2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

16時間断食をする者の集まり ★4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf25-ugmC):2023/09/08(金) 16:18:44.51 ID:VW+iKSRF0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「16時間ダイエット」
1日24時間の中で、8時間の間に食事を済ませ、残りの16時間は何も食べないというルールで行うファスティングダイエットのひとつです!

※前スレ
16時間断食をする者の集まり ★3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1664342932/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 23:17:23.14 ID:0jKf/WIh0.net
>>294
別にネタをパクったわけではなく、ネットで調べたんだけどなw
自意識過剰じゃね?w

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 23:26:13.69 ID:jfWEGVtc0.net
過疎板だとそれ通じないと思いますよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 23:45:52.17 ID:0jKf/WIh0.net
今は5chで情報収集できるほど情報量もないし
ネットで調べたことをこうやってたまに書くぐらいだな
健康寿命120歳スレの存在は知ってるけど、淡々とアドレスと文章をコピペするだけなのと、人が少な過ぎてつまらんのよな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 23:54:51.29 ID:jfWEGVtc0.net
120歳スレに限らず、どこも人が少なすぎるでしょう
ダイエット板が健康板より過疎ってるのは意外でしたけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 03:49:34.14 ID:Q6dJ+H/ta.net
引用敬語マンわりと前からおるけど、登場するたびに引くんやわ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 03:57:28.71 ID:JnNI4J/z0.net
>>299
ケトジェニック板にもおるねん
何かといつも戦ってるんやけど、何と戦ってるんやろ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 04:00:19.77 ID:JnNI4J/z0.net
>>299
ちょっと病気やと思うわ、はっきりいうて

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 11:04:21.41 ID:/OYSrcEm0.net
>>300
見たみた
前スレの終わりとかな?
その時々や内容によって賛否はいろいろで、ほんとに学んでるのはよく分かるけど、他人の発言に必ず詳細な根拠を求めるので、とたんに息苦しくなる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 12:02:56.28 ID:Qv6nlMbM0.net
戦ってるのは貴方でしょうに
そうやって過疎スレで空しく自演するくらいなら、戦うのをやめて120歳スレで普通に会話するほうが空しくはないと思うんですけどね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 12:22:00.46 ID:/OYSrcEm0.net
>>303
本人?
まずあなたの会話が普通じゃなくて息苦しい
Quoraに行った方がいいよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 12:38:50.73 ID:Qv6nlMbM0.net
5chでソース求めるのは普通ですよ
たぶん個人的体験・感想にソースは求めてないと思うので息苦しくもないはずです

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 15:03:06.79 ID:Qv6nlMbM0.net
>>301
16時間断食(オートファジーダイエット)もケトジェニック(糖の制限)も120歳スレの守備範囲ド真ん中なので、情報はそちらで出してます
有益な情報が出てるかもしれない120歳スレでの情報交換を、過去の因縁を引きずって避け続けているのは貴方がいまだに戦ってるという証拠でしょう


【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/318
318: 病弱名無しさん 2023/11/24(金) 23:17:27.53 ID:E/zL1jxd0
根拠が乏しければ抗老化の常連項目にはならないでしょう

サーチュイン遺伝子を活性化させる
―食事制限と植物由来の医薬品
http://waarm.or.jp/paper/sirtuin-activation-by-dietary-restrictions-or-natural-phytochemicals-2/
NAD+を増加させる:カロリー制限,オートファジーダイエット,糖の制限,メチオニン制限

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 15:21:29.38 ID:pdkHoD2G0.net
>>306
マルチすんなボケ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 790c-gaHq):2023/12/04(月) 16:14:27.65 ID:EzeY6JdY0.net
>>305
あなたの予想は聞いてません
あなたではない私が、あなたの書き込みを見て息苦しいと言っています

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edf2-1ez+):2023/12/04(月) 16:17:08.60 ID:JnNI4J/z0.net
>>308
本当そうよね
はっきりいうてかなり重度の精神病やと思うわ、敬語引用マンは
入院したほうがいいと思う

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edf2-1ez+):2023/12/04(月) 16:19:53.68 ID:JnNI4J/z0.net
なんで引用敬語マンはケトジェニックもオートファジーもしてないデブなのに居座るんだろな
120歳スレで居座ってたらええやん

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea58-yDrh):2023/12/04(月) 16:24:21.26 ID:Qv6nlMbM0.net
別に居座ってませんよ
16時間断食(オートファジーダイエット)もケトジェニック(糖の制限)も120歳スレの守備範囲なのでたまにツッコミ入れるくらいです

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b567-7tyY):2023/12/04(月) 16:27:22.86 ID:IgjyZ+jv0.net
この基地外は糖尿病スレにも出没してるわ
気持ち悪い

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea58-yDrh):2023/12/04(月) 16:30:25.81 ID:Qv6nlMbM0.net
この自演基地外古参は糖尿病スレにも出没してるわ
気持ち悪い

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 20:17:05.37 ID:JnNI4J/z0.net
>>308
俺なんかキチガイだと分からなかったから、証拠出せと言われて裸の写真までケトジェニック板で公開させられて、それでもなんか古参の誰かと未だに思ってスレチだから出て行けと喚いとる
キチガイの相手などして裸の写真まで公開してアホや俺

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 20:22:16.19 ID:JnNI4J/z0.net
それでキチガイが言うには120歳スレが素晴らしいのに全て包括してるのにそちらに書き込まずにケトジェニック板とかに書き込むのはおかしいんだと
知らねーよ120歳スレとか。別に120歳まで生きたくねーし
ケトジェニックもオートファジーもしたことない糞デブのお前がそっちのスレに居とけよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 20:34:01.47 ID:Qv6nlMbM0.net
>>314
ああ、貴方は画像の人ですか
それなら古参と別人ですね
証拠出せ↓は私じゃないですし、スレチだから出て行けなど言った記憶はありませんし、ケトジェニック(板じゃなくてスレ)に書き込むのがおかしいなどともいった記憶もありません

ケトジェニックダイエット 13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1686624378/843
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/11/23(木) 20:16:42.58 ID:uVTXXTAr
>>842
自撮りみせて

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 20:36:12.56 ID:JSgcRhO70.net
めっちゃ嫌われとるなw
でも俺は別にキライじゃないぜ
健康情報を何年もコツコツと目標を持って積み上げ続けているのはすごいと思うぞ
昨今の5chでは誰も情報収集すらやらないからな
お前らも120歳スレ主の爪の垢を煎じて飲んでほしいわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 20:36:43.04 ID:qxWoEiq20.net
ここの板今見つけたけど、本気で痩せてる人居るの?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 20:38:44.61 ID:bD6Qm1rq0.net
158/47
体脂肪19%
キープしてます

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 21:12:11.30 ID:qxWoEiq20.net
実際に朝と昼だけ食べて夜は晩酌、飲み放題だけど糖質オフのお酒で、たまに夜に翌日のおかず手をつけるけど10キロ痩せて維持してるわ。サプリ飲んでるけど、飲んでるからこそ結果出てそれに頼りながらも節制してるからかも。59キロから48キロ維持頑張ってる
サプリは気の持ちよう。でも寝床から最低限しか動かない(動けない)中でもPMS酷くてね、確かに自然に痩せたわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 21:26:07.41 ID:em9rGGee0.net
>>318
痩せるとか意識するとストレスたまる。人生つらい

16時間我慢すれば勝手に痩せてくからここの同士はこの方法を支持してるだけ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 21:26:15.67 ID:JnNI4J/z0.net
>>320
夜は基本的に酒だけってこと?
なんか、肝臓に悪そうだけど大丈夫か

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 21:29:00.90 ID:JnNI4J/z0.net
>>321
オートファジーの最大化したいし1日1食にしてるなあ。1食山盛り食べたら1日お腹空かないし、虫歯予防にも良い
ただ、オートファジーってあまり理解出来てなくて、すでに最終糖化産物として焦げ付いたタンパク質なんかも自食して治ったりするんだろうか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2b-DdFo):2023/12/04(月) 22:54:39.03 ID:JSgcRhO70.net
テスト

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2b-DdFo):2023/12/04(月) 23:00:14.78 ID:JSgcRhO70.net
>>323
よろしく無い
血糖スパイクも学んだほうがいい
空腹時間が長いと血糖値が急上昇(血糖値スパイク)して糖化しまくり
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT-gAALVc58a7IFUGp7cwYPFXa9HHy4YUIdv7CtX5vjn1w2bNCT5EfAs1vGz_ZErKM4-Kw&usqp=CAU
一日1食で山盛りなんて続けてたら糖尿病になってもおかしくない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea58-yDrh):2023/12/04(月) 23:08:24.03 ID:Qv6nlMbM0.net
それもですけど>>231-235もお忘れなく

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2b-DdFo):2023/12/04(月) 23:09:21.90 ID:JSgcRhO70.net
オートファジーは16時間断食しなくても、
昼飯を食べて夕飯までに間食をしなければオートファジーは活性化する

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea58-yDrh):2023/12/04(月) 23:10:57.04 ID:Qv6nlMbM0.net
ん?
いや、画像の人>>323はケトジェニックだから>>231-235だけ注意すれば大丈夫では?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea58-yDrh):2023/12/04(月) 23:27:56.86 ID:Qv6nlMbM0.net
画像の人>>323は若そうだから平気かもしれませんけど、女性や中年以降だとフレイルも注意する必要はありますね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2b-DdFo):2023/12/04(月) 23:30:10.40 ID:JSgcRhO70.net
糖質制限など対策してるなら、血糖値に関して特に言うことはない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edf2-1ez+):2023/12/05(火) 00:21:34.13 ID:RivOyKx70.net
ちゃんと言ってなくて悪かったけど血糖値は血液検査でいつも70くらい、HBA1Cは4.1くらいなので問題はないなあ
ただ、教えてくれた食事回数別の血糖値グラフは極端すぎて本当かな?って気がする
俺は糖質は取らないから1食でも多分殆ど上がってないけど、幾ら何でもグラフは1日1食の場合だけ血糖値が上がりすぎてる気がする
食事回数よりも糖質の摂取量や食べる順番のほうが血糖値と相関すると思うなあ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea58-yDrh):2023/12/05(火) 00:31:12.94 ID:/4TSVtPX0.net
4.1はさすがにフレイルが不安になる数値ですけど
食後高血糖については120歳スレの前身がそれ専用のスレだったので↓を読めば何となくは理解できるでしょう

【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/4
>食後高血糖(食後高インスリン)を抑える https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d67-+Q93):2023/12/05(火) 00:33:51.18 ID:wIf1d0aT0.net
ここ2年くらいでじわじわ太って今はお腹出ててたぬきみたいな体型なんだけど1週間くらい前に痩せてた頃の写真見てたら急に食欲が無くなってこの1週間ほとんど食べてないんだ今はお腹の贅肉食べろと脳が私に言ってる感じ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed9c-7tyY):2023/12/05(火) 00:34:00.08 ID:QN3xJ2RH0.net
NGSPで4.1だと1万人に一人もいないから相当すごいな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edf2-1ez+):2023/12/05(火) 00:46:58.73 ID:RivOyKx70.net
>>332
ありがとう
ただ、この大阪大学の脂肪肝とケトン体に関する研究は少し結論が短絡的すぎる気がする
ケトーシスに入ると、肝臓でケトン体を作る必要があり、人体に備わるホメオスタシスという恒常性維持機能が発動して肝臓に脂肪を貯める。脂肪が急に無くなると危険なので
ただ、ある程度ケトーシスが長く続いて、経口摂取する脂肪がある事が分かれば、また安心して肝臓の脂肪は減らす方向に働く
つまり急激にケトーシスに移行した人は一瞬ALTが急増するけど脂質をきちんと摂取していれば、また下がってくる
けど、この大阪大学の考察はそこまで至ってない気がする

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2b-DdFo):2023/12/05(火) 00:48:40.79 ID:JWGScxHS0.net
>>331
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5119663.pdf
グラフの出典元も書かれているので、興味があればそちらも

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/05(火) 01:04:37.29 ID:/4TSVtPX0.net
>>335
その研究はケトーシスじゃなくて絶食の話なので別に短絡的じゃないです
ケトジェニックダイエットで脂質カロリー摂取≠絶食

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/05(火) 01:08:27.04 ID:2O9vWipea.net
阪大はオートファジー研究だったりがんのケトン食療法やってたり、この手の話に関しては最先端やな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/05(火) 03:19:22.81 ID:RivOyKx70.net
>>334
そんなに少なかったんか、知らなかった
基本的に食事由来で血糖値は変動してないはず。何しろ糖質全く取らないので
日常生活の運動レベルもケトン体をATPにして活動してるのであまり変わらないはずで、たまに筋肉トレーニングいつもより増やしたときは無酸素運動でアドレナリン増えるので4.2とか上がる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/05(火) 12:37:52.99 ID:90Hh5J6Aa.net
吉森先生の論文捕まえて考察が足りないとはなかなかだな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e24-LF8h):2023/12/05(火) 15:36:47.61 ID:zZ+dBkn00.net
チャンカワイが白めし6:おかず4の比率なら太らないダイエットして1日ご飯5合ぐらいくってハンバーグやミックスフライおかずにして毎日たらふく食って太らなかったテレビやってたけど夜7時に食って朝9時に朝食。これ14時間空腹ダイエットちゃうんか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ee1-q522):2023/12/05(火) 16:08:21.01 ID:DaG9oiel0.net
あの番組検証3日とかでしょ
体内水分増減の誤差の範疇でしかなくて意味ないよね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/05(火) 17:12:49.77 ID:QN3xJ2RH0.net
>>339
hba1c4.1から求められる推定平均血糖値は71(当然個人差あり)
なので空腹時70で食事してもほとんど変動しないのは納得できる
これはスーパー糖質制限(20g/day)でも達成が難しいので本当にほぼ糖質取ってないんだろうね。
個人的な興味で差し支えなければですが、実年齢と実際の見え方で差は感じますか?いつも若く見えるなど
そこまで徹底してる人は普通の人と違いが出るのかなと興味があったので。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/05(火) 17:35:20.85 ID:33tGglpHM.net
>>342
ほんとそれでしかないよね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/05(火) 23:45:36.95 ID:ILTuDD010.net
>>343
実年齢は40代だけど20代後半から30代に見られることが多いなあ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 09:14:00.34 ID:fjv5D6410.net
>>286
栄養バランスよく取れば、別に二食だろうが骨粗鬆症にはならんと思うが
二食になるとがっつり食べないと栄養不足になるのはあり得るからちゃんと考えて食べる必要はあるだろうね
二食だろうが三食だろうが、バランス悪い人や若い頃に過酷なダイエットをしたり繰り返してる人は、どっちも骨はやばいと思う。若い頃のカルシウム不足は年取ってからのカバーは難しいらしいからね。頑張ってもキープが関の山

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 10:51:50.89 ID:RFVkRKa80.net
結局、16時間は空けて
摂取カロリー内できっちり食べたら
一番楽に痩せられるんだよなあ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b567-7tyY):2023/12/06(水) 11:37:25.94 ID:vJ+g+aIk0.net
>>345
ありがとう。知り合いの長年間欠的断食+緩いケトしてる人も実年齢より大分若く見えてました。
サンプル数が少ないけどアンチエイジング効果がありそうですね。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 790c-gaHq):2023/12/06(水) 11:48:11.52 ID:H+/Os1IL0.net
とりあえず食事回数を減らしてもたんぱく質だけは1日に必要な分を取らないとダメとは言われてるな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 13:01:55.30 ID:J9ll4D8S0.net
言われてます

【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/7
・タンパク質制限
高齢者に対する高タンパク質食推奨の流れに反しチャイナスタディ、ブルーゾーン、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質食に近い
タンパク質制限でがん細胞の増殖速度がいくらか抑えられたとしても
肌髪爪のような見た目から、骨、歯、傷、関節、血管、脳、肝臓、貧血、冷え性、免疫、体力、ストレス、消化吸収のみならず、致命的な脳出血、肺炎、認知症などと引き換えになるリスクあり
(たんぱく質のはたらき https://mariyaclinic.com/nutrition/protein/
高血圧高血糖脂質異常とは無縁の「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、タンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」、十分な「体力」、充足した「心」、つまりは『持病がない人』向け

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 13:57:51.01 ID:7Aa3y9VhM.net
ケトジェニック3ヶ月やったら髪がスカスカになった。糖質解禁したらご飯パスタがやめられなくなった

結果的に1日1食、1食糖質がいいのかなあ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 14:34:11.94 ID:aWlrd00V0.net
ケトンとアンチエイジングが専門の研究者がケトン食を実践したところ、
「体重は落ちたけど随分と老け込んでしまった。やはり糖分は必要」と言ってた
糖分の取らな過ぎは神経学的に良くないって

ケトンはそんなに高めなくていい
普通の人よりちょっぴり高める程度で

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 14:43:34.62 ID:J9ll4D8S0.net
そうですね

【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/108
>・日本人に脂質が主なエネルギー源となる完全動物食は不自然(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 14:47:44.04 ID:J9ll4D8S0.net
でも>>352に限って出典元を書かないのは自論誘導に見えますよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 14:50:17.66 ID:7Aa3y9VhM.net
>>352
神経学、、、

ちょうどケト中に帯状疱疹になってペインクリニックで神経痛み止め貰って飲んでるから自分の今の状況では当たってる。

8月から薬飲んでるからつらい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 14:56:15.97 ID:J9ll4D8S0.net
空腹ストレスの免疫低下から発症もあり得るでしょうけど、ケトジェニックあるあるの色素性痒疹では?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 14:58:42.96 ID:J9ll4D8S0.net
診断虚実のツッコミは入れませんけど

>ケトジェニック3ヶ月やったら髪がスカスカになった。

もちろんカロリー制限しすぎも免疫低下しますから
>>350
・極端なカロリー制限
https://epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 15:10:58.71 ID:aWlrd00V0.net
>>354

出店は

https://www.sankei.com/article/20211024-PVRPOWXB4NKE5NQYN6PA4MTHCU/
糖質制限を試したところ、数日で気分が晴れ晴れとし2カ月で30キロ減量。ケトン体も増加した。
糖質過剰を改めたことで本来のエネルギー代謝に戻り、ケトン体を作るための酵素が大量に作られたためだ。
しかし、1日の糖質が20グラム以下と極端なためか、やせた分、老け込んだ。
「糖質も重要な栄養素で必要なもの。問題は糖質の過剰摂取です」

https://www.dailyshincho.jp/article/2021/12301057/?all=1&page=3
残念なことに、ケトン体については極端な見方が存在しています。
糖質の摂取量を1日数十グラム以下にしないとケトン体が増加しないとして、極端な糖質制限を推奨する意見をよく耳にします。
しかし、ブドウ糖が脳にとって主たるエネルギーである以上、その摂取を減らし過ぎることは当然ながら神経科学的に見ても推奨できません。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 15:16:39.43 ID:J9ll4D8S0.net
そうそう
そうやってソースありのほうがお互い情報の見直しにもなって良いでしょう

そうは思いませんか?>>304>>308
煽り合ってもお互い得るものはないと思いますので

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a62-1ez+):2023/12/06(水) 18:48:18.35 ID:wqes4GMJ0.net
>>348
食事にはそこそこ気をつけてるなあ
1日1食かつケトジェニックかつグルテンフリーかつレクチンフリーかつ食品添加物フリーをしている
ただ、オートファジーに関しては何が1番いいのか、よく分からないことばかり

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 19:19:51.59 ID:wqes4GMJ0.net
1番分からないのは16時間の断食時間の間にビタミンや鉄分などのサプリメントを摂ってもオートファジー効果に問題ないかどうか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd45-4qGH):2023/12/06(水) 22:16:21.44 ID:dpEUqK9h0.net
とりあえず1日一回普通の食事で、日中はモリンガとか栄養補給してます。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2b-DdFo):2023/12/06(水) 22:34:57.54 ID:aWlrd00V0.net
南雲先生ってもう67歳なんだな
南雲先生に影響受けて水シャワー始めたけど、もう3年ぐらい経つのか
この時期の水シャワーはつらい
毎日、今日は寒いからやめとこうって思いつつ、習慣で風呂から上がるときにやってしまう
この時期の水シャワーは寒いというより痛い

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/07(木) 04:11:03.63 ID:ASaEI1rw0.net
肌のコラーゲン繊維は10年、膝軟骨なら一生変わらないから糖化して老化すると基本的に戻らないけど、それもオートファジーで生まれ変わるんかな
オートファジーは本当によく分からない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/07(木) 04:38:30.01 ID:tFzSx5c70.net
糖化=AGEs増だとして、AGEsの分解にオートファジーが寄与するって話は近年明らかになってるけど、組織の代謝・再生とは別の話じゃないかな
歯とかオートファジーに関係なくエナメル質以内は一生モノだし

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/07(木) 12:41:45.41 ID:96P80eST0.net
小麦粉ってやめたほうがいいのかな
毎日食パン食ってるわ
小麦粉製品はやめたほうがいいな

https://diamond.jp/articles/-/318915
特に糖尿病や、のちにがんになる危険性を考えれば、データを見る限りあまりおすすめできないのは「主食をパンにすること」です。
 実際に私は外来で、来院したがん患者さんに朝食の習慣を尋ねています。すると、みなさん判で押したように、ほとんどの方が「朝食はパン(精製された白いパン)」という生活を長年にわたって続けていることがわかりました。
 朝食に、ご飯(お米)とお味噌汁を食べている患者さんは、驚くほど少ないのです。
 私の外来のアシストをしてくれる事務員さんたちは、それを知って怖くなり、大好きだったパンをやめてしまうほどでした。

「リスクのある小麦」の輸入を続ける日本の末路 発がん性指摘される農薬を効率重視で直接散布
https://toyokeizai.net/articles/-/451051
アメリカの穀物農家は、発がん性に加え、腸内細菌を殺してしまうことで、さまざまな疾患を誘発する懸念が指摘されているグリホサートを、雑草ではなく麦に直接散布している。
「これはジャップが食べる分だからいいのだ」とアメリカの穀物農家が言っていた、との証言が、アメリカへ研修に行った日本の農家の複数の方から得られている。
いま、問題なのは、アメリカからの輸入穀物に残留したグリホサートを、日本人が世界で一番たくさん摂取しているという現実である。
農民連食品分析センターの検査によれば、日本で売られているほとんどの食パンからグリホサートが検出されている

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/07(木) 13:45:08.00 ID:ASaEI1rw0.net
>>366
グリホサートも怖いけど、そもそも日本人は農薬や食品添加物を世界で1番レベルで食べてるからな。グリホサートだけが特別問題では無いと思う
むしろグルテンが怖い
グルテンを水に混ぜたら粘土みたいに糊化するけど、当然小腸でも起こる。
グルテンをペプチドに変えてアミノ酸に分解できる人は影響少ないだろうけど、小麦のグルテン不耐性の人は小腸でグルテンが糊化して腸粘膜を傷つけたりカンジタの餌になったりリーキーガッドになったりしている
グルテン不耐性の日本人はかなり多いらしいけど、殆どの人は自分がグルテン不足耐性とは気付いてないだろうね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/07(木) 14:01:38.11 ID:ASaEI1rw0.net
グルテン不耐性で小腸に糊みたいにへばりついてる人は、リーキーガッドになって小腸の穴から血流のってあちこちにグルテンが行ってる可能性が高い
脳関門も簡単に通って、モルヒネ受容体と結合する。モルヒネの化学式とグルテンの化学式が近いから
なので、モルヒネ同様の強い快感をもたらすのだけど、無くなると強烈にグルテンを再び脳が求めるようになる
この間、検査の関係でグルテンを食べる必要があり仕方なく王将に行ったんだけど隣のお腹出たおじさんが頼んだもの見て驚いた
ラーメン、天津飯、チャーハンに餃子2人前とビールだ
小麦のオンパレード
このお腹出たおじさんは多分、グルテン不耐性で小麦中毒だと思う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 790c-gaHq):2023/12/07(木) 15:06:03.37 ID:tFzSx5c70.net
そんな大げさに言わなくても、内蔵脂肪型肥満なら漏れなく糖中

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/07(木) 16:37:01.03 ID:ASaEI1rw0.net
>>369
ラーメンが72グラム、天津飯が100グラム、チャーハンが72グラム、餃子2人前が85グラム、生ビール2杯で40グラム
このおじさんは1食だけで糖質を400グラム近く摂っている
多分3食食べて間食もがっつり糖質メインで摂っているんだろう。すごい糖質量だ
なのに、タンパク質脂質ビタミンは全然足りてない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/08(金) 02:59:45.66 ID:FxUcq3nB0.net
>>370
そういうのちょっとうらやましいな
揚げ物の衣か調味料に含まれる小麦以外の穀物を摂らなくなって1年以上が経つけど、米はともかくパスタとかピザは今でも食べたくなる
ただあれは食欲というより味欲だというのが今はよく分かるし、これからも肉をドカ食いして満足するけどね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17de-X1Yr):2023/12/09(土) 07:48:12.75 ID:RHPZzxTc0.net
>>368
チャーハンと天津飯一緒に食べるやついねーよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/09(土) 10:31:17.97 ID:5xxKlpl70.net
とは言い切れないのが限界デブ界の怖いところ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 578a-gMxN):2023/12/10(日) 04:35:36.87 ID:S7RwcC8t0.net
>>372
だから驚いたんよ
炭水化物オン炭水化物なんだよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 578a-gMxN):2023/12/10(日) 07:00:19.12 ID:S7RwcC8t0.net
中国では餃子は一品料理であり、餃子とラーメンライスとか、餃子とチャーハンとラーメンみたいな食べ方はしない
炭水化物オン炭水化物はおかしな食べ方だと世界では認識されてるからだ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/10(日) 10:01:58.65 ID:fVBdlKOa0.net
お好み焼き定食みたいなもんやね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/10(日) 10:06:32.68 ID:9GTjPeAX0.net
グラコロみたいなもんやね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/10(日) 10:14:17.81 ID:OeOM1rrxd.net
近所の町中華ではランチセット770円がラーメン+ライス+酢豚など主菜+唐揚げ+杏仁とかだわ
あとラーメン+天津飯とかのセットも

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/10(日) 10:56:08.61 ID:xZUcAqIm0.net
ラーメンライスはおかずwith炭水化物炭水化物だからおかしくない。インドカレー屋のカレーライスナンセットみたいなもの。
お好み焼き定食や餃子定食は炭水化物on炭水化物だから狂気の沙汰。ピザでご飯食ってるようなもの。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/12(火) 12:55:44.93 ID:j+1gInOg0.net
断食中に口にできるのは水かカロリーのないお茶のみ。「つらかったらナッツを食べても良い」(青木院長)。その時点で断食は終わるが、ダイエット効果はある。

何日も続ける断食と違い、半日断食では断食前の準備食や終了後の回復食を気にする必要はない。断食中にしてはいけないことも特にない。断食中は筋肉が減りやすいので適度な運動で刺激し、筋量を維持した方が良い。断食中に運動するとオートファジーもさらに活性化するという。

半日断食をしてはいけない人もいる。まず、がんがある場合。オートファジーはがんの発生を抑える一方、がん細胞を増殖させる可能性もある。妊婦、成長期の子ども、やせ気味の高齢者も危険だ。糖尿病の薬をのんでいる人は低血糖を起こすことがあるので、必ず主治医に相談しよう。

毎日行うのがベストだが、「難しければ週に1日、月に1日でもいい。空腹の時間を作り、ときどきケトン体代謝をさせることに意味がある」と青木院長は話す。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 372a-gMxN):2023/12/12(火) 14:50:22.96 ID:dKLQHHTZ0.net
>>380
この辺がよく分からないところだ
俺はケトジェニックかつ1日1食で空腹とか関係なく常にケトン体で代謝してるけど、オートファジーという点ではケトン体代謝出来てる時点で16時間の断食にあまり意味はないのかな
どのみち消化に最大15時間かかることを踏まえると胃腸のために1食以上食べようとは思わないけど、サプリメントとかはどこまで許容されるのか気になる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/12(火) 15:02:13.65 ID:j+1gInOg0.net
>>381
オートファジーは、ごく少量のアミノ酸の摂取でも停止する
サプリにも入ってるんじゃないかな?知らないけど

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/12(火) 15:08:37.50 ID:j+1gInOg0.net
>>381
それにケトンジェニックとオートファジーは相性が悪い
高脂肪食はオートファジーを低下させる「ルビコン」が溜まりやすい
なので、高脂肪食を控える必要がある

https://www.fracora.com/ageless/9481/
脂っこい食事ばかりだと「ルビコン」が増える
加齢によって増える「ルビコン」は、高脂肪食(脂っこい食事)を続けることでも増加することが分かっています。
脂肪肝の研究で、マウスに高脂肪食を与え続けると肝臓の「ルビコン」が増加しました。「ルビコン」が増えることでオートファジーが抑制され、脂肪を分解しなくなり、細胞の中で油の塊がどんどん増えてマウスは脂肪肝になってしまったのです。
加齢による「ルビコン」増加は避けられないかもしれませんが、高脂肪食を控えることで「ルビコン」を抑えることはできます。オートファジーの働きを維持するために、できるだけ脂っこい食事は控えるとよいでしょう!

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/12(火) 15:16:17.80 ID:j+1gInOg0.net
それから、ケトンにもデメリットがあって、ケトン体からも老化の原因となるAGESが産生される
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/18/2/18_67/_pdf/-char/ja
極端なダイエットなどによって体内にアルデヒドやケトンが高濃度に生成している状態も糖化ストレスが強い。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/12(火) 16:23:47.16 ID:397YY+XP0.net
まるで高糖質食ならAGEsが産生されないような言い方にも見えるぞw

まー脂肪肝に向かってなかったらルビコン増えてもいいんじゃないかと思うと同時に、その高脂肪食とやらの糖質比がいくらなのかも書いてないから何とも言えんな
高脂質・中糖質ならそりゃ体脂肪は産生されるし

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/12(火) 17:50:39.31 ID:3+/NiBjk0.net
蜜柑と林檎と柿食ってるが腹減った~。
果物だけの断食があったんでやってる。
他に断食中に食べていいもの教えて。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-i3fB):2023/12/12(火) 19:11:39.71 ID:NiMN4wb1d.net


388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/13(水) 20:57:40.71 ID:d/JpadKya.net
きんにくんは16時間ダイエット否定動画出してる。ちなみに筋肉ンの健康診断の血管年齢は16歳。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/13(水) 22:29:57.49 ID:CYxPRFcD0.net
若くて身体使うお仕事の人には合わないと思うよ
悪いものが溜まってそうなタイプには合うと思う

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 770c-FMbF):2023/12/14(木) 03:49:52.10 ID:aMIYBs5A0.net
オートファジー活発化を狙うんでなくてダイエットの観点だとそりゃあ、内臓脂肪型肥満を叩くためのダイエット法だからな
中山くんの否定も筋違い

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 372a-gMxN):2023/12/14(木) 05:03:40.00 ID:OIsyQxSv0.net
>>382
僅かなアミノ酸でも駄目なのか
EPAのサプリメントとか飲んでたから多分駄目だな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 372a-gMxN):2023/12/14(木) 05:05:48.95 ID:OIsyQxSv0.net
ケトジェニックはケトン体の数値が見れるのでちゃんとケトン体代謝出来てるかは分かるんだけど、オートファジーは目に見えないから機能してるかが分からなくていつも悩む

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 770c-FMbF):2023/12/14(木) 07:26:31.34 ID:aMIYBs5A0.net
オートファジーは常に走ってる
普段より活発化するきっかけがタンパク質不足なので、タンパク質が補充されると普段どおりに戻る(脂質・糖質の摂取も普段どおりに戻るきっかけになるのかどうかは、サッとググッても分からなかった)
尚、糖質摂取量を減らすのは、ケトン代謝への移行を早めるのに必要
他、糖質も脂質もタンパク質も取らないことは、消化器を休めるために必要

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 372a-gMxN):2023/12/14(木) 08:00:13.72 ID:OIsyQxSv0.net
>>393
なるほど。タンパク質が大事なんやね
EPAのサプリメントは単なるオメガ脂肪酸だから大丈夫そうやな
1日1食で夜に大量(多分100g以上)にタンパク質摂っているけどタンパク質は一度にそんなに吸収出来ないから、実質的に摂取してるタンパク質はそんなにないはず

総レス数 936
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200