2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本の整理をしてるといつのまにか読みふけている件

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:08:42 ID:vlBb5YbG.net
あるあれ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:25:36 ID:CihYmhpv.net
あるある

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 08:06:54 ID:rCK07395.net
アルバムとかもね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:29:53 ID:IkAiaCsB.net
そして、全然かたづか無いんだなorz

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:47:21 ID:kPukA7Y1.net
老けちゃやだ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:05:04 ID:OMSI2fpX.net
整理、収納の本を片付けるもれ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:24:46 ID:dz0WJ3nS.net
読まないでつんであった週刊の日経ビジネス、
今読まないで紐で括って玄関に持って行っちゃった。
これでもう読まないぞ。ふっふっふ。
そしてもう週刊誌は決して購入致しません。
読まなくても結局支障がなかったもんね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:28:37 ID:0bzqYnbI.net ?#
>>1 それは妖怪のしわざ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:48:37 ID:BrrqI4kw.net
読んだはずが内容ぜんぜん覚えてなくて

10 :エスプレッソ神無月 ◆EsPREsSogY :2006/06/11(日) 23:32:55 ID:pOLJDg0r.net ?#
あるある
読む前より汚くなってる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:51:50 ID:8rOgDyIK.net
整理収納を工夫しても体積としての限界がある
捨てられないので、データ化することにした


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:33:29 ID:aBKQFEG3.net
>>11
データ化ってどうやってするの?
したいけど難しそうだ…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:45:53 ID:4J2OPKCO.net
ライトノベル板には
手打ちでテキストを全コピーしてる猛者がいたよ。

いや、処分のためじゃなくて
iPodやPDAに入れて読みたいかららしいけど。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:09:41 ID:C6qCGFp0.net
>>12
プリンタ型のスキャナが…004【ScanSnap!】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1121659907/
とか
【ADF】スキャナで連続取り込み009.jpg【OCR】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1144928161/

難しくはないけれど手間暇かかると思う
印刷物より質が落ちる300dpiでもモニター上は縮小表示だし

雑誌は読み捨てるがHP掲載やバックナンバーCD-ROMも利用できる

>>13
校正など手間や漢字が無くて断念したが、私も手打ちやOCRを試した事がある
1600×1200とかが文庫〜新書サイズ液晶でさくさく読めたらいいなと思ってる


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:26:19 ID:/CE3Jq2b.net
>>14
根性だのう

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:39:46 ID:6CVQJi/E.net
読み出すと最終巻まで止まらないw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 10:34:00 ID:nvBu0wT7.net
>>13
そいつ、それをネット上に垂れ流してるんじゃあるまいね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:47:32 ID:FRPWzwh0.net
>>13
打ってる間に読めてるのでは・・・

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:19:06 ID:tHkAT1xw.net
>>18
何度も読みたいってことかな?
根性だなあ

20 :13:2006/07/07(金) 23:50:54 ID:Mu4xIAxJ.net
>>17
http://makimo.to/2ch/book3_magazin/1133/1133352356.html#768
http://makimo.to/2ch/book3_magazin/1133/1133352356.html#827

このような流れだったのでおそらく配布などはしていないと思う。
というか827,828,830己でしたゴメンナサイ。

さらにテキスト化に関しては微妙に記憶違い。
iPodで読みたかったのは自分だった。
アンド手打ち全コピーってのはこの数日後に出た新刊一冊に限った話。
(ちなみにそれには3日かかったらしい。

>>18-19
何度も読みたかったんだと思う。
自分もとても好きなので気持ちはわかる。いつかやりたい。
でも19冊はきつい。本をぽんと放り込んだら
ピコピコっとテキストに変換してくれるような魔法の機械があったら
10万でも20万でも出しちゃうんだけどな。

21 :荘子:2006/07/09(日) 22:04:23 ID:837/KW+8.net
漫画本は掃除の敵

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:39:24 ID:4AS0FizI.net
思いきって売ろうかなとすら思い出した。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:36:57 ID:Uzmct7jy.net
昔は好きな漫画雑誌を定期的に買ってお気に入りは単行本も買って気付くと押し入れ一杯で好きな本は何時も読み返し捨てられない。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:42:01 ID:Uzmct7jy.net
いつまた急に読み返したくなるか分からないから捨てられない。ある時、漫画を読むことを辞めようと思い立ちまとめて捨てた。だが気付くと本が増えて捨ててを繰り返し、物を捨てることに抵抗がなくなった。

25 :この板の名無し議論中:2006/07/30(日) 12:53:31 ID:Git6IyJ2.net
一回捨てだすと意外に平気になるぞ
にしても処理前にやっぱり読んじゃうがなw

26 :この板の名無し議論中:2006/09/17(日) 21:37:46 ID:BjRGArGv.net
捨てると過去に自分は何してたんだろうかorzとなりそうで
なかなか処分する勇気がわかん……


27 :この板の名無し議論中:2006/09/17(日) 22:59:08 ID:39oT7/bG.net
きっとなにかの陰謀だよね

28 :この板の名無し議論中:2006/09/18(月) 21:52:05 ID:6+aOpm5h.net
漫画や雑誌は捨てられるんだけど、いわゆる古典と言われる小説やら詩集が捨てられない
良い本だし、私の身になっているし、また読むし……でも多すぎるぅ
英語の本も改めて買うとかんなり高いので捨てづらい。読めないフランス語の本はあっさり捨てられるのに……orz
昔の本を発見→読んでいると、その本に熱中していた若かりし青春時代を思い出してそれだけでぐったり……掃除進まない ヽ(`Д´)ノ

29 :この板の名無し議論中:2006/09/20(水) 13:30:59 ID:GBQ4c+Ej.net
>>28
あるある。特に古典の名作等が。

ところで数日前に、漫画単行本等をある程度まとめてまんだらけに郵送で売って
(まだ代金は振り込まれていないが)本棚を整理して
かなりすっきりした気がするが、以前を知らない人からすれば
たいしたことないと思われるんだろうなぁ

30 :この板の名無し議論中:2006/09/21(木) 00:06:22 ID:bXclrCze.net
ここ数日つい読んでしまいでちっとも片付けの手が止まってた。
一応お気に入りじゃなく暇つぶしで買った本は30冊ずつ
ブックオフ持ち込んで300円…それでもブックオフで買おうとすると3150円かかるのか
と思うとお気に入りのほうはまだ山と積んどく。

31 :この板の名無し議論中:2006/09/21(木) 09:03:37 ID:grKJYKPA.net
>>28
古典とか名作ほど図書館に置いてあるし、
いざとなったら買いなおすこともできるよ。
捨てたい気持ちがあるなら、そういう割り切り方もある。

32 :この板の名無し議論中:2006/09/22(金) 05:01:46 ID:vm3efQHY.net
自分は本棚ひとつと決めて、はみだすようになったら処分。
雑誌や一度読んでみたい作家などは図書館で借りるようにしてる。

…なのだが、最近困ったことが。
行きつけの図書館が、すごくクサい。
どうもホームレスかそれに準じた方が来ているらしい。
以前姿を見かけたこともあるし、先日は残り香(?)だけが漂っていた。
それからはなんだか本が汚いような気がして、
図書館で読むにしても、家に借りて来ても、どうにも落ち着かない。
お金や吊り革だって誰が触っているかわからないんだし、
気にしすぎちゃだめだと思ってるんだけど…orz

やっぱり自分で買って、読んだら捨てていくしかないのかね。

33 :この板の名無し議論中:2006/09/23(土) 01:27:26 ID:sZUfMLlW.net
>>32
本棚の一つ分てのは良いアイデアですね。真似させてもらいます

34 :この板の名無し議論中:2006/09/25(月) 01:49:36 ID:IZzeVaKw.net
とりあえず捨てられる本は今全部捨てている。
買ったときに結構高かった本やら、けっこう思いで深かった本。
なかなか読み返せば含蓄深そうな本と、実に魅力たっぷりなのだが一回でも止まると多分全部とまるので
あえて無視して全部捨てるっ!
古本屋さんにもっていけという意見は、とにかく私は書き込みまくりの破りまくり。
お風呂で読んだりトイレで読んだり食事しながら読んだりするので、とてもとても引き取って貰えるようなものではないのだ。
こりゃー多分絶版になってるよ――っという心のささやきも、今はひたすら無視し、多分でかい図書館でなら見つかると言いつけひたすら捨てる
すまん、本たち。お前たちは俺の中で豊饒な森となり、いつか世の役にも立つであろう……たぶん……

35 :この板の名無し議論中:2006/10/02(月) 06:11:08 ID:rv7csEEl.net
実家から漫画本を、100冊くらいドサッと寝室に持って来てベッドの上で読んでたら、かゆくて、かゆくて、仕方ない。どうやら肉眼では見えないダニがポロポロ落ちてきたみたい。ストーリーの続きが読みたいが、これ以上、かゆくて、

36 :この板の名無し議論中:2006/10/02(月) 11:06:27 ID:dVjkJEGN.net
わたしは本を整理するとき、同時に洗濯をします。
つい本を読んでしまっても、洗濯終了の合図で、
我に返ります。

37 :この板の名無し議論中:2006/10/02(月) 11:33:13 ID:Da6MD9vu.net
段ボール4箱分をブックオフに売ってきた。
9千円ちょっとだったけど、すっきりしたから気持ちが良い!

38 :この板の名無し議論中:2006/10/03(火) 11:57:57 ID:q8z5senA.net
コンビニに売ってる安っぽいうすぺらの紙でできた漫画や雑誌も売れますか?ハナクソやヨダレや精子ついてても落書きしててもないページあっても売れますか?

39 :(名前は掃除されました):2006/10/05(木) 20:53:09 ID:2DT0Kk0S.net
ブックオフは雑誌は無理だったと思う。

40 :小林:2006/10/06(金) 09:52:23 ID:jVekfnU9.net
無法君死ね

41 :(名前は掃除されました):2006/10/06(金) 11:05:02 ID:2ha8fJSC.net
会社においてた自腹の本、わかるように名前判子おしたのがいけなかった。
今、家に並べてあるんだけど、名前入りのため古本屋に出すこともできず、困っている。
なんかいい方法はないですか?


42 :(名前は掃除されました):2006/10/07(土) 17:47:33 ID:yhpvQgOr.net
捨てる

43 :(名前は掃除されました):2006/10/10(火) 12:13:59 ID:9llHdhaV.net
こういうのはサウンドノベルとかだと場所をとらなくていいんだがなぁ。
いままでの書籍を電子ブック化したものとかあって、ハードディスクに
保管できれば買うんだがなぁ。コピーや流出の問題で難しいのだろうか。

44 :(名前は掃除されました):2006/11/09(木) 14:20:12 ID:2QrCz6zK.net
2階がミシミシいうので、蔵書2000冊本棚4つと一緒に処分した。
その他、趣味の品々もどんどん捨てていってるんだけど、部屋がスッキリするほど
だんだん自分って一体何だったんだろう、という疑問が湧いてくる。

45 :(名前は掃除されました):2006/12/07(木) 14:35:30 ID:0dyQ0OJd.net
読むページが多い雑誌は丸々保管
読むページが少ない雑誌は切り抜いてスクラップに

46 :(名前は掃除されました):2006/12/08(金) 14:35:19 ID:PV6PdsE4.net
スクラップって、
スクラップブックとかに貼り付ける方法ですよね??
ファイリングより良いですか?

本を整理しようとは思うのですが、
整理が苦手でバラバラになってしまいそうで
なかなか手がつけられません・・・orz

47 :(名前は掃除されました):2006/12/26(火) 14:20:46 ID:eYt0YHS0.net
>>44
(・∀・)イイヨイイヨー

そのうちホントの自分が顔出すよー

48 :(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 00:14:41 ID:a6v/mWzI.net
見ずに捨てる事、というのが整理術の本によく書いてあるが。
そもそも整理整頓ができない性格だからダンボール箱のなかにグチャグチャ
に入れてたりしてるわけなんで中に何を入れたか見当がついてないので
そのまま捨てちゃうとヤバイんだよなあ・・・・・・個人情報とか・・
で実際、生命保険の証書が出てきたりしてるわけなんで
やっぱりこの方法は向いてねえやと・・・・・・orz

49 :(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 00:17:32 ID:a6v/mWzI.net
>>38
安っぽいコミックスだろ?俺は売って来たよ。
先に店に行って見たら置いてあったので、ああ、これは買ってもらえるな
と見当がついたのでな

50 :(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 00:21:54 ID:a6v/mWzI.net
>>41
まずインク消しを使うか砂消しゴムで削るかする。
そして前にブックオフで買った本があればそれに付いてる
値段のシールを上手に剥がして判子の跡の上に貼って出来上がり


51 :(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 00:25:37 ID:a6v/mWzI.net
言い忘れた。判子が大きければまず例えば500円のシールを貼り
その上にちょっとずらして300円のシールを貼るという小細工
をすればいい。ブックオフは値下げするときシールを二重三重に
重ねて貼っているので偽装できるかもね。

52 :(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 00:27:30 ID:a6v/mWzI.net
>>35
しばらくほったらかしにしてた本を読むときは
ばずはバルサンだよ。

53 :(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 00:31:34 ID:a6v/mWzI.net
>>34
図書館にこっそり置いてくるという手もあるな
最近は図書館の本を盗むやつが多いらしいので、逆に珍しがられて
ニュースになるだろう。ああ、そうそうエロ本は通学路に置いて
おけ。一日もするときれいに無くなっている。

54 :(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 00:45:16 ID:a6v/mWzI.net
>>46
ホームセンターでダンボール箱と事務用品コーナーにある整理用の記入シール
なんかを買ってきて作品別に箱にいれておいたらいいんじゃない?
箱は小サイズのほうがいいよ。でかいのを買っちゃうと腰を痛めるよ。

55 :(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 09:32:41 ID:HDk8i5tX.net
スレタイのいい感じの切れ具合にワロタw

56 :(名前は掃除されました):2007/01/01(月) 14:08:10 ID:CzRDyeFc.net
雑誌のスクラップは、私は保存したいページを切り取って、100均のクリアファイルに1ページずつ入れてるよ。
濡れないから、お風呂でも読めていい。

57 :(名前は掃除されました):2007/01/01(月) 23:52:47 ID:UaYdScNB.net
湿るだろう?

58 :(名前は掃除されました):2007/01/02(火) 23:40:28 ID:tXIJQrti.net
ま、多少は。
でもファイルの表紙は拭けばいいし、ページはビニールの中だし、割と大丈夫(^ー^)V

59 :(名前は掃除されました):2007/01/03(水) 11:33:19 ID:RYeT0l80.net
ブックオフのタクホンビンについて質問なんですが
小中高のときに使ってた教科書や問題集とか送っても大丈夫ですかね?
売れない本は処分してくれると聞いたので
使わない本とわかっていても、自分で捨てるのは抵抗があるので・・・

60 :(名前は掃除されました):2007/01/03(水) 16:16:55 ID:7Q+tlTKX.net
自分で処分する事に意義があると思うけど。>教科書

明らかにブックオフも迷惑するだろうな。

61 :(名前は掃除されました):2007/01/03(水) 17:41:05 ID:UB7OM36y.net
意義があるのか

62 :(名前は掃除されました):2007/01/03(水) 18:49:26 ID:+ftmIUFL.net
>>59
ゴミは自分で始末して下さい。

63 :(名前は掃除されました):2007/02/09(金) 23:21:38 ID:iNXOh5Fn.net
>>59
さすがに教科書は無理でしょうね。
大学だと専門書を教科書にするケースが多いので後輩に譲ったり
学校の近くに古本屋があれば引き取ってくれる可能性もあると思います。
私も別スレで本の処分の仕方を聞きましたが
教科書は踏ん切りがついたら高校以下のものは廃棄になりそうです。
大学の本はまだ検討中です。

64 :(名前は掃除されました):2007/03/04(日) 09:43:39 ID:wbBIUQ5S.net
エロ本やエロDVDなんかのエロ関係も捨てる時に
見て勿体無くなるよねw

65 :(名前は掃除されました):2007/03/11(日) 17:45:14 ID:2HxI7AJu.net
>>63
無理だと思うぞ、大学の本。
基本的に本屋と大学が癒着してるから、適当な理由つけて
買い取ってくれない。新品ピカピカ(大学側が教員に強制的に
教科書として指定させた本など)でも無理。
後輩に譲ろうにも学校にバレないようにやんなきゃいけない
からそうとう手間がかかる。

本当に日本はこういう権力強すぎ。

66 :(名前は掃除されました):2007/03/11(日) 18:54:23 ID:raE3X+KN.net
基本的にねぇ

67 :(名前は掃除されました):2007/03/15(木) 23:38:19 ID:jecakpv6.net
餅上げの為に掃除板に来て、ついいろんなスレ覗いて時間が経ち、掃除する時間がなくなる件について(ry

68 :(名前は掃除されました):2007/03/21(水) 10:19:34 ID:GgKT9c1n.net
>>59
教科書、英語の教科書だったらぜひ、オークションに出してほしい。
中高生の時に自分が使ってた教科書と同じやつだったら
買います。
自分が学校で使った英語教科書の音読+暗記って、
英語力を高めたり、英語力を維持するのに
英語低レベルの人から英語で食ってる人まで
役に立つ方法なんだよ。

自分が狙ってるのは、開隆堂と第一学習社の
20年近く前の教科書なんでオークションになかなかでないんだ。
出ても、入札者同士で競り合って
高い価格になるので買えねー!!

69 :(名前は掃除されました):2007/03/21(水) 10:25:31 ID:GgKT9c1n.net
>>65
学校によるんじゃなかな…。
自分の行ってた大学では、先輩から教科書を安く譲ってもらったり
後輩に譲ったりってよくあった。
あと、先輩から「あの先生は試験でこういう問題を出すから
こういう勉強しとけ」とアドバイスもらったり
ノートのコピーを売ってもらったりみたいのがあった。

コツコツ真面目に勉強するけど友達がいないタイプの人より
友達や仲間がたくさんいて、教授や講師からも好かれやすくて
勉強は要領よく適度にやる人のほうが
「優」を取りやすかったりしたものです。

70 :(名前は掃除されました):2007/04/03(火) 13:16:35 ID:0akJ5nM7.net
今はネットがあるから、先輩から後輩へ教科書や辞書が
貰われて行きやすいかもなあ、などと想像してみる。
自分が大学生のときはパソコンは一部の人だけが使うものだった。

>>41 を読むと、蔵書印だけじゃなくて自分の名前入り
サイン本なんかも、貰ったときは嬉しくても先のこと考えると気が重いね。
古本だと署名した人によっては高値ついたりするけど。

71 :(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 08:00:22 ID:Q6uOaY41.net
図書館のリサイクルコーナーから持ってきた本
いい加減捨てたい(戻してもいい)
土佐日記とか大学の教科書みたいな大脳生理学?の本とか
なんやねん
こんなのたとえ読んだとしても教養がつくとでも思ってるのか<俺

72 :(名前は掃除されました):2007/04/23(月) 12:38:23 ID:OgiNGCiC.net
一度、本棚をからっぽにしてみたい!
すぐ新しい本を買って、置きたがるんだろうけど

73 :(名前は掃除されました):2007/05/02(水) 06:24:59 ID:UrTgAOHz.net


74 :(名前は掃除されました):2007/05/13(日) 15:12:38 ID:XGwKQuEE.net
図書館もっていったら、
「じつは寄贈がおおくて処理しきれないんです。収蔵できない分は勝手に
処分してよいですか?」といわれた。
高価な美術書なんかもあったが、処理部屋にいってみてびっくり。
さまざまな本が山積み。分類し切れてない寄贈本の山。
ブックオフかなんかと提携したほうが、図書館のためにもよさそうだった。


75 :(名前は掃除されました):2007/05/21(月) 20:52:33 ID:LP4fQNbx.net
>>67
あるあるwwwwwwwwwww

76 :(名前は掃除されました):2007/07/19(木) 10:32:06 ID:YxUygR5S.net
漫画も読み返すととまらない。暇人ぶりが改めて判明して凹むし。
>>74
もったいないね。ツタヤレンタルとの提携もよさそう

77 :(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 11:12:33 ID:7x2aLH3f.net
幼少期アルバムも罠(´-`).。oO

78 :(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 15:50:09 ID:JQ03EjEn.net
雑誌結ぶのが激しく面倒臭い
雑誌結びの機械とか無いかね

79 :(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 19:53:43 ID:Pfa20NCY.net
インテリアの本を読む不具合は自分にもあります。

先に失敗した(買った)ものから。

今出てる雑誌2Mook1は買わなくていいと思う!

新しいと捨てにくいや、、




80 :(名前は掃除されました):2007/11/19(月) 18:57:50 ID:7WpLoUbk.net
あるあるあ

81 :(名前は掃除されました):2007/11/25(日) 15:57:36 ID:BFPlcOu+.net
何時か暇な時に勉強し直すかも、と思って学生時代の教科書残してたが
思い切って捨てた。必要になるかも、と思いつつ今まで使わなかったのだから
どうせ今後も使わないと思い切るのがコツ。

82 :(名前は掃除されました):2007/11/28(水) 09:52:26 ID:k3LhcsLj.net
で、捨てた途端にやりたくなるw

83 :(名前は掃除されました):2007/11/29(木) 14:24:17 ID:dgl+8bYQ.net
たくさん持っていた英語の参考書は最小限に減らした。
総合英語ForestとDUO3.0は残す。趣味のSFの原書も残す。
辞書は新版出たら買い直してるんで、古いやつはいらんよな。
(「電子辞書あるから紙の辞書いらない!」とまでは流石にならなかったが…)

資格試験関連は情報が変わるので、新しいのを買ったら古いのは捨てないと溜まるなあ。

84 :(名前は掃除されました):2008/01/30(水) 00:46:09 ID:zuxJgRrQ.net
ナウシカ原作の漫画本にいつも捉まる
これ面白いんだよなぁーってパラパラ開いたが最後、読みふけってしまう


85 :(名前は掃除されました):2008/02/24(日) 23:08:38 ID:J4zgjdCR.net
>>83
似たような感じ。フォレストとか極一部だけ残してる。
毎年買う六法も古いのをなぜか取っておいたけど
ようやく捨てた…


一番困るのがサイン本なんだよなぁ。
○○さんへ、とか書いてあるし売るわけにもいかず捨てるのもなんか申し訳なくて。
もちろん好きな作家ならいいけど、単に押し付けられたやつとかも結構ある…

86 :(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 06:31:31 ID:PCWCOPaU.net
監督 若本 規夫 (62) シグマ・セブン
GK 17 井上 喜久子 (43) オフィスアネモネ
GK 1 植田 佳奈  (27) アイムエンタープライズ
GK 23 新谷 良子  (27) ビーボ

DF 12 松岡 由貴  (37) ぷろだくしょんバオバブ
DF 16 水橋 かおり (33) アーツビジョン
DF 4 田村 ゆかり (32) アイムエンタープライズ
DF 2 松来 未祐  (30) 81プロデュース
DF 14 桑谷 夏子  (29) アイムエンタープライズ
DF 13 田中 理恵  (29) リトリート
DF 22 阿澄 佳奈  (24) 81プロデュース

MF 5 生天目 仁美 (31) 賢プロダクション
MF 19 堀江 由衣  (31) VIMS
MF 3 広橋 涼    (30) 青二プロダクション
MF 7 水樹 奈々  (28) シグマ・セブン
MF 8 釘宮 理恵  (28) アイムエンタープライズ
MF 15 中原 麻衣  (27) アイムエンタープライズ
MF 6 野中 藍    (26) 青二プロダクション
MF 18 平野 綾    (20) スペースクラフト・エンタテインメント

FW 9 矢島 晶子  (40) ぷろだくしょんバオバブ
FW 11 川澄 綾子 (32) 大沢事務所
FW 10 能登 麻美子 (28) 大沢事務所
FW 15 斎藤 千和 (27) アイムエンタープライズ

87 :(名前は掃除されました):2008/08/15(金) 21:25:02 ID:Q1TfqKTa.net
本の整理してて途中だった本の続きをまた読みはじめた。
読み終えたら処分する。

88 :(名前は掃除されました):2008/10/22(水) 18:05:00 ID:33zTu0cf.net
>>1あるあるw
そして気づくと12時過ぎになっているw

89 :(名前は掃除されました):2008/10/29(水) 17:07:10 ID:62xTyItF.net
>>84
映画しか知らない奴にあげれ

90 :マイケル・ジャクソン:2008/11/25(火) 00:17:33 ID:Rged7uJO.net
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ アォー
パラッパッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
エロッ ブチ込んだ  最後までブチ込んだ
エロッ ブチ込んだ  最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ アォー

91 :(名前は掃除されました):2009/02/17(火) 01:58:40 ID:/v3GIMSW.net
あるある
好きでもない文庫本でもついうっかり

図書館分室に寄贈を考えることにする。

92 :(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 04:15:11 ID:U8Dpg0NI.net
あるあるwそろそろ埃払いたいんだけど、まさにこれになりそうだw
スラムダンクは読んじゃうだろうなぁ。

93 :(名前は掃除されました):2010/11/09(火) 10:55:48 ID:xIwv6CDH.net
うわー私がいっぱいage


94 :(名前は掃除されました):2010/11/09(火) 13:39:14 ID:gqo3IWik.net
“読みふけっている”でしょ

95 ::2010/11/09(火) 13:44:17 ID:E/z6+gc1.net
本は全部処分した

96 :(名前は掃除されました):2010/11/09(火) 15:47:31 ID:pV9FrRFl.net
>>1
いまそれ!
リサ、マリー、ライスの未読の本見っけちゃって読んでるw

97 :(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 05:08:22 ID:rH6CDBI1.net
マイリー・サイラスに見えた

98 :(名前は掃除されました):2010/11/19(金) 20:28:07 ID:i3XxAmKY.net
ヨガの本を見つけるたび、その時だけやってみて
また何カ月も放置する。でも捨てられない。。。

99 :(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 19:23:58 ID:mpec09XE.net
あり過ぎて困る

100 :(名前は掃除されました):2010/12/22(水) 02:39:28 ID:JzugBQrB.net
ブクオフに引取依頼した漫画本
いつの間にか読み返し始めてしまった。いやー面白いわw

101 :(名前は掃除されました):2010/12/30(木) 12:26:36 ID:49NanysI.net
>>71
図書館のリサイクルコーナーの本、そっと戻す
でも監視カメラだらけだから気をつけてね


102 :(名前は掃除されました):2011/01/06(木) 10:18:22 ID:ZFkh+fcu.net
本棚の本をかたっぱしからダンボールにいれていく
ダンボールが満杯になったら買い取り業者の買い取り用紙をいれ蓋をしてガムテープで留める
読み返すなんてとんでもない


103 :(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 14:17:35.79 ID:m5UsZ6/0.net
物置小屋や服の整理よりも、本棚の整理の方が倍以上時間かかります。
つい読みはじめてしまって…でもその本をとっておいても読まないという。

104 :(名前は掃除されました):2011/05/02(月) 09:40:00.51 ID:DwXQR8Yq.net
>>102
素晴らしい

105 :(名前は掃除されました):2011/05/06(金) 00:51:21.73 ID:duVS6hrF.net
>>74
4年前のレスにあれだけど、
わざと飽和させて特定団体に都合の悪い書籍の処分理由にする場合があるからね。

プロ市民や職業平和団体の手口は本当に下種。


106 :(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 00:32:44.11 ID:Ahrdtc8y.net
読みたい本はアマゾンかヤフオクで美品を買ってる。
読んでる最中に写真を撮って、読み終わったと同時にヤフオク出品。
相場より安めに出して、旬のうちに売り切る。
読みたくなったらまた買えばいいし、その頃はもっと値崩れしてそうだし。
多くても月5冊以内だから発送も負担にならない。
本の場所もとらず財布に優しい。

ま、一度手持ちの本を処分してからの話だが。

107 :(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 00:15:26.43 ID:PFmGIbuC.net
本の整理をしようとしてつい読みふけってしまい、
そうこうしている内に安物本棚の棚が本の重さで落ちて壊れて大破した…。
結局片付けられなかった。

108 :(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 13:46:58.98 ID:LqICwIAK.net
整理整頓のできるヤツならさして問題ないが

汚部屋住人がいずれ読むからと言って
本を溜め込みだすとホンマ悲惨

本をそこらに転がしておくうちに床はあっという間に見えなくなるし
食べカスやゴキブリの糞がへばりついて、
せっかくの稀覯本も台無しになるしでロクなことはない

以上体験談

まあ本を買いたかったら部屋をキレイにしなさいってこった


109 :(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 08:56:50.95 ID:dkKCVVrh.net
>1
あるあるw
昨日今日が連休で掃除しようと思ったのに、
昨日は小学生以来に坊ちゃん読み返しちゃったw
他の夏目作品まで手出しそうになったけど、さすがにストップ
今日は頑張ろう…

110 :(名前は掃除されました):2012/03/12(月) 05:11:40.04 ID:Ku0Um51M.net
本の整理は気合がいる

111 :(名前は掃除されました):2012/03/12(月) 13:30:45.54 ID:Ri6X3dSv.net
本(漫画、雑誌、絵本、趣味本は別)を読むほど知的なのに部屋汚いってすごいねw

112 :(名前は掃除されました):2012/03/14(水) 15:41:13.64 ID:k1G1bLU7.net
本を読むだけで知的?

意味不明だな
(たしかにマンガなど読んでてもしょうがないが)

113 :(名前は掃除されました):2012/04/07(土) 23:53:20.57 ID:486l3S51.net
整理には
推敲というか自分の中で要らん本だという納得がいくまでに
エネルギーと時間が要るなあ

微妙に気になる、興味を引くような要素があって困ったり

114 :(名前は掃除されました):2012/04/17(火) 19:18:26.76 ID:5NeCjMqT.net
こまかい内容は忘れてたりするから
読み返したらまたしみじみ良い本だと思うことも多々あり
そんな経験が本をさらに捨てにくくさせてしまう

115 :(名前は掃除されました):2012/04/18(水) 22:08:31.90 ID:h4aZ0X1K.net
長編マンガ一本だったら要る要らんの判断もしやすいんだけど
読みきりの多い某作家の短編集が捨てにくい
見方を変えれば「短編集だから処分」でもいいような気もしてくるが

116 :(名前は掃除されました):2012/04/20(金) 21:44:30.11 ID:kgaUJ6H9.net
マンガの推敲どころか
アニメグッズ屋のパンフまで推敲すんのも疲れてきた
精査せずに捨てれたら楽なんだがな

117 :116:2012/04/25(水) 21:50:06.18 ID:+StQ2aV4.net
アニメイトの「きゃらびぃ」を全て廃棄
面白系グッズの記事とか切り抜こうかと思ったけど面倒なんでやめた
まどマギのラーメンとかカレーとかのを

118 :(名前は掃除されました):2012/04/28(土) 00:28:24.12 ID:l4Fo/et9.net
絵柄が好きだけどネームが微妙という某漫画の処遇に悩む
売り払いたい気がやや勝ってきてるが

119 :(名前は掃除されました):2012/06/12(火) 23:21:20.63 ID:FpUHlGsO.net
ええと…今回はこうかな?

「その話を知ってるということは、お前がそこに入院していたということだ」



あのね…精神病院って、患者さんだけがいる施設じゃないんですよ^^;

120 :(名前は掃除されました):2012/06/24(日) 21:27:43.76 ID:7XPsDZOB.net
「物事全てに根拠が必須ということではない」
たとえ(たとえば、の話ですよ^^b)これが事実だとしても

根拠を書いた側と書かない側では
その主張については根拠がある側が正しい。

たったそれだけの単純明快なことなんですけど、
難しいでしょうかね^^?

121 :(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 08:44:20.40 ID:SqoXuXbd.net
>>77
あるあるw

122 :(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 23:27:13.59 ID:lUqJouuB.net
>>117
きゃらびぃバックナンバー読み返すとめちゃくちゃ面白いよねww
この間10年前くらいのが出てきて読んでから捨てたはw

123 :(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 18:32:01.32 ID:owoY422m.net
整理しながらパラパラ見ちゃう

124 :(名前は掃除されました):2012/10/29(月) 03:20:48.47 ID:B3Op0P8v.net
読みたい奴はよけておく
で、掃除の休憩タイムにまとめて読む。数時間かかってもいい。
すると「あ、コレちゃんとした「読書の時間」に読むには微妙な奴だ。
パラ見しながら読む分には面白くても、後々きちっと読み返すことはないな」
って気付く本がけっこう出てくる
そういうのは処分して、本当に後でじっくり読みたい奴だけをまとめて残す

今日一日そうじ頑張るぞ!って日には向かないけど、
半日頑張ったら半日はダラダラ過ごすぜって開き直ってる日にはオススメな方法

125 :(名前は掃除されました):2013/01/28(月) 09:44:05.91 ID:3M6gfkFm.net
掃除中にガラかめ読み始めたら、もう止まらない。

126 :(名前は掃除されました):2013/02/05(火) 22:38:09.75 ID:sqgP3tuz.net
一日が終わった

127 :(名前は掃除されました):2013/04/29(月) 23:47:34.99 ID:pIvqBa18.net
スキャンするために裁断する前に読んじゃう

128 :(名前は掃除されました):2013/05/02(木) 22:19:34.62 ID:7+sOKnOu.net
古本屋に持っていこうとするたび、
その前に久しぶりに読もう→結構面白い→やめよう
これを何度も繰り返してるよ…

129 :(名前は掃除されました):2013/05/13(月) 22:17:50.37 ID:DSUiFG9i.net
去年のコメントだが
>>119>>120は誤爆か?

130 :(名前は掃除されました):2013/05/16(木) 17:09:23.71 ID:KVRXAfN1.net
捨てるかどうか迷ったやつは、当日中に読んで、日記に重点や感想を書いて捨てる。
一日1冊できるだけ捨てられるようにして次回の資源の日にだそうかな。
まだやってないけど。

131 :(名前は掃除されました):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oGlEfmlp.net
売る、保存、迷ってる、に分けて現在整理中
1/3くらい終わったが、保存分が多くなりそうなので
一段落ついたら再度厳選する予定

途中でついつい読んじゃうけど
読んでることに気づいたら、適当な所で閉じるようにしてるw

132 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 17:40:45.51 ID:vvrkuJxv.net
本って攻略本や写真集でもない限り一回読んだら終わりだよな?
俺は売りに行く前にパラパラ見る程度だ

133 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 00:19:29.35 ID:OdcLvNBy.net
必要とあれば何度でも見直すけど?
オライリーとか。

134 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 15:44:09.15 ID:DF3At4fA.net
でも漫画は基本一回だよな
つか、何度も本読む時間があったらゲームかネットした方が良いわ

135 :(名前は掃除されました):2013/09/21(土) 14:16:36.59 ID:t0ep2/3Z.net
読んでるうちに日が暮れてきて、
つい窓からの秋風がきもちよくて
ごろりと横に…
そして寝落ちのパターン

136 :(名前は掃除されました):2013/10/10(木) 10:08:58.72 ID:+4LwuoVl.net
本を捨てられるのって才能だよなもう、どんどん増えるし捨てられない
雑誌ですら捨てるのを躊躇う物がある、ジャンプは捨てられるけどニュートンは捨てられない

137 :(名前は掃除されました):2013/12/12(木) 22:29:07.89 ID:cVN/jfj5.net
意を決して自炊はじめたよ
本を切るの辛いね

138 :(名前は掃除されました):2013/12/13(金) 18:39:14.23 ID:aXKwqwU+.net
>>135
最近は9月いっぱいはまだ暑苦しくないか?
地域によるだろうけど

3ヶ月も前のにレスするが

139 :(名前は掃除されました):2014/01/03(金) 23:09:44.40 ID:2qlHUK3X.net
本を読むのって意外と時間かかるよね
漫画でも15分以上かかる

140 :(名前は掃除されました):2014/01/21(火) 20:45:19.00 ID:FM/FUkRs.net
古いけど>>7を見て思ったが
私も読まないで捨てた本あるな
なんとなく面白いかと思って買ったら
微妙だったんで読むのがめんどくなって積んでたマンガを

そういうのがもったいないとか言ってると
進むはずのものも進まないんで捨てて良かったと思う

141 :140:2014/02/03(月) 00:19:56.68 ID:va+PqSm3.net
NHKのオイコノミアという番組で
読んでる途中でつまらないと思った本は
読みきらずに止めたほうが経済学的に有意義
みたいなことを言ってたな
(と自分を納得させるw)

142 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:39:59.09 ID:foZ6pYxd.net
最近は>>140みたく「なぜか途中までしか読んでなくてめんどくさい本」を捨てるようになった
ごくたまーーに、後半になって急に面白くなる小説とかあるから
今まではなかなか期待を捨てきれなかったけど…

でも>>128と同じサイクルに入ってる本が何冊もある
これはもう「ときめいている」と見なして置いておけばいいのか?

143 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 16:43:16.88 ID:YiHX6gll.net
>>!28あるある。
もうときめいているんだよね、それは。
恋と言うか。

144 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 16:43:52.62 ID:YiHX6gll.net
>>128宛だったのだが…。

145 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 20:34:48.24 ID:RC+3He0R.net
■何も問題がない『旭日旗』を、韓国人が難癖をつけて叩いている件■

2011年 サッカーのアジアカップの『日本vs韓国』が事の発端

韓国人選手がゴールを決めた時に『猿まね』パフォーマンスを披露。
これが『日本人をバカにする人種差別だ!』として、世界中から批判される。
http://i.imgur.com/L70FVT1.jpg
http://i.imgur.com/INdXgzW.jpg
 ↓
この韓国人選手は『人種差別だ!』という批判をかわすために一計を案じる。
それが『客席に旭日旗があって侮辱されたから』という言い訳だった。
(しかし、その試合中の客席には旭日旗の存在は確認されていない)
 ↓
それを朝日新聞が『旭日旗が悪いかのような』悪質な報道をする。
(そもそも旭日旗には他人を侮辱する意味などないし、何も悪くない)
 ↓
その後、韓国人は『旭日旗が悪いということにして日本を叩ける!』と大喜び。
世界中で『旭日旗に似たデザイン』を探して出して、抗議をしている。
そして、それを排除するまで騒ぐという悪質な反日活動を続けている。
http://i.imgur.com/CZgK1zz.jpg

146 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/05(水) 01:37:24.74 ID:uo2vYN0o.net
片付けの途中に本を読み耽ることはないけど
片付けの参考にしょうと思って
片付け本を読み耽ることはあるw

147 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 16:43:43.80 ID:R3AdjdXM.net
621 :名無しさん@1周年[]:2015/08/16(日) 21:03:23.84 ID:PN9HdE3z0
怯えて身を寄せ合った二人組みを刺したから身体半分しか傷がつかなかった。
自家用車に乗せてた死体をトラックに詰め込もうとおもったが、死に顔がこわかったので、
テープでぐるぐる巻きにしたらまだ動き初めてあせった。
少女は芋虫のように動き、結果車の下にもぐりこんだまま動かなくなった。
運び出そうと思ったら車が着たから焦って逃げ出したんだ。
だから車にはもう一つ死体が乗ったまま。
今日は大雨警報がでている。河にでも流そうか・・・

ということで明日か明後日もいっこ見つかる。淀川芥川あたりか。





なんだこれ

148 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 17:03:45.20 ID:R3AdjdXM.net
828 :名無しさん@1周年[]:2015/08/16(日) 11:40:41.53 ID:PN9HdE3z0
夏休み中に刺青いれて隠すためにめった刺ししたんじゃね?




ID同じ

149 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:50:43.46 ID:qrp5HEsK.net
島本町って暴力とイジメのブラックタウンなの?

150 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 15:18:29.96 ID:SJU5X+bJ.net
このパターンで捗らないんだよなあ

151 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 12:20:30.02 ID:1SlqywDV.net
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

152 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/12(金) 19:25:21.68 ID:bYEJCjFB.net
捨てましょう

153 :(名前は掃除されました):2017/12/27(水) 22:51:54.26 ID:tN3KHJJW.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

M6NWN4WOZ8

154 :(名前は掃除されました):2018/05/21(月) 15:42:03.23 ID:WTfrA06t.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

4HBHV

155 :(名前は掃除されました):2018/07/04(水) 04:59:31.38 ID:v/94ezD6.net
XF9

156 :盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸103:2021/02/21(日) 08:37:18.75 ID:AOIGh+P9.net
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
●色川高志「長木よしあきの金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・長木よしあき(葛飾区青戸6−23−20)の挑発
●長木よしあき「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
長木親父&長木よしあき(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−20
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。

総レス数 156
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200