2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

体重別スレッド80~89kg台 part13(ワ無し)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 02:02:04.41 ID:8hjGeHvW.net
IP付きは委縮する人もいるので取りあえず普通に立ててみました。


前スレ
体重別スレッド80~89kg台 part10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1656241650/
体重別スレッド80~89kg台 part11(ワ無し)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1666750774/
体重別スレッド80~89kg台 part12(ワ無し)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1679381899/


IP付きのスレを別に立てていただいても構いません。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 02:04:24.91 ID:8hjGeHvW.net
で、1日1食なら寝る前の爆食いでもOKなんかい?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 02:36:13.07 ID:IPU7KbrV.net
一日一食1200kcal未満、飲み物はブラックコーヒー、焼酎3合/day=734kcal、
毎日1万歩ウォーキング、基礎代謝と合わせて消費カロリー2200kcal/day
1ヶ月で1kg弱ずつ減っていってる

>>2
境界性糖尿病なので持続的血糖値測定してるけど
血糖値的には欠食によるスパイク、食後の活動量が少ない点で
一日一食寝る前爆食は非常に良くない
特にスパイクからの低血糖で気絶するように眠るのを繰り返すと糖尿病リスクが高まる。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 08:20:48.19 ID:DLMFewyk.net
爆食すると胃に血液が集中するので交感神経が活性化し睡眠の質が低下する
肥満を助長するBMAL1というタンパク質が出て太りやすくなるという説もある
吐き気やムカつきという逆流性食道炎を誘発する恐れがある
消化器官にもキャパがあるのだから
血糖値は爆上げさせて栄養は数値通り適切に吸収しきれずということになるかもしれない

逆に夕食を取らずに全くすっからかんの空腹だと
低血糖になったりして体にも悪いらしいから適度に胃に入れておくのもいいらしい
つまり素人考えでカロリーだけを過信せず三食バランス良く食え

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 09:18:33.05 ID:OT3CYlDF.net
>>3
痩せはするだろうが、すぐに死にそうな食い方だな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 09:36:08.01 ID:gXdgx15r.net
ダイエットも禁煙と同じだな
禁煙成功すると自分はなんで必死にタバコ吸ってたんやろ?なる
ダイエットも長くなると間食のおやつなんて欲しくなくなる
自分はなんで必死にポテチ食ってたんやろ?なるw
人体は不思議だな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 10:55:27.85 ID:hOnOKOck.net
わかるわ
前は回転寿司で50皿は食べてたけど今は20皿で充分になった
なんで食うことに対してあんなに必死になってたんやろって思う

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 11:49:33.38 ID:QS0b3RCD.net
経済的にも精神的にも余裕のない家庭で育つとそういったブレーキが働きにくい人間に育つ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 13:31:57.21 ID:JQrgnySl.net
大家族とか見てられんやろなあ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 16:21:24.86 ID:YW1hN6M+.net
最近食欲が増えている。
74.5kまでたった4日、70k卒業したのもつい先日。
何とかならんのか、この食欲・・・
我慢するとイライラして困るのよね。
2月の頃は70kだった・・・
頑張って落としたいけど、どうすればいいのかがわからない・・・

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 17:41:45.84 ID:MweB9Bx7.net
腹減ってきたら水飲め水
4Lくらい飲むと落ち着くぞ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 18:20:43.15 ID:DLMFewyk.net
>>10
耐糖能異常、つまりインスリンの分泌不足、インスリン抵抗性の増大、
平たく言えば糖尿病一歩手前かも?

代表的な対策は、食事の際に野菜から始めておかずを経て
ご飯やお酒を最後にする(ベジタブルファースト)
食後に最低限15分以上のウォーキングなどの
有酸素運動を行うと血中のブドウ糖濃度(血糖値)を低下させる
これらを繰り返し行うことで血糖値の急上昇を抑え空腹感も安定すると思われます

どうもおかしいようなら一度病院で血液検査を受診したほうが良いかも

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 17:10:54.96 ID:HXOWxGgu.net
食べるの我慢できない人は、サントリーの伊右衛門の緑茶飲めば?
『内臓脂肪を減らす』って堂々と書いてあるしw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 18:29:54.19 ID:CMvqMC4I.net
89.8kg
やっともどって来た

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 19:50:43.05 ID:7S2so7a7.net
85キロから思ったように落ちてくれない…

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 03:18:33.52 ID:uEHWiD4y.net
サラダ油切れたから、ダイエット向きの加熱油探してるけど
オリーブオイルが良いって話の後に本物のオリーブオイルはスーパーに売ってないだとか
あーだこーだで詳しく進んでくと陰謀論めいた物にぶつかって死んだ、コストも考えると米油でええんかな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 06:00:54.03 ID:f262OGRf.net
オリーブオイルは世界的値上がりしてる
買うなら早いうちに

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 12:35:13.60 ID:SaqBc4Zb.net
あまり一日に必要なタンパク質量とか気にしない方がいいのかな?
カロリーもたくさんとってしまいそうだ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 12:39:58.46 ID:npTKmmQb.net
>>18
カロリー量をそのままに炭水化物や脂質から置き換えてタンパク質を取るようにした方がいいよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 13:07:03.84 ID:fAx/8s7F.net
プロテイン使った方がいいよ
ちゃんと安い所で買わないと高いけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 14:04:37.27 ID:GIWQvQm/.net
豆腐、納豆、こんにゃく、野菜スティック
肉魚なしは栄養が偏るかな?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 14:06:49.44 ID:fAx/8s7F.net
最近は円安で高くなってるけど、1月1日、2月2日、3月3日とかの
マイプロテインのゾロ目セールで一番安いやつ買うと結構安いはずだよ
普段はそんなに安くないよ
俺は次の7月7日を狙ってる

ホエイとか人気のやつをしっかり狙うと買えないこともあるけど何かしら安く買えると思う

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 14:41:23.19 ID:jUcVFVH+.net
>>21
カルシウム、亜鉛、ビタミンD辺りが不足しやすいかも

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 15:28:39.48 ID:o5MVFJew.net
プロテインを安く、というのであればホエイよりソイの方がいいね。ソイの方がダイエット向きだし。
まあ、肉を食わなくても納豆卵あたりをちゃんと食べていればそうそうたんぱく質不足にはならないと思うが。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 15:57:56.70 ID:fAx/8s7F.net
ホエイプロテインは食前10分くらいに飲むと血糖値の上昇を抑えられるからそれ目的で飲むのもオススメ

サラダとか毎食用意できる人ならいらんけど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 16:41:33.86 ID:Ut13p617.net
ボエエエ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 16:47:12.31 ID:XXjmcEmr.net
89.7kg
90kg~89kgを行ったり来たり

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 18:22:55.14 ID:uS1pLsgH.net
標準体重に近づくにつれ次第に減少ペースが落ちてくな
前は簡単に体重落ちてたけど最近はなかなか落ちなくてモチベ保つのが難しいわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 18:31:07.83 ID:Rdi+Ve2A.net
初めの2ヶ月で6kg落ちたけど、その後1ヶ月停滞してる。運動量増やして食事制限も厳しくしてるのに。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 18:57:57.68 ID:fAx/8s7F.net
停滞期とか本当にあるんかと思ってたけどググったら割と参考になるサイトがでてきた。
自分もちょっと前まで10日ほど体重減らなかったけど、停滞期抜けたら2日で1キロ落ちたよ。

ちなみに停滞期になっても運動増やしたり食事制限厳しくしたらダメってこのサイトに書いてたよ。
医者が名前出して監修してるサイトだからそんなにでたらめは書いてないんじゃないかと思う。
https://bodyarchi.com/article/002/

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 19:04:28.01 ID:De0EVOyV.net
消費カロリーが摂取カロリー上回ってれば人間が嫌がろうと痩せていくからな
代謝が落ちてしまってるか思ったより摂取してるカロリーが多いかのどちらかかな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 19:07:44.06 ID:fAx/8s7F.net
速すぎず、遅すぎず、ちょっと速いペースで順調に体重落ちてる気がする
次はリバウンドしないようにしたい
https://i.imgur.com/t1RWyZV.png

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 19:17:52.15 ID:Bvv5Bew6.net
>>31
それ必要な筋肉が痩せているだけだぞ
一定過ぎたら生命活動に関わってくるからマジ危険

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 19:28:35.04 ID:o5MVFJew.net
>>30
「ダイエット開始から1ヵ月の間に体重が5%程度減ると、ホメオスタシスという機能が働きます。」

こんなの120%ガセ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 20:00:59.22 ID:8v6GkD4v.net
人間は糖分→脂肪分の順に消費されて
脂肪や糖が枯渇した時にはじめてタンパク質分解という最終手段に出るから
カロリー制限でタンパク質分解はガセだぞ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 20:01:20.58 ID:fAx/8s7F.net
>>34
エステ業者と医者が言ってるんだから、傾向として1か月で5%減るくらいのペースで痩せたら停滞期になりやすいってのを何例も見てきてるんじゃないの?

素人よりは詳しいんじゃないかと思うけど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 20:06:10.45 ID:fAx/8s7F.net
>>35
このグラフだと血糖値ずっと枯渇してないけど、糖分と脂肪分しか消費されてないの?
そもそも血糖って枯渇しなくない?数値で言うとどれくらいのことを枯渇って言ってるの?
個人的にはどの段階でも同時進行で糖と脂肪と筋肉が分解されてるけど、その比率が変わっていくだけという認識。ソースはないけど。
https://www.do-yukai.com/medical/images/1901/zu05.png

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 20:47:07.33 ID:f262OGRf.net
>>35
肝臓にあるグリコーゲンが枯渇して糖新生が行われるが
殆どは筋肉タンパク質の分解からアミノ酸を経て分解される
中性脂肪(トリグリセリド)から分解されたグリセロールも糖新生で分解されるが10%程度しか分解されない

脂肪酸が分解されるのはケトン体やらケトジェニックやらの全く違う話

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 02:27:53.86 ID:yJ1jEFT5.net
>>36
エステ業者なんて詐欺みたいなものだよ
だいたい、ホメオスタシスの使い方が間違っているわ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 02:29:59.01 ID:yJ1jEFT5.net
体重にホメオスタシスが働くなら太りも痩せもしないはず。
その時点でおかしいんだよ。
高校の生物で習うことだぞ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 02:53:49.32 ID:mBSSIbcT.net
高校に生物なんかねーよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 03:07:05.31 ID:LNDOU5vR.net
あるよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 06:17:23.42 ID:jPr9c0Aq.net
https://i.imgur.com/4gi1zjm.jpg
緩くやってるおかげか停滞期は感じてないかな
この調子でいけば8月頃に卒業できる予定

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 08:03:15.13 ID:um7LUhMs.net
ネット上でも医者や栄養士によって言ってることまちまちだからな
”医者”だからで信じ込むと痛い目みるぞ
あと栄養学て日々変わり続けるからな 10年前までは卵はコレステロール高いからあまり食べるな言われてたけど
その後に卵のコレステロールは吸収されにくいし体に良いとか言われだしたし

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 08:35:00.13 ID:zSNJjpbx.net
>>41
いま普通科の娘も息子も生物あるぞ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 09:09:53.51 ID:t2Dc+Yiw.net
でも、スレ民よりは信頼できるんじゃね?

「120%ちがうw」って言ってる人もどう違うかも説明できてないみたいだし

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 09:12:37.22 ID:rzJjAsS9.net
ソースは俺を一般論のように語るのはやめてくれ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 09:45:11.13 ID:um7LUhMs.net
おれは統計しか信じないよ
アクセス稼ぎ目的の医者や栄養士のページなんかで一喜一憂してる人は大変だなと思う

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 09:51:40.39 ID:t2Dc+Yiw.net
停滞期について客を観察した統計で、1か月で5%程度体重を落としたら停滞期になることが多いって医者が書いてるんじゃないの?

信じないの?信じるの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 09:54:00.90 ID:xMrWI1wy.net
緩やかなダイエットすると停滞期が来る
超ダイエットで一月10kgとかのダイエットだと体の防衛が負けて停滞期にすら入らない
こんな認識
20kg以上のダイエットすると何度か停滞期認識出来る

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 10:00:17.86 ID:E58Xu5kg.net
いわゆるホメオスタシスでの停滞期は科学的には何の証明もされてないからな
医者が言ってるてテレビのコメンテーターや有名人の発言信じ切ってるおばはんと変わらんぞ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 10:02:21.97 ID:39Jpvd9N.net
ホメオスタシスはともかく同じ運動量で同じ摂取カロリーでも等速で落ちるわけじゃないからな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 10:02:48.51 ID:t2Dc+Yiw.net
でも、医者が客を何百人も見て統計的にそういう傾向があるって言ってるんやろ?

1か月で5%程度体重を落としたら停滞期になってる人が多いって言ってるなら、そうなんじゃないの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 10:18:56.35 ID:zSNJjpbx.net
ホメオスタシスかどうかはわからんが停滞期というのは殆どのダイエット経験者は一度は感じてるんじゃね?
チートデイは良く言われるけどそれこそ半信半疑だわ
単純にダイエットで食えずにメンタルが凝り固まってたのがリラックスできて
気持ちの持ちようとたまたま停滞期抜けたタイミングが重なって好転に向かったと考えたほうが理解できる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 10:39:24.20 ID:mgtKcX7W.net
体重が減るに伴って基礎代謝が下がるから今までと同じ食事してたら体重の減少ペース落ちるし簡単に停滞する
ただそれだけだろ
結局自分の基礎代謝と消費カロリーを見誤ってるから停滞期が来るだけ
まぁ完璧に把握なんて出来ないから仕方ないね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 10:43:32.56 ID:9l2SKDq5.net
1kgや2kgで基礎代謝がそんなに下がってたら体重40kgの人とか角砂糖一個で一日生活してなきゃ計算に合わんな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 11:10:03.57 ID:mUotcPu8.net
ホモオス?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 13:02:23.08 ID:dkViavm6.net
でかいスーパー行ったから500円の安いホールピザ買ってしまった
ピザって買ったときが一番満足度高くて食べるとこれじゃないなーと思いつつ全部食べる流れになる
これなら惣菜パン500円分食ったほうが良かったなと思うくらい、でも見ると買っちゃうんだよな、昼飯で半分食ったので残りは夜予定

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 14:25:12.32 ID:cqOjnEQO.net
理想体重がどれくらいかにもよるけど仮に60キロ台~70キロ台前半が理想の人が
80キロ台で停滞期起こすなんてありえるかね 単純に計算間違えかカロリー摂り過ぎてるじゃないかな
とりあえず消費カロリー > 摂取カロリーなら痩せていくのだけは間違いないから
あとはそれを維持しつつ自分に合う方法でやるのが一番いい
おれはガッツリ早く痩せたいからかなりカロリー制限したおかげで月―4キロペースでこれた

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 14:44:50.04 ID:0+q1FgcO.net
>>59
君の言ってることが正しい
アホほど消費カロリー>摂取カロリーの法則を無視してホメオスタシスとか停滞期とか言って現実逃避してるだけ
少なくともこのスレの住民に停滞期なんてない
停滞期に感じるのは単純に摂取カロリーと消費カロリーの目測を誤ってるだけ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 14:49:12.36 ID:t2Dc+Yiw.net
>>60
停滞期はないというソースあるん?
純粋に気になるんだわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 14:58:15.48 ID:c1S0IK24.net
むしろ停滞期こそ科学的には何も証明されてないぞ
結局ガチで痩せれた人はそれ相応の食事制限もしてるし運動もしてるからな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 14:59:35.78 ID:t2Dc+Yiw.net
>>62
そうなの?
じゃあなんでこんなに停滞期経験してる人多いの?
俺もあすけんできっちり記録付けてるけど10日くらい停滞期なったことあるよ?

科学的に説明してみて

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 15:04:19.92 ID:pXxJoN99.net
俺1週間単位で献立決めて同じメニュー回してるけど途中一カ月半くらい全く落ちなくなった後に急にまた落ち始めたからその一カ月半は停滞期だったと思ってる

体重に応じて代謝が落ちただけなら一カ月半後にまた体重が減り始めるのは道理に合わないしね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 15:04:52.66 ID:6RueB0+5.net
なんか絡み方がアフィリエイトぽいけどそれこそ経験してる人多いというなら統計データ出せばいいじゃん
俺の周りでは多いなんて何の言い訳にもならんよまとめサイトくん

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 15:06:03.03 ID:mUotcPu8.net
停滞期なんてただのウンコと水分だろ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 15:15:01.12 ID:pXxJoN99.net
まあ人によって体質も違うしそれぞれのやり方で頑張ればいいんじゃないかな

ただ、停滞期だと思った時に自分の生活を見直すことは必要だと思う
減ってた時と同じことやり続けていたと自信を持って言えるなら多分停滞期だろうけどちょっと甘えが出てただけって場合も普通にあるしな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 16:07:19.79 ID:FPOVc9eB.net
停滞期ではないけどホメオスタシスについてはいくつも論文があるね。
毎日アンダーカロリーで1年単位でみて痩せないという人はいないだろうが、1ヶ月停滞はありえるし
そういう報告もいっぱいある。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 16:14:56.12 ID:4RYuRhlj.net
停滞期だ停滞期だ言ってるやつにその期間の正確な摂取カロリーとおおよその消費カロリーと飲んだ水分量と便通の頻度について聞きたいわ
どうせ食ってるし動いてないし便秘気味なだけだろ
正確にデータも取ってないくせに停滞期停滞期うっせぇよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 16:25:29.14 ID:t2Dc+Yiw.net
停滞期批判してるやつって「停滞期は甘え」って言いたいだけなんだろうな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 16:30:45.53 ID:FPOVc9eB.net
>>69
>>29のものだけど
摂取1500kcal、消費2200kcal、水毎日1.5l、便通毎日
1~30日目、31~60日目は計算通り3kgづつ減ったけど61日目~90日目は停滞
停滞期は順調に減ったいたときよりも摂取カロリー減、運動量増なので、こっそり何か食べてたんだろ的なガッカリするレスは無しね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 16:35:25.16 ID:K8m3jhJp.net
何でもかんでもソースソース,アホかよ?
一生そうやって痩せない理由探し続けてんのか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 16:37:19.65 ID:ySqLM1NL.net
82kg、76kgぐらいで停滞期になったな
あすけん使って食事の分量も毎回正確に計ってカロリー計算して
基礎代謝量1700kcal +-300kcalでキープしていても二ヶ月落ちなかった
TDEEと較べれば-700kcal以上だったと思う
水分は毎日1.5リットルぐらい便通は2日か3日に一度。やたら食物繊維はとっていたからか便がクソ硬い
日中カラダ動かす仕事してるし夜も毎晩5km走ってたから運動不足ということもない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 16:37:44.60 ID:4RYuRhlj.net
>>71
61日~90日は停滞って完全にプラマイゼロ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 16:41:13.79 ID:mUotcPu8.net
>>70
そらそうよ
甘え以外の何物でも無いだろ
落ちなくなったのなら今迄以上に喰う量を減らして運動量を増やせばいいだけなのに
ただのアホだわ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 16:42:35.77 ID:FPOVc9eB.net
>>74
記録見返してみると60日目で87.2kgで61~90日の間に86.8~88.2kgで変動して90日目は87.0kgだった

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 16:49:04.59 ID:t2Dc+Yiw.net
>>75
でも、停滞期に水が溜まって身体が重くなってると仮定したら、
食う量減らして運動量増やしたら過度に身体に負担かけてることにならんか?

食う量減らして運動量増やすだけなら誰でもできるんよ
「停滞期は甘え」って言ってる人は食う量減らしたり運動量増やすことがすごいことだと思ってるのかもしれんけど、
普通の人は健康維持とのバランスを取ってあえてその強度でやってるだけなんよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 16:52:06.49 ID:ySqLM1NL.net
基礎代謝量を下回っても簡単には痩せないんよ
何故か?その基礎代謝量は健康時の基礎代謝量だから
停滞期に入ると要は代謝しなくなるだけ
更に下回ると体に様々な影響が出てくる

髪ヒゲ爪などが明らかに伸びにくくなったり
性欲が無くなり常時賢者モードだったり
関節を捻ったり怪我しても治りにくい
足の指の皮が再生しないせいか水虫みたいに皮が剥がれてたのが治った

体温調整が顕著に働かなくなり
寒いときはいくら着込んでも温かくならず
暑いときは熱くならず汗をかかなくなった
水分ミネラルは最低限とっていても元のカロリーが根本的に足りていない
つまり熱中症一歩手前状態で今思い返せばかなり危険だった

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 17:28:08.27 ID:rzJjAsS9.net
体に水が溜まるのは塩分の取り過ぎによるものだ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 17:47:28.77 ID:yJ1jEFT5.net
>>68

>1ヶ月停滞はありえるしそういう報告もいっぱいある。

ねーよw
いっぱいあるというのなら出せてくれよ。プログとかユーチューブでなく論文とかで

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 17:51:48.30 ID:H0e+kyzB.net
減量の達人であるボディビルダーも停滞期については皆んなよく言及してるから停滞期は存在するだろうね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 17:53:44.73 ID:QHtv85+O.net
減量の達人であるボディビルダーが1ヶ月停滞したなんて話は一切聞いたことないけどな
精々数日だろ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 17:55:59.74 ID:yJ1jEFT5.net
なんで筋肉バカの言うことなんか聞くんだよ
肥満については世界中の科学者が研究している。それで停滞期なんか認められていないよ。
停滞期とか言っている奴らは水素水で、ネット広告で出てくるヤセ薬でも飲んでろよ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 17:58:40.50 ID:H0e+kyzB.net
一カ月は知らんけど数週間くらいならよく聞く

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:05:21.12 ID:yJ1jEFT5.net
「停滞期」についてはこの医者の説明がわかりやすいと思う。

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://gorilla.clinic/operation/diet/media/slim/exercise/004/&ved=2ahUKEwjW4qrExdv_AhU1slYBHQ7VDn44FBAWegQIBxAB&usg=AOvVaw11SQKWIwplLsLD8g5wet6h

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:06:51.69 ID:PCul7ENJ.net
もし本当に停滞期に陥ったなら食事量をさらに減らした所で効果は無いからやってみれば分かるよ
元々ちゃんと適切な食事制限が出来ていたなら焦らずそれを維持していればそのうちまた減り始めるから気を落とさないでやり続ける事が大事

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:15:33.54 ID:yJ1jEFT5.net
要約すると
1 ストレスで食いすぎてない?
2 痩せると今まで通りだと減らなくなるよね
3 そうでなくても減量ペースは落ちるよ

だそうだ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:17:11.34 ID:H0e+kyzB.net
>>83
認められてないって言うか、そもそも停滞期についての研究自体ないんじゃない
代謝の低下や体内の便や尿、水分とかで体重なんてコロコロ変わるから調べ用がないし調べる必要性も無さそうだし。

代謝落ちるっていう論文ならある

>過体重でない男性が、消費カロリー全体の50%のカロリー摂取を24週間続けた研究では、体重の1/4が減り、消費カロリーは40%減りました。この40%の内、25%は体重が減ったことによるもので、残り15%は代謝適応による消費カロリーの落ち込みでした。
https://athletebody.jp/2014/07/08/contest-prep/

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:21:28.08 ID:H0e+kyzB.net
停滞期が認められてないって研究どこにあるの?探しても見つからないけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:23:03.17 ID:e0qMdAfy.net
>>87
この通りじゃね
停滞期なんてのはデブの甘えだわ
飢饉や飢餓で喰うもん無くなってやせ細っていく人間が停滞期とか聞いたこと無いしな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:34:11.58 ID:t2Dc+Yiw.net
普通に>>78やろ
代謝が500キロカロリーくらい落ちたら普通のダイエットしてたら痩せなくなるわな
かと言って平常時より1000キロカロリー減らすなんてアホなことやったら身体が壊れる

まあ、「停滞期は甘え」とか言ってるやつは代謝なんて言っても理解できないだろうけどw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:35:45.39 ID:e0qMdAfy.net
デブが草生やして笑ってら

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:36:50.53 ID:t2Dc+Yiw.net
停滞期は甘えとか言って思考停止してるアホがいたらそりゃ笑うわなw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:43:29.40 ID:EqlVcHJV.net
>>87
結局停滞期存在するのかよ
お前何が言いたいのか意味不明だわ
停滞期が存在する以上対策する必要があるし
停滞期が甘えかどうかなんて、そもそもダイエット自体が甘えとの戦いなんだからこの議論自体不毛すぎる
自分でも何喋ってるのか分かってないんじゃないか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:44:16.71 ID:U9L6JSMa.net
停滞期は甘えなんて言ってるやつは順調に痩せたはずだからこんなところにいる必要ないだろ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:54:53.23 ID:yJ1jEFT5.net
>>94
お前が日本語読めなさ過ぎて笑えるわ
お前にわからせるのは無理だから、好きなようにしてくれ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:56:27.57 ID:yJ1jEFT5.net
>>87を見て、どうして「停滞期が存在する」と思えるんだよ。バカ過ぎて感動するわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:58:42.57 ID:t2Dc+Yiw.net
僕が考えた最強のホメオスタシスの定義ふりまわしてるやつおるな

偏差値低そう

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 19:05:20.73 ID:FPOVc9eB.net
>>80
報告はいっぱいあるのは事実。
だが何で論文に限定するの?
報告=論文か?馬鹿が

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 19:05:31.73 ID:2Qmk4IpO.net
このスレの元住人だが1ヵ月も停滞期とか本当ありえるのかな
自分の場合1ヵ月に一度しか体重計ってなかったけど月3~4kgは減ったぞ
もちろんカロリー制限 糖質制限をかなりきつめにやったけど
その月1の体重測定で減ってなかったらさすが停滞期かなと思うけど
減ってなかったことはなかったな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 19:19:05.52 ID:+tPwbdgT.net
食事制限だけでもゆっくり痩せてるけど
本当は運動もした方がいいんだろうけど、
運動までする元気がねぇ…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 19:22:31.13 ID:H0e+kyzB.net
この手の臨床試験が全てだと思ってるアホは自分で気づいてないから無駄だよ
つくづく極端に論文にこだわる奴って頭硬いバカだと思う
ちなみに本当か知らんけど水素水も最近効果が認められつつあるらしい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 19:27:09.22 ID:t2Dc+Yiw.net
>>101
筋トレ抜きで考えたら、有酸素運動で痩せた体と食事制限で痩せた体は見た目はほとんど同じらしい
その代わり血中コレステロールとかの数値は有酸素運動してた方がよかったらしい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 19:46:17.78 ID:e0qMdAfy.net
まー停滞期はデブの甘えだわな
それ以上でもそれ以下でも無いわ
御託を並べる前に喰う量減らせばいいのに

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 19:48:48.76 ID:T6t8H2ai.net
停滞期とか自分はダイエット下手くそですって言ってるようなもんやん
80~89kgのやつがどうやったら停滞するねん
適正体重以下のやつなら分かるけど80kgオーバーで停滞wwwww
身長200cmぐらいあるんですか?ww

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 19:52:46.55 ID:t2Dc+Yiw.net
>>104は論外として、>>105は興味深いな

適正体重以下なら停滞期はあるけど、適正体重以上なら停滞期にはならないと判断してるようだけどその根拠は?
根性論じゃないまともな意見が言えるかな?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:00:03.63 ID:T6t8H2ai.net
>>106
適正体重以下なら余分な脂肪は少ないけどこの80kgオーバーとか脂肪有り余ってるやろw
なんでそのお腹に付いてる有り余った脂肪が減らないんですか?
減り幅が山ほどあるのに痩せないのはなぜですか?
消費カロリー>摂取カロリーを徹底出来てねぇからだよ豚豚豚ブータ!🐷w
適正体重以下の人は停滞してるというより減り幅が豚より少ないんだよw
内蔵小さくして骨スカスカにするんか?w

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:03:10.81 ID:t2Dc+Yiw.net
>>107
え?それで俺の質問に対する説明になってると思ってる?

もしかして頭弱いの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:05:37.65 ID:T6t8H2ai.net
>>108
あーごめんごめんww
豚には日本語は難しすぎたかなww
ブヒブヒブヒ!ブビヒブヒ!ブヒヒヒブヒブヒブヒヒヒヒヒブヒ!ブヒブヒブヒヒブヒ!🐷
これで通じるブヒ?🤣

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:05:40.96 ID:t2Dc+Yiw.net
バカ「消費カロリー>摂取カロリーを徹底したら停滞期はありえない!ただし、適正体重以下の人にはありえる!」

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:07:04.98 ID:t2Dc+Yiw.net
>>109
豚語でしゃべってるところ悪いけど、一定数の人はここまで知性を使って会話してたわけよ

そこに突然君みたいな池沼が来たからびっくりしちゃったw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:19:54.31 ID:t2Dc+Yiw.net
ボディビルダーが減量中に頻繁に訪れる停滞期を乗り越える方法を書いてるぞ
https://workout-science.com/plateau/

停滞期になった場合に「過度な摂取カロリーのカットおよび過度な有酸素運動の実施は、トレーニングパフォーマンスおよび筋量維持に悪影響を及ぼす」って書いてある

ではどうすれば筋力に悪影響を与えずに停滞期を乗り越えられるのかと言うと
「炭水化物および脂質の摂取量を5-10%単位で減らす」
「有酸素運動の強度を10-20%単位で増やす」
これら2つをうまく組み合わせることって書いてある

ここで停滞期は甘えって言ってるやつの意見よりは参考になるやろなぁ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:43:14.09 ID:yJ1jEFT5.net
落ちなくなったら摂取カロリーを減らせ、は停滞期否定派が言っていることじゃんw
普通の思考ができるならそうなるよな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:46:28.12 ID:t2Dc+Yiw.net
摂取カロリーを何も考えずに減らしたら停滞期を乗り越えるために筋肉がごっそり削られることになるけど、
ちゃんと計算して摂取カロリーを落としたら筋肉の減少を最小限におさえて停滞期を乗り越えられるって書いてあるね

筋肉ごっそり落とすダイエットをやるのが「消費カロリー>摂取カロリーなら停滞期なんてねーよ!」って言ってるやつのやり方ということだね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:47:06.26 ID:uyn2l9Ub.net
「過度な」が読めないのかな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:50:13.10 ID:uyn2l9Ub.net
それに「停滞期になったばあいに」って滅茶苦茶停滞期の話しているのに
停滞期否定派が言ってることじゃんwはマジキチ過ぎるわ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:51:54.13 ID:t2Dc+Yiw.net
国語苦手ニキきたな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:52:38.56 ID:H0e+kyzB.net
たった二行で矛盾してるのは草
もうこんなレベルの奴と話すだけ無駄だわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:58:49.50 ID:yJ1jEFT5.net
まあ、バカにも「落ちなくなったら摂取カロリーを減らして有酸素運動をすれば落ちる」ということがわかったみたいで良かった。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 21:01:00.45 ID:t2Dc+Yiw.net
>>119
まあ、バカにも「停滞期きたからといってやみくもに摂取カロリー減らして、有酸素運動増やせば筋肉を無駄に落とすことになる」ということがわかったみたいで良かった

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 23:42:22.47 ID:qaxKmi3Z.net
2ヶ月で10kg落としたから明日初めてチートデイ設けて沢山肉食べようと思ったけどこの流れみると大人しく低カロリー維持の方が良さそうか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 01:56:09.94 ID:z5QPZdFA.net
チートデイはデブの甘え

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 06:35:00.94 ID:tkZ8efYh.net
>>121
そもそも◯◯キロ減ったからチートデイって考え方がおかしい
飢餓状態に陥って何をやっても体重が落ちなくなった身体を騙してまた減るようにしようってのがチートデイだし
まあ俺はチートデイ自体不要だと思うけど、やるなら素人がやってもリバウンドするだけだからパーソナルトレーナーの指導の下でやるべき

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 06:43:23.87 ID:UXoc/j5I.net
87~89をずっと行き来してる、牛肉食べたりピザ食うと次の日89に戻る繰り返してる
豚肉鶏肉食ってるとちょっとずつ痩せてくのに牛肉になるとどかんと増えるなぁ
牛=味付け焼肉だったりで米が進みすぎてるのか鶏肉豚肉料理作る時と比べて野菜の比率が減ってしまうからなのか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 08:27:01.91 ID:8GHddZRJ.net
チートデイというか食べていい日は決めてるけど
それでも消費≒摂取くらいになるように調整して食べてる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 08:43:14.23 ID:6YakfYuY.net
知識はあるのにこのスレに残ってるのは何か理由があるのかね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 08:54:54.10 ID:UXoc/j5I.net
知識はあっても抑制出来るとは限らないからじゃない?
自分は節約がてら自炊始めてついでにダイエットも意識し始めて流れてきたし

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 09:59:47.76 ID:INMQ1rhB.net
自分みたいに70キロ台に突入した人も何人か居そう
このスレは実際お世話になった

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 10:17:48.22 ID:7YPlIL2a.net
70kg民だ逃すな生かしてとらえろ殺せ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 10:27:57.71 ID:y05zqfaM.net
78.0キロまでなら許す

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 11:54:18.36 ID:y05zqfaM.net
「停滞期は甘え!」とか言いながら筋肉ガリガリ落としながら過剰なカロリー制限と過剰な有酸素運動してるガイジが昨日はたくさんいておもしろかったね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 12:22:53.92 ID:UXoc/j5I.net
身長いくつかにもよるけど、運動に限って言えば過剰とか関係ないやろ
平均身長レベルなら適度に運動してれば痩せる、継続して続けられるなら過剰にやっても別に良いでしょ
わいは運動さぼって痩せたいけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 12:38:38.95 ID:3w3tDHpy.net
>>129
捕まえて吐かせろ、いや食わせろ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 12:43:51.26 ID:mSV+niiS.net
>>132
有酸素運動もエネルギーが枯渇している状態でやるとタンパク質を分解するから筋肉が減っていくよってことを言いたいんだと思う
ま、そこまで細かいことは適正体重に近づいたら考えればいいことであって80キロ台が気にすることではないな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 13:24:36.53 ID:3NMMQFmK.net
さすが80キロ台はギスギスしてんな笑

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 13:27:44.17 ID:UXoc/j5I.net
>>134
せやせや、80キロ代はどんぶり勘定で痩せるレベルや、あーだこーだ言う前にやれ、動け、それだけ
過剰な位動けるなら気にせずやればいい、スポーツ選手がそんなこと気にしてるか?サッカー選手は動き回って皆痩せてるぜ
プロじゃなくたって学生レベルでそうなんだからさ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 14:03:07.05 ID:tnlIeXT+.net
>>135
チビ70kg民いて草
80kg民は身長178㎝超えのえりーとしかい無いんだよなぁ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 14:18:54.78 ID:wOEcgjEg.net
タンパク質分解てかなり限界まで糖質と脂肪が減ってないとならないぞ
それこそダイエットスレで気にしてどうすんの 脂肪たっぷり付いてるから太ってるのに(アフィリエイト転載禁止)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 15:22:03.12 ID:wxQi4L6N.net
>>136
ほんまや。有酸素運動をやると筋肉が落ちるなんて、体脂肪率1桁台のアスリートの話だよな。
このスレにいるデブには無縁の話。筋肉が落ちる心配する前に脂肪がつきまくっていることを心配しろよ。俺も含めてだがw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 15:29:04.66 ID:QhD0e3mz.net
>>138
転載されたら死ぬんか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 15:30:37.34 ID:3w3tDHpy.net
>>138
脂肪が分解するのは最後だって言ってんだろデブ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 16:30:51.58 ID:Vw8Iwhnh.net
それこそ五輪出るような競技者なんて限界まで自分追い込むくらいトレーニングしてるのに
そんなんでたんぱく質分解してたらみんなガリッガリのモヤシになるだろ
(アフィリエイト転載禁止)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 16:32:56.84 ID:y05zqfaM.net
普通に栄養やカロリー取ってるだけだろ
ガイジ乙

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 16:53:36.53 ID:yC2eDtyW.net
ちなみに調べたら市民マラソンに出てるような人の適正カロリーが2600〜3000kcalくらいらしいな
これで体重維持なんだから減らそうと思ったら2200〜2500くらいか

最低限マラソン大会に出るためのトレーニングしてるなら普通の食事でもいいがそれ以下ならやっぱり相当減らさんとダイエットなんて無理だね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 19:46:24.42 ID:z5QPZdFA.net
チートデイやら停滞期とかは全部キモデブの甘えだわな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 19:47:41.51 ID:y05zqfaM.net
>>145
停滞期になったら筋肉ガリガリ削る減量してクソショボい身体になってそうw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 20:25:49.74 ID:wxQi4L6N.net
筋肉筋肉言うやつは今、どんな体型しているんだ?
俺は今、176センチ 85kgだからあと10kgくらいは筋肉のことなんか気にせずに落とすわ。
まあ、スクワットと腕立て、プランクくらいはやっているが。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 20:26:56.44 ID:Xq8iBWzW.net
停滞期はあるよ
食事も運動も変えてないのに75kgを下限で4ヶ月変わらなかったからな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 20:57:02.72 ID:3w3tDHpy.net
>>142
元五輪水泳選手のイアン・ソープやマイケル・フィリップスは12000kcalぐらい食ってたらしいぞ
他の競技者でも最低3000kcal以上ぐらいは平気で食うらしい

それだけ食わないと運動量にカロリーが足らずにタンパク質分解するからだろう
アスリートは運動より消化器官に才能が無ければなるのは難しいだろうな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 22:45:52.78 ID:mCa6VIIB.net
4ヶ月停滞期は笑うわ
どうせ食ってるくせにほんとデブは都合の良い頭してるな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 02:03:36.70 ID:L0miNFrV.net
>>148
それただ適正体重だっただけだろ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 03:00:23.16 ID:1a/yjigh.net
>>148
もっと頭使えよな
4ヶ月も下がらなかったら普通何か原因があると思って色々変えたり試したりするだろ
頭悪すぎだろw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 07:50:19.32 ID:nepoBWAr.net
まあお前らも80切れるように頑張れよ笑

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:01:54.73 ID:z0y988bW.net
73キロだけどこのスレ覗いてるよ
まあ釣りだとは思うけどさすがに4ヵ月停滞で何も改善しようとしないのはどうかと思う

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:11:52.38 ID:teFlLncg.net
痩せたいなら改善したほうがいいけど
痩せる気無いなら別に80キロ台なんてちょっと不健康くらいでしょ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:30:48.54 ID:SiQVjwvA.net
70キロ台でスレ見てるって堂々と言うやつも相当イカれてるよな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:34:36.81 ID:+n07dCWo.net
デブスレってダイエットのダの字も理解してない馬鹿ばっかりだから見てて楽しいのよね
見下しながらスレ覗いてるよw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:56:01.67 ID:CFKcOChJ.net
>>156
その程度のことで怒ってる人間の方がちょっと怖いというかおかしいと思う

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:00:38.30 ID:SiQVjwvA.net
怒ってないよ?
イカれてるやつだなぁって思ってるだけ
女性専用車両に乗り込んで男アピールする変態みたいなもんでしょ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:38:43.60 ID:q6wuc5/r.net
怒ってないよ?(激怒)

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:38:48.77 ID:0v1v5kE0.net
70kg台だけど停滞期はありまぁす、ってドヤってるデブが面白くて見てます

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:54:35.99 ID:x6k0xX1H.net
なんだいつもの煽ってるだけの荒らしか
臆病だからやり方変えたのね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:02:03.42 ID:q6wuc5/r.net
ていうか俺も72キロだけど70キロ台も普通に肥満だろ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:03:13.82 ID:fyTCuKNh.net
ダイエット成功した奴は停滞期の存在確認出来る
ダイエット失敗奴は停滞期を体験出来ない
俺は四ヶ月で16kg減中で停滞期を二度程体験したw
俺の場合は二週間体重が動かないパターン

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:03:18.79 ID:x6k0xX1H.net
それ言ったら90キロはただの脂肪の塊

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 11:23:58.33 ID:5Bk69vkK.net
>>154
お前の存在が釣りだろ
スレタイ読めないほど知能低いの?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 11:24:30.99 ID:JtbuZWyR.net
>>158
別に怒ってないだろ
ただイカれてるなぁって

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:19:55.13 ID:gZ4O36FO.net
人にはそれぞれ自分のペースがある
必ずしもストイックにやらなければいけないもんでもない
目標体重まで落としてそこから維持できて初めて成功だから
ゆっくりでも継続させることが一番大事

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:50:22.35 ID:S6tX8fcH.net
甘え煽りガイジはただの荒らしだから触れるな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:56:16.83 ID:4By3kT4f.net
甘えだって自覚してないから伝えてあげてるのに荒らし扱いか
そうやって事実から目を逸らし自分を甘やかし続けて一生デブのまま人生を終えるんだな
身体も醜いし精神も醜いな
最早存在自体が可哀想だ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 14:09:47.41 ID:yfRdcseq.net
脂肪たっぷりの80kg台の豚の分際で停滞期とか笑えるw
デブがただダイエットサボってるだけだろw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 14:22:59.50 ID:i01iJrbV.net
アフィのマッチポンプがまーたはじまった

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 14:57:02.76 ID:q6wuc5/r.net
全部同じ人物だよ
昨日ボロクソに叩かれたことまだ気にしてるんだよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 15:01:20.99 ID:gjZpNBiU.net
>>173
お前はスレタイ読めねーのかカス

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 15:03:20.21 ID:teFlLncg.net
なんでも良いけど咎めあいじゃなくて励ましあおうぜ
デブの居るスレでデブって言って何になるんだよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 15:07:42.26 ID:q/eV3aXY.net
暑さと湿気で運動が辛すぎる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 15:20:48.59 ID:SiQVjwvA.net
筋肉ガリガリ削りながら停滞期なんてねーよって過度なダイエットしてたやつをあんまりいじめてやるなよ

彼らだって努力したんだ
悪いのは彼らの頭なんだ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 17:12:59.09 ID:i01iJrbV.net
>>176
寒い方が運動時のカロリー消費量は多いしダイエットは秋から冬に掛けての方が向いてるね
ただ早朝ウォークやジョグは冬は寒すぎてきついけど

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 17:28:25.51 ID:vZBNmgp2.net
ジムで涼んできました
88.8kg

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 19:05:41.10 ID:oUwZD0cs.net
むしろ運動不足の動かざることデブのごとしで100キロ超えたから
カロリー制限かなりしたけど有酸素 筋トレも挟んでたおかげか
70キロ台になってから体組成計った時の方が骨格筋量は増えてた

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 19:39:46.40 ID:NJAf3JGT.net
5月から一ヶ月間81〜82kgをうろちょろして減らせなかった
今日は汗かいたから軽くなったけど水分が抜けただけだと思うと今月はサボってたてのがよくわかるわ
来月からスクワットの回数増やすよ_(:3 」∠)_

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 21:32:41.29 ID:i9e13WOK.net
80kg台で停滞期って言ってる奴は三日間ぐらいプロテインだけの生活してみたら?
停滞期だ言うような奴はガブ飲みしそうだから言っとくけど1日3〜5杯ぐらいでね
極端な例えだけど普段からちゃんとアンダーカロリーしてたら嫌でも下がるから

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 21:35:52.91 ID:SiQVjwvA.net
筋肉ガリガリ落ちるだけの個性的なダイエットは人にすすめない方がいいよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 21:41:25.43 ID:i9e13WOK.net
80kg台でガリガリ筋肉が落ちるとかないから
そんな事よりもまずは脂肪落とせって話
そもそも筋肉が落ちるのが怖くてしっかり筋トレも食事管理もしてるような奴が停滞期だなんて言わないだろ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 21:42:44.99 ID:SiQVjwvA.net
>>184
でも、君も本当は筋肉ガリガリ落ちることにビビってるのはわかるよ
だってプロテインは飲めって言ってるからね

本当は筋肉が必要以上に落ちることがこわいんだろう

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 21:43:44.87 ID:SiQVjwvA.net
>>184
>>112のサイト見たらわかるけど、筋トレも食事管理もしてるようなボディビルダーが頻繁に停滞期になってる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 21:53:23.19 ID:NJAf3JGT.net
>>186
だから何?さっさと痩せてこのスレ卒業しろよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 21:54:05.18 ID:i9e13WOK.net
>>186
ダイエットスレの80kg台とボディビルダーを比べるってその時点で話にならないんだけど

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 21:56:59.25 ID:SiQVjwvA.net
>>187
俺君と会話してた記憶ないんだけど急に攻撃的でびっくりしちゃった

>>188
なんで?プロの紹介する理想的なダイエットの進め方を真似してデメリットはないだろう
ちゃんとやれば理想的なダイエットができるのに、あえて無駄に筋肉をガリガリ落とす可能性のある無謀なダイエットなんて普通の人はしたくないよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 21:57:08.40 ID:Ug8K4Sf1.net
またアフィリエイトが暴れてる・・・
カロリー制限たってたんぱく質取らないわけじゃないのに

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 22:13:20.61 ID:i9e13WOK.net
>>189
ここのスレにいるような奴がボディビルダーの筋トレや食事管理を参考にしてたらまず停滞期なんてこないでしょw
それができてないから痩せないだけで、痩せない事を停滞期って言葉で片付けるなって言いたいだけ
ボディビルダーみたいな体脂肪率1桁の人や減量期の10%前半のような人と体脂肪率20%越えの80kg台を同じに考えるなってこと

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 22:46:06.57 ID:NJAf3JGT.net
>>189
お前頭も脂肪詰まってんの?
いろんな人が見てるってことを忘れんなよ
それでそのプロのやり方真似て80キロ以下なの?
このスレにいるなら違うよな?
甘えてるから太ってんだよ、俺も含めてな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 22:47:48.42 ID:0jjurRaQ.net
正しい栄養バランスってやつを意識したら「こんなに食べるの?」ってなる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 23:22:24.48 ID:L0miNFrV.net
一般人から見たら脂肪ダルダルでBMIも25を超えてそうな80キロのデブが「停滞期が~」なんて言ってても甘えとしか思えないだろ
アスリートとかストイックに減量してる人が言ってるのなら分かるけどさ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 00:04:41.05 ID:5Wp2D2p+.net
停滞期なんてないは流石に現実見てない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 00:53:30.03 ID:PT7F0Gpa.net
>>189
ダイエットのプロってなんだよw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 01:06:26.43 ID:qVbPaxod.net
>>195
お前ほんと理解力がないな
このスレ民に限ってはしっかりやっていれば停滞期なんかこないって話でしょ
軽い運動と食事管理を正しく行えば自ずと結果がついてくる人たちの集まりだからこのスレは
上の方におった4ヶ月停滞期バカもそうだけど停滞期を言い訳にチートデイとか言って食いまくってるだけだろうね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 01:07:49.69 ID:ThGDqU4A.net
ボディビルダーやフィジークの選手でも減量しながら筋力を増やすことはほぼ不可能なんだよ
週5でかなりの強度の筋トレを精一杯やってギリギリ筋力維持なんだよ
ダイエットのプロでそれなんだから脂肪山ほど付いてる豚が筋肉筋肉言ってるのはほんと滑稽でしかないからやめときな
まずは筋肉落としてもいいから脂肪を減らせバカタレ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 01:12:03.53 ID:PT7F0Gpa.net
それで実際、脂肪だらけのデブだったがダイエットをして筋肉のないガリガリの体になったやつはこのスレにいるのか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 01:42:30.49 ID:py1kO6Qw.net
>>197
>>71のケースはどう思う?
言われた通り詳細書いたのに「停滞期は無い、何か食べてるだろ」しか言えない奴からのレスは無し

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 02:53:22.65 ID:PT7F0Gpa.net
俺は110スタートで3ヶ月で98まで落ちたがそこから下がらなくなった。
それで食う量をそれまで1食0.8合を0.5に減らしたらまた落ちだした。今は86くらいだよ。
落ちなくなったら食う量を減らすか運動を増やすしかないだろう。他に方法があるなら教えてくれ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 02:56:55.99 ID:PT7F0Gpa.net
別に停滞期があると信じたいなら好きにすればいいけど、それでどうすんの?
停滞期なんかない、と言っている奴らは、落ちなくなったらアンダーカロリーになるように調整しろと言っているだけ。俺もそう思うし、実際それを実践して落としている。停滞期があるとして、だから何なの?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 03:22:07.25 ID:+TMdIceD.net
あなた年齢と性別は?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 03:25:37.36 ID:qVbPaxod.net
>>200
百歩譲って80切るか切らないかのラインなら鈍化はするかもねと言ってあげられたけど80後半のクソデブが停滞期だはさすがに失笑したわ
よっぽど自分の計算方法に自信をお持ちなのね
正確には計算できないんだから+300kcalぐらい見積もっておけばいいのにさ
ちょうど上にもあるように停滞したからどうするの?って話
停滞したかなとか予定より落ちなくなったなと思ったら普通は>>201のように工夫するだろ
何の疑いも工夫もなしに1ヶ月や4ヶ月も放置して停滞期だはさすがに甘えと言われてもおかしくないでしょ
80後半なんてちゃんとアンダーカロリーしてたら嫌でも痩せるんですよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 03:49:02.38 ID:PT7F0Gpa.net
>>203
50のおっさん

>>200
どう思うか?痩せたければ食う量を減らせ、としか思わないな。

>>204が言うようにカロリー計算なんて正確にはできないよ。特に外食や弁当などなら。
体重が変わらないなら、摂取カロリー=消費カロリーになっているんだろう。
左辺を減らすか右辺を増やして、摂取カロリー<消費カロリーにするしかないんじゃん。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 03:49:54.19 ID:py1kO6Qw.net
>>204
・+300kcalでもアンダーカロリー
・停滞期に入ってからは更に摂取カロリー減、運動量増加を行った
読解力皆無かつあさってな意見を長文でタラタラ書き自分の無能をさらけ出してるだけ
停滞期は無い、甘え、実は食いまくってるなど根拠無く非論理的な事を脳死で連呼してるだけ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 03:52:56.42 ID:FkuozJls.net
やっぱアンダーカロリーにするには栄養バランス無視した方がいいかな
上でもプロテインだけ飲んでりゃやせるみたいに言ってたし
今でも体重とかじゃなく身体が重くてきつい日とか結構あるけど

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 04:19:25.10 ID:MrUJRaO5.net
何ギスギスしたレスバしてるねん
痩せたいのにケーキバイキング来ちゃったてへぺろっ位の女のノリで会話して
そりゃあかんやろw的なゆるい会話でいてくれ、ジュース飲んでんじゃネーヨはげ位のノリでいこうぜ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 04:28:23.36 ID:qVbPaxod.net
>>206
2回に分けてレスして無能って自己紹介かよ
停滞してんのわかってて何の工夫も疑いも無しに停滞期を言い訳してる奴に脳死言われたないわw
50台にもなると頭にまで脂肪が付いちゃうのかね
大変だろうけど頑張ってね!

>>207
プロテインだけは確実に痩せるだろうけど極端過ぎるからやめときな
やるならプロテイン+豆乳+甘酒が良いから気になるなら調べてみると良いよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 05:42:18.82 ID:mFuWXMyy.net
停滞期来たら食事メニューは変えずに(P120、F50、C130くらいに収めてれば)筋トレの量を増やせば全て解決
俺はそうやってここまで来た
ちな7ヶ月で117キロ→85キロ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 05:50:58.43 ID:mFuWXMyy.net
もっと言うとアンダーカロリーのはずなのに体重が減らないって奴はPFCバランスを変えてみるとまた減り始めるかもしれんよ
俺は最初極度の糖質制限してたけど途中で急に減らなくなったから逆に糖質取るようにしてその分脂質摂らないように気をつけたらまた減り始めたし
今は両方ちょっと少なめにバランスよく摂ってる

月1くらいの間隔で糖質制限→脂質制限→バランスと回していくとマンネリ化も解消するしオススメ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 07:21:09.93 ID:D1hLyJJ8.net
プロテインだけとか物を知らなすぎなアホが偉そうに講釈垂れんなよ
それをまともに信じるな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 07:25:51.72 ID:44S+lXim.net
>>204
これだよな
80キロ超えてるようなデブはアンダーカロリーしてたら自然に落ちるし鈍化したら喰う量減らすか運動量増やせって事だわな
停滞期ブヒブヒ言ってるレベルじゃねんだわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 08:16:00.31 ID:ThGDqU4A.net
>>210
PとFはいいバランスだと思うけどC少なすぎないか?
それだと1400kcalぐらいになっちゃうでしょ
性別にもよるけど男ならCは200~250摂取しても余裕で落ちると思うけどな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 08:29:36.18 ID:q191IiOb.net
>>213
身長によるだろ
180cmだと落ちねえわ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 08:47:37.10 ID:rHq61XXP.net
アホ「停滞期なんてねーよ!」
アホ「よーし!過度な食事制限と過度な運動で筋肉必要以上に削ってひょろがりになるぞ!」

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 09:36:16.90 ID:ibjC8TAx.net
>>215
だったらもっと調整したら?
俺も180ちょいだけど82キロ位で落ちなくなった時に摂取カロリーと糖分摂取量見直したらまた落ち始めたよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 09:51:02.95 ID:I2XJcuqN.net
>>214
そうかもしれないけど定期に付き合いで外食の日が出てきちゃうから普段を少なめにしとかないと釣り合いが取れなくて・・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 10:18:25.17 ID:q191IiOb.net
>>217
どうせまだ若いんでしょ?
もう55なのに落ちない
誰だよ男なら55以上になりゃ自然に落ちるとか言った奴

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 10:34:38.56 ID:py1kO6Qw.net
>>209
50の人はお前のこと擁護してくれてるのに
ディスるなんて酷すぎるわ・・
日常生活にも支障をきたすぐらいのアホなんだな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 10:46:29.16 ID:y5VVDO9U.net
55で落ちないんなら60になったら落ちるんじゃね?
老化速度なんて人それぞれだろ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 10:51:37.58 ID:BRW9CQNC.net
160cmで80キロと185cmで80キロだと
ちょっと話噛み合わないよな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 11:49:36.59 ID:72PyCyBP.net
160で80だと言っちゃ悪いが超肥満だから
運動してカロリー抑えればかなりの勢いで痩せていきそうだが

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 12:14:56.11 ID:Ht4vq7oI.net
1日の食事1,800kcalとして600×3回と300×6回だとどっちがいいの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 12:16:31.99 ID:ThGDqU4A.net
全部一緒
大事なのは中身

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 12:20:08.70 ID:Ht4vq7oI.net
なるほど、ありがとう
食う量に関わらず同じくらいの時間で腹減っちゃうから回数を細かく分けるわ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 12:20:30.28 ID:0aFfTzqQ.net
>>219
加齢臭は黙って死ね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 12:33:45.86 ID:D1hLyJJ8.net
>>224
管理栄養士に聞いたら600x3の方がいいらしい
血糖値を常にキープするよりある程度空腹感がダイエットには必要とか

かといって前スレでアホがいってたみたいな
日に一度とかにすると消化器官が万全に働かないし極度の高血糖低血糖の元になる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 12:38:12.86 ID:MrUJRaO5.net
あすけん使ってるけど目標接種カロリーが2136~2536kcalって出るんやけど絶対嘘やんけボケ
アドバイスで褒められてる時は大抵体重増える、カロリー1800を維持すると痩せてく

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 12:43:04.84 ID:rHq61XXP.net
>>229
毎日運動をあすけんの適性量より150キロカロリーくらいオーバーして、
あすけんの問題なしカロリーの下限くらいで調整してるけど
月3キロペースで痩せてる

遺伝子によって同じ体重体格でも300キロカロリーくらい代謝変わってくるらしいから調整は必要かもね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 13:17:35.34 ID:r8IEAsu+.net
全てが濃縮されたいい動画

https://youtu.be/cgCb62AY7uM

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 13:36:52.52 ID:q172/xXf.net
俺182㎝80kgだけど160㎝80kgのチビデブの言い分と俺の言い分は違うんだなと感じたわ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 13:43:20.59 ID:rHq61XXP.net
>>232
身長195の大谷からしたらおまえがちびデブだけどな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 14:19:17.64 ID:rz8lRMjq.net
>>233
アスリートと一般人比べたらダメだろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 14:58:38.21 ID:+yuESwa2.net
ここのスレ民とボディビルダーで比べる奴もいるし人それぞれっしょ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 15:12:00.98 ID:vRnRs9DE.net
たまに自分の事ボディービルダーだと思ってるデブいるよな
ただ太ってるだけのに

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 15:34:15.85 ID:Kl4bU6rs.net
そうそう
youtuberあたりに影響されたデブ多い

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 15:43:07.16 ID:rHq61XXP.net
ダイエットのベテランのボディビルダーが「そんなやり方じゃ筋肉がガリガリ削られるよ?」って注意してくれてるのに
「俺はボディビルダーじゃないから過度な食事制限や過度な運動してもガリガリ筋肉削られないよ!」とかなぞの発言してるのおもしろいよな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 16:07:04.90 ID:ImZn9CoO.net
なにいってんだこいつ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 16:16:45.78 ID:MrUJRaO5.net
ガリガリ筋肉削れられる程努力できる奴だったらデブになってないんだから心配する必要なんかないよが答えだと思うけどな
ダイエットの為に3日断食しました系を唐突にやりこなせる特殊な存在の話でしょ、一般人には関係ない話

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 16:21:09.08 ID:rHq61XXP.net
>>240
食事制限を過度にやることも、有酸素運動を過度にやることも、どっちもそんなに言うほど努力必要ないと思うけどなぁ
君はそんなに辛いのかい?

ただ食べなかったり長時間運動するだけなんてだれでもできるけど、
筋肉をガリガリ削って不健康になりたくないから、健康的なペースでダイエットしてる人がほとんどだと思うよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 16:49:09.91 ID:MrUJRaO5.net
>>241
文字読んでないでしょ、過度な制限ってのは週に1回のプチ断食レベルの話じゃないんでしょ?
断食3日は標準体型の人でも辛いし、誰でもは出来ないよ、日本人は皆大卒レベルの知能があると思ってる人と喋ってる気分

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 18:28:10.80 ID:44S+lXim.net
言うて筋肉ってガリガリ削れるか?
それより無駄な脂肪を削ぎ落とす方が先決じゃね
筋肉は多少落ちてもあとからつけれんだし

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 18:39:49.38 ID:MrUJRaO5.net
100グラム89円の半額の味付け牛焼肉を買ってしまったのでまた太るな
主食を米以外のなにかに置き換えれたらいいが…、無難にキャベツなのかな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 18:54:19.87 ID:44S+lXim.net
>>244
おー仲間よ
俺も今夜は半額肉だわw
豚ロースだけどね
俺はキャベツとモヤシの上に載せたよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 19:03:47.82 ID:jidCsSSO.net
キャベツは食べ応えあるからダイエットではかなりお世話になったな
肉は基本鶏のささみやむね肉だな自分は
カロリー高めの肉食べる時に米抜くのはありだね 牛丼とかカロリー鬼だしな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 19:30:10.80 ID:MrUJRaO5.net
>>245
600グラム位あるから一日じゃ食い切らないのよね
蒸し暑すぎて買い出し行くの嫌だな>買いだめ用でそうなってしまった
昨日作った味噌汁も使いそこねたニラもサニーレタスも全部残ってるのに

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 19:54:23.43 ID:ke0QwGrn.net
>>247
牛肉をニラ卵とじしたら良いんじゃね?
ご飯の変わりに玄米やオートミールを代用するのもいいぞ
玄米はしっかり吸水させないと食えたもんじゃないから注意な
オートミールも玄米も少量で腹が膨れるし消化もゆっくりで腹持ちも良いし食物繊維も豊富
長期ストックも効くし置き換えには良いぞ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 20:29:48.13 ID:AlOjY9P6.net
182㎝80kgだけど評価してhttps://i.imgur.com/YNprJfR.jpg

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 20:37:06.49 ID:+NBItWXB.net
米→オートミールにするのは確実に良いけど
カロリーで見るとそこまでマイナスにはならないから高カロリー肉+オートミールだと
カロリーオーバーするかも

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 22:34:30.58 ID:2kucUM3t.net
クソ暑いなかエアロバイクなんとか30分
汗がやべぇ、これが全部脂肪だったらいいのに

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 23:04:58.18 ID:3EEDQUL3.net
ワイ
朝プロテイン+バナナ
昼マンナンご飯茶碗半分に鶏胸肉とか入れた弁当
夜サラダとおかず(日によって鶏肉、刺身、麻婆豆腐とか)米なし

おやつアイスボックスと干し梅

運動
水泳週6回大体1500から2000で1時間

これどうかな?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 23:11:11.06 ID:ke0QwGrn.net
>>252
朝にオートミールやヨーグルトを足しても良いんじゃね?
多少の炭水化物も取らないとな
特に朝は消化しやすいから

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 23:14:08.61 ID:3EEDQUL3.net
>>253
書き忘れてた
一応朝通勤中に微糖コーヒー飲んでる
日中はお茶とブラックだけで
運動後もプロテイン飲んでる

これで一日1500から1700キロカロリー

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 23:26:12.98 ID:ke0QwGrn.net
>>254
タンパク質オンリーだと筋肉はつかないから多少糖質も入れたほうが良いよ
それとあんまりプロテインをとっても1食25g程度しか消化しきれないとも聞いたから
間隔を開けたり運動後に取るのは良いと思う
運動前や運動中にBCAAを取ると疲れが残りにくいからそれもオススメ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 23:30:37.67 ID:3EEDQUL3.net
>>255
一応vaamは運動前に飲んでるよ
タンパク質は90グラムはとって糖質はおかずで多少多めにとってる

運動はこんなもんだよね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 23:41:36.61 ID:ke0QwGrn.net
>>256
運動は十分だと思うよ
週に三回以上、30分以上の中程度負荷の有酸素運動ぐらいあればいいんじゃないかな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 00:12:56.21 ID:EXg/jBwR.net
水泳いいな
水中ウォーキングも痩せるって言うし
暴走ウォーキングしてる老人いなきゃ毎日でも行きたい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 00:19:24.89 ID:fzVrCtc+.net
横の腹筋を鍛えるやり方がこう
横の腹筋を使うイメージが少ないせいでうまくいかない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 03:40:02.76 ID:1qchkSPR.net
ここの住人って意外とストイックな人が多いのね
甘えた事を言ってる人がいると荒れるのも納得な気がする

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 05:20:11.03 ID:uh3gKMI0.net
1時間ジョギングしてきました
82.1kg

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 06:45:50.73 ID:ejkGMELq.net
荒れるのは以前から張り付いてる粘着荒らしが発狂した時くらいであれが居なければ平和なスレよ
学校や会社でもいるでしょたいして成績や業績良くないくせに周りに噛みついてるだけの嫌われ者
あれと同じ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 06:56:34.24 ID:F1jKesRB.net
健康目的でダイエットしてる人が大半だろうから無理なダイエットして身体壊したら元も子もないんだよなぁ…

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 07:36:13.16 ID:uh3gKMI0.net
停滞期とチートデイは荒れるキーワード

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 07:46:16.54 ID:su55ZQ5h.net
俺は朝は液体系栄養食
夜は固形物の形なんだが
食事のメニュー考えるのが面倒くさくなって
多めのサラダ+スーパーの惣菜一品になった
なんかこれよく体重減る感じで良い
少食過ぎて便秘体質なってるがw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 08:11:24.37 ID:/CgeTarN.net
色々言われてるけど消費カロリー>>>摂取カロリーで痩せるのは
一番簡単なロジックで真理だからそこ気を付けてれば何とかなる
逆に言うといくら食材気を付けてても摂取>消費になったら絶対に痩せない
まあ手っ取り早くカロリー消費するには有酸素運動
摂取カロリー減らすなら食事制限に結局いきつくわけだが

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 08:14:07.04 ID:atSdVjxJ.net
食材気をつけてるのにカロリーオーバーってあり得るか?
鶏胸肉なら無限に食ってOKと1キロ食うとか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 08:41:51.76 ID:xScCnf9I.net
例えばナッツ類をおやつとして山ほど食べるとかじゃね
脂質モンスターだし

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 09:46:40.58 ID:pcvYrzOL.net
>>261
偉いやん!買い物に出かけても1時間は歩けてないもんな
毎日1万歩とか無理じゃね?軽く4000歩、遠出のスーパーまでいって7000歩って感じやし

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 09:47:11.18 ID:pcvYrzOL.net
チートデイと停滞期をミュートワードにすれば解決ってことかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 09:56:57.40 ID:pcvYrzOL.net
もやしは安いしカロリーも低いからええなと思ったけど
中途半端に残すと冷蔵庫がもやしの匂いで充満するから
1回で使い切んないとだめだな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 10:20:39.98 ID:0+9vKyNJ.net
もやしはパスタの代わりに使えるな
キャベツ、もやし、ゴボウはマジ万能食材

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 14:46:53.68 ID:fyRwRmbP.net
「停滞期なんてない!」とか言いながら筋肉ガリガリ削ったやつの末路www
https://v77.tiktokcdn.com/d475eff0564e1d4e0b7b955169dbc136/649c10d0/video/tos/alisg/tos-alisg-pve-0037/ok5NcficAVFKbzMGEBkAXtSEZqhBNyLqwIArIr/

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 16:18:42.50 ID:rxRiZo9H.net
はいはい
もういいよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 17:59:54.95 ID:gEFOHfpL.net
>>259
横向きに寝て、下側の手を首に当てる
上側の手を腹横筋に当てる
そのポーズで体を起こしてキープ
上側の手で触って腹横筋が効いてるか解るはず

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 18:31:16.18 ID:7ESWsGWl.net
>>272
最初はサラダパックや野菜の刻まれた袋詰め買ってたけど
キャベツ自分で刻んだ方が安上がりだからずっともやしキャベツにして食べてる
きゅうりやレタス等があるとなお良し
カロリー制限で菜食に目覚めたのは良かったと思う それまではマジで油濃い物メインだった

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 19:12:14.26 ID:VFKnQoA1.net
>>276
コンビニで袋のコールスローをよく買うわ(味がついてない)
自分で刻んだほうが安いけど手間を金で買ってるよくなもんだと割り切ってる
コーンが入ってるから甘みを感じるしキャベツのみより食べやすい
昼の食事の前に一袋ゆっくり噛んで食べると夕方まで腹減らないぞ
というかサラダチキンと塩握り一つで余裕で持つようになる
カロリーは380kcal程度

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 19:30:03.25 ID:1Jw4cLPa.net
キャベツは1玉(1kg以上)が100円~200円で買えるからな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 20:50:32.20 ID:QR6sBjym.net
キャベツは安いな
大きいのが150円位で売っている

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 08:55:11.41 ID:59jABvWV.net
コスパか手間かって感じだな
確かにキャベツだけならまるごと買って刻んだ方が良いと思うけど
スーパーやコンビニの出来合いのサラダもうまいからな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 10:28:13.84 ID:oEQnXeqY.net
今の時期は他の野菜も安いよね
キャベツ刻んでトマトも入れてのサラダをボウルに山盛り食べても200円位だ。ファミレスでも1000円はするだろう量を思いっきり食べられるから俺は時々やるよ。面倒だけど実際にかかる時間は5分程度だしね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 12:03:51.38 ID:62fiWDuv.net
昼休みだ
ジョギングしてくる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 18:24:12.23 ID:qyTGq+LN.net
蒸し暑くて走るのに辛い季節になったな
でも1時間走ってくるわ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 21:40:28.89 ID:7D/2oG4I.net
スマートウォッチでモニターしながら走ってる
ストレッチしながらログを確認するのも楽しい

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 00:16:27.65 ID:vEgoq+Ic.net
毎晩5kmジョグしてて毎回表示が400kcalちょっとぐらいの表示なんだけど鵜呑みにしない方がいいよね?
体感的にそんな消費してるとは思えないんだよな
大量に汗をかくからジョグ後のお風呂が最高過ぎてそれを楽しみにやってたら日課になってしまったよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 08:18:52.67 ID:L2DlbWG2.net
34歳女 157cm 80.6kg
今日から入部
60kg代前半を目指してダイエット開始するわ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 17:43:24.78 ID:qaVnRH8H.net
ジョギング出来る体力と気力あるの羨ましい
エアロバイクですら最近暑さと湿気で億劫で出来てないわ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 20:34:22.75 ID:byKuYuni.net
エアロバイクならエアコン付けてやればよくね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 23:03:29.38 ID:RJRxlzEP.net
エアロバイクにエアコンを……?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 00:53:45.61 ID:amYNmE1M.net
エアロバイクにエアコンつけてどうすんだよw
暴走族にでもなりきったつもりかよ?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 00:56:43.64 ID:d31itDut.net
たしかに室内ならエアコンあるからできるよな
それともエアコンない環境にエアロバイク置いてるのか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 04:27:40.23 ID:rVO+YKxY.net
室内で外界の影響なくやれるのがエアロバイクのメリットの一つな訳だけど夏バテでもしたん?
エアコン無いなら朝か晩の涼しい時間に扇風機掛けながらやりなよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 07:02:35.45 ID:UksB1fGb.net
外で自転車に乗れば解決!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 08:36:19.41 ID:PXHeneVW.net
運動じゃ痩せないって意見もわかるけど筋肉量とか代謝量には個人差があるからな
歩く時は地面に擦るように歩き腕は回すように振るような省エネな歩き方をしてるくらい筋肉量がない人は
まずそこから脱却できるくらいの軽い運動をしていないと食事制限が長続きせんのよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 09:57:58.82 ID:d31itDut.net
むしろ食事制限になれるまではじっとしてても腹減るだけだから
それ紛らわすためにも歩くのは悪くない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 10:11:49.87 ID:FvdE9Cm6.net
有酸素運動すると食欲減るって統計もあるしな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 12:46:31.26 ID:rVUYJF0V.net
飯食ったあとに有酸素運動したら筋肉内の残ったグリコーゲンが消費されると同時に
そっちに血液内のブドウ糖が回るから食事で増えた血糖値が下がる

食事して早々に血糖値下がってるてことは
インスリンが効率良く効いて消化できてるんじゃね!?と体は勘違いして
効率良く栄養吸収できてるなら次から食事量も少なめでいいんじゃね!?って感じで腹が減りにくくなる

食事の前に野菜食うのも消化を緩やかにして血糖値を上げさせないため
血糖値と空腹感をうまく抑えないとカロリー減らすだけではダイエットは絶対続かないよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 14:53:50.46 ID:pG8kXQQs.net
糖質は摂りすぎるとすぐに脂肪に変換されて体に蓄積されるからな
同じ量のカロリー制限してても低糖質(低炭水化物)と普通に糖質摂ってる人だと
低糖質の方が体重減るの早いてデータもあるしな
だから食後は30分~1時間以内に運動しろと言われる
有酸素が望ましいけど筋トレでも体の糖は消費する(但し筋トレの場合脂肪燃焼効果はほぼ無い)

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 15:22:58.08 ID:rVUYJF0V.net
>>298
糖質が体に悪いって言うより、人間にとっては糖質は体内吸収の効率が良すぎるんだろうな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 18:35:49.21 ID:3c/a23t0.net
理屈は分かっても食後に運動は無理
何回かやったけどひたすら気持ち悪くなるだけだった

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 20:07:22.48 ID:uMNdYrcs.net
>>300
軽く動いてから負荷上げないとね
胃がつかれてるとか食べるのが早いとか原因があるかも?
腹パンパンで高負荷かけたら誰でも気持ち悪くなるよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 20:14:40.35 ID:xm/uS3kP.net
自分はむしろ逆だったな 食後にウォーキングしたら良い感じに消化してくような気がしてすっきりする
外が雨の場合は室内で出来る有酸素や筋トレをやってる
てかそんなきつい運動しないでも10~15分のウォーキングでも効果あるらしいからな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 23:04:48.28 ID:FvdE9Cm6.net
自分は有酸素運動やる直前にバナナとかおにぎりとか食べてる
糖分あった方が筋肉分解防げるらしいし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 23:39:22.48 ID:nz8eB6uD.net
ワイも運動前にバナナだなぁ
休みの日は朝9時にバナナ食って9時半にvaam飲んで10時には泳いでる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 00:22:57.55 ID:QPC18xX5.net
手軽にブドウ糖でええか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 02:13:00.72 ID:s98WQ56p.net
>>303
これは同意
ある程度糖分を摂った日とほぼ糖分を摂らなかった日とではランの効率が全然違うね
日中に糖分を摂った日は8〜10kmぐらいランできるけど摂ってない日は最初の1kmで「あかん…」ってなり3〜5kmぐらいで切り上げちゃうわ
上に書いてある食後30分〜1時間以内の有酸素はやった事がないから試してみようかな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 08:16:35.82 ID:rtG6aOfM.net
>>306
運動前の栄養補給ならBCAAもいいよ
糖質だと血糖値が上がるしハードなランだと内蔵に負荷がかかるかも
BCAAは調整された分岐鎖アミノ酸だから直接、筋肉に栄養が回る
飲み物だから水分補給も兼ねて一時間おきに飲むのもいいよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 10:45:17.33 ID:s98WQ56p.net
>>307
有益な情報ありがと
詳しく調べてみて一度検討してみるね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 14:49:52.04 ID:UiB81oHw.net
有酸素運動前なら糖質だよ
これから大量に糖質を消費するから、ハンガーノックにならないように。
ブー厶だからか、何も考えずにプロテインとかすすめるのはダメ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 15:22:12.03 ID:rtG6aOfM.net
プロテインとBCAAは全く性質が違うんだがな
何も考えずに調べずに頭ごなしに否定するのこそ信用に足り無いと思うが

まぁいつもの"停滞期なんて存在しないマン"の妄言だろう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 15:31:24.24 ID:9MmeiU99.net
筋トレ事故多発してるってニュース記事流れてきた 運動不足の人はマジで気を付けろよ
いきなり高負荷の筋トレでなく軽いものから徐々に慣れさせていくんやで

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 15:32:15.36 ID:9MmeiU99.net
>>310
お前根に持ちすぎだろ 粘着気持ち悪いぞ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 16:45:16.90 ID:rtG6aOfM.net
>>312
元々噛み付いてたのは別のやつだがな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 17:33:25.92 ID:UiB81oHw.net
>>310
アホかBCAAはアミノ酸だと言いたいのか?
プロテインだって結局アミノ酸になるしいずれもアミノ酸補給のためのサプリだろう。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 17:34:55.94 ID:UiB81oHw.net
ダイエットでBCAAとかサプリ業者のカモでしかないわ。アホらしい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 20:09:55.24 ID:rtG6aOfM.net
>>314
分岐鎖アミノ酸(branched-chain amino acids、BCAA
BCAAはアミノ酸だろドアホ

プロテインは体内で分解する過程でアミノ酸に変わるが効果は1,2時間と遅れる上に消化に負荷がかかる
それにアミノ酸に変えるには糖質も必要になるから摂取カロリーが増える
プロテインは運動後に飲むのが望ましい

対してBCAAはアミノ酸そのものだから30分程度で効果を発揮するほど即効性があり
カロリーゼロでそのまま筋肉に作用し運動前や運動中に飲むと筋肉疲労を抑える効果がある

根本的に用途も使い方もプロテインとBCAAでは違うものだドアホ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 20:12:28.47 ID:0Ay4RNvz.net
BCAA使って筋トレとか有酸素運動の脂肪燃焼の効率が上昇したって言う統計は見たことない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 20:45:25.59 ID:rtG6aOfM.net
>>317
BCAAは脂肪燃焼効果ではなく
運動前に摂取することによって
運動後の筋タンパク質の合成促進、分解が抑えられたり
乳酸産生抑制し疲労が軽減される効果がある

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 20:47:25.41 ID:0Ay4RNvz.net
どちらにせよ統計見たことない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 20:49:21.50 ID:rtG6aOfM.net
>>319
https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/bcaa/about/
大塚製薬が検証した結果とエアプのどちらが信用できるか良く考えろ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 20:59:49.75 ID:EYLKESJ2.net
カロリー気を付けつつ糖質制限ある程度解除してパン屋のパンおいしく戴いてるけど
それでも以前より下腹部の肉が減ってズボンが2週間前より明らかに緩くなってたな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 22:27:40.34 ID:UiB81oHw.net
大塚製薬なんて売るために都合の良いデータを出してるだけだろ
トクホとか信用しちゃっているレベルだなw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 22:28:42.66 ID:UiB81oHw.net
ダイエットにBCAAなんか1ミリも関係ないわ、アホめ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 22:30:26.12 ID:QPC18xX5.net
クレベリンの例もあるからね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 22:35:39.78 ID:l0iLJXjo.net
アホより信用できるわ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 22:58:14.50 ID:XrzQXOxK.net
ソースしか信じれないバカいるよな
自分で試した事だけ信じろよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 23:08:12.51 ID:z1WvZMsC.net
>>321
カロリーさえコントロールできてれば痩せていくからな
ただ糖質や脂質を抑えた方が痩せやすいのは間違いない(全く摂らないのはダメだが)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 23:48:26.29 ID:5S3HedBI.net
今日は朝はマンナンご飯半分にカツオの漬け200グラム
水泳1時間やってプロテイン
夕方5時くらいにケンタッキー4ピース

脂質取りすぎだけどたまにならいいよね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 01:55:17.41 ID:3k7YkxQM.net
>>326
自己流ダイエットでリバウンドするデブがよく言うセリフ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 05:00:30.13 ID:leccaT28.net
>>329
そりゃデブの時に食ってたもん食ったらリバウンドするだろ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 05:22:07.60 ID:S/1fEIUO.net
80.8kg
今月でこのスレ卒業予定

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 07:30:45.37 ID:3k7YkxQM.net
>>330
ちげぇよ
○○ダイエットとか○○だけしたらいいとか言って
対してエビデンス無かったり自己流の極端な食事制限したりして
一時的に体重落とせても体調崩したり余計太りやすい体質になったりする馬鹿のことよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 18:41:35.17 ID:eeSc+QSN.net
卒業しました
今までお世話になりました

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 21:01:49.57 ID:CMrzVJY1.net
>>333
おめでとう!
もう戻って来るなよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 21:24:53.40 ID:eeSc+QSN.net
>>334
ありがとうございます
85.5kgから4ヶ月もかかりましたがやっと79.0kgになりました
皆様の成功をお祈りしております!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 22:09:08.61 ID:gehh5Nvy.net
>>333
スレチは出て行け

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 22:47:10.96 ID:lXa0NN0v.net
はらへた

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 23:54:54.27 ID:THIN8XXy.net
二度と顔を見せるな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 16:56:48.66 ID:RyPZRpy7.net
ハンカチ王子はあれだけ知名度と上げただけで勝ちと言える
成績悪くてもどこに行っても話題になるし顔は良いから女性ファンも付きやすい
”ハンカチ王子”というブランドを作っただけで人生安泰よ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 18:51:30.39 ID:0W9He4tg.net
87.8kg
スレに来て1か月

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 18:29:53.83 ID:Dso0RkzB.net
「内臓脂肪を落としましょう」というと、「食べなければいいんだ」と思ってしまいがちですよね。そのために「朝食を抜く」「ランチを抜く」と、「食事をとらないダイエット」で頑張ろうという人がいますが、これは絶対NGです。
極端に食事を減らすと、脂肪と一緒に筋肉も落ちてしまいます。すると食事制限をやめたあとは、筋肉の減ってしまったところに脂肪がつきます。この脂肪ばかりついた状態を「サルコペニア肥満」といい、通常の肥満よりも生活習慣病になる可能性が高くなります。
「サルコペニア肥満」は高齢者に多くみられますが、近年は若い女性も増えています。「無理なダイエット」を行った結果、肥満体には見えなくてもぷよぷよの体をもった「サルコペニア肥満」になってしまうのです。
そもそも「食べない」ダイエットは長く続かないものです。私自身の経験からも、ダイエットは「無理なく、続けること」ができるものでなければ成功しません。「食べない」のではなく、「賢く食べて」上手にやせましょう。

これマジ?
停滞期ないマンの推奨するやり方でダイエットしたらこれになるやんw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 20:23:53.36 ID:Gf6yBfQM.net
100キロ超えからダイエット始めて3ヵ月ほど前にここ卒業したけど今日測ったら66キロ
しっかりカロリー考えて食べて運動すれば痩せるからみんな頑張れ
マジで1日-500kcal程度を目標にして糖質をある程度気を付ける 軽めの有酸素運動 これでいけるから

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 20:30:08.28 ID:9ml4iQYr.net
当たり前だろ
食わないだけで痩せられるなら誰も苦労なんてしない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 20:31:00.06 ID:D4A84Wjg.net
>>341
これのレスな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 21:43:09.35 ID:EEXphzz9.net
毎日エアロバイク30分だけ漕いでるけど軽めの有酸素運動になってるのかな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 07:59:25.11 ID:JXiKhAPc.net
1時間にしよう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 09:23:11.19 ID:sQWf0BLK.net
安いエアロバイクだと連続使用時間が30分のが大半だからな
自分はランニングするみたいに腕振りながら30分間全力で漕いでる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 20:09:02.42 ID:uvLqZBVO.net
食後は1時間以内に運動(軽めでもいいので)糖分を消費するのだ
30分経ってからやれと言われるのは消化不良起こしたり気持ち悪くなってリバースしないようにするためで
別にその心配がなければ食後すぐに始めてもOK

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 13:59:52.32 ID:WV6FVJOv.net
やっと82キロまで落ちた
7月中に70キロ代にいきたいな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 15:20:42.37 ID:wFagDjZX.net
89キロで二週間近く下げ止まってる
数日前から筋トレ強度上げて、ウォーキングも1日1~2時間くらいにしてみたし、カロリーも1日千kcal以下を二週間ずっと維持してるけど
まー下がらんな

115キロから90キロメートルまでは停滞期も数日で突破出来たのに、今回は手強いわ…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 15:29:33.79 ID:wFagDjZX.net
1日1000kcal以下の内訳は、ざっくりたんぱく質多め
脂質炭水化物少なめでずっとやってきてるし
今は停滞期だと信じてこの食生活と運動を続けていくつもりだけど、
二週間近く90~89キロをいったり来たりされると焦ってしまう
なんか停滞期ってのは1ヶ月くらい続くこともあるって話ではあるから、そういうもんらしいと自分に言い聞かせてはいるけど

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 17:00:17.27 ID:o7VDhYZv.net
停滞期は危険なワード

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 17:29:46.63 ID:qTs7rNtg.net
いつもの人かな 自分は-1000kcal目安にやってた時は1ヵ月で4~5kgのペースで減っていったけど
カロリー抑えまくって運動してると体重測らなくても体感で肉付き減っていくの実感できた
まあかなり無茶な制限だったから低血糖症みたいになっただけど

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 17:49:51.65 ID:wFagDjZX.net
一応スレ一通り読んだ上で、初めて書き込みしてるので停滞期論争も見てはいる
ただ停滞期はありまぁす、としか思ってないので…

115kgから90kgまでは3ヶ月で一気に落とせたもんだから、いきなりのビタ止まりにちょっと慄いてる
十年前くらいの体重が90kgくらいだったので、そこをひとつの基準みたいに身体が考えてしまってるのかなあとか思いつつ…
まあ運動強度全体的に上げ始めたので、それで一~二週間頑張ってみたら、また下がり始めるのではと期待してる
身体はじわじわ運動しやすくなってきてる感じある

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 17:52:54.69 ID:wFagDjZX.net
いや、上の自分のレスを少し訂正すると…停滞期体験は初めてじゃなくて、100kg切るか切らないかあたりでも一週間くらい停滞したのよね
ただその時は一週間でまた減り始めたので…

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 18:38:01.59 ID:GGYvX4Ja.net
>>355
私も同じようなカロリー、運動量で1ヶ月停滞して不安になったけど、それ超えたら減りだしたよ
1000kcal以上アンダーカロリーで長期間停滞出来るわけないので黙々と続ければ絶対大丈夫

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 18:50:39.11 ID:wFagDjZX.net
>>356
ありがとう
きっとそういうものだろうと言い聞かせつつも、同じような経験されてる方の助言頂けると有り難いなと思ってました
今のところ身体に悪い事してる感覚もないので、安心しつつ継続しようと思います

…というか、摂取カロリーも栄養バランスも一切気にせずにぶくぶく太り続けてた頃と比較すると雲泥の差過ぎて…
遅まきながら、気づけて良かった…

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 19:24:23.37 ID:vJ92PBPB.net
まーウンコとか水分とかもあるからな
気長にやるがよろし

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 19:29:49.19 ID:NCOiBsUr.net
むしろ-1000kcalて逆に体重を維持する方が難しいレベルだろ
それだけ減らしたらこっちが望まなくても体重減っていくぞ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 19:49:53.47 ID:wFagDjZX.net
230701
AM10:00 納豆、なす、豆腐、酢たまねぎ、鳥ハム、バナナヨーグルト (350kcal程)+プロテインチョコ(170kcal)

PM12:00 プロテインバー(150kcal)

PM:18:00 豆腐、鶏肉、サラダ(300kcal)

体重89.5kg
____________
230702
AM10:00 納豆、サラダ、卵とじ(鳥ハム入り) (300kcal)

PM12:00 プロテインバー(150kcal)

PM15:00 プロテインバー(150kcal)

PM18:00 オートミール、鶏肉、じゃがいも、カツオのたたき(400kcal)
____________
230703
AM10:00 納豆、サラダ、卵とじ(鳥ハム入り) (300kcal)

PM12:00 おにぎり、ブロッコリー、鳥ハム(200kcal)

PM18:00 サラダ、おつゆ、ブロッコリー、鳥肉、サケ、豆腐(500kcal)、プロテインバー(150kcal)

体重90.1kg
____________
230704
AM10:00 オートミール、鶏肉、サラダ(300kcal)、プロテインバー(150kcal)

PM18:00 サラダ、おつゆ、ブロッコリー、鳥肉、サケ、豆腐(400kcal)

体重90.0kg
____________
230705
AM12:00 おにぎり、スープ(200kcal)

体重90.5kg
____________
230706
AM07:00 納豆、サラダ、鳥ハム、ヨーグルト(300kcal)

PM12:00 鳥ハム (200kcal)

PM6:00 納豆、鶏肉(300kcal)

体重89.2kg
____________

ちなみに、ここ最近の食生活を一部抜粋するとこんな感じ。(昨日は途中で書き忘れてた)

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 19:54:42.93 ID:ClUy3Zs4.net
カロリー足りなさすぎて痩せないパターン

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 19:55:27.57 ID:BwzRj2os.net
減らせられる筋肉が全部消えただけじゃね?
これからは生命維持に関わる筋肉が減って低血糖+身動き取れなくなって入院コースだぞ
一度基礎代謝量まで戻してしばらく様子見ることをお勧めする

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 19:56:43.91 ID:wFagDjZX.net
割と日々の食生活に満足できてしまってたので、ちょっと食べ過ぎてるのかもと思って
そこまでお腹すかないからと7/5は200kcal程度に抑えたら、一気に89.2kgとかになって、おおっ…!と思ったんだけど
今はまた90.2kgくらいになってる

一日の摂取を1000kcal程度にするのは抑えすぎ、みたいな意見も色んな人のyoutubeとかで見てるので、自問自答しながらも
今は多少の荒療治も必要な時期だと思って、抑えめにしつつ75kgまでは一気に行こうと考えとります。
ちなみに身長的には適正体重は67kgらしいですが…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 19:57:52.11 ID:ClUy3Zs4.net
毎日1500~2000摂取して、ウォーキングと筋トレで順調にやせてるぞ俺

俺、今72.5kgな

俺の方法で痩せてるんだから、お前のハードな食事制限体重で痩せないのは食事が悪いんだよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:00:25.26 ID:wFagDjZX.net
>>362の意見見る前に、今自分で考えてる事を>>363に書き込んだけど
下げ過ぎ良くないってのもちゃんとした意見としてすごくたくさん見るので、事実なんだろうなとは思ってはいます

ただ、まあそれでも一気に90kgまで痩せられたのは多少の無理のおかげだし
そもそもまだ相当太ってると思ってるので、身体が悲鳴をあげない限りは、やれるだけやってみようかなーと…
なんか案外、一日1000kcalって満足感あるんスよね…

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:00:56.06 ID:Lk2VmaiK.net
筋肉ガリガリ削るとあとでリバウンドがすごい勢いで来るんだよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:03:53.08 ID:wFagDjZX.net
>>364
自分でも、おかしくない?と思って調べまくったくらいなので、その意見も分かるのよね…
ただ>>360にあるように、割としっかり計算して1000kcal前後…平均では未満になるようにはしてる筈なんだよね…
しかもタンパク質多め、脂質と炭水化物少なめは徹底してるし

115kgから90kgまでは割と順調に痩せたので、ここが個体差的な停滞の時期なのかなと思ってはいるんだけど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:04:15.88 ID:WRCs/gtX.net
その食生活をいつまで続けるのかも考えておいたほうがいいかもね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:05:00.25 ID:BwzRj2os.net
炭水化物が少なすぎるから折角のタンパク質がカロリーにしかなってない気がする
あとプロテインバー食い過ぎかな
あれの脂質見てみ?16gぐらいあった気がする
ちょっとしたスナック菓子並にあるよ
プロテイン作れないならザバスのプロテインドリンク辺りに変えた方がいい
俺は昼にコンビニで売ってるような羊羹食ってる
常温で保存が効き、脂質が少なく、炭水化物を調整するのにいいよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:06:22.03 ID:wFagDjZX.net
>>366
それを危惧もしてて、今はかなりガッツリ筋トレやるようにしてる
まだ一週間くらいだけど、可変式のダンベルと自重トレで、各部位が数日痛くなるくらい追い込み始めてはいるんですが…

今までの三ヶ月も運動は一応してたけど、一日15分~30分のゆるい運動程度だった

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:11:22.29 ID:wFagDjZX.net
>>368
75kgくらいまで行ったら、あとは普通に食事しつつ、カロリーコントロール&運動を維持していこうと目論んではいます
あと2~3ヶ月でそこまでいけたらと…

>>369
安いプロテインバーをまとめ買いしたので、
間食の欲望に負けて美味しさ目的でプロテインバー食べてたけど
確かに一日に数本は食べ過ぎですな…修正点とさせていただきます。助言ありがとう

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:16:00.77 ID:Ooe3YybA.net
これリバウンドするパターンだ…
もっと炭水化物とりなよ
そしたら減るよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:16:48.78 ID:vJ92PBPB.net
>>364
てめーは書き込むスレ間違えてるぞ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:18:28.02 ID:wFagDjZX.net
炭水化物も必要、という情報もあちこちから入ってきてたので
あまりバランス考えずに、たまに朝にオートミールを食べてみたり、おにぎりを買って食べてみたり…

だけどあんまり変化が無いので、最初に痩せてた頃のように
炭水化物を多めに抜いてみるかと思ってたのが今現在なんですが、もっと炭水化物を取った方がいいんですかね…

毎朝、しっかり玄米を茶碗一杯食べる、みたいなルールで行こうかとも思ってはいたんですが…
なまじ最初の三ヶ月、炭水化物抜きがちダイエットで一気に痩せられたもんだから、ここにきて方向転換がちょっと不安だったりしたんですよね…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:23:15.27 ID:ClUy3Zs4.net
>>367
その1000が少なすぎる
君の場合何もしなくても1900くらいは消費してるんだよ
普通に座ったり立ったりの生活で2100以上、ウォーキングで+200、筋トレで200と考えても一番消費した日は2500~2800くらいは消費してる

ゆえに1000は少なすぎる
毎日1日寝て過ごすなら1000で大丈夫かもだが
運動しない日は1500~1800
する日は1800から2200くらい現状摂取したほうが結果的に脂肪も減り体重も減るよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:24:13.48 ID:WRCs/gtX.net
ちなみになにかサプリメントは摂ってますかね
私がその食事をするならマルチビタミンくらいは欲しいです

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:28:24.41 ID:wFagDjZX.net
>>375
基礎代謝はそれくらい、という情報も検討してはいるんですが、マジか?と思ってしまって…
さすがに2000kcal食べたら美味しいもの食べられ過ぎて、痩せる気しないんスよね…
いや、そういうもんだというyoutubeとかたくさん見かけはしたんですが

90kgというのは基本まだまだ肥満なので、きっちり制限するのは必要なのでは、というのが今のところの考えではあるんですよね…
ほんま、色々あるし個体差もあるだろう話に、みなさんから助言してもらえてるのはそれだけで大変ありがたいとは思っております

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:29:49.38 ID:wFagDjZX.net
>>376
>大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒 120日分

先月くらいから、これを毎朝、1粒飲むようにしてます
朝たくさん食べたなあって時は飲まない日もありますが…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:37:04.78 ID:Lk2VmaiK.net
水溶性のビタミンとかミネラルは身体にとどまりにくいから、ピルカッターで2つにわって2回に分けて飲んだ方がいいらしい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:40:04.16 ID:wFagDjZX.net
摂取カロリー大きく減らしすぎると、ただ基礎代謝が落ちて痩せにくい体になるだけ、
という情報もいろんなところで目にして、それもある意味真理なんだろうなと思いしつつ…
ただ、それを無視したやり方で一気に痩せる事が出来てしまったもんだから、
あと少しそのノリを継続して、もう少し一気に痩せてしまって、ついでに筋トレも頑張っていい塩梅のところで維持する生活にしていきたいと…

食事や運動との向き合い方自体は、何も考えずに肥え太ってた頃とは雲泥の差になったので
もうあんな事にはならないと思っちゃいるんですが、リバウンドする人が多数いるというのも踏まえた上で、チャレンジしてみようと思ってはいます

>>379
それようかどうかはともかく、なんか錠剤、ライン入って割りやすくなってた気もする…有益そうな情報ありがとうございます

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:47:26.47 ID:BwzRj2os.net
>>374
最初の三ヶ月が急激に落ちたのは炭水化物抜いたからじゃなく水分と筋肉が落ちただけだよ
ダイエット初期あるあるでそれに固執して大抵の人は自己流で事故る

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:49:48.37 ID:BwzRj2os.net
>>378
コストコで売ってるやつだね
俺も愛用してる
一粒がデカくて飲みにくいのが難点だね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 20:56:08.14 ID:wFagDjZX.net
>>381
おっしゃるとおり、人生初のしっかり取り組んだダイエットで
このやり方で実際痩せたんだからと固執してる感は否めませんな…

脂肪燃焼するのに炭水化物は必要、毎朝炭水化物はしっかりとるべし、みたいな情報は
かなりちゃんとしたアドバイザーの先生みたいな人が言ってて説得力あったし…
(水溜まりボンド?の人がリモートで専門の人についてもらってアドバイス受けて、それを実践してたのとか、色々見た上での情報ですが…)

とりあえず、朝に炭水化物をしっかり(玄米系を茶碗一杯分くらい)とりつつ、
タンパク質も最低60g~100gくらい目安に栄養バランス見直してみますか…

>>382
カロリー少なめにするならやはりサプリ取った方がいいんでないかと考えて、なんか人気あったようなのでチョイスしました
ちょいデカいんですが、上で頂いた半分にするといいらしいって助言はそういう意味でも良さげな情報でした…

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 21:05:14.66 ID:wFagDjZX.net
あと、腹囲が20cm以上縮んでるので、実際に脂肪もある程度はそぎ落とされてるのは確かなんですよね…
首周りの肉も多少、これやべえことになってんぞ状態からマシになってきたし…

なので1000kcal以下くらい、というのは一応維持しつつ
炭水化物はもう少しとるようにして、栄養バランスの配分をもう少し考え直すようにしてみます
(まあ、迷いながらの試行錯誤はこの先も繰り返しそうですが…)
みなさん、色々ありがとうございました

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 21:09:14.52 ID:Lk2VmaiK.net
有酸素運動の時間10分減らしたけど、スーパー3軒回って割引商品ハンターやると結構歩いて有酸素運動になってることに気づいた。
ヒマな人は割引商品ハンターダイエットおすすめ。いいの買えるとうれしいから中毒性もある。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 21:14:48.31 ID:wFagDjZX.net
>>385
まさに最近それを始めて一気にウォーキング時間伸ばしてますな
これから梅雨だったり暑かったりする時期だけど、スーパーやホームセンターの中歩くのは涼しい上に楽しいし、掘り出し物あればラッキーだしでかなりいいっすね…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 22:21:22.28 ID:BwzRj2os.net
>>384
内臓脂肪は落ちやすいから腹囲は結構落ちるよ
問題は皮下脂肪…。コイツがマジで落ちないのよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 23:09:35.12 ID:vJ92PBPB.net
下腹部や腰回りの脂肪は最後まで落ちないな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 06:10:46.76 ID:IXkZSYj9.net
このスレたまに長文自演マッチポンプ湧くよな
NG入れれば綺麗に消えるけどこういうのがワッチョイ無いスレ光景だなーと思うw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 07:35:38.94 ID:n0/s83WL.net
皮下脂肪…お腹の脂肪が落ちるのは一番最後で
腕や足といった末端から痩せていくらしいという情報はあちこちで見た
ただ、ぽっこりお腹は最後まで残り続けてるようで、実は全体的に少しずつ減っているから
腹囲とか計ってみるといいとかなんとか…

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 10:36:32.59 ID:yANRyJS/.net
最後下腹部しか出てるところ無いくらい痩せたら腹筋鍛えるトレーニングやると
引き締まって良い感じになるぞ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 14:05:11.24 ID:LSQPxILq.net
いい事聞いた
今日から腹筋100回やるわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 14:27:35.11 ID:Q9TKFtak.net
>>386
リアルタイムで見ていると日々の体重に一喜一憂するだろうが、その生活をあと3ヶ月続けていれば10~15kgは間違いなく落ちるよ。
余計なことは考えなくて良い。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 16:37:48.62 ID:/EF5YFpF.net
運動メニューや食事を見直したのはむしろ体が言うこと聞かなくなった時だな
糖質制限のしすぎか手足に力入らなくなって息切れが凄まじいことあった
+筋トレもやってたせいかジョグやウォークの時に脚や腰がガックガクになった
筋トレ抑えめにして炭水化物の摂取量増やしたら治ったけどあの時は本当きつかった

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 18:52:53.57 ID:Y2Nffz1B.net
停滞期てようは代謝下がってる状態だけど
体脂肪率20%以上だと体が飢餓と認識しないから代謝が落ちない(停滞期が発生しない)
なんて研究結果もあるしこの体重帯で起きるものかね
カロリー制限して運動してるのに痩せないって人はカロリー計算間違ってるか
何か余計に食べてるんだろう

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 19:23:25.39 ID:jm+DVaCS.net
そういう事なんだけど自分のやり方を疑わずに停滞期だって何ヶ月も放置する人がおるのよ
そんな人に限ってチートデイするぜって毎週のようにしてると思うよ
チートデイとは無縁のスレなのにね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 20:09:45.22 ID:+itlY+0u.net
自分の理屈を疑ってなさそう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 20:16:05.07 ID:bC2G3dNf.net
この話題になるとまた停滞期ニキが顔真っ赤にしてやってくるぞ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 20:20:17.25 ID:+itlY+0u.net
ヒマつぶしにスーパーに買い物行ったら半額でうまそうなものがあったから買って帰ってきた
今日の食事完了してたはずだけど、追加で400キロカロリー
7日くらいの停滞期きてるからそろそろ本気出すわ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 20:21:25.76 ID:Ff8dAye/.net
勝手に停滞期だと思い込んでチートデイに爆食いしてる人も居そう
食べていい日を決めるのは悪くないけど消費以上に摂取すれば当然痩せないからな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 00:40:36.54 ID:J1ByO1xg.net
>>393
励みになります
3ヶ月で10~15kg達成できたら、かなり嬉しいので…

>>395
>>396
その思い込みは、俺のケースでその限りじゃ無いと言えるなあ
もう3ヶ月、一切外食せずに基本自炊だし
どう計算ミスっても毎日1000kcal以下を目指してるから
2000オーバーになんてなりようがないのよ
まあ、たまのプロテインバーはダイエットには不向きとか、改善の余地は大いにあるだろうけど…

もちろん、チートデーも1日だってやってない
停滞期の打開策の一例として挙げてるケースもたくさん見たから検討はしてみたけど、結果、まだ不要だと判断してやらなかった

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 00:50:51.14 ID:b7DeadkI.net
大まかな一日の摂取カロリーを知りたいからあすけん使ってるんだけどあすけんの目標摂取カロリーを鵜呑みにして食ってたら痩せないだろうなって思ってる
目標摂取カロリー2500ぐらいになってるんだけどさすがに摂りすぎだよな
正確に計れるならいいのかもしれないけど自炊してたら絶対に無理だし本当はオーバーしてましたってなったら100%太るラインの設定だよね
だから1800〜2000kcalの間になるようにしてるわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 01:33:30.29 ID:QTgUic/S.net
>>401
個人的にはむしろカロリー足りなさ過ぎるのでは、と心配になるくらい。
停滞しているように見えるこの2週間も間違いなく脂肪は減っているので、来週あたりには、87kg台になっていると思うよ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 01:56:08.62 ID:J1ByO1xg.net
>>401に補足すると
2000オーバーになんてなりようがない、は俺が自分の状況をある程度把握してるから言える事であって、
名無しは何やってるか分からない、という観点自体を否定する訳ではないです
ドレッシングのカロリー気にせずサラダにドバドバかけるとか、その手のガバガバ計算はしてない事も補足しときます。ちなみに、基本何もつけないか少量の塩麹とかでやってます

>>403
本来もっと緩やかにやるべきで、医者に聞いたら駄目と言われるダイエットやってる自覚はあるので、
問題が発生したらすぐにセーブするつもりです
今のところは、当社比で相当健康的になった身体が喜んでる感すらあります
もう一歩で壁を越える気配はあるので、そこ越えたらまたじわじわ下がり始めるのではと思っとります…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 03:46:47.06 ID:td3+4w5X.net
>>404
土曜日あんだけレスしてみんな答えてくれてんのにまだ言ってんの?いい加減しつこいわ
本当にアンダーカロリーできてんなら自分信じてやるしかないでしょ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 05:04:43.41 ID:2lkmDjcW.net
この手の長文以前にも湧いたことあるしレスもらうためのレス乞食かアフィリエイトかなんかじゃねえの
ダイエットネタもまとめサイトに転載されてることあるし
そもそも飢えで死ぬ寸前の人間でも代謝低下は最大で25% あくまで極限の飢餓の場合で25%だからな
このスレで痩せれないと言うほど脂肪が付いてる人間ならせいぜい1割減程度だろう
本当に-1000kcalもできてれば代謝下がったところで痩せていくよ(アフィリエイト転載禁止)

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 08:31:29.61 ID:J1ByO1xg.net
その体重、カロリー摂取量、運動量で停滞期なんてあるわけない、って強く信じてる方々への回答に加え
自分なりの情報提供のつもりです
有益な情報を色んな人にここでもらえて有り難かったので、懐疑の目に対してうやむやで終わらせずに事実は事実として一応書いておこうと

匿名掲示板についてもそれなりに理解はしてるので、わかり合えない人を延々説得し続けるつもりは無いですが、最低限、「チートデーやってたり、余計なものを食べてるのだろう」というオチじゃ無いという情報は必要だろうなと
自分でもこんなことあんの?と不安になって色々調べたくらいだから、
実際に体験しないとなかなか信じられないのも理解は出来ますが、実際にこういうケースの停滞はあるということで…

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 09:03:24.36 ID:b7DeadkI.net
停滞期ニキってなんで執念深いやつが多いの?
毎回出てくる度に同じやつ?って思うぐらい似てるのが多い

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 09:11:48.93 ID:J1ByO1xg.net
実際に停滞期体験してるであろう人が、そんなのある訳ねえと言われて反論するケースが過去に何度もあったとして、
そりゃあそうなるだろうというのは余裕で理解できるけどね

今回については、あるわけない、という人から出てきた新たな疑惑について、こちらが持ってる情報を補足で追加しただけでもある
ダイエットに関係ない疑惑については反論するのは不毛なのでスルーしてるしね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 09:16:22.45 ID:DJ8XgTe3.net
前にID真っ赤になるくらい書き込んでた停滞期ニキと同一人物じゃないの?
キャラ変えたつもりでやってんじゃねーのかな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 09:48:25.28 ID:b7DeadkI.net
>>409
わかったよ
お前のような無計画で極端なダイエットしてると停滞期がくるってことね
何日にも分けて情報共有ありがとう!

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 09:59:16.91 ID:J1ByO1xg.net
それについては最初の方で、115→90まで一気に下げた弊害かもと言ってる通りだけど、言葉を尽くした事でようやく理解してもらえたようで何よりだ

まあお互い、不毛な煽りはやめとこうぜ
同じダイエットに悩んでる同士ならば…もちろんそうじゃない、なんにでも噛みつくタイプなら話にもならんだろうけど

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 10:10:38.82 ID:iiliiZEn.net
しょうもない煽りすんなよ
一応情報出してる相手にさ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 10:10:57.77 ID:vdNlVyZ5.net
ただのレスもらって延ばしたいだけのアフィリエイト確定でしょもう
こういう板の話題って結構まとめサイトに転載されたりするし
もう相手にするだけ無駄 同一人物なのバレバレなのにね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 10:13:20.69 ID:vdNlVyZ5.net
大ウソを連続で投稿して混乱させようとしてるバカなのバレバレなんだよね
医学的に本当にカロリー制限できてるなら痩せないはずがないから
この手の書き込みみたらNGするのが正解 多分相手にしてるのも別回線の自演だろう
前回も一人だけやたら相手にしてたし (同じ時間同じタイミングでw) アフィご苦労さまて感じ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 13:33:00.52 ID:lqZzkLRH.net
お腹ぽっこりおじさんなのを何とかしたい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 14:48:05.14 ID:fXmoPNp4.net
今日81.5kgになったんですけど

要は ストレス なく 継続 できることが大事で数字にばっかりこだわっててもしょうがないかと

98.8kgから入院生活で3ヵ月で83.6kgにして頂いて(1日1400kcalに調整してもらって)でもこれは入院中だから出来る減量のやり方です食事制限ですね

退院してからも

ちゃんと3食きちんととることを念頭に置いて、8時に寝て4時に起きて1時間歩いて有酸素運動とストレッチと筋トレしながら、順調に落ちって行ってます

身体づくり超楽しいです、今は股関節の可動域を広げながら、文章だけでなく接骨院の先生の動画見て真似させてもらうのがいいかと
股関節の可動域が狭いと非常にもったいない気がします 痩せやすい身体を作る作業も大事かと、基礎代謝を上げていく習慣が

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 14:52:31.77 ID:zWwtd40a.net
入院中、通販で食い物買いまくって太ったわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 15:30:53.25 ID:aWx+7VQD.net
長え
何が言いたいのかさっぱりわからん

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 15:48:22.89 ID:fXmoPNp4.net
>>419
私はガリマッチョになることが目的なので

バランスのいい食事をきちんと3食とって、よく寝て、適度な運動を続けることが大事だと思います
無理に1日1000kcal以内にしてもリバウンドしやすい身体が出来上がるだけです。最低でも1700kcalぐらいは取ったほうがいいと思います。

ようつべの動画は非常に参考になるので、真似してみるといいかと気分転換位に

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 15:50:59.14 ID:R2e8faFf.net
自分語りだけがしたいタイプは人に伝える気なんて最初から微塵もないから自分が思ったことをそのまま書きたいように書いてるだけ
誰かに向かって何かを伝えるために書いてないから自己満足な駄文長文になってる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 15:53:39.51 ID:eecVYKQC.net
日本人じゃねーだろw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 15:59:55.37 ID:zWwtd40a.net
連投してる20キロくらい痩せて現時点で停滞期の人は、
ダイエットのこと話せる場所が今までなくて、ここで話せてうれしくてちょっと話しすぎちゃっただけでしょ

これから毎日このペースで書き続けたらさすがに叩くけど、1-2日くらいなら許せるわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 02:01:27.76 ID:gfU00vYu.net
過疎

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 08:36:16.48 ID:7OJ58T24.net
そら長時間5ch落ちてたんだから過疎るだろ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 15:20:46.44 ID:tzqVMKl+.net
てかブラウザから見るの面倒くせえ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 20:56:42.59 ID:gfU00vYu.net
mate復帰カキコ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 22:41:55.36 ID:8UXNDFIL.net
テス

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 20:21:59.39 ID:htlQLjkH.net
特に書くことないけどあげ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 22:12:57.27 ID:raeV7JQe.net
たまには腹一杯揚げ物喰いてえ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 22:29:56.74 ID:AGf4A/BT.net
>>430
食えばいいじゃん
一瞬リバウンドするだけだぞ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 10:21:09.03 ID:BtWSbm53.net
とりあえず自転車で散歩しようかな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 18:43:26.39 ID:pGDM28cB.net
キュウリうめえ
この時期はご飯代わりに丁度いいな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 19:07:29.10 ID:K0p2xiWS.net
1kgをカロリー計算すると7200キロカロリーだろう
それを一ヶ月で消費しようとしたら
毎日自転車8kmとか漕がなきゃいけないことになった
やっぱ食事制限だよな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 19:13:59.39 ID:pGDM28cB.net
>>434
せやせや
消費カロリー>摂取カロリーの法則やで

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 20:27:43.39 ID:FvNs9Zxd.net
筋肉も落ちるから4000-5000くらいでいけるんだよなぁ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 21:24:07.30 ID:PcIHOjJD.net
ダイエット中でも案外夏バテしないもんだ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 00:22:12.66 ID:faWFv1ci.net
腹囲が2センチ減った
やったぜ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 09:07:54.31 ID:rAButaTq.net
1ヶ月経っても81kg台をなかなか切れねえ
早くこのスレ卒業したいよう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 09:42:41.77 ID:zGdsVgKc.net
>>435
法則というか痩せるためにはそこは基本だからな
その上で糖質や脂質に気を付けると更に痩せやすくなる
このスレゴチャゴチャ考えすぎる人いるけど
消費カロリー>摂取カロリー
糖質と脂質に気を付ける
有酸素運動をなるべく行う
この三つだけ守ってればまず痩せていくからな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 20:30:03.34 ID:JiVae3Ut.net
たしかにたんぱく質に気を使わないと筋肉がガリガリ減ってやせ細っていくから気を使う必要ないな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 01:08:31.15 ID:HMulbLmY.net
糖質は基礎代謝1500キロカロリーなら100gは最低限摂取しろって書いてある
一食分は普通に炭水化物食えば余裕で越す感じ?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 04:43:00.60 ID:8oL704I2.net
ごはん1杯150gで50gは摂れるからね
まずアンダーカロリー(消費>摂取)を大前提に糖質に気を付ける
あとはジョグやウォークだね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 04:52:39.69 ID:8oL704I2.net
ただ適正体重が60〜70kg台の人の場合80kg台なら月-2kgの緩めのダイエットでも
1年以内で達成可能だからあまり無理する必要はないとは思う

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 12:44:11.92 ID:Sc3dNNcA.net
適正体重なんてもんはない
あるなら「正確な」計算方法を教えてください

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 12:56:45.35 ID:o6ZmQH9z.net
>>445
適正体重って一般的なBMIの話だろう?
もちろん同じ身長体重でも筋肉質か脂肪かで大きく変わるけど体脂肪率はあんまりアテにならんからやむなくBMIを使うしかないのでは?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 13:27:06.07 ID:Sc3dNNcA.net
要するに正確な適正体重なんてもんはないってことじゃん

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 13:46:14.90 ID:o6ZmQH9z.net
>>447
この世界全体に共通する指標は存在しないね
だからこそBMIをその国々の使いやすいようにアレンジして使ってるんじゃないの?
俺はそれを日本人の基準と認識している

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 13:57:19.83 ID:dDrIZVT4.net
やっぱりとにかく食わないようにするしかないなあ

職人興味無くすわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 14:03:28.45 ID:o6ZmQH9z.net
>>449
職人って何だかわからんがダイエットは食事量のコントロール以外は全ておまけだぞ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 14:22:13.52 ID:dDrIZVT4.net
>>450
職に
の誤字

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 14:58:19.70 ID:+mDwPaHu.net
>>451
食にだよな?
まあ俺はダイエットするようになって食ってか味に興味は無くなったな
タンパク質を多く取れる食品以外には興味がなくなった

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 15:34:57.12 ID:nvS+IgyZ.net
ワイも減量を始めてから食に執着が無くなったな
むしろ痩せてく事に快感を覚えてるな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 16:31:48.74 ID:Sc3dNNcA.net
4ヶ月で13キロ減ったけど普通に食べるの大好き

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 20:27:35.90 ID:dDrIZVT4.net
>>3
そんだけやって1ヶ月で1キロ弱?
やはり相応やばいのか酒は

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 03:35:40.82 ID:mXDhUVVC.net
調子に乗ってカツカレー二杯も喰ってもうた
今日は反省して運動してくる

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 05:59:34.14 ID:ilZpJNKP.net
>>455
過少申告すぎた
今日まで約100日続けて93.4kgから84.6kgまで減った 身長180cm
酒無かったらもっと減ってただろうけど

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 07:11:44.04 ID:0ick/Ojq.net
寝る前に酒のんだら睡眠が浅くなって痩せにくくなるぞ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 09:52:02.15 ID:lUQoHdPd.net
>>453
冗談抜きにその感覚はダイエットでは大事だからな
服が緩くなっていく快感とか食べ物への執着を無くすとか
ウォーキングやジョギングを好きになるとか
ダイエット始めてから自然と食品のカロリーや糖質 脂質見るようになった

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 12:50:36.73 ID:31uxFLXm.net
>>456
カレーライスや丼ものはカロリー爆弾だからな
牛丼とか天丼とかカロリー知ってたかほぼ食べなくなった
おもに白米大量のせいだけどやっぱそこらはカロリーすごいわ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 07:36:02.67 ID:SlYz+72U.net
痩せるためにはカロリー制限した上で糖質や脂質を抑えるのが定石
丼ものはカロリー見ちゃうと食えなくなるw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 10:51:55.19 ID:+xRYEdxM.net
寿司なんかもシャリいらんからネタだけくれ、と言いたくなる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 11:06:17.41 ID:fccBFwSj.net
刺身買ってこいよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 11:26:34.00 ID:tLFekkTk.net
煮物だけ食ってたら痩せねえかな
野菜肉スープとか

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 14:44:46.34 ID:lecY0t/U.net
カロリーによるとしか
砂糖の代わりにラカントとか人工甘味料系使えばカロリー抑えられるし

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 15:09:16.97 ID:aEqtF9QZ.net
人工甘味料ってカロリー少なくても糖質量は砂糖より多いんじゃなかった?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 15:19:26.37 ID:EZW/OFqr.net
>>466
ここまで一行で矛盾してる文章も珍しいな
砂糖より糖質多かったら人工甘味料の方がカロリー高くなるやろがい
人工甘味料は糖質が少ないからカロリーが低いんやぞ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 16:29:06.32 ID:sbstg66t.net
てかこの板で人工甘味料使ってない人が居るとは思わなかった
ラカントなんて20年前でも売られてたのに

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 17:00:33.90 ID:5Y5Z30q8.net
そんな高尚なモン使っとらんわw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 18:13:59.26 ID:sbstg66t.net
ラカント以外にも今はカロリー0の人工甘味料なんて
大量にネットで売られてるだろ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 18:44:29.65 ID:q42HE4uu.net
で、そんなお前さんは人工甘味料使っているのに未だにデブが改善しないの?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 18:59:53.21 ID:sIPVUqN+.net
>>470
ダイエット終わった後の維持期でも使えるしな
ただ逆に言えばカロリーや糖分(糖質)は取れないから
低血糖症とかに陥ってる時は普通に糖分摂取した方が良い

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 21:27:26.43 ID:+vMWU7Qf.net
人工甘味料は確かに高いけどそんなすぐに使い切れるもんじゃないし
必要経費と思えば安い
カロリーオフで甘みを感じれるという意味では最高だよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 04:30:27.03 ID:yjSLFNd5.net
ジョギングしてくらあ
ウォーキングしてる近所の奥さんに時々会うのが楽しみ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 07:56:27.14 ID:tjuYrsoH.net
78kgより下になったことねえ
一回でいいから60kg台を経験してえ
今86.1kg

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 08:29:34.95 ID:lcs3kvKh.net
>>475
身長いくつなんよ?w

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 08:50:09.07 ID:tjuYrsoH.net
169センチ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 11:20:11.32 ID:hEmpGe91.net
>>477
おまいさんなら食事制限だけでもとりあえず80はすぐ切れるだろ
さらにそこに運動習慣を身につければ70は切れるはずだ
頑張れ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 16:08:10.46 ID:coOJKo19.net
都会に1泊2日の風俗旅行来てるけど、晩飯まだ食べてないのに今日だけで2700キロカロリー食べてる。晩飯で焼き鳥食べたいし、ジム行かないから有酸素もできないしで確実に300gは脂肪増えそう。まあ300gくらいすぐ取り戻せるからいいか。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 16:22:13.53 ID:3p+kJB1O.net
すぐ…だと…?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 14:02:41.80 ID:delZKFCY.net
ついに80キロ以下になり数日、このスレ卒業します。
みなさんも頑張って

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 14:25:05.32 ID:cs8G+C+r.net
おう
いつでも帰ってこいよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 07:08:32.87 ID:tyKIcFFj.net
7月半ばまで90kgで停滞し続けてたけど
数日前にずっと続けてたローファットからケトジェニックに切り替えた

毎日2時間近く歩くのも続けつつ88kgになったあたりで切り替えたから、たまたま下がり始めるタイミングだったのか
ケトジェニックが効いてるのかが曖昧なんだけど、急にスルスル落ち始めて今朝測ったら86.5kg
このままケトジェニックを一ヶ月くらいは続けて、またローファットに戻す予定

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 07:18:17.24 ID:pNclpr0q.net
カロリミットとか糖分と脂肪の吸収抑制系のサプリ
数値的なスペックはどのサプリも出してないから実際にどれぐらい効果あるのかよくわからないが
何となく飲んでるな
あと脂肪燃焼足趾サプリも5キロウォーキングやる前に必ず飲むけど
あれも効果わからない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 07:30:48.76 ID:OeOppUw+.net
内臓脂肪を減らしたくて半年ほど防風通聖散を飲んでた
効果を実感してなかったところに回収騒ぎがあって飲むのをやめた
残った分は返金してくれた

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 07:34:00.86 ID:tyKIcFFj.net
脂肪と糖分の吸収を抑制してくれるサプリが半額で売ってたけど、
そんなん自制したらいいだけだしと買わなかったなあ
脂質糖質制限中に油や甘いもの食べたいって人限定のサプリだよね

まあ金銭的に余裕あるならいくらでも試していいんだろうが

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 07:43:25.96 ID:g8PJl1ow.net
効いたらいいなくらいのお守りみたいなもんだな
たまに本気で信じて使ってる人もいるけど

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 07:43:29.07 ID:pNclpr0q.net
自分はダイエット中でもご飯や肉は食べるからなあ
カロリー計算して基礎代謝と運動メッツ分差し引いてマイナスになるようには調整してるけど
サプリでプラスアルファの効果は期待するわけ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 07:49:23.85 ID:tyKIcFFj.net
金銭的に余裕あって、かつ食べる人なら試すのは普通だろうな
俺は半額でもたけーよってなる懐事情だったし、かつ食べないことが苦じゃない状況だから買わないという選択一択だった

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 08:45:29.67 ID:V5jOBRsN.net
>>483
そもそもケトジェニックの事を理解して無さすぎる
今体重が落ちたのは体内で貯蔵されてた糖質とそれと結合してる水分が抜けただけで脂肪は減ってないよ
そもそもケトに切り替えて2週間後ぐらいでようやく身体がケトン体をメインエネルギーとして使い出すのに1ヶ月でケト辞めるとかアホ
ケトジェニックダイエットは特殊なダイエットだから知識がないなら今すぐに辞めな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 09:10:10.67 ID:tyKIcFFj.net
>>490
ケト始めて数日で結果出て、一ヶ月くらいでやめるって人をyoutubeでたくさん見たからなあ
君みたいな決めつけ君はあまり信用できない。全否定する気も無いけど、いろんなパターンがあるという事をふまえる必要があるよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 09:13:54.00 ID:tyKIcFFj.net
ケトーシス状態になるのは、人によってまちまち
なんなら早い人なら一日で入るパターンもある
始める前日にはほぼ絶食状態だったからケトーシスに入りやすいという説も色々見たので、それを実践してたのも効果あったかもと思ってる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 09:50:52.12 ID:1Ksm9jS+.net
ケト状態だったかはわからんけどカロリーと糖質制限しまくってた頃は
確かにガンガン体重落ちていった 100キロ超えてたのもあるかもだけど
ただ始めて3〜4か月で低血糖症に当てはまる症状が出た
体に限界来たからなのか代わりになる脂肪が減ったせいかは
わからないけど
人体が糖質足りない分を脂質(脂肪)で補おうとするのを
利用したダイエットだからあまり体には良くなさそうだよな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 09:54:30.90 ID:tyKIcFFj.net
身体にいいものでは無い等の理由で、期間決めて短めにやるって言ってる人は多いね
ただ数年単位で長く続けて問題ないって人も割といるし、体質次第なんだろうな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 09:58:15.25 ID:V5jOBRsN.net
>>491
水分が抜けただけで脂肪は減ってないのに結果が出てると思い込んでるバカに付ける薬はないな
精々頑張ってくれや

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 10:00:19.29 ID:tyKIcFFj.net
実際、数か月でもう30kg以上痩せてるからな
結果は出てるしホクホクなんだ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 10:15:00.01 ID:wmQerjQF.net
毎日二時間掛けて運動して、平均の食事量に抑えれば普通に痩せてくやろ
食べるものー運動=痩せてくんだから、今までよりましな食事になったから痩せただけにしか聞こえないな
情報の正しさなんかどうでもいいだろうし、痩せた事実喜んでりゃいいと思うけど

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 10:24:33.03 ID:tyKIcFFj.net
停滞の解消にケトとローファットを切り替えるって人も結構いたから、それにあやかったら
長い停滞期抜けてスルスル下がりだしたからな
オイル多めにとってるから摂取カロリー自体はむしろ上がってるまである
まあ、なんにせよ良かったよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 12:09:14.11 ID:KaUCuUIv.net
ケトジェニックの脂質を使う順序として
内臓脂肪→皮下脂肪ってなるのかね?

皮下脂肪は減りにくいといわれてるから、内臓脂肪が枯渇するタイミングで停滞期到来とか。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 12:24:42.46 ID:6gqr3AkR.net
身長にもよるけど平均身長で80キロ台ならケトだのローだのどうでもいいからカロリー減らせって思うよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 14:01:56.46 ID:uq7/ZZ1t.net
それは思考停止では?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 14:08:55.27 ID:MwFwFWLt.net
>>501
カロリーを減らす事すらしないやつより全然いいからとにかくカロリーを減らせっての
ケトだのローだのはボディービルダーが考えたらいい話

具体的に平均身長170の男性なら運動しないなら1800、運動するならそれに運動する分を足せばいい、これができない奴はローだのケトだのほざいてる場合じゃない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 14:29:12.10 ID:uq7/ZZ1t.net
なんで?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 14:29:47.00 ID:MwFwFWLt.net
>>503
カロリーオーバーしていては何をしても無意味だから

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 14:31:01.84 ID:uq7/ZZ1t.net
頭大丈夫?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 15:18:36.65 ID:MhMo9Ezc.net
>>493
カロリー制限しまくれば、何を食っても痩せるわ
当たり前だろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 15:28:18.47 ID:QMZQEwAM.net
同じカロリー量制限しても糖質制限してるのとしてないのとで
体重の減り方にかなり差が出るて研究結果もあるしな
カロリーを抑えた上で糖質や脂質に気をつけるのが一番
あとは有酸素運動だな 心肺機能も上がるし体に良い
ただ食わないだけのダイエットより健康的

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 16:00:11.43 ID:wmQerjQF.net
このレベルのデブはどんぶり勘定でも気をつければ痩せるよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 16:51:23.81 ID:MhMo9Ezc.net
>>508
そのとおり
このレベルのデブが「筋肉がー」とか「糖質がー」とか言っているの笑うしかないわw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 16:52:24.16 ID:uq7/ZZ1t.net
頭悪そう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 16:59:50.73 ID:MhMo9Ezc.net
8kg台のデブなんて黙って食事制限と有酸素運動していればいいんだよ。それができないやつが自分を正当化するためにあれこれ言うんだよ >>510みたいにな。
お前は一生デブのままだよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 17:00:07.07 ID:MhMo9Ezc.net
80kg台、な。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 17:06:14.01 ID:uq7/ZZ1t.net
>>511
自分が、食事制限=カロリー制限しか知識ないからって他の人に押し付けるのやめなよ
普通の人は知性があるからより健康的に食事をコントロールできるんだよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 17:10:15.93 ID:MhMo9Ezc.net
>>513
はいはい。「俺だけ知っている特別な知識」で頑張ってね
水素水とか飲んでそうなやつだなwww

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 17:13:06.80 ID:uq7/ZZ1t.net
>>514
いや、君以外は普通にみんな知ってるよ
PFCのバランスをコントロールするくらいの知識はね
君は糖質のコントロールすらやる意味ないみたいなこと>>509で言ってたけどね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 19:01:49.44 ID:0agW03/n.net
こんな場末スレでレスバしてる糖質不足の指摘なんかどうでもいい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 19:19:56.17 ID:TT4VwoKS.net
どんな講釈垂れようが痩せたもん勝ちよな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 20:11:45.47 ID:xXoV7js2.net
そうだなこのスレにいるやつ全員負け組だけどな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 20:33:50.03 ID:g8PJl1ow.net
え?
俺は70kg台だけどな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 23:44:37.74 ID:FDo0u60r.net
>>486
難消化性デキストリンで血糖値上がる速度下げるのは健康にいいと思う

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 00:35:05.78 ID:nvzIHl70.net
今浴槽につかってあるけど風呂から出たらおそらく80キロを切ってる
もし70キロ台だとしたら25年ぶり

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 03:37:13.14 ID:IOuUCMZO.net
どうやら切っていなかった模様

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 03:55:53.73 ID:MQmxB/Yh.net
俺はそろそろ40kg台に突入しそうだ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 04:01:50.39 ID:nvzIHl70.net
>>522
80.7キロでした…
明日こそ切ってこのスレを卒業します

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 06:07:14.38 ID:cVYvQyTK.net
ウンコしたら80.2kg
これからハーフマラソンだから今日でこのスレ卒業出来そうだわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 09:11:36.21 ID:i+lLNnwx.net
体重測るのは
朝起きてすぐ、運動直後、夕飯後
にしているが、大きい時は1日内の差が2Kgぐらい出る
なので体重の基準はいちばん重い夕飯後にしてる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 11:07:45.77 ID:uUthXIgN.net
ここ卒業したけど体重は1か月に1度程度しか測ってなかったな
1日2日だと水分やタイミングでコロコロ変わることあるし
その度に一喜一憂してても仕方ないからね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 11:31:38.83 ID:i+lLNnwx.net
体重減るのをデータで実感せずにダイエット続けられるモチベーションが凄いな
自分はExcelに記録してグラフにして毎日確認してモチベーションにしてるのに

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 11:36:35.94 ID:uUthXIgN.net
カロリー制限して運動して明らかに脂肪減ってくのは体感できたからね
服が緩くなったとか手首周りが細くなったとか
ダイエットする前は手首掴んで中指と親指が全くくっ付けられなかった
レベルのデブだったからね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 12:16:55.06 ID:NKWi4f3G.net
毎日体重を計ってちょっと増えてた時に受けるショックと週に1度体重を計ってちょっと増えてた時のショックじゃ全然違うから毎日計った方がいいわ
週1で増えてたらその1週間全てを否定された気分になる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 12:52:29.96 ID:IOuUCMZO.net
俺は毎日測る以外の選択肢ないわ
推移や平均を知りたいからな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 13:00:59.70 ID:i+lLNnwx.net
体重はもちろんだけど
毎日、食事の摂取カロリー、運動での消費カロリーなんかも記録してる
そういうのは皆やらない?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 13:11:45.36 ID:IOuUCMZO.net
>>532
アプリでそれら全て記録してる
ダイエットは数学だからな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 14:37:51.17 ID:UzFCEV58.net
スマホ連動の体重計買ったから勝手に記録されてるの楽で助かるわ
カロリーは気にはしてるけど平日昼のランチは外食でカロリー分からないのがな
毎日測って週単位で減っていってるの分かるからダイエット続いてる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 14:46:25.57 ID:OU+H92IT.net
ちょっと暴食したら80キロ超えました、ただいま
やっぱカップ麺とかお菓子ってカロリーヤバいな…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 14:48:01.96 ID:IOuUCMZO.net
>>535
菓子は全部プロテインバーにしろ、カップ麺は買うな
以上

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:00:33.23 ID:3giMfi/H.net
ここで教わった話だけど脂質制限してるなら、プロテインバーもダメなの多いぞ

脂質制限というだけで炭水化物はとることになるけど
油で揚げてないかき餅、あんこかかった団子とかはあり

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:01:50.12 ID:IOuUCMZO.net
>>537
糖質制限とかはプロが考える事だから素人ダイエッターは気にする必要ないよ
カロリーだけ守ってたらおけ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:04:04.27 ID:BHrIzsjI.net
また池沼がなんか言ってる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:04:37.50 ID:3giMfi/H.net
お前は気にしなくてもいいけど、それを普通のことのように訳知り顔で吹聴するのはヤバイと思うぞ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:08:28.78 ID:BHrIzsjI.net
毎日3合から3.5合の米食べるだけで1650から1950キロカロリーくらいでカロリー的には運動しない場合のダイエットに適したくらいのエネルギー量だけど、タンパク質少なすぎて筋肉削られるしほかの栄養素も少ないからゴミだよね
そういうアホなダイエットを脳死でやらせようとしてるやつが常駐してひたすら、カロリーだけ低ければいいと言ってるから注意しましょう

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:09:29.02 ID:IOuUCMZO.net
>>540
まずはカロリー制限がスタート
カロリー制限が完璧にできるようになったら◯◯制限でも何でもやればいいんだよ
最初から全部やってできるわけないんだから

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:11:09.94 ID:IOuUCMZO.net
>>541
んで米のみを毎日3.5合食ってるやつは世間にどれだけいるの?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:13:45.14 ID:3giMfi/H.net
相手の状況も分からないのに、後付けでそんな事言われてもとしか思わんな
とにかく情報が足りてない、浅い知識の押しつけを繰り返してる奴としか思われてないぞ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:13:58.83 ID:BHrIzsjI.net
いや、別に君のことだとは言ってないけど、もしかして自覚あった?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:16:27.40 ID:IOuUCMZO.net
>>545
俺のことじゃないならいいや
もちろん米のみ3.5合なんてやつはこの世にいるとは思ってないし

>>544
浅くていいんだよ、平均身長で80オーバーはクソほど太ってるんだから細かい事はどうでもいいからカロリー減らせ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:17:40.90 ID:1Za2IVDQ.net
知識が浅いの自覚してるのにゴリ押ししてるんだw
ただの害悪じゃんw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:19:33.32 ID:1Za2IVDQ.net
カロリーだけ考えて変な食事してたら、本来なら健康的に筋肉を残して痩せられたはずなのに、筋肉ゴリゴリ削って奇妙なやせ方をしてしかもリバウンドしやすくなるんだよ。
それを推奨してる迷惑なアホがいるけど。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:20:58.92 ID:IOuUCMZO.net
>>547
浅いこと(カロリー制限)すらもできないからダイエットできないわけだろう?
まずはそれくらいクリアできるようにならなきゃその先なんかないよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:23:02.02 ID:IOuUCMZO.net
>>548
俺はカロリー制限のみでダイエットして約一年で25キロ減らしたよ
10キロ減った頃から糖質制限、プロテイン、筋トレを始めて今に至る
最初から全部なんて無理無理

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:23:23.96 ID:1Za2IVDQ.net
>>549
いや、普通にダイエット中でダイエット普通にしてる人がスレのほとんどでしょ
勝手にダイエット中なのにカロリー管理すらできてないと君が決めつけてるだけじゃん

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:23:59.05 ID:1Za2IVDQ.net
>>550
君が無能だから無理なだけでしょ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:24:27.02 ID:IOuUCMZO.net
>>551
できてる人はいいんじゃない?お菓子やカップ麺でリバウンドしたなんて人が直近にいたからカロリー減らせの話をしただけ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:25:02.41 ID:3giMfi/H.net
決めつけてくる奴にロクなのがいないんよな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:26:43.39 ID:IOuUCMZO.net
そもそもカロリー制限できてる人は俺の話に噛み付く必要がないじゃん
俺はカロリー制限した上で糖質制限もやってるから完璧や!ってやつは俺の話なんて聞く必要ない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:27:55.80 ID:1Za2IVDQ.net
おまえが毎日スレに張り付いてるから邪魔なだけだけど

毎日張り付いて連投するならまともなこと書けよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:29:46.81 ID:IOuUCMZO.net
>>556
ダイエットはまずカロリー制限をしろ、それができたら次を考えようってクソほどまともだぞ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:31:54.29 ID:1Za2IVDQ.net
>>557
PFC管理が君にはそんなに難しくて高度なことなんだってことはわかったよ
普通はカロリー管理と同時に簡単に出来るんだよ
またひとつ賢くなったね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:37:43.55 ID:IOuUCMZO.net
>>558
クッソ難しいよ、俺は今現在もやってないしな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:40:04.93 ID:BHrIzsjI.net
>>559
おまえがアホなだけじゃん

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:42:16.23 ID:IOuUCMZO.net
>>560
今後一生やる事はないかな
ジムで上げられる重量増えていってるから筋力は低下していないしこのまま続けるよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:44:04.20 ID:BHrIzsjI.net
>>561
体重も増えてるんだよね?ダイエット中じゃないからスレ違いじゃん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:45:30.90 ID:0wHrkZoh.net
>>550
>俺はカロリー制限のみでダイエットして約一年で25キロ減らしたよ
>10キロ減った頃から糖質制限、プロテイン、筋トレを始めて

横だけどよく分からん
カロリー制限で10kg減らしてから糖質制限とか筋トレも始めたってこと?
カロリー制限のみで25kgでそこからさらに糖質制限?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:45:41.50 ID:IOuUCMZO.net
>>562
減ってるよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:46:27.60 ID:3giMfi/H.net
とりあえず糖質と脂質をWで大量摂取するような食事はヤバイ
カロリーだけ考えてたらそこがすっぽり抜けてる事になるから色々不味い

ただ俺も一応知識だけはあったけど、それでも特に気にせずにラーメンとカレーを毎日のように食べ続けてたな
あとメロンパン

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:47:04.52 ID:BHrIzsjI.net
>>564
体重25キロ減った状態でさらに体重減らしながら上げられる重量を増やせるとか普通じゃないね
ステ使ってる?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:47:23.12 ID:IOuUCMZO.net
>>563
すまん間違った書き方をした
最初の10キロはカロリー制限のみでカロリー制限完璧なったから残りの15キロを糖質制限と筋トレ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:48:41.61 ID:IOuUCMZO.net
>>566
使ってないよ、20年以上まともに運動してないからアンダーカロリーでも全然筋肉増える

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:48:52.44 ID:BHrIzsjI.net
体重減らしながら筋肉増やすって普通はできないんだけど知らないのかな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:50:45.22 ID:IOuUCMZO.net
>>569
それはギリギリまで絞って鍛えてる人の話
俺のように元がかなり太っていて脂肪の落ちる余地がいくらでもあって運動習慣が全くない人は可能だよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:53:23.50 ID:BHrIzsjI.net
そもそも25キロ落としたのにこのスレにいるって元がデブ過ぎの奇形だろ
普通の人と体質が違うんだから参考にはならないわな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:54:51.81 ID:IOuUCMZO.net
>>571
すまん俺は95スタートの今70キロだ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:56:42.03 ID:BHrIzsjI.net
>>572
じゃあ、早くあと1キロ落として60キロ台スレいけよ
邪魔だから

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:58:27.50 ID:IOuUCMZO.net
>>573
まだ70.9に触ったくらいだからまだ半月少々かかるわ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:59:47.95 ID:BHrIzsjI.net
まあいいや
そもそも体重がスレ違いなんだから毎日キチガイのように持論展開するのやめてね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:59:59.30 ID:IOuUCMZO.net
まあとにかくダイエットは一歩ずつだ、全部一気になんて無理するもんじゃない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 16:02:43.17 ID:BHrIzsjI.net
じゃあ消えてね
もしくはNGしやすいようにコテハンつけて

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 17:34:07.90 ID:cVYvQyTK.net
このスレっていつも変なの湧くよな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 17:41:10.70 ID:MMPJidtH.net
デブがまともじゃないからしゃあない
ある程度割り切ろうぜ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 17:55:40.56 ID:QRbc0S4t.net
堂々とスレチ体重が居座ってるのが問題なんだよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 18:21:38.93 ID:tiaGcsuq.net
たまの外食と思ってバーミヤンに行ったが想像以上にカロリーと脂質がヤベエな
1食抜いておいて良かったよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 18:36:34.07 ID:k3YQzxMZ.net
定期的にカロリーだけマンと停滞期は存在しないマン現れるな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 19:14:49.44 ID:qgikG4nU.net
>>581
中華料理は基本油炒めだからな
ラーメンはスープ残すとかしないと本当にカロリー的に危険

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 19:59:22.40 ID:1emLFg1i.net
>>543
宮沢賢治とか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:04:30.48 ID:1emLFg1i.net
俺も25kg落としたがスタートが110だからこのスレのど真ん中だぜ!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:08:02.34 ID:9waPlN9t.net
消費カロリー>摂取カロリー
糖質 脂質の摂る量を抑える
ウォーキングでもいいので有酸素運動

これだけで痩せられるからな
マジで細かいこと気にする前に実践あるのみ
ちなみに脂肪1kg減らすのに7200kcalの消費が必要だから
あまり1日ごとの体重気にしても仕方ない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:32:14.68 ID:JJbF7X2C.net
デブの三大要素が
食いすぎ 
動かない
油濃い物大好き
だからなw逆のことすればいいだけよな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:37:12.21 ID:BHrIzsjI.net
油濃い物ってラーメンとかから揚げとかウィンナーとか?全部食ってるけど月2-3キロペースで痩せてるな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:40:46.55 ID:dqack2Jo.net
>>586
ダイエット始めると会社での昼食はお店に行けなくなってしまうな
カロリー高そうなのが多いし、カロリー表示もない
なのでカロリー表示されてるコンビニ弁当等にどうしてもなってしまう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:51:29.20 ID:O7UNfztZ.net
>>521ですが今日は水とナッツだけです
今日こそは風呂上がりに80キロを切ってるはずです
このスレともいよいよサヨナラです

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 21:25:26.87 ID:JJbF7X2C.net
>>589
飲食店は立ち食いそばでも結構カロリーあるしな
ただ大手チェーンなら公式HPにカロリー表記してるところも多いから
それ参考にするのも手

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 02:07:01.80 ID:wlaYaJrs.net
その後>>590の姿を見た者はいなかった…

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 08:04:50.64 ID:wlaYaJrs.net
この3日間79kg台だけどレスバ見てるのが面白いからこのスレに残っていいですか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 08:15:19.02 ID:z+PgUyAB.net
消費税分足して86.9kgだからヨシッ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 11:07:10.19 ID:3ruktsHc.net
>>593
俺もとっくに70kg台だけど面白いからこのスレ見てる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 11:14:27.85 ID:lxylSdxI.net
空腹時や運動後に77 kgぐらいにならないと安定の70kg台とは言えないように思う
水分や食事で1日内で簡単に1.5kgぐらいは増えたりする

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 16:00:46.52 ID:0Qr25hr+.net
>>589
いっそカロリー摂取の中心を朝と昼にしてしまって、夜はサラダとタンパク質だけにする食事サイクルに変えてしまうのも手

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 17:57:39.10 ID:x9qVfMTN.net
どうしても外食に付き合わなきゃいけない時は
>>581みたいに一食抜くというか野菜だけ食べて凌いでるな
それで外食終わった後そのまま夜のジョグ ウォーキング
基本休日前日だからそこまでダメージないけどダイエット中に
付き合わなきゃならないのはつらい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 19:43:13.50 ID:pYOId6Si.net
もう少しでBMI25になりそうだけど腹肉まだまだあるわ
さすがに15kg落としたから多少は減ってるが
体脂肪率も22.5だしどうやったら減るんだよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 19:46:12.37 ID:5Qp5lilI.net
>>599
過酷な筋トレすれば体重は増えるけど体脂肪率は落ちるよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 20:14:42.54 ID:7tXPLQDL.net
藤沢五月のムキムキ見たが
あれを2ヶ月半でやったのは本当に凄いと思う
とてもじゃないが太刀打ちできないわ
ただ第三者として個人的に見たら、ああいうシェイプアップは違うだろと思ったわ
彼女は適度にポッチャリしてる方がずっと可愛い

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 20:33:55.97 ID:wlaYaJrs.net
わかる
全然チンピクしなかったわ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 21:15:46.47 ID:5g3pELMc.net
183cm/108kg
7ヶ月経ってようやく83kgまで落ちました

恋って凄いね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 22:08:23.88 ID:LIA1jBp8.net
79まで減って油断して食べたら81になっちまった…
80切って油断しちまった

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 07:28:27.01 ID:jrf9csHR.net
久しぶりに寝る前に腹が減って何か食うか迷った

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 12:51:28.85 ID:BzMAlJqP.net
115kgオーバーから85kgまでようやく下がったが、流石に見た目は激変するな
昔の写真見ると顔も腹も全然違うわ
あと最低10は痩せたい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 13:11:12.50 ID:PGfXF2aT.net
15kgも痩せると予想外に以前から履いていたズボンがブカブカになって
ベルトを切り詰めたが、それでもブカブカが目立つ
普段着はまだいいけど、スーツを新調しないといけないのは結構痛いので
最近はジャケット着て新しいズボンを買ったりしてる
夏は上着を着ない場合があるのでまだいいが、秋以降の出費が怖い

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 20:38:20.89 ID:du/zBKfi.net
84から今76だわ
今までありがとな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 21:26:29.87 ID:jKoyeMBk.net
いつか戻ってこいよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 21:57:53.89 ID:1/aaW/52.net
>>607
スーツはダイエット途中だから自分は安いので済ませたな
Tシャツとか大きくてブカブカになったのは部屋着として使ってる
下着は普通に買い直した 以前までのトランクスが落ちるようになった

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 22:18:44.26 ID:WXJTPdhr.net
80.3キロ……
この壁は分厚すぎる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 10:30:59.37 ID:X+nav+nd.net
俺はこの一ヶ月81キロと79キロの間を行ったり来たりだ
突き抜けられねー

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 12:24:31.37 ID:drs38joZ.net
今日82キロになったわ。8月末までにスレ卒業できそうだけど、9月に10日くらい旅行行って爆食するから再入学の予定。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 14:01:55.60 ID:WgTZWyHg.net
1日1000kcalオーバーでも2キロも増えないけど...
暴食よりも目標達成後に運動や食事制限をやめることの方が圧倒的に影響大きい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 14:15:23.51 ID:ec11vTHp.net
目標体重到達はゴールではなくスタート地点なのだな
そこから維持し続けないとな
結婚みたいなもんか

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 21:53:42.38 ID:Qu6Y7WqY.net
米1合にカレー食っちまった…
8キロ近く落ちたから甘えが出てきた不味い

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 22:27:02.79 ID:H+m4W1Eb.net
>>616
だから何なんだ?また明日から減らせばいいだけじゃん

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 16:41:02.81 ID:X7YbnAZ/.net
毎日欠かさずダイエットやるとかストレス溜まってリバウンド一直線だぞ
定期的に普通の食事した方がストレス解消になるしダイエット後の暴飲暴食も抑制出来る
俺は二週間に一回タルタルソースをかけた魚のフライ二匹とエビフライ二匹をおかずに茶碗一杯のご飯食ってるけど普通に減量出来てる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 16:42:11.99 ID:tBzDj9rU.net
まー人それぞれだわな
ワイは一度でも気を緩めると駄目になりそうな気がするから毎日ダイエットだわ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 16:43:01.15 ID:ZZM89dQH.net
100超えから60キロ台まで成功したけどこのスレが一番お世話になったな
90キロ100キロのスレは如何に食べながら痩せるかばかりであまり
参考にならなかった
流石に100以上ある時はカロリー制限厳しめにして有酸素運動して
一気に体重下げた方がいいのにな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 16:49:05.38 ID:cX0IGIPL.net
またスレ違いのやつが堂々とレスしてるよ

きえろ
ぶっとばされんうちにな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 16:56:54.41 ID:QfF/xJF3.net
>>621
足折られるぞ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 16:59:41.63 ID:QfF/xJF3.net
>>619
実際意図的に食ったのか我慢できなくて無意識で食ったのかってのは全然違うよな
俺は意図的に月に数回暴飲暴食してるけど意図してないで食っちまうやつはまた明日も食っちまうその次もってなるから厳しい罰を与えるべきかもな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 17:43:22.65 ID:jVwTDTqV.net
92kgから3ヶ月で運動した後体重で79.5kgまできた
寝る前体重は81kg前後
今まででいちばん順調だが
今回はダイエット始めてからずっと摂取カロリーと消費カロリーを記録してきた
記録をつけるとちょっと摂取カロリーオーバーした日があっても次の日から調整する気力が湧く

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 18:51:39.52 ID:GB06BMWA.net
筋トレで筋肉をつけるのって本当に難しい
素人には実践不可能と言えると思う
やっぱり素人的ダイエットでは食事なんだよね食事

完璧な栄養バランスで味付けも完璧な料理を毎日作り、食べる
これこそがダイエットの真髄だけど、
実践するとして、毎日買い物、料理で3時間は必要なレベル

たった食事だけでも凄まじい労力
これに計算されたエクササイズとかだとちょっとダイエットが趣味以上のレベルになってしまう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 18:56:26.53 ID:GB06BMWA.net
で、僕は思ってしまった

ダイエットって片手間では無理だとね
つまり、趣味かそれ以上の情熱をダイエットには注がないと達成も持続も不可能なんだ

でも毎日の生活の中で5時間も料理買い物エクササイズなんて普通に考えたら無理
だから諦めるしか無い

僕も昔はそう思ってました
でも、
そんな夢を叶える素晴らしいメソッドが実はあるんです!

よね?
お願い致しますm(_ _)m

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 19:59:50.56 ID:ev73CwDx.net
>>620
自分も100kg超えてた時は月4キロペースで痩せるくらいの
気合でやって最初の二か月は月に6〜7kgペースで痩せたw
ダイエット方法は目標体重まであと何kgかで変えないとな
体重80kg台で目標が60〜70なら月-2kg程度でいいけど
90〜100超えだと月-2kgは少ないと思う

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 20:07:44.17 ID:ev73CwDx.net
カロリーは1日-1000kcalなら月に4kg
-500kcalなら月2kg -250kcalでも月1kgペースで痩せれる
よく維持難しいという人いるけどカロリー制限頑張ったここのスレ住人なら
ダイエット終わった後でもうまくコントロールできると思う

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 20:09:48.60 ID:cX0IGIPL.net
あ、なんか説教くさいな
さてはおまえいつもの体重80キロ台じゃないスレ違いゴミ男だな?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 20:17:58.65 ID:zE0n81ra.net
思考が幼稚だから分かりやすいな
カロリー減らせば減らしただけ順調に減り続けると思い続けてる辺りがまさに浅い思い込みの押しつけ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 20:35:33.24 ID:e/qV53mY.net
でも文句しか言えずない人間より
こういう情報与えてくれる人間の方がありがたい
ただ叩いてるだけの人間てこのスレに限らずゴミしかいないし・・・

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 20:38:03.16 ID:cX0IGIPL.net
嘘情報を毎日しつこく書き続けてるだけだぞこいつ

頭の悪さでまたこいつかってすぐわかる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 20:51:37.15 ID:ZZM89dQH.net
アンダーカロリーはダイエットの基本中の基本だしな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 21:07:49.05 ID:deXNZzW/.net
消費カロリー>摂取カロリーが嘘情報とか言ってる人間の方が
よっぽどキチガイに見えるがw
どんなダイエット方法にしろそこは一貫してるのに

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 21:19:29.76 ID:cX0IGIPL.net
>>634
こいつが言ってる嘘情報をちょっとだけ拾っとくから読んどけ
停滞期なんてないマンだぞそいつ

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/24(土) 14:44:50.04 ID:0+q1FgcO

少なくともこのスレの住民に停滞期なんてない
停滞期に感じるのは単純に摂取カロリーと消費カロリーの目測を誤ってるだけ

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/24(土) 19:46:17.78 ID:e0qMdAfy [3/3]
まー停滞期はデブの甘えだわな
それ以上でもそれ以下でも無いわ
御託を並べる前に喰う量減らせばいいのに

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/24(土) 19:48:48.76 ID:T6t8H2ai [1/3]
停滞期とか自分はダイエット下手くそですって言ってるようなもんやん
80〜89kgのやつがどうやったら停滞するねん
適正体重以下のやつなら分かるけど80kgオーバーで停滞wwwww
身長200cmぐらいあるんですか?ww

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 19:46:24.42 ID:z5QPZdFA [2/2]
チートデイやら停滞期とかは全部キモデブの甘えだわな

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 14:09:47.41 ID:yfRdcseq
脂肪たっぷりの80kg台の豚の分際で停滞期とか笑えるw
デブがただダイエットサボってるだけだろw

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/06/26(月) 21:32:41.29 ID:i9e13WOK [1/4]
80kg台で停滞期って言ってる奴は三日間ぐらいプロテインだけの生活してみたら?
停滞期だ言うような奴はガブ飲みしそうだから言っとくけど1日3〜5杯ぐらいでね
極端な例えだけど普段からちゃんとアンダーカロリーしてたら嫌でも下がるから

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 23:22:24.48 ID:L0miNFrV [2/2]
一般人から見たら脂肪ダルダルでBMIも25を超えてそうな80キロのデブが「停滞期が〜」なんて言ってても甘えとしか思えないだろ
アスリートとかストイックに減量してる人が言ってるのなら分かるけどさ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 21:25:35.45 ID:ZZM89dQH.net
いつもの荒らしか バイバイ
>>634
アンダーカロリー否定したらダイエットはまず成功しない
その上で糖質制限や脂質制限がある

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 22:27:06.89 ID:zE0n81ra.net
アンダーカロリーという基本を否定してる訳じゃないのに、論点すり替えるなと
ちゃんとダイエットやるならカロリーの内訳も大事で終わる話だし、とにかくカロリー減らせば痩せるとだけ言い続けるのは知性が足りなすぎ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 22:28:29.74 ID:zE0n81ra.net
アンダーカロリー1000作ったら痩せないのはおかしいと言い続けてる限り、お前の暴論は不要なんだよ
あまりにも知識が乏しすぎる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 22:31:27.04 ID:QfF/xJF3.net
アンダーカロリーにすれば内容がどうであろうが平均身長で80キロ台なら痩せるだろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 22:35:36.36 ID:zE0n81ra.net
内容がどうあれというのも問題だが
それ以前にそんな単純な仕組みなら、停滞期を打開するために世界中の人があれこれ苦心してないんだよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 22:49:03.69 ID:tyuMj/nU.net
>>639
ただの構ってちゃん荒らしだから何を言っても無駄だろう
見かけたら無視が一番
こういう輩はネット上でしか居場所ないから相手するのが一番喜ぶ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 22:53:24.55 ID:QfF/xJF3.net
>>640
そんなもん停滞したら考えればいい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 22:58:45.52 ID:zE0n81ra.net
>>642
そういう考え方なら何の問題もないが、アホ扱いされてる奴は停滞なんて存在しないと言い張るからなあ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 23:34:19.20 ID:/gXex7S6.net
カロリー制限すると体調というか立ったり座ったりがキツくなったり歩くスピードが落ちたりバテやすくなる
というのは別におかしくないよな?
カロリーを制限すると他の栄養素の摂取もよく考えて組み立てなきゃいけなくなるから

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 23:38:59.52 ID:z0u4cTys.net
アンダーカロリーにしても痩せないというやつは光合成でもしているのか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 23:43:45.20 ID:QfF/xJF3.net
>>644
制限の量次第じゃね?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 23:52:12.83 ID:ZZM89dQH.net
>>644
ケトジェレベルまで糖質制限すればそうなってもおかしくはない
運動してふらつきや息切れあるなら運動直前に甘い物摂るとかするといい
あと有酸素運動やりまくってるなら単純に筋肉疲労や筋肉痛の場合もあるから
しっかり休む日を設けるといいよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 00:37:44.34 ID:tYZAgNJ/.net
皆さんて血圧はどのくらいですか?
自分は平常時120前後なんですけど、目標としては平常時115以下を目指してます

ちなみに平常時110以下の血圧の人いたら食事メニュー聞きたいです

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 00:47:03.13 ID:tYZAgNJ/.net
ちなみに自分は177センチ
体重は81キロです

血圧は平常時116〜124 71〜80
脈拍は50〜60
有酸素運動時125〜140 75〜85程度
脈拍は70〜90程度

平常時の血圧が115以下にならないのでダイエット必須なのですが、理想としては110前後まで持っていきたいです

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 00:54:24.07 ID:1QPPyUKM.net
年齢は?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 01:05:14.80 ID:tYZAgNJ/.net
年齢は40歳です
ただ、115以下だったのは10代のときのみで
20代からはずっと120前後だったと思います

加齢による衰えかもしれないですが、
大体118計測が多いです
家庭血圧測定で117〜122程度
病院施設血圧測定で118から125程度
脈拍はほぼ安定して50〜60

筋力バランスは瞬発系だと思います
食事の塩分は普通程度で、脂質は抑えています
筋トレは肥大トレーニングはせずにインナー中心です
なので、単純に体重の問題かもしれないですが、36歳時点では75キロ程度で血圧は同じくらいでした
最も低い体重は61キロ程度で、その時も血圧は大体120前後だったと思います

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 01:09:05.59 ID:tYZAgNJ/.net
10代の時と現在で違うのは飲酒の部分だと思います
飲酒量は1日に350ビール一缶程度です

炭水化物に関しては10代の時は多く摂取してましたが、現在は野菜のみからの摂取です
カロリー摂取総量では大体2500程度だと思います

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 01:19:44.92 ID:tYZAgNJ/.net
連レスで申し訳ないです

自分の中で、血圧118と113では本当に雲泥の差があると思っています
113は素晴らしいんですが、本当に目標で理想なのは108です

108前後の血圧で脈拍60前後の人に憧れます
女性ではなく男性で、175センチ以上の身長の方でもし、110以下の血圧を達成してる人がいたら是非その秘訣を教えていただきたいですm(_ _)m

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 02:05:22.29 ID:Sp8X+o82.net
ネンレイハ?
シンチョウハ?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 02:20:00.33 ID:K9w57Hds.net
>>643
実際停滞期って存在しなくね?停滞期ってのはカロリー収支やPFCバランスに問題がないのに減らない話だよね?

俺は毎月2キロ前後くらい減っていたけどある月0.5キロしか減らなかった
だから俺は次の月からカロリー計算をする事にしたら元通り減るようになった
これってそれまでフリーハンドでカロリー調整をしていたからカロリーの収支がほぼトントンになっちゃった結果減らなくなってその部分をしっかり数字管理したら改善されたわけでしょ?
もし次同じことしてるのに体重減少速度が極端に鈍化したらPFCバランスを取り入れるつもりだよ、きっと原因はそれだからね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 02:22:22.89 ID:E05GOY9v.net
だいたいの人が言う停滞期ってのは体重が減っていたのに運動食事変わらない状態で減少が止まることでしょ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 02:28:48.63 ID:K9w57Hds.net
>>656
カロリー収支やPFCバランスや運動量に問題があっても体重に変化がなくなったら停滞期なの?
その発想はなかったよ止まったら何か改善ってのを繰り返して目標に達したら意地に切り替えるだけだと思っていたから停滞なんて考えもしなかった

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 02:31:00.93 ID:1QPPyUKM.net
>>652
脂質を抑えて炭水化物も野菜からのみで2500キロカロリーって大半をたんぱく質から摂っているということなの?
流石に腎臓に悪そう。
血圧のことなら専門スレで聞いた方が良いけど。
言えることは加齢でしょうがない部分があると思う。やれることは減塩、禁酒、減量ではないかと。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 03:52:40.65 ID:tYZAgNJ/.net
>>658
レスありがとうございます
肉類は赤身系と内臓を日に200グラム
魚はマグロを日に150グラム
ちょっとタンパク質が多い日はどちらかを外します
野菜はサラダとスープを沢山食べてます
それで1日に2000〜2500程度だと思います

血圧はダイエットの人に聞いたほうが良いのかなと思ってました
110前後の血圧って自分としてはめちゃくちゃ理想的だと思ってるのですよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 03:59:48.42 ID:uR+b2nPc.net
>>655
このスレで停滞期ないって延々と連呼してる人は「80キロ台なら停滞期はない。もっと痩せてるならある。」ってスタンスだから君のその意見とも違うんだよ
ただの煽りたいだけのバカなんだよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 04:06:43.98 ID:Ga8Ghifn.net
まーた停滞期の話か
飽きねーなお前ら

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 04:24:37.41 ID:1QPPyUKM.net
>>659
それでカロリー2000越えますか?
質問に答えていなかった。去年の夏は100ぐらいだったのですが最近は130くらいになってしまった。ちなみに減量前の体重が110あったときは170くらいでした下さい
食事は、ちゃんと減量しているときはほぼ納豆卵に麦飯。あとはトマトやきのこ類。
外食が多いと血圧が高くなりますね。去年の冬から、減量に飽きて外食が増えて体重もちょっと増えました。ウォーキングもサボっていた。
血圧が上がったのは、塩分と運動不足かなと思っています。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 05:29:02.12 ID:tYZAgNJ/.net
>>662
レスありがとうございます
血圧110以下の時期あったんですね、凄いです

なるほど、納豆以外は毎日の食事で食べているので、たしかに納豆は10代以降ではあまり食べていなかったかもしれません

良いこと聞けました!
納豆取り入れてみます!
ありがとうございますm(_ _)m

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 07:03:08.09 ID:Sp8X+o82.net
>>656
そうそう
だから摂取カロリーを減らして且つ運動強度を一段上げれば1週間もすればまた減少に転じる

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 08:06:09.47 ID:PD5BATba.net
先日寝起きに血圧測ったら80/60でもう一度やったら95/70だった
立ち眩みするわけだ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 08:14:48.42 ID:nTw3c8jT.net
停滞する=ダイエット計画を見直す
でいいんだよな
増えてはいないんだからちょっとずつ締めていけばいい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 08:23:57.56 ID:fXEq2Qyt.net
代謝に関して言えば非人道的だけど餓死寸前の人間でも最大25%減にしか
ならなかったって結果あるからな
さらに言うなら体脂肪率20%以上の人は代謝低下は起こらないという
結果もある(脂肪があるから体が飢餓と判断しない)

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 08:34:37.86 ID:6KCLc9Ix.net
研究結果とか妄信してる奴って、振り回されてそう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 08:38:42.12 ID:6KCLc9Ix.net
>>667
お前って、その一本鎗を根拠にしてひたすらに「体脂肪率20%以上の人は代謝低下は起こらない」って言い続けてるけど
ためしにその研究のソースをここに貼ってみてくれないか?

頭から疑うのは悪いから、どれだけ信憑性がある研究結果なのかソースで確認させてくれ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:20:11.86 ID:eLJMvQcU.net
そこらへん言い出したら”停滞期”とやらも科学的なソース皆無だからな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:26:29.78 ID:6KCLc9Ix.net
それは全然違うだろ
>>667に関しては研究結果の話をしてるんだから、最低限ソースの信憑性の検証は必須
まさかとは思うが、持ってこれないなんて事はないよな?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:29:06.39 ID:eLJMvQcU.net
いや停滞期があるとしつこく言ってるんだからまずそちらのソース出すべきでは?
それこそ嘘つき放題の5chで突っ込み入れるならまず自分から科学データ示すのは当然
それができないならお前はただの嘘つき人間

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:29:48.84 ID:6xXcjTvX.net
チートデイも科学的根拠皆無なデブの言い訳だよな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:34:25.35 ID:oflXvwZY.net
>>673
これも結局科学的根拠はないからな
酒も少量なら体に良いとか言われてたのと同じ(本当は少量でも飲まない方が体に良い)
結局停滞期騒いでるアホもチートデイにしても何一つ科学的根拠示せない
アホの妄想 てか停滞期言ってる奴の粘着がすさまじくて笑う
どんだけ馬鹿にされたの気にしてるんだろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:36:44.24 ID:6KCLc9Ix.net
>>672
停滞期は当人の実感でいいだろ。そっちは研究結果とまで言ってるんだから、その研究結果のソースを出せないのは問題だろう
まさか本当に出せないの?さすがにそれはやばいだろ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:38:44.99 ID:/rqgfTPt.net
当人の実感てただの個人の感想レベルだから
その程度で停滞期あるんだ!と必死になられても困る

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:39:45.56 ID:oflXvwZY.net
>>675
あ、結局君はその程度の人間ですか
文句だけしか言えないクレーマーと同じ人種てことね
相手するだけ低レベルでアホな相手だった さようならw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:41:04.46 ID:6KCLc9Ix.net
どうあっても研究結果とやらのソースは出せないのか…

さすがにダサ過ぎて草
出せば終わる話なのに、そんなに怪しい信憑性のないソースにすがってたのかと邪推せざるをえない
一応言っておくけど、お前が妄信して振りかざしてた研究結果とやらのソースを持ってこれないなら、お前の負けだぞ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:42:57.03 ID:Ur2zvSZR.net
研究結果の有無と停滞期の有無は別問題だろ
なんでいっしょにしてんだ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:44:02.73 ID:oflXvwZY.net
ねえ停滞期のソースまだー?
まさか君が実感したからとか言わないよね
一言だけ言わせてもらうけど甘えてるから停滞期なんて感じるんだよ
ダイエット成功してる人はそんなの感じないからね
君とことん自分に甘いタイプでしょ そんなんじゃ何やっても成功しないよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:45:26.91 ID:/rqgfTPt.net
代謝の件は自分も図書館の本で読んだことあるなタイトルは忘れたが
人体実験系の海外の本だから興味あるならその手の探してみるといい
少なくとも根拠0の停滞期よりは信用できるかと

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:49:08.01 ID:6KCLc9Ix.net
>>681
同じ奴か知らんけど、何年前に読んだ本?
研究結果の信憑性なんて、何人対象かとか色んな情報を元にしないと信憑性なんて測れないんだから、
その研究結果を振りかざし続けるのなら、最低限ソースは必須よ

結局出せないままに逃げて終わりか…実にダサいオチだった

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:49:11.93 ID:bWs5hQmk.net
すまん間違えて向こうに貼った
一応ワッチョイ有りスレ貼っとく
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1656241963/l50
ワッチョイなしスレとかもういらないでしょ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:52:40.75 ID:bWs5hQmk.net
とりあえずどっちも大ウソで根拠0ってことはわかった
停滞期 基礎代謝 チートデイ
科学的根拠も無くよくここまで騒げるよ本当
アフィリエイトがまとめるためにレス対立煽ってるんだろうけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:54:11.18 ID:nm/XYsSY.net
いつもの停滞期ニキか
こいつが暴れるとスレが荒れるから早く痩せるか太るかして他スレに行って欲しいわ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:55:45.05 ID:6KCLc9Ix.net
>>684
停滞期に関しては、停滞期を実感してる人がいう分には根拠にはなるだろ
同じ事を体験してる人がたくさんいるのは、停滞期で検索したら分かる話だし、それが存在しないと言い張るのは難しいんじゃないか?

とにかく、代謝が下がる事は無いという研究結果が出てると言い張り続けてる奴は、さっさとその研究結果とやらを出せと
あそこまで言い続けておきながら、まさか出せないとは思わなかった…あまりにも恥ずかしすぎるだろ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:57:15.07 ID:/rqgfTPt.net
多分荒らす為だけに居付いてる感じだからまとめサイトの対立荒らしかと
ダイエット板もまとめられたりしてるからね
これで自分のダイエットがうまくいかずに暴れてるだけなら本当に救いないな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:57:56.06 ID:Ur2zvSZR.net
>>685
スレチ体重マンが跋扈してるからいなくなるわけない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:57:58.21 ID:bWs5hQmk.net
>>686
もういいですよアフィリエイトくんさようなら

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:58:33.84 ID:JqgjZdK4.net
こうやって人間は信用を失っていく

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:59:16.38 ID:6KCLc9Ix.net
結局、研究結果のソース貼れずに逃げ回って敗走か
みじめすぎるオチだった

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 10:02:36.04 ID:MydDU7NT.net
>>690
まあ今回暴れてくれた連中のおかげで停滞期が嘘ってのが判明したのは
このスレ的には大きな一歩じゃないかね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 10:06:12.61 ID:V8gksWb8.net
80キロ超えのデブ同士が停滞期について喧嘩してるの本当に滑稽だな
やっぱりデブは心も醜いわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 10:08:06.01 ID:/rqgfTPt.net
こんだけ停滞期あると暴れまわった人間のソースが個人の感想て本当に終わってるな
それとも上で書いてる奴がいるように本当にまとめサイトの対立煽りだったのかね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 10:10:16.81 ID:wJhl0m9D.net
こういうのが楽しくて人が残ってるんだろ
ならウィンウィンじゃんあほくさ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 10:11:17.31 ID:q6IUqYc6.net
>>693
80kg以上のたった10kg幅で方法論もなんもねえよなとは思うわ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 10:12:45.93 ID:6KCLc9Ix.net
>>694
本気でそれで逃げ切れたと思ってるのか?
停滞期があると言ってる人間や研究結果のソースなんて、個人の感想以外に山ほどあるから出そうと思えば余裕で出せるぞ

研究結果のソースを出せない奴の方がはるかに終わってると思うんだが
俺が停滞期があると言ってる他者や研究結果のソースを出したら、お前も逃げずに代謝は落ちないという研究結果のソースを出すって事でいいか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 10:14:44.13 ID:2/jqtxzC.net
>>696
結局カロリーと食う物(栄養バランス)に気を付けて運動しろが最適解だしね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 10:24:36.24 ID:6KCLc9Ix.net
研究結果に基づいた参考文献付きの停滞期についての研究のソースなんて検索したらいくらでも出てくるし、こっちはいつでも貼れるぞ

「体脂肪率20%以上の人は代謝低下は起こらない」って研究結果を振りかざし続けてた奴も、そのソースをとりあえず貼ってみようぜ
それが出せないんじゃ、あまりにも恥ずかしすぎる結果になるぞ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 10:48:57.00 ID:amlLCCJ/.net
>>685
荒らすのが目的だからいなくならないよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 11:01:53.41 ID:6KCLc9Ix.net
これだけダイエットの情報が溢れかえってるネットで、
「体脂肪率20%以上の人はどれだけカロリー制限しても代謝低下は起こらない」なんてすごい情報が事実なら
その研究結果に基づいたダイエット情報のソースなんていくらでも出てる筈だろうに

それが出せずに逃げ回るしかないって時点で、停滞期なんて存在しないマンのすがってた研究()とやらの信憑性の無さは伺えるってもんだ
これに懲りたら、もうバカな研究()を持ち出すのはやめとけよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 11:02:09.79 ID:iHqwr9yz.net
>>699
そんなに言うならじゃあ貼ってよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 11:07:42.08 ID:6KCLc9Ix.net
>>702
「体脂肪率20%以上の人はどれだけカロリー制限しても代謝低下は起こらない」という研究結果が存在すると言い張ってた奴が、そのソースも出すと約束したらな
そんな約束すらできずに逃げ回ってる時点でお察しだけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 11:10:18.38 ID:iHqwr9yz.net
言い訳して先出し出来ない時点であんたもお察しだわ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 11:14:06.38 ID:6KCLc9Ix.net
>>704
「停滞期」で検索したら分かるように、停滞期があると言ってる側のソースについては山ほどあるんだからどっちもどっちで逃げようとしても無駄
どうあってもソース出せないような怪しい研究()にすがってたのがバレて、晴れずに逃げ回ってるんだろうけどあまりにも情けないわ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 11:22:34.55 ID:ub/nzFMv.net
>>673
停滞時期にチートデイを入れたら食事・運動量変えてないのにガクンと落ちる時がままあるから必要だと思ってる
体感としては二週間に一度のペースでやった時が効果が高いな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 11:36:17.70 ID:tPtCqkWr.net
>>673
停滞期もチートデイも実測上の実績は幾らでも世の中に出てるし
100キロから60キロまで減量した自分の減量時にも経験してるし
自分で何もやらずに聞きかじった一例と自分の空想を元に否定する事こそ根拠のないデブの言い訳よ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 11:55:37.35 ID:V8gksWb8.net
実績や経験って証拠にはならないんだよ
だって本当にチートデイのおかげで痩せたのかどうかなんて誰も分からないからね
まぁこの議論自体俺にはどうでもいい事だわ
食いたきゃ食えばええと思うで

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 12:00:59.72 ID:YKkyogzu.net
今度はID変えてチートデイ擁護かw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 12:01:04.90 ID:K9w57Hds.net
チートデイなんかする必要無い
俺はチートデイ等と言う言い訳はしないしする必要もないんだが?計画的に暴飲暴食をするだけの事だからな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 12:04:26.11 ID:6KCLc9Ix.net
停滞期だけじゃなく、チートデイについても科学的根拠に基づいた研究結果のソースは検索したら余裕で出てくるって話だろう

俺はチートデイやったことないし、研究結果があるから絶対的な事実だと言い張ってる訳でもないが
ただ研究に基づいた科学的根拠や実績がある以上、論ずる際の根拠にはなりうるというだけの話

「体脂肪率20%以上の人はどれだけカロリー制限しても代謝低下は起こらない」という研究結果が存在すると言い張ってた奴は
IDコロコロ変えながら自演擁護してないでいい加減逃げずに謝るなりしとけ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 12:35:39.00 ID:uR+b2nPc.net
な?嘘つきだろ?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 12:41:19.68 ID:6KCLc9Ix.net
「体脂肪率20%以上の人はどれだけカロリー制限しても代謝低下は起こらない」の信憑性はともかく、
あれだけ言い張ってた以上は一応ソースくらいは出せるもんだと思ってたが
どうしようもない奴だったな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 12:45:27.21 ID:luapEBK6.net
貼る貼る作業だな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 12:45:54.92 ID:1QPPyUKM.net
>>663
うーん、納豆と降圧とは特に関係ないと思います。
ちゃんと減量できているときは、塩分が1日3~4グラムに抑えられています。それが原因だと思います。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:00:42.56 ID:uR+b2nPc.net
「80キロ以下は停滞期あるけど、80キロ以上は停滞期ない!」とかも言ってたぞ

基本的に頭悪いんよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:04:25.67 ID:uR+b2nPc.net
停滞期ないとかこのスレで毎日のようにしつこく言ってるやつはただの煽りカスの池沼だぞ?
これ読めばわかるだろ

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/24(土) 19:46:17.78 ID:e0qMdAfy [3/3]
まー停滞期はデブの甘えだわな
それ以上でもそれ以下でも無いわ
御託を並べる前に喰う量減らせばいいのに

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/24(土) 19:48:48.76 ID:T6t8H2ai [1/3]
停滞期とか自分はダイエット下手くそですって言ってるようなもんやん
80〜89kgのやつがどうやったら停滞するねん
適正体重以下のやつなら分かるけど80kgオーバーで停滞wwwww
身長200cmぐらいあるんですか?ww

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 19:46:24.42 ID:z5QPZdFA [2/2]
チートデイやら停滞期とかは全部キモデブの甘えだわな

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 14:09:47.41 ID:yfRdcseq
脂肪たっぷりの80kg台の豚の分際で停滞期とか笑えるw
デブがただダイエットサボってるだけだろw

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 23:22:24.48 ID:L0miNFrV [2/2]
一般人から見たら脂肪ダルダルでBMIも25を超えてそうな80キロのデブが「停滞期が〜」なんて言ってても甘えとしか思えないだろ
アスリートとかストイックに減量してる人が言ってるのなら分かるけどさ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:09:30.13 ID:6KCLc9Ix.net
>>717
加えて自演擁護カスでもあるだろうな
あまりにも怪しすぎる研究結果()をあれだけ熱心に支持する奴が同時に二人も現れるとは考えづらい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:29:10.20 ID:luapEBK6.net
朝からスレに張り付いて自演までして勝利宣言
変質者並の執着心だな
よほど悔しいのか…

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:35:42.76 ID:Bid/DdNl.net
毎日のように、「停滞期はない!」「栄養バランスはどうでもいい!カロリー制限だけしろ!」と延々と書き続けてるやつの方が病気に見えるけどね。
しかも、なんか今日はIDコロコロして自演もしてるみたいだし。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:38:01.54 ID:6KCLc9Ix.net
ソースも貼れない、見た事もないような胡散臭い研究結果について知ってると言い出す奴が同時に二人も現れるのはさすがに自演臭いが
そういう奴を嫌ってる奴が一人しかいないと思い込むのは、おそらく論点ずらしてまで攻撃したい奴だろうからお察し

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:40:11.48 ID:jRO0L2UD.net
停滞期無しだと毎日1000kcalアンダーカロリー続けたら、きっちり1週間毎に1kg減っていくって事だよね
もそ停滞したらカロリー計算が間違ってるか、こっそり食べてるんだろって言い出す
そりゃ共感得られず叩かれるわ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:50:20.57 ID:CNT63s2t.net
急激に単発擁護湧いてきて草

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:58:06.41 ID:K9w57Hds.net
>>722
停滞には様々な理由があるから停滞では無い
理由を解消してもなお動かないならそれは停滞と言ってもいいだろうが問題を解消すれば当たり前のように減る

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 14:08:48.90 ID:6KCLc9Ix.net
>>724
原因を突き止めて解消したら停滞も解消される、というのと停滞では無い、というのはイコールでは無いからなあ

どうあれ、「内訳なんてどうでもいいからアンダーカロリーさえ作れば体脂肪率20%以上、80kg以上の人間は停滞する事なくみんな痩せ続ける」
…なんてアホな主張を言い続けてた奴は論外という事
そんなに簡単な話なら、ダイエット業界もこんなに盛況じゃなかったろうな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 15:05:14.19 ID:amlLCCJ/.net
土曜日の昼間からこれしか楽しみ無いとか
人生終わった方が楽じゃね?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 15:08:07.48 ID:jRO0L2UD.net
>>724
停滞自体は状態を表す言葉なので
理由の有り無しは関係ない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 15:16:00.33 ID:VyAjcSH/.net
>>727
だとすると体重を維持している人は停滞期ってこと?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 15:33:46.38 ID:jRO0L2UD.net
>>728
それは維持であって「停滞」していない
物事が滞っている状態が続く期間のことを停滞期と呼ぶ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 16:17:19.16 ID:tYZAgNJ/.net
>>715
相当に塩分少ないですね
それで、運動時のパフォーマンスは下がったりしなかったですか?

自分は平常時118くらいですが、結構汗をかくと塩分を欲しくなります
理想としては110以下なんですけど、減塩で血圧低下してるときの運動時パフォーマンスが知りたいです

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 16:40:45.95 ID:1QPPyUKM.net
>>730
塩の1日の必要量は1.5~3グラムですから塩分が足りないということはないですね。
あと、実際、1日3グラムを目指しても週の平均だと4~5グラムくらいにはいってたかもしれません。ラーメンいっぱいで6グラムはいっちゃいますから。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 16:46:17.80 ID:1QPPyUKM.net
https://www.kojirakawa-shiseido-hp.com/health/%e5%a1%a9%e5%88%86/
「塩分の1日必要量は計算式上1.5g前後ですが発汗、体のバランスを考えれば3g前後が適当と言われています」

汗で失われる分を考慮して3グラムのようですから3グラム摂っていればよほどの大汗をかくでもなければ問題ないでしょう。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 17:22:01.73 ID:DgoqzOQL.net
レス乞食にレスすんなよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 17:25:38.71 ID:tYZAgNJ/.net
>>732
レスありがとうございます
自分は塩自体は単体では料理に使ってないんですが、塩分自体は摂取しています
インスタントは食べず、加工食品もコンビニなどは食べず、たまに仕事の都合で飲食店で食事をする程度です

しかし、塩単体でもほぼ使わず、醤油などの調味料も使わない自分でも1日の塩分摂取は10〜15グラム程度はあると思ってます
なので、3グラムというのは凄すぎて想像つかないですが、フラつきや目眩などは無かったですか?

減塩での血圧降下って、尿の頻度が下がったりなど、ちょっと怖いイメージあるんですよね減塩(^_^;)
高血圧治療や腎臓疾患においての減塩治療は効果あると思うんですが、運動量含むダイエットでそこまでの減塩はどうなるのかめちゃくちゃ気になるんですが、試すにはちょっと不安ですね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 17:36:35.05 ID:1QPPyUKM.net
納豆卵で飯を食えば1食塩分が1グラム程度です。添付のタレだけを使った場合。
間食はプロテインやバナナ干し芋あたりにすれば、間食での塩分摂取もほぼないので、3グラムでいけますね。野菜を食うのに、減塩だけどドレッシングを使うので、あと1グラムくらいはとったりしますが。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 17:40:49.82 ID:1QPPyUKM.net
一時期はかなりキツめの減塩食をしていたけど、それによる体調不良は感じませんでしたね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 18:26:28.46 ID:tYZAgNJ/.net
>>736
なるほどありがとうございますm(_ _)m

ちなみに納豆のオススメの食べ方ってありますか?
料理のバリエーション的に納豆=白米
あとは江戸時代の納豆汁とかイメージとしてイマイチなんですよね

ここで言われて気付いたんですけど、ここ数年は大豆製品は摂らないようにしてたんですよね自分
ですが、納豆はアリだなと思ったが食べ方が本当に少ないんですよね(^_^;)
クセが強すぎる食材で(笑)

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 18:54:21.72 ID:Sp8X+o82.net
納豆には梅干しと塩ダレもいいぞ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 19:09:59.11 ID:6KCLc9Ix.net
納豆は米酢やキムチもいい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 19:19:44.63 ID:HrHtGa3/.net
最近体脂肪落ちない つらい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 19:23:04.89 ID:uR+b2nPc.net
このスレでガリガリ筋肉削る方式の根性ダイエット推奨してるキチガイいるから騙されたんだろうな

まったくクソみたいなやつだよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 19:25:43.67 ID:Sp8X+o82.net
クソみてーなのはいつまでも粘着してるお前だよw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 19:32:06.38 ID:uR+b2nPc.net
>>742
筋肉ガリガリ削って体脂肪率ろくに落ちない根性ダイエットやれって毎日書き続けてるバカいたら叩くだろ普通w
こいつの言う通り、栄養バランス考えずにカロリー収支のことしか考えない無理のあるダイエット続けてもゴブリンみたいな体型になるだけだぞ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 20:44:49.87 ID:aJF96of8.net
停滞期で煽れなくなったからまた以前の筋肉ガリガリに戻したのか
アフィリエイト
その前はチートデイ その前はホメオスタシスにやたら噛みついてるのいたな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 21:06:26.19 ID:Sp8X+o82.net
アフィアフィ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 21:08:22.25 ID:vdJUW9ah.net
>>743
と、オーク体型のデブが言っていますw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 00:27:18.96 ID:XgAnyyhu.net
納豆春巻きを作りました
なかなか美味しかったので、今後は少し納豆を食事に取り入れて血圧の動向を見てみようと思ってます

現状では116/75くらいです

変動幅としては家庭血圧で115〜124
病院施設測定で117〜125
有酸素運動時 120〜140
降圧剤等は使用していません

目標値 112/72
目標理想値 108/70
摂取塩分量は推定で1日15グラム前後
身長177体重81

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 13:01:35.46 ID:9JT06Uwk.net
アフィリエイトは有用なこと書かれるとデブと罵り
実は80キロ切ってると言うとスレに来るなとぶち切れるw
結局80キロ台だろうが70キロ台だろうがケチ付けたいだけなんだよな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 13:03:50.74 ID:6lLnSsb3.net
アフィアフィ言ってるやつ、アフィの証拠持ってきてみ?
まとめブログの記事持ってくるだけだから簡単だろ?
バカだから無理かな?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 13:06:43.70 ID:9JT06Uwk.net
そんなアクセス稼がせるようなアホなことするわけねえじゃんw
見え見えすぎ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 13:09:59.20 ID:6lLnSsb3.net
あっ・・・やっぱりアフィアフィ妄想で言ってるだけの統失なんだね・・・

君の知性のレベルがわかったよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 13:12:31.66 ID:a32gcxXX.net
アフィアフィ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 13:12:34.80 ID:JrTcbDy4.net
>>747
納豆はたんぱく質も取れるからいいね
動物性は鳥の胸肉やササミ 植物性は大豆や納豆だな自分は
ソーセージどうしても食いたい時は魚肉にしてる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 13:38:32.34 ID:LP+kv8UW.net
ソース持ってこいって言われて完全にやり込められた悔しさからやり返してるの草
いいからさっさとどれだけカロリー制限しても代謝は減らないというトンデモ研究結果を持って来いよアホw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 18:52:26.95 ID:GA17p114.net
最近はカレーが無性に食いたくなるから1袋100kcal程度のレトルト選んで
オートミール飯や食パン千切って食べてる
さすがにカロリー低いから肉は入ってないけど
最近のレトルトはどれも味がいいな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 22:04:10.11 ID:YY6oUAm7.net
ダイエットする時に1番痩せよすい摂取カロリーってどの程度なのか誰か知ってる?

そういう研究結果って未だに無いん?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 22:39:38.57 ID:lepNSkhe.net
>>756
そりゃあ摂取カロリーと消費カロリーの差が大きければ大きいほど痩せるに決まっているよ
ただ、あまり急激に落とすのは体に良くないから、一般的には、月に体重の5%までにするようにと言われている。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 23:14:43.63 ID:wimhx68B.net
>>756
何を持って痩せるなのか知らんが体重を減らすって意味なら絶食が最高

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 05:05:46.43 ID:nUnnqrCC.net
脂肪1kg減らすのに必要なカロリーは7200kcal
だから大抵は1日-500kcalの月2キロペースがいいと言われるね
それ以上だと代謝落ちる可能性あるしそれ以下だと油断したら
すぐオーバーカロリーなってしまうから

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 06:50:30.12 ID:q2BpBogJ.net
オナニーの消費カロリーはどれくらいでしょうか

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 07:31:29.49 ID:nUnnqrCC.net
1回で60kcal~70kcalらしいw
結構高くてワロタ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 08:01:46.70 ID:5SGFJf4l.net
10回射精すれば600消費か やる価値あるなw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 10:36:30.43 ID:PWbEHYuL.net
それまで普通に食べてた人間に対して、急に毎日パン一個しか与えないようにしてみるとどうなるか
身体はパン一個分しか栄養がこない事態にじきに気づいて、生命維持のために代謝を下げる事で対応する
そんでダイエットで一番効果があるのは代謝によるカロリー消費

なので長期間摂取カロリーを下げ続けるとダイエットの効率は落ちる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 10:46:05.35 ID:PWbEHYuL.net
急激に摂取カロリーを下げる事で、身体が異常事態に対応するらしいので
身体をだましだましやっていくために、一日-500kcal程度を長期に続けていくのが望ましいというのは割と言われているな
短期的に結果を出したいのであれば、さらに減らしてもいいだろうけどやり過ぎると体に気づかれて対応されてしまうので、下がった代謝のケアも必要になる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 10:48:41.47 ID:xlX8UuOc.net
この代謝が減るってのは歩く時にあんまり足が上がらなくなったり
立ち上がる時に掴まらないとしんどかったり
そんな感じやな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 11:24:41.75 ID:7SPiqO68.net
>>763
すごい妄想だな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 11:48:11.97 ID:PWbEHYuL.net
https://toyokeizai.net/articles/-/500275?page=2
このような急激かつ極端な減量に目を留めたのが、アメリカ国立衛生研究所に属する国立糖尿病・消化器疾病・腎疾病研究所のケビン・ホール上級研究員だ。
代謝を専門とするホール氏は、短期間に大幅な減量を行うと一般に安静時代謝量(生命を維持するために日々消費される基準カロリー)が急低下することを知っていた。
安静時代謝量の低下は、カロリー消費量全般の減少につながる。

>>766
君も「どれだけカロリーを下げても80kg以上なら代謝は落ちない」という研究結果のソースを持ってきてくれんかね
そこまで言っておきながら、まさか自分が妄言言ってただけでしたってオチだとしたら哀れすぎるぞ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 14:07:02.07 ID:7SPiqO68.net
>>767
「極度のカロリー制限と毎日何時間にも及ぶ激しい運動によって出場者が減量ナンバーワンを競い合う番組だ。「勝者」は通常、数カ月で何十キログラムもの減量に成功していた。」

その記事にもダイエット効果はあったと書いてあるぞ。ちゃんと読んでいるのか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 14:17:40.29 ID:PWbEHYuL.net
>>768
すごい妄想だな

が論破されて悔しくなったのは分かるが、いつもながら斜め下に論点ずらし過ぎだろ
俺がいつダイエット効果が無いと言ったんだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 14:19:57.53 ID:7SPiqO68.net
ダイエット効果が落ちた結果が、数カ月で数十キロの減量なのか?
だったらダイエット効果が落ちても十分だろw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 14:23:41.94 ID:PWbEHYuL.net
>>770
その結果下がった代謝の話がすっぽり抜けてるからお前はマヌケなんだよ…

いいから、いい加減「どれだけカロリーを下げても80kg以上なら代謝は落ちない」という研究結果()のソースを持ってこい
自演までしてその研究知ってるとか言わせてたんだから、せめてソースくらいは持ってこないと格好がつかんだろ。今のお前はあまりに幼稚過ぎて論ずるに値しないぞ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 14:24:41.93 ID:7SPiqO68.net
>>769
これは記事にも書いたあるように単なる仮説なんだが、それを置くとしても、記事の結論は「出場者が以前の食生活に戻っても、代謝は下がったままだった。多くが運動を続けていたことがその理由であり、ホール氏はこの点にこそ重要な意味があると結論づけた。直感には反するが、頻繁に体を動かす状況に合わせて1日の総エネルギー消費量を抑制できるよう、身体が安静時代謝量を抑え込んだとみられる。」だぞ。
お前の言っていることとは逆に運動をすると基礎代謝が落ちると言っているんだよ。自分が引用した記事くらいちゃんと読めよ、無能

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 14:30:30.42 ID:PWbEHYuL.net
>>772
????

あまりに日本語が不自由過ぎるだろ
運動をする程にさらに下がっているというケースについて調べた結果としているだけで、運動をしなければ下がらない訳ではない

いいから、さっさと持ってこい。お前の研究結果()があれば覆るんだから、逃げずに頑張って探して来いよ、その珍説研究結果

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 14:32:21.29 ID:7SPiqO68.net
>>771
記事は運動をすると基礎代謝が落ちると言っているんだよ。お前の言っていることと逆なんだよ。アホかよ。
>>773
食事と関係じゃん。お前、記事読んでないだろ。
お前は頭が悪過ぎるのでもう相手にしないわ。食事制限抜きでやってろよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 14:33:39.81 ID:7SPiqO68.net
ID:PWbEHYuL
このバカ、最初から最後まで妄想でしかなかったわ。世の中、とんでもないバカがいるんだな。びっくりしたわ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 14:36:21.81 ID:PWbEHYuL.net
>>775
摂取カロリーを急激に抑え続けたら代謝は下がる

これを常識的な話としたうえで、さらにつっこんだ研究をしたというだけの話なのに
運動してないならノーカン!とかさすがにアホの上塗りが過ぎるわ。まあ分かってた事ではあるが…

お前は「いくらカロリー下げても代謝は下がらない」という怪しげな研究結果()のソースを持ってくるまで、もう人権ないからそのつもりで死ぬ気で探してこい
いくら自演で「俺も知ってるその研究w」とか恥ずかしい擁護したところで、実際にソースが無いとどうにもならん
そんなすごい事実があるなら、さぞやウェブに溢れかえってるだろうしさっさと探してこいよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 14:39:48.61 ID:PWbEHYuL.net
>>775
>「ザ・ビゲスト・ルーザー」の撮影が開始され、出場者が食べる量を減らすと、安静時代謝量には急激な低下が見られたという。飢え死にしないように身体が消費カロリーを減らすという当然の反応だ。

アホはこの程度の話すら理解できないんだから困る
お前の珍説にとっては都合が悪いんだろうが、それはお前の珍説が頭おかしかったんだからしゃーない
悔しいならさっさとお前の珍説を裏付ける研究結果()とやらのソースを持って来いよ。自演までして複数で「それ知ってる〜」とかやってたのに、持ってくる事すらできないって流石に情けな過ぎるぞ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 14:51:22.43 ID:7SPiqO68.net
ご託はいいから、専門学会のガイドラインに従って、摂取エネルギーを抑えて消費エネルギーを増やすようにしていけばいいんだよ。
「体重の増減は摂取エネルギーと消費エネルギーでの差で決まる.体重を減らすためには食事療法により摂取エネルギーを減らし,運動療法で消費エネルギーを増やし,食事,運動療法を維持・強化させるため行動療法を併用する.」

https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/107/2/107_262/_pdf/-char/ja

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 14:55:47.33 ID:PWbEHYuL.net
>>778
また論点ずらしてごまかそうとする。お前の人生が透けて見えるよ

「体脂肪20%以上、80kg以上の場合はどれだけ摂取カロリー減らしても代謝は下がらない」というお笑い珍説の研究結果は見つからなかったのか?
もっと死ぬ気で探してこいよ

複数回線使った自演までして、「その研究知ってる〜」とかやってたのに、持ってこれないはさすがに生き恥晒しすぎるだろ
もっと必死になって探し続けろや

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 15:00:51.49 ID:EcZUM3CT.net
80台70台60台3つのスレを比較するとやっぱりここだけが理論を振りかざすだけで自身は全く実践してない奴ってのばかりだよな
まずは食事制限してウォーキングしろっての、理論なんか減らなくなったら考えたらいいだけだ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 15:01:37.50 ID:PWbEHYuL.net
・太ってる方が痩せやすい、体脂肪少ない場合は痩せづらい
・ダイエットするならアンダーカロリーを作る事が大事

そんな当たり前の話をしてるんじゃないからな
お前は「80kg以上ならどれだけ摂取カロリー下げても代謝は下がらない」という研究結果を掲げてバカな妄言まき散らし続けてたんだから
その研究()のソースを持ってくるまでゴミ以下の生き物としてしか存在できないぞ

論点ずらしてアバウトな話に逃げようとしても無駄なので、さっさと探してこいや無能

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 15:02:39.28 ID:7SPiqO68.net
>>780
ほんとそれ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 15:04:39.47 ID:EcZUM3CT.net
>>782
お前も同じじゃん

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 15:08:43.88 ID:PWbEHYuL.net
>>782
>「ザ・ビゲスト・ルーザー」の撮影が開始され、出場者が食べる量を減らすと、安静時代謝量には急激な低下が見られたという。飢え死にしないように身体が消費カロリーを減らすという当然の反応だ。

で、結局どれが妄想だって?
食べ物関係ないじゃん!とかうっかり言い出す恥ずかしい知能の低さを露呈しておいて、噛みついた事を無かった事にしようとしても無駄だぞ
妄想だったことを証明する為にも、さっさとお前のすがってた珍説研究を探してこい

>>780
>理論なんか減らなくなったら考えたらいいだけだ

ただこいつの場合、80kg以上は基礎代謝が下がらないので減らなくなるなんてありえない!だからな
そこをつっこまれてるのでそういう話でもねーのよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 15:34:49.67 ID:7SPiqO68.net
>>783
お前も文盲かよw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 15:35:44.44 ID:Fhop3c73.net
俺も色んなスレ見てるけど60台70台は真面目にダイエットやってる奴ら
90台100台はデブを自覚して色々吹っ切れてる奴ら
80台は自分がデブだと認めたくなくて必死にソースや論文やら言って知識だけは付けようとしてるけど結局行動しないただのバカデブの巣窟
ってイメージです

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 15:40:47.47 ID:ONm3N771.net
ダイエットという同じ目的を持つ者たちが
延々と非生産的なレスバを行うという楽しいスレッド

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 15:46:45.98 ID:jgtyXmru.net
やっぱワッチョイ無しだからアホが集まるのな
ここで暴れてる奴なんて80kg台じゃねーだろw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 15:54:31.90 ID:po0nyetV.net
>>786
60台は精神病の奴も多い印象

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 16:19:45.33 ID:7KeRFnCD.net
>>786
全く同じイメージだわ
90台以上は体型を馬鹿にされても本人も肥満を十分自覚してるから自虐する余裕がありそうだし
70台以下は逆に馬鹿にされたことをモチベにダイエットに励みそう
80台は90以上を見下しつつ楽なダイエット方法はないかと右往左往してる感じ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 16:21:29.58 ID:7WvDARtR.net
>>756だけどトンチンカンな回答でイライラしたがその後レスバが始まって荒れたので許す

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 16:25:39.56 ID:Np8Z3BWB.net
てかさ、おかしい奴って停滞期ニキ一人だけだろ
大体いつもこいつが訳わからん長文でウンチク語り始めて荒れるパターンやん

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 16:30:34.66 ID:NN+CVtK0.net
停滞期ニキと基礎代謝減らないニキって同じなんじゃない。
どっちもソース無し、あさってな返信でこのレベルの人間が近々で二人存在する確率は低いと思うんだよね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 16:35:31.93 ID:EcZUM3CT.net
>>793
同じでも違くてもどうでもよくない?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 16:39:11.30 ID:Np8Z3BWB.net
>>793
同じだろうな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 17:07:01.41 ID:PWbEHYuL.net
>>793
停滞期や、摂取カロリー大幅に下げると基礎代謝が落ちるというソースは無いと言ってる方が頭おかしいレベルだから、
どっちもどっちにして煙に巻こうとするのは、あれと同レベルのアホな行為だぞ

80kg以上なら停滞期は起こらないと言い張りながら、その理由として
「80kg以上ならどれだけ摂取カロリーを減らしても基礎代謝は下がらないという研究結果が出てる」と言い張って偉そうにしてた奴に
ソース出せと言うと自演でその研究俺も知ってるとかのたまいながら、いいからソース出せよと追い詰められて、論点ずらして逃げ回ってるだけの話だ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 17:08:07.49 ID:nyfnJd22.net
バカの相手をまじめにすると、はたから見るとどっちもバカに見えるから注意な

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 17:12:21.92 ID:PWbEHYuL.net
摂取カロリー減らしすぎると体の防衛機能が働いて、代謝が落ちる

ただそれだけの普通の話が悔しすぎて、「妄想」という事にして噛みつき始めたいつもの病人の事をスルーしようとした時点でお察しだけど
ID無しスレで延々自演擁護し続けたところで、例のアホな研究結果のソースを持ってこれないお前は一生負け犬なんよ

>>797
もう十分、ぐうの音も出ないくらい正論では言い負かしたからこの辺にしとくわ
どうせいつものパターンでバカな自演擁護と攻撃繰り返してくるだろうけど、負け犬の遠吠えだと思っておこう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 17:31:31.40 ID:8rv8Tfdk.net
>>798
お前コテつけろよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 19:24:09.08 ID:nyfnJd22.net
「80kg以上ならどれだけ摂取カロリーを減らしても基礎代謝は下がらないという研究結果が出てる」と言い張って偉そうにしてた奴をバカにしたら
平日の昼間なのになぜか単発IDの擁護がわらわら湧いてきてたってことでOK?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 23:22:58.92 ID:RUvGy+uN.net
またいつものクズか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 12:20:10.60 ID:Cs5YswYk.net
次はワッチョイつければいいんじゃないの
さすがにウザい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 14:23:06.18 ID:EB8a/dPB.net
ジムで2時間歩いてきました
79.7kg

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 18:51:14.24 ID:z+9F96bO.net
>>803
ジムで2時間もウォークなんて凄いな
ランニングマシンで歩いたり走ったりするのは凄く苦痛
飽きる
ウォーキングは自分は外でしかできないわ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 06:57:21.25 ID:WNHb4AiX.net
今さら気づいた、ダイエットは自分の中で現在優先順位No.1ではないことを
では何がNo.1かというと自分の場合仕事。で、仕事のパフォーマンスが低下している
ときにカフェインと糖分をつい摂ってしまう。これが仕事には有効なのだが、太る
空腹を我慢しながら仕事は無理

仕事が暇だった頃は自転車に乗ったりしてたのだが、今はバイクトレーナーを漕ぐ短い
時間をを見つけるのが精一杯

こんな自分に向いたダイエット法があればお願いしますw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 06:59:45.54 ID:iDALmCjn.net
仕事で稼いだ金で、高いけどヘルシーで満足度の高いものを食べる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 07:33:39.42 ID:42R2fv/r.net
何か嗜好品を入れたいとなったら、ブラックコーヒーに少しだけ豆乳を入れて飲む。
それだけにする習慣を頑張って二週間くらい継続させてみてはどうか。人間の身体は面白いもんで、二週間ほどでそれを新しい習慣として慣れてしまう。

長年、間食として甘いものとコーヒーをセットで摂取する生活を続けてきたけど
いざやめてみたら案外慣れるもんだなと驚いてる。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 08:32:31.94 ID:/0WUfCDa.net
甘いものを果物にしてみるとか?
皮剥いたり切ったり面倒かもしれんけど
お菓子に比べたらカロリーは段違いに低いし
ビタミンとか食物繊維もとれる
まあそのままでコーヒー紅茶に合うかっていったらちょっとアレだけどw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 08:34:42.97 ID:WwQNssFX.net
果物は救世主だよな
あとはカボチャやさつまいもを煮るのもある
煮物やコーヒーこそ甘さ足りない時はカロリー0の人工甘味料の出番
ラカントは高いけど他のはそこそこ安く買える

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 09:21:22.23 ID:zDXFRre1.net
自分は食事制限が難しい生活してるから毎日整腸薬をリンゴ酢で飲んでる
コレに効果あるのかわからないけど月1キロのペースで痩せていってはいる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 09:36:59.52 ID:16zzNIOm.net
ここでは運動なしで食事制限のみで頑張る人もけっこういるのか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 10:02:53.65 ID:HzcEqQ8G.net
人工甘味料なんて必要かね
ストイックに減量してるとそこまでして甘い物摂取したいと思わないわ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 10:14:38.03 ID:keZDUmCu.net
普通の人は普通に生きてりゃ太らないよとか言われるようなもんだな
人それぞれ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 10:45:31.71 ID:hEmNZ427.net
ダイエットなんて必要かね
普通に生活してると甘い物摂取したいと思わないわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 11:04:08.68 ID:BnK+0r39.net
甘いものを喰ったり飲んだりしてるからデブなんだよおめーら

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 11:48:15.98 ID:teeKoTan.net
人工甘味料入りのエナドリは空腹を紛らわすのに重宝してるわ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 12:36:05.50 ID:oVJHobzs.net
>>815
平日からスレで暇つぶししてる無職が偉そうだなw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 16:08:49.05 ID:L64nmzIl.net
人工甘味料は甘え
チートデイもそうだけど痩せたいのならもっと真面目にやれよお前ら

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 16:10:31.86 ID:Skl4Xgvd.net
0kcalなら何食ってもいいし何飲んでもいいよ
それ単体では痩せもしないし太りもしないから

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 17:14:53.77 ID:/4wNEO8h.net
甘えたっていいじゃない 人間だもの

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 18:32:13.30 ID:42R2fv/r.net
0kcal単体では太らないけど、その強い甘味を摂取することで食欲が必要以上に促進される場合は注意が必要。
糖質制限中は促進されやすいので特に注意。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 19:19:01.43 ID:D7+zpdov.net
あと発がん率を上げるかもしれないってアメリカの研究者が言ってたわ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 19:25:06.33 ID:42R2fv/r.net
最近だとコーラ系の飲料とかにも普通に入ってるアスパルテームだな。
割とみんな使っているパルスイートにも使われていると知ったけど、まあ一応最後まで使い切る予定。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 19:58:45.39 ID:PaqJEv7w.net
そもそも甘くなくていい。
つまり、人工甘味料なんざ不要。
塩味で十分

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 21:10:29.92 ID:SjoL2jpF.net
男はやっぱり塩だよな
甘ったるいもんなんて食えるか

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 23:45:13.60 ID:EEDfagob.net
この時間ぐらいにどうしても何か食べたい時は何食べる?
何かおすすめなのないかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 00:29:59.43 ID:Zqxr7GjE.net
丁度今するめソーメン10g 32kcalを食した

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 00:37:40.69 ID:tzMTobIN.net
具なしの味噌汁かな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 04:37:47.96 ID:uW5Sh8x1.net
俺はプロテインだな
一杯80キロカロリー

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 06:35:27.07 ID:nLImpG3j.net
わかめスープを常備しておくといい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 07:45:50.93 ID:lDwY8oh1.net
水飲め水
それか茶だ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 07:49:08.31 ID:cLfxumEy.net
麦茶とルイボスティーだったらどっちが好き?
カフェインあんまり欲しくないんよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 12:22:17.29 ID:uK+aWJgo.net
キンキンに冷えた泡立つスパークリング麦茶がええわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 12:35:07.92 ID:0r2J/s1W.net
食事量制限してても体重減らなくなってきたし夏場はやっぱ痩せにくいな
運動は夏バテでやる気起きないし

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 12:43:05.08 ID:9TzwPWYZ.net
負け犬め
そんなんじゃ痩せねーぞ
サッサと痩せたいのなら気合い入れて運動もしろ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 14:28:14.68 ID:6gV2mtEK.net
先月はトータル210kmウォーキングしてマイナス4kg

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 15:42:54.77 ID:AYFiBWQx.net
ジムにあった体脂肪計使ったら11.0%とかでた
ちなみにタニタ

体脂肪計欲しかったけど買う気失せたw
まあ、有酸素運動後に汗だくで測ったのがダメだったのかもしれないけど

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 19:55:41.31 ID:cLnlj1Ky.net
https://youtu.be/hBLaZfEJls0
これの59:37~から
どんだけ太りたくても太れない人もいるんだよ
普通の人は普通に食ったり食いまくったりしてても太らないんだよ
エリートのデブは親のせいで物心ついた時から太ってるんだよ
生まれながらに中毒者で耐えられないから食うんだよ
不公平だわ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 20:26:56.65 ID:cLnlj1Ky.net
身長が2メートル超えるやつもいるし150無いやつもいるし
タバコ吸いまくってても何のガンにもならんで100歳超えても生きる奴もいるし
幼稚園児なのにガンで死ぬやつもいるし


太りやすいか太りにくいかなんてそれこそまさにその人の体質の問題だろ
一概に「食わなきゃ痩せる」「デブは甘え」とかそっちの方がおかしいだろ

鳩山なんて学校の帰りに参考書を本屋で立ち読みするぐらいで東大の首席とかだろ?

高学歴の家庭は皆高学歴とか中卒の家庭は中卒とかあるし皆



体型だけ甘え甘え言われるの馬鹿すぎだろ

お前は比較的マシな太りにくい体型に生まれただけだろ


そこまでのバカには生まれなくてよかったわ

バーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 21:02:38.01 ID:lDwY8oh1.net
  ∧,,∧  草刈りするよ
  (;`・ω・)  ,
  / o={=}o , ', ´
、、しー-Jミ(.@)wwwwww

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 21:41:06.99 ID:cw1CRcUL.net
努力と勉強不足を他人のせいにして泣いてる馬鹿を見るのはとても気持ちがええんじゃ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 04:44:56.04 ID:qHYR6s6H.net
チョコザップなら俺でもやれるんじゃないかという気持ちがある

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 06:30:58.73 ID:MQ8EYBTL.net
食事制限だけのダイエットは限界あるし
減量成功してもモヤシみたいな体になるで
ウォーキングは負荷少ない割にカロリー消費は多いし
心肺機能も向上するし太ももやふくらはぎにも筋肉付いてくるからな
早朝や夜にできるならやった方が良い

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 06:40:34.69 ID:sn81j+Cx.net
ウォーキング月30万歩 200km 13,000kcal消費して2kg減だった
食事制限もしてるけど、ほぼウォーキング分しか痩せてないな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 06:55:05.82 ID:br8d8cmS.net
毎日7時間は寝た方がいい
できれば夜10時には寝た方がいい
睡眠時間削って行う筋トレは逆効果だってさ
運動してるか関係なく睡眠時間足りてる人は睡眠時間足りない人より筋肉が残りやすく脂肪が落ちやすくなる
一番楽なダイエットはちゃんと寝ること

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 07:07:36.32 ID:ntAS7kkP.net
ワイは先月ウォーキングで約150km、登山で累積標高約7500m、計27,000kgカロリー消費の4.5kg減だった
おかげで80kgを切ったけどしばらく油断出来ない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 07:09:41.94 ID:tUFpAvxW.net
>>844
同じような内容で自分は月に4〜5kg痩せたな
食事の内容なのか摂取カロリーの差なのかただの個人差か
やっぱ人によって差は出るんだな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 14:14:03.21 ID:5NG8kXM+.net
79〜81キロを行ったり来たり
思った様に減らなくなってきた

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 14:30:15.59 ID:5rDyBQ08.net
腹囲100センチ
4センチ減った!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 18:52:12.80 ID:bZoptOup.net
暑いからランニング諦めて今日もウォーキングしてくるか

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 22:38:53.29 ID:5CP6do9o.net
さっき6キロほどウォーキングしてきた
やっぱこの季節は夜か早朝に限るな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 22:57:23.15 ID:1H/Mnb4H.net
月にダイエットで減らすとしたら1キロ程度が理想的
しかし精神的には月に1キロをスローペースと思いがちだが、月に1キロ以上はオーバーペース
と自分は思っています

80キロの体重なら月に0.8程度で良好
体のホメオスタシス機能は人間が思う以上に優秀すぎると思います
ちなみに自分は食物繊維が苦手なタイプなので、体重の変動幅は大きくなりがちです
持論だと変動幅の大きいタイプの人はダイエットするためには激しめの運動が必要だと思っています

いわゆる肉体派です

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 23:14:43.98 ID:sn81j+Cx.net
二郎系食べてそのまま1時間歩いてきた
ダイエットで食が細って麺茹で前150gで腹パン

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 08:27:56.88 ID:iDhan/vT.net
>>852
現時点の体重によるとしか
体重100kg超で理想体重が60〜70kg台だと1か月1キロ程度じゃ焼け石に水

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 08:50:17.87 ID:iBJauVli.net
80kg台スレでいきなり100kgの話するやつ本当に頭悪いと思う

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 09:59:17.44 ID:38ZaUEbO.net
>>853
一日1500kcal以下の食生活してるけど
茹で前300gのラーメン普通にいけるわ
食が細いからというより年だからじゃね?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 11:24:26.33 ID:nBENVxVs.net
>>854
経験則なんですけど、体重が重い時の筋力はダイエットによって落ちやすいんですよね
そして、重い時の筋力はかなり貴重で、出来れば落としたくないわけです

そのためにはなるべくゆっくりダイエットしなくてはならない、増やしては減らし、増やしては減らしを繰り返し、2年くらいかけてダイエットすると総合的に体重は重くなるけど、筋力を維持できる感じですね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 12:14:37.60 ID:IE2i03Ig.net
筋肉なんて後から付けてもいいし並行して筋トレしてもいい
むしろ重い時の方が体重は減りやすいんだから
がっつり減らした方がいいと思う

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 14:21:42.02 ID:UoiUH7VC.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42571416

コレ見たら太りやすい人太りにくい人いるってのが分かる
バカはそれすら分からない
バカだから
ただただ有史以来絶対に必要だった倹約遺伝子を何故か持っていない本来淘汰されるべきだった存在

それが今の時代に痩せてる奴

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 16:13:27.13 ID:g7yakYHQ.net
172cm 83kg
本日よりパーソナルトレーナーを導入しました
BMI22の65kgを目指します
一年半くらいかかるかな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 17:10:32.66 ID:C2jJ0Agh.net
>>860
トレーナーのプラン次第としか言えない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 17:16:20.92 ID:v8VF4pi9.net
>>856
今一日一食、コロナ禍前は富士丸のブタメン350g食べられたんだけど年かもしれん・・・

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 19:34:30.02 ID:nBENVxVs.net
>>860
自分なら2年だけど、体重を落とすだけなら1年以内でもいけますね
ただ、経験則ではダイエットによる膝ダメージが気になるところですね
なので2年前後

ただ、75キロまでは3ヶ月ほどでも良いのかなとは思いますね
筋力レベルや運動強度次第ですけど

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 03:52:48.06 ID:v9+TYWxf.net
体重1kgにタンパク質1gが目安ってマジか?
体重86kgなら86g食えとか多すぎないか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 05:52:10.34 ID:6N3zMcSW.net
筋トレ歴8年目で179/85の男なんだけど
そろそろ皮一枚まで減量しきろうと思って食事制限(1800キロカロリーくらい)と筋トレ週5の有酸素毎日してたら
体重変わらないのにある日(2週間目とかで)突然体脂肪20%から13%になって驚いてる。
いくら家庭用とはいえ誤差デカすぎて驚いてるんだけど、こんなことある?
毎日朝、トイレ済ませてから測ってるので同じ条件なはずなんだけど。

身体は腹筋がちょっと割れてるのが見える程度。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 07:16:00.20 ID:A6jr41tt.net
>>864
筋トレしてたら、その1.5倍とか2倍食う人も多いよ
プロテインあるとタンパク質簡単に取れるよ
ウエイトトレ板の激安プロテインスレで安いプロテイン探すといいよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 08:02:02.80 ID:XR/0+VO1.net
俺もうっすら見える程度で12.2%になったことあったから
体脂肪率は参考程度にしか見てないな
ダイエット初期の20以上の数値は出なくなったから精度全くないってわけじゃないんだろうけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 11:07:14.94 ID:J4KrrDri.net
腹筋がうっすら見えるようになった事よりAカップくらいあったおっぱいが無くなった事の方が嬉しい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 11:34:07.10 ID:qQJNbAzn.net
>>864
厚労省の指針は、大人1日65グラムだよ。86は必要ない。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 15:37:39.47 ID:zDQqEv0s.net
厚労省の18~64歳の男性は一日65g、65歳以上の男性は60g、18歳以上の女性は一日50gなんて一律過ぎるだろ。

160のチビと190のデカが同じ量で大丈夫だと思える脳みそしてる頭なら仕方ないが。

体重1gも150キロあるデブが150gとった方が良いと思えるのも頭おかしい。

目安は身長に対する標準体重g。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 17:30:32.22 ID:fBRPFlMy.net
身長180で80kg切りそうだけど腹の皮下脂肪が落ちないわ
水泳初めて一気に体重落ち始めたが脂肪が残ってる
体脂肪率21だから15くらいにならないとダメなのかな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 17:54:03.49 ID:qQJNbAzn.net
>>870
除脂肪体重に対するたんぱく質があれば足りるというかんがえ
なんで専門家集団がエビデンスに基づいて策定した指針より「僕の考えた最強の栄養学」が正しいと思えるのか不思議
底抜けなバカって存在するんだな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 18:41:25.07 ID:JHf799ca.net
82.6kg
スレに来て2か月

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 20:32:33.82 ID:DZUpMJ9p.net
ストイックなダイエットなのか、それとも一生持続可能なダイエットなのか、方針は大事だと思ってます

その中で最も基本になるのが、食事
食事自体のバリエーションこそが、ダイエットの基本だと思います

最近はフランス料理に注目しています

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 21:07:46.32 ID:cAbSa45C.net
俺はコオロギに注目してる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 22:42:05.82 ID:ms/CNwPJ.net
腿上げは下半身にいいと聞いたが3分間繰り返しただけで筋肉痛だわ
腰の側面から太もも前面の半ばまで

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 08:05:01.96 ID:Ar7M7nSF.net
暑くてジョギングに行けねえ
走らないといけない強迫観念があるからめっちゃストレス

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 08:22:18.43 ID:cBc53aiE.net
185センチ現在93キロ  101キロからダイエット

とりあえず85までおとしたい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 08:40:13.74 ID:NDMgWmev.net
>>875
昆虫食なんて日本に昔からあるし世界でも食糧難に備えて研究されてるのに
日本だと何であそこまでコオロギが叩かれてるかわからんw
いなごの佃煮とか昔からあるのに

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 08:49:59.99 ID:+nW39cFC.net
イナゴの佃煮があるのにコオロギだからだろう
これからに備えて肉の取れる量の多い動物を飼育するって言われて
ダチョウとかかなって思ったら聞いたこともない見たこともない鳥の臭い肉が出て来たみたいな話よ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 09:49:18.35 ID:ESFNKbmh.net
コオロギは繁殖方法も確立してるし先に海外で安全性も確認済みだからな
粉末にすれば他の調味料と変わらないし値段も下がってくるからな
蝗なんてそれこそ今日本でも減少の一途

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 10:01:18.73 ID:uu/Vjyck.net
環境負荷とか考えても、コオロギより鶏卵の方がいいよ
もっと良いのが大豆かす。醤油作ったときに出る搾りかすは今は捨てているか動物の飼料にしている。これを食えばたんぱく質不足なんて起きない。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 10:02:48.83 ID:uu/Vjyck.net
コオロギがうまいのなら食えばいいが、単にたんぱく質を取りたいだけなら大豆かす、つまりソイプロテインを食えばいいんだよ。アホらしい。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 10:04:42.87 ID:LmNK+EPR.net
プリン体多いし人間が恒常的に食するものじゃない
飼料効率も特段高くないし

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 10:15:46.58 ID:lX0ikWkg.net
日本では広まってないから利権化しやすいのだろう

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 10:25:08.67 ID:P8BvFHbh.net
コオロギがいけるのならカマドウマもいけそうな気もする

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 12:59:44.80 ID:aO8KfAhp.net
女性もいるの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 16:13:18.98 ID:NdFfcZID.net
>>876
ウォーキングやジョギングの妨げになるようならやめた方が良い
両立できてる人もいるけど筋肉痛になって有酸素運動の妨げになったら元も子もないからね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 16:44:46.84 ID:B/uPqOfG.net
このスレに女性はいないぞ
女で80kgオーバーってそれもうデブじゃなくて豚やんけ🐷

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 17:44:09.97 ID:t8ofMizv.net
でも、俺達も豚だよね🐖

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 18:41:11.84 ID:8W2sgNF/.net
体脂肪率がそろそろ20%切りそう

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 18:58:48.09 ID:i9FHP5BB.net
BMIが22になったよ
やったねたえちゃん

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 20:13:11.65 ID:GLbFK2Ib.net
>>892
80台でBMI22とか身長190↑あんの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 20:55:33.94 ID:vujBlOFw.net
38度の熱で苦痛だが、代謝が上がって飯もあまり食わずストンと1キロくらい減った

嬉しいやら悲しいやら

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 00:39:51.85 ID:662JnNY7.net
代謝がたかが数日上がった程度で1kgも脂肪は燃えません
身体から水分が抜けただけです

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 00:42:48.00 ID:/cEn5Fpl.net
>>895
ケト中なので既に水分はある程度抜けております

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 11:26:43.01 ID:UpscifIz.net
久しぶりに思い出したけど
夜は食いたくなるし朝食ったらダメだなこれ
朝食わずに色々飲んで誤魔化して会社行って昼まで強制的に食わない時はそらかなり減っていったし


朝抜くかあ・・・

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 11:27:23.09 ID:dCUWD+pr.net
少量でもいいからきちんと三食食えよデブ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 11:35:38.72 ID:UpscifIz.net
>>898
てめえが食ってろデブ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 11:55:20.15 ID:/uqXqk3b.net
81キロまで落とした。うちの体重計、おそらく500gくらい誤差あるから81.5キロだとしても9月中旬までにはスレ卒業だわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 11:59:08.58 ID:iGLM6+Oh.net
>>897
朝はプロテインに置き換えオススメ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 12:05:46.74 ID:/uqXqk3b.net
プロテインとバナナor市販のおにぎり、おすすめ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 12:13:36.73 ID:dCUWD+pr.net
>>899
アホみたいな事してるからデブなんだよテメーは

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 13:14:54.82 ID:r+LJXfg3.net
すごい速さで煮物に飽きた
焼き野菜でも食っていようか
でも油使うからなぁ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 13:29:30.01 ID:s5SQTZe0.net
俺は野菜をレンチンして食っている。
何でも好きなの適当に切って数分加熱したら食えるようになるぞ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 13:40:15.71 ID:E8f3erBL.net
もやし炒めは腹ふくれるし安いしイイね
中華風やらカレー炒めやら、色々バリエーションできるのもよい
もやし大袋まるごと食べても50キロカロリー

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 14:24:59.35 ID:MqYi0nnn.net
野菜なんて別に無理して食わんでいい
玄米と鶏胸肉とゆで卵と豆腐と納豆だけ食っとけ
一応マルチビタミンは飲んどけ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 13:16:25.28 ID:iGvGkhCg.net
鉄分摂ったほうがいいよ
献血しようとしたらダイエットで血が薄くなってるから今回はダメって断られた

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 13:32:35.76 ID:nh6Bk9Jw.net
あんまサプリで鉄分てよくないんだっけ?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 13:34:18.75 ID:LExOy3GS.net
よくないというか吸収されにくい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 13:34:51.28 ID:2w2qej9I.net
男はね。鉄分を取りすぎる恐れがある

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 13:36:27.95 ID:gaMZMXsQ.net
過剰な鉄分は肝臓に負荷を与えるが目安量のサプリを飲んだくらいでいきなり超過するのは難しい
自分は立ちくらみが多く午後に急激な睡魔が襲うので鉄分を目安の半量飲むようにしたら改善したな
ああ午後の眠気は血糖値スパイクじゃないぞ
血糖値スパイクの眠気に鉄分は意味がない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 14:21:42.10 ID:U9sMxYiS.net
かつやが150円引きやってるからカツカレー竹ととん汁大をたべてきた
1500キロカロリーくらい

うーん、ちょっと後悔w

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 14:25:14.55 ID:PeO4pIId.net
今すぐ便所で吐いてこい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 20:13:49.55 ID:TnafD9zB.net
早朝ジョグ&ウォークして今さっきもやってきた
1回5km〜6km程度だがいい運動になった
夏は早朝と夜に限るな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 21:24:37.84 ID:/o/4b7cX.net
80kgスレに来てもうすぐ4か月
4か月で卒業する予定だったんだけどもう3か月くらいかかりそうで悲しい

8月11日84?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 21:28:11.29 ID:/o/4b7cX.net
>>897
デブの俺が言うのも行けないかもしれんが、朝は食え
出来れば3食食え
もっと言えば、食うもの気を付けて腸活をしろ

食事を抜くダイエットは、食欲の反動が出るからリバウンドするぞ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 21:36:57.60 ID:G0UCdTkD.net
>>917
人によるから朝食うべきかどうかは人それぞれだ
俺は基本朝食わないけど総カロリーさえ守ってたら何の問題もなく減る
俺は重要な総カロリー、PFCバランス、運動量さえ守っていたら食う回数や時間なんかはどうだっていいって思ってる
有酸素だけじゃなく筋トレをやるなら食事タイミングは気を使った方がいい
まああくまでも俺はこうってだけだがね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 21:55:26.19 ID:/o/4b7cX.net
>>918
食わなければ痩せるのは分かってるよ
それこそ1か月水のみで生活すれば10?は余裕で落ちる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 22:01:18.09 ID:G0UCdTkD.net
>>919
誰が絶食しろなんて言ったんだ?朝食わない選択肢を切り捨てる事はなかろうよって意見を述べただけだぞ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 22:10:00.31 ID:yuq1kcsu.net
チートデイ週一でやってるけど余り物消費日みたいになってきてて辛くなってきたわ
その余り物も甘くて腹にたまるものばっかりだから消費するのもきついし

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 22:58:23.90 ID:hYanjDtv.net
でたチートデイ
デブの甘え
しかも週1とか痩せる気ホンマにあるんか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 12:23:39.01 ID:iK37T1M1.net
ファミマで40%増量のシュウマイ肉団子弁当を買おうと思ったけど950キロカロリーあるし、そもそもおいしくない予感がしたので回避
ツイッターで感想見たらちょいちょいまずいって書いてたから正解だったか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 12:43:07.15 ID:Ixv5C8il.net
肉団子は好みじゃなかったがシュウマイは美味かったぞ
増量ファミチキも食べごたえあったし

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 12:56:03.39 ID:Ixv5C8il.net
>>922
トイレ後に体重計乗ったら昨日のチートデイ開始前と全く同じ数値だったな
後々増えるってこともこれまでのチートデイでそんなことなってないから心配はしてない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 12:57:53.40 ID:l6xND/IS.net
友人にも紹介して、加えて5000円分を入手可能。
https://pbs.twimg.com/media/F3TRAh-asAASLGU.jpg
 

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 14:13:21.04 ID:IooYseb+.net
>>926
マジでサンクス

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 14:17:26.77 ID:yBm2lou1.net
チートデイ設けて仮に1日で4000キロカロリー取ったとして
基礎代謝が1800ぐらいとして2200オーバーぐらい
計算上は300gぐらいの体重リバウンド増加と考えると
最低でも3日分の努力が無駄になる
毎週1回チートデイなんてやれるわけないわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 14:36:37.69 ID:XbB2WVBJ.net
デブの喰う為の言い訳だろう
この体重帯の人間でチートデイなんか無意味だよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 14:55:37.20 ID:iK37T1M1.net
うわこのガイジまだいたんだ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 15:01:07.50 ID:bOaZrcR8.net
チートデイと停滞期に過剰反応する奴が常駐してるね
そんでいつも同じ事しか言わない
ワードが出るたびここぞとばかりに出てくるけど、みんなからうざがられてるから消えて欲しい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 00:35:05.59 ID:ymg+U5jF.net
安かったからマックナゲットの15ピースをつい食っちまった
悪い油とった感バリバリで後悔しかない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 06:42:17.32 ID:5sPZVOuz.net
>>932
朝食またはランチとしてナゲットの5ピースなら時々食べるけどな
チキンナゲットは高タンパクで糖質低めだし5ピースなら260キロカロリー程度で大したカロリーではない
まあ15ピースならソース込みで800キロカロリー程度だ
他に色々食べてなければ、そんなに気にしなくてよいのでは

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 08:27:19.35 ID:CzijVc+B.net
雨降る前に早朝ウォークからの朝風呂気持ち良い

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 09:59:13.18 ID:Ij+UgSxS.net
ウォーキングってだいたいどれぐらいの距離・時間やってるんだろうか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 10:08:31.98 ID:GrV061Qs.net
ウォーキングなら最低でも一時間はしたい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 10:16:47.40 ID:kfBm7w8v.net
人それぞれだし、やらないより5分、10分でもやった方が良い
ちなみに俺は、5キロを40~50分かけてやっている

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 10:23:35.36 ID:ymg+U5jF.net
>>933
5ピース程度ならマックの中では比較的食える成分バランスなんだよね。というか他はほとんど食えない

15ピースでもソースちょいがけで800キロカロリーだと計算して食ってはみたものの、シンプルに油の質の悪さに身体が拒否反応示して
美味しいよりも体に悪いが勝つようになってしまった

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 10:30:37.31 ID:WDY2lHFg.net
ウォーキングは200km/1ヶ月をノルマにしてる。
有酸素運動は脂肪燃焼開始を考えると1回あたり最低15分以上はやるのが基本だね。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 10:37:07.40 ID:ymg+U5jF.net
有酸素運動は脂肪燃焼開始まで運動続けないと意味が無いという研究は間違いで、
細切れにやってもトータル時間が同じなら問題ないというのが最新の研究で分かった
…とかいう情報を大昔に見た記憶があるんだけど、今は何が最新なのだろうかと思って調べてみた

20分間運動しなくても体脂肪は燃える
https://tarzanweb.jp/post-266334

20分の連続運動をしなければ体脂肪が燃えない。かつて常識とされていたこの話、半分ウソで半分本当。

外に出て歩き出すと、エネルギーとして使い勝手のいい糖質がまず動員される。同時に血中の脂肪酸も消費され、
それが枯渇すると体脂肪が分解されてエネルギーとして使われる。その分解に至るまでの時間が大体20分と考えられている。

じゃあ10分の運動では体脂肪は燃えないかというとさにあらず。30分続けて運動しても10分の運動を細切れに3回行っても
消費される脂肪の量に大差はない。同じ強度の運動ならば合計時間さえ帳尻を合わせれば脂肪の減少効率はほぼ同じ。

ならば、こまめに運動を取り入れる方が断然習慣化させやすい。
30分続けて歩くのは億劫でも朝の通勤時と昼休みに10分ずつのウォーキングと夕方に犬の散歩を10分行う。
これなら負担にならず、しかも「時間がない」という言い訳も活用できないはず。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 12:32:29.78 ID:kfBm7w8v.net
脂肪の分解と消費を混同しているんだよね。20分云々の件は。
脂肪の分解自体は特に意味がない。体内では常に分解と合成が行われている。脂肪を分解してもエネルギーとして消費されなければ、再び脂肪に合成されるだけ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 13:11:51.00 ID:7CFTHYSA.net
揚げ物や揚げパンどうしても食べたい時は1日1個で
キッチンペーパーと電子レンジで油落としてからオーブンで焼いてるな
オーブンでも油落ちるし表面がギトギト状態からサクッとなるから
胸やけや胃もたれも少ないしカロリーもわずかだが減るから良い

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 20:22:07.75 ID:PFMw1oat.net
回るお寿司屋さんで1400 kcal分ぐらい食ってきたわ
朝昼分含めると今日の摂取カロリーは2100kcal程度

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 07:45:06.92 ID:01swagFo.net
>>942
油(脂肪)は1gで9kcalだから案外馬鹿にできない
吸油された分を出来るだけ取り除くのはダイエット関係なく健康にいいからな
とんかつやコロッケは家で揚げるなら大さじ一杯分程度の油で十分

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 09:27:55.47 ID:zOdvFckm.net
早朝運動してからの風呂は最高や
台風でお盆出かけられなくなったのは残念だけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 12:17:36.10 ID:huhoPFmU.net
お盆休みだとチートデイを設けざるを得ないな
今日は焼肉思い切り食べて酒飲むわ
想定3000キロカロリーオーバー摂取は覚悟する

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 12:33:32.37 ID:L0ERdNd8.net
それはチートデイではなくただの爆食いだろデブ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 13:55:25.41 ID:2S0K5Ux6.net
アホのロジック論破されて以来、幼稚な煽りでストレス解消する事しかできなくなってるの笑うわ
長年それだけストレス溜め込んでるって事は、色々察するものもある

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 14:24:09.09 ID:Q++mozmO.net
普段より大量に食う日なんだからチートデイだろ
チートデイを糖分補給の日と思って低脂質の和菓子苦しみながら大量に食うよりも
脂質たっぷりでも好きなもの食いまくった方がいいわな
1日限りなら太らんし

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 14:32:23.21 ID:8fnRW+Js.net
1日限りだと太らない??
まーた変な事言う奴が出て来た

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 14:43:36.86 ID:VnPnHBXI.net
自分に甘いからデブのままってだけ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 14:45:31.13 ID:1IX564ii.net
脳みそもち~となんだろうw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 18:16:50.23 ID:W89QjrbR.net
今朝体重計乗ったら80.0キロだった
体重計の誤差もあるだろうから79.0キロまでここにいるわ

80キロ台じゃないのにここに粘着してデブ連呼してるやつもはやく移動できるといいな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 18:22:59.45 ID:wMo81beS.net
>>953
80切ったのならサッサと出てけよデブ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 21:09:16.93 ID:8LYV+Vj+.net
サウナで2時間汗を流してきました
89.8kg

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 21:52:09.96 ID:jG1lySTw.net
今日の摂取カロリーは1800kcal程度
運動で460kcal程度消費したから差し引いて1340kcalぐらいか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 22:25:26.49 ID:CBurAhB5.net
エアリアル美味すぎる
開発した人天才

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 22:34:39.77 ID:Jwo8Md/v.net
まあ勝手に食ってぶくぶく太ってくれ
てかダイエットする気無いならスレチだよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 06:03:13.62 ID:0WmKCnmy.net
身長174cmで昨年末まで105kgあったクソデブなんだけど、80.7kgまできた
1週間体重変わらないとかはあったけど停滞といえる停滞が来なくてよかった
筋トレしつつあと10kgくらい痩せるの目標で頑張るわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 07:04:49.20 ID:JwVLtxGG.net
-30kgくらいまでは割と順調に痩せたけど、85kgあたりで一ヶ月くらいジグザグしてるな
新たな領域の83kgに台が見え隠れするようになってきたから、ジグザグながら右肩下がりではあるんだろうけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 07:09:49.66 ID:YbHaP3R6.net
この1週間78kg前後で推移しているけど70kg台スレがストイックなふいんきで馴染めなそうだからまだこのスレを卒業出来ない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 08:39:53.78 ID:0demFXMK.net
体重20kg減ると基礎代謝量も300ぐらい落ちるんだな
食うのを抑えるだけじゃ減らなくなるわけだ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 04:24:03.65 ID:zdvpl9fp.net
でっかいウンコして50分ランニングしたら
2キロ弱減った
80.9キロ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 06:51:00.25 ID:ujICL5C0.net
もっかいクソしたらスレ卒業だな
おめ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 12:14:26.43 ID:ze9/c3he.net
>>962
食事制限に加えて有酸素運動するのが一番だね
筋肉も付いてくるし心肺機能も上がるし痩せられるから一石二鳥
ウォーキングだけでもいい運動になる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 13:17:37.15 ID:8yEjYs70.net
スパイはなんか幸せ家族の象徴みたいなコラボ展開多いから、主婦とかに訴求できてそうだし
そういうの好きな層をしっかり取り込める映画になっていれば割と客は引っ張れるかもな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 13:18:34.39 ID:8yEjYs70.net
誤爆w

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 13:32:09.01 ID:VbQIL0A8.net
>>966
リボルバー・リリー?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 08:21:49.66 ID:CoS5YHod.net
朝ジョグからの朝風呂気持ち良かった

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 13:12:47.32 ID:uECYkPCR.net
家から出たくないからバーピーしてる
辛い

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 13:18:00.64 ID:3hM3MlJc.net
>>970
80キロ台でバーピーなんかしたら体壊すぞ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 13:45:11.05 ID:EI+Dy+CA.net
バーピーというのは知らなかったので検索した。バリエーションがあるようだが、軽めのならデブでもできるじゃん。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 13:49:43.08 ID:EI+Dy+CA.net
俺は毎日、腕立て、スクワット、プランク、カーフレイズをやっているがそれを組み合わせたようなものじゃん。
90キロ台ならともかく、このスレならある程度身長があって運動経験もあればそこそこ動ける。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 14:38:38.49 ID:ViJSTwoV.net
2つも条件がついたらそれが当てはまるのはもう少数派だね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 21:18:35.81 ID:zm/7nnam.net
明日の朝起きてうんこしたら79.5キロになってる気がする

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 05:20:02.70 ID:4htW63Pd.net
>>926
簡単にこんなに貰えるなんて

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 07:02:11.06 ID:xHtpcsgu.net
朝起きてうんこしたら79.0キロだった
78.5まで下がったら移住するか

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 14:33:37.66 ID:+3WQCDyE.net
5月からなんやかんやで3kg落ちてるがそれでも85.2kg
あと20kg落としたい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 15:14:41.11 ID:nP2cDBJL.net
>>978
何やかんやじゃだめだ
何で落ちてるのがちゃんと原因の調査と把握をしないと行き詰まった時にどうしたらいいかわからんしリバウンドする

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 15:41:57.85 ID:UCIgIgbB.net
3ヶ月半で3kgってかなりスローペースだな
どんなダイエット方法とってんだろ?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 15:45:17.49 ID:xHtpcsgu.net
継続できるなら問題なくね?
ペースが早い方が素晴らしいみたいな意見だね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 15:55:34.23 ID:nP2cDBJL.net
>>980
ペースは何だって良くない?ちゃんと減ってるなら

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 16:03:04.16 ID:UCIgIgbB.net
単純に1ヶ月1kg以下落とすダイエットってどうやってるのか興味ある
このペースであと20kg落とすなら2年近くかかるわけで
そのやり方なら無理なくモチベーションも維持できるものなのか?
というのも興味あるところ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 16:09:35.89 ID:nP2cDBJL.net
>>983
それはやる気になればできない?
食事量や運動量をコントロールしてカロリー収支を調整したらいいんだし
その人のペースで自由にやればいいじゃない?大体目標体重になったところでダイエットは終わりじゃないし2年どころか何十年もやらなきゃならないんだから短期間だろうが長期間だろうが変わらないよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 16:13:11.40 ID:xHtpcsgu.net
あすけんとかをペースメーカーにしたらよくね?
自分は月2-3キロ減量ペースだけど、あんまりはやく痩せないように一応セーブしながらやってる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 18:55:48.64 ID:Xm18UgY+.net
1か月1キロなら本当に無理なく痩せられそうだけど
イレギュラーで飲み会とか食事とか誘われた時に飲食したら
一気に崩壊しそうなのがな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 21:55:09.52 ID:7mQRoUzE.net
ダイエットってそんな始めたらツルツル落ちるもんなのか?
まずやり方を模索するものかと

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 22:05:33.52 ID:nP2cDBJL.net
>>987
平均身長が前提なら80キロ台は摂取カロリーだけ減らせば簡単に落ちるよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 22:29:01.09 ID:U2alYGaZ.net
じゃああなたはなぜここに?
簡単には落ちなかった人か?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 00:13:28.89 ID:sFqrlUao.net
1週間くらい78キロ代キープ出来たからここ卒業するわ
じゃあの

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 04:07:48.71 ID:hDLNZQhv.net
>>988
80キロ代はどんなに摂取カロリー減らしても代謝が落ちないという研究結果が出てる

って言ってた奴か?その衝撃的な研究結果のソースをはよ持ってこい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 05:50:33.99 ID:zM5m3SJm.net
次スレ

体重別スレッド80~89kg台 part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1692564590/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 09:52:04.10 ID:yZ3Hs66x.net
>>991
またお前か
お前の方こそソース早よ出せよw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 10:03:40.11 ID:V83+DZTG.net
>>993
え?またかって思われてるのはおまえだよ?
はやく消えろよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 10:15:13.47 ID:yZ3Hs66x.net
>>994
お前の方だろ
アホか

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 10:16:53.79 ID:yZ3Hs66x.net
こいつが来ると必ず単発擁護が湧くよなw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 10:18:36.86 ID:V83+DZTG.net
え、おまえが嫌われてるからいろんなIDからおまえが叩かれてるだけでしょ
もしかして自演だー!とでも言いたいの?w

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 10:21:48.67 ID:yZ3Hs66x.net
自演だろうがw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 10:22:07.42 ID:yZ3Hs66x.net
煙たがられてるのはお前だしな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 10:23:16.12 ID:V83+DZTG.net
うわぁー自演だー!嫌われてるのは僕じゃないんだー!

(笑)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200