavl71T.net
洗剤革命は良かったと知り合いが言っていた。
今度、どんなところか良かったのか聞いてみる。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:12:04 ID:HiCo1FK6.net
そうなんですね!また話しを聞いたら是非教えて下さい。お願いします!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:19:37 ID:awCBrmAm.net
キッチンでココマジックを使用しましたが、思ったより洗浄力が微妙。
結局洗濯洗剤として使い切ってしまいました。

144 :136:2006/07/25(火) 19:54:42 ID:8edAYNrw.net
>>137-139
ありがとう。
アドバイス通りやってみたら仕上がりバッチグー!!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:59:38 ID:b5VaBEHh.net
浴室の鏡の水垢にはLECという会社の「カガミのみがき剤」がおすすめ!
何でやっても落ちんかった白い曇りが落ちました(・∀・)!
ホムセンで売ってますよ♪
自分はJ−HONDAで偶然見つけて購入。今日D−2でも売ってた。
茶色いペーストで布につけてコシコシしまつ。
もう買い替えか・・・OTL とお思いの方やってみて!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:36:20 ID:/3UKIQ5+.net

で、オマイ漏れの女房だろ!!!

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 05:35:08 ID:xiAIOxmP.net
>>140
ココマジックはしらないけど、洗剤革命は実は食器洗い機洗剤(例えばハイウォッシュジョイA)と
成分がほとんど同じ。
ちなみにそっちは洗剤革命と同じくらいの量で700円くらいかな。薬局いけば売ってる。
効き目はあることはあるがボッタクリですね。あの値段は。

おれは食器洗い機はもってないけど、ハイウォッシュジョイA使ってる。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:34:46 ID:ytiBsGwZ.net
>145
歯磨き粉とたわしで落ちたよ。築33年のボロアパートの
入居当初からの真っ白浴室鏡でしたが。


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:51:56 ID:+NggLwkZ.net
あのう
このスレで、ときどき評判になっている「ウェーブ」は、
床用のピュッピュと液体が出るやつでしょうか?
それともハンディモップのほうですかね?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:57:49 ID:B4G7XCfZ.net
>>149
ハンディモップの方だと思います。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:13:41 ID:+NggLwkZ.net
>>150
ありがとうございます。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:53:04 ID:132pCeSi.net
私もずっと聞きたくてきけなかったこと。
ウエーブ様はクイックルと比べてどこがどんなふうにいいのでしょう。
今まではクイックルヘビーユーザーだったのですが、ウエーブ様試してみました。
うーん、確かに髪の毛のからまりがいいような・・・まだ使い込んでいないので
なんともいえないのですが。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:10:33 ID:5eya2IOL.net
床用のウェーブ様は微妙な希ガス。
確かにフサフサが多くていさそうなんだが。クイックルと比較してというとな・・・
床用はフラットな面での勝負だから。ハンディは凸凹面でしょ。ウェーブハンディは優秀。
コスト面でもウェーブ不利。
ただ、掃除機をかけた後に仕上げ拭きで微小なほこりをキャッチするにはいいかもよ。


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:15:04 ID:vvx0nDkF.net
ウェーブ様は、ハンディワイパーが最強かと。
下駄箱の上とか本棚類とその隙間、テレビ、窓枠、その他、ありとあらゆる場所を
なでまくればホコリが取れる快適さ。黒くなったら最後はサッシの溝をやってポイ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:20:20 ID:2NZBuT/g.net
>152
最初にウエーブ様マンセーされはじめた頃は
ハンディモップが主流だったから。
小物を置いた棚とかAVの隙間とか天井の電灯とか
そういう凹凸のある場所のホコリを
さっと一撫でで取れて他所に落とさないとこが評価された。

うちは壁近くの床にドアストッパーが生えてたり
場所によっては巾木(床と壁の接点に貼り付けられている板)の上にも
ホコリが積もるんで、床をクイックルした仕上げに
そういう細かい場所をハンディモップで一撫で。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:35:42 ID:132pCeSi.net
なるほど!いろいろアドバイスありがとうございます。
たしかに床使用だとせっかくのなみなみがつぶれちゃってるような
気がしてました。さっそくハンディワイパー買ってきます。今までそのへんの掃除は
いちいちキッチンペーパーで水拭きしてました。毎月8ロールくらい使ってたw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:39:27 ID:FWtsIZkG.net
あ、でもピュピュッと様もいいよ。クイックルの本体が壊れちゃったんで乗り換えますた。
床を水ぶきしたいならコレに限るでしょう。なにも純正品だけ使わなくていいって考えれば、コスト面でも無問題。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:09:28 ID:uvC3b6wB.net
ピュピュッと様いいんだ〜。ちょっと気になってた。
今は床の水拭き這いつくばってやってるんだけど、
もちょっとお手軽にしたい…。
ちなみに乾拭きも普通に出来るんだよね?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:33:46 ID:r6c5d+qs.net
>158
洗剤の容器がくっついてるからクイックルワイパーより重いよー
このくらいの重さの業務用モップは普通にあるけど、
通常のクイックルシートを挟もうとすると洗剤の吹き出し口が邪魔になる。
挟めないわけじゃないけど、微妙にやりにくいような…
私は乾拭きにわざわざピュピュッと本体を使おうとは思わないな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:26:11 ID:JbJEl2d9.net
たしかにクイックルなら湿乾両用で使えるからな。



161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:31:35 ID:seFh0slT.net
柄の部分がのびるウェーブ様はどうなんでしょう?
電気のカバーなど、高いところもできそうなのでいいなあ、と思っているのですが。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:19:26 ID:gwiA/ZYs.net
>>159
アドバイスありがとん。
そうか乾拭きにはイマイチそうだね。

今使ってる本体は無印の旧タイプのヤツなんだけど、
シートを挟むところが、切れ込みじゃなくて
上からふたをするようなタイプで使いにくく、
買い替えようと思っていたのです。

おとなしくクイックルの本体を買うか…。
どうしてウェーブのピュピュッとじゃない普通の本体って
発売しないんだろうねー。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:41:52 ID:r6c5d+qs.net
>162
クイックル本体は純正がいいよ。
ゴムの凹凸がついてて微妙にカーブもしてて、乾拭きする時の嫌なキシキシ感がない。
コピー商品もそろそろ真似しはじめてるかな?
ただ色がクソ鮮やかな青しかないんでw最初は百均買ってすぐ壊れて懲りた。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 06:20:23 ID:82NQweJJ.net
ダイソーのやつは意外としっかりしてたな。
もう3ケ月ほぼ毎日使ってるよ。

ちなみに100円で柄とモップ部分をバラで売ってるのはダメみたい。
200円で完成形になってるほうがおすすめ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:39:06 ID:QUSU2w27.net
やはりクイックル純正は使いやすそうですね。
確かに色でちょっと躊躇してたりしますw
めんどくさがりなんで、まめに掃除するために出しっぱなしにしているので、
ホントはあまり目立たない色がいいのだけど…
ちなみに無印のは色は地味でいいけど、持ち手とかがまっすぐすぎて持ちにくい。
ダイソー200円は安いですね!一応チェックしてみよう。

もっとオサレなデザインで本体を出したら結構売れると思うんだけどなー。
持ち手のところで木製で、パイプはつやけしステンレス、とかどうでしょう。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:51:19 ID:hgeJiBB+.net
>>140
ココマジック、普段使うには洗浄力が今ひとつだというのは同感。
うちではオーブンのかなりしつこい油汚れがどうしてもとれなかったのだけど、
これはココマジックで一撃だった。
あと、貰い物の空気清浄機のカバーに着いたヤニもあっという間。
ものによってはかなり使えると思う。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:19:09 ID:Ty/TP/jw.net
>>161
伸びるウェーブ様、めちゃめちゃ重宝してます。
エアコン周りや机の裏側、冷蔵庫と壁の微妙な隙間など
普通のウェーブ様では届かないところも一発でオケ。要は使い分けですな。


168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:17:14 ID:+9SURNTR.net
>>167
おお!そうでしたか。情報ありがとう!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:15:25 ID:McFLWGmb.net
洗濯石鹸がお勧め。
後は、スポンジがあれば、風呂場とトイレは綺麗になるよ。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:51:47 ID:Ezmd1idK.net
通販とかで紹介されることが多い
洗剤革命って使っている方いますか?
激しく気になるんだよなぁ
あれだとホントに他の洗剤が
いらなくなったりするんでしょうか。

171 :170:2006/07/29(土) 09:55:27 ID:Ezmd1idK.net
すみません自己レス。
通販カテを見たら載ってました。
悪い事しか言われてないw
すみませんスレ汚し失礼しました。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:46:23 ID:BTfC9lmZ.net
>>171
前質問スレにも書いたけど、一応効き目はあるけど、あの値段はボッタってことでFA。
ほとんどおなじ成分のハイウォッシュジョイA(食器洗浄器用)が700円だからね。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:36:39 ID:opZUngen.net
どなたかブラインドの上手な掃除方法ご存知じゃないでしょうか。
ブラインドは金属製(アルミ?)です。
キッチンのブラインドが油でベタベタ… _| ̄|●lll

174 :この板の名無し議論中:2006/07/30(日) 13:29:10 ID:C62OK2n8.net
レジャーシートなどビニールシートで水をためることが出来る状態を作り
(下がコンクリートなど場合はタオルなどお引いて
傷が付かないようにすると良い)

そこにブラインドを置いてマジックリンかけまくりしばらく放置。
次に 
お湯が使える状態ならそれに食器洗い機用洗剤お入れる
水かお湯を浸かる状態まで入れる
またしばらく放置

あとは洗剤液を捨て
2〜3回水ですすいで終わり。
立てかけるなどして水切り
水切りが出来た状態で
元の場所に設置広げて乾燥。

外した状態で擦り洗いなどは傷が付くので極力やらない方が良い。
やる場合は傷が付かないようにね。
(歯ブラシが細々した部分には有効。)

広げた後にからぶき
汚れが残っていたら
雑巾に洗剤を付けてその部分をふき取る。

とにかく傷を付けないように注意しながらの作業が
結果満足のいく結果を生みます。



175 :この板の名無し議論中:2006/07/30(日) 14:24:16 ID:TgyU/VsK.net
シンクを新品のようにぴっかぴかにするには何がいいですか?
食器洗剤+手洗いでゴビゴビです。
重曹でやってみたけどなかなか取れない。

176 :この板の名無し議論中:2006/07/30(日) 15:05:28 ID:FvAA9SOI.net
>175
ゴビゴビの内訳が、シンクそのものの細かな傷だったら素人にはアウトだけど
水道水の成分によるアルカリ性の汚れなら、
レモンの切れ端とか酢とかクエン酸(粉末を薬局で売ってる)。

重曹はアルカリ性なので、脂などの酸性の汚れに効くだけ。
研磨剤としての効果もあるけど、汚れの頑固さに負けたら効かない。
「酢の力で汚れを落とす!」みたいな宣伝してる洗剤試してみて。

化学的に溶かせない、物理的にがっちりこびりついてる汚れの場合
研磨剤との固さ勝負になる。
シンクに傷つけないよう、シンクより柔らかく、汚れよりは固いものでこする。
激落ちくんとかメラミンスポンジ、それで駄目ならサンドペーパーみたいな。



177 :この板の名無し議論中:2006/07/30(日) 15:12:47 ID:TgyU/VsK.net
>>176
シンクの傷ではなく洗剤焼け(?)じゃないかなと会社の人が言ってるのですが、
青っぽい水垢のような輪ジミです。
ミツカン酢みたいなものでもいいですか?

178 :この板の名無し議論中:2006/07/30(日) 17:46:09 ID:kReIIZfe.net
>>177
えー、それもったいない。100円ショップで木酢液かったほうがいいよ。

179 :この板の名無し議論中:2006/07/30(日) 18:35:04 ID:C1tufS9L.net
100円ショップ(シルクで発見)でクエン酸の小分けしたやつも売ってるよ!

ダイソーだと飲むクエン酸が売っているので間違えないようにね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:47:51 ID:opZUngen.net
>>174
ありがとうございました!
そっか。やっぱり外さないとムリなんですね。
なんとか外さずに出来ないかと思いましたが、よくよく考えりゃムリっすね。
夫に外すの手伝ってもらって頑張ります。
丁寧なご回答ありがとうございました<(_ _)>

181 :この板の名無し議論中:2006/07/30(日) 22:54:30 ID:3218AHd8.net
>>167
すいません。自分も伸びるウェーブ様買おうと思ってるんですが、
要は使い分けとはどういうことでしょうか?

伸びるウェーブ様ひとつあれば、
大は小をかねるで近いところも遠いところも
掃除できていいかなと自分は思ったんですが。

伸びるよりハンディの方が優れてる点ってどういうところですか?
実は伸びるの法が軸が太くて狭いところに入れられないとか
柄がぐらぐらして力を入れにくいとか操作しにくいとか
替えのシートがアレルケアのものしか使えないとか
あるんでしょうか?

182 :この板の名無し議論中:2006/07/31(月) 02:01:55 ID:i3Z5b50B.net
>181
狭いとこだと柄がぶつかる。
トイレのブラシの柄が2mあったらどう?
机の上を水拭きするのに、柄つきモップを使う?

やってやれないことはないが、色々と煩わしいって感じ。
シートは共通なので、試しに伸びる方だけ買って
それで家中まかなえるなら構わないと思うけど。
ハンディだと、机の天板とサイド引き出しの隙間
みたいなとこにも突っ込んで置いておけるから、さっと取り出すのに楽でもある。

183 :この板の名無し議論中:2006/07/31(月) 11:52:50 ID:+4D1zrkI.net
金属磨きにはピカールなどを使ってみては。
台所用というわけではないけど
油膜が貼った様な曇った汚れには
ものすごく効果があるよ。

184 :この板の名無し議論中:2006/08/05(土) 17:01:08 ID:DX9Lu+Sj.net
すごい好評だからウェーブ買ってみた。
みんながウェーブ様と呼ぶ気持ちがよくわかった。

185 :この板の名無し議論中:2006/08/05(土) 17:06:04 ID:X3p2jCoU.net
まあ、そこそこ安いしな。
あの値段なら100均の類似品じゃなくて本物買うな。

186 :この板の名無し議論中:2006/08/05(土) 20:56:45 ID:2/ET+6du.net
ウエーブ様、買いました。しかし期待しすぎたせいか(夢にまで見たw)
うーん、こんなもの?ってかんじ。振りが足りないのか、
すぐにへたっとなってしまいカナシス。こつがあるんでしょうか?

187 :この板の名無し議論中:2006/08/05(土) 21:51:46 ID:7EkiClrV.net
むむ、すぐへたる?
そんなことないけどなあ・・・
なんでだろう?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:00:34 ID:2crRVIX9.net
最初にしっかりほぐしてないからじゃない?

189 :この板の名無し議論中:2006/08/05(土) 22:06:13 ID:4gw4qshd.net
力入れすぎとか?

190 :この板の名無し議論中:2006/08/06(日) 12:27:43 ID:6QeZ6id5.net
>>186
ネジって振り回してみるといいよ。ミ゚Д゚,,彡

191 :186:2006/08/06(日) 13:39:23 ID:1NyQTw0V.net
皆様アドバイスありがとうございます。
いろいろやってみたらちょっとはましになりましたが、
箱の写真のようにはとうていならず、ちょっと使うとやっぱりへたります。
アレルケアと普通のウエーブ様っていっしょですよね?
あー見捨てないでウエーブ様。

192 :この板の名無し議論中:2006/08/06(日) 14:59:47 ID:WeiFjDOv.net
>>191
>箱の写真のようにはとうていならず

今箱の写真見たけど・・・

あんなフサフサになったら、そっちの方が異常だよw
食べ物屋のメニューとおn(ry

安心して使ってください。

193 :この板の名無し議論中:2006/08/06(日) 21:09:56 ID:TsPioczs.net
高水圧銃みたいな奴を買おうか迷ってる
テレビ通販で見ると、あまり広範囲を掃除するには向かなさそうなところが
購入に踏み切れない要因

194 :この板の名無し議論中:2006/08/06(日) 23:03:56 ID:G1VPTBYk.net
>>192
十分ぐらいかけて丁寧にほぐすとかなり写真に近づくよ。
暇なときにまとめてやってる。

195 :この板の名無し議論中:2006/08/07(月) 12:26:48 ID:TPNOtN0w.net
>193
外壁用に買おうと思ったんだけど、広範囲つーか、至近距離でないと
あの威力の効果が出ないと聞いてやめたことがある。
駐車場なんかにはいいらしい。調べるなら、家電板に専用スレがありまつ。

196 :この板の名無し議論中:2006/08/07(月) 16:41:39 ID:qvgttIlw.net
>>195
家電板とは盲点でした
ありがとう。見てくる

197 :186:2006/08/07(月) 21:50:11 ID:znpx2nVf.net
ウエーブ様をほぐせない186です。
家にあったペットの毛をほぐす針金のブラシを試しに使ってみたところ
かなりイイ。うれしっくて1箱分全部ふっかふかにしてしまいました。
あー早く使い倒したい。フリースの毛玉用に買ったけど、捨てなくて良かった。


198 :この板の名無し議論中:2006/08/07(月) 23:01:47 ID:vBMgFdxJ.net
>>197
うちもやってみた
やばい
ちょーフカフカになったwwwwww
しかも、あんなブラシで梳いても抜けにくいことがわかった
ウエーブ様スゴス

199 :この板の名無し議論中:2006/08/07(月) 23:05:15 ID:0uvrAjUZ.net
針金のブラシというと、スリッカー?

200 :この板の名無し議論中:2006/08/07(月) 23:13:27 ID:QMpuOAPG.net
でしょ!でしょ!ウェーブがんばったらフッカフカになるでしょ!(´^ω^`)
私は冬場の手荒れがひどくてガサガサになるんだが
この手が結構役立ってくれるんだよね。

201 :この板の名無し議論中:2006/08/07(月) 23:27:06 ID:vBMgFdxJ.net
>>199
そうだよん

202 :186:2006/08/07(月) 23:33:31 ID:znpx2nVf.net
針金のブラシ、スリッカーっていうのねw
100均で買いました。
フリースの毛玉とり情報は伊藤家から。
くたびれたウニクロとかが新品同様になって楽しかったー




203 :この板の名無し議論中:2006/08/07(月) 23:47:13 ID:0uvrAjUZ.net
>201
ありがd うちもワンコ用のスリッカーがあるんで、早速試してみた。
うひゃ〜!本当にフカフカになるね!w

うちのは目が詰まってるスリッカーなので、ウェーブ様の綿?が
ほんの少し抜けたけど、この程度なら無問題。イイ!(・∀・)

204 :この板の名無し議論中:2006/08/08(火) 10:16:06 ID:7MBLVcUC.net
ウェーブ様を愛するスレ♪
ユニチャームからなんかモ ラ エ ン カ ?

205 :この板の名無し議論中:2006/08/08(火) 12:24:50 ID:dfyestQy.net
>>204
クイズに応募してみなさい
そしてウェーブ様をハワイに案内してさし上げなさい

206 :この板の名無し議論中:2006/08/08(火) 13:05:37 ID:HBjL/z3A.net
掃除関連のスレ見てると
安売りだのクイズ懸賞だののウエーブ様情報が
入手できるので何となくお礼はもらってる気分だ。

207 :この板の名無し議論中:2006/08/09(水) 10:34:20 ID:BmonniZJ.net
ウェーブ様とのハワイの旅・・・いいですね!
今日からフキフキする度お願いしてみます。
応募も忘れず。

208 :この板の名無し議論中:2006/08/09(水) 12:31:47 ID:gz3QqZW7.net
ウェーブ様のパスポート写真撮らなきゃ。
シートベルト締めて座席に座るウェーブ様、カワユスw
ウェーブ様のストラップとか無いのかな?

209 :この板の名無し議論中:2006/08/09(水) 21:11:59 ID:plu631nF.net
ウエーブ様愛されすぎw
ものぐさな私もおかげできれいな部屋で暮らせます
ありがとうウエーブ様…

210 :この板の名無し議論中:2006/08/10(木) 14:01:47 ID:N1Hk6Fxe.net
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  頑張って俺様くらいフサフサにしてみな
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻


211 :この板の名無し議論中:2006/08/10(木) 21:35:25 ID:BruoX6pT.net
ttp://www.rakuten.co.jp/keitai/389088/451760/506805/#474756

212 :この板の名無し議論中:2006/08/13(日) 09:53:47 ID:OubkD+En.net
アクセスできません・・・
しかも、ウェーブ様のストラップ超ほすぃ!
探してみたが無いよな・・・OTL

213 :この板の名無し議論中:2006/08/13(日) 22:16:52 ID:qVgkr6hE.net
ウェーブ様をそのままストラップに汁。
したらいつでもどこでもお掃除できて快適だ

214 :この板の名無し議論中:2006/08/14(月) 14:21:01 ID:3zfHy1XC.net
(・∀・)!

215 :この板の名無し議論中:2006/08/15(火) 21:31:24 ID:4HfG3biQ.net
>>212
リンクをコピペしたら見られるかも。

216 :この板の名無し議論中:2006/08/28(月) 05:09:06 ID:xkCWqYtl.net
雑巾派なのですが、ここを見ていたら、試しにウェーブ様を
使ってみたくなりました。

まずは家具等のホコリを取り除くハンディタイプのものを
購入してみたいと思うのですが、一度かき取ったホコリは
空中に舞ってしまったりしないものなのでしょうか?

217 :この板の名無し議論中:2006/08/28(月) 05:22:58 ID:1gGOnD19.net
>>216
厳密に言えば、雑巾と同じで多少はあるだろうけど
見えない程度だね。

それと、雑巾みたいに山盛りになった埃は取れないよ。
あくまでメンテ用。

218 :この板の名無し議論中:2006/08/28(月) 17:56:28 ID:xY9kjzDA.net
久しぶりにネット通販でクイックブライトを買いました。
重曹が使えない場所に使おうと思って。

…*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚ イイワァ」

重曹で微妙にくもっていたシンク周りやPC、AV機器が
ピカピカになった! ヤニも風呂垢も茶シブも取れまくり。
クイックブライトが切れてモチ下がりまくってかなり放置
してしまってたけどまたやる気が出た。
洗剤にしちゃめちゃくちゃ高くて頭にくるけど、ダスキン
を頼んだらもっと高くつく、と自分に言い聞かせて納得。
私みたいなズボラー&元汚部屋主には、面白いくらい落ち
る洗剤じゃないと掃除する気起きないよ…('A`)

219 :この板の名無し議論中:2006/09/04(月) 12:14:59 ID:zhegyJGB.net
>>216
毎日するならウェーブでもとれるけど。そうはいかないでしょ。
結局雑巾と両方かな。
ただ、ウェーブ様のいいとこはやわいから物をおいたままでも、掃除ができる。
テレビ見ててCMの間とかにもさっとできるとこがいい。

220 :この板の名無し議論中:2006/09/04(月) 14:07:06 ID:y4xo714k.net
クイックルワイパーが掃除機になったみたいなスイーブルスイーパーとかいうやつ、気になる!使ったことある方いないですか?

221 :この板の名無し議論中:2006/09/04(月) 15:01:10 ID:zhegyJGB.net
>>219
通販板と家電品板にそれぞれ立っている。
結論から言うとお勧めできない。

・モーター音がうるさい
・吸うでも吸着でもない。ブラシではねあげるだけ。なので取りこぼしが非常に多い
・なかのギアがすぐに割れる
・バッテリがへたる。そのくせバッテリが高い
・アメリカで2年以上前に売られていたものでアメリカではもう誰も買わない(ゴミを日本人に押し付け)

222 :この板の名無し議論中:2006/09/04(月) 17:54:52 ID:vwTE7cEj.net
>220
それなら、クイックルワイパーと掃除機が一体化しているやつにすればいいのに

223 :この板の名無し議論中:2006/09/04(月) 20:39:33 ID:y4xo714k.net
>221
レスありがとう!買うのは辞めようと思います…
>222
222の言ってるのは何?商品名教えてください!

224 :この板の名無し議論中:2006/09/04(月) 21:15:34 ID:Jmk3xq33.net
>>218
ホームセンターに売ってあったりするけど、探してみた?
店によって、値段がぜんぜん違うんだよね。
私はスーパーカップ(アイスの名称)より一回り大きいサイズで399円で買ったよ。
他の店は、500円台とかしたりする所もあるけどね。


225 :この板の名無し議論中:2006/09/04(月) 21:19:44 ID:eu8u2oEE.net
>223
シャープとツインバードから出てるやつでしょ。
商品名はそれぞれ違うんじゃ。
そこらで売ってるよ。

226 :この板の名無し議論中:2006/09/04(月) 22:01:08 ID:vwTE7cEj.net
>223さん
シャープのフットワイパークリーナー
ttp://www.jbai.co.jp/115_523.html



227 :この板の名無し議論中:2006/09/05(火) 11:29:34 ID:lCgN5yds.net
>>226
あーー、絶対こっちのほうがスイブルなんかよりいいよ。おもったより安い。

228 :この板の名無し議論中:2006/09/05(火) 16:35:01 ID:uXGYgsOr.net
223です。みなさんありがとう!それ買います!

229 :この板の名無し議論中:2006/09/06(水) 03:57:24 ID:HC0L9PEU.net
フットワイパークリーナー使用中。
ちょっと重いけど、手軽に使えていいです。
フローリングでペットのいる家庭には特におすすめ。

PVA素材のスポンジワイパーもいいですよ。
http://www.rakuten.co.jp/osouji/520606/517866/545951/
ここでは、お風呂での使用をすすめていますが
うちはフローリングの水拭きに使っています。その場合
普通にレバーを絞っただけだと水分が多すぎるので
お風呂場などの床面に強く押し付けながら
レバーで数回絞れば適度な水分になります。
玄関のたたきもこれで綺麗になりますよ。

230 :この板の名無し議論中:2006/09/06(水) 05:19:33 ID:ffWf6Axo.net
>229
この商品気になっていたので質問です。

スポンジの耐久性はどうでしょうか。

フローリングでの使い心地で気になる部分は有りますか。



231 :この板の名無し議論中:2006/09/06(水) 07:36:39 ID:tqGAm6dG.net
それもでもスイブルスイパー同様、通販独自のなんというか...

最初はすごくいいんだけど、吸水性がよすぎて、中の水が完全にとれないから
内部がばい菌天国になっちゃいます。
2,3ケ月で臭くて使い物にならないし、ふいたところにも匂いが移るくらいです。

正直おすすめできません。
そのスポンジが100均で売るくらいやすくなれば話は別なんだけど。

232 :この板の名無し議論中:2006/09/06(水) 07:50:48 ID:HC0L9PEU.net
>>230
使用後、良く洗っておけばほとんど臭いもないですし
毎日使っても半年以上は普通に使えると思います。
フローリングで使う場合は
水分をよく絞らないと、水の筋ができたりしますが
こまかい埃やペットの毛、砂、軽い汚れも
取れるので雑巾をかけたように綺麗になります。
洗剤は使わず、水だけですので
フローリングを傷めることもないと思います。


233 :この板の名無し議論中:2006/09/06(水) 07:56:46 ID:HC0L9PEU.net
>>231
私は通販じゃなくて同じようなものを
近所のホームセンターで購入したのですが
(値段はスペア一本付いて800円くらいだったかな?)
ほとんど臭わないです。
メーカーによるんでしょうかねぇ…?

234 :この板の名無し議論中:2006/09/06(水) 07:59:50 ID:fwQyJy8V.net
フローリングは、ダイソーのフローリングスプレーで
ぴかぴかになります。傷んだことはないです。
かなりいいかも。

235 :この板の名無し議論中:2006/09/06(水) 08:08:14 ID:tqGAm6dG.net
>>233
多分拭く対象によるかもしれないです。わたしの意見も参考程度にってことで。

わたしはもうちょっと買う気にはなれない....。

236 :この板の名無し議論中:2006/09/06(水) 08:23:13 ID:aA0mXM5R.net
凸凹した面や、巾木までは使えない罠。

結局、シンプルな雑巾がけにはかなわない。

237 :この板の名無し議論中:2006/09/06(水) 08:33:31 ID:tqGAm6dG.net
>>236
雑巾のいいとこは使い捨てができるとこですね。
生活してると、古い服とかどんどんでてくるから捨てる前に雑巾にしてから成仏させてます。

238 :この板の名無し議論中:2006/09/07(木) 08:27:23 ID:OTgN1KiU.net
車用の製品(ガラス磨きとかイオンコート材)は効果が高くて好き。
風呂場の鏡が簡単にツルピカーンになった。

239 :216:2006/09/08(金) 22:51:13 ID:dvwb+G3P.net
>>217
>>219
お返事をくださって、ありがとうございます。
早速、ウェーブ様のハンディタイプを購入してみました。
これまでは毎日のように家具や電化製品等とフローリング床を
雑巾でお掃除していたので大変だったのですが、これからは
床以外の普段のお掃除はハンディウェーブ様で済ませようかと思います。
使ってみるのが楽しみ!ありがとうございました。



240 :この板の名無し議論中:2006/09/08(金) 23:24:15 ID:lgX+fd99.net
タオルが古くなったらミシンで雑巾にしている
Tシャツが古くなったら袖下で切って胴体の所を雑巾にしている

241 :この板の名無し議論中:2006/09/09(土) 10:05:06 ID:yvkxkcG5.net
ずっと思ってたんですけど
どうして雑巾って縫うんですか?
タオルの状態のままのほうが
たくさん拭ける面があっていいように思うのですが。
手に馴染むとかってよくわからないです。

242 :この板の名無し議論中:2006/09/09(土) 10:42:32 ID:q7pE1YK3.net
床を水ぶきで拭きたい時は縫い雑巾がいいよ。
タオル状だと拭く時に手にチカラが入ると
手の中で雑巾がヨレてズレて拭きにくくなるんだよ。

窓とか家具とか軽く拭く場合はタオル状のが使いやすいよ。

243 :この板の名無し議論中:2006/09/09(土) 11:04:44 ID:C+o8WzS4.net
>>241
絞る時の手間が違う
タオル状態だと長すぎて絞るのが面倒臭い
拭く時もタオル状態だと力がバラバラになって拭き難い
縫ってあると力が雑巾に集中できて拭き心地が良い

244 :この板の名無し議論中:2006/09/09(土) 11:31:24 ID:gdEq8Gxv.net
タオルを半分に切って使用してる
縫うのがマンドクセ
ぼろぼろ糸が出るので、そこは内側になるように折って使用

245 :この板の名無し議論中:2006/09/09(土) 12:36:17 ID:Jxf9jMZo.net
100均で縫ったやつ2枚入りで売ってるの買ってる

246 :この板の名無し議論中:2006/09/09(土) 16:21:29 ID:tX77BqZk.net
カーペットの犬の毛を簡単に取る方法ありませんか?
カペコロを使っていますが、いちいち粘着シートを剥がすのが
うざいくらいに毛が取れます。
スイブルがとても気になっていたのですが、そんなに評判が
良い訳でもないようでorz

247 :この板の名無し議論中:2006/09/09(土) 19:17:48 ID:jCeKlGsx.net
台所用のスポンジでぬぐうと結構取れるよ
緑のザリザリの方じゃなくて柔らかい方でぬぐうんだよ

248 :この板の名無し議論中:2006/09/09(土) 21:12:11 ID:0PxqBCPB.net
>>246
動物の毛は掃除機のダイソン最強です。
うちはネコがいて、黒いTシャツやスラックスに毛が付いて困ってました。
ダイソンだと、服の毛もとれて重宝です。ちょと五月蝿いけど。
布団も掃除機かけてさっぱりしますし、ダニの繁殖も予防できます。
カーペットも目に見えてキレイになるから掃除機かけるのが楽しいです。

249 :この板の名無し議論中:2006/09/09(土) 21:57:06 ID:HhLze0kI.net
>>248
> カーペットも目に見えてキレイになるから掃除機かけるのが楽しいです。
欲しくなってきた!
最近、体がかゆいんだよね・・・

250 :この板の名無し議論中:2006/09/10(日) 13:02:40 ID:+WGP6fVX.net
>>229
亀だけど別のTVショッピングで、
「カラフルなモップ」ってやつ浴室の結露取りに
買おうか迷ってたけど、7000円くらいするんだよね
モップに7000円なんて払えない('A`)
でもそれなら安いし、試しに買ってみる
情報サンクス



251 :この板の名無し議論中:2006/09/10(日) 14:59:24 ID:G/nKQwH9.net
掃除機ならダイソンより最強はオキシジェン。

252 :この板の名無し議論中:2006/09/10(日) 15:40:10 ID:OazeHDf6.net
最強掃除機ネタは家電板でやってくれ。
この板まで荒らされたんじゃたまったもんじゃない。

253 :この板の名無し議論中:2006/09/11(月) 02:36:31 ID:AutjKWg+.net
>>250
風呂場の水滴取りなら、
100均で売ってるスクイージで充分なのでは。

254 :この板の名無し議論中:2006/09/11(月) 07:57:22 ID:hKQyDmJZ.net
>>253
250さんではないですが、それ天井まで届きますか?
届いても顔とかに水滴かからないかなぁ?
水滴集められる筒が付いてるタイプのほうがいいかも。

255 :この板の名無し議論中:2006/09/11(月) 22:51:29 ID:XnkODBd+.net
風呂掃除に便乗して・・・
残り湯に投入する洗剤?はどうなんだろ?
洗剤溶かして、その中に風呂のフタやら椅子やら何もかも投入。
これで奇麗になるなら風呂掃除がガツーンと楽になるような。

256 :この板の名無し議論中:2006/09/12(火) 00:48:38 ID:G6ORw1DD.net
>>255
どこのメーカーか忘れたけど、昔使ったら椅子や、洗面器が綺麗になったわけでもなく
当時、ステンレスの浴槽だったけどその水位で線になって取れなかったな〜。
他のを試したわけじゃないけど参考までに。

あっ、因みにステン駄目とは注意書き無かったな。

257 :この板の名無し議論中:2006/09/12(火) 04:24:17 ID:C/UO8AYH.net
>>254
風呂椅子に乗れば、身長158cmの自分でも手が届くよ。
水滴は腕にポタポタかかる。
気になるなら後で腕にシャワーの水かければ済むんじゃないかと思うけど。

258 :この板の名無し議論中:2006/09/12(火) 04:27:19 ID:C/UO8AYH.net
>>257を書いてから思ったけど、
うちはマンションの低い天井なので手が届くのかも。
一軒家の高い天井のお風呂はどうかな…
100均に長い柄のに取り付けるタイプのスクイージ
(柄とスクイージ部分は別売)もあったように思う。

259 :この板の名無し議論中:2006/09/12(火) 10:06:09 ID:iIVGsMo8.net
私は今までスクイージじゃなくてクイックルの本体にタオルをまいて水滴取ってたよ。
スクイージの方が楽そうだなぁ!よーしなんか餅が上がって来たから買ってこよう
ありがとう


260 :255:2006/09/12(火) 13:59:38 ID:0A0mlYQ1.net
>>256
うちはステンなのでステン駄目と書いてないのを確認したよ。
(同じ商品なのかも)
何となく 落ちない って言うオチになりそうな悪寒がするので
今まで通り地味にお掃除するわw


261 :この板の名無し議論中:2006/09/16(土) 16:01:52 ID:KmAcuBXl.net
さっき洗浄キューブを買ってきた。
焦げは落ち難かったけど、油汚れは綺麗に落ちてスッキリ。
ただ使った後に泡立ってるからふき取る手間が面倒だけど。
コゲ落とし用キューブもあったから今から買ってくる。

262 :この板の名無し議論中:2006/09/18(月) 16:21:16 ID:4RD+06eT.net
そんなの買わんでもクレンザーとかオレンジ系とか使えば同じじゃね?
コゲならスチール束子とか。

263 :この板の名無し議論中:2006/09/18(月) 19:15:54 ID:Y2+7sioj.net
焦げなら正直プラスチック製のヘラでこそげるのが一番

264 :この板の名無し議論中:2006/09/23(土) 18:51:11 ID:0RwSWQzQ.net
http://www.toyoalumi-ekco.jp/katei/clean_kitchen/y-goods/3306.html
この商品が良かった。コゲ取りのスティックなんだけど。
多分磨ぎ石のペラペラ紙バージョンて感じなんだけど、細かいとこまで
きれいになってよかった。

265 :この板の名無し議論中:2006/09/24(日) 16:58:29 ID:dgOfhh2P.net
近所でアイデアグッズの特設会場があったので、前々からネットで見て
気になってた垢取り消しゴムを購入。
これがやすりみたいなんだけどヤスリより簡単に落ちた。
シンクに使ったらさすがに傷がついてしまって気持ちがへこんだorz。
風呂場のプラッチックはたぶん傷が付いてない。水垢も綺麗すっきり。
安いし手軽だからお奨めです。

266 :この板の名無し議論中:2006/09/26(火) 00:53:59 ID:/bNmqRhk.net
風呂椅子に付いた石鹸カスはプラスチックの定規で削ってるよ。
不要になったカードとかでもいいかもね。

267 :この板の名無し議論中:2006/09/26(火) 05:25:57 ID:hklrDMFM.net
俺はバス用クレンザー+大型スポンジ使ってるよ。

(石鹸カス・カビ・謎の汚れ対応)
椅子はもとより、浴槽・床・壁全てに使える。
シャンプーボトルとかもきれいにできる。

268 :この板の名無し議論中:2006/10/01(日) 14:03:21 ID:XFL09R48.net
松井棒作ってみたんだけど、あんまり便利じゃないなぁ。近藤典子の孫の手ハンガーも思ったより使えないし。
最近便利だと思ったのは、ショップ99の洗剤の要らないお風呂スポンジ。
うちの湯槽、洗剤使うと5分以上流さないと泡が完全に流れ切らない。
面倒だし、水も勿体ないからかなり重宝してる。

269 :この板の名無し議論中:2006/10/03(火) 12:38:36 ID:SgC+Hnyg.net
すいません。商品をさがしているのですが、ご存知の方がいらしたら教えてください
色はグレーで、四角いスポンジみたいな大きさで、片方の表面が目のこまかいやすりに
なっている、掃除道具をさがしているのですが、なかなかみつかりません。
名前等ご存知の方がいらしたら教えてください。

270 :この板の名無し議論中:2006/10/03(火) 13:54:02 ID:imUnDEGi.net
>269
ナイロンたわしの一種かなあ?私は、緑と黄色のスコッチブライト使ってるけど。
外したらごめん。

271 :この板の名無し議論中:2006/10/03(火) 14:14:55 ID:SgC+Hnyg.net
>>270
ありがとうございます。
上手く表現できないんだけど、ハッポースチロールではないんだけど、
そんな感じの少し固めの素材でできているものなんですよ。
説明がむずかしいな〜。以前父が家の洗面台のさびを落とせるんじゃないか
と持ってきてくれたんだけど、引越しの時になくしてしまって、実家で使いたい
ので、探してるんだけどないっていっていたので、私も探しているのですが
なかなか、みつからないんですよね。

272 :この板の名無し議論中:2006/10/03(火) 14:39:54 ID:imUnDEGi.net
>271
研磨 たわし みたいなキーワードでイメージ検索してみたらどうだろ?
何か見つかるかも。

273 :この板の名無し議論中:2006/10/03(火) 14:49:21 ID:/Tvwtyxq.net
>>271
スポンジ砥石またはスポンジヤスリでは?
こんなの↓
ttp://store.yahoo.co.jp/meihan/a5b9a5dda5-1.html

274 :この板の名無し議論中:2006/10/03(火) 19:09:41 ID:SgC+Hnyg.net
>>272
ありがとうございます。いろいろ検索してみたんですが・・。
>>273
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜こういうのです。そうそうこういうの!!
ありがとうございます。

親身になってくださった方々、本当にありがとうございました。

275 :この板の名無し議論中:2006/10/03(火) 21:26:11 ID:NOTCB3ON.net
今日ホームセンターでみっけた
家庭用のやつでこんなのもあったよ〜
コゲ用がグレーだった
ttp://www.kobayashi.co.jp/seihin/sc_r/

276 :この板の名無し議論中:2006/10/03(火) 22:46:53 ID:MvGAhjwm.net
>>275
それ、確かにコゲはそこそこ落ちるんだけど、寿命が短すぎるのが難点だわ。
結局オレンジクレンザー買って来てタワシで擦っても同じ効果があるとわかったので
もう買わない。

277 :(名前は掃除されました):2006/10/07(土) 11:21:09 ID:H+MN3tf9.net
クイックルワイパーのフロア用だと、綿ボコリみたいのはとれないので、ウェーブのフロアシートを
使ってみたいのですけど、ウェーブのフロア用本体みたいのも買わないといけないんですよね?

278 :(名前は掃除されました):2006/10/07(土) 14:50:25 ID:Eqe/P5nR.net
>>277
うちはクイックルワイパーにウェーブフロア用シート付けて拭いてるよ。
まぁそんなに期待してる程の物ではないかも。
拭いてると逆立てた毛がぺたっとして、髪の毛とか吸い付かなくなる。
でも愛用してます(ごめん矛盾ぽくて)。
ピュピュッとモップが使いたいなら専用本体買わないとだめだね。

279 :(名前は掃除されました):2006/10/07(土) 15:14:07 ID:vw1ttgzE.net
>>93と同じくオレンジキューブ愛用。
でもコンロのバーナーキャップあたりは砂消しゴム。
お風呂はミセル。高いけど、掃除の手間がだいぶ減るから水道代は節約出来るし。
ttp://www.minori.ne.jp/micelle/

280 :277:2006/10/09(月) 00:59:24 ID:AhU5aCd+.net
>>278
レスありがとうございます。
結局、ウェーブフロアシートと、クイックルウェットシートを購入してみました。
両方使ってみようと(笑
とりあえず、ウェットを使ってみたのですが、なんかすぐ乾いちゃう感じで、
あんまり意味が無い気が…
これなら、ピュピュっと〜の方がよさげです。
ウエーブのフロアシートで毛とか綿ボコリがどのくらい
とれるか試してみますね。

281 :(名前は掃除されました):2006/10/09(月) 14:27:00 ID:D+MKge1U.net
三日前ですが、軽いと言うので、コードレスの掃除機スイブルスイーパーを
10,500円でショップジャパンから買いました。
今朝アサヒ新聞朝刊の日本直販に全く同じものが、4,900円で売られています。
アホとだんなに言われました。 私バカですー。

282 :この板の名無し議論中:2006/10/09(月) 14:36:19 ID:DdTD5NHY.net
スイブルは専用スレがあったような
そこ読んでこれだけは買うまいと思った

283 :(名前は掃除されました):2006/10/09(月) 23:11:41 ID:YgwfcODX.net
一週間以内なら返品できるんじゃない?

284 :(名前は掃除されました):2006/10/10(火) 01:01:10 ID:hZhI1HLu.net
>>281
あれってアメリカでは売れなくて、在庫処分みたいな形になってると
どこかで見たよ。結構ちゃちくて使えないらしいが。。
30日以内なら返品可だそうだ、よかったね。

285 :(名前は掃除されました):2006/10/10(火) 07:16:26 ID:o2kFYbvP.net
>>281
↓に専用スレがあるよ。

スイブルスイーパーってどうですか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1128851370/

>>282
俺も↑のスレ見て「ウムムムム・・・」と唸った。

286 :(名前は掃除されました):2006/10/10(火) 23:48:37 ID:fxHlWSBm.net
クイックルワイパーみたいなので、
使い捨てじゃない雑巾みたいなのありますよね?
本体も色々あったりして。
ああいうのを使ってる人の感想が聞きたいです。
どの商品を使ってるかとかクイックルワイパーに比べるとどうかとか。


287 :(名前は掃除されました):2006/10/11(水) 00:58:54 ID:GAR2d+Mt.net
>>286
うちこれ使ってる(ハイマジックフローリングワイパー用ハイテクぞうきん )
http://www.rakuten.co.jp/zakkaz/461411/461414/648163/
近所のホームセンターで200円程度で購入。
それまで気にせずウェットタイプのシート使ってたけど、今はこの雑巾で
慣れた。汚れもきちんと取れてるみたいだし、ウェットシートで拭いた後のような
ベトベト感もないから気持ちいい。
拭く部分の面積がワイパーの形に合わせて小さめなので洗うのが楽。
クイックルワイパーの棒に付けて使ってます。

288 :(名前は掃除されました):2006/10/14(土) 13:26:43 ID:cNQt+GAy.net
話題のウェーブ、一月程前ハンディタイプ購入してみたけど、
替えのシートが高いわ、かさばるわで『こんなん便利か?雑巾で十分じゃね?』
と思い、全く使ってなかった。でも先日、スチールの網みたいになってる棚に使ってみたら、
やるな、お主…と思いました。汚れがホコリメインで、手でやるのがとんでもなく面倒な場所には
かなりいいですね。普通のハンディモップよりかなり吸着力ある。

289 :(名前は掃除されました):2006/10/14(土) 16:28:47 ID:FqrdGgVK.net
しかし、そろそろ寒くなってきて静電気が起こる時期になると
ウェーブもホコリが取りづらくなってくるね・・・
夏はかなり良かったんだけど・・・

290 :(名前は掃除されました):2006/10/14(土) 20:54:36 ID:f2g+9KoQ.net
水道の無い所でもホースから水が出て掃除が出来るというウォッシュマジック
を購入したのですがうまくいきませんでした。

291 :(名前は掃除されました):2006/10/14(土) 23:10:49 ID:/0ufstsW.net
赤ちゃんのおしりふき
薄いのに丈夫でよごれもよく取れる
値段も安い。
特にサッシの溝そうじにオススメ

292 :(名前は掃除されました):2006/10/15(日) 09:06:37 ID:TaNzShSa.net
そうそうおしりふき!
安いし丈夫だし取りやすいから、ちょっと汚れが気になった時にささっと掃除できる。

私は車の中に常備して、子供と出掛けた時のおむつ替えに使ったり、ハンドルとか拭いたりしてる。

293 :(名前は掃除されました):2006/10/16(月) 00:46:57 ID:YRSTEk/s.net
ふんわり桃ちゃん。

294 :(名前は掃除されました):2006/10/16(月) 09:57:42 ID:qcSAmn/W.net
ウェーブ様は冬場の静電気で効果が弱まるんですか?

295 :(名前は掃除されました):2006/10/16(月) 17:03:11 ID:bUGeiiZu.net
そりゃ乾燥した空気や静電気の中では
ウェットタイプでも薬剤もついていない
ウェーブ様の効果は多少減るでしょ。

296 :(名前は掃除されました):2006/10/18(水) 13:50:45 ID:Z5sTUf6T.net
マジックリン

エコな流れとは対極にあるが、油のベトベト汚れには最強だと思う。

297 :(名前は掃除されました):2006/10/19(木) 00:08:44 ID:zisLeYW6.net
台所の汚れは【ジョイ】か【キュキュット】ですべて解決する



298 :(名前は掃除されました):2006/10/19(木) 09:23:20 ID:MH5Dl0Rc.net
そうそう。食器洗い洗剤なのによく取れるよね。
コンロ周りの油汚れもジョイ原液を塗り塗りしてから雑巾で拭き取ればさっぱりキレイ。
壁のタイルの油はねも気持ちいいくらいに取れる。

299 :(名前は掃除されました):2006/10/19(木) 17:23:45 ID:usVhsTOB.net
除菌もできる食器洗剤はいいね。
気まぐれに椰子の洗剤買ってみたけど
油は落ちにくいしスポンジは臭くなるし
初めて除菌できるジョイを様付けしたい気分になった。

300 :(名前は掃除されました):2006/10/19(木) 18:24:41 ID:eoC62lC1.net
>>299
うちの実家も椰子の実洗剤なんだよ。
汚れ落ち切れてないんだけど年寄りだから気付かない。
蚊にさされても痒くならない丈夫な皮膚の持ち主なんだから手に優しい洗剤なんか必要ないんだけどねー。

へんにエコぶってると家が薄汚れてくる。

301 :(名前は掃除されました):2006/10/19(木) 20:11:26 ID:zisLeYW6.net
!!
ジョイは油まみれの鳥が洗えるみたいだが
エコ的にはどうなんだろうか?


302 :(名前は掃除されました):2006/10/19(木) 22:55:33 ID:3OB9ds82.net
台所用洗剤って何にでも使えるからいいよね。
車洗ったり、玄関洗ったり。ガレージのコケもよく落ちた。

303 :(名前は掃除されました):2006/10/20(金) 11:42:06 ID:0zRzzwVO.net
ヤシノミ洗剤は思いっきり合成洗剤だよねえ。

304 :(名前は掃除されました):2006/10/20(金) 17:53:20 ID:SJreCVPM.net
界面活性剤率が低いのよ。
つまり、汚れ落とし度もひくいと。

305 :(名前は掃除されました):2006/10/21(土) 18:15:23 ID:i0d2ti/x.net
フロッシュでいいじゃん

306 :(名前は掃除されました):2006/10/31(火) 19:21:10 ID:3gwCBpLI.net
ニューアミロンってどうですか?
興味あるのですが、2lが最小なので
使い切れなかった事を考えると買う気になりません。

307 :(名前は掃除されました):2006/11/01(水) 16:43:06 ID:U9MI0fIU.net
>>306
良くも無く悪くも無い。
頑固な汚れには威力を発揮せず、普通の汚れは普通に落ちる。

大抵の場合使い切る前に飽きて放置となる。

308 :(名前は掃除されました):2006/11/01(水) 20:17:20 ID:UT9Di/cl.net
>307
大変わかりやすい説明をありがとうございます。
306ではないのですが、半年以上前から気になっていた商品だったので
あなたのお陰ですっかり吹っ切れました。

309 :(名前は掃除されました):2006/11/02(木) 12:58:26 ID:wT2LItYo.net
エコ的には緑の魔女がお勧め。
汚れも落ちるし、排水パイプもキレイにしてくれる。

310 :(名前は掃除されました):2006/11/08(水) 19:28:38 ID:FcXNMoAE.net
緑の魔女?

311 :(名前は掃除されました):2006/11/09(木) 04:36:53 ID:qX7yTcE9.net
>>300
同意。お気に入りをきちんと毎回使い切るサイクルの方が結果的にエコだと思う!

312 :(名前は掃除されました):2006/11/09(木) 11:23:45 ID:gLHoX1iu.net
でもやしのみ洗剤は匂いが手につかないから、手洗いにいいよ。
例えばハンバーグこねてる最中とかさ、ネトネトなるじゃん。
他の洗剤だと何使ってもニオイつくけど、やしのみ洗剤だけは大丈夫。
菓子作りとかにもいいよ。

313 :(名前は掃除されました):2006/11/09(木) 11:38:15 ID:/+f9pA/e.net
>>312
では食器洗い洗剤ではなく手洗い洗剤として使えばおk?

314 :(名前は掃除されました):2006/11/09(木) 13:20:37 ID:KaU3Ljdl.net
>>310
緑の魔女
ttp://www.mimasu-cc.co.jp/midorino/midorinomajyo.htm

315 :(名前は掃除されました):2006/11/09(木) 15:07:25 ID:C17929rk.net
お風呂の石鹸カスにはお酢のティンクル最強。
部屋のヤニ汚れ等は水落ち君DXがいい感じ。

316 :(名前は掃除されました):2006/11/09(木) 19:44:18 ID:sMaxM91v.net
鏡にこびりついた白い汚れも落ちる? >ティンクル

317 :(名前は掃除されました):2006/11/09(木) 20:08:46 ID:C17929rk.net
すまない、鏡が白くなった経験が無いからなんとも言えないが
風呂全般の汚れは取れたからいけるかも。
コツはスプレーして数時間放置。5分以上放置するなって書いてるけどキニシナイ!
その後たわしとかでこする。


318 :(名前は掃除されました):2006/11/09(木) 21:13:12 ID:tdiH6Nux.net
建具(主にドアとか柱)についた子供の手垢って何で落ちますか?
建具は本物の木ではなくて、いわるゆマンションなんかによくある
タイプのものなのですが。
建具の色がダークブラウンなので、手垢が目立ってしょうがないんです・・。


319 :(名前は掃除されました):2006/11/09(木) 22:41:31 ID:gLHoX1iu.net
>313
うん、手洗い用、及び作業中のちょっとした洗い物におすすめ。
後は木とかのしみこみそうなやつ。

320 :(名前は掃除されました):2006/11/10(金) 00:42:09 ID:w0uy1fxy.net
>>318
エタノールで拭いてる。

321 :(名前は掃除されました):2006/11/10(金) 01:19:05 ID:/9meo8nx.net
ウォッシュレボリューション21って、ここの人達にはどんな評価なの?
油汚れに対しては最強だと思うんだけど・・・

自分はアパートの大家をしているんで、住人の引っ越しの度に、掃除に行くが
大活躍しているよ。

322 :(名前は掃除されました):2006/11/10(金) 01:54:58 ID:EHtmT1XR.net
>>321
私の持ってる他の洗剤のが油汚れがよく落ちることがわかったので風呂桶洗いに格下げにして使いきりました。
原液でも他の洗剤の方がスルッと落ちた。

323 :(名前は掃除されました):2006/11/10(金) 08:40:45 ID:p68c/bR2.net
>>316
鏡や水栓についた白い汚れには、金属たわし(スチールウールじゃなくて、
細いテープ状の金属をくるくるワシャワシャさせたようなやつ)
全然傷つかずにピッカピカになるから。
程よく力を入れてこすっても大丈夫。てか、あまり力が軽すぎると落ちないよ。

324 :(名前は掃除されました):2006/11/10(金) 09:17:37 ID:5KtIhf2y.net
>>323
ダス○ンの風呂用スポンジみたいなヤツかな?
もう5年も使ってるけどポシャらないんだよねー

325 :(名前は掃除されました):2006/11/10(金) 13:19:34 ID:pU652l+X.net
「ソニックスクラバー」という電動歯ブラシのような
掃除用具が気になる。
高速回転で汚れを落とすもんらしいけど、使った人いますか?

326 :(名前は掃除されました):2006/11/24(金) 18:53:37 ID:UhDHm0Xo.net
ロボモップ(・∀・)イイ!
フローリングで、障害物がない広い場所だとホントに役にたつ。
2台買って、毎日まわしてる。1年ぐらいで充電しても動かなくなったので
再び買ったよ。

327 :(名前は掃除されました):2006/11/25(土) 19:11:09 ID:1Qj+8M4O.net
食器洗いに使う波形にカットされたスポンジ。(柔らかい方)

埃が溜まった場所に使うといいよ。
ウェーブ様じゃ太刀打ちできない厚い埃に有効!!

電気の傘とか厚く埃が溜まった場所でも一発。
兎に角埃が気になる所全てに使える。

汚れたら洗って再使用。

100均で風呂用の大型買って
フローリングに使うと床に艶が出て、埃も取るし髪の毛も巻き込んでくれる。

ウェーブ様さぼったテレビの上や画面(液晶不可)もどんどん綺麗になる。
箪笥などの家具磨きやエアコンの上とか水を使わないので安心。

逆にスポンジが濡れてしまうと汚れるので注意。

*材質が荒い為に目に見えない埃が取れない場合があるので
 神経質な人はスポンジの後ウェーブ様か水拭き推奨。

328 :(名前は掃除されました):2006/12/10(日) 20:48:47 ID:TazcYcxB.net
激落ちシリーズの食器用スポンジ

モチ上がった

329 :(名前は掃除されました):2006/12/10(日) 21:04:30 ID:Z9GtG07/.net
↑スポンジ凄かった。ありがとう(`・ω・´)
家電製品とかプラ素材の手垢系汚れにはアクアショット最高。
でも、お高めなのと容器が好みじゃないので、トップバリューの類似品にしようかな…

皆さんの掃除の神器をもっと聞きたいage

330 :(名前は掃除されました):2006/12/10(日) 22:23:06 ID:ckGY08Ez.net
100均の布団用の掃除機のアタッチメント。
じゅうたんの髪の毛とかも取れるので重宝してます。

あとはコロコロ。
夜でも使えるし、便利!!

亀レスですが>>62
コロコロは剥がした時に、1センチ程折り目をつけておくといいですよ。
剥がすのがめっちゃ楽になります。

331 :(名前は掃除されました):2006/12/11(月) 00:02:15 ID:SGs0NTPn.net
掃除道具というか…。
ホースを50cm位買って来て、中に針金ハンガーをのばして仕込む。
それをガムテ+トイレットペーパーの芯などで掃除機ノズルにつけて、冷蔵庫下などの隙間のほこりをとってます。
針金で角度もかえれる。長くて細いだけのノズルならホムセンでも売ってる。

332 :(名前は掃除されました):2006/12/11(月) 15:40:33 ID:8zk1nhZP.net
ほうきは【ワルツのほうき】が一番いい
髪の毛が絡まないのでいつまでも綺麗。
それに軽量でロングタイプだと腰の負担も少ない。
さすが美容院仕様

333 :(名前は掃除されました):2006/12/11(月) 18:15:10 ID:ekRCXnPR.net
>>331
何となく形がわかったんですが、
針金ハンガーを伸ばすのは一本の棒にするということ?

冷蔵庫下は隙間が1cm程度しかなくて
ずっと掃除をしてないんですよねぇ・・・。
見たくない物を見てしまいそうで。
331さんの道具なら見なくて済むかなと。

334 :(名前は掃除されました):2006/12/11(月) 18:20:21 ID:BXICmcbL.net
>>333
針金ハンガーの三角のところを底辺の中央を折って限りなく縦に近い菱形にして
靴下かストッキングを隙間に差し込んでさらう。
さらったものは掃除機で即吸うといいよ。第2案。

335 :331:2006/12/11(月) 21:15:53 ID:C7vZBIeI.net
>>333
そです。まっすぐにして先を少し曲げて吸い込み口になる部分に
引っ掛けておくとハンガーを吸い込まずに済みますよ。もちろん太めの針金でもOK。
うちは入り込んでた小さいおもちゃなんかもそれで出します。
>>334さんのも静電気がいいかんじに効いていいですよ。

見たくないなら不透明ホース。私は透明の物で「おお!!とれるとれる!!」と楽しみました。


336 :(名前は掃除されました):2006/12/11(月) 23:47:49 ID:MZE1sSD3.net
>>327

337 :(名前は掃除されました):2006/12/13(水) 20:53:27 ID:Ulero6Cz.net
100円ショップの電動歯ブラシ

338 :(名前は掃除されました):2006/12/13(水) 21:38:15 ID:jx1EUKii.net
だちょう毛のほこり取りっておすすめ?

339 :(名前は掃除されました):2006/12/13(水) 22:33:53 ID:CEpehfKD.net
>>338
うちのは虫に食われてボロボロになっちった。

340 :(名前は掃除されました):2006/12/14(木) 11:49:23 ID:BTW3g36s.net
>>338
毎日はたきかける人ならいい物だと思う。
鶏の羽の奴持ってるけど、説明書きの所に>>339が言う通り
「虫がつくので毎日使って下さい」って書いてあった。
たぶん鳥の羽使った奴は皆そうなんだと思う。

341 :(名前は掃除されました):2006/12/17(日) 18:15:59 ID:Y9i1qfca.net
畳の掃除にオススメってありますか?

342 :(名前は掃除されました):2006/12/21(木) 00:20:19 ID:OPFv1sCU.net
畳をどう掃除するの?

343 :(名前は掃除されました):2006/12/21(木) 00:41:09 ID:iW5mTkub.net
>>341
薄めた酢で拭く

344 :(名前は掃除されました):2006/12/22(金) 13:21:17 ID:baybk74l.net
>>341です。
ごめんなさい、畳にオススメな掃除道具が知りたいのです。
普段サッと使えるものが知りたいです。
クイックルワイパーのような…

酢で拭くの大掃除に試してみます!
ありがとうございます。

345 :(名前は掃除されました):2006/12/22(金) 14:11:15 ID:PAkOsxN3.net
>>344
掃除機

346 :(名前は掃除されました):2006/12/22(金) 17:18:15 ID:geSR5jO4.net
>>344
ほうきと湿った茶がら

347 :(名前は掃除されました):2006/12/22(金) 17:59:19 ID:IVYKEe06.net
>>344
クイックルワイパー

348 :(名前は掃除されました):2006/12/23(土) 13:02:55 ID:Pz69VoCB.net
ちびちび使っていたオセダーポリッシュがなくなったのだが、
缶の大きいサイズを販売しているところをご存知ないですか?
探しているのですがプラスティックのサイズばかり出てきます。。

349 :(名前は掃除されました):2006/12/23(土) 20:24:21 ID:JAOo38vL.net
オセダーポリッシユ!!
ろくにそうじもしない母親がこれじゃなきゃダメだとわめいてる
それほど優れ物なのか?

350 :(名前は掃除されました):2006/12/23(土) 22:00:10 ID:BQdRGCKh.net
>>348
手作り家具の店とか問い合わせてみては?
神戸の伊藤家具店は確か取り扱ってたはずですが
今は取り扱ってるかわからないです。

351 :(名前は掃除されました):2006/12/24(日) 22:34:37 ID:e+5gPTQd.net
ttp://www.moneylife.co.jp/column/kai2001/kai_011226.html
このページの下のほうに問合せ先が載ってるよ。

352 :(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 20:01:34 ID:fy5MhJt4.net
手作り(材料は市販品)の掃除道具でもよかですか?


353 :(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 22:19:55 ID:H93RkGeO.net
何処でもハケ使用

354 :(名前は掃除されました):2007/01/06(土) 12:23:33 ID:H4KdO8Yx.net
トイレブラシみたいな、長い柄のついたブラシがいろんなとこで大活躍。
家具の下に挟まってるわたぼこりをガシガシ掻き出したり、細い隙間にも入るからミニほうきとして、濡ら
せばたわしとして窓のサッシや玄関の掃除、柄が長いのでカーテンレールやエアコンなどの高いところに
はたき代わりに、毛足を生かしてバスケットや籐家具のホコリ取り…などなど。ちょっとした掃除に一本あ
ると便利ですよ!ほうき+たわし+はたきのいいとこ取り!

355 :(名前は掃除されました):2007/01/06(土) 21:25:37 ID:AQn+UQWK.net
年末の大掃除で一番憂鬱なレンジまわり。昨年、洗い流せる化粧用クレンジングオイル
使ったらすごく楽だった。水で落とせるし、香料使ってるけどきつい匂いじゃないし、手袋
しなくても手が荒れない!
スプレー用のボトルに入れて、レンジまわりに吹き付けたら、おもしろいぐらい楽に落ちた。
はー、これから常備しておいて使います。

356 :(名前は掃除されました):2007/01/07(日) 01:45:56 ID:978wb4f2.net
パソコンなどの日焼けによる黄ばみって、とれる?
表面少し削ろうと思ってしまう

357 :(名前は掃除されました):2007/01/07(日) 04:57:39 ID:k3o9UD5B.net
塗った方がはやいような

358 :(名前は掃除されました):2007/01/07(日) 05:09:43 ID:bC53WQCT.net
劣化による黄ばみはとれない
シールでも貼りなされ
最近は100円均一にも大きなべっちり貼れるのがラッピング用品などにある
ちょっと器用な人なら柄入りのクリアファイルを切り抜けばいい

359 :(名前は掃除されました):2007/01/07(日) 22:38:23 ID:difcoLIE.net
ごめん、教えてください。
>パソコンなどの日焼けによる黄ばみ
って何?どこの表面削るの?本体?PCの周辺?
読解力ないんだと思うんだけど、どうしてもわからない。ごめんなさい。

360 :(名前は掃除されました):2007/01/08(月) 00:50:00 ID:Q9Niu7am.net
このスレ初めて来ますた(`・ω・´)

ヤシノミ洗剤、詰め替え用とセットで安かったから買ってしまったよorz

361 :(名前は掃除されました):2007/01/08(月) 00:57:17 ID:TBxyUZW0.net
段ボールを紐でまとめるときに便利な道具(結束具?)ってどんなものがありますか?
メーカーとか商品名とか教えて欲しいです。

362 :(名前は掃除されました):2007/01/08(月) 02:38:18 ID:XfDbtBEu.net
>>361
つ布テープ

363 :(名前は掃除されました):2007/01/10(水) 22:42:47 ID:m5y2sMXz.net
ほれ
つ「巻きえもん」
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01001153989

364 :(名前は掃除されました):2007/01/18(木) 14:50:00 ID:vvJJIjuh.net
床をクイックルで掃除した後に、
食べかすなどのゴミをかき集めるのに手早い道具を
具体的に奨めてくださいませんか?

365 :(名前は掃除されました):2007/01/18(木) 15:14:36 ID:mowh17nI.net
>>364
掃除機。

366 :(名前は掃除されました):2007/01/18(木) 21:24:23 ID:mMFH75E0.net
ソファーってどうやってきれいにしたら良いのでしょう?
革製のクリーム色で、全体的に下半分がグレーがかってる・・・
革用のクリーナーで広い面積やるのでしょうか?ま、まさか??
なにか便利な道具や方法があったら教えてください。

367 :(名前は掃除されました):2007/01/19(金) 00:17:58 ID:Jf224edx.net
>364


368 :(名前は掃除されました):2007/01/19(金) 13:27:17 ID:09kQ7ZwV.net
>>364
手箒
机の脇にフックを付けてそれに引っ掛けてる。

369 :(名前は掃除されました):2007/01/19(金) 23:15:51 ID:rbllxvrS.net
>367
>368
チリトリは、ふつうの?
サッ!とひとはきで収まってくれるとありがたいんですが…。

370 :(名前は掃除されました):2007/01/20(土) 00:28:12 ID:4Xi/T9jn.net
36畳用の空気清浄機を買って
どれだけ楽になるか楽しみです

371 :(名前は掃除されました):2007/01/20(土) 03:03:45 ID:opOjPq3i.net
>>364
ハンドクリーナーは?あると便利だよ。
集めたゴミ吸うくらいのちょっと使う(数秒)くらいなら
夜でも音も気にならないし。

通販生活に載ってるヤツに似たような物を
ネットで安く買って使ってるよ。


372 :(名前は掃除されました):2007/01/20(土) 03:28:22 ID:Fk8c5Ozv.net
ハンドクリーナーは便利だよね。
ウチもクイックルの仕上げはハンドクリーナーだ。

クイックルで部屋の四方から埃・髪の毛集めて
クイックルにくっつかない物はブイーンと吸い込んで終わり。

373 :(名前は掃除されました):2007/01/20(土) 23:01:30 ID:JGwZkb76.net
>371
>372
吸引力はどんなもんでしょう?
『通販生活』で見たマキタの充電式に心ひかれつつ、
無印の2000円のでも十分かと悩み…

374 :371:2007/01/20(土) 23:14:56 ID:opOjPq3i.net
>>373
私の持っているのは、まさにマキタですよ。
多分通販生活に載ってるヤツの一つ上のタイプ。
今までに使ったハンドクリーナーでは一番よかったかなぁ。
充電式の割には吸引力は良いよ。
本当に500円玉吸えるしw
でも見た目オサレなエレクトロラックスのも気になってます。

375 :(名前は掃除されました):2007/01/21(日) 01:38:00 ID:WRZnmVqR.net
ハンドクリーナ、充電、交流と両方持っていたけど
ちょうどよい充電場所がなかったのと、いつでも使えてパワーも大きかったので
交流式の方を残している。何より軽い。

ただ、結構昔のものだったし、今は充電式でももっと軽くてパワーもあるものが
出ているかもしれないので、実際に手にとって見てみると良いよ。

376 :(名前は掃除されました):2007/01/24(水) 23:56:45 ID:J+ZqXXla.net
>374
カートリッジはめこむのって、めんどうじゃないですか?

377 :374:2007/01/30(火) 15:52:49 ID:x0Ezc+zG.net
>>376
レス遅くなってゴメンネ
カートリッジは充電のたびに出し入れするからね〜
面倒くさいかな?と思ってたけど
なれちゃったからなのか、何ともないよ。

カートリッジのメリットは
・本体が壊れなければ、カートリッジだけ買えばいい
・もう一個カートリッジ買って連続運転できる
デメリット
・慣れるまで面倒くさいかも
・充電器使用の時、置く場所必要
ワタシの持ってるタイプだと、充電は1時間なんだ。

378 :(名前は掃除されました):2007/01/31(水) 14:53:31 ID:44WuUQph.net
去年の大掃除用にテレビ通販でパルテックスって雑巾買ったんだけど いいですよ〜。
ふき取った汚れが水でホントにきれいに落ちるので 気持ちいいんです。
それ見たさに汚れたところをふきまくりました!
換気扇とかの強力な油汚れだとわからないけど
私がふきまくった窓とか窓枠の泥汚れやヤニ汚れは完璧に水で落ちました。
ちなみに邪道ですが洗顔クロスにも使ってます。
普通の洗顔クロスと違ってやわらかくって気持ちいいんです。
あと、掃除機のアタッチメントでミラクルジェットもオススメです。
今ある掃除機の吸引力がぐーんと強くなります。
マット類も吸い付かずにスイスイいけます。
アタッチメントにしては高すぎだけど、なかなかいい仕事してくれますよ。

379 :(名前は掃除されました):2007/01/31(水) 16:05:22 ID:eUK00LkV.net
>>378
100均でマジッククロスとか似たようなの売ってるけどそれじゃダメかな。


380 :(名前は掃除されました):2007/01/31(水) 18:52:07 ID:44WuUQph.net
>>379
マジッククロスを使ったことないのでわからないな〜。
買う前にダイソー・ハンズ・ホームセンター・スーパー等あちこち探したんだけど
似た雰囲気のはあるけどパルテックスそのものズバリは見つからなくて。
ハンズでパルテックスと製造元が同じもの見つけたけど材質が違ってたし、
ウレタンが間に入ってなかったのであきらめました。
ウレタンが入っていると、力が入れやすくて拭きやすいよ。
でもその分厚みがあるからフローリングワイパーには装着しづらい感じ。
1枚で購入できたらいいんだけどね。

381 :(名前は掃除されました):2007/01/31(水) 20:54:25 ID:/n9Trstu.net
10年くらい前・・
布団のまる○ちでサービスにもらった「ミラクリーン」
という洗剤を使ってみたらめっちゃ汚れが落ちるんですが
どうやったら手に入るか知ってる方いらっしゃいますか?

382 :(名前は掃除されました):2007/01/31(水) 23:01:06 ID:/n9Trstu.net
381です
ミラクルパワー21でした・・・


383 :(名前は掃除されました):2007/02/01(木) 01:35:43 ID:Z1K2qLAh.net
>>381
仕事運:小林製薬に就職するが吉。

384 :(名前は掃除されました):2007/02/01(木) 03:07:30 ID:S6oi0O7Y.net
>>380
へーパルテックスか、使ってみたいなー
と思って調べてみたら、高いじゃん!!

385 :(名前は掃除されました):2007/02/01(木) 15:17:11 ID:sD72AijR.net
>>384
380です。去年暮れに買ったときは5枚セットだったんだけど
今は7枚セットなんだね。う〜ん、いきなり7枚はちょっとなあ。
1枚あたりの値段は1000円しなかったけど確かに高いね。
買ったときは大掃除前でモチ上がってたからつい買っちゃったけど
今なら多分買わないだろうなあ。7枚もいらないし。せめて3枚ぐらいならいいかな。

386 :(名前は掃除されました):2007/02/02(金) 00:34:21 ID:dxAEUVMW.net
ほんと高い。
どっかでバラで売ってないかなー


387 :(名前は掃除されました):2007/02/02(金) 13:30:46 ID:4oYQu8z1.net
>>379
378です。○イソーでパルテックスに似たマジッククロス見つけました。
が、105円だけあってふさふさ具合が全然違う。
本家は地肌が見えないぐらいに、びっしり細い毛が生えてます。
なので機能的にもかなり差があるんじゃないかな。


388 :(名前は掃除されました):2007/02/03(土) 03:05:27 ID:UKxjEdQc.net
トイレクイックルはマジでやばいです。
一度便器に詰まったら、市販の詰まりを直す機械とか薬品では全く直りません。
一週間頑張ったのですが、全く直りませんでした。
仕方ないので8000円払って、トイレ修理業者に直してもらいました。
それまでの間に花王の人と何度も話し合いましたが、やはりいろいろいいがかりをつけてきて、修理費は払ってくれませんでした。
トイレの詰まりが全く直らないというのは人生初だったので、驚きました。
トイレットペーパーとトイレクイックルを両方とも水につけてみましたが、はっきりいってトイレクイックルは水解性が悪すぎです。

389 :(名前は掃除されました):2007/02/07(水) 12:36:49 ID:TWn/mdWV.net
トイレットペーパー以外は、例え「流せる」と書いてあっても流しちゃダメだよ。
最近は汚水処理の手間がえらいことになってるらしい。溶けない紙が多すぎて。

390 :(名前は掃除されました):2007/02/08(木) 09:09:18 ID:SobBk2sl.net
>377
悩んだすえ、やっぱりズボラなわたしにはカートリッジ詰め替えは
向かないかも、と、カタログハウスのお店でマキタクリーナー買ってきました。
コード式に比べると吸引力はかなり劣りますが、セカンド使いには十分。
紙パックや充電池が新しいせいもあると思いますが、
以前使っていたものとは雲泥の差! かなりうれしい買い物です!


391 :(名前は掃除されました):2007/02/08(木) 19:46:55 ID:IU9iSVbK.net
>>390 購入オメ
ゴミ吸う前に500円玉試してみた?w

マキタは業務用としても使われてるから、
外で見かけたりする。
新幹線の掃除はよく知られてるけど
スポーツクラブや健康ランドでも見たよ。

コードが無いのはやっぱり、すごく便利だよ。

392 :(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 11:24:06 ID:UxVohPTE.net
やっぱりお湯が潤沢に使えること。

液体洗剤は缶コーヒ暖めるように湯につけて暖めて
使うと効果upの気が汁。

ほこりや油汚れのひどい物はお風呂の残り湯に
投げてしまうのが一番早くきれいになる。(電気製品とかダメヨォ)


393 :(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 12:51:59 ID:Qu0Vn1eS.net
>>392
おぉ液体洗剤を温めるとは初めてみた新しい発想
洗剤は40度くらいが一番効果発揮するっていうもんね

でも温度上げたり下げたりって洗剤って劣化しないのか?

394 :(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 14:18:06 ID:4lcUq0t6.net
いらないペットボトルで使う分だけ小分けするとか。

395 :(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 15:10:54 ID:q2e3Q4Pw.net
>>388
クエン酸スプレー&トイレ紙でおげ
クイックルだと力入れても取れない汚れがあるもん


396 :(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 16:12:51 ID:yyLzYoi7.net
クィックルワイパーの替えシート
やっぱ正規品じゃないと埃の取れって違いますか?

397 :(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 16:35:26 ID:AFRoRP7e.net
>>396
正規品以外を100種類くらい試したら1〜2種類くらいは結構いいのがあるかも。
素直に正規品を買った方が得。
酷いのは埃を全く吸着しないらしい。買っても捨てることになる。

398 :(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 18:16:36 ID:Qu0Vn1eS.net
>>394
ナルホド
空きのスプレーに入れてやるのいいかも
>>395
クエン酸そんなにいいかえ?重曹もクエン酸もイマイチ
薄めるマイペット最強
冷蔵庫の上とキッチンの電気の傘とキッチン壁を原液で拭き拭きしてサッパリしました。
他の洗剤は捨てることにする。

399 :(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 18:51:29 ID:S+H0qgmU.net
>>388
便器の中まで手を突っ込んで拭いてると、その時点でもうボロボロに細かくなってくるけど
あのシートってそんなに溶けにくいの?使うの控えたほうがいいかなぁ

400 :(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 13:50:59 ID:CQ83C6P4.net
トイレ掃除はドメストで十分

401 :(名前は掃除されました):2007/02/14(水) 08:17:05 ID:l1zJ8edu.net
>>392
投げるのかw
地方の方かな?

402 :(名前は掃除されました):2007/02/14(水) 20:11:48 ID:pa+pbJMz.net
長い棒の先にフサフサのついたヤツ…家具の隙間や手すりの間や床の隅

韓国の垢すり布…シンク 洗面台

ガムテープ…カーペットやマットの髪の毛取り

403 :(名前は掃除されました):2007/02/14(水) 22:34:18 ID:b0sX3M3l.net
野田琺瑯のケースが、トイレクイックルとか、クイックルワイパーを
入れておくのにちょうどいい。そしてかわいい。

404 :(名前は掃除されました):2007/02/15(木) 14:15:09 ID:8esUA2tb.net
とれるNO.1はどうですかー?
結構気に入ってるんだけど鍋とか焦げてないから本当に効いてるのかわからん

405 :(名前は掃除されました):2007/02/16(金) 10:11:36 ID:aZSagC85.net
さっさとフロアーやキュキュっとフロアーはクイックルと比べるとどうなんだろう?
ウェーブとハンディモップの違いも気になる。


406 :(名前は掃除されました):2007/02/16(金) 19:37:42 ID:z2TwjGCQ.net
>>403
それ、私も検討中で、サイズはどれがちょうどいいのか知りたかったところなんです。
教えていただけますか?

407 :(名前は掃除されました):2007/02/19(月) 15:59:31 ID:+XuyPG6b.net
粘着式のカーペットクリーナー(コロコロ)使ってるけど、洗うのがめんどくさい。
くっついた髪の毛やらホコリがなかなか取れないよー。

408 :(名前は掃除されました):2007/02/19(月) 20:03:24 ID:M+j3LpQo.net
紙のコロコロ使ってください(´・ω・`)byコロコロ屋より

409 :(名前は掃除されました):2007/02/20(火) 20:57:17 ID:p16Unukw.net
>403
フタはするの?

410 :(名前は掃除されました):2007/02/20(火) 22:21:22 ID:UvHPvgjr.net
キムタオル、吸水性いいし破れにくいし使い捨てぞうきん代わりに使うと最高。
あと、窓拭くとき水滴が残らないのでぴかぴかになる。
ホームセンターの工具売り場で50枚500円くらい。

411 :w2ぺいp4り4pろ4r:2007/02/25(日) 19:18:59 ID:l8qmotRK.net
z@3r@rkgこよじょぷおぷjぷpvfpjvfp重pvぷvぷおじゅぷppvぷvぷvぷvぷppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppっぷp43^5@^y「@6y¥7ふいい8@@typ@ycp@う@f7ccccc

412 :(名前は掃除されました):2007/02/25(日) 23:15:32 ID:yqPur+GO.net
ひさびさの良スレ発見
ウェーブ様の正式名称ってなに?
明日買いたいんだけど・・・

413 :(名前は掃除されました):2007/02/25(日) 23:48:12 ID:0taM30Vp.net
>>412
ドン=コルヴァセーヌ=ディウェーブ

414 :(名前は掃除されました):2007/03/01(木) 15:04:04 ID:gVnhm5+Y.net
割り箸と竹串
細かいところ掃除するのにイイ

415 :(名前は掃除されました):2007/03/02(金) 00:39:31 ID:M2eKfe5A.net
>>414
サッシの溝にいつも使ってる。いいよね。

416 :(名前は掃除されました):2007/03/03(土) 04:31:00 ID:zd38ulyy.net
>>229
相当遅レスですが…。
うちもこういうのを使っていて、かなり重宝しています。
(猫がいるので、雑巾がけ1日2回はキツかった^^;;;)
床はクッションフロアなので、汚れが酷いところには
あらかじめ水を撒いておいて、こびり付いた汚れを浮かせます。
数分放置すればスルっと汚れが落ちます。

掃除後、窓のない洗面所に置いていますが、匂ったことはないです。
むしろ、数日放置(つまりサボりw)するとカチカチに乾いていますw
ホムセンで600円くらいで買ったと思いますが、1年以上使えていますよ。

417 :(名前は掃除されました):2007/03/06(火) 08:44:33 ID:4OMYh616.net
コードつきタイプの、縦型の小型掃除機。今も愛用中。
コードつきだとパワーが落ちない。縦型で小型だと邪魔にならない。
掃除紙パックはいわゆるSタイプで容量少ないけど、
一人暮らしなんでさほど気にならない。

すごく小さい掃除機もはやってるけど、あれはボディが小さすぎて
音がうるさすぎる。ほどほどに小型で縦型、そしてコードつきがおすすめです。

>>416
雑巾がけと、こういうモップがけを上手に併用するといいんですよね。
モップがけの最大の利点は立ったまま行えること。
雑巾がけの利点は細かいところまで掃除できること。
双方をうまく組み合わせて「どうすれば最もゴミを除去できるか」
という事を考えればいいと思います。

体力があるならば、雑巾がけの割合を多めにするといいように思えます。

418 :(名前は掃除されました):2007/03/08(木) 19:50:54 ID:DpOlWcu+.net
ドラム式換気扇の洗う方法で1番のベストは?スチームクリーナー、つけおき洗い等色々試したんですが、どれもこれだけで完璧とは言えず…どなたか手順から教えて下さい。又好きな関連本は?

419 :(名前は掃除されました):2007/03/09(金) 09:06:14 ID:+JJhLmlR.net
>>418
つけおきで完璧ってない場合は、つけおき時間が短いか洗剤が弱いことが考えられる。
又、つけおいたあと、歯ブラシ等で細かいところは丁寧にやらないときれいにならない
と思ったほうがいい。

掃除本はどれも一長一短あると思います。
わたしは阿部絢子さんや西川勢津子さんの本が割と実践的で好きですね。


420 :(名前は掃除されました):2007/03/10(土) 11:41:19 ID:5AfyqXqw.net
ドラム式換気扇ってシロッコファンのこと?
はずしてバケツに熱湯と洗濯用合成洗剤入れて放置
あとは100均のブラシでこする
もう一回熱湯かけて終了
フィルタは何枚か重ねて使用すると汚れがつきにくい

421 :換気扇:2007/03/10(土) 17:45:30 ID:c/1dw+lz.net
≫420ありがと。
≫419 ありがとう、質問なんですが、つけおき時間長いと(湯が冷めると)汚れが再付着するって聞いたんだが本間?

422 :換気扇:2007/03/10(土) 17:58:04 ID:c/1dw+lz.net
ほんで≫420さん洗濯洗剤ですかぁ?びっくりしました。早速実践します。ちなみに以前強力マジックリンを使ったら凄い事になりましたわ。

423 :(名前は掃除されました):2007/03/10(土) 18:42:48 ID:J5ArdWO0.net
>>換気扇
強力マジックリン使ったときって塗装まで落ちたの?
というか「強力マジックリン」ってあるの?

>>420さん
私は試したことありませんが、洗濯洗剤で落ちますか!?
詳細を知りたいです。つけおき時間とか、洗剤の量とか、
ひどい汚れでも落ちるのかとか、水だとやっぱりぐっと洗浄力落ちるのかとか。


424 :換気扇:2007/03/10(土) 21:56:45 ID:c/1dw+lz.net
ごめん、強力って付かなかったっけ?でも普通のブルーのんです。めちゃ剥がれてたし、スプレーしたとこ川になった。

425 :(名前は掃除されました):2007/03/10(土) 22:35:13 ID:cYTduaT1.net
んで、この板のコテなの?ここしか見ないしわかんないんだけど、マジックリン使って大丈夫なのかな?

426 :換気扇:2007/03/10(土) 23:20:26 ID:c/1dw+lz.net
アタシもわかんない。今は薄めて使ってる。
つけおきマジックリンはまだ存在するのか?あれはよかったが、フードには、使えないからね・

427 :通りすがりの洗い屋:2007/03/13(火) 12:37:06 ID:21KYoBgb.net
パワークリーナーの事じゃないかな

428 :(名前は掃除されました):2007/03/14(水) 11:49:50 ID:lFTgpTvo.net
>>423
420です
どこかで家中最も強力な洗剤は洗濯用合成洗剤だと聞いたんです。

バケツに熱湯2リットルくらい入れて
普通のアタックとかトップとか酵素の入ったものスプーン0.5杯くらい
これにシロッコファンとかネジとかをつけておく
お湯が冷めてお風呂の温度くらいになったらこする。
プリペイドカードなどでこそげ落としながらやると効果的です。

築10年中古住宅に引っ越した時
恐ろしいほどドロドロネバネバに汚れていた換気扇も
これで復活させました。

水は試したことありません
マジックリンもジフも重曹ペーストもパイプユニッシュもきかなかった
ひどい油汚れも1発です。
これ以上油汚れに聞く方法は私は知りません。

429 :換気扇です:2007/03/14(水) 22:11:37 ID:5fZ7cf9K.net
>>420ありがとう。
よーくわかったわ。何か読んでるだけで掃除やり終わった気になった。暖かくなる今がチャンスなんだよね!?

430 :(名前は掃除されました):2007/03/17(土) 21:54:35 ID:9e4jxqXO.net
ふとん用の掃除機ノズルは効くのでしょうか。
5000円もするのに使用感がいまいちのような。

431 :(名前は掃除されました):2007/03/21(水) 13:25:02 ID:vOd/4rnJ.net
おすすめの掃除道具の収納法ってありますか?
生活感を出さずに且つ使いやすい収納法を知りたいのだけれど・・・
スレ違い?(´・ω・`)

432 :(名前は掃除されました):2007/03/21(水) 14:21:42 ID:qU3WiWb4.net
俺の部屋の机の周りには消しゴムのカスとかホコリが散乱してるんだけど、
これらを一気に掃除できるアイテムってないでしょうか?



433 :(名前は掃除されました):2007/03/21(水) 14:57:22 ID:igGWR7Af.net
>>432
つ掃除機

434 :(名前は掃除されました):2007/03/21(水) 16:09:07 ID:hsNLzUEd.net
>>432
掃除ではないけれど、机の上であれ、床の上であれ、
キャスター付きの棚とかを使うといいよ。
とにかく、地べた(机べた)には決してものを置かないこと。
そうすりゃ、大概の汚れは簡単に除去できる。

435 :(名前は掃除されました):2007/03/22(木) 20:35:49 ID:3PafipXe.net
>>430

100均にあるのでも使い心地は大して変わらない

436 :(名前は掃除されました):2007/03/27(火) 15:36:31 ID:yCkKrQS2.net
>>430
ふとん用ならミラクルジェットっていうアタッチメントがおすすめです。
約7000円と高価ですが(安い掃除機買えますよね)すごく吸引力があります。
手のひらにふとんを置いて吸わせてみると手にも吸引力を感じるぐらいです。
でもそれほどふとんに張り付かないので使いやすい。
オフィシャルサイトに詳しい説明がありますよ。




437 :(名前は掃除されました):2007/03/27(火) 22:09:22 ID:E/BL+w36.net
ガラステーブルにいい掃除用具ないかな(´・ω・`)

438 :(名前は掃除されました):2007/03/27(火) 22:59:39 ID:lxJLyRU5.net
>>437
ガラスクリーナー?

439 :(名前は掃除されました):2007/03/28(水) 00:01:45 ID:iy2BI4Pi.net
>>437
 マイクロファイバークロス。ガラスに水滴跡を残さないガラス用や仕上げ拭き用がお勧め。ガラスクリーナーは意外ときれいにならないから嫌い。
 ちなみに油汚れやタバコのヤニはあらかじめ洗剤で除去してからマイクロファイバーで水ぶきして仕上げると洗剤っぽさも残らない。


440 :(名前は掃除されました):2007/03/28(水) 09:02:24 ID:vzdg2BW4.net
>>439

ありがd。
さっそく買ってきますねω

441 :(名前は掃除されました):2007/03/28(水) 16:21:01 ID:/EwBo+Yd.net
短髪カーペットってみんなどう掃除してる?
家の安い掃除機では力不足なんだ。
コロコロの経験は無いが、新しい掃除機とどっちがいいだろう。

442 :(名前は掃除されました):2007/03/28(水) 21:12:03 ID:a7LFw9QC.net
>441
ゴム手袋をつけて撫でる、もしくは犬猫用ラバーブラシを使う。
家は猫が居るから、猫用のラバーブラシを使っているけど抜け毛や埃はアホみたいに取れる。

443 :(名前は掃除されました):2007/04/13(金) 21:35:38 ID:N3FgK75q.net
マイクロファイバー・クロス、最高〜

444 :(名前は掃除されました):2007/04/15(日) 03:34:24 ID:zpwn1CaL.net
「おふろ洗剤」っていうマイナーなやつ使ってるけど、安いくせに、すげぇ落ちるww http://p.pita.st/?s80yqqmx
買い占めようかな…

445 :(名前は掃除されました):2007/04/15(日) 14:50:10 ID:cb1a+RTx.net
>>444
マルチ乙

446 :(名前は掃除されました):2007/04/22(日) 12:08:38 ID:md7wwCgS.net
以前茶色の時計をマイペットで拭いたんだ。
汚れがいっぱい落ちる!スゴス!と調子こいてどんどん拭いてて気が付いた。
汚れじゃなくて、塗装がはげてた。
たまたまアンティーク調の時計だったから、使い込み感が出て雰囲気良くなったのは
けがの功名だった。
この時は運が良かったけど、マイペットは塗装がはげることがあるから
何にでも使えないところが怖い。
プラスチックや樹脂にやさしい洗剤ってある?

447 :(名前は掃除されました):2007/04/28(土) 23:35:15 ID:fhu30o+I.net
食器用洗剤

448 :(名前は掃除されました):2007/04/28(土) 23:36:31 ID:fhu30o+I.net
雑巾かけがいちばんきれいになるのかな、やっぱ。

449 :(名前は掃除されました):2007/04/29(日) 02:17:26 ID:I9SDVHWz.net
iPodのヘッドホンのケーブルが黄ばんできたんですけど
白くする方法ってありますでしょうか?

450 :(名前は掃除されました):2007/04/29(日) 19:22:49 ID:dYqlVC2X.net
>>449 うちのコンセントの延長コードが黄ばんできた時、
除光液で拭いたらむちゃくちゃ綺麗になった。
でも、ゴムやプラ製品にはシンナー使っちゃまずそうだね。

451 :(名前は掃除されました):2007/04/29(日) 23:32:15 ID:onhPY8dR.net
そういえばあれって、何で黄ばむんだろうね。タバコ?経年劣化?
タバコの汚れなら拭けば落ちそうだけど、日焼けみたいな汚れはどうなんだろう。
モノそのものが変色しているなら、落ちないよね。

452 :(名前は掃除されました):2007/05/01(火) 11:39:40 ID:kfEQ2XVc.net
>>388
では、シャットや洋式トイレ使い捨てシートもやばいのでしょうか?

頻繁に使わなければ平気かな…

453 :(名前は掃除されました):2007/05/01(火) 12:23:09 ID:CFTPNOKq.net
当然やばい

454 :(名前は掃除されました):2007/05/02(水) 19:05:04 ID:IEcEDHLy.net
EM菌を絞った雑巾でカーペットを拭いてみた
汚れ落ちはよくわからないけど
なんかふんわりして足の裏の感触が気持ちいい

455 :(名前は掃除されました):2007/05/05(土) 00:09:06 ID:qzPRqwlp.net
なんか色んな板で「花王の○●がモニョ…」っていうの見るなあ。

456 :(名前は掃除されました):2007/05/06(日) 00:53:46 ID:7TCIOV4y.net
クレンザー 究極の洗剤

457 :(名前は掃除されました):2007/05/08(火) 10:58:39 ID:Po4Uv2G2.net
ハイターさいこー

458 :(名前は掃除されました):2007/05/09(水) 06:42:22 ID:TKoRcM3D.net
>>455
はっきり言ってくれなきゃわからないよ。

459 :(名前は掃除されました):2007/05/23(水) 00:07:53 ID:2woYGQUY.net
あげとくか(´・ω・`)

460 :(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 14:55:25 ID:Ou74O1A5.net
オールラウンドクリーンモップと雑巾
ニューアミロンとニューパワーパウダー
他は掃除機しかありません


461 :(名前は掃除されました):2007/05/26(土) 10:29:37 ID:bijPedE2.net
厳密には掃除道具じゃないけど、ホームセンターで売ってるミニ脚立
ちょっとした高い場所の掃除や電球の取替えに便利だし
たたんでベランダに置けば場所も取らない
もう4年ほど愛用してますが、全然壊れませんよ


462 :(名前は掃除されました):2007/06/03(日) 18:37:36 ID:0AYSpgPz.net
カラフルなモップのカラフルさだけが許せない

463 :(名前は掃除されました):2007/06/04(月) 10:48:02 ID:9NLwIxgA.net
じゃあカラフルじゃないモップ買えよww

464 :(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 13:53:56 ID:Y4SVj2KN.net
100均で売ってるウェットタイプのクイックルもどき。
うちはそれで大抵の物を拭き掃除してる。

以前はマイペット&雑巾だったのがかなり楽チンになりました。       


465 :(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 14:53:33 ID:8AB+AT9F.net
ふわふわキャッチャー
今まで汚れたら捨てて取り替え用買ってたけど
汚れてもはたいたら、また普通につかえるのに気付いた
もう取り替え用買わない

466 :(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 16:13:37 ID:e1ykdL8c.net
100均の商品ってほとんど中国産じゃないの?
それで家中拭いてまわるなんて怖い
お子さんいないのかな?
国産商品だったらごめんね

467 :(名前は掃除されました):2007/06/09(土) 23:43:04 ID:EvqTUfEQ.net
拭き掃除には赤ちゃんのおしりふき最強。
結構な枚数入ってるし、値段も手ごろだし、
もともと赤用のものだから↑の心配もそんなにないかな。


468 :(名前は掃除されました):2007/06/10(日) 07:45:51 ID:x79TQE3z.net
>>462
その気持ちよくわかります!!
うちもモップが欲しくて探したけど、よく売ってる黄色いのは絶対イヤで、
妥協してダスキンの紫みたいな色を探して買ってしまいましたが、
ジャスコがお近くにあるなら、ジャスコオリジナルらしき
薄いグレーのモップ(クイックルワイパー型)がありましたよ。


469 :(名前は掃除されました):2007/06/10(日) 11:11:36 ID:HIi3d6Sm.net
【中国】使用済み生理用ナプキンを原料として再利用し、レストランの紙ナプキンに・・・大腸菌や結核菌、肝炎ウイルスなどが検出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181439614/

470 :(名前は掃除されました):2007/06/10(日) 18:04:29 ID:aB1huI+a.net
象印の「スポットクリーナー どこでもぞうさん」っていう掃除機
使ってる方いませんか?
隅っこのほこり等気がついたらさっと掃除できそうで、すごく気になってるんですけど・・・
掃除機のすきまノズルを無くしてしまって
で、どうせならこれ買っちゃったらもっと頻繁に掃除するかな〜って思って。


471 :(名前は掃除されました):2007/06/11(月) 00:33:24 ID:BZJBgNmX.net
>>470
ああ、便利だったよ。

でも細いノズルのままだと自力で立たないので床掃除用のアタッチメントを常につけておかなくてはならない。
だからそれを一々外したりはめたりしなければならなくてササッとは掃除できない。

そして、電池が一年で寿命。
短いつきあいだった・・・・・・・・・・・・・

472 :(名前は掃除されました):2007/06/11(月) 15:08:34 ID:XFMp0jda.net
>>471
そ、そうですか…レポありがとうございます。
もちょっと同じようでよさそうなモデルがでるまで検討します。
つーかすきまノズル買います。

473 :(名前は掃除されました):2007/06/21(木) 19:52:04 ID:Ooiych3/.net
木製の白いチェストの黄ばみが気になってきました。
何が一番効果的ですか??

474 :(名前は掃除されました):2007/06/21(木) 20:47:18 ID:6ufxAUms.net
塗りなおし

475 :(名前は掃除されました):2007/06/25(月) 14:11:20 ID:X/+FPvQC.net
気にしない

476 :(名前は掃除されました):2007/06/25(月) 17:03:23 ID:wP/IHDNl.net
アンティークだと自慢する

477 :(名前は掃除されました):2007/06/25(月) 20:06:25 ID:9AyXT6x5.net
食器洗いのスポンジはこのスレでいい?

スコッチブライトのスポンジは、スポンジ部分はコシがあるし、
タワシ部分は焦げやこびりつきがよく落ちて愛用してます。

ただ、いい値段するんですよね。もうちょっと安くて、いいスポンジ無いですか?

478 :(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 17:39:49 ID:spsjvDVC.net
スポンジモップもスポンジが中折れ式で絞るヤツはちゃんと絞れるからかなり使える。
モップ糸のやつより簡単に絞れるし洗うときにゴミ離れがいいから使いやすい。意外とスポンジの耐久性もあるし。

ただスポンジモップはピンキリだからちゃんとしたものを選ぶ必要あり。

479 :(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 15:00:07 ID:wPf/gWaU.net
食器洗いスポンジはダスキン愛用。
ちょっと高いけど長持ちする。
モップなど毎月頼んでるとたまに安く買えたり
おまけでもらえたりする。


480 :(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 16:23:43 ID:6SINpn72.net
食器洗いスポンジと言えば、la baseの黒スポンジが
すごくスタイリッシュ(この言葉がまさにはまる感じ)でした。
それを置いただけで、シンクがランクアップ!って感じ。
密林にもありましたよ。

481 :(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 18:48:09 ID:djB8fFQJ.net
>>480
ティラミス・・・。

最初は汚れ物洗うのに黒はどうかなとか、
スポンジなんて長く使わない物だし100均で十分とか思ったが、

こういうのにあえてチョピッとお金を
かけてみるのもいいかも、という気分になってきた。

482 :(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 22:06:18 ID:VzHYvPwX.net
キッチンのシンク周りのステンレスに
細かいサビが無数にできちゃったんですが
キレイに落とせる道具ってありますか?

483 :(名前は掃除されました):2007/07/13(金) 07:06:56 ID:z+5RK5zN.net
>>479
ダスキンの食器用のスポンジはいいよね
落ちるし、キズつかない
普通のスポンジに戻れなくなる

引越した時に
ダスキンモップやめちゃったけれど、
スポンジだけはツテに頼んで買ってる

484 :(名前は掃除されました):2007/07/13(金) 23:10:44 ID:Jq7Ak/5C.net
>>482
ピカールで擦ってみてはどうかな
それでダメなら耐水サンドペーパーの♯1500くらいの物で研磨

本当ならもっと荒い目でも良いんだろうけど、失敗すると困るんで。

485 :(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 03:12:32 ID:V1u02s4k.net
>>484
ありがとう!
さっそく試してみます。

486 :(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 22:58:57 ID:NHFynEsO.net
錆びなら錆び落しの方がいいんじゃまいか

487 :(名前は掃除されました):2007/07/15(日) 03:19:13 ID:cdr0zd5u.net
サビにはハイドロハイターがいいって聞いたけど、ど田舎だと肝心の品物が見当たらないぜ

488 :(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 03:43:30 ID:XCwUu28p.net
ステンの錆び、ウチはスコッチブライトの緑の方でこすって簡単に落としてるけど、
それって傷だらけになってるのかな?
包丁などの錆びも同様にしているのだが。

489 :(名前は掃除されました):2007/07/17(火) 11:30:50 ID:4D3+Ad+3.net
なんでこのスレにはスチームクリーナーは候補にならないの??

490 :(名前は掃除されました):2007/07/17(火) 12:36:20 ID:nX4otggH.net
高いもん。掃除に大枚叩ける身分なら、とっくに業者よんでるもん。

491 :(名前は掃除されました):2007/07/17(火) 13:33:06 ID:f7QM6NZN.net
そういえば持ってる。うるさすぎて一回しか使ってない。

492 :(名前は掃除されました):2007/07/17(火) 16:22:12 ID:SPCQpgFF.net
スチームクリーナー、うちは全然効き目無かった。
がっかりさんNo.1

493 :(名前は掃除されました):2007/07/17(火) 20:10:03 ID:uNjoYDYu.net
ハイパワーのはそれなりに使えるけど、
この時期は湿気と熱でやる気が無くなる。

494 :(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 11:34:26 ID:VHqTTEw1.net
スチームクリーナー、うるさい。重い。すぐ壊れた。

495 :(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 22:45:17 ID:u5XNE9BG.net
スチームクリーナー使ってるよ
一度中が錆びてスチームが出なくなったことがあった
何とかして復活したけど使い終わったら中の水分しっかり切らないと使えなくなるんだと思った
今はサッシの隙間とか網戸とか外壁を掃除するときに使ってる
なかなか便利だよ

496 :(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 23:12:10 ID:XYEKZ3eG.net
加圧式しか使えないってほんと?
換気扇きれいになる?

497 :(名前は掃除されました):2007/09/12(水) 22:21:10 ID:Z6o6gFwb.net
・サンポール
・ウェーブ
・アクアショット

もう手放せない!と思うのはこの三つかな。

498 :(名前は掃除されました):2007/09/13(木) 16:10:57 ID:aYu/Igve.net
なにげになつかしい、はぼき。
これで壁とかこまごました物の上を吸う。
表面はウェーブでさらう。


499 :(名前は掃除されました):2007/09/13(木) 21:36:24 ID:BvWq7SL9.net
私もウェーブ様

あと、キンチョーのティンクル!
水垢系洗剤の中で最強クラスだと思う
シンクの濁りもキレイになるけど、特に蛇口が新品同様ピカピカになる。

500 :(名前は掃除されました):2007/09/13(木) 21:54:14 ID:w2fRlB2Q.net
柄が長いウェーブ持ってる人いる?
買おうかどうか迷ってるんだけど、使い心地はいかがなものでしょうか

501 :(名前は掃除されました):2007/09/13(木) 22:15:24 ID:BvWq7SL9.net
>>500
ノシ 普通のハンディタイプと共に愛用中。
天井の照明、タンスの上、カーテンレールなどの掃除に重宝してます。
軽いし、ヘッド角度調整が可能なので、柄を伸ばせば背が低い私でも天井が楽々拭けるよ〜。


502 :500:2007/09/14(金) 22:05:35 ID:pQDxIHsu.net
>>501
レスありがとうです
天井に使いやすいなら買いですね!
思い切って買ってみます

503 :(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 16:39:47 ID:DUBgcwy1.net
>>499
わたしもティンクル大好き。
滅入った時にティンクルとスポンジ持って家中の蛇口磨く。
10分足らずで気分スッキリになる。

504 :(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 11:17:54 ID:+qT3oyQ4.net
>502
エアコンの上、冷蔵庫の上、たんすの裏も楽々だよ。
柄を短くもできるし、是非使ってみて!

505 :(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 01:35:34 ID:/Gaf0AXx.net
某国産メーカー「○芝」の掃除機
先端部分が足で踏むと外れるようになってて、はぼきがでてくるしくみ。
細い所にも入るし、壁の巾木やサッシのレールもすぐにきれいにできる。
それだけじゃなくて、通常の先端部分も、壁際などまっすぐの部分にぴったりあって、
すきまなく掃除できるのが凄くイイ。

もうひとつオススメは、ガラストップコンロの黒い汚れをとる用具。
いろんな専用クリーナーを試したんだけど、どれもダメで、諦めてたところ、生協でみつけたのが大正解。
歯ブラシみたいな柄がついてて、先端はブラシではなく消しゴム質の棒になってる。
これで焦げ付きをこするんだけど、ほんとに消しゴムみたいに汚れがおちていく。
濡らしちゃダメ。乾いたままこすって、消しゴムについた汚れは布巾などで拭き取る。

506 :(名前は掃除されました):2007/11/25(日) 18:12:36 ID:HvorkGXQ.net
押し入れの奥から「アストニッシュ」ハケーン!
懐かしくて使ってみた。

使えね〜

クレンザーでオススメってありますか?


507 :(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 03:15:31 ID:tdl6A3Wt.net
>>506
Ajaxは使ったことある?
粒子がすごく細かくて、質はいいと思います。

508 :(名前は掃除されました):2007/11/28(水) 20:57:51 ID:V5koixqs.net
初めて知りました。
掃除餅上がりそうなパケですね。
こちらは田舎なので入手はネットかorz
チャンスがあればゲットしたいと思います。

509 :(名前は掃除されました):2007/11/28(水) 21:25:17 ID:szxs+51d.net
先日デパートで回転式電動歯ブラシをでかくしたような掃除道具を見ました。
あれの性能や使い勝手をご存知の方いますか?

510 :(名前は掃除されました):2007/12/01(土) 11:53:16 ID:pUnt43Ve.net
他スレでうpされてた陶器専用研磨スポンジだけど、近所のホムセンで見つけたので買ってみた。
ガチで石灰化した水垢が落ちてツルピカーン!
水垢でツヤが消えた陶器にオヌヌメ。
マジ良かったんでここにうpしとく
参考までに↓

パッケージ(2個入り)
ttp://imepita.jp/20071201/425240

使用前後の違い分かるかな?
ttp://imepita.jp/20071201/425500

511 :(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 09:01:39 ID:0gtDnj5d.net
>>510
うわあ〜綺麗になってるねー!
家も買ってくるよ〜ありがとー

512 :(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 09:42:30 ID:0zOWAmFf.net
どなたか、クイックルハンディ使った方いませんか?
あのふわふわ、試したいけどウェーブ様と比較する気になれず…(´・ω・`)

513 :(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 11:34:07 ID:JlMm3Cej.net
>>512
巨大な猫じゃらしみたいな形のオレンジ色のやつですよね。
ウェーブ様と比べるのもおこがましいほど使えない。
一応黒くなってくるので多少のホコリはとっているようだけど、高いところだと
落ちてくる。
思ったよりフワフワにならないし。

514 :(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 12:05:25 ID:Szd2r8jc.net
ガムテープ

515 :(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 14:19:47 ID:b4n1sN1/.net
スコッチブライト?とか言う平べったいたわし見たいやつ。
台所の水垢が簡単に落ちるよ。


516 :(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 19:05:55 ID:0zOWAmFf.net
>>512
げげ…そうなんか、買うのやめとこ(´・ω・`)
情報dクス!

517 :(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 21:04:18 ID:8e/lwXOl.net
うちは、どっちもあんまり変わんないかなーと思って、
ワイパー使ったり、ウェーブ使ったりしてたけどな。
そんなに違うとは気が付かなかった。

518 :(名前は掃除されました):2007/12/04(火) 09:49:26 ID:Fjscyspw.net
うちはウェーブ使ってて埃が本体にあまり着いてくれないから、
固まったのを手で拾ってた。ほうきに近い感じというか。

ワイパーは埃が着いてくれるから楽に感じた。

よってウェーブは柄も捨てた。

519 :(名前は掃除されました):2007/12/04(火) 11:20:07 ID:QCNMlaX4.net
>>518
ハンディと床用とじゃ、使い勝手が違うよね。
ウチも床用なら、ワイパーの方が使いよい。
ハンディは、ウェーブ様だな。

520 :(名前は掃除されました):2007/12/04(火) 12:18:02 ID:syFhys2B.net
>>388

トイレクイックルは詰まるし、手指が荒れてボロボロになるので
うちも使わなくなりました。
今はフマキラーキッチン用、アルコール除菌400ml(食器に掛かっても安心)という
スプレーをトイレットペーパーにシュッシュッして使ってます。
これ良いですよ。
パソコンの除菌にも使えるし(この場合は溶けないティッシュ等で)まな板も
シンクの除菌もこれ1台で家全部OKです。
使い分ける必要もないから便利でお得です。



521 :(名前は掃除されました):2007/12/04(火) 12:21:50 ID:syFhys2B.net
トイレの床も直接シュッシュッとスプレーしてから
フローリング用ワイパーで一気に拭きとってポィが楽ちんです。


522 :(名前は掃除されました):2007/12/04(火) 20:51:40 ID:u/YaZ9Zc.net
俺はエタノールの一斗缶をヤフオクでゲットして使いまくっている。

523 :(名前は掃除されました):2007/12/12(水) 14:11:06 ID:TFrAj0qA.net
↓テスト

524 :(名前は掃除されました):2007/12/13(木) 23:41:11 ID:HN6VYzC+.net
「Dust Tamer」というダストクリーナー使ってる人いませんか?
ラムウールで出来たクイックル型の化学ばたきで、本体ケースの吸引ファンで
埃を除去させて使用するという。

525 :(名前は掃除されました):2007/12/19(水) 00:32:25 ID:SXHy46Bv.net
>>510
凄い…まるで通販番組のようだw
ちょっと近所にないか探してくる。トン!

526 :(名前は掃除されました):2007/12/20(木) 14:48:05 ID:S27J44BZ.net
私も>>510の使っています。
蛇口周りや細かい場所では使いづらいので
>>510や耐水ペーパーでもお手上げのときは
マイナスドライバーや精密ドライバーで本体を傷つけないように擦り取ります。
水垢がザリザリと音を立てて剥がれ落ちるので
(*´Д`)ハァハァしながら掃除してますw

前住人の独身男性くん!水垢もっさり作ってくれてありがとう!!

527 :(名前は掃除されました):2007/12/23(日) 20:29:43 ID:ycgQSOXk.net
                  *     *
              +      +         +
                       /^l   *
               ,-‐-y'"゙"''゙゙"´  |         +
               ヽ、,;' * ´ ∀ ` * ミ      *      *
           +    ミ   つ と  ミ  *      +      こちらこそありがとうw
                 ミ        ゙;;     ハ,_,ハ    +
                 ';,  水 垢  ミ    ,; ´∀`';
                 `:;        ,:'    d゙  c ミ   *
                  U"゙'''~"゙''∪      u''゙"J

528 :(名前は掃除されました):2007/12/24(月) 18:38:28 ID:8paaL5wf.net
ちょww

529 :(名前は掃除されました):2007/12/25(火) 22:43:59 ID:lM6E4B+9.net
初めて網戸を掃除しようと思うんだけど
お勧めの道具や方法を教えて下さい。

今日はベランダの溝用ほうきセットを買ってみました。
まだ使ってないけど便利そうです。

530 :(名前は掃除されました):2007/12/26(水) 13:13:54 ID:///zXi5T.net
>>529
ボロボロ崩れないスポンジ(キクロンなど)と、
水がドボッと出ないジョウロ(水を入れた状態で、片手で持ち上げれるくらいの物)。
あと水気を拭き取る雑巾。あれば、ジョウロに水を補給するためのバケツ。

窓は閉めておき、ジョウロで網戸全体的に水をかけ、スポンジで軽く擦る。
そしてまた流す。仕上げに雑巾で水気をとる。

シートを付けるワイパー型の網戸掃除用具を使ってたけど、
実はシートの繊維が網戸に付きまくっていて、台風の後とか
その繊維が窓に付いて大変だった。あれはお勧めしない。

531 :(名前は掃除されました):2007/12/26(水) 14:37:46 ID:27EsJsqH.net
>>529
お湯に洗濯用洗剤を溶かしたものをたっぷり雑巾二枚に含ませて両手に持ち
網戸を挟んで拭く。
拭き終わったら綺麗な水で濡らした雑巾二枚で同じように拭いておしまい。

上記の方法と>>530方式とを気分と天候により使い分けてます。
うちは集合住宅なので、雨の時にしか>>530方式が使えないから。

532 :(名前は掃除されました):2007/12/26(水) 18:53:10 ID:TIDoZqxC.net
私もホースで外から水ジャージャー派なんだけど、この間別スレで、メラミンスポンジ
使うやり方を知って、最近は水をかけられないところの網戸はそれでやってます。

メラミンスポンジは大きいサイズのまま緩めにしぼって、さーっと網戸をなでる。
それだけで汚れがみごとに落ちる。
メラミンのカスもおちない。

手が届かなくてメラミンが入らなかった部分は、未だに他のきれいになった部分との
差が歴然としてますw


533 :529:2007/12/27(木) 10:54:33 ID:CcDsgHxl.net
みなさんレスありがとうございます!
うちのマンションのベランダは排水溝が見当たらず(お隣さんとの境界にあるのかも?
室外機等で確認できず)水ジャージャーは止めておいて
>>531さんみたいにして拭いて行こうと思います。
>>530さんの網戸ワイパー、買おうと思いつつ買わなくて良かった!
そして>>532さんのメラミンスポンジも100均で買ってこよう。1つあれば何かと使えるし。

最も手軽な網戸掃除法って、大雨の日に外に出しておく事だそうですね。
一軒家じゃないと出来ないけど・・・

534 :(名前は掃除されました):2008/01/05(土) 16:35:32 ID:O9HkbdqQ.net
雑巾はさめるフローリングワイパーみたいなやつ。
専用のマイクロ系雑巾シートを底に貼るやつじゃなく
でっかい洗濯バサミみたいになった普通のタオル雑巾挟めるやつ。
トイレのタイルの壁掃除に使ったらすっげー楽。
ついでにトイレ後ろの手の届かなかった所もふけた。
ただし柄が長く、短く出来ないので狭い所では気をつけないとガツガツ壁に当る。
雑巾はこの板で見た「濡らして脱水した物を何枚も用意して使用」。
これもすごい楽。

535 :(名前は掃除されました):2008/02/11(月) 00:03:54 ID:fOStFSgT.net
>>534
うちも買ったよー!
今まで放置してた天井を拭いたら笑っちゃうくらい雑巾が汚れたw
壁紙がガサガサしてるやつなんでクイックルワイパーだと破れちゃって
拭けなかったんだけど、これならいける。粗品で貰ったタオルを縫って
ドア・壁用とかトイレ用とか分けてる。床の雑巾がけもクイックルワイパーの
CMみたいにできるのが嬉しい。

形が似てるから掃除道具入れから取り出すときに間違えるのが難点。
でももうクイックr(ryの方は使わないなぁ。


536 :(名前は掃除されました):2008/02/17(日) 23:30:43 ID:thyDOlsD.net
「セルコ ブロークリーナー」買って使ってみた。
ケーブルがまとまっている場所は掃除しにくいので、
窓を開けてマスクをしてからブローをすると綿ごみが飛び散って、
窓の外へ飛んでいきました。
その後窓を閉めてエアクリーナー全開にしながら、
「ウェーブフロアシート業務用」で飛び散った綿ごみを取り除きました。
上記二点をお勧めします。

537 :(名前は掃除されました):2008/02/21(木) 16:21:58 ID:ppw4wWqB.net
>>524
そのダストクリーナーは使ってないけれど、
ラムウールで出来たクイックル型のハタキを使っている。

TVのほこりなど、クイックルだと取りきれない(再付着してしまう)ほこりもしっかり取れて、
今まで使った化学ハタキの中では一番良いです。


538 :(名前は掃除されました):2008/04/25(金) 10:11:39 ID:asBiZkH+.net
test

539 :(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 10:33:31 ID:RXJh7f1c.net
誰かが上のほうで書いておられたセスキ水を作ってみた。
ちょっと濃い目に作ったらレンジ周りにすごく良かった。
それ以来台所には常備して色々拭いたり洗い物にスプレーしてから洗ったりして
いる。
オーブントースターのガラスなどもピカッとなった。
良いものを知らせてくれてありがとうございました。
少しずつ暖かくなってきたので窓拭きもしたいから次はスクイジー欲しい。

540 :(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 12:11:44 ID:RRjQGkyq.net
食器や調理器具洗う前に油汚れをこさぎ落とすゴムヘラいい。
耐熱シリコンのスパチュラと、手のひらサイズの2つが大活躍。
100均なのでコスパ最高。
微妙に掃除じゃないかもだけどガスコンロの掃除もできるってことで。


あと、邪道かもしれないけどお掃除ロボットもいいよ〜 楽!!
案外ちゃんと仕事してくれるんだよね。ソファーの下とか部屋の隅も。
その間、他の仕事をできるからね。
もちろん主婦の作業を期待しちゃだめだけど、
小さな子供がお手伝いして掃除機かけてくれるくらいのことはやってくれる。
オークションで2500円+送料くらいで落とした。
掃除機のほかお掃除シートも使える。今度立体シートつけてやってみる。

541 :(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 18:17:10 ID:qjIDCMsx.net
>>540
お掃除ロボットってルンバかなw通販でよく見た〜。
壁にぶつかると方向変えてあちこちに動くんだよね、見てるだけで面白かった。
ちゃんと掃除するのかぁ。。でもなんか邪魔くさそう。
音とかうるさくないの?

542 :(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 01:40:14 ID:Oj/esRUh.net
>>541
ルンバより安いやつ。ルンバはまだ高いよね。
音は普通の掃除機くらいはするかな。音が静かで吸わないよりはイイ。

543 :(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 11:58:21 ID:YdzlzvSO.net
窓のサッシ掃除用のブラシ。
ttp://www.smiledes.com/item/12269-77.html
サッシも洗濯機の内部のヘリも風呂場のドアの通気口の隙間も、コレ一本で綺麗になる。
柄の先についてるスクレーバーで、水周りの埃とカルシウムが固まった物体も取れた。

544 :(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 13:31:03 ID:xrEVG3ei.net
宣伝じゃないなら100円のサッシブラシとどう違うか教えてほしい。

545 :(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 14:00:18 ID:Ycr8ijXn.net
宣伝じゃないなら
そのスクレイパーが使いやすく削った割り箸より良い点を教えて欲しい

546 :(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 23:29:41 ID:YdzlzvSO.net
近所に100均がないので、100円のサッシブラシの使い心地が分からないけど
(私自身はコレをダイエーで買った)、
ブラシが硬めなのでヘガシガシ使ってもタリにくい気がする。
割り箸と違ってカーブがあるので、痒い所に手が届く&そういうところのゴミを
掻き出しやすい。あと、水場だと割り箸はふやけちゃうから、カルシウムを削り取るのは厳しい。
単に直線のサッシだけを掃除する分には、100均のサッシブラシと、割り箸で行けると思う。
 
 | |
 | |
 | ←こういう、真上からは攻めることの出来ない、縦方向の狭い隙間に挟まった汚れが取り易かった。
 |↓
 |↓|
 |↓|
 |●|


547 :(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 14:41:23 ID:r01N4kpQ.net
他人にすすめるにしては比較対象が少なすぎ。
そのブラシでなければならない理由が1つもない。
100均の硬いサッシブラシとスクレイパーを買うほうが安くていいじゃん。

548 :(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 14:56:18 ID:+vyInBxz.net
100均信者乙〜

549 :(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 15:09:12 ID:oEypulxI.net
別に100円じゃなくても良いけど
ただのスクレイパー付ブラシだろ?
それなのに商品名とかメリット強調しすぎ

550 :(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 01:29:18 ID:4jFkQGRg.net
たまたま買って使いやすかったブラシがスクレイバー付きで、
たまたまそれと同じものがネットに出てて、
画像つきのほうが説明しやすいかとh抜きリンク張っただけで・・・。
ここってオススメの掃除道具を紹介するスレじゃなかったの?
メリット上げて何が悪い?

551 :(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 02:43:05 ID:gMIxgGjF.net
オススメしたい気持ちばっかりが全面に出てて
それをオススメされた人がどう感じるか分かってないんだな。
よし、それ使ってみよう!と思える点が何ひとつないんだよ。
分からないかなあ。

例えて言うならば、
「○○メーカーの紙コップ10個498円、すごく良かった。
 これ1つでお茶もコーヒーもコーラもジュースも飲める。
 飲んだ後は捨てられてすごく便利。オススメ。」

紙コップならどこで買ってもそんなもんだし、むしろ高いだろ?って話。

552 :(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 13:46:31 ID:CTYT7lM0.net
>>551

>1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/11(日) 12:32:43 ID:hB3YNY8l
>使ってみてこれは良かったという掃除道具を教えてください。


553 :(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 15:51:48 ID:gMIxgGjF.net
そうかいそうかい。
じゃあ俺もどうでもいいものばっかりススメちゃうよ。

●使い古しの歯ブラシ
 これは良かった。何度もリピしてる。
 細かいところもどこでも掃除できて便利。タダだし。

●トイレブラシ
 これは良かった。便器の中に直接手を入れなくていい。
 柄が硬いからゴシゴシやっても折れない。

●雑巾
 これも良かった。床だって壁だって拭ける。
 水に濡らしたり洗剤なんて使ったらもう、ピカピカ。神。

●ちりとり
 これはすごく良かった。ホウキだけじゃどうにもならなかったけど
 ちりとり使ったらゴミを捨てられた。



554 :(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 23:57:45 ID:mfMdfDJ3.net
>>553
いい加減にしないと
荒らし行為とみなしますよ



555 :(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 12:01:12 ID:2fZraeEq.net
>>554
どうぞみなしてください。

で?


556 :(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 18:45:30 ID:rPf9frXB.net
空気読めずに屁理屈捏ねてるアホは放置な。

557 :(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 18:59:16 ID:HbKsKy7D.net
>>551
お前どんだけだよ(笑)

558 :(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 19:22:38 ID:8eYPwRUp.net
ひとつ言えることは、毛の固めな刷毛はかなり便利だということ。

559 :(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 20:34:11 ID:HAyiaSEH.net
普通に塗装用のブラシでも掃除にはいいよ
小型のほうきだと思えば

560 :(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 21:16:39 ID:swOZQ5/L.net
とりあえずルンバに一票

561 :(名前は掃除されました):2008/06/09(月) 19:39:33 ID:jJ7zeUvH.net
ショップジャパンのシャークスチームモップが
気になってるんだけど誰か買ったいる?
子供が小さくてフローリングをハイハイしたり、
畳でも平気でゲロはくんで掃除が大変なんだが、
これいいのかな…。

562 :(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 19:03:46 ID:lsM7CiIF.net
日本の合板フローリングと
高温多湿な環境を考えるとあまり良くないような

563 :(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 21:20:37 ID:Lp5laq8e.net
>>561
買ってないけど、
・重量1.4kg+コード付で、雑巾にスチームがついただけ。

掃除機ひっぱり出して(あればスティック)、モップを使いたいところを一通り掃除

クイックルワイパーみたいのに雑巾つけるやつ
(多分クイックルは薬剤が心配なんだと思うので)で一通り掃除、
をやってみて、合う方を選んだほうがいいと思う。

スチームモップも、ゴミを吸い取ったりしてくれるわけではないので、
ゲロのところ掃除するには、あらかじめ掃除してからでないと使えないよ。

564 :(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 09:43:25 ID:fmY7hQKE.net
ゲロは重曹をたっぷりかけて
ちりとりとほうきで掃除するといいよ

565 :561:2008/06/13(金) 10:11:27 ID:+Zk6p8T9.net
ちょっとわかりにくかったので、補足

「掃除機ひっぱり出して(あればスティック)、モップを使いたいところを一通り掃除」
っていうのは、スチームモップの大体の使用感を試すためです。

566 :(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 10:12:10 ID:+Zk6p8T9.net
間違えました。563です

567 :(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 02:11:48 ID:f4mv7aYH.net



568 :(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 22:35:04 ID:kZOivppP.net
あげ

569 :(名前は掃除されました):2008/10/06(月) 04:45:50 ID:THPzoBdu.net
水とエタノール混ぜたスプレー、重宝してるよ。
何にでも使ってる。シンク、パソコン、家電、テーブル、窓、鏡・・
トイレもそれでやってるよ。

570 :(名前は掃除されました):2008/11/19(水) 08:38:51 ID:i5dIv91R.net
シャーク・スチームモップなどのお掃除道具販売プログラム掲載中です

http://kayomaruhonpo.blog19.fc2.com/

571 :(名前は掃除されました):2008/11/20(木) 11:58:24 ID:oEM6UbaT.net
カビキラーに勝てる物わ
ナィと
おもいますが何か?

572 :(名前は掃除されました):2008/11/22(土) 18:42:44 ID:U18OkCs6.net
話題のUFO型のお掃除ロボット ¥19,800
買った方いらっしゃいますか?
使い勝手等おしえてください

573 :(名前は掃除されました):2008/11/23(日) 10:14:45 ID:oZOj4KB8.net
ルンバのことかしら
がつんがつんぶつかるから高い家具おいてる家にはちょっと…とかきいたことはあるな

574 :(名前は掃除されました):2008/11/30(日) 04:24:24 ID:dqWG+br+.net
ずっと前に2chで絶賛されてたダチョウ羽のハタキ、通販で買ったのが昨日到着♪
末永く愛用するつもり

575 :(名前は掃除されました):2008/12/02(火) 12:29:27 ID:EVKoSAGX.net
ダイソーのマイクロファイバークロス
ピンク色で2枚入ってるやつ。
小さめだから、洗うのも絞るのも放置するのも使い勝手が
いいので台布巾として使用してる。

576 :(名前は掃除されました):2008/12/04(木) 17:47:49 ID:YsWoCH6t.net
>>553なんか…君のこと好きだぁ〜(≧ワ≦)って思った。


577 :(名前は掃除されました):2008/12/16(火) 09:00:05 ID:P8+7jX1E.net
汚部屋万年初期症状から脱出して、現在掃除に目覚め中。
実家暮らしだが、掃除のモチベーションアップと利便性
(自室が2階で掃除機運びづらい&コンセント位置・コード全長が微妙)、
来年からの一人暮らしのため、箒とちりとりの購入を検討中。

・・・で、ちりとりで迷ってます。
円高還元を狙ってドイツredecker社のシャベルみたいなやつ(金属製ゴム付)か、
掃印のはりみちりとり(紙製で静電気が発生しにくい)にしようか・・・

プラスチックは静電気でごみがくっつきやすいらしいが、
金属製やチリトリの先についてるゴムにごみはくっつかないんだろか?

誰か金属製やゴムのついてるちりとりを使ってる人、
使用感を教えてください。

578 :(名前は掃除されました):2008/12/31(水) 16:06:10 ID:XD2E+tyl.net
掃除機運びづらいとか言って面倒くさがってる奴が
ちりとり買って掃除すんのかよ

579 :(名前は掃除されました):2008/12/31(水) 20:12:23 ID:PcFNFNyH.net
何も考えずに100円ショップで買ってこいw

580 :(名前は掃除されました):2009/01/04(日) 01:40:45 ID:j75qPTq7.net
中学や高校時代に使っていた
ほうきの埃取りが欲しいのだが、商品名が分からなくて困っている。

スクレーバーと犬やネコの毛並みを整えるブラシがくっついた感じの物なんだが、
誰か知らない?

581 :(名前は掃除されました):2009/01/04(日) 02:15:38 ID:Lvx27tek.net
「毛かき」というものらしいですよ。

582 :(名前は掃除されました):2009/01/04(日) 02:17:15 ID:Lvx27tek.net
http://www.rakuten.co.jp/osouji/520606/520055/524588/

583 :(名前は掃除されました):2009/01/04(日) 02:20:33 ID:j75qPTq7.net
>>581
ありがとう!
すげぇやここの住人

584 :(名前は掃除されました):2009/01/16(金) 03:56:37 ID:Nfv1B82o.net
結露とりワイパーSお奨め、500円ちょい。
水がたまるペットボトルみたいなのが付いてる。

ゴム部分がへたるので、コツがいる。
ある時点でワイパーの向きをかえす事になると思うけど、ゴム部分に負荷をかけないようにする。
返した後は出来るだけ垂直に立てて移動させないと、これまたへたる原因になる。
使った後はゴム部分の水分を拭って、ゴム部分が曲がらないようにして置く。

立てかけて置いたらゴム部分で支えてしまってて、へしゃげて、そこだけ結露を拾ってくれなくなったw
でも安いし楽だし優れものだと思う。


585 :(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 09:51:06 ID:ZTsipyIp.net
通販のヒラキで買ったお掃除7点セットとマイクロファイバーワイパーシート。
パワーシートめちゃくちゃゴミとれるし、汚れたら洗えばいいから経済的。
どっちも値段格安だと思う。
最近引越した友達が掃除道具ほとんど持ってなかったから
プレゼントしたらすごく喜んでくれた。
まぁ5250円以上買わないと送料かかるけど。

586 :(名前は掃除されました):2009/01/29(木) 15:44:47 ID:qE2Lthb1.net
>>577
結局は、>>579が正解
まず100円のちりとり買ってきて、しばらく使ってみて、性能に不満が出てきてから、高いのに手を出すべし
現実的には、ちりとり自体使わない生活になっちゃう可能性が高い

587 :(名前は掃除されました):2009/01/29(木) 20:51:51 ID:gF32qIMD.net
100均で買ったベランダの溝用ちりとりは重宝してる

588 :(名前は掃除されました):2009/02/06(金) 19:18:36 ID:PHvRn6WK.net
ダイソンの掃除機にしてから掃除が楽しくなった。
結果が見えれば俄然やる気が出るタイプのダラには超おすすめ。

589 :(名前は掃除されました):2009/02/09(月) 19:25:45 ID:dL4u6te6.net
掃除道具かどうかは微妙だが
「セ・ノビー のっぽ君」というプラスチック製の
折畳み式踏み台がかなりお気に入り。

畳むのは片手でOK、展開するのもすごく簡単。
畳むと厚み4.5cmで片手で持ち運べるぐらい軽い。
嬉しくて部屋中に運んで本棚とか高いところの掃除しまくってる。

キャスター付きのOAチェアしか持ってない1K一人暮らしで
天袋やキッチンの吊り戸棚上段を使うのに踏み台が欲しかったんだけど、
アルミ製のミニ脚立を部屋に置くのが嫌で買わず、結果デッドスペースが増えてた。
これなら使わないときはその辺の隙間に放り込んでおけば邪魔にもならない。

590 :(名前は掃除されました):2009/02/14(土) 23:12:26 ID:45gPL9Ky.net

 シャークスチームモップ、買ってみました。使ってみました。

YahooオークションでUSA並行輸入版 3000円+送料1500円=4500円で落札。
交換用専用(雑巾)モップ5枚付き、カーペット用リング付き、日本語マニュアル(正規版?コピー2枚)
ヤフオクで3000〜3500円で落札の感じです。3000円以下で落札出来たらラッキー。

チームモップに入る水の量は250CC程で使うと10〜15分位で水が無くなる感じです。あと、いき
なり使うと毛やゴミが専用(雑巾)モップに絡みつき、後で絡みついたゴミを取るのが大変です。
一度床を掃除機で掃除した後に使うことをおすすめします。

本体構造
シャークスチームモップにはON/OFFスイッチが付いません。一瞬とまどいます。
コンセントを差し込んで1分もしない内にシューシュースチーム音がします。モップの枝を押すと
モップの先に蒸気の出る穴が一つ有り、そこから蒸気が出てきて、専用(雑巾)モップに吹きつけ
る構造になっています。 また交換用の専用(雑巾)モップにはマジックテープが横に二列縫い付
けてあり、(雑巾)モップを取り付ける構造になっています。市販の普通の雑巾の端に何本もビニ
ールひもを付けて、モップの先にうまく工夫して包む様に縛り取り付けてみても、そこそこ普通の
雑巾も使えます。

使った感じは、ワックス不要の元々ハードコーティングされたフローリング床なんですが、テレビ
で紹介する、驚く程に汚れが取れる?感じです。しかし、油や水等で汚れる台所のフローリング
床は、なるぼどの程度に汚れは取れます。雑巾を掛けるより楽チンです。感じとして蒸気を吹き
付けて染み汚れを取っている分、そこそこ汚れは取れています。あとお風呂場の脇の水面所は
洗面や洗濯機やらで黒ずんでいた床の汚れが思った以上に綺麗に取れました。あと玄関の床
タイルもなるほど程に度に汚れが取れました。

あとキッチンのテーブルトップ(人口大理石)と油で汚れるIHテーブルトップに、チームモップを使っ
てみると、これがまあ良く汚れが落ちます。普通の雑巾を置いてその上からチームモップの枝を
持ちながら押し付けてやる。あとチームモップの先に雑巾を付けないで、枝をどんどん押してスチ
ームを吹き付けて汚れを浮かして、雑巾で汚れをふき取る。これが最高に汚れが落ちますW。
(注意)やけどだけは気をつけてください、見た目にも物凄い高温のスチームが出ていますので。

591 :(名前は掃除されました):2009/02/16(月) 01:41:36 ID:k2vTutxx.net
「スーパーオレンジ」っていう名前の洗剤。有名なのかな?
学生時代に美術で油絵やってて、絵の具落とし専用の洗剤がオレンジ成分のやつでよく落ちてたので、これも効くかなあと思い購入。

結果、最強だった。油汚れはホコリ混じっててもOKで、汚れによっては薄めて使える。
換気扇フィルタの汚れとか面白いくらい落ちる。

匂いもオレンジの匂いで気に入ってるけど、若干値段は高め。

592 :(名前は掃除されました):2009/02/22(日) 23:55:51 ID:AB6oWXHh.net
H2Oスチームモップってどうですかね?

593 :(名前は掃除されました):2009/02/23(月) 01:26:49 ID:YlGakOZt.net
100均の研磨つきスポンジ10個入りはいい。よく鍋焦がすから助かる

594 :(名前は掃除されました):2009/02/26(木) 00:59:25 ID:u7zyHX1y.net
>>593
焦した鍋に水と重曹を入れて沸騰させて、冷ましてから洗うと
あまり擦らずに焦げが落ちますよ!
でも、鍋の材質によっては傷める可能性があるので、スポンジもいいですね!


テレビやエアコンのリモコンの汚れには、アルコールと綿棒がいいですよ。
本当はちゃんとしたアルコールの方が良いとは思いますが、アルコール濃度が高ければ
お酒でも大丈夫です。ウォッカとかジンとか。



595 :(名前は掃除されました):2009/02/26(木) 15:16:29 ID:nO8630mM.net
洗濯の際に洗剤を入れる袋。10cmほどの楕円形のもの。
側面がメッシュになっていて中央のジッパーから洗剤をいれる。
メッシュから洗剤が溶け出るのでダマにならない。
洗濯石鹸を使う時にはおすすめ。

100均で期待せずに買ったら結構良かった。

596 :(名前は掃除されました):2009/04/19(日) 10:05:16 ID:oF0+3AA0.net
コンロ周りの油汚れは水で絞ったフキンだけで十分落ちる。

597 :(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 11:10:20 ID:cH+cp1jV.net
オセダーポリッシュってまだ売っているの?

598 :(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 15:08:02 ID:0Ube+Aii.net
家の作りが悪いのか押入れとか窓周辺の壁にカビがつきやすいんだけど
カビ防いだり掃除するのにオススメってある?

599 :(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 02:44:25 ID:RIbeVDBH.net
バイオ・カビきれいシリーズをクローゼット、シンク下、
再生エコ乾(天日干しで何度でも使える)を、
トイレ、台所、クローゼット上下、ベット下、洗面所に置いてる。
窓は1週間に1回拭いて、クローゼットも1週間に1回扇風機で換気してる。
一人暮らしで狭いし、クセになってるから面倒ではない。
日当たりが特別悪いわけではないので(良くもない)、
あんまり参考にならないと思うけど、カビは生えたことない。
カビきれいシリーズはなんとなくイヤな臭いがなくなったので、気に入ってる。
1階で日当たり悪いとか構造そのものが問題なら
マメな掃除と換気しかないかと思う。

600 :(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 17:44:23 ID:OjyuY0Z4.net
>>599
レスありがとう
バイオカビきれいも再生エコ乾も知らなかったので参考になりました

601 :(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 23:06:40 ID:oOfxMbgS.net
先週だったかな?ズムインで新しいコロコロ映ってたので、ネットで検索して買ってみた。
使い心地は良かったんだけど、高い…高すぎるよママン!

602 :(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 11:11:47 ID:5huA9VCa.net
風呂のカビがやっかいなので、置いておくだけでカビがはえなくなる商品に興味があるんだけど
果たして効果はあるんでしょうか?

603 :(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 13:51:28 ID:sIh3mp8H.net
公取委、「納豆菌を使ったカビ防止剤に根拠なし」として排除命令
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/08/1898.html

604 :(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 22:13:14 ID:rIqg11In.net
掃除機のノズルで、ほうきみたいに左右に動かして使うタイプがありますが
使ってみた方いませんか?

605 :(名前は掃除されました):2009/06/16(火) 22:06:32 ID:TW1ctuH+.net
使い終わったクイックルワイパーのシートの両端を切り取って、割り箸に巻き付けて輪ゴムで止めて松居棒にしてます。
会社のコピー機やキーボードなんか、すごい埃が取れます。

606 :(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 11:51:36 ID:MVMrHGj7.net
京都三条大橋たもとの内藤商店は、今年の初め職人さんが病気とかで商品がほとんど切れている状態で営業していたけど、
もう復活してるのかな?出来れば棕櫚の箒を買いにいきたい。東京だけど、新幹線乗って買いに行くw
だれか京都在住の方、情報ください

607 :(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 12:45:22 ID:Sx+Vr+9M.net
>>604
スーパーハボキのことですか?
イカみたいな形したやつ。

608 :(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 14:09:00 ID:AYWlksxN.net
>>604スーパーハボキならダメだよ
1本1本の穴が小さいから
電源入れた瞬間に
埃が詰まって使えない。

609 :(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 16:38:06 ID:/0woH4pK.net
掃除機の弱機能が付いた掃除機が、ついに我が家にもやってきたw
物多い部屋で、埃が大変だったけど、
散らかってても弱なら掃除機が埃だけを吸ってくれる。w
埃掃除が楽しい。汚部屋の空気も汚れてるんだね。呼吸が楽になった。

難を言えば本体が重いのと、
丸ブラシが外れないタイプなので高いところの掃除がきつい。



610 :にんほのおちゃ:2009/09/04(金) 18:41:52 ID:2RWb9dYU.net
そじうといえば、あすすべとはどうよ。
そうじゅちうのひょじうもなくやっているとろこある。
あすすへとのちうょさないうよは、ひうょじしいなとね。

611 :(名前は掃除されました):2009/09/04(金) 20:31:05 ID:KiUL0ER9.net
つまんね

612 :(名前は掃除されました):2009/09/04(金) 21:32:10 ID:G3FohfyB.net
松居棒

613 :(名前は掃除されました):2009/10/05(月) 16:49:07 ID:itAP9E1n.net
ダイヤモンドパッドでお風呂の鏡がぴかぴかになったって
レスあるんだけど。
今、ダイヤモンドパッドの商品説明みたら
鏡やガラスに使用しないでください。って書いてある・・・
え?使っていいの??

614 :(名前は掃除されました):2009/10/05(月) 17:09:40 ID:CkwA3pyG.net
>>613
うそをうそと見抜けない人は(ry
やすり紙の目の粗いものを平気ですすめる人が
たまに入り込んでる。
削り物は基本疑うようにしてるよ。

615 :(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 07:40:40 ID:/Vb/RSh3.net
>>614
知ったかぶり乙
ガラス用のダイヤモンドパッドがあるからそれのことだと
教えてやるのが正しいレス

616 :(名前は掃除されました):2009/10/08(木) 11:28:39 ID:3R2tCTI9.net
>>615
それは>>614に教えることではなく
>>613に教えてあげることだと思われる。


617 :(名前は掃除されました):2009/10/09(金) 08:10:06 ID:mKKA5T0k.net
だまれクズ

618 :(名前は掃除されました):2009/10/10(土) 08:13:14 ID:TZbH8jc2.net
>>617
よく他人に向かってそんな汚い言葉が吐けるな。
不細工で馬鹿で不幸な人生しかおくれてない欲求不満からきてるんだろうけどww

619 :(名前は掃除されました):2009/10/10(土) 11:26:47 ID:PJ7/pm0k.net
奇痴害はスルーせんとダメポ…

620 :(名前は掃除されました):2009/10/11(日) 01:14:18 ID:8DPmy5O8.net
二行目で台無し

621 :(名前は掃除されました):2009/10/12(月) 23:13:18 ID:eY50GtBE.net
フロはいってるときに一式撮ってみました
けっこうコンビニとかで売ってるものでなんとかなってる感じ
タワシみたいのだけ汎用性あるものにした
フローリング用にモップ?みたいの買ったけど全然使わないまま・・
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/furo1.3gp

622 :(名前は掃除されました):2009/10/13(火) 06:53:52 ID:6uT167QP.net
ダイソーに売ってるチリトリ兼ゴミ箱。
ゴミ箱には小さいけれど
チリトリには集めたゴミが舞わなくてすごく良い。

だけど前はベージュやこげ茶色のインテリアになじむ色展開だったのに
今は黄緑や濃いピンク・赤茶の趣味が悪い色しかみない。
せっかく国産なのに買う気がおきなくなる。
使い勝手だけは良いよ。

623 :(名前は掃除されました):2009/10/18(日) 11:06:31 ID:iRfqU3O5.net
電動ブロワー。掃除機とは反対に、埃を吹き飛ばす道具。
パソコンの掃除のために買ったけど、テレビ裏の配線がごちゃごちゃした場所や手が届きにくい場所など、
普段掃除するのがおっくうな場所はこれでひと吹きして埃飛ばししてる(飛んだ埃は掃除機等で片付ける)。
この方法で半年ほどテレビ裏には掃除道具まわしていないけど埃全然積もってない。

624 :(名前は掃除されました):2009/10/19(月) 00:30:24 ID:yEqh5OML.net
回らないレンジオーブンの床の焦げをさっと奇麗にする道具や洗剤ないですか?
説明書に基本ラップするなと書いてあってレンジで飛び散った汁気が
オーブン機能で焦げるんです
こまめに拭けばいいんだろうけどつい忘れてしまって…
重層とメラミンスポンジで根気よくごしごしやってもなかなか落ちません
材質はセラミックです

625 :(名前は掃除されました):2009/10/19(月) 01:17:26 ID:MhVeoEfc.net
>>624
ラップ不要なだけで、ラップ禁止って訳じゃないんでしょ?
なら、ラップして使えばいいじゃん。

626 :(名前は掃除されました):2009/10/19(月) 13:58:26 ID:BIutTH8M.net
しかし既についた汚れはどうするよ

同じく焦げ付きが取れない

627 :(名前は掃除されました):2009/10/19(月) 14:40:23 ID:dY3Hmydu.net
>>626
さっとはできないけど自分は重曹で落した。
最初に水入れた容器をチンして水蒸気まみれにした後に
粉の重曹を振りかけて地道に擦った。
擦るのに力が要ったから2〜3回に分けてゆっくり落したよ。

一度きれいにしてからは使うたびに庫内を拭いてればきれいなまま。

628 :(名前は掃除されました):2009/10/19(月) 16:09:05 ID:plxuNNFW.net
>626

この前仕事場のおば様にもらった
毛糸?で編んだ…
なんだ?どう説明していいか分からないが
スポンジに代用できるヤツでやるともっといいよ。

↑の重曹と合わせてやってみてね。

629 :(名前は掃除されました):2009/10/19(月) 16:40:44 ID:EM6tG/ed.net
>>628
たぶんそれアクリルたわし。

630 :(名前は掃除されました):2009/10/19(月) 17:41:57 ID:yEqh5OML.net
みなさんありがとうございます

>>626
あたためは温度見て自動でやってくれるため、
ラップは「仕上がりが悪くなります」と説明書で脅されてます
ラップもったいなくてプラのふた使ってますし、ますます感度悪そうで…

>>627
床に水撒いてで軽くチンしてぬるめにし、
重層とメラミンで5〜6回に分けてやってもかなり残ります
力つきて次のオーブンで元の木阿弥→最近あきらめぎみ

>>628
アクリルたわし、ためしてみます

631 :(名前は掃除されました):2009/10/20(火) 19:09:24 ID:uXe9KQo7.net
アクリルたわし、メラミンスポンジより落ちやすかったです
積み重なった焦げにはなかなか太刀打ちできてませんが
一度本腰入れて奇麗にして、次からはそこまで焦げ付かないようがんばります
ありがとうございました

632 :(名前は掃除されました):2009/11/02(月) 11:29:25 ID:7PtNd1Fm.net
トイレにはサンポール最強

633 :(名前は掃除されました):2009/11/02(月) 17:45:17 ID:VenMVIxo.net
サンポールとといえば、会社の制服の化繊100%のブラウスの
袖口の黒ずみがどうしても落とせずに皆苦労していたのだけど、
とあるOLのご母堂がサンポールで洗ったら見事に落ちてきれいになった、
というのを思い出すなあ。

634 :(名前は掃除されました):2009/11/14(土) 16:24:14 ID:MipgzGcB.net
くたばれクズ野郎

635 :(名前は掃除されました):2009/11/27(金) 01:30:45 ID:EJtVPmv3.net
蘭の花の支えについてた細い竹、片方行方不明の靴下で
長い松井棒をつくりました。
冷蔵庫の下や家具の隙間の埃とりに重宝。

636 :(名前は掃除されました):2009/11/27(金) 10:18:59 ID:4TF5CqXC.net
ほうき
基本は大事だ

637 :(名前は掃除されました):2009/11/28(土) 16:15:43 ID:3CDWTYcv.net
ファミレスなんかでテーブルを拭くのに使う、ピンクや緑の
業務用のダスター
あれを適当な大きさに切って、床用のワイパーにつけて
床を拭いてる。
水拭きでもスムーズに拭けて、洗って何度も使えるし乾きも速い。

638 :(名前は掃除されました):2009/11/30(月) 15:23:22 ID:RQpGL7me.net
ドイツ生まれの新素材【激落ちくん】の網戸用を買ってみた。
軽く一拭きしただけで超キレイになってびっくりしたよ。
一番嫌いな網戸掃除がこんなに楽だなんて〜。いつから売ってたんだろう。かなりオススメです!

639 :(名前は掃除されました):2009/12/04(金) 23:22:04 ID:xGIZ1EsS.net
>>637
> ファミレスなんかでテーブルを拭くのに使う、ピンクや緑の
> 業務用のダスター

あれ、便利そうだなあと思ってあちこち探してるんですけど
なかなか売ってるの見つからなくて。
どこで買ってらっしゃいますか?


640 :(名前は掃除されました):2009/12/04(金) 23:31:08 ID:eAC5nJ7g.net
買ったことないけれど 通販千趣会ベルメゾンでは売ってましたよ
あとはニトリのフキンのコーナーにもありました

641 :(名前は掃除されました):2009/12/06(日) 19:39:34 ID:CQgZ/Ldg.net
ダスター(3色入り)ダイソーで見たが。

642 :(名前は掃除されました):2009/12/06(日) 22:42:11 ID:6M9sLgdm.net
>>640
ありがとう。ニトリは近くにはないので、ベルメゾン探してみます。

>>641
前に一度ダイソーで買いました。その後チェックしているのですが
定期的に入ってないみたいで。でも引き続き見てみます。

643 :(名前は掃除されました):2009/12/06(日) 23:08:08 ID:VjrNcXQe.net
>>642

関東ならジョイフル本田や浅草橋の店舗用品系の店にもあったよ

あとはアスクルやカウネットにもあったよ



644 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 12:25:37 ID:4Bn6yhOW.net
業務用のダスターは色んな種類があるけど
「クラフレックス カウンタークロス」が最強だと思う。
無駄な伸縮性が無いからギュッと力を入れて絞ることが出来るし
へたりにくい。

一度、スーパーで売ってる似たようなダスターを買ったけど
Tシャツの生地のように伸縮性があるために
絞りにくいし、すぐに毛羽立ってヨレヨレになっちゃった。

業務用の商品を扱っているサイトで、60枚入りのが
送料込み3000円ちょっとで買えるので、それで何年も持つ。
よくあるピンクやブルーの縞々だけじゃなく、無地の白もあるよ。

645 :(名前は掃除されました):2009/12/08(火) 15:55:44 ID:mbobrluF.net
既出かもだけど、やっぱりボンスター最強。
ピンクの粉がついた細かいかなだわしみたいなのが5個入りで100円弱で売ってる。
水で濡らせば換気扇の油汚れややかんの茶渋なんか力いらずの一発。
ウォンツやマルシェーで買ってたな。試したことない人は是非。
使い始めは楽しくて仕方なくて、なかなか落ちない汚れを家中探したよw

646 :(名前は掃除されました):2009/12/09(水) 01:59:04 ID:+F1klIv9.net
ちゃんとしたハタキ(ホコリ取り)を買おうと決心した

自分の部屋まだまだ小物が多すぎてぞうきんで全部とるのはムリだ

647 :(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 10:17:07 ID:nKD9Hijp.net
ダイソーの柄の長いハタキが重宝してるよ。何年も使ってる。
エアコンの上や冷蔵庫の下も埃取れるし。
吸着剤がついてるウェーブみたいなホコリ取りなら素直に純正品を買った方がいい。

648 :(名前は掃除されました):2009/12/15(火) 21:00:01 ID:vHmoJDbg.net
スピン&ゴー使ってる方います?
モップ部分は洗濯機洗い可能ですかね

649 :(名前は掃除されました):2009/12/15(火) 22:34:46 ID:0RZxud1m.net
100均の小さいホウキとちりとりのセット。卓上ホウキ?
気になったときにささっと取り出して掃ける。
クイックルワイパーで集めたゴミを最後に掃き集めてごみ箱に運んだり、
夜中や、掃除機・クイックルを取り出すまでもないちょこっと掃除にも重宝します。

650 :(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 16:14:20 ID:C0PjPVkI.net
>>649
それいいよね。猫飼いなんだけど、猫トイレの砂が散らかった時に
ささっと掃除できる。
白いのが欲しかったんだけど、どこを探してもなくて
半透明のピンクを使ってますorz

651 :(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 22:43:20 ID:+5hNmyrN.net
>>649あれは便利だよね。小さい子供が居るからサッとまめに掃除
できて助かる

652 :(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 00:00:41 ID:AsPn240f.net
キクロン好き

653 :(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 04:15:45 ID:AfiDDZlC.net
>>649
ホウキいいよね。私は長いの買って、掃除機の先が入らないベッドの下を掃除してるよ。
普段はキッチンの冷蔵庫に立て掛けて、ホコリや飼い犬の毛が気になった時にさっさか掃いてる。

654 :(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 23:55:13 ID:DjhK70Vf.net
セルロース・スポンジはとにかく水分を良く吸うのが便利

ところで、大型の観葉植物の鉢の水捨てがめんどいので、受け皿にコレをおいといて吸わせていた。
すぐ空にしたい場合は、スポンジからバケツに水を移す作業を数回しないとダメなんだけど。
あるとき水を多くやって、受け皿の水を捨てるの忘れて放置して4日くらいたったら、
スポンジが半分分解されてなくなっていた。(水になった?)土に換えるというのは本当だった。
使えなくなったから残骸は庭に放置したけど、すぐ消えた
あと普通に使って直射日光で乾燥を繰り返してもだんだんいい感じに劣化してくるよねw


655 :(名前は掃除されました):2010/01/01(金) 13:17:14 ID:8v4TfXNT.net
Pタイルの床に水ぶきをゴシゴシ掛けたいんですが、
普通のモップだと毛くずとかがへばりついて残ってしまいます。
雑巾をクリップで留めるタイプをいくつか試しましたが、摩擦係数が高くて
ワシワシ拭いてるとすぐに雑巾がもげてしまいます。
なんかいい製品ないでしょうか?


656 :(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 02:27:39 ID:evdhgrDb.net
ハタキが使う前に振るだけでホコリが出てくるのだが
やっぱり買い替えなのかな

657 :(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 08:19:51 ID:UIcfm54b.net
棕櫚箒を探してるんですけど
こんなに安いのは粗悪品ですか?
http://www.e-takasago.com/indoor/broom03.html

658 :(名前は掃除されました):2010/01/19(火) 06:48:59 ID:6S/MhAan.net
中国産なんだろうね
ほかの店の中国製棕櫚ほうきも似たような値段だ

659 :(名前は掃除されました):2010/03/01(月) 02:22:57 ID:E362QRYx.net
>648
スピン&ゴー最高。
モップ部分は中央がプラスチックになってるので、洗濯機は無理と思う。

妊娠中、フローリングの掃除がつらくて購入に踏み切ったんだけど、
なんでもっと早く買わなかったんだろうって死ぬほど後悔した。
床掃除、めちゃくちゃ楽できれいになる。
モップに軽く洗剤をスプレーしてから拭くと、さらに良し。

床掃除って何が嫌って雑巾を洗うのが嫌で、ついついサボりがちになってたけど
今はすぐスピン&ゴーでふけるから楽チン!
モップは専用のバケツでスピンさせたらすぐ綺麗になるし、
手もぬれず汚れずで、掃除への精神的負担がものすごく軽くなったよ。

スピン&ゴーを買わなかったら、今も汚れたフローリングを見るたびに
イライラするばっかりの毎日だったと思う。
でも今はちょっと汚れてても「スピン&ゴーですぐ綺麗になるさ」と思うと
すごく気持ちが楽になって、掃除を前向きに考えられるようになった。
雑巾洗うの嫌で、洗面所に置きっぱなしにしていた時代が懐かしい。

購入を迷っている人は、是非オススメします。
ただし埃は取れないから、掃除機かクイックルワイパー様の後に使うこと。
床を水拭きするためのものですから。
あと、専用バケツは思っている以上にでかいので、要注意。

660 :(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 01:44:40 ID:doTMUxmE.net
何回スピン&ゴー言うねん

661 :(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 23:14:13 ID:XEHLZRBO.net
ボンスターのせっけん付きのやつ。実家の油ドロドロの換気扇まわりがみるみる落ちて、感動した。ありがとうボンスター!一個一個使い捨てできるし大好きだー!

662 :(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 00:06:09 ID:DxYEatS7.net
スピン&ゴーを買おうと思って近所のスーパーに行ったのに
近くの棚にあった激落ち君モップ買ってきた。
クイックルに雑巾挟んで水拭きしてたんだけどずっと楽ちん。

夫はスチームなんちゃらに心奪われてたらしく、
「え?それでいいの?ほんとに?」とうるさかったw

663 :(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 01:02:36 ID:yp6hF+Hk.net
部屋用のホウキとチリトリを買おうと思ってるのですが、
デザイン性の高い業務用と、
普通のシュロの高級品だったらどっちを買うべきですか?
おすすめのブランドがあったら教えてください。

664 :(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 23:01:24 ID:bZjCqor1.net
私も購入検討中だからあげとく
畳の和室だからシュロかなあ

665 :(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 01:16:08 ID:HmQglHit.net
シュロがいいって言うけど、座敷ほうきの方が柔らかくて好きだな
フローリングの場合棕櫚の方が密度が高くていいと思う

666 :(名前は掃除されました):2010/04/07(水) 15:04:29 ID:gCg2fQ14.net
カーペット用のコロコロ本体だけど
4津ばかり買ってどうにも使い勝手の悪いものばかり
ロール芯を止めてるネジ?がすぐ取れちゃうとか
転がりが悪いとか…単純に個体差ではずれ引いてるんでしょうか。
皆さんおすすめのメーカー品とかありますか?

667 :(名前は掃除されました):2010/04/09(金) 19:22:55 ID:PdJoq54s.net
箒愛用者です。

シュロの長箒、本当にいいですよ!
納期まで時間かかったし、16,000円は高いなとも思ったけど…

和室二間続きなんですが、びっくりするほどほこりがとれる!
しかもまったく力要らない。
ナイロンの箒なんかで力いれる癖がついているから
最初はとまどったけど、ほんとに「さっ・・・さっ・・・」ぐらいで
モワ〜ンとほこりやら髪の毛やら出てくるんです。
コロコロで取れないごみも取れる。

うちは、それをフローリングに吐き出してから新聞紙に集めて捨てているけど
和室のみの場合はちりとり必須です。




668 :(名前は掃除されました):2010/04/09(金) 23:57:27 ID:0oupR+OE.net
16,000円!!!

669 :(名前は掃除されました):2010/04/15(木) 01:44:48 ID:5uTUgC71.net
真のセレブあらわる

そう言うところにお金を使う人こそ真の意味のセレブです
まじで

私は合体、分解、スタイリッシュシンプルで
無印の箒とちりとりが合体する奴買いました……
これが帚のさきがくるくる回って使いにくいんだ
次回シュロ買ってみます

670 :(名前は掃除されました):2010/05/05(水) 13:21:58 ID:v7zsB2ck.net
風呂場を掃除するときのスリッパでいいのって何かありますか?

671 :(名前は掃除されました):2010/06/27(日) 03:51:37 ID:ntFh+GkP.net
>>670
中敷に凹凸があって凹の部分が穴になってて水が下に落ちるのがいいよ。
通販でもあるけど1200〜2000円で高い。
ドンキで600円弱だったよ。

672 :(名前は掃除されました):2010/07/21(水) 01:27:25 ID:BS361pj8.net
>>666
うちでは無印のコロコロ使ってる。
使い勝手は普通なんだけど、デザインがいい割りに安かったから。
500円くらいだった。
100均とかのと違って片手でケースから出し入れできるのもいい。
あと重みがあって丈夫な感じがする。
今のとこ不具合はないよ。

以前使ってたのはテープカッターみたいのがついてるやつで、
簡単でキレイにテープを切れるから気に入ってたんだけど、子供が落として壊れてしまった…

673 :(名前は掃除されました):2010/07/26(月) 00:57:02 ID:BdgA/eYS.net
天井とタンスの間に10センチぐらいすきまが空いてるのですが
そこのホコリをうまくとるハタキというかそういうのありませんかね?
市販のだと奥まで入らないし
ハンガーとストッキングで改良してとかって前にみたのですが
奥が深いので届かなかったり
苦心しております


674 :(名前は掃除されました):2010/07/26(月) 03:09:47 ID:fiDXQzE0.net
>>673
伸びるウェーブ様とか?

あとは60度ぐらいの角度の長い掃除機アタッチメントはどうですか。
これは100均でも売っています。

675 :(名前は掃除されました):2010/07/26(月) 13:59:22 ID:BdgA/eYS.net
掃除機のノズルが微妙に入らない隙間で
うち大損さんなんでなかなかアタッチメントが合わないのです

あと
今、のびるウェーブさんも以前試したことあったの思い出したのですが
なぜかボコボコに壊れて以来使ってません
それがなんで壊れたのか記憶になくて…
でももう一度買ってみようかなと思いました
ありがとうございます

はやく新聞紙ひいておけば取り替えるだけって感じにしたいです

676 :(名前は掃除されました):2010/07/26(月) 21:08:44 ID:ijRRPjI7.net
ふとん用掃除機ネットか専用のヘッドを買うかの検討をしているのだが、
ネットの方を試した方はいませんか?使い心地とかどう?

677 :(名前は掃除されました):2010/08/08(日) 01:08:30 ID:K9oU+kSU.net
>>676
掃除機に付ける布団用ネット使ってます
うちはベッドだけど問題なく使えてる
カーテンも吸い付かずにかけれてイラつかなくていい

678 :(名前は掃除されました):2010/08/30(月) 09:31:44 ID:W7cdb1MP.net
いいなぁ 小鳥の声で起床

朝、自衛隊の飛行機で起こされるよ

679 :(名前は掃除されました):2010/08/30(月) 09:33:08 ID:W7cdb1MP.net
誤爆です
すいません

680 :(名前は掃除されました):2010/11/06(土) 19:56:40 ID:b22wDfOH.net
Panasonicの便利ホースセット AMC-AH1が便利。
これは傑作品。ヘッドの部分(ブラシ)が安っぽくないし、使い勝手が素晴らしい。
有ると無いとじゃ大違いだと思う。

681 :(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 03:33:46 ID:d/P+XlTg.net
>>672
無印のコロコロは確かにいい
お気に入りでずっと使ってる

682 :(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 00:14:49 ID:Dc5LEvoP.net
私も無印だ。片手で出し入れできて、なおかつ見た目スッキリなのが良い。
レフィルは100均使ってるけど。

683 :(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 19:23:03 ID:KgyRV6oB.net
既出だけどボンスター。
やっぱり定番商品はそれなりの価値がある。

684 :(名前は掃除されました):2010/12/31(金) 05:52:02 ID:PypYlvHk.net
おしりふき。床はほとんどこれで、埃なんかも摘んでポイ。
鏡面タイプの物を拭くと水滴の跡が目立つからダメです。

685 :(名前は掃除されました):2011/01/18(火) 23:56:37 ID:VSFVvZ87.net
ほうきについたほこりを取る道具がほしい。何かありませんか?

686 :(名前は掃除されました):2011/01/19(水) 00:04:48 ID:V9OJtJPm.net
掃除機

687 :(名前は掃除されました):2011/01/21(金) 00:12:04 ID:REbKkS8B.net
アルカリウオッシュでなべの柄のプラスチックがモロモロに!

688 :(名前は掃除されました):2011/01/21(金) 00:29:51 ID:nT6iZ1UY.net
アルカリウオッシュよりアルカリ度がきつい炭酸塩水100均のプラのスプレーボトルに入れて3年経つが
なんとも無いけどな

689 :(名前は掃除されました):2011/02/01(火) 11:45:38 ID:/if2dn4e.net
ニトムズのコロコロカーペット用。
職場で使ってるんだけど、びっちりほこりが付いてもまだ触るとペタペタする。
今まで何度も剥がしていたのが、使い始めに剥がすだけで良くなった。
(ケースが壊れてしまって無いため、周りにくっつかないように、
 使用後は剥がさずにしまうことになっている)
ちょっと高いのが難点だが、紙はキレイに剥がれるし自分の家でも使いたい。

690 :(名前は掃除されました):2011/02/02(水) 14:07:40 ID:EXQfSTYc.net
お風呂掃除に体洗い用のナイロンタオル!

ぼろっちくなった体洗い用を掃除用に下げてリサイクル
タオルに洗剤7,8プッシュして擦る
湯船に直接洗剤かけるより洗剤の節約になる
掃除終わったらじゃぶじゃぶ洗って干す
スポンジと違って水切れもいいし、衛生的

691 :(名前は掃除されました):2011/02/03(木) 01:44:27 ID:KMRq6zor.net
>タオルに洗剤7,8プッシュして擦る
>湯船に直接洗剤かけるより洗剤の節約になる

洗剤使いすぎ

692 :(名前は掃除されました):2011/02/03(木) 02:19:09 ID:oTJAYrXZ.net
ブリス
あの艶は最強じゃ。

693 :(名前は掃除されました):2011/02/05(土) 23:08:44 ID:mrBlAy/X.net
銅クロス

694 :(名前は掃除されました):2011/02/10(木) 18:31:21 ID:XwiaxxoL.net
ここで見かけた無印のコロコロ買ってみたけどいいね
デザインはシンプルで邪魔にならないし
出し入れ簡単、お値段手頃

695 :(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 17:56:53.24 ID:kkrtgUwd.net
棕櫚の鬼毛箒と>>622のダイソーちりとり兼ゴミ箱。

箒でこまかい埃までかき集めてゴミ箱に取ったらそれで終わりなんで
かなりの面倒くさがり屋な自分には
シートの交換とかぶら下がった長い髪の毛や床に残ったゴミを
つまんで処理してたフローリングワイパーよりラクチンで合ってた。

鬼毛箒はムートンラグに付いた猫の毛とか砂粒も簡単に掃き出せて
気に入ったからまた買いたいんだけど高いのがちょっとネックだなあ。
しかも3、4年前に比べて5割増しぐらいの値上がりしてたりするから
このままいくと今の箒がダメになる頃には手が出ない高級品になってそうで怖い。

696 :(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 17:14:18.50 ID:nr5X5Q2A.net
>>695
全く同じです! いつも自分の近くに棕櫚の箒とダイソーちりとりゴミ箱を置いてる
気になったときいつでもゴミ集めで綺麗に保てる。

697 :(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 04:26:33.30 ID:8/FC4Geg.net
その箒って普通サイズなの?
ぐぐってみたら腰抜かしそうな値段だね
それっぽいので小さいサイズないのかなあ

698 :(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 07:42:43.69 ID:T3V5H9hG.net
部屋中掃除って言うより気になった埃ゴミを取る用に棕櫚の小ほうき 共柄三又 18cm
ってのを使ってる。1000円以内で買える
鬼毛じゃないけど棕櫚の箒や手箒も持ってるけど、上に書いた以上のもう少し本格的な掃除の時はマキタのハンドクリーナーを使う頻度が高い

699 :(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 09:44:57.88 ID:T3V5H9hG.net
ちりとりゴミ箱気になってググった
でも結局あのゴミ箱から又ゴミ袋へ入れるんでしょ?
プラのちりとりって静電気でゴミきれいに捨てられないって事無い?
はりみ使い出してからサラサラっとゴミ捨てれて気持ち良いよ

700 :(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 00:24:52.93 ID:SDUhsWQe.net
ちりとりゴミ箱はある程度ゴミがたまるまでそのままで部屋の隅に置いてるよ。
その都度ゴミ箱なりゴミ袋でパタパタやってチリトリ綺麗にしてからしまう
というのをやらないで済む分、気が付いた時さらに気軽に箒使えて気に入ってる。
確かに静電気で細かい埃は張り付いてるけど
ゴミ捨てのついでにざっとティッシュで拭く程度であまり気にしてないなー

701 :(名前は掃除されました):2011/05/02(月) 17:35:01.00 ID:DwXQR8Yq.net
ほうき
布雑巾
クイックル

702 :(名前は掃除されました):2011/05/05(木) 02:13:08.59 ID:IAxqk77e.net
HITACHIのはたき吸口って言う掃除機の先ッぽに挿して使うのが お薦めです
自分は 掃除機の蛇腹の先のスイッチ(手で握る所)の先に また蛇腹(他製品のエクステンション)を付けて
このはたき吸口を使ってます 掃除機のT字の吸う部分と取り替えて使えと書いてありますが
それだと腕が疲れるんで スイッチの先にジャバラを付けてはたき吸口を付ける事によって 
ハンドワイパーを使ってる感覚で ホコリが吸いとれます
普通の掃除機に付属のブラシと違ってソフトな当たりなので 引っ掻き傷が付きにくいです(全く付かないとは言えないが)
アマゾンで耐久性に難アリとありましたが 1年ガシガシ使っても大丈夫だし
はたきブラシは HITACHIで替えを購入出来ます
何が言いたいかと言うと 3次元で物を選ばずに掃除機を掛けられると・・・
長文失礼しました 


703 :(名前は掃除されました):2011/05/05(木) 02:21:40.41 ID:IAxqk77e.net
連続ですいません
>>680
さんの使ってる パナの便利ホースセットが他社のエクステンションでした
はたき吸口+パナ便利ホースセット+掃除機のスイッチ(握る所)の先を連結って
使い方をしてます

704 :(名前は掃除されました):2011/05/06(金) 00:35:59.01 ID:aL0eRCMj.net
3行にまとめて

705 :(名前は掃除されました):2011/05/06(金) 14:22:48.83 ID:ikFu4nxD.net
ぞうきんモップ。これで床の雑巾がけが楽になった。
角や端だけは綺麗に拭ききれないので最後に手で拭いてる。

706 :(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 03:45:31.25 ID:Blr3QdM/.net
ボンスターソープパッド
これに出会って人生変わりましたw


707 :(名前は掃除されました):2011/09/05(月) 22:46:46.29 ID:c52yM3E0.net
ワルツのほうき、夜の掃除に使える。
毛先がバサバサしない。髪の毛がよく集められる。
マキタのコードレス掃除機。コードレスなので掃除が億劫でない。

最強は右手にマキタ、左手にワルツの二刀流で掃いては吸うを繰り返すとすごく早く掃除できるw

708 :(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 00:40:03.59 ID:QEnnNSSd.net
保守ついでに。
テイジンのあっちこっちお掃除手袋、結構いいよ。
右手にウェーブ、左手にお掃除手袋をしてウェーブで取りきれない埃を取る。
隅の埃とか棚木に積もった埃はウェーブよりこっちの方が取れる。
NHKで掃除のカリスマ主婦がやってたので試しに買ってみたが良い買い物だった。
ハンズで800円だったかな?

709 :(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 10:09:33.20 ID:UTrsqw+U.net
ダッパーとかいうホウキとちりとり。おしゃれで髪の毛がよく取れる
業務用のクイックル先生。便利。お店のお姉さんという設定でスイスイやってる

掃除機いらなくなったー

710 :(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 08:58:31.49 ID:FtQYattH.net
test

711 :(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 17:55:14.39 ID:UPap1Jg2.net
四角く掃除するには、マイナスドライバー、柄が10〜15cm位の1本。
雑巾をあてて拭き取りように使うんだけど、溝、角、隅を極めると仕上がりが違います。

712 :(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 15:20:33.30 ID:J2l4Eqx6.net
掃除のお供で女性の味方、ゴム手袋
100均のは手がデカイせいかすぐ破けるし、高いやつは変に分厚くて使いづらかった。しかもどっちもダサい
その悩みを解決してくれたのが、こちらの商品!
スタイリングローブ
http://q.pic.to/y96

まず可愛い。綺麗な色がたくさんあって、腕のスリットが大変着けやすい
手のデカイ私にもフィットしたか、小さい友人にもフィットしたのが不思議だった
耐久性は今のところ二ヶ月半はもっている

値段は300円ぐらいだが、安売りで200円だった
ゴム手袋苦手だったけど、これのお陰で家事が楽しくなった。開発してくれた人ありがとう

713 :(名前は掃除されました):2012/01/20(金) 19:25:23.03 ID:zdBlkk+w.net
久々にオセダーポリッシュ買った!
今からそこらじゅう拭きまくる!
2Kの板敷ボロアパートだからあっという間だぜ!
ああ、瓶を開けただけで幸せな匂い
ほっしゅほっしゅ

714 :(名前は掃除されました):2012/01/21(土) 13:46:31.10 ID:cBA5dm7Q.net
>>713
どこで買った?
オセダー欲しいんだけど、販売中止とかで買えないよ〜
今使っているの、もうすぐなくなるのに

715 :713:2012/01/22(日) 20:18:17.32 ID:rQEzqdzr.net
>>714
URLは迷惑になるかも知れないから貼れないけど
オセダーポリッシュでググって最初に出てきた
万葉堂っていう仏具屋さんの通販で買った。
昔みたいに東急ハンズや家具屋にあればいいのにな

716 :(名前は掃除されました):2012/01/22(日) 21:50:58.17 ID:ZKBbbQ1t.net
>>715
ググってきた!ありがとう
たしかに仏壇磨くにも良さそうだよねw
まとめて買っておく事にするよ

香りが良いんだよね〜
私が教わった使い方は、水をあまり含まない布(ナイロンの下着みたいなの)何枚かを水で固く絞って、そこにオセダーをちょろっとたらして揉み込む
これをビニール袋に入れて半日放置すると、布に万遍なくオセダーが行き渡る
これで拭くと、ベタベタしないしオセダーも少量で済むって

717 :(名前は掃除されました):2012/01/23(月) 13:10:39.67 ID:UmslaYRH.net
いいこと聞いた
俺もまとめ買いしよう。
家具とか柱にはずっと同じ布を保管して使ってたから
久しぶりにバシャバシャ使いたいわ。
あれで家じゅう磨けば芳香剤も要らねえし

718 :(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 18:03:42.12 ID:4iCszcuj.net
豚切りごめ
ハンディモップでおすすめありますか?

719 :(名前は掃除されました):2012/02/09(木) 13:37:16.08 ID:3nK/Xzl0.net
>>718
洗えるタイプならレックのピンク色のやつ
使い捨てならウェーブ様

720 :(名前は掃除されました):2012/03/02(金) 19:49:06.28 ID:XBXx4x9S.net
ダスキンのスタイルフロアララ

モップ自体たいしたことないんだけど
付いたほこりを即座にクリーナーに吸い取らせるというシステムが秀逸すぎる。
ルンバより楽だ。
家のあちこちでコードをつなぎ替える手間もないし、とにかくモップが軽い。

721 :(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 16:19:28.23 ID:8mub20mu.net
>>719
うちはコンセントの隙間とかパソ裏のプラグ部分とかもやりたいから白にしたけど
ピンクでも行けるんかな?白は毛が細いから3回洗ったらヘアブラシをかける
するとモコフワ復活

722 :(名前は掃除されました):2012/05/09(水) 09:15:35.65 ID:5Hr7vcwu.net
>>667>>695
棕櫚の長柄箒の購入を考えています。ネットで調べているのですが、超有名店で通販もしてる東京の老舗だと鬼毛はかなり高額。
楽天で見たショップはずいぶんやすいのですが、それだけに大丈夫かな?との不安もあります。
お手持ちの棕櫚、どちらでお求めになったのかヒントだけでも教えてもらえませんか。

723 :(名前は掃除されました):2012/05/09(水) 22:22:58.09 ID:ZrDNryEc.net
私は京都の内藤商店  京都に遊びがてらいかがですか? 箒とタワシなら京都です。

724 :(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 22:48:58.06 ID:lFAiSpo6.net
内藤商店だけでぐぐったらムキムキのおじさんの写真が出てびっくりしたよ!


725 :(名前は掃除されました):2012/06/29(金) 07:49:15.96 ID:DCMseKr4.net
ワルツのほうき買おうかと思うんですが
毛足の長い、ヘッドが固定タイプか
毛足の短い自在タイプだとどっちがいいかな?

726 :(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 20:32:50.79 ID:M5qxBj+U.net
720さんのお勧めスタイルフロアララの無料お試しが本日届いた。
思いがけないほど使い勝手が良くてびっくり!(当方初めてのダスキンモップ)
スタイルフロアララは吸着力が強くて(ウェーブ床用と比べるべくもない)後の
雑巾がけもラクだった。
モップはもう少し安い価格のものもあるしどのモップにするかまだ決めていないけど、
モップとダストクリーナーのセットで契約する事に決めた。
掃除機がけと雑巾がけセットでやるのは体力的に億劫な時があるし、今使っている
ウェーブ床用と雑巾がけではウェーブでほこりや猫毛が取り切れず雑巾がけが
大変だった。
本日は労力なく家がきれいになって嬉しい。
720さんありがとう!
当方のお勧めは他の方も書いているけど緑色のスコッチブライトとマイクロファイバーふきん。
スコッチブライトは小傷がつくので場所を選ぶが、ステンレス鍋やちょっとしたさび取りに
とても便利。
マイクロファイバーふきんは普通の布より力を入れなくても汚れがするっと落ちる。 

727 :(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 19:01:57.31 ID:4L+Ihj7t.net
>>724 私もだ。



728 :(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 23:57:22.79 ID:jKRq8Znb.net
コンドルのバスボンくんスクイージー。
風呂用に買うの初めてだったけど、使い始めてからカビ発生率が下がった。
安いし、シャワーフックに引っかけられるのもいい。
ダラ気味の私でも苦も無く続けられる。

あとは絹のはたき。
はたきにしては高いけど、満足度が高い。

729 :(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 10:39:02.15 ID:mjHSennb.net
業務用 スクイージー。
お風呂の鏡とか窓ガラスがラクラクにピカーになる。
オススメ。

730 :(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 16:34:38.05 ID:3/czHI/I.net
>>729
おまいさんの書き込みをみて、スクイージー買ってきた(・∀・)

シルクの100円のだけど・・orz
でも、キレイに水滴がとれた!すばらしいお(*´ω`*)

731 :(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 01:09:18.66 ID:OrElHpy2.net
mgd?
某ダ○ソーのスクイージーで泣いて、業務用にたどり着いたんだが。
水滴とれたならよかった。

ついでに100円のほうきはダメだね。
掃くそばからほうきの藁が抜けて、掃除してんだか散らかしてんだか…orz

732 :(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 11:44:05.82 ID:KlZBquD2.net
ダスキンのモップとクリーナーのお試し来た!
掃除機に疲れてフロアシート(スコッチ)使って随分楽になってはいたけど
粒は取れないし繊維ゴミも結構残ってたり、フローリングの溝やドアと床の隙間にシートのクズがくっつくのが気になってた
モップって表面積が大きい為か掃除がすぐ終わって、当初は「あれ、こんなすぐ終わる。快適だああ

733 :(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 11:46:38.12 ID:KlZBquD2.net
」と思いつつ、絶対とりきれてないのあるんじゃ?と不安だったけど
掃除機やシートでも掃除後出てくるゴミって結構あるし
そう考えればすぐ取り出して気になるとこちゃちゃっとできる手軽さは本当に良い
掃除への考え方が変わった

734 :(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 12:09:33.89 ID:53BoLLkA.net
モップはたしかにそれまでの掃除の概念変わるw

735 :(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 18:36:32.99 ID:mvuhM2sX.net
ダスキンうちでは持て余されて、替えモップが多量に溜まってた。
だからお盆に使いまくったよ。
替えればスッキリ新品気分なのが良いですね。

736 :(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 22:45:11.79 ID:phQjeULW.net
すぐ終わるといえば、クイックルワイパーの業務用良かった
幅50cmあるから、廊下は1往復で終わるw
リビングもあったいう間

737 :(名前は掃除されました):2012/12/24(月) 22:36:04.90 ID:/5MggPeh.net
スレ読んでてモップと箒欲しくなったわ

掃除道具とはちょっと違うかもしれないけど、ベルメゾンで買ったお風呂用のサンダルが便利
サンダルの底が楕円ではなくフックの形になっている
なのでそのまま掃除道具をかけるバーにヒョイと引っ掛けられる

738 :(名前は掃除されました):2013/03/30(土) 17:59:52.48 ID:yiNODkmp.net
ミント5200。
旧モデルのルンバから拭くタイプのロボット掃除機への買い替え。
朝8時に出かけて帰宅が夜10時過ぎるのでロボット掃除機がないと床の掃除がかなり難しい。
朝は使い捨てのフローリングワイパーシートをつけて乾拭き、
帰宅後にマイクロファイバーぞうきんをつけてアウロのワックスを入れて水拭き。
ルンバよりずっと静かで毎日床が水拭きできるので床がルンバの時よりつやぴかになった。

739 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:NIdPMCDE.net
100均の雑巾
あんまり考えずに使い捨て出来るし
「掃除してる」感がハンパない

740 :(名前は掃除されました):2013/10/13(日) 00:51:25.48 ID:+F3YU3cR.net
age

741 :(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 19:43:58.28 ID:Wx9VQ0dq.net
ウェーブ様買ってきたよ、今夜早速つかってみるよ。
ロングのが、ピンクもあればよかったのに。

742 :(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 00:26:30.02 ID:U81m7+4a.net
ほうき凄いよ!! 掃除機より早くて細かいゴミもしっかりかき集められる!!
目から鱗!! 集めたゴミは掃除機で吸い取る。
その代りちょっと高価なほうきね。

743 :(名前は掃除されました):2013/10/28(月) 10:10:06.13 ID:hshtztTB.net
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA

744 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 05:18:30.00 ID:S5HIf+Gi.net
学校にあるような、雑巾挟んでモップにするアレ。
範囲が広いとこは大活躍。レトロだがいい仕事してくれる。

745 :(名前は掃除されました):2013/11/02(土) 17:40:49.29 ID:c5urbOAU.net
ウエットティッシュでほこりがまともにとれるやつあったら教えてくださいな

746 :(名前は掃除されました):2013/12/20(金) 16:04:35.83 ID:AiyTbAyW.net
座敷箒とちりとり!最高!
ウェットティッシュはコストコで買った赤ちゃんのお尻拭きを使ってる。
厚手で頑丈、蓋付きで使いやすい。
流せないけどトイレ掃除にも使って、使い捨て手袋とかポリ袋に包んで捨てる。
フロアシートはウェーブ、本体はジョイントが最小限のものが使いやすい。うちのは100均
ハンディモップはウェーブ
髪の長い人、粘着テープのコロコロのテープ剥がすの大変じゃないですか?
髪が何周にも巻きつくと引きちぎるのも大変。
衣類のホコリ取りブラシのコロコロ型のぱくぱくっての買ったら髪の毛問題は楽になった。スムーズには作業出来ないから一長一短だね。

747 :(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 00:18:48.38 ID:zRv+mWBQ.net
シャット 流せるトイレブラシ
トイレ掃除を以前よりこまめにする気になった。
使い終わったブラシの水切りが必要なくなったのと、
トイレブラシのスペースも小さくなったし
汚れたブラシを見ないで済むのがいい。

浴室シャワーのホースにつなげるガーデンホース。
水圧はちょっとショボイけど、外水栓の無いマンションの
窓やベランダを思い切り水洗いできて満足。お湯も使えるし。
網戸も外してお湯流すだけでスッキリした!
調子こいてガンガン使ったので水道とガス代がちょっとアレでしたが。

748 :(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 00:58:19.01 ID:Rco2ibGh.net
ホウキは冬の斜めの日光でホコリが舞い上がってるのを見たら使えなくなった

749 :(名前は掃除されました):2014/01/12(日) 18:26:33.51 ID:hrGd4jLd.net
>>748を読んでそんなに舞い上がるなんて吃驚した。
上のほうのレス読んで棕櫚のほうきいいなーって思っていただけに。
二年前の書き込みだったんだね。

750 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/10(日) 18:47:09.95 ID:LZKp5qLi.net
tes

751 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:08:51.19 ID:2NOkBXRj.net
松井坊

752 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/14(木) 21:51:31.94 ID:K0yw2VXC.net
ホーキーオールラウンドクリーンモップ。
買って2日だけど、面倒でずっとやってなかったフローリングの水拭きが楽にできるようになった。
高くて2年くらい買うの迷ってたけど、尼でやすくなってたので決断した。買ってよかった。

753 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/19(火) 02:18:31.91 ID:S6pRXeKU.net
小学校のとき、濡れた新聞紙ちぎって蒔いてほうきではいてたの思い出した

754 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/08/20(水) 13:17:31.43 ID:pHvUdFUl.net
おお
スレ復帰したか

755 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/13(土) 12:48:18.43 ID:8HAvq/KL.net
デッキブラシ
そのあとに雑巾

756 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/13(土) 12:48:47.38 ID:8HAvq/KL.net
箒もおすすめ

757 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/30(火) 22:29:11.92 ID:xu9acqjS.net
ティッシュの箱の上の部分をくりぬいて机のケシカス取り、意外と便利です。
ここでは基本的かもしれんけどWWW

758 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/19(日) 15:13:18.07 ID:vZHLvVMK.net
この間片付け番組でみた
車用の幅のあるブラシで壁の埃取りをする
すっごく楽だった

759 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/05/21(木) 21:32:41.84 ID:X2FIKFyU.net
あげ

760 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/05/22(金) 00:51:28.26 ID:JG+SOLg+.net
高くて届かない吹き抜けの窓を拭くにはどうしたらいい?

761 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/05/27(水) 19:36:31.42 ID:+Js4F4OP.net
最近の日本では、韓国人に嫌悪感を持っている人が増えています。

その理由は、韓国人による悪質な反日活動に原因があると思われます。
ここでは、その悪事の一部を紹介したいと思います。

通名を悪用した在日韓国人による凶悪犯罪、日本人に対するヘイトスピーチ、
歴史問題を捏造して日本バッシング、竹島の不法占拠、対馬での仏像泥棒、
日本の国鳥であるキジを殺傷、日本の国旗や歴代首相の写真を燃やす蛮行、
キルジャップ(日本人を殺せ)デモなど。

http://www.j-cast.com/m/2013/06/11177054.html
http://www.youtube.com/watch?v=stnjlsME76w
http://www.youtube.com/watch?v=D0hglKd5FDY
http://www.youtube.com/watch?v=ffqz1ctYnjI

762 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/05/28(木) 19:14:41.98 ID:Lo+rW3VJ.net
ダスキン商品いろいろ試したけど結局使い勝手がいいノンは
黄色の2枚432円

763 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 13:19:16.74 ID:GjUnyrBX.net
マキタ掃除機。
もう一本欲しい。

764 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/29(土) 22:29:43.39 ID:vtwHa2w0.net
過疎ってる?

ホコリとるのに家具のウェーブなんだけど、ハタキってどうなんだろう?愛用してる人いるかね
もし効果同じなら、見た目かっこいいほうがいいなと思って

765 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/09/03(木) 00:05:46.67 ID:8fcLg4K0.net
モッピー。クロスも雑巾もしっかり挟めていいわ

766 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/09/21(月) 11:53:01.17 ID:Pj8PFCix.net
>>764
レデッカーのオーストリッチ羽根はたき。
フワフワで気持ち良い。

767 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 12:11:17.11 ID:w6z4mLYO.net
火ばさみ
通常のゴミ拾いは勿論だけど先にスポンジを挟んでベランダの溝掃除とか
雑巾とかサッサを挟んで狭い場所の埃取りやら
意外と室内でも使えた

768 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/20(金) 10:33:48.40 ID:5xnshVXb.net
>>13
台所にあるクエン酸はお母さんのクエン酸かあ。
クエン酸なら健康食品だなと思って食べてたよ。

769 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 14:29:39.46 ID:AbPchRam.net
風呂の天井用に、
アルインコの脚立の天板の面積が大きいもの。
風呂用のイスで掃除してて滑ってこけかけたからお勧め。

770 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/22(日) 23:11:42.92 ID:AbPchRam.net
>>670
ニトリのベランダ用サンダル

771 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 12:32:25.09 ID:nrgTdF6w.net
>>37
やすい歯磨き粉は研磨剤が入っていますから
磨くのには向いていますね。

772 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/12/07(月) 15:47:49.73 ID:7u8okxwt.net
>>50
サンポールは

1.色を破壊
2.汚れの元を破壊

の二段構え。

773 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/01(金) 19:58:42.64 ID:2X1ArxaU.net
今更だけど、充電式掃除機。
こんなに便利だとは思わなかった。
猫がいるから、散らかした猫砂もさーっと、
車もハンディタイプで掃除できる。
ちょこっとした掃除はこれで十分、
こまめに掃除するようになった。

774 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/03(日) 17:20:31.74 ID:M47h2Cii.net
充電式掃除機、ライトがついてるのがとてもいい。ゴミがしっかり見える。

775 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/25(月) 10:14:45.15 ID:itUPtEhx.net
HCで見つけた塗装用のナイロンブラシ
コシの強い毛がモヒカンみたいに一直線に密集してるから、風呂タイルの目地磨くのに効率が良い

776 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/05/26(木) 18:33:42.23 ID:/uvlA+vS.net
除光液

窓ガラスに付いたシールのベタベタがキレイに取れた
シール剥がしよりスルッと取れたよー

777 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/20(月) 21:15:05.72 ID:scXPaYxB.net
作業用手袋
今まで、うちに沢山あるからというだけの理由でなにかと軍手を使ってたけど
これ使ったら軍手の無能さに気が付いた

手にぴったりフィットするし生地が薄いから
手袋したままゴミ袋の口を縛ることもできるし
多少尖ったものとか掴んでも軍手みたいに貫通してこないし
手の汚れもかなり減ったし
洗ってもすぐ乾くし
軍手は昭和まで遺物だと思う

778 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/14(日) 18:35:51.10 ID:fIej7r5e.net
捨てましょう

779 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/11(金) 10:16:28.56 ID:W/XWTbhU.net
>>777
軍手はビニール手袋をした上にはめて洗剤をつけて雑巾みたいに使うといいよ

780 :(名前は掃除されました):2017/12/27(水) 21:58:07.07 ID:tN3KHJJW.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

GBQCVHQVS2

781 :(名前は掃除されました):2018/05/21(月) 16:02:12.47 ID:WTfrA06t.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IEO23

782 :(名前は掃除されました):2018/05/31(木) 10:06:37.40 ID:jcFSvgxN.net
>>97とかで、既出だけどアルコール・エタノール

水雑巾より簡単にきれいになって、除菌出来て、
拭いた後乾かしたりからぶきしたりしなくても勝手に乾く

スプレーボトルに入れておいて、ウェスにスプレーして拭くだけ
押入れの中身全部出して、押入れの壁と天井と床?もアルコールで拭いたらスッキリ
下段にスプレーした時めっちゃむせたけどw

掃除が楽になったー

783 :(名前は掃除されました):2018/06/01(金) 16:08:23.80 ID:eVYPAV5r.net
雑巾ワイパー!水拭きが捗る!
(フローリングワイパーももちろん便利だね)

784 :(名前は掃除されました):2018/07/04(水) 03:25:40.06 ID:v/94ezD6.net
0I2

785 :(名前は掃除されました):2018/09/01(土) 05:51:37.57 ID:Tib4tTnY.net
ぞうきんワイパーはいいね
力入れやすいからフローリングの木目もきれいになって気持ちいい

あと掃除用の歯ブラシは首のところを加熱して曲げると使いやすさが格段にあがる

786 :(名前は掃除されました):2018/09/02(日) 03:38:26.71 ID:MrWRBQqg.net
雑巾ワイパー、クイックルと比較するとどう?
クイックルワイパーを持ってるので迷ってる

787 :(名前は掃除されました):2018/09/04(火) 16:54:53.86 ID:CJ0kybpw.net
クイックルワイパーもどき300円が地元の100均で売られてたのを購入してウェットタイプのシート付けて風呂場の天井掃除したら汚れやカビがちゃんと取れるよ〜

正直高いところでどう掃除するか困っていたんだけど
こんな方法があるとはね

788 :(名前は掃除されました):2018/09/07(金) 14:17:07.57 ID:OsnRABRd.net
普段はクイックルワイパーだけど、月に数回100均とかで売ってる大判の雑巾を装着して水拭きしてる。
最近はウタマロクリーナーを床に吹き掛けたり。

終わったら過炭酸ナトリウム(オキシ主成分)で雑巾浸けおき
雑巾めっちゃ便利。

789 :(名前は掃除されました):2018/09/07(金) 22:19:10.88 ID:4bmHNiyT.net
そっかー
わざわざ雑巾専用のワイパーを買わなくても薄いタオルでもクイックル本体に付けて拭けばいいね

お二人とも情報ありがとうございました

790 :(名前は掃除されました):2018/09/12(水) 04:47:49.53 ID:B1DZWpjG.net
クイックルとか柄が伸縮するやつは力入れて拭くと柄が縮んじゃうんだよね
水拭きだと特に抵抗が大きくなるから一本柄がいい

791 :(名前は掃除されました):2018/09/12(水) 13:53:04.85 ID:HailP/Wy.net
オキシとセスキに出会って人生変わったと言っても過言ではないな。

親が掃除得意ではなくて、掃除のやり方みたいなのは全然教わらなくて、水回りの掃除=週1のハイターだったけど、今はオキシとセスキがあるから、毎日掃除してる。
オキシ浸け超楽しい。セスキも拭くだけ2度拭き不要で超楽。
環境に優しい!っていう意識高い系な理由でなく、泡洗い流したり面倒じゃないってゆうずぼらな理由でナチュラル洗剤信者になってる 笑

楽だから、綺麗でいる快感で掃除に目覚めた。掃除したいから、捨てもはかどる。
ナチュラル洗剤ヤバイ 笑
みんなも、信者になった方がいいよ
オキシは高いから、過炭酸ナトリウムに乗り換えたけどね

792 :(名前は掃除されました):2018/09/12(水) 14:05:05.90 ID:yy+FOQhq.net
>>791
過炭酸ナトリウムはオキシと同じ効果ある?

793 :(名前は掃除されました):2018/09/12(水) 21:53:49.78 ID:HailP/Wy.net
>>792
オキシは過炭酸ナトリウムと洗浄補助剤の炭酸ナトリウムだから、同じように使ってる(ものによっては界面活性剤も入ってるけど)。
値段が全然違うから普段使いにするなら、酸素系漂白剤としても売ってる過炭酸ナトリウムで十分だったよ。
使い方同じだし、汚れ落ちも個人的には違い分からないかな。

794 :(名前は掃除されました):2018/09/12(水) 23:46:55.76 ID:yy+FOQhq.net
>>793
ありがとう
試しに買って使ってみるね

795 :(名前は掃除されました):2018/09/25(火) 05:05:18.91 ID:qpAq1pji.net
歯ブラシ
乾いているところも濡れているところもこれ一本で対応できる
場所によってはネックを温めて角度をつけるとさらに使い勝手が良くなる

796 :(名前は掃除されました):2018/09/26(水) 02:48:19.44 ID:txCx0NQ8.net
既出だけど、オキシ。
最近100均でも類似品売ってるから、試しやすいよね。

某スーパーセールで買って、トイレタンクに入れて放置したら、黒い水流れたwヤバイw

洗濯機は塩素系で定期的に掃除してるからか、特になにも起こらなかったけど、
鍋とかザルとか調理器具はめちゃくちゃ汚れとれた
茶渋もすごく落ちて、水筒もぴかぴかになったし、もう手離せないわ

売ってるとこ少ないけど、ウタマロクリーナーも爽やか系の香りでシンクとか洗面台の簡単掃除に使ってる。洗浄力はそんなにだけど、2度拭き不用で、フローリングにも使えるし、個人的には好き

797 :(名前は掃除されました):2018/09/26(水) 23:07:13.95 ID:lLQ4ND0+.net
何度も出てたらごめんね。
スコッチブライトの水拭き用のマイクロファイバーのモップみたいなやつ。
床の水拭きが面倒で、腰痛持ちというのもあり
猫が毛玉吐いたり、何かこぼした時だけテケトーにやってたんだがコレ買ってみたらすごく楽!
腰も痛くないし、頻繁に水拭きして床がサラサラよ。

798 :(名前は掃除されました):2018/11/07(水) 21:54:45.12 ID:ww29WN9X.net
台所にはティンクル・重曹
会社トイレには臭いはきついが効き目しっかりダイソーのネオナイス(サンポールよりお安い)
換気しにくいところではクエン酸をお湯で使って尿石落としてた
耐水サンドペーパー#800〜2000(陶器の汚れ落としに上級者向け)
なんか水周りばっかりだな

799 :(名前は掃除されました):2020/06/05(金) 01:37:39.55 ID:XACwYNDD.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

800 :(名前は掃除されました):2020/09/06(日) 15:10:48.32 ID:DZQHEbTZ.net
たぶん掃除板以外のどこかで見たんだけど、アズマの風呂床用スポンジ
15年もののカラリ床が一部復活した
床がすごくさっぱりして気持ちがいい
人の足が頻繁に触れる部分はちょっと厳しいけど
難点は水切れが悪くてカビやすいところ
600円くらいのものなので消耗品と割り切って1年で買い替えてる

801 :(名前は掃除されました):2021/05/30(日) 09:26:05.88 ID:9V98qkoT.net
今までハンディモップはウエーブ様をメインに、洗えるタイプ、ニトリのやダスキンエレクトロンやいろいろ使って来たけど、初めて羊毛100パーセントのモップを購入してみた
使い心地が良すぎてハマってる

802 :(名前は掃除されました):2021/12/04(土) 10:16:33.17 ID:CYvrVmF9.net
キッチンペーパーみたいな見た目のシート式のスポンジ?って便利だねえ
イオンで出てる

803 :(名前は掃除されました):2021/12/11(土) 20:37:12.21 ID:DT+FRgf2.net
床用ウェーブ本体の純正品は
クイックル型で入らない隙間も掃除出来て嬉しいですゎ

804 :(名前は掃除されました):2022/04/30(土) 10:21:53.83 ID:UGLRQv3k.net
外回りに高圧洗浄機使ったらすごくきれいになった

805 :(名前は掃除されました):2023/01/15(日) 13:41:16.04 ID:Humd2Ydd.net
test

806 :(名前は掃除されました):2023/03/08(水) 18:28:25.34 ID:pZkb96n4.net
(´・_・`)

総レス数 806
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200