2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あすけん81日目 (ワッチョイ)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6d-9ul4 [217.178.26.41]):2023/03/07(火) 17:21:56.04 ID:03ZhCrTs0.net
あすけんでダイエットする人
集まれ!
http://www.asken.jp/

次スレは>>950が立てること
荒らし対策のためIP表示です
次スレ本文の一行目に 必 ず
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と書いてください


あすけん79日目 (ワッチョイ)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1671286591/


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

あすけん80日目 (ワッチョイ)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1674960470/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 20:28:12.21 ID:mGEC8JBHa.net
1乙



久しぶりに外食してお好み焼き食べてきた
カロリーとか全然わからん
適当に選択した「広島風お好み焼き」よく見たら直径15センチくらいと書いてあるけどそんな小さいサイズ店で出るわけなく

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 20:44:07.35 ID:hP2XLZWma.net
広島風は半分キャベツだからカロリー少ないんじゃないかな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 20:46:18.38 ID:m0KmzRll0.net
広島風お好み焼きというと広島県民が怒るんだっけ?
豚バラに中華麺だからカロリー高いイメージ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 20:52:27.03 ID:JFoROYLm0.net
最近お好み焼き作りにハマってるよ。
肉は鶏胸肉で鍋で1,2分茹でて火止めて蓋して放置。
柔らかい胸肉が出来る。
キャベツはフードプロセッサーで微塵切りしてレンジでかけておく。
2枚分でお好み焼き粉50グラムと生卵1個使う。
美味しくないと続かないのでスライスチーズ入れて作る。
ソースとカロリーハーフマヨネーズを使っても400キロカロリー位で蛋白質は鶏胸肉100グラム使用で40グラム位取れる。
食べた満足度も高い。
どうしても脂質気になるのであればチーズ抜けば良い。
これかなりダイエットに効くよ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 20:55:55.74 ID:NxJW9B2A0.net
>>4
怒るのは広島焼きでは

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 21:01:17.80 ID:JFoROYLm0.net
>>6
あ、俺広島在住だけど、全く気にしてない。
土着の広島県民だと分からんが。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 21:26:09.73 ID:YiB/oyEN0.net
一乙

お好み焼きって野菜と肉と粉の配分調整すればヘルシーなんだろうけど、塩分だけはどうしても過多になりがちで辛い

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 21:39:16.28 ID:lqsnIgGtd.net
>>5
鶏胸肉のお好み焼きってことだよね
胸肉はどういう切り方にしてる?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 21:51:11.09 ID:/jp+sfO00.net
私はお好み焼き食べたくなったらキャベツ焼き作ってる
薄い生地にキャベツドサー、卵1個落とすだけ
十分満足できるよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 22:07:12.38 ID:l8gD3ADrd.net
お好み焼きがやべーのはソースとマヨネーズだと思う

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 22:09:20.92 ID:m0KmzRll0.net
>>6
あーそれそれ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 22:14:18.16 ID:JFoROYLm0.net
>>9
かなり適当。
茹でる時は出来るだけ平たくなるように開いて投入。
あとは食べやすい大きさに切れば良いよ。
イカみたいなイメージでいいかな。
胸肉だからとても安い。
でも柔らかいから旨いし、タンパク質取れるからおすすめ。
勿論皮は取るか最初から無いものを使う。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 22:32:36.42 ID:AIlmOVIt0.net
そういえば豚肉のお好み焼きしか食べたことないや
今度鶏むね肉でやってみよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 22:39:43.53 ID:lqsnIgGtd.net
>>13
なるほどーありがとう
お好み焼きって豚か海鮮のイメージしかなかった、今度やってみよ

鶏胸肉といえばいつも一週間分くらいまとめて買って小分けにして冷凍してるんだけど
そのとき液体塩麹ちょっと入れて軽く袋の上からもんで冷凍しとくと
柔らかくなるしほどほどに下味もつくのでオススメ
どんな料理にも使える

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 23:17:51.07 ID:CoYkHbTpa.net
歯の治療中で片側しか噛めないとか痛いの時何食べたらいい?
ヨーグルトとゼリーは栄養面もだけどすぐ飽きちゃった

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 23:38:21.25 ID:spX9wj8g0.net
>>1
20-30点台を連続してたら、
主食(ごはん・パンなど)・主菜(肉・魚・卵・大豆製品)・副菜(野菜・海草・きのこなど)の3つをそろえたバランスのいい食事を心がけてくださいね。
としか言ってくれなくなった
見放されたかなw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 07:26:03.54 ID:YAswUagI0.net
>>16
絹ごし豆腐はどうかな
シンプルに冷奴でもいいしだし汁で煮た後にとろみをつけてもいいし
あとはお粥とか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 07:50:14.38 ID:58kEDcePa.net
>>15
なるほど、塩麹に漬けるのも良いね。
ダイエットって手軽に出来ないと(ご飯は美味しく)続かないから、それなら簡単だわ。
胸肉の利用方法が拡大すると更に捗りそう。
ありがとう。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 07:58:17.23 ID:3lOVEdub0.net
外食すると塩分一気に増えちゃうんだな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 08:01:43.70 ID:rJq8b9iha.net
胸肉の自家製サラダチキン
塩麹
黒瀬のスパイス
カレー味
焼き肉のタレ
こんな感じで味変えて冷凍してる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 09:32:53.69 ID:M5+oYLPL0.net
< 死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの? >
※リンク先の宣伝等は関係ないので無視しましょう

もともと普通の量を食べている人が低カロリー食にするだけのアプローチはNGです。人間の体はビックリするほど省エネタイプになれます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/447671/

ダイエット成功!女性が証明した「食べることの大切さ」
http://www.cosmopoli...-your-fitness-goals/

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yuk...try-12199903454.html
私も最初は怖くて一日1000カロリー以下からのスタートだったけど
http://ameblo.jp/ste...try-10217001070.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://www.news-post...tml?PAGE=1#container

超低カロリーダイエット
http://www.web-docto...thod/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blog.../2014/10/95.html?m=0
「痩せない!」って人の話を聞いたら単に「食べなさすぎ」が原因だった件
http://yuchrszk.blog...log-post_19.html?m=0
カロリー制限をすると、あなたの体はどれだけ脂肪が燃えにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blog...log-post_14.html?m=0
ダイエットは「2週間おきに休む」ほうが実は痩せる!「サイクルカロリー制限」のすすめ
http://yuchrszk.blog...018/02/2_25.html?m=0

過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking....01112/article_5.html

ダイエットの効率を追求するのであれば、カロリー不足を小さくすればするほど良いというのが結論です。
http://liftingdiet.c...ting_caloric_intake/

リバースT3型代謝低下症
http://www.ebmdiet.com/main/low_t3.html

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 09:33:26.40 ID:M5+oYLPL0.net
< 死ぬ気で体脂肪を減らしてもモデル体型にはなりません >
※あすけんでBMI18.5未満の目標設定はできません

モデルの細い足

でも体脂肪はそれなりにある
https://i.imgur.com/eZT5uXT.jpg


普通の人がモデルと同じ細さの足になるため体脂肪を減らすと
155cm 左からBMI20.9 18.7 17.4 16.6
https://i.imgur.com/S6ggMIM.jpg

まだモデルと同じ細さになれないから筋肉まで減らすと(グロ注意)
https://i.imgur.com/QfQvMOv.jpg


結論
モデルと普通の人の差は体脂肪ではない
骨格筋の差なので顔や身長と同じように才能の差
ダイエットするなら冷静に客観的に自分の体を見よう

この辺りが肌や髪に悪影響がない下限
身長156㎝、体重48キロ、BMI19.7
https://ameblo.jp/cu...try-11504700560.html

BMIのみで体型を語るのは無意味
https://i.imgur.com/0bXCXWa.jpg
https://i.imgur.com/75tPJMM.jpg
https://i.imgur.com/0bXCXWa.jpg

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 09:33:40.48 ID:M5+oYLPL0.net
【脂質を摂取しつつ飽和脂肪酸を抑えるためのコツ】

・肉の脂身の摂取量を抑える
(ももやヒレ等なるべく赤身の多い部位を選ぶ)
・加工品の摂取量を抑える
(ウィンナー、ベーコン等)
・乳製品の摂取量を抑える、または低脂肪や無脂肪タイプのものに置き換え
(※全く摂らない場合はカルシウムの補填に苦労します)
・不飽和脂肪酸を多く含む食材を取り入れる
(魚、アボカド、亜麻仁油、ナッツ等)
・卵の食べ過ぎに注意

【高タンパク低脂質・低飽和脂肪酸のおすすめ食材】

鶏のささみ、鶏の胸肉(皮無し)
イカ、タコ、エビ、鱈、ツナ水煮缶

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 09:33:54.85 ID:M5+oYLPL0.net
BMI
痩せ 18.5未満
標準 18.5~
肥満 25.0~
高度 30.0~
重度 35.0~
危険 40.0~

【健康体重】
病気になりにくいとされるBMIの理想値の22

【美容体重】
BMIの理想値より少なく20が理想値

【モデル体重】
それよりも少なく18が理想値

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 09:35:27.80 ID:M5+oYLPL0.net
スレ立て乙です
なんでテンプレ誰も貼らずに書き込みしてんの?
前スレも踏み逃げしてたし掲示板利用するなら最低限のルールは守ろうよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 09:41:07.53 ID:3rgzh8rs0.net
乙です

10キロ痩せただけなのに、首の縦皺が出てしまった
二重顎がそのまま弛んだ感じ…
すごい老けて見えて萎えます…

首のたるみとか皺が改善した方いませんか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 10:10:27.26 ID:glnmhdRAa.net
テンプレとか誰も読まんからじゃね
今後お前さんに任せた

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 10:44:09.90 ID:M5+oYLPL0.net
テンプレの内容も次スレでの必要性も現状から改変したいのならその都度スレ民同士で話し合って決めるものだからどうせ誰も読まないし貼らなくていいよねで自己判断していい事じゃないんだよ
それすらも分からないなら半年ROMっとけ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 11:06:28.93 ID:eINofTl9M.net
>>29
じゃあ自分で毎回貼ってろよ
リンク切れが多々あったりBMIのみで体型を語るのは無意味と書いてるすぐ下にBMIの目安の表を書いてるような複数の思想が混じったわけわからんテンプレをそんなに必死になってこだわる意味がわからない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 11:09:39.78 ID:OhyU2ikq0.net
ほんと発達みたいにルールルール他人にまで強要する人うざい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 11:10:31.28 ID:qZMs/C9p0.net
テンプレは何スレも前で一時リンク切れ修正したりしてたひともいたけど
実質機能してはなかったよね
しかもスレタイのあすけんがらみのtipsや初心者あるあるみたいなテンプレでもなかったし

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 11:20:56.10 ID:M5+oYLPL0.net
自分が掲示板のルール無視しといてうざいとか発達とか逆ギレはないわ
立てられない人は>>950踏まない、踏んだ場合は依頼するって当たり前の事も出来ないってどうなってんの

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 11:24:46.08 ID:pGVb34GT0.net
このテンプレも確立された理論というわけではないから別にこのスレの指標にする必要はないと思うけどね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 11:29:59.86 ID:GvUPwRIyp.net
リンク切れてるURLって意味あるの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 11:31:09.07 ID:v18UMhgW0.net
テンプレなんて読んだことない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 11:31:31.09 ID:eINofTl9M.net
>>34
正直なところ目障りでしかないからこのスレを立てた人には心からGJと思ってたよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 11:36:22.27 ID:TLMbVbwwd.net
ルールおばさんこっわ
ここは会社じゃなくてたかだか5chなんだからさ

ちなみに自分もテンプレ読んだ事ないし不必要派

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 11:38:55.52 ID:bm2bMbnTa.net
あすけんのスレなんだからあすけんサイトの何かをテンプレートにするならわかるけどダイエット論なんかここに貼ってもな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 11:42:58.08 ID:mDVJ/5NXM.net
テンプレ不要派だけど貼る人を攻撃するのはそれはそれで違うから冷静に

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 11:45:21.87 ID:M5+oYLPL0.net
前にも自分がテンプレ貼りたくないから貼りません言い出す人がスレ立てたけど結局テンプレ普通に貼られてたからね
普通に考えて何の話し合いもなく強行するのは無しでしょ

テンプレ不要がスレ民の総意なら従うし次スレでは無しの方向でいいんじゃない
残した方がいいと思う人がいれば再度提案すれば良し

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 11:47:14.12 ID:RoBCvolB0.net
21レスまで来て誰も何も言わないんだからテンプレはお役御免な訳では?
ルール破るなと発狂していきなり>>22からぶっ込まれても迷惑でしかない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 12:07:46.73 ID:E2OvkzD6a.net
踏み逃げはともかくテンプレは好きな奴が貼ればいいよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 12:08:00.94 ID:BGIiHbGRa.net
高たんぱく低脂質低飽和脂肪酸の食材リストくらいは残しておいてもいいと思うけどな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 12:09:00.32 ID:E97Ccoxm0.net
俺が、ここのテンプレートになってやるよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 12:12:14.22 ID:E2OvkzD6a.net
>>41
スレ民の総意はどうでもいいだから

貼ってもいいし貼らなくてもいい
貼るのを他人に強制しないし
他人が貼ってもいい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 12:43:10.66 ID:G3W2vFnO0.net
テンプレ貼られてもmateの素敵機能で長文あぼーんされるw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 14:27:35.67 ID:A75Cixfd0.net
70kgの壁がなかなか厚いぜ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 14:48:15.04 ID:czELRbum0.net
テンプレって新参が来るたび基本的な同じ質問が繰り返されるときに「テンプレ嫁」ですむから良いじゃない?
と思うけどここのテンプレはそれができないし不要派が多いならなくていいんじゃないかね

ほんとは栄養価の高くてよく話題に上がる食材(小松菜かぼちゃとか?)はまとめておくといいかなと思うけど自分はやれないので提案はしない

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 14:49:15.31 ID:OhyU2ikq0.net
貼る人を攻撃してる人はいないと思うよ
貼れ!と攻撃してる人ならいるけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 15:01:40.01 ID:czELRbum0.net
ここ前から踏み逃げして他の人も速度も落とさず話題継続する人が多いのは真実
テンプレ読んでない人が多いみたいだからローカルルールも知らないからかとこの流れで気づいたわ
テンプレと同じで代行せずそのまま立てなきゃいいよ、あるから使ってるだけなんだろうし

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 15:07:59.76 ID:dwFNLOoqp.net
>>49
その理屈で行くと>>24は残した方が良いんじゃ
追加に至った経緯も飽和脂肪酸を抑えたいけどどうしたらいいか分からないという書き込みがループしがちだったからだし

>>50
人を発○扱いしておいて攻撃してる人いないは通らなくない?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 15:09:17.72 ID:ReQzvMFMM.net
・テンプレは貼りたい人が貼って読みたい人が読めばいい
・スレ立てルールは守ってほしい
(立てられなかったら後に頼む)

という感じかな自分は

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 15:18:58.19 ID:bzkOygfxM.net
>>53
それでいいと思う
>>33の意見に対しては自分も反論はない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 15:28:44.37 ID:M1esVK9la.net
踏み逃げしたやつが言ってると勘違いしてキレてるだけやろ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 15:38:07.55 ID:L+37yrwpp.net
踏み逃げしてる人と同一認定してるんじゃなくローカルルール守れない人達が多いからでは
見ててモヤるのはわかるよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 15:44:21.57 ID:czELRbum0.net
>>52
自分はスレ立てできるしテンプレも直したし何度も代行もしてるからなんかもうこの流れ見てたら950付近はロムに徹することにした
そして食材に関してテンプレ用にまとめる技量がないので具体的な意見は言わないという意味ですw その辺は流れに任せます

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 15:58:24.08 ID:RoBCvolB0.net
ローカルルールは分かるけど強制したり立ってないことに怒ったりする必要あるかね?
次スレ立ってないならそれに気づいた人が立てれば良いんだし踏み逃げなんてどうでも良くね?

テンプレにしても研究で飽和脂肪酸は悪者ではないって分かってるのにいつまでも>>24みたいなの貼ってるから脂肪酸がーとか言う人が後を絶たないんだと思うけどな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 16:01:14.95 ID:A75Cixfd0.net
>>58
摂り過ぎは良くないよ
意識しなくても大量に摂取できるものだからこそ意識的に減らす努力はしてもいいでしょう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 16:18:09.77 ID:PlPPQtZEp.net
適正超えると赤文字判定出るのが全てだよね
あすけんスレであすけん基準に沿わない考え方していいならいくらでもマイルール押し付けていいことになるから線引きは必要かと
自己判断でやる分には好きにすればいいと思う

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 16:57:27.31 ID:1s7mAaF80.net
飽和脂肪酸と塩分はだいたいオーバーしちゃう
あんまり気にしてはないけど

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 18:00:28.10 ID:h0sS42IVa.net
>>52
貼れ貼れオバがうるさいから仕方ない
攻撃に対する防御だわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 18:01:32.25 ID:pGVb34GT0.net
普段はいわゆるマクロ管理法をベースにしているけど、あすけんの適正値とは結構差があるんだよな
管理アプリとしては優秀なんだが数値が合わずに不適正になるとつらいww

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 18:12:45.82 ID:XZ23DrCtd.net
前スレ1はテンプレいらねーと高らかに宣言したが、その後のスレ進行で余りにもバカなやつが多いことに辟易して宗旨がえしたんだよ、ちなおれ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 18:13:24.31 ID:XZ23DrCtd.net
>>22
というわけでお疲れ様

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 18:46:35.58 ID:RoBCvolB0.net
あすけん基準に沿わない=マイルールってのも可笑しな話だけどな
あすけん基準値を1gでも越えればこの世の終わり的に絶対視してる人からその1gで何が変わるの?あすけんなんて手段の1つでしょの人まで様々なユーザーが居るしね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-VWur [126.254.216.89]):2023/03/08(水) 19:12:55.87 ID:UGBK+kfwr.net
あすけん基準でもマイルールでも無ければ何ルールなんだろうね
とりま、次スレは>>975とかバックアップ担当用意すればいいよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:35:43.61 ID:hCIrxb+60.net
あすけんって全然だめだな。
これは自分で料理とかできないし栄養のこともわからない
超ど素人ダイエッターさん向けだね。

自分で料理作る人はまず食事の入力ができない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:42:20.38 ID:7Ld4y4lRa.net
>>68
え?
毎食の食事を作ってるからこそ細かく入力できて重宝してるし結果だしてるよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:43:14.40 ID:hCIrxb+60.net
>>69
えええ?
塩何グラム、もやし何グラムとかいちいち測ってるの??
それ、もつ?
どのくらい時間かかる?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:44:20.90 ID:o/eOMuGf0.net
むしろあすけんに入力するためにそれまで目分量だった材料や調味料を測っていれるようになるというw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:45:34.34 ID:apxhTYgA0.net
意味不
機能的にはできるのに自分はやらないから…なんなんだろ🙄

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:45:47.47 ID:hCIrxb+60.net
>>71
それをいちいち手入力するってすごい時間かかりそうw
大体一食5品目くらい、材料にしたら膨大な量になるんだが、
これをいちいち入力するって絶対ムリだわw
私はね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:46:24.09 ID:pwTwM6Xqd.net
むしろあすけんのおかげで自炊中心になった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:47:30.70 ID:apxhTYgA0.net
>>73
それを言う為にわざわざいらしたのですか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:47:59.77 ID:9FGUsgn00.net
>>70
釣りかと思ったらガチなの?
横だけど6年近くほぼ完全自炊だけどなんの問題もないよ
計るのも毎日の習慣だから普通に作るのと手間も時間も変わらない
自分以外の家人が作っても普通に計るから後で数値入力するだけ
慣れたらキリの良い数字で材料使ったりするしカロリーも覚えるから更に手間にならない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:48:09.02 ID:7Ld4y4lRa.net
>>70
計ってるよ
目分量よりは面倒臭いし時間かかるけどそれでも夕飯30分で家族分作れるよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:48:36.79 ID:hCIrxb+60.net
>>75
そう。
なんか評判いいからと思ってやってみて、
うわー、これ素材全部入れなきゃいけないのかー、
自炊で色々作りたい人は無理だな、と思ったわけ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:48:42.35 ID:EJyWyRrT0.net
几帳面すぎる人には向かないのかもね
もやしなんて1/3袋とか1/2袋とかざっくりよ

調味料は一般食品で登録されてるレシピ流用か煮物系ならてきとうにめんつゆでも登録しとく

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:48:47.05 ID:o/eOMuGf0.net
>>73
決まったメニューであればメニュー名と栄養素を設定できるから、一度材料と調味料込みでオリジナルアイテムを設定すればいちいち食塩○gとか入れなくてもいいよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:50:07.28 ID:hCIrxb+60.net
>>76
ガチもガチ、まじめだよ。
すごいね、あなた。
私はガチの選手だったから食べることにすごい気を使ってるが、
あなたの几帳面さはすごい。

測るだけでなくいちいち探して入れて、しかもない食材も多いし
ギブアップだわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:50:15.92 ID:9FGUsgn00.net
>>79
むしろ几帳面だから向いてると思ってた

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:50:28.44 ID:hCIrxb+60.net
>>77
入力にどんくらいかかってる?
ない食材とか多くない?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:51:39.71 ID:hCIrxb+60.net
>>80
決まったメニューが多い人はねー。
私はすごいバラエティあるのが好きだから、あかんわ。
そもそも食材がないのあるし、えーっと近縁種を探して換算して、とか
疲れた

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:52:07.93 ID:7Ld4y4lRa.net
うん
例えば3つ入りの豆腐は大体1つ150グラムなので三人家族で使って三等分すれば自分の接種は50グラムになるし
大体計らなくてもパッケージの内容量から割り算で分かるな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:52:30.53 ID:qy2IVE6j0.net
>>68
>自分で料理作る人はまず食事の入力ができない

意味不明
レシピがあるならレシピ通り入力するだけだし
むしろ他人が作った食事の入力のほうが難儀だわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:52:34.76 ID:7Ld4y4lRa.net
>>83
ない食材は手入力できる機能があるよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:52:46.97 ID:hCIrxb+60.net
>>85
豆腐とかあすけんの素材表にあるもんならいいけどね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:53:09.74 ID:hBE/QikQ0.net
食材も調味料もひとつひとつ測って調理、
出来上がった料理も食べたグラム数測って入力、
ってやってるけどもう習慣化しすぎて苦と思った事とかないな
むしろ入力作業が楽しい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:53:21.54 ID:hCIrxb+60.net
>>86
ない食材とかどうしてる?
私は近縁種を探して換算して、とかやったけど時間かかりすぎて
ギブアップしたわw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:53:31.31 ID:AWXQxYyD0.net
>>68
材料個別入力でもいいけどよくリピするお気に入りのレシピがあるならマイレシピ機能(有料)使って分量で0.25人前登録とかすれば簡単に管理出来るよ
自分が面倒に感じたからってど素人ダイエッター向けとdisるのは流石に乱暴すぎるわ
人様の日記とか見てても普通に活用してる主婦の方沢山いるよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:53:47.55 ID:9FGUsgn00.net
>>84
バラエティーに富んだ料理作るけどただ単に使用食材入力するだけだよ
そんなに無い食材って例えばどんな?
むしろ今は色々な物や意外な物まで入ってるなと思うよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:53:48.83 ID:hCIrxb+60.net
>>87
カロリーとか栄養はどう計算してる?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:54:35.91 ID:hCIrxb+60.net
>>91
ない素材とかどうしてるんだろ?そういう人って

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:54:42.38 ID:7Ld4y4lRa.net
>>88
なければ近いもの探して160グラム一人前を0.94人分で入力して150グラムとしてるよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:55:09.47 ID:9FGUsgn00.net
>>89
手が覚えて作業するだけだし自炊で食材入れても1、2分もかからないで終わるよね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:55:41.18 ID:7Ld4y4lRa.net
>>93
パッケージやその商品の公式ホームページに大体書いてある

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:56:28.88 ID:hCIrxb+60.net
>>92
いろいろ。

>>95
同じー。
近縁種探して換算してってやるしかないよね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:57:04.94 ID:7Ld4y4lRa.net
>>94
ない素材とは例えば?
バーコードから入力したり商品名やメーカー名を入力した後にカロリーや脂質など栄養素を入力して行くんだよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:59:21.49 ID:hCIrxb+60.net
>>99
バーコードや商品名あるもんばかりじゃないからね。
野菜とか自分で作ったり。

たとえば雪白体菜を作ったけど、あるわけないから白菜で換算していいんだろうかとか、
原種だから白菜では失われたミネラルとか多いはずだし、とか
考え出すとキリがない

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200