2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

合成皮革、人工皮革の靴について語ろう

1 :足元見られる名無しさん:2006/09/05(火) 21:49:59 ID:TwZ+zf5T.net
最近よくある素人目には天然皮革と区別がつかない合成皮革、人工皮革の靴について語ろう。
耐久性とかどうよ?

2 :足元見られる名無しさん:2006/09/06(水) 06:25:51 ID:Q7FHwmsi.net
最近のは区別がつかないよな

3 :足元見られる名無しさん:2006/09/06(水) 08:02:02 ID:BtX+4PtU.net
匂でわかる

4 :足元見られる名無しさん:2006/09/06(水) 13:41:31 ID:Q7FHwmsi.net
俺の人工皮の靴は匂いは革そのもの。内装が革だからな。

5 :足元見られる名無しさん:2006/09/06(水) 21:22:09 ID:2mr3Ozea.net
内装がスウェードっぽい革だと履きつらくない?
足が滑り込まない

6 :足元見られる名無しさん:2006/09/06(水) 21:22:25 ID:ASIbnGKI.net
>素人目には天然皮革と区別がつかない合成皮革、人工皮革

見たことないんだけど。ベジタリアンも結構多いんだからニーズは
ありそうだけどいいものがない気がする。

7 :足元見られる名無しさん:2006/09/06(水) 21:30:14 ID:yQpoCifr.net
合皮は蒸れる

8 :足元見られる名無しさん:2006/09/06(水) 21:35:43 ID:ASIbnGKI.net
蒸れなくて高級感もあって形も美しい靴だったら革靴と同じ値段でも買うよね。

9 :足元見られる名無しさん:2006/09/07(木) 00:29:13 ID:VNXhO5Qk.net
>>8
それで天然皮革より安かったら絶対買うよね

10 :足元見られる名無しさん:2006/09/07(木) 03:33:53 ID:DoiWMXvS.net
最近の人工皮革は爪でひっかくと傷がつくし、
水にぬれると本物みたいに変色する。
素人には判別は無理。

11 :足元見られる名無しさん:2006/09/08(金) 00:23:47 ID:cddUkz9W.net
通気性は?

変色とか傷とかはどうでもいいよね。

12 :足元見られる名無しさん:2006/09/08(金) 14:50:01 ID:/nR1T3+X.net
 _ _
(*゚ω゚*)オレガタシカメテミヨウ。3日後チンポが蒸れてなかったらオレノカチダ。
し  J
| つ |
し ⌒J

13 :足元見られる名無しさん:2006/09/08(金) 19:00:52 ID:DrYRKX/+.net
そもそも革靴に通気性なんてあるのか?
ガラス革とか。

14 :足元見られる名無しさん:2006/09/09(土) 00:38:59 ID:5XLpW7Ty.net
やっぱり履き心地では本皮に勝てないと思うんだけどどう?
靴ずれが嫌だから雨の日用以外には買わないかなあ


15 :足元見られる名無しさん:2006/09/09(土) 01:32:01 ID:7fvKhvEW.net
雨用ですら合皮の靴は買わないな。

16 :足元見られる名無しさん:2006/09/09(土) 06:56:55 ID:S0ueSB+d.net
靴マニアなら電車のなかでちょっとみただけで
合成か本物の革かってみわけがつく?

17 :足元見られる名無しさん:2006/09/09(土) 06:58:11 ID:S0ueSB+d.net
>>5
内装がスウェードっぽい靴はいつも内装がボロボロになる。
かかとのあたりが。

18 :足元見られる名無しさん:2006/09/10(日) 07:56:43 ID:K5AHuAXr.net
>>16
つかない。革でもビニールにみえるのもあるし。

19 :足元見られる名無しさん:2006/09/13(水) 18:37:03 ID:yuyIItMJ.net
電車にのってるサラリーマンがはいてる靴の
人口皮革率ってどれくらいかな?
靴にこだわり無い人なら気にしなさそうだな。

20 :足元見られる名無しさん:2006/09/14(木) 06:31:30 ID:xHIi13mF.net
スーパーとかで売ってる靴の半分くらいは合皮だよな。
普通のおっさんとかはそのへんで靴買ってると思う。

21 :足元見られる名無しさん:2006/09/14(木) 17:51:44 ID:W2RJIOUn.net
餃子靴じゃないか?

22 :足元見られる名無しさん:2006/09/15(金) 04:04:39 ID:CadyHgx+.net
確実に見分ける方法は無いの?
燃やしたらわかるらしいがそれは実際にはできないしwwww
切断面が丸見えにでもなってないかぎり正直違いがわからん。
昔の合成皮革はあきらかにゴムっぽい質感だったけど、
今は店頭で見て革だなって思っても表示をみたら合成だったりする。

23 :足元見られる名無しさん:2006/09/17(日) 00:59:35 ID:P0WHuoti.net
餃子と合皮って定義が違うんでしょうか?

24 :足元見られる名無しさん:2006/09/17(日) 03:12:33 ID:AU98/JZu.net
餃子靴って言うのはこういうシワが付いている靴
http://image.www.rakuten.co.jp/kawagutuya/img10411219858.jpeg
http://image.www.rakuten.co.jp/syusen/img1012428710.jpeg

なんというか、高校生が履いているハルタのローファーがとってもすばらしく見える

25 :足元見られる名無しさん:2006/09/19(火) 10:47:23 ID:mwfOVl1F.net
素人に判別は無理。
革かどうか表示はしてるけど、
おっさんとかでそんなの見てないやつは合皮でも革だとおもって履いてる。

26 :足元見られる名無しさん:2006/09/19(火) 11:38:43 ID:w1W8BSpS.net
最近のニューバランスのフラッグシップは人工皮革ばかりだなあ。

27 :足元見られる名無しさん:2006/09/19(火) 12:16:36 ID:907ruaJW.net
確認作業に難ありますが、匂いじゃダメですか?

28 :足元見られる名無しさん:2006/09/19(火) 16:18:04 ID:krEhwCRm.net
いや 最近の合皮は香料で香りまで本革に似せてると聞いた事がある


ようなないような

29 :足元見られる名無しさん:2006/09/19(火) 17:40:19 ID:3qZZXwsK.net
ヴィトンの財布とか革の匂いするしな

30 :足元見られる名無しさん:2006/09/19(火) 20:24:16 ID:1Bmv0r1T.net
http://ime.nu/c.pic.to/4yv1v

31 :足元見られる名無しさん:2006/09/19(火) 22:24:14 ID:RZp4W1o2.net
>29
ヴィトンは内側本革使ってるから臭いして当然。

32 :足元見られる名無しさん:2006/09/20(水) 08:00:34 ID:dK03tD0G.net
ヴィトンって表面は皮じゃないの?

33 :足元見られる名無しさん:2006/09/20(水) 09:06:36 ID:nEgMk0Sq.net
ビニールだよ

34 :足元見られる名無しさん:2006/09/20(水) 15:10:17 ID:dK03tD0G.net
ヴィトンってビニールかよwww
情け無いな・

35 :足元見られる名無しさん:2006/09/21(木) 12:47:29 ID:Oykgevz0.net
履き心地はともかく耐久性はどうなの?

36 :足元見られる名無しさん:2006/09/21(木) 12:54:48 ID:aNq5+poK.net
>>35
普通は天然のほうが強い。
強い人工物もあるだろうけど。

37 :足元見られる名無しさん:2006/09/21(木) 21:53:23 ID:azBMZ2qL.net
合皮は劣化してバリバリになる。が、
最新の合皮はどうなんだろね?

合皮と安いガラスには共通点があって
どちらも表面的なテカリになる。

ガラスの見た目の質感は堅くてツルンだが、合皮は柔軟。
ご丁寧に、吟面のツブツブもある。
でも、ツブツブの表面・奥も同じくテカっている。

うまく表現出来なかったが、違いが分かる人間の目の凄さを実感した。




38 :足元見られる名無しさん:2006/09/22(金) 13:50:01 ID:ZJ7czex/.net
合皮だと蒸れるのはどうしようもない?
このまえ合皮の靴を一日中はいてたら水びたしみたいな感じになった。

39 :足元見られる名無しさん:2006/09/25(月) 01:04:11 ID:TLAT0mpQ.net
合皮はいてると合皮だってのがバレるのがこわくて
挙動不審にならない?

40 :足元見られる名無しさん:2006/09/26(火) 05:37:12 ID:Js6eklKH.net
耐久性はどうだ?
昔買った合皮のくつは2ヶ月でダメになったが。

41 :足元見られる名無しさん:2006/09/28(木) 15:12:20 ID:Lzmp05fO.net
なんでこれだけ科学技術が発達してるのに、
天然皮革を上回る合皮が開発されてないの?

42 :足元見られる名無しさん:2006/09/30(土) 14:26:58 ID:s3pdd+Mo.net
人工皮革の靴だとちょっとこすっただけで
銀面というか表面の革っぽい部分がはげたのだがこれって普通?

43 :足元見られる名無しさん:2006/10/01(日) 03:27:01 ID:xvJ/N9jI.net
合皮は何となく分かるけどな
黒は分かりづらいが、比較的茶色は分かりやすい

44 :足元見られる名無しさん:2006/10/01(日) 04:48:27 ID:lGX9B4tA.net
自分で手に持って凝視するならともかく、
他人がはいてる状態で合皮って判別できる?
俺はできない。コツとかあるの?

45 :足元見られる名無しさん:2006/10/01(日) 05:07:36 ID:FXxMXBGC.net
お前らが大切に履いてる靴、実は人工皮だよ。

46 :足元見られる名無しさん:2006/10/07(土) 14:58:33 ID:uZlzBpPG.net
昔の合皮は触ったら明らかにビニールでぬれても色が変わらないし
爪で引っかいても傷がつかなかった。
でも今は合皮でも傷も付くし変色もするし履きシワまで立派に付く。
正直言って俺は判別できん。

47 :足元見られる名無しさん:2006/10/07(土) 15:01:38 ID:uZlzBpPG.net
しかも最近の合皮は毛穴まで付いてるし。
触ったらなんとなく薄っぺらい感じはするが、
他人が履いてる状態では絶対にわからなそう。

48 :足元見られる名無しさん:2006/10/11(水) 13:55:28 ID:DiuoIUUS.net
むしろ何故人工皮革が主流にならないかが謎。


49 :足元見られる名無しさん:2006/10/11(水) 15:46:26 ID:K4Ggecwy.net
ヒント・原油高

50 :足元見られる名無しさん:2006/10/11(水) 20:33:32 ID:YTaJoU8s.net
合皮とハッキリ分かるのもあるけどね。
色とテカリが革と全く違う合皮は在る。
巧く云えないが、艶ありのラッカーで吹き付けた感じ。
年配の人に多い。

でも、艶なし・ぎん付き・シワ付きで柔らかい合皮も在るから難しい。
私見だが主に、衣料品や財布の内貼りに使われてる事が多かった。
違和感は感じても、合皮って確信は持てなかったな。

全ての合皮を見分けるのは難しいかも。
安っぽい革との見分けが難しいのであって
間違っても良い革に見える事はないけど。


51 :足元見られる名無しさん:2006/10/12(木) 04:07:53 ID:aXDiFPA3.net
明らかにゴム長靴みたいなのはわかるけど、
最近のシワや傷が付くタイプの合皮はマジでわからない。
なんとなく合皮かな?ってのはわかっても、確信はもてないよね。
触ってみても確信がもてない。
しかも本皮でも顔料ぬりまくり系の革や撥水加工のオッサン靴とかは、
さわったらビニールみたいだし。


52 :足元見られる名無しさん:2006/10/15(日) 20:31:26 ID:h2X5QGNU.net
木目と木目調みたいなものか?

53 :足元見られる名無しさん:2006/10/24(火) 09:02:44 ID:zlVnLgtN.net
履き皺がある靴なら合皮でも本物の革に見える。
逆に質のいい革でも履き皺がないと合皮にみえる。

54 :足元見られる名無しさん:2006/10/26(木) 15:01:08 ID:F3Ql9V3B.net
合皮は伸びないから履き心地が悪いな

55 :足元見られる名無しさん:2006/10/30(月) 09:26:15 ID:7ZfDGIXV.net
>>1
そんなもんない

56 :足元見られる名無しさん:2006/11/01(水) 14:10:06 ID:Rm3dO0yY.net
見分けが付くと思ってるのは素人

57 :足元見られる名無しさん:2006/11/01(水) 14:14:21 ID:Rm3dO0yY.net
そういえばアッパーが人工皮革なのに革底の靴ってあるかな?

58 :足元見られる名無しさん:2006/11/01(水) 21:47:09 ID:HJXq3J3d.net
>57 だれかそういうのフルオーダーで作ったやついないかな?
それもノルベで、フルハンドで、とにかくヲタが泣いて喜びそ
うな仕様が満載のやつをガットに作らせたら面白いだろうに。

59 :足元見られる名無しさん:2006/11/03(金) 16:45:15 ID:m5aQq6k/.net
ヨーロッパの一流靴職人とかに
「金は出すからこの合皮で靴を作れ」とか言ったら
作ってくれるかな?

60 :規格外れの足?をもつ私:2006/11/05(日) 08:14:41 ID:bwiWnKiJ.net
>59
彫金師に木版画をお願いするようなことでないでしょうか?
職人さんの意識の問題より加工素材の特質や手持ちのツールで製造を拒否するかも?
欧米は牧畜文化地域が多く、その文化のなかで皮加工技術が発達したところ。

私は雨天用に合成皮革の靴を数足持ってます。
欧米地域と違い日本は温暖多雨地域で本革は手入れに苦労します。
この意味でアジアや日本は合成皮革製品の新しい文化圏であってもいいではないしょうか?
使用目的が適いデザイン・つくりが良ければ、本革と同じ生活用品と思います。


61 :足元見られる名無しさん:2006/11/11(土) 19:39:48 ID:G6Cj5p83.net
クラリーノの靴もっと増えてくれたらいいんだけどな。
雨が降っても平気、汚れたら洗えばいい。

ところで、合皮に靴墨塗ったらどうなるんだろう。

62 :足元見られる名無しさん:2006/11/12(日) 19:24:27 ID:0QRcxl6C.net
塗るならラナパーが良いよ。

63 :足元見られる名無しさん:2006/11/14(火) 17:41:56 ID:J2gBzNC/.net
銀面付きの合皮なら普通の革と同じケアでよさそう

64 :通りすがりの人:2006/11/26(日) 01:20:57 ID:L6E10hwk.net
合皮にも種類があります。昔は、ビニール(塩ビ系)が主流で、今はウレタン系です。
また、合成皮革と人工皮革の違いは、ベースとなる基布の違いからです。
安価なケミカルシューズ(婦人用ヘップサンダル、紳士靴)は、塩ビ系とウレタン系の単体もしくは混合使用です。
とにかく安価なものは合皮自体にコストがかかっていないので見分けはつきます。
高価なものは、見た目もさることながら機能性も本皮に近いです。
ただし、本皮はもともと動物の皮なので通気性(呼吸システム)がよい事から、手入れをすれば長持ちするのが最大の利点です。
一方の合皮は、それ自体には通気性はないので、通気性を付与することが必要。当然コストが上がります。
耐久性については、本皮は手入れすれば半永久的に使用できます。合皮は、使う材料によって差があります。短いもので1〜3年、長いもので約10年です。

65 :足元見られる名無しさん:2006/12/01(金) 15:39:25 ID:0DaFHukS.net
しかし、手入れ全くしなかったら、革も合皮も耐久性大差なさそう。

66 :足元見られる名無しさん:2006/12/03(日) 23:13:47 ID:DNmAyHpU.net
安っぽいツルツルの合皮を、本革っぽく見せられるワザってある?

67 :足元見られる名無しさん:2006/12/05(火) 13:47:30 ID:XDECO1AT.net
実はマドラスのアランドロンは合皮なんだよなあ。
アランドロンが泣いてるぜ

68 :足元見られる名無しさん:2006/12/15(金) 15:49:50 ID:L2Zcy5Vx.net
>>66
汚れてたらみわけがつかないよ

69 :足元見られる名無しさん:2006/12/17(日) 12:33:41 ID:x+rb7Tk6.net
>>65
手入れしなけりゃ、合皮の方が長い場合もあるだろうね。

70 :足元見られる名無しさん:2006/12/22(金) 16:54:52 ID:GvNbUAs3.net
合皮は異様にムレる。
たぶんそれが合皮が主流になってない原因。
通気性に問題ない合皮がでてくれば革などだれもつかわなくなるかも。

71 :足元見られる名無しさん:2006/12/22(金) 19:19:36 ID:ENPvUYld.net
ゴアテックス使ってる合皮履いてるけど、雨の日いいし
蒸れないよ。5000円位のやつね。

72 :足元見られる名無しさん:2006/12/23(土) 10:02:07 ID:ZnNpwCk7.net
ttp://www.kuraray.co.jp/parcassio/index.html
これなら通気性もいいらしいぞ。


73 :足元見られる名無しさん:2007/01/08(月) 10:44:01 ID:xegGNl4w.net
ii

74 :足元見られる名無しさん:2007/03/16(金) 08:16:16 ID:LfCkTxvf.net
合皮萌え

75 :足元見られる名無しさん:2007/04/17(火) 16:36:30 ID:c5J5OrUW.net
合皮でグッドイヤーウェルト製法の靴って
この世に存在するのかな?

76 :足元見られる名無しさん:2007/06/17(日) 21:15:21 ID:w+aQQGQ/.net
緑の合皮のスニーカーを買ったんだけど、合皮のツルツル感がちょっと不満。
合皮を天然っぽく見せる手入れ法、カスタム法ってありますか?

77 :足元見られる名無しさん:2007/10/02(火) 21:41:36 ID:mf7uIRCv.net
Alfortとか言うの安かったから購入してしばらくはいてたら
子供のときはいたサンダルのようにキュッキュキュッキュ音が出だした
どっから音が出てんだかさっぱりだ

78 :足元見られる名無しさん:2007/10/26(金) 14:56:50 ID:+ksrB68O.net
正直靴オタ以外は靴なんて注目してないから、
合皮でもバレることなど気にしなくていい。

79 :足元見られる名無しさん:2007/10/26(金) 17:51:33 ID:LrhbDL2T.net
合皮って通気性の悪いところで長期保存してると
ベタベタに溶けてこない?
こないだビジネス鞄の取手部分の合皮がベトベトになってた。

80 :足元見られる名無しさん:2007/11/07(水) 21:48:41 ID:2KtcMTTf.net
染めQって何か教えてくれm(_ _)m
深い上品な色にしたい!

81 :足元見られる名無しさん:2007/11/07(水) 22:30:42 ID:JLAe28nG.net
ググれカス

82 :足元見られる名無しさん:2007/11/07(水) 22:35:43 ID:2KtcMTTf.net
ここでもカス扱いか…
いや〜携帯なんでググるつってもなかなか調べれんのよ。
教えてちょ!

83 :足元見られる名無しさん:2007/11/07(水) 22:48:02 ID:FUbbOMeZ.net
「染めQ」は、最先端のナノテクノロジーを駆使した新しいタイプの染色型塗料で
素材の内部に浸透して密着するため、引っ張っても、ネジっても、一度染まってしまえば
剥がれたり割れたりする事がありません。
また超微粒子塗料のため、塗った箇所と塗らない箇所の肌触りも変わる事がないため、
色々なもののカラーチェンジや、どんなに古くなった物も新品同様に蘇らす事ができます。

お望みの色はコーヒーブラウンかエスプレッソブラウンだな。
スプレータイプ(264ml)で1500円くらいだ。
近所のホームセンターへGO!

84 :足元見られる名無しさん:2007/11/08(木) 01:18:05 ID:aaQWDOYP.net
合皮は水虫になりやすい

85 :足元見られる名無しさん:2007/11/08(木) 01:51:24 ID:UV/owi2F.net
>>83
親切にありがとう!
ホームセンターで売ってるのか。
明日行って染めてみますわ!

86 :足元見られる名無しさん:2007/11/08(木) 02:32:55 ID:dEhslL+/.net
合皮はイメージが良くない。
安っぽいイメージがするから履きたくない。
履いたことない。
合皮というひびきがにせものっぽいし、
世間でカッコイイと評価されている?靴には合皮は無いはず。
グッチやディオールが合皮の靴を作れば考えが変わるけど・・・
絶対カッコワルイと思う。

87 :足元見られる名無しさん:2007/11/08(木) 09:10:38 ID:7nLnvVLK.net
>>86
賛成
そう思う。

88 :足元見られる名無しさん:2007/11/08(木) 14:53:38 ID:TkvmDuuv.net
ブーツ好きで安いのあるとつい買っちゃうんだけど
だいたい合皮だよね。半日も履いてると最悪です。帰るまで脱げない‥
でも本革のストレッチブーツも履くけど充分蒸れるよ。

それと染めQでブラウンのブーツと革手袋を黒染めしたんですが
2回ほど使用したら剥げてきました。 
特に手袋は手の平側は完全に戻ってしまいました。
何かいい方法があるんでしょうか?


89 :足元見られる名無しさん:2007/11/08(木) 22:16:09 ID:A4vzzl3V.net
合皮の靴は医学的にもヤバイですね。
特に合皮アッパー+合皮ライニング+合皮中敷き+合成ゴム底
汗がどこにも逃げません。
人はかなりの量の汗を足から発します。
ムレて汗は臭くなるし、菌は発生し、どんどん水虫ワールドです。
女性の水虫が増えて問題になってますよね。
合皮ブーツが原因です。
オニィ系の皆さん!気を付けて下さい。
あなたブーツ合皮じゃないですか?

90 :足元見られる名無しさん:2007/11/09(金) 00:51:00 ID:iNDHngxL.net
>>88
本皮と合皮じゃ蒸れるレベルが違うよ
合皮のブーツってのはゴム長と一緒だからな

91 :足元見られる名無しさん:2007/11/11(日) 12:41:35 ID:OvIvw2dx.net
ゴム長は裏もゴム
洗えば中もある程度きれいになるが
合皮スニーカーは裏の基布(生地)が汗を貯めるからカビるよ!


92 :足元見られる名無しさん:2007/11/13(火) 12:33:44 ID:ZCivmTkg.net
>>90
うん。
でも革で蒸れるほうが匂いが染み付くみたいでなんかイヤ。
ところでまた買っちゃいました合皮ブーツ5900円!
初のニーハイ。
友達これで水虫になってました。 
ストレッチなのでサウナスーツみたいです。
長すぎて嫌いだったんですが彼のリクエストなので‥



93 :足元見られる名無しさん:2007/11/13(火) 19:32:49 ID:LsETGmLi.net
人工皮革には通気性の良いのもあるんだけどね。
パーカッシオとか。

94 :足元見られる名無しさん:2007/12/12(水) 10:13:50 ID:OY0jyBH+.net
合皮の安物ブーツってすぐダメになるよ。

95 :足元見られる名無しさん:2007/12/17(月) 20:42:13 ID:9SQMvB8f.net
>>61
合皮の靴でもトゥーの部分には靴墨塗ってテカらせるんだぉ!
キューイ とか、3Hとかの蝋入りの椰子だね。

96 :足元見られる名無しさん:2007/12/19(水) 15:14:44 ID:jJDijkY4.net
もうジッパーのとこ壊れたよ‥ 5900円のニーハイ。
まあこの一ヶ月履きまくったのでいいかな。
にしてもニーハイの暖かさにはびっくりなのでまた買ってきます。
今度は本革のいいヤツを。

97 :足元見られる名無しさん:2008/01/01(火) 05:00:41 ID:Fqn0ht04.net
>>96
どうでもいいけど
ブーツは本革にしないとまずいぞ
昔バイトで使うからいいやと思って合皮の革靴買ってはいてたら
働いた後、足が蒸れ蒸れでお風呂に長時間浸かったみたいになってた

98 :足元見られる名無しさん:2008/01/09(水) 12:06:49 ID:yV3MbMwJ.net
>>97
うん、わかってはいるんですが‥
給料低いもんで安いのあるとついつい買っちゃうんですよね。
でもお正月に本革のニーハイ買いました!
2万5千は私にしたらかなりイタイですが履き心地が全然ちがいますね。

99 :足元見られる名無しさん:2008/01/14(月) 16:26:52 ID:1LwHnP8M.net
合成革靴ってどんな手入れするもんなの?
靴クリームなどを塗る必要はありません。布で拭く程度で大丈夫です
…と、合成革靴を買った際に書かれていましたが、皆さん具体的になにか手入れしてますかしら?

100 :足元見られる名無しさん:2008/02/11(月) 11:15:17 ID:CHG49605.net
>>99
何も知らなくて今まで普通に缶入りの靴磨きで磨いてた・・・orz
今日ググったら、汚れた場合は固く絞った布で拭く程度で良いみたい

そんなことより
去年の春買った合皮ブーツがはがれてきたよ(TДT)
あまり履いてないのに、こんなちゃっちいとは思わなかった・・・・
1万円したのに凹むわ〜
アクリル絵の具で塗ってみようかな。。

101 :足元見られる名無しさん:2008/02/14(木) 11:19:05 ID:WQ6Hy8h8.net
>>100
アクリル絵の具は私もやったよ!
でもすぐまた剥がれてきた。テカテカの合皮ブーツは
使い捨てのつもりで買わないとダメだね。
マットな感じの合皮は長持ちすると思う。

102 :足元見られる名無しさん:2008/02/14(木) 11:30:42 ID:WQ6Hy8h8.net
合皮ニーハイはかなりの蒸れとすぐ型崩れしたので
本革ニーハイを買いましたが!

やっぱり同じくらい蒸れますよ。
最初はそうでもなかったんですが足に馴染んでくるにつれて‥
かなり足にピッタリフィットするタイプを買ったもんで
しょうがないのかな‥


103 :足元見られる名無しさん:2008/02/16(土) 01:57:44 ID:NTBNXPre.net
合皮のハイカットスニーカーとかもヤバイだろうな。
内側は不織布やらスポンジだらけで靴内温度も上昇しやすいし、
さらにソールが発泡スポンジなので熱が底からも逃げない。
この手の靴が、一日中靴を履いている欧米でも売れてるってのが理解不能。

104 :足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 21:36:53 ID:UDvIgPqA.net
値段で本革か合皮かわかるならまだしも、最近は1万円台の合皮もあるから驚いた
どういうつもりで値段をつけているんだろう
それだけ高級な合皮ってこと?それか本革に思わせるつもりで・・・

合皮靴にはデザインがかわいいのが多いし、せめてソールをいい作りにしてくれたらなあ

105 :足元見られる名無しさん:2008/03/12(水) 03:29:37 ID:41t4HEX3.net
ニューバランスの2001なんて、人工皮革で3万超。

106 :足元見られる名無しさん:2008/03/12(水) 19:20:50 ID:MJFOWkps.net
うっかりこすって、ちょっとだけど破れたよ…革が
自分で修復出来るかな

107 :足元見られる名無しさん:2008/03/12(水) 22:44:38 ID:h6on/0Rm.net
人工皮革と合成皮革の違いは?

108 :足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 00:41:18 ID:ZcHJNgsQ.net
吸湿排湿性能と靴内温度

109 :足元見られる名無しさん:2008/03/17(月) 22:13:52 ID:3Z8zT5UY.net
履きじわの安っぽさ

110 :足元見られる名無しさん:2008/03/17(月) 22:38:54 ID:vm4o0vGd.net
>>105
関係ないがニューバランスは高すぎる。
フィット技術的なものはほとんど進化してないから
もっと安くできるはずなのに。

111 :足元見られる名無しさん:2008/03/17(月) 22:52:23 ID:I2AoufvU.net
ブランド料ってやつか

112 :足元見られる名無しさん:2008/03/18(火) 03:04:04 ID:7hbnvEjV.net
宣伝費も大きいな。

113 :足元見られる名無しさん:2008/03/22(土) 18:30:01 ID:x9BDZlwg.net
プロでも見分けがつかないほどの出来の人工皮革
って謳ったブーツ買ってみた。¥9800

ぱっと見は分からないけどやっぱり分かるよぅ・・・
シワの行き方違うしへたり具合も違うよぅ・・・

見分けつかないプロって何のプロだ???

114 :足元見られる名無しさん:2008/04/03(木) 05:17:36 ID:3whc0dl8.net
>>102
クンカクンカ ●●

本革は基本的に水を通さないわけだから
排気するとは言え限界はあるよ
蒸れを気にするなら適度に余裕があるのを買わないとダメ

今更だけど

115 :足元見られる名無しさん:2008/06/06(金) 11:24:57 ID:taiLaUn3.net
>>114
まだわりかし涼しいので履いていますが‥
やっぱりピタっとしてる方がカッコよくないですか?
適度に余裕がある方がベタベタ感が増すような‥ 気もする。

116 :足元見られる名無しさん:2008/06/07(土) 09:25:35 ID:Kzr7JAFt.net
最近購入したスニーカーが合皮だった。
知らなかった。

117 :足元見られる名無しさん:2008/06/11(水) 00:13:47 ID:jXgh1nMR.net
梅雨の時期に履き潰せてラッキー、っと考えるんだ。


118 :足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 15:27:53 ID:Feplf2JG.net
久しぶりに合皮スニーカー買った。最初だからかあまり蒸れない。

119 :足元見られる名無しさん:2008/07/21(月) 17:11:08 ID:K1frKcoQ.net
再生革というのがあるらしいが、どうやって見分けるの?

120 :足元見られる名無しさん:2008/07/21(月) 18:39:30 ID:lOTcwzE9.net
合皮はすぐ割れる

121 :足元見られる名無しさん:2008/07/22(火) 16:52:20 ID:+HHePWkH.net
先月「えこる」ってブランドの靴を駒込で買った。
なんとかレザーとか言ってたが、どう見てもただの合皮。

蒸れて蒸れてどうしょうもない
一日はいていたら靴下びしょぬれになった。

店に文句言ったら
発汗は足指が自由に動いている証拠、快適でしょだって!

ふざけるな!ばかやろ!

ま、合皮とわかってて買った庵もばかやろだがな。


122 :足元見られる名無しさん:2008/07/24(木) 13:43:09 ID:GdOnp7NX.net
合皮は雨の日も平気なのがいいですね〜
ニーハイはちょっと‥だけど、膝下のブーツだったら
レインブーツ変わりに履いてますよ。

123 :足元見られる名無しさん:2008/09/11(木) 01:52:16 ID:ngSWGDVf.net
>>121
それってフェイクレザーって言ってたんじゃね?

こないだバニスターの牛革のレザスニ買ったが、丸井の店員には合皮に見えたらしい
リアルレザーで何万もするもんでも、物や加工によっては合皮に見える

124 :足元見られる名無しさん:2008/10/21(火) 00:55:27 ID:MbeT/GVR.net
シンセティックレザーかもな

125 :足元見られる名無しさん:2008/12/06(土) 13:39:59 ID:qebEfP6+.net
アジアみたいな高温多湿だと人工の皮はすぐに痛むんだよなー
作業用に適当な合皮のスニーカーを買ったけど半年で皮が裂けて裏地が丸出しになったわw

126 :足元見られる名無しさん:2009/01/21(水) 15:11:50 ID:Fs/+jspC.net
パーカッシオいいよ
本皮靴より蒸れないかも
履き皺も普通につくから本皮と見分けにくい

127 :足元見られる名無しさん:2009/03/04(水) 01:00:46 ID:Q+kiBNli.net
見た目も履き心地も、本皮と変わらなければ自分としては合皮でもおk

でも、値段の高い合皮靴は納得いかね〜


128 :足元見られる名無しさん:2009/04/24(金) 16:16:12 ID:miSunv54.net
天然皮革は置いといて、合成皮革と人工皮革って何がどう違うのかな?

あと、ブーツというカテゴリーに存在する革靴の市場全体での存在比率を知りたい。

129 :足元見られる名無しさん:2009/04/25(土) 12:49:59 ID:eiUri3L9.net
合成は布にポリウレタン。人工はマイクロファイバーにポリウレタン。

どのみち合成系はぶつけたら終わりだから靴にはあわない素材。
絶対ぶつけないなら安いからいいんじゃないか?

130 :足元見られる名無しさん:2009/04/25(土) 15:02:02 ID:rOTwLvFe.net
>>129d
アッパーにフルグレインレザー使用ってワークブーツみたんだが、これは人工皮革かな?

131 :足元見られる名無しさん:2009/04/26(日) 01:32:05 ID:mwIiRxdx.net
>>130
フルグレインは牛革です

一般的に牛革として使われているジェニュインレザーより上質な素材です

132 :足元見られる名無しさん:2009/04/26(日) 04:45:22 ID:0F7vioOi.net
>>130
なるほど・・・どうりで5万もするわけだね
参考になりますた。

133 :足元見られる名無しさん:2009/06/02(火) 17:40:40 ID:ifxzJazU.net
フルグレインの防水レザーって言えば、かなり高級な部類だよね。高価格

134 :足元見られる名無しさん:2009/07/06(月) 09:58:25 ID:BHfUGcPS.net
>>10
カバンだったら重さの差でわかる。
本革のカバンは明らかに重い。

しかし靴は使っている革の量が少ないため
この重さ判定は難しい。

135 :足元見られる名無しさん:2009/07/06(月) 18:22:55 ID:duSpJUse.net
安い合皮靴はソールも最悪でガリガリいくからな

136 :足元見られる名無しさん:2009/07/07(火) 06:24:11 ID:FCWKjOVT.net
合成も人工もしょせんpuふっかてる
わけでのちのち加水分解するわけでしょ!
もって5年?

137 :足元見られる名無しさん:2009/07/07(火) 21:03:10 ID:6ki+oT6P.net
すいません、ここでは常識的な言葉なのかもしれませんが、、教えてください。
加水分解ってなんですか?

138 :足元見られる名無しさん:2009/07/08(水) 17:16:01 ID:w4WrkRP4.net
ググレカス!
http://www.onezone.jp/column/clm_chishiki/chishiki_03_02.html

139 :足元見られる名無しさん:2009/07/09(木) 20:50:41 ID:3YPQRldK.net
>>138
ありがとう。
キミはいいやつだねぇ

140 :omikuji:2009/08/01(土) 09:32:24 ID:InDXB6fe.net


141 :足元見られる名無しさん:2009/08/11(火) 10:41:36 ID:zDCWcf3A.net
>>124
合皮やないか!

142 :足元見られる名無しさん:2009/09/25(金) 21:49:18 ID:woQtMXkc.net
>>57-60
ttp://georgiaathens.blog81.fc2.com/page-2.html

まさか本当にあったとは。しかもけっこうカッコ良い。

143 :足元見られる名無しさん:2009/10/26(月) 17:09:41 ID:dnOvUP1f.net
合皮でもエナメルならわかんない

144 :足元見られる名無しさん:2009/11/20(金) 02:18:56 ID:vMyjRanG.net
近頃じゃ安っぽいフェイクムートンのブーツだらけだ。


145 :足元見られる名無しさん:2009/11/27(金) 00:13:23 ID:l7RmGLfp.net
雨の日は革靴ははかず
合皮の靴を履くようにしている

146 :足元見られる名無しさん:2009/11/27(金) 10:42:16 ID:XFCE7vcj.net
雨の日こそ革のほうが良いんじゃね?
合皮だと蒸れるし
靴底だけゴム製の革靴履くのが一番

147 :足元見られる名無しさん:2009/11/29(日) 12:49:10 ID:C0tV49AJ.net
13kで買った合皮のデッキシューズ
4ヵ月でボロボロになり履き口は裂けた
もう合皮は信用しないorz

148 :足元見られる名無しさん:2009/11/29(日) 15:28:32 ID:LHIqNqpS.net
合皮で2980円とかのビジネスシューズとかでも、問題ない?
本皮信仰あって、合皮とかクラリーノ靴は「雨降った時だけに履くもの」と
思ってたんだけど。
たしかに店で売ってる合皮シューズみても、ぱっと見 本皮と見分けつかないよね。
もってみて、軽さ、薄さで何となく分かる感じ。
他人が履いてる靴をみる距離なら、まず見分けつかないよな。

149 :足元見られる名無しさん:2009/11/29(日) 20:20:54 ID:QjQ2cXGC.net
合皮は適当な扱いができるからいい
かかと踏んだり、クリーム塗らなかったりしてもいい
ゴムくささがなければもっといいのに

150 :足元見られる名無しさん:2009/11/29(日) 22:14:33 ID:t9TkY4Ir.net
ハイドロテックは天然皮革でも適当に扱える

151 :足元見られる名無しさん:2010/03/06(土) 21:50:01 ID:5cUBi9Bj.net
短ブーツみたいなウォーキング欲しいが合成皮革ばかり(涙)


152 :足元見られる名無しさん:2010/03/16(火) 01:24:14 ID:fOgEDfpj.net
最近の靴って合皮ばっかりだよな

通気性あるのか?

ブーツみたいなウォーキングwwwww 相反しすぎ

153 :足元見られる名無しさん:2010/03/18(木) 01:39:17 ID:5pqA806O.net
合皮かぁ
安いよなー


154 :足元見られる名無しさん:2010/03/23(火) 02:06:00 ID:OKg0eiK+.net
通気性って本当に違う???
本革もたいして空気通すとは思えないんだけど・・・。

155 :足元見られる名無しさん:2010/04/09(金) 08:06:55 ID:GmsJ4zHO.net
多孔性?

156 :足元見られる名無しさん:2010/04/10(土) 20:46:09 ID:cMHRLMOU.net
>>154たいしてかわらんよ

157 :足元見られる名無しさん:2010/04/23(金) 14:49:17 ID:dHgb6G7T.net
本革は、内側で汗を吸収してから外気に触れる外側で自然乾燥か?

158 :足元見られる名無しさん:2010/04/24(土) 11:48:16 ID:UwpBSz0v.net
雨の日は、合皮に限るよ。GORE−TEXの天然皮で帰ってきて
すぐ水分を拭き取って陰干ししても、靴は傷んでるのが分かるから。
やっぱ雨は合皮だわ


159 :足元見られる名無しさん:2010/04/29(木) 23:32:11 ID:2EdQpBIW.net
合成皮革でグットイヤーウェルト製法の靴作ったら
いろいろと便利な気がするけどやってるとこあるんだろうか?
外で見ても靴の善し悪しわからん・・・

160 :足元見られる名無しさん:2010/04/30(金) 19:37:00 ID:abEielOf.net
と思ったけど合成皮革も劣化するか。

161 :足元見られる名無しさん:2010/05/28(金) 18:20:03 ID:s3c3YmlX.net
ニューバランスのM574欲しいけど人工皮革なんだよなあ・・・実際のところ何年くらい履けるの?


162 :足元見られる名無しさん:2010/05/28(金) 19:01:12 ID:E3FqTh6Y.net
リサイクルレザーなんて言い方もあるんだね
かばんや靴の製作過程ででる端切れを細かく切断して
圧縮加工やらいろいろやって作った資材かと思っていたけど
たんなる合成皮革だったとは

163 :足元見られる名無しさん:2010/06/13(日) 04:28:54 ID:qCOCe3Cp.net
>>162

えっ違うの?と思ったけど一応基材は皮じゃないか。
まぁ革屑粉砕繊維にしないと再利用は出来ないし、一枚皮にするのに
ラテックスとかいるだろうけどね。
そうなるとウレタンで皮っぽくしないとだし。

http://www.takeda-sangyo.com/leather/leatherboard.html

164 :足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 15:26:14 ID:W3acOJUO.net
この手の靴は水で洗っちゃいけないのでしょうか。
なんか、ゴムとの接着部が破れる様に剥がれて、紙みたいな下地が見えました。
まさか水でふやけた?
ホコリだらけでどうしても洗いたかったんですが。 

165 :足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 15:30:48 ID:YfD5av9z.net
>>164
そろそろ寿命がというところを、水洗いでとどめを刺したというところでは
でも合成皮革の靴はあまり水洗いは適さないかも、とくにこすり洗いは厳禁かな

166 :足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 21:44:48 ID:RJkuwCO3.net
楽天とかの通販、合皮ってちゃんと書いてないのね。
シャイニングスムースだって。ゆとりのバカは間違えるでしょ。

167 :足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 11:44:35 ID:zLybG8pZ.net
>>165
ほとんど履かないまま3年ぐらい玄関の奥に放置されてたんですが、履かずに寿命が来てしまったと…
まさか紙みたいな素材でふやけるとは思ってもみなかった。雨の日はいたらどうなっちゃうんだ?
ありがとうございました.
ちなみにCrazy Jackというブランドみたいです。

168 :足元見られる名無しさん:2010/07/20(火) 15:39:21 ID:q/nbynt2.net
お前らステラ・マッカートニーの靴持ってるか?
多分世界で一番高い合皮ブランドじゃね?
値段はレザーに比べたら気持ち安いぐらいだし

まぁデザイン可愛いし最高なんだがな

169 :足元見られる名無しさん:2010/07/22(木) 00:48:49 ID:4P9wfpDJ.net
Javariで見てみた。定価たけえ。

170 :足元見られる名無しさん:2010/07/22(木) 19:27:16 ID:zMzjhfIR.net
使ってるマテリアルはフェイクでも
製造工程はハイブランドのそれだからな
値段もそれなりで当然だろうな
実物はとてもフェイク特有の安っぽさとは縁のないものだった

ttp://www.vogue.co.jp/fashion/shoesbag/stella-mccartney/3362
このフェイクスエードのブーティは12万

ttp://www.vogue.co.jp/fashion/shoesbag/stella-mccartney/3250
このフェイクレザーのバッグは13万

171 :足元見られる名無しさん:2010/07/25(日) 10:37:05 ID:kPNREJMV.net
合皮はせめて剥げないで欲しいな。

172 :足元見られる名無しさん:2010/12/06(月) 21:24:22 ID:14RQJTfl.net
合成革とガラスって、どう違いますか?
あと家にある靴が合成革か本革か自分でわからなくなったのですが、クリームつけて磨いてしまっても構いませんか?

173 :足元見られる名無しさん:2010/12/10(金) 00:46:34 ID:Z7/fjXyj.net
合成革は死んだ革。
切っても血は出ない。

本革はこすれば血が滲んでくるし、切れば悲鳴が聞こえる。

174 :足元見られる名無しさん:2010/12/14(火) 23:39:41 ID:0HZRnNhp.net
合皮はちょっと擦っただけで輝きが消えてしまう。
これを回復させるにはどうしたら良いか。

175 :足元見られる名無しさん:2010/12/15(水) 14:19:11 ID:Di4QyR17.net
>>154
アッパーが革でソールも革の場合、通気性というより、汗の吸湿拡散性が高いと感じる。
合皮はほぼ吸湿性がないから、蒸れる。

176 :足元見られる名無しさん:2010/12/16(木) 01:50:12 ID:g5YIqcto.net
豪勢革
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sworld/cabinet/00272769/img50024656.jpg


177 :足元見られる名無しさん:2010/12/19(日) 04:54:52 ID:dfOW/Jh+.net
ナタリー・ポートマン「NOアニマル製品!!
ttp://npn.co.jp/article/detail/16757311/
ナタリー・ポートマンが、『ディオール』が準備した撮影用の靴を
動物製の皮革を一切使用しないものへ、作り替えさせた。

178 :足元見られる名無しさん:2011/02/07(月) 19:54:57 ID:hoBvLlk6.net
やっぱ、安物は足が痛てーわ(~_~;)

179 :足元見られる名無しさん:2011/05/19(木) 00:55:00.24 ID:2zZVelk/.net
今だけは客前に出る仕事じゃないから、合成皮革の2000円のを買ってみたが
調子が良すぎて気に入ってしまったわ

夏から客前に出る仕事に戻るというのに、靴を戻したくない。
見た目はちゃんとした皮靴の方がきれいなんだが履き心地がダンチ

180 :足元見られる名無しさん:2011/05/21(土) 14:40:05.41 ID:Le1xWtQu.net
ふふふ

181 :足元見られる名無しさん:2011/05/21(土) 23:25:03.10 ID:v9SkYRK2.net
>>177
そういや、リンダ・マッカートニーも毛皮反対運動とかやってたもんな
生活圏から天然皮革を一切なくすって難しいだろうな〜

182 :足元見られる名無しさん:2011/05/23(月) 22:27:07.28 ID:F8HHk6WV.net
毛皮と牛革は同列には語れないと思うんだがな

183 :足元見られる名無しさん:2011/05/24(火) 10:05:08.94 ID:NyVRpxgo.net
そらそうだ

184 :足元見られる名無しさん:2011/06/17(金) 00:31:47.99 ID:arQYsWm9.net
20年以上前に流行ったKーswissのスニーカーも現行モデルは合成皮革orz。

なんで合成皮革でこんな高けーんだ!

185 :足元見られる名無しさん:2011/06/17(金) 03:29:33.37 ID:Ekvof1f9.net
ゴアテックスだろうが結局放湿量が発汗量に追いつかないから蒸れる。

186 :足元見られる名無しさん:2011/09/14(水) 15:45:11.54 ID:oDlEUhj7.net
すいません。
合成皮革を軟らかくする方法ってありますか?
ブーツなんですけれども足首を曲げると食込んで痛いんです。

187 :足元見られる名無しさん:2011/10/31(月) 05:50:34.30 ID:oxTx3Zk8.net
なんとなくデザインが好きで合皮のブーツ買ったらバイクのクラッチで
即日に傷が入ってやっぱり脆いと思った

188 :足元見られる名無しさん:2012/02/04(土) 01:07:51.87 ID:ZEDndv/i.net
合成皮革の靴なんだけど、つや消しでのっぺりしてるからせめて先ちょだけツヤ出ししてアクセントにしようとおもて。
向かって左が少しミンクオイルで磨いた状態。右は買ったまま。
http://i.imgur.com/8NHdV.jpg
ピカピカにするには樹脂のワックス的なものが必要なのかな
テカらせたい

189 :足元見られる名無しさん:2012/02/05(日) 20:59:05.94 ID:J7AlaPXJ.net
防水ワックスでこんなふうに仕上げてみました
http://i.imgur.com/sxLLw.jpg

190 ::2012/02/06(月) 00:37:14.60 ID:uYPitghk.net
>>189
なかなかのチャレンジャーだな
防水ワックスってのはキィウイ ウェットプルーフかな
光沢なら同じキィウイのシューポリッシュの方が良いかも
ラナパーは人工皮革に使えることになってるけど
膜を張ったようになるのは仕方が無い

191 :足元見られる名無しさん:2012/02/06(月) 14:17:22.45 ID:34oybE8s.net
>>189だけんど
スコッチガードとかいうのをぬりました
http://i.imgur.com/5VIEc.jpg

192 :足元見られる名無しさん:2012/03/10(土) 14:21:04.65 ID:u4adw5VE.net
革靴一年ぐらいしか持たないんだが
合成革靴と天然革靴とどっちが持ちがいいんだろう?
やっぱり、履きっぱじゃなくてローテーションしないと同じかな?


193 :足元見られる名無しさん:2012/03/30(金) 10:00:10.46 ID:AkqJG1Mu.net
>>192
本革は油を塗らないとすぐ痛むよ。
合皮でも2〜3年もつけど、蒸れる度合いが本革とは比べ物にならない。

一日履いたら一日やすませてやらないと、靴がどうのじゃなくて水虫になるぞ

194 :足元見られる名無しさん:2012/03/30(金) 10:15:59.09 ID:hGrUCjTd.net
コンバースみたいな帆布?のズックって通気性は皮よりいいものなの?

195 ::2012/03/31(土) 13:32:31.53 ID:e154QI2G.net
>>194
いいよ

196 :足元見られる名無しさん:2012/04/05(木) 14:16:01.96 ID:kOlg/Qyt.net
ズックて

197 :足元見られる名無しさん:2012/12/31(月) 22:51:23.36 ID:KANM8oEw.net
http://www.mizunoshop.net/f/dsg-136055

mizuno BE110(ウォーキング)
\24,150 (本体価格\23,000)
これなんか人工皮革でもいいと思うんだが

198 ::2013/01/01(火) 17:11:09.69 ID:ZctM6V/8.net
雨用やスポーツ用は人工皮革が良い
観賞用はお好みで

199 :kvoll-shoes:2013/01/03(木) 16:16:26.03 ID:EiQiytHn.net
2013年新品到着
靴販売はhttp://www.kvoll-shoes.com

200 :なし:2013/01/04(金) 16:15:58.19 ID:V9kGnrpP.net
http://matome.naver.jp/odai/2135727775382144301
ファッション靴紹介

201 :なし:2013/01/05(土) 16:31:35.16 ID:T0EZe0a7.net
レトロ靴宣伝http://matome.naver.jp/odai/2135736364789060801

202 :なし:2013/01/07(月) 16:51:28.73 ID:3l16z0NK.net
可愛いピンク靴宣伝http://matome.naver.jp/odai/2135753613308096901

203 :kvoll-shoes:2013/01/10(木) 16:56:46.86 ID:SepztszD.net
http://www.kvoll-shoes.com/category.php?id=38ファッション春夏靴

204 :足元見られる名無しさん:2013/01/12(土) 03:00:05.30 ID:Hgp/ykDt.net
クラリーノ。
素材自体が多孔質になるような製法だから、通気性はいいみたいだけど、
革と比べて、機能的にどうなんだろう。

205 ::2013/01/13(日) 11:42:54.54 ID:95T+V3Py.net
人工構造だから目的に応じた機能を造りこむことはできる
一方で多用途全天候型ってのが苦手かもしれない

206 :kvoll-shoes:2013/01/14(月) 17:04:24.37 ID:3kX2NKZE.net
可愛いウェッジパンプス集まりhttp://matome.naver.jp/odai/2135813982681887901

207 :kvoll-shoes:2013/01/15(火) 16:26:33.47 ID:+AIi/JNF.net
ヨーロッパ大人気パンプスhttp://matome.naver.jp/odai/2135822612791086501

208 :足元見られる名無しさん:2013/01/15(火) 22:19:41.47 ID:NywNGKDG.net
>>206-207
乞食氏ね。

209 :足元見られる名無しさん:2013/01/18(金) 00:55:26.33 ID:fnX5dEcV.net
革靴は関税だけで4800円取られるんだっけ?

210 :足元見られる名無しさん:2013/01/26(土) 07:01:56.14 ID:doT+tYMZ.net
>>99
5年前の書き込みにレスすんのもなんだけど、合皮の手入れはクレポリメイトが良いよ。

211 :足元見られる名無しさん:2013/01/26(土) 22:56:19.56 ID:tMLimOJp.net
楽天でも買える、
イマドキなブーツは、
ほとんどが合成皮革なんだな。
街で見かけてるのも合成皮革のなんだろうか。

212 :足元見られる名無しさん:2013/02/15(金) 06:10:04.28 ID:s9A5mk0j.net
皮革産業の実態を知ってから、なかなか買う気になれない

http://www.youtube.com/watch?v=CdnZBJjqWe4

それに、皮革産業はいろいろな環境問題に繋がってる

213 ::2013/02/15(金) 11:56:21.64 ID:0fyILWKy.net
>>210
クレポリメイトはソール側面の艶出しに使ってる
甲革に付いてしまっても何とも無いし艶は出る
説明書で吸湿性皮革と淡色系皮革は使用できない素材だが
白の人工皮革には使ってる

214 :足元見られる名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:AlaDIVn9.net
PUレザーのデッキシューズ(送料込み2000円未満の激安品)買ってみたけど結構良かった。
素足で履いて、汚れたらガンガン洗う。
ワンシーズン持てば儲けもの。

215 :足元見られる名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:J4+Hwjp1.net
靴の場合も合皮の素材を書いてくれればいいのに
服みたいに

216 :足元見られる名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:5gq0mYts.net
ぶっちゃけ本革も合皮も素材の値段は変わらん。
本革も糞みたいなのから超高級品まであるし、合皮もビニールみたいなのから本革を
超える高機能性素材となると普及〜中高級品の本革より高い。
結局は加工賃が一番高い。

217 :足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 20:55:19.71 ID:sV0SjGeP.net
蒸れやすいブーツ以外は合成皮革で十分かな?と思う
見た目は変わらず値段は安い
合成皮革のほうが優れている面は多いし何より楽だ
耐久性に難が有るが、ダメになったら買い換える
その方が衛生的だしね

218 :足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 15:52:07.41 ID:a7owS/Os.net
熱に弱い

219 :足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 14:41:07.22 ID:5uvjNU/m.net
俺も本革信者で10万20万の靴に手出すくらいはハマったけど
デザインが気に入って買ったフローシャイムの本革安靴が手入れで伸びない"ハズレ"で・・・
こんな本革があるんじゃ近年のよくできた合皮を履き潰すのも悪くないなと思うようになったわ
ウレタンの劣化が避けられない点さえ改善されればなあ

220 :足元見られる名無しさん:2013/11/12(火) 14:42:08.28 ID:qXBnJGY1.net
幅3Eのゆったりしたものを買ったせいか、あるいは使われている合皮の特性のせいかわかりませんが、つま先付近の曲がる部分に簡単に皺が入ってしまいました
この皺を防止、あるいは酷くならないようにする方法ってありますか?

221 :足元見られる名無しさん:2013/11/13(水) 03:44:02.27 ID:+DUP7k2o.net
>>220
シワを完全につける前だったら、靴を履く前にビニール袋を履いてから靴を履くと、履くことによってつくシワを防ぐことができる
その状態で、足をちょっとずつ曲げてクセづけすればキレイなシワにできる

ついてしまったシワをそれ以上進行させたくなかったら、シューツリー入れるといい
プラスチック製でも木製でもいいけど、オレはディプロマットの5000円くらいの使ってる
プラ製や安い木製も使ったけど、シワの入り具合が違う

222 :足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 10:44:42.39 ID:+rtOB19s.net
>>221
皺はいっちゃったのでシューツリー使ってみます
どうもありがとうございました

223 :足元見られる名無しさん:2014/01/26(日) 13:00:50.13 ID:fvNg7xLy.net
ラフォーレのセールで元値2万くらいのデザイン性が高い海外コラボスニーカーが
3000円で売られてたんだけど、チンピラみたいな風貌の店員に
「本革ですか?」って聞いたら
「本革です」って言うからよく見ないで信じて買っちゃった。
家かえってよく見たら合皮だった。

露天とかじゃなく店構えてても平気で嘘つくんだな(´・ω・`)
3000円のために電車賃と手間使って言った言わないの争いしたくないから
別にもう良いけど、合皮靴は昔足が蒸れて水虫になってから極力回避してたんだけどね。

てか合皮の靴とかわかるように表示しないと違反になるような法律作って欲しい。

224 :足元見られる名無しさん:2014/02/01(土) 14:06:38.62 ID:VondYgnz.net
ラフォーレのチンピラの風貌の店員と
3,000円の靴にまで本物を求めるのかw

225 :足元見られる名無しさん:2014/02/03(月) 01:18:20.02 ID:gNDfw41h.net
3000円で革だったら逆にかなり酷い品質になるだろうな・・

226 :足元見られる名無しさん:2014/03/08(土) 01:27:24.60 ID:BUsXuHmn.net
合皮とは知らなかったブーツ、高めだったから大事に大事に扱ってたのに半年くらいしたら
本来ならはき皺が出来る部分の両端に穴が空いた・・・
皺ができるほど履いてないのにこんなのって・・・
それ以降二度と本革しか買わないと決めたけど
気にするようにすると合皮か本革かって書いてないのが多くて驚いた

227 :足元見られる名無しさん:2014/03/09(日) 03:16:35.42 ID:nXk4rl72.net
本革だったら本革のマークが必ずついてる
ついてなければ合皮

でも耐久性は合皮が必ずしも劣るとは限らない
品物によるし、手入れしないで雨の日にも履いたりしたら本革もボロくなっていく
合皮は拭くだけでいい
ウォーリーの合皮専用の保革剤塗るとさらに長持ちする

228 :足元見られる名無しさん:2014/03/10(月) 08:50:56.11 ID:qAODQFJO.net
昔はビニール丸出しだったのに
近ごろの合皮は生意気に履きジワが付いたり風合いが出て来たりするからな

229 :足元見られる名無しさん:2014/03/11(火) 08:26:06.97 ID:GlWKkI4Q.net
廉価品のブランドだとBraccianoとかREV(b)ELとかは
割と出来のいい合皮を作って(使って?)ると思う

230 :足元見られる名無しさん:2014/07/12(土) 11:17:06.51 ID:miIbN/6L.net
ポリウレタンとかこの季節やばいだろ

231 :足元見られる名無しさん:2014/08/22(金) 20:22:20.70 ID:jf7hpDu8.net
合皮の靴がひび割れてきたんだけど、直す方法ってない?

232 :足元見られる名無しさん:2014/08/27(水) 19:26:05.26 ID:6dyv5qLz.net
>>231
俺も知りたい。俺のはひび割れて剥がれてきた。
合皮は3年程度で寿命らしい。

233 :足元見られる名無しさん:2014/09/24(水) 14:28:06.31 ID:lU+l+hr4.net
割れたビニールの修復法だからな…
弾性のあるパテで埋めるとか溶接して塗装するとかじゃないか…
うまくいく保証はないけど

234 :足元見られる名無しさん:2014/09/30(火) 03:28:02.97 ID:s0yEjGYX.net
毛皮なんかは愛護活動やってるセレブの影響もあってかフェイクもありって風潮になりつつあるけど皮革製品に関してはあんまりそういうの聞かないよね

235 :足元見られる名無しさん:2014/11/09(日) 08:35:35.69 ID:wMmvpHQC.net
安物(数千円)の革靴にKIWIのクラシック液体クリームを塗る(ロウ入り)
布等では絶対拭かないこと
そのまま自然乾燥
シミにならないように上手に塗る

乾くとあら不思議まるでコードバンのような光沢

最後に防水スプレーでコーティング

236 :足元見られる名無しさん:2014/11/16(日) 21:35:16.66 ID:9SFcSQps.net
合皮でスエード調の靴って普段履き終わった後の軽い手入れや汚れたときの手入れはどうしたらいいですか?

237 :足元見られる名無しさん:2014/11/16(日) 22:30:28.84 ID:hgb/iM2X.net
>>236
ブラシかけときゃいいんじゃね?

238 :足元見られる名無しさん:2014/12/04(木) 01:50:37.59 ID:EE8FSRWf.net
昨日買った合皮の靴はひどかった。
サイズが表示より2センチは確実に大きい。ゆるいから歩くたびにずれるずれる。
何がゆとりある履き心地ですだよと、怒りでいっぱい。
もうこのメーカーの靴は買わない。
今日行った店では二度と買わない。
今まで履いてたのが製造中止にならなければこんなことには…

239 :足元見られる名無しさん:2014/12/29(月) 10:02:53.01 ID:iv0nEMm4.net
蒸れる。

240 :足元見られる名無しさん:2014/12/29(月) 10:05:34.83 ID:iv0nEMm4.net
>>238
そんな靴を選んだお前が悪い。

241 :足元見られる名無しさん:2014/12/29(月) 10:41:48.60 ID:YCQn11Js.net
合皮はともかくクラリーノやアルカンターラのエセ革靴があれば買いたい

242 :足元見られる名無しさん:2014/12/29(月) 10:49:12.47 ID:IF5Cpgt6.net
>>238
なんで店で買ってサイズに文句言ってんの?
試着して買ったんだろ?

243 :足元見られる名無しさん:2015/06/30(火) 21:41:59.70 ID:Ee2zsXdW.net
>>238
自分も某○○センターで合皮の靴買ったら、サイズも0.5インチ程度
大きかったし、何より靴底が薄くてソールでも入れないと歩けない
くらいだった。実は同じ靴屋の同じブランドを続けて買ってみたん
だけど、2回ともそうだった。サイズはまだしも、靴底はひどすぎる。
前はそうじゃなかったのにいつからあんなぼったくりの店になった
んだ。試着しなかった方が悪いっていうけど、時間がない場合だって
あるんだ。まして同じ店の同じブランドってのもあったし。

244 :足元見られる名無しさん:2015/07/01(水) 08:57:02.89 ID:DLJgNXdS.net
>>243
バイオフィッターかな

245 :足元見られる名無しさん:2015/07/03(金) 05:10:54.96 ID:6eBnHG+c.net
>>238
もういないかもしれないけど、こういう時は伏せ字でもいいから店を教えて欲しい
オレは今話題のブラック企業でそういう目に会いそうになったのですぐに店を出た

246 :足元見られる名無しさん:2015/07/03(金) 07:35:05.20 ID:xV5XAdjR.net
>>243
試着できないほど時間がないってどんな状態だ?
時間のある日に行ったらいいだろ
年中ほぼ無休でやってるのに
どうしても試着したくなかったら、まったく同じモデルの0.5インチ小さいの買ったらいい
話にムリがありすぎる
どこかのブラック企業の工作員かと疑われるぜw

247 :足元見られる名無しさん:2015/11/04(水) 08:26:45.33 ID:uFBNOgYc.net
臭いのはサラダ油で洗う?

248 :足元見られる名無しさん:2015/11/05(木) 15:21:35.27 ID:To89YLEg.net
>>231
どこまで貧乏性なんだよ

249 :足元見られる名無しさん:2015/11/10(火) 10:31:31.77 ID:TnCMefxl.net
十円玉大量に入れると良いぞ

250 :足元見られる名無しさん:2015/11/30(月) 09:02:05.97 ID:/0TjAzO9.net
クラリーノの靴を買ったら、一年くらいで表面がバリバリ剥がれて下地が見えるようになった。あんなんでランドセルは大丈夫なんか?

251 :足元見られる名無しさん:2015/12/02(水) 09:00:28.99 ID:SLQxcL1a.net
合皮は通気性がゼロなので蒸れると言うけれど、靴と足の隙間から出入りする空気の量と比べたら、本革が通気する量なんて微々たるもんだよね。

252 :足元見られる名無しさん:2015/12/08(火) 08:33:18.25 ID:QvhAD85i.net
>>251
本革は湿気を吸ってくれるんだよ

253 :足元見られる名無しさん:2015/12/19(土) 08:26:36.50 ID:4kqAN8D0.net
本革はいてるけど湿気に関しては合皮と比べて特に良い実感ないな。

254 :足元見られる名無しさん:2016/01/07(木) 12:41:55.96 ID:tqsn+DAL.net
人工皮革の靴の補修にはアクリル絵の具(リキテックスなど)がいいと思う。
色も豊富だし、皮膜がけっこう丈夫。

255 :足元見られる名無しさん:2016/01/07(木) 12:51:20.16 ID:tqsn+DAL.net
基布から浮いて剥がれたって人は
少し薄めたので下塗りをしてから本塗りをやったらいいよ。

256 :足元見られる名無しさん:2016/01/07(木) 13:15:39.77 ID:BOORxOy8.net
突然どうした?

257 :足元見られる名無しさん:2016/02/16(火) 18:33:23.60 ID:SI95rWtZ.net
>>254
最近、靴の雑誌か服飾雑誌だか忘れたがひび割れにはマニキュアがいいと書いてあった
人工皮革だったかエナメルだったかもいまいち覚えてない
まあ捨てるくらいなら試す価値はあるな

258 :足元見られる名無しさん:2016/05/28(土) 11:06:13.77 ID:q71wXxhf.net
>>254
僕は自動車のバンパーとか泥除けの塗料使ってる。

259 :足元見られる名無しさん:2016/10/11(火) 20:33:38.57 ID:XtptF/bq.net
オマンコ

260 :足元見られる名無しさん:2016/11/07(月) 20:10:19.33 ID:mFk0Em0B.net
http://m.youtube.com/watch?v=pKlbgTXisAw&itct=CBUQpDAYASITCIWm0eelltACFZmEWAod11ADNVIb5rOV5pS_5aSn5a2m5YWl5a2m5byP5qCh5q2M&hl=ja&gl=JP&client=mv-google

261 :足元見られる名無しさん:2018/02/02(金) 00:13:29.83 ID:Yvvdro5F.net
靴もたくさん選び放題の自宅で儲かる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

FAPN5

262 :足元見られる名無しさん:2018/06/01(金) 23:23:14.63 ID:DdKwL4TL.net
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
googleとかで検索すればどう?ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

H9L8G

263 :足元見られる名無しさん:2018/07/13(金) 17:26:11.69 ID:1O3EVCJK.net
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

CU8

264 :足元見られる名無しさん:2019/03/25(月) 00:43:22.47 ID:TQNaOWlt.net
SEIYUで買った1500円の靴を
ダイソーのクリーム(黒)で色付け加工し
これまたダイソーで買った車のタイヤ用ワックスで仕上げてみた
(前に時間がなく合皮だからいいやと思って
車の拭くだけワックスを使った経験から今回はタイヤ用を使ってみた)
中々風合いとツヤが出たと思うがどうだろう
ちなみに紐もダイソーの紳士靴用にした
合計1800円くらいだけど、5800円の靴っぽくなったかなと思ってるw

これが
https://i.imgur.com/rYXSpMr.jpg

こう
https://i.imgur.com/K50Fewy.jpg

265 :足元見られる名無しさん:2019/05/18(土) 03:12:36.77 ID:mQBozCAZ.net
流通でリージェントストリートとかいうメーカーの靴買ったら靴底がまともに履いて歩けない位痛い
こんなもん良く売るな

266 :足元見られる名無しさん:2019/10/07(月) 12:10:22.97 ID:n2vLXq3o.net
超亀レスだけど

>>264
悪くない
合成皮革だとこんな遊びも気軽にできて楽しいよね

>>265
オレは中にコルクが入ってる靴でもなければ、基本的に中敷き前提で少し大きな靴を買う
1000円程度の中敷きで十分
100均の中敷きはなかなか難しい
今のところSeriaのアーチサポートしてくれるヤツが一番良いっぽいけどよくわからん

267 :足元見られる名無しさん:2023/08/04(金) 22:14:12.07 ID:LzFv1IrIk
ク゛テ‐レス國連事務総長か゛世界最惡殺人テ囗組織公明党国土破壞省齋藤鉄夫や岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊帝國主義文雄の行為を氣候
変動による殺戮と明言したな,税金で地球破壊支援して世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して,世界中から非難されて
いなか゛ら、カによる−方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなき゛て゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果
ガスまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて土砂崩れ,洪水,暴風.突風,灼熱地獄にと
住民の生命と財産を徹底的に破壊してるテ□政府をいまた゛に打ち倒さないとか北朝鮮人民まて゛ト゛ン引きのマソ゛国民た゛な、観光というテ□行為が
経済にプラスとかいうプ囗パカ゛ンダを信じてるバカか゛多いのかな,騒音にコ□ナに温室効果カ゛スにとまき散らして、官民ともにシステ厶障害に
情報漏洩にと連発,囗ケットは爆發.知的産業が根底から壞滅し尽くされた現実はネッ├上に曰本語の技術情報が消滅したことからも技術者は
実感してるた゛ろ、大量破壊兵器クソ航空機を使わない程度の観光なら地球も怒り狂うことはないだろうに,國連はテ□国家日本に制裁かけろよ

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
htTPs://i.imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

総レス数 267
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200