2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合!革靴についての質問スレッド 43足目

1 :足元見られる名無しさん:2020/04/22(水) 00:06:45 ID:YWwJDpG+.net
革靴の総合質問スレッドです
スニーカーはスレチ

質問は出来るだけ具体的に

関連リンク(自分で調べて勉強するためのサイト)
靴選びのチッェクポイソト  http://www.sun49.com/fukuya/fukuya6.html
靴のお手入れ方法  http://www.columbus.co.jp/how_to_care/index.html
靴のあれこれ http://www.regal.co.jp/kutsu/index.html
wiki http://wiki.yjsnpi.nu/
靴の修理・百科事典  http://www.shoe-riya.com/
過去口グ倉庫  http://2style.net/shoe/

手入れは手入れスレへ
【靴】 皮革製品の手入れ術 54足目 【クリーム】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1573830331/

スニーカーはスニーカースレへ
スニーカー総合
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1513776823/

前スレ
総合!革靴についての質問スレッド 42足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1579254716/

2 :正しいテンプレ:2020/04/22(水) 01:00:35.10 ID:SuN7hPO/.net
■■■■■■■■警告■■■■■■■■
ここはドレス〜ドレスカジュアルシューズを話題の中心とした「革靴」の総合質問スレッドです
スニーカーをはじめとするカジュアル過ぎる靴の話題は禁止となっております

質問は出来るだけ具体的に

関連リンク(自分で調べて勉強するためのサイト)
靴選びのチッェクポイソト  http://www.sun49.com/fukuya/fukuya6.html
靴のお手入れ方法  http://www.columbus.co.jp/how_to_care/index.html
靴のあれこれ http://www.regal.co.jp/kutsu/index.html
wiki http://wiki.yjsnpi.nu/
靴の修理・百科事典  http://www.shoe-riya.com/
過去口グ倉庫  http://2style.net/shoe/

手入れは手入れスレへ
【靴】 皮革製品の手入れ術 54足目 【クリーム】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1573830331/

スニーカーはスニーカースレへ
スニーカー総合
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1513776823/

ドレスカジュアル未満のカジュアル系革靴の話題に特化したスレ
カジュアルな革靴について語るスレッド
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1294833815/

前スレ
総合!革靴についての質問スレッド 42足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1579254716/

3 :足元見られる名無しさん:2020/04/22(水) 06:49:22.00 ID:12QpGvGr.net
こっちかな

4 :足元見られる名無しさん:2020/04/22(水) 15:01:23 ID:mwD7rSOU.net
おつ

5 :足元見られる名無しさん:2020/04/22(水) 16:13:25 ID:MWkF5FZy.net
あげ

6 :足元見られる名無しさん:2020/04/22(水) 21:46:17.17 ID:n0zK/bIS.net
wheelrobeってどうなんですか?

7 :足元見られる名無しさん:2020/04/24(金) 09:42:35 ID:kmtqabpn.net
田舎で休日に革靴履いてる方に質問です

レザーソールの革靴買ったは良いものの、ちょっと景色良いとこドライブなんてした日には舗装路より未舗装路のほうが多いことも

市街地へショッピングなんて日は月に一度か二度

自宅の庭も土なので、雨の日はもちろん前日雨なんてときも地面が湿ってます

そんなこと考えてると一度も履かない月も出てきたり、悩んでます

みなさんそんなに気にせずガンガン履いてるものなんでしょうか?

それとも都市部でガンガン履ける人が革靴楽しむのに向いてるということでしょうか

8 :足元見られる名無しさん:2020/04/24(金) 14:25:28 ID:xqV2rG5v.net
>>7
靴へのダメージを考えた時に、アッパーを痛めないことは必要条件だけど、ソールに関しては意見が分かれるところですよね
少なくとも私は、地面がやや湿っていたり多少舗装が悪くても、レザーソールを履きます
もっとも、仰るように雨が降って靴が履けないリスクもあるので、休日用の靴はラバーソールのスエードが多いですが…

9 :足元見られる名無しさん:2020/04/25(土) 00:49:26.14 ID:K2CQY2px.net
通気性と見た目ぐらいしかメリット無いからなあ

10 :足元見られる名無しさん:2020/04/25(土) 01:50:45 ID:ZsAQktJb.net
フォーマルとカジュアル一つずつレザーソールあるけど確かにほとんど出番無いな
車移動が主であるんだけれどもやっぱ天気とか気になるわ

11 :足元見られる名無しさん:2020/04/25(土) 06:00:53 ID:HzRb294g.net
通気性w

12 :足元見られる名無しさん:2020/04/27(月) 10:48:57 ID:U7p9H2xM.net
初めて鏡面磨きトライしたのですが、
うまく光らなかったり、一部ハゲてしまいます。
パラブーツに関しては、通常のクリーム入れて
乾拭きしても左右の輝きが違ったりします。


http://get.secret.jp/pt/file/1587951553.png
http://get.secret.jp/pt/file/1587951692.png

革質の問題でしょうか?

13 :足元見られる名無しさん:2020/04/27(月) 17:13:38 ID:ykGJ+EyC.net
革質関係ない
下手なだけ
この剥がれ方異常だな

14 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 02:37:30 ID:GUiUAYto.net
GIORGIO ARMANIのウィングチップってどこがoemしてるかわかるひといますか
見た感じChurch'sかグレンソンの似てる

15 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 13:02:53 ID:pgCgHXTl.net
>>12
もし100均とかのワックス使ってるなら、サフィールノワールのワックスとかを使ったほうがいいと思う。
慣れないうちはある程度良いものを使わないとうまくいかない。

後は、他の人のやり方を動画で見たほうがいいかも。
無難なやり方なら芸人奥野かな、初心者向けに載せてるから。

どのやり方を参考にしたのかわかると失敗原因もわかるかも。

16 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 14:07:59 ID:6+jaXzWF.net
この考え方でいいのか、意見ください
https://shiyat.com/2020/02/24/10/23/24/

17 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 15:26:44 ID:7O6QsZJx.net
>>16
具体的に何が良いのかを聞きたい?
かかとがフィットしてる方がそりゃ歩きやすいし見栄えも良いと思うけど

18 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 15:28:08 ID:7O6QsZJx.net
なんか意味不明な文章になった
何を聞きたいのかもうちょい明確にしてちょってこと

19 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 15:37:42 ID:jt5ZQphI.net
三行でお願いします

20 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 18:03:42.52 ID:NudlgusT.net
ローファーを買ったんですが踵が靴擦れおこします
500メートルくらい歩くのが限界です
ドライブやツーリングに使って歩かなくても履いてる時間を少しでも長くしたほうがいいですか?
前はパチンコが有ったけど、今世の中がこういう状況なので

21 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 18:30:37.23 ID:ofqYZuF4.net
>>18
すみません
これまでかかとがフィットって経験ないもんで。
スニーカーの履き心地を求めてるから、かかとのフィット感を知らなかった?いうのが妙に引っかかって。

22 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 18:35:07.07 ID:HGBJVsdz.net
>>20
IQ90切ってそう

23 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 18:55:38 ID:NudlgusT.net
>>22
答えないならレスすんな
死ね

24 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 18:56:51 ID:GF7AaPyk.net
質問スレでこのレベルの低さは靴板の特徴

25 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 19:08:50 ID:k6vp2UfF.net
>>20
スリッパにでも使えば?
まあもう下ろしちゃってるだろうが

26 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 19:12:38 ID:63p4xcdP.net
室内で馴染ませるって発想はまだ一般的でない?

27 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 19:17:06 ID:jt5ZQphI.net
>>20
180下ろした時はそんな感じだった

28 :正しいテンプレ:2020/04/28(火) 19:29:33 ID:HGBJVsdz.net
>>23
障害者手帳もってそう

29 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 19:35:31 ID:NudlgusT.net
>>28
お前も脳タリンだろ
死ね

30 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 19:35:48 ID:NudlgusT.net
>>27
180って?

31 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 20:13:42.04 ID:HGBJVsdz.net
>>29
支援学校にも卒アルってあるの?

32 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 20:16:34.84 ID:mcpzW1ol.net
>>30
ガイジくんはWestonも知らんのか

33 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 20:25:04.68 ID:++RB0meW.net
ストレッチャー使っても劇的には伸びないよな

34 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 20:34:10.33 ID:1AALA0ea.net
>>20
まずは踵が靴擦れする原因を特定してください

35 :足元見られる名無しさん:2020/04/29(水) 06:06:29.87 ID:HTl6abl5.net
ネットショップにて
旧チャーチの革靴を買おうと思っています

サイズはUK8のFとなっております

普段は

オリエンタルのUS8で小指が少し圧迫感、くるぶしが擦れる
フランチェスコベニーニョのUK7で常に小指が痛い、くるぶしが擦れる

(どちらも美品オークション購入にて5−6回着用、履き始めよりは圧迫感なくなりつつあり)

といった状況です

現行チャーチも取り扱い店がないほどの田舎なのでサイズ確認ができません
手持ちの靴に比べてチャーチのサイズ感はどんなものでしょうか?

ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください

36 :足元見られる名無しさん:2020/04/29(水) 09:53:45 ID:zKSetXRK.net
足の形なんて人によって違うから
参考にらならんだろ

37 :足元見られる名無しさん:2020/04/29(水) 13:37:22 ID:Kc9esAp/.net
https://shoes.regal.co.jp/shop/g/g11LRBD_____BR___235/
こんな感じの木型でレザーソールでグッドイヤーの靴でおすすめあるかな?
ウエストが絞られててロングノーズが好みなんだけど、ラバーソールとか
マッケイの靴しか見つからない。
レザーソールじゃなくてもダイナイトソールとかならいいんだけど・・・

38 :足元見られる名無しさん:2020/04/29(水) 13:41:46 ID:e8W+OGyg.net
>>37
ここまでロングノーズになるとコバ出てると不恰好になるし
グッドイヤー求めるのは厳しいんじゃ…

39 :足元見られる名無しさん:2020/04/29(水) 13:48:35 ID:asvd3wds.net
>>37
https://www.crockettandjones.com/courtenay-black-calf/

40 :足元見られる名無しさん:2020/04/29(水) 14:13:36 ID:MnuZfqW4.net
>>37
https://www.carminashoemaker.com/adelaide-oxfords-black-box-calf-80512
これでも短い?

41 :足元見られる名無しさん:2020/04/29(水) 17:56:41 ID:a+gzFeTg.net
パンツ丈ってどれくらい?
あと見せ靴下ってみんな持ってる?

42 :足元見られる名無しさん:2020/04/29(水) 18:10:29 ID:Wzr6ZSKZ.net
>>37
シェットランドフォックスアバディーンとかは?

https://shoes.regal.co.jp/shop/g/g3056SF_____B_____50/

43 :足元見られる名無しさん:2020/04/29(水) 18:10:32 ID:MnuZfqW4.net
短靴のアッパーにギリギリかかるくらい
横からだと靴下ちょい見える
見せ靴下は持ってない
イルレガロの靴下欲しいなあ

44 :足元見られる名無しさん:2020/04/29(水) 18:50:42.40 ID:a+gzFeTg.net
此処数年ってつんつるてんだよね
元々ヨーロッパのほうがつんつるてんだったんだっけ?
で世界に浸透していったの?

45 :足元見られる名無しさん:2020/04/29(水) 23:21:06 ID:mP6JBqeT.net
メイド イン 何って書いてありますか?
原産はドイツらしいですが
https://imgur.com/a/ZMbEJhf

46 :足元見られる名無しさん:2020/04/29(水) 23:32:08 ID:MnuZfqW4.net
EUかと
それよりもEUって冠詞付くことに驚き

47 :足元見られる名無しさん:2020/04/29(水) 23:38:58 ID:mP6JBqeT.net
>>46
ありがとうございます
自分の持ってるのもEの上の棒が欠けてて「ヒ」みたいになってて?だったんです

48 :足元見られる名無しさん:2020/04/30(Thu) 01:08:47 ID:3yZJPifb.net
http://tomoyakato.com/?p=439
このサイトのアルフレッドサージェントの写真のホールカットみたく
コバが茶色い黒のホールカットってめずらしい?

似たようなのでもあれば買いたいけど、現物も見つからないし・・・

49 :足元見られる名無しさん:2020/04/30(Thu) 01:22:21 ID:bvv83vAL.net
>>48
ホールカットをフォーマル靴として作ってるメーカーと着飾り系遊び靴として作ってるメーカーがありますね
イタリアやスペインのメーカーだと後者をよく目にしますよ

50 :足元見られる名無しさん:2020/04/30(Thu) 02:10:28 ID:3yZJPifb.net
>>49
欲を言えばメーカーか靴のモデル名を教えてほしい

51 :足元見られる名無しさん:2020/04/30(Thu) 14:47:22 ID:rsAL2sGj.net
最近革靴に興味持ち始めたんですが、真夏にお勧めの革靴ありますか?
仕事では、真夏でも一日中革靴なので…

52 :足元見られる名無しさん:2020/04/30(Thu) 14:58:44 ID:8h+8oc+r.net
許されるならショートソックスにローファーだろうな

53 :足元見られる名無しさん:2020/04/30(Thu) 15:06:03 ID:NBNM7ynE.net
本格靴ならどれでもそれなりに吸湿性あるから安い靴ほど蒸れないよ。
中3日は空けた方がいいけど。

54 :足元見られる名無しさん:2020/04/30(Thu) 15:24:53 ID:rsAL2sGj.net
ありがとうございます
あとは靴下で工夫するくらいですかね

真夏でもロングホーズ履いてる人いますか?

55 :足元見られる名無しさん:2020/04/30(木) 16:42:16.76 ID:tPKxU0M5.net
ノシ薄手の奴ね

56 :足元見られる名無しさん:2020/04/30(Thu) 22:04:54 ID:w+ehZHAo.net
メッシュ、イントレチャートの革靴って涼しいのかね?
でもビジネスではNGかな

57 :足元見られる名無しさん:2020/04/30(Thu) 22:17:52 ID:tPKxU0M5.net
ディプロマットのブローグが本当に開いてたら涼しいだろうなあ。と思うことはある

58 :足元見られる名無しさん:2020/05/02(土) 07:51:31 ID:3L/JekCl.net
先日機会があって足のサイズの測定をしていただきました

結果

荷重なし 荷重ありで

左足 25.5 27.0
右足 25.0 26.5

と、大きくサイズがかわることがわかりました

今は26.0〜26.5の革靴を履いてますが、特に左足の小指側に圧迫感を感じることが多いです

こういった場合、荷重したときのサイズに合わせてもう少し大きめの靴を購入すべきでしょうか?

それとも0.5-1センチ上げたほうが良いでしょうか?
革靴を買うときに靴に入るなら限りなくキツめを買ったほうが良いと言うのを見て実践してきましたが

車移動中心なのでまだ良いですが、今の靴を履いて長時間歩くというのはちょっと心配かなと思っています

59 :足元見られる名無しさん:2020/05/02(土) 08:25:39 ID:TiHNrN2x.net
長さがそんな変わるって酷いな
アーチが完全に死んでるんだろ
俺ならアーチ保てるように鍛えてバネなりBMZなりオーダーインソール作るね
痩せろデブ

60 :足元見られる名無しさん:2020/05/03(日) 01:07:53 ID:Q5cecREV.net
>>58
よっ ミスターポーク

61 :足元見られる名無しさん:2020/05/03(日) 13:56:23 ID:SP0T4FbX.net
>>58
確かにアーチが弱ってきてるのかも。
それで幅広の靴を買うとまたアーチが弱くなる悪循環が待ってるはず。
ちゃんと靴紐で足首を固定できる内羽根を履いてみてはいかがでしょうか。
ちゃんと毎回靴紐を結ぶのは面倒に感じるかもですが、小指への負担は下がるかと思います。

62 :足元見られる名無しさん:2020/05/04(月) 18:55:59 ID:AhqjKGgN.net
ホースレザーの革靴持ってる人いる?どうなん?
コードバン 以外で

63 :足元見られる名無しさん:2020/05/04(月) 19:44:19 ID:aXIHaI/T.net
みんな革靴買った時に箱に入ってる布袋、
何に使ってますか?
箱に入れっぱなしなんだけど、
せっかくだから使いたいなーと思って。
有用な使い方ありますか?

64 :足元見られる名無しさん:2020/05/04(月) 19:48:42 ID:LUyNlOhR.net
なにか袋がほしいときにぶった切って形変えて使ってる。

65 :足元見られる名無しさん:2020/05/04(月) 20:13:58.93 ID:BnzfNYYJ.net
>>63
俺は捨ててる

66 :足元見られる名無しさん:2020/05/04(月) 21:06:26 ID:b4c+bi8t.net
>>63
ソール修理やらの時にそれに入れて持っていくから置いてあるな

67 :足元見られる名無しさん:2020/05/05(火) 14:58:39 ID:jas+4Tj+.net
ホーキンスのブーツ、オールソールしたいんだけど持ってくならやっぱりABC?

68 :足元見られる名無しさん:2020/05/05(火) 17:37:44 ID:p6IBHAKY.net
そのへんの修理屋でOK

69 :足元見られる名無しさん:2020/05/05(火) 21:25:49 ID:lRPbiKdN.net
靴縁て何ですか?やらせですか?

70 :足元見られる名無しさん:2020/05/05(火) 21:31:14 ID:ZIra9zrL.net
皆さん靴なじませるときどのくらいかかる?
革靴5足目ではじめてこれは厳しいって革靴にあたったんだけど、歩かないでいてもドライブで履いてると湿度?で馴染んできたわ
2ヶ月かかった

71 :足元見られる名無しさん:2020/05/05(火) 21:40:15 ID:SVvtQX6i.net
いざ長距離歩くと痛み出たりしないかそれ

72 :足元見られる名無しさん:2020/05/05(火) 23:26:43 ID:dvUqS0+j.net
>>69
「案件」でしょうね

73 :足元見られる名無しさん:2020/05/06(水) 01:17:35 ID:VlZ5fV3z.net
>>70
GYWのリーガルの2177なんて最低半年かかる

74 :足元見られる名無しさん:2020/05/06(水) 08:18:18 ID:3RtkHSCG.net
>>71
まだ完璧ではないけどかなり楽になってきた。

75 :足元見られる名無しさん:2020/05/06(水) 14:15:34.03 ID:5kM385QE.net
>>72
だよね、胡散臭い

76 :足元見られる名無しさん:2020/05/07(Thu) 09:06:45 ID:AdUTEpbM.net
中敷きのハーフソックとフルソック、
メリットデメリットを教えてもらえますか?

77 :足元見られる名無しさん:2020/05/08(金) 19:04:54 ID:DBslx0zU.net
ローファーにかかと用のパッドを粘着テープで貼っていたのを剥がして
テープ取って入れるだけにしたら、ずれてパカパカするようになってしまいました。
店員さんには入れるだけでも使えると言われていたんですが。

あたらしいパッド買うまでもうローファー履けない…ですか。

78 :足元見られる名無しさん:2020/05/08(金) 19:35:27 ID:gosHW19z.net
日本語でおk

粘着テープ剥がしたらパカパカするってこと?
ならまた粘着テープ貼ればいいんでないの?

79 :足元見られる名無しさん:2020/05/08(金) 20:16:29 ID:ovktkWvd.net
>>77
ヴィンテージのハーフインソールめっちゃおすすめ  ちょうどハーフサイズくらいの調整効果があり結構履き心地変わるよ  使ったことはないけど

80 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 05:22:56 ID:rgueplJt.net
>>79
関西人話法やめろ www

81 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 13:20:53 ID:VxUSuFUw.net
ここで聞いていいかわからんのだけどユッタのサンダルってエイジングすれば足型消せる?
レザーサンダルって足型ついて気持ち悪くなるのが嫌だけどごまかせるなら買いたい

82 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 20:35:14 ID:W3x0+Xek.net
アマゾンでレーダーオイル検索したらやたらとバイブが引っ掛かってくるんだけど
何か関連するようなワードある?

83 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 22:45:36.61 ID:cfDffL9x.net
スウェードってどんな風合いが出てくる?

84 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 22:50:39.33 ID:19g1TOBC.net
ツルツル系の靴にワックスくれたらくすんでしまったんだが
どうやったらツヤ戻る?
靴屋出すしかないか?

85 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 23:36:08 ID:dUlwFbiP.net
>>84
なぜエナメルにワックス塗った?
クリアにしとけば問題なかったかもしれんのに
それしかないだろ

86 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 23:42:56 ID:19g1TOBC.net
エナメルではない
モカシントゥみたいな
一応、ドレスシューズ

87 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 23:48:06 ID:x9p/hh9v.net
話通じてなくて可笑しいw

88 :足元見られる名無しさん:2020/05/10(日) 07:36:29 ID:LzaGWOGs.net
>>84
表面加工のない本革なら、揮発油(ガソリンとか)で拭きとってゼロからやり直せばOK

89 :足元見られる名無しさん:2020/05/10(日) 08:53:26 ID:Gf1GVl9l.net
ガラス?

90 :足元見られる名無しさん:2020/05/10(日) 18:10:13 ID:qPieZUj4.net
ピッチドヒールの革靴のトップリフト交換をしたいんだけど、その辺の街の修理屋さんに出して大丈夫かな?
クリーニング屋で預かって、工場に送って直すみたいなんだけど。

91 :足元見られる名無しさん:2020/05/10(日) 18:31:32 ID:5qcX3PLv.net
それはやめとけ。
絶対やめとけ。
トップリフトくらいなら平気かな?

92 :足元見られる名無しさん:2020/05/10(日) 18:40:24.92 ID:qPieZUj4.net
>>91
どっち?

93 :足元見られる名無しさん:2020/05/10(日) 19:26:43.09 ID:bseXunh7.net
w

94 :足元見られる名無しさん:2020/05/10(日) 22:31:31 ID:14a+rPbK.net
>>90
ピッチドヒールの靴は安易な修理はやめた方がいい  信頼関係のあるところに任せなさい  
ところでピッチドヒールって何?

95 :足元見られる名無しさん:2020/05/11(月) 10:36:46 ID:oibXw1Zd.net
そこそこ名前の知れたところでやったほうがいいよね。
トップリフトだけなら、Mr.ミニッツとかリアットとかでいい。

96 :足元見られる名無しさん:2020/05/11(月) 11:21:43 ID:5rPicRby.net
>>95
トップリフターだぁ?  ステマやめろいい加減  いまの日本にそんなやついねぇよ  そもそもの骨格からして大幅なディスアドバンテージなのに、それを補う努力してねえから仕方ねえわな  

97 :足元見られる名無しさん:2020/05/11(月) 12:11:02.49 ID:lEs1Z18L.net
>>96
ベンチ豚ケツ浮いてるぞ

98 :足元見られる名無しさん:2020/05/11(月) 12:45:17 ID:p+2p8vle.net
私服用で外羽根のプレーントゥか、Uチップ辺りが欲しいんだけど何がいいかな?
チャーチ シャノン、ウィールローブ、フォルメ、レンド 、トリッカーズ 辺りが気になってるんだけど。
予算8万円以下で。

99 :足元見られる名無しさん:2020/05/11(月) 12:59:59 ID:5rPicRby.net
>>98
その中ならチャーチシャノン一択 だが、国内正規購入ならその予算では買えないぞ。  輸入じゃなく国内正規で10万出してシャノン 買うなら、もう少し頑張ってウエストンゴルフの方が長い目で見て満足度が高いんじゃないかな。

100 :足元見られる名無しさん:2020/05/11(月) 14:08:24.35 ID:x9NW19DT.net
>>98
RENDOのGB001をパターンオーダー

101 :足元見られる名無しさん:2020/05/11(月) 18:17:20 ID:p+2p8vle.net
>>99
シャノンなら並行輸入品を買おうと思ってる。
ウエストンやオールデンも憧れるけど、14万〜15万の靴買うなら、7万〜8万の靴二足買った方がいいかなって。


>>100
モカ縫いのUチップだよね。アノネイに替えると30%アップだっけ?

102 :足元見られる名無しさん:2020/05/11(月) 18:23:59 ID:qA/WcNoJ.net
>>98
個人的には自分もシャノンですね。
トリッカーズは大好きですが、カントリー意外にそんなに魅力はないというか、カントリー以外は他のメーカーのが味がある気がします。

103 :足元見られる名無しさん:2020/05/11(月) 21:18:06.75 ID:x9NW19DT.net
>>101
アノネイ税込7万円台でいけるっしょ 既製は尼で4万であるけど革質がね あの革質ならバーウィックの4477のほうがマシだわ バーウィックのプレミアムグレードのコードバン仕様が今なら7万円台だからオールデンやシャノンの形が好きならそっちもおすすめ 

104 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 16:43:58 ID:p53IeeAQ.net
営業職なのですが、茶色の革靴を履かれている方はいらっしゃいますか?
また、あなたの職場での茶色の革靴ってどんなイメージですか?

転職したのですが、手持ちの革靴の半分が濃いめの茶色です

ストレートチップとクォーターブローグなので、カジュアル過ぎるということはないと思うのですが、職場は九割が黒の革靴を履いています

ただ、特に靴にこだわってるという方は一人しかおらず、その方はプライベート含めて黒しか使っていないという方でした

皆様の職場の状況が気になりました
是非教えてください

105 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 17:23:14 ID:3zdlFtc2.net
>>104
他の職場の話聞いても参考にならないんじゃないの?
もし、あなたには同僚に見えていない何かが見えていて、茶靴の方が成績が上がるという確信があるのなら別だけど、
そうでないなら自分の職場の習慣に合わせることから始めるのが普通じゃないのかね

106 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 17:30:26 ID:0kWM7saA.net
職場に安っぽいスワールトウとか餃子風Uチップ履く習慣があっても
絶対に合わせたくないよね

107 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 18:02:59.94 ID:SeIKtMi+.net
その靴にこだわってる人に相談した方がいいんじゃない?
社内の暗黙の了解で黒履いてるのか、靴に興味ないからみんなとりあえず黒履いてるのか
ここで聞いても誰にも分からんよ

108 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 18:17:02.70 ID:SeIKtMi+.net
ついでに疑問に思ったんだが「あの営業茶靴履きやがって」みたいな業界ってあるのかね?
明るい茶のとんがり靴みたいなのは業界職種関係なく悪目立ちするだろうけど

109 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 18:20:48.68 ID:4NaBvrNr.net
>>108
メガバンク

110 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 18:22:10.85 ID:j3tNdavy.net
営業職なら、自分の職場よりも、
相手がどう思うかのほうが重要じゃないの?

111 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 18:23:07.73 ID:j3tNdavy.net
>>109
銀行系に行くときは、黒のストチだわ。
それ以外はないな。

112 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 18:36:18 ID:p53IeeAQ.net
皆様ありがとうございます

職場の規定としてはなく、上司の考え方とのことです(黒しか履かない)

3月で異動した支社のトップは茶靴でした
ただ、今の長は黒靴です

銀行ではないですが、金融系ではあります
自分は末端の末端ですが

113 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 18:42:17 ID:SeIKtMi+.net
まあ銀行だよな。あとは公務員の一部もかな。
茶靴ぐらいで「けしからん」と思われる風潮が本当にあるのなら滅びればいいのにな
イギリスではビジネスに黒内羽根ストチはトゥーマッチなぐらいなんでしょ?

>>112
個人的にはくだらないと思うけど上司の方針で転職したばかりなら黒靴履くしかないかね
それか茶靴で数字あげて黙らせるか

114 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 18:45:20 ID:uj4+Neiv.net
>>109
メガの営業だがディプロマエボニーはいてる草

115 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 19:05:31.15 ID:8UhtAxQg.net
末端の末端なら黒靴履くべき

116 :足元見られる名無しさん:2020/05/13(水) 09:24:01 ID:7aAKASpG.net
スピラン黒で染めちゃえばいいと思う

117 :足元見られる名無しさん:2020/05/13(水) 12:24:24.00 ID:Gj/cn2um.net
>>112
1年後くらいには職場にも馴染んでいるだろうから、その時に自分の好きな茶靴を職場デビューさせてあげればいいのでは。
暫くは黒で様子見した方が良いと思いますので、これを機に気になっていた黒靴を買ってみてはいかがでしょうか。

118 :足元見られる名無しさん:2020/05/13(水) 13:42:28 ID:mqF2yCY9.net
メーカーのbtb営業やけどツーブロックヘアにネイビーぴたぴたスーツ着て茶タッセルローファーや
ちなみにソックスはピンクと茶色のストライプやで〜

119 :足元見られる名無しさん:2020/05/13(水) 15:58:13.73 ID:wOAl44j/.net
>>104
明るい茶色の靴履いた営業マンは信用できない
※個人の感想です

120 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(木) 14:45:23.74 ID:Yb+uyGaW.net
↑こういうやつがいる限り営業は黒以外NGという慣習はなくならない

121 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(木) 14:53:44.79 ID:W/eCV+YB.net
同じコンディションだと黒より茶の方がハゲが目立って胡散臭くなるからじゃないか

122 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(Thu) 15:43:07 ID:39RQ0/Bz.net
>>120
ダークブラウン「わいは???」

123 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(木) 17:21:02.07 ID:d7DSrLvW.net
頭の古いクソジジイは黒じゃないと認めないよ。
普通の人は茶色くらい気にならないと思うけどね。

124 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(木) 17:28:28.47 ID:PeCJMdai.net
そんなクソジジイはギョウザ靴履いてたりするんだよな

125 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(Thu) 17:38:41 ID:L/L+SZTV.net
これ完全にヒロイン灰原やんけ

126 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(Thu) 19:19:57 ID:BjVwqJzM.net
ライトブラウン系はビジネスで履くのは
なんか違う気がする

127 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(Thu) 19:27:12 ID:GuCBiLLe.net
まあ黒と濃茶くらいしかビジネスでは履かないくらいにはマインドコントロールされてるわ、誰に教わったという事もなく
別にそれで困ってもいないけれども

128 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(Thu) 19:53:15 ID:23hZfcog.net
靴よりも、毎日来てます普段着ですって感じの
ヨレヨレスーツのほうが気になるんだよ。
あと、腹が出てるの。
それにくらべりゃ茶靴なんてどってことないわ。

129 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(Thu) 20:02:04 ID:WkU9/+1s.net
かかとが磨り減ったままの餃子靴よりはまし

130 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(Thu) 20:13:15 ID:PeCJMdai.net
>>126
ライトグレーのスーツにはベストマッチだけどな

131 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(木) 21:20:29.73 ID:xcvRoAs1.net
俺たちオタクを相手にするんじゃないんだろ?
黒履いとけよ

132 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(Thu) 21:52:12 ID:NASeKL5n.net
黒は無難だけど茶のほうが経年変化を楽しめるような気がする

133 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(Thu) 23:23:55 ID:8VSkvZ2+.net
スウェードって経年で色濃くなる?

134 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(Thu) 23:29:37 ID:WkU9/+1s.net
スエードは薄くなるのに

135 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(Thu) 23:57:33 ID:WOKsWiZ+.net
手入れしなきゃ汚れで濃くなるかもね
普通は色褪せていくけど

136 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 00:33:57 ID:4Iz3+3uI.net
お前の頭は薄くなってるのにな

137 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 07:58:55.64 ID:70JBN/Rg.net
>>134
>>135
マックイーンが履いてたM43が気になるんだけど現物みるとかなり色が薄いなって思ったんだ

138 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 21:23:49 ID:/7WLcnPU.net
千葉スペシャルって実際どうなの?ロウベタベタ塗りたくってるって感じであんまり革によくなさそうなんだけど

139 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 21:48:33 ID:ArE+W5ls.net
>>130
日本人にライトグレーは似合わん

140 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 23:56:47 ID:lpQkt9N9.net
>>138
その話題過去スレで散々やったよ
過去ログ読んでくれ

141 :足元見られる名無しさん:2020/05/16(土) 00:56:41.85 ID:Amh4MMjl.net
落ちてんのにどうやって読めと

142 :足元見られる名無しさん:2020/05/16(土) 01:50:50 ID:TRWCXgvo.net
>>138
俺の考えた最強のテンプソンって感じ

143 :足元見られる名無しさん:2020/05/16(土) 08:18:24.38 ID:mvQXHzEp.net
テンプソンは、ヴァンプやクウォーターバックにはワックス塗らんだろ

144 :足元見られる名無しさん:2020/05/18(月) 10:20:26.16 ID:CKCASpqG.net
>>138
溶剤でワックス溶かしてベタベタ塗ってるだけに見える。
そりゃ艶は出るだろうけど、埃が付きそう。

145 :足元見られる名無しさん:2020/05/18(月) 13:16:04.04 ID:8kgpHYzL.net
純アセトンで拭ってみた
ワックス系は落ちるけど染料(顔料?)がほとんど落ちなかったのは使い方が下手なのかな?

146 :足元見られる名無しさん:2020/05/18(月) 13:59:27.06 ID:khQb9Eas.net
>>145
落ちにくいやつと落ちやすいやつあるよ
何の差かはいまいち分からん
水洗いしとくと多少落ちやすくはなる
アセトン使うと表面のセミアニリンやら顔料やらの仕上げ剤が落ちて革がデリケートになるんで以降注意ね

147 :足元見られる名無しさん:2020/05/18(月) 14:35:13 ID:ggAnU/ik.net
>>145
染めを落としたいときは、ケトン系や石油系よりもアルコールの方が効きますね

148 :足元見られる名無しさん:2020/05/18(月) 14:56:01 ID:khQb9Eas.net
なるほろ

149 :足元見られる名無しさん:2020/05/18(月) 17:35:51 ID:ui3L1RsT.net
ジョンロブやエドワードグリーンてなんで高いんですか?

150 :足元見られる名無しさん:2020/05/18(月) 21:23:49.18 ID:8kgpHYzL.net
>>146
>>147
なるほど、とても参考になりました
ありがとうございます

151 :足元見られる名無しさん:2020/05/20(水) 09:40:11.50 ID:HMniEmV4.net
メラミンスポンジで刮ぎ落としたい…

152 :足元見られる名無しさん:2020/05/20(水) 13:39:11 ID:HduB6zXm.net
通勤用に1万円以下くらいで買える革靴でオススメありますか?
合皮でも構いません

153 :足元見られる名無しさん:2020/05/20(水) 16:48:47.07 ID:reoLDn55.net
>>152
ケンフォードで無難で良いと思う

154 :足元見られる名無しさん:2020/05/20(水) 17:17:50 ID:hE8bohPh.net
私は安い靴を買うほど裕福ではない。

155 :足元見られる名無しさん:2020/05/20(水) 18:31:05.11 ID:sBK7UOFR.net
>>153
やはりケンフォードですか
ありがとうございます

156 :足元見られる名無しさん:2020/05/20(水) 18:31:15.41 ID:Fvdf5Rqp.net
>>152
バーウィックを2万で買って1年後に1万で売れれば実質1万だな

157 :足元見られる名無しさん:2020/05/20(水) 18:39:57.37 ID:Dk9hkG70.net
>>152
テクシーリュクスでよかろ

158 :足元見られる名無しさん:2020/05/20(水) 18:45:48.10 ID:D+uP+ZTf.net
バーウィックってリセールいいんか?




な訳ないわなw

159 :足元見られる名無しさん:2020/05/20(水) 18:51:44.04 ID:Fvdf5Rqp.net
定価3万のを4割引きの2万で買って1年後に1万なら売れる可能性はある

160 :足元見られる名無しさん:2020/05/20(水) 19:08:52 ID:TLIGBpNI.net
>>152
東京靴流通センターにいけば5000円以下でいくらでもあるだろ

161 :足元見られる名無しさん:2020/05/20(水) 19:46:22 ID:D+uP+ZTf.net
ハイブラでも中古のなった瞬間値段下がりまくるよね

162 :足元見られる名無しさん:2020/05/20(水) 21:50:48.13 ID:IzavklTF.net
中古靴の話題は他所でやれ

163 :足元見られる名無しさん:2020/05/21(Thu) 00:17:10 ID:+zUoX5kG.net
バーガンディのグレインレザーの外羽根フルブローグって仕事で使うならどこまでOKですか?シルエット的にはそんなにぼってるしてる感じではなく5穴、内鳩目のものです。

ノージャケットのクールビズ、ジャケパン、スーツどこまでいけるんでしょう。

164 :足元見られる名無しさん:2020/05/21(Thu) 01:37:45 ID:HPvrTH++.net
仕事内容や取引相手にもよるだろ
だからお前はダメなんだよ

165 :足元見られる名無しさん:2020/05/21(Thu) 02:01:20 ID:JIVDSS0c.net
>>163
プライベートのジャケパンくらいかな 
ビジネスでは履かない

166 :足元見られる名無しさん:2020/05/21(木) 13:48:15.74 ID:I1g+LLEA.net
ビジネスいうても年中ノーネクタイokの企業が今や多数あるし
出社せずリモートワークの時代にいつまで昭和脳だらけやねん

167 :足元見られる名無しさん:2020/05/21(Thu) 18:25:21 ID:tAGz0JdH.net
いや、ええんよそりゃそんな程度の会社なら
好きにしたらええんよ、聞くまでもないんよ
その程度の会社なら

168 :足元見られる名無しさん:2020/05/21(木) 20:03:33.26 ID:sKlEUD5E.net
パナソニックもサントリーも年中ノータイだぞ
小売とかネクタイ必須らしいけどwww

169 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 02:43:27.66 ID:9tGCnRtS.net
>>168
底辺乙w

170 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 05:17:28 ID:mQAPdGs5.net
アスペは会話に混ざるなよ

171 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 11:13:42 ID:3Hnx0pSg.net
チー丼顔真っ赤で草

172 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 11:25:10 ID:IBV2kw5e.net
ビギンビギン言う奴とビギンwビギンw言う奴は同程度だろ。前者がいるかは知らんけど。

173 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 19:53:05 ID:fvqbgofE.net
>>152
テクシーリュクス

174 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 21:11:06 ID:DH/qFde/.net
4回ぐらいしかまだはいてないけど、靴のしわが足の甲を圧迫して歩くのがきついぐらいなんだけど
中からミンクオイル塗ってもんでって10日で10回以上やってるけどとくに変わらない状態。
このまま続けてたら柔らかくなって痛くなくなる可能性はある?

175 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 21:13:44 ID:T3xWSt7B.net
緩いから大きく深い皺が出来て、足を圧迫してるんじゃ?

176 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 21:17:40 ID:7AHGADj4.net
>>163
バーガンディといっても色味によって大きく違うからその靴の画像を貼れ!

>>174
歩かず屈曲させない状態なら全く辛くないのかな? それなら可能性はある とりあえず着画を貼れ!

177 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 21:34:59 ID:AX5ERjKq.net
いわゆる噛みつきってやつだね
175の言う通り甲の高さがあってないと思われる
中敷き入れて調整したほうが早いんじゃない?

178 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 21:40:38 ID:DH/qFde/.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002829000015874011200.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002828988915874811298.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002828999915874911299.jpg

こんな感じでどうだろう?
ちなみに左足で、同じような靴ももう一足。
歩かなければすごくフィットしている。
今履いてるのはたぶんE(メルミン)
もう一側は3E(ユニオンインペリアル)

179 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 21:42:31 ID:DH/qFde/.net
ちなみに甲の高さは今履いてるのはきつくて内羽が開いてると思うがこれでも
結構きつくしめてる

180 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 21:51:09 ID:sBWr3HlH.net
靴下薄くしてみたら?

181 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 22:20:55 ID:pfNDn2Z0.net
3枚目のシワの入り方みたらブカブカにしか見えない
というか位置情報はいいの?

182 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 22:26:31 ID:DH/qFde/.net
位置情報ってどこに?

183 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 22:30:00 ID:7AHGADj4.net
>>178
内羽根キャップトゥはフィッティング難しいからね 画像見る限りはバンプ部がベコベコに空間空いてそう 甲革が固そう 皺の入り方が汚すぎ
近くにヒトツキやアンパサンドがあるでしょ そこに持っていってサイズ調整またはフィッティングしてもらいなさい

184 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 22:32:31 ID:pfNDn2Z0.net
>>182
どこに?ってのは返答に困るけど
梅○敷か、M○ハイツでしょ

185 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 22:46:24 ID:9tGCnRtS.net
>>182
火○座って美味い?

186 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 22:55:55 ID:aH7ZdLt4.net
これは甲がキツすぎで幅が緩いって感じか

187 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 23:00:00 ID:DH/qFde/.net
ちなみにスコッチグレインのオデッサ?は横に一直線に皺が入って痛くないんだけど
これと、ユニオンインペリアルは斜めに入ったんだよね・・・

なんで住んでるところわかるんだよ・・・

188 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 23:05:29 ID:T3xWSt7B.net
>>182
EXIFに緯度経度が・・・

189 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 23:05:54 ID:pfNDn2Z0.net
足首に近い部分がきつくて指の付け根に近い部分がブカブカに見える
裏から何か貼ってもらうしかなさそう

190 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 23:13:51 ID:tCAuQgB3.net
>>187
カメラで撮った画像に位置情報が埋め込まれてるよ
設定で無くせると思うよ

191 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 23:47:17 ID:DH/qFde/.net
>>189
そう言われるとそんな感じかも皺が入る部分は上からの圧迫感はないけど
紐通す部分は痛い
これは柔らかくしてもダメそうかな。

192 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 00:02:44.90 ID:k4002wya.net
自分の経験で多くの人に当てはまる訳ではないだろうけど、ゴム製?のふにゃふにゃの調理靴でもシワが当たって痛い事あったので、ここまでダブついてると柔らかくしても無駄だと思ってます

193 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 01:19:24 ID:qZDIQmeS.net
足が幅広甲低なんじゃないかな
靴の先の方だけ中敷きを入れるか、靴の天井にフェルトパッドを貼って、天井高を絞れば良くなると思う

194 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 01:40:37 ID:5QQ7Xzq2.net
アイレ梅屋敷?

195 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 02:31:11 ID:4yEpxk1n.net
優しくないなお前らww

196 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 04:35:11 ID:owzo1npd.net
ここは恐ろしいインターネットですね

197 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 08:29:28 ID:rxIbv86k.net
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか?
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!

198 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 08:48:29 ID:hdrmZ7We.net
久しぶりに面白いインターネットだった

199 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 09:13:30 ID:jI4OURmZ.net
berwickのローファーを買ったんだけど甲がキツく、長時間履いてると締め付けられるような痛みがあります。
履き慣らしていけば底が沈んできて痛みも治まるんでしょうか?
今すぐできる対処法とかあれば、それも知りたいです。

200 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 09:44:11 ID:WFoTMyeT.net
>>199
ローファーは履き慣らすもの
最初から快適だと慣れた頃ガバガバ

201 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 11:49:11 ID:kP0hHWdv.net
そもそもローファーは長時間履くための靴じゃないと思う

202 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 11:58:16 ID:udQD4HxI.net
フィッティングは難しいよ。基本的に長い時間履けば痛いし、長い期間履けば緩む。ゆるゆるでもカパカパしなければ気楽に履けるから、タイトフィットだけが正解じゃない

203 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 12:13:10 ID:k81lNgnA.net
ローファー は、元々、執務のため書斎で履くことを目的としてヨーロッパ貴族のために作られた靴です。

204 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 12:19:23 ID:hEp30sHF.net
>>199
俺もバーウィックのローファーは苦労したわ
とにかく履ける限り足を入れることだな。
毎日30分履いて慣れて来たら1時間2時間とか伸ばしれ行く

ただ、もう一足バーウィック欲しいとは思わないなw

205 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 12:23:49 ID:6a0sPBWg.net
>>199
ウェストンスレ住人が鼻で笑ってる

206 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 12:51:46 ID:kQUJ4vz7.net
なんかバーウィックの革って厚紙みたいだよな、パリパリだし伸びる気しないし

207 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 15:19:03 ID:hEp30sHF.net
逆に履きやすいローファーのブランドって?

208 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 16:09:03.39 ID:KVuEo8Rl.net
都会の高校生ってローファー履いてる人多いけど、あれも結構痛い思いしてはいてるんか?

田舎の高校生だったので、ローファー履いたことないんだが

209 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 16:38:58.11 ID:kP0hHWdv.net
ローファーなんぞで通学させる学校には悪意を感じる

210 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 16:49:35.94 ID:owzo1npd.net
HARUTAのローファーってどうなの?

211 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 17:04:45 ID:L1iBuF3b.net
靴に興味無い人は基本ルーズフィット
紐解かない靴と一緒

212 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 17:20:20 ID:qZDIQmeS.net
調整箇所が無いんだからビスポでもしない限りはどうしようもないわな
スリッポンってのは、結局は大きめのを選んでパッド貼って調整するしかないんじゃないかと最近思ってる
きついときは、スリッポンなら俺はわりと気軽にストレッチャー掛けちゃう

213 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 17:58:14 ID:o2S8CK7x.net
ハルタのローファーはサンダル(意味不明)

214 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 19:07:35.88 ID:hdrmZ7We.net
ハルタのローファーとルーズソックスはいいよね

215 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 19:29:26 ID:k81lNgnA.net
長時間椅子に座って執務をこなす貴族の足の血行を妨げないため甲を圧迫しないよう出来ています。

事務職のサラリーマンの方々がスリッパ代わりにオフィスで使用することには問題ありませんが、長い距離の歩行には向いていません。会社の行き帰りにはオックスフォードタイプの靴と履き替えることをお勧めします。

216 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 22:01:18 ID:L+fgg5Lx.net
高校生の頃はローファーだったけどかかと踏んだり適当に履き潰すから特につらくないっす

217 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 22:07:23 ID:u450UFwP.net
>>207
サントーニとかマグナーニのマッケイローファー
タイトでも返りがいいから痛くないよ

218 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 22:19:44 ID:3rTXZu9f.net
>>207
ジャコメッティとセバゴ

219 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 22:49:59.20 ID:wBVZozq5.net
ハルタのローファーTheローファーって感じでいいなぁって思っているけどやっぱり学生以外が履いたら変かな?
制服のない学校に通っていたからそこら辺の感覚が全然わからん

220 :足元見られる名無しさん:2020/05/24(日) 04:35:26.70 ID:zMjDX3Xy.net
流石にチープなんじゃ

221 :足元見られる名無しさん:2020/05/24(日) 05:05:06.29 ID:ApzP7dtE.net
コスプレ衣装着るような感じ

222 :足元見られる名無しさん:2020/05/24(日) 18:00:25.54 ID:tQwh9Ggb.net
>>220-221
ありがとうやっぱりそういう感じになるかやめておくわ

223 :足元見られる名無しさん:2020/05/25(月) 07:15:16.78 ID:iaI+xN8M.net
スーツにもデニムにもあわせられる靴といって真っ先に思いつくのは何?

224 :足元見られる名無しさん:2020/05/25(月) 07:35:42.16 ID:Dy2/MIuE.net
尖ってない外羽根プレーントゥ

225 :足元見られる名無しさん:2020/05/25(月) 07:43:01.84 ID:FU63DZ3F.net
ダービーUチップ

226 :足元見られる名無しさん:2020/05/25(月) 07:54:55.03 ID:HrT9SWnW.net
タンカーブーツ

227 :足元見られる名無しさん:2020/05/25(月) 08:08:44.16 ID:UCVw7tpZ.net
>>223
夏場はかなり外しかつ目立つがグルカサンダルだな  めちゃくちゃ決まる

228 :足元見られる名無しさん:2020/05/25(月) 08:10:18 ID:znLPjhtU.net
茶色のウィングチップ

229 :足元見られる名無しさん:2020/05/25(月) 15:14:49.58 ID:TQ5Pca4X.net
ウエスタンブーツ
(ただしアメリカ南部限定)

230 :足元見られる名無しさん:2020/05/25(月) 15:28:37.46 ID:0/CQmbPM.net
タッセルローファーかボタンブーツ

231 :足元見られる名無しさん:2020/05/26(火) 08:30:28 ID:cz5pNGQV.net
修理屋でよく丸洗いってメニューあるけど、水で丸洗いして中ものとかに悪影響ないのかな?

232 :足元見られる名無しさん:2020/05/26(火) 08:52:32 ID:P5aXOfod.net
悪影響あったらそんなメニューなくなると思わない?

233 :足元見られる名無しさん:2020/05/26(火) 11:15:11 ID:AwWod4pz.net
利益が出るならそんなの関係ねえ

234 :足元見られる名無しさん:2020/05/26(火) 12:02:01.06 ID:jcsjobdk.net
すべてバラして乾かせるわけじゃないからな。水責めにしたら中身はグチャグチャカビだらけだろう。どっちにしろ汗でそうなってそうな靴ならマシになるかも

235 :足元見られる名無しさん:2020/05/26(火) 12:39:37.23 ID:lPq56V4h.net
>>223
濃茶ダブルモンク

236 :足元見られる名無しさん:2020/05/26(火) 13:42:53.16 ID:X2SATdaU.net
>>231
中底周辺の接着が弱まって、歩くとキュキュ鳴く
釘が錆びて?、ヒールにホクロみたいなシミ

237 :足元見られる名無しさん:2020/05/26(火) 23:03:06 ID:hMFKhIWD.net
マトモな店なら乾燥機に入れるでしょ
丸洗いすればいいって聞きかじった素人が適当に放置してると内部がカビる
乾燥機に入れてもしっかり乾くまで1日以上かかるし

238 :足元見られる名無しさん:2020/05/26(火) 23:29:14.28 ID:0iw8PhD1.net

乾燥機いれるのやばいだろ
緩く自然乾燥じゃねーの?

239 :足元見られる名無しさん:2020/05/26(火) 23:34:55.45 ID:hMFKhIWD.net
乾燥機って言ってもドライヤーみたいに熱風噴射して強制乾燥させるようなやつじゃないぞ?
自然対流式のやつを使うんだよ
大体地中海気候の夏場みたいな温度と湿度に保てる

240 :足元見られる名無しさん:2020/05/27(水) 01:04:43.85 ID:ic+yCccz.net
自分で丸洗いは滅多にやらないけどエアコンのドライとサーキュレーターつけた部屋で乾かしてるな
修理は丸洗いついでに紫外線殺菌出来るとこに出してる
このまま水虫知らずにいきたいなー

241 :足元見られる名無しさん:2020/05/27(水) 20:42:51 ID:yf5+Uz0f.net
素足で革靴履きたいんだけど何がお薦めでしょうか? ライニングやインソールの品質が良く吸湿性が高いものなら快適に履けると思うのよ やっぱデッキシューズかね?

242 :足元見られる名無しさん:2020/05/27(水) 22:32:04.89 ID:ic+yCccz.net
Regal since 1954 インペリアル

243 :足元見られる名無しさん:2020/05/28(Thu) 00:30:16 ID:0NnqpYvt.net
>>241
JMウエストン180

244 :足元見られる名無しさん:2020/05/28(木) 01:30:15.02 ID:ZPbHF9nm.net
>>243
持ってたけど処分しました あれはかかとスポスポで歩くには苦痛すぎる

245 :足元見られる名無しさん:2020/05/28(Thu) 03:59:50 ID:8cx6/uLZ.net
どこでフィッティングしてもらいました?

246 :足元見られる名無しさん:2020/05/28(Thu) 04:36:33 ID:ZPbHF9nm.net
伊勢丹、青山、高島屋

247 :足元見られる名無しさん:2020/05/28(木) 06:05:09.80 ID:aa87IUec.net
最近グルカサンダルというモノを知りました
とりあえずパラブーツを買えばいいですかね?
少々値が張りますが他にコレより安くてオススメありますか?

248 :足元見られる名無しさん:2020/05/28(木) 07:44:47.19 ID:8cx6/uLZ.net
>>246
ありがとうございます

249 :足元見られる名無しさん:2020/05/28(Thu) 09:30:02 ID:22RN2z+g.net
ウィリアムテンプソンに聞けば一発で解決

250 :足元見られる名無しさん:2020/05/28(Thu) 09:43:05 ID:xa9nZGGd.net
>>249
そんなこまめにコメント返信してないでしょw

251 :足元見られる名無しさん:2020/05/28(Thu) 11:28:59 ID:Y9L4GDCn.net
>>247
日本語では「亀サンダル」というのだ
その言葉で検索すれば、限りなく安いものまで見つかるぞ

252 :足元見られる名無しさん:2020/05/28(木) 14:09:52.68 ID:H9kuvbUq.net
>>250
そもそもpeing質問箱が閑古鳥

253 :足元見られる名無しさん:2020/05/29(金) 08:53:37 ID:tBndMUzm.net
質問です。
最近 革靴を履いた時に、履きジワ部分が白っぽくなります。クレムのニュートラルで磨いたものの履きジワ部分に近いです。  
靴クリームは色付きを使っているので、以前はそのような事にはあまりならなかったのですが、最近変えたことと言えば 
デリケートクリームとしてブートブラックのリッチモイスチャーを使い始めたことです。 
もちろん、靴クリームは上記同様色付きを使っているのですが、リッチモイスチャーを使ったことと履きジワに何かしらの関係性があるものでしょうか?

254 :足元見られる名無しさん:2020/05/29(金) 09:06:20 ID:NrEyNmMe.net
ウイリアムテンプソンに聞けば解決

255 :足元見られる名無しさん:2020/05/29(金) 13:25:01.53 ID:pUL/GfWm.net
休日用に10万円以下で外羽根プレーントゥが欲しいんですが何がいいですか?

256 :足元見られる名無しさん:2020/05/29(金) 13:49:34.41 ID:VEWQg0Mw.net
>>255
シャノン1択

257 :足元見られる名無しさん:2020/05/29(金) 14:01:03.59 ID:QxJwsgFd.net
>>253
一時的にリッチモイスチャーの使用を停止してみれば、白化の原因がハッキリするんじゃ?

258 :足元見られる名無しさん:2020/05/29(金) 14:31:02.79 ID:G0ehItFj.net
>>255
オールデンがおすすめ

259 :足元見られる名無しさん:2020/05/29(金) 15:12:22 ID:PI3Bp7hT.net
>>255
宮城MDラスト

260 :足元見られる名無しさん:2020/05/29(金) 21:55:59 ID:XRXxA5cs.net
>>256
今度試着してきます。


>>258
10万円以下って言ったじゃないですかー
数万円ケチるより満足度が高いってことですか?


>>259
パターンオーダーって同じ予算なら既製品より使える素材とかショボくなりそう。

261 :足元見られる名無しさん:2020/05/29(金) 22:02:19 ID:LmKwzvp7.net
>>260
シェットランドフォックスのウィンストン

262 :足元見られる名無しさん:2020/05/29(金) 22:02:56 ID:BzGVd3Cc.net
>>255
サービスシューズ

263 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 11:24:18 ID:sExIT5pK.net
踵から土踏まずあたりまでの中敷きがはがれてきてるんだけど何で張ればいいのかな?
革用ボンドとかで平気?

264 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 11:28:09 ID:6dw4pTrf.net
へいき

265 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 18:41:51 ID:bvWOX0ck.net
https://i.imgur.com/G0wEzPy.jpg

こういう革質の靴ってピカピカにできます?
良いやり方あれば教えてください!

266 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 18:52:50 ID:fvPna67Q.net
>>263
Gクリヤーは?

267 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 19:25:24 ID:5r1XDtMV.net
>>265
やろうと思えば出来るけど
この革質はピカピカにしない方が絶対に良い革質

268 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 20:25:14 ID:f8G42IGL.net
黒のパンプスやブーツで、とても
艶のある革があります。
価格も高いものが多い。
光沢のある革は、なにか異なる
特長かあるのでしょうか?

ちなみに柔らかい艶がない山羊革をずっと愛用していましたが、艶のある革の靴が履きたくなってきました。

269 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 20:36:06 ID:+HjuNV0X.net
ガラスレザーなら手っ取り早い

270 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 20:44:25 ID:WW5NSR4S.net
革靴を素足で履くと臭くなりますか?

271 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 20:49:55 ID:WWnDcpUg.net
>>268
ブランド代(宣伝広告費)です

272 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 21:01:40.60 ID:TxE1d62x.net
>>268
革の表面を削って樹脂塗装してる

273 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 21:13:06.23 ID:LnSR9mIf.net
>>268
ガラスレザーなら別に価格は高くないです

274 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 21:24:37.29 ID:f8G42IGL.net
ありがとうございます。
革のことはよくわからないので、
ガラスレザーなど調べてみました。

学生時代に履いていたローファーの
艶なんかも表面が加工してあるのですね。しかし、気にかかるのは、
同じブランドで艶のある革と艶のない革の商品があることです。
母の愛用しているブーツは光沢に
品というか落ち着きがあって、
しかも10年以上経ってもシワはあれどまったく劣化していなくて、なにか
加工したという感じでもないんです。
日本ブランドの日本製。艶のないタイプも出しているあるブランドです。

そういうのも加工の一種ですか?

275 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 21:41:13.52 ID:9iKgqW0U.net
ならもう画像くれよ

276 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 21:41:52.80 ID:wpG5sqG3.net
そのブランドとモデルを教えてくれりゃ話早いんだけど

あと誰も言わないのでガラスレザーの補足をしておくと
普通のスムースレザーに比べて寿命が短いことが多いよ

277 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 21:58:09.70 ID:f8G42IGL.net
>>276
モデルはわからないですが、
ヨシノヤというよくデパートにある
ブランド。足首から上くらいのブーツで5万とかそんな価格とか。

278 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 22:09:57.81 ID:f8G42IGL.net
あまりデザイン的にヨシノヤは
好きなものがなく、イタリアブランドなんかは艶があるのは見ましたが、
ぼったくりな気もします。店も
開いたし、よい靴買いたいなと
思いまして、ご相談した次第です。
なかなか艶があるパンプスはなかったんですね、冬場に見たときは。
そこで艶とはなんだろうと。

279 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 22:41:58 ID:9kypVO8h.net
もういいよめんどくさ

280 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 22:53:00 ID:6dw4pTrf.net
素足革靴はどう?
靴そのものが臭くなる?

281 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 23:34:23.54 ID:fCEcaIZt.net
>>279
すみませんでした。
艶のあるパンプスが探してもなかなかなかったもので。しかし、ガラス加工やら、靴は行き当たりばったりで
買っていたので、参考になりました。
みなさんありがとうございました。

282 :足元見られる名無しさん:2020/05/30(土) 23:42:24 ID:wpG5sqG3.net
さらっとヨシノヤ検索してみたけど
ガラスレザー、エナメル、スムースの三種ぐらいじゃないか?

前二つは表面加工だよ。スムースレザーは全体を乳化性クリームや油性クリームで磨くとある程度艶を出すことはできる。紳士靴ならさらにつま先と踵をワックスで磨いて鏡のような艶をたりするが、パンプスをワックスで磨くのが一般的かどうかはわからない。

283 :足元見られる名無しさん:2020/05/31(日) 00:04:05.64 ID:3eLM/9FL.net
エキゾ革かなんかだろめんどくさ

284 :足元見られる名無しさん:2020/05/31(日) 00:07:36.62 ID:CFhtFN9g.net
>>280
元々においが少ない人なら素足で履いてもそんなに臭くならないよ

285 :足元見られる名無しさん:2020/05/31(日) 22:57:34.26 ID:k2iZot9r.net
サイズジャストで謎に踵が痛い
初エンジニアブーツなんだがこんなもん?しゃがむと足の甲も圧迫される

286 :足元見られる名無しさん:2020/05/31(日) 23:01:40.30 ID:zFsVkN/c.net
みなさん靴紐はどこのメーカー使ってますか?
紗乃織靴紐は気に入ってますが、色の展開少ないので・・・
多色あってお勧めあれば知りたいです

287 :足元見られる名無しさん:2020/05/31(日) 23:02:35.47 ID:YqItJ0kJ.net
会社の備品から書類を綴じる用の紐を貰って使ってるわ

288 :足元見られる名無しさん:2020/05/31(日) 23:02:35.56 ID:GaoAD+SJ.net
>>285
そんなもん
何買った?

289 :足元見られる名無しさん:2020/05/31(日) 23:24:56.71 ID:FT/VX/9u.net
>>286
ラリマート
Zapatro Bueno 10色展開

290 :足元見られる名無しさん:2020/05/31(日) 23:34:57.84 ID:k2iZot9r.net
>>288
エンジニアブーツって言ったものの言って良いのか‥
ローリングダブトリオのキャスパーです

291 :足元見られる名無しさん:2020/05/31(日) 23:49:45 ID:GaoAD+SJ.net
>>290
けっこう本格的なやつ買ったねー
歩かないでもドライブとかツーリングで足を入れる時間を長くしてなじませることかなー

292 :足元見られる名無しさん:2020/05/31(日) 23:56:01 ID:zFsVkN/c.net
ありがとうございます
Zapatro 良さそうですね
フランス製の割に安い

MOND SHOELACEのオーダーってのも興味あるけど試した人いますかね?

293 :足元見られる名無しさん:2020/06/01(月) 20:22:30.86 ID:Ucz9clQy.net
白ソックスで革靴はくの好きなんだけど
色がソックスに移る
見えてるとこだけ白きゃいいの?

294 :足元見られる名無しさん:2020/06/01(月) 23:54:16.48 ID:GqedCpCt.net
マイケル・ジャクソンですか?

295 :足元見られる名無しさん:2020/06/02(火) 00:10:57.05 ID:C2v4ttbC.net
アスペは黙ってればいいのに

296 :足元見られる名無しさん:2020/06/02(火) 18:45:42.06 ID:YeClG9Ve.net
革に詳しそうな人たちがいるのってこのスレだけなのかな
スレチですまんがエルメスのヴォーエプソンって実際あれ見て革質いいとかわかるもん?

297 :足元見られる名無しさん:2020/06/02(火) 19:05:20 ID:ywEmMjTn.net
オリエンタルやSFのグッドイヤーマッケイの革靴って、普通の修理屋でオールソールできる?

298 :足元見られる名無しさん:2020/06/02(火) 19:07:05 ID:jmpDIw6I.net
>>297
RESHに聞いたけど出来るそうだ

299 :足元見られる名無しさん:2020/06/02(火) 20:46:32 ID:674BC3vE.net
>>296
エルメスで使ってる革は最高級

・・・TBN

300 :足元見られる名無しさん:2020/06/02(火) 23:28:38 ID:QrgGJYbN.net
足の甲が薄いんだけど、おすすめってあるMAX5万ぐらいまでで
甲というより指の付け根あたりが薄いやつを探してる

301 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 00:55:14 ID:pyYaeIJj.net
>>300
シェットランドフォックス・アバディーン

302 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 02:37:28 ID:K2Rv/Uv4.net
>>297
RESHでレンデンバッハ18000円から
ベイカーで25000円から

303 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 08:00:47 ID:eYBANp1n.net
>>298

>>302

ありがとう。

304 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 12:05:44 ID:fG8E0XxT.net
革靴履いてディズニーとか行って、行列の待ち時間で2時間とかずっと突っ立ってると足が痛くなるのってサイズが合ってないから?
小指とか痛くなるのはもちろん、足の裏が痛くなったりする。
ちなみに歩いてる方が楽。

305 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 12:30:44 ID:n+utm8Ks.net
その場で足踏みしてろよ

306 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 12:35:32 ID:884b4A1g.net
https://i.imgur.com/6s6UNMC.jpg
https://i.imgur.com/rmZ8RsS.jpg

STUDIOUSの革靴、普段3万くらいするのが1.2万でZOZO限定で売ってたんだけど、
こんな破れ方してきた。

商品説明には牛革ってあったんですけど、
これってめちゃくちゃ薄い革を台紙みたいなのに貼ってるって事ですかね?
革靴としては三流?

307 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 12:45:26 ID:z5B6pH2n.net
>>306
三流どころか五流くらいでしょ

308 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 12:49:45 ID:8IneeRs+.net
靴は靴屋で買おう!

309 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 12:51:03 ID:884b4A1g.net
こういうペラペラの薄皮を台紙に貼る製法ってよくあるんでしょうか?

310 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 12:55:42.47 ID:amSQTNfC.net
牛革(一部)ってことじゃね

311 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 13:00:16.22 ID:K+d0VAM7.net
ZOZOは止めたほうが良いと思う。
定価なんてあってないようなもの。

312 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 15:13:37.71 ID:fG8E0XxT.net
>>305
嫌です。

313 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 16:51:29.85 ID:Waa3XMtV.net
>>306
これ革なのか?
合成皮革というか… 合皮ですらないような… 表面の塗膜が剥がれた感じ
オレも昔は安物買っては履きつぶしてきたけど、こんな表皮の剥がれ方したことない

314 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 17:07:08 ID:K2Rv/Uv4.net
しかしまあ汚いしデカ履き?
こんなもん買うならケンフォードとかの方が百万倍マシ

315 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 17:32:52 ID:M/MQTKGK.net
>>306
ライニングの後半が牛革なだけであとは合皮だね
その上サイズデカすぎて足が遊んでるからそんな風になる

STUDIOUS、ZOZOセール品、サイズミス
3アウトチェンジですわ

316 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 17:43:09 ID:55jTlgkf.net
まだ8回残ってるからアグレッシブに行け

317 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 17:47:02 ID:mpHxNqa1.net
>>306
これアパレルと靴皮革業界の違いな
革を何かに貼り付けたものをごうひとよばないんだよね

318 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 17:48:35 ID:mpHxNqa1.net
アパレル業界では、ね

319 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 18:48:45 ID:e4mpUw1J.net
GUの合革靴の方がマシだつたな

320 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 19:21:01.98 ID:jkeNKIoN.net
こんなんならランウォークのほうがましだな。
ストゥディオスとかファクトリーブランドをうたってる靴とかおいてたとおもうが、作りからしてだめだった記憶がある

321 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 19:34:35.32 ID:c95WX+G7.net
>>306
合皮ですね

322 :足元見られる名無しさん:2020/06/03(水) 23:45:13 ID:Ao390No4.net
>>320
パドローネかな?
以前買ったけど革がふにゃふにゃで、ジャストサイズなのにかかとがすぽすぼ抜けたな。

323 :足元見られる名無しさん:2020/06/04(Thu) 02:29:51 ID:5hq2Rh9d.net
>>317
牛革を使ってはいるが本革ではないっていうミスリードを誘うクソみたいな、まぁよくあるやつだよ
だからアッパーは牛革100%ではない
この価格で買いたいなら大塚製靴のRules by Otukaだっけ、あれがセールで1.5万くらいになるからそっち買った方がいいぞ

324 :足元見られる名無しさん:2020/06/04(Thu) 02:41:15 ID:rs5pHvez.net
何知らねえでレスつけてんだよ
定義がそもそも違うって話をしてんの

325 :足元見られる名無しさん:2020/06/04(木) 07:19:16.28 ID:NKCGTEaM.net
誰と戦ってるの?

>>322
それそれ。
雑誌とかMBとかやけに売り込んでたきがする。値段も結構高かったしね。

326 :足元見られる名無しさん:2020/06/04(木) 07:50:10.72 ID:sVeweiEK.net
メンテナンスについて質問です。
二ヶ月前にフルメンテして、以後一回も履いていない様な靴を久しぶりに履く場合はもう一度水分や油分の補給をすべきですかね?  
自宅待機前はどの靴もローテーションで定期的に履いていたので、だいたい4回履いたらメンテくらいの感覚でやっていたので、こういったケースは初めてでして 御指南頂ければ幸いです。

327 :足元見られる名無しさん:2020/06/04(Thu) 11:51:38 ID:PJbsjae4.net
フルメンテの内容は?

328 :足元見られる名無しさん:2020/06/04(Thu) 12:17:40 ID:nt/IfXVI.net
フランチェスコベニーニョの革ってどこの?

329 :足元見られる名無しさん:2020/06/04(Thu) 12:57:29 ID:LOIklYee.net
>>327
汚れ落とし、デリケートクリーム、クレムorナチュラーレです 

330 :足元見られる名無しさん:2020/06/04(木) 14:13:48.39 ID:ksKDnmde.net
革の状態如何では。
靴の油分は水分とホコリで抜けてしまうので
履いてなくて2ヵ月程度ならブラッシングだけでOK
過度なお手入れは靴を痛める原因になりかねない。

331 :足元見られる名無しさん:2020/06/04(木) 20:32:25.58 ID:0BTfIpbO.net
>>329
クレムとナチュラーレってまた正反対の使ってんだな

332 :足元見られる名無しさん:2020/06/04(木) 21:58:15.95 ID:qsNK+3Zt.net
ドレススニーカーのオススメありますか?

安っぽい革質じゃないもので、セミブローグかクォーターブローグのものを探してます。予算は4万くらいでいいものあれば教えてください。

333 :足元見られる名無しさん:2020/06/04(Thu) 22:40:31 ID:/OKAuwVa.net
>>332
三陽山長でいいじゃん

334 :足元見られる名無しさん:2020/06/05(金) 01:15:29.61 ID:Hw1/3QXt.net
>>332
4万程度で革質を求めるのは論値

335 :足元見られる名無しさん:2020/06/05(金) 10:16:32 ID:iHmLfxPn.net
論値?

336 :足元見られる名無しさん:2020/06/05(金) 12:09:53 ID:C5FdOKOV.net
>>306
破れてるところもっと拡大してくれ

337 :足元見られる名無しさん:2020/06/05(金) 16:11:23.86 ID:aXz06ek6.net
>>335
論(ずるに)値(しない)

338 :足元見られる名無しさん:2020/06/06(土) 12:10:16 ID:6k5JDpXX.net
インスタやっている人に質問です
たとえばトリッカーズの靴だけをアップするのに
なんでパラブーツやウエストン、CJ、チャーチ、チーニーとか
その他もろもろ関係ない靴のタグもつけるんですか?

339 :足元見られる名無しさん:2020/06/06(土) 12:33:57.85 ID:m8iUoFdO.net
時計でも他ブランドのタグついてたりするがあれはマジでウザい

340 :足元見られる名無しさん:2020/06/06(土) 15:04:39.20 ID:xIRiBZQ0.net
インスタのモラルが崩壊してるだけで靴に限った問題じゃないよね

341 :足元見られる名無しさん:2020/06/06(土) 17:11:25.52 ID:25urzJY+.net
アスペは邪魔だな

342 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 13:23:03 ID:4PJFByJ1.net
いろんなメーカーの靴を試しているんだけどいつも左足の親指の付け根が皺に噛まれる
デリケートクリーム塗りたくってポイントストレッチャーでもんで柔らかくしてるけど改善なし
なんかいい方法ない?

343 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 13:38:49 ID:RLfMq+4g.net
>>342
シワ入れしてる?

344 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 13:40:10 ID:SEcRj6sK.net
シワ入れww

345 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 13:42:48 ID:RLfMq+4g.net
>>344
してるか聞いただけなんだけど何で笑われなきゃいけないんだ、泣くぞおい

346 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 13:44:21 ID:SEcRj6sK.net
>>345
オマエはしてるんだろ?
恥ずかしい奴だ
神棚にでも飾っとけバーカw

347 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 13:47:33 ID:RLfMq+4g.net
>>346
早とちりしすぎだろ、してねーよ
たまにシワ入れが原因で指が噛まれる人がいるから聞いたの!

348 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 13:48:30 ID:SEcRj6sK.net
>>347
ハイハイ
プレメンテプレメンテw
シワ入れシワ入れw

349 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 13:49:03 ID:RLfMq+4g.net
だめだこりゃ、日本語が通じない

350 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 13:58:13 ID:SEcRj6sK.net
>>349
誤魔化しても無駄だボケ

351 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 14:37:59.08 ID:7mtibI1E.net
小学校の教室かな?

352 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 14:57:05.31 ID:pDrNv+2s.net
>>342
ウィリアムテンプソンに預ける

353 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 15:24:29 ID:4PJFByJ1.net
シワ入れもしてるんだよね。
3ヵ所ぐらい修理や持って行ったけど、革もみこんで柔らかくするとかしかアドバイスがない。
ウィリアムテンプソンはどやって修正するんだろう・・・

354 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 16:18:12 ID:bGhcWwyx.net
中敷きいれたら?
要は隙間が空きすぎてるんだろ?

355 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 17:23:10.70 ID:r5lxovdI.net
噛まれるのはボールガースが緩いせいで、深く大きな皺ができちゃうからだよ

356 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 18:06:53.11 ID:v8gwvsAx.net
>>353
逆じゃね?
シワ入れすると噛まれること多いからシワ入れ辞めたわ
シワ入れして本来曲がるべきじゃない所が屈曲して噛んでる
この場合だとサイズジャストでも噛まれまくる

357 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 18:19:34.04 ID:RLfMq+4g.net
左足だけ噛まれるってことは左右差結構ありそうだね
既製靴だと厳しいかもね

358 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 22:51:58.09 ID:vHheRcJb.net
>>348
皺入れはさておきプレメンテは必須だろ  あなたの靴めちゃくちゃ汚そうだね

359 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 22:58:50.90 ID:e1IiUBtD.net
プレメンテはブラッシングして乾拭きするだけで良い

360 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 23:26:20.01 ID:qAuOjcly.net
>>359
リグロインで仕上げ剤ぶっ殺す→デリクリ攻め(ライニングも)→クレム無色orリッチモイスチャー→クレム色付→豚→馬→山羊ブラシ

これ以外のプレケアはポア対象になるから気をつけろ

361 :足元見られる名無しさん:2020/06/07(日) 23:57:36 ID:v3w/cfBN.net
おすすめの靴下の中でまるまらないフットカバー教えてください

362 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 00:24:25 ID:4PooFr5t.net

フットカバーと靴下重ねて履くってこと?

363 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 00:34:57.34 ID:PNcSPYhf.net
>>358
妄想
アウトレットで売ってるような売れ残り以外必要ない

364 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 01:38:32 ID:8EFdHiMf.net
どこの靴買ってるのかにもよるけどね
変な油とか仕上げ剤とかベタベタ塗って良さそうに見せてる靴ならリグロイン必要かもしれん
普通に靴用クリームだけ塗って出荷してるものなら普通のクリーナーで落ちるでしょ
何でも馬鹿の一つ覚えみたいにリグロイン使ってるなら笑っちまうわ

365 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 01:48:04 ID:NqKdJljh.net
13歳>12歳>11歳≧14歳=15歳>>>>>>>それ以外

っぱ女子中学生が一番孕ませたいよな
泣きわめくJCの耳元で
「女の子産むんだよ」
「父娘3人でいっぱいエッチしようね」
ってささやきたい

裏設定としてはそのJCは十数年前にその子の母親(当時JCで俺の実妹)を俺がレイプして産ませた子
つまり3世代近親相姦レイプなんだよ

366 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 01:57:46 ID:4PooFr5t.net
鏡面磨きが大好きな人種もいるし自分の好きにすればいいよ

367 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 10:05:18 ID:2Ox2/X5B.net
すみません変な文になりました。
靴の中でまるまらない、おすすめのフットカバーのブランドあったら教えてください。

368 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 11:04:38.79 ID:n+T7/i0I.net
鏡面磨き好きなのはいいけど、鏡面磨きしない人を見下す連中嫌い

369 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 12:24:34.75 ID:pyrUp9EI.net
そんな馬鹿と会話する奴なんかいないから大丈夫

370 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 13:14:19 ID:Fp1T0o+r.net
>>368
鏡面
皺入れ
プレメンテ
これらが大好きな人は間違いなくやらない人を見下してる傾向が強い
例えば>>358
プレメンテなんて言われ出したのはこの10年くらいなのですが、それ以前の人たちの靴は汚かったのでしょうか?
答えは否
ブラッシング乾拭き馬毛山羊毛連呼してる輩がデリクリ塗りたくる不思議

371 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 13:26:44 ID:pyrUp9EI.net
確かに靴屋の店員も商品乾拭きしかしてないかもな
商品にはクリームはもちろんブラシすらかけてないんじゃないか?

372 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 13:34:30.32 ID:i0SrD+V0.net
陳列している商品にクリームや油なんか入れてるわけがない
揮発性の油でもあるまいし
履き続けてでもいない限り革から油が抜けることなんて無いよ

373 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 14:08:48 ID:f+t7GZF5.net
ウェストンで靴買うとプレメンテしてくれるやん
10年以上前も今もやで?

374 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 14:31:41 ID:XFbBzlk6.net
新品はやっぱり乾燥してるしせめてデリクリいれてやわらかくしてから履きたい
デリクリ入れるためにまずはクリーナーとかやってると結局最後にワックスまでってなっちゃう

375 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 14:47:38.60 ID:ODyTGlsU.net
そんなに長期間売れ残った靴毎回買ってるんだ?

376 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 15:06:08.18 ID:lk/CPRM9.net
>>375
そう思う
プレメンテとか言ってる輩は
過剰な手入れは革を傷める
とか言いつつ買った時に過剰なメンテをする知恵遅れ

377 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 15:51:31.02 ID:8EFdHiMf.net
>>375
セール品なんだろ
ユークスとかの処分業者が売ってる、大勢に試着されまくって中古未満になったような靴

378 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 16:02:03 ID:8EFdHiMf.net
>>374
デリクリ入れるのは良いけど最初からワックスかかってるの?
大半の店はワックスかけないと思うが
ビスポークならワックスかけるにしてもプレメンテしてからワックス塗ってすぐ渡してくれるでしょ
メーカー直営店なら買った時に一度ワックス落としてプレメンテからやってくれる
セレクトショップとかで買った時にワックス塗ってくれる店ならプレメンテも頼めばいいじゃん
初めからワックスかかっていて、かつ直前にプレメンテせずに渡してくる店って信用できないわ

379 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 16:55:07.71 ID:dGYkoYmj.net
誰がワックス乗ってるって言い出したんだ?

380 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 18:13:26 ID:SpQu+GAM.net
昭和の革靴の常識=キツい、痛い、血が出る
プレメンテも含めた充分な履き慣らしという概念が欠落していたせいじゃないの?

381 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 18:24:39 ID:wLztNK6s.net
>>368
そうなの?俺はその逆かと思ってた
だって鏡面のあの光らせかたってなんかアフォっぽいし

382 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 19:05:13.24 ID:Uo8Yo1wt.net
>>378
ウェストンとロブパリで一足ずつ買ったが、プレメンテなんてやってくれなかったぞ

383 :足元見られる名無しさん:2020/06/08(月) 21:50:04.13 ID:xbWfjpJU.net
ハインリッヒディンケラッカーのRIOのサイズなんですけど、普段スニーカーで25.5〜26センチだとサイズ7だと大きいですかね?

384 :足元見られる名無しさん:2020/06/09(火) 00:27:07.67 ID:+B2ZOsNz.net
>>383
でかすぎて洒落にならんレベル

385 :足元見られる名無しさん:2020/06/09(火) 00:43:09.99 ID:dAn74VgR.net
>>382
え? どっちもしてくれたぞ

386 :足元見られる名無しさん:2020/06/09(火) 01:26:50.15 ID:enM1FRJ0.net
>>382
俺もどっちもしてくれたな
店員に馬鹿にされてたんじゃないの

387 :足元見られる名無しさん:2020/06/09(火) 06:00:52 ID:cY0hKrsQ.net
>>383
実寸24.8でRIOだと6履いてる。
widthがGだから7だとサイズ大きすぎるよ。

388 :足元見られる名無しさん:2020/06/09(火) 12:34:41.72 ID:lGvSt+R5.net
RIO、サイズの参考にします!ありがとうございました!

389 :足元見られる名無しさん:2020/06/10(水) 21:08:43.69 ID:SoBGhICS.net
噛まれるって前に相談したやつなんだけど、ポイントストレッチャーでぐりぐりしてたら
表面がガサガサ?になってるんだけど(ネル布でなでると繊維が引っかかって取れる)
仕上げ剤とか塗ったほうがいいのかな?
あと柔らかくしたほうにクレム塗ったら油分がめっちゃしみこむようになって黒いしみみたく
なるようになっちゃった。

390 :足元見られる名無しさん:2020/06/10(水) 23:06:17.79 ID:sjUnx3E9.net
>>389
ストレッチャーって要するに革を無理矢理伸ばすわけで、ほんの僅かに伸ばすならともかくグリグリなんて言うほどやったら単なるダメージにしかならないよ
あれは最低数日かけてゆっくり僅かに伸ばすものなんだよ
目に見えないほど細かいクラックが大量に入ってるんじゃないの?
柔らかくしたってのがなんなのか知らないけど、リグロインとかでクリーニングしてから油塗り込んだなら水分は殆ど残ってない
そういう革にクレム使うとシミになるからデリケートクリームとかで下地を作る必要がある

391 :足元見られる名無しさん:2020/06/10(水) 23:15:13.50 ID:sTUFZ6ec.net
>>389
楽しんでるねw

392 :足元見られる名無しさん:2020/06/11(木) 12:35:28.28 ID:xoH6KxN8.net
28.5cm以上のサイズ扱ってるメーカーでオススメのブランドってどこでしょうか?

393 :足元見られる名無しさん:2020/06/11(木) 13:41:04.31 ID:RD6FXeQO.net
   

[AKITA931] 靴の長さというより横幅?が重要で横幅に馴染むまでに履き込まないといけないんだよな
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1591850369/
    

394 :足元見られる名無しさん:2020/06/11(木) 14:41:37.55 ID:VFRsQ0hj.net
>>389
銀面は伸びにくいから微細なヒビ入っちゃったね

395 :足元見られる名無しさん:2020/06/11(木) 17:55:31.81 ID:0YPH9EDk.net
古着屋でmade in japanのジョンマーアリストクラフト見つけたんだけどどうなんだろうか
ロゴ的に80年代にチヨダ工場で作ってたモデルってとこまでは分かったんだけど

396 :足元見られる名無しさん:2020/06/11(木) 23:57:03.23 ID:9esmgJEi.net
スエードは雨に強いって聞くけどマジ?
雨天時は黒のスムースレザーしか履いてないよ

397 :足元見られる名無しさん:2020/06/12(金) 00:02:15.35 ID:ZZpEPLvN.net
所謂しとしと降ってるくらいなら傘との併用でなんとかなるかもな
台風はもちろん横殴りや最近のゲリラ豪雨なんかに革靴なんか表も裏も起毛も無いぞ

398 :足元見られる名無しさん:2020/06/12(金) 00:15:06.94 ID:Ng5t0ztW.net
>>396
防水性が高いって意味じゃなくて、濡れても革がダメージを受けにくいって意味だろ

399 :足元見られる名無しさん:2020/06/12(金) 00:22:48.77 ID:Ws6gcg85.net
ありがとう
台風の時は履き潰したアヴィレックスのブーツが長靴代わり

400 :足元見られる名無しさん:2020/06/12(金) 00:29:24.27 ID:lV+69Usl.net
>>396
シアサッカーのシャツが何故涼しいか
凹凸があり肌に触れる面積が少なくなるから

スエードが何故雨に強いか
密集した毛だから防水スプレーさえ吹いとけば表面で水が玉になって滑り落ちてくれるから
同じ理由でシボ革もよいぞ

本当の意味で雨に強いのはオイルドレザーかガラスレザーかつアウトソールが接着の靴

401 :足元見られる名無しさん:2020/06/12(金) 00:32:58.80 ID:lmi4ZVdh.net
台風の時はいっそPVCとかの革に似せたものを履いてるわ
撥水加工とか樹脂加工とかいくらやっても革である以上は染みてくるし縫い目からも入ってくる
だから防水友二郎にはお世話になってるわ
晴れてる時に履きたいとは全く思わないがこと台風の時にはロブやグリーンや100万前後のビスポークとかよりずっと頼れる

402 :足元見られる名無しさん:2020/06/12(金) 14:55:51.13 ID:vvbZtwkp.net
これからは台風のときはテレワークだよ
もう雨用の靴がどうとか考えなくていい

403 :足元見られる名無しさん:2020/06/12(金) 19:54:50.36 ID:qU1uxBKH.net
台風の時はレインマンで

404 :足元見られる名無しさん:2020/06/12(金) 20:01:58.67 ID:lV+69Usl.net
普通雨降ったら有給だよね

405 :足元見られる名無しさん:2020/06/12(金) 20:58:00.23 ID:X2KLwCIK.net
こちらのローファーなんですが
ブランドかわかる方いらっしゃいますか?
色味が素敵で欲しいですが探しても見つかりません
https://i.imgur.com/OXpusPY.jpg

406 :足元見られる名無しさん:2020/06/12(金) 20:59:18.17 ID:X2KLwCIK.net
グッドイヤーで、ヒールに縫い目があるので
アメリカ?のブランドかな?とは思うものですが

407 :足元見られる名無しさん:2020/06/12(金) 21:27:44 ID:+0cDxYbh.net
素足だから不倫文化の人かな?

408 :足元見られる名無しさん:2020/06/12(金) 23:18:45.25 ID:lV+69Usl.net
縫いがフェイクっぽいしただのガラスレザーだし
これのどこに惹かれるのかさっぱりわからない

409 :足元見られる名無しさん:2020/06/12(金) 23:29:16.15 ID:S+JDnsaj.net
>>405
画像検索してみたら、taftclothing.comの靴らしい

410 :405:2020/06/13(土) 00:56:32.39 ID:NuidIGYm.net
>>409
ありがとうございます。
同じものは今は売ってないみたいだけど
雰囲気からしてこのメーカーだね
特定thx!! ありがとう。

411 :足元見られる名無しさん:2020/06/13(土) 02:05:43.07 ID:wgT69hSL.net
>>408
はいはいかっこいいね

412 :足元見られる名無しさん:2020/06/13(土) 02:17:17.07 ID:0gs/CsIE.net
お前はかっこ悪いな

413 :405:2020/06/13(土) 20:25:42.02 ID:3ALwWgYU.net
>>408
お前の嫁(99%居ないだろうがw)のどこが良いのか全くわからない。顔もスタイルも悪いし性格もお前に似て悪そうだし

414 :足元見られる名無しさん:2020/06/13(土) 20:59:18.05 ID:qGzgmByd.net
>>413
くやしぃのうwくやしぃのうw

415 :405:2020/06/13(土) 21:04:23.08 ID:3ALwWgYU.net
>>414
久しぶりにモテなくて拗らせちゃった人間を見た

416 :405:2020/06/13(土) 21:05:02.47 ID:3ALwWgYU.net
哀れで惨め。はやく死んだ方が良いんじゃない?

417 :足元見られる名無しさん:2020/06/13(土) 22:02:29.03 ID:EMiuppVZ.net
くだらねえからやめれ

418 :足元見られる名無しさん:2020/06/13(土) 22:53:18.61 ID:cE/u8ZXx.net
ヤベー奴だったw

419 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 00:11:58.04 ID:WMOZq6Ci.net
ガガイのガイw

420 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 00:38:27.81 ID:T/mthYwX.net
バーウィックのローファーって手こずるほう?

421 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 01:28:49 ID:CPOfShKi.net
>>413
きもち悪すぎるやろ

422 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 01:30:45 ID:WMOZq6Ci.net
>>420
バーウィックはジャランスリワヤ並みに甲、踏まず、踵がガバガバ
スコッチグレインがぴったりだという昭和甲高奇形足なら合うでしょうが普通の人にとってまともな靴ではありませんね
バーウィックと同じスペイン靴でもマグナーニやカルミーナやヤンコはまともです

423 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 02:55:28.85 ID:EMGBvfID.net
>>420
革が薄くて固い

424 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 02:55:50.95 ID:hgrZsbq4.net
>>421
鏡貸すよ(^-^)/

425 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 09:34:11 ID:DGmUNZBR.net
wheelrobe気になってるんですけど、質感等どうなんでしょうか。

426 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 13:15:25.91 ID:nN83FehW.net
https://i.imgur.com/ME5klgr.jpg

リーガルのプレーントゥをポストマンシューズみたいにカジュアルに合わせようとしたけどやっぱりおかしいですかね。
紐を平紐に変えればなんとか。。

427 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 13:17:14.67 ID:v3P9hN66.net
可笑しかないけど履き皺が汚い

428 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 13:40:42 ID:u8KoxsxH.net
中学生っぽい

429 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 14:14:59.97 ID:XKsLYFLS.net
>>426
やるならもう少しボロくなってから

430 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 14:26:07 ID:oohRIEMa.net
もうちょっと丸くないとな・・

431 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 16:16:47.32 ID:CPOfShKi.net
>>426
シャノン でも買えば?

432 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 16:38:30.00 ID:gacW4lyT.net
ID:CPOfShKi
ほんと性格悪そうなヤツだな

433 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 18:09:35.86 ID:aJAdTUjb.net
どした?

434 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 18:16:35.96 ID:RxhRE7wC.net
ガガイのガイ

435 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 19:30:44.76 ID:WAIU+rgm.net
shipsのレザーブーツどうなんでしょう?かっこいいと思うんですが
アラフォーです

436 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 20:09:15.35 ID:94dNGkgG.net
>>435
裸ネクタイで試着してうpせよ

437 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 20:14:00.04 ID:WAIU+rgm.net
>>436
http://get.secret.jp/pt/file/1592133183.png
これなんだが

438 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 20:15:55.38 ID:8nyPp2RB.net
>>437
なにこれ
中古?

439 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 20:18:02.65 ID:94dNGkgG.net
>>437
そーゆー靴かもしれんが
デカ履きしてるよね・・・

440 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 20:24:01.76 ID:rxbnqO1A.net
>>437
ドナルドとかアメコミのポパイとかが履いてそうなダサさだな

441 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 20:29:41.70 ID:ITtj+Wss.net
こういうボールガースがガバガバのシワシワな靴って、足を痛めると思う

442 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 22:03:34 ID:WMOZq6Ci.net
>>437
IQ90切ってるやつが履いてそう

443 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 22:09:25.98 ID:UZHr2WKf.net
405が荒ぶってるなーw

444 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 22:45:16 ID:lvh3A2El.net
>>426
パンツとミスマッチな感じ
チノパンとかなら普通にいけると思う

445 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 00:31:10.55 ID:vToS34Uo.net
>>438
新品だよ
>>440
ださいか?

446 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 01:27:18.44 ID:XxuS6Ffv.net
>>426
やめといたら?
カジュアルにドレスシューズの組み合わせに限らないけど、
ハズシってのは、本人が「これがいいんだ」っていう絶対の自信を持ってないと
まずかっこよくは見えないよ

447 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 01:32:17.32 ID:XxuS6Ffv.net
>>437
いいかどうかは本人の考え方やコーデ次第だけど
靴単体で見るとあまり質の高いものには見えないね。革も形も
チャッカブーツなんてそれこそどこのブランドでも出してるんだから
もっと広く探してみたら?

448 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 01:43:26.79 ID:vToS34Uo.net
>>447
形に一目惚れしたんだけど

449 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 01:44:35.74 ID:vToS34Uo.net
2万もするんだが

450 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 01:53:10.37 ID:CUSlwrKv.net
35歳で予算5万くらいで普段ばきに良い革靴ないですか?
今までスニーカーばかりで革靴はマーチンとパドローネぐらいしか持ってないです。
もう少しランクが上の革靴を大切に履きたいんですが、種類が多すぎて・・
普段はm47等の軍パン古着系かマーカなどのきれい目を主に着てます

451 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 01:56:41.75 ID:xtbaoSEO.net
脚は細くて長い?それとも太くて短い?

452 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 01:59:20.84 ID:CUSlwrKv.net
>>451
身長178cmで足の長さは普通だと思います。

453 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 01:59:43.47 ID:RQEk9yNz.net
>>450
5万あたりの買うくらいならオールデン、パラブーツ、ウエストンあたりから選ぶ方がいいと思う

454 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 02:11:21.66 ID:XxuS6Ffv.net
>>448
惚れ込んでるなら5ちゃんで相談なんかしてないですぐ買えばいいと思うよ。誰も止めない

455 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 02:18:15.59 ID:CUSlwrKv.net
>>453
見た感じウエストンが気に入りました!一応オールデンとパラブーツも履いてみて考えますありがとう!

456 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 02:27:08.66 ID:XxuS6Ffv.net
>>455
予算とは何だったのか...ww
まぁ気に入ったものがあったようで良かった

457 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 02:32:02.14 ID:CUSlwrKv.net
>>456
5万ぐらいで考えてたけど、高くても良いものを大事に履きたい気持ちが強いので・・
後は歴史とか見てたら別に高いものではないのかなと感じました

458 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 07:04:16.97 ID:rrEdBFnR.net
カジュアル志向じゃないんかい。

459 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 10:37:49.34 ID:Nba4xxNU.net
ウェストン気に入ったんなら専用スレを覗くといい。
予算に収まるかもな

460 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 12:26:26.20 ID:JxqgcPPY.net
>>449
せめてウイングチップかライトブラウンにしとけ

461 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 12:29:22.01 ID:Rd921A/S.net
>>458
ウエストンは代表モデル2つはカジュアルじゃん。

462 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 19:17:05.43 ID:rrEdBFnR.net
>>461
フランス軍パンツとウェストン合わせるの?
同じ国だしいいのか。

463 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 21:08:16 ID:a5mNjSR1.net
CEBOの革靴ってグッドイヤーウェルト製法ですか?

464 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 01:46:33.90 ID:U7bgDCTW.net
チーニーって最近値上げした?
ケンゴン2rが78000円になってるけど、少し前まで68000円位じゃなかった?

465 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 01:55:11.00 ID:92VuPZ5V.net
ググって分からないなら仕方ないね

466 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 08:59:47.35 ID:zft+3a4G.net
現在スニーカーしか持っていないのですが予算4万程度でカジュアルな革靴を探しています
可能な限り試着するつもりですがワイズが広めのオススメを教えていただきたいです
今のところはレッドウイングの直営店の2Eのポストマンが第一候補です

467 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 10:20:55.78 ID:kN/mK/tW.net
>>466
希望の色と、普段のカジュアルはどういう服装なのかを書くと良いと思う

468 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 10:31:09.12 ID:8+0K5hVv.net
>>466
ウエストンのゴルフかシグネチャーローファーあたりおすすめ

469 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 11:28:30 ID:vXn5gWyA.net
>>466
カジュアルに合わせる安物の靴なら
ドクターマーチン、クラークス、ビルケン・シュトック、ティンバーランド、マドラスあたりがオススメかな
どれも3万まで買える
ウィズも細くないし

470 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 12:32:31.51 ID:xZqSSmd+.net
>>466
ガバガバがいいならAldenバリーラストだね
コードバンモデルが手入れしやすいし雨にも強くておすすめ

471 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 12:43:57 ID:2L8JAQiv.net
予算4万が読めないのか

472 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 13:02:26 ID:FvhJnuw9.net
>>470
嘘ばっかり書くのはなんなんだかね

473 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 13:04:05 ID:YRGlanA4.net
>>467
色は黒希望でデニムとワークシャツに合わせたいです
>>468,469
ありがとうございます
調べてみますね
>>470
流石に予算的に厳しいです

474 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 13:05:30 ID:8+0K5hVv.net
>>470
黒のコードバンは結構手入れ気を使うぞ。
バーガンディのコードバンは雨に強めに作られてる印象

475 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 14:00:53 ID:PTiFNMbg.net
>>466
バーウィックのロングウイングをおすすめする
プレミアムグレードでもコードバンを除けば税込み4万未満

476 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 15:17:38.85 ID:od/peVKW.net
このタイプのブーツでおすすめなのある?
http://www.mash-japan.co.jp/moc/collection/m-43_service_shoes/index.cgi

477 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 19:15:50 ID:U7bgDCTW.net
チャーチ シャノンとアレンエドモンズ LEEDSで悩んでるんですが、どちらがいいと思いますか?

478 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 19:22:32 ID:YF7omcap.net
アレン

479 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 21:44:22.69 ID:WBQFbSEs.net
>>473
リーガルのシューアンドコーも見てみると良いかも
ゴルフも予算オーバーだろうけど、似てるのならリーガルトーキョーのw558

480 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 22:21:38.53 ID:y5MGp800.net
>>477
断然シャノン

481 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 23:47:34 ID:U7bgDCTW.net
>>478

>>480

ありがとうございます。
良ければその理由も教えて貰えますか?

482 :足元見られる名無しさん:2020/06/17(水) 00:10:36.27 ID:hLGu30A5.net
>>477
シャノン
よりはっきり言えばポリッシュドバインダーのシャノン。昔のブックバインダーのがあればそっちのが良いけど
チャーチは作りの細かさは無いが必要十分に頑丈に作っている
シャノンの強みはストームウェルトとダブルソールによる田舎道にありがちな水や土汚れへの強さで、アッパーがポリッシュドバインダーなら雨の中でも特に気にしなくていいくらい長所を伸ばせる
他の本格革靴と比較して水への独特の強みがあるから後にもっと良い靴買っても出番がある
エドモンズは見た目は似てるけど作りは甘くて、アッパーも水に強くない
国産ブランドの4万くらいの方が明らかに良い

483 :足元見られる名無しさん:2020/06/17(水) 00:44:56.63 ID:06uuC6KO.net
>>466
あんま人気ないけどメフィストのMarlonは歩きやすいよ
幅は選べないけどEE相当くらい
革はレッドウイングより柔らかい感じ
あと底のクッションが優秀
定価49kだから、セールで見つからないとちょっと予算超えるけど

484 :足元見られる名無しさん:2020/06/17(水) 01:00:34.61 ID:06uuC6KO.net
>>477
アレンファンとして認めたくないけど、もともとの格がシャノンの方がかなり上だと思うよ
アメリカだと、バインダーのシャノンの値段出すとLEEDSならコードバンが買える

485 :足元見られる名無しさん:2020/06/17(水) 01:12:05.38 ID:UsnQJYeH.net
>>481
完全にわいの趣味
そっちの方が形が好き

486 :足元見られる名無しさん:2020/06/17(水) 12:27:00.68 ID:yFbclc6f.net
>>482

>>484

>>485

ありがとうございます。
試着してシャノン買います。
アレンは試着できる店があればついでに試着してみます。

487 :足元見られる名無しさん:2020/06/17(水) 12:35:16.45 ID:izGo0o/M.net
>>482
詳しそうだからついでに聞きたい
その内容はコンサルにも同じく言える?
雨用にリーガル買おうと思ったけどせっかくならもう少し高いのほしいなと

488 :足元見られる名無しさん:2020/06/17(水) 12:36:58.81 ID:X2ZWdhWe.net
レッドウィングとかのフック裏のギザギザ。菊割って言うのかな?あれでタンが破れたりしそうで嫌なんだけど、革製品補修テープとか貼った方がいいんですか?簡単に出来る対策お願いします!

489 :足元見られる名無しさん:2020/06/17(水) 14:15:52.73 ID:7+zhgFhG.net
バイバーグの靴持ってる方いますか?

490 :足元見られる名無しさん:2020/06/17(水) 14:24:45.99 ID:Wfh3cd+M.net
>>487
コンサルは水への強さは普通
ポリッシュドバインダーならアッパーは強くなるが縫い目から浸水しやすい
MTOでストームウェルトとダブルソールにしたポリッシュドバインダーのコンサル作ればシャノンと同じになるけど、これもうコンサルじゃないと思う

491 :足元見られる名無しさん:2020/06/19(金) 23:07:02.37 ID:N9pXCYyn.net
ホールカットもしくはプレーントゥのメダリオンで
コバが茶色とかナチュラルの探してるんだけど、おすすめってあるかな?

492 :足元見られる名無しさん:2020/06/20(土) 00:08:54.45 ID:3x5uA3C1.net
>>491
Carmina Bugerラスト Zonta

493 :足元見られる名無しさん:2020/06/20(土) 01:54:11.18 ID:AT8vOxSZ.net
>>491
予算書かないと高級靴ばっかり勧められるぞ
予算書いても勧められるがww

494 :足元見られる名無しさん:2020/06/20(土) 02:39:06.70 ID:roK4uiHL.net
ハ〇ワ厚木のオビナタ・オビタナ
氏ね

495 :足元見られる名無しさん:2020/06/20(土) 12:51:20.86 ID:QLxSwHML.net
491だけど予算は5万ぐらいで、ブラックのを探してる。
基本的にコバってアッパーと同じ色が多いよね…。
スコッチグレインのオデッサU920BLのようなイメージなんだけど。

496 :足元見られる名無しさん:2020/06/20(土) 13:30:32.32 ID:zuOjHSX/.net
気に入ったやつをやすって茶色クリーム塗り込んで布で磨けば良い
ヤスリが面倒なら修理屋やってくれるかもしれんよ

497 :足元見られる名無しさん:2020/06/20(土) 13:47:16.96 ID:TjNevA7m.net
いやでもそれステッチある面とかどうすんのよ

498 :足元見られる名無しさん:2020/06/20(土) 14:16:44.07 ID:qob6hda4.net
>>495
服飾ブランドの別注ならあるかも
あとは普通のブラウンのを買って染め変えるとか
ブラックにならどんな色からでも染められるだろうし
東京のBROSENTって店なら輸送で染め替えしてくれたような

499 :足元見られる名無しさん:2020/06/20(土) 15:21:08.57 ID:Vv67eKoG.net
>>491
クレマチスさんとかがよくやってるような?

500 :足元見られる名無しさん:2020/06/20(土) 15:38:18.90 ID:l6fwYLSu.net
>>491
GGでビスポーク

501 :足元見られる名無しさん:2020/06/20(土) 17:27:54 ID:PX25JKrz.net
>>491
ショーンハイトで4万円以下で作れるよ

502 :足元見られる名無しさん:2020/06/20(土) 22:57:28.33 ID:QLxSwHML.net
ショーンハイトで作ってみようかな。
安すぎてちょっと不安だけど、なぜこんな安いんだろう。
既製品とか2万前後だもんなー

503 :足元見られる名無しさん:2020/06/21(日) 00:51:26.25 ID:UueCMBVw.net
>>502
単に質が良くないからでしょ

504 :足元見られる名無しさん:2020/06/21(日) 04:01:06.00 ID:ME5L9Q2z.net
革靴のブランドでコールハーンやリーガルは、どちらの方が愛用されてる方多いでしょうか?
みなさんならどちらを購入致しますか?

またそれぞれの良い点、悪い点など教えて下さい。
宜しくお願い申し上げます。

505 :足元見られる名無しさん:2020/06/21(日) 12:27:20.16 ID:GI7tsg06.net
>>503
見る目無いねぇ
オーダーした事あんの?

506 :足元見られる名無しさん:2020/06/21(日) 14:24:27.86 ID:OD7AhGlC.net
>>505
横からだが出来合いのものは他社と比べてコスパ優れるが革質はそれなりと思う。
オーダーについてはアッパー選べるし細かい注文に応えてくれるし俺は満足してる。リーガルだと九分仕立てじゃないと受けてくれないこともやってくれるしね。

507 :足元見られる名無しさん:2020/06/21(日) 16:02:48.60 ID:A8MuWTD+.net
>>504
コールハーンはナイキ傘下
あんなの履いて喜ぶのは支那人とクロンボだけ

リーガルは8割ゴミだが
0xDRCDのようにとても良い靴も作っている
特に黒の01DRCDなんて名品ですよ

508 :足元見られる名無しさん:2020/06/21(日) 16:29:13 ID:kwwN4jB1.net
何でもかんでもスムースレザーじゃないと嫌な奴はほっとくとして
2万円代でもいいデザインだし
ガラス革で手入れ楽だし
リーガルどの価格帯もいいよ

509 :足元見られる名無しさん:2020/06/21(日) 17:52:27.02 ID:Vju+yvgw.net
いやぁぁぁぁ!
か、体が・・・スムースレザーになってくぅ〜

510 :足元見られる名無しさん:2020/06/21(日) 20:57:16.57 ID:FFQV8Rat.net
靴磨きが好きで、
普段は
仕上げにはブートブラックフィニッシィングブラシを使っているのですが、馬、豚は1000円前後の安物しか使ったことがありません。
しかしながら、この度転勤が決まり 
異動の選別の品を15000円程度で希望できる事になり、
少し良い馬毛と豚毛に興味が出てきたのでいくつか質問させて下さい。

@仕上げ用においては、良いものの方が最終的な見栄え(光沢等)に差が出るのは分かるのですが、
馬毛と豚毛で良いものを使う効果とはどのようなものでしょうか?  
1000円前後のブラシとの違いを教えて頂ければ幸いです。

A予算15000円という範囲で考えると 
かなや刷子の豚毛黒用、豚毛ニュートラル用の2つがいいかなとなんとなく思っているのですが、 
例えば 江戸屋1つにした方が良い や 
かやでも豚より馬を優先した方が良い や 
他にこういうのが良い 
などおすすめはございますでしょうか? 

ご指南頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

511 :足元見られる名無しさん:2020/06/21(日) 21:42:15.87 ID:tNb62Rxn.net
>>510
仕上げってことなら馬や豚より山羊の方がいいんでないか?
馬は汚れ落とし、豚はクリームならしに使うのが基本だから

512 :足元見られる名無しさん:2020/06/21(日) 22:57:00.60 ID:FFQV8Rat.net
>>511
わかりにくくてすみません。
仕上げだけはフィニッシィングブラシという山羊混合のそこそこ値段のするものを既に使用しています。

今回は、仕上げ用ではない、豚や馬の高級なブラシについての質問です。

513 :足元見られる名無しさん:2020/06/21(日) 23:46:16.92 ID:2pwXMKbB.net
豚毛は正直なんでもいいけど
馬毛はホコリ落とし用で毎日使うからいいやつ持ってるといいと思う
ブートブラックは江戸屋だし

514 :足元見られる名無しさん:2020/06/22(月) 00:55:01 ID:f/y8szWM.net
>>504
安い靴同士の比較ならどっちでも好きな方を買えばいいと思うよ
しっかり作った高級靴の話をしているなら、この二つならリーガルしか作ってない

コールハーンはまともな靴メーカーとしてはもう死んだブランドだと思うよ
もうアメリカ生産は何年も前にやめちゃって、途上国で作った靴を売るだけになっちゃった
作りに関する修理屋の評判も悪い

ちなみに、2012年にナイキからも売りに出されて、今ではプライベートエクィティの所有になってる
こうなっちゃうともうダメだ
利益追及のプレッシャーが高いから、衰退している高級靴市場なんかにフォーカスしていられない

515 :足元見られる名無しさん:2020/06/23(火) 22:11:07.84 ID:m75vg7vC.net
ブルネロクチネリの革靴ってどこがつくっているんですか?

516 :足元見られる名無しさん:2020/06/24(水) 06:55:10.54 ID:WWqx2f0m.net
新社会人で革靴履き始めたのだけど、ググっても分からないから助けて……
写真のようにバキバキなシワができる。電車乗ってるときに他の人が履いてる靴を見ても、写真のようなシワはない。これって何が原因なんですかね?

https://i.imgur.com/xVj9EVp.jpg
https://i.imgur.com/zAA3pCD.jpg

517 :足元見られる名無しさん:2020/06/24(水) 07:14:05 ID:FK1TUy6O.net
>>516
WISEがあってない

518 :足元見られる名無しさん:2020/06/24(水) 07:30:53.24 ID:hpBwE5cq.net
>>516
サイズ合ってなさそう。特に甲の高さ
大き目のを選んでない?
中敷き入れたりフェルトのパッドを甲裏に貼ったりすると改善するかもしれない

あと、シューツリー使ってる?
プラスチックの中華ツリーでもいいから入れといた方がいいよ

519 :足元見られる名無しさん:2020/06/24(水) 08:06:37.18 ID:WO4zMpVu.net
>>518
サイズ合ってない気がします
実は同じシワができてる靴を2つ持ってます。1つ目が「変なシワできるなぁ」と思って、新しく買ったけどデカイやつを買ってしまった(´;ω;`)

Amazonでシューツリーをポチりました。ありがとうございました。

520 :足元見られる名無しさん:2020/06/24(水) 08:08:48.23 ID:zMDYI2tW.net
>>516
他の人も書いてるけどサイズがあってないね。
お金無いだろうから新しいの買うのは厳しいと思うから、とりあえずシューツリー買って入れるのと中敷きとタンパット買って入れてサイズ調整。今後余裕が出て新しいの買う時にはちゃんとフィッティングしてくれる靴屋で購入した方がいい。

521 :足元見られる名無しさん:2020/06/24(水) 09:07:38 ID:HyS471QY.net
しかし感心だねえ
こんな状態で紐は閉めたり緩めたりもせず、踵を時には踏むような輩が多い中に皺を気にするとは
ドンマイ

522 :足元見られる名無しさん:2020/06/24(水) 16:08:33 ID:bfIHVoJq.net
wiseじゃなくてwidthな

523 :足元見られる名無しさん:2020/06/24(水) 17:17:35.52 ID:tYDPsIYs.net
デニスワイズな

524 :足元見られる名無しさん:2020/06/24(水) 21:37:16.28 ID:iQZaAufG.net
そこなペニーだろ

525 :足元見られる名無しさん:2020/06/24(水) 23:18:59.92 ID:Paa2diGe.net
関西人の複数形
ワイズ

526 :足元見られる名無しさん:2020/06/25(木) 01:06:36.29 ID:+7MRRIQL.net
いやwidthですらない
足囲=girth

527 :足元見られる名無しさん:2020/06/25(木) 02:02:55.28 ID:IwpH/Xv8.net
>>526
これ難しいよね。店員でさえよく分かってない人多いし
欧州だとビスポーク以外は足長と足幅だけ測定してサイズ決める方式
JIS規格だと足囲も関わってくるが靴の表記自体は足長と足幅だけ
結局履いて合わせるのが一番

528 :405:2020/06/25(Thu) 03:58:03 ID:Lf0gJ3x5.net
>>443
ギャハハ!! まだ生きてたんだー
早く鏡見て自殺しなよ〜ブサイクすぎんぞおまえww
親も相当狂ってるんだろうなぁ

529 :405:2020/06/25(Thu) 04:14:54 ID:yZ+fU+gu.net
俺にいじめられたのトラウマになっちゃったのか
可哀想なやっちゃのう

530 :足元見られる名無しさん:2020/06/25(木) 08:31:12.42 ID:X0ho90Ik.net
ひええええ

531 :足元見られる名無しさん:2020/06/25(木) 09:27:02.91 ID:7Uy6Ed8d.net
地縛霊はこうして生まれるのか

532 :足元見られる名無しさん:2020/06/26(金) 07:38:35 ID:BN5fgmX+.net
フィルドバックorベベルドウエストの内羽7万以内ぐらいでおすすめあるかな?
ウエストが絞られてるほどいい。
オリエンタル、シェットランド、ステファノ、フランチェスコベニーニョ以外だと何があるかな?

533 :足元見られる名無しさん:2020/06/26(金) 10:53:09.56 ID:hP55kzHr.net
>>532
フィドルバックだよクソガキ

534 :足元見られる名無しさん:2020/06/26(金) 10:57:19.08 ID:0HJ4NyYx.net
レイマー

535 :足元見られる名無しさん:2020/06/26(金) 21:23:28.55 ID:H+1ATWt8.net
ebayでポチってたら届いた靴がどうやら1970年代(ロゴから推測)のチーニーと1980〜1990年代(ロゴから推測)のロークだった
外履きしてない状態のものだしそんなに古いものでもないだろうと思って買ったのに
状態は普通にキレイだった
1970年代と聞いちゃうと履くに履けぬ
そもそも革靴って外で一度も履かずに箱入れて放置しててもそんなに持つものなの?

536 :足元見られる名無しさん:2020/06/26(金) 22:08:49 ID:X9DpXfKU.net
乾燥してるなら脂が抜けてるからライニングやソール、中底もケアしてから使った方が良いかもね
素材としてはウレタンとか使ってるのよりは全然もつよ
日本だと箱に入れっぱなしだとカビが生える可能性高い

537 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 01:06:27 ID:oWWNwPm2.net
内もアッパーもソールもデリケートクリームを塗りたくるべし
飽和して革がデリケートクリームを吸わなくなるくらい塗っていいよ

538 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 01:44:58.63 ID:ME7BIaIU.net
プールにデリケートクリーム張って日本中の革靴に潤いを与えるビジネスでも立ち上げようかな・・・

539 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 02:44:51.72 ID:P3tQzEPP.net
>>532
その中ならオリエンタルのグッドイヤーマッケイかフォックスのケンジントンが良い
既製品のベベルド風は絞り込みに限界があるから金貯めてビスポークで作ってもらって一度本物を体験した方が良いよ

540 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 02:49:14 ID:LMfYnQrP.net
>>536
それが案外両方ともカラッカラじゃなかったんだよね
ロークの方は塗りたくってからトゥスチールつけに靴屋持っていったらこの時期は塗り過ぎよくないって注意されたw

541 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 10:47:59.42 ID:4XcLW4VD.net
>>540
空気乾燥しているのヨーロッパやアメリカと違って
日本ではそこまでデリクリとかで手入れしなくても良いってことかな?

542 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 10:48:43.03 ID:L0NteqzN.net
カビ生える危険性があるよね

543 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 11:19:07.65 ID:en7VqNmm.net
アホみたいにミンクオイル推奨されてる時期あったらしいからなあ

544 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 12:45:20.14 ID:eITFNXPR.net
>>543
シナシナになったぞw
カビが生えたことはないが

545 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 13:06:55 ID:P3tQzEPP.net
オイルドレザーでもないのに油塗りまくったらそりゃおかしくなるわ

546 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 15:34:26 ID:ZnH1mhHp.net
そんなら、なぜオイルドレザーは油まみれにして大丈夫なんだ?

547 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 19:50:42.31 ID:L0NteqzN.net
これ>>537って、テンプソンがいつもやってることだよな
「やりすぎじゃね?」と思うほどいつもデリクリ塗ったくってるよな
たまにレスでテンプソン方式まんまを唱える奴がいるけど>>537もテンプソンなんじゃね?

548 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 20:24:15.96 ID:oWWNwPm2.net
>>547
テンプソンでなくとも靴職人PCさん等、同様の手法の人は多いよ

1アウトランナー3塁でセカンドが下がってたらそこにゴロ打って行こうくらいの当たり前さ

549 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 20:27:40.20 ID:P3tQzEPP.net
>>548
いやいや、靴職人PC氏は基本的に丸洗いした靴だけにライニングにもデリクリ入れてるでしょ
丸洗いして乾燥させたら水分油分抜けちゃうから塗ってるという文脈を理解してるか?

550 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 20:46:53 ID:sGL7CUQf.net
>>549
話の発端はヴィンテージシューズなんだから
乾いた靴の話でしょ

551 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 23:07:35.53 ID:cfpFCvCY.net
ショセのコードバンの靴ってオールデンと比べてどうですか?

552 :足元見られる名無しさん:2020/06/27(土) 23:33:06.86 ID:8qxCTALt.net
>>551
コードバンらしい強い光沢や透明感はオールデンの方が分かりやすいですね、ただ色のムラや、革らしい毛穴も分かりやすくて野性的な感じがあります

ショセはどちらかというと光沢も抑えめで、均一な仕上げで繊細、良くも悪くも日本的な感じでしょうか。

553 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 12:20:58 ID:h7Ew5aGS.net
>>546
なんのボケだよ

554 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 15:29:20 ID:NA9dKtWT.net
>>553
へ?

555 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 15:30:18 ID:NA9dKtWT.net
ドレスシューズ油塗りまくってるけど別におかしくなったことないぞ

556 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 15:43:38.43 ID:T4FuVeM0.net
おかしくなる!
おかしくなっちゃうぅぅ!

557 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 20:14:47.30 ID:ZpCaMo/v.net
煽りとかでもなんでもないんだけど百貨店とかでそれなりの値段の靴を
試着だけしてネットで買うのってできる?
よくネットで買うにしても試着はしろってアドバイスしてるの見かけるけど
目当ての靴をサイズいくつか出してもらってよしピッタリ!ってなって
今日はやめときますって言った時の店員の顔見れないんだけどなんかいい方法ある?

558 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 20:46:32.55 ID:s+qjtM11.net
最初に「今日は見に来ただけなんすけど」と釘を刺しておく

559 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 21:05:22.45 ID:Ja4tUrLl.net
それなりの金額の靴をわざわざネットで買いたくないw

560 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 21:12:48.35 ID:fXVAJECL.net
ベルトとか買いに行ったついでに試し履きしたいラストがあると言う

561 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 21:32:54 ID:sCveGENa.net
クレカのポイントとかさ、ネットで買いたいときあるしな。

562 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 21:53:00.07 ID:ngj2m/4a.net
>>552
なるほど。
同じホーウィン社のシェルコードバンと言えども、ショセとオールデンでは革の等級が違うということでしょうか。

563 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 22:30:53.94 ID:GWIxOk1x.net
歩き回らず足入れだけする。
履き方脱ぎ方慣れてればほぼシワ付けずに大体サイズはわかるから精神衛生上良いよ。

564 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 22:34:08 ID:fmrljWIz.net
>>562
当たり前でしょ。
同じ魚屋だって店によって仕入れられる魚のランクに違いがあるのと一緒。
一言でアノネイって言ったってピンキリだし。

565 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 22:35:43 ID:dh2Ml2TP.net
この時期プライベートで短靴履く時ベリーショートソックス履いてるけど甲の部分が蒸れるし窟が少し緩くなる感じがして苦手だけど皆さん気になりませんか?足の甲までカバーして尚且つ、あまり靴からはみ出さない靴下見つけるしかないのかな

566 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 22:50:34.00 ID:eLGRAxbB.net
>>557
流石にあれもこれもって訳にはいかないだろうな
例えば今日はストチ探しで候補いくつかあって他所もいくつか回る予定なので一先ず試着だけいいですか?
ってとこじゃないか?

567 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 23:06:22 ID:nFSqHMzg.net
>>564
無知乙。ホーウィンのシェルコードバンの等級は革質ではなくて面積で決まっている。

568 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 23:23:02.53 ID:eLGRAxbB.net
あとあれか相応というかそれなりの格好してないとダメだな

569 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 23:31:24 ID:clA9K2MH.net
>>557
最初に下見に来たって言えば余裕だろ

570 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 23:36:32.90 ID:ai1VXH0h.net
>>567
それ正しいと思ってるんだ。
ネットで聞きかじっただけでしょ。

571 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 23:42:56.36 ID:NA9dKtWT.net
ていうかオールデンとショセの違いは等級なんかより仕上げの影響が大きいんじゃん
ピカピカハイグロスレジンか素に近い仕上げか

572 :足元見られる名無しさん:2020/06/29(月) 01:15:26 ID:Dxe4ovTN.net
>>569
度胸ありすぎだろ…

573 :足元見られる名無しさん:2020/06/29(月) 01:20:48 ID:WziqTcjU.net
>>557
試着した現物を買わないと、吊り込み個体差で「そんなバカな・・・」になりそう

574 :足元見られる名無しさん:2020/06/29(月) 01:21:51 ID:960pU6Uf.net
>>572
ネットで買うから下見じゃなくて単に下見
色んなところで色々なの履いてみて良さそうなの買うってニュアンスよ

575 :足元見られる名無しさん:2020/06/29(月) 01:22:18 ID:in2u00Jy.net
>>572
オーダー会やるようなブランドなら事前に既製品を下見することはある
スコッチとかを下見してるならまぁ…

576 :足元見られる名無しさん:2020/06/29(月) 12:21:28.21 ID:4fXw3HBQ.net
>>557
目潰しとけば良いよ

577 :足元見られる名無しさん:2020/06/29(月) 12:24:12.17 ID:Hqa6PLBS.net
>>562
え、それなら知らない!
前はショセのコードバンは、国産でしたしね。
今がシェルコードバンなら分かりません!

578 :足元見られる名無しさん:2020/06/29(月) 12:38:07.47 ID:ByY80ITV.net
>>577
国産コードバンのモデルと、ホーウィン社のシェルコードバンのモデルどちらもあるみたいですよ。

579 :足元見られる名無しさん:2020/06/29(月) 14:34:02.74 ID:9S3F8T/S.net
試着して買わないなら
合ってると思っても微妙だったからやめとくって言えばいいだけじゃね
適当に踵が当たってる気がするとか言って

580 :足元見られる名無しさん:2020/06/29(月) 22:11:43.36 ID:y+MDHSVc.net
靴は試着しても買わないが9割

581 :足元見られる名無しさん:2020/06/29(月) 23:42:52.12 ID:HnrxWSLT.net
同じガラスレザーでもジャランスリワヤのハイシャインレザーと、チャーチのポリッシュドバインダーカーフでは全然違う?

582 :足元見られる名無しさん:2020/06/29(月) 23:58:05.62 ID:FyObYE6+.net
>>581
皺のつき方も違うし、耐用年数が雲泥の差だと思う  

583 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 00:03:12.75 ID:sQw51Cxs.net
>>581
当たり前だろ

584 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 00:25:33.55 ID:Vr+EP7xA.net
>>583
でも、初心者で、新品同士比較したら 大差なく見えてこういう質問に至って当然だとも思うけど
履くごとに差が広がる感じかね 昔ジャランのプレーントゥガラス履いてたことあるけど、結構早くにヒビはいったな  シャノンは本当に丈夫

585 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 08:41:03.47 ID:nMeHAw9h.net
ありがとうございます。
チャーチの方を買います。

586 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 10:25:18 ID:UKFDRIJm.net
マドラスを長年愛用している
履きやすさ、歩きやすさ、手入れの楽さ
価格の安さ!
本当にユーザーのことを考えたいい会社だなと思う

587 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 10:52:11 ID:+guFaqQv.net
仕事ではいてるの?
修理して使ってる?

588 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 12:05:13 ID:cH6srsR9.net
俺はそこまで好きじゃないけど、たまにマドラスの店の前通るといつも結構客いるから一定のファンはいるんだろうね

589 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 12:31:18 ID:W+xnAiuI.net
冠婚葬祭用に買って数年振りに履くとソールが取れる靴

590 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 12:38:00.86 ID:sQw51Cxs.net
>>588
単に安いから需要が大きいだけ
1年で履き潰していく連中にはちょうどいい靴なんじゃないか

591 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 12:38:11.04 ID:fCh6BVae.net
ゲッターグリップのエンジニアが雨の日にヒール側からソール剥がれた記憶があるな

592 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 16:44:27.33 ID:MYYtuPWQ.net
5、6年ぶりに履いたアヴィレックスのバイカーブーツ、ソッコーでソールはがれたw
ほとんど履いてなかったんだけどなー
接着剤は使用頻度より時間経過で劣化?するのかな

593 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 18:49:38.64 ID:cSCjh6Ix.net
>>586
つリーガルのアウトレットでの掘り出し物

594 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 19:09:15.00 ID:JuNbouW7.net
>>592
加水分解は、履いてない方が空気の循環が悪くて進むらしい

595 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 19:18:31.19 ID:0c3MuvK/.net
>>586
質問じゃないなら専用スレ行けば?
めちゃくちゃ過疎ってるけどマドラススレあるぞ

596 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 19:41:44.57 ID:MYYtuPWQ.net
マジか
普段レッドウイングばかりだから気をつけるわありがと
ってかmidソールからアウトソールがきれいにベローンって剥がれるのも加水分解の症状?
加水分解ってGショックのベゼルやスニーカーのソールがグズグズのボロボロに崩れる?状態なイメージだった

597 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 21:15:07.78 ID:z16bHU1h.net
ビジネスでライトグレースーツの場合
革靴はダークブラウンかミディアムブラウンどちらが良いですかね?

ビジネスには黒かダークブラウンまでとも聞くし
トーンで合わせるとミディアムブラウンやライトブラウンのが合うと思うし

好きにしろが結論だと思うけど、皆さんはどうしてますか?

598 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 21:16:02.96 ID:S1idz8Au.net
スーツのボタンの色に合わせる

599 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 21:36:27.31 ID:WhD306tM.net
>>597
そのビジネスとやらの質と格によるのでは?

ピチピチポリエステル君が跋扈しているような業界なら何でもいいだろうし
そうでないなら周りの雰囲気から逸脱しないのがマナーかと

600 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 21:36:40.46 ID:Q2P6qpEt.net
黒のほうが締まって好き

601 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 21:56:39.96 ID:Af46R6jb.net
>>597
聞くってその業界でってこと?
最近のビジネスマナーなんてよほどお堅い業界以外あってないようなもんだから
トーンに合わせてライトブラウンでいいよ

602 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 22:14:01 ID:z16bHU1h.net
ボタンの色は気にしてなかったので参考になります

企業訪問は多いけど堅い業界では無いです
大事な商談にはダークスーツに黒靴ですが、普段は多分好きな格好で大丈夫ですね

やっぱり好きにするが結論ですよね笑

ありがとうございました

603 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 22:31:52.96 ID:sQw51Cxs.net
>>597
自分はビジネスでは黒靴しか履かない
ブラウンとかは全部遊び用の靴
休日またはジャケパンで知り合いと食事とかで集まる時はブラウンの靴にしてる

604 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 23:32:19.53 ID:6DCBAnjO.net
>>602
茶靴が許される環境ならボタンの色、ベルトの色、靴の色を揃えると印象が良い
相手先を訪問するなら特に

605 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 23:57:37 ID:z16bHU1h.net
ありがとう

自分も8割〜9割方黒靴で、茶靴もダークブラウンだけでしたが、
集めだすとビジネスにも、ミディアムやライトブラウンも履きたくなっちゃうんですよね
本当はネイビーやスエードも履きたいくらい・・・

ベルトと鞄の色は合わせてます
ボタンは、濃茶系ばかり選んでました
黒靴と合わせても大丈夫ですかね?

606 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 00:20:53.00 ID:3j6oFEbX.net
>>605
ダメってことは無いんだろうけど、統一感って相手に無意識のうちに評価されやすいから出来るだけ同じ色にした方がいいよ
まぁ、真夏にダークスーツに黒革物だと暑苦しいって感じる人もいるから、晴れてる日は真面目な会議とかでない限りブラウン系でも良さそう

607 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 08:01:27.52 ID:QqKTW6E+.net
靴擦れして血が出て、内張に染みが付いた

608 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 09:02:32.54 ID:68un4U6Z.net
製作者に見せてやれ

609 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 10:15:49.93 ID:bfXs95pw.net
今サフィールのクリームしか塗ってないんですけど正しい手入れってあるんですか?鏡面磨きは興味無いです

610 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 10:21:49.53 ID:mdTMG+Ih.net
靴買った店に聞け

611 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 10:35:39.84 ID:68un4U6Z.net
手入れスレで質問したら良いよ

612 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 13:16:58.92 ID:cf1Wvbiv.net
新宿でおすすめの靴修理店ありますか?
初めてレザーソールの靴買ったのでトゥスチールをつけてもらいたいです。

613 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 13:18:23.18 ID:nmvSEeCR.net
靴買った店で聞けば良かったのに

614 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 13:19:59 ID:cisspbCK.net
高島屋のミニット

615 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 13:20:12 ID:cisspbCK.net
もしくは伊勢丹

616 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 13:21:50 ID:lLT+V1Pc.net
カルミナの公式通販サイトって、税込みって書いてあるけど、別途関税とかかかるのかな?
日本語サイトだけど、代理店通さない直販?

617 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 13:49:40 ID:7lUthVN5.net
>>609
見栄えじゃなく保革オンリーなら、この人が参考になると思う
https://twitter.com/Zin_Ryu/status/1213729589563777027
(deleted an unsolicited ad)

618 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 14:14:09.73 ID:QOPQVnog.net
>>617
きたね
参考ならねーわこんなん 結果が示してるじゃん 

619 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 15:37:47 ID:ZkXwwAzr.net
>>609
まずは公式な
https://saphir.com/how-to-guides/

620 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 15:49:50 ID:By//p2vM.net
>>612
付けないのがオススメ

621 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 16:36:43.92 ID:RPPxpK1f.net
>>596
ゴム糊系は硬くなって劣化してくる

622 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 16:40:37.56 ID:cf1Wvbiv.net
>>620
えーなんでですか??

623 :足元見られる名無しさん:2020/07/01(水) 17:46:25.65 ID:SIrQAhtk.net
>>622
好みの問題だから好きにしたまえ

624 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(Thu) 02:36:47 ID:jIGikJdk.net
Zinryuが参考になるかアホタレ

625 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 07:20:31.00 ID:bKHBSH1W.net
まあ嫌いな気持ちもわからんでもないが参考にならんとは言いきれないやろ

626 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 08:45:41.21 ID:FMitF3qf.net
ならねーよバカ死ねハゲ朝鮮人

627 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 13:12:17.89 ID:rgS7NRtH.net
初めてコードバンの革靴を買いたいので、おすすめ教えてください。休日用です。

628 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 13:16:53.86 ID:gBhpkUVX.net
クロケ、カルミーナ、国産パターンオーダー各社
オールデンはクソ高い、他と比較して個体差デカいでおすすめしない

629 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 13:17:53.33 ID:MxRtKQSw.net
>>627
雑な作り
左右差
ステッチずれ
塗装がはみ出る
かかとの大きさが違う
左右で色が違う
パーツで色が違う

こういったことは許容できる?
ならばオススメがあるよ。

630 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(Thu) 13:24:35 ID:gBhpkUVX.net
パーツで色違うのは正直ホーウィン側に大きな問題があると思う
繊維を寝かせてるって性質上、見る角度によって色の濃さが変わるのもあって仕方ない部分もあると思うけど
他社コードバンはよう知らん

631 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 13:34:23.69 ID:kBokDgfx.net
>>630
ああ、これが信者か

632 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 13:37:47.82 ID:gBhpkUVX.net
>>631
は?

633 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(Thu) 13:40:57 ID:/z8m0GNl.net
ホーウィンとかゴミタンナーでしかない

634 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(Thu) 13:41:24 ID:/z8m0GNl.net
コードバンに限らず靴に向いてない
味とかいうなら財布とか鞄で良い

635 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 14:02:01.63 ID:kBokDgfx.net
>>632
自社製品の品質を部材メーカーのせいとか正に信者
それを選んで靴に仕立てるのが靴メーカー
オマエの頭は凄く変だぞ

636 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 14:13:01.56 ID:gBhpkUVX.net
まあそうだね
部材メーカーだけじゃないね悪いのは
ホーウィンの染色品質はどうにかして欲しいけどね

637 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 14:14:51.29 ID:rgS7NRtH.net
>>628
クロケット 、カルミナのコードバンモデルはどこでたくさん見られますか?新宿伊勢丹かトレポスでしょうか?
国産パターンオーダーの費用対効果は、既製靴と比べてどうでしょうか?


>>629
かかとの大きさが違うのは気になりそうです。
オールデンのことですか?

638 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(Thu) 14:23:40 ID:gBhpkUVX.net
>>637
トレポスではクロケしか見たことないな
そこそこレアではあるので中古屋含めて足使って回るしかないかねえ
最終的にはネットで買うとしても
国産に限らずパターンオーダーなら既成と比べて大して値段変わらんので、
お望みの仕様が明確に決まっているなら考慮に入れて良いかと

639 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(Thu) 15:10:33 ID:aJyaQHvd.net
NORIEIとか気になってるけどモノを見れてないから分からん

640 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 18:19:21.03 ID:sr5N5aK3.net
両方ならイセメンだね
オールデンが来てる時のイセメンは楽しかった

641 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(Thu) 18:50:35 ID:nxlHQWqP.net
阪急メンズは?

642 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 19:47:33.88 ID:7K/u19wW.net
会社用の内羽式のゴリゴリビジネスシューズを私服のワイドパンツとかに合わせちゃってるのって日本で僕だけですか?

643 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 21:00:15.51 ID:TnwIBIS0.net
自意識キモすぎるな

644 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 21:03:46.06 ID:LSPshpZP.net
なかなかいないだろ

645 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 21:03:58.28 ID:sr5N5aK3.net
阪急有楽町はカルミナコードバン無いかな
cjは少しある。

646 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(木) 21:40:23.75 ID:mHlirbe/.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/a-one1/regal-11lrbd-br.html?sc_i=shp_pc_rcmd_rcmd_rel_img_16
こんな感じのブラウンorライトブラウンに焦がしっていうのかな?
濃い色のグラデーションはいっているので5万ぐらいまでのグッドイヤーの靴ってないかな?
こういったデザインの靴ってマッケイやセメントばかりで値段高くなると
1色になるイメージなんだけど

647 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(Thu) 21:58:23 ID:3kvhH62r.net
>>646
MonModelとかFUGASHINとか…?安いオーダーかfloriwonne辺りにお願いしたほうが良いきもするけも。

648 :足元見られる名無しさん:2020/07/02(Thu) 23:16:47 ID:rgS7NRtH.net
>>638
ありがとうございます。
探してみます。

649 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 12:45:13.03 ID:7QORO6EW.net
みなさんは真夏も仕事以外で革靴履きますか?
私はローファーは履きますが、ひも靴は暑いので履いてません。

650 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 13:21:55.44 ID:rAsiYsF+.net
アンケートはTwitterのがいいよ

651 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 13:24:47.52 ID:qwB+eSo2.net
ローファーは履く

652 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 13:40:14 ID:BRY43D+p.net
言うほど暑いか?
スニーカー全くと言っていいほど履かないので分からんけど

653 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 13:48:02.37 ID:wBnSjNUI.net
安い靴は吸湿性が低いから暑い。ローテは必須

654 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 14:46:50 ID:kWbNtB5o.net
革底って通気性良い?

655 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 15:14:23.81 ID:dSAAUibi.net
>>654
半日レベルなら吸湿性が良いと言える

656 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 15:38:48.35 ID:/f6GccJL.net
>>654
修理人スレの269-270が参考になるよ

657 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 17:08:28.39 ID:awVYbdo0.net
>>654
通気性は大して変わらないが革が水分吸って外に逃すから蒸れにくいのは確か

658 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 17:13:45.43 ID:BRY43D+p.net
へえ水蒸気として透過するんじゃなくて液体の水として透過するんだ
つーか靴に使われる糊の透湿・透水性ってどうなんだろう

659 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 17:22:40.67 ID:awVYbdo0.net
>>658
糊も透湿性を悪化させるよ。
だから上手いというか、しっかり理解してる職人は靴の外出だけ糊で接着して足の下とかは糊を付けない
グッドイヤーやマッケイは糸で縫製してるからこれで良いが、セメントは糊だけでしっかり貼り合わせないといかんから足の下にも糊を塗らないといけず、透湿性は最悪

660 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 17:24:44.31 ID:awVYbdo0.net
>>658
ちなみにグッドイヤーとかでも下手な安物には全面糊付けしちゃってるブランドもある
こういうところが作りの良さに関わってくる
見えない部分だから外から見ても分からないが、明らかに差があるってことね

661 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 17:34:33.90 ID:BRY43D+p.net
なるほど
アッパーとライニングも糊で貼り合わせ?

662 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 17:52:27.78 ID:awVYbdo0.net
>>661
ハーフインソールを糊で貼るくらいのブランドは多いけど、まともなメーカーならライニングは糊使わないのが普通
アッパーとライニングを上手くラストに合わせて吊り込めないと隙間ができてボコボコになる
クロケとかでもたまに隙間できてるのはある
見た目だけ良くしようと糊付けされると透湿性最悪

663 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 17:54:07.69 ID:KjZqWHn2.net
革ライニングが吸って一時的に水分蓄えておいて脱いだ時に乾くのだと思ってたからソールがレザーだろうがダイナイトだろうが関係ないと思ってた。

664 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 18:11:34.70 ID:awVYbdo0.net
>>663
全ての水分が〜って話じゃなくて、ソール部分に浸透した水分がそのままソールから蒸発するかまたライニングから蒸発するかって話
ただラバーソールだと奥の方の水分が完全に抜けるまで結構時間かかるよ
レザーなら2日もすればほぼ抜けてる場合でも4日以上残ってたり

665 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 18:22:44 ID:BRY43D+p.net
>>662
ダイナイトだろうがハーフラバーだろうがレザーソールだろうがムレに関して不快に思ったことないけど、
そこそこ以上の靴しか履いてないからってことかも知れないのかw
仕事場の作業靴履いてる時が一番不快

666 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 18:25:35 ID:iJKQseMH.net
夏はレザーソールいいよね。
夕立に合うと最悪だけど。

667 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 18:31:10.06 ID:awVYbdo0.net
>>665
そりゃ作業服は一切液体を通さないために透湿性をわざと下げてるからね
それが安全性に繋がってる
不快だろうけどね
革靴だって2万以内で買えるのあるけど、ああいうのはあまり信用しない方がいい

668 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 20:55:44.93 ID:EO4Iow7j.net
ゴアテックスは本当に透湿するの?

669 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 21:37:10.13 ID:0lyGY/YR.net
靴に興味が無くて1万円以下の履いてた時はライニングが布だったので不快だった。臭うし。

670 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 21:42:24.97 ID:q1E9Qm+W.net
>>668
それ以前に履き口があれだけ開いてれば・・・

671 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 21:58:11.27 ID:SxgGwMlI.net
このスレのやつ俺以外全員足くさそう

672 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 22:09:53.78 ID:vLQZi2K7.net
俺も足臭くないよ
何でだろね

673 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 23:01:50.54 ID:awVYbdo0.net
水分を溜め込みやすい布ライニングとか透湿性を妨げるセメント製法のラバーソールとか、安物にありがちな仕様は足が臭くなりやすい

674 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 23:19:29.80 ID:TZU8JnOH.net
定期的に個人輸入したイトラコナゾールを服用してるよ
水虫等の皮膚真菌症予防だけでなく内臓真菌症にも良い
ガン予防(治療)にも有用だというエビデンスもあるしね

パン(イースト菌=カビ)
酒、味噌、醤油(コウジ=カビ)

こういう毒素も殺してくれるよ
ほんと発酵食品なんて口にする奴の気が知れん

675 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 23:48:36.56 ID:lQQKJRjS.net
靴内に次亜塩素酸水スプレーしとけば臭くなくなるよ。

676 :足元見られる名無しさん:2020/07/04(土) 01:33:24.88 ID:Ux01Kfm2.net
>>668
合皮とかPVCとかの靴に比べると明らかに蒸れにくいと感じる。ブーツだと特に。
ゴアテックスは認証取るのに結構ちゃんと性能証明しなきゃいけないから
まぁ見掛け倒しってことはないよ

677 :足元見られる名無しさん:2020/07/04(土) 03:03:53 ID:uMd3jacR.net
>>668
あれはちゃんとした実験の下で効果が確認されてるはず
あくまでも布だから、ゴアテックス剥き出しの場合に臭うかは知らない

678 :足元見られる名無しさん:2020/07/05(日) 16:17:38.62 ID:tHwGK5fh.net
伊勢丹メンズで売ってるブルックスブラザーズの革靴ってどこが作ってるの?
メイドインイタリィって書いてあったけど。

679 :足元見られる名無しさん:2020/07/05(日) 19:29:14.75 ID:K9Hg6xlN.net
>>678
ヤスモンにつきものの顔料割れだね

680 :足元見られる名無しさん:2020/07/05(日) 20:56:53.38 ID:SxOKGxEv.net
脱いだ直後にシューツリー入れるのって乾きづらくなりませんか?

681 :足元見られる名無しさん:2020/07/05(日) 21:12:15.25 ID:T/Dp/mLR.net
その話題は結論出ないし、それほど差はないから自分の好きにしたらいいよ。

682 :足元見られる名無しさん:2020/07/05(日) 22:19:25.53 ID:M6Gf/LVR.net
濃いめの茶のクリーム買ったんだけど、革は勝手に濃くなっていくもんだから失敗だったかな?

683 :足元見られる名無しさん:2020/07/05(日) 23:03:05.47 ID:1TMXQyrh.net
使ってる革がタンニン鞣しじゃないとそんなに変わらんだろ

684 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 02:29:48 ID:jD/fO3gl.net
シワ噛みっていつまでも解消されないもん?
20時間履いててかかとはずれなくなったけど親指付け根がまだ靴ずれする

685 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 03:10:33.45 ID:YlYqU/gS.net
>>684
殆ど解消されない
元々足に合ってない

686 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 06:36:35.39 ID:G03bi6v9.net
コルクが沈めばとかはないの?

687 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 07:20:27 ID:+bKvGE3t.net
噛み具合にもよるけど、親指の付け根が噛まれるのは足にラストかサイズが合ってない可能性高いよ。前に同じような状況になってユニオンワークス持ち込んでストレッチャー掛けて貰ったり色々やったけど無理で諦めた。

688 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 07:22:08 ID:ufLRJB7r.net
サイズが大きかったね

689 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 08:51:33.20 ID:Xxopwzez.net
バクダンで革揉んで柔らかくしてもらったら。大抵の大きい靴屋には揉んで柔らかくする工具が置いてある。

690 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 10:22:05.87 ID:rvB7PYIe.net
>>686
サイズ(というかボールガース)が大きいことで起こることの方が多いから、沈むとむしろ悪化しやすい
中敷きやパッド入れる方が解決に近づくことが多い

691 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 19:06:08.81 ID:VHnrhjmU.net
>>690
はえ〜そうなんや〜
大きいとそれだけ革が屈曲する面積が大きくなって屈折によるアッパーの沈みこみが深くなり、足に食い込むってことか

692 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 20:00:31.71 ID:EMiA/c1A.net
そのうち噛んでる親指にタコができて痛くなくなる。
多分。

693 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 20:34:44 ID:CEH5MjTx.net
俺も同じ症状だわ。
それも最近かったメーカー違う3足すべて・・・
ましになった方法はポイントストレッチャー買ってアッパー、ライニングにびじょびじょに
なるぐらいでデリケート塗って革揉む感じでぐりぐり毎日1週間
履く前にライニングにデリケート+外反母趾用のシリコン入りサポーターではきこむで
だいぶましにはなったけど、革質はやったほうだけ細かいシワ入りまくりだし
つやは皆無に等しいし最終手段だわ

694 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 21:17:59.23 ID:IXwNGQRQ.net
最近買ったローファーが大きくて、インソールを入れたり色々試したけど、ソックスを2枚重ねて履く方法で落ち着いた。履き心地もインソールを入れるより良くなった。

695 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 22:13:46 ID:4MobVch0.net
ドクターマーチンってかっこいいよな
最近興味でてきたよ
ZOZOTOWNより楽天の方が安いよな

696 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 22:22:00 ID:Dwoux38f.net
毒玉珍?

697 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 22:33:47.23 ID:IPk+oEtt.net
面白くなくはないよ

698 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 23:05:27 ID:efz1bZ02.net
シワ噛み質問したもんだけど勉強なるわ
でもデカいってのは盲点だった
スニーカー29センチ履く人間だけど、革靴は8.5なんよね
小さすぎたかなーと思ってた

699 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 23:07:02 ID:V0cuBYrE.net
新しく買ったんですけど羽根開き過ぎですかね?
https://i.imgur.com/qbMz9GI.jpg

700 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 23:10:27 ID:y6aZ8Cia.net
結局、履く頻度だよな
冠婚葬祭用のストチなんてタイト目に買っても一生馴染む事なんてないし
勝負靴やお出かけ用や月1履くか履かないかもそう、仕事で革靴履かないしジャストで買った方が自分の生活スタイルにはあってると気付いたわ
きつきつフィットの下ろしてないローファー2足まだ余ってるけどね

701 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 23:10:53 ID:y6aZ8Cia.net
>>699
馬鹿じゃねーの

702 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 23:22:05.73 ID:KQrOWT/K.net
>>699
セメントかマッケイなら明らかに開きすぎ
グッドイヤーでもこれはかなりキツイ方だと思う

703 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 23:26:44.73 ID:+EiipZS0.net
>>699
残念ながら。履き込めば中物が沈むなんてあまり期待しない方がいい。
羽根の開きもさることながら、全体的にキツくてまともに歩けないんじゃないか?
今回は勉強代と割り切って「試着のみ」としてオクにでも流すのが足にも財布にもダメージ少なそう。
次は必ず試着して、無理に細い靴を履こうなんて思わないこったな。

704 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 23:27:04.39 ID:XMbQdERp.net
ずいぶん変わった靴だな

705 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 23:31:01.89 ID:V0cuBYrE.net
>>702
>>703
ありがとうございます。
やっぱり開きすぎですよね
実は1回メンテもせずにダメにしてしまった靴と同じのをAmazonで見つけたので買ったんです。
前は店員さんに合わせてもらったので大丈夫だと思ったんですが…
とりあえずワンサイズ大きいの注文してそれがちょうど良ければ返品しようと思います。

706 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 23:32:29.07 ID:KQrOWT/K.net
>>699
そもそもどこで買ったの
店舗でこんなサイズのを勧められたならクレーム入れて返品しなよ

707 :足元見られる名無しさん:2020/07/06(月) 23:48:35.04 ID:twFP4RvN.net
これはデカ履き用の安物で、サイズ合わせると羽根の見た目が合わない靴なんじゃないのかな

708 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 00:39:57 ID:FQfENrmP.net
EE幅の足をDの靴に打ち込んでるんじゃなかろうか。

709 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 02:19:18.08 ID:CqFv5q1R.net
こんな汚い皺入れて返品できんの?

710 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 02:44:11 ID:FqsWIo1M.net
>>709
前にAmazonで買ったらこれより酷いのが届いたから即返品したわ
以後Amazonでは靴を買わなくなった

711 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 06:31:25 ID:c0/w0oGI.net
>>698
ちゃんと足計れ
9割の人間がデカ履きしてるスニーカーの数値なんて全く参考にならない

712 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 08:05:39 ID:9fh+tPZq.net
>>705
百貨店か革靴専門店で、シューフィッターに足のサイズ測ってもらって、靴選びも手伝ってもらった方がいいよ。

713 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 08:47:35.97 ID:5B+EQty8.net
USNAVYのサービスシューズの様な、ワイドパンツ等にも合わせやすいぽってりとした外羽のプレーントゥを探しているのですが、何かお勧めはございますでしょうか...?
一応下記の2つが候補ではあるのですがこれ以外にも良い物があれば教えて頂けますと幸いです。
https://calmanthology.com/products/20ss-a735
https://www.lakotahouse.com/brand/items/53507/

714 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 09:28:29.68 ID:FqsWIo1M.net
オールデンってカーフでも10万超えるのか

715 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 09:34:49.17 ID:MpIdOfSE.net
コバんとこにうっすらカビが、、、。やってしまったなぁ。
リムーバーでぬぐって、アルコールで拭いてみた。
アマゾンでモールドクリーナー注文したんで、届いたらそれスプレーして、様子見でいいですかね。

716 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 09:50:09 ID:h8tPFHma.net
>>713
チャーチシャノン

717 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 10:26:52 ID:Ah4f2gO4.net
カビキラーが正解

718 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 10:49:53 ID:9fh+tPZq.net
>>715
俺なら修理屋に預ける。

719 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 10:53:44 ID:CqFv5q1R.net
アルコールウェットテッシュで拭けばOK

720 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 10:59:22 ID:FqsWIo1M.net
>>715
今ならアルコール系の除去スプレーを全体に吹き付けてからフルメンテすれば良い

721 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 11:01:03 ID:5B+EQty8.net
>>716
シャノンも考えては居たのですが所謂ガラスレザーに近い物ですよね?
この点が気になって候補から外してしまいました。
実際にはひび割れ等の問題はどうなのでしょうか。

722 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 11:15:46.17 ID:FqsWIo1M.net
>>721
確かにガラスレザーの仲間だけど、ジャランスリワヤとかリーガルとかのとは明らかに質が違うよ
意外とクリームを通すし樹脂も良いもの使ってるからそう簡単には割れない
ちょっと前のブックバインダーカーフのを雨の日にかれこれ10年以上履いてるけどまだ割れてない

723 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 14:32:01 ID:Oncd/vH2.net
>>713
その予算なら国産MTOも検討してみては

724 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 14:49:18.60 ID:yfx3Foop.net
>>713
メイカーズCDVN-08
バーウィック3680
ショセC-7930

725 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 14:53:58.98 ID:72QduURx.net
>>699
ごめん笑っちゃった

726 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 17:01:47 ID:MXpIMnyH.net
Rendoのパターンオーダーって浅草の店舗に行けばいつでも出来るの?

727 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 17:28:24 ID:bJJqMUTU.net
>>726
年に数度のオーダー会で・・・じゃないの?
今月、横浜と大阪であるよ
https://www.rendo-shoes.jp/blog/2020/06/rendo-2.html

728 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 19:15:13.10 ID:VT/zjQkk.net
この時期玄関がくそ暑くなってくるんだけど、皆さんどこで靴磨いてますか?

729 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 19:26:00.12 ID:sSkFDpYB.net
ガレージ

730 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 19:29:09.28 ID:LQqGI30B.net
>>728
エアコンの効いた部屋で磨いてるよ。

731 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 19:47:03 ID:MXpIMnyH.net
>>727
サンクス

732 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 21:10:20 ID:2rbhrwMf.net
ファッション初心者です
質問させて頂きます
アラフォーが履くべきいけてるレザーブーツはなんですかね?
ドクターマーチンは大学生みたいな風潮があると聞きました
shipsが好みですが教えてください!

733 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 21:23:07 ID:xRyK8D9t.net
どんな服装に合わせたいのか具体的に伝えておくと良い事があるぞ
大学生みたいなのは嫌なのか、高校生かな?
メーカーは足形が合うかで選んで、服装に靴の種類を合わせる方がいい
shipsが好みならよく着る服着てって見立ててもらえ

734 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 21:25:16 ID:bEasWF7c.net
アラフォーならこんなところで聞かずに実社会で繋がりのある人に聞けばいいのに
それかコーディネーターに一式見繕って貰えばいいよ
年齢と好みだけ晒してオススメ聞くよりずっと建設的だと思うけど

735 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 21:31:56 ID:2rbhrwMf.net
>>733

>>734
ありがとうございます、参考にします

自分はアラフォーなんですがわからんからキャスパージョンとかの黒でシックな着こなしが好きです
キャスパージョンは年齢層若めと聞きましたがそれでも好きなんです

736 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 21:54:43 ID:WSt91VWT.net
アラフォーで初心者は、、、少し厳しいかもしれないね

自分の好みが出来上がってる歳だしこれから知り合いを作ってお互いに、、、ってのも厳しかつたり子供できてそちらがメインになってる頃だしねぇ、、、

お金があるなら気になったのをどんどん試してみれば?

737 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:15.63 ID:xRyK8D9t.net
これから夏向け緩めの服装なら明るめのスリッポンの方が合うと思う
服装の軽さを引き締めたいならネイビーの10ホールとかハマる場合もあるけどね、暑いけど
末端アイテム大きくすると、かわいらしさを押しすぎる場合があるから加減が難しいかな

738 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 22:38:42 ID:2rbhrwMf.net
>>736

>>737
参考になります!ありがとうございました

739 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 23:55:21.65 ID:fZ5zab9c.net
ウエストンのゴルフか、クロケットのモールトンか、レンド のGB001をアップチャージでアノネイのレザーにするかで迷ってるんだけど、どれがいいかな?

740 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 00:06:36.89 ID:itSD0QOV.net
履いて見て足にあうやつ

741 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 00:07:24.03 ID:WoL75uIG.net
アノネイ型押しでGB001

742 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 08:20:48.15 ID:M3PCGS6F.net
10万円以内でパターンオーダーしたいのですがおすすめ教えてください。
ジョーワークスってどうですか?

743 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 08:56:45.27 ID:vo6yyWJM.net
最高 買え

744 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 08:58:52.38 ID:s2iJ3FEk.net
履いてみて合えば神靴だし履いて合わなきゃどんなに作り良くても糞
なんでそのくらいわからない?

745 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 09:00:40.60 ID:zRYEYWFA.net
>>728
スタバ

746 :713:2020/07/08(水) 13:15:31.11 ID:Qcg8tesk.net
レス頂いた皆さまありがとうございました。
完全に普段使い用なので別の形も視野に入れつつ探してみます。

747 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 17:43:15.44 ID:KPw0p78x.net
>>742
パターンオーダースレがあるよ

748 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 20:45:23.89 ID:/cNKuwJx.net
>>722
横からだけど、ブックバインダーカーフで綺麗なシワ入ってるの一度も見たことないんだが、見せてくださらないか
いや、綺麗なシワというか好みの問題なのかもしれないが、いわゆるキメが細かいカーフと同等のシワを見たことがない
ガラスだな、としか感じないというか

749 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 20:55:25.59 ID:VQbZ/nV/.net
どこにキレイなシワが入るって書いてあんだよ?
割れない しか言ってねーだろ。馬鹿なの?

750 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 21:15:22.06 ID:/cNKuwJx.net
???

割れやすいだろ!と突っ込んでるわけでもないが
リーガルやジャランと明らかに違う革を使っているとのことだが、大事に扱ってそうだから見せて欲しいとお願いしただけよ?
俺持ってるジャランも10年選手がいるけど、全然割れてない
残念ながら普通のガラスにしか見えないけどw

751 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 21:25:44.49 ID:0laEo7Pi.net
メルミン履いてる人全然みないんだけど、やっぱ少ないのかな?
あの出来の良さであの安さは他に無いと思うんだけどなぁ
MTOでクロコローファーが6万しなかったときは変な声出たわ

752 :足元見られる名無しさん:2020/07/09(木) 00:44:40.19 ID:hurgXRVh.net
>>751
型押しじゃないの?
リアルクロコ?

753 :足元見られる名無しさん:2020/07/09(木) 01:36:58.04 ID:HNOxk3lI.net
>>752
リアルのクロコだよ
B2Cでやってるから中間手数料が乗らなくて低価格を維持できてるとのこと、にしても安い
ステマみたいになっちゃうけど、コードバンも3〜4万だし、普通のカーフなら2万ちょっと、関税が乗っても屁でも無い
YANKOの一族だから出自もばっちり、ちなみに父さんはカルミナ

754 :足元見られる名無しさん:2020/07/09(木) 07:37:26.71 ID:4QMOWN6L.net
メルミン昔伊勢丹が扱ってたな
確かにコスパは良い
でも今は代理店がないのかまったく見かけない

755 :足元見られる名無しさん:2020/07/09(Thu) 07:42:09 ID:admdZOCH.net
日本撤退って何年か前にニュース無かったっけ?
実物見たこともない

756 :足元見られる名無しさん:2020/07/09(Thu) 08:16:16 ID:nuSoLMlE.net
今は代理店廃してB2Cでやってるんだってさ、それが良いことか悪いことかは置いといて、 おかげで、公式HPで日本からも注文できる

757 :足元見られる名無しさん:2020/07/09(木) 09:38:54.97 ID:PFwB/iBZ.net
試し履きせずに買いたくは無いなあ

758 :足元見られる名無しさん:2020/07/09(Thu) 11:42:04 ID:8Syy57qX.net
>>753
サイト教えてくれよ

759 :足元見られる名無しさん:2020/07/10(金) 01:49:07 ID:2fkOz97l.net
アッパーの一部がキャンバスになってる靴って夏場には向いてる?
フルレザーのしか履いたことないんだけどコンビのも買ってみようかな

760 :足元見られる名無しさん:2020/07/10(金) 08:54:24 ID:j24qQ1uq.net
メルミン気になって見たけど、本当に安いね。
踵が大きく無ければ買って見たいんだけど、持ってる人履き心地教えて貰えないですか?

761 :足元見られる名無しさん:2020/07/10(金) 10:04:13 ID:NYAY+Qp6.net
>>760
スレあった、なんか微妙そう

メルミン・MEERMIN
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1186280054/

762 :足元見られる名無しさん:2020/07/10(金) 10:24:07.06 ID:uixMpzme.net
>>760
踵若干大きめ。
3Eのせいかも。
あと、軽い
グッドイヤーと思えないくらい

763 :足元見られる名無しさん:2020/07/10(金) 12:24:36.11 ID:XJhWDlOa.net
情報ありがとう。
踵が緩いのは微妙だね、やっぱり実物見れないと安くても怖いな。

764 :足元見られる名無しさん:2020/07/10(金) 23:29:57.64 ID:gNIjyHmF.net
公式サイトはEしか無いから今はサイズ感違うのかもね

765 :足元見られる名無しさん:2020/07/11(土) 15:33:17.32 .net
リサイクルショップでなかなか良さそうな革を使った革靴を見つけたんですけど、
すり減って消えたのか何なのか、ブランド名が見当たらず、
靴の内側に「H original」と書いてあるのを確認できただけでした。

この河口がどこのブランドか分かる方、いますか?

766 :足元見られる名無しさん:2020/07/11(土) 15:33:50.28 .net
>>765
間違えた、河口じゃなくて革靴です。

767 :足元見られる名無しさん:2020/07/11(土) 15:40:08 ID:9hS1G5bk.net
阪急オリジナルかな?(適当)

768 :足元見られる名無しさん:2020/07/11(土) 15:45:52 ID:H5xOCp4H.net
DJ Hondaかな?

769 :足元見られる名無しさん:2020/07/11(土) 17:05:53 ID:dwB+hXjd.net
Hはエルメスの可能性も否定できなくもなくもない。

770 :足元見られる名無しさん:2020/07/11(土) 20:57:09.30 ID:zxXBr0Uv.net
ゆけーゆけー川口ひろし
ゆけーゆけー川口ひろし

771 :765:2020/07/12(日) 03:04:28.72 .net
外羽根チゼルトゥで、革の染め方がまだらの茶色にも見えるイタリア風です。
靴の内側側面に9014って数字が書いてあるんですが、ラストかな?

772 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 09:49:23 ID:Qh8YXVtj.net
雨の日はどんな靴履いてます?

773 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 09:52:44 ID:yQMZDaBB.net
>>772
雨の日用のを履いてます

774 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 09:55:29 ID:6M/lgive.net
俺も雨の日用だな。

775 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 10:01:35 ID:V3OJstXp.net
仕事用はガラス革+ダイナイトの奴
休日はジャングルモックかカントリー
ジャングルモックは素人には雨の日は危険

776 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 10:53:53 ID:Lqa7cG7p.net
>>772
オンオフどちらも、雨とわかっている日はゴアテックスの靴ばっかり履いてる
ありゃ大した発明だよ
雨の日に伝統製法の高級靴履くようなヤセ我慢はやめたw

777 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 10:55:41 ID:gd/ZNYrj.net
meccarielloの公式HPから買った人いる?
https://www.meccarielloshoes.it/product/principes-in-aglianico-oxybloodmade-in-vintage-annonay-baby-box-calf/
フィドルバックのグッドイヤーの靴がほしいんだけど
写真とか見るかぎりコスパもよさそうな感じがする。

ちなみに500ユーロ=約6万だとしたら合計の金額は
6万(靴代)
関税7200円(6万×40%×30%)
消費税6000円(日本の消費税。VATは適応されない?)
合計72000+送料
上であってるかな?

778 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 11:05:04 ID:SRK8I/eq.net
靴の海外通販スレに行って聞け

779 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 12:19:24.31 ID:oqtiqjnO.net
>>776
リーガル?

780 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 15:08:49 ID:4seqYnHt.net
雨用はリーガルxGEOXなんだが・・
正直ダサい。

781 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 15:20:37.60 ID:9oeJZYfG.net
ランウォークのGORE-TEXは?

782 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 15:25:14.01 ID:h/PAltyX.net
ゴアテックス履いた事無いんだけど
やっぱりいいもんなのかね?

783 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 16:04:43.92 ID:oqtiqjnO.net
俺は雨の日はサンダースのガラスレザー 履いてるけど、GORE-TEXの方が優位性ある?

784 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 16:30:16 ID:A+Hjv+nh.net
雨の日に仕方なく履く物、と割り切って履くならゴアテックスが一番良いよ

785 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 16:36:50 ID:h/PAltyX.net
オイルドレザーのブーツ

786 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 18:38:10.42 ID:Ymom8UjM.net
夏にローファー以外で合う革靴はなんでしょう
ローファーはフットカバーがずれることがあって捗らない

787 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 18:41:41.47 ID:nhQvJnqT.net
ずれるやつは全部ずれるけど

788 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 19:10:04.04 ID:l5cSLsfn.net
>>786
2〜3穴のスクエアなUチップかプレーントゥ

789 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 19:50:14 ID:SUuwZX30.net
はーぁ
サイドジップなの忘れてた
ブーツの中ビチョビチョだ…

790 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 20:39:06 ID:u4LAihTW.net
質問です。
茶靴の上に物を落としてしまい少し傷ができてしまい、その部分が白くなっていたので帰宅後ブラッシングしたところ今度はこの様に黒くなってしまったほですが、
この黒いホクロのようなものを綺麗にする方法はございますでしょうか?
https://i.imgur.com/cwI1VFD.jpg

791 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 21:10:36.03 ID:oqtiqjnO.net
>>790
神経質だな。
クリーム塗って磨けば充分だよ。

792 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 21:54:11 ID:l5cSLsfn.net
その落とした物って鉄?

793 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 22:18:17.15 ID:XjEApjfd.net
>>792
プラスチック製のモバイルバッテリーです。

794 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:08.46 ID:MXezHaOM.net
何の色が移ったんでしょうね

795 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:49 ID:l5cSLsfn.net
鉄だったらタンニンの鉄シミなのでレモン水等で消せるけど違うか

796 :足元見られる名無しさん:2020/07/12(日) 23:43:54.05 ID:vKUCb4Ki.net
ブリフトアッシュのクリーナー(soft)買ってみたんだけど溶剤の匂い凄くて革に悪いんじゃと思ってしまいます。
モウブレイのステインリムーバー使ってたんですけどどっちがオススメですか?

797 :足元見られる名無しさん:2020/07/13(月) 00:00:18 ID:8WwZeRMk.net
>>790
次に靴買った時には履かないで飾っておいた方が良いよ。

798 :足元見られる名無しさん:2020/07/13(月) 05:12:35 ID:/8LQ8WS0.net
>>796
乱暴に言えば、ヤバそうなものほどいろいろ落とす力が強いのよ
いろいろ揃えて、弱そうなやつから順に試すようにしてるよ
俺の例でいえば
消しゴム → 無色クレム → ステインリムーバー → レクソルレザークリーナー(水洗い) → レノマットリムーバー → 石油ベンジン → エタノール → アセトン → 紙ヤスリ
みたいな感じでエスカレートさせてる
汚れが油性か水性かといったことがわかってるときは、効果なさそうなものは外すけどね

799 :足元見られる名無しさん:2020/07/13(月) 05:42:26.49 ID:/8LQ8WS0.net
>>777
海外通販スレあるからそっちで聞いた方がいいと思う
特に日欧EPAが発効してから靴の関税率はどんどん変わってるので、良く買ってる人じゃないとフォローしきれない

800 :足元見られる名無しさん:2020/07/13(月) 08:10:47 ID:NXaov8xm.net
>>777
MAXでかかる可能性があるのがそれくらいだからその考えでいいと思うよ
想定金額より安く収まったらラッキーくらいで

801 :足元見られる名無しさん:2020/07/13(月) 13:59:26 ID:JWV42S1C.net
アセトンなー
あんまり落とせなかったけど革にダメージ自体はありそうだから多用も出来ずに余らせてるわ

802 :足元見られる名無しさん:2020/07/13(月) 15:30:41 ID:YHWuXZC9.net
アセトンとか使いたくないな
強い溶剤は革の仕上げ剤とかも溶かして部分的に変な風になるから
靴用の消しゴムやリムーバーで落とせないなら諦めた方がいい

803 :足元見られる名無しさん:2020/07/13(月) 15:37:51 ID:EbFvQLZi.net
落とそうとすると周りの色が変わって更に目立つぞ

804 :足元見られる名無しさん:2020/07/13(月) 15:54:53.80 ID:qJc11HQ8.net
意外とエタノールも物によってはダメージ与えるんだよね
アクリル系は注意

805 :足元見られる名無しさん:2020/07/13(月) 18:00:20 ID:qyXztqlU.net
>>790
ブラシの油分が浸透しただけでは?
空拭きを繰り返すしかないかと

806 :足元見られる名無しさん:2020/07/13(月) 18:29:56.29 ID:S+JEZhl0.net
>>790
傷口にブラシに付着したわずかな黒のクリーム成分が入ったんだろうな このパターンは何やってもどうしようもないから諦めるしかない。

807 :足元見られる名無しさん:2020/07/13(月) 22:04:10.01 ID:Z8JI+3HJ.net
>>790
クリームならリムーバー多めに付けて染み込ませれば浮いてくると思うよ

808 :足元見られる名無しさん:2020/07/13(月) 22:20:54.39 ID:GsDpmYJy.net
細身のラストかつコマンドソールorリッジウェイソールのメンズブーツを探しています

宮城興業のパターンオーダーをCSラストで頼めばイケるかと思って代理店に相談したのですが
コマンドタイプのハーフラバーなら出来るがリッジウェイはオプションにないと断られました

既成靴ではシェットランドフォックスのハンプトンが近いと思いますが
ディスコンでセールにかかった為サイズ取り寄せ不可

奈良の田舎住まいですがなんばや天王寺は行けるので足は伸ばせます
関西でこの手のブーツを扱っている店、ブランド等ご存知ないですか?

トレポスやクインクラシコのサイトでは該当商品が見当たりませんでした

809 :足元見られる名無しさん:2020/07/13(月) 22:41:19.51 ID:S+JEZhl0.net
>>807
いや、多分このパターンは傷の中に色が入り それをこのボケはブラッシングで押し込んだようなものだから 刺青みたいなもので、綺麗に除去するのは困難だと思われる 

810 :足元見られる名無しさん:2020/07/14(火) 00:08:07.22 ID:Uf2U+DF7.net
>>808
チャーチとかでたまにあるくらい?

811 :足元見られる名無しさん:2020/07/14(火) 01:22:10 ID:MtYfECwf.net
>>808
ソール以外の要素を満たすドレスブーツ買って即オールソールする方が早くて金かからんと思うよ
難波の高島屋が今たしかクレジットカード会員15%オフ期間だと思う

812 :足元見られる名無しさん:2020/07/14(火) 01:35:39 ID:bRdB3bPL.net
みんなの一番お気に入りのモデル教えて
俺はビジカジスタイルに重宝してるパラブーツのアドニス

813 :足元見られる名無しさん:2020/07/14(火) 02:05:51 ID:1671XnOS.net
>>808
メッカリエッロで見かけたけど、今もあるかは知らない

814 :足元見られる名無しさん:2020/07/14(火) 02:55:51.49 ID:Tpnj2YZS.net
>>812
ガンダムダブルエックス

815 :足元見られる名無しさん:2020/07/14(火) 13:30:43 ID:SXWC5CJ5.net
は?

816 :足元見られる名無しさん:2020/07/14(火) 17:24:55.41 ID:7cZ//uyG.net
オリエンタルの沈み具合ってどんなもん?

817 :足元見られる名無しさん:2020/07/14(火) 22:01:12 ID:VStJ+jin.net
茶靴のワックスって、無色と茶どっちがいいですか?どうやって使い分けてる?

818 :足元見られる名無しさん:2020/07/14(火) 22:09:02.82 ID:x0SF14Uq.net
>>812質問スレで雑談レスしてんじゃねえカス

819 :足元見られる名無しさん:2020/07/14(火) 23:57:45.92 ID:eFD8RUwO.net
気に入りはリーガル01DRCD、個人的な評価基準上バランスが良すぎる

ワックスに限らず磨き方には個別の好みがあるから
黒でも艶の出し具合に好みがあるし、茶色はさらに明暗や色合いの変化もあるし
好みにグラデーションつけたいのか元の色を保存したいのかでも磨き方変わるよね

好みを訊くのは質問のうちじゃないのか?
ビジカジでもローファーはねぇよカスってレスが欲しかっただけかもしれないだろ
自分の好みを書くのはいいけど質問のシチュ絞らないとまともな回答貰えないとは思うけどな

820 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 00:00:48.25 ID:ep6fFPL3.net
アンケートは別スレ立ててそっちでやれよアフィ

821 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 00:28:51.78 ID:JXsZWXY9.net
>>808です

レスくれた方有難うございました
>>811さんの言うようにカスタム前提で買うことにします。

822 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 00:48:29 ID:+o8sqpJt.net
>>808
CarminaのPOにコマンドあったような

823 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 01:41:42 ID:qAqoYXyq.net
俺インソールにもデリクリ塗っちゃう派なんだけど、別に塗らなかったからといって割れたりしないよねあそこ。

824 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 03:04:33 ID:QY9XONrh.net
お前はインソールにデリクリ塗っちゃう派でもなんでもなくインソールにデリクリを塗る事の可否を知りたいだけの初心者だろ

825 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 07:12:12 ID:n+hDGcG4.net
>>823
インソールの割れ防止以上の意味があるけど、教えはしない。自分で考えろ

826 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 08:02:01 ID:dtyXHkuT.net
どいつもこいつも性格ひん曲がってて草

827 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 12:20:33.38 ID:m+4QuG2E.net
>>819
唯一の回答ありがとね

こんな荒んだレスばかりくるとは思わなんだ

828 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 13:30:55 ID:Zbq5+Q8l.net
俺も内側デリクリ塗るわ新品卸すときだけ
踵と甲、足囲、シワになる辺り

829 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 13:35:57 ID:wZdjAyAX.net
>>825
ちょ待てよ!w
自分なりに考えたんよ
インソールってデリクリぐんぐん吸い込むから嬉しくなっちゃって塗り塗りしてるけど、あの部分て日光に曝されるわけでもないし人間の皮脂も常についてるだろうし何よりもインソールが割れたって話聞かないから気になって夜も眠れます。

830 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 14:00:00.63 ID:+o8sqpJt.net
>>829
825が何考えてるかは知らんけど
革がパサパサに乾いて硬くなると銀面側に反るのでめくれやすくなる
状態の悪いビンテージなんかは大抵インソールが丸まって剥がれかけてる
適度な掃除と補油はやっといて損はない

831 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 14:44:13 ID:vTagbux4.net
雨なり丸洗いなりで水浸しになったインソールをそのまま乾燥させるだけだとパサパサになって割れやすい
数十年放置したり水浸しになったりしてないなら塗っても塗らなくてもいい

832 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 16:39:50.45 ID:wZdjAyAX.net
>>830
>>831
ありがとうございます、勉強になります!

833 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 18:19:49.33 ID:cuPK8oax.net
インソールへのデリクリって、どうやって塗っているの?

834 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 19:02:44.70 ID:9LyKXd1k.net
指で直に

835 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 19:50:02.55 ID:vTagbux4.net
インソール用に用意したイングリッシュギルドのペネトレイトブラシで塗ってる
靴の先端まで届きやすい

836 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 20:24:24.65 ID:Re5KLtSD.net
手が大きくて爪先側まで届かないなら、ボトル洗い用スポンジブラシでも使えば?

837 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 21:30:52.11 ID:1V0ZDYsB.net
インソールに塗るか塗らないかで明らかに履きジワのつき方は変わってくる  

838 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 21:57:14.53 ID:3ba9hpbP.net
靴ぐらい好きに履かせろよ
いちいち貧乏くさい
駄目になったら買い換えればいいだけなのに

839 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 22:31:01.60 ID:vTagbux4.net
>>837
それはインソールじゃなくてライニングじゃないかな

840 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 22:41:32.18 ID:UPWqK1lX.net
デリクリってほとんど水分なんじゃね?

841 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 23:22:45 ID:vTagbux4.net
>>840
ほとんど水分だけど丸洗いから乾燥させたら水分飛んじゃうし、乳化性クリームだと油分ロウ分多すぎて足が滑るから何もしないよりはデリクリ塗った方がいい
丸洗いとかしないで済むならそれに越したことはないが

842 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 23:27:39 ID:scaG0t1J.net
>>838
勝手に好きに履いてろよ低脳w

843 :足元見られる名無しさん:2020/07/15(水) 23:56:35.62 ID:EDGRBEgx.net
質問ですが
ドクターマーチンよりもかっこいい革靴ってなんかありますか?shipsが気になりますが

844 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(Thu) 00:01:54 ID:6QCyd2Mg.net
なんかお前ら好みのすげーのきたな

845 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(Thu) 00:06:37 ID:b7b60+T2.net
>>843
ラッドシューズ

846 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(Thu) 00:07:03 ID:85/m9nLw.net
ドクターマーチンよりもカッコ悪い革靴ある?

847 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(木) 00:14:47.79 ID:4aQtMBjK.net
>>843
無いよ
強いて言うならshipsかな

848 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(Thu) 00:45:37 ID:bGIni23m.net
>>845
なにそれ?ブランド名?

849 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(Thu) 00:49:02 ID:uebtyNVq.net
>>843
そんな君にはハルタがおすすめだよ☆

850 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(木) 00:52:29.26 ID:bGIni23m.net
>>849
なにそれ?ブランド名?

851 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(木) 06:56:33.70 ID:FWVigXcF.net
インソール、インソックじゃなくてインソールにデリクリなの?あれぬってもいいんか?

852 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(木) 07:39:26.90 ID:kBVKG5A7.net
細かい不具合は出るらしいがそこまで神経質になっても生活の質が下がるだけなので塗らなくていい
靴の手入れなんかブラシで履いて布で拭いてたまに修理屋に靴磨きしてもらえばいいだけ

853 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(Thu) 08:46:45 ID:xsxiMoGq.net
実際、靴の内側が乾いて困るって、普通に履いてりゃなかなか無いわな
洗ったとか、履きもしないでずっと保存してたとかいうときだけでいいと思う

ちなみに、俺は水洗いの後、ライニングが乾きすぎと思ったらジョンソンベビーローション塗ってる
別にデリクリが悪いというわけじゃない。人体への安全性を確認できている方が安心というだけ
しかしなぁ、革を守るという機能において、ベビーローションで十分な気がするのよね

854 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(Thu) 09:09:00 ID:Xb8GKNTP.net
クリが乾き過ぎの時はローションを塗る

855 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(Thu) 09:17:00 ID:s5i6YhZt.net
>>854
つまんねーよ死ね

856 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(木) 14:47:40.70 ID:mu0jagW2.net
カーフに艶出したくないんだけど、手入れがデリケートクリームだけじゃ油分足りなくて保革にとってはあまり良くない?

857 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(Thu) 16:30:24 ID:85/m9nLw.net
>>856
良くない
最初は大丈夫だが2年くらいでおかしくなってくる
艶出したくないならモゥブレイのクリームナチュラーレ塗っとけ

858 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(Thu) 18:24:03 ID:TV82B9aU.net
>>857
艶出ますけど?
何故そんな嘘をw

859 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(Thu) 18:45:01 ID:+x5Gcpob.net
>>856
レーダーフェットがいいと思う

860 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(Thu) 19:45:01 ID:uebtyNVq.net
首都圏で宅配靴修理出すならどこがいいですか?
オールソールならRESHやユニオンワークスに出しますが、トップリフト交換やトゥスチールくらいだったら、もう少し安く抑えたいです。

861 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(木) 20:00:09.05 ID:FLgUZkPT.net
日本橋のオレンジヒールは?宅配はしたことないけど

862 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(木) 21:26:48.38 ID:BPa9tL6H.net
>>860
オレンジヒール宅配修理出したことあるよ トップリフトとトゥラバー
悪くない

863 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(木) 21:31:22.43 ID:I/yvxTS9.net
タイトフィッティングなローファー買ったんですが、外側の踝の下あたりに履き口が食い込んできて激痛が走るんですけど、なんか解決策ありますか?

864 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(木) 21:56:03.61 ID:q+qkXT+c.net
履いたまま浅瀬の川を渡れ
それでビッシビシに馴染む

865 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(木) 22:11:30.71 ID:1ZY52PTq.net
修理屋どこがいいって質問たまにあるけどさ、靴修理とかカスタムってそう頻繁にする(人もいるだろうけど)もんじゃないと思うんだよね。
みんな何が判断基準なん?

866 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(木) 22:13:59.87 ID:YEEFChKU.net
>>865
ハーフラバーとかハーフレザー貼るのが上手いか、ヒール交換が上手いか
特にハーフ貼りは技術差がモロに出るぞ

867 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(Thu) 22:34:20 ID:y5RRsU+X.net
艶出したくないやつは、荒技だがクレムでちゃんと補給した後 アセトン磨きがいいかと。  補給したあとじゃないと革に負担大きいから注意な。

868 :足元見られる名無しさん:2020/07/16(木) 23:08:34.97 ID:4aQtMBjK.net
どこの工房に委託してるのか知らんけどbrift Hに全部任せてるわ
トゥスチールをキレイにツライチで仕上げてくれるしかなり融通利かせてくれるし

869 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 00:03:14 ID:hYu0pneB.net
>>863
きつめのツリーを入れとく 短距離利用から履きならす

870 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 01:30:24 ID:SOghI75p.net
ヒールリフトって普通革の積み上げか樹脂一体型だと思いこんでたんだけど、安い靴は木を使ってるって本当?
服屋の店員からアルチザン系(GUIDIみたいな)の靴のセールストーク聞いてると「かかとが木ではなく全て革でできているので柔らかく足に馴染む」って言っててそんなの普通の革靴なら当たり前じゃないの?って疑問に思ってさあ

871 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 07:07:40.29 ID:yZee6DIw.net
かなり昔は木のやつあったけど、
もう思い出せないくらい昔だな。

872 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 07:17:16.83 ID:XePdGCHO.net
樹脂の事を木だと思ってんじゃないの

873 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 07:29:48.90 ID:RTV8+liW.net
トゥスチールw

874 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 07:41:42.26 ID:4WNPRwiv.net
なんだてめぇ、死にたいのか?

875 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 08:43:25 ID:9g/nme4r.net
一足だけ臭い靴がある
等しくローテーション組んではいてるのに
何故かそいつだけ臭い

876 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 08:51:38 ID:SOghI75p.net
>>871
>>872
ありがとう
女性用のヒールなら木もあるけどやっぱり普通は革だよねぇ。なんか当たり前のことをすごい贅沢なことのように語られたから……やっぱ当てにならんなヒゲにロン毛の店員は

877 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 09:29:50 ID:qom2bubw.net
特定されそう

878 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 10:58:44 ID:r31xud9u.net
>>870
10年くらい前に買った安靴でソールが木のやつがウチにあるよ

879 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 11:08:03 ID:NLUFk8hT.net
7〜8年くらい前にセレクトショップで買ったチャッカブーツとスウェードのブーツが木ソールだったな。
その時はソールになんて特別興味無かったからとくに何も感じかなかったが、別にその店員は適当なこと言ってるわけじゃないだろ。

880 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 13:01:40 ID:cyCuCN3o.net
安物って言っても、世間的には3〜4万するなら立派な高級靴の仲間だぞ
1万くらいの靴で積み上げヒールのは木をそのまま使ったり、細かく砕いて接着剤と練り合わせたやつを使ったりもしてる

881 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 13:10:11 ID:9ChtdE8e.net
てかヒールリフトが革だと馴染むって何が馴染むんだろう…

882 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 13:28:46.26 ID:r31xud9u.net
それはレザーソールの方が通気性良いとか馴染むとか言ってる奴と変わらん気もするが

883 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 13:34:56.22 ID:dc5gfSLX.net
まあレザーソールは返りも付きやすいしわからんでもないけどヒールリフトの馴染みって一体…

884 :870:2020/07/17(金) 14:06:44 ID:N/XzMtDH.net
とはいえその時話に出てた靴はどれも10万超えてたからなぁ

なんか歩くたびかかとが沈み込む(それはコルクかスポンジでは?)し、ヒールの革が衝撃を吸収するからあるきやすいですよ、木とは違いますよ、って感じのセールストークだった。

885 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 14:29:59 ID:cyCuCN3o.net
>>884
セールストークってかなりいい加減なのが多いから真に受けない方がいいよ
靴職人が言ったことなら信用できるけど、売り場の店員て靴の知識は付け焼き刃みたいなものだから

886 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 14:41:19 ID:r31xud9u.net
>>884
1万円前後の安い靴には木のソールが多い、対して高級本格靴はそう言うメリットもあるよって説明は間違ってないんじゃないの?
お前の中で誇張した言い方した店員が気に入らないってだけでしょ?
これ以上言うと店員認定されそうだがw

887 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 14:56:49 ID:yZee6DIw.net
雨の日履いてほっとくと、きのこが生えてきて食えますよ。

888 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 15:07:36 ID:4WNPRwiv.net
そもそもリフトじゃなくてカウンターの話だったりして
足に合わないけどデザインが好きな靴を知り合いの職人とこに持っていって、土踏まずあたりまで伸びるベンズ6mmのカウンター入れてもらったことあるけどそれだけで既成靴とは思えない包み込まれるフィット感出たしね

889 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 15:44:14 ID:yQJvPd/S.net
バカ店員に多いのが、ダイナイトソールは削れにくいですよ、グッドイヤーの靴は長期的に見ればコスパいいですよって言う奴。

890 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 16:00:26 ID:cyCuCN3o.net
>>889
これ言う店員はよくジャランスリワヤとか勧めてくるね
グッドイヤーでコスパがいいのは作りも革もしっかりしてる大体7〜10万くらいの靴

891 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 16:09:21 ID:4WNPRwiv.net
えっ
俺のジャランローファー10年選手で1回オールソールして未だ現役w
で、180によく間違えられる
当たり外れが大きいんかな

892 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 16:12:13 ID:h1y2bNBv.net
ジャランでダメな理由を必死に見つけて、自分の買ってしまった高級靴を正当化したいのかな?

893 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 16:35:03.59 ID:IObraPxJ.net
初めて買ったグッドイヤーがスコッチグレインの3万のラインだったんだけど、クリームは半年に数回塗ってたが、2年半でアッパーに浅めのクラックが複数できた。
ネット記事では5〜10年履けて当たり前みたいに書かれてるけど、靴磨きなんて普通の人間からしたら手間でしかないし、5年履けないんだったら対してコスパは高くないと勉強になりました。

894 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 16:50:09 ID:yQJvPd/S.net
3万円の靴に1万5千円かけてオールソールするのは馬鹿らしいな。

ジャランは値段の割に革質はいいけど、作りが粗いと思う。

895 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 16:54:52.35 ID:dc5gfSLX.net
ジャランのローファーは躊躇なく色々出来てそういう意味でも自分的にはめちゃくちゃコスパ良いわ

896 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 16:55:44.80 ID:yZee6DIw.net
修理して履くの好きなんだよな。
バスのローファーのオールソールに13000円払ってる。

897 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 16:58:00.36 ID:4WNPRwiv.net
それな
半額で新しいの買ったと考えて誤魔化したわ、なんかもったいなかったんだ
革も一応プイ使ってるし

898 :870:2020/07/17(金) 17:03:32.89 ID:N/XzMtDH.net
>>885
もちろん頭から信じてはいないけどその場で店員相手に知識バトルするほど身の程知らずでもなかったから素直にウンウン頷いて流したよ

>>886
間違ってはないけど比較対象として弱すぎるって。例えば紳士靴の代表リーガルとか、人気の似たような安い靴パドローネがどっちも3万程度だけどせめてそのへんと比べて欲しいわ。10万の靴買おうかと思ってるやつにその説明は不誠実、ってならない?

899 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 17:35:16.43 ID:9kLgDQpz.net
きちんとシューケアしていれば靴底に穴空くまでアウトソール以外は少しも痛んでないからオールソールにかける費用はその靴の購入時の価格までは躊躇なしに支払えるわ

900 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 19:01:24.69 ID:4WNPRwiv.net
これさ、どっちが高い靴かわかる?

901 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 19:01:46.46 ID:4WNPRwiv.net
https://i.imgur.com/lCTAZxI.jpg

902 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 19:05:13.22 ID:1PdDKM3M.net
ジジくせえw

903 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 19:27:21 ID:b+VbsaRD.net
なぜこの比較

904 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 19:30:36 ID:4WNPRwiv.net
深い意味は無い、フォトショでコラージュ作る練習してただけさ

905 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 19:42:59.21 ID:IObraPxJ.net
>>901


906 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 19:58:26.79 ID:L55FUqwi.net
普通なら上だが写真だけじゃムズいな

907 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 20:46:29.01 ID:ahXPGEXz.net
木じゃなくてナンポウなんじゃね?

908 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 21:24:47.37 ID:WDy2r+dl.net
>>901
下はラストが終わってるね
こんな寸胴ラストじゃまともにフィッティング出来ないよ

909 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 21:28:24.60 ID:20ImYcA7.net
上のは履いたあとだろうけど俺も下で

910 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 22:08:07.07 ID:N/XzMtDH.net
下がピッチドヒールに見えるから下

911 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 22:19:57 ID:9ue4k+He.net
上の餃子靴

912 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 22:52:48.07 ID:zFh3Kp4k.net
どう見ても上の靴は安物

913 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 22:53:20.67 ID:4WNPRwiv.net
おぉ〜、半々に分かれたね
正解は下でした


上 MB監修ハイブリッドタッセルローファー ¥11,000(in tax)

下 LEVER scale(ノルウェイジャンカジュアルレイズドレイクタッセルアンドレーススルークォーター) ¥273,900(in tax)


ちなみに素材は、上が合皮、下がDuPuyのシャトーブリアン

上は照明ガンガンに焚いてるのに対して下は自然光で撮影してるだろうから環境の差もあるだろうし、上はもしかしたら高見えするように加工してるかもしれないし
結局、写真は写真でしか無いからね、間違えたとしても気にすることは無いと思う
お疲れ様でした

914 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 23:07:46.38 ID:4WNPRwiv.net
補足

撮影環境の差で革質の判断を正しく出来なかったとして、そうなると判断材料はステッチワークとそのピッチ
高い方は際の際を均一に縫製しててとても綺麗

915 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 23:22:28.53 ID:SOghI75p.net
当たったけど914の理由だとリーガルとオールデンの高い方を見極められないからこんなもん勘と運やろ

916 :足元見られる名無しさん:2020/07/17(金) 23:59:41 ID:r31xud9u.net
当てた後に言うのはずるいけど上はマジであり得ないと思ったわ

917 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 00:10:16 ID:KGCr4q2n.net
MBなんとかいうのはじめて知ったけど
検索してみたら履いたあとでもなく新品でこれだったw

918 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 00:42:57.87 ID:udZSR9F2.net
>>911
これを上へのマジ投票とカウントされるとは思わんかったw

919 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 00:47:26.35 ID:Apbhp9PQ.net
面白い出し物だったよ
また何かネタあったら出してくれ

920 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 08:26:59 ID:f5UO7QYj.net
よく見りゃ下のスティッチの精度すげー

921 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 09:29:36 ID:XOdj7u5B.net
たしかにフロントをみると精度や気品みたいのな感じられて違いが明らかなんだけど、
下は土踏まずのシェイプがなかった
からだまされたわ。

922 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 16:47:57.80 ID:HLPT7i5g.net
下ってわからなかった人ここにいる資格ないよ

923 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 17:12:31.57 ID:BUn4Ks2K.net
ここはいていいでしょ
格付けスレとかでイキり散らしてる人らに言うならまだしも

924 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 17:29:06.61 ID:RPX/MkYY.net
最近高級革靴を購入したんですけど
防水スプレー吹いてます?
コロニルのウォーターストップ勧められたんだけど

925 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 17:35:33 ID:Xe1Y4YuK.net
>>924
高級靴に防水スプレーはかけない。
折角磨いたのに曇るから。
雨の日は雨を通さないガラスレザーの靴を履いてる。

926 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 17:45:02 ID:i8rst3Nz.net
>>924
同じくかけない派。防水スプレーするのは精々が4万円以下の靴かなぁ。

高級なら雨用もウォータープルーフのオイルドレザーとかだからスプレーしないし、
耐水性がない靴は降水確率20%以内じゃないと履いていかない。

今はコロナで出勤してないからあれだが、会社には急な雨対策に安物靴を1足置いてあるくらい。

927 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 18:03:04 ID:RPX/MkYY.net
>>925,926
ありがとうございます
革の質感が変わる気がして断ったけどやっぱり曇りますよね
突然の雨は諦めるしかないけど会社に安物靴置いておくのいいですね
店の人は防水スプレー必須みたいに言ってて、何なら購入した靴にスプレーするサービスもあるとまで言われたけど断って良かった

928 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 18:17:51 ID:xQ9o5fuz.net
>>927
別に一時的に曇るだけだし
次に履く前に磨けば良い
イチイチそんな事を人に聞かないと決められないのか?

929 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 18:37:13 ID:qIZA/B7r.net
>>928
あんたも解決してることに対していちいち絡んでんじゃねーよ

930 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 18:41:41 ID:WGo7rDMU.net
>>924
スエードやバックスキンには使うけど
スムースレザーのいい靴には使わないな
理由はみんなと同じで、曇るから

雨の日用のゴアテックスの革靴にはウォーターストップカラーズ(スプレーじゃなくてクリーム)使ってる
表面の水を弾かないとせっかくの透湿性が活きないから

931 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 18:43:33 ID:xQ9o5fuz.net
>>929
絡むとか書き込む奴にロクな奴は居ないw

932 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 18:46:42.18 ID:6QIW9Lww.net
構ってもらうのが目的なんだからそんくらいスルーしろよ

933 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 18:47:04 ID:15x5au5+.net
質問したいです
革靴に塗るクリームってABCマートにありますか?

934 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 18:51:32 ID:RPX/MkYY.net
>>930
ありがとうございます
雨の日に使おうとしてた靴にクリーム試してみます
謎のスプレー推しだったけど確か店にもあった気が

直感でスプレー断ったけど店の人はみんなスプレー買ってるし購入時は絶対スプレーしたほうがいい、断られるの初めてだと言ってたので
スプレー吹かない派が多くて理由も聞けて安心しました

935 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 18:59:21.39 ID:d7osyAnj.net
ABCマートか?

936 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 19:30:22.30 ID:4ytqRUL1.net
ABCマートとかで見た記憶無いですね。
東急ハンズでも売ってるんで近くにあれば。

937 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 20:18:58 ID:AKTbnRrm.net
仕事用に内羽根のストレートチップを購入しようと思ってます。
甲高 幅狭なのですがおすすめはありませんか?

938 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 20:20:51 ID:+SOa8Jw+.net
スコッチグレインのオデッサがぴったり

939 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 20:35:33.18 ID:kfVutpZ2.net
革靴じゃないものはチョット(^_^;)

940 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 21:00:11.29 ID:4BbN90CD.net
>>933
シュークリームならABCにあるよ
ヴィオラから出てる

941 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 21:07:24.82 ID:1NCjUuc6.net
>>940
変な日本語

942 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 21:12:03.60 ID:f5UO7QYj.net
>>937
友二郎、オードリー

943 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 21:28:54.84 ID:hfv4KI+C.net
コードバンに興味が出て革靴買おうと思うんですがまずは安いリーガルにしようかと考えてます
オールデンの取り扱い店がない田舎なんですけどリーガルとオールデンのコードバンは別物ですか?

944 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 21:37:43.47 ID:vZ6w/lNW.net
>>943
別だけどリーガル買えば良いよ

945 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 21:54:42.58 ID:PQMNfonn.net
>>943
リーガルのは新喜皮革って言う日本企業のコードバン
オールデンのはホーウィンって言うアメリカ企業のコードバン

946 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 21:54:55.24 ID:PQMNfonn.net
>>943
リーガルのは新喜皮革って言う日本企業のコードバン
オールデンのはホーウィンって言うアメリカ企業のコードバン

947 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 22:07:51.04 ID:vXK+CrwF.net
>>944>>945
ありがとうございます
とりあえずコードバン育ててみたいのでリーガル買ってみます

948 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 22:08:39.21 ID:vXK+CrwF.net
Wi-Fi切れてID変わってる943です
いつかオールデンも買ってみたい

949 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 23:07:55.98 ID:Ti3qqHX4.net
>>948
42ndもコードバンあるよ。中国製が気にならなければ(コードバンシリーズも中国だよね?)
あとはトレーディングポストにもコードバン使ってる靴の取扱がたいていあるので行って見せてもらってもいいかも

ただ欲しいなら結局オールデン買うと思うしとっとと買ってしまうのも悪くはないと思うけど

950 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 23:45:07.95 ID:/Z/HErmc.net
リーガルのはレーデルオガワの割と凝った仕上げをしているコードバンなので
好みはあるが正直ホーウィンのより価値はあると思う

951 :足元見られる名無しさん:2020/07/18(土) 23:45:55.36 ID:/Is0ToIl.net
茶系ならホーウィン、黒なら新喜皮革(の水染め限定)が好きだな
新喜皮革ベースに顔料ベタベタに仕上げたレーデルオガワのは最悪だから絶対避けたほうがいい

952 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 00:24:39 ID:6TACc8CT.net
グルカサンダル来てるのか来てないのか分からない
とりあえず電車ではあまりみない

953 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 00:38:10.24 ID:QSDEA+I3.net
防水スプレーふった直後にブラッシングしたら意味無くなる?

954 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 04:18:43 ID:vXD4xCdA.net
>>950
水染もあるから決め付けは良くない
>>951
それは好みでしょ?

オールデンねえ
工業製品としては失格
国内の代理店も質が悪いし

955 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 05:12:41.99 ID:PScLiSJ2.net
コードバンが欲しいなら選べば良いけど、オールデンが欲しいならオールデンを買うべし。

956 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 09:08:02.43 ID:m6SDyJGe.net
レーデルオガワは雰囲気とても良いけどコードバン靴買うならやっぱりオールデンだよ
コードバン自体靴に向かないけど

957 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 09:18:38.95 ID:nC9VrMAL.net
靴に向かないなら一体何に向いてるんだろう

958 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 09:19:03.98 ID:m6SDyJGe.net
革小物

959 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 09:45:25 ID:vzOUOc/Q.net
オーダーでライニングを赤にしようかまよってるんだけど
履き続けると汚くなりそうで踏ん切りがつかないんだけど
実際赤のライニングの靴って履きこんでいくとどんな感じ?

960 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 09:46:48 ID:QuU5rwSq.net
靴に向かないってよく聞くけど、それはそもそも革自体が靴に向いてないって話

961 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 10:07:44 ID:VMYiECl4.net
>>959
センスが激しくダサい

962 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 10:18:59 ID:yzEthN4b.net
>>961
お前の顔くらいか?

963 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 11:07:11.11 ID:mkfTlpOf.net
ショセのコードバンがバチクソ欲しい時期が俺にもありました

964 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 11:12:18.41 ID:m6SDyJGe.net
>>960
いやいや、カーフに比べて釣り込みが難しい、釣り込み後にアラが見つかる、個体差激しい、履き心地が硬い、裂けやすい(特に縫い目)ってのがあるからやっぱり慣れたオールデンが無難

965 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 12:14:04.64 ID:ni6KC19O.net
>>964
君は巣に帰りなさい
マニア向けの靴工房を初心者に勧めるなボケ

966 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 12:50:24.82 ID:UY7SF3Lo.net
マニアックだけどディンケラッカーのコードバンいいよ

967 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 13:04:51 ID:YVsRnKcW.net
ディンケラッカーはマニアックか?

968 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 13:11:01 ID:xiOF6SAZ.net
ディンケラッカーはコードバン打ち出したころからクソブランドになった
工員もほんとは作りたくないとか現地行った人のブログに書かれてたね

969 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 13:37:48 ID:QuU5rwSq.net
ディンケはローファーだけはカッコいいと思うけどあとはうんち
東欧の工房は黙って有名ブランドのアウトワーカーだけやってりゃいいのに、オリジナルを打ち出すと途端に…
イタリアンなディテールをブリテンな技術で表現してジャップを狙い打ち
やってることはロゴドーン!!!みたいなことと一緒で本当に作りたい靴これなんすか?みたいな

970 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 18:29:19 ID:ef5aKloF.net
ローファーでもジャランと180って値段三倍だして買う程のものかねって感じするよなぁ。 一瞥した印象なんて大して変わらん自己満足だしな。

971 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 18:40:07 ID:amOnQaoj.net
それなりに数揃ってくると安物履いてる時間が無駄に感じてくるというかそういうのはあると思う
1000円のハンバーガーがマックの10倍価値あるかはわからんけど食うのとおんなじじゃね?

972 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 18:55:00 ID:amOnQaoj.net
ただ俺もビスポークして「グリーン三足分の価値あるかな?」とかは考えてしまうので金銭感覚なんだろうな

973 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 20:06:45.39 ID:Tvwx/6+U.net
わかる、数増えすぎて履く時間無いわ
けど手それぞれ好きだし手放すのは難しい

974 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 20:26:46.07 ID:+cjHN5Ud.net
ショセの革ブーツ買ったんですけどかかとの靴ずれが痛い
サイズはジャストなはずだけど革靴の履きはじめに靴ずれはつきものですか?
そのうち革が馴染んで靴ずれしなくなりますか?

975 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 20:37:35 ID:ixQfH+GA.net
>>970
一瞥してわからんならセンスないわ

976 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 20:37:52 ID:JRdtqyxy.net
ジャストというかキツいとそうなる
けど多分馴染めば大丈夫だと思う

977 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 20:38:00 ID:QuU5rwSq.net
ビスポークは明らかに手間賃なので値段相応の価値があることはまず無い
ある程度色んな足形をカバーしつつ端正な顔になるようメーカーが心血注いで作った木型と、既成靴は合わずビスポークじゃないと満足に足入れできないような不細工足をトレースして作った木型とじゃ、どっちがカッコいいかなんて考えるまでも無いよね
インスタでビスポーク靴見てるとカッコいい靴って本当に無くてビックリする

てことで既成靴履けるなら既成靴買った方が絶対良い、自分だけの一足を作りたいなら革持込でPOとかMTOまでにしとけ
ビスポークは足に障害ある以外なら有名チームで作れるとか、明らかな付加価値が無ければ検討すら値しない

978 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 20:41:05 ID:ixQfH+GA.net
次スレ立ててきます

979 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 20:45:17 ID:ixQfH+GA.net
正しいテンプレに戻したうえで新スレ立てたぞ

総合!革靴についての質問スレッド 44足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1595159061/

980 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 21:01:23.87 ID:QuU5rwSq.net
スレ立て乙

981 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 21:45:49.63 ID:MDq3TQIw.net
>>974
ソールが固くてかかとがついてきてないとすると手でソールをグニグニとしてあげるとマシになるかも。屈曲部には事前にクリームとかオイルで深いシワが入らないようにしたほうがいいと思うけど

982 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 21:47:53.60 ID:QSc6HJXG.net
>>974
以前は普通に履けてたのに
半年ぐらいぶりに履いたら靴擦れしたとかも普通にある

983 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 21:52:44.07 ID:YVsRnKcW.net
レザーソールでゲロ踏んだらどうすればいい?

984 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 21:53:18.43 ID:+cjHN5Ud.net
ありがとうございます
確かに硬めの革質なのでクリーム塗ってグリグリしてみます
あとは早めに馴染むよう定期的に頑張って履いた方が良さそうですね
半年ぶりに履いて靴擦れは、革が硬くなったとかそういう理由なんだろうか

985 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 21:58:56.81 ID:tM7+JP3L.net
>>983
捨てろ
ゲロ踏むような所に履いていく方が悪い

986 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 22:06:21.27 ID:+cjHN5Ud.net
ゲロじゃないけどトイレの個室に入ったら床に下痢便がこんもりしてて入った瞬間気付かず踏んだことはある
不慮の事故は起こり得るから怖いよね
自分はトイレの洗面台で洗って履いて帰ってから家でもよく洗ってクリーニングに出した

987 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 22:36:02.93 ID:yJkBrFEm.net
誰が次立てんの

988 :足元見られる名無しさん:2020/07/19(日) 23:53:48.94 ID:mo2jhew/.net
スレ立て乙

989 :足元見られる名無しさん:2020/07/20(月) 00:00:50.06 ID:LgRtAFbp.net
豫園豫園言ってるのは多分ありがとうって言葉期待してたんだろうね
それを街中にないならないでいいってバッサリお礼もなしって失礼じゃない?
そんな失礼な人のことなんか忘れて新居浜の人の質問に答えてあげなよ
きっと次はお礼言ってくれるよ

990 :足元見られる名無しさん:2020/07/20(月) 00:01:49.11 ID:LgRtAFbp.net
ごめん、壮大な誤爆
忘れてくれ

991 :足元見られる名無しさん:2020/07/20(月) 00:12:23 ID:lHVSCGJT.net
>>975
近距離で見たら明らかに違うけど、他者目線で一瞥する程度ならほぼ同じに見えるでしょ。パクリなんだし。

992 :足元見られる名無しさん:2020/07/20(月) 01:38:22 ID:B4pOMg88.net
>>991
靴なんて自己満足だからね

993 :足元見られる名無しさん:2020/07/20(月) 08:38:08.50 ID:trXp+Br4.net
上質なライニングとインソール使った靴は履き心地が違う
その意味でも今のウエストンは、、、

994 :足元見られる名無しさん:2020/07/20(月) 08:40:24 ID:CDZbT/3b.net
カジュアル用に革靴を購入しようと思っているんですが、色々調べた結果、j.m.westonのローファーかチャーチのシャノンで迷っています。

私服は基本ジャケパンかジーパンにtシャツです。

よければ初めての革靴としてどちらの方が良いのか皆さんの意見を聞かせてください

995 :足元見られる名無しさん:2020/07/20(月) 11:34:06.06 ID:rDqHtqDl.net
>>994
よほど甲高でなければローファーで、それも180のような化石木型のローファーで完璧なフィッティングなど望めない
180で攻めたフィッティング(length&width下げ)をしても結局寸詰まり&幅がきつくなるだけで踵と甲はゆるい
紐靴であるという一点で初めての革靴に適しているのはシャノン

996 :足元見られる名無しさん:2020/07/20(月) 11:39:27.57 ID:3ncn9Y9b.net
ローファーはインソールに両面テープ貼るとフィッティングするようになるよ
試してみて

997 :足元見られる名無しさん:2020/07/20(月) 11:41:57.75 ID:vDhlzaqX.net
ロペス もそうだが名作ローファーなんて今の人にはがばい
無理して履くよりグリーンとかスペイン系みたいな踵小さいの買った方がいいよ

998 :足元見られる名無しさん:2020/07/20(月) 13:21:16.80 ID:yf22tjqQ.net
確かにタイト目の180買ったけど最初は甲はキツすぎるのに踵抜けは凄くて嫌だったなあ
今は全体的に悪くはないけどいわゆる修行期間を経て履くまでのものかといわれると疑問

999 :足元見られる名無しさん:2020/07/20(月) 13:24:21.39 ID:ztfC/ce3.net
海外メーカーで踵小さいのばかり作るところってアジア市場向けを狙ってるのかな?

1000 :足元見られる名無しさん:2020/07/20(月) 16:21:48 ID:00HA46mE.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200