2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【履き心地】インソール・中敷スレ Part9【改善】

1 :足元見られる名無しさん:2019/02/26(火) 14:34:54.88 ID:khOuHg9r.net
日常生活、スポーツ、立ち仕事などで足に掛かる負担を軽減したり、
外反母趾や偏平足、O脚などの足のトラブルを矯正したり、
靴と足とのフィット感を高めて履き心地を改善したり。
体重の全てを受け止めてくれる、靴には付き物のインソールを語るスレ。

■前スレ
【履き心地】インソール・中敷スレ Part8【改善】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1458108968/

■過去ログ
【履き心地】インソール・中敷スレ Part7【改善】
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1391586193/
【履き心地】インソール・中敷スレ Part6【改善】
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1362277648/
【履き心地】インソール・中敷スレ Part5【改善】
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1310683375/
【履き心地】インソール・中敷スレ Part4【改善】
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1259517355/
【履き心地】インソールを選ぶスレ Part3【改善】
http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1220190259/
【履き心地】インソールを楽しむスレ【改善】(2)
http://life9.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1119767594/
【履き心地】インソールに悩むスレ【改善】
http://life7.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1092348686/

■関連スレ
靴の中敷きインソール
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1146492769/
【外反母趾】矯正のための靴・中敷【巻爪・O脚】
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1100360963/

2 :足元見られる名無しさん:2019/02/26(火) 14:36:23.77 ID:khOuHg9r.net
■主要メーカー・商品一覧
SUPERfeet        ttps://www.superfeet-jp.com/
シダス           ttp://sidas.co.jp/
ソルボ            ttp://www.sorbo-japan.com/
PRESS CONTROL  ttp://presscontrol.co.jp/index.html
SHOCK DOCTOR  ttp://www.shockdoctor.jp/product/insole/
SOFSOLE       ttp://www.sofsole.jp/
ペダック           ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/insole-pedag/
Bane Insole        ttp://ba2ne.com/
B+               ttp://www.hoshino-kikaku.co.jp/insole/
BMZ          ttp://bmz.jp/
New Balance     ttps://shop.newbalance.jp/shop/c/cC30010

3 :足元見られる名無しさん:2019/02/26(火) 15:45:44.29 ID:jhhWzlSR.net
>>1 ありがとうございます

4 :足元見られる名無しさん:2019/02/26(火) 17:06:24.83 ID:7xJj/0AD.net
>>1おつ

5 :足元見られる名無しさん:2019/02/26(火) 20:47:08.06 ID:s56S46jn.net
いちおつ

6 :足元見られる名無しさん:2019/02/26(火) 21:49:18.65 ID:z5EnbcjT.net
>>1
乙です

7 :足元見られる名無しさん:2019/02/27(水) 23:21:47.53 ID:BAm/MDeh.net
スーパーフィートHPで見れるフィッティング動画の終わりで2-4mm小さくカットする
とヒールカップに踵がしっかり収まると説明している。
これを他のインソール(バネ)に転用するのは間違いですか。

踵を隙間なく合わせてシューズを履いても、つま先部には少し空間があるから
歩けば足は靴の中で数mmは前方に動くし、
結局ヒールカップ後端から数ミ前に踵を乗せてることになってる気がしています

8 :足元見られる名無しさん:2019/02/28(木) 00:21:05.94 ID:Yp7lA4H4.net
>>7
大間違いだろ。バネインソールとは方向性や理論が全く違う。
例えば、スーパーフィートはかかとの脂肪で衝撃を吸収するが、バネはインソール自体で衝撃を吸収する。バネは裏側を見ればわかるが、左右対照に8個か7個穴が開いている。これは素材で衝撃を吸収させるための穴。

9 :足元見られる名無しさん:2019/02/28(木) 10:35:11.32 ID:JDDqIoNF.net
バネって理論あったっけ

>>7
つま先のスペース(捨て寸)は、足に体重をかけてアーチが伸びたときの長さを収めるためのもの
踵が数mm前方に動く状態だとしたら、インソール以前に、靴選びが間違ってると思う

10 :足元見られる名無しさん:2019/02/28(木) 16:08:13.86 ID:45IyZjjd.net
>>7
SuperFeetの短めカット仕様は、苦肉之策じゃないかな?
あのヤケに弾力が乏しい発泡層だと、内外曲率の差を吸収できないでしょ

11 :足元見られる名無しさん:2019/02/28(木) 16:38:01.12 ID:QyHj7p/X.net
>>8-10
ご意見ありがとうございます
迷いが消えました

12 :足元見られる名無しさん:2019/02/28(木) 20:22:55.35 ID:tl3SNOls.net
ずっと履いてなかったVANSスリッポンの固定インソールが汚くて、復活させようとしてを熱まで使って剥がしてみた
そこにスーパーフィートのオレンジ突っ込んでみたんだけどまだ厚みが足りないのか結構緩い

やっぱりこういう場合でもインソール2枚敷は無いよなあ
厚くてアーチサポの効いたインソールでこの場合最適そうなのは何だろうか?
購入当時ジャストフィットだったのは間違いない

13 :足元見られる名無しさん:2019/02/28(木) 20:46:53.16 ID:Yp7lA4H4.net
>>12
スペンコのヘビーデューティー はどうだろう?
試し履きできる店があるといいね。

14 :足元見られる名無しさん:2019/02/28(木) 22:21:09.72 ID:JDDqIoNF.net
>>12
そんなときこそサイズ調整用インソールでしょ
ためらう理由が分からない

15 :足元見られる名無しさん:2019/02/28(木) 22:21:54.69 ID:JDDqIoNF.net
>>12
ちなみに剥がしたヤツって何mm厚だったの?

16 :足元見られる名無しさん:2019/02/28(木) 22:33:29.36 ID:F0efaLHd.net
各位サンクス

>>13
ありがとう。スペンコはRXをハンズで見ただけなので中々見かけないかもね…

>>14
剥がしたやつ1cmくらいあったんじゃないかな
現行のULTRACUSHじゃないのとは同じだと思うがいかんせん特殊例
サイズ調整用って100均のアレでもいいの?

17 :足元見られる名無しさん:2019/03/01(金) 03:47:54.00 ID:kghRnGtl.net
>>16
衝撃吸収インソール「SOLE PROTECTOR」
で高さ調整すればいいのでは?
まったいらで凹凸がない

18 :足元見られる名無しさん:2019/03/01(金) 07:24:56.90 ID:cI0o6naq.net
>>16 だけどごめん1cmは流石に間違いだわ
でも4-6mmくらいはあったんじゃ
>>17
ありがとう。調べてみる

19 :足元見られる名無しさん:2019/03/01(金) 10:15:05.41 ID:dDT7Aqfv.net
昔アウトドアシューズで1cm厚のインソール入ってたことあるわ

>>16
スーパーフィートオレンジなどの下に百均のヤツで良いと思うよ

20 :12:2019/03/02(土) 12:17:04.42 ID:/yo1D7rm.net
各位ありがとう。報告です

手持ちのコンバースリアクトを移植してきたらどういうわけだか踵抜けが割と収まってしまった

ヒールの厚みはスーパーフィートオレンジのほうがあるんだろうけどお椀型になってるのと、前足部がリアクトのほうが分厚いのが効いているのかもしれない
ただ根本的にどうも履き口が横に伸びているようなきもしている…

21 :足元見られる名無しさん:2019/03/03(日) 23:57:32.17 ID:arj2VdTO.net
ソルボメディとソルボヘルシー両方使った経験あるひといる?
居たら体感上の違いを教えてほしい

22 :足元見られる名無しさん:2019/03/04(月) 05:42:11.66 ID:v9ZTf1IX.net
https://www.sorbo-japan.com/faq/faq.html#insole03
メディ:老人やリハビリ向き、柔らかく重い(重1.37、片足100g)
ヘルシー:立ち仕事疲労予防、硬く軽い(比重0.77、片足60g)

23 :足元見られる名無しさん:2019/03/05(火) 10:56:11.53 ID:XED/TZ2p.net
かかとの外側からソールが減っていく場合、オススメのインソールはどれでしょうか?

24 :足元見られる名無しさん:2019/03/05(火) 12:28:12.22 ID:7EzJlsB/.net
>>23
深く狭いヒールカップで踵をしっかりホールドしニュートラルに戻す、Baneスキン

25 :足元見られる名無しさん:2019/03/05(火) 19:52:21.38 ID:yxxptP9Q.net
>>24
スーパーフィートよりもバネがいいですかね?

26 :足元見られる名無しさん:2019/03/05(火) 21:31:29.49 ID:7EzJlsB/.net
>>25
SuperFeet Greenも持ってるけど、踵中心凹部厚が6.0mmもあるせいか、
店頭で床置き試着した時は良かったけど、実際靴に入れると踵が浮いてイマイチ。

Baneスキンは踵中心凹部厚が2.5mmで、靴に入れても踵の球が深く狭いヒールカップにスッポリ収まる。

27 :足元見られる名無しさん:2019/03/05(火) 22:30:13.25 ID:Fx9GPF3+.net
便乗して聞きたいんだけど、ほぼジャストフィットの革靴にbane入れるならベーシック7かスキンになるんかな?
スーパーフィートはブラックも入らなかった

28 :足元見られる名無しさん:2019/03/05(火) 23:31:03.07 ID:7EzJlsB/.net
>>27
踵中心凹/拇趾球/爪先の厚み実測値は、
・Baneスキン:2.5/3.2/2.2mm。踵〜内アーチ後端のサポートが強い
・ベーシック7:2.6/3.5/2.0mm。サポートはかなりマイルド

29 :足元見られる名無しさん:2019/03/06(水) 03:46:45.65 ID:TiSuKCsc.net
あるスポーツ用品店で、5年前まではバネインソールの方が性能は上だったが、5年前に
スーパーフィートがモデルチェンジして逆転したと教えられた。
これほんと??

30 :足元見られる名無しさん:2019/03/06(水) 10:00:09.80 ID:lBWd9cJ7.net
>>23
どんな靴?

>>26
それは靴によるだろ
2.5mmじゃ薄すぎる場合だってある

31 :足元見られる名無しさん:2019/03/06(水) 12:11:53.16 ID:YpC01WSb.net
>>26>>30
バネスキンの説明見たら元のインソールが薄めか、インソールがない靴におすすめになっていましたが、結構元のインソールが厚めのスニーカーなんですよねえ…

32 :足元見られる名無しさん:2019/03/06(水) 14:31:18.22 ID:lBWd9cJ7.net
>>31
それだったらスーパーフィートで良いと思うよ
グリーンとか

33 :足元見られる名無しさん:2019/03/06(水) 15:30:23.62 ID:jmi0Z9VF.net
>>31
まずは、元々のインソール厚みを計測だね

34 :足元見られる名無しさん:2019/03/07(木) 21:20:23.59 ID:opomJ3+j.net
ソルボメディを尼で注文したつもりが「ソルボメディワークス」というやつが届いた
何が違うんだこれ

35 :足元見られる名無しさん:2019/03/07(木) 22:40:48.89 ID:5jMWmjh0.net
>>34
安全靴用?https://amazon.co.jp/dp/B00OWRN9PA

36 :足元見られる名無しさん:2019/03/07(木) 23:27:22.92 ID:opomJ3+j.net
>>35
書いてあるのはそのとおりなんだけど違いがまるでわからんくて

なんとなく少し分厚い気はするが尼にはソルボメディとしか書いてなかったんだよな

37 :足元見られる名無しさん:2019/03/08(金) 09:43:30.59 ID:wkFpY4gy.net
>>36
メーカーに問い合わせてみて、思ってたのと違ったら尼に返品で良いんじゃない?

38 :足元見られる名無しさん:2019/03/08(金) 12:17:51.06 ID:popnEgKT.net
>>37
ありがとう。問い合わせてみた

39 :足元見られる名無しさん:2019/03/10(日) 22:03:33.91 ID:gM+/lvjU.net
ランニング用にインソールをいれたいです
膝の故障を少なからず予防できればいいのですが、おすすめあれば教えてください
ニュートラルプロネーションでアーチは普通よりも気持ち少なめだそうです
スーパーフィートのカーボンを見て来たのですが、硬くて膝痛めるんじゃ?という印象です
シダスのラン3Dが気になっています

40 :足元見られる名無しさん:2019/03/11(月) 09:57:08.34 ID:JuHRWEI2.net
>>39
> ニュートラルプロネーションでアーチは普通よりも気持ち少なめだそうです

それだけ普通の足なら何入れても大丈夫だと思うんで、
まずはランニングシューズのインソールを引っこ抜いて厚みを測るところからかな
スーパーフィートのカーボンはもっとスパイクとかのキツいシューズに入れるものだから、
ランニングシューズじゃ薄すぎて合わないと思うよ

41 :足元見られる名無しさん:2019/03/11(月) 09:58:34.60 ID:JuHRWEI2.net
というか、その足なら純正のインソールのままでも膝の故障は予防できそうな気が

42 :足元見られる名無しさん:2019/03/11(月) 10:08:26.62 ID:yK2b2V7F.net
>>40
そんなに神経質にならなくても大丈夫なんですかね
最近膝に違和感を感じることが多いので、少し気になっていました
ありがとうございます

43 :足元見られる名無しさん:2019/03/11(月) 12:40:07.65 ID:pG+SMCd/.net
ボード用のブーツのインソールをシダスのカスタムからBMZに換えたらつま先側への重心移動がしやすくなった気がする

44 :足元見られる名無しさん:2019/03/11(月) 14:24:12.26 ID:7CHnWgnF.net
>>34
返答が来た。

パッケージが異なっているが商品は同じ。
「ソルボメディワークス」は機械工具の通販向けに販売している商品だそうな。

45 :足元見られる名無しさん:2019/03/11(月) 17:02:35.97 ID:mgfskjf0.net
>>42
違和感あるなら、トラブルの予兆として注意した方がいいんじゃ?

46 :足元見られる名無しさん:2019/03/12(火) 11:05:51.09 ID:p7Wrzd1G.net
>>43
踵の厚さ変わって、ランプ角ついただけじゃない?
ヒール履くとつま先荷重になる的な(おっさんだけど

47 :足元見られる名無しさん:2019/03/12(火) 14:32:54.67 ID:MxogKKjP.net
>>42
故障を起こしやすい特徴のある人なら、インソールなどによってその特徴を緩和したりできるけど
癖のなさそうな足だとそういう効果も期待できないから、インソール替えても意味ないかもしれない

違和感があるなら何か原因があるんだろうし、まずはどこかで走り方とか見てもらえば?
(そういうサービスがあるのかどうか知らないけど)
その結果インソールで解決できそうな問題だったとなれば、改めてインソールを探せば良い

>>44
なるほど
それじゃ「何の説明もなく違うパッケージの商品が届いたぞ尼ふざけんな」ってレビューして終わりかな

>>46
俺もスキーでBMZ使ってる
コブのせいで足全体が前傾したっぽい感じになるけど、踵の高さは変わらないんだよね
踵も前足部も使いやすくて、不思議

48 :足元見られる名無しさん:2019/03/12(火) 19:53:02.78 ID:vB5FLRFM.net
今度ワークブーツで長時間歩かなければいけないので
クッション性のあるインソールを探しているのですが
足の甲が広くて、ワークブーツの甲部分は結構きつきつで
つま先は余裕があるような状態です。
こんな状態に合うインソールはないでしょうか?

49 :足元見られる名無しさん:2019/03/12(火) 21:40:15.36 ID:MxogKKjP.net
>>48
ワークブーツって、甲の部分とか紐で調整できないの?
その条件だと、使ったことないけどソルボとかかなあ

お金持ちならBMZのコンプリート3mmが良いよ、ワークブーツ買い替えるよりは安いよ
クッション性が高いけど土踏まずは盛り上がってないから、甲はきつくならないはず

50 :足元見られる名無しさん:2019/03/12(火) 22:49:38.01 ID:wkMWGR4v.net
そもそも甲がキツキツの靴にインソール入れたら、もう履けないんじゃ?

51 :足元見られる名無しさん:2019/03/12(火) 23:03:42.91 ID:AbpQLc+Z.net
ヒールカップの収まり具合っていうか凹み大事だなと思った今日の一件

前はペダックviva入れてみたローファーにソルボメディ入れてみたら見事に踵が靴擦れした
いっけん背高そうに見えてもヒールにくぼみがあるかどうかって結構差が出るね…
特にローファーだからそうなんだろうけどまあ俺の二の舞になる人がおらんようにと思って

52 :足元見られる名無しさん:2019/03/12(火) 23:08:03.50 ID:vB5FLRFM.net
>>49-50
ありがとう

甲がキツキツでインソール入れたら、紐で調整もどうかと思ってたけど
紐穴を何箇所も飛ばして通せば調整できるかなと思ってきました。

BMZのコンプリートで検討してみます

53 :足元見られる名無しさん:2019/03/13(水) 07:32:17.50 ID:z2zg4WP9.net
ショックドクターのランアーチを凄く気に入って使ってたのに、生産終了してたのな。
代わりになるインソールないかな

54 :足元見られる名無しさん:2019/03/14(木) 00:03:06.59 ID:rdzllFI4.net
ランアーチなら、Wowma!でまだ売ってるよ。
けど、ちょっと高すぎじゃない?
初期型ランアーチは持ってるけど、現行型は改良されてるの?
今はいてるバネインソールベーシックの方がよほど性能高いと思う。
ランアーチより、シダス3Dやザムストのクッションモデルの方が良さそうだが。

55 :足元見られる名無しさん:2019/03/17(日) 14:15:22.81 ID:X7D8E1Sb.net
>>39
インソールを使わない事
インソールに頼らない事

56 :足元見られる名無しさん:2019/03/19(火) 22:41:49.88 ID:kU/yX571.net
試してみただけだけど、ビルケンシュトックの後ろハーフインソールが結構良いものに感じた
使ってる人いる?

57 :足元見られる名無しさん:2019/03/20(水) 02:00:17.85 ID:4iJoLrbp.net
>>56
以前、Blue Footbed TraditionとBirko Classic Plusを使ってた
踵のサポートは抜群だけど、硬くて分厚すぎる横アーチが邪魔に感じて使用中止
踵裏の硬い滑り止め突起で靴の中底を痛めるのも困りもの

58 :足元見られる名無しさん:2019/03/21(木) 21:01:49.04 ID:5q2tPE9Z.net
Vionic のインソール、Full Length Active Orthotic  を日本で発売してほしい。

59 :足元見られる名無しさん:2019/03/23(土) 01:52:06.50 ID:iLG+ECV9.net
近所のスポーツ店見てきたらシダス、バネ、ザムストとその他で7つ位
試着できるようになってた。今まで見た中で一番用意してあった。
しかしこれだけ種類あって試せても、足乗せたり、そこでシューズに入れて
店内10mとか歩いたところでどの製品が自分に最適か分からないのが本音。
今は何となくバネ使ってるけど、これだって数日は違和感あったし

60 :足元見られる名無しさん:2019/03/23(土) 17:56:01.42 ID:hBVebvFE.net
>>59
ザムストって3つのアーチから選べるし、履き心地良かった。
ただ高すぎ。結局バネインソールにした。

61 :足元見られる名無しさん:2019/03/23(土) 18:43:00.20 ID:l1+mEoKq.net
ザムストとバネって、値段だけならあまり変わらなくない?

62 :足元見られる名無しさん:2019/03/23(土) 21:40:40.10 ID:Ncc7RapF.net
このアーチ高さ判別方法はいいな
https://image1.shopserve.jp/www.zamst-online.jp/pic-labo/37950_05.jpg

63 :足元見られる名無しさん:2019/03/23(土) 23:08:30.49 ID:KkPjbXAG.net
>>61
ザムストのクッションモデルは5200円くらい、バネインソールのベーシックはAmazonで3200円

64 :足元見られる名無しさん:2019/03/23(土) 23:10:27.11 ID:KkPjbXAG.net
>>62
新聞紙で試したけど、自分はミドルアーチ

65 :足元見られる名無しさん:2019/03/24(日) 07:54:43.46 ID:nJVrzjAu.net
>>63
基本モデルで比べるなら、ザムストはスタンダードモデルじゃないと
不公平じゃない?

66 :足元見られる名無しさん:2019/03/24(日) 09:27:44.68 ID:CvapGPKA.net
>>64
わざわざ濡らさなくても、足裏の角質を見れば分かるね
ちょうど中指と薬指の間が角質の境界線で、ハイアーチだわ

67 :足元見られる名無しさん:2019/03/24(日) 10:03:47.42 ID:E7F6XAVe.net
角質化してないから、見ても分からん

68 :足元見られる名無しさん:2019/03/24(日) 13:45:18.30 ID:PFwd/pkB.net
>>65
ザムストはスタンダートとクッションが200円違いでほとんどがクッション買うから

69 :足元見られる名無しさん:2019/03/25(月) 00:46:49.55 ID:LdLYstww.net
てか、Baneベーシックの実売価格がヤケに安いな

70 :足元見られる名無しさん:2019/03/25(月) 15:14:33.89 ID:Rixg9w40.net
>>68
amazonのインソールの売り上げベスト100を確認すると、ほとんどが1000円前後のインソール。
世の中の大抵の人はインソールに数千円も出さない。
バネの性能がいくら良くても、定価では一部の人しか買わない。
半年前に発売されたニューバランスのインソールRCP280を試し履きしたが、かかと周りが
バネのように硬いTPUスタビライザーで囲まれており、安定感もある。履き心地もいい。
この性能の品物が1600円前後で買えるんだから、バネも値下げせざるを得ないのだろう。

71 :足元見られる名無しさん:2019/03/25(月) 18:52:35.49 ID:Ana4Wrrz.net
スペンコ

72 :足元見られる名無しさん:2019/03/25(月) 19:43:39.70 ID:F/qV2fLs.net
RCP280、微塵もアーチサポートが無いのがなあ
アレ買うならソルボライトだわと思う

73 :足元見られる名無しさん:2019/03/25(月) 21:44:33.56 ID:uwW3knRl.net
ソルボは弾力性が不安になる。コンバースの人はあれを選ぶらしいけど。

74 :足元見られる名無しさん:2019/03/25(月) 23:44:10.14 ID:LdLYstww.net
Baneほど狭く深いヒールカップのって、中々無いぞ

75 :足元見られる名無しさん:2019/03/26(火) 02:31:17.85 ID:3bPCPfAC.net
>>74
確かにそうだろうから、自分も使ってる。
ただ世の中の大半の人はそんなことは追及していない。

76 :足元見られる名無しさん:2019/03/26(火) 09:39:31.78 ID:wY92BzYh.net
バネインソール興味ある革靴でもいいのかな

77 :足元見られる名無しさん:2019/03/26(火) 10:00:08.22 ID:wVmPyCSr.net
>>76
革靴にBaneスキンとベーシック7を使ってるよ

78 :足元見られる名無しさん:2019/03/26(火) 10:21:54.51 ID:EFhzj15u.net
>>77
靴にもよるけど踏まずがないから足が内側に傾斜というか倒れている時があるんだよね
これ良さそうだ

79 :足元見られる名無しさん:2019/03/26(火) 10:28:47.32 ID:e3dkr3ut.net
>>70
> amazonのインソールの売り上げベスト100を確認すると、ほとんどが1000円前後のインソール。

それは結局、インソールを試着もせずに買う特殊な層の動向でしょ
「情報の非対称性」の解決策は、値下げではないよ

80 :足元見られる名無しさん:2019/03/26(火) 11:20:57.04 ID:wVmPyCSr.net
>>78
ローアーチならベーシック7が合うだろうね
スキンだと踵の前方内側(内アーチ後端)のサポートが強過ぎて、違和感生じると思う

81 :足元見られる名無しさん:2019/03/27(水) 13:01:21.44 ID:oZRFpspy.net
バネスキン届いたが思ったより分厚い
入るかな

82 :足元見られる名無しさん:2019/03/27(水) 20:45:26.25 ID:Aj1WO3h9.net
>>81
厚さが踵2.5mm、拇趾球3.2mmくらいなんで、足の位置は意外と持ち上がらない

83 :足元見られる名無しさん:2019/03/28(木) 03:41:34.73 ID:dP5zO62Q.net
シダスの3フィートアクティブ、3フィートアクション は3つのアーチから選べるらしいけど、使った人いますか?
置いてる店があったら試しばきに行ってきます。

84 :足元見られる名無しさん:2019/03/28(木) 22:20:02.17 ID:31yv4KyQ.net
シダスは、カスタムとプラス系しか使ったことないんだよな

85 :足元見られる名無しさん:2019/03/28(木) 22:33:41.94 ID:3vcPlPaT.net
https://sidas.co.jp/shop/
これじゃ、どこの店が3feetを取扱ってるのか分からんね…

86 :足元見られる名無しさん:2019/03/28(木) 22:41:48.72 ID:lG3u2sLT.net
ソルボメディの裏にめっちゃホコリとか糸くずとかついてんだけどどう落としたらいいんだ…

87 :足元見られる名無しさん:2019/03/28(木) 23:06:52.61 ID:3vcPlPaT.net
>>86
水拭きかなぁ・・・

88 :足元見られる名無しさん:2019/03/30(土) 03:11:19.31 ID:zMfJqP4/.net
ザムストのフットクラフトクッションプラスのミドルアーチを購入したよ。
バネベーシックと見比べると、ザムストの方が土踏まずの盛り上がりがあり、足への密着度がある。
 バネは横アーチのための盛り上がりがあるが、ザムストはない。
ヒールカップはバネ同様の深さがある。
ヒールカップの幅はほんの僅かにバネよりある。
表皮はバネよりすべすべしてるので、激しいスポーツには向いてないかも。
ニューバランスに入れて5キロほど歩いてきたが、快適な履き心地だった。
バネと違って土踏まずも密着するので、体重の荷重は分散する。
今後はバネインソールと併用するつもり。なかなかいい買い物だったよ。
ソールが固すぎる安いティンバーランドを持ってるので、いずれ入れて歩いてみるよ。
初日の報告はここまで。

89 :足元見られる名無しさん:2019/03/30(土) 03:41:32.36 ID:zMfJqP4/.net
上の初日報告に一ヶ所間違いを書いてしまいました。
ザムストのインソールも横アーチのための盛り上がりが施してありました。
ただし、盛り上がりはなだらかです。

90 :足元見られる名無しさん:2019/03/30(土) 04:39:23.08 ID:O5/UBJb0.net
バドミントン松友選手愛用サポーターブランド?

91 :足元見られる名無しさん:2019/03/30(土) 06:03:00.15 ID:cNpctWui.net
>>90
そう、それです。ただ松友選手は、カスタムバランスのインソールだから10000円
近くするよ。

92 :足元見られる名無しさん:2019/03/30(土) 08:43:10.58 ID:O5/UBJb0.net
>>91
バネインソールの上に入れて使ってるの?
日によって使い分けですか?

93 :足元見られる名無しさん:2019/03/30(土) 15:06:44.70 ID:N3/rWa4I.net
>>92
日によって使い分けですよ。

94 :足元見られる名無しさん:2019/03/30(土) 20:44:40.97 ID:v0hYptnK.net
>>93
なるほど、サンクス

95 :足元見られる名無しさん:2019/04/01(月) 12:22:12.08 ID:EVPeRQt4.net
スニーカーに入れるインソールを検討しているのでアドバイスをお願いします。
・ソルボライト・ニューバランスRCP150
のどちらかを考えているのですが、どちらが踵の衝撃への吸収は強いですか?
ソルボライトとRCP150の縦アーチのサポートの違いを感覚で良いので教えてください。
前足部のクッション性なども教えていただけるとありがたいです。

96 :足元見られる名無しさん:2019/04/01(月) 13:34:24.97 ID:mL+i+vkb.net
>>95
どんな靴で、どんな用途なの?
衝撃で困ってるならランニングシューズとかの方が良いんじゃないかな

97 :足元見られる名無しさん:2019/04/01(月) 16:22:17.12 ID:EVPeRQt4.net
>>96
アディダスのスタンスミスと同タイプのスニーカーです。
用途は週末に買い物や、スポーツ観戦に出かける時ぐらいです。
ウォーキングやランニングと言えるほどは動き回らないが、ある程度の時間は履いているという感じです。

98 :足元見られる名無しさん:2019/04/01(月) 16:54:40.26 ID:PdllLVEl.net
>>95
RCP280 の方が新しい製品だよ。履き心地もよい。ただ、土踏まずの部分はそんなに高くないので、アーチを持ち上げる機能はない。衝撃吸収性は高いよ

99 :足元見られる名無しさん:2019/04/01(月) 17:21:42.77 ID:+2cRgmzU.net
ソルボトレッキングエアは固めで安定する

100 :足元見られる名無しさん:2019/04/01(月) 20:46:46.22 ID:PdllLVEl.net
ニューバランスで一番性能がいいインソール - IUAS 3810 は日本で売ってない。

101 :足元見られる名無しさん:2019/04/01(月) 21:23:07.37 ID:4PoA9Q8u.net
スニーカー向けアーチサポート+クッションとなるとソルボライトなのかなあ
メディは持ってんだけどあのへんの厚めのソルボどれ使っていいかわからん

102 :足元見られる名無しさん:2019/04/02(火) 02:30:23.16 ID:szRbUexO.net
1000数百円の予算だと、アーチサポートとクッション性の両方を満足いくレベル
で備えるインソールは少ないだろう。
予算を増やしてバネインソールベーシックをAmazonで買うのがいいと思う。

103 :足元見られる名無しさん:2019/04/02(火) 20:22:26.90 ID:LFZv4nee.net
バネかー、ゼビオで試してみる

エアハラチがあるからああいう細い履き口に対応出来るんだろうかって不安もあって

104 :足元見られる名無しさん:2019/04/02(火) 21:55:16.53 ID:QTEZG8iq.net
>>97
だったら、ソルボウォーキングとかソルボウォーキングエアが良いんじゃないかな
あとはショックドクタートレーナーとかもある

105 :足元見られる名無しさん:2019/04/02(火) 22:04:37.54 ID:QTEZG8iq.net
>>103
履き口細いならBMZの方が向いてるかも
価格帯的には、キュボイドバランス アスリート3.5辺りかな
アーチは全くサポートしないけど、もっと真ん中寄りを支えてくれて、不思議と足が安定する

106 :足元見られる名無しさん:2019/04/02(火) 22:22:45.79 ID:szRbUexO.net
ナイキは幅が狭いもんね。
ショックドクターのトレーナーは今2000円ぐらいで売ってるからお買い得だけど、ランアーチより土踏まずの盛り上がりがないし、かかとをサポートするスタビライザーも入ってない。横アーチはがっちり盛り上げるけどね。
3200円のバネインソールが無難。

107 :足元見られる名無しさん:2019/04/02(火) 22:53:10.21 ID:0DRLpJ1n.net
>>103
靴持って行って相談したら?
自分はそうしたら、カスタムバランス勧められたけどw
まぁ、その店舗ではかなり推しではなく、カスタムバランス、
シダス、ザムスト、バネ辺りから気に入ったの選んでって、
感じだった

108 :足元見られる名無しさん:2019/04/02(火) 23:04:48.27 ID:LFZv4nee.net
みんなありがとう。諸々試してみるよ

エアハラチは幅狭っていうかそもそもソックスみたいな履き口してるからそもそも入れにくすぎるんだよね
アレばっかはまあインソールは別途考えるべきかもしれん

できれば使いまわしたいけどさ…

109 :足元見られる名無しさん:2019/04/03(水) 04:46:31.24 ID:6b0ZRClw.net
>>108
インソール使い回したいのはわかるんだけど、二足の靴を交互に履くだけでシューズもインソールも長持ちするらしい。靴とインソールを2つ用意して交互に履くのが正解。最初に靴を買ってから、それを履いてインソールを選びに行けばよい。

110 :足元見られる名無しさん:2019/04/03(水) 04:51:29.75 ID:6b0ZRClw.net
ナイキはシューズ自体も細身だから、場合によってはインソールの両横をハサミでカットする必要があるかもしれない。バネインソールやザムストのインソールも日本生まれだから、少し横幅広いかもしれない。

111 :足元見られる名無しさん:2019/04/03(水) 07:05:41.88 ID:LpLVxBR8.net
ナイキでもフットスケープはオブリークトゥ的な形で履きやすいね
そもそもが日本向けの設計だったのかな?しらんけど

時々復刻してくれるし以前の復刻ではコルクのインソールが付属して
より足底にフィットしてくれた

112 :足元見られる名無しさん:2019/04/04(木) 12:41:54.78 ID:pTID2d87.net
ハラチって踵が柔らかいやつだっけ?
インソールに頼るような人ならもうちょっとしっかりしたシューズのほうが

113 :足元見られる名無しさん:2019/04/04(木) 22:51:20.01 ID:pnIK7F1R.net
ハラチは猛烈に柔らかいね
ただ扁平足が判明する前に買ったもんでさ…

114 :足元見られる名無しさん:2019/04/05(金) 03:36:15.62 ID:jSIABqFc.net
最近はソックスにゴムのソールが貼り付けてあるようなのが流行りだな

115 :足元見られる名無しさん:2019/04/05(金) 13:16:39.17 ID:BoQiKBRN.net
4000円以下で普段使いで走ったりしないでウォーキングシューズに入れるのにコスパ良いやつがほしい

候補は
スーパーフィート トレイル
バネ インソールベーシック

他にいいのある?

116 :足元見られる名無しさん:2019/04/05(金) 23:18:21.57 ID:+K1qv44t.net
>>114
ソックスというか、スリーランナーのかかとサポーターを持っています。
かかとは衝撃吸収材ズレン内蔵

117 :足元見られる名無しさん:2019/04/06(土) 03:11:36.58 ID:g683P2ec.net
>>115
ちなみに足のサイズはどのくらい?

118 :足元見られる名無しさん:2019/04/06(土) 09:10:16.89 ID:q4wNjHoL.net
>>117
27.5

119 :足元見られる名無しさん:2019/04/06(土) 14:05:56.72 ID:5BCLfneg.net
>>118
ドクターショール バイオメカニクス
ただしこれは設計が古いのでかかと回りに硬質のスタビライザーは不採用。
最新型は形状はそのままにかかと回りが硬質のスタビライザーだよ。
シューズのアウトソール、ミッドソールに衝撃吸収性があれば古いほうでも使える。
ただし自分ならバネインソールにしとくがね。

120 :足元見られる名無しさん:2019/04/06(土) 15:07:37.24 ID:gUwIhBq4.net
>>115
コスパならBMZのカルパワースマート
本格的なスポーツは想定してない代わりに、かなりお買い得
ちなみにジェットブラックが中厚でスカイブルーが薄手

121 :足元見られる名無しさん:2019/04/06(土) 15:37:23.53 ID:q4wNjHoL.net
>>119
カカトのスタビライザはほしい
メーカーHPとかAmazonレビューを見ると
バネインソールが素直に好印象
スーパーフィートがよくわからないけど冒険するか悩むおもしろさ

>>120
Amazonのレビュー数が少ないのがこわいな
値段高いやつで自衛隊使用がある・・・気になってしまう・・・

って感じ(´・ω・`)ありがとう

122 :足元見られる名無しさん:2019/04/06(土) 15:51:11.40 ID:EJih9Pd3.net
>>121
スーパーフィートは店と店員さん次第だね
自分の最寄店はブラック、ブルー、グリーンがメインだけど、
その3色は全てのサイズとある程度カットされた物が
用意されていて靴持参すれば、その場で試せる

123 :足元見られる名無しさん:2019/04/06(土) 16:36:55.69 ID:5BCLfneg.net
かかとのヒールカップがいらないならGRAVISのC9Lv2、3000円以下で買える。
ただし自分ならバネインソールにしとくがね。

124 :足元見られる名無しさん:2019/04/06(土) 20:05:11.85 ID:Nd8nsio6.net
廉価版スーパーフィートなアシサプリ ナローなんてどうだろう?
踵のホールド感はスーパーフィートブラック以下だが一応収まり感はある
アーチサポートもスーパーフィートブラックよりローアーチ寄り
クッション性は皆無なので、そこは靴頼りになるけど・・・

公式サイトだと、送料込みで \2,160 とソコソコ安いよ。

125 :足元見られる名無しさん:2019/04/06(土) 20:41:26.13 ID:5BCLfneg.net
>>121
かかとのスタビライザーがほしいなら、ニューバランスのRCP280がある。
2000円以下で買える。
画像で確認すればわかるが、赤い部分がスタビライザー。
ただし、価格相当であまりがっちりはしていないし、アーチ持ち上げる機能もない。
自分ならバネインソールにしとくがね。

126 :足元見られる名無しさん:2019/04/06(土) 21:22:44.84 ID:gUwIhBq4.net
>>121
BMZのレビューなら、ブログとか楽天とかでけっこうあるよ
amazonには力入れてないらしい

127 :足元見られる名無しさん:2019/04/07(日) 02:13:16.13 ID:GIvmc8Kz.net
分かるかたいたら回答お願いします。

O脚です。仕事は革靴です。何か良いインソールありますか?

128 :足元見られる名無しさん:2019/04/07(日) 07:14:00.52 ID:eL7EYRMM.net
>>124
この踵厚だとヒールカップから浮き気味で、踵のサポート甘いだろうね
https://www.ashisupli.com/fs/ashimaru/lineup/AN401

129 :足元見られる名無しさん:2019/04/07(日) 09:31:49.85 ID:bSZoSDSS.net
>>127
O脚以外には何も問題ないの?

O脚を治したいの?
それとも痛みがあるとか疲労を軽減したいとか、何か他の目的があるの?

130 :足元見られる名無しさん:2019/04/07(日) 19:55:10.11 ID:408URdgv.net
bmzは本体から購入すると返品きくから試すといいよ

131 :足元見られる名無しさん:2019/04/07(日) 20:48:26.62 ID:/7Czxnj4.net
BMZ気になってたからこの情報はありがたい

出来ればバスケやバレーボールやってる人にモデル名含めて使用体験聞かせてもらいたいな

132 :足元見られる名無しさん:2019/04/07(日) 21:46:49.02 ID:P8IpsC2/.net
ザムスト クッションプラスのミドルアーチ のレビュー2

今回はソールの固いティンバーランドへ入れて7キロほど歩き回った。
しかしこのインソール、かかと中央の厚みが2.5ミリくらいしかないのでは?
ブリジストンの衝撃吸収材エバーライトズレンをかかと中央に備えているが、厚さ1ミリから1.5ミリと薄い。
衝撃吸収性が心もとないので、厚さ1.5ミリほどのブリジストンズレンを購入してかかとの部分のみに敷く。
結果、座り込むことなく歩き続けることはできたが、やはり足底筋膜炎の左足のかかとは痛くなってくる。
結論 アウトソールに衝撃吸収性がある運動靴に履くのには良いが、ソールの固いシューズには向かない。
メーカーはもう少し衝撃吸収性を高めるべきであろう。
帰宅後、バネインソールを入れたニューバランスに履き替えたが、快適。
現段階ではバネの方が性能は上。

133 :足元見られる名無しさん:2019/04/08(月) 03:24:37.19 ID:Hk8f4vuw.net
>>115
SIDAS クッション3D

送料入れると、4000円超えるかな?

134 :足元見られる名無しさん:2019/04/08(月) 12:38:08.84 ID:IlGy1mJw.net
>>128
踵をインソールが包み込むサポート感は無いですね。
踵が靴に対して安定して乗るって感じ。

135 :足元見られる名無しさん:2019/04/08(月) 18:31:32.64 ID:BFDty222.net
>>131
カルパワースマートフィットかカルパワースマートスポーツで良いと思う
頻繁に跳ぶならクッション性の高いスマートスポーツの方が良い気もするけど、
バスケもバレーもやらないから断言はできない
(専用シューズがどんな靴だか知らないし)

足裏が安定するけど体重移動もしやすくて、一歩目が素早く出るのが特徴
球技のディフェンスにはかなり向いてると思う

136 :足元見られる名無しさん:2019/04/08(月) 20:55:46.17 ID:ibCWn2Pr.net
>>127
Vionic
Full Length Active Orthotic – Athletic Shoe Insert

137 :足元見られる名無しさん:2019/04/08(月) 20:59:46.06 ID:t8TlpJhu.net
>>135
骨を押し上げる構造なんだよね?
だったらバレーボールには使わない方が良さそうだなぁ

バスケには使えそうだからもう少し調べて一回お試しで買ってみるよ
ありがとう

138 :足元見られる名無しさん:2019/04/08(月) 23:38:25.97 ID:nVOlipcV.net
韓国生産の某インソール
今のうちに余分に買っておくか
代替を探しておくか

断交されるかどうかわからんから
(おれは断交されない可能性のが高いと思う)
どうしようかな

139 :足元見られる名無しさん:2019/04/09(火) 01:54:21.64 ID:Zws6908L.net
>>138
バネインソールのこと?
断交したらベトナムかどこかに委託するんじゃないの?

140 :足元見られる名無しさん:2019/04/09(火) 03:00:17.42 ID:6Hxkk9AF.net
サムスンの素材つかってるからどーなんだろな

141 :足元見られる名無しさん:2019/04/09(火) 08:18:56.25 ID:Ir6n4/Kk.net
バネベーシックの表皮がシルビックスからコンテックスに変わったのはいつからの?
前のは剥がれやすかったのかな?

142 :足元見られる名無しさん:2019/04/09(火) 11:00:39.17 ID:FTNmfX+F.net
8年位前に買ったBaneBasic表皮、全く剥がれてないよ

143 :足元見られる名無しさん:2019/04/09(火) 15:34:47.22 ID:pANu/v2a.net
ありがとう、ついでにバネインソールって普段ばき(スポーツやらない)でどのくらいもつの?

144 :足元見られる名無しさん:2019/04/09(火) 16:03:36.96 ID:FTNmfX+F.net
>>143
エーテル系TPUの黄色いベースも、EVA発泡層も加水分解しない
普段履きなら表皮に穴が開くほど磨り減らないだろうし
EVAスポンジ層が体重で凹んだのを、馴染みじゃなくヘタリと感じるまで長く使える

145 :足元見られる名無しさん:2019/04/09(火) 17:26:44.09 ID:pANu/v2a.net
>>144
EVAスポンジ層ってかかとのクッションとかのこと?
これへたりそうにないよ。

146 :足元見られる名無しさん:2019/04/09(火) 17:52:39.35 ID:FTNmfX+F.net
>>145
凹むのは、拇趾球や足指だね

147 :足元見られる名無しさん:2019/04/09(火) 18:54:11.66 ID:pANu/v2a.net
他のEVA素材のインソールで拇趾球や足の指の位置がへたってへこんでくるけど、これはもう寿命だから換えろってこと?

148 :足元見られる名無しさん:2019/04/09(火) 20:32:12.97 ID:FTNmfX+F.net
>>147
ある程度の凹みなら足に馴染んだ感じだけど、
ペタンコに潰れて底突き感あるなら、買い替え時だろうね

149 :足元見られる名無しさん:2019/04/09(火) 21:39:31.41 ID:pANu/v2a.net
なるほどなるほど、わかりやすくありがとうございます。
自分はケチだから本当にボロボロになるまで使うタイプだけど、本来の性能を維持し続けるには定期的に買い替えるべきだろうね。

150 :足元見られる名無しさん:2019/04/10(水) 00:48:36.86 ID:EZKMjiy4.net
スーパーフィートやバネインソールみたいに、かかと回りに重点を置いて、前足部分がオマケのインソールなら前足部のヘタリはあまり関係ないと思う。

151 :足元見られる名無しさん:2019/04/10(水) 07:27:59.98 ID:0Wc+3N1R.net
このスレでよく話題にあがるモノって前足部がオマケみたいなやつがほとんどな気がするが気のせいだろうか

152 :足元見られる名無しさん:2019/04/10(水) 12:20:43.91 ID:EQg2cJYJ.net
>>149
足型に凹んでヘタり気味のは、余り歩き回らない時用にして、
長時間歩き回る時だけ、まだ弾力の高い新しいのを使うとか

153 :足元見られる名無しさん:2019/04/10(水) 15:39:51.93 ID:IiHPQ0oB.net
>>152
うん、実際そんな感じで使い分けてる。

154 :足元見られる名無しさん:2019/04/10(水) 17:12:53.08 ID:EQg2cJYJ.net
>>151
別ピース埋め込み式パッドのインソールって、粗悪品が多いね
店頭サンプルを見ると、パッドが加水分解してボソボソに劣化してるのだらけ

155 :足元見られる名無しさん:2019/04/10(水) 19:43:50.06 ID:g0nvSQ+X.net
>>151
実際、前足部はオマケ。へたりの目安にはなるけど。

156 :足元見られる名無しさん:2019/04/10(水) 20:44:03.58 ID:6lZ5NTGn.net
>>154
ごめん、どういうやつのことと捉えたらいい?

157 :足元見られる名無しさん:2019/04/10(水) 20:45:28.82 ID:6lZ5NTGn.net
バネベーシックとシダス3Dだっけ、比較的安いのをとりあえずゼビオで試してみた
バネのほうがホールドとアーチサポは良好に感じたけど、足実寸に合わせて選ぶとアーチサポが後ろすぎる
ワンサイズ上げたらしっくり来たんだけどこれで選び方は妥当なんだよね?

158 :足元見られる名無しさん:2019/04/10(水) 21:36:31.87 ID:EQg2cJYJ.net
>>157
踵〜拇趾球の内アーチ長で合わせるといいよ

159 :足元見られる名無しさん:2019/04/10(水) 22:12:14.53 ID:6lZ5NTGn.net
>>158
ありがとう。結構アーチって長いのね…

実寸25.5くらいだけど、明らかに26ではアーチが後ろよりだった

160 :足元見られる名無しさん:2019/04/10(水) 22:44:30.64 ID:EQg2cJYJ.net
>>159
足長27.0cm、足指長く、土踏まず短い足で、
BaneLサイズで拇趾球がギリギリ乗り上げない感じ

161 :足元見られる名無しさん:2019/04/10(水) 22:47:46.82 ID:a6pqajDN.net
人によって同じ足長でもアーチ長はもちろん変わるよ
指の長さから足のタイプ、アーチ高みんな違うから一概に足長で決めると危ないぞ

162 :足元見られる名無しさん:2019/04/10(水) 23:58:27.48 ID:g0nvSQ+X.net
ザムストのミドルアーチモデルとバネインソールはアーチの高さが全く同じ

163 :足元見られる名無しさん:2019/04/11(木) 10:18:02.08 ID:hE9ENtLx.net
>>137
押し上げると言っても、ぷっくり柔らかいコブで支えるだけだから、
着地すればヘコむしあんまり悪影響はない気がするよ

>>151
オマケっていうか、前足部は平らじゃないと歩きにくいでしょ
そこを平らに保つために後ろ半分があると言っても過言ではないと思う

>>157>>159
バネもスーパーフィートと一緒で、アーチの後ろ側を支えるんじゃなかったっけ?
後ろ寄りで正解だったはずだけど
実際靴に入れてみたらインソールが想定よりも前に収まって足と合わなくなった、
なんてことにならないか、ちょっぴり心配

164 :足元見られる名無しさん:2019/04/11(木) 11:11:13.67 ID:eE17HgPz.net
>>163
バネインソールは横アーチも支えるけど、どれを買う予定なの?

165 :足元見られる名無しさん:2019/04/11(木) 13:14:44.42 ID:oSuU1Rme.net
バネは外側のエッジが立っているので足幅広いは不向き
インソールからはみ出した外側に部分の足裏に食い込んでくる
インソールの中に足幅が収まる或は足裏が鉄板の人向き

166 :足元見られる名無しさん:2019/04/11(木) 17:18:11.93 ID:weyIIAWJ.net
踵〜拇趾球〜親指のラインで合わせれば?

167 :足元見られる名無しさん:2019/04/11(木) 18:57:50.46 ID:16WTnKPj.net
>>164
ベーシック

>>166
足幅はそんなでもないようなので全然違和感ないんだよね

>>166
うーん、実際そのあたりの感覚が全然つかめなくて困るんだよね…
なんとなくこっちのほうがいいなって感じ…

168 :足元見られる名無しさん:2019/04/12(金) 02:54:54.19 ID:AWlzZpPP.net
バネインソールのベーシックはいてるけど、かかとの前寄りの辺り、土踏まずの後ろ寄りは少しだけ圧迫感があるよ。仕様だと思いますよ。

169 :足元見られる名無しさん:2019/04/12(金) 07:21:08.57 ID:4gAesZRz.net
圧迫感というか、アーチサポートが土踏まずの真ん中で終わっちゃう感じなんだよね

170 :足元見られる名無しさん:2019/04/12(金) 07:42:29.19 ID:AWlzZpPP.net
>>169
つまり、アーチサポートがもう少し前足部にかけてほしいってことかな?

171 :足元見られる名無しさん:2019/04/12(金) 08:18:38.47 ID:4gAesZRz.net
>>170
そういうことだね。
26だとアーチの途中でサポートがなくなる感じで、27だと割とちょうどよく感じるけど、これが選び方として正しいのかわからん

172 :足元見られる名無しさん:2019/04/12(金) 08:19:53.99 ID:bwsoPRa+.net
俺はいつもアーチで合わせてる

173 :足元見られる名無しさん:2019/04/12(金) 08:56:37.76 ID:AWlzZpPP.net
>>171

バネインソールのサイズ選びはMサイズ(26.5) Lサイズ(28)だから、二つを用意してカットしてるってことかな?
自分はMサイズだが、バネインソール入れたくつでちょっと散歩してから感想を書き込むよ。

174 :足元見られる名無しさん:2019/04/12(金) 11:11:17.34 ID:33IZyvNf.net
>>171
Lサイズ(27.0〜28.0)で拇趾球の位置は合う?
http://ba2ne.com/assets/images/site/whats_ba2ne_header.jpg
この画像右B、左@のように、Baneの土踏まずは結構クビレてるんで、
もしもインソールのサイズが大き過ぎなら、拇趾球が乗り上げちゃう筈

175 :足元見られる名無しさん:2019/04/12(金) 12:25:55.71 ID:pUfUXEvf.net
ショックドクターのランアーチ、ザムストのミドルアーチ、バネインソールのベーシックを平らなところに置いて見比べたが、土踏まずのヘリの高さは同じ。
バネインソールだけは土踏まず内側の盛り上がり自体が露骨に低い。
前足部にかけての土踏まず内側の盛り上がりが欲しいのなら、バネでなく他のメーカーにした方が良いだろう。
そもそもバネは、その人本来のアーチを鍛えて?生かすという考え方
今ザムストのミドルアーチとバネを履き比べて歩き回ってきたが、土踏まずのフィット感はザムストが上。
ザムストだけでなく、シダスもミドル、ハイ、ローを選べるモデルが登場してる。

176 :足元見られる名無しさん:2019/04/12(金) 19:42:39.17 ID:/1QImPW7.net
>>169>>171
他社のインソールも一通り試してみて、
「自分の足は、実寸より大きめのインソールが合う足なのかどうか」を確認したら良いと思う

その結果大きめが合うってことになれば悩まず大きめを買うだけだし、
色々試着した際に、サイズや形状がもっと自分の足に合うメーカーが見つかるかもしれない

177 :足元見られる名無しさん:2019/04/14(日) 18:37:08.95 ID:J9h5aZZ5.net
>>176
ありがとう。難しいね…

ゼビオならバネシダスザムストは一気に比較出来るけどSFとBMZはどっか別のとこ行かにゃならんしな…デポでSFとザムスト比較できることがわかったけど…

178 :足元見られる名無しさん:2019/04/15(月) 20:23:07.93 ID:n9oMEI/Y.net
いや、別に一気に比較とかじゃなくても、
「このメーカーなら自分の足に合うのはこのサイズ」っていうのを試着で選んで、
そのサイズが足の実寸よりも大きい傾向かどうかだけでも分かれば良いんじゃないかな

あと個人的には、サイズ的に上のサイズか下のサイズか微妙で判断に迷ったときは、
そのインソールのサイズ展開は自分には合わないんだなと考えて、買わないことにしてる

179 :足元見られる名無しさん:2019/04/15(月) 20:52:00.86 ID:Hvy1CuQ+.net
>>177
この前ハンズに行ったら、キュボイドバランスアスリート3.5のサンプルあったよ

180 :足元見られる名無しさん:2019/04/15(月) 21:11:19.61 ID:i4YVgxla.net
>>179
ハンズって、店舗ごとに仕入担当がいるから、店舗ごとに品揃え変わるよ。
実際、自分の最寄りのハンズはBMZ扱ってない

181 :足元見られる名無しさん:2019/04/15(月) 23:01:32.72 ID:u9JF3TwK.net
>>180
うちの最寄り(名古屋)は名古屋市内の2店舗でもラインナップに差がある
一方ではスペンコやソルボがあるけど片方はソルボすらない

182 :足元見られる名無しさん:2019/04/16(火) 02:50:32.58 ID:UhWJayl1.net
運動用途にスペンコのトータルサポートマックス買ってみた。
分厚い割に、硬さもあるので地面の感覚を掴みやすくて良かった。
アーチサポートはミドルアーチぐらいだけど、ちょっと後ろ寄りかも
過去に水抜いた膝も痛くならないし、クッションも効いてると思う
他の商品に例えるならシダスのアクション3Dがスーパーフィートの硬さで
ソフソールぐらい分厚い感じ。
個人的には一ヶ月使用して今のところ1番のインソールだったのでオススメ
値段は通販だとバネより少し高いぐらい

183 :足元見られる名無しさん:2019/04/17(水) 22:00:36.36 ID:dPdnozho.net
>>182
10 Best insoles 2018 で9位に入ってる

184 :足元見られる名無しさん:2019/04/19(金) 19:21:19.98 ID:JMOk4/kQ.net
質問お願いします。効果のあるインソールあるでしょうか?

歩くと3分〜5分くらいで足首の上の方というかスネの横?側面が痛くなります。くるぶしから10センチとか15センチ上の辺り、と言った方がいいでしょうか。足の裏も結構痛くなります。

仕事はスーツに革靴です。

https://i.imgur.com/EXw7FUa.jpg

写真は俺じゃないです。

185 :足元見られる名無しさん:2019/04/19(金) 19:22:27.57 ID:JMOk4/kQ.net
>>184ですが、ちなみにO脚で、太っています。
どの靴を履いてもなるので靴は問題ないと思います。
もう何年か前からです。

186 :足元見られる名無しさん:2019/04/19(金) 20:57:41.34 ID:awFxOz5U.net
スーパーフィートを扱ってるお店に言って相談すればok

187 :足元見られる名無しさん:2019/04/19(金) 21:05:18.16 ID:3/oLCMbs.net
>>184
オーバープロネーションとかアンダープロネーションとか、そういうのある?
あと、靴底は全面フラットに減る? それとも減り方に偏りはある?

188 :足元見られる名無しさん:2019/04/19(金) 21:38:24.60 ID:TwawIEeA.net
>>184
スーツに革靴だったら、アシックスのランウォークはどう?
その場で、足型測定してインソールとか調整してくれるよ。
Tポイントってのに抵抗が無ければ。

自分はコールハーンのインソールが外れる革靴買って、
そのままゼビオに行ってカスタムバランス作ったけど。

189 :足元見られる名無しさん:2019/04/19(金) 21:55:39.86 ID:DhOoT9uk.net
>>184です。

ありがとうございます。
ググってみましたがイマイチわかりません。
ただ、足から脚が外側に向かって伸びていってる感じはあります。

190 :足元見られる名無しさん:2019/04/19(金) 22:27:05.44 ID:gJJDSsqB.net
どの靴でも再現ってことは、インソールでは効果期待できないんじゃ?

191 :足元見られる名無しさん:2019/04/19(金) 22:29:44.42 ID:dbtTgk7y.net
>>184
痛むのは内側かな?
シンスプリント
で検索して同じ症状なら、違っていても何年も痛みが続いているなら専門家に要相談ではなかろうか

192 :足元見られる名無しさん:2019/04/19(金) 22:35:00.64 ID:OmhIm2yd.net
BMZにしてから足底筋膜炎の痛みは無くなったけど、踝上?スネの横はちょっとわからんな

足底筋膜炎の人はアーチサポート強いモノは使わない方が良いぞ
俺は悪化した

O脚は骨盤の歪みから来ることが多いからまずは整体へ

193 :足元見られる名無しさん:2019/04/19(金) 23:59:24.21 ID:+rjsE/9w.net
整体なんて一時的にごまかして金ふんだくるだけだよ
バレエの1の基本形を毎朝やってると自分の力で体幹から改善する

194 :足元見られる名無しさん:2019/04/20(土) 04:29:14.96 ID:dZulKORI.net
整体アンチって一定数居るけど何なんだ?
正常な姿勢を確認する意味でも整体は有意義だと思うぞ
ボッタクリももちろんあるけどな

代替案がバレエの型?
正しく出来てるかの判断誰がするの?
間違ったやり方で痛みが進行したらどうすんの?

太ってるなら痩せるのも大事だろ
市民プールでも行ってタラタラ泳いで基礎筋力、体力付けろとしか言えねえわ

195 :足元見られる名無しさん:2019/04/20(土) 09:18:37.99 ID:ScMvq+oG.net
太ってる←溜め込んだ脂肪を使えない←筋肉が硬いせいで血行が悪い
坂戸孝志の緩消法を薦めるよ

196 :足元見られる名無しさん:2019/04/20(土) 09:39:09.22 ID:e6/XAgh8.net
俺は別にアンチじゃないけど、整体は「まずは」と言えるようなものではないと思う

「まずは」って言うなら、まずは整形外科で相談すると良い
インソールを作ってくれたり、インソールを作れるお店を紹介してくれたりする

197 :足元見られる名無しさん:2019/04/20(土) 09:53:59.59 ID:e6/XAgh8.net
>>190
それはあると思う

3分〜5分で症状が出るなら、ビーチサンダルを試してみても良いかもしれない
鼻緒があると親指辺りで上手く地面を蹴れるようになるので、すねの外側に負担が行くことはなくなるかも

まあでも、まずは整形外科に行ってみるのが一番だと思う
現状だと、着地の痛みなのか蹴り出しの痛みなのかすら判然としない

198 :足元見られる名無しさん:2019/04/20(土) 14:25:03.61 ID:0TMpUx7m.net
整形外科いいらしいね

199 :足元見られる名無しさん:2019/04/20(土) 16:45:43.53 ID:wl+opelw.net
でも整体でヘルニアが治るとは思えない…

200 :足元見られる名無しさん:2019/04/20(土) 16:53:40.65 ID:fZX89CgS.net
整形外科でも足に理解のある医者見つけるの難しいよな
レントゲンだけ撮って「うーん異常無いですね、なんかインソールでアーチ支えてください」みたいな医者も結構いるし

足底筋膜炎なんかこれじゃわからんしな

201 :足元見られる名無しさん:2019/04/20(土) 23:11:41.66 ID:Hi6otyXX.net
同サイズで素材違いのサイドジップブーツの後期の方がシャフトやかかと、くるぶしのフィット感が大きくなって履くかかとが浮いてしまい厚手の靴下でもかかとの方が緩いです
甲と幅はジャストです
インソールをいれると元から履き口が狭いので痛くて履けません どうすればいいでしょうか?素材はスウェードです

202 :足元見られる名無しさん:2019/04/21(日) 14:01:58.31 ID:jgoveVG7.net
>>201
ハーフ インソールもダメ?

203 :足元見られる名無しさん:2019/04/21(日) 19:26:47.14 ID:rVtEKufg.net
スーパーフィートにはハーフがあったはず

204 :足元見られる名無しさん:2019/04/21(日) 20:07:33.82 ID:EBXJvNrj.net
ハーフインソールでキツくならんのは指先だけで、
肝心なボールガースはフルレングス同等に狭くなるよ

205 :足元見られる名無しさん:2019/04/21(日) 21:53:41.35 ID:HL1u5ojy.net
>>201
足に合わない靴はあきらめるのが一番です

というのを前提に、それでも試行錯誤するとしたら、
ブーツの内側アキレス腱部分の両脇にパッドを貼ってみるとかかなあ

206 :足元見られる名無しさん:2019/04/21(日) 22:10:43.47 ID:l9ip9fbh.net
>>205
修理屋に相談したら色々アドバイスくれてそのうちの1つに内側にパッド貼るのを提案された
実物持ってって色々試します

207 :足元見られる名無しさん:2019/04/21(日) 22:26:39.51 ID:FpepRO2m.net
踏まずのサポート欲しい
あと横アーチも作りたい
どうすれば

208 :足元見られる名無しさん:2019/04/22(月) 05:21:26.67 ID:VQlx7KvJ.net
>>207
バネインソール

209 :足元見られる名無しさん:2019/04/22(月) 09:57:41.01 ID:pUGh0eVW.net
>>207
Birkenstock辺りかなぁ・・・
スポーツ系インソールのは総じて横アーチ控え目

210 :足元見られる名無しさん:2019/04/22(月) 23:29:42.14 ID:PjGWb20X.net
木のインソールあったらいいのにね
土踏まずモリモリの

211 :足元見られる名無しさん:2019/04/23(火) 04:35:20.26 ID:fEvN9mJ/.net
Dr.NOMADO【PREMIUM】

212 :足元見られる名無しさん:2019/04/23(火) 10:25:55.72 ID:ktXyTtOs.net
>>207
横アーチなら、B+のインソールがかなりしっかり支えてくれる
土踏まずのサポートは下からじゃなく横からって感じなので、好みが分かれると思うけど

213 :足元見られる名無しさん:2019/04/23(火) 11:06:10.88 ID:Sjrf8unJ.net
レザーブーツなんだけどレザーインソールおすすめお願いします
土踏まずのフィット感はちょうど良い感じ、ほんの少しサイズが大きい
滑らない革だと助かります

214 :足元見られる名無しさん:2019/04/23(火) 12:22:45.21 ID:rfpbaArx.net
ペダック ビバはどうでしょう

215 :足元見られる名無しさん:2019/04/23(火) 13:21:24.04 ID:WrqM14yJ.net
>>213
薄い革インソールは中でズレて皺や折れで使い物にならん…ってレビューが多い
靴修理屋にインソール製作と貼り付けを依頼する方が無難
https://youtu.be/IqJYEs-_jBo?t=11m42s

216 :足元見られる名無しさん:2019/04/23(火) 14:31:52.63 ID:agEnX3ae.net
自分に合うインソールを見つけるのも重要だけど、
足首以下(指や踵)のストレッチも重要で両方やるべき。
インソールには即効性を期待するが、対症療法
ストレッチの効果は月単位で実感できるものなので、続かない人が多い

217 :足元見られる名無しさん:2019/04/23(火) 18:44:12.74 ID:Sjrf8unJ.net
>>214
ありがとうございます、このくらいボリュームあるインソールだと
手持ちので入れてみたんですが甲がきつくなってしまいます


>>215
薄い革インソール
そう。モノとしてはそういうのを探していたんですが
ズレるのは困りますね、まだ新しいので接着には抵抗があります
薄手でいい革インソールないですかねえ・・ありがとうございます。

218 :足元見られる名無しさん:2019/04/23(火) 19:32:50.69 ID:pLuUoX7/.net
>>216
あの新聞紙掴んで離すやつだっけ?

219 :足元見られる名無しさん:2019/04/23(火) 21:19:12.74 ID:ktXyTtOs.net
>>217
とりあえず百均で薄いインソール買って切って入れてみて、
何mm厚ならちょうど良いのかを確かめるのが先かと

そして「別に革じゃなくても、このままでも良くね?」と思ってしまうまでがお約束

220 :足元見られる名無しさん:2019/04/23(火) 21:30:14.16 ID:WrqM14yJ.net
>>217
リーガルTY01 https://www.regalshoes.jp/shop/g/gTY01______________S/
硬い2mm厚の牛革短板で、皺や折れは無いけど
ボールジョイント下のパンチ穴の感触がイマイチ良くない

221 :足元見られる名無しさん:2019/04/23(火) 21:57:17.09 ID:WrqM14yJ.net
>>217
25.5cm以下なら、KINTORI 豚中敷(2mm厚、単板、穴無し)の方がいいかも
https://review.rakuten.co.jp/search/KINTORI+%E8%B1%9A+%E4%B8%AD%E6%95%B7/-/b0-d0/

222 :足元見られる名無しさん:2019/04/24(水) 09:09:36.08 ID:Lsx2LMeA.net
>>219
厚さ確認してみます
多分1ミリか2ミリ厚くらいがよさそうです

>>220
今履いてるブーツについてる
靴底のインナーの革が滑らなくて具合がいいので・・感触は大事ですね

>>221
このインソールのレビューいいですね
オールレザーで足型に沈んで、滑らない。(適度に滑ると言ってる人もいる・・)
理想的です。が私のブーツのサイズが28cmなので
しかし豚革が良いのかな?この辺をキーに探してみます

みなさんありがとうございます

223 :足元見られる名無しさん:2019/04/24(水) 17:10:30.76 ID:CgYVlT7F.net
>>222
足長≒28cmなら、これかな?
鹿印 牛革中敷、2mm厚、超特大30cm(たぶん木型長サイズ表記)
https://amazon.co.jp/dp/B01GZULSXQ

224 :足元見られる名無しさん:2019/04/24(水) 18:38:04.76 ID:Lsx2LMeA.net
>>223
牛革のそれもいいですよね
ちなみに同ページにKINTORI豚革のL(27.5cmらしい)
とどっちにしようか両方買うか考え中です

225 :足元見られる名無しさん:2019/04/24(水) 19:28:15.98 ID:CgYVlT7F.net
>>224
>>221で「KINTORIのMサイズ26.5がRegalの25.0に切らずにピッタリ」と複数書かれてる
KINTORIのLサイズ27.5でも、JIS革靴サイズ26cm相当しかないと思う

226 :足元見られる名無しさん:2019/04/25(木) 08:44:03.29 ID:WLhUW136.net
>>225
そこのレビュー他の人は横幅がかなり細いと書いてる人もいたので
それですんなり入ったのかなとか考えたんですが・・・
縦にとりあえず27.5cmあってくれると助かるんですが
とりあえず牛革と豚革両方買ってみます

227 :足元見られる名無しさん:2019/04/25(木) 09:55:00.43 ID:6HZsrDcn.net
>>213
薄い革のインソールを百均のインソールに貼ればいいだけじゃん

228 :足元見られる名無しさん:2019/04/25(木) 14:21:07.21 ID:39tBwNKA.net
何枚も買って試すくらいなら自分でヌメ革のハギレ買って切り出せば良いのに

229 :足元見られる名無しさん:2019/04/25(木) 22:57:41.77 ID:0bFZyuTo.net
カラーウォーカーっての使ったことある人いる?
試してみたら割といい感じではあったんだけど如何せん値段で踏みとどまってる

230 :足元見られる名無しさん:2019/04/26(金) 09:59:32.18 ID:+E+Q5XlZ.net
>>229
厚みが実質ゼロだから色んな靴に使い回せる、っていうのはちょっと面白いかも
普通のカットして使うフルインソールだと、Aの靴に合わせてカットしたらBの靴に合わないとかあるから、
2枚ぐらい買って使い分けなきゃいけなくなったりするじゃん?
だから自由に使い回せるなら、考えようによってはフルインソール数枚分の価値があるとも言える

って思えば、値段はそこまで気にならなくなるかも(?)
試してみて印象悪くなかったなら、買ってみても良いと思うけどね

231 :足元見られる名無しさん:2019/04/26(金) 20:55:21.47 ID:OnVZ2VYU.net
>>230
厚みが実質ゼロってええとどういうこった…前足部がないからか

結構アーチには効いてる感じはあるね
クッションも多少ある気はする…けどやっぱ革底とかダイナイトソールの着地ショックはそこまで軽減されてない気もするな…悩ましい

ありがとう

232 :足元見られる名無しさん:2019/04/27(土) 09:52:00.51 ID:0f5dr3OX.net
厚みが実質ゼロってのは、通常接地してる前足部と踵に穴が開いてるから、
足裏の高さが変わらないって意味で言った
普通のハーフインソールだと踵も高くなるから、フィット感が変わってきちゃうじゃん?
そこが変わらなければ、ほとんどの手持ちの靴に合わせられるし使い回せる

もちろんアーチが持ち上がる分、甲は高くなるだろうけど
そこは紐の結び具合で調整できる部分でもある

233 :足元見られる名無しさん:2019/04/28(日) 00:52:22.82 ID:sJTp9asT.net
シダスの3フィートシリーズ買った人は誰もいないの?

234 :足元見られる名無しさん:2019/04/28(日) 09:20:23.62 ID:JBt3iYPb.net
アーチの高さ違いなんてスーパーフィートが大昔からやってて、目新しくもないんだよな

235 :足元見られる名無しさん:2019/04/28(日) 09:34:35.63 ID:JBt3iYPb.net
3Dシリーズみたいに目的別の機能を備えたインソールがたくさんある中で、
大雑把な2種類しかないくせに逆に値段が高いっていう点も、なんだか気が乗らない
試してみたら良いものなのかもしれないけど

236 :足元見られる名無しさん:2019/04/28(日) 09:35:51.70 ID:+RiWCtf7.net
そもそも売ってるの見たことないからなぁ

237 :足元見られる名無しさん:2019/04/28(日) 10:37:28.01 ID:ms99VWsl.net
>>232
なるほどありがとう。試してみるか…

238 :足元見られる名無しさん:2019/04/28(日) 16:10:59.67 ID:ThDa/+dC.net
>>233
最寄のゼビオにサンプルあったよ

>>234
Low/Mid/High3アーチ用を最初に出したはソフソールじゃ?

239 :足元見られる名無しさん:2019/04/28(日) 16:29:32.96 ID:sJTp9asT.net
>>238
ありがとう、行ってくる!

240 :足元見られる名無しさん:2019/04/28(日) 19:28:49.88 ID:JBt3iYPb.net
>>238
スーパーフィートのブラック・ブルー・グリーンが実質そうじゃん

241 :足元見られる名無しさん:2019/04/28(日) 19:56:24.02 ID:sJTp9asT.net
>>246
スーパーフィートの場合は、ヒールカップの深さの違いでは?

242 :足元見られる名無しさん:2019/04/28(日) 21:06:36.96 ID:ThDa/+dC.net
>>240
緑/青/黒とでは、厚さ自体が違うじゃん

243 :足元見られる名無しさん:2019/04/29(月) 08:08:16.48 ID:FEzMQ83I.net
スーパーフィートのカーボン買った
ホントに薄いね。実物見てびっくりした
それでいて、ヒールとアーチサポートしっかり効いている

244 :足元見られる名無しさん:2019/04/29(月) 10:00:07.70 ID:n8HVAQDq.net
>>241
そうでもない
https://www.superfeet-jp.com/items/tag/normal

245 :足元見られる名無しさん:2019/04/29(月) 16:15:11.03 ID:3Zsrz0oz.net
https://www.superfeet-jp.com/items/tag/middle
シューズボリューム小→ブラック、同中→ブルー、同大→グリーン

246 :足元見られる名無しさん:2019/04/29(月) 20:21:48.78 ID:n8HVAQDq.net
>>245
何が言いたいのか分からない
それがあるからシダスの3フィートシリーズは目新しいって言いたいの?

後発メーカーのソフソールとかがやったときは多少の目新しさも感じたけど、
それをシダスが後追いしても全く目新しいとは思えないよ

247 :足元見られる名無しさん:2019/04/30(火) 04:34:13.61 ID:vwiH7GBT.net
>>246
sidasの3フィートシリーズはアーチ別にかかとの衝撃吸収材のジェルの面積が違っていて
より開発に力を入れた感じ。

248 :足元見られる名無しさん:2019/05/03(金) 02:56:49.82 ID:45ahicbC.net
シダスの3フィートアクティブをゼビオで履いてきた。
ザムストと比べると、かかとのサポートはシダスの方が明らかに上で、ガッチリしてる。履き心地もよい。

249 :足元見られる名無しさん:2019/05/03(金) 08:50:16.08 ID:8q/dJZlm.net
ランニング用でアーチが普通じゃなかったらラン3Dよりも3フィートアクティブのほうがいいよね
俺も試着してくるかな

250 :足元見られる名無しさん:2019/05/03(金) 09:32:31.37 ID:OCIm+vhZ.net
>>249
自分が店へ行ったときは、たまたまSIDASの社員が接客してくれたんだけど、スポーツ用にはアクティブよりはアクションらしい。
ラン3Dについて話を振ったら、走る時にインソールがしなやかにたわむように土踏まずに切れ込みを入れているのだと。
どのアーチのモデルが自分に合うか履き比べるといいよ。

251 :足元見られる名無しさん:2019/05/04(土) 10:41:53.80 ID:TMVUMjPR.net
シダスは踵のジェルがすぐにへたりそうなイメージあるけど、そんな事ないですか?

252 :足元見られる名無しさん:2019/05/04(土) 15:51:13.70 ID:7RAQiyoz.net
>>251
経時劣化なら、店頭をサンプルを触ると分かるよ
踵ジェルはプニプニのままだけど、ボールジョイント部の埋め込みパッドは
加水分解でボソボソに劣化してる

253 :足元見られる名無しさん:2019/05/04(土) 17:31:57.75 ID:ZHptXcKr.net
シダスのラン3D買ってみた
普通よりも若干低めな土踏まずなのだが、それでも突き上げが低く感じたわ
こんなもんなのか

254 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 02:54:40.45 ID:81B49qYc.net
BMZ
バネ
シダス
ザムスト
ソルボ
スーパーフィート

定番ってここ辺りだよね
革靴のフィッティング改善にはどれも向いてないのが難点

255 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 03:16:03.21 ID:xpGt89aa.net
>>212
やたら高くない?

256 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 03:23:44.34 ID:qHbHT6ia.net
>>254
ソルボの薄い奴は?

257 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 06:25:37.28 ID:1OKjut1X.net
>>254
インソールでどうにかしようとする=そもそも革靴選びを間違えてる
10年近くインソール沼で散財してきたけど、最近、踵や土踏まずの
フィット感がバッチリな革靴に出会って、そう思い知らされたよ。

258 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 08:46:25.67 ID:81B49qYc.net
>>257
そもそも履きたい靴のフィッティング改善をしたいのであって、それ以外は求めてない
ビスポークもしていて実用には困ってないけど履きたい既製がある

259 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 08:50:42.99 ID:T4C9BQbk.net
>>254
そもそも靴と足があっていないんじゃない?
好みの靴、ブランドがあるのはわかるけど、
まずはシューフィッターのいる店に行ってみては?

260 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 09:35:31.47 ID:81B49qYc.net
>>259
曰くあなたのために作られたような靴だとさ
沈んだ後の空間に入れるものを探しているのだが

261 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 10:06:42.46 ID:PqZ7VVXv.net
それってセールストークじゃないの

262 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 10:08:27.71 ID:PqZ7VVXv.net
というか、沈んだ状態でフィットする靴を選ばないといけないんじゃ

263 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 10:10:44.38 ID:PqZ7VVXv.net
>>255
スーパーフィートやシダスと大差ないと思うけど?

264 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 12:01:52.53 ID:pT0/CJUP.net
せっかく自分の足型に沈んだ(馴染んだ)のをインソール入れるとかもはや意味不明なのだが
フィッティングの改善=クッションだと勘違いしてねーか

265 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 13:32:09.34 ID:1OKjut1X.net
>>260
酷ぇ店員w
中物沈んで空間出来ちゃった=足囲オーバーサイズ じゃん

266 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 14:08:01.13 ID:egiwNDQ9.net
そもそもビスポーク出来るほど金はないし、既製靴で完璧なものに出会うのは不可能だと思うのでインソールは必要だろうなと思う
どうあがいたってアーチ回復が出来るような革靴はそうやすやすと手に入るものでもないのだから

267 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 15:30:16.65 ID:1OKjut1X.net
>>258
ビスポークまでしてるなら、熱成型かオーダーメイドのインソールを探せば?

268 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 16:29:20.35 ID:kGkB6QYO.net
>>260
>>221-226
コルク沈んだぶんくらいならどっちも良かったよ
26cmまでならKINTORI
それ以上だったら牛革の方オススメ
オールレザーの方が圧倒的に蒸れない

269 :足元見られる名無しさん:2019/05/05(日) 16:30:35.10 ID:kGkB6QYO.net
あと使うときは裏にして使うと滑らない

270 :足元見られる名無しさん:2019/05/08(水) 13:46:07.58 ID:p37pO3a+.net
Amazonのバネインソールスタンダード サイズLだけ600円くらい値上がりした
なんだこりゃ?

271 :足元見られる名無しさん:2019/05/08(水) 14:46:24.66 ID:2mrZWedT.net
普通

272 :足元見られる名無しさん:2019/05/08(水) 18:53:15.66 ID:LoUIlSMD.net
>>270
amazonの値動きは、在庫が少なくなると妙に値上がりする

273 :足元見られる名無しさん:2019/05/08(水) 21:00:10.25 ID:4RhHModo.net
シダスの3フィートを値下げしてほしい
レビューがほとんどない

274 :足元見られる名無しさん:2019/05/08(水) 23:04:23.02 ID:CFuDVAhu.net
>>272
在庫が少なくなると値下がりするパターンもテニス用品であった
たぶんAmazonが自動で値動きさせるシステムあるよな

275 :足元見られる名無しさん:2019/05/08(水) 23:11:11.38 ID:LoUIlSMD.net
>>273
ゼビオで試着してみたら?

276 :足元見られる名無しさん:2019/05/09(木) 00:49:21.69 ID:I8O7MItj.net
>>273
値下げしたらレビューが増えるの?

277 :足元見られる名無しさん:2019/05/09(木) 01:07:46.02 ID:u37rCa8S.net
どういうふうに組まれたプログラムかわからないが
人間が値動き操作してる感じじゃないかな
値段の幅は人間が設定入力してるだろうが

278 :足元見られる名無しさん:2019/05/09(木) 04:41:07.38 ID:vs+iR+uI.net
ザムストは150もレビューがあるが、シダスの3フィートは1つしかレビューがない。

279 :足元見られる名無しさん:2019/05/09(木) 04:49:27.18 ID:guoz1zBq.net
サクラレビューかもしれんし一概にそれがいいとは言えないだろ

280 :足元見られる名無しさん:2019/05/09(木) 06:30:23.52 ID:XKI5592M.net
>>278
yahooに18件。https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%B9+3+feet&X=8&uIv=off
楽天に7件。https://review.rakuten.co.jp/search/%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%B9+feet/-/b0-d0-t1/
wiggleに4件。https://www.wiggle.jp/?s=sidas+3+feet

281 :足元見られる名無しさん:2019/05/09(木) 18:00:48.53 ID:PK9XWJML.net
>>280
どうもありがとう

282 :足元見られる名無しさん:2019/05/10(金) 01:30:12.39 ID:vkl906wB.net
インソール買って、爪先側をハサミでカットして使ってる人いる?
上手にカットするコツを教えてほしい

283 :足元見られる名無しさん:2019/05/10(金) 02:03:14.08 ID:V7O/+1s8.net
>>282
やや大き目に少しずつ切りながら微調整するから、
切断面はどうしても多角形状にガタガタになっちゃうよ

284 :足元見られる名無しさん:2019/05/10(金) 03:30:43.44 ID:vkl906wB.net
>>283
お店で買って、お店の人にカットしてもらった方がいいかな?
Amazonより1000円高くなるけど

285 :足元見られる名無しさん:2019/05/10(金) 08:54:26.81 ID:JqWl//7N.net
>>282
スーパーフィートの公式にカットの動画があるので、
それを参考にしてみては?
店員さんに頼むのは店員さんの力量差が激しい店もあるので一長一短

286 :足元見られる名無しさん:2019/05/10(金) 09:58:26.07 ID:GEmUQUij.net
>>282
コツはない
親指側と小指側をバランス良く切っていくのが難しい

>>284
よっぽど変に切られたら「交換してくれ」って言えるし、
自分で切って失敗するよりは安全だとは思う
まあ慎重に切れば自分で切っても店員さんに頼んでも出来上がりは変わらないけどね

287 :足元見られる名無しさん:2019/05/10(金) 10:16:18.56 ID:VIGqWVHF.net
>>270自己レス
さっき、もとの値段に戻った

288 :足元見られる名無しさん:2019/05/10(金) 22:03:00.63 ID:jc8bJk9Z.net
みんなのコメントみたら自信がなくなった。1000円とかの安いインソールは昔自分で切ってたけど、今度はシダスの高いモデルだからシダスの社員さんにカットしてもらうことにする。
ところで、8日にラン3Dの新作のラン3DプロテクトJPが発売されたので、もしあったら試し履きしてここにレビューするよ。
明日と明後日は東武百貨店池袋店でシダスフェアをやるらしい。
時間があったら自分も立ち寄るよ。

289 :足元見られる名無しさん:2019/05/10(金) 22:55:28.98 ID:p7a5Fwj6.net
>>288
シダスのパッド埋め込み型のは、止めた方がいい気が・・・
ラン3Dの店頭サンプル見ると、前足部パッドはボソボソに劣化、踵ジェルはヒビ割れてる
ラン3DプロテクトJPも同じパッド材質なんで、同様に劣化しちゃう筈

290 :足元見られる名無しさん:2019/05/10(金) 23:01:27.45 ID:PjiTOwyr.net
>>289
具体的にどれ?

291 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 00:31:06.75 ID:HO04ejqY.net
>>290
https://sidas.co.jp/products/sidas.html
ページ内検索で「オーソライト」や「ジェル」にヒットする製品は>>289な筈
ラン3DセンスJPは、踵パッドEVA、前足部パッド天然ゴムと材質を変えてるから、
シダスも劣化のことは認識してるのかもね?

292 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 01:19:57.60 ID:JrrXq9RZ.net
>>291
オーソライト、ジェルは時間が経つだけでも劣化するってこと?
4.5年使い倒すつもりなんでちょっと困るな。
ジェルは使ってるうちにへたるらしいけどね。

293 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 01:22:31.23 ID:EsI3LCe5.net
もっと早く見れたらな…劣化はともかくとして感触が普通のウレタンと変わらず何の為に貼ってるのかわからん
しかも精度がいい加減で、最初は真ん中が剥がれてたから返品したが
次は左右にズレててちょっと段差ができてた、足が強く当たる部分でもないので
妥協したが、良いものに当たるまで交換してたら何回かかるかわからん
あとアーチ部分が殆ど弾力を感じない、逆に確りサポートされてるとも言えるので
好みの範疇とも言えそうだが、シダスは皆こんなふうなのかな

294 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 02:42:22.37 ID:HO04ejqY.net
>>293
オーソライトとか称してるけど、あの感触は加水分解したポリウレタンそのものだよね
日光が当たらないションピングモールのゼビオのサンプルなんで、紫外線劣化とは考え難い

>>292
シダスは考え直した方がいいかもね。
5000円クラスのインソールなのに、この材質はちょっと酷いと思う

295 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 03:51:18.15 ID:JrrXq9RZ.net
>>294
3フィートアクティブをかう決心がついたのに困ったな。

296 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 04:03:50.54 ID:HO04ejqY.net
>>295
買った後じゃなく、買う前に劣化問題を知れて助かったんじゃ?

297 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 04:48:44.41 ID:JrrXq9RZ.net
オーソライトって前足部分の裏に張り付けてある薄い衝撃吸収材のことかな?
加水分解が始まるまで何年くらいかかるのかな?

298 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 05:13:22.60 ID:HO04ejqY.net
>>297
材料メーカーがポリウレタンを製造した時点で、もう加水分解は始まってる
その後、→工場に材料納品→インソール製造→流通在庫期間→ユーザーが購入
この間ずっと、加水分解はジワジワ進行し続けてる

299 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 10:04:16.35 ID:8yhzDyqr.net
>>293
アーチに弾力が欲しいなら、シダスのフラッシュフィット買えば良いじゃん
いまんとこ唯一無二だよ

劣化に関しては、ああいう底に張り付けるタイプのクッション材を使ってればどこのメーカーもほぼ一緒
というかインソール自体が、長くて2年ぐらいしか持たないようなものだから心配いらない
まあ、なぜか長持ちするインソールもあるけど

300 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 11:02:06.47 ID:o4bvUCIu.net
ラン3Dは全然よくない

301 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 11:42:15.51 ID:Fnv6GKdW.net
O脚と踵が外側に逃げるの同時に治したいが欲張りだよね

302 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 19:10:41.47 ID:HO04ejqY.net
>劣化に関しては、ああいう底に張り付けるタイプのクッション材を使ってればどこのメーカーもほぼ一緒

ミエミエの大嘘を・・・
数ヶ月〜数年放置しただけで自爆劣化するなんて、エーテル系ポリウレタンだけ
EVAやゴム系とかのパッドなら、そんなバカなことは起きない
買い換え需要を企み、わざと低寿命な粗悪材質を使ってるとしか思えん
「ポリウレタン」ではなく「オーソライト」と名称偽装までしてて、非常に悪質

303 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 19:46:12.82 ID:JrrXq9RZ.net
8年前に買ったドクターショールのバイオメカニクスがあるけど、加水分解はしなかった。本体EVAもインソール裏の衝撃吸収パッドも。ただ、衝撃吸収パッドだけはカチカチに固くなった。

304 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 20:07:10.91 ID:KaADskgu.net
ショックドクター長年愛用してるけどソールの踵部分に赤い色がつく

305 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 22:08:12.05 ID:8yhzDyqr.net
>>301
むしろ同時にやった方が良いと思う
インソールだけじゃなくて、内転筋の筋トレとかも必要になると思うけど

ちなみに踵が外側に逃げるのは、オーバープロネーションって呼ばれてる

306 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 22:27:30.80 ID:+hYKw5ny.net
>>305
ちなみにどんなインソールがいいだろうか

https://i.imgur.com/uZcg9qe.jpg

307 :足元見られる名無しさん:2019/05/11(土) 23:59:21.60 ID:Pks14DO6.net
オーソライトってあれ軟質ウレタンなの

308 :足元見られる名無しさん:2019/05/12(日) 02:40:44.69 ID:kvrDKM/4.net
>>306
完全に回内(オーバープロネーション)起こしてる。
自分と同じ。
シダスの3フィートアクティブのハイアーチ買う予定だけど、ここの書き込み見てると、寿命は期待できないみたいだね。

309 :足元見られる名無しさん:2019/05/12(日) 09:49:17.07 ID:82gI6Lqs.net
>>306
スーパーフィートのグリーンが合えばグリーン、試着してアーチが高すぎるようならブルーやブラック
が個人的にはオススメ

靴も、デザイン的には気に入らないかもしれないけど、
普段からオーバープロネーション向けのランニングシューズを履いておくと良い

310 :足元見られる名無しさん:2019/05/12(日) 11:31:41.31 ID:p7CbHr/N.net
>>308
だよね
自分では撮影すらできないから気付かなかった

>>309
試してみる

311 :足元見られる名無しさん:2019/05/13(月) 02:23:05.37 ID:Q8GmnBUV.net
ラン3DプロテクトJP履いてきたよ。前足部の衝撃吸収パッドは、スポンジだったよ。多分固めのスポンジなんだろう。
履いて歩いた感触はクッション3D、アウトドア3Dの試し履きの後だったんで、少し固く感じた。ランナーにはあれがちょうどよいのだろう。
アウトドア3Dのクッション性能に驚いたが、アーチサポートがほぼないのが残念。
コンフォート3Dというのがけっこうハイアーチだが、足の裏に吸い付くようにピッタリしてよい感触だった。

312 :足元見られる名無しさん:2019/05/13(月) 02:35:20.23 ID:ojUNbYFw.net
すまん、見てたわw

313 :足元見られる名無しさん:2019/05/13(月) 13:27:51.39 ID:Q8GmnBUV.net
え〜っ、見てたの?!w

314 :足元見られる名無しさん:2019/05/14(火) 07:26:56.29 ID:g/xq5AZC.net
>>306
インソールとともに身体側もメンテかな
足首の曲げ延ばしを抵抗かけてもらってやるとか

315 :足元見られる名無しさん:2019/05/15(水) 17:52:45.49 ID:X1hx87W3.net
スペンコ

316 :足元見られる名無しさん:2019/05/17(金) 17:36:32.07 ID:QjsrADtq.net
これからスポーツ用品店行くのだが、インソールで一番カカトのクッション性高いのって何かしら?
ウォーキングでウルトラブースト履いてるのだが、平均体重でもカカトだけ沈んで底付き感が否めない…
因みにニュートラルでローアーチね
( ´Д`)

317 :足元見られる名無しさん:2019/05/17(金) 17:46:34.26 ID:QZo9Xk4D.net
バネインソールの中で選んだら?

318 :足元見られる名無しさん:2019/05/17(金) 19:14:20.46 ID:IMHqEvyz.net
俺もBaneを薦める
厚いクッション材のよりも、深く狭いヒールカップで踵骨をスッポリ包む方が底突きしないよ

319 :足元見られる名無しさん:2019/05/17(金) 20:15:28.42 ID:f1u8pcj2.net
バネってどれくらい長持ちする?

320 :足元見られる名無しさん:2019/05/17(金) 20:48:32.39 ID:g7+6XtHt.net
>>316
一番はシダスのランプラスだと思う

321 :足元見られる名無しさん:2019/05/17(金) 20:55:29.16 ID:g7+6XtHt.net
あ、なんかリニューアルされてアクションプラスに名前が変わったみたい
値段は高いけど自分のアーチに合わせて整形できるし、
踵のクッション性が一番高いヤツってことならたぶんこれ

バネとかスーパーフィートは硬いから、クッション性っていう感じではない

322 :足元見られる名無しさん:2019/05/17(金) 21:42:12.43 ID:IMHqEvyz.net
>>319
8年前に買ったBaneベーシック、まだ使えてる

323 :足元見られる名無しさん:2019/05/17(金) 22:56:53.48 ID:EBPjejHN.net
そのクッション性が果たして有意な差なのかは注意したほうがいいんじゃないかと勝手ながら思った
使ってても案外これでいいじゃんってこともありそうかなーって

324 :足元見られる名無しさん:2019/05/17(金) 23:34:29.45 ID:T8llT8rI.net
バネは長持ちする説とわりと短期間でペッタンコになる説があるがどうなの

325 :足元見られる名無しさん:2019/05/17(金) 23:42:12.90 ID:IMHqEvyz.net
Baneがすぐにペッタンコなんて説あったっけ?

326 :足元見られる名無しさん:2019/05/18(土) 03:21:01.47 ID:3+nW3xsP.net
>>116
一番はシダスのクッション3Dとアクション3D。
バネインソールやスーパーフィートは平均的な体重の人には良いと思う。
スーパーフィートならオレンジが衝撃吸収性能がある。

327 :足元見られる名無しさん:2019/05/18(土) 09:28:44.39 ID:7J5pPk3I.net
俺も最初はスーパーフィートオレンジが思い浮かんだけど、
ローアーチの人には合わないからやめた

アクションプラスのダブルヒールクッションは、
強い衝撃とゆっくりした圧力にそれぞれ対応してるから底付きすることはまずないよ
熱成形できるから、ローアーチでもぴったりフィットするインソールが作れるし
>>316の条件なら、これが最適解だと思う

予算が書いてあれば、お薦めアイテムもまた変わってくるかもしれないけど

328 :足元見られる名無しさん:2019/05/18(土) 11:56:31.77 ID:ur9l+Qk1.net
ローアーチなら、それこそシダス3フィートシリーズのローアーチがある。

329 :足元見られる名無しさん:2019/05/18(土) 17:27:17.54 ID:IpkYeSZC.net
シダスの踵ジェルはヒビ割れ劣化しちゃうよ・・・

330 :足元見られる名無しさん:2019/05/18(土) 19:53:31.77 ID:qDwp25bd.net
っても2年くらいは使えるんやろ?
最近ランニング用にラン3D買ったが、アーチの位置と突き上げ具合が良かっただけに残念だわ
次はバネのランニングでも買ってみるかな

331 :足元見られる名無しさん:2019/05/18(土) 20:39:45.58 ID:IpkYeSZC.net
>>330
Baneのメッシュ発泡層って、密度がベーシックの半分位だろうから、潰れが早そうな気がする

332 :足元見られる名無しさん:2019/05/18(土) 21:05:35.75 ID:qDwp25bd.net
>>331
それならベーシックが長期間使えそうな感じなのかな
ちょくちょく買い換える余裕はないから助かったわ
ラン3D買う前に相談すりゃよかったわ、ありがとう

333 :足元見られる名無しさん:2019/05/18(土) 22:23:31.27 ID:IpkYeSZC.net
>>332
すまん。ベーシック50g、メッシュ47g、ドットラン50gなんで、
メッシュ系の発泡層密度が半分ってことは有り得ないね。
メッシュでスカスカになる分、EVAの発泡密度を上げてるのかな?
先日注文したBaneソフトが届いたら、ベーシックとの発泡層の違いはレスするよ。

334 :足元見られる名無しさん:2019/05/18(土) 22:29:01.20 ID:qDwp25bd.net
>>333
蜂の巣みたいに肉抜きされてるね
リブ部が潰れそうな印象は確かにある
近所にサンプル置いてないんだよね
よろしく頼むぜ

335 :足元見られる名無しさん:2019/05/19(日) 02:44:40.94 ID:FylcTPqN.net
スニーカー 加水分解 で検索したら恐ろしいことが書いてあった。大昔履いてたエアマックスがこの状態になったよ。
シダスのインソールの衝撃吸収材もほんとにこうなるのか?

336 :足元見られる名無しさん:2019/05/19(日) 03:28:34.33 ID:SCHzVtnG.net
>>335
ゼビオに行って、ラン3Dのサンプルに触ってみれば?
ボソボソのパサパサに劣化して、弾力なくなってたよ

337 :足元見られる名無しさん:2019/05/19(日) 04:24:14.94 ID:FylcTPqN.net
>>336
6000円を越えるインソールで、3年でボロボロになったら泣ける。
お店で確認してみる。

338 :足元見られる名無しさん:2019/05/19(日) 09:31:19.26 ID:5XsW1o1y.net
EVAならそうはならんが軟質ウレタンならまずそうなる

339 :足元見られる名無しさん:2019/05/19(日) 11:55:41.63 ID:xhfAOd/D.net
ニューバランスのインソールrcp280とrcp900ではどちらを買うべきですか?
共にクッション強めみたいなんですが違いが分からないので

340 :足元見られる名無しさん:2019/05/19(日) 13:44:35.85 ID:FylcTPqN.net
RCP280 だけ履いたよ。クッションはいいけど、かかとのプラスチックサポートはもう少し頑丈なのがほしいね。2000円以下だから価格なりかな。アーチサポートはないに等しいよ。
矯正用には使えないので、あくまでも健康な足の人が元のインソールより履き心地を良くするために買うインソール。

341 :足元見られる名無しさん:2019/05/20(月) 04:17:56.59 ID:UYXSK0mH.net
RCP900について店で聞いたら、スニーカー用じゃないとのこと。

革靴とかに入れるインソールとか言ってたはす。

342 :足元見られる名無しさん:2019/05/20(月) 09:44:26.96 ID:AZ+oSAdx.net
NBの公式サイトに「スニーカーなどの履き心地にこだわった
ニューコンフォートインソール。」って書かれてるんだけど。
どこの店?
自分もRCP900は前から興味あったんで買ってみようかな

343 :足元見られる名無しさん:2019/05/20(月) 10:41:54.01 ID:fewiaSQt.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

344 :足元見られる名無しさん:2019/05/20(月) 13:50:22.02 ID:EG2LT3JS.net
あー
こないだランニングソックス探しに行ったとき、
ニューバランスのお店でたまたまインソール2種類ぐらいちょっと触ってみたけど、
型番とか見なかったわ
惜しかった

ちなみに、もし靴がニューバランスだったとしても、
インソールは別にニューバランスじゃなくていいかなというのが印象だった

345 :足元見られる名無しさん:2019/05/22(水) 09:50:23.77 ID:Rm7Nyben.net
スレ一通り呼んで、シダスが劣化云々を置いておくと
クッション性というか快適性が高いってことでFA?

346 :足元見られる名無しさん:2019/05/22(水) 18:51:20.24 ID:1W2YNA7y.net
>>339
RCP900買ってみた。RCP280は持っていたので軽く比較してみた
使ったのはナイキで別のシューズという点はご容赦を
・インソールの厚さはどちらもほぼ同じ
・ヒールカップ、アーチサポートもRCP280の方がまだマシ
・クッションはどちらもあまり変わらず
ぶっちゃけ、素材以外の違いがわからない
NBのシューズだと違うのかも知れないが、それ以外ならどちらでもって感じ。
インソールに何を求めているのか知らないけど、価格程の差は感じなかった。

347 :足元見られる名無しさん:2019/05/22(水) 19:04:29.11 ID:4Mc2ONYh.net
280買うなら150でいいし150買うなら130でいい
130買うなら百均でいい

348 :足元見られる名無しさん:2019/05/22(水) 19:56:11.11 ID:0AN5NkiD.net
>>345
シダスの全てがクッションがいいわけではない。
コンフォート3Dは固めでクッションは期待できない。
クッション3D、アウトドア3Dはクッション性能が高い。
しかしアウトドア3Dはアーチサポートは期待できない。

349 :足元見られる名無しさん:2019/05/22(水) 20:11:03.84 ID:zpov5zrX.net
>>345
クッション性なら、スペンコRXコンフォートな気がする

350 :足元見られる名無しさん:2019/05/22(水) 20:58:39.45 ID:MuGFSHYv.net
>>287>>270自己レス
またLだけ600円くらい値上がりしてる

351 :足元見られる名無しさん:2019/05/22(水) 23:17:58.19 ID:Oqj/pKwj.net
>>346
339です
レビューありがとう 安めで評価が高かったから質問しました
デフォのインソールがペラペラでクッション性求めてインソール探ししてました

352 :足元見られる名無しさん:2019/05/23(木) 01:28:27.13 ID:dKCFG8JL.net
>>345
少なくとも3フィートのクッション性は良くないぞ
厚さ4oって何ミリ?っていうか2.5oくらいにしか見えないのだが
体重かけると沈むから実質1.5o程度じゃないか?

353 :足元見られる名無しさん:2019/05/23(木) 02:34:05.48 ID:4aKXlXEI.net
>>351
クッション性求めてこの値段だすなら
シダスとかにした方が結果的に良いと思う
NBのは、この半額なら...って感じ

354 :足元見られる名無しさん:2019/05/23(木) 03:46:35.68 ID:TOhGAZ5s.net
シダスの3フィートは自分にあったアーチのものならば、荷重が分散するからクッションを
強くする必要がない、ってことでは?

355 :足元見られる名無しさん:2019/05/23(木) 04:10:11.84 ID:dKCFG8JL.net
『クッション強くする必要がないと思いました。』とかそういう思惑はどうでも良いんで
現物のクッション性があまりないというだけの話
このクッション性を気に入って使いたいって言うなら良いんじゃね

356 :足元見られる名無しさん:2019/05/23(木) 04:17:14.47 ID:K4MGrLRU.net
むしろ自分の足裏の皮膚がクッションになったような感覚がする

357 :足元見られる名無しさん:2019/05/23(木) 10:08:13.38 ID:tDUS25wl.net
>>345
クッション性は高すぎない方が快適なので、その質問自体が間違ってると思う

本当に柔らかくて、ぐにゅぐにゅぶよぶよふわふわしてるだけのインソールで良ければ、
数千円も出さなくても数百円ぐらいから、掃いて捨てるほどたくさん選べる
でもそういうインソールは全然快適じゃない

作りがしっかりしてて、必要な場所に適切なクッションが入ってる椅子と、
クッション材だけを積み重ねて椅子の高さにしたものと、長時間座ってて快適なのはどっち?
という喩えで伝わるだろうか

358 :足元見られる名無しさん:2019/05/23(木) 10:45:05.28 ID:9+j0WuYH.net
今夜くらべてみました 日本テレビ で ダサいのに機能も無い高額な靴宣伝してやがったな
334 2019/05/23(木) 01:08:07.71ID:stFm5gys高梨沙羅ちゃんのコレクション全部見せて欲しい
336 2019/05/23(木) 01:12:00.39ID:PsCgAE1/高梨沙羅は、1番のお気に入りがギャルソンACGってのが好感度高かった
fog1stカッコ良すぎやん、、318 2019/05/23(木) 00:08:09.63ID:stFm5gys 高梨沙羅ちゃんガチやん ニワカキッズよりよっぽど好感持てるわ
309 2019/05/22(水) 22:13:40.09ID:oHP2jdsd 高梨さんオフホワたくさん持ってるやん・・ いいなぁ
274  2019/05/22(水) 19:36:18.81ID:ahgxG+is 高梨沙羅凄いな 275 2019/05/22(水) 19:36:46.87ID:3a6W5VF/ さすが沙羅ちゃんやで
276 2019/05/22(水) 19:36:58.00ID:rdBGlsyF 沙羅ちゃんやるやん 277 2019/05/22(水) 19:37:34.24ID:y79ttSsq 高梨沙羅羨ましい ナイキが回してたんだな
278 2019/05/22(水) 19:40:35.88ID:3a6W5VF/ 当たり前やん 281 2019/05/22(水) 19:42:58.58ID:GquAEPsa ライナップが全部最近のやつだったな
284 2019/05/22(水) 19:45:04.37ID:XwQbrOsI 結構スニーカー愛が感じられた 286 2019/05/22(水) 19:45:08.15ID:7tyhWA7Y 黒人ハーフバスケ人アダプトBB履いてダサい
287 2019/05/22(水) 19:51:43.96ID:lI82DoOe お前らなんかより全然スニーカー手入れしてたというより病気依存症重症患者
288 2019/05/22(水) 19:52:53.25ID:y79ttSsq ケチつけるとしたらほぼコラボモデル紹介だった事くらいか
まぁあそこでシカゴだブレッドだ熱く語ってもスタジオポカーンだしな
293 2019/05/22(水) 20:20:30.70ID:41/N1y9x やっぱオフホワは履くもんじゃなくて飾るもんだな
なんでタグ付いてんの?って思うわそりゃ
  ↑
こいつら鈍感 あほ 間抜け

気持ち悪過ぎるうえに勝負弱いひ弱
靴擦れしろ高梨 痛い目に遭って苦しんで地獄に葬られろ 市販品価格高騰 ぼったくり詐欺の原因 元凶

高梨沙羅 ばかなしさらさら不細工顔面改造サイボーグちび こいつ練習や試合に関係無い高額な靴 服もらいまくって
脱税しまくって 詐欺の片棒担いでやがる極悪じゃねえか 利益供与 賄賂 癒着 脱税幇助 詐欺幇助

箱にまで Bakanashi Sara SKI JUMP だの 過剰優遇 されまくり   凶器の尖ったスタッズだのタグだのだせえしいらねえ

359 :足元見られる名無しさん:2019/05/23(木) 15:33:43.44 ID:y4Tn21Bd.net
>>357
椅子のたとえ良いな
高くてもいいのでアーロンチェアみたいな万人に割と良い椅子
的なインソールが欲しい
ってなったらどれになるの?オーダーはNG
>>62の測定法によるとギリギリだけどハイアーチ

360 :足元見られる名無しさん:2019/05/23(木) 16:16:38.16 ID:TOhGAZ5s.net
>>359
Vionic Full Length Active Orthotic – Athletic Shoe Insert

361 :足元見られる名無しさん:2019/05/23(木) 21:02:38.15 ID:tDUS25wl.net
>>359
インソールはインソールだけじゃ完結しない
だからインソール選びは、合わせる靴による部分が大きい
ソールの硬いブーツとランニングシューズとでは、求められる要素も変わってくる
あとはやっぱり、人それぞれアーチの形状が違うので、
アーチを支えるタイプのインソールは必ず試着して一番自分の足に合うものを探すしかない

という辺りを前提に、それでもあえて万人に良さそうなインソールを選ぶならBMZかな
アーチ全体を持ち上げるんじゃなく、「立方骨」というアーチの頂点付近の骨だけ支えるので、
人それぞれ違うアーチの形状にフィットさせる必要が無くて、色んな足の人に合う
インソールの形状としても細い作りで、裏面も癖がないのでどんな靴にも合わせやすい
よほど幅広の靴だと左右に動いちゃったりするらしいけど

モデルとしては、ベーシックでお手頃価格なカルパワースマートジェットブラック、
少し硬めで瞬発系スポーツに向いてそうなカルパワースマートフィット、
クッション性が高くて、でも運動性も高いカルパワースマートスポーツ辺りがお薦め
高くても良いなら、カルパワースマートスポーツが気に入ると思う

362 :足元見られる名無しさん:2019/05/23(木) 22:20:21.95 ID:stFm5gys.net
RCP150使ってるけどインソールの裏の水色がスニーカーに色移りするな
使ってるスニーカーに全部色が付いてるわ
これあかんやろ

363 :足元見られる名無しさん:2019/05/23(木) 23:25:24.45 ID:lVxtS0JX.net
>>359
椅子に相当するのは靴で、インソールはBackjoyとかじゃないの?

364 :足元見られる名無しさん:2019/05/24(金) 09:05:13.82 ID:FsMxT93U.net
>>363
クッション性と快適性についての例えなので、
椅子そのものと同じかって言われるともちろん違うんだけど

普通のフルインソールについて椅子で例えるなら、
骨組みを残したまま、座面や背もたれを取り外して交換できる椅子、って感じかなあ
Backjoyみたいなやつは、ハーフ(とか3/4)インソールと同じだと思う

365 :足元見られる名無しさん:2019/05/25(土) 15:32:26.77 ID:hyx1NiE7.net
スーパーフィートって韓国製だったんだな
道理で効果がないわけだ・・・
足が延々痛いからおかしいと思ってたんだ

366 :足元見られる名無しさん:2019/05/25(土) 16:07:31.03 ID://o0zPHI.net
バネもシダスも韓国製だけどね

367 :足元見られる名無しさん:2019/05/25(土) 16:17:30.07 ID:/i7NiNC0.net
>>359
ヴィルケンの後ろ半分のインソールとか、固くて驚いた。固いからこそ足が安定して
楽だというパターンもあるんだね 

368 :足元見られる名無しさん:2019/05/25(土) 16:24:10.23 ID:yAYw/C5i.net
>>350
また値段元に戻った

369 :足元見られる名無しさん:2019/05/25(土) 16:44:29.43 ID:7zGaz7Qg.net
BMZも韓国製みたいね

370 :足元見られる名無しさん:2019/05/25(土) 16:46:23.42 ID:t9FLC1a6.net
韓国で作ってそんなコストダウン出来るか?あるいはそっちの技術があるのか

371 :足元見られる名無しさん:2019/05/25(土) 17:08:35.03 ID:RYG52gq0.net
日本と韓国が断交することは無いと思うが
可能性が出てきたんだから生産国を切り替えてほしい

せめて日本設計のやつはね

372 :足元見られる名無しさん:2019/05/25(土) 17:20:10.37 ID:2KmOOr8L.net
インソールについて調べていたんだけど、
羊毛インソールは冬あったかくて夏もさらさらで快適みたいに書いてたんだが、
本当なのだろうか?

羊毛インソールが冬にあったかいのはわかるんだ。
だが、夏も快適って本当だろうか

373 :足元見られる名無しさん:2019/05/25(土) 19:03:41.45 ID:ewRiZ5Uv.net
中国だと技術移転の問題と人件費の値上がり、東南アジアだと
なんか別の問題で、そこいら辺のバランスが取れるのが韓国だからじゃない?
今の中国はそれ以前の問題になっているけど。

自分の持ってるスーパーフィートのカーボンは米国産だった。

374 :足元見られる名無しさん:2019/05/26(日) 12:43:55.71 ID:3c3BwXUt.net
>>334
Baneソフト届いた。
>>333の予想通り、メッシュ層は硬いゴム状で、ベーシックよりもヘタり難く長持ちしそう。

375 :足元見られる名無しさん:2019/05/26(日) 16:47:46.33 ID:nEYIm/6m.net
カーボンはスポーツに使えないだろ
歩くのくらい

376 :足元見られる名無しさん:2019/05/26(日) 18:18:05.65 ID:qc4EyPMW.net
バッシュに入れてバスケしてるよ

377 :足元見られる名無しさん:2019/05/26(日) 18:23:51.67 ID:2dax27si.net
>>374
ランニングに適してるって書いてあるけど、土踏まずのサポート低いらしいしどうなんやろな
とりあえずはベーシック買ってみようかな
ありがとう

378 :足元見られる名無しさん:2019/05/26(日) 18:58:01.93 ID:nEYIm/6m.net
>>376
常に矯正する病気なん?
だとしたらいるわ
痛みが出る病気なら痛みに直接アプローチした方がいいよ

どこに痛みが出るん?

379 :足元見られる名無しさん:2019/05/26(日) 19:59:04.75 ID:zZtWMvza.net
足が痛すぎる
カカトすらも痛む
てか、真っ赤だわ
superfeet緑なんだけどな〜
体重120kgだと5000円超えのインソールでも意味なしか
泣けるぜ

380 :足元見られる名無しさん:2019/05/26(日) 20:13:51.17 ID:ggMh1oE7.net
>>379
体重が分散出来てないんだな
踵にめちゃくちゃ肉厚のヤツ入れたら?
ナイキのエアーマックス的な


多分革靴だろそれ

381 :足元見られる名無しさん:2019/05/26(日) 20:37:31.43 ID:p9YrzI5M.net
>>370
OEMやってる隠れ最大手メーカーがあるんじゃないかな、知らんけど

>>372
ウールは一応、夏も快適ってことになってる
化繊が流行る前はスポーツウェアもウールが多かった

382 :足元見られる名無しさん:2019/05/26(日) 20:39:01.26 ID:p9YrzI5M.net
>>379
そんだけ体重あると、ワイドグリーンの方が良かったかも
どんな靴で、足はどんな状態なの?

383 :足元見られる名無しさん:2019/05/26(日) 20:40:10.51 ID:vD1X6VeA.net
>>379
お店でフィッティングした?
緑って合わない人には全然合わないよ

384 :足元見られる名無しさん:2019/05/26(日) 21:44:09.15 ID:MSJrvXkg.net
痩せろ

385 :足元見られる名無しさん:2019/05/26(日) 21:56:21.58 ID:qc4EyPMW.net
>>378
いや、痛みとかはないよ
ただ、安定してプレイ出来ているから気に入って使っているだけ

386 :足元見られる名無しさん:2019/05/26(日) 23:13:32.32 ID:nEYIm/6m.net
>>385
高い買い物だけど満足してるなら何より

387 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 04:01:35.70 ID:R4GgyLYJ.net
>>383これ
構造とか材質より上面のカーブが足に合うかどうかが一番ていうのが持論なんだけど
superfeetはその許容範囲がもっとも狭い、カッチコチだから
自分で使って良いと思ったのはbane、ザムスト、スペンコ、ソフソールfitあたり
ソフソールの柔らかいやつも悪くはないが、サポートが物足りない
普通、痛いなら柔らかいのから使って、段々物足りなくなってハードなのに行くと思うのだが
いきなりsuperfeetは失敗する確率が高いと思う

388 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 07:22:06.78 ID:K9K3RNpv.net
わかる、いきなりSuperfeetは失敗して返品した

389 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 09:09:40.20 ID:IGk9fhL+.net
自分に合うと思うインソールに出会うまで金かかるな

390 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 09:59:01.09 ID:8wW6eeAk.net
用途によるって
インソールで全対応してるのないけど近いのはニューバランス

391 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 10:14:22.95 ID:P+g7mq2+.net
あと世の革靴はさっさと伝統的製法に加えて脱着式インソールを普及させてくれ

392 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 11:37:04.65 ID:72fn/Q+F.net
それなりにマトモな革靴には、
・シャンクがある → 硬いスタビライザーは不要
・土踏まずが絞られてる → 内アーチサポートと干渉しちゃう
なので、そもそもスポーツ用インソールは合わないよ

393 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 12:12:03.17 ID:nEv3/zIv.net
どのメーカーでも、ちゃんとフィッティングして
アドバイスしてくれる店で買うのが基本じゃない?

394 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 12:16:27.91 ID:8wW6eeAk.net
>>393
何かと理由つけて整形外科行くべきだな
保険きくと安くなるしな



欧米の先進国には足病医ってのがいて、普通そこで作ってもらったりする
日本は今や先進国と差があるからなぁ、、、

395 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 14:00:20.82 ID:5ZBe1Pv7.net
>>394
アメリカの足病医が作ったVIONICってメーカーのインソールがほしいんだけど、
輸入してどこかの店で売ってほしい。このメーカーのインソールは以前は輸入されて日本のドクターショールがバイオメカニクスという名前で売ってた。

396 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 14:46:37.76 ID:72fn/Q+F.net
ドクターショール バイオメカニクスって、低反発パッドの小指側形状が明らかにおかしい

397 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 15:42:38.95 ID:8wW6eeAk.net
>>395
足の病気なんか?
インソールで人生が変わると思ってない?

398 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 16:02:16.87 ID:E/iPz3Yr.net
作業員なんだが、本当にお世話になったバネのインソールには
まあ五年履いててまだまだヘタレてすらいないんだがな
靴選びちゃんとしてるから中で足動かずあんま擦れないってのもあるのかな

399 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 17:19:30.84 ID:gP8gKqfi.net
>>397
足底筋膜炎でかかとが痛いんだよ。
バイオメカニクスがフィットしたから、同じ形状の新製品を買いたいのだよ。

400 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 22:28:29.11 ID:ueN/VXX2.net
>>380,382-384
スニーカータイプの安全靴にsuperfeetワイドグリーンを入れてます
足はカカトを揉むと痛み土踏まずの中心も痛いです
たまに足の指に針が刺さったような痛みを感じることがあります
お店でのフィッティングとかはしたことがないです
足のサイズが31センチなので通販で買うのみです
ダイエットしたいのですがなかなか捗りません
他に試したインソールはsuperfeetオレンジ、superfeetグリーン、newbaranceのインソールだけです

401 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 23:14:36.28 ID:Q3yiDVO8.net
バネベーシック買ってみたがホールド感すごいな
良くも悪くも横のグラつきがかなり抑えられる
運動するのに足首に不安がある人はいいかもしれん

402 :足元見られる名無しさん:2019/05/27(月) 23:51:11.74 ID:R4GgyLYJ.net
>>400
その体格なら\5000とか屁みたいなもんだろ、五万でも安い

@医者行け
Aオーダーインソール作る
Bシダスはギリギリサイズがあるみたいだが性能は知らん

403 :足元見られる名無しさん:2019/05/28(火) 03:33:05.19 ID:q8zyd5/h.net
>>400
バネインソールスタンダードの一番デカイやつ〜29.5cmだから
切らないで入れても足りないかもしれんが試してみれば?

404 :足元見られる名無しさん:2019/05/28(火) 07:59:10.21 ID:2VSIUuvS.net
>>399
俺も足底筋膜炎とか色々あったバスケプレーヤーだが辛いよな
目的は炎症の除圧と舟状骨持ち上げてアーチ形成かな
スポーツする時に入れて意味あるん?ちゃんと医師の処方?
なんで硬いカーボンでスポーツするん?




俺なら他のアプローチも考える

405 :足元見られる名無しさん:2019/05/28(火) 12:37:43.43 ID:FaLQEaAe.net
>>400
他の人も言ってるけど、まず医者行けだね。
後はインソール変えない状態でどうか。
が、大事だと思う。

406 :足元見られる名無しさん:2019/05/28(火) 14:23:26.83 ID:eDd5+tom.net
痛風じゃない?

407 :足元見られる名無しさん:2019/05/28(火) 20:04:49.29 ID:IftizSYC.net
前から思ってるんだが
インソールに足乗せて立ちバックしたらすごい腰動くんじゃね?
靴をどうするかっていう最大の問題があるが

立ちバックするときに履く履きやすい靴どうするか

408 :足元見られる名無しさん:2019/05/28(火) 21:27:52.11 ID:yP7P4VnY.net
>>393
靴がそもそも、そうやって買うべきなんだけどね
ちゃんとフィッティングせずに靴を買ってインソールで何とかしようとする人がわりと多い

>>400
そのサイズ・体重で安全靴か、難しいな
とりあえず日本メーカーじゃなく欧米のが良いと思う
米尼とかで探したら、アメリカンの大柄な作業員にはこんなインソールがバッチリだぜHAHAHA!
みたいなレビューが出てこないかなあ?

409 :足元見られる名無しさん:2019/05/28(火) 21:30:36.02 ID:yP7P4VnY.net
>>407
シダスかスーパーフィートのサンダルだな

410 :足元見られる名無しさん:2019/05/28(火) 21:33:30.24 ID:yP7P4VnY.net
>>400
あ、そういえばスーパーフィート入れるとき、
ちゃんと2mmぐらい前後に動くよう小さめに切って入れた?
それをしないと、足に合ってるはずのサイズでも踵や足裏が痛くなったりするよ

411 :足元見られる名無しさん:2019/05/28(火) 22:09:48.75 ID:IftizSYC.net
>>409
見た目からしてシダスかなぁ〜

インソールみたいなサンダルはシダスとスーパーフィートしかないのかな?

412 :足元見られる名無しさん:2019/05/28(火) 23:30:33.86 ID:NWgsEVzG.net
シダス3Dサンダルって、ビルケンBirki'sの劣化コピー品にしか・・・

413 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 00:47:36.50 ID:BL6ep45Q.net
足病医と開発したVIONICのサンダルがあるよ。

414 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 01:00:28.85 ID:7bIfPN58.net
シダスのパルク参考に、厨房用サボ靴+好みのインソールをルームシューズにしたらバッチリだった

415 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 07:10:54.98 ID:o5BQlJaq.net
>>410
結構大事なテクなのかな

416 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 07:49:19.17 ID:f9GzK8sJ.net
>>415
オフィシャルにもそのように使わないと効果出ないって書いてあるよ

417 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 08:46:13.41 ID:7dnbag0X.net
>>415
公式でアナウンスしてるから必須じゃないかな?
店でカットしてもらっても、ちゃんとした店員さんだと
そうカットしてくれるし、自分でカットする時は必ずそこは守ってる

418 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 09:03:39.50 ID:7bIfPN58.net
>>415
爪先が曲がった時、内外曲率差でインソール前後長は余る。
弾力が乏しく硬いSuperFeetのPE発泡層だと、この歪みを吸収できず、
ヒールカップが後方へズレるんじゃないかな?

419 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 10:00:26.44 ID:nJ9rlhfu.net
>>415
かなり大事
舟状骨のサポートがちょっとズレるだけで痛くなる
これを知らずに通販で買ってアンチになっちゃう人が多いような気がする

>>412
これのこと? 全然違う気がするけど・・・
http://www.seedcorp.jp/brands/birkis_lineup.html
https://sidas.co.jp/products/3dsandals.html

420 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 10:04:07.67 ID:S4wM/pNZ.net
>>418
理屈はわからんがジャストサイズだと一番高い所が土踏まずより後ろに行ってしまうな
関係ないけどBMZの凹んでる所じゃなく高くなってる所を持ち上げるというの
意味はまったくわからんが、とにかく足が痛くなった

421 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 18:53:00.27 ID:OZkQQBnD.net
>>419
マジかよあれそこまで変わるんだ…
ケチって靴に使いまわそうとした結果、切り方が微妙だったせいでサポート性能が発揮できなくて返金にしたのかもしれんって今更ながら思った…

422 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 19:45:47.69 ID:hgprOGks.net
>>418
>>419
スーパーフィートだけ?
バネも?

423 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 21:16:38.54 ID:hv79dWTo.net
>>400
安全靴に入れるならMoonStarのウォーキング靴に入ってる
低反発スポンジのインソールいいぞ硬いからな安全靴は
とにかく柔らかくて足に優しい4千円くらいで買える
ツーかあのインソールだけ売ってくれないかね月星さん

424 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 21:44:16.97 ID:7bIfPN58.net
>>422
発泡層が硬くて弾力に乏しいSuperFeet固有の問題。
Baneのように弾力ある発泡EVAなら、内外曲率差による歪みをを吸収するんで、ヒールカップ位置はズレない。

425 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 22:37:06.67 ID:22zowR94.net
>>402,403,405,408,410
病院って肥満外来でしょうか?
バネインソールがベストでしょうか?
硬い床の工場で12時間歩いてます
インソール入れても入れて無くてもあまり変わらない感じですね
どちらにしろ痛いという
安全靴が31センチで、superfeetが29〜30センチ用のなんですが
切り込み入れないとダメでしょうか?
入れたことないです
superfeetのほうが長さは短いのでつま先の方にスペースはありますが、横がいっぱいなので靴の中で動かすことは出来ない感じです

426 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 23:05:47.48 ID:ZT6u+Clc.net
>>425
スーパーフィートの営業マン直々にカットしてる動画
靴の中で前後に2ミリから4ミリ動くようにカットするんだが
靴の中でカサカサ動かないとだめだよ
https://youtu.be/EDdSNtumpd8


そんでもってスーパーフィートにはカカト部分さえ生きていれば
つま先はカットしすぎても使えるというあやしい噂もあるが真偽は不明

この動画に出てくるトレイルの一番サイズデカイやつにしてみれば?
Amazonで買えるよ

427 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 23:07:06.97 ID:7bIfPN58.net
>>425
インソールを入れた靴を、手で爪先から曲げた時、
ヒールカップが後方に押されて位置ズレしないか?を確認

428 :足元見られる名無しさん:2019/05/29(水) 23:18:01.69 ID:STsX/fR0.net
一応3/4インソールもあるしなスーパーフィート

そういえば調整部分にヒールカップの硬いとこの前半を切る場合があるってどっかで書いてあったけどアレ何?

429 :足元見られる名無しさん:2019/05/30(木) 07:56:38.26 ID:sUfJ65ED.net
>>425
病院はスポーツ系のリハビリシステムがある整形外科

靴の中でスーパーフィートが動かないのはダメだね
横をカットして靴の中で前後に動く様に少しずつカットして
調整してみては?
スーパーフィートはサイズ選びで2点重要な事がある
・裏のプレートが母指球の可動を阻害しない事
・ヒールカップから踵がはみ出ない事(小さすぎるのもNG)
この2点は大丈夫?
スーパーフィートは靴のサイズで選んじゃダメだよ

ま、まずは病院だね

430 :足元見られる名無しさん:2019/05/30(木) 07:59:24.09 ID:sUfJ65ED.net
>>428
旧版で母指球の稼働を阻害している時にやる作業
今のはそれしなくてもほとんどいい

431 :足元見られる名無しさん:2019/05/30(木) 09:12:13.59 ID:8mDO23le.net
>>425
バネは全然ダメでしょ、適合サイズないよ
薦めた人がアホだと思う

病院は整形外科
いきなり大きい病院行くより、
近所にかかりつけ医を作って紹介状書いてもらった方が安いとかいう話があったような

スーパーフィートは切った方が絶対良い
あと、サイズは27.0-30.0(F)と29.0-32.0(G)とがあるみたいだけど、どっち買った?
床に置いて足を載せたときに、踵の肉がヒールカップからはみ出てたらサイズを上げた方が良いらしい

432 :足元見られる名無しさん:2019/05/30(木) 09:14:50.50 ID:8mDO23le.net
あ、ごめん
ワイドグリーンの方はFサイズまでしかないらしい

433 :足元見られる名無しさん:2019/05/30(木) 16:09:58.26 ID:o28kXZez.net
>>425
そもそもそのあたりのは『激しい動きでも確りアーチサポートする』ものなので
立ち仕事用ではない、前にも足に合うかが一番と言ったと思うが
サイズが違ってるのはその時点で失敗している
合うのがない?なら作った方が良い、というのももうすでに書いた
いくつ買って失敗すれば気が済むのかは知らないが、あえてというなら
ttp://www.sofsole.jp/products/airplus/
ttps://www.presscontrol.co.jp/fs/ashimaru/lineup/AN205
このへんがギリギリサイズあるようだが

434 :足元見られる名無しさん:2019/05/30(木) 17:39:09.60 ID:Yj1WhecJ.net
そもそもスーパーフィート緑はハイアーチやろ?
サイズどうこうもあるがハイアーチだから
まず自分のアーチの確認や

435 :足元見られる名無しさん:2019/05/31(金) 21:15:30.00 ID:O/T3xqVm.net
そもそも>>425の人は、足の実寸いくつなんだろう?

436 :食糞ソムリエ協会会長:宇野壽倫どえーす:2019/06/01(土) 16:44:35.38 ID:lpiCHOg7.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

437 :足元見られる名無しさん:2019/06/01(土) 17:27:47.55 ID:SMMmej1u.net
ザムスト ローアーチ買ってきたわ。お店のお姉さんが親切に説明してくれて、いい買い物ができた!これで膝の負担を少しでも軽減できればいいんだけど。

438 :足元見られる名無しさん:2019/06/01(土) 20:39:44.42 ID:R1Dx2FlC.net
膝の負担ってどういう負担よ
靭帯の負担ならちょっとだけ聞くかもな

439 :足元見られる名無しさん:2019/06/02(日) 04:16:46.74 ID:7GGvlVZz.net
膝の負担って突き詰めると、腰の筋肉が硬く縮んでるせいで、脚のサスペンションが突っ張ってる状態

440 :足元見られる名無しさん:2019/06/02(日) 07:13:03.49 ID:UY9BTogB.net
自分もこしガチガチだな
あの仰向けに寝転んで膝を持ち上げて胴を捩じるストレッチの意味が良く分からない

441 :足元見られる名無しさん:2019/06/02(日) 22:34:11.98 ID:XcqDfLkg.net
歩く時膝の負担を減らすサスペンション自体は筋肉だし
もしかして歩き方が悪いんじゃない?


運動しすぎとか

442 :足元見られる名無しさん:2019/06/03(月) 02:51:14.20 ID:rYsvauvv.net
サスペンションの、ピボット=関節、アーム=骨、プルスプリング=筋肉
筋肉が硬縮=間違えて硬く短いスプリングを付けてる状態
これじゃピボットは潰され損傷しちゃう

443 :足元見られる名無しさん:2019/06/03(月) 04:41:32.80 ID:mtQA8GiI.net
ダンパーは?

444 :足元見られる名無しさん:2019/06/03(月) 11:04:53.46 ID:UmeKfhla.net
それぞれのメーカーの大まかな違いみたいなものを作ってくれると助かります
ソルボ、バネ、スーパーフィート各色の特徴、比較、こういう人に向いているなど教えてください

445 :足元見られる名無しさん:2019/06/03(月) 11:09:35.49 ID:wCGILib1.net
ザムストも入れて

446 :足元見られる名無しさん:2019/06/03(月) 11:42:00.79 ID:rYsvauvv.net
>>443
フリクションダンパーは無いでしょ
マスダンパーなら重たい頭と尻

447 :足元見られる名無しさん:2019/06/04(火) 19:43:44.02 ID:bZjWgf74.net
スーパーフィートとバネインソールは骨格矯正系インソール
ザムストは違う

448 :足元見られる名無しさん:2019/06/04(火) 19:59:28.00 ID:r/dKucaN.net
バネも骨格矯正なのか
足型が良い方向に変形するのか?

449 :足元見られる名無しさん:2019/06/04(火) 20:22:17.62 ID:UJu1p/tA.net
基本設計が首尾一貫なのはBMZとBaneくらいで、
他社は製品毎にバラバラだよね?

450 :足元見られる名無しさん:2019/06/04(火) 22:39:17.54 ID:bZjWgf74.net
>>448
バネのサイト読みなよ。

451 :足元見られる名無しさん:2019/06/04(火) 22:46:31.05 ID:g5J6g8GM.net
>>450
読んだがよくわからん

452 :足元見られる名無しさん:2019/06/05(水) 00:54:50.99 ID:gPYqaJv+.net
バネは骨格矯正じゃないだろ
サイトにも矯正とは一言も書かれてない
しかもBaneじゃなくてBa2neだ

453 :足元見られる名無しさん:2019/06/05(水) 01:35:34.05 ID:Ma6hbXdo.net
バネは骨格矯正だよ、おととい本社へ問い合わせたから間違いない。

454 :足元見られる名無しさん:2019/06/05(水) 01:43:08.67 ID:+bN6JXFd.net
された気はせんな

455 :足元見られる名無しさん:2019/06/05(水) 02:53:53.57 ID:wMHzVTDd.net
スーパーフィートみたいに足型矯正されるん?

456 :足元見られる名無しさん:2019/06/05(水) 04:08:46.95 ID:PmmR6XTC.net
骨格矯正って

457 :足元見られる名無しさん:2019/06/05(水) 05:10:35.54 ID:hCOBNoBd.net
足型じゃなくて全身のでは?

458 :足元見られる名無しさん:2019/06/05(水) 05:28:27.85 ID:COzprncy.net
狭く深いヒールカップで、踵の軸をニュートラルに戻すのがBaneの基本設計でしょ

459 :足元見られる名無しさん:2019/06/05(水) 06:48:09.06 ID:wcPxwgOU.net
>本製品は治療用、矯正用の医療器具ではありません。
http://ba2ne.com/about_bane/download.html

460 :足元見られる名無しさん:2019/06/05(水) 07:47:48.94 ID:PmmR6XTC.net
というかどう矯正するか教えてくれよ

461 :足元見られる名無しさん:2019/06/05(水) 08:09:31.21 ID:hCOBNoBd.net
>>459
そりゃ薬事法等の法律の絡みがあるから、治療用、矯正用とは表立っては謳えないわな。

462 :足元見られる名無しさん:2019/06/05(水) 11:58:37.36 ID:AeThUhd+.net
シダスだと土踏まずにフィットしてサポートされてるなぁと感じるけど、バネはアーチが合ってなくて(高さではなく位置)コブの上に乗っかってる感覚
他にもサポート部が気持ち踵側にいってるのあるけどなぜそういう仕様なのだろう

463 :足元見られる名無しさん:2019/06/06(木) 00:36:46.92 ID:WcDjC4m1.net
>>217
技術力のある修理屋さんを探して作ってもらうのがいいよ
革靴にスポンジのインソール入れちゃうような店はやめておけ

464 :足元見られる名無しさん:2019/06/06(木) 07:24:00.65 ID:IFAxAHdd.net
>>463
横からすまんが革のインソール?
なんで?

465 :足元見られる名無しさん:2019/06/06(木) 23:50:54.84 ID:8iKnjNBR.net
>>455
されないよ

>>457
それは1000円を下回るような安物インソールでも、そう謳ってるメーカーはたくさんある
そんなことで骨格矯正系インソールとか言い出すのはちょっと無理があるかと

466 :足元見られる名無しさん:2019/06/07(金) 02:58:42.82 ID:DwIUabth.net
バネインソールのサイトで バネインソールの効果 で説明がされてる。

467 :足元見られる名無しさん:2019/06/07(金) 09:43:29.81 ID:KCHPrpH9.net
>>463
>>217は俺なんですが凄い遅レスだなあ
結局オールレザーの牛革インソールを裏返しにして使って幸せになれてるよ
見た目は地味と言うか物足りないけど
恐ろしく蒸れない、蒸れないと靴の中の温度も上がりにくい
今の時期でもそのレザーブーツ履いてます

468 :足元見られる名無しさん:2019/06/07(金) 10:03:21.92 ID:224ub89K.net
>>466
だったら、足のアライメントの矯正を謳ってるザムストも骨格矯正系インソールだね
https://www.zamst.jp/pickup/footcraft-release/
>>447は誤りということになる

469 :足元見られる名無しさん:2019/06/07(金) 12:18:51.27 ID:tOlT92fl.net
バネはアーチの位置が謎だし、指の付け根部が厚すぎ
シューズのサイズ感変わっちゃうやん
ゴミ

470 :足元見られる名無しさん:2019/06/07(金) 12:45:49.47 ID:et5BXLlG.net
それは全てのインソールでそうだろ
あほか

471 :足元見られる名無しさん:2019/06/07(金) 12:48:44.72 ID:tOlT92fl.net
いやいや厚みはそれぞれメーカーによって違うだろ

472 :足元見られる名無しさん:2019/06/07(金) 12:51:27.27 ID:Y8TQViMK.net
Baneベーシックの拇趾球部厚は3.5mmで、やや薄目
4mm超えてるインソールも多い

473 :足元見られる名無しさん:2019/06/07(金) 18:13:32.93 ID:DhXPzWLr.net
厚み関係なくサイズ感は変わるだろって話

474 :足元見られる名無しさん:2019/06/07(金) 18:56:33.44 ID:RaQ26Z87.net
>>473
アスペなのかただの馬鹿なのか

475 :足元見られる名無しさん:2019/06/07(金) 20:51:29.70 ID:TfeAkYqX.net
それはお前だろ

476 :足元見られる名無しさん:2019/06/07(金) 21:28:29.71 ID:224ub89K.net
まあインソールの厚みでサイズ感が変わることもあるし、
アーチを持ち上げることで、平たく伸びた足が縮んでサイズ感が変わることもある
それで言えば、サイズ感が全く変わらないインソールの方が少ないな

純正インソールのままぴったりフィットする靴を選んで、
サイズ感が全く変わらないインソールに入れ替えて使うのが一番の正解だと思ってるけど
サイズ感が全く変わらず、しかも自分の足裏にフィットして期待した効果を発揮するインソールなんてほぼない

俺の印象としては>>473の方に近いわ

477 :足元見られる名無しさん:2019/06/07(金) 22:02:41.48 ID:GgY0lEaZ.net
ハーフソックをフルソックに純正で変えるだけでもサイズ感は変わるからなあ

478 :足元見られる名無しさん:2019/06/07(金) 22:36:25.45 ID:BHkg2iA3.net
いかに足がサイズ差に敏感か、って話でもあるよね

479 :足元見られる名無しさん:2019/06/08(土) 03:41:22.88 ID:6JvwZdyO.net
別に多少大きめでもなんの問題もないし靴なんて
小さいと地獄だが

480 :足元見られる名無しさん:2019/06/08(土) 09:03:31.72 ID:OTbXjZIG.net
それはたぶん、足に合った靴を履いたことない人の発言

481 :足元見られる名無しさん:2019/06/08(土) 09:44:01.50 ID:6JvwZdyO.net
>>480
ん?あるぞ
インソールで調整して紐をきつめに縛れば問題ないぞ

482 :足元見られる名無しさん:2019/06/08(土) 09:49:51.36 ID:vLMWC4Y8.net
レングスだけで言えば紐で締め上げればいいから問題ないわな
ブーツとかスニーカーとかはね
ローファーはウィズが合ってないと履き心地最悪

483 :足元見られる名無しさん:2019/06/08(土) 11:05:54.07 ID:8Iz3417r.net
かかとが浅くなったりカップに合わなくなったり
前後方向に余りが多すぎて歩きづらくなったり

484 :足元見られる名無しさん:2019/06/08(土) 12:31:37.46 ID:vLMWC4Y8.net
ハーフインソール、紐
これで解決できる
第一大きめと言ってもジャストからワンサイズアップくらいだろ
どこにでも>>483みたいな極論言う面倒な奴がいるな

485 :足元見られる名無しさん:2019/06/08(土) 12:44:46.51 ID:pgcp7w7a.net
ボールジョイント部の厚さ3mmのインソールを敷くと、足囲は6mm程キツくなる。
http://fha.gr.jp/ashi/size#modal2
JIS規格だと、足囲+1サイズ分、幅が選べない靴なら足長+1.0cm分緩いのを選ぶ必要がある。

486 :足元見られる名無しさん:2019/06/08(土) 20:51:50.80 ID:a9WYsTRX.net
インソールと紐で調節な出来るけど、あくまでも調節ですよ

487 :足元見られる名無しさん:2019/06/08(土) 23:29:57.63 ID:HcakRiCy.net
なんで純正のインソールを靴メーカーはもっとちゃんとつくらないんだ?

488 :足元見られる名無しさん:2019/06/09(日) 00:26:20.30 ID:1RBeJ6Zc.net
コストの問題じゃない?

489 :足元見られる名無しさん:2019/06/09(日) 08:16:17.91 ID:7qt2dcRd.net
>>487
インソール設計の技術・データ・KnowHowがないんでしょ?

490 :足元見られる名無しさん:2019/06/09(日) 09:42:08.47 ID:ARaxrR77.net
>>487
もちろんコストの問題もあるだろうけど、足の形は人によって
違うから、その最大公約数がいまの状況なんじゃない?

最近、NBのRCP900よく使うんだが、これはこれで悪くない気がしてきた。
もちろん、スポーツする人やアーチサポートが必要な人、足腰に問題を
抱える人には向かないが、今のシューズが問題なくて、ただインソールが
しょぼくてもう少しクッションが欲しいという人には良い選択だと思う。

491 :足元見られる名無しさん:2019/06/09(日) 19:38:11.66 ID:JzpT1eru.net
>>490それ
靴メーカーは結構「これで良いよ」というインソールを出しているが
多くの靴に入れてくれない
まあプラパーツで傷が付きそう、とか色移りするのも多いが
大体2千円前後とインソールとしては値ごろ感があるが、まあ入れたらコストアップにはなるか

492 :足元見られる名無しさん:2019/06/09(日) 20:05:55.84 ID:JzpT1eru.net
NB RCP150
言わずと知れた?NBのインソール
プラパーツによるキズは割と大丈夫そうだが、色はしっかり移ります

ヨネックス AC194
最近買ったヨネックスのランシューのが前半スポンジという謎仕様
(コストカットですね?ハイハイ)だったので購入
踏みつけ部もカカトもパワークッションなので好きな人なら
いつもの波型じゃないし、黒色も好ましい
型と色移りはまだ分かりません

ミズノ アーチハンモックインソール
アーチをしっかり支えてクッションも良いです
ただし、いかにも靴内部を傷つけそうですね

アシックス オーソティック インナーソール クッションタイプ
全体が硬めのゴム状ですが、アーチサポートが有ります
ヒールカップは浅く平坦に近い形状で色々なシューズに合うと思いますが少し厚いです
色は移ります

493 :足元見られる名無しさん:2019/06/09(日) 21:27:52.12 ID:fBjomR38.net
>>487
たくさん種類を作って選べるようにしないと、
「靴は足に合ってるのに中敷きが足に合わない」という人が続出するからだろう

結局、偏平足の人でも履けるような平たいインソールを入れて、
これで不満な人はお好きなサードパーティ製品に交換して使ってね、とするしかない

494 :足元見られる名無しさん:2019/06/09(日) 21:33:46.92 ID:fBjomR38.net
あと、ちょっと前ここにいた、バスケだかバレーボールだかの人まだいる?
楽天の某お店でBMZ買ったら、同封されてた取扱い商品の紹介チラシにBMZが載ってて、
バスケやバレーボールにはコブ付きのカルパワースマートシリーズが向いてるって書いてあった
ジャンプ力が+3cmぐらい上がるって実験結果もあるらしい

495 :足元見られる名無しさん:2019/06/10(月) 05:39:42.04 ID:rpvLbeDW.net
3フィートアクティブハイ をとうとう買った。
履き心地良し

496 :足元見られる名無しさん:2019/06/10(月) 11:59:06.36 ID:028+Jvlq.net
>>494
バスケの人だけど、3cm上がると、ジャンプシュートの
リリースポイントを確実に修正しないといけないので、
自分だったらそんな効果があるなら逆にパスするかな

Bリーグレベル以上の人なら、また別の話だけど

497 :足元見られる名無しさん:2019/06/11(火) 07:13:14.41 ID:lyLTGC4u.net
相談です、長靴に入れたいと思います
内反足ぎみで、腰痛があります
オススメありますか?

498 :足元見られる名無しさん:2019/06/11(火) 07:15:30.60 ID:lyLTGC4u.net
あと、長靴のウィズが大きめなのでインソールでカバーできると理想です

499 :足元見られる名無しさん:2019/06/11(火) 09:51:27.38 ID:LvIXD5Ji.net
よくあるゴム長靴はソールが柔らかいから、
インソールにはスーパーフィートのような硬いものが合うと思う

500 :足元見られる名無しさん:2019/06/11(火) 18:24:00.10 ID:lyLTGC4u.net
ソールは結構硬めです

501 :足元見られる名無しさん:2019/06/11(火) 19:07:45.77 ID:RcC026vK.net
国内未発売のSuperfeet TRAILBLAZERを手に入れたぜ

502 :足元見られる名無しさん:2019/06/11(火) 21:20:45.70 ID:OEMV8Fge.net
裏山

503 :足元見られる名無しさん:2019/06/11(火) 22:24:10.40 ID:3/paY8zl.net
>>494
たぶん俺かな?
眉唾だけど滞空時間が伸びるって考えるとかなり魅力的だね
あとはつま先部分のクッション性かなぁ
瞬時の切り返しが多いから親指付け根部分の負担が減るとなお良いんだけど

6000円くらいだっけ?
お試しで買ってみようかな

504 :足元見られる名無しさん:2019/06/12(水) 05:11:38.21 ID:sOnjEoZs.net
スペンコに長靴用があったはず

505 :足元見られる名無しさん:2019/06/12(水) 07:09:01.94 ID:mzNYOVM6.net
スペンコじゃ幅が足りない気が・・・

506 :足元見られる名無しさん:2019/06/12(水) 07:20:54.09 ID:/wdO/ndi.net
https://i.imgur.com/VEJoZnf.jpg

507 :足元見られる名無しさん:2019/06/12(水) 13:07:00.45 ID:sOnjEoZs.net
スペンコ ヘビーデューティーがそれだよね?

508 :足元見られる名無しさん:2019/06/15(土) 10:38:09.53 ID:Ibd84oCc.net
>>503
前にBMZ検討してた人なら、たぶんあなただ

メーカーが一般大学生で、市販のインソールとCCLPタイプのインソールで比較したら、
+3.2cm高く飛べたという実験結果があるらしい
でも具体的なモデル名は書かれてなかったから、17,280円だかの一番高いヤツなのかも

買ったのがカルパワースマートスポーツで、実物が手元にあるけど、
スーパーフィートオレンジのような裏側にクッションがあるタイプじゃなく、
足裏の側にクッションが貼られてるから、局所的な痛みにはけっこう効果がありそうな気が
登山靴用に買って、まだ実際には試せてないんだけどね

509 :足元見られる名無しさん:2019/06/15(土) 10:41:59.29 ID:Ibd84oCc.net
>>500
結構硬めというのがどの程度か分からないけど、
シャンクが入ってないソールなら、やっぱりプラスチックの硬いインソールが良いと思う
内反足でしょ? スーパーフィート良いと思うけどな

510 :足元見られる名無しさん:2019/06/15(土) 10:48:18.26 ID:Ibd84oCc.net
どうでもいいが、BMZが今月にサッカースパイクを発売して、
来春にはスニーカーの販売も計画してるらしい

511 :足元見られる名無しさん:2019/06/15(土) 21:22:10.04 ID:DBUhGSyV.net
>>498
アシマルのコンフォートかウォーキングなら肉厚で足が沈み込み、幅の緩さをカバーできると思う。

512 :足元見られる名無しさん:2019/06/18(火) 21:34:13.19 ID:mGqAff1j.net
パラプーツのランス
7Fがガバガバ

スポーツタイプのインソールを26.5に加工して敷いてみた
ガバガバが直った
良かった良かった

513 :足元見られる名無しさん:2019/06/22(土) 03:06:03.68 ID:bTOW5zWJ.net
Amazonのバネインソール スタンダード
サイズLだけ、3174円からたまに600円くらい値上がりして元に戻ると思ってたら
全部3305円になったな

ようわからん値動きシステムだな

514 :足元見られる名無しさん:2019/06/22(土) 19:40:57.22 ID:nRvNBVYy.net
>>513
あれは買う気なくさせるためのシステム

515 :足元見られる名無しさん:2019/06/22(土) 23:24:27.89 ID:SvZZ1Q2t.net
そんなシステムあるのかよwww

516 :足元見られる名無しさん:2019/06/23(日) 01:42:08.03 ID:YL9LlrMP.net
アマゾンの値動き=仕手株

517 :足元見られる名無しさん:2019/06/23(日) 03:38:30.22 ID:kDH/7KcG.net
あれ何見て値段動かしてんだろうな
お気に入りに入れた人増えたら、とかかな

518 :足元見られる名無しさん:2019/06/23(日) 10:10:27.85 ID:HfCuvCg0.net
お気に入りリストに入れたときの値段が基準になってて
もしも安くなると何%値下げされたか表示されるから…

そういうのを狙ってたまに値段上げ下げしてるのかな?
お得感を演出するため?
って思って見てるがどうなんだろ

519 :足元見られる名無しさん:2019/06/23(日) 21:30:39.22 ID:bnm0GbUG.net
上げ下げすれば、お得だと勘違いして買う人がいるだろう、と思ってやってる
商品を色んな人におすすめする前に一度大きく値上げするとかやってそう

520 :足元見られる名無しさん:2019/06/24(月) 09:08:11.42 ID:dGr+V8or.net
新商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/7Fd2tqxsC60

521 :足元見られる名無しさん:2019/07/04(木) 21:51:44.85 ID:IZmIz4WO.net
もう消費税は上がるのは決まりとして
ほしいもの買っておいたほうがいいかな

522 :足元見られる名無しさん:2019/07/06(土) 04:28:09.26 ID:fMaAiEx3.net
薄い感じでいいインソールない?
買った靴が若干小さいんだけど薄いインソールに交換したらなんとか履けるけどはき心地が悪くなる
スーパーフィートとかいいかな?

523 :足元見られる名無しさん:2019/07/06(土) 09:51:02.65 ID:EZV/8LP1.net
スーパーフィートはあんまり薄くない
まあカーボンのは薄いけど

BMZが良いと思うよ
値段ごとに色々選べるし、かかとも低いし

524 :足元見られる名無しさん:2019/07/06(土) 13:08:49.48 ID:2arD37eX.net
ランニングでシダス ラン3D使ってるけど薄いよ

525 :足元見られる名無しさん:2019/07/06(土) 13:15:03.14 ID:FoqDA/sI.net
VANSの最近のやつに入ってるULTRACUSHって単体じゃ売ってないよなあれ?

526 :足元見られる名無しさん:2019/07/06(土) 14:28:06.01 ID:yJQghiQq.net
スーパーフィートが出してるのは最も厚いインソールだと思うが
バネのスキンとかセブンはどうだろう
2oの薄さはインソールの存在を殆ど感じさせない

527 :足元見られる名無しさん:2019/07/06(土) 19:20:37.51 ID:Sa1sQSDj.net
拇趾球厚/踵凹厚[mm]の実測値
・ホシノ B+LD: 3.2/3.2
・Bane スキン: 3.2/2.5
・Bane ベーシック7: 3.5/2.6
・BMZカルパワースマート青: 2.5/2.0
・BMZカルパワースマート黒: 3.0/2.5

薄手のでもボールガース+5〜7mm≒JIS足囲1サイズ分はキツくなる

528 :足元見られる名無しさん:2019/07/06(土) 22:06:58.22 ID:OesWcpy3.net
オーバープロネーション対応シューズにbaneベーシック入れても問題無いですか?

529 :足元見られる名無しさん:2019/07/07(日) 04:41:35.43 ID:PBRYTtRD.net
ゲルインソールとスーパーフィートを合体させて使ってるんだけど
足の裏の激痛がなくなった
それぞれ単体で使ったら効果なしだったけど
合わせたら改善されたわ

530 :足元見られる名無しさん:2019/07/07(日) 10:12:30.49 ID:rKLPCo3X.net
>>527
キュボイドパワースリムとかもあるよ

>>528
問題無いでしょ

531 :足元見られる名無しさん:2019/07/07(日) 14:29:48.89 ID:vB71Q2Ph.net
土踏まずの中心ら辺にシコりみたいなのがあるんだが
がん細胞なんだろうか?

532 :足元見られる名無しさん:2019/07/07(日) 18:52:16.33 ID:wwo7IQPp.net
>>531
ガングリオンじゃない?
細胞分裂停止機能がバグってて、皮膚を破って出血させながら増殖し続けるのが癌細胞

533 :足元見られる名無しさん:2019/07/07(日) 18:56:58.95 ID:wwo7IQPp.net
>>528
中底がフラットじゃない靴なら、インソールのサポートと重複してチグハグになっちゃうね

534 :足元見られる名無しさん:2019/07/07(日) 19:00:52.56 ID:vB71Q2Ph.net
>>532
がん細胞ってめっちゃ怖いんですね・・・
文面だけで怖いわ・・・

土踏まず シコリで検索したら足底腱膜炎とかいうのがヒットしました

535 :足元見られる名無しさん:2019/07/07(日) 19:20:43.24 ID:a5BYtffv.net
俺は足の裏の特定部位にたまに棘が刺さったような痛みが出る
いつ見ても何も刺さっていない

536 :足元見られる名無しさん:2019/07/07(日) 20:19:17.76 ID:8TDTecbb.net
>>525
プロを買うと取り外せるから使い回し出来るよ
する必要があるかどうかわからんけど

537 :足元見られる名無しさん:2019/07/07(日) 20:41:11.64 ID:rKLPCo3X.net
>>535
それ足底腱膜炎

538 :足元見られる名無しさん:2019/07/07(日) 21:13:31.31 ID:wwo7IQPp.net
要するに、筋肉が硬いせいで神経を圧迫してるんだよね?

539 :足元見られる名無しさん:2019/07/07(日) 21:29:12.12 ID:I5pynuI1.net
>>536
うーん、既存のVANSのインソール剥がしちまったって話をこのスレの頭の方でしちまった者なんだけど、コンバースREACTだと履けるけどなんか形状的にしっくりこないって感じなんだよね
もし純正で売ってれば一番いいなと思って…

540 :足元見られる名無しさん:2019/07/07(日) 22:15:26.59 ID:uveVTvD2.net
>>537
そんな名前初めて聞いたど

541 :足元見られる名無しさん:2019/07/08(月) 17:26:04.51 ID:lVEa1qUZ.net
>>530
>>533
ありがとうございます!

542 :足元見られる名無しさん:2019/07/08(月) 22:51:07.57 ID:noIzUtzE.net
ミズノとかヨネックス、アシックスのインソールって縦アーチはしっかり支えてくれそうだけど
横アーチとかってどうなんだろうか?考慮されてんのかな。

543 :足元見られる名無しさん:2019/07/08(月) 23:51:22.02 ID:wNfNyFPq.net
健康靴みたいに幅広でデカい横アーチパッドだと、小趾球⇔拇趾球の荷重移動の邪魔になるよ
スポーツ用インソールの横アーチパッドが縦スライスしたソーセージみたいに細長い形状なのは、そのためだと思う

544 :足元見られる名無しさん:2019/07/09(火) 02:47:21.50 ID:gsFJNpFl.net
ミズノは横アーチサポート有るけどヨネックスとアシックスは殆どない
って、そんなふんわりした答えで良いのか?
どのインソールの事か言及しないと殆ど意味が無いと思うんだが

545 :足元見られる名無しさん:2019/07/09(火) 05:36:17.27 ID:maRJ6eHk.net
>>527
結構あついなあスマート青でも

546 :足元見られる名無しさん:2019/07/09(火) 10:05:26.30 ID:0enNtZus.net
>>545
キャリパーゲージ計測で2.5mmだけど、実使用時は荷重でちょっと潰れて、
2.0mm厚の単板革インソールよりもやや薄い感じではあるよ

547 :足元見られる名無しさん:2019/07/09(火) 10:11:51.76 ID:M/u8cvL6.net
>>542
あんまり考慮されてないよ
世の中、横アーチに関してはノータッチのインソールがほとんど

>>545
まあ、純正とそのまま入れ替えるのが一番の目的だからじゃない?
純正が5mmとかあるインソールもあるし、
どっちかっていうとBMZにはもう少し厚手のタイプを低価格帯で出してほしいと思ってた

548 :足元見られる名無しさん:2019/07/09(火) 10:59:35.26 ID:0brGsML9.net
インソールって韓国生産のものあるよな
日韓の貿易問題の影響出るかな

549 :足元見られる名無しさん:2019/07/09(火) 14:14:52.35 ID:M/u8cvL6.net
半導体使ってないから、たぶん平気

550 :足元見られる名無しさん:2019/07/09(火) 18:25:47.56 ID:0enNtZus.net
>>548
ホワイト国除外の裏事情なら、深田萌絵の話が分かり易い
https://youtu.be/QljBPgNXPA0?t=338

551 :足元見られる名無しさん:2019/07/09(火) 19:41:01.92 ID:gsFJNpFl.net
もう韓国生産やめればいいのにな、出荷時検品してないのかと
とりあえず不良品来るとか、3回目でSHOPが音を上げたよ

552 :足元見られる名無しさん:2019/07/09(火) 19:47:28.22 ID:0enNtZus.net
あいつら、日本語表記のパッケージみたら、絶対に嫌がらせするよな?
それが国策なんだし

553 :足元見られる名無しさん:2019/07/10(水) 00:58:48.40 ID:dIA5p/at.net
それで仕事無くなるリスクとか考えないのかな

554 :足元見られる名無しさん:2019/07/10(水) 01:20:31.46 ID:RFsk6E+K.net
だって日本向け製品に嫌がらせすると身内の中では「憎き日本を懲らしめた英雄」になるからね
国ぐるみで仕事なくなるリスクは…全く考えてなかったから今こうなってるわけで

ちなみに普段からあれだけ日本を嫌って反日活動してるのに
日本人が自分たちを嫌ってるって知るとビックリしてすごく傷つくらしいw
ホント思考回路がワケワカラン国

555 :足元見られる名無しさん:2019/07/10(水) 01:36:51.24 ID:Sn+2q5Td.net
「対等」という概念がホントに無いらしい
奴らの友好=奴隷支配

556 :足元見られる名無しさん:2019/07/10(水) 02:54:42.15 ID:YHy9YUN8.net
活動家がおかしなことやるのはどこの国でもあるから理解はできる

しかし、日本EEZ内で軍がロックオンしてきた件はオワタと思った

557 :足元見られる名無しさん:2019/07/14(日) 16:06:31.54 ID:jyWhvYZq.net
ワイズAAAで合う靴がありません
ソール集めのソールで高さを合わせるのがベストでしょうか?
よろしくお願いいたします

558 :足元見られる名無しさん:2019/07/14(日) 16:20:48.13 ID:IJq2Wa+Q.net
EEZってなに?
EEJUMPなら知ってるんだが・・

559 :足元見られる名無しさん:2019/07/14(日) 19:41:45.67 ID:OrDZWGe1.net
>>557
インソールで隙間を埋められるのは高さ方向で、横幅方向は埋められない

560 :足元見られる名無しさん:2019/07/15(月) 15:46:06.08 ID:EXI7ar1z.net
合う靴がないなら、いっそ下駄屋さんにでも相談してみるとか

561 :足元見られる名無しさん:2019/07/15(月) 20:11:41.21 ID:5w4pGXkP.net
教室で自作だ

562 :足元見られる名無しさん:2019/07/15(月) 21:17:16.09 ID:QxjgT1/a.net
>>557
パラマウントには女AA〜、男A〜あるみたい
http://www.para.co.jp/policy.html

563 :足元見られる名無しさん:2019/07/17(水) 22:54:05.70 ID:qLfIWWVM.net
買った靴が若干サイズ大きくて中敷きで調整したく、
ソフソールを試してみたんですがこれは厚過ぎてパンパンになりだめでした
この半分くらいの厚みで走ったりの運動向きなやつないでしょうか?

564 :足元見られる名無しさん:2019/07/17(水) 23:11:41.56 ID:jt7OZLri.net
>>563
薄手のスポーツ用インソールなら、>>527あたり

565 :足元見られる名無しさん:2019/07/18(木) 09:24:05.54 ID:gx+fPr9v.net
>>563
もともとのインソールが取り外せない靴?
だったらまず、百均の1〜2mmのインソールを入れてみて、
どのぐらい厚さが一番フィットするかを確認してから買った方が良いよ

取り外せる場合でも、もともとのインソールの下に1〜2mmの百均インソールを入れて、
合計何mmぐらいのインソールなら足にフィットするのかを、まず確認した方が良い

わざわざスポーツ用なんて買わなくても、百均インソールを追加するだけで済む場合も多いし

566 :足元見られる名無しさん:2019/07/18(木) 09:33:24.80 ID:e69hLxJ8.net
>>564
多謝 多謝

567 :足元見られる名無しさん:2019/07/18(木) 09:35:50.04 ID:e69hLxJ8.net
>>565
ちょうどその辺迷ってた!
取り外せないタイプ
まずはダイソーいってくるわ
thx

568 :足元見られる名無しさん:2019/07/22(月) 00:57:58.71 ID:y1XKXEtX.net
>>565
ダイソーで使い捨て用のやつ(5枚×2入り)買って切って試してみた
3枚まではOKで4枚目になるとちょっときつさを感じた
ちなみにカップ型のやつも買って試してみたらちょいキツだった

使い捨て用、これ1枚1mmくらいなのかな?

569 :足元見られる名無しさん:2019/07/23(火) 08:58:41.08 ID:UVnQ5vEV.net
>>568
物差しor巻き尺の一つぐらい持ってない?

570 :足元見られる名無しさん:2019/07/28(日) 17:51:39.13 ID:5wq/EwJO.net
土踏まずの中央にシコリがあるんだが
これが有名な足底腱膜炎ってやつか?
触ると痛いのよね・・・
治らないんだろうか?

571 :足元見られる名無しさん:2019/07/29(月) 08:39:03.65 ID:uvAZL3S2.net
テスト


572 :足元見られる名無しさん:2019/08/01(木) 13:45:03.36 ID:8p0q1U3l.net
>>513
もう一ヶ月以上Amazonのバネインソールスタンダード3305円だな
消費税増税したらもっと上がるのかな?

573 :足元見られる名無しさん:2019/08/14(水) 15:43:09.80 ID:mgmVp7MB.net
スーパーフィートを扱ってるお店って他のインソールとはかなり違う優位性があるようなこと言ってるけど

スーパーフィートってそんなにすごいの?

574 :足元見られる名無しさん:2019/08/14(水) 18:59:24.19 ID:awiWEGle.net
SuperFeetって、スポーツチェーン店にかなり悪質な押し売りノルマを課してるみたい
https://youtu.be/Pk4zaCBcFr8

575 :足元見られる名無しさん:2019/08/20(火) 13:57:54.52 ID:EAVbxt2Q.net
モカシン買ったんだけど数回履いててちょっと大きいなと。
サイズ小さくするのにインソールかなと思ったけど、
モカシンだから紐で締めれないし前部分をキツくして靴に固定するしかないのか、
もしくはアキレス腱の部分が滑らない(固定)ようにすればいいのか。
レースなしの靴でサイズ詰めた方いませんか?

576 :足元見られる名無しさん:2019/08/20(火) 18:39:07.61 ID:t15jkdK7.net
>>575
ひとまずボール紙を切って中敷代わりにし、緩さがどう改善するか?テストしてみる

577 :足元見られる名無しさん:2019/08/20(火) 19:09:25.56 ID:MZ+Eevvt.net
タンに貼るレザーパッチもあるよ

578 :足元見られる名無しさん:2019/08/21(水) 03:31:05.38 ID:UtGbEtdn.net
アマゾンの段ボールの底によく入ってる薄い紙の板あるけど
あれを中敷きがわりにしたらいいかもしれない
微調整できそう

579 :足元見られる名無しさん:2019/08/22(木) 02:24:00.69 ID:HNeyC26O.net
ダンボールでやってみました。
ダンボール潰れちゃうから数枚使ったけど
やはり前部分を底上げすると足が固定されてしっくりくる。
インソール入れても革の伸び次第で変わるだろうけど。
あとは踵が若干パカパカするのでヒールに何か貼るか、
インソールの前部分にシリコン系の滑り止めなどを置いて前に滑らないようにして踵と靴が密着するようにするか。
前者は他の靴でお試しを貼ったことある。
後者は想像でしかないけど。

580 :足元見られる名無しさん:2019/08/22(木) 04:03:12.01 ID:3W+VnZvM.net
>>572
3200円になった

581 :足元見られる名無しさん:2019/08/22(木) 14:48:08.11 ID:nFm1a7dx.net
>>579
踵カパカパの原因は、
靴の内アーチ長>足の土踏まず長
踵を上げ、爪先を曲げた時、靴の屈曲位置が拇趾球よりも前にあるんで
それを合わせるように足は前滑りし、踵は緩くなる

582 :足元見られる名無しさん:2019/08/28(水) 20:41:46.40 ID:H9raJrvK.net
マシュマロインのハーフソールめっちゃふかふかしてていいな。

583 :足元見られる名無しさん:2019/08/28(水) 21:10:00.68 ID:6l4UFZjd.net
姿美人買っちゃった

584 :足元見られる名無しさん:2019/09/01(日) 23:10:42.57 ID:viCgQpZ3.net
>>582
マシュマロインにハーフなんてあった?
フルインソールは持ってるよ。

585 :足元見られる名無しさん:2019/09/06(金) 08:16:53.40 ID:ydiukNE3.net
薄いタイプが欲しくてバネのベーシック7にしたんですが自分には硬かった。もっとクッション性が欲しいのですが、薄さは諦めてバネのベーシックかザムストのクッションプラスなら良くなりますか?

586 :足元見られる名無しさん:2019/09/06(金) 09:20:20.81 ID:rnlGK402.net
>>585
ベーシック7ですら硬いなら、スタビライザーもサポートも無い
スペンコRXコンフォートあたりが合うんじゃ?

587 :足元見られる名無しさん:2019/09/06(金) 12:44:42.62 ID:fMOAgwns.net
>>586
ありがとうございます。調べたら厚みも3mmぐらい、検討したいと思います。

588 :足元見られる名無しさん:2019/09/06(金) 18:50:40.36 ID:rnlGK402.net
>>587
ベーシック7の厚みは、拇趾球3.5mm、踵凹2.6mm。
RXコンフォートは4mm厚の高弾力性発泡ゴム平板。
ウェットスーツみたいな材質で体重かかった部分は凹むんで、サイズ感は余り違わないと思う

589 :足元見られる名無しさん:2019/09/07(土) 02:24:22.34 ID:7LIoLcSz.net
>>585
バネのベーシックもザムストのクッションプラスも持ってるが、それほどクッション性は
ないよ。

590 :足元見られる名無しさん:2019/09/08(日) 01:59:13.83 ID:ZaX7zHar.net
>>588
>>589
ありがとうございます。RXコンフォート試してみます。

591 :足元見られる名無しさん:2019/09/08(日) 16:15:37.41 ID:eh4MJGnJ.net
>>584
あるよ。
俺はハーフの方がいろんな靴に使い回せるので愛用している。
マシュマロインはクッションせいではたぶん一番いいよね。

592 :足元見られる名無しさん:2019/09/09(月) 04:29:48.44 ID:YI4SvLF6.net
>>591
一番柔らかいけど、ここでの知名度はゼロ

593 :足元見られる名無しさん:2019/09/10(火) 01:05:13.95 ID:PViaRKxY.net
フュージョンフレキシ使ってる人居ないかな?
スポーツ用にインソール探してるんだけど、ザムストか上のやつで迷ってるんだ

594 :足元見られる名無しさん:2019/09/14(土) 02:07:16.71 ID:C9GrInwd.net
物は試しと思って買ってみた。
stop and goとジャンプが激しいスポーツだから前半のクッション性がもう少し欲しいかも
ただ踵の安定性がかなり良いからもう少し様子見

とりあえず1ヶ月連投して良かったら追加だなぁ
ダメなら次はザムスト買ってみる

595 :足元見られる名無しさん:2019/09/21(土) 20:37:05.34 ID:L9KSz6MI.net
革靴履いてる時にカカト〜アーチが疲れやすいが、インソールがなく取り外せないタイプ(踵側だけは接着されてるインソックを剥がせそう)なので、しっかりと踵がカップ型になってるハーフタイプのを入れたいと考えてます。
スーパフィートのハーフのを試してみた所、足裏の感じは良いけど、アーチ部のサポート部の幅が広すぎて、土踏まず部がくびれた靴には合わないなと感じました。
アーチの部分がもっと絞り込まれてるようなやつでお勧めありますか?

インソールが簡単に分離できるタイプの革靴にフルタイプで厚みのあるインソール入れると簡単なのかも知れないけど、そういった革靴は見た目が安っぽいのばかりで選択しにくいかも。

596 :595:2019/09/21(土) 20:41:08.20 ID:L9KSz6MI.net
ちなみにかなりのハイアーチです

597 :足元見られる名無しさん:2019/09/22(日) 07:05:27.87 ID:rfnsZUPE.net
>>595
ホシノB+LDがいいよ。
https://shop.r10s.jp/aimpoint/cabinet/hoshino141.jpg
(上段右の特徴2の例2、土踏まずが絞られている靴)
俺もハイアーチ、革靴ばっか、疲れ易い。
通常状態では外アーチだけ穏やかに踏んでる感じで、ちょっと物足りないけど、
バランス崩しかけた時に小趾球で踏ん張れるようになる。

598 :595:2019/09/22(日) 11:00:00.78 ID:xWYOjwMq.net
>>597
ありがとう。探してみます。
足親指が長めなのでカットしろが大きそうなのもいいですね。
中にはアーチに合わせてインソールを買おうとした時に指先がはみ出る時があり、機能上は問題なくても段差で不快に感じそうで購入取りやめたものもあります

599 :足元見られる名無しさん:2019/09/22(日) 11:48:04.76 ID:rfnsZUPE.net
>>598
ああ、やっぱハイアーチ→土踏まず弦長短い→足指の比率が長いよね
足長は左27.0/右27.2で、B+LDのLサイズ(26.0〜27.0)が、拇趾球乗り上げないギリギリの内アーチ長だった

600 :足元見られる名無しさん:2019/09/22(日) 11:59:02.68 ID:62x4b7iz.net
>>597
足のサイズ30センチなんですがどうすればいいの?

601 :595:2019/09/22(日) 12:08:23.85 ID:xWYOjwMq.net
そうなんですよねー。
加えてもろエジプト型で親指が一番長いので、足長に対して足首〜拇指丘までの実サイズが小さく、でも甲高幅狭になってる感じ。しかも親指は上に反り気味になってしまう。
足後半に合わせると足指が当たるケースが以前は多かったけど、ロングノーズが流行になってからは選べる靴が増えたかも。

あと外反母趾にはなってないけも母子球のボリュームがかなり大きくて、ボールジョイント内側に合わせると小指側の側甲とか土踏まず周りがスカスカになったりとか依然微妙
結局、拇指丘まわりの立体感とか土踏まずの釣り込みがしっかりしたものを探すようになって買う靴の価格がどんどん高価格帯になってきてる。

602 :足元見られる名無しさん:2019/09/24(火) 10:24:06.76 ID:VHimaz8I.net
>>600
B+SGなら、3Lサイズ(28.0〜29.0cm)があるらしい。
http://www.hoshino-kikaku.co.jp/store/products/detail.php?product_id=2

603 :足元見られる名無しさん:2019/09/28(土) 05:48:16.76 ID:sIrTEhG8.net
完全なローアーチ、足高も一番低く、かかとの傾斜角度も内側なんですが
ドクターマーチンの8ホールを履くに当たりどのインソールが良いのかこのスレを読んでたら
迷いが生じてきました・・・お助けを・・・

604 :足元見られる名無しさん:2019/09/28(土) 11:53:22.21 ID:aV5fbPe9.net
>>603
まずは「何をどう迷ってるのか?」を書いてくれないと、解答不能な気が・・・

605 :足元見られる名無しさん:2019/09/29(日) 17:46:45.84 ID:2tycAPXx.net
>>603
フラットタイプのインソールから始めてみたら?

606 :足元見られる名無しさん:2019/09/30(月) 00:08:37.52 ID:c3NM/H/5.net
>>604
>>605
返信ありがとうございます
以前にソルボのフラットをオールスターに入れてたんですが
つま先にかかる力とアーチがもうすこしある方が内側のかかとの傾斜がよくなるんじゃないかと思い
ドクターマーチンですとさらにアーチが必要ではないかなと
そうなるとどういうインソールが良いのかわからずで・・m(_ _)m

607 :足元見られる名無しさん:2019/09/30(月) 02:18:58.49 ID:0VgrcO+q.net
それだとヒールカップが有るインソールが良いかも
ある程度硬さも有ると安定感が増すよ
上で出てたフュージョンフレキシもお勧めだけど、ザムストやバネと色々有るから実際に試着して自分に合うと思ったのを買った方が良い
通販は手軽で安く済む分失敗も多いからとにかく試着だ

608 :足元見られる名無しさん:2019/09/30(月) 08:16:59.45 ID:arRRXI+G.net
土踏まずの中心にしこりみたいなのがあるんだがこれは何なんだ

609 :足元見られる名無しさん:2019/09/30(月) 09:48:08.88 ID:sZp9Vh0+.net
>>608
それ手術しないととれないよ
大きくならないことを願うのみ

610 :足元見られる名無しさん:2019/10/02(水) 00:20:34.83 ID:2lx66Uiy.net
>>609
ええ・・・左右にあるわ・・・触ってると痛いんだよなぁ・・・
長年の立ち仕事がたたったか

611 :足元見られる名無しさん:2019/10/02(水) 03:57:38.22 ID:vEsHoZ+F.net
動き回る仕事なんですがおすすめありますか?階段登ったり走ったりもします
重いものも持つ

612 :足元見られる名無しさん:2019/10/02(水) 07:42:34.48 ID:yxTbGXRq.net
バランス工房ビートレ

613 :足元見られる名無しさん:2019/10/10(木) 22:09:14.24 ID:12/pjEI3.net
ドクターマーチンの場合、靴自体踵が高いため、
踵に厚みのあるインソールだと過剰に踵が高くなり相性がよくない。
合うものとしては、B+かBMZがよいと思う。
私はBMZのキュボイドバランス トップアスリート4.3を愛用している。

マーチン純正のクラシックインソールは踵が高いし中で滑りやすい素材なのでよくない。
コンフォートインソールは踵だけが異常に高くてよくない。

そもそもマーチンはハーフサイズがないため、現状のサイズ感によって最適なインソールの厚みは変わってくるし、
国内正規と並行輸入でも、並行輸入はインソールが取り外せるのに対し、国内正規は取り外せない。
並行輸入の場合インソールを入れ換えるからサイズ感はさほど変わらないのに対し、国内正規だとインソールを上から敷く形になり、サイズ感がかなり変わってくる。

だから一概には言えない。

614 :足元見られる名無しさん:2019/10/15(火) 13:50:04.59 ID:i2QUWJQS.net
>>613
参考になりますありがとうですm(_ _)m

615 :足元見られる名無しさん:2019/11/06(水) 08:22:22.48 ID:KzgX7gC/.net
ん?メレルのモアブにトップアスリート4.3入れてるけど、
ショックアブソーバ機能があるせいか踵が上がる感じだが?
キュボイドパワースタンダードにしたらしっくりしたな。

616 :足元見られる名無しさん:2019/11/10(日) 14:11:58.97 ID:/30W6SYq.net
うちにもトップアスリート4.3あるけど、つま先とかかとの厚みは変わらないよ

>>613が言ってるのは、つま先よりもかかとの方が厚いインソールは避けた方が良いって話かと

617 :足元見られる名無しさん:2019/11/10(日) 14:24:31.30 ID:wXvKTq4e.net
>>616
同じ厚みでもモデル違いの構造のせいで同じ位置になるとは限らない。

618 :足元見られる名無しさん:2019/11/10(日) 17:06:03.36 ID:P/lMiJnT.net
すまん。たぶんスタンダードほうが高いわ。

619 :足元見られる名無しさん:2019/11/15(金) 12:36:41 ID:hmTkg70N.net
低反発でふかふかなインソールが欲しいです
安くて構いません

620 :足元見られる名無しさん:2019/11/15(金) 14:57:21.59 ID:a7D0bwdT.net
百均にあるよ、そういうの
うちの近所のセリアにもある

621 :足元見られる名無しさん:2019/11/15(金) 17:37:11.35 ID:JaGKLHAt.net
ふかふか過ぎると足裏の筋が痛くなるよ

622 :足元見られる名無しさん:2019/11/15(金) 19:06:20 ID:XglwUk4J.net
アシマル

623 :足元見られる名無しさん:2019/11/16(土) 04:26:42 ID:vBH2M53Z.net
ソフソールのアスリートとか?

624 :足元見られる名無しさん:2019/11/17(日) 15:50:01 ID:ALzxYbCr.net
歩いていると足の裏だけが痛くなってきます。足の裏も一部分ではなく、全体的に痛くなってきます。また浮き指気味です。
おすすめのインソールはありませんか?

625 :足元見られる名無しさん:2019/11/17(日) 21:23:34.58 ID:M4XHeteh.net
田舎住みな者で試着をしに行くこともできず(購入はAmazonを検討しています)、
ここやネットを読み漁ってもどれがいいのかイマイチ解らず。
申し訳ありませんが皆さんの御意見いただけないでしょうか。

自分は偏平足で、安全靴用のインソールを探しています。
製造関係で、一日中工場内を歩き回っており、足の疲れと共に足裏が痛くなってしまいます。

この場合、どのインソールを試してみたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

長文申し訳ありません。

626 :足元見られる名無しさん:2019/11/18(月) 01:30:46 ID:OMN/Dsm9.net
ザムストやソフソール、スーパーフィートのローアーチをお勧めする
ただサポート系にしろ、フラット系にしろ最初は足が慣れないから疲れると思うぞ

627 :足元見られる名無しさん:2019/11/18(月) 09:34:10.66 ID:aWXmqvxP.net
>>625
足裏のどこが痛いの?
主にアーチ部分? それとも指の付け根やかかとなどの骨、関節部分?

あと足裏以外には、膝とか腰とか、痛い部位、疲労が溜まる部位はある?
ガニ股とかO脚とか猫背とかはある?

628 :625:2019/11/18(月) 18:52:13 ID:EReYE5BZ.net
>>626
ありがとうございます。
ザムスト調べてみていいかもって思いました。やっぱり偏平足にハイアーチサポートは逆効果なんですね。

>>627
全面的に痛みますが、特に指の付け根の関節部が痛みます。
足裏以外では、膝から下が疲労します。
恥ずかしながら、O脚かつ、軽度の側弯症で背骨少し曲がっています。

629 :足元見られる名無しさん:2019/11/19(火) 17:16:43 ID:0GRVu+ZF.net
>>625
>>628

「日本野鳥の会 ソールラックサポート中敷き」
バードウォッチング長靴用なんだけど、どうかな?

630 :足元見られる名無しさん:2019/11/20(水) 14:33:34 ID:MPB9yYXy.net
足裏の土踏まずのところにでっかいコブみたいなのが2個ある
触ると痛いっす
どうすりゃ治るのよ

631 :足元見られる名無しさん:2019/11/20(水) 15:19:56 ID:OY5KMN33.net
手術

632 :足元見られる名無しさん:2019/11/20(水) 15:22:54 ID:OY5KMN33.net
https://koto-orthopaedics.com/disease-lower-body/plantar-fibroma/

薬や装具で抑える方法もあるみたい

633 :足元見られる名無しさん:2019/11/21(Thu) 10:11:45 ID:MvVYOqQe.net
>>628
安全靴って基本、緩めの作りだよね?
それで主に痛む部分が足指の付け根だったら、ちょっと高いけどスーパーフィートのカッパーをお薦めする
https://www.superfeet-jp.com/items/insole/copper-dmp
アーチは低めで、ボリュームのある靴向け
低反発トップシートで足指付け根の圧力も和らげてくれるし、スーパーフィートは偏平足やO脚の改善にも効果がある

ザムストとかはもうちょいスポーツ寄り・パフォーマンス寄りなので、
徒歩による疲労や痛みの軽減には、そこまで効果はないと思う

ちなみに偏平足にハイアーチサポートは、逆効果とかいう以前にアーチが押されて痛くなる

634 :足元見られる名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:45:14 ID:s5huOjrx.net
ハイアーチのは逆に脚がアーチを作ろうとする力を奪いそうでなあ
腰痛の人のコルセットみたいにつけてりゃ楽だけどどんどん腰回りの
筋肉が落ちていくという

635 :足元見られる名無しさん:2019/11/22(金) 10:17:44.59 ID:u9YZFCXV.net
>>634
アーチをサポートするのと、崩れた骨格を矯正するのは別なので
スーパーフィートの舟状骨やBMZの立方骨など、骨格を矯正して本来の位置に戻すのは正しい
その状態で歩けば筋肉も付いて、徐々にアーチが復活する

そこら辺のスポーツ向けのはそこまで考えてなくて、
いまの足のままパフォーマンスが発揮できればそれで良し、って感じだと思うけど
それでもアーチサポートがないインソールよりはよほどマシだと思うよ

アーチサポートがないと、歩いて筋肉を鍛えるどころか、骨格が余計に崩れて状態が悪化する
重度の外反母趾なんかは、筋力のせいで親指が引っ張られてああなってしまうわけで
だから足の場合は、筋力のことよりも骨格のことの方がよほど大事
腰痛コルセットみたいな単純な話とは違う

636 :足元見られる名無しさん:2019/11/22(金) 10:19:32.14 ID:u9YZFCXV.net
それとは別に、裸足ウォーキングが良いらしいとかいう話も聞くけど
そっちは試したことないので分からん

637 :足元見られる名無しさん:2019/11/22(金) 11:19:00.83 ID:Iwc37Y8X.net
サポートした部位の筋力の低下よりも負傷した部位を庇って
他の部位に負荷かけるリスクの方がデカいからなあ

638 :足元見られる名無しさん:2019/11/22(金) 22:47:03 ID:wRZQ2TL3.net
サイズややキツめ、クッションが強すぎて接地感ゼロのバッシュのインソールを交換したい
BMZのストライカースポーツ薄型タイプ、スーパーフィートのカーボンだったらどちらがいいですか?
BMZのカルパワースマートスポーツも良さげだけど、多分厚いよね
衝撃吸収はバッシュ本体だけで十分、インソールには期待しないでいいです

639 :足元見られる名無しさん:2019/11/23(土) 09:47:09.72 ID:XsMW+Ece.net
>>638
元のインソールの厚みは?
3mmとかだったら、青いカルパワースマートフィットが硬めで良いと思う
カルパワースマートスポーツはわりとクッション強めだから、希望には合わないはず

もしくはスーパーフィートブラックかな
公式サイトにバスケットボールにも合うって書いてあるし、硬さもかなりある
でもアーチの低い人向けだから誰の足にも合うってわけじゃない(これはカーボンも)

カーボンは厚さ1mmとからしいから、元のインソールが3mmとかなら逆に緩くなると思う

640 :足元見られる名無しさん:2019/11/23(土) 10:31:28.71 ID:m0n7h2oA.net
CCLPも好き嫌いが別れるからな。
BMZは他のモデルも薄いのがあるからよく調べたほうがいいね。

641 :足元見られる名無しさん:2019/11/23(土) 14:34:57.67 ID:bzk74xKq.net
個人的にスーパーフィートはバスケに合わなかったなぁ
BMZのCCLPは蹴り出し易くて良いなってなったけど、ジャンプを繰り返してるとだんだん痛くなってやめちゃった

色々試したけどバスケはアーチサポート系よりフラット系の方が合うね
今はビートレスポーツがお気に入りなんだけど、3ヶ月〜6ヶ月ぐらいで交換しなきゃいけないから高くつくんだよなぁ

642 :足元見られる名無しさん:2019/11/23(土) 17:43:52.81 ID:hHdo33Ge.net
地元のゼビオで、カスタムバランスのイージーフィットが2000円で投げ売りされとる。

643 :足元見られる名無しさん:2019/11/23(土) 22:00:11.63 ID:okUVsdZE.net
スーパーフィートのブラックはせっかく薄く作ってるのに、アーチのサポート部分のプラ部品の幅が靴より広いことが多くて、内側側方のフィット感が悪化するのがイマイチ。
ブルーやベリーの方が幅は狭くて、あの幅で薄いのを作ったらいいのにとも思う。

644 :足元見られる名無しさん:2019/11/23(土) 22:36:11 ID:cqt/D4SI.net
インソールなしでジャストサイズのブーツにいいインソールありますか?

645 :足元見られる名無しさん:2019/11/23(土) 23:21:04 ID:m0n7h2oA.net
>>643
BMZのコンプリートも踵の部分の幅が広くて普通の靴には入らないな。
あそこはカットしていいんか?

646 :足元見られる名無しさん:2019/11/24(日) 13:10:46.53 ID:GI2au01X.net
BMZやスーパーフィートみたいな足矯正タイプ?みたいなインソールって、俺みたいに週一の運動するときだけに使っても意味がない気がする、むしろ慣れなくて逆効果かもと思い、迷ってる。
みんな普段ばきにインソール入れ替えて使うか、同じメーカーのモノ入れてるのかな?

647 :足元見られる名無しさん:2019/11/24(日) 14:06:18 ID:VojMTr0i.net
>>646
週一の運動のときだけ使っても徐々に慣れるけど、普段履きにも使い回せばもっと早く慣れる
どっちが良いかは、運動の内容と、インソールを入れる目的によるんじゃない?
ちなみに俺は普段履きにも入れてる

>>645
他のBMZは踵細くてどんな靴にも入るのに、コンプリートだけ妙に広いよね
あれはカットが前提なのかもなあ

>>644
どんな目的でインソールを?

648 :足元見られる名無しさん:2019/11/24(日) 21:35:59.36 ID:wH3SffsB.net
>>647
仕事で履いてるけど足の裏が痛くて、クッション性を増せればな、と思って

649 :足元見られる名無しさん:2019/11/24(日) 22:36:54.09 ID:pKalJ4Zy.net
ジャストサイズでインソール入れると圧迫するぞ?
純正のインソールは外せるタイプかい?

あとクッション性が強い物を一日中履いてると腰や膝に負担が掛かるからスポーツ以外ではオススメしない
ヒールカップがしっかりしたアーチサポート系が良い
ビルケンシュトックのハーフインソールはどうだろうか?
あとは無難にスーパーフィートのアーチ高に合わせた物かな

650 :足元見られる名無しさん:2019/11/24(日) 23:02:19.80 ID:a+ThRShu.net
ガチガチにホールドされたインソールは逆に体痛める。
某インソールを使ったら膝内側、腰にきた。

651 :足元見られる名無しさん:2019/11/25(月) 21:07:41.72 ID:6q1CN3kx.net
もともとインソールなしのタイプです。
このまま使ってみて、納得がいかなければブーツ買い替えようと思います
ありがとう

652 :足元見られる名無しさん:2019/11/26(火) 13:07:12.69 ID:4sRTO/0f.net
それはなかなか難しいけど、踵や土踏まずのサポートならハーフインソールの薄いのが入るかも

653 :足元見られる名無しさん:2019/11/28(木) 05:09:15.92 ID:xqqknUki.net
スーパーフィートのカーボンを店で調整してもらって買ったんだけど、
母指球より下、土踏まずはより上の足裏が痛い
足が正されようとしてる証拠なんだろうか?
プレートの段差のような気もする
30分履いてバスケの動作してみただけなんだけど、慣れてくるんだろうか

654 :足元見られる名無しさん:2019/11/28(木) 12:26:03.49 ID:Qs1Y9Lpl.net
足裏の一部を圧迫して違和感を生じさせるインソールなんて、根本的に間違ってるよ
違和感ゼロなホシノB+LDを使い始めて、そう思い知らされた

655 :足元見られる名無しさん:2019/11/29(金) 01:03:26.58 ID:o4MUbSMd.net
>>654
スーパーフィートカーボン、もう一度店に持っていってカタカタ度を増やしてもらったら、全く痛みもなく、フィット感も良くなったよ。
しばらくこれでやってみる

656 :足元見られる名無しさん:2019/11/29(金) 10:29:31.37 ID:UG8fcDQz.net
>>658
俺はB+LD違和感半端ないわ
アーチを下から持ち上げるんじゃなく、横から押される感じがとにかくダメ

657 :足元見られる名無しさん:2019/12/02(月) 00:12:58.48 ID:ejz4fEfB.net
店員にどんな靴でもインソールは買った方がいいと言われたのですが
元から入ってるものとそこまで違うのでしょうか
4,5000円ぐらいと割と値が張るので少し躊躇してしまいます

658 :足元見られる名無しさん:2019/12/02(月) 00:21:45.72 ID:FvvQ+aeU.net
インソール無しで足に合ってるならそれが一番良い
それにインソールが接着されてて交換できない靴もある

659 :足元見られる名無しさん:2019/12/02(月) 01:31:26 ID:k8/Nu7vr.net
>>657
インソール押し売りしてカモる気満々な悪徳店員にしか・・・

660 :足元見られる名無しさん:2019/12/02(月) 13:56:18 ID:CqxhhlYW.net
>>657
元から入ってるものとは全然違う
絶対とは言わないけど、替えた方が良い場合が多い
でも、2000円前後のでもじゅうぶん効果があったりするので、
どんな靴にも4000〜5000円のインソールを入れろと言うようなお店は、俺なら避ける

661 :足元見られる名無しさん:2019/12/02(月) 14:48:45 ID:nu2PR57f.net
カチカチのインソールよりもふわふわのインソールのが好き
足の裏が痛くなる人はふわふわを買った方がいい

662 :足元見られる名無しさん:2019/12/02(月) 14:48:46 ID:k8/Nu7vr.net
>>657
そもそも、インソール交換or追加を要する=靴選び・フィッティングに失敗してるんだよね

663 :足元見られる名無しさん:2019/12/02(月) 14:52:09 ID:nu2PR57f.net
4000〜10000円するようなインソールを3万くらいの靴にはいれれないからなw
そりゃ別に買った方がいいに決まってるが
正直そこまで効果はない
それよりも1000円くらいのソールをいろいろ試した方がいい

664 :657:2019/12/02(月) 23:25:33 ID:jy466iAz.net
1000円くらいので試してみます
説明だとアーチの高さが人によって違うから合わせたほうがいいとか言ってたような気がします

665 :足元見られる名無しさん:2019/12/03(火) 09:47:26 ID:Lg/huovK.net
>>662
それはない
アッパー側のフィッティングと、インソール側のフィッティングは別物

666 :足元見られる名無しさん:2019/12/03(火) 17:29:54 ID:S0eBuxHn.net
https://i.imgur.com/wSiDeVH.jpg

667 :足元見られる名無しさん:2019/12/05(Thu) 16:49:05 ID:6pxJfewP.net
ワークマンの立体構造インソールって良いもの?

668 :足元見られる名無しさん:2019/12/06(金) 15:47:53 ID:DZ/N/rQu.net
バスケ用に買ったスーパーフィートカーボンの硬い部分がどうしても母指球に当たって痛いから、カーボンの先2センチくらい切断してみた
これで痛みもなく前足部の屈曲性は良くなったけど、やらかしてしまったかな
これから切り端を滑らかにする

669 :足元見られる名無しさん:2019/12/08(日) 13:53:10.63 ID:g95Exic5.net
相談させて下さい
マーチンのローファーを買ったんですが、少し大きかったので純正コンフォートインソールを入れたら今度はキツくて履くことができません
もう少し薄めでマーチンに形が合うものがあれば教えて下さい
サイズはUK7です

670 :足元見られる名無しさん:2019/12/08(日) 16:38:25.70 ID:ySdXB/PP.net
>>657
いま問題無ければ買う必要はない。

671 :足元見られる名無しさん:2019/12/09(月) 19:50:06.60 ID:pDUvxusq.net
>>669
形は自分で切るんだから、
合う合わないとかはないよ

672 :足元見られる名無しさん:2019/12/10(火) 07:17:21 ID:Py+k+V0z.net
BMZ買ったんだけど、靴が深すぎてもっと厚みが欲しい。
硬くて3mmくらいのフラットインソールってご存知ありませんか?

673 :足元見られる名無しさん:2019/12/10(火) 10:34:17.89 ID:DcqjSsn1.net
>>672
百均
3mmで硬いのはないかもしれないけど、1mmと2mmはあるはずだから重ねて使うと良いよ

>>669
サイズ調整だけなら、こっちも百均で良いと思う
そのキツかったインソールの厚みを測ってから適当なのを選ぶと良い

674 :足元見られる名無しさん:2019/12/10(火) 19:14:10.99 ID:4azkEqz+.net
>>672
ソルボスーパーシート

675 :足元見られる名無しさん:2019/12/10(火) 22:01:25.09 ID:m2GXkhog.net
長年の捻挫癖がついています。
バッシュに入れる、少しでも内反捻挫の予防に効果的なインソールがあったら教えてください。
クッション性は二の次でいいです。
プレイ時にはASOのハイグレードのサポーターしてますが、多くのサポーターは走る時のアーチの保持や内股?矯正のためか、足首がやや外向きになるように作られてて、怖いです。

676 :足元見られる名無しさん:2019/12/11(水) 00:43:24.45 ID:RNfIwqlx.net
バッシュでやるのが間違いじゃ

677 :足元見られる名無しさん:2019/12/11(水) 09:03:29.77 ID:nXRLFHKG.net
>>675
それ内反矯正のためやぞ

678 :足元見られる名無しさん:2019/12/11(水) 13:34:44.96 ID:ivT1cA0P.net
内反ってのはO脚だって事でしょ?
外側が高くなってるO脚予防のソールなんて幾らでもあるよ

679 :足元見られる名無しさん:2019/12/11(水) 13:42:03.64 ID:ivT1cA0P.net
例えばかかと部分だけのO脚矯正インソールなら
ダイソーとかでも売ってる
シリコン製でクッションはやや硬いかもしれない

680 :足元見られる名無しさん:2019/12/11(水) 14:56:43.40 ID:ZF+M1Dy0.net
つーかスポーツ用途で怪我対策も含めて考えるなら専門医に相談しろよ

681 :足元見られる名無しさん:2019/12/11(水) 15:31:44.32 ID:xSbzIlAO.net
その辺の整形外科なんか湿布、ギブス、牽引、電気しかないんだから
相談するだけ無駄でしょw
ほとんどは老人に湿布渡すだけが仕事
よほどスポーツ整形外科とかに力いれてるところじゃない無駄w

682 :足元見られる名無しさん:2019/12/12(木) 22:37:36.53 ID:OIz0fqj9.net
ゴルフ仲間の知人にフィートインデザイン?というオーダーメイドのインソールをすすめられました。
結構高いようなのですが、どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

683 :足元見られる名無しさん:2019/12/13(金) 13:02:54.43 ID:kcbqQat7.net
そりゃオーダーメイドがいいに決まってる
高いのも人件費考えればあたりまえ
他に何の情報が必要なの?

684 :足元見られる名無しさん:2019/12/13(金) 14:00:08.91 ID:mdMx4uFs.net
>>683
> いいに決まってる

そこの社員の人かな?

685 :足元見られる名無しさん:2019/12/13(金) 14:03:00.09 ID:mdMx4uFs.net
>>682
儲かると踏んでそういうインソールに参入する人いっぱいいるけど、
全部網羅して把握してる人は、たぶんこのスレにもいないと思う

686 :足元見られる名無しさん:2019/12/13(金) 14:32:34.70 ID:kcbqQat7.net
>>684
100均のと比べればいいだろw

687 :足元見られる名無しさん:2019/12/13(金) 18:44:58.97 ID:xiLJbVm+.net
革靴の踵の所だけインソックの革の下に薄いウレタンみたいのが敷いてあることが多いけど、あれをもうちょっと分厚くして、カップインソールとまでは行かなくても、もう少し踵に沿うような材質に貼り直すことってできる?

標準のやつだと押したら凹む感じだけど、底付き感があると、踵で押しのけられた時の反発かあるのか、踵の骨掛かる荷重が上手く分散できずに疲れるのが多い。

688 :足元見られる名無しさん:2019/12/13(金) 18:46:09.01 ID:xiLJbVm+.net
足裏の前の方は下に粉砕コルクが敷いてあるから、あなり足裏に追従してストレスは感じないけど、かかと裏がイマイチなのを改善したいです

689 :足元見られる名無しさん:2019/12/13(金) 19:44:48.86 ID:oEIPAi6K.net
>>687
アマゾンで1000円くらいの平たいやつ買うといい

690 :足元見られる名無しさん:2019/12/13(金) 20:40:28.34 ID:Rqg2hevo.net
>>685
だいたい人件費というものをただだと思ってる乞食が多すぎるんだよね
既成品のインソールで5000円とかぼったくってるくらいなら
オーダーメイドで1万だと安い感じがするでしょ
1万円分の費用対効果があるかどうかはまた別の話
結局、些細な差で合ってる合ってないがある世界なので、安くても合ってるものもあれば
高くても合ってないものもある
ただそれだけw

691 :足元見られる名無しさん:2019/12/14(土) 16:20:29.22 ID:/Q4H4eef.net
そもそもオーダーだからなんでも良い、な訳ない
人の体格なんて千差万別なのに、はい測定して標準に合わせて終わり、でOKとは思えない
オーダーする目的に対して正しいアプローチをするところから考えて選ばないと後悔すると思うよ
何をオーダーしてどうしたいのか、具体的に分かっていれば良いアプローチだと思うけど

692 :足元見られる名無しさん:2019/12/14(土) 16:31:02.56 ID:IhUVSn+H.net
計測してるんだから標準じゃないでしょw
既製品が好きならそれ使えばいいじゃんw

693 :足元見られる名無しさん:2019/12/14(土) 19:48:00.04 ID:8zHD83f5.net
>>686
痛みが出たりして、百均より悪い場合もある

694 :足元見られる名無しさん:2019/12/15(日) 11:29:03 ID:d4oQarwM.net
まるで100均のソールは痛みが出ないような言い草だなw

695 :足元見られる名無しさん:2019/12/15(日) 13:20:02.92 ID:WA5FJhxZ.net
前半分のインソール買ってみたんだけどコレいいわ、踵の収まり変えずにサイズ微調整できる
紐なし靴のサイズで悩んでる人に特にオススメ

696 :足元見られる名無しさん:2019/12/15(日) 18:05:52.37 ID:UblpFVw3.net
前が持ち上がる時点でバランス崩れてるけどな

697 :足元見られる名無しさん:2019/12/23(月) 17:08:36.89 ID:aJjwGFFz.net
>>219
このお約束になっちまったぜ・・・
100均の数種試したうちの1つがしっくりきてそのまま履くことにw

698 :足元見られる名無しさん:2019/12/25(水) 10:22:14.11 ID:DSPVR6rL.net
>>697
サイズ調整が目的だと、結局そうなるよねw

699 :足元見られる名無しさん:2019/12/28(土) 18:56:03.66 ID:YcgoECOw.net
100均ので28cmを超える物ってありますでしょうか?

700 :足元見られる名無しさん:2019/12/28(土) 19:13:22.54 ID:fI3A/L0L.net
27cmとか28cmぐらいまでが多いかなあ
と言っても、実寸じゃなくて多少は余裕を持たせてあるから、>>699の用途に合うものも見つかるかも

701 :足元見られる名無しさん:2019/12/30(月) 00:27:09.07 ID:ryeuAKbz.net
スポーツ用のインソールを選ぶときには、シューズ履かずに自分の足に合うモノを選びますよね。
そのインソールをシューズにきっちり入れたとしたら、ヒールカップ等の形で多少なりにフィットのズレができる。
どんなインソールでもスーパーフィートみたいに多少のゆとりを持ってカットして、シューズ内で足とインソールを合わせる方が重要なのでは?と、最近思うがどうなんだろう。
もちろんインソールにある程度の強度があるものに限るけど。
ちなみにBMZの6000円くらいのやつ。

702 :足元見られる名無しさん:2019/12/30(月) 01:58:35.67 ID:/RckKDWY.net
加工は当然で

大きめで買う?
小さめで買う?

703 :足元見られる名無しさん:2019/12/30(月) 05:54:00.05 ID:WPwj7V/I.net
>>701
BMZは、ずれると効果低減するぞ。
不安定になるし。

704 :足元見られる名無しさん:2019/12/30(月) 12:49:52.06 ID:cQwFijtb.net
元から入ってるソールと同じ形に切る。

けど、平面では無いから少しズレるね。
ま、いいか。。

ところで俺は弱い接着剤で弱くくっつける派(また外す可能性もあるから。 )だけど皆さんは?
入れるだけ?

705 :足元見られる名無しさん:2019/12/30(月) 14:10:23.12 ID:WPwj7V/I.net
>>704
入れるだけ。

706 :足元見られる名無しさん:2019/12/30(月) 16:35:41.47 ID:cQwFijtb.net
>>705
ぐにゃって曲がる事もあるから接着してしまうのが良いよ

707 :足元見られる名無しさん:2019/12/30(月) 18:02:32.78 ID:WPwj7V/I.net
>>706
しっかり靴に合わせてるから、今までズレた事がない。

708 :足元見られる名無しさん:2019/12/30(月) 18:33:38.00 ID:zawLbuVs.net
インソール入れてぴったりならずれることないっしょ。

709 :足元見られる名無しさん:2019/12/30(月) 19:59:11.54 ID:2LA+fe8X.net
ホールド力が高い靴ほど、靴なしでの足とインソールのフィットと、
靴ありでの足とインソールのフィットでは、微妙に違ってくる。ってことだろ

710 :足元見られる名無しさん:2019/12/30(月) 20:03:24.89 ID:x7J/zLZ7.net
>>701
> そのインソールをシューズにきっちり入れたとしたら、ヒールカップ等の形で多少なりにフィットのズレができる。

できないよ
特にBMZは

>>704
入れるだけ

>>709
インソールの底面の形状によるんじゃない?
スーパーフィートはかなり変わるけど、BMZはほぼ変わらないと言って良い

711 :足元見られる名無しさん:2019/12/30(月) 21:42:09.59 ID:lW5dZJtI.net
>>704
爪先の捨て寸部分はやや短め、親指や小指の外側はやや大きめにカットする
これで位置はズレないし、靴が曲がった時にインソールがつっかえ棒にもならない

712 :足元見られる名無しさん:2020/01/01(水) 11:11:56 ID:mRPpgEVo.net
つま先も厚さがあるシークレットインソールって百均とかに売ってますか?
足全体を底上げするようなインソールがほしい

713 :足元見られる名無しさん:2020/01/01(水) 11:18:47 ID:9Jc/Z5BN.net
1cmぐらいならあるけど
それ以上なら靴の中が窮屈で開けなくなるぞ
インソールではなくソールが分厚い靴を買った方がいい

714 :足元見られる名無しさん:2020/01/01(水) 14:09:35.32 ID:DBHG6dKT.net
>>712
薄いのでも3枚4枚好きなだけ重ねればいい

715 :足元見られる名無しさん:2020/01/03(金) 12:26:22.29 ID:vGThg6pa.net
年末にアーチのあるブーツ用にスペンコを買った
緑色が合わないがw後で出掛けてくる、楽しみ
でも、コレってネオプレーンの4mmシートを買って切ったら出来ないの?
抗菌防臭や滑りが違うのかな?

716 :足元見られる名無しさん:2020/01/03(金) 20:23:07.21 ID:vGThg6pa.net
うむ、効果あった!、おおっ!とは思わなかったけどw
ハーフサイズ大きく感じてたのが甲もピッタリきて
ブニョブニョせず、立ってても踵が痛くない

717 :足元見られる名無しさん:2020/01/05(日) 21:29:43.03 ID:xwRlMeyI.net
いいなぁ
どのインソールを試しても足が痛くてたまらん
superfeetですら駄目だ
今はsuperfeetの下にもう1枚Amazonで購入した880円のインソール敷いてるけど
意味無し
快適に歩けるようにならないもんかな・・・
そもそも安全靴だから疲れて当たり前なんだろうか?

718 :足元見られる名無しさん:2020/01/05(日) 22:31:44.34 ID:on/I6rQl.net
>>717
立ってる時間が長すぎるとか

719 :足元見られる名無しさん:2020/01/05(日) 22:53:38.05 ID:cGKH8zV2.net
そもそも立ってる時間が長すぎる場合に助けてくれるインソールってあるの?

720 :足元見られる名無しさん:2020/01/05(日) 22:56:28.29 ID:WIxTwTUK.net
スポーツ用のインソールは板バネによって
運動のパフォーマンスを上げる設計になってるんだから
長時間立ってるなんてのには全く効果ないよw

721 :足元見られる名無しさん:2020/01/05(日) 23:38:50.66 ID:mfQIpqYg.net
アシマルとかいいんじゃね。
ウオーキング用のやつ。

722 :足元見られる名無しさん:2020/01/06(月) 00:13:14.98 ID:NCHGVtfC.net
俺の買ったのはamazon、安かったやつ。
土踏まずが高い。俺扁平足だしグリグリくるわw

723 :足元見られる名無しさん:2020/01/06(月) 01:21:32.10 ID:Gg2CRgGZ.net
>>717
SuperFeetじゃ痛いでしょ。あれ、根本的に設計おかしいよ・・・
スペンコRXコンフォート(ウエットスーツ生地みたいな4mm厚単板)が合うと思う

724 :足元見られる名無しさん:2020/01/06(月) 08:10:03.04 ID:OUdMWwbL.net
>>718-721,723
工場で12時間勤務なんです
休憩中以外はずっと立ってます
足のサイズ30cmなのですがスペンコRXコンフォートは28cmまでしか売ってませんでした
28cmのでも良かったりするんでしょうか?

725 :足元見られる名無しさん:2020/01/06(月) 08:12:27.26 ID:03efhdY7.net
>>724
30cm用を買うべき。

726 :足元見られる名無しさん:2020/01/06(月) 09:48:30.02 ID:Gg2CRgGZ.net
>>724
手持ちのサイズ#4(US Men10〜11)の実測長さ=28.7cmしかないわ・・・
サイズ#5(US Men12〜13)の並行輸入品の方がいいだろうね。
https://shoepopjapan.shop-pro.jp/?pid=147487175
https://emptygarage.jp/SHOP/WHITES_GOODS_011.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


727 :足元見られる名無しさん:2020/01/06(月) 10:54:45.57 ID:OUdMWwbL.net
>>725-726
おお、ありがとうございます
上と下で値段がだいぶ違うのですが高いほう買えば良いのでしょうか?
てか、14-15.5とかもあるから私よりか足のでかい人がいるのがびっくりです

728 :足元見られる名無しさん:2020/01/06(月) 11:20:41.82 ID:Gg2CRgGZ.net
>>727
定価$10.99みたいなんで、下の店は高過ぎだと思う

729 :足元見られる名無しさん:2020/01/06(月) 12:23:46.91 ID:9us5Anvp.net
元のインソールがでこぼこので、
外せないタイプだと
その中にさらに別のインソール入れるのきもちわるくない?

730 :足元見られる名無しさん:2020/01/06(月) 14:02:45.76 ID:petoIZ5e.net
そういうのだったら靴下をクッションのいいのに変えてみてもいいんじゃない?

731 :足元見られる名無しさん:2020/01/06(月) 18:19:12.41 ID:dca900j6.net
俺なら膝と腰にサポーターやる
全ての負担を足に回すな馬鹿

732 :足元見られる名無しさん:2020/01/06(月) 20:51:53.47 ID:pDJ/ozNC.net
今の所、スーパーフィートの熱成形のやつが最高。
クソ高いけど。

733 :足元見られる名無しさん:2020/01/08(水) 14:26:31.49 ID:ZQ+k0sxX.net
>>717
どのインソールを試したの?
足のどこがどう痛いの?

>>719
ある

734 :足元見られる名無しさん:2020/01/10(金) 13:22:13.46 ID:P5utyXva.net
ニューバランスとかのインソールどこで買うのが安い?

735 :足元見られる名無しさん:2020/01/11(土) 13:25:36.01 ID:zRerNj0P.net
>>728
ありがとうございます
買いました
>>733
SUPERFEETグリーンワイドと
インソール 衝撃吸収 【 消臭/抗菌/通気/薄型/サイズ調整 】 中敷き 疲労減少 スポーツ 立ち仕事 革靴 扁平足 足底筋膜炎 人間工学に基づいた 男性用 女性用 1足分
Homful
っていうインソールです
superfeetは韓国製だから品質が悪かったんだろうか?

足は全体的に痛くて、土踏まずとかかとが特に痛みます
サロンパス貼って寝ればまぁ持ち直しますが土踏まずの痛みは全然軽減されないですね
シコリ除去の手術をするまで耐えないと駄目なんだろうか
2個もシコリがあるw

736 :足元見られる名無しさん:2020/01/11(土) 21:11:23.12 ID:l7Ltp8+t.net
録り溜めてた12月頃の月曜から夜更かしを見てたら
なんかインソールの通販番組みたいなのやってたな…

737 :足元見られる名無しさん:2020/01/12(日) 06:18:35.62 ID:tIgZ8kqw.net
>>735
もしかして、土踏まずのかかと寄りの部分、インソールに当たって無くない?

738 :足元見られる名無しさん:2020/01/12(日) 17:44:14.91 ID:8/lVFCRa.net
>>735
安全靴もできればアシックスかミズノ辺りのどうでしょうか
ミズノの最近出たものがようやく幅が合ったので変えたら足底筋膜炎だいぶ治まってきました
インソールは今はバネインソールです

739 :足元見られる名無しさん:2020/01/12(日) 19:09:05.66 ID:tIgZ8kqw.net
スーパーフィートは細いんだよね

740 :足元見られる名無しさん:2020/01/12(日) 20:48:29.67 ID:7TGwmgW2.net
>>737
当たってるんです
なのにいとーていとーて

741 :足元見られる名無しさん:2020/01/12(日) 20:52:23.98 ID:7TGwmgW2.net
>>738
おお、ミズノとかも出してるんですね
でもお値段が結構しますね
インソールって高いやつのほうが良いんですか?

742 :足元見られる名無しさん:2020/01/12(日) 22:01:31 ID:8/lVFCRa.net
>>741
悩む金額でしたが楽になるならと試してみた所結構良かったです
インソールはバネかザムストのそこまで高くないもので
スニーカータイプのクッション性ある靴と組み合わせると自分は楽な感じです

743 :足元見られる名無しさん:2020/01/13(月) 00:43:31.31 ID:9lIebIcg.net
>>740
なるほど。
なら、逆に土踏まずから踵が靴より幅広いとか。

744 :足元見られる名無しさん:2020/01/16(Thu) 17:15:21 ID:X4DVTD20.net
>>742
スニーカータイプのクッション性のあるスニーカーってどこのメーカーがいいのだろう?
バネインソールはアシックスのかかとゲルタイプだとかかとだけ沈んで痛くなる。
ちなみにザムストはロックポートによく合う。

745 :足元見られる名無しさん:2020/01/17(金) 10:21:42 ID:DgvRlu/0.net
>>740
痛いのはしこりが靴裏と当たって圧迫されてるからでは?
それならスーパーフィートをはじめ、アーチ形成を補助するようなインソールはしこり部分の痛み低減にはならないと思うけど、、、
(足底筋膜の疲労低減にはなるだろう)

しこりへの打撃を無くすような柔らかい素材を足裏に当てるような感じにする必要があるような、、
インソールというより靴下の中に仕込むとか
早く病気行った方がいいと思うよ

746 :足元見られる名無しさん:2020/01/17(金) 10:22:47 ID:Muhsw5DN.net
靴幅の狭いタイプの靴を、0.5cm大きい物を買ったら幅は大丈夫なんだけど
ヒールカップが深すぎて歩くとアキレス腱あたりにヒールカップの上部が突き刺さるように当たって痛い

普通のインソールを1枚入れたら、少し改善したけど、やはりまだまだ痛い
もう少し厚みのあるインソールを探したけどなかなか無くて
結局シークレットインソール(背が高く見えるヤツ)、の1.3cmタイプを発見したから使ってみた
狙いは良かったけど厚みがあり過ぎて、ヒールカップが浅くなりすぎた

なので普通のインソールと、この1.3cmのインソールの中間の
0.7〜1.0cmくらいのインソールを探しているんだけど、心当たりありませんか?
安価ならありがたい

747 :足元見られる名無しさん:2020/01/17(金) 10:36:15 ID:DgvRlu/0.net
ヒールが深くて痛いパターン普通はくるぶしの骨に靴側面が当たるのが多いけど、アキレス腱とは珍しいパターンですね。丁寧に揉んで少し柔らかくなるだけで解決しそう、、、
でも深さじゃなくて踵に食い込む形になってるのが原因ぽいけどね

底上げするなら革靴みたいなインソール取り外せないタイプの靴だと、踵だけの数mmのパッドはペダックとかメーカー不明だけどソルボ使ったやつが沢山出回ってるからインソールの上から貼ればok
インソールが分離できる靴は踵付近にコルクシートを敷いて底上げすれば擦れなくなるのでは

たぶん7mmも上げなくて大丈夫だと思うよ
(そんなに上げたらスニーカーでも踵が収まらないような?)

748 :足元見られる名無しさん:2020/01/17(金) 10:48:16 ID:Muhsw5DN.net
>>747
太ってはおらず標準体型なんだけど足首にクビレが無くてね
もう少しクビレていれば大丈夫だったんじゃないかと思うんだけど
だからヒールカップの深い(中底から足の入れ口までの距離の長い)タイプだと痛い
カカトに食い込む形・・・・確かに歩き方も少しそういう所があるけどそれは改善するに時間がかかるから
今回はインソールで対処したい

コルクシートか、良いアイデアかもしれない
1.3cm上げて、上げ過ぎ感があったけどもう少し薄いものならイケそうな感覚もあった
でも普通のインソール(多分履いているときで0.2cmくらい?)だと薄すぎるから
とりあえず間の0.7cmくらいでチャレンジしてみようかと思った
でもコルクシートか。上手に切って入れて、その上から普通のインソールを使えばイケるかもしれないね

749 :足元見られる名無しさん:2020/01/17(金) 11:23:39 ID:DgvRlu/0.net
靴は革靴?スニーカー?

コルクシートはホームセンターとか東急ハンズに売って手ハサミで簡単に切れるけど、個人的には5mm以上嵩上げしても踵が収まってるというのが納得いかないww
(どんだけ靴がブカブカか踵が小さいのかと)

普通のサイズ感で靴を選んでるなら布を当てた上からペンチ等で挟んで外側に曲げ癖つけた方が良さそう

750 :足元見られる名無しさん:2020/01/17(金) 11:30:53 ID:DgvRlu/0.net
https://item.rakuten.co.jp/nagashio/4000354009595/?iasid=07rpp_10097___eg-k5hjo4ty-sj2-caa828b3-756d-42d1-8322-e46a00d8f9cd

https://item.rakuten.co.jp/nagashio/4000354133016/?iasid=07rpp_10097___e1-k5hjotz7-6j0-ad8332df-836e-4854-bfda-bce6e882b754

先に挙げたように、こんなやつも定番とは思うけど7mmは上がらないような

751 :足元見られる名無しさん:2020/01/17(金) 11:34:10 ID:NnGsWubO.net
>>746
かかと側だけの3/4のインソールがある。

752 :足元見られる名無しさん:2020/01/17(金) 11:57:31 ID:Muhsw5DN.net
>>749
スニーカー
1.3cmのだとさすがに踵は収まっていない
だけどもう少し薄いものなら収まりそうな感覚はある
0.5cmのインソールを使った場合、高確率で収まるはずだ

753 :足元見られる名無しさん:2020/01/18(土) 07:01:05.98 ID:rLIGsQ1T.net
>>752
ソフソールはどうだろう、価格もそんなに高くない
エアーオーソテックプラスが最も厚く、カップも浅い
一般的な用途ではお勧めできないような厚さだが
それよりやや薄いものや3/4タイプなどいろいろある

754 :足元見られる名無しさん:2020/01/18(土) 09:58:20.30 ID:QHOjBu8o.net
バレンシアガのスピードトレーナーを普段と同じサイズで買ったら、歩く時にパカパカと少し浮いてしまいます

紐がないタイプのソックススニーカーなので、インソールだけでどうにかなるでしょうか?

755 :足元見られる名無しさん:2020/01/18(土) 21:41:04 ID:5Rl6xvwB.net
紐で調整出来ないから下に敷くとカカトが抜けやすくなるぞ?
そもそもサイズが合っていないスリッポンは身体を痛めるから履かない事
どうしてもと言うならタンパッドで無理やり押さえるしか無い

756 :足元見られる名無しさん:2020/01/18(土) 22:56:34 ID:HeIl52d5.net
>>754
肉厚な靴下買ってみれば?

757 :足元見られる名無しさん:2020/01/19(日) 22:40:48 ID:oTrySUO3.net
爪先に入れるやつ買え

758 :足元見られる名無しさん:2020/01/20(月) 15:08:57.47 ID:tYsR+hfP.net
かかと周りだけゆるいんだけど
なにかいい方法ない インソールいれても改善なし
ブーツソックスなど 厚手のソックスで調整してもダメだった

759 :足元見られる名無しさん:2020/01/20(月) 16:34:11 ID:o35eDG3N.net
履き口にパッド貼るのはどう?

760 :足元見られる名無しさん:2020/01/21(火) 23:36:59 ID:Su/A/8Jx.net
上のソックススニーカーのものですが
いろいろやったけどいまいちでした

今は昔買ったソルぽライトを入れています
歩いてたかんじ靴の中で足が前後左右に動いてるみたいです
爪先の詰め物は爪が剥がれそうなのと違和感で履けないです

足の中でのグリップ力が高いインソールはあるでしょうか?
靴下と相性の良い滑りにくいインソールあれば教えてください

761 :足元見られる名無しさん:2020/01/21(火) 23:39:13 ID:Su/A/8Jx.net
指を使って歩いているので、指で踏ん張れそうなやつがいいです↑

762 :足元見られる名無しさん:2020/01/22(水) 08:23:38 ID:2SqZtYNr.net
バネでもホシノでもシダスでもスーパーフィートでもそんなに滑らないと思うけど
あとはタンパッドで甲を抑える力増やすとか

763 :足元見られる名無しさん:2020/01/22(水) 18:59:26 ID:SBo8HXBE.net
ニョキ!

764 :足元見られる名無しさん:2020/01/23(Thu) 14:22:33 ID:Pl2O6VI5.net
BMZのカルパワースマートはグリップ力高くてしっかり紐緩めないと足入れしづらいレベルだったよ

765 :足元見られる名無しさん:2020/01/23(Thu) 17:21:08 ID:VvJK5k+a.net
今度は滑りが悪過ぎると、紐を十分ゆるめてるのに履く時に靴下が引っかかって変なシワで足痛くなるか、靴下で指先が詰まるような感覚になるので困り物

766 :足元見られる名無しさん:2020/01/23(Thu) 19:36:40 ID:CQJISID6.net
お前らいくらの靴にそんなたっかいインソール入れてんの?
このスレはマウント取りたいだけのスレか?お前ら実物持ってんのか?なんなんや

767 :足元見られる名無しさん:2020/01/23(Thu) 19:58:51 ID:vjqwdSex.net
アシックスの3980円のジョギングシューズに2480円のインソールを使っている

768 :足元見られる名無しさん:2020/01/23(Thu) 20:47:06 ID:xY+lhGXs.net
ソルボヘルシーはどのブーツ履くにも脳死で入れてる

769 :足元見られる名無しさん:2020/01/24(金) 04:28:19.63 ID:XKyZi3Mw.net
>>766
マウントって言いたいだけかよ
専門のスレで質問に対して知ってる奴が語ってるだけだろ

770 :足元見られる名無しさん:2020/01/24(金) 05:49:33 ID:MsM4j53k.net
>>766
インソール沼に嵌って何万円も散財しちゃったけど、
残ったのは5千円のホシノB+LD、1300円のスペンコRXコンフォートだけだわ

771 :足元見られる名無しさん:2020/01/28(火) 14:37:58 ID:+SipybeA.net
>>746
インソールを重ねて入れれば良いだけじゃないの?

>>760
サイズが合わないなら、返品or交換するのが良いと思うけど
グリップ力が高いインソールならBMZの布じゃないヤツ
あとguのアクティブアシストみたいな滑り止め付きソックスもあるよ、五本指もある

772 :足元見られる名無しさん:2020/02/08(土) 11:11:25 ID:+MpVOYN3.net
インソールって重ねてもいいの?
靴がブカブカできついっす
足のサイズにはあってるんだけども

773 :足元見られる名無しさん:2020/02/08(土) 11:45:12 ID:QABV3uRC.net
ぶかぶかならサイズ合ってないww
長さ以外にも靴の幅や甲の高さも合ってないと
(靴のラストが自分の足形に合ってるか)

踵の深さに余裕あるならインソールの下にコルクシートとか凹凸の無い薄手インソールで嵩上げは出来る。
踵が入らなくなるようなら甲裏にパッドを付けるとか、、

774 :足元見られる名無しさん:2020/02/08(土) 11:58:35 ID:JKFJz1BW.net
アシックスのファブレをナイキの靴に入れてる
それでもかかとが浮く

775 :足元見られる名無しさん:2020/02/08(土) 12:34:26.37 ID:ZaOpKWvw.net
そもそも靴合ってるのが前提でインソール入れた方がいいぞい
インソール入れても意味ない
基本サイズ合わせで入れてる人が多いのかな?
インソールの前に基本は靴だからねえ

776 :足元見られる名無しさん:2020/02/08(土) 12:56:54.94 ID:6EkjDf1N.net
>>772
そもそも、ブカブカ→足幅や足囲のサイズが合ってないね
インソールの下に敷いて厚みを増やす、こんな平板シートもある
http://www.hoshino-kikaku.co.jp/store/products/detail.php?product_id=8

777 :足元見られる名無しさん:2020/02/08(土) 20:28:18 ID:1olQz50n.net
>>772
ブカブカならキツくはない

778 :足元見られる名無しさん:2020/02/08(土) 21:15:08.61 ID:C1zEKLsS.net
>>772
厚めの靴下も履いてみよう

779 :足元見られる名無しさん:2020/02/17(月) 12:27:54.50 ID:EGXAQerZ.net
冨永琢也 とか名乗ってる自称インソール専門家?シューズ評論家?の不細工顔面汚物が
シューズやインソールを知ったかぶって騙ってやがる 顔も目も気持ち悪過ぎ 不細工がにやにやへらへら
経歴>
2005年 神奈川県立小田原高校無名 2009年 日本の理学療法士免許取得(国際医療福祉大学)
     栃木県医師会塩原温泉病院 リハビリテーション科勤務
2011年  修士号取得(保健医療学) 2014年  博士号取得(保健医療学) 専門はバイオメカニクス(生体力学)と予防医学
       日本のFoot Care Trainer A License取得 2016年  日本のシステムエンジニアとして勤務    (那須訪問診療所)
2017年  オーストラリアに家族4人で移住 ゴールドコーストにて Ninjapo Shoe Fit & Insoles 開業
2018年 NInjapo Body Conditioning 開業 2018年 Balance & Health Pty Ltd の最高技術責任者
2000足以上のインソールを作製し続けてきました。このインソールは抜群の痛み予防効果や改善効果があるにもかかわらず、その多くは
病院や治療院でしか提供されていません。そのことに疑問と大きな可能性を感じ、病院を飛び出し、日本を飛び出し、家族4人で南半球までやってきました。

ミムラボ三村仁司が2020年2月フライデー?インタビュー?自己満足で傲慢な独演会が掲載されてるって?

大森敏明は三村より前にアディダスジャパンと癒着していまだにズブズブどぶどぶ

こいつら足型無視した形状のインソールやシューズつくって自画自賛 その他手抜き安全に欠けた機能無し欠陥不良粗悪品つくって自画自賛
怖ろしい

780 :足元見られる名無しさん:2020/02/17(月) 14:36:28.19 ID:CaHtjMA/.net
この経歴にある修士と博士、トレーナーライセンスって詐称じゃなく本物なん?

781 :足元見られる名無しさん:2020/02/17(月) 16:47:57.42 ID:bMZvtKVW.net
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70435
>世界のインソールのほとんどは、未だ足の裏の形を計測し、その足裏形状に合わせた、
>言わば足を固定してしまうインソールを作っています。
>そうした製法では動くことを大前提とする体に悪影響が出ることが日本では30年も前から分かっていました。

マトモなこと言ってるんじゃ?

782 :足元見られる名無しさん:2020/02/18(火) 10:13:29 ID:v3H/67YQ.net
やはりBMZが正解か

783 :足元見られる名無しさん:2020/02/18(火) 18:15:43 ID:iL4q6JHR.net
BMZの「異物を踏んづけてる不快感」は、根本的設計を間違ってるとしか思えない

784 :足元見られる名無しさん:2020/02/18(火) 18:32:25 ID:BLStNL+M.net
まあ合う人にはピッタリらしいからな

785 :足元見られる名無しさん:2020/02/19(水) 10:56:04 ID:BGAvNj2E.net
>>783
コブは合わない人いるみたいだから、コブなしの方にすれば良いじゃん
けっこう良いぞ

786 :足元見られる名無しさん:2020/02/21(金) 23:46:09 ID:GjkflA6P.net
ここは100均のはお呼びでない感じ?

787 :足元見られる名無しさん:2020/02/22(土) 12:59:44 ID:3g03UB0r.net
>>786
100均でも、これは良かった、2000円クラスに劣らないってのがあれば紹介してくれ

788 :足元見られる名無しさん:2020/02/22(土) 13:51:07 ID:uKwlmxX6.net
100均も悪くないものはあるんだろうし安いものの情報が欲しい人もいなくはないだろう

ただ地域性や店舗の品揃えに影響受けまくるし供給に安定感がなさそう

789 :足元見られる名無しさん:2020/02/22(土) 18:46:40 ID:Ylm1csMK.net
スペンコRXコンフォートみたいな絶妙な弾力と硬さの平板インソールなら、100円でもそこそこのが作れそう

790 :足元見られる名無しさん:2020/02/25(火) 02:06:41 ID:2rEvj+yu.net
ネオプレーン切って抗菌生地にすればいいだけだしね
100円じゃ厳しいだろうから300円くらいで作れないだろうか?

ダイソーのコルクのやつが吸湿性あっていいみたいだけど…

791 :足元見られる名無しさん:2020/02/25(火) 17:21:51.47 ID:wBHN/9p2.net
最近ずっとVANSやコンバースばかり履いてて
足の親指の骨のあたりがつりそうに痛くなってたまらない
適当にあったソルボヘルシーを入れてたらなんとかマシだが病院にいくべきだろうか…

792 :足元見られる名無しさん:2020/02/25(火) 17:34:25 ID:XpzVWkDE.net
VANSのスリッポンとコンバースのオールスター、どっちのほうが細い?
疲れやすいのはオールスターのほうだよね

793 :足元見られる名無しさん:2020/02/25(火) 19:20:06.42 ID:Cwq1NFUo.net
ハーフ、ワンサイズ上げても細いしね

794 :足元見られる名無しさん:2020/02/25(火) 22:32:26 ID:KkG8G2TG.net
スリッポンの方が多少広い気はするけど、国内はどっちも大半日本企画だからあんま変わらんような気もするわ…

795 :足元見られる名無しさん:2020/02/26(水) 13:53:04 ID:BjirZ1L/.net
オールスターの方が細いね
VANSの方がサイズ下げても入る
底もオールスターの方が薄い

796 :足元見られる名無しさん:2020/02/26(水) 20:58:41 ID:VPHR16DC.net
VANSのスリッポンなんか790円くらいで良いと思う

797 :足元見られる名無しさん:2020/02/26(水) 21:59:34 ID:adAHzxy+.net
ワークマンの作業靴しか買えんぞ

798 :足元見られる名無しさん:2020/02/26(水) 22:32:36 ID:VPHR16DC.net
>>797
靴流通センターの店の前のワゴンに590〜990円でスリッポンみたいな靴が売られている

799 :足元見られる名無しさん:2020/02/26(水) 22:38:33 ID:dZJ5UaWO.net
便所サンダル欲しいけど
野晒しで枯れ葉や砂が入っている…

800 :足元見られる名無しさん:2020/02/27(Thu) 13:54:07 ID:ddlkyApj.net
>>798
じゃあそれ買えばいいじゃん

801 :足元見られる名無しさん:2020/02/27(Thu) 14:51:51 ID:XIaBY8J4.net
>>800
文盲

802 :足元見られる名無しさん:2020/02/28(金) 21:39:17 ID:GD1bnipT.net
>>791
このスレで言うことでもないけど、もうちょい良い靴買いなよ

整形外科に行っても治らないかもしれないけど、
どういう状態なのか説明してくれるから心配なら行っといた方が良いと思う

803 :足元見られる名無しさん:2020/02/28(金) 22:11:46 ID:6WuxwnRt.net
インソール買うより足を鍛えろよ
足が弱いから足が痛くなる

804 :足元見られる名無しさん:2020/02/29(土) 08:31:38 ID:7Hly0K82.net
同意
激しい運動じゃなくて良いから足の筋力つけた方が何倍も効果ありそうなやつ多い

805 :足元見られる名無しさん:2020/02/29(土) 09:45:30 ID:YaQe0fyG.net
鍛えるよりも、筋肉を柔らかくすべき

806 :足元見られる名無しさん:2020/02/29(土) 09:56:32 ID:Jc5hve4G.net
足の筋力も大事だけど足に合うしっかりした靴履くことも大事だよ
スリッパみたいなのはやめた方がいい
それからインソールだよ

807 :足元見られる名無しさん:2020/02/29(土) 13:15:34.56 ID:tzI96SIA.net
水曜日のダウンタウンでやってた低温耐久勝負で
足先が冷たくてギブアップした人が多かったけど
ダイソーのウールインソックスや足用カイロ買ってれば
耐えられたのかな?

808 :足元見られる名無しさん:2020/02/29(土) 13:24:10 ID:XelN/4ua.net
本当にこのスレで言うことではないね
わかってるなら言うなよな

809 :足元見られる名無しさん:2020/02/29(土) 14:20:59 ID:D8qcwmn2.net
>>803-804
スレチの話に持ってくなら、せめて鍛え方を具体的に書くとかさ〜

810 :足元見られる名無しさん:2020/03/01(日) 09:14:37.42 ID:neXGAyaW.net
歩けよ
それか走れ

811 :足元見られる名無しさん:2020/03/01(日) 12:36:42 ID:G3f058Hq.net
外反母趾とかアーチ落ち防止の為にはタオルギャザーとか爪先立ちとかをやった方が良いという記事のは見たことある

812 :足元見られる名無しさん:2020/03/01(日) 21:19:37 ID:8vAQOTv6.net
横アーチを正したい場合BMZのインソールだったらアシトレってのでいいの?

813 :足元見られる名無しさん:2020/03/02(月) 00:55:55 ID:Z8kTISKP.net
BMZは向いてないね
横アーチの機能は、 小趾球荷重→横アーチのサスペンションがストローク→拇趾球側へ荷重分散
ハナから拇趾球荷重だと、横アーチのサスペンションが沈みっぱなし=横アーチ潰れ
BMZの立方骨押し上げは小趾球荷重を邪魔し、拇趾球へ荷重移動されられちゃって、ダメだと思う

814 :足元見られる名無しさん:2020/03/02(月) 19:52:11 ID:ot7U454o.net
危ない
買っちゃうとこだった

815 :足元見られる名無しさん:2020/03/02(月) 21:05:05.77 ID:Z8kTISKP.net
小趾球荷重┬→横アーチのサスがストローク→拇趾球側へ分散
        └→外アーチのサスがストローク→踵側へ分散

アーチを持ち上げるインソールも、この動作を邪魔しちゃう。
今のところこれを邪魔しないのは、ホシノB+くらいかな?

816 :足元見られる名無しさん:2020/03/02(月) 21:36:51 ID:GO+qeC+H.net
>>812
横アーチなら、シダス、ザムストがオススメ
次点でスーパーフィートかな

817 :足元見られる名無しさん:2020/03/03(火) 13:48:18.82 ID:BHCnYUAE.net
>>812
BMZだったらアシトレで良いと思うよ
でもインソールの前に、自分の足に横幅ピッタリの靴を買うのが先

>>813
何を根拠に言ってるの?
スキーで、スーパーフィートとかシダスとか色々使ってきたけど、BMZが一番小趾球使えるよ

818 :足元見られる名無しさん:2020/03/03(火) 14:00:24 ID:BHCnYUAE.net
>>815
内反小趾で、ホシノB+も使ったことあるけど、
縦アーチを左右から変に押してくるだけで、横アーチが正しく形成されることはなかった
手持ちで一番タイトな靴に入れたら変に押される感覚はなくなったけど、
それは結局、フィットした靴が足を正しい形に保持してくれただけで、B+は何の仕事もしてない

アーチを取り戻すためには、周辺の筋肉を鍛えるしかないので、
BMZを使った方がよほど効果はあると思うわ
それかナイキ フリー

819 :足元見られる名無しさん:2020/03/03(火) 18:23:41 ID:Ob086w6a.net
足底筋膜炎持ちなんだけど
BMZならカルパワーよりキュポイドバランスの方が良さげかな

820 :足元見られる名無しさん:2020/03/06(金) 21:43:19 ID:r29b1yw2.net
69%

821 :足元見られる名無しさん:2020/03/07(土) 14:45:01 ID:jmpNbjOB.net
>>819
とりあえず試してみるなら、元のインソールが厚いか薄いか測って、
キュボイドバランストップアスリートのどちらかで良いと思う
http://bmz.jp/online/treatment.html

822 :足元見られる名無しさん:2020/03/07(土) 21:53:36 ID:IdRry8py.net
かかとが痛いよぉ
(ノ_・、)シクシク
スーパーフィートって安全靴次第で化けるね
4000円ぐらいの安全靴で使ってたんだけど足が痛すぎて
8000円ぐらいのに買い換えたんだわ
んでインソールとか適当なのにして12時間履いたんだけど4000円の安全靴よりか痛い
8000円ドブに捨てたかと思ってたら、ふとスーパーフィートを入れようと思って
入れて使ってみたら痛みが緩和された
ちょっと痛いなぁぐらいになったわ
靴下2枚履きにすれば痛み消えるんじゃないかと思って2枚履いたけど
今度はつま先が痛むようになった
どうすりゃ痛みからおさらばできるんだろうか

823 :足元見られる名無しさん:2020/03/07(土) 22:38:59 ID:9ptiOgSB.net
>>822
かかとにクッション性のあるものにしてみたら?
例えばソフソールとか

824 :足元見られる名無しさん:2020/03/08(日) 01:38:27 ID:uT+AonCS.net
踵に100均の耐震ジェルを張ってみたらどうなるかな?

825 :足元見られる名無しさん:2020/03/08(日) 02:50:40.43 ID:fYDPdBHO.net
>>822
インソールとか以前に何かしら足に問題ありそうだけどなぁ…

826 :足元見られる名無しさん:2020/03/08(日) 09:59:53 ID:CKMLlAOp.net
>>822
ちょっと痛いなぁぐらいなら、使ってるうちに痛まなくなるかも
あとは、太ももの後ろ側のストレッチをやった方が良いかもしれない

827 :足元見られる名無しさん:2020/03/08(日) 10:19:23 ID:2TLEM80r.net
普段デスクワークで、販売応援で店に立ったときに踵が痛い・・っての経験したけど、
その時はDrマーチンソールで乗り切った。
ということで、ドクターマーチンの安全靴をおすすめする。
しまったインソールスレだった・・
仕方ないのでエアクッション入りインソールをおすすめしとく。

828 :足元見られる名無しさん:2020/03/08(日) 10:47:29.10 ID:sBFi7KGvc
ブーツに入れたいんだけど
カップインソールじゃなくてフラットなやつで
厚めのやつって何がいいかな?
やっぱりスペンコ?

829 :足元見られる名無しさん:2020/03/08(日) 20:15:22 ID:OHv+uS6h.net
一時期身体が良くなくてスーパーフィートを勧められて使っていてんだけれど、最近は歩くと足裏が痛くなったりモモの疲れが出たりする。
もうスーパーフィートはやめた方が良いのだろうか?
なにか別のものに変えた方が良いのかとも考えてるけれど、何をしてみるのが良いのだろう?

830 :足元見られる名無しさん:2020/03/09(月) 01:19:21 ID:0vZQudcD.net
寝て起きたら即、足の激痛との闘い
まぁ何歩か歩いたら緩和されるんだけども

831 :足元見られる名無しさん:2020/03/09(月) 08:12:29.32 ID:7yLGtC3R.net
>>830
なんで?
足に合う靴を買えばいいじゃん

832 :足元見られる名無しさん:2020/03/09(月) 13:28:45 ID:IrSDakJ5.net
足の裏に小銭貼って寝ると痛みが収まるって迷信聞いたことある

833 :足元見られる名無しさん:2020/03/09(月) 19:12:21 ID:L3X8lKVD.net
>>830
そのレベルは一回整形外科行ったほうがいいとちゃう

834 :足元見られる名無しさん:2020/03/09(月) 20:29:59.24 ID:ghDIqw4N.net
急激な骨の成長にほかが付いていかないという
成長期よくあるやつでは?

835 :足元見られる名無しさん:2020/03/10(火) 14:38:23.34 ID:MGx36u9S.net
>>830
それ足底筋膜炎じゃないの?

836 :足元見られる名無しさん:2020/03/10(火) 14:41:31.22 ID:MGx36u9S.net
>>829
もともと、身体のどこがどう良くなかったの?
スーパーフィート使用開始当初は、最近とは違う印象だったの?

837 :足元見られる名無しさん:2020/03/11(水) 19:27:59 ID:KjlDkSOo.net
>>836
腰痛が出てたんだけど、勧められて試してみたら意外と良かったんだよね。
痛みが使っていくうちに軽減されていったのは事実かな。
もちろん治療を受けながら。
足型取ったらアーチが崩れているって言われた。
2年くらい前に足型取った時はアーチも戻っていて、腰痛も今はあまりひどい痛みが出ることは無い状態。

838 :足元見られる名無しさん:2020/03/11(水) 20:13:48 ID:sw29XNIY.net
>>837
う〜む
最近急に体重が増えたとか、歩く距離が増えたとか、靴底が減ったとかじゃなければ、
今のスーパーフィートが合わなくなってきてる・・・のかなあ

とりあえずは、靴にもともと入ってた純正インソールに戻してみて様子を見るか、
足裏の痛みやモモの疲れに対応してくれるインソールを探すか

ちなみに浮き指とかはある?

839 :足元見られる名無しさん:2020/03/11(水) 20:39:43 ID:KjlDkSOo.net
>>838
体重は痩せてたのが一気に太って今は戻りつつかな。
インソールは靴に入っていたものに戻してみてまだ数日。
浮き指はインソール買う時には酷かったのだけれど、今は多分ないと思う。
少なくともスーパーフィートには全部の指の跡が残ってるね。

840 :足元見られる名無しさん:2020/03/14(土) 14:27:37 ID:qe42Qj9a.net
>>839
だったら、そのまま様子見かなあ
アーチが定着したと思ったけど、スーパーフィートやめたらまた落ちてきた、
なんてこともあるので、その辺も気にしつつ

841 :足元見られる名無しさん:2020/03/14(土) 15:32:37 ID:uIq3s9XR.net
>>840
元々靴に入ってたインソールで様子見してるけど、スーパーフィートよりは柔らかくて痛みも軽減してきたからこのまま続けてみるよ。
気になったらまたスーパーフィート入れることも考えて。

842 :足元見られる名無しさん:2020/03/14(土) 23:46:55 ID:LtMSKJ/8.net
>>760

バネ インソール アスリートグリップ7
グリップ良すぎて靴下がずれる時がある。

843 :足元見られる名無しさん:2020/03/25(水) 16:00:34 ID:nLDw0zWk.net
Superfeetの親会社が医療用として作製している足底板たるものはたしかNASAが開発した超軽量で強靭な強度を誇る素材で作られるので半永久的に形が変わらないと聞きます。

日本円で8万〜9万ぐらいするそうです。


これってどんなもんなん?

844 :足元見られる名無しさん:2020/03/25(水) 16:58:03 ID:D2jEo1AH.net
そんな予算あるなら、靴に回した方がいいんじゃ?

845 :足元見られる名無しさん:2020/03/25(水) 18:59:31 ID:2uH/1qgu.net
>>843
医療用足底板は本当に足にエラーが有る人が使うもの
歩きやすくとか疲れにくくとかの目的で作るもんじゃないぞ

846 :足元見られる名無しさん:2020/04/18(土) 15:39:32 ID:9eqeuRO9.net
靴の内側が減って親指にタコができる場合なにを買ったらいいんだっけ 外反母趾?

847 :足元見られる名無しさん:2020/04/18(土) 18:26:10 ID:3xjs7BW1.net
外反母趾を買うのか?

ABCで1800円くらいでダブルクッションインソールとかいうのが新しく出てて買ってみた
ソルボとかにはないふんわりした感じだが足にいいのはわからん。

848 :足元見られる名無しさん:2020/04/18(土) 19:57:31 ID:9eqeuRO9.net
>>847
内転筋がよく張るからさ 
1800円なら村井のインソールと変わらない気がする サポーターだと装着が億劫になりそうで.....

849 :足元見られる名無しさん:2020/04/23(Thu) 21:20:26 ID:xSIDSEoT.net
レッドウイングのオックスフォード履いてるんですが足の負担や履き心地向上の為のお勧めのソール有りますか?

850 :足元見られる名無しさん:2020/04/23(Thu) 22:13:12 ID:XB7Nk0CX.net
みどりのやつ

851 :足元見られる名無しさん:2020/04/24(金) 23:26:34.42 ID:pFha4YhQ.net
ミズノのアーチハンモックインソールハードタイプ入れてみたけど良い感じ
コスパも良いしシダスやスパヒーより俺の足に合ってたな

852 :足元見られる名無しさん:2020/04/25(土) 02:18:12 ID:FSQwIyRT.net
>>850
なにそれ…

853 :足元見られる名無しさん:2020/04/25(土) 04:09:54 ID:09O0IubL.net
>>852
スペンコRXコンフォートかな?

854 :足元見られる名無しさん:2020/04/25(土) 13:24:20 ID:B+trqeW6.net
それや
安くて万能やで

855 :足元見られる名無しさん:2020/04/25(土) 13:46:57 ID:eFv0Qra6.net
土踏まずをしっかり持ち上げてくれて他は薄いのが欲しいけど中々ないんだよなあ
ソフソールの土踏まず特化のでもやや足りない(しかも土踏まず以外もちょっと厚い)
ビルケンも全然足らない

856 :足元見られる名無しさん:2020/04/25(土) 16:09:14 ID:la7R4zpb.net
ハイアーチすぎない?

857 :足元見られる名無しさん:2020/04/25(土) 16:31:07.39 ID:VCf3VGVx.net
土踏まずのところにパッド貼ってその上にハイアーチ用のインソール入れれば?

858 :足元見られる名無しさん:2020/04/25(土) 17:30:23 ID:SkIBsfa8.net
シダスの熱形成とか。

859 :足元見られる名無しさん:2020/04/25(土) 21:53:01 ID:09O0IubL.net
>>855
ビルケンで内アーチ特化なら、BlueFootbedTradition

860 :足元見られる名無しさん:2020/04/26(日) 07:40:42 ID:nD7fJ8T1.net
ハイアーチはインソールで対処しつつ、足裏や足首周りのストレッチして地道に改善していくしかないのでは
テニスボール踏んでグーパーするトレーニングが良いらしいけど

861 :足元見られる名無しさん:2020/04/27(月) 10:03:40 ID:xDlRbo5y.net
>>855
それならバネでしょ
もしくは、サポートが物足りない手持ちのインソールを自己責任でプチ熱成型する

862 :足元見られる名無しさん:2020/04/27(月) 20:52:27 ID:7UatCWZT.net
>>855
そういうのは100斤の薄い中敷きにヒールタイプのインソール貼ればええんやで

863 :足元見られる名無しさん:2020/04/27(月) 23:46:39 ID:pDxhVKTi.net
バネって薄いモデルはあるけどどれもアーチサポートはそれほど強くない印象

864 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 00:33:27 ID:T+PSvNyQ.net
Baneはアーチ全部持ち上げ方式じゃなく、ヒールカップ前端内側にクサビ状輪止めを差し込むタイプ
サポート強いのは、Baneスキン
2019PDFカタログから「ハイハーチ向き」と記載されるようなった

865 :足元見られる名無しさん:2020/04/28(火) 18:50:49 ID:wiYlPkEB.net
airinsoleってのがあるんだけどいい?

866 :足元見られる名無しさん:2020/05/05(火) 13:07:04 ID:pdxja9go.net
足が痛いんだけど外科に行くべきなん?
整形外科?
内科?

867 :足元見られる名無しさん:2020/05/05(火) 14:10:25 ID:9XSXrKLO.net
ペインクリニック

868 :足元見られる名無しさん:2020/05/05(火) 15:54:30.48 ID:YM9QoGCC.net
>>866
実は日本の医学って何故か生理学の基礎を無視していて、痛みの元を治療できないらしい
一度、「坂戸孝志 緩消法」を検索してみることをお勧めする

869 :足元見られる名無しさん:2020/05/05(火) 15:56:22.30 ID:4mN5Y1IG.net
足首強く捻ったとか高いところから飛び降りたとか一時的なショックで痛いならいいけど、
立ち仕事やジョギングみたいな今後も継続するような軽い負荷で痛くしたなら病院だと微妙な気がする

870 :足元見られる名無しさん:2020/05/05(火) 22:46:13 ID:pdxja9go.net
>>867-869
工場での立ち仕事で傷めた感じです
足の裏が痛い

871 :足元見られる名無しさん:2020/05/07(Thu) 15:43:48 ID:96UihTeC.net
スーパーフィートブルーがへたってきたのでバネのベーシックに入れ替えてみたんだが
足先は余裕あるけど甲の圧迫感を感じるようになった
毎日仕事の時に履いてるスニーカーでごくたまにしびれるような感じするけど、使用やめたほうがいいかな?
肩甲骨あたりがきつくて靴紐緩めてもあまり印象変わらない

872 :足元見られる名無しさん:2020/05/07(Thu) 15:48:59 ID:1qhJV07l.net
すぐ病院に行けよ
足に肩甲骨があるなんて大変だ

873 :足元見られる名無しさん:2020/05/07(Thu) 17:57:18 ID:96UihTeC.net
ごめん、ちゃんと調べたら立方骨と第五中足骨の間あたりだ

874 :足元見られる名無しさん:2020/05/08(金) 22:47:22 ID:ndxImNeA.net
>>873
異常が出たなら人に聞くまでもなく使用中止だろ
筋肉ではなく関節の痛み、腱の痛みが出るようであれば足にあってないか靴との組み合わせがクソかのどっちかだ

875 :足元見られる名無しさん:2020/05/08(金) 23:11:10 ID:PGfvtQur.net
手持ちのSuperfeetとBa2neのドロップ量を測ってみた
ここでのドロップ量は踵最低部〜拇指球踏みつけ部の落差
割と適当な計測なんで0.5mm刻みで表示

Superfeet Green E: 2.5mm
Superfeet Carbon E: 2.5mm
Superfeet Custom Carbon Thin E: 2mm
Superfeet Guide E: 3mm
Superefeet Trailbrazer E: 1mm
Ba2ne Basic XL: 2.5mm
Ba2ne Athlete Skin XL: 0.5mm
Ba2ne Athlete 7 XL: 0mm

バネは柔いから実際のドロップ量はもっと小さいだろう
足の感覚的にはBasicの踵を1〜2mm上げてGreenと同じくらい

876 :足元見られる名無しさん:2020/05/08(金) 23:39:07 ID:gn+i7oWi.net
>>874
他の靴に入れてみても立ってるときは感じないけど
椅子に深く座ったときにたまにじーんとなるんだよね
たぶん足の形に根本的に合わないんだろうな
バネは今後買わないようにする

877 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 03:20:30 ID:PQP24BO7.net
>>870
足の裏に小さな魚の目やタコないかい?

878 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 11:03:36 ID:UtZ0OfF0.net
>>875
スーパーフィート意外とドロップあるんだね
BMZはどこかでアシトレ以外ドロップ0で作ってあると書いていたような

879 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 11:41:55 ID:Dcbkylr1.net
>>878
USAサイトのFAQではゼロドロップのインソールは作らんと宣言してる
https://www.superfeet.com/en-us/faq

ランニングシューズ界隈だとゼロドロップが正義みたいな風潮あるけど、場合によりけり
歩行や立ち仕事する分には適度にドロップがあったほうが良かったりする

880 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 12:11:05 ID:UtZ0OfF0.net
スーパーフィートは踵にもともとあるクッション機能を重視してるからそういう思想になるのかな
BMZは足指を使った瞬間的な動きを重視してるような感じがする

足(靴)のどの部位で着地するかやスポーツの種類で合う合わないがあるんだろうね

881 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 15:35:05 ID:20KqQ0Kj.net
>>866
それは整形外科

882 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 15:53:00 ID:20KqQ0Kj.net
>>878
デフォでドロップ付いてるインソールもあるから、
BMZにもそれらを代替できるドロップインソール作って欲しいんだけどなあ・・・

883 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 17:42:49 ID:2FtKNA/d.net
はぁ・・・・
EVERYDAY Pain Relief Full Length Fを高い金だして購入したんだけど
ぜんっぜん痛みが消えない
どうすりゃいいのよ

884 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 17:51:17 ID:F5dOm3X5.net
>>883
医者にいけ

自分が勝手に選んだインソールが合わないならそれは自己責任だ

885 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 19:02:28 ID:xejB39eh.net
ニューバランスのインソールってどう?

886 :足元見られる名無しさん:2020/05/09(土) 23:43:30 ID:vOiizV2n.net
>>885
USA通販で買えるのなら黒い色したSuperfeetだぞ
緑、黒、橙、炭、ペインリリーフ、エブリデイコンフォートの黒色バージョン
国内通販で買えるのはなんの変哲もないふにふにインソール

887 :足元見られる名無しさん:2020/05/10(日) 19:07:38 ID:J3yPaFWA.net
もともとインソール作ってた会社なのに他社がOEMするようになったのか
まあ、ニューバランスはミッドソール柔らかい靴多いから
硬めのスーパーフィートとは相性は良いと思う

888 :足元見られる名無しさん:2020/05/11(月) 12:08:39 ID:tbmZVpu3.net
スーパーフィートは踵を安定させてなんぼの作りなので土台が緩いと意味がない

889 :足元見られる名無しさん:2020/05/11(月) 20:56:19 ID:OQPC1zmG.net
こういうインソール批判どうなんだろ

バネかな
靴に入れて試せよな

https://youtu.be/t7W_3avL4ac

890 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 00:02:49 ID:a64k9HUM.net
バネのあの宣伝方法もどうかと思うけど、この動画もクソだな
トレーナーを自称しているのにインソールの医学的理学的意味を知らないと自ら宣伝して回ってんだからご苦労なこった

891 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 00:21:56 ID:WzNKOE70.net
安易にインソールを使えば万事快適で良くなるというわけでもないので、足腰を特に痛めてないという人は
関節のストレッチや筋トレしたり、サポートやクッションの少ない靴を時々履いて素足の機能を鍛えた方がいいんじゃないか
特に硬くてサポート強いインソールは故障したときの痛みの一時的な緩和や勝負時に使うものであって
恒久的に使うものではないと思ってる

892 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 00:32:02 ID:/HypAU57.net
革靴用・ハイアーチ用インソールのお勧め教えて欲しいです
少しサイズがゆるくなった革靴に使用予定です

893 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 04:01:53 ID:MIfwHy9u.net
>>889
こっちではシダス
https://youtu.be/0XUXW9xBi0s?t=1m43s

894 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 11:16:57 ID:+YiUU9Q8.net
人間は素足で接地、歩行するのが正しい姿だが、現代人は靴という余計なものを纏ってる
靴によって作りも様々だが、多くは足へのフィットや衝撃吸収を過剰に施した「足に悪い靴」だ
日本人は柔らかすぎるソールが好みなようで、お陰でローアーチと過回内足が非常に多い
幼少の頃から柔らかすぎる靴で矯正されてきたために本来過回内になるはずのないレッドウイングやウエスコのワークブーツでも綺麗に内側に傾く始末

で、インソールというのはこれら「足に悪い靴」の影響を緩和するため、悪くなってしまった足を正常化するためにある
スポーツの世界では靴と足の隙間を埋めたり、靴の変形に対してドロップやカントを保ち、パフォーマンスを向上させるためにある

この動画の怪しいおっさんは自身の提唱する怪しい運動法を正当化したいがためにインソール本来の役割と使い方を完全に無視して批判している

長々と書いたけど、つまりこいつはクソofクソ
他の動画見てもひたすら怪しい

895 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 16:13:02 ID:1QM0139Q.net
ウォーキングシューズにバネインソールスタンダード入れたけど
分厚くてかかとが安定しないから元に戻した
薄いやつ買えば良かったのかしら

896 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 17:24:15 ID:7K4gc5Gp.net
>>895
バネは黄色いTPUスタビライザーの規格を変えずにスポンジ部分だけ厚みを変えるという仕様
なのでスキンが最もホールドが強くアーチの押し上げも強い
アスリートスキンはスポンジがノーマルより若干硬い仕様
7になるとスタビライザーの高さが低く、スポンジも薄くなるのでノーマルよりもサポートが弱い

確かにベーシック(アスリートグリップ)は厚みのせいで緩くなってる感はあるね
踵の安定感が欲しいならスーパーフィートが良いよ
ウォーキングなら青かカーボンかな

897 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 21:24:50 ID:+AnNUd9D.net
回内気味の足でランニング用途だと何がいいんだろう?
Formthoticsとかかな?
日々のジョギングとごくたまにトレランやるくらいで10km以上はほとんど走らない

898 :足元見られる名無しさん:2020/05/12(火) 21:39:50 ID:OISKGcR9.net
>>897
まずはランニングシューズから
少しキツめのasicsGT-2000スリムで正しく紐を締めて履いて走るといい

899 :足元見られる名無しさん:2020/05/13(水) 11:34:02 ID:8BAaIGwm.net
>>897
トレランできるくらい健康な足ならアーチ周りの筋肉鍛えるべき

900 :足元見られる名無しさん:2020/05/13(水) 14:40:36 ID:9a/JkcwH.net
>>897
ランニングシューズなら、デフォルトで良いんじゃない?

901 :足元見られる名無しさん:2020/05/13(水) 21:29:15 ID:zVM9EpYF.net
アシックスの安全靴使ってるんだけど靴底にゲルみたいなのがはいってるやつのほうが良かったかな?

902 :足元見られる名無しさん:2020/05/13(水) 22:11:39 ID:1zDlu9uB.net
>>901
もちろん
まあそんなものでたいして変わらんしどうでもいいけどね
3000円の安安全靴でも問題ないし俺は

903 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(Thu) 17:02:22 ID:/+7U0W5Y.net
>>898-900
ありがとう
ゴルフ、スキー、サイクリングみたいな拇指球、小指球の踏み込みが重要なスポーツは土踏まず強めにサポートしたほうが良くて、
ウォーキングとか長距離のランニングは土踏まずの機能を使うためにあまりインソールで支え過ぎない方が良いって理解で合ってる?

904 :足元見られる名無しさん:2020/05/14(Thu) 20:52:09 ID:0jOxRtUz.net
土踏まずはサポートしちゃ駄目よ
土踏まずのかかと側の起点が支えられて土踏まずの下は隙間がある状態がどんな場合においてもベスト
つま先荷重が必要ならインソールどうこうよりドロップ設けるのが先だ
そもそもその用途の靴には予め十分なドロップが付いてるがね
余程足に異常があるか形が変わってる場合を除いてスポーツシューズに余計なインソールなんて入れないほうが良い

905 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 05:43:59 ID:6JUCubC/.net
それを言い出すとスーパーフィートだけは違うみたいな話になるけど
どうなの?

スポーツ選手みんないろんなメーカー使ってるけどさ

906 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 06:19:44 ID:3ikXxKOq.net
スポーツ選手はスポンサーの製品は嫌でも我慢して使うしかないのさ・・・

907 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 08:19:55 ID:bIEmhsYJ.net
インソールなんか見えないからダメなら使わないでしょ
広告塔としては働くだろうけど

908 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 09:15:08.18 ID:3ikXxKOq.net
○○インソール使用者紹介って、何故か未使用新品インソール持って写ってる画像ばっか

909 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 09:57:34.36 ID:28WsW6ql.net
トップアスリートの皆様は足が出来上がっているのでクソインソールでも問題が出ない
フィット感さえ良くなればそれでいいんだよ

910 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 10:09:24.70 ID:mNR4bPd3.net
靴のサイズで0.5cm程度大きいNikeのスニーカー履いてるんだけどオススメインソールある?

つま先で合わせるとワイズはピッタリだけどかかとが動いて落ち着かなくて
かかとで合わせると縦横動いて余計に落ち着かないんだ

911 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 10:54:40.78 ID:/uAg6R7n.net
>>910
靴自体を適正サイズに変えるのがベストだが、つま先パッドやシュータンパッド入れて足先のスペース狭くした上で
靴紐用の追加穴あけて紐の結び方を変えれば何とかなるような
2段ハトメで調べてみて

912 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 11:29:04.12 ID:mNR4bPd3.net
>>911

エア マックス 97 SE って靴で紐フックに靴ひもを通す形式だから
追加穴は無理でタンがやわやわなためタンパッドはあてられない

アドバイスしてくれたつま先パッドとくつ紐ぎっちぎちに締め上げてみるよ
ありがとう

買うときに1サイズ小さい適正サイズを試したんだがきつくて諦めたんだ
当時すっぽり入った今のサイズもゆるゆるなんだから我慢して履けば
良かったと反省してる

913 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 11:55:32 ID:/uAg6R7n.net
厚めのインソールで幅は変えられるけど踵側が浅くなってホールドが弱くなるからなあ
100均の中敷きの前半分だけ切ってもともとのインソールの下に敷いて試してみたらいいかもしれない

914 :足元見られる名無しさん:2020/05/15(金) 20:29:39.96 ID:bYHsz7bL.net
厚めで固めなのってどれですか?
昔厚めで固いの買って今でも使ってるけどメーカー名擦れて分からない
外国のメーカーだとおもいます

915 :足元見られる名無しさん:2020/05/16(土) 10:28:28 ID:ztL6zx3J.net
>>903
M996みたいな時代のランニングシューズはインソール入れる効果もあっただろうけど、
最近のランニングシューズは機能の塊なので、インソールを入れてもバランスが崩れるだけだと思う
今のシューズがイマイチなら、もっと良いシューズを探すのが基本かと

ゴルフは知らないけど、スキーやサイクリングは足裏に対して膝をまっすぐ入れられるように調整するのが一番の目的
サポートが強ければ良いというものでもなく、バランスが大事
スキーの場合は、足の形状に合わせたサポートのものを選ぶことで、よりエッジが踏みやすくなる
サポートが強すぎても、意図しない場面でエッジが引っかかったりするので逆効果

916 :足元見られる名無しさん:2020/05/16(土) 10:33:57 ID:ztL6zx3J.net
>>904
それはサポートの強さ次第でしょ
柔らかいスポンジや、シダスの板バネタイプのサポートだったら何もデメリットないよ

>>905
俺はサポート否定しない派だから、スーパーフィートもありだと思うけど

917 :足元見られる名無しさん:2020/05/16(土) 10:37:58 ID:ztL6zx3J.net
>>910
ユニクロとかでも売ってる、滑り止め付きソックスが良いと思うよ
ちゃんと踵で合わせて履いてあげて下さい

>>914
スーパーフィートかショックドクターだと思う
メーカー名が消えやすいのはスーパーフィートかな

918 :足元見られる名無しさん:2020/05/16(土) 12:20:36 ID:neBMrETo.net
?クッション機能
?地面と足裏間のアライメント補正
?靴のサイズ微調整
?足裏の吸汗・速乾

平らな中敷きは?と?ついでに?の役割だけど、立体的なインソールを使うのは?が最大の目的ってことだな

919 :足元見られる名無しさん:2020/05/16(土) 14:55:03 ID:6CO0JGOm.net
やや扁平足気味だけど成人後もアーチの形って矯正できるんだろうか?アーチ低いと足裏で衝撃吸収しにくく膝痛めやすいと聞いたので
幅ジャストの靴に突き上げ感じない程度にインソールで固定して運動してたらアーチのカーブ変えられる?

920 :足元見られる名無しさん:2020/05/16(土) 15:39:14 ID:mvQXHzEp.net
そもそも足は変形しまくるし

921 :足元見られる名無しさん:2020/05/16(土) 16:49:59 ID:iNVSoHYe.net
ここの人は主にスニーカーに入れてるの?革靴やワークブーツに入れてるの?

922 :足元見られる名無しさん:2020/05/16(土) 18:41:06 ID:ztL6zx3J.net
>>919
足の形なんて1〜2週間あれば変わり始めるから、成人後でも全然余裕
でも「矯正」って発想はあまり正しくない

アーチはそもそも筋肉で出来てるので、筋トレをすれば取り戻せる
要するにいっぱい歩けば良い
足の柔軟性が落ちてる場合も多いから、そういう人は足のストレッチも併用するとなお良し

扁平足だけじゃなく開帳足も併発してる場合は、
靴やインソールで開帳足を「矯正」しつつトレーニングした方が良いけど
ただの偏平足だったら、矯正じゃなくて筋トレだよ
歩くだけじゃなく、タオルギャザーとかそういうヤツでもおk

923 :足元見られる名無しさん:2020/05/16(土) 18:44:48 ID:ztL6zx3J.net
>>921
スニーカーにも入れてるけど、「主に」ということならスキーブーツや登山靴かな
最近はナイキフリーを普段履きにしてるけど、そいつには入れてない

924 :足元見られる名無しさん:2020/05/17(日) 03:43:11 ID:P/GkAYM5.net
>>921
俺はスニーカーにワークブーツにサイクルシューズ
ワークブーツでもコルク層が厚くて変形量が大きいものor足型がそもそも付けられてるものには入れてない
レッドウイングならベックマンには入れるけどセッターには入れない
ダナーは基本まっ平らで変形もしないんで入れてる
ウエスコはそもそも入らん

925 :足元見られる名無しさん:2020/05/18(月) 04:18:19.96 ID:o/i1JyE5.net
>>924
それぞれどれ入れてんの?

926 :足元見られる名無しさん:2020/05/19(火) 23:51:35 ID:uGPK8J5g.net
>>922
以前ベアフットシューズ履いて散歩するのと、
テニスやゴルフボール踏んでゴロゴロ転がして足裏ほぐすのと足指を開いたり閉じたりする運動やったら
使ってない感覚が目覚めた感じで足裏の感覚が良くなったことあったな
歩いたり走ってるときの体重移動の感覚が掴みやすくなった
インソール悩む前に足裏を鍛えて足指を動かす訓練をまずした方がいいのかもな

927 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 17:50:44 ID:Auc2m4lK.net
ニューバランスのインソール変えようと思ってるんだけど、蒸れづらいオススメってありますか?
純正のは蒸れるってよく聞くので

928 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 21:31:35 ID:sCWTADZo.net
>>927
キュボイドバランスアスリートメッシュ2.3、とかかなあ
バネのメッシュは高いし

929 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 21:34:18 ID:sCWTADZo.net
あ、こんなインソールもあるらしい
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1129147

930 :足元見られる名無しさん:2020/05/22(金) 23:25:07 ID:JL64yL9b.net
インソールにこだわる皆んなはやはりオブリークトゥの靴なんかも
結構持ってたりするの?

931 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 04:29:17 ID:kaVY3EnK.net
>>928
2つも教えていただいて、ありがとうございます!
すごく良さそうですね!
BMZの方購入してみようと思います!

932 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 12:39:56 ID:kP0hHWdv.net
>>930
クロックス、ビルケン → トウ形状だけじゃ、靴の良し悪しなんて分からんよね
ヒロシ・ツボウチ → これは素晴らしいラスト形状

933 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 13:10:08 ID:xCUVswQN.net
バネのインソール薄いって聞いて買ったけどそうでもなかったな
アーチも低い

934 :足元見られる名無しさん:2020/05/23(土) 19:56:26 ID:0slToM2s.net
>>930
持ってないよ
ギリシャ型だもん

935 :足元見られる名無しさん:2020/05/24(日) 16:27:52 ID:g8AdmWyB.net
靴で靴底が硬いゴムのやつと、中央付近に空気?ゲル?みたいなのがはいってるやつとでは
足への負担は天地ほど差があったりするんかな?

936 :足元見られる名無しさん:2020/05/24(日) 16:28:19 ID:g8AdmWyB.net
やっぱインソールはどれもペラペラだし靴底にも気を配るべきなんだろうか?

937 :足元見られる名無しさん:2020/05/24(日) 18:40:47.92 ID:Elh5qrIk.net
靴にクッションあった方が短期的に足への負担は少ないだろうけど、
靴底は薄くクッション少ないのを使った方が足腰の筋肉鍛えられる
人間の持っているクッション機能を使うか、靴にまかせるかの違い

立ち仕事が辛くトラブル出てしまうとかだったら、靴のクッション優先した方がいいけど
日常で足にトラブルなく健康な人であれば、薄い靴を履いて姿勢良くして
体幹使って歩くことを意識したほうが将来的には良いかなと思う

938 :足元見られる名無しさん:2020/05/24(日) 18:53:37 ID:HVUpZkIK.net
一番大事なのサイズ合った靴履くことだよ
それしないと何しても一緒だと思う

939 :足元見られる名無しさん:2020/05/24(日) 20:02:24.23 ID:ld0jez2v.net
>>935
靴トータルの設計で考えないと無意味だよ
例えばブヨブヨで剛性不足な厚底ビーサンは、歩き難くて凄く疲れる

940 :足元見られる名無しさん:2020/05/24(日) 21:21:53 ID:igXwVq1q.net
最近主流のソールがサイコロ状にカットされてるやつはどうなんや?

941 :足元見られる名無しさん:2020/05/24(日) 23:41:55 ID:OZdxW2U7.net
https://summer-breeze.up.seesaa.net/image/34FB15CB-F462-492A-89C2-00B574FCC7A7-thumbnail2.jpeg

これ滅茶苦茶ええわw

942 :足元見られる名無しさん:2020/05/26(火) 08:22:55.41 ID:tYS6FWac.net
>>935
走ったりジャンプしたりするなら負担は全然違うだろうけど、
普通に立ったり歩いたりするだけなら、そこまで大きくは変わらないと思う

用途次第でしょ

943 :足元見られる名無しさん:2020/05/26(火) 22:01:44.01 ID:SyjWI5Lb.net
かかとが痛すぎて立ってられない
あたいの足に何が起こってるんです?

944 :足元見られる名無しさん:2020/05/26(火) 23:06:47 ID:FROav9ua.net
そらもうアレよ
アレがナニしてバーンよ

945 :足元見られる名無しさん:2020/05/28(木) 14:44:25.72 ID:M0MlIxb6.net
>>943
あかぎれかな?

946 :足元見られる名無しさん:2020/05/28(Thu) 22:45:19 ID:T/h0xtcJ.net
>>945
内部が痛むんす

947 :足元見られる名無しさん:2020/05/29(金) 10:58:43 ID:b88s4iEW.net
疲労骨折とか

948 :足元見られる名無しさん:2020/05/29(金) 14:14:07.10 ID:QxJwsgFd.net
痛みを感じる神経先端は、筋肉にしか存在しない

949 :足元見られる名無しさん:2020/05/29(金) 14:34:51.39 ID:Q/943U4a.net
>>943
足底腱膜炎でないの

足底腱膜炎
https://okuno-y-clinic.com/itami_qa/plantar-fasciitis.html

950 :足元見られる名無しさん:2020/05/31(日) 21:12:45 ID:QRk6E1uY.net
地下足袋のような感じの靴にインソールを入れたいんですが
なるべく薄いものがいいです
やはりスーパーフィットの青がいいんでしょうか?

951 :足元見られる名無しさん:2020/05/31(日) 21:28:43 ID:k6GBLf0m.net
カルパワースマートの青

952 :足元見られる名無しさん:2020/06/01(月) 07:01:07.16 ID:4ZT3+rJ0.net
>>950
地下足袋ってかかと細くて指の部分が横に広いから結構インソールの形を選ぶ気と思う
つま先は合わなければ親指の部分だけ切ればなんとかなるけど

953 :足元見られる名無しさん:2020/06/01(月) 19:45:52 ID:Idgris+Y.net
>>952
あぁ確かに
どうすればいいんだろ
靴下重ねばきとかするしかないか

954 :足元見られる名無しさん:2020/06/01(月) 20:24:32.41 ID:UF6JhYHm.net
https://www.sorbo-japan.com/products/detail.php?id=2
https://www.sorbo-japan.com/products/detail.php?id=5
ソルボのこのへん加工して入れるとかどう?

スタビライザー付きのインソールはミッドソールとヒールがしっかり形成されてる靴じゃないとスタビライザーが即効で割れるか潰れるぜ

955 :足元見られる名無しさん:2020/06/01(月) 21:32:32.96 ID:Idgris+Y.net
>>954
ありがとう
踵から土踏まずのみのやつ持ってるからちょっとそれで試してみる
フィットする奴選んだからあまり奥まで入れると今度は爪先が入らない
一応もともと足袋靴にしてはインナークッション強めって書いてある製品だからな
ただそれがぐにゃっとするだけのクッションでな
履き心地は悪くないがカップがないからやはりかかとが中で浮いたりしてしまう
それがなんか気になる、仕事にはあまり支障はないのだが

956 :足元見られる名無しさん:2020/06/01(月) 21:57:04.14 ID:uKwwLRrj.net
関係ないけど足袋型のブーツ履いてスーパーカブのセンタースタンドを
立てようとしたら指の間からスタンドの踏むところが出てきてビックリした

957 :足元見られる名無しさん:2020/06/01(月) 23:54:35.57 ID:8+fAiCtd.net
俺はhitoeって靴にカルパワースマート青入れてる

958 :足元見られる名無しさん:2020/06/04(木) 02:16:00.94 ID:SbloLN6s.net
ソルボライトってどう?

959 :足元見られる名無しさん:2020/06/04(木) 09:49:08.42 ID:nW+Ae+3U.net
あるのとないのじゃだいぶ違う

960 :足元見られる名無しさん:2020/06/06(土) 13:18:35.77 ID:HL+e2VSU.net
ドクターショールの踵だけのやつかなりいいわ
結構汎用性がある

961 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 17:48:05.88 ID:FWdJHJ+a.net
ビジネスシューズに入れるインソールを探してるんだけど、
クラブヴィンテージのトリプルアーチサポートってどうだろう?

962 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 20:01:14.30 ID:ITtj+Wss.net
>>961
ハーフ型なんで、履く度に毎回位置決めが必要
裏が曲面なんで、中底が平面の靴だと中でロールしちゃう
横アーチパッドの違和感が邪魔臭い

ビジネスシューズには一枚革フル長インソール敷いて、足型に馴染ませる方がいいと思うよ

963 :足元見られる名無しさん:2020/06/14(日) 21:22:01.09 ID:FWdJHJ+a.net
>>962
詳しくありがとうございます。
やっぱりハーフ型はそういう不自由さがあるのかー。
革靴にはあわないだろうけど、ビルケンシュトックのハーフインソールも気になってたけど、
あれも似たようなものなのかな。

964 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 00:10:24 ID:Zd2WJAuE.net
>>963
Blue Footbed Traditionは、
・狭く深いヒールカップ〜外アーチ後方へのサポートは良い
・ヒールカップ中央凹部は極薄(たぶん2mm以下)で、踵浮きによるフィット感を低下はほぼない
・横アーチが盛り上がり過ぎ。ボールジョイント足囲はかなりキツくなる
・裏面に安全ピン?みたい形のカチカチに硬い滑り止めリブがあり位置ズレしないが、靴の中底は思いっきり凹む
・ビルケンはアーチ長く、足指短い設計なので、サイズダウンさせて選ぶ方がいい

965 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 17:45:31.67 ID:SM41IwxV.net
ビルケンのってあれでアーチ長いんか
通りで他のは足の後ろの方しか持ち上げてくれないと思った

966 :足元見られる名無しさん:2020/06/15(月) 18:02:33.83 ID:t98KBv/p.net
>>947-948
踵にヒビでも入ってるのかと思ってたけどレントゲンで見たら全然そんなことなかったわ
>>949
両足ともこれだわ・・・
普通両足ともなるもんなん?
派遣切りされるんで大事を取って仕事休んでるけど全然痛みが収まらない

967 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 05:33:53.22 ID:wlim6Wzf.net
>>966
整形外科行きなよ…
医者で医療用インソール作ってもらって大体治るまで半年くらいかかった
簡単に言うと踵に体重が掛かってると痛いままだった

968 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 09:14:55.49 ID:E3OBdS/G.net
>>967
整形外科行ってレントゲン見てもらったんですよ
自然治癒するって言われたんだが両足痛くてかばいながら歩いてるせいか膝やアキレス腱まで重く?なってきた
この病気を理由に会社休んでも良いんかな?
我慢できるだろ!の一言で終わりそう

969 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 13:39:20.66 ID:MAQF06Za.net
>>949
普通は両足なるんじゃないかな
軽症のうちは片足だけってこともあるだろうけど

もう一度その整形外科に行くか、今度は別の整形外科に行くかだと思う
会社を休むにしても、診断書書いてもらわないとだし

970 :足元見られる名無しさん:2020/06/16(火) 21:17:17.26 ID:MBpTROK3.net
>>964
詳細にありがとうございます!

971 :足元見られる名無しさん:2020/06/17(水) 04:04:36.63 ID:Jy9KpVuH.net
ダンロップの幅広30cmスニーカーはいているんですが、
立ち仕事向きのオススメインソールってありませんか?

972 :足元見られる名無しさん:2020/06/18(木) 20:14:01.41 ID:3hHvDHT9.net
>>971の足に合うか分からないけど、
スーパーフィートのワイドグリーン

973 :足元見られる名無しさん:2020/06/20(土) 00:05:44.45 ID:yp1qsuz1.net
冷感インソールって本当に涼しい?
使ってみた人いる?
感想聞きたい

974 :足元見られる名無しさん:2020/06/21(日) 22:07:26.02 ID:rqT7ui4L.net
>>972
いつも使ってるのより4倍ぐらい高いけど給付でたら買ってみる
ありがと

975 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 09:28:28.52 ID:0Zu2MUZH.net
仕事で安全靴が必須なのです。

親指に血の塊ができたり、薬指は内出血。

それでダイソーやセリアのインソールをいろいろ試しました。
改善しないので、
「ソルボライト」を購入。

結果、踵に激痛。
1320円が無駄に。

976 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 09:39:00.68 ID:sCveGENa.net
いや・・そんなのザラだから・・
いつか別の靴に使えるかもよ。

977 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 11:08:15.68 ID:FThFJsvo.net
うん、ザラ。
どんな靴にどんなインソールが合うかしばらくはわからなくて当たり前
ソルボライトは悪くないよ

978 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 15:49:50.13 ID:n25rMjdh.net
大きめサイズと詰め物、厚手のソックスとかで対応するしかないのでは
インソールでどうにかするものではなさそう

979 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 16:04:17.04 ID:LHCOVvOV.net
安全靴だと先芯が馴染まないからはじめからサイズだけ聞かれて至急されたとかだと靴の形や幅が合ってないかもね
あとはソールが結構堅い物があってクッション機能が少ないものもある

980 :足元見られる名無しさん:2020/06/28(日) 16:31:26.93 ID:0Zu2MUZH.net
みどり安全 というメーカーの安全靴で、
私は普段靴は25.5cmですが、安全靴は小さめの25cmなのに
中央から かかと部にかけてブカブカ感があります。

もう買ってしまったのですが、
ゲルのインソールを明日入れてみます。

これでダメだったら、もうアマゾンで返品交換可能な
安全靴を勝手に買ってしまおうかと。。
(安全靴は職場が支給)

しかし、それだとケガしたときに労災はないでしょうね。。

981 :足元見られる名無しさん:2020/06/29(月) 13:55:23 ID:GMLZ4heb.net
安全靴はデカめ履いてるな
普通のスニーカーが27or27.5で安全靴は同サイズだとかなり大きいから26.5or27って感じ
小さいのは論外だけどジャストもインソール入れにくいからイマイチ
安全靴は普通幅も広くて形がガバガバだから裏側が硬いインソール(インソールの形を維持できる)が向いてると思う
柔らかいものだと広すぎてインソールの左右の縁まで潰れる気がする
安全靴が合わなくて足を痛めるのも十分労災案件だから自分で買うよりサイズ変更の相談しろよ

982 :足元見られる名無しさん:2020/06/29(月) 14:01:35 ID:GMLZ4heb.net
ちなみに良かったのはAmazonで売ってたEDTREって奴
露骨に安っぽいしサクラ業者系っぽかったが画像見ただけでも底が硬いのが分かるから選んだ
この手のはアーチが足に合わなきゃダメだろうけど底の形を無視できてアーチのおかげで足が前後にもずれない
あとは先端の切り具合でインソール自体が動かないようにすれば靴の形状をほぼ無視できる

983 :足元見られる名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:26.66 ID:1gVErrz5.net
ミドルは悪くないけど安全靴は会社の決まりがあるからそれを確認

自分も普段のサイズよりだいぶ大きめだわ

984 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 07:20:31.05 ID:BOs3V4Og.net
>>982

EDTRE 買いました。
体験談ありがとうございます。

中敷きで計6000円ぐらい使っているので、スマホをヤフオクで売り、
生活費にあてます。

普段靴はニューバランスのスリッポン
25.5センチでピッタリ、純正品の
良質な中敷き。

バイト先の安全靴は25センチ。
踵周りに隙間あり。
つま先あたりはあまり隙間ありません。

EDTRE で合わなければ、24.5センチに
変えて貰えるか職場に交渉してみます。

985 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 08:48:09 ID:P0BEjmFK.net
踵に隙間あって爪先が隙間なしってそれは足が前にズレてないか?
先芯は当然変形しないから大きめに囲うようになってるわけで、左右は靴と足の幅なりでも上下はスカスカが正常
ちゃんと紐締めてんのかってレベルだな
文章の作りもそうだしスマホ売るとか中身もだけど、悪いがちょっと頭の弱い人かと思ってしまう

986 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 10:15:18.81 ID:Eae3pkRm.net
中敷6000円がよっぽど痛いんだな…
安全靴を使うバイトか、頑張って欲しいけど見てるとサイズはそのままでいい気がするけどな
ジャストすぎてもインソール入らないって上でも書いてるし

987 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 12:33:33.95 ID:BOs3V4Og.net
早めに25センチ→24.5センチの
安全靴に変えて貰えないか
会社の人に相談してみます。

ハンズで買ったゲルの中敷きでも
踵が痛くなり、その上にダイソーの
中敷きを敷いても、踵が痛くなってきました。

ちなみに、安全靴は紐ではなく、マジックテープの物です。

靴が足に合えば足底の痛みが減ると
思いますので、
バイトの時間を延長してインソールに使った金を取り戻すことも可能になるかと思います。

頭が弱いのも事実でして、その上に色々と病気になって低賃金バイトしかできなくなり、生活は厳しいです。

988 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 13:12:19.19 ID:wevJ1s4J.net
>>982
これ見たけどアーチの部分がすぐ潰れそうだけど、大丈夫なの?

989 :足元見られる名無しさん:2020/06/30(火) 20:17:59.97 ID:GL1OGUWU.net
EDTRE(25cm)が届きました。

幅広で、普段履かない大き目のムーンスター(スリッポン)にフィットしたので、
明日の通院のときに試用してみたいと思います。

明日、明後日は口腔外科で手術のため、
バイト先の安全靴で試せるのは3日後です。
安全靴に合えばいいのですが。

990 :足元見られる名無しさん:2020/07/03(金) 19:40:36.87 ID:UdDwbLzJ.net
EDTRE(25cm)を安全靴に入れました。

土踏まずのサポートが高く、徐々に痛みを感じたため
午前中だけでやめました。

やはり、かかと周りに空間があるため
0.5cm小さい安全靴を待ちたいと思います。

991 :足元見られる名無しさん:2020/07/04(土) 23:43:23 ID:T37owZ9H.net
支給されたミドリの靴って黒革?
それなら上位グレード買うって手もあるよ
支給されるような安いのはゴム底で履き心地は二の次

992 :足元見られる名無しさん:2020/07/05(日) 12:11:26.92 ID:DA9AMBuP.net
>>991

公式サイトで商品ページを見ましたら、
3500円ぐらいの安全靴だと分かりました。
靴底に柔軟性がない感じがします。

毎日、ヤフーショッピングでインソールを見てますが、
どれが良さそうなのか分からないでいます。

993 :足元見られる名無しさん:2020/07/05(日) 13:28:32 ID:2vGNyCtE.net
>>990
そこまで痛みが出るのは、何かしら足や歩行に問題あるきがするんですよねぇ…整形靴やある程度のフィッターがいる店舗とかで相談したりしたことあります?

994 :足元見られる名無しさん:2020/07/05(日) 13:48:15.01 ID:McKwL6uy.net
>>993

ありません。
これまでニューバランスのスリッポンがほとんどで、
何も問題がありませんでしたので。

995 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 09:49:30.60 ID:jXy2N+Ob.net
いや問題だらけだろww

996 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 12:26:22 ID:PGG9VXhV.net
【履き心地】インソール・中敷スレ Part10【改善】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1594092214/

997 :足元見られる名無しさん:2020/07/07(火) 13:35:12 ID:3/0BfEAx.net
スリッポンばっかり履いてる人間がよくもまあ言えたな

998 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 08:57:51 ID:mmBkoRpW.net
どうして、かかとのどこがどう痛いのかを本人に確認せず、あれこれ言う人ばかりなのか・・・

>>990
そもそも足の実寸が何cmなのか、自分で測ってみたら良いと思うよ
それか、誰かに頼んで測ってもらう

999 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 09:21:20 ID:c0QQ4dKM.net
でっかいブーメランだな

1000 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 15:40:37.29 ID:1k6V4W4U.net
スニーカーにおすすめのインソール教えてクレメンス

1001 :足元見られる名無しさん:2020/07/08(水) 17:56:06.78 ID:/RyzXZ1Z.net
BMZのキュボイドバランスとCCLPは何が違うのですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200