2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

靴デザイナーが質問に答えるスレ

1 :足元見られる名無しさん:2008/03/01(土) 21:35:46 ID:3Kj8rEst.net
おてやわらかに。
ちなみにマニアックな紳士靴系はやってません。
ファッション系です。

2 :足元見られる名無しさん:2008/03/01(土) 21:37:40 ID:c7BtvxS4.net


3 :足元見られる名無しさん:2008/03/01(土) 21:43:53 ID:+WDVh8MU.net
どこの会社の人?


4 :足元見られる名無しさん:2008/03/01(土) 21:46:12 ID:3Kj8rEst.net
>>3

黙秘します^−^

5 :足元見られる名無しさん:2008/03/01(土) 21:58:56 ID:3Kj8rEst.net
需要なしかよえwww

6 :足元見られる名無しさん:2008/03/02(日) 05:30:17 ID:EDCL9eSz.net
神戸、浅草どっち?

7 :足元見られる名無しさん:2008/03/02(日) 06:35:02 ID:ia7oMRZt.net
ロングノーズで先端が先細りがここ何年か隆盛を誇っていたけれど、
最近は先が丸いのが出始めてきた。これは一時的?
それともだんだんそれが多くなってきますか。




8 :足元見られる名無しさん:2008/03/04(火) 04:25:12 ID:72cE1U9+.net
おお!まだ残ってたw

>>6

特定につながるので勘弁してw


>>7

ロングノーズやポインテッド(とんがり系)
は凄く流行ったよね。

一部のアヴァンギャルドなデザイナーを除き、
今は丸いのが主流だと思います。
というかなっていくと思います。

なんてったって、丸いほうが履きやすそうだもん。
これて消費者に支持されそうなポイントよね。

9 :足元見られる名無しさん:2008/03/05(水) 00:10:01 ID:mjZwHsuB.net
もういないのかしら。

10 :足元見られる名無しさん:2008/03/05(水) 00:50:09 ID:FDDnswF+.net
どんなブランドのデザインしてるんですか?

11 :足元見られる名無しさん:2008/03/06(木) 00:11:51 ID:+YErGCiJ.net
>>10

婦人靴とか紳士靴とか色々やってます

12 :足元見られる名無しさん:2008/03/06(木) 00:46:18 ID:hxrU/xGo.net
浅草か神戸かくらい教えてよ

13 :足元見られる名無しさん:2008/03/06(木) 01:18:28 ID:+YErGCiJ.net
>>12

ごめんなさい特定される可能性があるので勘弁してくださいw

14 :足元見られる名無しさん:2008/03/06(木) 01:47:09 ID:WYCjG/dB.net
なかなか伸びないな
このスレ

15 :足元見られる名無しさん:2008/03/06(木) 02:01:40 ID:+YErGCiJ.net
>>14

そうですねえ。。

まあのんびりいきましょ。

需要ないのは悲しいわw

16 :足元見られる名無しさん:2008/03/06(木) 02:25:14 ID:+YErGCiJ.net
寝る前になにかないですかー

17 :足元見られる名無しさん:2008/03/06(木) 03:38:46 ID:QWnRTWR2.net
良いと思う靴ブランドはどこですか?

18 :足元見られる名無しさん:2008/03/06(木) 03:41:16 ID:kb/O6u+1.net
デザインの仕事は、充実感がありますか?

19 :足元見られる名無しさん:2008/03/06(木) 03:54:55 ID:rcKbq0O3.net
>>18
小学生の質問かよwww



俺も質問
最近仕事でつらかったことありますか?

20 :足元見られる名無しさん:2008/03/06(木) 03:58:49 ID:UdFEkhfm.net
もっと幅が狭くて甲の低い靴を出してください
ってデザイナーに言っても無理だよね・・・

21 :足元見られる名無しさん:2008/03/06(木) 04:00:31 ID:+YErGCiJ.net
眠くなってきた。。

>>17

あくまで見た目の格好良さで言うと、
キャロルクリスチャンポエルですかね。。。
服の人ですけど。

あれって永遠て感じがするんです。


>>18

あります。

色々な無理難題を突きつけられて、
その縛りの中で、色々とチャレンジできるので、
うまくいったときは’してやったり’感、充実感はあります。
(それでも売り上げに結びつかない事が多々ありますけどw)

初めてデザインした靴が、街の人に履かれているのを見たときは、
とても嬉しかったです。




22 :足元見られる名無しさん:2008/03/06(木) 04:09:00 ID:+YErGCiJ.net
>>19

よくぞ聞いてくれましたw

色々苦しい事はありますが、
外側と内側が逆になった靴が、工場から送られてきたとき
ですかね。。。

もはや笑うしかなかったです。

あと売り上げが伸びない事はいつもプレッシャーになってます(苦



>>20

オーダーメイド又はセミオーダーメイドなんてどうでしょう?
値段は既成靴と違って高めですが、足にピッタリフィットする
靴なら、多少値が張っても納得できるのでは。。

それと、尊敬する元上司の言葉を借りれば、
’ファッショナブルになるためには、犠牲にしなきゃいけないものもでてくる’

つまり、格好良さを優先していくと、必ず快適さや利便性が失われる場合もあるって事ですね。。。



23 :18:2008/03/06(木) 04:24:35 ID:Q7HsviiM.net
>>19
幼稚で悪かったなw





>>1
お返事ありがとうございます、参考になりました。

24 :足元見られる名無しさん:2008/03/06(木) 04:47:28 ID:+YErGCiJ.net
>>23

幼稚とかじゃなかったですよw

お役に立てれたら幸いです。

25 :足元見られる名無しさん:2008/03/07(金) 04:57:41 ID:l1l8iS8z.net
このスレはいい人がいるから伸びずにまったり進んでほしいな


26 :足元見られる名無しさん:2008/03/07(金) 05:02:44 ID:l1l8iS8z.net
ところで1さんは美大とかファッション系の専門とかでなんですか?


27 :足元見られる名無しさん:2008/03/07(金) 06:21:28 ID:W7wgYvb4.net
>>25

ありがとうございます。
自分もそうあってほしいですw


>>26

ファッション系の専門、という感じですかね。

大学とどちらをでてもあんまり変わらないと思いますが、
美大出身の人は絵がめちゃうまいです。


28 :足元見られる名無しさん:2008/03/07(金) 07:18:49 ID:BzaYA0Ss.net
>>1さんが一番いい!!と思う靴ブランドはなんですか?

29 :足元見られる名無しさん:2008/03/07(金) 07:54:45 ID:uZXAV5UI.net
メーカー?
紙型ひける人?

30 :足元見られる名無しさん:2008/03/07(金) 08:10:03 ID:W7wgYvb4.net
>>28

やっぱ前出ですが、キャロルクリスチャンポエルだと思います。
じたばたしない、永遠を感じるデザインなんです。。。


>>29

フリーです。
紙型は、ひいたり、直したりする場合もあります。
でもプロのパターンナーではないので、
たまに冷や汗かいてますw


31 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 01:09:42 ID:YKunbd7T.net
のんびりーのんびりー

32 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 01:15:19 ID:ATnASVfQ.net
最近のロングノーズだらけのビジネスシューズについて何か思う所はありますか?

デザイナーは履き心地を考慮しているものですか?

33 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 01:20:46 ID:YKunbd7T.net
あ、1ですこんばんわ。

>>32

ロングノーズは確かにかっこよいし、足元がすっきり見えたりするのですが、
そればかり延々と見せられると流石に飽きます。。。
(その’飽き’が次のデザインをする原動力になったりします)

履き心地は考えるジャンルもあるのですが、
基本的に自分は見た目を最優先させています。
よって履き心地は犠牲になる場合もあるかもです。



34 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 02:02:14 ID:YKunbd7T.net
のらーりくらーり

35 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 02:43:38 ID:YKunbd7T.net
靴デザイナーなんてそうだよね、
あんま世の中に必要とされてないのね。。。、

36 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 03:08:24 ID:YKunbd7T.net
さて、と。。。。

裏事情でも投下するかな。

(まだいたのとかっていうなーw

37 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 03:14:51 ID:JqhiYi93.net
裏事情聞きたいです

38 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 03:15:47 ID:YKunbd7T.net
>>37

今必死で考えてますw

リクエストとかないですかね!

39 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 03:24:07 ID:JqhiYi93.net
じゃあ靴の原価は?

40 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 03:25:11 ID:YKunbd7T.net
>>39

ナイキのAF1 >10ドル

...じゃダメっすか?w

41 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 03:28:44 ID:JqhiYi93.net
やっぱり基本的にボッタが多いんですね
リーガルとかもボッタなんですか?

42 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 03:50:48 ID:YKunbd7T.net
>>41

ぼったというよりは、初期のコストがかかるもので、
それをより吸収できる大会社は、その利益の分だけ、
宣伝などにお金を回せる、という事だと思います。。。

リーガルなどは、ナイキなどの超大企業と比べると、
靴自体によりお金をかけている、と思います。


あ、書いてて思ってたのですが、
真に値段相応の靴を買おうとおもったら、
宣伝費を全く使っていないブランドの商品が
一番いいのかもしれないっす。

まあこのご時世、そういうブランドってあまりないと思いますけれど。




43 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 03:57:43 ID:VRD9889C.net
化粧品と一緒やな
資生堂は宣伝費が莫大
コスメデコルテは販促が弱い
ナイキは販促費驚愕
ペルフェットは媒体露出少なめ

44 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 05:15:09 ID:YKunbd7T.net
>>43

化粧品の原価はヤバイですよねw
関係者談聞いたことありますけど、
引きましたわ。。。。

露出少な目のブランドって結構いい物売ってますよね。

45 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 08:34:02 ID:gElhb5dy.net
資生堂の暴露本見たことあるけど、原価やばいW
口紅○円ってw

46 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 16:11:22 ID:efLb/xSn.net
スカイとかユナイテッドヌードみたいな靴どー思います?

47 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 18:22:22 ID:u5RN7VR4.net
原価気にしてる人ってなんなの?
そんなに気になるなら足に革まいてりゃいいのに。

48 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 18:47:05 ID:P2Om8moK.net
>>1
フリーなんだ。
生産は国内でやってるの?

靴の原価は他の商品に比べれば可愛いものだと思うけどね

>>46  デザイン気に入ってて木型があってればおk

49 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 19:14:58 ID:8dZjK3z7.net
ヒールの高さってデザイナーが決めるんですか?
インポートの値段の高い靴でもヒールの高さが靴の傾斜と
合ってないのをちょくちょく見かける・・・

50 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 19:51:37 ID:zzQ2gZU6.net
近年注目されているジャーマントレーナーのデザインについてはどう思いますか?

51 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 20:30:20 ID:YKunbd7T.net
>>45

本当すかw
資生堂は、若手デザイナー育成などに力をいれてるっぽいので、
なんともいえないんですよね。。
うーん。

>>46
すいません、スカイをググッたけどわかりませんでした。。。
UN(ユナイテッドヌード)については、
’メビウス’や’イームズ’などのデザインの
アプローチの仕方が斬新でした。
でした 、というのは、明らかに上記靴のインパクトに、
後続のデザインが劣ると思うからです。

現にUNの大ボスに近い人から、’デザインアイデアをさがしているから、
何かいいのあったら売ってくれ’みたいな話があった友達もいます。
(俺にじゃないよw)
個人的には、靴はアートではないと思うので、
UNの靴は機能的というより、鑑賞用(アート)って位置づけです。

>>47
物事楽しむためには、原価を忘れて楽しみに集中する事も大事ですよね。
気をつけます。

>>48
国内だったり海外だったりします。
仕事によりけり、ですね。
ちなみに靴原価については、スニーカーは安いですけど、
革靴はあんまり安くないので、あんまり利益ないですよw

>>49
ヒールの高さですか。。。そうですね、デザイナーが決めます。
ヒールの高さと靴の傾斜が合ってないのは幾つか原因が考えられます。
1.アフォな工場が違うヒールをつけた。
2.木型から靴をはずしたときに、底やインソールの力ですこーし変形
  してしまった(履くのには問題ないです)
などですね。。わかりにくくてすいません。

>>50 
マルジェラなどがやってましたね、ジャーマントレーナー。
ワンストラップのデザインが記憶に残っています。
ドイツっぽい堅実シンプルな感じは好きです

52 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 23:47:56 ID:ycIc2Pur.net
海外の靴は日本人の足に基本あわないのよ。
また、クチュール系は数が少ないから、手断ち(ハンドメイド)だし、木型のサイズ分償却やら・・・リスクが高いからね。 昔のデザイナーより。

53 :足元見られる名無しさん:2008/03/09(日) 00:10:51 ID:/DS2y0S9.net
>>52

同意です。

フェ○ガモの靴が日本人の足に合わない、という話はよく聞きます。。

クチュール系=値段の高いプレタってことでしょうか?
高級服ブランドの靴とか、ほんと採算とれてるのか不明ですよね。






54 :足元見られる名無しさん:2008/03/09(日) 03:10:03 ID:5k7KpPQb.net
プレタはショウが店舗で既製服的に多少流通するが
オートクチュールになると、オーダーメイド!顧客にショウで受注みたいな・・・モデルが履く25cm以上の靴なんか、原価で二万〜四万とほとんど時価。
サイズの統計を採り標準があり、ヒールを先に選び木型を作るのがポピュラーかな。 昔のデザイナーより

55 :足元見られる名無しさん:2008/03/09(日) 03:42:40 ID:C550M4wO.net
こういった業界は年取ったらどうなるの?

56 :足元見られる名無しさん:2008/03/09(日) 10:17:12 ID:cBGcjvc4.net
フリーで収入はいくらくらいあるの?

57 :足元見られる名無しさん:2008/03/09(日) 15:20:42 ID:bb4PjiUp.net
>>46です。なるほど。ぢゃあ、靴は機能性と考えておられます?
靴に対する思いを語ってください(´`)



58 :足元見られる名無しさん:2008/03/09(日) 16:04:54 ID:5k7KpPQb.net
会社つくって、利益少なく倒産。
業界やめました。
  昔のデザイナーより。

59 :1:2008/03/09(日) 20:39:26 ID:/DS2y0S9.net
>>54

先輩ようこそw

オートクチュール(オーダーメイド)は確かに。。。
あれコストが掛かりすぎですよね。
もはや宣伝費として考えたほうがいいんじゃないかってくらい。
うちは木型をまず選んで、ヒールは合うのを優先して使っています。
選ぶ余裕やオリジナルを開発する予算がないのでw


>>55
企業ブランドの場合は、チーフになったり(まあコレクション責任者ってことかな)、
役員になったり、独立したりじゃないですかね。
まだ未熟なのでわかりませんが、上の人を見ている限りってことで。。


>>56

怖くて計算したことないですw
ギリギリ質素に生きていけるくらいかなー。


>>57(46)

すいません、自分でも論理が破綻していると思うのですが、
少しだけ語らせてください。

靴とは履いて歩けなくてはいけませんよね。
よってある程度の機能は必要かと思います。

しかし、人類全てが履き心地の良いクラークスを履いているか
といえば、そうでもない。
やはり、見た目の格好良さ、美しさが人には必要なのだと思います。

個人的には、快適とまでいかずとも、不快とまでいかず、’最低限歩け’て、
アヴァンギャルドな見た目の靴が理想です。

あと、靴はグラフィックデザインではないです。


>>58

先輩おつかれっす、てか、
会社作って自分でやっていこうという志、リスペクトします。

フ○イン・チャラヤンのように、倒産しまくっていてもまだまだ、
復活してコレクションを続けている方もいますし、
もしいつか野望みたいなものが戻ってきたら、
また、再デビューとかどうでしょう。

自分はびびりなので、会社は作りますが、
すこーしづつ設備投資なりしていこうと思っている次第です。



60 :足元見られる名無しさん:2008/03/09(日) 22:08:13 ID:56VaEdhk.net
>>58
失礼ですがどちら方面に転職されたんですか?

>>59
同業だけど頑張ろうぜw
歳おいくつですか?会社作った根性素晴らしいですよ。
年収なんて怖くて考えられねwwww

61 :1:2008/03/10(月) 00:20:38 ID:gDaA2zow.net
>>60

同業者キタw 
俺は20代後半です。
ういっすがんばりやしょー。
(会社は今設立準備中です。)

そうですよね、やりたい事で食べていければ、あとは
のらーりくらーりw

62 :足元見られる名無しさん:2008/03/10(月) 01:52:57 ID:nYjhGz+p.net
メーカーさんや、店舗の売り上げを維持とか
ヒットがぁぁぁでない。
個展に追われて苦しむ!
胃に穴開いたよ●。
企業デザイナーなら遊びも必要!
50才昔のデザイナーより

63 :足元見られる名無しさん:2008/03/10(月) 02:03:11 ID:nYjhGz+p.net
木型を先行すると、ヒールが限られ、木を使うと割れる!10cmのサンダルもいっぱいつくったけど、修理品みると、リフトは取れてセットインばかり・・・よく歩けるなと
昔のデザイナーより。

64 :足元見られる名無しさん:2008/03/10(月) 09:26:57 ID:NRJMpsnB.net
スレ違いだったらごめんなさい!
バレエシューズが好きで、以前二万円代くらいの皮のバレエシューズを購入しました。
ところが履いているうちに靴はどんどん大きくなり、かかとがパカパカぬけるので靴の修理屋さんにかかとをつめてもらいました。
しかし、履いている内にまたパカパカしだし、なかじきを入れたら今度はつまさきが痛くて履いていられませんでした。結局修理屋さんにストラップを付けてもらい、落ち着いたのは良かったですがバレエシューズではもはやありませんでした…。
それから何回かバレエシューズを買おうと試着?しましたが、歩くとかかとが脱げるものが多く、ワンサイズ小さくするときつくていいものが見つけられません。また、購入してから皮が伸びたらどうしようという不安もあります。何かアドバイスよろしくお願いします!

65 :足元見られる名無しさん:2008/03/10(月) 10:43:07 ID:29xe2fMT.net
>>64
靴売り歴九か月の俺が答えよう。
合ってるかわからんがそこは自己判断してね。
革靴は多少伸びる。
毎日履けばさらにぐだぐたに伸びる。
革は水をクソ通すから、汗なんかで伸びる。
形が合えばいいんだが、無印とかハンズで木製のシューズキーパーがあるからそれを入れて、最低でも二日は休ませる。


サイズに関しては、爪先をきつくないのにして、踵が浮くのならば爪先部分に入れるインソールを探して入れたら、嘘のように浮かなくなる。


形が想像付かないが、ヒモ靴じゃないだろうから足の甲を固定出来なくて踵が浮くわけです。


ちなみにフルインソール(踵まである一枚敷きのインソール)は逆効果。

踵も底上げされて更に踵が浮くのでね。

ちげーよバカルーキーとか言われたら泣く。

66 :足元見られる名無しさん:2008/03/10(月) 13:05:53 ID:+kH0dW81.net
靴デザイナーよりってわざわざ書く人邪魔だから、名乗るのは控えてください。

67 :足元見られる名無しさん:2008/03/10(月) 13:46:03 ID:nYjhGz+p.net
バレエシューズ?
一枚革の裏革なしでしょ?革底だったりしたら、よけいのびる。
合皮なら良いけどね!
 昔の・・・です。


68 :1:2008/03/10(月) 18:58:53 ID:gDaA2zow.net
おおうw もりあがってるw

>>62

ほんと、たまには適当に遊びが必要な職業ですよね。。。。
お疲れさまっす。

>>63

おっしゃるとうり。
ヒールはもはやあるものを使う(強化プラスチック?が素材です)
ので精一杯。
木のヒールは、オーダーメイドの1点ものにしか使ってないです。。。
好きですけどね。

>>64

65さんの素敵な意見がごもっともだと思います。

作る側の視点から言わせてもらうと、

1.踵のヒールカップみたいなもの(表革と内側の間に入っている、
形をキープするためのもの)が硬い靴を選ぶ。
(品質の低い靴は、柔らかいものを使っています)

2.バレエシューズなら、足と接する部分にぐるりとある縫い目を引っ張ってみて、
 伸びるようならアウト。そこのテンションが張っていない=のびのびになります。
 アフォ工場が作ったって事ですね。。
 (ああ、学生時代、作るの一番難しいのは、シンプルなパンプスだって聞いたっけ。。。
 
なんだかわかりにくくてすいません。

>>66

先輩ですから、ここはまあまあw
(しかしデザイナーっていうより、何でも屋って感じかな。。俺はね。。)

>>67

裏革なしもありますよね。。
コスト削減なんですかね。
そのぶんちゃんとした表革ならいいのですが、
実際はそうでもないw







69 :足元見られる名無しさん:2008/03/10(月) 21:27:33 ID:nYjhGz+p.net
学校はエスペ?
紙型きれるんだ?
デザインするがわだと、これは無理とあきらめる部分があるでしょ?
美大出身のデザイナーは、(卑弥呼やジャコモにいる)パンプスの木型でブーツやサンダルを・・?
素人差がいいんだけどね。ヌメ革の裏なし好きなんだ!革!!の風合いが。
そこに合皮の裏つかった靴あるけど・・・感じ。

70 :1:2008/03/10(月) 21:41:07 ID:gDaA2zow.net
>>69
エスペは学校見学に行った事がありますが、違います。
学校はかなり特定にちかずくのでご勘弁を。。。

紙型は自分のデザインを履ける程度に実現することはできます。
一応サイズ展開もできます。
個人的に、パンプスの木型でブーツはできると思います(少し細工は必要)。
サンダルはちょっと無茶しないと作れないかなw

今は技術が凄くて、合皮で本革と見分けがつかないものも見かけます。
やはり、表革は本皮のほうが風合いとかがあっていいですけど、
裏はコストを考えるなら、合皮でもいいのかな。。。なんて思います。

といいつつ裏にも本革を使い続けていますけれどもw



71 :足元見られる名無しさん:2008/03/10(月) 23:09:26 ID:nYjhGz+p.net
裏にゴードとか使うと
質感が上がりいいよね。
キッドのブライト系の発色に裏ゴードにアッパーと同色の中敷き!のミュール。なんてな・・・19800てな感じだったな。


72 :1:2008/03/11(火) 00:09:06 ID:Yfv/uBbl.net
>>71

なるほどー勉強になります。。。

やはり全部本革でいくと、値段はそれなりになってしまいますよね。

73 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 00:43:56 ID:cxNcbhwA.net
ファションは繰り返し。
なんてな、合皮でビビットミュールで神戸産で3900
中国の工場いったら24時間稼働 四日でサンプルアップ びっくり!
ロッドもびっくり!

74 :1:2008/03/11(火) 01:00:10 ID:Yfv/uBbl.net
>>73

輪廻してますよね、ファッション。
神戸産でその価格は驚きです。。。あ、卸かw 
中国の工場は刑務所みたいなところと、
きちんとした工場の2種類行きます。

やっぱ24時間働いてますよね、。あのヒト達。

75 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 01:06:24 ID:oemyxbyv.net
デザイナーさんにお聞きします。
現在、同色異材のコンビ、異色同材のコンビ、異色異材のコンビのロングノーズ、かつ全革製の靴って需要ないんでしょうか?
欲しくて探すんだけど見つからないー、男物です。

76 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 01:31:53 ID:cxNcbhwA.net
↑渋谷のパルコまえのフロンティアいってみな!アンティークからなんでもあるよ!
神戸で合皮は3900上代じゃあ?革で7800とか?昔の話かな・・・?

77 :1:2008/03/11(火) 02:25:16 ID:Yfv/uBbl.net
>>75

76さんの答えがベストかと思われます。

イタリアの高級紳士靴系ならやってそうですけれど、
あまりそちらに明るくないもので。。。

>>76
コストは工場によりけり、という事でしょうかね。。

ロングノーズも流行が終ってから7−8年くらいしまっておけば、
また流行がきたりw

78 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 03:10:22 ID:5JVrKjKs.net
トリッペンの質ってどうなんですかね
裏張りなし、なんてのが結構あるんですけど

79 :1:2008/03/11(火) 03:20:09 ID:Yfv/uBbl.net
>>78

トリッペンの靴を履いた事がないのでなんともいえませんが、
ドイツで整形靴のマイスターやってる日本人が履いてたりするので、
けっこういいんじゃないですかね。




80 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 04:41:02 ID:cxNcbhwA.net
挫折の理由に
日本では自然な革傷なんかで不良品になり、また売れ残りに傷をつけて返品など・・・商品に対する考え方が違うのよ。
それは、デザイナーと営業の違いみたいな・・・数字と夢みたいな ドロドロな現実があるんだよね
トキオクマガイのように海外からフィードバックやパーソンズのように投資、買収や なんだかなー。

81 :1:2008/03/11(火) 04:50:46 ID:Yfv/uBbl.net
>>80

先輩どもw 

日本の品質管理は世界一、といわれていますが、
返品についてそんな裏があったとは。。。。
経験の浅い自分には貴重な情報、どうもですw

やっぱ海外に出ようかな。


82 :1:2008/03/11(火) 04:51:45 ID:Yfv/uBbl.net
○どうも
×ども
失敬。

83 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 05:50:19 ID:cxNcbhwA.net
納期なんかも
工程が多い分 また職人さん年配のかたたちばかり
メーカーさんは職人さんを維持するため仕事を受注。問屋は納期でたたく・・
サイズもあり原価を30パー以内にしたい!50パーオフでも利益と・・・だからショップも持ちたい。

84 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 06:10:35 ID:kbckg0KK.net
>>65
返事ありがとうございます。つまさき部分だけのインソールは、靴の修理屋さんにやってもらいましたが、既に皮が伸びすぎたバレエシューズには効果はありませんでした…。
そのバレエシューズも毎日はいていた訳ではなく、日をおいて三回目くらいで伸びきってしまいました。
さすがにシューキーパー使ってなかったので勉強になります。
バレエシューズは合皮の方がよいのでしょうか?

85 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 12:51:10 ID:cxNcbhwA.net
海外にそのデザインは
室内履きだったり、ドライバーシューズだったり素足にフィットさせるため裏なしで、やわらかいと思う・・・だから外履きには合皮や布製の防水加工がよいのでわ?

86 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 13:17:50 ID:cxNcbhwA.net
あ・・でしゃばりすぎました
ごめん ついなつかしく・追伸 ひもで絞るタイプやストラップのものを選ぶと良い!のびる前提。

87 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 14:23:10 ID:kbckg0KK.net
>>85・86
私にアドバイスしていただけたのでしょうか?だったら、全然ありがたいです!なるほど…たしかにバレエシューズは室内ではくものですよね。海外のモデルさんがよくはいているのでよいなぁ〜とよく分からず購入して失敗してしまいました。
外に耐えられて、ストラップ付きのバレエシューズ探してみます。みなさん、どうもお世話になりました!

88 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 16:36:07 ID:cxNcbhwA.net
銀座のプランタン周辺にウインドウみてたら、何件かあったな・・今年、はやりかもよ。

89 :1:2008/03/11(火) 20:49:24 ID:Yfv/uBbl.net
>>83

職人さんはほんと、年配の方ばかりですよね。
最初は怖かったけど、今はとても良くしてもらってます。。。

直営店、夢ですね。。店開いたら維持が大変そうですが、カギは立地ですかね。。
俺も納期でたたかれまくってますw
殿様商売めw

>>84 85 86 87

^-^

>>88

流行りなんですかね、確かに沢山見ますよね。
クライアントが執拗にバレエシューズにストラップつけれー
言ってきた理由がわかりましたw

90 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 21:52:53 ID:cxNcbhwA.net
革を10ミリに切り長さ200ミリの紐に両側ミシンをかけて、浅いカットのバレエシューズのトップらいんに□にパンチして革紐を∨に縫うように、最初と最後をむすび団子に。
昔、10000足うれたなぁ。

91 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 22:29:40 ID:cxNcbhwA.net
店ね、まず低ロッドの工場で商品群が必要でしょ!都心は通信販売で地方の路面とか・・・ジャパネットみたいに

92 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 23:35:45 ID:+ABthI+9.net
デザイナーさん達からみる、靴の革質のよさってどんなとこでみているんですか?
なーんか店にある革靴眺めても素人には、きめが細かそう。とか漠然としかわからないもんで。

93 :足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 23:54:16 ID:U1aMIZtg.net
立場や年齢、性別、趣味指向、価格帯、仕事の内容、
全てが噛み合ないままよくスレが進むなぁ、と。


94 :足元見られる名無しさん:2008/03/12(水) 00:19:53 ID:KhxYATvq.net
イメージわかないの?↑
ファションは精神年齢だよ。

95 :足元見られる名無しさん:2008/03/12(水) 01:00:56 ID:lTpL90Br.net
ファッションて・・


96 :足元見られる名無しさん:2008/03/12(水) 01:32:29 ID:KhxYATvq.net
会議とかで、良くいるな!前に進まない奴が・・リスクないところに繁栄なし!店舗を良く把握して、エァポケットを狙う、結局、シンプル イズ ベストみたいなニュートラルな商品。ワードローブのひとつに!

97 :足元見られる名無しさん:2008/03/12(水) 04:24:32 ID:KhxYATvq.net
革は、絵型にテイカ社ベルフィオーレのカーフ(めちゃ高い)色#NOと指定するので工場の職人さんが傷とかはぶいてくれるの。
子牛、子山羊と高い。腹子と残酷。

98 :足元見られる名無しさん:2008/03/12(水) 10:11:18 ID:Vu0Vc8lI.net
>>93
禿同

99 :足元見られる名無しさん:2008/03/12(水) 22:55:49 ID:KhxYATvq.net
あらら、しーん。
靴は消耗品、気分で履きかえて、春ですから。
たのしみましょう!

100 :1:2008/03/12(水) 23:07:48 ID:jEk7SmiA.net
>>90
値段にもよりますが、1万足なんてすばらしすぎるw

>>91
低ロッド工場を見つけ、契約するのはいつも至難ですよね。。
ジャパネット?調べてみます。。。
やはり地方じゃないと資金的に路面店はきついっすかね。

>>92
自分は基本的に見た目の格好良さを優先させています。
あとは柔らかいことかな。。
クライアントのジャンルによって、革の質などは考えますが。

>>93
すべて違うから惹かれ合うのさ。。。

>>94
おっしゃるとうり。

>>95
^-^

>>96
前に進んでいるつもりですが。。
リスキーな事、もっとしようと思いますw
ただ万人向けの靴はまだやるのはちょっとためらわれます。。。

>>97
なんだかよさげな素材ですねw
革使う事は結局多少なりとも残酷な事ですよね。
なるべく使う革の無駄をなくしていこうと思います。

>>98
色々違う人達から、もらえるものは沢山ありますよw

101 :1:2008/03/12(水) 23:15:23 ID:jEk7SmiA.net
おおw 100こえたーw

>>99
確かに消耗品ですよね。。
よほど気に入った靴でないと修理しないし、
捨てるかヤフオクで売っちゃいますもの。

楽しみましょうw


102 :足元見られる名無しさん:2008/03/12(水) 23:35:54 ID:lTpL90Br.net
韓国人とDQNと老害しかいないこの業界の未来について、
どう考えますか?

103 :1:2008/03/13(木) 00:11:53 ID:b3RpjAvn.net
>>102

未来ですか、そうですね。。。

今でも工場がバタバタなくなっていっていますが。。。
品質の高い工場は残るんじゃないでしょうか。
日本製の靴は品質に関しては世界でもトップだと思います。

もっとデザイナーが頑張って世界で注文とってこれば
いいのかな。。。

未来はそんなに明るくないけど、真っ暗でもないと思いますよ。

104 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 00:32:07 ID:fSJu7J+z.net
日本人はわりかししっかりものをつくるからね



105 :1:2008/03/13(木) 00:36:21 ID:b3RpjAvn.net
>>104

個人的にには品質でいえば、イタリアとどっこいどっこいだと思います。
ただ欧米ファッションに多少なめられてるだけw



106 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 00:42:32 ID:fSJu7J+z.net
結局あっちのものを日本が模範にしてるから


107 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 01:00:28 ID:0XNNpnk0.net
以前靴のリフトを交換に出したら靴の踵側が明らかに浮いた傾斜でリフトが付けられて帰ってきました

数日履くとリフトの根元が靴から少しはがれてしまったので
再修理に出したのですが、帰ってきたリフトも再び踵側が浮いていました

数日穿くとリフトは再び靴からはがれてしまったので、
リフトがしっかり地面に付くように直して欲しいと注文したところ帰ってきた靴はそれ以降快適に穿けています

最後にリフトの注文をつけた際に店の人から
「踵が浮くようにする方が歩きやすいからうちの方針でつけてて失敗したわけではない」
「どうしてもというならお客さんの言う付け方をします」

というやり取りがあったんですけどこういうものなんですか?
長くてわけわからないかもしれないけどこんなこと初めてだったんで気になってます

108 :1:2008/03/13(木) 01:01:40 ID:b3RpjAvn.net
>>106

出発点が欧米の靴ですから、しょうがないのでしょうか。。。
ただ現在は、日本の靴デザイナーが世界に活動の場を広げてっていて、
中には欧米が日本のアイデアをパクっている例も見受けられます。

109 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 01:03:27 ID:VMzB3f0j.net
いま多様化が、あたりまえでしょ
海外物までネットで買える・・・女子高生が似合ないブランドもって、どうかな?とも。国内物は自信を持つべき!と思うのだが・
流通を単純にするべく、店やテナントなど、みずから営業成り立たないと説得力がない、、台湾、韓国、中国は手段で使う!しかし
脅威だよね。

110 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 01:06:57 ID:VMzB3f0j.net
靴の流行 ヒールにしても素材も 海外に視察や写真から情報を!服もおなじ!バックなんかも●●風が一番売れる。 一万足は14800

111 :1:2008/03/13(木) 01:11:14 ID:b3RpjAvn.net
>>107

>「踵が浮くようにする方が歩きやすいからうちの方針でつけてて失敗したわけではない」
これは言い訳だと思います。
リフトが浮くと、おのずと剥がれやすくくなるのは当然だと思います。

紳士靴ですかね?
ヒールまで削れてしまっているにもかかわらず、
トップリフトだけを張ってリペア終了ーという修理屋さんをたまに見かけます。
ヒールを交換するのはコストが高いから。。。という事なのでしょうか。。
結局リフトを色々加工して、削れたヒール部分を補う事もできますが、
これもただリフトをぺタッと張るよりも手間がかかるため、
修理屋さんはやりたがらないのでは。。


こんなん見つけてみましたw
ttp://www.lifegear-tradingpost.com/service/service.htm

112 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 01:12:15 ID:JT3WpklW.net
日本語でおK

113 :1:2008/03/13(木) 01:18:26 ID:b3RpjAvn.net
>>109

ごもっともです。
もはや日本の消費者は欧米ブランドのカモ。

最近の餃子等をみていると、中国で物を作るべきか考えさせられますが、
何せコストパフォーマンスが良すぎて。。。


>>110
ですよね。。
東京コレクションはホント、見ていてがっかりするときもあります。
でも、4〜5ブランドくらいは世界の中でもやってけそう。。。
それ以外は欧米のどっかで見たな〜 という感じです。。。

欧米ブランドを視察 しつつ 彼らが何を見てデザインしているのか
をもっと学んだほうが良いかも。

14800、素敵な価格ですw




114 :1:2008/03/13(木) 01:19:41 ID:b3RpjAvn.net
>>112

サーセンw^−^

115 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 01:31:46 ID:0XNNpnk0.net
>111
ありがとうございます。靴は紳士靴です。
それとすいません、ちょっと勘違いしてました

最初に修理に出した時に
「踵を全部交換して欲しい」と注文して(この時点がヒール交換でしたねね)
帰ってきた靴はリフトと削れた段までのヒールのみ交換されていました

修理に出す際に店員から「削れた段までのヒール交換より高くなるけどいいか?」
と聞かれ、その分の料金も払っていたので勘違いでは無いと思います。

ただ、一応削れた段までのヒールは剥がして新しいヒールとリフトが取り付けられていて、
素人目にはリフト張っただけのやっつけ仕事ってわけではなさそうに感じたので、そういう方針の店もあるのかな?
と思ったわけです

116 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 01:32:47 ID:fSJu7J+z.net
4〜5ブランドってたとえばなんですか?

コスパで考えるとやぱ中華はいいけど
自分は極力国産かってるな〜


117 :1:2008/03/13(木) 01:35:34 ID:b3RpjAvn.net
>>115

はやとちりしちゃってすみませんです。

ともあれ今はきちんと満足のいく修理をしてもらって
よかったですねw

118 :1:2008/03/13(木) 01:44:11 ID:b3RpjAvn.net
>>116

ミントデザインズ(服ですけど)とか、シアタープロダクツ、
そしてメルシーボークとか、オリジナリティの面ではきっと海外でも
バイヤーや雑誌に受け入れられそう。。。と勝手に思ってますw

国産派、いいっすねw国産って、安心感がありますよね。




119 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 01:51:54 ID:fSJu7J+z.net
今度ググッテ見ます
インポートもいいのあるけど関税やらで
同じ値段たいなら国産のがある程度安くそこそこの質のが買えるからね


120 :1:2008/03/13(木) 01:56:01 ID:b3RpjAvn.net
>>119

あw 全部服のブランドでした、サーセンw

靴は。。。どうなんでしょ。
やはり、ミハラさんとか、ショセさんとかですかね。。。
アルフレッドバニスターはさすがなんですけど、
似たようなブランドは海外に結構ある気がします。。

若手靴デザイナーでいいのがありそうだったら、教えてくださいw

121 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 02:06:36 ID:fSJu7J+z.net
靴だけ作ってるとこは奇抜というかデザイン重視
ってのはあんまり見かけないやっぱり王道無難みたいなデザインが多いですよね

ミハラは結構好きですよ。バニは・・・・
自分は今marchercherってとこが安くてデザインもそこそこいいと思います



122 :1:2008/03/13(木) 02:17:20 ID:b3RpjAvn.net
>>121

そうですね。。結局人が履く靴って、
王道無難、ヴィンテージ加工系が多いですよね。。。

marchercher、いいですね、
やはりこういうのが売れるのかな。。。
服にも合わせやすそうだな。。。

と弱気になってみるw

123 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 02:36:27 ID:fSJu7J+z.net
王道無難でやると革の質や履き心地で勝負ですから
変な装飾に走るとガキくさいってなりますね
ヴィン加工ものは過度にやると安っぽくなるのでやっぱり
全体のバランスも考えて適度に入れると落ち着いていて個人的に好きですね

あと自分は古着の靴の何も考えずに履いてあるオイルレザーの独特の
風合いをただ見てるの好きです。でもやっぱり手入れもされていない
ので買うことはまずないですww

marchercherみたいのは今の服装に合ってるよう気がしますね

弱気にならずに自分が作りたい靴を・・・

124 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 02:45:02 ID:h3AGGT8t.net
>>121
俺もマーシェルシェ持ってる。
確かに合わせやすいね、そんなに高くないし。
ただ人気出ると値上げするのがドメだから・・・

125 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 02:49:22 ID:h3AGGT8t.net
>>118
シアタープロダクツってキングリーシアタープロダクツ?
リーボックだっけか?とのコラボのやつで爪先に羽みたいの乗っかってるのなんであんな値段するの?
正直あれは理解できなかった。やっぱデザイン料?

126 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 02:52:39 ID:fSJu7J+z.net
>>124
ドメは売れ出すと調子こいて値段上げるから
買うなら今かもね
バニみたいにならないでほしい

127 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 04:43:19 ID:VMzB3f0j.net
香港でオーダーすると二日でとか・・・あった。
でも、香港のショップは神戸産でもメイド イン ジャパンだと! その言葉にすくわれたなぁ

128 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 20:53:58 ID:VMzB3f0j.net
ラボキゴシ、カオリ、クロスロードなどは、まだ??オギツ社は、まだ??

129 :1:2008/03/13(木) 22:17:34 ID:b3RpjAvn.net
>>123
なるほどバランスって確かにっ大事ですよね。
弱気でも作れるものしかやれないので、大丈夫ですwありがとー。

>>124
人気出ると、数が出るという事で、
品質とかを上げるためには多少の値上げはしょうがないの
かもしれないっす。。(不良品とかでまくったらやばいしw)
値上げしすぎると、引いちゃいますけどw

>>125
前に名前をあげたのはあくまで服としてのシアタープロダクツでした、
わかりにくくてごめんなさい。

リーボックとのコラボスニーカーをチェックしてみましたが、
まあ、17800円という値段は、まだ安いほうなんでないすかね。。。
革使ってますし。。
デザイン料っていうよりは、生産数が少なそう=コスト高なので、これくらいの値段
が妥当なのでは。

>>126
バニってそんなに値段上げたんすかw
だとすれば、別のラインでも作って、そこでバニの値段より高い値段設定
するとかすればよかったのに。。。


>>127
二日で作ってくれるって事でしょうか?
神戸産でも日本製ってw めちゃ日本じゃないすかw神戸、おしゃれなまち〜。

>>128
すいません、すべてわかりませんw



130 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 22:28:51 ID:VMzB3f0j.net
浅草 今戸 界隈 コメックスとかザフティグとか

131 :1:2008/03/13(木) 22:50:24 ID:b3RpjAvn.net
>>130
これは。。。カマをかけられてるのかな?w
ノーコメントでwwすw

132 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 23:07:33 ID:VMzB3f0j.net
いやいや、あるのかな?と靴に携わる人が多い場所だよね。

133 :1:2008/03/13(木) 23:18:32 ID:b3RpjAvn.net
>>132
フフフ。
浅草は好きです。
おしゃれじゃないところがほんと、大好き。

134 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 23:52:12 ID:VMzB3f0j.net
ふーん
ノーコメントかぁ。
卑弥呼やジャコモには友達いるんだよ。僕。

135 :1:2008/03/13(木) 23:54:14 ID:b3RpjAvn.net
>>134

卑弥呼って聞いたことあるような。。。w
色々靴系の友達がいて、素敵ですね。

自分の所属やクライアントついてはとことん黙秘したいのですが。。。
どうしようかな。。。

136 :足元見られる名無しさん:2008/03/14(金) 00:34:31 ID:kmZgCkdN.net
いやいや、大丈夫。
黙秘していて!僕はなんも業界関係ないから!友達にも無責任に「こんなん 良くねー!」と市場に出るとうれしいし、物つくる喜び知ると・・・ね

137 :1:2008/03/14(金) 00:40:12 ID:eu9WRQr9.net
>>136

そういって頂けると安心ですw
物をつくる喜びをしっちゃったんですか。中毒になるとやっかいですよー(苦笑。
友達の意見は大事にやってこうと思います。




138 :足元見られる名無しさん:2008/03/14(金) 01:17:11 ID:kmZgCkdN.net
いまは、アーリオ オーリオ ペペロンチーノの作りの喜びを。 料理人ではありません。

139 :1:2008/03/14(金) 01:32:01 ID:eu9WRQr9.net
>>138
パスタ製造の人とか、あとはそういう本を作っている人とか。。
世界は広いなァ。。。








140 :125:2008/03/14(金) 01:45:00 ID:DGRIM8qw.net
>>129
いや、リーボックの同じ靴(装飾が施されてないの)が3980円とかで楽天で出てるのに、
あの装飾がついただけであの値段ってのが信じられなくて…

141 :125:2008/03/14(金) 01:50:08 ID:DGRIM8qw.net
ググったらあったw
ttp://item.rakuten.co.jp/ar/sale_180590/

142 :1:2008/03/14(金) 03:01:36 ID:eu9WRQr9.net
>>140&141

できますね、お主w

4千円くらいの : 素材が人工革、そしてウン万足とか
         同じデザインで生産=コスト長低い

1万8千くらいの : 牛革、ロッドが少ない=高いコスト
          その他もろもろ(中底のロゴプリントとか)の初期開発費 
          刺繍費、たぶんオリジナル靴箱の経費、などなど         
  
。。。でもごまかしきれねーぞwww
えと。。自分で4千円のにひらひらのつけたほうが、安上がりかもw

あ。。でも正直これくらいが妥当な値段なんだろうな。。とは思います。
それでもディオールとかのスニーカーの値段はありえないw
あれはデザイナーの豪華な生活に金払ってるようなもんだw

143 :125:2008/03/14(金) 03:12:33 ID:DGRIM8qw.net
>>142
あ〜やっぱそういうもんなんですねぇ・・・
もしかして売れ残りを買い取って装飾つけてるのかなぁ、なんて思ってたんですが、
やっぱそんなことないですよねw
ありがとうございました。

144 :1:2008/03/16(日) 19:35:38 ID:0k129F3y.net
それでは皆様、御機嫌よう!

ありがとうございましたー。

145 :足元見られる名無しさん:2008/03/16(日) 21:25:34 ID:8rH3dw5j.net
おわりかよ?

146 :足元見られる名無しさん:2008/03/16(日) 21:28:32 ID:YFKtTAsR.net
最低だな

147 :1:2008/03/16(日) 23:17:33 ID:0k129F3y.net
>>145 えwwwwじゃ、終らない♪

>>146
 最低。。。って女の子にもいわれたことないのにッw


148 :1:2008/03/16(日) 23:40:47 ID:0k129F3y.net
実は初めて100越えなんだが、
やはりオチとかいるのだろうか。。

149 :足元見られる名無しさん:2008/03/16(日) 23:41:17 ID:BluD0h6E.net
別にいいから少し大人しくしてろ

150 :1:2008/03/16(日) 23:48:01 ID:0k129F3y.net
>>149
ちょw 冷たくすんなコラww


151 :足元見られる名無しさん:2008/03/17(月) 01:34:05 ID:jKNSah6s.net
靴デザイナーなら宮城興業のデザインもっと増やす(or改良)してくれ
http://www.miyagikogyo.co.jp/ocs_cs.html
足に合うサイズみつけちゃったから 
かっこいいのあってもほかで買えなくなったorz

152 :足元見られる名無しさん:2008/03/17(月) 04:34:32 ID:APt/WFiR.net
せっかく盛り上がったのに 昔の・・・より

153 :1:2008/03/17(月) 04:46:23 ID:kPgUXr3E.net
HPチェックしてみましたけど、
デザイナーの地位が低そうな会社ですねw

たぶん、’お客様の怒りの声’コーナーで、
若手デザイナーにデザインさせろや!的なことを書き込んでくれると、
俺まで話がきやすいかもしれません。

>>152
 昔もこういうスレあったんですかw
 初代1に嫉妬w

154 :1:2008/03/17(月) 04:49:21 ID:kPgUXr3E.net
HPチェック〜 は151さんにですw
アンカーつけわすれさーせん。

155 :足元見られる名無しさん:2008/03/17(月) 05:01:07 ID:Z9sRRYVz.net
1さん、いつ寝てるのよw

156 :1:2008/03/17(月) 05:09:30 ID:kPgUXr3E.net
>>155
 朝早w

 適度に寝てますってばw
 頻繁にここに出没できるのは今のうちですけれど。

 

157 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 00:07:12 ID:N8ZEQ2DS.net
>>1が将来的に>>152みたいなオッサンになるに1000ペリカ

視野が狭い割には自己主張が強く、言い訳ばかりして、
たいしたスキルでもない過去の栄光にすがる。

つか、やっぱり吊り?

158 :1:2008/03/18(火) 00:52:43 ID:VEwLlSon.net
>>157

釣りじゃないっすw
ぺリヵって何処の通過ですかww

栄光まだ掴んでないんですけどwww
自己主張は必要。視野は広くいきたいです。
スキルはまだまだひよこw


159 :1:2008/03/18(火) 01:21:36 ID:VEwLlSon.net
うーんさすがに眠いww

160 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 03:22:30 ID:icXJAp3p.net
>>157 おまえより、スキルあるとおもうよ!
さびしい 人間になるなよ かわいそうに。

161 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 04:02:30 ID:icXJAp3p.net
>>157 人の事を言う前に、なんかやったら?中傷より説得力つけてな。

162 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 04:51:45 ID:2FcXNINd.net
>>160-161

163 :1:2008/03/18(火) 06:01:56 ID:VEwLlSon.net
まあまあw

164 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 06:20:24 ID:icXJAp3p.net
まずは、自分で造りたい靴の絵から、書いてみ・・意志を伝えることができればOK

165 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 06:56:15 ID:wB2u/Owa.net
人面靴作って〜♪

166 :1:2008/03/18(火) 07:16:30 ID:VEwLlSon.net
>>164

絵はド下手ですw
けど最低限工場にだせるものはかけますww

>>165

そのアイデアパクっていいすかw

167 :1:2008/03/18(火) 07:58:42 ID:VEwLlSon.net
テッドベイカー(笑)

168 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 09:21:16 ID:HXNne7nW.net
どのレベルで絵が描けるの?画像アップしてみて、バレるから勘弁とかなしで。

169 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 16:45:20 ID:icXJAp3p.net
>>168 君から晒して!

170 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 20:57:38 ID:icXJAp3p.net
この商売 絵より物だから 商品化できるだけ 逸脱なのよ。消化できてあたりまえ!の世界。

171 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 21:01:24 ID:icXJAp3p.net
おなじパンプスなんか、途中のラインまでコピーしたり、応用力??いいかげん・・・かな

172 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 21:06:51 ID:CN29VJCC.net
>>1さん的にAUTHENTIC SHOE&CO.はどうですか?

参考URL
http://www.nalu.co.jp/collection/footthecoacher/authentic-wingtip.html

173 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 21:50:56 ID:WzuQcBx3.net
最近素人が見ても足幅の狭くて甲の薄い人が多いと思うのですが、
靴屋では幅広(2Eだの3Eだの)ばかりで困っています。
ぶかぶか靴で歩いている姿を見るととても格好悪いですし。
幅展開にデザイナーさんは関わることができますか?
幅狭デザインの素敵な靴を履きたいのですが、ワイズ展開がなくて
困っているので、ぜひ展開広げていただきたいのですが。

174 :1:2008/03/18(火) 22:08:20 ID:MmkZ3Drn.net
>>168

アイデアが命なので絵は晒したらまずいですw
デザイン画しか画いてないので、他の絵とかないです。

>>169
素敵w

>>170
おっしゃるとうり。
絵をかけないデザイナーがどれだけ沢山いることか。
初めて上司のデザイン画見たとき、衝撃だったw下手杉ってか、
小学生レベルだったwww

絵より物。客はデザイン画なんて見ませんもんね。

>>171
コピーっていうか、アレンジの世界ですよね。
少し手を加えて、別のものに見せる腕。
それもデザイナーの能力の一部だと思います。

>>172
クラシック系ですよね?
ジャンルが違うのでなんとも言えません。すいません。

あえて言うなら、流石日本のブランド、革とか作りがすごい。
でもバックルが好みじゃないです。。。


175 :1:2008/03/18(火) 22:15:47 ID:MmkZ3Drn.net
>>173

靴が足に合わない嫌な感じ、凄くわかります。

しかし、デザイナーというより、ブランドのダイレクターとかでないと、
サイズ展開をうんぬんする権限はないと思います。
幅展開は特に、多大な時間とコストがかかるので。
ファッション系では見た事ないですね、幅展開してるブランド。。
(フェラガモとかはやってるのかな?)

大量生産の歪でしょうか、自分も痛いのに我慢して履く靴もあります。

自分の属しているデザイナー郡はアイデアを信じ、それを実現するために
突っ走っています。
よって履き心地は全く考えていません。
見た目が全てだと信じているからです。
(もちろん良い工場に頼めば、ある程度の履き心地は確保できると思いますが)

よって、素敵な靴で、自分の足に合う靴をお求めになるなら、
オーダーメイドをお勧めします。
それなりの値段はしてしまいますが。。


176 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 22:38:34 ID:CN29VJCC.net
>>1はどんな靴はいてます?
やっぱ自分でデザインしたやつとか?

靴デザイナーが履いてるスニーカーとか気になるw

177 :1:2008/03/18(火) 22:52:30 ID:MmkZ3Drn.net
>>176

アヴァンギャルド系が好みで、履いています。

自分でデザインした靴とスニーカーしか履きません。
てかそれだけで靴棚が満杯w

実際はいてみて、品質チェックにもなりますから。
結構壊れまくって、工場にクレームだしまくってますw

178 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 23:25:16 ID:icXJAp3p.net
サイズがワイズまでいくと、在庫リスクが大変で、中敷きや中底に革あての調整しか・・・かな

179 :足元見られる名無しさん:2008/03/19(水) 23:14:57 ID:Z+92UKFs.net
肝心な質問はすべてノーコメントで1000までもつかな?

180 :1:2008/03/20(木) 02:19:39 ID:qnQdbMr7.net
>>178

そうですね。。。やはり靴は在庫リスクが高すぎますね。
カバンならサイズとかないのにw

>>179

では肝心な質問をどうぞw
でもここまでスレが伸びてくれただけありがたいっすw

181 :足元見られる名無しさん:2008/03/20(木) 13:02:54 ID:hd/DvzTU.net
http://item.rakuten.co.jp/z-craft/10940000/
これ買おうと思っていてサイズについて質問なんですが、
いまはいている靴(アディダス)のサイズを見たら
JP→25.0
US→7.0
と書いてありました。
サイトには、「普段はいているものより−0.5〜1cmのものをお選びください」と書いてあったのですが、
この場合はどうすればよいでしょうか。

182 :1:2008/03/20(木) 17:06:07 ID:tLH/5bgk.net
>>181

アーミー系の靴って、表示サイズよかとても大きいです。
ここで問題になるのがどの程度大きいのか、なのですが。。

ご自分のそのアディダスの靴のサイズ −0.5cmで
注文し、あわなかったら商品交換がベストかと思われます。
(その時 部屋の中で 歩き回って足に合うか確認)

いいなー、、やっぱ軍物って最高っすね!

183 :足元見られる名無しさん:2008/03/20(木) 18:43:57 ID:W6slTsMh.net
>>182
なるほど...ありがとうございます!!

184 :足元見られる名無しさん:2008/03/20(木) 23:42:23 ID:jE8gd4na.net
>>182
レペットについてどう思いますか?

185 :1:2008/03/21(金) 02:09:04 ID:ZPFdcBKW.net
>>183
どういたしまして。

>>184
本格的なキュートなバレエシューズですね。
あー実際見てみたいなあ。
色々あたらしい素材にチャレンジしてる感じがします。

値段もお上品w
それなりの履き心地なんですかね。。。
自分にはちょっとガーリー過ぎるかな。。

余談ですけど、
バレエシューズ職人さんと知り合って、作ってるとこを見せてもらった事があります。
彼は凄まじい勢いで、つま先を机に向かってたたきつけていました。
(つま先の形状とか特徴的ですよね、バレエ靴は)
汗だくになりながら、ドカーンっ!!!!って何度も、たたきつけてました。

優雅なバレエ。
それを支えるバレエ靴職人の壮絶な靴つくり。
なんだか感動しました。


186 :足元見られる名無しさん:2008/03/21(金) 23:53:12 ID:sPigH/Bt.net
>>1
年収どれぐらい?

187 :足元見られる名無しさん:2008/03/21(金) 23:54:18 ID:96t900XS.net
10cmのハイヒールを履く男ってどう思いますか?

188 :1:2008/03/22(土) 01:40:14 ID:lPRCudHS.net
>>186

年収は計算したことないです。
お金がほしけりゃ会計士とか弁護士とかになりますってw

>>187

俺がどう思おうと、人がどう思おうと、
自分がクールだと思うなら履きつづけて欲しいです。

外野よりも自分がどう思うかが大切だと思うので。


189 :184:2008/03/22(土) 01:47:37 ID:hXGNiNYF.net
>>185
なんかいい話ですね。想像してあまりのシュールさに噴きましたw
俺はZIZIとかjazzを履いてますよ。
履き心地も値段分はキチンとあると思いますw
御意見ありがとうございました。

190 :1:2008/03/22(土) 04:12:23 ID:lPRCudHS.net
>>189
いえいえこちらこそ。
てんで役にたってくてさーせんw


191 :1:2008/03/22(土) 04:13:48 ID:lPRCudHS.net
質問に答える、と言っても、あまり役にたってねーや俺w

192 :足元見られる名無しさん:2008/03/22(土) 10:38:35 ID:2M2wNjph.net
そんなことないですよ。
ところでポールハーンデンなんかはお好きでしょうか?

193 :足元見られる名無しさん:2008/03/22(土) 20:31:11 ID:njfKlEze.net

正直な話ここ迄閲覧させて頂きましたが、糞スレを自ら揚げる自称靴デザイナーのオナニーだと感じました






194 :足元見られる名無しさん:2008/03/22(土) 22:14:10 ID:sa7ZqWCo.net
デザインは永久の
マスターベーションだよ。知らなかった?
     ・・・より

195 :1:2008/03/23(日) 01:54:01 ID:LF5cidqI.net
>>192

そういって頂けるとうれしいです。

ポールハーデン、いいですよね。
高いけど、彼も永遠を感じる靴を作っていますよね。。。
じたばたしない系は好きだし、イギリス流の’荒さ’が
なんとも素敵。

>>193

ども、自称パシリですwww
デザイナーなんて響きのいいものではないっすよ、ほんと。
ただ、全てをある程度こなせるマルチプレイヤー(用は雑用のエキスパート)
ってとこっすかねw

オナニーについては194さんの答えにて述べます。


>>194

永久のマスターベーションを続けるために、
ある程度自分のターゲット客の好みを把握し、
バランスよくやって行きたいものです。。。。



196 :1:2008/03/24(月) 11:25:27 ID:fYwes4hZ.net
では皆様、御機嫌よう。

こんな変な奴に付き合ってくれてアリガトです。

1より

197 :足元見られる名無しさん:2008/03/25(火) 20:30:46 ID:S94hIAG7.net
まさにマッチポンプ。


198 :1:2008/03/25(火) 23:53:45 ID:N9jW3Tw8.net
>>197

で?

199 :足元見られる名無しさん:2008/03/26(水) 21:48:36 ID:aiElBJW+.net
海外生産やアジアのタンナー(バングラ、ベトナム、インド etc)について
どう思いますか?

国内でのメーカーと問屋の意識の違い(掛率、返品、クレーム)について
どう思いますか?

質問攻め

200 :足元見られる名無しさん:2008/03/27(木) 04:31:17 ID:8rCmya4k.net
200 ゲット ・・・より

201 :1:2008/03/27(木) 09:34:23 ID:9p3Vgdd3.net
ありゃw終わりの挨拶したけど、ま、いっかw

>>199

プラダやバーバリーをはじめ、まあほとんど大きいブランドは中国で色々やってますよね。
彼らはきっと金に物をいわせて、いい施設とかで生産しているんでしょうね。。

インド、バングラはわかりませんが、ベトナムはすごくいい品質のものを作っています。
はっきりいって一般の企業がアクセスできる中国工場とか目じゃないっす。

お店と直接取引してるので、間に問屋は通した事ない、。。。
あ、あるw いやー。。。。やる気あんすか、コラァ!
という感じですw

でも最終的に靴が売れればそれでokw


>>200
ちィ、200とられた。
巡回してんですかw

202 :足元見られる名無しさん:2008/04/21(月) 02:52:24 ID:9bqAWTtK.net
http://www.rakuten.co.jp/gomuya/

203 :足元見られる名無しさん:2008/04/29(火) 14:26:15 ID:vnHd+KPn.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n58558925

こういう形のスリッポンって名前付いてるんですか?

204 :足元見られる名無しさん:2008/05/01(木) 00:21:28 ID:XIjOYbqs.net
ここは自称靴デザイナーのかまってちゃんが起こした糞スレです。
かまってちゃんは既に引退宣言していますので、これを最後にスルーしてください。


205 :足元見られる名無しさん:2008/05/11(日) 09:41:02 ID:4FDSwgTJ.net
靴作りを学んでます。私は前に竹が原さんのフットザコーチャーというブランドをみて靴デザイナーになろうと今、やってます。>1さんは同じ立場からあの方の仕事をどう感じますか?

206 :1:2008/05/14(水) 09:02:17 ID:SjwCbx7g.net
放置してすいません、忙しかったのでご勘弁を。

>202
そういえば、元ネタが海軍系の靴なのかな?ヒールつきのスニーカーが
ちらほらでてきてるよね。

>203
名前が付いてるかはわかりませんが、
自分でいうならオックスフォードスリッポンかな。。

>205

良くも悪くも日本人の靴ブランドかな。。いやすごくいい物を作っていらっしゃいます。
(物の練度を上げる、というのが文化の国だしね)
値段に見合ったクオリティは期待できるのでは。
あとだいたいがクラシックですね。
英国で修行していらっしゃったと言う事で、その影響が濃いデザイン、作りになっていますね。
EU圏内でもけっこう売れそうじゃないでしょうか。

個人的にはロングノーズでイタリア風に走ってほしくないですね。。。
日本はそればっっかなので。。

今気づいたのですけど、外国に比べて革の加工が弱い気がするのは俺の勘違いですかね。
革製造の過程でゴニョゴニョしてるブランドっているんすかね。。



207 :足元見られる名無しさん:2008/05/14(水) 09:18:41 ID:xC5BOgxo.net
パトリックのヨーロッパをデザインしたのも日本人ですか?
凄いですね、あの靴をデザインした人は。

208 :足元見られる名無しさん:2008/05/15(木) 00:28:13 ID:lwXpccNN.net
レベッカテイラーとかミシェルクランとかのブランド名で靴を出しているモーダクレア。
一人のデザイナーがそれぞれのブランド向けに靴を作りわけているのでしょうか?



209 :足元見られる名無しさん:2008/05/15(木) 01:12:13 ID:bmT9dT8f.net
今回の大型倒産についてどう思います?

210 :足元見られる名無しさん:2008/05/16(金) 00:04:48 ID:Zbc++D4Y.net
>>209
どこ?

211 :足元見られる名無しさん:2008/05/16(金) 23:42:17 ID:/hm8Ydo/.net
>>206
今気づいたのですけど、外国に比べて革の加工が弱い気がするのは俺の勘違いですかね。
革製造の過程でゴニョゴニョしてるブランドっているんすかね。。

何が言いたいのかわからん。外国に比べてというのは日本と比べてなのか?
そして加工というのは、革の鞣しに関してなのか、シュリンクや型押しの事なのか?
革製造とは原皮の仕入れや鞣しのことか? そしてゴニョゴニョとはなんや。
靴デザイナーとして質問に答えるのであれば、もう少しわかりやすくならんのか?

あと、アフォな工場とかいうな。具現化して製品にしているのは工場のおっちゃん達ですわー。
持ちつ持たれつやから、デザイナーとして職工の彼らに敬意を払うべきだな。
それが出来てないデザイナーはGplayer!ですわ。



212 :足元見られる名無しさん:2008/05/16(金) 23:47:04 ID:Jkj3n1sz.net
↑いいこと書きますね〜同感

213 :足元見られる名無しさん:2008/05/16(金) 23:55:54 ID:Jkj3n1sz.net
スニーカーが好きなのでスニーカーの歴史にはある程度詳しいんだが、
70年代はシンプルなジョギングシューズの全盛時代、
そして80年代は、高級化とクッション性の向上と、レーシング向けの超軽量化の時代。
この時期からシューズデザインの重要性が増すとともに、
それを具現化する工場の作業の複雑化も進んだ。

デザイナーの重要性が増すごとに、工場は軽く見られるようになり、
90年代のエアマックスブームをきっかけに、世はまさにデザイナーの時代。
工場は、デザイナーの自己完結的な複雑なデザインを安い人件費で作ることばかり重要視されて、
海外製造が目立つようになった。

今になって先祖帰りして、シンプルなスニーカーが復活。
そうなると、工場の質の高さ=スニーカーの出来の良さ、というのがはっきり分かるようになる。

214 :足元見られる名無しさん:2008/05/17(土) 20:56:50 ID:pInT97Jj.net
↑いいこと書きますね〜同感

215 :足元見られる名無しさん:2008/05/18(日) 21:29:53 ID:GuabdlvJ.net
ラストメイキングを含めたデザインをされているのでしょうか

216 :足元見られる名無しさん:2008/05/18(日) 22:14:50 ID:NWcIEEr0.net
サイズについて聞きたいです
やはり25.0以上のサイズの婦人靴ってのはデザインの時に
考慮したりとかはしてないですか?
そもそも作ってない商品も多いですが…
安い靴は高確率でサイズが無く、サイズがあるものは大抵高いってのは
どういった問題なんでしょうか
下着なんかだとサイズアップすると同じデザインのものの値段が上がるんですが
靴だとサイズのあるものは、同じデザインでもサイズに関わらず一律で
高いですよね



217 :1:2008/05/19(月) 08:30:21 ID:pZL+Z6vL.net
>207

パトリックについては知識ないですが、
友達などはあのすっきりしたデザインが好きで履いてますね。
デザイナー日本人なんでしょうか?わかりません。。

>208
デザイナーが一人で複数のラインを担当するってのは、よほど小さな会社でないと
あまりないのではないでしょうか。
きっとラインごとにデザイナーがいるかと思います。

>209
すいません大型にはうとくて。。。

>211
ゴニョゴニョ〜というのは質問に対する答えではなく、
あくまで独り言なのであしからず。
そして、無限にあるとはいえ、デザインのネタバレは嫌なので皮加工については
控えさせてもらいます。

あと、
左右を逆に釣り込んだりとか、
本革の靴の注文を勝手に人工革に変えて作ったりとか、
サンプルをゴミ袋に保管しているとか、
そういう工場を俺は尊敬するつもりさらさらはないです。

日本の工場はもれなく尊敬していますが、
靴の年間生産数世界一の国の工場はちょっと。。。。

あとGplayertって英語ですか?


>213
ためになるお話、ありがとうございます。
シンプルな靴ほどクオリティがでやすい。。。肝に銘じておきます。

>215
ラストはたまに、自分自身でいじりますね。
おかげでコストが高くなってしまいます。

>216
サイズが多い=初期にかかるコストが高い
という事で、初期の木型や金型のコスト回収のために、
サイズが多いデザインの値段が高くなってしまうのではないでしょうか。

靴は服やかばんと違って、1サイズ多くつくるだけで、
木型、パターン、裁断用のナイフ、靴底用のナイフ、ヒール、などなど
色々そろえなければいけないものが増えてしまうので。。。

ちなみに自分のクライアントは25.0以上のサイズを作っています。すべてのデザインで。

218 :足元見られる名無しさん:2008/05/19(月) 21:58:46 ID:fKOgDPlZ.net
1デザインの靴をサイズ展開21.5〜26.5まで100ずつ作るとすると
費用って全部でいくらぐらいかかる?
ジャンボ宝くじが当ったときの参考に聞いて見たいw

219 :足元見られる名無しさん:2008/05/19(月) 22:07:49 ID:32h9kUYD.net
特に女性の方にアドバイスして頂きたいです。下の画像のワンピースに合う靴を教えてください。
http://imepita.jp/20080519/794460

スレ違いかもしれませんが、頑張りたいので回答よろしくお願いします。

220 :足元見られる名無しさん:2008/05/19(月) 23:02:45 ID:VCfhFQr0.net
これだけ、多雨多湿の日本の風土には、
根本的に、欧米をモデルにした靴(ファッションもふくめて)は、
無理があると思うこと多いんですが、どうなんでしょうね・・




221 :足元見られる名無しさん:2008/05/20(火) 13:42:43 ID:Pstr4EaN.net
日本の夏にブーツを履くのはナシだと思いますか?

222 :足元見られる名無しさん:2008/05/21(水) 12:48:59 ID:S5s/TdtN.net
トークツの民事再生知らんとは‥‥

223 :足元見られる名無しさん:2008/05/21(水) 20:57:27 ID:SDsZKaCL.net
デザイナーのランクも色々あると思いますが、1さんの立ち位置はどの辺りですか?
仮に名前を出しら一気にスレが伸びたりする大御所だったりして?

224 :足元見られる名無しさん:2008/05/21(水) 20:59:07 ID:bnxD3A4V.net
デザイナーの癖にトークツ倒産知らないなんて...ファッション雑誌より新聞でも読んだ方がいいぞ...

>>211の意見に同意するが日本のどこの製造メーカーを尊敬するんだ?
大手の大半がノックダウン、海外であげてるのに..総合的にみれば技術力は海外に負けてるよ。

225 :足元見られる名無しさん:2008/05/21(水) 21:01:27 ID:SDsZKaCL.net

出しら ×
出したら ○

ごめん間違えた。

226 :223:2008/05/21(水) 21:32:36 ID:SDsZKaCL.net
>>224
ごめんなさい、いっこ上です。
でも、そう考えたらトークツしらない時点でアレですね。


227 :足元見られる名無しさん:2008/05/22(木) 04:53:51 ID:/9Q8jSSH.net
ノックダウンが増えたのは、紳士靴メーカーの倒産を防ぐためだから仕方ない。
長期的な不景気に対応するために、
皮革業界が政治力を使って、ノックダウン生産可能なようにアッパーの課税率を下げさせた。
紳士靴は手間の割りに価格帯が低いから、そうでもしないと食っていけない事情があったんだろう。
その上の価格帯で勝負できる一部のメーカーは国内生産で品質も高い。
その点で>>224の意見には賛同できない。
依然として日本製のほうが高品質だ。

俺はスニーカーのほうが好きなのでスニーカーはチェックしてるが、
スニーカーに関しては国内完全生産をやってちゃんと売れているメーカーが少しある。
利益率が高いから、スニーカーのほうが生き残りやすいのかもしれないな。
アシックスみたいな大手は海外生産主体になってしまった。
昔のアシックス製品の質の良さを知っているだけに、これがとても残念。

228 :足元見られる名無しさん:2008/05/22(木) 08:47:41 ID:36hUbHj+.net
ラストを自ら作成するというのは、非常に高いスキルをお持ちのようですな。
ラストの先っぽをちょっといじっただけで、ラストメイキングしているつもりでいる輩が多いからな


229 :1:2008/05/22(木) 23:09:38 ID:/NiQH59g.net
>218

宝くじいいっすね。。。俺も買おうかな。。
コストはたくさんかかると思います、だから1足ずつサンプル作ってから、
どこかの店から注文もらった後、生産にはいる。これがリスクが少ないのでは。

>219
すいません女性でないのでなんとも。
ファッション系の板の方がいいかもしれないです。

>220
すごくいい視点だと思います。
多雨多湿という日本の風土に合わせたものをだしてるブランドも
あったような気がします。。。

関係ないですけど、
東京コレクションのモデルってほとんど外人さんですよね(汗
日本の顧客がほとんどなのに、あれはなんというか、矛盾を感じてしまいます。







230 :1:2008/05/22(木) 23:10:15 ID:/NiQH59g.net
>221
ありだと思います。

>222
知らないものは知りませぬ。

>223
大御所なんてたいした者ではございません。
アリンコです。
でも幾つかのクライアントは名前出せば知っている人はいるかもです。

>224
はい、もう少し見聞を広めようと思います。
自分はそんなに大きいところではなく、
小さな工場の職人さんしか知らないのであれですが、
本当に尊敬してます。
海外で生産している’日本製’の靴はどうかわかりません。
そしてイタリアやイギリス、フランスの靴を見てきましたが
やっぱり純日本製の靴は色々な面で負けてないと確信しています。
日本人すごい。

>226
新聞読んでるデザイナーって、個人的には
大手のブランドのデザイナーってイメージがあります。。
ちょっと周りの人の新聞購読率(?)を聞いてみようかな。。

>227
勉強になりました。ありがとうございます。
日本製のスニーカー、どこかで見たことありますね。。。素敵でした。
余談ですが、日本製の靴の品質の良さは、
海外の展示会などで、他の世界各国の靴と比べてみて一目瞭然でした。

>228
いいえ。スキルは未熟です。
なんせ自分は自由に好きな形にいじってるだけですから。
(このスレの最初のほうにも書きましたが、
見た目優先で仕事してますので)
ただ、あまりにも形の変更具合が大きい場合において、
デザインにともなう問題や履き心地、寸法などは木型職人さんと
相談して解決していただいています。
木型は0からやろうとしたら、10年かかるとか言いますよね、
でもそれだけやる価値のあるものだと思います。



231 :足元見られる名無しさん:2008/05/23(金) 00:11:19 ID:w8xaS8u/.net
靴業界に従事する人間ならトークツ倒産に関しては何があったか把握しておく必要がある。
知らんものは知らんで開き直ってもいいが、芸術家気取りのデザイナーでないのなら知っておいてほしい。


232 :1:2008/05/23(金) 00:28:11 ID:7+WiEOQl.net
>231
調べてみたら大変な事になってますね、トークツ倒産。

知らんともいえませんが、
はっきり言って関係ないっすねwww

233 :靴屋:2008/05/23(金) 01:20:10 ID:uxnEyUeI.net
はぁ。
トークツ倒産しちゃいましたね(T0T)

234 :足元見られる名無しさん:2008/05/23(金) 21:51:35 ID:Ip6mDHhc.net
スペインの靴っていいと思うけど、どう?
EL NATURALISTAとか好き

235 :足元見られる名無しさん:2008/05/23(金) 22:34:11 ID:QvRt34Vl.net
ここのデザイナーなんかよりもメーカーの人間の方が数こなしてるし知識も上でしょう。
トークツの件では関係ないですか..明日は我が身ですよ。

236 :足元見られる名無しさん:2008/05/23(金) 23:39:11 ID:TuABO45k.net
モグリに吊られるスレはここでつか

237 :足元見られる名無しさん:2008/05/24(土) 01:38:55 ID:a4d2aHTP.net
自称云々以前に、社会人として???

国産万歳な割に、ほんとに何にもしらねーのな。
国産しか作ってないなら、>>1が世話になってるであろう
革屋や資材屋や木型屋にも影響があるであろーに。
>>1にとって「尊敬」って何だ?
馬鹿にするのもいいかげんにしろ。

238 :足元見られる名無しさん:2008/05/24(土) 10:21:57 ID:LWC7dWFZ.net
>>236
ズバリそのとおり。




239 :足元見られる名無しさん:2008/05/24(土) 10:25:13 ID:LWC7dWFZ.net
ABCマートは婦人靴販売を補強する狙いで即日スポンサーに名乗りを上げ、再生支援に着手した。
トークツに当座の運転資金を提供しながら資産査定を進めていたが、内容が悪かったもよう。
期待したトークツの婦人靴の商品企画力も、デザイナーの多くが契約社員で、本体に企画力がないと判断したようだ。
【日経MJ 5月12日】

ここの契約社員デザイナーはabcからみたら役に立たんらしい。

240 :足元見られる名無しさん:2008/05/24(土) 10:28:56 ID:HcR4qlVM.net
>>239
そんなのタテマエ
TQ枠が手に入らない雲行きになったから手を引いたんだろ

241 :足元見られる名無しさん:2008/05/24(土) 10:35:36 ID:LWC7dWFZ.net
>>240
そんな背景があるのは知ってるよ。
でも、デザイナーに関係ある話を出さないとスレが面白くないからな。




242 :足元見られる名無しさん:2008/05/24(土) 10:41:09 ID:HcR4qlVM.net
途中の背景で気になったんだけど、
やたら街の看板に韓国語が目立ったんだけど、
あれは新宿という場所柄を表現してるのかな?
それとも委託のハヤシ株式会社の下請けが韓国だからああなったのかな?

243 :足元見られる名無しさん:2008/05/24(土) 10:56:38 ID:HcR4qlVM.net
↑スマン、これ誤爆。

244 :足元見られる名無しさん:2008/05/24(土) 20:50:17 ID:HQbqf9nB.net
浅草勤務のデザイナー降臨マダー

245 :足元見られる名無しさん:2008/05/24(土) 20:54:57 ID:meNyXr/M.net

1はフリーだから、勤務じゃないな。契約以下か?

246 :足元見られる名無しさん:2008/05/24(土) 22:49:16 ID:TDRQDx8C.net
自称OEMデザイナーさんはまだかしら

247 :足元見られる名無しさん:2008/05/24(土) 23:45:27 ID:w86KPr8a.net
何故急に叩かれ始めたのかよーわからん
靴じゃない商品作ってたけど余所のでかい所が潰れたとか
制作側としてはあんまきょーみないし気にしてるヒマとかもなかった
営業とか経営側なら知らなきゃまずいだろーけど

248 :1:2008/05/25(日) 18:03:16 ID:+xATWPPm.net
>233
どうやら笑い言でないようですね。。。

>234
EL NATURALISTA、ぱっと見はカンペールっぽいっすね。
実物見たことないけれど、歩きやすそう。
そういえば、chie miharaさんの靴もスペインでしたっけ?
素敵ですよね。

>235
なんだか皆さんトークツトークツ言いますよね。
己は自分の目の前にある仕事をこなすのみです。
数と知識があっても靴のデザインがカッコよくなければ意味ないんですよ。

>236
みんな、釣られてますよねw
でも本物なんですけどね。

>237
なんか必死ですねw
社会人として(笑)
説教厨乙www

>238
まさに。

>239
企画力、大事ですよね。。。
余談ですが、
自分が某大手靴メーカーにいたときの経験上、社員デザイナー自体には
企画力はなかったように思えます。
マーケティングやトレンドの調査部門からくる情報をもとに、
淡々とデザインをこなすだけ。。。という感じですから、
大企業ならそれでいいかもしれないけど。

>240
説得力のあるお言葉です。

>241
お心遣い感謝します。

>244
勤務地は秘密ですが、
他にもデザイナーさんが来てくれると、楽しくなりそうですね。

>245
実際呼び名はどうあれ、仕事は仕事ですので。

>246
まだですかね。

>247
冷静な意見、ありがとうございます。
他の会社ばかり気にしててもいい物ってできませんよね、やっぱ。
叩かれるのはデザイナーの宿命だと思っています。

249 :足元見られる名無しさん:2008/05/25(日) 20:24:01 ID:slyiN2lb.net
>>237に説教厨乙wwwって書くから叩かれるんだ。
型紙をひくのに冷や汗かいてるレベルの靴デザイナーでは、工場の連中は付いてこない。
逆もまたしかり!
おまえのデザインを叩いているのではなく、おまえのデザイナーのスタンスをみんな叩いているんだよ。
勘違いすんなよ!


250 :1:2008/05/25(日) 20:29:11 ID:+xATWPPm.net
>249
説教厨乙www

251 :1:2008/05/25(日) 20:31:16 ID:+xATWPPm.net
>249
説教厨乙www

252 :249:2008/05/25(日) 22:27:52 ID:slyiN2lb.net

           _ _
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r───────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ  煽ったね!親父にも煽られてないのに
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i      ……
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー──────


253 :足元見られる名無しさん:2008/05/25(日) 22:34:01 ID:KHeWR5X/.net
>>251
ぶしつけな質問ですがBUTTEROについてどう思われますか?
4男前に買って最近偶然店で見たら革質が落ちているように感じられたのですが。

254 :249:2008/05/25(日) 22:36:57 ID:slyiN2lb.net
ということで、スレ主から煽りOK頂きました。



255 :足元見られる名無しさん:2008/05/25(日) 22:37:36 ID:oO6hKPJ0.net
製品の革質はデザイナーがコントロールできる分野じゃないのでは?
メーカーの利益や原料の供給の事情で変動することだから。

256 :249:2008/05/25(日) 22:55:50 ID:slyiN2lb.net
釣られついでにオレが答えますわ。どうせ似非デザイナーでは答えられんだろうから。
革質は個々で個体差有りです。大きいサイズから裁断して小さいサイズがわりをくうこともある。
ブテッロくらいの価格帯では商品に当たり外れはある。高級靴でもしかりだからな
あと、年をおって原皮そのものの質が悪くなっている。これは合成飼料で早く成長する牛になっています。
厳密にいえば夏牛と冬牛で違ってくるらしいが、ブテッロの靴を見るかぎりはキップかハイドってところだな。



257 :足元見られる名無しさん:2008/05/25(日) 22:58:53 ID:oO6hKPJ0.net
キップかハイドって何だよw
キップかステアだろ。
ハイドってのは「皮」って意味だ。

258 :249:2008/05/25(日) 23:13:24 ID:slyiN2lb.net
>>257
厳密にステアハイドっていえばよろしいでしょうか?

259 :足元見られる名無しさん:2008/05/25(日) 23:20:17 ID:KHeWR5X/.net
>>256
丁寧なレスありがとうございます。
先に詳しく書くべきでしたが中の作りが明らかに安っぽくなってるんですよね。
中敷きの刻印が型押しからプリントになってるし。
ハイドとはカウハイドのことかな、靴に使われる革としてそれはどれくらいのランクに当たるのでしょうか?

260 :249:2008/05/25(日) 23:40:44 ID:slyiN2lb.net
ハイドで突っ込まれるとはさすが2ちゃん。揚げ足はおいしく頂けましたか?
ブッテロはバリバリのドレスシューズでは無いのでハイドステアで手入れを怠らずというところです
経年変化でいい味が出てくると思います。

261 :足元見られる名無しさん:2008/05/26(月) 05:26:02 ID:YYw1OoMe.net
>>259

単純に型押しよりプリント?(薄押し)の方が高いよ

革のブレは仕方ない

262 :足元見られる名無しさん:2008/05/26(月) 07:50:44 ID:W/x8Q7eI.net
>>260
おまえバカか。
ステアハイドかカウハイドかホースハイドかもわからないだろ。
省略するならハイドのほうを省略して、ステアとかカウのほうを残すのが常識。

263 :足元見られる名無しさん:2008/05/27(火) 00:42:29 ID:7bGtGgmW.net
249が一人で盛り上ってる件

264 :足元見られる名無しさん:2008/05/27(火) 21:03:12 ID:R9m+k4VV.net
浅草浅
草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草
浅草浅
草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草
浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草
浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅
草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅
草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草浅草

265 :足元見られる名無しさん:2008/05/28(水) 23:29:57 ID:CAiddLPs.net
日本の靴で履き易さとデザインがそれなりに両立されてるブランドって
どこだと思います?
↑で出てきたエルナチュラリスタやカンペールみたいなの


266 :足元見られる名無しさん:2008/05/29(木) 22:46:19 ID:VLNW8cjK.net
雨の日って何を履いたらいいんですか?
革靴だと濡らせないし。。。

267 :1:2008/05/30(金) 07:12:24 ID:vY8GkIR4.net
>252
そのAA好きです。
無礼を詫びます、すいませんでした。

>253
249さんが丁寧に答えてくれてますね。

>265
擬似カンペールなど、探せばありそうですよね。
そちらの方面は詳しくないのですが、
クラー○スなどはカンペールパクッてる気がしますね、
ってイギリスのブランドでしたっけw
役立たずですいません。

>266
ビーンブーツバイエルエルビーンしかないでしょう。
ああ、機能って美しいw
ttp://www.llbean.co.jp/?nav=gn


268 :足元見られる名無しさん:2008/05/30(金) 21:29:12 ID:yfP6d0TY.net
日本の靴デザインって履き易さを犠牲にしたものばっかりな気がする
履き易さを売りにしたものは履き易さ最優先で見た目無視、もしくは
履き易さの分だけ見た目が損なわれてる
デザイナーは何故その2つのベクトルを真逆にしか捉えられないんでしょうか?
エルゴノミクス的な美のデザインってやる気無いの?

269 :足元見られる名無しさん:2008/05/30(金) 23:04:19 ID:azSrbzTO.net
大学生がごついオイルレザーブーツってどうですか?
アウトドア系というかワークブーツというか、幅広でとにかくごついんだけど。
客観的に見てどうなの?

270 :足元見られる名無しさん:2008/05/31(土) 22:35:45 ID:HazJWBRe.net
靴のサイズでSとかMとかあるけどなんなの?
S=US7.5〜9ってナメてんのか。

271 :足元見られる名無しさん:2008/05/31(土) 23:16:09 ID:pzm/38lN.net
>268

履きやすさを犠牲にうんぬんは世界的な事であって日本だけでないと思います。
ビルケンなどは履きやすく、さらにデザインもけっこういいのではないでしょうか。
(注:ドイツの整形外科靴のマイスターに言わせるとビルケンの靴はそんなによくないらしいです。
 ソースは日本人マイスター)

見た目と履きやすさですか。。。難しい問題ですね。。
俺は履きやすさを考えてデザインしません。 全く考えません。
なぜなら格好よさが全てだと信じているからです。
(それでもオーダーメイドの顧客にはきちんと足に合う靴を作ります。) 
ファッション系の靴デザイナーはもれなく、あまりはきやすさは追求してないと思います。

’OOの靴ってはきやすいよね〜’なんて話を聞くと、
ああ、そこのブランドはいいパターンナーや工場を使ってるのだな、と思います。
(決していいデザイナーがいるブランド、とはならない)
 
>269
ありだと思います。
大学生でもおじいさんでもうまく全体に調和してればいいんじゃないっすかね。

>270
その気持ち凄くわかりますwwww

初めてS,M,Lのサイズで大手からオーダーがきた時、’?! ナメてんの? 服と一緒にすんなコラァ’
ってなりました。
いくらなんでもこりゃないっすよね。
でも、SMLサイズ表記指定で注文きたらその表示でつくりますけれども。
今度、是非、店の人に’なんで?’と聞いてみてくださいませんか。

在庫のリスクを減らせるのはわかるんですけどね。。。
こちらにとってもまあ、悪くない話ですし。

272 :足元見られる名無しさん:2008/06/01(日) 15:36:56 ID:JDM61Ngg.net
でもはきやすい靴ブランドでそこそこデザインもいけてる有名なのって
たいてい海外モノだよねー
そのあたりやはり日本のほうが意識が低い気がするんだけど
日本の技術が低いわけでもないんでしょ?

273 :足元見られる名無しさん:2008/06/05(木) 00:17:35 ID:OvvHCJDu.net
ファッション系ってなんですか?

274 :足元見られる名無しさん:2008/06/05(木) 23:43:12 ID:1zt3KtlM.net
ファッション系とは、業界の波風すら知らない自称糞デザイナーですな。
型紙は満足にひけない、木型修正は先っちょのみ、サンプルの吊り込みさえグダグダ。




275 :足元見られる名無しさん:2008/06/06(金) 15:34:46 ID:QB3kKJwy.net
なにげに良スレw

質問です。
以前、グロリアス・ジゴの靴が好きでよく履いてたのですが、デザイナー替わりました?
何かトラブルがありましたっけ?

276 :足元見られる名無しさん:2008/06/06(金) 18:00:56 ID:NynOkRw2.net
>>217

>>デザイナーが一人で複数のラインを担当するってのは、よほど小さな会社でないと
>>あまりないのではないでしょうか。
>>きっとラインごとにデザイナーがいるかと思います。

でも、モーダクレアのつくっている靴は、同時期に出ているものはとてもデザインが似ているんです。
数人で相談して流行のデザインにしてるのかな?

277 :足元見られる名無しさん:2008/06/06(金) 21:51:43 ID:hn0WOmEp.net
>>あとGplayertって英語ですか?

G=自慰 つまりオナニストってことじゃない?

278 :足元見られる名無しさん:2008/06/07(土) 02:51:34 ID:WbnD2UBy.net
>デザイナーが一人で複数のラインを担当するってのは、よほど小さな会社でないと
>あまりないのではないでしょうか。
鞄だと知り合いが複数ラインやってたけど靴はそうなのか
いやその会社が小さかっただけかもしれんが

279 ::2008/06/07(土) 11:27:30 ID:kol3fBhO.net
>272
技術だけなら日本は世界でぶっちぎりでトップだと思います。
イタリアの職人のじいさんでも日本の靴まで綺麗に作れないっす。
(同じコストでね)

日本の靴は味だとかデザインがもっと開発の余地がある気がします。 
履き心地は、海外ブランドでもアジア人向けの木型を使ってるとこはいのですが。。。。

>273
新しいデザインに力を入れてるって事です。
未来が見たい。

>275
そう言っていただけると嬉しいです。
  
  グロリアスは自分も含め、周りに知っている人がいませんでした。。
  いやはや俺も知識ないっすね、すいません。
  調べてみたら、、
  >LAセレブ・カジュアルの流れを汲み、プチセレブ感溢れる、フェミニンカジュアルなコレクションで
  とでてきたのですが、こういう系はちょっと専門外なので。。。

>276
古巣のデザイン事務所が数人で相談してやっていましたね。
なので良いと思ったデザインを微妙に変えて複数ラインに使うのは
ありえると思います。

>277
親切にありがとうございます。

顧客を満足させ、さらに自分も満足させなければならない職業だと思いますので、
ちょっとくらいGプレイヤー万歳。。

>278
すいません会社やラインによってまちまちだと思います。

ちなみに古巣の会社では、
自社ライン+大手Aのラインの一部+大手Bのラインの一部
みたいな感じでやっていました。
やはり自分のラインだけで食ってくのは大変って事なんですね。。。

280 ::2008/06/07(土) 11:29:10 ID:kol3fBhO.net
いやはや、全然役にたってないな俺w
見聞を広めないと。。。。



281 :足元見られる名無しさん:2008/06/07(土) 13:24:44 ID:zZMutqEJ.net
チャーチのサハラはゴミだと思うんですが、どうなんでしょう

282 :275:2008/06/08(日) 14:36:06 ID:PUPP8BU6.net
>>279
ありがとうございます。
お暇な時にでも、レディースの秋冬の傾向でも教えて頂けると嬉しいです。

283 :足元見られる名無しさん:2008/06/08(日) 16:26:54 ID:AWqtQj8B.net
男が婦人靴をデザインする時って
・こういうの履いた子ってかわいいだろうな〜彼女に履いてもらいたい
・自分が女だったらこういうの履きたい
どっちの気持ちでやるんだ?

284 :足元見られる名無しさん:2008/06/09(月) 10:58:48 ID:kvY4pRzZ.net
ドレスシューズやビジネスシューズじゃなくても個人がフルオーダーメイドを頼める工場ってある?
エンジニアブーツやワークブーツを頼みたいんだけど

285 :足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 11:55:58 ID:nq6NfNcI.net
>275
グロリアスジゴ、一度倒産しました。
で、中国人だったかな?の男性デザイナーで最近またやってます。
だから多分デザイナーさんは替わりましたね。
再建したのかブランドを売ったのかライセンスなのかは不明ですが…

286 :足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 21:40:04 ID:0FG54eZT.net
>>285
どうもです。
伊藤忠がライセンスを取得・・・みたいな?!
前は呉氏がデザイナーだったみたいですね。
いずれにせよ、イメージ変わりましたね。残念です。

287 :足元見られる名無しさん:2008/06/13(金) 21:53:21 ID:5tEjbw6p.net
羊の皮で出来た靴探してるんだけども、どこにある?

288 :足元見られる名無しさん:2008/06/16(月) 00:06:25 ID:LMMLOLSf.net
山羊の皮で出来た靴探してるんだけども、どこにある?


289 :足元見られる名無しさん:2008/06/16(月) 23:16:38 ID:4sURfWOT.net
eccoは履き心地がいいと思っている俺は邪道ですか?

290 :足元見られる名無しさん:2008/07/09(水) 14:21:41 ID:dxLFp9++.net
エキスパートのサンダルって、みんな履きやすいって逝ってるけど、ほんとうなのか?。
あんな、木靴、履きやすいのか?。
どうなんだ?。

291 :足元見られる名無しさん:2008/07/23(水) 22:49:20 ID:61ZSzC6o.net
再開?

292 :足元見られる名無しさん:2008/07/25(金) 05:07:58 ID:fyqIpRxk.net
>>287シープのメンズ?
>>288キッドのメンズ?
取り都合が悪いのと脂肪のブツブツが・・・発色が良いからカラフルな女性物がポピュラーだしイタリアブランド探すんだね。昔より
コードバンは?

293 :足元見られる名無しさん:2008/07/27(日) 04:01:29 ID:4qVYtEYw.net
質問させて下さい
映画等で、つま先や踵に金属をはめている靴を見かけたりするんですが
あの金具の正式名称は何と言うのですか?



294 :足元見られる名無しさん:2008/07/30(水) 16:09:43 ID:yjIhDYCN.net
金用備のつま先へ

295 :遅れてきた1:2008/08/28(木) 04:46:36 ID:cxTnEQMF.net
>281
ゴミっすか?
うーむ。
チャーチは確か縫製を中国でやってるとかいう噂を聞いたことがあります。
本当なんですかね。。

>282
最近レディースごぶさたなんで、自信ないですけども、
たしかウェッジの形が特殊なのが多かった気がします。

あとはヴィヴィアンに見られるような、前の部分のアッパーと
ウェッジが部分的に一体になってるようなの。

分かりにくくて申し訳ないw 
でもトレンドに縛られず、好きなの履いてほしいです。

>283
そうですね。。。。

理想というより、単に妄想された女性が頭のにいて、
その人が自分のデザインした靴を履いている、というイメージはします。

・こういうの履いた子ってかわいいだろうな〜彼女に履いてもらいたい
 →彼女など、自分の周りの人が好みそうな靴は、苦手かもです。

・自分が女だったらこういうの履きたい
  →自分を女性に置き換える事はまずないですね。

>284
エンジニアブーツのオーダーメイドとはマニアックですねw
残念ながら自分はそういうのをやっているところは知らないです。。。

とここでググッてみたところ、こんなんでました。
ttp://www.emptygarage.jp/whites.html

ホワイツってオーダーメイドもできるんですね!!!!
欲しすぎる。。。。。 貯金はじめようかな。。。

ちなみに木型をいじるのは準備中らしいです。。

>289
自分がどう感じるかを信じていいと思います。

>290
履いた事がないのでなんとも言えないのですが。。。
履いている人が心地よい、と言っているならいいんじゃないでしょうか。

個人的には耐久性が気になります。
とくにアッパーと木の接合部分。。。

>291
だらだらですいません。

>293
鉄が靴内部に入っているのは、鉄芯だと思います。
鉄が外部に付けられているのは、どうでしょう。
英語ならプロテクターとかなのかな?

296 :足元見られる名無しさん:2008/08/28(木) 05:19:05 ID:LgDz3sHs.net
>>293
拍車のことか?

297 :足元見られる名無しさん:2008/08/28(木) 05:33:18 ID:xZj99wEn.net
ttp://ayty.sakura.ne.jp/sblo_files/ayty/image/07101820168.jpg
こういうのならトゥキャップって店員が言ってた。

298 :足元見られる名無しさん:2008/08/30(土) 02:11:44 ID:SPiSIxuY.net
>>293
タップチップみたいな物?
昔はオッサンや田舎の高校生が付けてたアレ?
歩く度、カチカチ鳴るw

299 :足元見られる名無しさん:2008/10/17(金) 12:48:38 ID:PVfYrgMO.net
山羊革のパンプスを買いました。(通販で)
かかともつま先もちょうどいいのですが、ワイズがきついです。
柔らかい皮でとってもたちやすくていいのですが。
横にはのびないのでしょうか?

300 :足元見られる名無しさん:2008/12/29(月) 04:26:55 ID:P268rxLO.net
日本タンナーズ協会のサイトを見ると、
何年か前から、アッパーだけの加工輸入の関税を下げるように政府に働きかけて、
その通りになった経緯がわかる。
ということは、現在の日本製の靴はアッパーとソールの接合だけの物が多いということだろうな。

301 :足元見られる名無しさん:2009/01/27(火) 00:24:25 ID:oG+EB585.net
age


302 :sage:2009/02/03(火) 16:48:47 ID:mvfAtYfv.net
sage

303 :足元見られる名無しさん:2009/05/16(土) 13:59:22 ID:hgLnI3cn.net
http://www.seospy.net/src/up11494.jpg
こういう靴ってどういうコーディネートしたらいい?
あと、靴下はアンクルソックスでいいのかな…。

304 :足元見られる名無しさん:2009/06/17(水) 09:11:53 ID:d/JaDiDc.net
キャロル好きならカルペも好きでは?クロスはあまり好きではないのでは?

305 :元見られる名無し:2009/09/23(水) 03:25:12 ID:3ggBhghJ.net
Q1
他社よりライセンスを購入し、靴の企画販売を手がける企画(デザイナー)の年収相場ってどれくらいでしょうか?
条件は以下でお願いします。
・25歳、35歳、45歳の場合
・いずれも20歳の頃に入社したとする

Q2
コムサ、ハウエル、ジル、レベッカのライセンス料っていくら位なのでしょうか?
勿論ご存知なければ他のサンプルでも結構です。

306 :足元見られる名無しさん:2009/10/25(日) 00:09:52 ID:hxyEM4wq.net
答えてねーし

307 :足元見られる名無しさん:2009/10/26(月) 00:45:23 ID:j6zrKcMu.net
>>305
参考:22歳入社 32歳 505万

308 :足元見られる名無しさん:2010/03/28(日) 03:18:23 ID:5nBUL3Tz.net
自分は将来靴デザイナーになりたいのですが、
親があまり快く思ってないようで、進路について悩んでいます。
靴デザイナーは現在飽和状態なのでしょうか?
安定した職だとは思っていませんが、やはり靴作りしたいです

309 :足元見られる名無しさん:2010/04/14(水) 21:32:48 ID:rpiWrc1W.net
業界自体が斜陽産業なので親が心配してるんでしょ
あなたは親が安心する仕事がしたいのですか?
誰のための仕事ですか?
で、入った働く会社は何のために仕事、営業、経営するのですか?
その辺の事が明確でないならどんな仕事をしたところで先は見えてます。
ただ若さ故の挫折は大いにありなんですけどね


310 :sage:2010/04/16(金) 07:16:04 ID:jpgAXq8g.net
>>309
自分の子供に、よけいな苦労はさせたくないだろ、そりゃあ。
どんな業界に入るかで、同じ労力で、もらえる給料が違うんだからさ。

靴デザイナーがどうかは知らんがね。

311 :足元見られる名無しさん:2010/04/16(金) 19:49:51 ID:N4YynmUL.net
>>309
同和、在日関係に抵抗なければおk
ご両親が心配してるのは仕事内容ではないかもね

312 :足元見られる名無しさん:2010/05/22(土) 13:39:35 ID:l5JOyAL6.net
靴の通販サイトを見ていたら、
ヒールの高さ3.5cm、プラットフォームの高さ4cm、ソールの厚さ2cm
という靴があったのですが、どう理解すればいいのでしょうか?

313 :足元見られる名無しさん:2010/05/22(土) 20:54:21 ID:l5JOyAL6.net
どこの高さが何センチなのかこの表記では理解できません。
プラットフォームは底の部分でソールが中敷?ならヒールが3.5cmはおかしいし…

314 :足元見られる名無しさん:2010/06/14(月) 23:27:23 ID:BEjwX32B.net
>308
現実、靴業界は買手市場が継続&海外生産が主=価格ありきなので「デザイナー」は基本的に不必要。現に浅草界隈ではMD主導の靴生産に移行しています。デザインやりたければ海外(中国)に行くべき!

315 :足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 21:37:25 ID:0OFq2ZpZ.net
保守

316 :足元見られる名無しさん:2010/09/26(日) 21:24:02 ID:VQj2cyuk.net
だれかいますか〜?

317 :足元見られる名無しさん:2010/09/26(日) 22:11:52 ID:3NxHwDTo.net
お初です。

コンバースの黒のスニーカーを数年前にプレゼントされたのですが、だいぶ色あせてしまいました。

思いいれのあるスニーカーなので、なかなか捨てることができなくて、何とか履きつづける方法はないか、悩んでいます。

恥ずかしい話ですが、靴ひもを変えるぐらいしか私には思いつきません。

他に何かいい方法があれば教えて下さい。

もしくは靴ひもの色などのアドバイスもお願いします。

長文失礼しました。

318 :足元見られる名無しさん:2010/09/27(月) 03:43:30 ID:YSkApJGK.net
スエード用の黒スプレーで染め上げてください。

319 :足元見られる名無しさん:2010/09/27(月) 09:44:52 ID:B/FZImKx.net
質問したいんだけどシューズデザイナーだれかいます?

320 :足元見られる名無しさん:2010/09/27(月) 20:41:01 ID:obKu8Dzu.net
靴デザイナーになりたいんだけど
イラストレーター&フォトショップって絶対使えなきゃダメなの?

321 :足元見られる名無しさん:2010/09/27(月) 22:47:19 ID:NqAAPWJe.net
はい何か?

322 :足元見られる名無しさん:2010/09/28(火) 09:11:52 ID:3aPwK6pl.net
>>321
ぜひ>>320にご回答をお願いします。

323 :足元見られる名無しさん:2010/09/29(水) 12:44:16 ID:+m8KvnXe.net
>>322
靴種とマーケットによるとしか

スニーカーみたいなのだと必須だと思うけど

324 :足元見られる名無しさん:2010/09/29(水) 15:10:39 ID:Vl4amx7G.net
>>323
そうなのか〜、一応婦人の革靴系になりたいけど
なれるかわかんないしなー。
とりあえず答えてくれてありがとうございます。

325 :足元見られる名無しさん:2010/09/29(水) 22:44:44 ID:+m8KvnXe.net
婦人の革靴系ならあんまり必要ないと思う

でも学べる環境なら学んでおいた方がいいよ
なにかしらの役に立つよ

326 :足元見られる名無しさん:2010/10/05(火) 19:16:35 ID:1NU94zSo.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1183545.jpg
このブーツについて知らないでしょうか?
ブランド等…。
よろしくお願いします。

327 :足元見られる名無しさん:2011/02/24(木) 00:51:16.76 ID:y9gIMorA.net
>>323
可能です。
以上。
はい次の方。

328 :足元見られる名無しさん:2011/04/08(金) 02:43:53.66 ID:vSIqX37k.net
なんで最近の靴は尖ってんの?
尖ってない靴を探しても見つからないし
たまにあっても10年前の感覚で見ると尖ってるし
この傾向はいつまで続くんだろ

329 :足元見られる名無しさん:2011/05/08(日) 20:49:15.27 ID:tVSiP8Qo.net
浅草の紳士靴メーカーで元気あるとこあんの?
みんな潰れそうな気がする

330 :足元見られる名無しさん:2011/05/20(金) 16:06:27.32 ID:bYHF3R9s.net
ssxx

331 :足元見られる名無しさん:2011/05/28(土) 07:18:52.08 ID:MKCG6RYQ.net
自分でサンプル作れない靴デザイナーは靴デザイナー名乗る資格は無し。

332 :足元見られる名無しさん:2011/08/25(木) 12:42:59.59 ID:P8ZBUOqC.net
>>331 激しく同意。木型に線弾けないくせにデザイナーとか言わないでほしい。

333 :足元見られる名無しさん:2012/03/10(土) 01:12:32.78 ID:nouMdLL9.net
革やヒールの仕入れってどうなってるのでしょうか。
有名メーカーや問屋ってあるのですか?小売りしてますか?

以前、フルオーダーの店にオーダーしようとしたら、フルオーダーのくせに、
9センチヒールも、ウェッジソールも取り扱いがないと断られました。
選べる革の種類も少なかったです。(艶も厚みもなく、安っぽかった。)

自分の靴を自分で作るため、学校に通おうかとも思っているのですが、
欲しい材料が手に入らないなら、意味ないので、是非教えて下さい。
あと、そういう材料を扱ってる職人さんはどうやって探せば良いのでしょうか?

334 :足元見られる名無しさん:2012/04/20(金) 15:36:11.92 ID:90kJxQ7T.net
すみません、皮製のマウスパットをもらったのですが
なんか薬品?皮の臭い?が部屋に蔓延するのですが。
この臭いはどうやってとるのでしょうか。

335 :足元見られる名無しさん:2013/12/24(火) 22:12:58.93 ID:a18qqKV5.net
やっE                                                                                            

336 :足元見られる名無しさん:2013/12/31(火) 20:25:44.24 ID:4JUwIXlW.net
ts

337 :足元見られる名無しさん:2015/08/10(月) 17:13:12.11 ID:RCJaZbYU.net
《在日疑惑!?》

疑惑の東京五輪エンブレムの
デザイナー佐野研二郎氏、
なんと自身の顔面のデザインは
鄭大世氏 (在日コリアン3世) の
丸パクリだったと判明!?



http://deaimail.from.tv/up/src/up7753.jpg

/(^o^)\ナンテコッタイ

338 :足元見られる名無しさん:2016/02/24(水) 21:13:54.02 ID:nFkKQJKw.net
http://mag.onyourmark.jp/2016/02/adizerotakumi-3/86209
Mim-lite MESH Xは粗悪品 現代の名工大嘘 似非名工、偽職人、似非匠 故障怪我続出靴・フィットしない足型合わない粗悪品製造
職人失格 資格権利無し 三村仁司くそ爺 増田明美解説になってない個人情報漏洩
http://onyourmark-asset.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/01/photo015.jpg
http://onyourmark-asset.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/01/photo026.jpg
疲労骨折頻発させる似非トレーナー偽トレーナー トレーナー失格 中野ジェームズ修一
アディダス契約フィジカルトレーナーww 身体脆弱にして脳、思考衰えさせてる極悪
adidas Runningマーチャンダイジング シニアマネージャー荒川正史 ダサい粗悪品の元凶
http://onyourmark-asset.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/01/nagata.jpg

なにがHTMのHだ変態不細工藤原へろし気持ち悪過ぎ爺ぼったくり詐欺フラグメントデザインざけんな
GYAKUSOU ぼったくり詐欺高橋盾も陸上競技を蔑視冒涜してやがる
似非アーティストFourGraphic&co.1974年生まれ爺 青木章
AFE(ATHLETICS FAR EAST)のメンバーだとよ 青木章その他 走るだけで陸上競技蔑視、冒涜してる
こいつら地獄に落ちろ なんでこいつらがナイキジャパンから利益供与 ものもらい もらいもん生活してやがるんだ
しかも別注特注リフレクター ロゴ プリントまでして作ってもらってやがる

平野 淳(Balabushka Remnants デザイナー? ディレクター? この平野も地獄に落ちろ
ランニングクルー「AFE 走るだけのあほ間抜け 公道占拠で集団暴走ジョギング
迷惑 邪魔 公害
 NIKEのビル・バウワーマンが発足した伝説の陸上競技クラブ「ATHLETICS WEST」の
スピリットをリスペクトする と大嘘 虚言 ほざくな
東京発のランニングクルー「AFE(ATHLETICS FAR EAST)潰れろ
全員事故って消え失せろ 陸上競技の蔑視 冒涜 してやがるランニング ジョギング狂いの
公害ランナーと 駅伝病 マラソン病 重症患者どもは集団で群れて極悪卑劣  許さん!!

339 :足元見られる名無しさん:2016/02/26(金) 03:11:55.65 ID:dChRcael.net
「最初の1キロから問題(靴の中敷きが外れるトラブル)があった
http://jogsoku.com/wp-content/uploads/2015/09/2015_0930_01.jpg
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-KM734_NIKE_2_J_20150927122309.jpg
http://germany.trendolizer.com/images/caption_1775817.jpg
http://www.mediamaxnetwork.co.ke/wp-content/uploads/2015/09/Sport-shoes.jpg

http://cdn.sneakernews.com/wp-content/uploads/2016/02/aaron-gordon-breaks-hyperrev-dunk-02.jpg

スポーツやっててインソール ソックライナーがはみ出る 飛び出る アッパー突き破る
滑りまくる とか 極悪な粗悪品 だろうが!

340 :足元見られる名無しさん:2016/10/01(土) 00:55:50.27 ID:DGbh0g77.net
何年くらいやられてますか?
この度、未経験ですが靴の企画デザイナー職の仕事が決まりました。
定年まで何十年もありますが、いつかデザインする事に飽きるんじゃないかと心配です
年齢的に最後の転職になりそうだし

341 :足元見られる名無しさん:2016/10/01(土) 00:58:36.69 ID:DGbh0g77.net
何年くらいやられてますか?
この度、未経験ですが靴の企画デザイナー職の仕事が決まりました。
定年まで何十年もありますが、いつかデザインする事に飽きるんじゃないかと心配です
年齢的に最後の転職になりそうだし

342 :足元見られる名無しさん:2016/11/05(土) 19:35:58.29 ID:QNn1Mo6R.net
おめでとう。
頑張ってね。

343 :足元見られる名無しさん:2016/11/06(日) 18:45:56.37 ID:fohS0EMG.net
この靴、身長アップするインソール入れているかどうか分かりますか?
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggVrOkksamKM0dECViS0.Pkg---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/reply-137466024

足の甲や踝の位置見る限りどうでしょうか。

よろしくお願いします!

344 :足元見られる名無しさん:2018/02/02(金) 00:14:08.05 ID:Yvvdro5F.net
靴もたくさん選び放題の自宅で儲かる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

QMWZM

345 :足元見られる名無しさん:2018/06/01(金) 23:22:52.50 ID:DdKwL4TL.net
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
googleとかで検索すればどう?ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HJCX9

346 :足元見られる名無しさん:2018/07/13(金) 17:26:40.21 ID:1O3EVCJK.net
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

MY6

347 :足元見られる名無しさん:2020/06/11(木) 13:40:38.64 ID:RD6FXeQO.net
   

[AKITA931] 靴の長さというより横幅?が重要で横幅に馴染むまでに履き込まないといけないんだよな
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1591850369/
    

総レス数 347
110 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200