2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.46【内臓脂肪】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 15:46:34.51 ID:CRo2j9n5d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

自撮りうpした人しかアドバイス権ありません
自撮りはチョキしてください
有酸素運動は無意味です
体脂肪率の計算方法を述べてください
曖昧な単語は使わないでください
次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.45【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1658058323/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 23:35:27.43 ID:EZ42sFzu0.net
ここに避難するか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/06(火) 19:54:30.67 ID:y6mwQ5gx0.net
実質47で再利用でいいだろうか

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/06(火) 19:54:41.99 ID:0UAbPEgP0.net
パート47のかわり

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 17:46:35.60 ID:hS6qmDhea.net
なんで過疎?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 20:16:00.98 ID:xZWqnCT10.net
ここ誰も使ってない?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-ZPvP [106.128.102.194]):[ここ壊れてます] .net
ビチクコビトジジイがいる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 22:15:57.84 ID:7bj38fnw0.net
NGしとけば見なくて済むよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 11:34:43.54 ID:O5EX3p060.net
コビトジジイのスレ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 12:40:34.59 ID:mdMMnEDIM.net
最近のうんちが臭い

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 23:19:24.60 ID:fxgY28jL0.net
3日断食って脂肪減るの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 00:21:01.64 ID:9z8OYWIt0.net
寿命は減るよね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 05:54:52.18 ID:WGyuRbzA0.net
>>11
脂肪は減るけど、筋肉も減るから
素人にはおすすめできない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-Ae7H [133.106.73.15]):[ここ壊れてます] .net
今朝もうんちが臭い

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 17:51:06.35 ID:gmNhLxMe0.net
自分は食事の手間や支度に都合の良い16時間断食をしてるよ
胃にモノが入っている状態で運動をすると吐き気がするから

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 18:06:17.36 ID:+/YE7qz8a.net
私はバナナとプロテインとか軽食の後すぐ筋トレしたら全然バテない事に気付いた
ちょっとでも時間あくとバテる
何が起こってるのか意味不明

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 15:55:59.33 ID:sOAwxSHs0.net
体内のエネルギーの蓄積や放出が上手くいかない体質の人は結構いる気がする

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 20:49:18.96 ID:scbKZ1mB0.net
予備タンクに燃料有り余ってるのにうまく使えてない感じはあるわ
やっぱり有酸素運動も必要かなぁ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 20:54:42.51 ID:/GR77nhGa.net
卵とか納豆とかサバ缶とかタンパク質と脂質が一緒になってる食材は調整しにくいからあまり食べないようにしてる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 21:21:54.58 ID:XoHy76N80.net
>>19
ほとんど食べられないじゃんw
タンパク質がなければ食えるの?
謎ルールだ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac9-/fBu [106.131.141.236]):[ここ壊れてます] .net
脂質だよ
だから脂質がほとんどない鶏胸やササミは使いやすい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 20:39:12.94 ID:OILnXKPs0.net
タンパク質は食事からだったけど鶏胸とかワンパターンだし毎食タンパク質意識すんのも面倒でプロテイン買ったわ
今も基本は食事だけど足りなけりゃ簡単に補給できるんで気が楽

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 21:05:52.78 ID:mn0IEX210.net
これどう思う?
体脂肪だけを狙って落とすダイエット|くどう
ttps://www.youtube.com/channel/UCiESty8E9YLs_o_pLiPoY2w

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 21:09:46.88 ID:mn0IEX210.net

一応3か月で10kgは落として体脂肪率20%くらいにはなった。この人の言う通りにして
ただ自律神経による体脂肪率の自動調整機能が分からん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 23:07:01.76 ID:f1TsHSaC0.net
急激なダイエットで体が危険を感じて、停滞期が起きることでしょ。これまでどうりダイエットすれば良くって、そのうち体が問題ないなと思えば、痩せ始める。
停滞時に無理に食事や運動をキツくすると逆効果。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 23:27:43.59 ID:mn0IEX210.net
>>25
ありがとう。いやここで言ってるのは自律神経を整えていれば自動調整機能でリバウンドせずに減らしたままの体脂肪率を維持できると言っているんだよな
その話を他でやったら「そんな学術論文はない!」とか言われて説明したんだが理解してくれなくてな
なんかダイエット詐欺にだまされてるみたいに言われてしまって困ってるんだよな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 23:38:17.55 ID:4KxOlSco0.net
程度問題だから
機械みたいに停滞が起きたりって考えすぎないほうがいいよ
食うと太る食わないと痩せるが基本だよ
食う+運動で筋肉増加
この二つの組み合わせで脂肪だけを落とすでいいじゃん

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 16:33:03.91 ID:uYQ5gF8Ca.net
運動量を増やすよりアフターバーン起こすような運動した方がストレスにならず効率が良い

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 17:14:07.93 ID:ra1yioMTp.net
アンダーカロリーにすると体組織からエネルギーを作ろうとする
筋組織は常に分解と再合成を繰り返しているがこれの比率も変わる
どこから取ってくるかはゼロサム問題なので筋合成を促せば体脂肪の減少を促すだろう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 19:01:14.15 ID:2JIlhlvVa.net
>>29

自分は一日一食66歳の爺だけどホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 07:44:39.76 ID:3hKrlf4w0.net
>>30
一日一食。一般では反対意見が多いですが医者に言わせると個人差があってそれで健康を維持している人もいるので絶対とは言えないそうです
僕は空腹時間が長すぎるのはストレスになって無理でしたが。だってドカ食いになるんだもの

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4e-jD0l [133.159.151.104]):[ここ壊れてます] .net
>>30
マジならすごいな。
オナ禁、タバコ、飲酒習慣、頭髪や白髪の量などはどんな感じですか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4e-jD0l [133.159.151.104]):[ここ壊れてます] .net
>>30
すごいですね。
飲酒、タバコ、オ○ニー禁をしているかどうか、頭髪や白髪の状態もどんななのか知りたいです。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f93-r4yT [14.12.66.192]):[ここ壊れてます] .net
>>23
内容の是非よりも「会員制のダイエットクラブ」への誘導がクドくて(スマートじゃなくて)
商売っ気の方が強すぎてそっちで拒否反応が出る

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbf-lSXc [126.157.63.16]):[ここ壊れてます] .net
カロリー制限で代謝が落ちるのって
アイドリング状態の機能のスイッチを切る感じじゃないかな
じゃあ動かせばスイッチ切られずに維持される気がするけどどうだろう?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 12:41:58.51 ID:TwjyiZmt0.net
>>35
カロリー制限で代謝が落ちるのは筋肉を分解して生命維持の為に足りないエネルギーを補填するから
その結果筋力が分解された分内臓の働きも身体の運動量も減って基礎代謝が落ちる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 12:48:39.64 ID:OzIR2spHa.net
体感的にちゃんと空腹感があって少し身体がダルい時は減量が進んでる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF3a-NGtF [103.5.140.163]):[ここ壊れてます] .net
カロリー制限による活動代謝量の低下の原因については、まだ良くわかっていないと思います。個人差もあるようですし、除脂肪体重の減少では説明できない量の代謝量低下が観察されたりします。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f716-u8vP [124.144.93.132]):[ここ壊れてます] .net
今日ジムで体組成計使ったら初めて基礎代謝が1400kcal超えて嬉しかった
今は体脂肪率35%あと5%減らしたいなぁ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-RJjD [106.131.141.236]):[ここ壊れてます] .net
トレーニングしてるのに基礎代謝くらいまで摂取カロリー落とさないと絞れない人ってトレーニングしてる意味あるの?って思う
ちゃんとトレーニングしてたら基礎代謝の120%くらい食っても絞れる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 14:19:32.13 ID:46bDNb7BF.net
>>40
個人差があるようですよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 14:35:57.07 ID:OvcJksys0.net
>>40
あるだろw
アホかよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 21:20:26.80 ID:tB6doYo/d.net
トレーニングしてる意味はもちろんあるだろうけど、その前にそもそもの日常生活での活動量が足りてなさそう
座ってる時間を減らしたり歩数を増やしたりもしないとだね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 05:26:01.19 ID:Xht3jiWw0.net
>>40
相変わらず極論おばけやってるんだね
そろそろ頭チンパンって思われてるよ君

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 14:27:58.09 ID:kBkzVrCfp.net
座ってる時間を減らすってみんな24時間自由な訳じゃないんだよ。講習だったりデスクワークだったりで1時間に1度の起立も敵わない日なんてざらだわ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 20:28:41.78 ID:N3qBunaJa.net
ガリガリを目指してるなら良いけどダイエットにスピードを求めたら大抵失敗すると思う
10キロ落とすなら1年くらいかけてゆっくり落とした方が良い

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 20:33:43.01 ID:FYRUJZ1v0.net
ゆっくりで成功したという人もほとんど聞かないな
より一般化してダイエットは大抵失敗すると言っても良いんじゃないかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 20:44:49.56 ID:N3qBunaJa.net
糖質制限が流行ってるのは短い期間で落ちるからなんだよね
そして短い期間でリバウンドする

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 21:07:51.15 ID:FYRUJZ1v0.net
>>48
テレビとかだと1週間とか一か月での差分で検証するからな
グリコーゲンが減って水分が減る分をダイエット効果に加えちゃって有効みたいなバカ考察するんだろうな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 21:27:10.66 ID:Xht3jiWw0.net
1年で10キロとかも元の身長体重によるのに何でこいつら自分ベースでしかモノを言えないんだろ
お前らが言ってる事は殆どが人によるだろで終わり

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 21:58:29.00 ID:LT0vtj8s0.net
両親はゆるい糖質制限をメインにしてそれぞれ半年で15%ぐらい体重落としてるから手法なんて人による
このスレ的には父は体脂肪率も落ちてるのに母は変わってないから男と女で体脂肪率下げる難度って違うんだな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 10:20:45.92 ID:3hBGz/jhM.net
173/80
6/30から3ヶ月でトータル130km泳いで、たまーにジョギングもしつつ、いま75kg。効率悪いかな?60kg付近まで痩せたい。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 10:40:39.00 ID:dn1+pdVW0.net
>>51
体脂肪を落とすのと体重を落とすのは似て非なる行為だからな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 19:38:27.29 ID:f7buypdj0.net
体重は3ヶ月で5kg落ちたが体脂肪は1%しか落ちない
腹の脂肪が手強いぜorz

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 19:57:23.03 ID:U3FveyBx0.net
内臓脂肪は気をつけたら先に減っていくらしいがへそ周りの皮下脂肪手強い

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 19:35:33.35 ID:8jwngqgWa.net
皮下脂肪って人間が生きるのに必要なんだろうね
筋トレしつつ食事制限して減らしてもすぐに戻ろうとするし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 20:19:34.48 ID:h1IkpfJt0.net
骨がない部分のガードだからなかなか落ちないんだろうね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 20:23:34.28 ID:YBSKBEJnp.net
逆に末端から脂肪が付いたらすっ転ぶわけですし

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 20:30:16.64 ID:zRbXtGnA0.net
人間には一日170gの糖が必要とされています。そのうちの120~130gは脳で消費され、30gは全身に酸素などを運ぶ赤血球のエネルギー源として消費されます。

170程度なら普通に消費して体に使われるから
体脂肪にはならないらしい、170って結構ある
糖質制限する意味あるの?170まではokなはず

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 20:55:34.60 ID:oL0wGosG0.net
一食150gのごはん程度は大丈夫ってことだね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e374-Ktkz [122.135.232.215]):[ここ壊れてます] .net
それでもみんな糖質嫌う
純粋に米だけ食うなんて誰もしないから
おかずとセットだからな勘違いされるのか

米は太るじゃなくておかずの内容だろ?
魚と味噌汁なら太らんね
何故この事実認めないんだ?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5316-atM5 [124.144.93.132]):[ここ壊れてます] .net
糖質制限してないからここでハッスルされても困る

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa97-1olQ [106.131.117.17]):[ここ壊れてます] .net
糖質制限で落ちるのってほとんど水分だよね?
脂肪があんな早いペースで落ちるなんて有り得ないし

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5316-atM5 [124.144.93.132]):[ここ壊れてます] .net
最初のうちに3kgぐらい減るのはグリコーゲンと結びついた水分って言われてるね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMff-YEhX [133.106.178.182]):[ここ壊れてます] .net
糖質制限を初めて2,3日で体重減るのは水分が抜けるから
ケトーシスになると中性脂肪が糖新生を起こしてブドウ糖になり優先して使われるから痩せるってのが糖質制限の理屈
らしい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2315-NAdK [106.139.85.14]):[ここ壊れてます] .net
糖質を減らすのも脂質を減らすのも、実践的には多くの場合食う量を減らすための方便じゃないすかね
体重が減るのも食う量が減ったからで概ねいいんじゃないかと考えています
もちろん、ケトジェニックのように極端な糖質制限、あるいは逆に極端な脂質制限をするなら話は別だと思いますが

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 14:39:41.90 ID:uks9SXol0.net
人間には一日170gの糖が必要とされています。そのうちの120~130gは脳で消費され、30gは全身に酸素などを運ぶ赤血球のエネルギー源として消費されます。糖質は、生命を維持するために欠かせない栄養素なのです

170までなら太らないソース出てる
ならば脂質が残りは太る原因か

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 14:53:15.72 ID:ZwmkTeNha.net
糖が余るから太るのであってそれ以上摂取しても使い切るような生活してる人なら太らない
因みに糖が脂肪に変換される時はカロリーロスがある

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 16:46:29.54 ID:18Fbp3hZ0.net
なにを当たり前なことを
ニートとサッカー選手
同じ消費量と思ったか?馬鹿だね

外の仕事するやつは夏場大量に飲むのと一緒
環境によって違うんですよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 17:23:39.95 ID:erX6TdqU0.net
>>68
もうそういう当たり前の事イキッて語るのやめたら?
何の意味があるんだ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 17:38:32.64 ID:ZwmkTeNha.net
170までは太らないって言うから

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 19:32:12.27 ID:cREwT5/9a.net
古典的なカロリー制限ダイエットで体脂肪率10%きれる?
ローファットやケトでPFC計算したほうがいいんかね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 19:47:15.43 ID:ZwmkTeNha.net
ビルダー定番のPFCは424らしいよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 23:00:56.61 ID:vY9YRQoN0.net
>>70
当たり前のことじゃないっていってる人もおる

糖質が余ったからといって太るわけじゃねえ、って
ターザン 糖質 太る 斗かでググるとでてくるかな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 13:31:39.43 ID:0f9tFds70.net
5ヶ月で中性脂肪が124から175に増えたんだけどどつしたらいい?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 15:24:34.82 ID:cW9TxHmR0.net
食べすぎを止める
食べすぎじゃないなら6割くらいで食べるのを控える

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 09:33:02.01 ID:7LqnZgCn0.net
米は太らん説あるけど、どうなんだろう
米食って基礎代謝上げるとかもある

何合も食ってるのに太らんやついるな
おかずの差だけとは思えん

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 09:38:13.39 ID:nUfGC0sI0.net
>>77
糖分をちゃんと使う生活してたら太らん。使わない生活してたら太るそれだけ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b363-XOCD [180.131.110.180]):[ここ壊れてます] .net
1日3合食べるが太りはしないな。週4~5日でジム通いしてるからだろうが。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 12:38:28.70 ID:V88xYPnra.net
男の人で尻鍛えてる人って少ないのかな?
YouTube探しても女のばっかりやw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 12:41:32.12 ID:0it2TX4Bp.net
足を鍛えるついでに育つもんだしな
女性は足はほどほどにして尻特化の種目もやるだけ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 15:31:11.71 ID:vPwJB2Llr.net
100キロ近くになって今年の5月からジムでの運動開始。
今は慣れてきて週5〜6回で軽めの筋トレ+計1時間ほど心拍数140〜150くらいでの有酸素運動やってる。
でも93キロくらいまで落ちてから減らねえ、、、
そこまでがっつり飯食べてないと思ってるんだけど、思ってるのは俺だけでやっぱり食べてるんだろうかなー

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 16:12:54.65 ID:uUrJEO9+0.net
>>82
痩せたいなら運動より食事改善が大事よ

シュワちゃんが「腹筋は台所で作る」って
名言言ったけど、それは腹を引っ込ませたいなら「運動より食事」って意味だし、さらには「外食では痩せられないから自炊しろ」って意味でもある。外食は甘いししょっぱいし高カロリーだからね

痩せると薄味しか受け付けなくなる。ラーメンやハンバーガーなんて食べられなくなる
ダイエットしていて、水が甘く感じるようになったら、脂肪がかなり落ちているはず
いろんな野菜の甘みが分かるようになってきて、マヨネーズやケチャップやドレッシングや塩や醤油などの調味料を使わなくなるよ。そのままの素材の味の方がおいしく感じる

覚えておくとよいのは「食べたらお腹がすく」と言うこと。胃が活性化するからね
寝た子を起こさないで空腹を相棒にして慣れちゃうのがカロリーを抑えるコツ。ガムとかフルーツとかでね

運動と併用してくださいませ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 16:48:16.29 ID:YGdjh03+0.net
シュワルツェネッガーって…
あんな鈍足の体型目指してるわけないだろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 16:58:18.51 ID:oGnEGLv00.net
>>81
これってジムの機械にポップに部分痩せとか書いてあるからじゃないの
素人じゃあるまいし、スポーツジムが部分痩せとか汗かいてデトックスとかアホじゃねーのかと思う

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 17:35:50.04 ID:vPwJB2Llr.net
今の食事はきちんとカロリー計算してる訳じゃないけど、間食とかドカ食いはしないようにして
朝) プロテイン+牛乳、ブラックコーヒー
昼) 職場近くの行きつけのお店にお願いして、肉野菜炒め大盛のみ、ご飯はなし
夜) 家で家族と同じ食事

うーん、昼減らすときつくなるから、とりあえず夜ご飯を変えるところからやってみようかな?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 17:56:13.58 ID:8TNAAe+yp.net
>>85
全体の傾向は分からんなぁ
ただ自分がジムで見かける女性は丁寧にヒップスラストしてる
しっかり身体作ってて良い感じに仕上がってるし
女性がいい身体目指すと尻特化が必要なんだなーって思ってる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 17:59:23.62 ID:40wHj7VgM.net
牛乳て…まじかよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 18:03:56.99 ID:IbCi15Db0.net
肉野菜炒め大盛って結構カロリーありそう
そんで脂質が多いんじゃないかな
白米抜いても他に摂る物考えないとかえってカロリー過多になりそう
しっかりトレーニングするなら米は食べていいしね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 18:48:56.82 ID:mscxC2Ha0.net
プロテインに牛乳は味によらない?
俺はいまマイプロのストロベリー使ってるけど、単体じゃ甘すぎるからノンフレーバーと混ぜて、牛乳or豆乳と無糖ヨーグルト、あとイヌリン入れて混ぜて飲んでる。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 531f-7uza [124.99.15.174]):[ここ壊れてます] .net
朝飯はご飯163g、ふりかけ、味源ぬるねばスープ、低脂肪乳200ml+ザバスソイプロテインココア味

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3393-AQDX [14.9.71.224]):[ここ壊れてます] .net
女だけど脚はごつくなりたくないから内腿だけ あとは尻 
女は鍛える部分は限られてくるのでは

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3393-kH+O [14.11.14.224]):[ここ壊れてます] .net
>>92
言っちゃ悪いけど女がいくら努力してもごつくはなれないからそんな心配しなくていいよ。がんがんやったら?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 20:22:02.37 ID:8EurJVHba.net
最強王者の安井さん
ガチで鍛えてコレくらい
https://i.imgur.com/PnrH0WL.jpg

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 20:43:02.67 ID:KSe+wqOo0.net
>>94
こんなのは普通なれないから。
>>92とかが100年かかっても無理。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 20:50:15.57 ID:3wx4RhVU0.net
>>86
朝飯しっかり食べた方がいいよ
んでもってプロテイン+牛乳って...
何の為のプロテインなのか...
無駄な脂質を排除してタンパク質のみを補える様にしてるサプリにし脂質を足すってプロテイン飲む必要あるのかな?他のものでも良くないかい??皮付き鶏胸肉とか。
摂取カロリー<消費カロリーで基礎代謝以上のカロリー摂取してれば健康的に痩せるよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 21:53:47.72 ID:IbCi15Db0.net
もちろんプロの人のようなのは想定外だよ自分がなれるわけないと思ってるし
でも一般民でも鍛え続けるともりっとしたりするのよ外腿とか肩とかさ
その小さな変化でも全体として見て見逃せなかったりするからやらないとこはやらない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 21:57:10.86 ID:3VI5PPBbd.net
脂肪が落ちてないのに筋肉がついたらそりゃその分は太くなるよね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 22:19:18.50 ID:8EurJVHba.net
筋肉質な身体は服着てる状態だと小さく細く見えるよ
脱ぐとデカく見える

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 22:53:07.25 ID:z/d5yB8jM.net
>>90
味の事なんて言ってねえよ
このスレって偉そうに語ってるくせにチンパンしかいないのかよ
何で牛乳で割るんだよ頭大丈夫か?
それもう嗜好品レベルじゃねえか

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 23:01:47.35 ID:8EurJVHba.net
プロテインを牛乳で割るのはささみカツ食ってるのと同じだよ 

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 09:04:02.14 ID:aWFGjAUwd.net
プロテインに粉ミルク混ぜて水で割るのもアカンすか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 09:08:01.41 ID:6gfh6rwy0.net
何でわざわざ混ぜる必要があるの?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 09:16:36.27 ID:aWFGjAUwd.net
>>103
「細胞分裂が活発なときにあれと母乳だけで育つから大人が飲んでも効果があります」
みたいなのをどっかで見たから一緒に飲むのってどうなんかなって思った次第であります

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 10:03:23.00 ID:ucJ6IZvI0.net
吸収しやすく・栄養も足してあるけどちゃんと消化できる大人はプロテインとマルチビタミンミネラルで充分

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 10:05:29.00 ID:wHyjNvowp.net
>>77,78
体質によって糖質代謝が苦手な人や脂質代謝が苦手な人等、それぞれだから一概には言えないよ
>>82
停滞期じゃないかな?止めたり減らしすぎず同じ食生活と運動続けてたらそのうちまた減り始める

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 10:21:37.08 ID:Z8ZDFs59d.net
>>106
そんな極端な話も意味はない。代謝出来ないならもう病気で。病院いけ。
苦手と出来ないは全く意味が違う。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 11:09:47.25 ID:NbaeklSTd.net

プロテイン
米150gお茶漬け


米200g
納豆
オイコス


プロテイン
一般的な家族と食べる量くらいの夕飯

平日はこのメニューで週3緩く筋トレ30分ランニングで半年で82から72まで落ちたよ
体脂肪は25から17

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 11:14:21.88 ID:MwM07F88M.net
混ぜてるから麻痺するんだろうけどプロテインに入れようがだだ牛乳のんでるのと何の変わりもないよ
それでいいならいいんじゃないの
コップ1杯120カロリー以上もあってしかも糖質もそこそこあるものがぶかぶ飲む意味がわからん

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 11:31:16.77 ID:Z8ZDFs59d.net
>>109
厳密に言えば牛乳に主に含まれてるカゼインは消化吸収が遅い。その上無脂肪牛乳でないなら脂質もかなりの量でそれも牛乳の邪魔をする。
速やかに吸収される為にわざわざ作ってるホエイプロテインと牛乳を飲むことは頭はあまり良くないとはおもう。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 11:37:24.26 ID:Ca0wlHsa0.net
脳は糖質食う話本当だよ
悩みとか考え事とかするとすぐ分かる
異常に腹が減る

難問もずっと考えたりするとなるね
朝ごはん食べないと頭回らんとか
テスト悪いとかその通りだと思う
逆に引きこもりで毎日同じ生活なら
糖質全然いらんね
刺激も何もないからな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 11:40:52.92 ID:Ca0wlHsa0.net
人間良くできてるから
食わないと出さないようになってる
食事減らしても入ってこないから出さない
体脂肪減らさない
食って入れて出すなら遠慮なく出す体脂肪は

食わなきゃ痩せるのは当たり前だが
それは悪い痩せ方

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 12:16:09.56 ID:l+hou1QPM.net
急になんなんだ?
こわいこわい、幻覚見て一人で持論語り散らしてる奴ら多すぎだろココ
イマジナリーフレンドでもいるのか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 12:53:46.40 ID:AxpS/PEvr.net
朝に食事置き換えでプロテイン飲んでるから、牛乳混ぜとくといい感じに腹持ちして昼まで余裕で持つから有りだと思ってるよ。
がっつり筋トレした後に補充したいときは水で混ぜるけど。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-kH+O [1.75.250.167]):[ここ壊れてます] .net
>>114
がっつり筋トレしてるのに置き換えとかアホなこともしてるのか。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 15:03:42.23 ID:VAyNht3C0.net
サプリが一食変わりにならん
普通に朝ごはん食え
そのそうが痩せる
食わないから痩せないんだ

田中みな実なんて見ろ
二合は食う、おかずは質素だが

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 16:51:19.63 ID:gEsCyJcwd.net
江戸時代の籠かきとか土方の人はどんぶり飯2~3杯とメザシしか食わないで力仕事をしたってのを思い出した。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 16:54:22.95 ID:s4xxMyWX0.net
ガッツリ筋トレした時くらいは炭水化物を摂らないと、カタボリックが促進されて勿体無い
筋トレ直後〜48時間くらいは筋肉の合成が進むんだっけか
最低でも筋トレ前後1〜2時間は栄養を入れてあげようにしよう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 17:07:37.59 ID:H9J6EQVoa.net
江戸時代の人のPFCバランスは118くらいかもね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 17:15:07.06 ID:NnFcc5c7a.net
ビチクはデカジャケ

チラシのポーズを決めまくる

赤黒赤黒チェッカーパンツの

チラシのポーズも最高だよ

カモーン!

ビチクコビトジジイ

チラシのポーズはよカモーン!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 17:15:21.25 ID:H9J6EQVoa.net
米だけで腹いっぱいにしようと思ったらめちゃめちゃ食べないと満足しないけど、卵や納豆があるだけで食べる米の量はかなり減る
空腹の身体は糖質を欲してるように思えるけど実はタンパク質や脂質も欲してるんだと思う

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 18:21:27.13 ID:l71GyKAOM.net
>>116
まーた朝ごはん食えとか根拠のない持論振りかざしてんのか
それはお前のやり方だろ?田中みな実がなんか知らんけどそれが正解って言い切るならもう信仰宗教とやってる事同じなんだよ
宗教が沢山あるように人それぞれやり方あるの!わかりますかあ?
お前はお前、それを続けりゃいいだろ
そういうの気持ち悪いからそろそろやめたほうがいいんじゃね?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 18:24:07.14 ID:l71GyKAOM.net
てかそもそも全員が田中みな実の体型求めてるのかって話
そこからもう色々ずれてんだよゴミ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 18:37:33.57 ID:9qUCw+tja.net
>>123
自分は一日一食66歳の爺だけどホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 18:42:38.69 ID:EoBsI7iXM.net
今日、ブロッコリー味付けしなくても、うまいと感じた。不思議だ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 19:20:57.82 ID:Nx03pXIu0.net
>>122
横からだが朝ご飯を食べると痩せるのは根拠が沢山ある。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 20:29:41.21 ID:k0f9Baowa.net
プロテインを牛乳で割っただけでファビョりすぎだろ笑

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 20:35:40.81 ID:H9J6EQVoa.net
ソイなら問題ないと思うけどなぁ
ホエイでやるからネチネチ言われる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 20:37:44.28 ID:7K1G8CH20.net
>>128
女子供なら良いんじゃない?ソイで。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 20:47:32.94 ID:xjw/FWDVM.net
>>126
そんな安直なチンパンレスいらんから
朝食べると効果的な根拠があるとして
朝抜くと効果的な根拠も沢山あるわけよ?
それを押し退けてでも朝食べる方が効果的って根拠はないから
それを押し通すならそれは宗教なんだよ
信じてる方やればいいだろ、それを人に押し付けてる行為が信者と同じって言ってんだよわかります??

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 20:49:23.68 ID:H9J6EQVoa.net
豆乳と牛乳を混ぜて飲むのは良いみたいだからソイプロテインを牛乳で割るのは良いと思うよ
https://soba-azumino.jp/tounyuu-gyuunyuu-mazeru/

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 21:12:17.71 ID:7K1G8CH20.net
>>130
お前は朝食くえを根拠のない持論と言ったんじゃないの?根拠あるの?ないの?どっち?お前の頭はチンパンよりアホなハトぐらいかな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 12:50:57.41 ID:Yhk0HqHu0.net
反論したいんじゃなくて汚い言葉使いたいだけだろ
よそでやれ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 19:48:23.24 ID:WbNClWG+0.net
ダイエット止めて一ヶ月経つけど
お風呂上りに体脂肪率計ったら9.9%だった

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 20:48:54.80 ID:R1IS5wj10.net
体脂肪計は当てにならないw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 20:52:55.97 ID:+MFDx8fTa.net
岡田隆教授は体脂肪率20%でコンテスト出て優勝した
それくらいデタラメ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 03:10:38.78 ID:N82zeW/U0.net
静電気帯びやすい化繊系の服着るだけで数%変わるこれ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5367-kHT+ [60.96.192.62]):[ここ壊れてます] .net
そもそも服着て測るのか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9316-ZDf4 [124.144.93.132]):[ここ壊れてます] .net
お風呂前後なら裸だけどたいてい服着たまま

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 11:02:26.26 ID:SOdBzX890.net
家で簡易体脂肪計で測るときは、朝起きてトイレ行った後にするようにしてるな。
シャツとパンツだけで

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5367-YNp1 [60.96.192.62]):[ここ壊れてます] .net
そこら辺って説明書に書いてないんだっけ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 10:15:57.88 ID:rwei0tmuM.net
服の重さは記憶している。パンツ50g、薄いTシャツ150g、ちょい薄いTシャツ200g、ヘビーTシャツ350g、靴下50g、モモヒキ100g。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 10:22:05.09 ID:D0zHqJ9yp.net
なるほど、重量までしか言及してないのか
あとは諸条件で結果がブレますよ的なことが書いてあるぐらいか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 13:20:36.40 ID:I+1/BypWM.net
別に同じ条件で測ってりゃプラスマイナスわかるんだからそれでよくね
ちゃんと測りたいならそもそもInBodyなり行かないと無理だろ
なんか意識高い系の語りばかりやってる癖にアホばかりなんだなこのスレ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 13:52:14.96 ID:F7RkAfgKp.net
それは分かってんだけどキレる奴がしょっちゅう沸くからな
説明書に書いてあればちゃんと読めよで終わるからさ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 14:55:45.89 ID:yKVhCRuCa.net
除脂肪体重を元にタンパク質の摂取量や摂取カロリーを計算する場合はある程度正確な体脂肪率を知りたいよね
5%もズレたら計算も全然違ってくるし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 15:06:57.22 ID:bGZ90d4lM.net
>>146
食品の成分の誤差はどう考えるの?5%所じゃないだろ。意味なんかないんだよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 15:07:41.96 ID:4VD+mc6jp.net
体脂肪率を正確に測りたいならキャリパー法
毎日測って推移を確かめたいなら条件揃えて体組成計
そもそも測るのが難しいってのを分かってるかどうか

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 15:24:46.77 ID:yKVhCRuCa.net
解剖しないと正確な体脂肪率は分からないらしいよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Speb-YNp1 [126.236.31.251]):[ここ壊れてます] .net
正確ってのはごめん間違ってたな
絶対値に近い値が知りたければ、だな
絶対値に近い値は知れるけど計測のブレは大きいし
背中とか測りにくい所を含めた数ヶ所を測らなきゃならないし
気軽に毎日ってわけには行かないんだよな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-cTSk [49.96.29.235]):[ここ壊れてます] .net
血管の浮き具合や肉のつまめ具合が一番分かるよね
SNSでインボディの数値をアップしているしている人を見ると数値と体型が一致していない人の方が多く見える

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 16:56:53.56 ID:3uuKSlq0p.net
校正に使える手段があれば良いんだけどねぇ
ある程度は割り切って利用するしかないよね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 17:32:50.90 ID:yvIpvhMd0.net
>>151
分かるけどかなり差が出ないと認識しづらいんだよね
定量勘がないしコンディションで滅茶苦茶変わるし

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5a-ZDf4 [49.104.20.79]):[ここ壊れてます] .net
自宅の体重計だと体脂肪率30%ちょい
ジムのinbodyだと体脂肪率24%ちょい

どちらで測ってもいつもブレずにこのくらいなんだよね
体感としては30%は高すぎて24%は低すぎな感じ
まあ目安ってことか

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Speb-YNp1 [126.236.18.121]):[ここ壊れてます] .net
除脂肪体重が1~2kgズレるぐらいかね
種々の計算に使うのにはこんぐらいて充分な気もする

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa25-ROmV [221.187.206.101]):[ここ壊れてます] .net
週とか月とかのスパンで傾向を掴むもんだろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 19:33:52.82 ID:ECuafogz0.net
ま、意味は使う人が付けるもんなので、あるって人にはあるし、ないって人にはない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 20:08:52.40 ID:VNsVDLN/M.net
なんか良さげなアプリ使ってる人いますか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 20:20:43.06 ID:ocIJ4xlDp.net
StrengthLevelってWebアプリ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 21:45:38.12 ID:EDHOI+SS0.net
24が低すぎなの??よくわからんな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 21:46:03.50 ID:EDHOI+SS0.net
ああ、すまんそういう意味ね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 12:34:23.50 ID:5JexmklY0.net
そそ、そういう意味

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 16:11:31.62 ID:CPJ+FTrk0.net
>>157
スレタイ読めよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 14:10:59.76 ID:Er5qaeHL0.net
脂肪冷却どうよ?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-uNoL [210.138.176.240]):[ここ壊れてます] .net
HIITのアフターバーンのカロリーについて詳しく計算する方法ご存知もしくはその情報ありませんかね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9715-RF1a [220.100.86.122]):[ここ壊れてます] .net
体脂肪率24%で低すぎってww

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 17:58:47.41 ID:SjK3HkjAd.net
文盲なのか、ただのクズなのか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 18:24:26.57 ID:Rpm9XMS/0.net
>>165
計算方法は知らないけど生みの親田畑先生が強化選手でアフターバーン含め120kcal位でダイエット用ではないって言ってたと思う
田畑 山本 hiitで検索すればYouTube動画あると思うよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 18:53:02.85 ID:91tQU2xM0.net
>>167
絶対ただのクズだよね
体脂肪率24%で低すぎなら30%でも低いってことだろ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 19:32:14.81 ID:Wsw96IPUM.net
ガチのやつじゃん…

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 19:58:44.11 ID:VTxa9zPNp.net
これがインターネットだ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 20:13:49.28 ID:g7C+cMUs0.net
こわいねー

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 20:45:21.34 ID:91tQU2xM0.net
頭悪いよねー

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 21:02:44.88 ID:oD58UtXr0.net
>>169
本人の見た目から想定する体脂肪に対して、機械が割り出す数字が高すぎる低すぎるって言ってると思うんだな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 21:40:31.19 ID:+oyn8G4t0.net
>>174
私もそう思います
自分としては24%と30%の中間あたりと思っていて、2台の体組成計がはじいた2つの数字について、24%は低すぎ(体感としてそこまで低くはない)、30%は高過ぎ(そこまで高いとも思えない)ってことでしょうね
前の方でもそれで納得してる人いるし

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 21:42:49.43 ID:g7C+cMUs0.net
実際のとこは27%くらいなんだろうね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 21:51:14.22 ID:91tQU2xM0.net
>>175
それってあなたの感想ですよね?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 22:48:58.15 ID:BxPHMMRU0.net
マジでチンパン脳ってこういうやつらなんだな
どうやって生きてきたんだろ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 22:50:20.57 ID:BxPHMMRU0.net
>>175
いやそれいちいちそこまで説明しないといけないような場所なん?…
マジでやばくね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 22:52:12.98 ID:fNEwTCeu0.net
自分がバカだって言われてるの最後まで気付いてなかったんだな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 23:23:11.82 ID:zhVHe0hA0.net
皮肉で言ったつもりがここまでガチだったとは、、、インターネットは怖いところですね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 08:26:36.62 ID:DkOErQOX0.net
>>165
たばたさんが全部あわせても40kcalって山本との動画で答えてたよ。HIITは痩せるための運動じゃない。
最大酸素摂取量を増やすもの

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 08:36:39.42 ID:VOlJhBax0.net
田端式はどうだかわらないけれど、為末さんはジョグよりHIITが効くって言ってたよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 08:43:11.55 ID:DkOErQOX0.net
>>183
田端さんが考えて研究してるんだから間違いないからね。
為末氏の400mハードルにはきくだろうね。まさしくそういう人のために作られたんだから。
だけどカロリー消費は別物。
あくまでも最大酸素摂取量向上によって競技での成績を伸ばすため。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 08:53:20.54 ID:VOlJhBax0.net
>>184
いや、為末さんのはダイエットに効くという話。HIITといったのは不正確で、実際に言っていたのはサーキットトレーニング。比較的高強度で20分くらいできるもの
https://www.youtube.com/watch?v=rqFur_wDdQU

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 08:57:28.81 ID:HF1xEGnXM.net
最近HIIT推しyoutube動画たくさんあるし、45分以上ジョギングしたらコルチゾールだのカタボリックだの、長時間の運動は効果薄いとかそういうムードなので色々調べてる。
たとえば、1時間時速8kmでダラダラ走る脂肪燃焼効果と同じ結果を得たい場合、HIITで時短可能ならば何分やればいいのかそういうデータがほしいんだよね。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 09:02:51.18 ID:DkOErQOX0.net
>>185
サーキットトレーニングとHIITとなんの関係もないが?サーキットトレーニングは基本的に有酸素。
>>186
コルチゾールって糖新生を亢進するんだからそれこそが減量に役立ってる。
そんなこといってる奴がHIITなんかできるとは思えないが。
190ぐらいの心拍で20秒10秒インターバルまた190を20秒。一回でも不可能だから調べなくていいよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 09:44:19.36 ID:HF1xEGnXM.net
最大心拍数は自転車競技でてたので昔POLARで測って193とか。220-年齢よりも少し上回ってた記憶。最低は30くらい。レースのときは80%~90%で一時間維持できた。160~176付近。あれから20年経過したから単純に20引いても140~156か。いまはもうジョギングで140超えてるときつく感じる。最近水泳でHIITやりだしたからHRM装着不可だけど、試しにジョギングでHIITやって消費カロリー見てれば解決かも?ありがとう。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7715-kxwr [106.139.85.14]):[ここ壊れてます] .net
>>187
すみませんでした。記憶違いでした。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/17(月) 12:26:30.59 ID:UvAcqIlBa.net
別に飲まなくても良いけど筋肉もう少し太くしたいからEAAとプロテイン取り始めてみたわ
半年ぐらい試してみるわw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/17(月) 12:35:30.65 ID:ttJT3/lZM.net
ついに体脂肪率20%切りました!
トレーニング後の有酸素めっちゃ効くんでおすすめですよ

https://i.imgur.com/8pcWghf.jpg

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/17(月) 12:44:49.34 ID:dzwUARiX0.net
筋肉量すごいね
ラグビーとかやってる?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/17(月) 12:51:07.12 ID:6gkXaWI8a.net
とんでもない身体だな…

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/17(月) 12:51:34.89 ID:ttJT3/lZM.net
>>192
筋トレでつけました
元々かなり太ってたんで、筋肉落とさないように体脂肪だけ絞りました

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/17(月) 12:53:37.65 ID:dzwUARiX0.net
>>194
すごいわ
ぜひパワー系種目やってほしい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/17(月) 19:20:57.32 ID:pAn+21QY0.net
足遅そう

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/17(月) 22:07:22.85 ID:Zi0q81M60.net
身長185㎝ぐらい?
体見てぇwwww

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 07:43:33.08 ID:yrP7luDA0.net
有酸素は何をやってますか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 11:26:16.44 ID:d/qbF8UeM.net
>>198
>>191ですが、有酸素はランニングマシーンを傾斜15度時速4.5kmにして、早歩きを30分、筋トレ後にしてます
休みの日は追加で、朝一にプロテインとサプリだけ身体に入れてやってます

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 13:57:13.87 ID:z8j9fsda0.net
筋量減らさず仕上がり体重85でオリンピアめざしてほしい

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 19:11:54.78 ID:ZMdd/rL0a.net
オリンピアはステロイド入れないと…

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 20:45:54.21 ID:KJza7m7S0.net
じゃあJBBFの来シーズンだね!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 20:48:34.00 ID:v3segrfEM.net
それもうダイエット板じゃなくね?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 20:50:05.40 ID:KJza7m7S0.net
体脂肪率35%筋肉量43kgから見るとほんとすごいわ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 03:15:02.19 ID:FplLd5GB0.net
体脂肪結構あるとしてもトップビルダーなみの筋量すごいわ、才能ある

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 15:36:03.48 ID:6DGqB4o6r.net
>>194
このスレ的にはエリートやん

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 16:43:40.69 ID:/zgkMvgHd.net
細かいけどこれ数値的に筋肉量じゃなく除脂肪体重の方が近いのでは?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 17:01:42.56 ID:qlSxEQHz0.net
体格いいと骨と内臓の重さもありそう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 18:32:26.58 ID:V3+41NO9a.net
自分は一日一食66歳の爺だけどホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 21:25:00.97 ID:9puabV1l0.net
初めて体脂肪率測ってみたら15%だった
あまりにも標準過ぎてつまらなかった
でも筋肉量とか出るからそこは面白いね
ちなみに筋肉量48.6除脂肪量51.3
とりあえず今年中の目標は体脂肪率12%に設定しよう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 00:08:30.02 ID:fQ19GeCjH.net
あてにしない方がいい

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 00:08:53.05 ID:u1ZdfTqC0.net
適当な数字

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 07:44:59.07 ID:KHl7miDM0.net
身長低そう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 08:43:44.48 ID:3dPnKtKf0.net
ちょっといい数字みると露骨に空気が悪くなるっすね・・・

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 09:15:54.90 ID:pKqaGexWM.net
ごめん、いい数字かこれ?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 09:27:18.70 ID:rgzUxtBq0.net
214がそう思いがちな性格なんだろうな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 09:44:05.21 ID:3dPnKtKf0.net
これは失礼しました。みなさん細いんすね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 19:58:32.77 ID:IlChq0JC0.net
今週は運動してなくて食べる量が増えてた
運動したほうが食事にも気をつけるよなあ
悪循環とはこういうこと

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 20:02:20.36 ID:nxiSg3Dta.net
運動しないと何故か腹減るんだよなぁ
アドレナリン大事

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 20:04:00.19 ID:XzyfOcyFd.net
>>219
アドレナリンは血糖値を上げる働きがあるからな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 20:06:12.92 ID:nxiSg3Dta.net
だから運動しないダイエットはデメリットの方が多い気がする
バカOLはすぐ挫折してお菓子を食べる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 20:07:17.67 ID:zj3V5ccv0.net
朝プロテインだけで午前二時間半運動したけど脂肪がエネルギーに回ったのかそんなに空腹を感じず昼ごはんになったわ
30%切りたいなぁ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 13:37:52.15 ID:92o1i+bSM.net
わいは体脂肪率40%や…

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 21:09:22.84 ID:QKYKLV0za.net
脂肪を燃焼するには酸素が必要。多く呼吸すれば痩せる。
歩きながら多めに呼吸すればいい。普通に呼吸してたら痩せない。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 06:37:56.50 ID:KRkRKGHG0.net
有酸素運動中ってマラソンみたいに
スッスッハッハッのペースで呼吸するのがいいんかな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 06:40:38.06 ID:KQBgmfTu0.net
どこでそんなこと習ってくるんすかね・・・

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 07:19:02.01 ID:DfAxIRGm0.net
たぶんそこどうでもいい
食事内容を記録を取って振り返るとか
カロリーが低くて栄養バランスのいい食材を調べてメニューを考えるとか
そういう所に時間を割いたほうがいいかと

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 07:52:00.65 ID:iyrjgtXl0.net
>>224
ちょっと知能が低すぎない?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:19:01.98 ID:AdYjzDSa0.net
1700kcal以下の食事で体重減らなくて
2000kcal以下を目標に食事すると体重減っていくのなぜなんだぜ。。。。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 11:27:11.57 ID:W+nwnmbHa.net
ホメオスタシスの影響だと思う
摂取カロリーを減らし過ぎるとダメなのはそういう理由もある

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:45:29.75 ID:QkFMoAZh0.net
女の人で体重70kgで体脂肪率10%の人がいた
割とぽっちゃりして見えて尻が大きくて腕が少し筋肉質って感じはあったが
まさかそんなボディビルダー並みとは思わなかった

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 12:59:00.77 ID:WBZgm05y0.net
>>231
女性で10%は基本的に下限。女子ビキニ選手でも安井さんでも10%少し切るぐらいで除脂肪体重47キロとか。
身長いくつか知らんが普通に除脂肪体重63キロは女性ではほぼ不可能な領域。太って見えるわけがない。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:02:23.46 ID:QkFMoAZh0.net
>>232
身長は160後半くらいかな  タニタの体重計で体脂肪率測ってたみたいだけど
それでも自分のことデブデブ言ってたわ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:08:07.46 ID:WBZgm05y0.net
>>233
オリンピック体操選手とか浅田真生レベルなのに?有り得ないですね。体脂肪計なんて気休めにもならんからな。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:11:13.68 ID:QkFMoAZh0.net
>>234
5km走るのを日課にしてたり筋トレまくって6つに腹割れてるらしいけどそれでもあり得ない数字なんだね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:14:59.01 ID:p1TeXjHD0.net
>>232
体重計の体脂肪率はほんとに信用ならないことが証明されたな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:18:55.99 ID:amaaCLmYd.net
体脂肪率10%と体重が本当なら腕が少し筋肉質程度では済まないのでは

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:21:16.39 ID:KQBgmfTu0.net
家庭用体組成計のはじく体脂肪率の数字そのものにはほとんど意味ないですよね
ただ、同一個人で経時的変化を追ってモチベーションに繋げるって意味では使い道があると思います

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:30:29.07 ID:QkFMoAZh0.net
でも露出多目の服着てると二の腕とか足の筋肉はかなりあったし、肩幅も男以上にがっちりしてて背筋もかなりあったはず

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:45:40.29 ID:QkFMoAZh0.net
https://i.imgur.com/Y5NqfY0.png

ちなみに当時の写真

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:56:28.84 ID:KQBgmfTu0.net
10%とかになると写真でも分かるくらい血管浮いてみえると思うよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 14:57:49.55 ID:WBZgm05y0.net
>>240
見えてない部分がほとんどだから正確には言えないが35%はあるな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:24:27.55 ID:9co0q5J20.net
>>240
確実に体脂肪率30%以上はあるかと
それより他人の写真載せて訴えられても知らんぞ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:43:52.58 ID:p1TeXjHD0.net
太ましい…

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 19:00:50.91 ID:PuO5q+1yd.net
これで実際ムキムキだったとしても体脂肪率10%は間違いなくないって
ことですね 体重計の体脂肪率は信用できないね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:59:55.05 ID:7vtu6EbLa.net
お前が信用できないわ
怖すぎ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:06:19.40 ID:OT88VK+M0.net
>>240
そんなに自分語り連投したいの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:13:54.28 ID:QkFMoAZh0.net
有識者の皆さんありがとう
キモい事して申し訳ない 写真は削除依頼しました

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d6f-F7X4 [180.5.233.207]):2022/10/24(月) 08:10:43.21 ID:TyKseUyB0.net
目安になる体組成計な体脂肪率は面白い
今週も測りに行ってみよー

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 22:34:55.62 ID:N+vpCbvxa.net
>>240
自分は日頃の努力と才能で真っ白モチモチモチ肌を維持していますよ
今でもものすごく若く見られますね
自分でも怖いぐらいです
例えば30歳の頃でも30歳とは言わなかっですね。
ずっと17歳って言ってました。
地元離れてるから、誰も自分の素性は知らないし過去も知しませんからね。
外に出たら自分の年齢知らない人ばかりだから、17歳って言ってましたね 。
童顔なんですよ。
やることも幼くて可愛いし。
今?今は25歳とか28歳とか言ってますね
それで通ってしまうのですよ。
困った事は実年齢を言わないといけない時に言っても信用してくれないことですかね。
信用してもらうには自分の場合は身分証が必要になりますね。
言葉だけじゃ、66歳?嘘でしょ?てよく言われますからね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 08:57:40.14 ID:NVTE+gom0.net
筋トレ始めたら体重もウエストも増えてくんだが
太ってるのか筋肉ついてるのか分からん

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 09:43:37.56 ID:9S5UB2Md0.net
>>251
へその横をつまんでみては?
脂肪が減ってると厚みが減ってくる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 12:06:03.16 ID:+dPz2wUed.net
両方増えてるんだろ
筋肉増やしたいんなら脂肪減らすのは諦めろ飯は減らすな
ダイエットは筋肉増やしてから順番にやれ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 14:43:30.47 ID:kA9dATQa0.net
糖質は脳の唯一のエネルギー源です。そして、脳は120gの糖質を消費すると言われています。

6枚切り食パン1枚あたりの糖質は31.1g、白米ご飯お茶碗軽く1杯(100g)の糖質は36.8gです。

これ見ると米は最低三杯食べても太らない計算だが、脳に栄養送る以上取らなければいい話
どこまであってるのこの話
純粋に米だけ大量に食っても太れん話もあるし

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 14:44:14.85 ID:MvrIs0uX0.net
体脂肪いらねー

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 14:45:59.95 ID:9S5UB2Md0.net
軽く一杯が100gなのが嘘だな
150gくらいある

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 14:52:08.75 ID:colZ9Pm/a.net
炊いた米のカロリーや糖質量なんて同じ重さでも水分率で全然違う
各家庭やレトルトご飯のメーカーによっても違う
提示するなら生米の重さで提示して欲しい
沼やった事ある人ならこの気持ち分かるはず

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 15:09:16.81 ID:U3Ij2D1or.net
>>256
同感
そういう人って見えない所で自分の主張に都合よく主観で数値を変えるので当てにならん

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 16:44:22.34 ID:affXy9Lhp.net
とりあえず秤を買え
買ってない使ったことないなら数字はほぼ間違い
理由はやってみればわかる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 16:47:13.48 ID:ei9WA/gFp.net
>>254
純粋に白米のみならそうかもしれないけど
白米以外にも料理の味付けとか野菜や果物素材そのものにも糖質は含まれてる訳で
あと炊いた米100gって本当に少ない。ググれば分かるけど未就学児(7歳以下)の一膳の推奨がだいたい80~100g

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 16:53:05.51 ID:affXy9Lhp.net
計りながらやれば数字のブレることブレること
ブレの範疇がどの程度かは確かめておいた方がいい
少なくとも最初の一回ぐらいは計るクセを付けよう

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 16:59:28.84 ID:UZgHA3Zbd.net
食事管理するのならキッチンスケールは必須じゃない?
逆にキッチンスケール使わないで食事管理なんて無理じゃない?
してる気になってるだけで管理出来てないんじゃない?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 17:02:54.34 ID:CKKK9J+f0.net
米の摂取減って増えたのは脂質やろ?
で、昔はここまで肥満いなかった
糖尿病も
昔はそんな太った人いなかったのは
脂質少なかったせいか
洋食出てきてから?肥満増えたの
別に昔からお菓子とかアイスはあるが

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 17:04:31.30 ID:9S5UB2Md0.net
運動量の低下も大きい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 17:06:03.84 ID:colZ9Pm/a.net
炊いたご飯の重さを計るんじゃなくて炊く前の米の重さを計った方が良いよ
炊いたご飯なんて水分率が変われば含まれてる生米の重さも変わるからカロリーも糖質量も変わるよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 17:08:17.93 ID:colZ9Pm/a.net
太る原因は食事量に対して運動不足だから
特殊体質を除いて全然運動してないのに痩せてる人は食事量が少ない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 17:36:59.05 ID:v/7brDfb0.net
米きっちり3合炊いて6等分して冷凍保存
キッチンスケールで測ってるのに毎回165~170gでぶれる。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 18:01:06.55 ID:qLtnZLom0.net
ご飯やパンの一食分は
食べたいなって量の半分くらいだわ
食べないと病気、見た目病的になるし
多いと肥満、また病気になるし
ちょうど良い塩梅って難しい
野菜取れ果物取れって食費も掛かる!
体脂肪率は変わらずだけど内蔵脂肪は減った

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 18:22:34.25 ID:colZ9Pm/a.net
野菜は人参、ブロッコリー、サツマイモ食ってたらだいたい大丈夫
あとワカメやオクラで水溶性食物繊維
サバ缶やサンマ缶でオメガ3
それおかずに納豆ご飯食ってたらそんな食費もかからず健康を維持できる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 19:06:43.12 ID:weKkH6zu0.net
>>267
3合なんて一日分じゃん。なんで冷凍するの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 19:13:04.93 ID:9S5UB2Md0.net
続けて食べないんじゃない?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 19:16:24.02 ID:colZ9Pm/a.net
生米の状態で計ってるなら1食分の重さがブレようがトータルのカロリーは同じだから気にする必要ないと思うよ
6食でトータル約1600kcalで良いやん

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 19:18:22.28 ID:weKkH6zu0.net
>>254
脳でしか使わないから呼吸も鼓動も消化もしないんだね?当然歩かないし仕事もしてない。寝たきり何だよね?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 19:19:50.58 ID:XhcJSF2Y0.net
>>273
> 糖質は脳の唯一のエネルギー源
読解力なさすぎるだろ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 19:32:56.50 ID:weKkH6zu0.net
>>274
唯一でもない。ケトン体も脳のエネルギーとして使う。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 19:56:00.51 ID:XhcJSF2Y0.net
>>275
日本語が喋れて草

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-8W6W [49.98.138.6]):2022/10/26(水) 20:33:56.01 ID:YGQ+jbQbd.net
>>276
大惨敗してて草
効いちゃってんね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 21:22:00.10 ID:XhcJSF2Y0.net
いや、「脳でしか使わないから」と誤読しているアホに惨敗とかないから(真顔

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 21:29:23.15 ID:0r/8RIxSp.net
どっちもひどい

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/27(木) 23:16:38.22 ID:4OBNJOuN0.net
食わないから痩せないんだよな
省エネになれば体脂肪燃えんし
燃やすためには米だろ
余計なもの食わなきゃいい
米味噌汁魚大豆、これでいいやろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5574-9Yl5 [122.133.64.90]):2022/10/28(金) 11:32:01.92 ID:Ynv5gM120.net
正常なら糖質は筋肉と脳が90%消費する
90だよ?
使われまくるわけだ
正常な話よ?

糖質制限や米消費減ってるのに
糖尿病は増えまくる、米が原因じゃない
だから食わないと痩せない
取るもん取らないと体は出さない
だからよく食って絞る、食って痩せるとか言う

むしろ糖質メインで食え

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd93-QWsX [14.9.193.96]):2022/10/28(金) 11:38:48.56 ID:uUA5xNAp0.net
お好きにどうぞ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-LP1i [106.133.45.185]):2022/10/28(金) 12:02:07.16 ID:4LS4ZIyva.net
ああ、小麦がとか言っちゃう人かな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc9-bsQT [126.182.5.246]):2022/10/28(金) 12:10:34.93 ID:5hz8dVJYp.net
じゃあお菓子食べても太らないな!
脳が90%消費してくれるからな!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 12:27:35.82 ID:duKeWe7Xd.net
脂質と糖質の区別はつけような.....

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 12:29:41.75 ID:TV1b2UjWd.net
太ってるやつは頭が悪い、のか?
頭が悪いから太る?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 13:13:13.89 ID:UJcGfIfy0.net
糖質余らせたら脂肪になるけど体脂肪の話しようぜ

軽肥満から標準+範囲になったよ
涼しくなったから運動しやすいね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 13:51:26.38 ID:lSn01/0tp.net
端折ったけど脂質の少ない甘いお菓子のことね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 17:46:15.84 ID:duKeWe7Xd.net
洋菓子やスナック菓子と比べて和菓子なら太らんぞ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 18:26:15.31 ID:KdivXTfE0.net
血糖値上がるしカロリーオーバーすれば太る

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 18:44:06.02 ID:F6xZdJyup.net
そもそも糖質と脂質を全くの別物と考えるのもな
グルコースは中性脂肪の部品であるグリセロールと脂肪酸両方の材料になる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 20:09:32.55 ID:CO1WQincF.net
>>291
別物だな。材料にはなるが。効率も悪いし動けばいいだけ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 20:22:44.25 ID:Ms/Wy/lJ0.net
糖質を全く摂取しなければ脂質はいくら摂っても太らない
なぜなら血糖値が上がらなければ脂肪は作られないから
大食いファイターとかが痩せてるのは食ったあとに血糖値が上がらないから
吐いてる奴は別として

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 20:29:09.11 ID:AZqW/A/G0.net
>>293
取りすぎた脂肪は速やかに脂肪として蓄積される。
脂肪の生体利用率は98%余れば内蔵脂肪としてそのまま蓄積

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 20:50:43.16 ID:TV1b2UjWd.net
>>294
体感として、そんな感じはあるかな。
土日にマックやめたら、体脂肪率が一段下がった。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 22:54:38.82 ID:KdivXTfE0.net
内蔵脂肪落ちてから皮下脂肪が落ちるんだっけ?
そろそろお尻の座布団肉から落ちてくれないかな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 03:21:12.60 ID:D8G35GB/d.net
太ももの脂肪ってマジで全然落ちないな
伊達に太ももなんて名前じゃねいや

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 07:43:24.91 ID:kJ1EZp2C0.net
太もも周りはマジで落ちない。
腹筋バキバキレベルでも太ももだけは残る。
普通にダイエットしてるだけじゃ落ちきらないわ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 07:53:17.39 ID:/8IC6ein0.net
脂肪の下の筋肉が発達してくるとかっこよく締まった印象になるけど内腿は特に筋肉が小さくて脂肪が厚いんだよねぇ
へそ周りの次くらいに手強いかも

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 09:23:51.01 ID:SDaPzG450.net
競技レベルで毎年減量で絞るけど、太ももは筋肉量多いから脂肪へると熱放出一気に体冷えやすくなるの体感するわ。ビルダーか風邪ひきやすいのはこれも原因。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 10:36:36.56 ID:J+JAoxqrd.net
>>293みたいな断言するやつ、極論言うやつって大抵……🤭

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 10:58:33.15 ID:oH/Vlaua0.net
有酸素っていうか、ジムでスピンバイクとかやってるとき、脂肪燃焼には心拍数120〜130くらいが効率いいとはよく聞くけど、それだといまいちかったるいから大体心拍数150〜くらいの40分とかでやってる。
燃焼効率が多少落ちようとも消費カロリー自体は上がるから、結果として同じ時間やるならこっちの方がいいんじゃないかな?って思ってるんだけど実際はどうなんだろ?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 11:06:54.75 ID:x5oWn93B0.net
一定値以上を長く維持できれば何でもいい気がするがどうなんだろうな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 11:26:50.14 ID:Dw0NsJoba.net
体脂肪が減る仕組みを考えるとやっぱり脂質と糖質減らしてタンパク質多めにした方が良いだろな
そういう意味ではPFCバランス424は理に適ってる気がする
325や316だと体脂肪減らすには効率悪い気がする

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 12:45:18.59 ID:zHdDeF63d.net
>>302
その辺になると有酸素と無酸素の中間みたいになってエネルギーは糖質がメイン。グリコーゲンは300g程度しかないからなくなったら糖新生で筋肉削ることになる。そうなると脂肪は減らずに筋肉減って体脂肪率はかえってあがるという意味のないを通り越した頭の悪い結果になる。
ビルダーとかフィジーカーみたいなひとたちが120以下でゆっくり歩いてるには意味がある。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 13:53:52.91 ID:/8IC6ein0.net
ちょっとトレッドミルやクロストレーナーやるとすぐ心拍数上がって140くらいならまあいいかって思ってたけど除脂肪ならもっとゆるゆるやらないとダメか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 14:24:08.01 ID:Dw0NsJoba.net
有酸素するなら泳いだほう良いな
身体のどこも故障しないし
強いて言うなら肩くらいかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 09:55:51.87 ID:dQpoKu6N0.net
貧乏揺すりも有酸素らしい
しかもかなり優秀
血流にもいい、怪我もしにくい

さらにインナーマッスルを狙える
水泳よりこっちにしとけ
どこでもできるよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 11:13:00.62 ID:E4ktekKx0.net
よくご飯は角砂糖何個分とか言われるが
まったくあてにならん
体から取り込みも違うし
使われ方も違うし

なんで角砂糖扱いするのか分からん
糖質にも種類あるやろ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 11:24:15.24 ID:WXRa8kEe0.net
>>308
ええこと聞いた。
職場でも電車の中でもやりまくるZE!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 11:58:01.33 ID:JmH4V2fud.net
>>309
自分の主張を正当化したいために、捻じ曲げてまでも煽りたいやつがいるんだよ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 19:28:52.02 ID:4pSwKp7v0.net
>>305
さすがに頭でっかちすぎるわ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 19:41:54.63 ID:iT8q3D8e0.net
グリコーゲン(糖)300gなら1200kcal消費までならいけるな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 13:08:14.32 ID:PuWvil6Bd.net
体脂肪率19から20パー前後なんだけど、腹回り85あるのでとにかく腹を引っ込めたい。
だけどランニングと腹筋しても体脂肪率だけは減らず、徐々に体重が下がるだけ。


そもそも体脂肪「率」をさげるんじゃなくて体脂肪「量」を優先してさげなきゃいけないんじゃないかと思い始めたんだけど、いまのやり方では効率悪い?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 13:16:42.86 ID:Murl0i60p.net
体脂肪は1kg減らすのに約7200kcal必要
0.1kg落とすには最低720kcalの消費が必要
グリコーゲンが大量に蓄積されてればそっちから減る

基本的にはそんだけ分かってればいい
体脂肪の率より量を意識ってのはまあそうだと思うが
それを正確に計測する術はないと思われ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 13:18:53.67 ID:2fVjh33A0.net
> ランニングと腹筋しても体脂肪率だけは減らず、徐々に体重が下がるだけ
ないない。ランも腹筋も中途半端なだけだろ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 13:21:25.38 ID:El6O+8Ula.net
体脂肪率同じで体重減ってるなら体脂肪量は減ってるよ
計算したら分かる
80kg25%体脂肪量20kg

78kg25%体脂肪量19.5kg

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 13:26:23.17 ID:Murl0i60p.net
1日あたり200~300kcalアンダーにするのが個人的には体感が良かった
アンダー度合いに関しては体脂肪率と水分量の推移からの推定
それよりアンダーにすると心身に負担が出て挫折しやすかった

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 13:30:04.34 ID:Murl0i60p.net
条件がブレるとつまづく原因は探しにくいよ
朝晩だけでも定番の食事メニューを作ってみては

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 15:08:02.38 ID:N5wZ1K7F0.net
>>314
体質の違いもあるんで一概にはなんともですねぇ。トレーナーさんでもない限り自分はこうだったしか言えませんからムズイです
同じような体験をされた方がそれを乗り越えた話が聞ければ一番ですね
自分は体脂肪率21(オムロンの体組成計)、腹囲85㎝からウォーキング中心に月1㎏ペースで3㎏減量しました
それでベルトの穴が一つか二つ引っ込んだので割とスムースでしたが、繰り返しになりますけど人それぞれなので・・・

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 17:30:40.87 ID:TjfBtZxpp.net
率って全体の割合示すだけだから量が減れば率も下がるんだけどね。筋肉と体脂肪が同じ割合で減れば率は変わらないよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 17:31:54.70 ID:Qh02o5RHp.net
自分なりにPDCA回すしかないんよね
そのための道具をどうやって揃えるかって感じ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 17:48:26.87 ID:jwGIx3Io0.net
>>312
お前の問いに答えてるだけ。有酸素領域から外れたら脂質より糖質が使われるのは事実。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 19:00:13.40 ID:El6O+8Ula.net
人体は糖質ばっか使ってたらすぐ枯渇するから安静時は脂肪を優先的に使う
つまり脂肪は放っといたら落ちる
それで脂肪が落ちないって事は食事や運動で余計な事してるって事
理論的にはね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 20:23:58.40 ID:0z+0bXXW0.net
俺も>>305を読んでなに言ってんだコイツと思ったわ
>>323を読んで間違ったことは言っていないと考えを改めた

発端となった書き込みの心拍は有酸素の域で無酸素ではないと思うな(少なくとも自分のゾーンだと)
有酸素か無酸素かはインターバル走を何本かやってそっから得られた最大心拍数をもとに判断しないと意味ないべ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 20:33:59.97 ID:N5wZ1K7F0.net
>>325
これ大事ですよね。最大心拍数は実測が吉だと思います

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 14:40:48.02 ID:j292kgIZa.net
俺さ
ミーハーなのか何なのかw
ユーチューブで紹介された方法って一通り試さないと気が済まないんだよねw

例えば、納豆に酢をかけて食べるとか
寝る前にハチミツ飲むとかw
サバ缶がいいって見れば毎日1缶は食べたり
米の代わりにオートミールだったり
サツマイモだったり
サツマイモは一旦冷やした方がG1値が低くなるって聞けば冷やして見たり
どれも1ヶ月は絶対続けて試して見るんだけどさ
どれもいいんだろうけど俺にはコレってのは残念ながらなかったらなw
まぁ人それぞれだから良かったって人もいれば俺みたいな人もいると思う

そうそう一つだけ効果があったのが
嫁にもろてマグケーキってのw
俺はウンチが2日に1回しか出なかったんだけど
嫁にもろて食べ出して1日に2回はウンチ出るようになった
たぶんマグケーキに入れるオオバコの効果だと思う
コレだけはウンチのせいで実感したよw
ちなみに俺はユーチューブで嫁にもろてを紹介してる女の子とは一切関係無いから

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 16:05:26.85 ID:g06Srxs+a.net
MTCオイルはコスパ悪いからやめた

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 16:35:05.46 ID:G1KJI4oL0.net
基本的に寝てるときに燃えるから
睡眠の質とか時間は大事
なにもしてない時に燃える、安静時や睡眠

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 16:38:31.35 ID:eqCSVhkkp.net
身体って睡眠時にしか出来ない処理が結構あるっぽいんだよな
てか長時間寝るのって生存的にリスキーだから相当なメリットがないとやらんわけで
充分な睡眠は体脂肪の燃焼に限らずメリットは大きいと思う

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 19:52:22.71 ID:JAp1f2YR0.net
>>330
生命の危機なら昔は座ることさえ
危ない行為らしいな、すぐ動けんから

しかし現代はさすがにその部分は精神的には
まったく危機感はない
存在意識はあるかも知れんが

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 20:31:09.22 ID:Ok6KjiAD0.net
最近ほぼ毎日ジム行ってるんだが、筋トレの割合下げて有酸素運動の比率上げるようにしたら、程よく疲れるせいか毎日夜はぐっすりと寝付けるようになった。
いままで睡眠4時間ちょっとだったのが、入眠早くなって6時間は寝れてる。
別に今までも仕事には影響なかったけど、これくらい寝ると明らかに疲労回復具合が違うね。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 20:34:32.38 ID:eqCSVhkkp.net
>>331
そんな環境下ですら寝るってことは大事なんだろうね
調べれば睡眠中に何やってるかは色々出てくるよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 22:42:27.92 ID:ajiRcQhS0.net
しまった。セブンの厚切りポテト150gと
ピーナツチョコ75gを一気に食ってしまった。
気持ち悪い。腹が出てきそう。明日昼飯抜きだな。
でも明日プリングルス8缶来るんだけど一気に食ってしまいそうで怖い。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 23:41:06.12 ID:3wahWI1ta.net
たんぱく源の合う合わないってあると思う
肉、魚、大豆製品、卵、乳製品どれが自分に合うか色々試してみる価値はある
私はたんぱく源を鶏肉から魚と大豆製品に変えたらガンガン絞れるようになった

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 00:47:27.74 ID:tA1RqPi+0.net
>>305
40分続くのに無酸素ということはあり得るのか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 09:32:22.16 ID:6NF5h6Sc0.net
日本人だから
魚と大豆はそのまんまだな
乳製品は合わない人多いし
肉なんて習慣ないし

外人向けだし肉なんて
プロテインパウダーも

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 09:55:02.11 ID:16VuIcauM.net
>>317
>体脂肪率同じで体重減ってるなら体脂肪量は減ってるよ
>計算したら分かる
>80kg25%体脂肪量20kg
>↓
>78kg25%体脂肪量19.5kg


こういう場合、体脂肪が500g減って、残りの1500gは水分以外何が減ってるわけ? やっぱり筋肉?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 20:20:46.97 ID:QuPrZ8gma.net
骨削ってない血液抜いてない内蔵取ってないなら落ちるのは水分と体脂肪と筋肉だけだよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 11:28:06.11 ID:bl819cN0a.net
こういうデータが欲しかった
やっぱり脂質過剰が肥満や生活習慣病の原因
https://i.imgur.com/YadwNBE.png

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 11:34:19.27 ID:8VnW/GN90.net
洋食入る前はデブ少なかったしね
米だけで太ることは難しい
大量に食っても

脂質過多現代はそっちのが駄目だね
純粋に米と味噌汁魚漬物
これなら太りたくても太れんよ
和食はデブになる要素ない
だから和食によればいい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 11:44:55.92 ID:TxMeLJF70.net
でも和食って塩分過多になりがちって言うじゃない?実際どうなんだろ?
自分は脂大好きな味覚なもんで脂質制限苦手。一応減らしてるけど洋菓子を和菓子に置き換えとかよりも、食事を減らして浮いたカロリーでフラペチーノやケーキを食べる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 11:47:31.99 ID:4Uhn9dWV0.net
>>341
その時代の死因、知ってるか?
あと平均寿命も

今の生活習慣病が顕在化する前に、死んでた部分「も」ある

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 11:49:32.12 ID:bl819cN0a.net
カロリーじゃなくてカロリーの内訳が重要
塩にカロリーはないよ
塩分量気になるなら計れば良い

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 11:53:54.65 ID:fDSIV2QK0.net
ムカシハーほど滑稽なものはないね
糖質も脂質も適量を取るなら問題ない
デブ(わいもだが)の思考は極端なんだよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 11:57:48.34 ID:0RVQcf0Yr.net
雑な極論言ってドヤってるだけで話題を何も理解してなくて笑う

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 12:07:01.95 ID:PFTyWVrMa.net
ケトスレにいらした電波な方ですね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 12:10:37.79 ID:PFTyWVrMa.net
塩分に関しては、過剰摂取が血圧に影響しやすいタイプとそうでもないタイプがあるようです
文献は当たってません。最近、以前受けた遺伝子検査のフォローアップでそんなお知らせが届きました

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 12:23:39.38 ID:fDSIV2QK0.net
昔の人はよく食ってよく働いて(デスクワークではなく)いましたからね
和食とか洋食以前の問題ですね

和食で太らない!とかいってる人は、一日に二合とか三合とかを食う生活を一ヶ月続けてください

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 12:32:55.30 ID:bl819cN0a.net
とりあえず自分のメンテナンスカロリーを把握する事が大事
昔はそんなの必要なかったけど現代の肥満者には必要

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 12:35:16.89 ID:67xnsc+G0.net
自分は1600kcalで維持で連日1800kcal超えたら太っていくわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 12:44:08.55 ID:FCCVjrH9p.net
昔は家電もそんなに発達してなかったしな
それなりに体力がないとやってられんだろう

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 12:59:56.28 ID:Nhr9wNUQ0.net
>>349
3合毎日食べてるけど?体脂肪率は減っていってる。
クリーンな食事だけでは太れないのよ人間は

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 13:01:34.66 ID:67xnsc+G0.net
>>353
活動量が多いかインスリンの出がいいのね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 13:11:19.59 ID:Nhr9wNUQ0.net
>>354
活動量は無酸素運動を週5で2時間程度。めちゃくちゃ歩く仕事ではない。
炭水化物もタンパク質も脂質も余ったときには脂肪になるが脂肪となる効率が一番いいのが脂質。脂質減らせば太らないとはいわないが糖質は太りにくいのは事実。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 13:54:40.46 ID:NBfH6KTOd.net
今日ジムでInBody測ってきたんだけど前回測定日の10/1から
体重:96.3kg → 92.5kg
骨格筋量:40.6kg → 42.5kg
体脂肪率:25.2% → 18.5%
になってたんだけどこんなにズドンと増減するもんなの?
ここまで変動デカいの初めてだからちょっと混乱しとる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 13:55:17.92 ID:rJQMEGQmd.net
何kcalとって何kcal消費してるのかによるでしょ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 14:03:05.40 ID:Nhr9wNUQ0.net
>>356
inbodyだろうが何だろうが誤差があるから。4キロ弱の体重減しながら筋肉2キロ増やすのは無理だろうな。そんなもん。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 14:08:32.73 ID:NBfH6KTOd.net
>>357
基礎代謝が約2000kcal+1日8時間の立ち仕事で摂取1500kcal~1800kcalくらいの生活をこの一ヶ月間してたからそのせい

よくわからんけど細かい数値は無視して減ってることをとりあえずは喜ぶ くらいがちょうどいいか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 14:51:21.99 ID:ZEsDYzAOp.net
>>359
基礎代謝2000なら活動代謝合わせりゃ3000超えてるだろメンテナンスカロリー。そりゃ痩せるけど筋肉はつかないって。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 14:55:08.65 ID:rJQMEGQmd.net
>>359
ああごめん、自分のレスはその前の米3合食べてる人に向けてだった
インボディといえど結構ブレるし結局は水分量の差が大きいけど見た目が引き締まったなら喜んでいいんじゃないかな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 14:55:32.11 ID:VsQ1oT1vM.net
本当に筋肉って落ちるもんなの?
運動やめて10年たっても筋肉の上に脂肪がついただけな気がする
実際ダイエットして運動してた頃と同じ体重になったけど、体感変に筋肉落ちたとか感じてないし

筋量が落ちるというより筋持久力が落ちるだけな気がする

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 15:45:37.47 ID:avZk+jSq0.net
それらは歳を重ねて初めてわかる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 17:40:34.36 ID:1l4daU1Z0.net
骨格ウェーブで痩せ方がキモい
元々かなり腹が出てる体型で、痩せないとと思い運動を始めたらウエストだけ引き締まって下腹はそのままだから痩せる前より洋梨体型が強調されてきた
おすすめの家トレーニング教えてくれ
ちなみに運動の内容は毎週1回2、3時間スパーありの格闘技

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 22:29:31.02 ID:1kyLv3kE0.net
>>334
8缶も食ったら食ったで絶対しばらく食べたくなくなるからいいんじゃね

>>364
体型どうしたいか考えながら筋肉つけたりしてボディメイクしなされ
元々の骨格は変わらないんだしただ減量したって基本その体格が小さくなるってだけ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 23:35:38.08 ID:1l4daU1Z0.net
>>365
下腹についた体脂肪は減らしたいが、減量はしたくない
むしろバルクアップしたいから筋肉は意識して、腹と同じ悩みだった肩の貧弱さはマシになってきたんだが、下腹だけなぜか変わらない
おすすめの下腹部燃焼させて腹筋割るトレーニングがあったら教えてほしい

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 23:41:42.71 ID:1l4daU1Z0.net
364
「痩せないと」って書いてしまってたが、どっちかというと「腹を引き締めないと」が近いかな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 07:50:13.64 ID:Ex4PZtSg0.net
朝起きてスクワット100回と踵上げ下げ。1ヶ月経つが腹回り凹んで来て太股と脹脛に張りが出て日中体が軽いわ。普段通りの標準的摂取カロリーだが、下半身トレはダイエットに最強だろ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 09:06:10.70 ID:ten0rHaS0.net
>>94
顔から下だけ合成したみたいな筋肉量だな 脇あたりの筋肉発達ってどうなってるんだろ どこがボコっと出てるのかきになるすごい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 09:12:25.80 ID:X56RxHyxM.net
>>369
大円筋。背中の筋肉

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f93-dLet [14.9.71.224]):2022/11/05(土) 01:37:41.91 ID:LgyjAtgQ0.net
>>366
上半身は華奢でお腹も細いけど下腹部が大きいのが悩み?
格闘技トレーニングは有酸素ミックスの全身トレーニングて想像だけど合ってるだろうか
あなたのように減量したくなくて気になる所絞ったりボリュームつけたりしたいのなら全身燃焼系は減らした方いいのでは

自分だったら肩と背中は引き続き筋トレ、お腹はできるだけ下腹部のみに効くトレを有酸素ミックスでやって様子見するかな
やっぱりバランス許容できないなら有酸素は無しで腹筋群をアスリート並みに鍛えて寸胴に近づけるのも一つ
元々の女性らしい体型裏山だからおすすめはしないけど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 03:28:13.62 ID:wkzVi/HM0.net
部分痩せなんてできないのだから腹の贅肉を落としたいのなら普通に減量するしかない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 07:34:56.82 ID:xzppQmNsd.net
>>371
その部分は腹筋ローラーでも効かせる事出来る?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 08:10:43.72 ID:z51QAwwua.net
低タンパク低脂質高炭水化物の食事と筋トレの相性は最悪
筋肉の回復が追いつかず確実に体調崩す
体重×1g程度のタンパク質じゃ全然足りない事が分かった
納豆と魚とご飯みたいな昔ながらの食事は健康には良いけど筋トレしてる人はプロテイン別に摂ったりした方が良いね
糖質めちゃめちゃ摂ってるのにスタミナ不足になったのはビックリした

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 09:16:37.02 ID:fBkkhaala.net
>>374
朝ごはんに焼魚と納豆だけで20g以上取れると思いますが不足ですか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 09:40:22.32 ID:z51QAwwua.net
>>375
それはあなたの体重によります
トータルのタンパク質量が体重に対してどれくらい摂取してるかが重要

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 09:48:38.26 ID:0Tp9q2d3M.net
>>376
お前ブーメラン刺さり過ぎ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 09:51:07.96 ID:ms4/4o2v0.net
肉しか許さないマンかね
頭悪そう

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 10:11:21.85 ID:fBkkhaala.net
>>376
仰る通りで人によりますね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 10:14:56.14 ID:z51QAwwua.net
運動強度や頻度にもよるね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 18:01:30.69 ID:GddFGftT0.net
>>374
昔はそんな食事のビルダー多かったよ
最低限のタンパク質
プロテインも飲まない
魚ご飯味噌汁納豆
とにかく米食ってた
おまえよりでかいよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 18:29:18.24 ID:9ndDAY7Wr.net
筋トレはじめて順調に体重伸ばしてたのが、筋トレに有酸素加えたら体重停滞して体脂肪率上がるようになっちゃった
食事量は大して変えてない
おっさんなのもあるかと思うが…なかなか身体の反応は予想つかずで面白いね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 22:22:57.48 ID:h0umYxc70.net
ほっけと納豆でP40取れるから普通にバルク飯になるわ。
目玉焼きも追加したらプロテインなんて飲まなくても余裕で足りる。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 09:59:37.38 ID:Vo2cZDUta.net
>>383
自分も朝夕は魚なのですが、お高いのが地味に痛いす

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 10:08:19.87 ID:GujL69jla.net
魚介は缶詰でも高いよね
ツナ缶は安いけど

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 12:03:04.41 ID:yUeu2HzRd.net
2ヶ月半で体重ほぼ変わってないのに体脂肪率2.4%減った

体重64.6kg→64.7kg
体脂肪率15.0%→12.6%

脂肪減と筋量増の両立はやはり可能と実感 
まあ筋トレ1年未満の初心者だからかもですが
ちなみに懸垂、順手で2回しか出来なかったのが2ヶ月半で8回出来るようになった

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 13:03:34.19 ID:lO/NieNe0.net
>>384
鶏むねと比べるとね。
魚はほっけやカツオのたたきが安売りのときに買いだめして冷凍保存してるわ。
焼き魚と大根おろしの組み合わせが歳を重ねてからめちゃめちゃ美味しく感じるようになった。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:00:54.24 ID:81VdDqTv0.net
ビルダー曰く、筋肉痛あるときは
筋肉修復に栄養回すから
体脂肪になりにくいとか言ってたが本当か?

脂質や糖質やタンパク質もそっち優先すると
なんかソースかエビデンス知ってる人いる?
ガセかな?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:07:28.65 ID:jNvjskQ3p.net
そいつにソース教えて貰えば良いだろ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:08:06.15 ID:6LcQCJo1a.net
内科で手術すると痩せて退院するのと同じ理屈

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 07:22:32.80 ID:wJReILNia.net
>>390
ちょっとよくわからん

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 07:46:42.60 ID:Jmwwf20Wp.net
筋肉痛というより筋トレ自体糖質とタンパク質が必要だからじゃないかな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 11:43:41.43 ID:ps6/CcVYa.net
質問です。
3ヶ月で12キロ落としたんですが、体組成計で筋肉量もマイナス2キロとなっていました。
筋肉量が減るのは筋トレが足りないのでしょうか?
それとも減量したぶんから考えると妥当?
体脂肪は47.5から43.9となっていました。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 12:06:58.06 ID:jj21PBz2p.net
筋肉量は内部に貯蔵されてるグリコーゲン+水の重量もカウントされてる
ダイエット中はグリコーゲン+水が減るのでそれで数字が減ってるのもあると思うよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 13:02:35.71 ID:2t2QGDVE0.net
体脂肪47.5って体の半分脂肪ってこと?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 14:28:57.16 ID:pp9yk8Mdp.net
>>393
どんだけの体重あるんだ?
脂肪だけで44キロ?100キロでも体脂肪率44%。
そんな過体重だと体組成計なんか意味ない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 15:14:41.14 ID:R76570+CM.net
>>395
何で体重聞いてないのにわかるんだよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 15:27:19.88 ID:8Yq/XnT2r.net
質問に答えられもしない奴が質問者のあら捜しだけ血まなこになってもなぁ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 17:45:46.91 ID:X/HuUgHmF.net
>>393ですがジャバ・ザ・ハットの体型からスタートで間違いないので何とでも言ってもらって大丈夫です。
>>394ありがとうございます。
ここを覗いて誤差があるらしいことは理解しましたので、目安くらいに見ておこうかと思います。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 18:05:57.42 ID:GU2SYbqE0.net
>>397
体重関係なくない?80kgの47%は37.6kg。130kgの47%は61.1kg。何キロだろうと約半分だよ?体脂肪率の意味解ってる?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 18:40:14.23 ID:YC20UKOE0.net
>>400
体脂肪率って言ってるか?体脂肪の意味解ってる?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 18:42:19.26 ID:1+J4eOvFp.net
基本、オーバーカロリーのときは1週間かでグリコーゲンは貯蔵上限に近い所に落ち着く
アンダーカロリーの場合も度合いによるけど同じように下限に近い所に落ち着く
なので過渡期はあんま気にしない方がいいかと

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 19:41:52.10 ID:y+uR1GHR0.net
>>396
過体重だと体組成計関係ない、の意味は私も知りたいです。
ムキムキじゃないから話にならないということでしょうか。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 19:43:42.55 ID:y+uR1GHR0.net
>>402
過渡期と言ってくれたことが嬉しいです、ありがとうございます!

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 20:25:18.98 ID:rS80KNv/p.net
>>403
過体重の場合は誤差が激しすぎる。体組成計は体重と身長と年齢と性別のリストの中から近い物を選んでるだけ。
極端な数字の人はまともに出てこない。
だからボディビルダーがコンテスト前日にinbodyやって、22%とか出るんよ。5%でも。
標準体重の人にしか当てはまらない。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 10:26:32.18 ID:7XpMKK27d.net
デブは黙ってケトジェニックダイエットしておけ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 22:56:30.56 ID:tQLCWpg6M.net
>>406
よう、デブ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 17:20:59.93 ID:c47niKg0a.net
あんまり食べない方が除脂肪出来る
カロリーというより感覚
感覚だから個人差あり過ぎてあんまりの量はバラバラ
100人いれば100パターンのあんまりがある

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 10:12:52.53 ID:fXc9ptNDd.net
筋トレとは別に有酸素運動で毎日400〜600キロカロリー分は動くってのを1ヶ月ちょっと前からやってみてる。
体重減に効果出てるのもあるけど、こうして毎日やるようにしてると習慣ついてやらないと気持ち悪い感じになってくるな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 10:32:07.60 ID:3VCwWZDYp.net
カロリー管理がある程度継続できてる前提として
腹の減り具合と大体連動してるかなぁ
あまりメンタルに響かない程度に腹が空いてると体脂肪が減る
それより空腹度合いが激しいと体脂肪以外も減る感覚

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 13:07:54.95 ID:c1DKmodXa.net
食べてる時にウッってなるような食事量だとあんまりの範囲を越えてると思う

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 10:19:17.22 ID:b80sBQcCa.net
ビチクコビトジジイ~

赤黒赤黒チェッカーパンツで

ユルアゴ突き出し

チラシのポーズはよカモーン!

はよ!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 12:09:41.04 ID:ZYHvCIqS0.net
内臓脂肪はつきやすく落としやすいというけど、スッキリしてるお腹周りが食べる量少ないのに翌日ボヤけてみえるときがあるけど、内臓脂肪で膨らんでる?
浮腫み?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 12:11:51.23 ID:CHhi8vmMM.net
>>413
脂肪が膨らむわけねーだろ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 13:28:56.07 ID:oxefjDsPd.net
ジムのinbodyで測ると体脂肪率18.9%
家の体組成計(安物)で測ると27.1%
※計測日は同日

上記2点を受けて、疑問が2つほどあるのですが
・ここまで差が出るものなのでしょうか?
・どちらかを基準にするとした場合、やはり数値の大きい方を基準としたほうが良いでしょうか?

よろしくお願いします

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 13:51:00.16 ID:umLDh78K0.net
>>415
そりゃジムのInbodyの方が正確だからそっちを基準にすべきだろ
自宅のは足の裏だけで測るやつだったりするのでは

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 13:58:29.23 ID:KjrLbfBt0.net
>>415
絶対値がどうより、時系列で推移を把握できることが大事
体組成の実値が15%以上なら安物でも問題ないような気もする

あと食事や水分摂取でも変動が生じるのでそこら辺もあるかな
寝起きと日中、食事の前後、風呂上がりかどうかでも変動する
朝風呂に入って食事前に測った数値と日中活動して測った数値はブレるってこと
上記を踏まえて家の体組成計で1日の間に5回ぐらい測ってみると分かるかと

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 15:16:43.02 ID:h4tS0S120.net
InBodyは明らかに脂肪が減ってても体脂肪率変わんなくてモチベーション下がるから辞めることにした。
鏡の姿とウエストサイズが一番正確

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 16:58:36.72 ID:qjAOrRNy0.net
>>415
毎回そんな感じですか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 17:33:12.37 ID:z6/+BKxY0.net
考え事すると糖質めちゃ食う、脳が
脳が消費しまくるから食っても太らない
しかも腹がめちゃ減る、減りまくる

だから棋士は甘いおやつ食う時間がある
脳を使いまくるのが実は運動より遥かに糖質消費するんですよ
今の時代は運動より考え事で糖質消費させる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 17:34:47.75 ID:oRK87IjM0.net
糖質とり過ぎたら散歩より読書がいい?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 17:36:30.26 ID:z6/+BKxY0.net
難解なほどいい、答えがないような考え事最強
糖質食いすぎて逆にやばいぐらい
だから考え事してノイローゼとか
痩せた姿ばっかりなんだよ
ま、食えない環境もあるけど

筋肉と脳にやればいい、糖質は
たっぷり食ってくれるよこいつらは
てかメインの処理だし

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 19:18:26.07 ID:R60dR9xK0.net
>>421
読書じゃなく、パズル系
クロスワードでも、穴埋めでもいい

脳を使えと言っただろう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 19:34:51.14 ID:oRK87IjM0.net
>>423
ありがとう
分かりました

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 19:42:48.46 ID:qjAOrRNy0.net
インターネットの記事レベルですけれど、こんなのもありますけど?
https://gigazine.net/news/20191112-brain-calories-thinking/
あと、マウスならこんな研究結果も
https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/date/detail---id-49566.html

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 19:46:08.78 ID:K5DNAbdmp.net
プロテインスレで馬鹿にされまくってるポエムガイジじゃん

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 20:04:31.70 ID:wGP64L4/0.net
>>421
自分なら筋トレでグリコーゲン使い切る

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 08:29:30.36 ID:cPRBXUSzM.net
3週間ぶりにチートデイだと思って焼肉食べたら1キロ半増えてた。
まぁ食べた量+水引き込んでだとはわかってるけどキロ単位で増えてると少し悲しい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 09:54:08.19 ID:VrhV3P0yM.net
>>415
朝起きて朝飯食べずに水も飲まずにトイレだけ済ませたらすぐ家の体重計抱えてジム行って、それで数分と時間を空けないで両方で計った数値で報告して下さい

そもそも朝起きてトイレ行った直後以外の数字はゴミだから見ても意味が無いよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9774-QMgw [122.133.209.148]):2022/11/25(金) 09:23:36.84 ID:/Tp/m4Of0.net
そもそも米の栄養は9割が脳と筋肉で消費
ほぼ使いきります行き先が決まってるので
そしてそこは個人差あるから
頭よく使うならもっと糖質消費するし
筋トレも同じ

なにもしないと貯蔵量や消費少ないのは
言うまでもない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 10:32:45.97 ID:Lbk4foAQ0.net
>>430
使いきれないくらい食べたら?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 11:04:36.36 ID:V1sCGUVS0.net
>>431
そりゃ太る、体脂肪だろ
なにを期待したんだよ

筋肉と脳がそれだけ処理してくれるのに
極めて太りにくい食材である

そう怖がるな、純粋に米だけで太れないよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 11:04:54.67 ID:bqky5/Bjp.net
使い切れないし脂肪に合成もされるがな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 12:11:09.72 ID:PVmL1zD20.net
心臓は7割脂質をエネルギーに使うんだっけ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 12:44:16.23 ID:wKg3UUv7p.net
糖質か脂質かの議論が本当にいるのかどうか
多くの場所でどちらでも回るようになってるけどそれが最適かは別
突き詰めれば活力に繋がる糖質や脂質を適量入れてつつ低カロリーを維持するって話になるはずよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 12:45:03.08 ID:wKg3UUv7p.net
低カロリーは違うか
ほどよいアンダーカロリーだな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 14:13:12.37 ID:qHzhkGT0a.net
例えばPFC118なんかにしたら体脂肪増えると思う

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 14:45:48.76 ID:2gteWJCj0.net
>>437
増えません
日本人はタンパク質の消化及び吸収が下手な種族
であり
向いてないわけ、タンパク質メインなど
糖質をバンバン使う構造だから
米文化がそうなってる
その数値は米ばっかりのタイプだが
デブなどいなかった時代だせ?
脚気知らんのか
日本人と人間の体理解しろよ
勉強不足だよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 14:48:16.85 ID:2gteWJCj0.net
米には微量だけどタンパク質入ってる
これと味噌汁と魚とか納豆大豆で
最高にいいバランスになる
肉なんて向いてないんだよ日本人に

肉なんて食っても消化悪い吸収悪い

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 15:16:47.85 ID:c3fyTN2pd.net
肉は旨い
だから食う

以上!

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 15:51:28.05 ID:Lbk4foAQ0.net
>>438
それは単なる栄養失調では?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 16:14:46.49 ID:AXaQ/k+00.net
ダイエット薬のリベルサスを飲めば簡単に痩せるよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 17:35:21.91 ID:qHzhkGT0a.net
ちゃんと寝ないと痩せない
スマホは別室など手の届かない所で充電しよう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 20:32:10.29 ID:wk2grIZGp.net
ワッチョイの「74- 」で抽出してみ
そいつただの糖質構ってちゃんだから

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 20:34:01.40 ID:dverwKL+0.net
腹筋がうっすら割れて浮き輪肉がない状態なんだけど15%前後と考えて良い?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 23:54:39.65 ID:9tI5syeiM.net
(6つの)腹筋がうっすら割れて見えるぐらいが体脂肪率15%ぐらいでいいと思う

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 07:45:29.73 ID:oTy+qX4wa.net
なるほどですね🤔
https://eiyoigaku.or.jp/blog/%E3%80%8C%E7%B3%96%E8%B3%AA%E3%81%A7%E5%A4%AA%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%98%98%E3%80%80%E8%84%82%E8%82%AA%E5%90%88%E6%88%90%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0/

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 10:34:26.77 ID:kRBV7Jae0.net
>>439
肉食や洋食文化が本格化したから日本人の体格よくなったのは無視なんだ?w
思い込みは身を滅ぼすよ
間違いは間違いときちんと認めようね坊や

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 10:46:53.50 ID:KuJQj3oI0.net
伝統的な食事が見直されてるといってもそれは真っ当な分析のもとでの話
素朴に昔が良かったーって言ってるだけで人の考えを変えようってのは浅はかだわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 11:06:14.15 ID:kRBV7Jae0.net
伝統的な日本の食事だとしたらヒエやアワでしょ
米なんて年貢として納める貴重品が伝統食な訳ない
白米を食べすぎて脚気になってたのは江戸の町民くらい
全国的に米が一般食になったのは明治以降だよ
明治以降の文化を日本の伝統と勘違いしてる人はよくいるね
初詣とかおせちも明治以降の文化
桜のソメイヨシノだって開発されたのは明治以降

日本人は日本人はっていうけどもっと日本の文化について勉強すべきでしょ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 11:09:30.03 ID:4vb5jvigp.net
日本軍の脚気のエピソードとかね
伝統食を語るなら最低限そのぐらい知っててほしい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 11:20:06.52 ID:FEr+KNuNM.net
ケトだとかやったこともあったけど、なんだかんだでカロリー基礎代謝+α程度に調整して、筋トレと有酸素運動を習慣つけてやるのが一番スムーズに落とせるわ。
習慣つくまではきついけどさ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 12:57:29.28 ID:GesO957ja.net
やっぱり高糖質高脂質の食事は最悪という事やな
体脂肪落とすなら脂質か糖質どっちかを極端に減らした方が効率が良い
https://i.imgur.com/RTu22e0.png

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 13:12:31.36 ID:aa3QZ5390.net
脳って1日に糖質120は最低消費するんですよ

最低!ね

そこに複雑な計算や脳使う遊びゲームなど加えるともっと糖質食うんですよ



糖質のメインの処理!脳と筋肉

常識じゃないか

糖質120て、ご飯軽く三回食える量



こんな量取っても体脂肪に変わらないんですよ

使う量だから、最低でそれよ?脳で

それなのに減量中はこれより炭水化物控えるとか

意味不明

食ってもセーフなエリア

実際はもっと食っていいよ、筋肉でも使うから

脳でそれだけの量だから

それプラス筋肉で使う量

結構食えますよ普通に減量中でも

それを今のやつは食わない



食わないから絞れない、食って絞れ食って痩せろ

食わないと人間、出すもの出さない仕組み

食わないと余計に出さない、燃やさない

省エネ、食えばいいんだよ

使うんだから脳と筋肉が

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 13:14:21.67 ID:ued/TauRp.net
デブりがちな人の思い込みの1つに
食事は食べれば食べるほどエネルギーになる、みたいなのがあるね
アンダーカロリーにすると不健康で寿命が縮むんじゃないかとか
実際は若干カロリーが足りない時期があるほうが身体にいい
栄養にしても食べるものによっては処理に栄養を奪われるだけのものもある

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 13:15:33.44 ID:ued/TauRp.net
なんか反ワクチンとかの人っぽいムーブしてんね
自分が正しいと思い込んで意固地になるやつ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 13:27:56.43 ID:aa3QZ5390.net
使う場所決まってるのに
それ以上取らないと余らないだろ
余らないから体脂肪にもならない
話が理解できないの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 13:32:54.33 ID:GesO957ja.net
ご飯食べる人は脂質を削れば良い
それだけの話
PFC316くらいかな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 14:27:29.94 ID:KuJQj3oI0.net
相手が話を聞かないんじゃなくて話の内容が間違ってるんだよ
聞いた上でそこを指摘しているのに適切な返答がないから無視してるだけ
バカだから分からないんだよねよーし改行長文で読ませてやるぞーじゃないのよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 14:32:49.49 ID:ImN7/iAA0.net
だから臓器でこれだけ使うんだから
勉強してこい
脳がどれだけ糖質食うか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 16:34:25.42 ID:tLHLWCyJp.net
他板でも同じことしてるIP122.か60.から始まる同じやつだからワッチョイの74-でNGしとけ
構うだけ無駄

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 13:09:30.99 ID:ptA4xEGJ0.net
ちょっと齧っただけでダイエット博士ぶる人いるよねw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 15:52:24.48 ID:dDHffVTHa.net
理論がどうこうより自分の身体の反応とか経験した事で得たモノとか過去の減量データの方が役に立つと思う

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 13:05:58.85 ID:dZEq6QMl0.net
うぇーい 11キロ落ちて内臓脂肪も2になった

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 18:18:02.97 ID:JtekeK2ca.net
安静時は糖質と脂質50%ずつエネルギーとして使うんだから糖質だけ脂質だけ減らすんじゃなくて摂取カロリー500kcal減らすなら糖質と脂質250kcalずつ減らせば良いんじゃないかという考察🤔

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 06:41:16.78 ID:q5C6QfAq0.net
>>464
お腹凹んだり割れて見えるようになった?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 20:18:50.95 ID:38T26+eiF.net
便通のために毎日ヨーグルト食べるとしたらプレーンヨーグルト(乳成分)の無脂肪のやつと豆乳ヨーグルト(コレステロールゼロ)のやつとどっちが体脂肪対策的にいいの?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 20:26:33.57 ID:6wR4tfzq0.net
豆乳ヨーグルトじゃない?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 21:18:12.02 ID:6p7ieSvQd.net
>>468
Kwsk!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 23:06:46.41 ID:HMVegvDX0.net
俺はタンパク質取りやすいからギリシャヨーグルトよく食べてるわ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 07:36:01.71 ID:7tAlXEXp0.net
無脂肪は低脂質、豆乳は低糖質
どっちのダイエットやってるかによって使い分けたら良いんじゃないかな。
ただ豆乳グルトは不味かった。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 10:23:13.75 ID:MR7v5pD+0.net
豆乳グルトにコレステロール値を下げるみたいなものもあるからそのへん気になるなら選択肢に入る

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 11:55:08.50 ID:lQWQiZwcM.net
便通のためならどっちでもいい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 13:59:41.69 ID:fkqUh6km0.net
便通なら整腸剤のむわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 14:04:15.84 ID:59541mGPa.net
納豆最強

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 16:15:14.43 ID:xoQvYNWb0.net
他に何を食べるかで考えるかな
乳製品ならカルシウム摂れて安価だから
乳成分プレーン無脂肪ヨーグルトにして
納豆や豆腐を別に食べる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 18:40:19.48 ID:tXOwrXyh0.net
このスレちょいちょい宗教狂信者がくるからマジでキモスレ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 19:00:33.85 ID:dKRoO2KX0.net
狂信者の頭に宗教を付けるのも大分変な奴だな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 23:23:05.95 ID:/vqKStp/M.net
ダイエットの観点から言うと酪酸菌が良いそうなので最近はビオスリーやミヤリサンが推されてるな
値段的にはビオフェルミンの方が安いけどそちらは乳酸菌だし

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 23:41:07.65 ID:fP5dKbq1d.net
>>479
全部入りの大田胃散整腸薬はどうなん?
https://ohta-isan.co.jp/product/medicine/ohtaisans/

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 23:47:49.49 ID:dKRoO2KX0.net
整腸剤で入れるのは乳酸菌、酪酸菌、糖化菌の3種類だな
ビオスリーHiとか3種類とも入ってて無難な気がするね
あとはビール酵母とか食物繊維とかも良さそうだけどどうだろうな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 23:50:18.19 ID:/vqKStp/M.net
>>480
相乗効果も期待できるし良さそうな気はする

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 09:52:33.16 ID:XLYsAQdd0.net
>>466
お腹周り全体的に小さくなった おヘソ周りの脂肪はまだ残ってる
正中線?は元からあるけど割れてるのとは違うかな
腹筋苦手だからやれてないけど筋トレすると変わるのかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 12:46:37.24 ID:ZePHRIaOa.net
腹筋が割れるのは誰でもやれば割れるのではなく体質の方が影響する

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 12:48:53.16 ID:ZePHRIaOa.net
そしてカルシウムが欲しいなら煮干し

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 18:01:36.44 ID:jT/Sqq/Ra.net
豆腐も意外とカルシウム入ってるしマグネシウムも入ってるね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 21:24:56.51 ID:r2GuoDDG0.net
腹筋て誰でも割れてて、脂肪削ぎ落とせば見えるんじゃないの
形はトレーニングしてる人とか個人差がありそうだけど

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:37:52.97 ID:7ai+XHFb0.net
腹筋は脂肪落とせば誰でも見える
形は生まれつきで人それぞれだけど
ただ、キレイにカット出すためには腹筋鍛えるのも必要
たっぷり脂肪ある段階なら脂肪減らす事を優先
うっすら割れてきたら腹筋のトレ開始する感じ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 04:11:42.02 ID:CZrNJ9CX0.net
>>484
いや身長

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 04:12:12.03 ID:CZrNJ9CX0.net
低身長はすぐ筋肉付くからうらやましい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 08:49:01.25 ID:ozIYVQfd0.net
ガリが腹筋6つに見えるかっていったらそんな事ないんだから
やっぱり筋トレも要るんでないの

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 09:36:55.44 ID:jtXbZBQor.net
腹筋は回復も早いと聞いて、1〜2回でへばってた状態から毎日やるようにして3〜4ヶ月。気がついたら斜度つけた腹筋ベンチで50回やっても余裕になってきた。
まぁ、脂肪たくさん付いてるから割れて見えるのなんてまだ先だけどちゃんと筋肉つくもんだな。
ある程度慣れてきたら確かに次の日に筋肉痛になることも無く毎日やれるようになるし。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 10:01:25.01 ID:aOxneEPua.net
タンパク質はプロテインで摂取するより肉とか魚とか固形物で摂取した方が良いって聞くけど脂質はどうなんだろ?
MCTとかオリーブオイルとか液体で摂取するより食材に含まれる脂質を摂取した方が良いのかな?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 11:56:34.09 ID:3nE4ZwpA0.net
腕立て一回すら支えるだけでもヤベーキツイと感じるぐらい筋力落ちてた状態からの一ヶ月半続けた感想

朝のみと決めて、毎日トレ用の軽量ダンベルから腹筋・クランチ・ブランクと始め、体の芯が少し戻ってきた半月頃から腕立て、背筋を加えて体が少し元に戻ってきた気がする
主なメニューはダンベルで上腕表と裏で片腕30回2セットずつ
腹筋腕立てクランチなど、回数こなさず5秒かけて上げ下げ5回1セットとか2セット
ブランクは初期10秒だったけど、今は30秒2セットで丁度いいぐらい

食事管理は色々計算メンドクサイから、サラダ、納豆、味噌汁、ご飯
栄養不足を感じたら素材全部ペーストにしたカレーとか、それしか食べないって決めたら楽になった

ところでオムロンてめぇ…この体脂肪計、信じていいんだよな? 隠れ肥満ってよぉ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 13:15:01.05 ID:5yWng0aL0.net
え?それやってても体脂肪率は肥満レベルなの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd2-tHKf [124.146.165.69]):2022/12/07(水) 13:56:39.63 ID:32g1kMbJ0.net
元が高い状態から始めると見た目でかなり減っているのご明らかでもおかしい値を表示してくる
水分量でかなり変わるから見た目が良くなってれば気にしなくていい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 14:00:20.91 ID:3nE4ZwpA0.net
22%あたりを下がったり元に戻ったり
お腹に力を入れると、割れる下地が見えそう手前のスッキリした普通体型に見えるけど
力を抜くと出っ張るくらいお腹膨らむので、内臓脂肪なんだろな…バナナ型落ちねぇ…

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 14:03:53.97 ID:S3CfaJaSd.net
>>497
へそ周りをスケールで月1回測るといいよ
しばらく減らなくてもホントにいつの間にか減って行くから

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 14:03:57.06 ID:32g1kMbJ0.net
内臓脂肪なら歩くだけでテキメンに効くよ
毎日30分でいいから歩いてみ
1ヶ月続けばスッキリするぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 14:48:01.22 ID:3nE4ZwpA0.net
マジか。スケールとウォーキングか…
次からはそれも気にしてみたいと思います…

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 15:41:49.16 ID:HSSooYI20.net
ここ最近ウォーキングしてて気づいたこと
ウォーキングの時間帯でも暖かい真っ昼間だとお腹出てる率高いw
朝早めにすれ違うのはスッキリした人が多いね
スーパーの買い出しに行っても朝の客と夜間で体型が違うw
買い食いしないで自炊のが良いのだろう
時間に無駄のない生活してたら自然と痩せそう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 15:57:55.37 ID:aOxneEPua.net
昼休みにコンビニのレジ前とかファストフード店に行列出来てるの見てると自分で弁当作って持ってこれば良いのにって思う
あんなの無駄な時間、無駄な金、無駄なカロリーだよね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 16:16:22.92 ID:7xpnqnkI0.net
それはそうだけどこのスレに来る前のいつかは自分もやってたんじゃないの
知識や価値観の差でいちいち人を見下すのはやめたほうがいいよ
別の場面で自分にも跳ね返ってくるから

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 17:34:26.74 ID:W9ejBEj/0.net
値段や手間、栄養バランスを考えた結果、
昼飯は完全メシの豚辛ラ王とカレーメシの二択になった

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 17:57:07.68 ID:Bs5INT6ca.net
自分の体が皮下脂肪寄りか内臓脂肪寄りかを
ザックリで良いので知りたいときは
どうすれば判明しますか?

>>497
これ、皮下脂肪なんだ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 18:03:11.67 ID:CZrNJ9CX0.net
>>494
筋トレどうこうではなく食べないだけで20くらい切るんだから
流石に食べ過ぎ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 18:04:04.21 ID:QtrhvdMA0.net
>>505
体組成計
公共施設や調剤薬局に置いていたりもする

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 18:57:29.79 ID:3nE4ZwpA0.net
>>505
皮下脂肪は確かに多少あるけど、摘むと1センチあるかないかくらいだから凡そ5ミリ位かな…
表面上でも腹筋と腹斜筋の境界がくっきり凹んでるし見えるくらいだから、そこまで皮下脂肪があるとも思えないんだけど…
膨満感っていうのかな。そんな感じ

>>506
その時は体組成系とか頭に無かったけど、そりゃあ食わなきゃ減るよね
元々便秘気味というのもあったので、たまにお腹の中を全部綺麗にしたくて一ヶ月近く水やコーヒー以外断食することがままあるんだけど、確かにそれだけで7キロ近くは減ってたよ
ただし倦怠感・疲労感が半端ないからダイエット目的ならお勧めなんて一切できない。
それでもお腹が出っ張る感はあったから、体脂肪を減らすことが目的ならダメだと思うよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 20:33:25.64 ID:pT1okdgCr.net
>>503
正論やな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 23:09:19.64 ID:HSSooYI20.net
>>503
何が跳ね返ってくるの?
最近見下すって使うの好きだよね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 23:29:15.33 ID:YwELIqR0a.net
ダイエットは過去の自分を改める為でもある
久しぶりにサムライマック食べたら味や香りが強烈でこれは中毒性高いなって思った
これはダイエットしなかったら分からなかった感覚

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 01:50:07.41 ID:IhSgnba80.net
>>508
すまん、食べないって言い方悪かったけど断食って意味じゃなかったんだわ
確かに食べないって言い方じゃ全く食べないって意味になるのは当たり前だな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 01:52:10.49 ID:IhSgnba80.net
とにかく適度に食べて運動したら20以下を普通に維持できるはずで運動してるんなら食べすぎでしょっていいたかっただけ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 07:56:24.67 ID:Y5zyB+wp0.net
>>513
>>508だけど、習慣付けまでして運動すること自体は10年ぶりぐらいで、やったほうがいいかなと思うようになったのがついひと月半ぐらい前
五年くらい前が15%ぐらいのだったので、それまでに築いた筋力とかがゆっくり落ちて、自然代謝能力が落ちると同時にゆっくり脂肪が付いたんだなあとシミジミ
だから体型の事もざっくり当て嵌めて考えてみてもバナナ型って、そうゆうこと

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:01:44.97 ID:JRmSuKVu0.net
20以下を普通に維持できるかは体質によるから決めつけないほうがいい

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:09:02.45 ID:sSQsWAgp0.net
それだって男の人だけの話だしな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:12:37.20 ID:6ufXRC9W0.net
ダイエットが上手く行くかは計画を立てる力と文章を読む力が関わってる感じはある
そこら辺は個人差あるけど真面目にダイエットを続けてたら身に付いてくる部分だよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:14:59.18 ID:JRmSuKVu0.net
それも人による
決めつけないこと

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:17:22.26 ID:6ufXRC9W0.net
痩せることより痩せられない自分を肯定するほうが大事ならそれでいいよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:21:53.39 ID:JRmSuKVu0.net
それなんの情報も参照してない勝手な決めつけ
じゃなくて事実が大事だとしたら決めつけないことが重要

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:23:51.57 ID:6ufXRC9W0.net
「ダメな自分も頑張って生きてるんだから認めるべきだ、それを否定するなんて!」
なんて思ってるんだろうけどさ
あなたを否定しているのはあなた自身であって私は否定していないのよ

個人差はあるけどやればそれなりの結果は出るよね、としか言っていない
それを否定的に受け止めるのはあなた自身が自分を低く見積もっているからだよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:28:47.15 ID:JRmSuKVu0.net
>>521
>「ダメな自分も頑張って生きてるんだから認めるべきだ、それを否定するなんて!」
別に思ってないよ
そのレス自体決めつけから始まってしまってるよね?しかもその決めつけは間違ってる
そのレスのような間違いが起こってしまうよって話

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:29:07.23 ID:w7/snNbGp.net
>>514
女性だよね?食事はビタミンミネラル意識しないと将来激しく劣化するから気をつけた方が良いよ
痩せててもシミだらけのシワシワじゃ嫌だよね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:33:19.71 ID:l5YZMC7rd.net
>>515
食い過ぎか食い過ぎないかの差だろ
体質とか言い訳はいいから

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:39:04.14 ID:6ufXRC9W0.net
んで、変な行間の読み方をしたり勘ぐったりと独自の解釈が入るのは読解力の問題
きちんと書いてあることを読めるようになればそういうのは減っていく
ダイエットってひたすら現実と向き合う作業だから続けてれば変な解釈は減っていくよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:46:18.40 ID:JRmSuKVu0.net
>>524
いや食い過ぎても痩せてる人いるし
食い過ぎてなくても20%こえてる人はいる
個体差は確実にあると考えていいよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:52:45.45 ID:l5YZMC7rd.net
>>526
だから個体差あろうが他人は関係ない
自分にとって食い過ぎないようにすれば良いだけだろ
それをせずに体質のせいにするのは甘え
デブに多い

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:56:51.40 ID:JRmSuKVu0.net
>>527
そうそう
個体差があるから20%以下が普通とか無根拠に言うのは無視して頑張ればいいだけ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 12:39:17.74 ID:91xhdxeA0.net
まぁでも本当に苦労している人はいますんでね
肥満外来とかあって、外科手術を含む治療の対象になる場合もあるわけですから、甘えでひとくくりにするのもね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 12:50:59.97 ID:bc/vJPiXd.net
減量しようと夏頃から運動始め、秋頃から食事制限も組み込んでやるようにして、半年経過で101キロあった体重がいま87キロ。
目標は結婚した頃の70キロだからまだまだ先は長いけど、急いだらきっつくなるから今のペースで頑張っていこう。
来春くらいに70キロ台まで落としたい。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 13:13:05.37 ID:LvdzkB8z0.net
肥満は甘えだとしても甘えをどうにかする方法も難しいよなあ
厳しく言われたってやらないやつはやらないし
自分も1年以上はモチベ保ててるけどいつぐーたら不摂生になるかわからん

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 13:33:43.26 ID:DLaCJPRqa.net
ダイエットする前に食事をクリーンなモノに変えるという段階を挟んだ方が良いと思う
ジャンクまみれの食事してた翌日からいきなりクリーンな食事+カロリー制限ではストレスがデカ過ぎる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4367-7kHv [60.96.192.62]):2022/12/08(木) 13:49:01.99 ID:6ufXRC9W0.net
上手く行かない原因を見つけて改善するのが計画
原因を見つけるため振り返るには記録を取ったり調べたことと見比べたりが必要
苦手でも地道に続けてれば少しずつ身に付いていく
避け続けて根性論に走れば身に付かない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 13:54:11.61 ID:6ufXRC9W0.net
段階をすっ飛ばして結果だけ求めて失敗するのは段取りが悪いだけ
根底には人が地道に努力していることを軽んじる思考回路がある
そういう人って地道にやって積み重ねてる人を内心バカにしていたりするんよね
自分は才能がないだけで、そうじゃなきゃ答えが分かってすぐ結果が出ると思っているから

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 00:50:41.06 ID:B6Fw+BAGd.net
お土産にもらったまんじゅう一箱と羊羹一本食っちまったぜHAHAHA

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 05:04:02.76 ID:d2bGphEDM.net
>>526
あのさあ…ぐだぐだ言ってないで個体差あるならその個体差に乗った減量したらいいんじゃ
何をそんな難しく考えてんのか
結局他人なんだわ、お前が痩せようが太ろうがどうでもいいし自分の問題だろ
甘えんなや

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 07:09:06.53 ID:/wZF+TMya.net
自分の基礎代謝とか消費カロリーが低い事を悲観する必要はないよ
身体は少ないカロリーでも足りてるんだからそれに合わせて摂取カロリーを落としたり運動したりすれば良いだけ
計算上の基礎代謝とかメンテナンスカロリーではなく実際の身体の反応を見て摂取カロリーとか運動強度を決めた方が良いよ
例えば、倹約遺伝子持ってる人だったら基礎代謝が通常より200~300kcal低いから計算上の基礎代謝以下にカロリー設定しても問題ない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 07:19:44.43 ID:QYVpoujX0.net
>>537
代謝が最初から低いのと、摂取エネルギーを落とすことで代謝が落ちてしまうのとは別物で、ダイエットでやっかいなのは後者なわけです
後者なら自分には解決策がわかりません
ところで倹約遺伝子ってなんです?初耳なんですけど

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 07:29:12.18 ID:/wZF+TMya.net
リフィードとかすれば良いと思うよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 10:08:57.32 ID:a6hemqGt0.net
>>536
>あのさあ…ぐだぐだ言ってないで個体差あるならその個体差に乗った減量したらいいんじゃ
当たり前w個体差無視するアホがいるから教えてるだけじゃん
こんなのが難しいって小学生か?恥じたほうがいいw

>結局他人なんだわ、お前が痩せようが太ろうがどうでもいいし自分の問題だろ
であればグダグダ言ってないでお前がレスを辞めればいいだけの話

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 13:15:09.76 ID:Jd8sqsn7a.net
個人の体質より生活習慣のほうが重要だけどな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 14:20:11.43 ID:/wZF+TMya.net
まずは自分のリアルなメンテナンスカロリーを知ってからダイエット始めた方が良いよ
1週間~2週間くらい同じ摂取カロリーで生活してみて体重が増えてるか減ってるか変わらないか調べた方が良い

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 16:17:56.09 ID:7oTS5SZFa.net
誰も食いつかないデスネ

毎日毎日惨めなコビト

哀れすぎる


66歳コビト爺さん
今日も自演一人芝居ご苦労様ですw
婆のレスがないですね
可哀想なコビト爺さん
仕方がないからレスしてあげますよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 16:45:46.92 ID:QYVpoujX0.net
>>542
現状体重が増えてんならまずキープできる状態に落ち着かせるのが前提ということでしょうかね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:01:40.21 ID:nfY7b7Mv0.net
人より消費カロリーが少ない人はいるだろう
糖質や脂質の依存以外の理由でカロリー制限が難しい人もまあいるだろう
でも、両方が難しい人が世の中にゴロゴロいるとは思えない
現状認識が出来ず言い訳に必死になる人ならゴロゴロいるけどな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:05:03.34 ID:QYVpoujX0.net
>>545
それはあなたが思ってるだけですよね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:10:14.42 ID:ORH52t4a0.net
>>546
いちいち食いついてその先に何を求めてるのかさっぱりなんだけど

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:21:27.65 ID:nfY7b7Mv0.net
現実的な解決策を出さずムカついて噛みつくだけか
ダイエット以外でも苦労してるんだろうな、可哀想に

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:32:31.69 ID:nfY7b7Mv0.net
何かに依存するような精神的傾向を改める
依存傾向を強める食材を避け依存度合いを下げる
ストレス解消のための代替手段を探す
ストレスを溜めず脂肪も溜めない食事習慣を作る

ここまで出来て「じゃあもう少し頑張って摂取カロリーを抑えようか」という段階にくる
まっとうな人間なら最初から出来てるんで、カロリーを抑えたら自然と痩せる

要は情緒的に幼いとか歪んでるとか、そこら辺が響いてくるってこと
今までのやり取りを聞いている限り、そこを解消するだけだと思うけどね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:36:45.20 ID:QYVpoujX0.net
全部都合のいい想像で片付けるんですね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:43:08.75 ID:R52VD+IBd.net
>>547
ただのレス乞食だから無視でいいよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 18:43:42.34 ID:AIfnZ5Abp.net
想像どうの言うなら建設的な考えなら自分から言いなよ
それもなくデモデモダッテダッテじゃ聞く時間無駄だわ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 21:15:07.95 ID:O9FGlH3y0.net
君たちの敵は脂肪だよ
人と戦ってもダイエットにはならず
いいか、デブは感情のコントロールと欲への我慢強さがダイエットへの道
さすれば自ずと建設的な内容になるのであーる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 10:54:50.97 ID:YKtxXXtca.net
昔昔、デカジャケを誇らしげに纏い
チラシのポーズでユルアゴ晒した
コビト爺さんがいましたとさ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 09:44:14.38 ID:HFMXx6a70.net
>>1 の有酸素運動は無意味ですってそうなの?
なにしたら減るんや

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 10:37:27.37 ID:HX+KRhtla.net
荒らしの立てたスレの再利用だから変なこと書いてあるな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 16:29:24.28 ID:fGMT8iMN0.net
>>555
無意味じゃないよ。何なら有酸素しないと体脂肪は燃えない。
ただ体脂肪が少なく絞れてる状態なら、有酸素で体脂肪削るよりも筋トレで筋肉を増やした方が体脂肪「率」は下がるという話

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 16:35:33.14 ID:i2mwkfOE0.net
別に特別に有酸素運動しなくても体脂肪は燃える

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 16:41:18.69 ID:2nLYMIsn0.net
筋トレでも有酸素でも脂肪は燃えるけど、継続的に運動する習慣って考えたとき、有酸素運動だと慣れたら毎日でもやれるけど、筋トレだと追い込み方にもよるけど毎日やるのは結構きつい。分割でやっても疲労は溜まるしな。
まぁうだうだ言って動かないくらいなら、とりあえずどっちでもいいし、どっちともでもいいからやり始めるのがいいよな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 17:07:57.78 ID:HFMXx6a70.net
>>557-559
㌧クス
頑張ってバイク漕ぎます

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 17:10:43.35 ID:BR0vVx6I0.net
有酸素で膝痛めることもあるし安全とも限らんけどね
どっちか向いてる方から始めれば良いと思う

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 17:12:51.72 ID:kCabz8Kaa.net
やはり水泳最強

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 18:06:58.32 ID:dTysq99p0.net
水泳は骨に負荷がかからないし金がかかる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 19:06:52.96 ID:2nLYMIsn0.net
体重あって膝とか不安なら、痛めにくいやつ選べばいいんよ。
俺は昔事故った後遺症で足首可動域狭いから、基本的にバイク漕いでる。水泳とかも悪くないだろう。市民プールとかうまく使えば金もそこまではかからんし。
やる手段もやり方も色々あるんだから、まずは何でもいいからやり始めたらいい。正直一番重要なのはやり方じゃなくて習慣付けだと思うわ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 21:13:07.89 ID:wfFdGLU80.net
運動や筋トレしてても腹筋割れて見えてなくてお腹少しポコって出てたら、いくら肩幅広くて胸や腕に筋肉ある場合でも何か引き締まってる感じしない。
まー、服着てたら腹筋やお腹引き締まってるより腕や胸の筋肉大きい方がエエけど

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 22:00:05.00 ID:kCabz8Kaa.net
割れた腹筋はキッチンで作られるってシュワちゃんの名言がある
つまり割れた腹筋はトレーニングよりも食事が重要
つまりカロリー収支
因みにビルダーの減量は筋肉を残す為に敢えてカロリー収支を少なくして減量期間を長めに取る
2キロ落とす為に3ヶ月とか取る人もいる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 23:42:18.87 ID:dTjqDx9g0.net
>>566
運動より食事が大事って意味と
外食してたらダイエット出来ないって意味の
ダブルミーニングの「キッチン」なんだよね
自分の家の台所で自分でカロリー計算して
自炊しろ、ってこと

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 01:06:31.91 ID:BjBbUC+A0.net
まあシュワちゃんはユーザーだからあんま参考にならんけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 07:53:49.20 ID:W2klKBWs0.net
人生で一度も痩せてた時期がない30代でも絞りきれるんだな
従兄弟がメチャクチャ痩せてて誰かわからなかったわ
最後にあったのが大学生の時で10年くらい前なんだけどキャラも違いすぎて絡みにくかった

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 21:46:19.62 ID:iqCr9uBu0.net
有酸素続けてBMI27→23切ったのに体脂肪率が38→35%あって絶望的なのでここのスレ漁ってる
まずはあんまり気にしてなかったPFCバランスのFを下げてアプリで記録、調整はじめたんだけど空腹感が凄まじくてストレスがやばい(♀)
徐々に筋トレも入れていこうかと思ってるんだけど、この飢餓感って慣れるもんなんだろうか バランスは3:2:5ぐらい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 22:41:53.07 ID:W2klKBWs0.net
結局それを続けられるかどうかでしかない
慣れるかどうかは人それぞれだろうけどやらなきゃ痩せられない
ただ個人的に思うのは運動してるなら朝、夜は徹底して昼はある程度好きなもの食べてもいいと思う
あとは筋トレは間違いなくした方がいい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 00:09:08.24 ID:1hXLMxGr0.net
体脂肪、内臓脂肪を落としたいなら有酸素運動をメインにやればすぐに落ちる
この時期はクッソ寒いから脂肪細胞がベージュ細胞とやらに変わって基礎代謝も上がるし一石二鳥

筋トレをやって基礎代謝も上げろというのも分かるが、メインはあくまでも有酸素。下半身の筋肉もつくし

筋トレをするなら両腕を含む上半身をほどほどでいいと思うわ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 00:14:23.15 ID:1hXLMxGr0.net
ちなみに
9/28に体脂肪率が17.50%, 内臓脂肪レベルが9.5だったけど、
12/13には7.90%, 4.5までジョグとランで落とした

こう書くと筋肉も落ちていると突っ込まれて、実際にそうではあるんだけど部位別に見るとそこまで悪くはなってない

60kgスレの住民で週一で体重の推移を書き込んでいる
日付が変わった今日の午前中に書き込むから興味があれば覗いて
部位別の筋肉量も晒すつもり

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 01:40:31.20 ID:mAmWlNm30.net
オム◯ンからタ◯タに体重計変えたら体脂肪率2%上がった
どっちが本当の体脂肪率なんだろう
目安で見ればいいんだろうけどなんかショック

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 01:50:09.59 ID:3fqK5Azy0.net
両方とも参考値

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 08:02:42.39 ID:eBqT111zd.net
>>570
炭水化物を腹持ちいい物に変えれば空腹感マシになる
バナナ、さつまいも、玄米、もち麦、蕎麦とか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 08:27:07.55 ID:tHJ9WOO1d.net
体重の割に体脂肪率が高いのは純粋に筋肉不足だよね
ある程度減らしたら今度は筋肉率を上げる為に活動で消費する分以上のカロリーをとってしっかり筋トレしないと

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 08:38:02.88 ID:eBqT111zd.net
筋肉付けたいなら筋トレと睡眠
睡眠はマジで大事
最低7時間は確保したい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 09:55:12.48 ID:ntrJVbWm0.net
>>574
うちは逆にオムロンが高め、タニタが低め(16% vs 11%)です。その程度のもんです。自分では16%くらいかなと思っています
片方の数字が下がればもう一方も下がるし、上がれば上がるので、上がり下がりは参考にしています

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 10:01:51.05 ID:ntrJVbWm0.net
下肢の筋肉はウォーキングやジョギング程度ではつかないので、意図的に高負荷なものをいれないとダメです、というか私はダメでした

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 11:33:58.95 ID:9ZksSDIRM.net
最強なのはがっつり脚トレすることだけど、まぁ辛いから続く方で良いと思うよ。
自分は有酸素は嫌いなので筋トレと30分以内の有酸素だけで体脂肪一桁代まで落とした。
食事管理が出来てるのが前提だけど

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 11:34:43.79 ID:SE4NqpKdp.net
筋トレとストレッチは気休め程度に時々、コンスタントに真面目に続けてるのはウォーキングのみだけど骨格筋力じわじわ上がってるわ
ウォーキング意外とバカに出来んよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 11:39:35.17 ID:2bw62ixI0.net
骨格筋力とか初めて聞いたな
具体的にどこの筋力が上がってるのか気になったな
40代まで放置してると弱ってる筋肉使わない歩きグセとか付いてたりするよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 13:00:47.99 ID:7/NAHX41p.net
>>583
ごめん骨格筋率だわ。体重計で出てくる体脂肪率と相反するヤツ。体脂肪率が下がると骨格筋率上がる、逆も然りね
ウォーキングで単に体脂肪が減ってるのか筋肉が育ってるのかは正直ヽ( ᐛ )ノ ワカンネ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 13:36:51.49 ID:4akFp5RNa.net
運動不足の自覚があるならスクワットすれば良いよ
回数を決めず限界レップまで3セット

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 14:36:25.98 ID:DdrAxfAEa.net
とりあえず消化が悪くて胃もたれするような食事だとアンダーカロリーでも痩せない事が分かった

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 15:55:08.52 ID:t6puoA0V0.net
場所があるなら脚トレは縄跳びが最強

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 16:03:50.60 ID:eBqT111zd.net
個人的には脚ならブルガリアンスクワットがオススメ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 17:25:38.58 ID:/DImuwZcd.net
脚トレ、背中トレは必須なんだよね
特に筋力衰えやすい女性は
目で見えるお腹とかばかり気にする人が多いけどオバさん化しやすいのは後ろ姿
背中が丸くなったりお尻が弛んだり
脂肪がつくのもあるけど筋肉が弛むのが原因だし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 17:36:25.12 ID:gt94AhX1d.net
なんだかんだで運動についてはBIG3と呼ばれる部位の筋トレと、有酸素運動。これを習慣つけてやることに勝るものはないよ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 17:37:54.01 ID:O4kscRkya.net
デスクワークの人はそうじゃない人より老後歩けなくなる率が高いって聞いた事がある

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 17:40:23.68 ID:O4kscRkya.net
家の近くに山がある人は定期的に登れば良いよ
山登りは下手なトレーニングより効果がある

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 20:16:54.50 ID:LUmSJ2gz0.net
>>572
すぐにって言い方やめて
出来ないからここにきてるわけで

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 22:36:08.04 ID:ovHvU2XH0.net
そうそう
しかも毎回思うけどダイエットスレにきてるやつがそれを言う意味がマジでわからん
どの目線から語ってんだろ
自論振りかざしたいならマジでトレーナーを目指す板でも立てろよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 22:55:40.45 ID:uKpfRvCn0.net
デブが慰めあうスレじゃないんだよな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 23:46:36.49 ID:2bw62ixI0.net
ダイエットとはいっても体脂肪を落とすところに焦点を当てているからなぁ
この意味が分かってる人ならその言い方にはならんのよなー

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 23:57:46.30 ID:ovHvU2XH0.net
何がいいたいかわかってないようだけど
結局絶対とか必ずとかすぐにとかってのが自論なんだわ
どれが効果的なんて明確に解明されてないものを絶対といいきる
それが宗教くさいっての、まだわかんないの?
ただ痩せるって程度の簡単な事なら明確に効果的な事はあるだろうが
このスレは体脂肪率を下げたい人が集まってるわけだろ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 00:05:11.25 ID:HNhDBPUM0.net
散々ウザいウザい言って分離したスレがあったんだけど
結局はやること決まってて続けるしかないって結論になる
毎度新しい人が来ては文句を言うんだけど同じなんよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 00:08:38.30 ID:HNhDBPUM0.net
多くの人が取り組んで効果の出ている方法があったとして
上手く行かない人は出来ない理由を探す所から始める
そして私に合った方法とやらを編み出して失敗する
なぜ多くの人がその方法に収束したのかに考えが及ばない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 00:12:37.98 ID:HNhDBPUM0.net
体脂肪に焦点を当てるのは、そうしないと鶏ガラみたいな身体になるから
何もせずにただ体重を落とすとそういう身体になって愕然とする
ハリがあり整った身体にするには筋力は落とさず脂肪を落とさなきゃならないことに気付く
それでたどり着くのが体脂肪を落とすことに焦点を当てたこういうスレッドなわけだ

体重すら落とせてない人が来ても得るものは何もない
ただただ腹が立って仕方がないのは当然だよ
体重を落とすのは当たり前にクリアした人がメインなんだから

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 00:14:35.04 ID:a1Sv5nek0.net
>>600
お前いい加減出てけよ
体脂肪を落としたい人のスレなんだから
あいにく体重はすでに落ちたよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 00:19:58.45 ID:LtNi1XW80.net
イライラすんなって笑

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 00:20:48.31 ID:HNhDBPUM0.net
当たり前のことしか言ってないんだけど気に触りました?笑

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 01:28:29.32 ID:cG4/AXsI0.net
うわぁ…末期だわ笑笑

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 01:31:11.92 ID:cG4/AXsI0.net
誰がどう見ても連投長文してる君が1番顔真っ赤だよ?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 07:48:57.05 ID:fs4rG0Pga.net
自論や成功談を語っちゃダメなスレ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 08:04:20.54 ID:CE/K5hbR0.net
ものすごい短期間で減量して、1週間ごとの減り度合いを色んなスレでコピペしてヒンシュクかってる人のアドバイスなんていらんよ
男性か女性かで体脂肪や体重の落ち方も違うし、自分の成功談が皆に当てはまるとは思わないで欲しいし、たかだか2,3ヶ月の体験で全てを知ったような書き方をして、リバウンドしか見えないじゃん
なんかこの人ずれてんだよな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 09:01:03.42 ID:HNhDBPUM0.net
ん?俺が書いたのは昨日の夜のレスだけだけど誰かとごっちゃにしてる?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 10:45:40.58 ID:0Ai/z8CUd.net
男の体脂肪率の平均とか知りたいのに調べると10から19.9とか出てくんだけど全く参考にならねえな
幅広すぎだろ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 10:48:17.68 ID:fvtPYcf8a.net
体脂肪率10%は絶対平均じゃないだろw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 11:42:06.92 ID:Ab+EmBeD0.net
数字に取り憑かれてる人ばかりだ
自分の目で見て、手で触り納得出来るまで頑張ろう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 13:00:19.75 ID:zzTQSJ+PM.net
>>609
年齢で違うからだろ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 14:50:18.01 ID:+7Lf1ZWGd.net
40%近くあった体脂肪が半年頑張ってようやく30%まできた。
これまで怠けてた分積もり積もった脂肪を消化するのはなかなかきっついなー
まぁ、運動も食事コントロールもそれなりに習慣になってきたからこのまま来年まで頑張ってくわ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 14:59:26.78 ID:qS7dI6X0a.net
何も知識なかった20代の頃は崎パンのハンバーガー2個とカット野菜とプロテインだけで過ごして半年で40キロとか痩せた事あるけど、ある程度知識ある今はちゃんとPFCバランスとか健康とか考えた食事して全然痩せない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 15:51:46.55 ID:EnvDLQmNd.net
>>614
ヤマザキのハンバーガーってスーパーの菓子パンのコーナーに昔から売ってる1個98円くらいのこれか?
映画館の中とかで食うと異様に美味しかったりするけどたぶんめっちゃ身体に悪いぞ
https://i.imgur.com/CnjFCtT.jpg

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 15:55:56.95 ID:H+L0tsE6M.net
>>614
年齢だろうね
自分も十年前に比べて明らかに減らなくなってる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 15:55:59.07 ID:5e5ojDudd.net
>>614
カロリー考慮してないんじゃね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 15:59:04.43 ID:HNhDBPUM0.net
聞いてる限りだとどんぶり勘定でカロリーを測ってる気がするね
ナッツみたいに健康的な食材だけどカロリー高いものは意外とあるよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:00:14.59 ID:ndl11zB9a.net
>>615
それだね
添加物まみれの身体に悪い食べ物だね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:01:16.63 ID:ndl11zB9a.net
>>616
加齢か…
今は30代後半

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:01:48.24 ID:ndl11zB9a.net
>>617
基礎代謝くらいにカロリー設定してる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:01:57.68 ID:HNhDBPUM0.net
体重はカロリー収支でだいたいの結果が決まってくるからな
不健康な食材でもカロリーが低ければ痩せるし、その逆もしかり

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:04:10.30 ID:ndl11zB9a.net
今考えると昔は700~800kcalくらいしか食ってなかったと思う
今は1600kcalくらいでカロリー制限してるけど

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:04:56.24 ID:9cA1TRUQ0.net
メーカー別や価格帯での体脂肪計の体脂肪率のデタラメ差にヘキヘキ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:04:58.16 ID:H+L0tsE6M.net
>>620
同じやんけ…

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:05:45.03 ID:5OofSgcYd.net
加齢によって脂肪燃焼されにくくなっていく
歳取るとカルニチンとコエンザイムQ10を意識して摂ったほうがいい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:06:19.42 ID:ndl11zB9a.net
>>625
頑張ろう…

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:07:46.32 ID:HNhDBPUM0.net
カロリーはちゃんと見てるのか、じゃあなんだろうな
計算で出てくる基礎代謝って実態と合わなかったりは結構あるよ
同じ体重でも筋量や運動量によっても違ってくるからね

基礎代謝じゃなくてメンテナンスカロリーで見ると良いかもなぁ
体重が増えも減りもしないカロリーを確認してメンテナンスカロリーとする
そこから数百kcal少ないカロリーを日々の目標値として設定する

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:20:04.23 ID:5OofSgcYd.net
カロリーも例えばタンパク質は約4kcalとされてるけど、動物性タンパク質と植物性タンパク質を比べると違う
自分のメンテナンスカロリー調べるなら、なるべく同じ活動で同じものを毎日食べるようにした方がいい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:25:07.66 ID:HNhDBPUM0.net
基礎代謝も食材のカロリーもゆらぎが大きいのが難しいね
記録を取れって言われる理由の1つだろうね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:58:27.16 ID:Ab+EmBeD0.net
意識的に高タンパク低脂質の食生活してるだけでカロリーなんて細かく計算しなくても痩せるよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 17:06:16.29 ID:ndl11zB9a.net
低脂質ってどれくらいの脂質を摂取すれば良いか諸説あるからよく分からんな
脂質はほとんどオイルで摂取してるからいくらでも調整出来るけど

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 18:07:53.25 ID:mraoPT+Td.net
だからどのくらい接種するとかも考える必要ないんだよ
脂質の接種量気にするのはボディコンテストに出るくらいまで絞る人くらい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 19:42:54.11 ID:/ARhyaK20.net
ふおぉぉ…!
近く61と62キロ辺りをふらふらしてたのがやっと昨日今日、ご飯を食べても60ピッタリで止まる様になったあ…!
水膨れっぽいぶくぶくした感じの65キロからやっと目標の一山越えられました…あとー5キロ、続けて頑張る!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 08:44:37.25 ID:zvLGt89Ra.net
変な事聞くようだけど
目標体重クリアーできたんで
チートディ入れようと思ってんだけど
12月31日がいいと思う?
それとも1月1日がいいかな?w
今年も頑張ったねか
今年もやるぞって感じで31日か1日か
迷ってんだw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 08:47:06.38 ID:b0WlpqLz0.net
>>635
いや31の18時から1の18時とかにするんじゃだめなん?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 08:56:56.94 ID:ftj81EB6M.net
1 一年の計は元旦にありとか言うやん

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 10:11:05.43 ID:+Kf26sIBd.net
年末年始くらいは食事制限緩めてもいいんじゃない?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 10:38:47.05 ID:/cDZ/daR0.net
クリスマスから緩めまくる予定
三が日明けから頑張る

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 14:55:59.43 ID:yurG3g+N0.net
ご進物になるぐらい肥えようと思います

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 16:26:49.79 ID:BqD/fEPaa.net
自分は一日一食66歳の爺だけどホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 19:37:56.24 ID:eb1B7NyY0.net
>641
やっぱりエロジジイには勝てないね!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 23:42:15.10 ID:deA5Tex/0.net
チートデイってどれくらい食っていいの
くら寿司で30皿くらい食ってもいいのかね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 04:19:51.07 ID:3X/XqFHDa.net
体重90キロ体脂肪率30%の脂肪量は27キロ
体重60キロ体脂肪率30%の脂肪量は18キロ
体脂肪率変わらなくても身体は明らかに小さくなってるからあまり気にしなくて良いと思うよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 09:00:14.01 ID:bL7K1maG0.net
スレタイも読めないのは末期

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 09:26:07.53 ID:zjR+A1ylH.net
HIITバイクでやってるけどいいねコレ
足の筋肉つくし体脂肪燃えるわ
朝晩やってみる!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 09:50:27.25 ID:KvXSZnJz0.net
>>644
お前もう何でもアリだな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 11:20:33.03 ID:B/lPl/tJa.net
可愛いハンバーグ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 17:09:16.03 ID:Xgj5gRph0.net
>>644
それ体型が悪化してるじゃねーか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 17:54:50.31 ID:dZG73WH70.net
スレッド的には外れているけれど90kgから60kgにできたのならばまずそこは良しとすんじゃないすかね
次の一手をどうすんのかは知らんですけど

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 00:27:39.56 ID:lh9sbEGHM.net
体脂肪維持で筋骨そこまで落とした方法が知りたいわ逆に反面教師にさせてもらいたい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 11:39:06.46 ID:J0tmGGKQ0.net
女性ならあり得るんじゃね
まぁ体型悪化してるには同感だが

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 14:21:26.47 ID:QylCx4Dra.net
コレただの例だよ
実在しない人物

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 18:26:20.61 ID:kENQtOCaa.net
昔昔、デカジャケを誇らしげに纏い
チラシのポーズでユルアゴ晒した
コビト爺さんがいましたとさ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 19:34:47.04 ID:VWejzty80.net
>>654
なにそれ!?詳しく教えて!!

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 07:22:44.08 ID:jn55viYMa.net
>>655
教えるよりも、本人に登場してもらおう。

ビチクコビトジジイよ

伝説のチラシのポーズカモン!

66歳コビトジジイよ

デカジャケユルアゴカモン!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 14:09:45.92 ID:Y4HHFsO00.net
家の体重計の体脂肪って目安にすらならないよね
173 cmの98 kgで体脂肪率25%とか出たけどそんなわけねーだろwww31だわwwwww

はぁ……

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 17:25:55.46 ID:33ZXje2P0.net
毎日測って週単位、月単位で減っているかどうか見るものだから
一日、一日の変動に一喜一憂してもストレスを溜めるだけ

ただ、運動をして痩せてくると体重は増えているのに体脂肪は減っていくこともある
これを見ると運動が効いているんだなと嬉しくはなる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 17:28:14.75 ID:uIOj02VX0.net
オムロンの安い体重計
身長年齢設定すると諸々表示されるが試しに年齢を20近くサバ読んで入力したら普段の体脂肪より-10%表示
クソ当てにならないと判明

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 17:32:55.59 ID:kDe/7PDsM.net
あの体年齢何なんだろうなw俺なんて40代のおっさんなのに体年齢20歳って出るわ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 17:32:57.88 ID:33ZXje2P0.net
んなこといったらインボディもそうだ
メジャーで腹囲を計るか摘んで何センチかで体脂肪率を測定すれば

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 17:50:49.44 ID:Y4HHFsO00.net
あと最近巷で話題の胚葉型とかいうのもどうなんだろうね
あれは今の体型から算出してるんなら結局のところ「やせ型」とか「肥満」を専門用語っぽく言い換えてるだけに過ぎないんでは?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 18:24:14.42 ID:OcQzPxsZa.net
>>658
自分は日頃の努力と才能で真っ白モチモチモチ肌を維持していますよ
今でもものすごく若く見られますね
自分でも怖いぐらいです
例えば30歳の頃でも30歳とは言わなかっですね。
ずっと17歳って言ってました。
地元離れてるから、誰も自分の素性は知らないし過去も知しませんからね。
外に出たら自分の年齢知らない人ばかりだから、17歳って言ってましたね 。
童顔なんですよ。
やることも幼くて可愛いし。
今?今は25歳とか28歳とか言ってますね
それで通ってしまうのですよ。
困った事は実年齢を言わないといけない時に言っても信用してくれないことですかね。
信用してもらうには自分の場合は身分証が必要になりますね。
言葉だけじゃ、66歳?嘘でしょ?てよく言われますからね。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 21:43:45.40 ID:3/gSVQ870.net
>>659
加齢に伴って体水分量が低下し、これが測定値に影響するので、体脂肪率を計算する過程で年齢補正が入っているらしいです
インボディは年齢補正を入れていないことを売りにしていますので、どこの体組成計も大体年齢補正を入れていると思います
実年齢より20歳は若い体をしているという自信があるならば20歳サバを読めば良いのではないでしょうかね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 22:34:50.28 ID:9Fb36FEkM.net
胚葉での分類の話は聞いたことはあるが、あんまりちゃんとしたエビデンスなさそうだし動物占いくらいの眉唾ものと思ってる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 21:48:02.03 ID:L9QaLGtk0.net
運動すると食欲が我慢できない
ここを皆はどうクリアしているのか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 22:03:22.48 ID:kNiw6+Bo0.net
運動するとむしろお腹が空かないけどね
ホルモンの関係らしいよ

ただ、運動の間隔を1日以上空けると開けた日にお腹は減る
これもホルモンで抑えていた食欲が戻ることと
運動で損傷した体を回復させるためっぽい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 23:23:53.46 ID:9VeJc6x40.net
ジムで運動しても腹は減らんけど、通勤で運動がてら自転車で帰宅中はめっちゃ腹が減るw
まぁ単に飯時の時間帯もあるだろうが。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 08:26:22.46 ID:2LHpjMZjF.net
空腹が心地良くなってきたら痩せられる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 08:48:27.00 ID:emDUz0Xu0.net
どうにもストレスが悪い
余裕があるなら空腹というか腹が軽い感覚も楽しめるのにストレスがあると空腹が不安になる

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 08:58:22.93 ID:q9XNd8s80.net
ストレスを解消するための選択肢が少なく食に依存しがちなんだろうね
ちなみに依存の別のパターンは恋愛依存だの自傷癖だの色々とある
彼らがストレスを無くしたい!って言い出したらいやいや他に気晴らし探せよって言うよね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 09:23:13.49 ID:aUaXTM9d0.net
空腹が我慢できないなら食べるものを決めたらいいんじゃ?
スルメとか高タンパクな物を基本的に食べるようにしてどうしても甘い物が食べたい時は豆大福とかの和菓子にする
極力低脂質な物で満たす

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 09:39:30.20 ID:q9XNd8s80.net
カロリーが欲しいってより脳に入る刺激を求めてる感じだからな
だから塩と油とうま味調味料のたっぷり入ったハンバーガーやラーメンが美味しく感じる
痩せられない人は偏食が多くて美味しさを感じられる脳のレパートリーが少ない印象
お酢の酸味とか色んな味を知っていくとジャンクに溺れにくくなると思う

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:03:00.52 ID:h6xab3zqM.net
よくもまあなんの根拠もない勝手な推測をベラベラ書くよな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:13:23.74 ID:q9XNd8s80.net
図星だったんだね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:16:35.96 ID:emDUz0Xu0.net
思うとか印象とか飽くまで個人の感想であることが分かる形で表記してるだけマシと思うが

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:21:04.15 ID:q9XNd8s80.net
ハンバーガーやラーメンが好きでカチンときたのかもしれないね

ちなみにうま味調味料ってのはこういうやつね
https://www.umamikyo.gr.jp/spice/
ダシを取って味を作る人件費や材料費を考えると
ジャンクフードがこれを使ってないと考えるほうが難しいよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:35:03.49 ID:HXJq1jOr0.net
>>670
ストレスを原因とする過食の場合にダイエットを進めるのは悪手と言われているようです。維持しつつストレスの軽減を目指すのが吉とか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:35:11.17 ID:eJ6ABVCf0.net
食べることが成功報酬になっているのをどうにかしないと空腹は辛いままだよね
大抵のサブスクで観られると思うけど「太って痩せるダイエット(Fit to Fat to Fit)」を観ると面白いよ
トレーナーと痩せたいと思っている人の食に対する考え方が正反対だから
ちょっと違うけど、スーパーサイズミーでジャンクフードが好きな人とそうではない監督の考え方の違いも面白い

自分は1日に2箱とか3箱はタバコを吸うヤニカスだったけど食への執着も似たようなもんだと思う
タバコは10年以上やめているけど、ダイエットはここ2年で二回失敗してるけど、、、

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:42:10.02 ID:q9XNd8s80.net
食事が報酬でもその食事が健康的なら大きな問題にならないんじゃない?って話
極端な話をすれば、キャベツやブロッコリーが大好物ならご褒美で食べても太るリスクは低いでしょ
食事が報酬&その食事がハイカロリーなジャンク、って場合がよろしくない

あとジャンク抜くのに1ヶ月でも良いから成功すると分かるんだけど
そこからもう一度ジャンクを食べると満腹の基準が大きくズレるんよ
それも含めて、ジャンクからの離脱を最初の目標にしたほうがいいんじゃないかと思ってる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:46:27.74 ID:VorAXCkra.net
ジャンクや加工食品ばかり食べてた人はダイエットする前にクリーンな食生活というのを挟んだ方が良いよ
ジャンクな食生活→カロリー制限なしのクリーンな食生活→カロリー制限ありのクリーンな食生活という流れ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:50:35.64 ID:q9XNd8s80.net
今は普通の体型までは痩せて維持をするために続けてんだけどさ
ダイエットする前は目から入る情報やイメージ、食べたときの刺激を求めてたよ
当時はコンビニの色とりどりのスイーツに目を奪われていた
それ以外のところでも見て感じる幸せのイメージみたいなものに引っ張られてた
今はああ綺麗に飾ってあるなあと思うぐらい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:57:12.02 ID:VorAXCkra.net
そういうの食べると状態の悪い便が出るから面倒臭い
うちのトイレはウォシュレットじゃないから面倒臭い事になる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 10:58:11.45 ID:eG+DdBkBd.net
>>682
キモイ自分語りのデブ。。。どの立場から??

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 11:29:01.59 ID:HXJq1jOr0.net
ダイエットの目的は維持として、スレに居座っているのは無知なデブに有益な助言をしてあげるためってことですかね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 11:34:11.18 ID:q9XNd8s80.net
そんなひねくれられてもなぁ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 12:52:12.65 ID:3wMno/DJ0.net
コレ見てると中身の醜さがそのまま外に現れてて笑う
元々はそんな醜くもなかったのに外見が醜くなったらそのまま中身まで汚染されていく様が見て取れるね
こわやこわや

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 12:57:43.92 ID:lGJIEUKTp.net
とりあえずキモイ人が湧いたのでNGに入れました
お疲れ様でした

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 13:10:17.88 ID:QfKnjNPCM.net
偉そうにデブはとかほざいてる過去スレから大上段君の食事内容↓これで成功したってそりゃこんなもん食ってりゃ死にたくなる様な貧相な身体として体重は落ちるわな。
これで全てわかった風(笑)

>>朝はMCTオイル10gとアーモンドオイル3g乳脂肪7g程度
昼は卵2~3個、サーモンと小魚
夜はサーモンにえごまorアマニ油を掛けて食べたり
>>
間食は味噌汁にうずら卵入れるとか
ヨーグルトやチーズを食べるとか
あとははったい粉を使った簡易おやつとか
卵、乳脂肪、はったい粉に少し水を足して混ぜてレンチン
甘味づけはエリスリトールを使うかな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 15:06:41.77 ID:ZQzoxnaed.net
意識高く自分を律することができる人は頑張ればいいけど、ついつい誘惑に負けてお菓子食べちゃう、、、って人は、やれる範囲で少しずつ減らして行くとかはありだと思う。
甘いスイーツ食べたくて仕方ないってなったときはチロルチョコ1個だけ買って食べるとか。

このときパッケージに複数個入ってるタイプのお菓子はやめておこう。自分に甘いタイプは手元にあるとつい残りも食べちゃうから。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 21:03:21.44 ID:w6Gei2ht0.net
アミバは異世界転生スピンオフが作られるほど地味に人気あるんだが、FBでは非登場という悲しみ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 21:56:49.18 ID:mknY2G9a0.net
昨日健康診断終わったから、1日だけ和菓子とかお寿司食べてだらだらしたわ
体重4kg減って胴囲4cm減
来年はもっと減らしたい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 22:05:07.96 ID:emDUz0Xu0.net
>ストレスを解消するための選択肢が少なく食に依存しがち
>痩せられない人は偏食が多くて美味しさを感じられる脳のレパートリーが少ない
>食べることが成功報酬になっている

こことかまんま自分だなー
興味の範囲が狭いから趣味も食の嗜好も偏りがちなんだよね
趣味が読書とかコアなゲームとか集中力を要するものばかりで疲れてる時にストレスを発散できる娯楽が食べるくらいしかなくて

そういう趣味はある程度まとまった時間で集中しないといけないけど食は短時間でパッとインスタントに溜飲を下げられるから

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 07:06:11.94 ID:7Fp2bbu60.net
この板に限らずNG宣言だけの書き込みはうざったい
黙ってすりゃいいのに、かまってちゃんかよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 07:11:31.55 ID:7Fp2bbu60.net
オートミールスレをみればよくわかる
投入量の5倍程度の水に塩を少々いれて茹でる
このメニューに満足できずに濃い味付けにしてむしゃむしゃ食ってる
炭水化物を摂らないために米の代わりに食ってるはずなのに、
炭水化物が含まれているふりかけをかけるとかもうね

日清のカロリー半分のカップラーメンなら2つ食べられる!

みたいなことをやっていて本末転倒

タバコを吸うのをやめたのにニコチンのガムは噛み続けているのと大して変わらん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 07:20:52.44 ID:/GOtdrGe0.net
>>692
胴囲って腹周りかな?

自分は30後半で身長170
今朝計ったら体重61.7
腹周り66.8ウエスト66.3やったけど、30後半にしたら平均くらいなんかな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 07:32:08.89 ID:OkSaeiSL0.net
>>696
60~69kgスレでそれは細いと教えてもらったばっかりじゃないですか。もう忘れましたか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 09:06:16.41 ID:7sVpRoB4a.net
痩せると空腹はセットっていう絶対法則を分かってない、分かってても受け入れられない人は挫折しやすいと思う
コンテストの度に減量してるビルダーなんかは自分から空腹になりにいくくらいの気持ちで減量してるよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 09:09:07.23 ID:pVLTKVJz0.net
具体的にどんな関係?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 09:58:27.34 ID:OkSaeiSL0.net
>>698
それは期間限定だから頑張れるのでは?
最初は慣れが必要だというのは理解できますけれど、我慢はいずれ破綻しますよね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 10:01:43.63 ID:ZdgN0ovc0.net
空腹が苦な訳じゃなく口寂しいんだよな。だからちょこまかお菓子喰う。でカロリー取りすぎたーって主食抜いたりオートミールにしたりで何とか1日摂取量1500kcal
ご飯じゃなくお菓子で満たすの良くないのは解ってるけど、生理前とかはストレスでどうしようも無い

>>691
突然のアミバwさてはお前中年だな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 10:15:29.03 ID:7sVpRoB4a.net
我慢ってのはジャンクとか嗜好品に対しての我慢かな?
それを我慢って感じるならダイエット前の食事が間違ってるという事
ダイエットする前にクリーンな食生活を挟まないとストレスがデカくなるのは当たり前
普段からクリーンな食生活してたらダイエット始めても食べるモノ変わらないしカロリー減らすだけだからストレスは少ない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 10:38:50.08 ID:pVLTKVJz0.net
>痩せると空腹はセットっていう絶対法則

どんな関係?
あとクリーンな食生活とは具体的には?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 11:01:04.67 ID:gSHCw0rVa.net
女性は生理周期の関係で痩せる時期と何やっても痩せない時期があるから継続的じゃなくダイエット休みを挟みながら断続的にやった方が良いって話を聞いた事がある

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 11:27:58.93 ID:NcoM4Rcp0.net
>>701
おにぎりダイエットてのがいいみたいよ

【元プロボクサーが編み出した「おにぎりダイエット」21日間続けるだけでラクに痩せるってホント?】
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ce1070cf0bc0bc10178ada828dce2ea3ff956e1

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 11:35:59.70 ID:gSHCw0rVa.net
何にも分からない人なら良いかも知れないけどある程度知識ある人は色々考えちゃうから厳しいかもね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 12:32:13.94 ID:pVLTKVJz0.net
そうだよね、つらいところもあるよね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 12:42:18.27 ID:W/+Nv/STa.net
空腹=アンダーカロリー
クリーンな食事=ジャンクフードや加工食品を避け生鮮食品を使った食事
納豆、豆腐、サバ水煮缶など元の食材に近い加工食品は可

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 13:33:33.45 ID:Y2f14Jvbp.net
ジャンクは食べれば食べるほど食べたくなる
だからクリーンな食事に置き換えて軽減しようねって話

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 13:50:18.70 ID:W/+Nv/STa.net
私は納豆に付いてるタレとカラシを何の躊躇いもなく捨てて醤油かけて食べるよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 13:54:34.37 ID:QyscWjFK0.net
何がジャンクで何がクリーンか具体的に、って言われるんだけどね
そういう所を調べて覚えていくのがダイエットのコツだと思うよ
今上がってる食品の例から調べれば分かると思う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 13:59:22.63 ID:W/+Nv/STa.net
とてもスリムな子がみんなクリーンな食事してるかというとそうでもなくて菓子パン食べたりマック食べたり偏食してる人も普通にいる
結局はカロリー収支なんだけどそれを太り散らかした(?)人がそのまま真似すると大きなストレスを抱える事になる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 14:29:38.13 ID:KbzffTZs0.net
ジャンクな食生活のまま我慢するのがいいのか
クリーンな食事に置き換えて負担を減らした方がいいのか
まあ人によるって反論されたらそりゃそうだけどね
ジャンクな食事がなんなのかも分からないんだとしたら
カロリーだけ抑えたらガス欠で動けないしイライラしそうな気がするよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 14:40:30.78 ID:pVLTKVJz0.net
うん別に普通だね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 19:44:58.27 ID:7Fp2bbu60.net
>>705
白米は糖尿病と相関があるという研究はある
ただし、運動している人が白米を食べた場合は有意な相関は認められないといわれている

運動していない奴がそれを真似たら糖尿病まっしぐらかもな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 19:52:36.66 ID:FdGSSqV0a.net
基礎代謝まで摂取カロリー減らさないと痩せないなんてトレーニングやってる奴じゃねぇよ

有名フィジーク選手の名言である

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 22:29:53.60 ID:+Me0qLd+a.net
よく米とパンを同じモノとして比べる人いるけど米は無加工食品でパンはバリバリの加工食品だからそもそも全然違う食べ物だし比べる相手じゃないんだよね
米と比べるならパスタとか蕎麦とかオートミールじゃないと可笑しな事になる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 22:56:44.45 ID:wJ2DP4sid.net
>>715
高度成長期の頃の日本人の平均的な食卓たけどみんな米中心で粗食だったみたいよ?
https://i.imgur.com/5NUpT3K.jpg

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 04:34:57.88 ID:7VJm2/B6a.net
PFC217くらいかな
昔は労働=肉体労働みたいな感じだったろうから大量の糖質も全部消費出来たんだろうな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 06:49:59.38 ID:Tkt0L/Wv0.net
仕事そのものが有酸素運動だね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 07:20:57.20 ID:2TETGCJ30.net
>>718
おー、ご飯 味噌汁 魚 漬物 煮物等のおかずって理想的だわ
白米を麦飯や玄米 オートミールなら最高で
豆腐に鰹節かネギ納豆加えたら完璧

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 07:23:13.13 ID:3UxCJbU80.net
>>712
痩せの大食いって居るには居るけど、たいていの細いけどジャンクも食べてる子は前後で食事減らしたり過活動で調整してるってダイエットしてから知ったわ
そして異常な大食いガリYouTuberとかはほぼ吐いてる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 09:01:28.77 ID:s9fQO2Rz0.net
>>718
そうやって昔の話を引き合いに出すけど
肉体労働(今って筋肉労働ともいうみたいね)が主だったんじゃない
あと、その時代って保温付きの電気炊飯器って普及していたんだっけ
うちの曽祖母と祖母のうちはガス釜で炊いていた

江戸時代まで遡るのはアレなんだが
あの時代もコメを4合も5合も食っていた!って言う人がいるけど
あの時代って関東なら朝、関西なら昼?に3食分を炊くんよね
温かい米は炊いたときだけで、それ以外はお櫃にいれた冷えたメシ

で、話を戻すと、最近は、米を冷ますとレジスタントスターチ化して云々と言われ始めていたりするじゃない
気軽に米を炊けない時代と気軽に炊けたりレンチンできる今の時代で一概に比べられない気がするんよね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 09:26:47.76 ID:lKhT9bVr0.net
>>723
ウチは文化釜で炊いて保温ジャーに入れてた

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 09:39:37.05 ID:qkqr5lMX0.net
>>723
冷やご飯はレジスタントスターチ1.5倍とか低GIとか言われてるね
自分も昼の弁当はいつもレンチンせず冷やご飯食べてるわ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 10:07:34.96 ID:HjcPrJtWa.net
>>722
食べる時は凄い食べるけど食べない時は何日も食べないとか食事が不規則だったりするよね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 10:08:59.52 ID:Lb3/PiTDM.net
その観点で弁当食ったことなかったわ 自分は夏でもレンチン派やったが変えてみようか 食後の睡魔対策になるかも

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 10:19:57.59 ID:TSgKbsXa0.net
昨日は家族でがっつり食べちゃったから、今週は気をつける。
まぁ、なんだかんだで正月も食べちゃうんだけどさ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 10:28:21.89 ID:AJLJO1Rop.net
白米については江戸病や日本軍の脚気について調べてみてくれ
森鴎外がやらかしてるエピソードとか出てきて読み応えがある

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 10:30:19.67 ID:s9fQO2Rz0.net
ビタミン欠乏の話なんかしてないよ?w

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 10:39:58.34 ID:s9fQO2Rz0.net
江戸時代は体を動かす仕事が主だとはいえ
あの時代の江戸っ子はおやつといって立ち食いそばとか食事と食事の合間に間食していたらしい
天ぷらとか寿司とかファストフードも流行っていたけど
江戸患いは今でも語り草になってるけど肥満で苦しんだって話は聞かないのよな

ためしてがってん、だったかな
江戸時代の学者かだれかが、冷えた米に水を入れて食べるのがうまい、と書き残していた
銀座のほこてんで試食してもらったら口を揃えて皆が皆まずいという
タネを明かすと炊飯器に入れたまま(保存容器に入れて冷蔵庫だったかな?)冷やしたごはんだった
今度は別のものを食べてもらったら美味い!と皆が絶賛
お櫃に移し替えて冷ましたご飯でした、ってオチ
電気炊飯器の保温機能も便利だけど、おひつもいいよ!おにぎりも美味しくなるよ!って結んでいた気がする

上の高度経済成長期前後の写真の時代のドラマとかって
よくお茶漬けで食ってるシーンなんかあったような気がするけど
保温機能がないから温かいお茶を注いで食っていたかもね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 11:06:33.09 ID:mVwWMSdl0.net
>>723
その時代は今みたいにホワイトカラーでも1日中PCにかじりついてるような仕事はなく主婦の家事さえもほとんど力仕事だったからアトピーとか花粉症みたいな病気もほとんどなかったんだと
https://i.imgur.com/DdTK60d.jpg
https://i.imgur.com/Gxjr3An.jpg

プロテインとかサプリとか便利なものがない時代、米と味噌が主食だった頃の日本人の体型
日露戦争でロシアに楽勝した頃
https://twitter.com/Tamama0306/status/1479988125720260614?t=V5v8VnGQyhTOaJBTq1Vjrg&s=09
https://i.imgur.com/5bpCFhQ.jpg

女性でも300kgの米俵を平気で運んでたみたいよ
https://i.imgur.com/CAXbixe.png
https://i.imgur.com/sivciPY.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 11:12:20.67 ID:lCJBmBCya.net
当時も普通の女性には平気じゃないから
わざわざ写真に撮ってるだろうという事にも
気づかないのか…

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 11:14:49.93 ID:Tkt0L/Wv0.net
現代にそぐわない極端なこと言い出す人いるね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 11:25:47.11 ID:wR5ySDdOa.net
現代は所謂ガテン系の仕事も昔よりだいぶ楽になったんだろな
ガテン系のオッチャンとかブヨブヨやガリガリはいるけどムキムキは全然いないもん
だから現代は仕事で消費カロリー増やしたり高強度の運動出来なくなったからプライベートで運動しなきゃいけない時代になったのかなって思う

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 11:29:35.81 ID:wYPGwKK90.net
生活習慣も労働もストレスも何もかもが違う昔を引き合いに出す人が出てくるってダイエット系のコミュニティでは共通なのか?
しかも極々一部の軍人まで出して偏向報道ここに極まれりって感じ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 11:39:44.33 ID:wR5ySDdOa.net
まぁ、現代人は積極的に運動しなきゃダメって事だな
昔より摂取カロリー落ちてるのに肥満が増えたって事は消費カロリーが落ちてるって事だからね
しかも昔より体格良くなって基礎代謝は上がってるのに消費カロリー落ちてるって事は生活活動強度がめちゃめちゃ低いって事だし
運動不足で基礎代謝が落ちた可能性もあるけどね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 11:48:26.90 ID:yQrO8PoG0.net
>>727
レジスタントスターチってまだ研究段階やろ?
温かいご飯と冷やご飯の血糖値上昇はほぼ変わりなかったって動画あげてる人も居るしあんまり期待しすぎるのもアレやと思うぞ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 11:51:41.21 ID:wR5ySDdOa.net
遠足とか学生時代に母ちゃんの弁当チンせずそのまま食って痩せたか?って話だな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 12:05:29.66 ID:qkqr5lMX0.net
冷やご飯は咀嚼回数増えることがいいポイントかも
俺はコンビニおにぎりみたいに冷えてるほうが好きだから食べてる
我慢して冷やご飯食べるほどの効果は果たしてあるのか謎

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 12:05:45.15 ID:fTNlFc9qd.net
バカばっかりだな。
レジスタントスターチとかじゃなくて食ってるもの考えたらわかるじゃん。
江戸時代に乳製品はあったか?唐揚げはあったか?
焼き肉はあったか?ポテチはあったか?
結局脂質の取りすぎが肥満や糖尿病の引き金なんだから、脂質を控えてその分米を食えば痩せるに決まってるじゃん。
それをGI値が~とかオートミールが~とか。。。
米1日3合食おうが体脂肪は落とせる。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 12:07:05.01 ID:qkqr5lMX0.net
いきなり何言ってんだコイツ
今は米の話しかしてないんだが・・キモ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 14:00:24.84 ID:TSgKbsXa0.net
米の話しかしてないんなら米スレ行けよw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 14:26:38.60 ID:lKhT9bVr0.net
最近は全然体脂肪を下げたいスレっぽくなくなってるので、別にもういいんじゃないすかね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 14:29:37.10 ID:2TETGCJ30.net
>>735
確かに鳶職や大工等で筋肉質やマッチョは殆ど見ないな
若いこは引き締まってる子が多いけど
おっちゃん以上で筋肉質の引き締まってるのは意外と少ない感じ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 16:07:56.65 ID:wqjttI/4a.net
クリスマスで食べる食事はホントにクリスマス限定にしといた方が良いな
スーパーの惣菜コーナーに売ってたチキンやらポテトやら入ったパーティセットの成分表見たら脂質95gとか書いてあってビックリした…

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 16:49:30.16 ID:frFxR87WF.net
>>745
ホームレスに禿はめったにいないみたいよ
あとサーファーとか漁師にもめったいない
https://youtu.be/kD7jSj18h6A

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 18:37:22.73 ID:E+Mzu/QH0.net
クリスマスは困るよな
去年までは結婚してたから会社で貰えるケーキは子供たちが消化してくれてたが今年は参ったわ
貧乏性だから捨てられないし結局子供呼んで半分食べさせたけど残りの半分食べた
脂質100は行ってるだろうな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 18:43:18.68 ID:IyXlXlj+M.net
一月で5kg減ったけど、筋肉の落ち方も著しく、今回脚トレはかなりキツかった。全然力はいらないし、すぐバテるし。
週1から2のライトトレーニーだから改めてビルダーすごいと思うわ…。減量幅十何キロとかでもトレーニング量維持できるんだからなぁ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 18:45:46.16 ID:J22YCUzHa.net
クリスマスより正月料理の方が脂質少なくてマシだな
おせちに飽きたからってピザとか取るのは辞めた方が良い…

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 18:50:36.44 ID:J22YCUzHa.net
>>749
ビルダーは筋肉残す為に敢えて減量期間を長く取るよ
たった2キロ落とすのに3ヶ月とか取る人もいる
そもそも減量幅が10何キロもあるビルダーなんて2流3流だよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 22:21:23.32 ID:kOjOluodM.net
治ったと思ったジャンパー膝が再発…
これでまた1ヶ月は走れないし正月もあるから体脂肪率増えるな…

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 11:47:46.02 ID:RBx7CKSI0.net
>>752
あわてないあわてない。一休み一休み。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 12:31:59.79 ID:nvhBRPiyd.net
というか何故ダイエット(体脂肪減らす)のにジョギングするかな。
筋トレやスピンバイクのがジョギングよりけがしないのは明らか何だけどね。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 12:38:17.40 ID:StYx+HSH0.net
正月はタンパク質摂りすぎになりそう
抑えられるかな
ここの住人方はタンパク好きそうだけど

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 12:41:04.33 ID:JV9BRbS8M.net
>>754
ずっと体重と体脂肪率記録取ってるけど、体重変わらないようにしても明らかに走らない期間のほうが体脂肪率高いから。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 12:48:05.00 ID:5q/OJR+n0.net
>>756
筋トレ云々いってる奴は頭おかしいからスルーでいいよ
最大心拍の50%くらいから70%くらいで走るのが脂質を燃焼させるには効率的だってことは分かってるからさ

ジャンパー膝ってはじめて聞いたけど大腿四頭筋の柔軟性がなくなると起こるらしいね
大腿四頭筋の筋力が衰えているというわけではないんだろうけど
しばらく安静にして痛みが引いてきたら走るよりも前に足腰の筋トレをしっかりやって鍛えたほうがいいんじゃない

最初に筋トレは脂肪の燃焼には意味がないみたいなことを書いたけど
単関節の筋トレは無酸素運動だけど、多関節の筋トレは有酸素運動と同等の効果を期待できる(らしい)

走れない間は多関節の筋トレを取り入れて様子をみるのもいいかもしれないよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 14:19:19.60 ID:nvhBRPiyd.net
>>756
それを例えば筋トレして計測する、スピンバイク漕いで計測すると比較したわけではないんでしょ?
怪我して太って、走ったから痩せた?あほ?
>>757
障害者なのかな?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 14:34:40.85 ID:a1TMSl//d.net
>>754
ジョギングは器具やマシン要らなくて道さえあれば出来るからな
誰でも始めやすい
俺は筋トレしかやらないけど

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 14:47:02.07 ID:RBx7CKSI0.net
>>758
スピンバイクとは何ぞやと思ったらエアロバイクの上位互換みないな物なのね
確かに走るよりは漕いだ方が怪我のリスクは低いけどなぜ皆ウォーキングやジョギングするかっていうと759が言うように手軽だから
筋トレもスピンバイクもジョギングも単なる手段の1つに過ぎないから何を選ぶかは価値観の違いでしかない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 15:05:06.65 ID:m8zy157tr.net
>>758だけで頭おかしいのはよーく分かった

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 15:09:35.95 ID:GtCfTODgM.net
承認要求が強いんだろうな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 15:22:50.45 ID:BakHsOnMd.net
大半の人って漠然と脂肪燃焼させたいんじゃなくてそれなりに締まった身体がなりたくてダイエットするんじゃないの?
目標がそこなら筋トレは必須なんだけどね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 16:56:24.30 ID:+frvkYKg0.net
デブは四の五の言わずに痩せろ→とりあえず有酸素で脂肪減らしとくか、からのー
痩せてきたらなんかおかしな体型になってきた(牧野ステテコやアンガ田中みたいな?)あかんコレジャナイってなって
筋トレしてボディメイク意識って所じゃない?笑
あーあとは、有酸素と食事制限ばっかしてると基礎代謝だだ下がりだから、筋肉付けて基礎代謝上げたいっていう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 17:07:46.46 ID:0ABHGb3J0.net
デブは脂肪で筋肉が付いてるの分からんからモチベ保つのが大変なんだよ
ガリはちょっと筋トレやっただけで目に見えて分かるんだろうけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 17:19:34.35 ID:5q/OJR+n0.net
デブは体重が重いから筋トレもしんどいのよな
自重を支える筋肉もないから余計しんどい

18kg近く落としたけど
1つ10kgのダンベルを2つ持つと、これが体にまとわりついていたのかと思うとおかしくて笑ってしまった

今は筋トレをやることが苦じゃなくて続けられているけど、18kgも重かったときにやるのはちょっとしんどいな

>>765のいうとおり、脂肪に隠れて筋肉が見えないから効いているのか効いていないのかさっぱりわからんし

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 21:04:27.93 ID:x/b/N2mma.net
産後の嫁をお姫様抱っこ出来るか出来ないかで判断するしかないな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 21:14:45.49 ID:3l/Aa5iC0.net
胴回りだけ細くても見た目的に格好良くない。身長にもよるが胸囲100cmは最低ラインだろ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 21:26:33.84 ID:DZd///gTM.net
>>757
ありがとう。色々調べてて大腿部の柔軟性が足りないのは原因の一つみたいなのでとりあえずストレッチ頑張る。
筋トレとかバイクのほうが効果的なのかは分からんがずっと同じ景色なのが面白くないんだよね。自分はトレランが好きで速く走るために体脂肪率落としたいという感じ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5df-cgzs [114.178.152.235]):2022/12/26(月) 22:20:28.99 ID:IymuhKrI0.net
>>769

ビチクコビトジジイ~

赤黒赤黒チェッカーパンツで

ユルアゴ突き出し

チラシのポーズはよカモーン!

はよ!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5df-cgzs [114.178.152.235]):2022/12/26(月) 22:21:00.54 ID:IymuhKrI0.net
>>769

教えるよりも、本人に登場してもらおう。

ビチクコビトジジイよ

伝説のチラシのポーズカモン!

66歳コビトジジイよ

デカジャケユルアゴカモン!

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 01:15:47.35 ID:VKONgMSV0.net
>>769
自分はマラソンが好きでキロ5分を切るのを当面の目標として体重を落とすために頑張ってます
(紆余曲折ありましたがこの3ヶ月で効率よく17kg落としました)
トレランの方が負荷が大きいですが考えは一緒ですね

自分はハムストと内転筋を痛めてからは、心を入れ替えて満遍なく筋トレをやっています
はやく走るためでもありますが脚に負担をかけないように下半身(ハムスト、内転筋、臀筋)
長時間、速く走っても体幹がぶれないように腹直筋と腹斜筋
肩で走るために背中
という具合に
腕はぶよぶよに弛んでいたので、ランには関係ないですが上腕二頭筋とかおまけで筋トレをしています

で、体重が減ったというのもあるでしょうが
11月末に内転筋を痛めて走れない日が3, 4日続きましたが
筋トレを真面目にやり始めた12月からは下半身の怪我とは無縁です
(昨日、足底腱膜炎になりましたけど)
タイムも12月頭にキロ6.5分から7分だったのがキロ6くらいに縮まりました

トレランはやったことがないのでわからないですが
不整地を走るのでランよりも筋肉って重要なのかなと
一日に15分とかでもいいので取り入れられてはいかがですか
ジャンピング膝の再発防止に筋トレが役立つと断言はできないですが

あとは、この板ではなくてトレランをされている方が集まる板に移った方がいいかもしれませんよ

自分は体重を落とすのが目的だったのでダ板にいましたが
初心者ランナー程度には体力が戻ったので数年振りに陸上競技板に戻ることにしました

この板はデブが適当なことを無責任なことを並べ立てているだけなので
既にトレランをされているならトレランをされている方に助言を仰いだほうが具体的な助言をもらえると思います
体重を落とす話題もそっちで相談された方が効率がいいと思います

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 06:32:01.42 ID:O3G0n8rv0.net
>>772
長い
3行にまとめろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 06:43:34.09 ID:p2wDR6d4M.net
>>772
こんな長文だれが読むんだよ
もっと相手の事を考えられる人間になれるといいね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 07:12:26.35 ID:ttHxdUFRM.net
【要約】
ブヨブヨの俺
トレランにより整い
ダ板との別れを決意 去り際にマウント
~完~

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 09:15:25.37 ID:Of3QX3kA0.net
>>773
脳内ランナーのバカが真反対の助言
故障した本人は拒否して事なきを得る
山頂で食うカップラーメンは美味い

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 15:26:12.59 ID:5WlZSz3Ua.net
誰も食いつかないデスネ

毎日毎日惨めなコビト

哀れすぎる


66歳コビト爺さん
今日も自演一人芝居ご苦労様ですw
婆のレスがないですね
可哀想なコビト爺さん
仕方がないからレスしてあげますよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 01:47:14.70 ID:IpWxp5Su0.net
キメオナ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 23:48:16.78 ID:BmoVsFS4a.net
腸内環境大事😌
https://youtu.be/lS9LSraqyBM

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 04:58:18.62 ID:xtctsgTr0.net
昨日仕事で動き回って、水分補給のため休憩室に向かうため1階から4階まで階段使ったり(1日で5往復くらい)自転車通勤と帰りに用事あったから少し遠いとこまで行って帰った(自転車で)と運動量は中々やのに、夜飯は食前にハイカカオチョコレート1枚食べてオートミール米化30グラム 納豆 温玉 ネギ
もやしとシメジ 焼き海苔の味噌汁(玉ねぎパウダー 生姜パウダー入り) トマトジュースだけで満腹になってしまった。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 08:38:20.88 ID:XvIDBV8ZM.net
>>780
デブは食へのこだわりがすごいな。そんなゴミくってもたった1日でなんも変化しないよ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 09:44:26.08 ID:YnwA5Xila.net
>>780
良いね
玉ねぎパウダー、生姜パウダーって気になるわ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 19:39:05.70 ID:dtt8cOF5a.net
少し前に米のカロリーが変更されたの知ってるけ?
白米
356kcal/100g

342kcal/100g

まぁ誤差の範囲だけど気になる人はカロリー計算修正してみてね
因みに玄米は346kcal/100g

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 19:54:25.65 ID:c6p74Oil0.net
いや高すぎだろ何処情報だよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 20:01:38.00 ID:dtt8cOF5a.net
ご飯じゃなくて米のカロリーだよ
炊飯前

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 20:04:09.60 ID:c6p74Oil0.net
ああそうかスマソ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 20:23:16.82 ID:dtt8cOF5a.net
ご飯のカロリーは水分率によって結構変わるから炊飯前のカロリーを調べた方が良いね
サイトとか載ってるご飯のカロリーなんて全然参考にならない
お前ん家のご飯の水分率なんて知らねぇよって思うw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 16:58:39.12 ID:CykixyOc0.net
毎日毎日相変わらずのジジイの1人会話

内容がつまらなさすぎだろw

毎日毎日自分にレスするコビト爺さんw

ビチクコビトジジイw

65歳貧乏爺さん

コロナでさらに生活苦しくなって大変だなぁw

新しいデカジャケット買う金もないのか?

ここで必死にわざとらしい自演書いてるだけじゃ

女は釣れないぞw

ニューチラシのポーズで

アピール

アピール

カモーン!

はよはよカモーン!

65歳153センチのビチクコビトジジイw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/01(日) 14:55:47.08 ID:dsnucnJR0.net
>>782
玉ねぎ皮パウダーっていうの売ってて痩せ効果ではなく、血液サラサラと味にコク出るので目的

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/01(日) 14:57:45.97 ID:dsnucnJR0.net
>>782
途中送信してしまった
生姜パウダーは身体温めるのとピリッとしたのを飲みたいときに入れてますよー。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/01(日) 15:19:46.86 ID:SijwykFeM.net
あと2ー3時間我慢したいみたいな時に飲んでるのがコンソメスープ
コンソメの粉(業務用)が600円くらい
もちろん具は何も無し
冷たいより温かい飲み物のほうが長持ちする感じ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 10:13:16.31 ID:3evQOlKt0.net
あけましてカモーン!

チラシのポーズはよ!

ビチクコビトジジイ~w

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 14:41:21.28 ID:UTfgETyja.net
>>789
いいね 減塩すると食物のコクやダシが
どうしても重要になるから隠し味に使えそう

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 16:46:52.54 ID:j6UeTHuMa.net
納豆良いぞー
あさりも良いぞー

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 21:26:11.34 ID:sUwtTo0Na.net
体脂肪率減らそうと思って筋トレしっかりやったら体脂肪増えたって人いない?あれってどんな原理なのか気になるわ。あまり体脂肪計の数値を気にし過ぎるのもよくないのかもだけど、何か原理がある気がする

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 21:59:46.47 ID:wxQlsKOha.net
基本的に家庭用の体組成計って体重が増えれば体脂肪率下がって体重が減れば体脂肪率上がるように出来てると思う
知らんけど

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 23:07:58.23 ID:/XMI1XpY0.net
皮下脂肪をつまんで減ったかどうか確認するのが一番だよ
数字なんて気にする必要がない
俺は結婚後肥満化して離婚後ダイエット始めて体重計を一度も乗らずに痩せた
痩せてから体脂肪計買ったけど10%くらいを前後してる感じ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 04:47:34.91 ID:/5w91Y590.net
カモーン

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 17:09:17.49 ID:4XXsgqc5a.net
>>793-798

66歳153センチ貧弱ガリガリお笑い
ビチクコビトジジイw

お笑いチラシのポーズカモーン!

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 17:09:45.95 ID:4XXsgqc5a.net
毎日毎日相変わらずのジジイの1人会話

内容がつまらなさすぎだろw

毎日毎日自分にレスするコビト爺さんw

ビチクコビトジジイw

65歳貧乏爺さん

コロナでさらに生活苦しくなって大変だなぁw

新しいデカジャケット買う金もないのか?

ここで必死にわざとらしい自演書いてるだけじゃ

女は釣れないぞw

ニューチラシのポーズで

アピール

アピール

カモーン!

はよはよカモーン!

65歳153センチのビチクコビトジジイw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 09:50:53.82 ID:yvps/AmS0.net
>>796
同感

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 11:58:58.90 ID:ktI54GBOa.net
>>801
自分にレスして

同感

だってさwww

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:41:40.40 ID:yvps/AmS0.net
>>802
>>796は俺ではないが?何故そう思った?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 17:03:29.21 ID:86d4rnqAM.net
そのauとワッチョイでなんとかジジイとか年中言ってるやつは真性のキチガイで誰も相手にしないから

ラクッペが可愛く見えるホンマモンのキチガイ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 17:47:15.22 ID:qj3RUsZy0.net
>>804
66歳ビチクコビト爺さん

レスが欲しいのか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 17:48:29.61 ID:lg+ulgQQa.net
自分は一日一食66歳の爺だけどホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 17:51:05.21 ID:86d4rnqAM.net
>>805
キチガイ、それお世辞真に受けてる馬鹿の自己紹介だ
はい論破(笑)

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 18:04:58.78 ID:+zlVwAmJa.net
>>807
論破www

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 18:11:21.56 ID:Ywh0TbfcM.net
>>808
お世辞真に受けてどうしたいの?キチガイ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 18:21:04.75 ID:pP3bCyBYa.net
>>809
恥ずかしかったのか?w

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 18:36:43.30 ID:86d4rnqAM.net
>>810
お世辞真に受けてどうしたいの?文字わからんか??

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 18:38:35.27 ID:pP3bCyBYa.net
>>811
論破www

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 18:40:06.25 ID:MiDOEXCzM.net
>>810
何回もそれお世辞、で済むことをいつまでも自作自演して書いてるのはおまえ
おまえが自分で書いて自分でそれ馬鹿してるが自覚すらねーのか??

お世辞真に受けてどうしたいの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 18:40:53.41 ID:MiDOEXCzM.net
>>812
お世辞真に受けてるだけなんだから論が破綻してるが

お世辞真に受けてどうしたいの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 18:57:41.60 ID:pP3bCyBYa.net
毎日毎日相変わらずのジジイの1人会話

内容がつまらなさすぎだろw

毎日毎日自分にレスするコビト爺さんw

ビチクコビトジジイw

65歳貧乏爺さん

コロナでさらに生活苦しくなって大変だなぁw

新しいデカジャケット買う金もないのか?

ここで必死にわざとらしい自演書いてるだけじゃ

女は釣れないぞw

ニューチラシのポーズで

アピール

アピール

カモーン!

はよはよカモーン!

65歳153センチのビチクコビトジジイw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 19:54:31.79 ID:/dVmsTsy0.net
はい論破!

ってフレーズ昔2ちゃんねるで流行ってたな
なんか懐かしいわ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 20:47:27.83 ID:ktI54GBOa.net
66歳の爺さんだからなw

ビチクコビトジジイよ

チラシのポーズはよカモーン!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 21:39:28.13 ID:MiDOEXCzM.net
今どきdionなんかの回線使ってるやつとかそれだけでキチガイだわ
いつまでも自作自演してお世辞真に受けてどうしたいの?

>>816

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 21:56:41.62 ID:/dVmsTsy0.net
なんかいきなりキチにからまれたw
なんなのこのスレ
怖い

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 22:07:29.73 ID:MiDOEXCzM.net
>>819
dion使ってるゴミキチガイ、おまえdionとauで自作自演してるとかIDすらわかってないだろ

お世辞真に受けて何をホルホルしちゃってんの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 22:08:40.26 ID:MiDOEXCzM.net
このdion使ってるお爺さん、マジでウ板ぶっちぎりのキチガイ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 22:08:52.74 ID:Mq+XfpiPa.net
>>819
コビト爺さんの悪口言うと論破されるぞーwww

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 22:09:49.85 ID:Mq+XfpiPa.net
>>821
必死だなぁw
コビト爺さん

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 22:10:04.21 ID:MiDOEXCzM.net
>>822

> >>819
> コビト爺さんの悪口言うと論破されるぞーwww

自分に自分でレスつけて、キチガイどうしたいの?
お世辞真に受けて何をホルホルしちゃってんの??

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 22:11:07.33 ID:Mq+XfpiPa.net
真っ赤www

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 22:11:30.60 ID:MiDOEXCzM.net
823 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-YL8+ [106.146.23.24])[] 2023/01/06(金) 22:09:49.85 ID:Mq+XfpiPa
>>821
必死だなぁw
コビト爺さん

auのおまえがなぜdion使ってるやつの会話に入ってくるの?
おまえ、本当に自演やってるのバレてないと思ってるよな
キチガイ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 22:11:56.68 ID:Mq+XfpiPa.net
論破www

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 22:11:57.88 ID:MiDOEXCzM.net
>>825

> 真っ赤www

お世辞真に受けてどうしたいの??

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 22:12:33.01 ID:MiDOEXCzM.net
>>827

> 論破www

はい、論が破綻してるが
自演やってお世辞真に受けてどうしたいの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 09:02:24.54 ID:OeMiTPhsd.net
もう、「はい論破」がインターネット老人会語録に含まれる時代か、、俺も歳をとったな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 15:08:50.13 ID:ulb6quUQ0.net
はい論破ってスカッとジャパンの木下ほうかじゃないの?あの人セクハラで干されたよね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 18:18:02.89 ID:1DGTE+wM0.net
ロンパーコビトジジイ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 06:47:15.54 ID:HX+EuHSGd.net
>>832
はい論破笑

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 07:38:15.76 ID:UgaY9ngt0.net
自分は一日一食66歳の爺だけどホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 19:18:49.04 ID:34UJ0Htp0.net
48歳です。
今、体脂肪率23%だけど適切な目標ってあるのかな。
20%?
ちなみにBMI25.5。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 19:34:39.88 ID:aOZOPp680.net
男の人なら20%

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 20:42:54.30 ID:WwhVc2IW0.net
>>835-836

毎日毎日相変わらずのジジイの1人会話

内容がつまらなさすぎだろw

毎日毎日自分にレスするコビト爺さんw

ビチクコビトジジイw

65歳貧乏爺さん

コロナでさらに生活苦しくなって大変だなぁw

新しいデカジャケット買う金もないのか?

ここで必死にわざとらしい自演書いてるだけじゃ

女は釣れないぞw

ニューチラシのポーズで

アピール

アピール

カモーン!

はよはよカモーン!

65歳153センチのビチクコビトジジイw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 20:49:22.26 ID:/t+I8h8XM.net
>>837


839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 22:54:33.61 ID:WwhVc2IW0.net
>>838
ビチクコビト爺さん

レスが欲しいのか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 00:20:58.16 ID:CBe53Wf5M.net
>>839


841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 06:47:41.81 ID:rvdc6LyO0.net
>>840
コビト爺さん?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 10:13:16.28 ID:0P8g9xuRM.net
なわけないだろw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 10:48:57.44 ID:KjI99eq00.net
やっぱりコビト爺さんだなw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 17:54:28.09 ID:UkItFfZ2M.net
びちくかなんか知らんけどよくわからん囲いか自演かもういい加減やめてくんね?
流れ止まるしお前ら寒すぎなんだよ
どうでもいいんだわゴミが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 17:57:51.94 ID:KjI99eq00.net
>>844
ビチクコビト爺さん

レスが欲しいのか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 06:53:05.86 ID:cdiU7VrP0.net
チラシのポーズカモーン

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 07:37:17.80 ID:smqNI5Lbd.net
34年間ほぼおひとり様だったが35年目にして同い年の人と結婚出来て娘ももうすぐ生まれるので今までのワガママ(暴食)ボディを改善したい
「おとーさんキモイカッコワルイ…」って言われたくなくてジムと北斗の拳エクササイズ始めた

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 16:57:04.26 ID:dGyR7xsp0.net
56年の猶予はある その後は相手されないので心配無用
後は己との戦いby52歳

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 18:35:45.89 ID:m0EegA2Oa.net
>>847
ヨガやるといいよ

鶴のポーズとか

チラシのポーズとか

効きますよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 13:00:43.13 ID:ABq1ZaDod.net
ヨガ!?Σ(゚д゚;)
ダイエットになるの?
知らなかった

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 13:10:36.70 ID:7CyALgDFd.net
北斗の拳エクササイズとか超絶気になるワード

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 14:21:02.05 ID:lS4tMvAzd.net


853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 14:23:47.49 ID:lS4tMvAzd.net
フィットボクシングほどほどに汗もかけるし好きなんだけど、あれやってると嫁さんから音楽がうるさい!って怒られる、、、

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 15:59:56.98 ID:6Wr1c3Z5a.net
>>850
ヨガはダイエットに有効です。
色んなポーズがありますが、
ダイエット目的なら
チラシのポーズがおすすめです。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 16:12:06.36 ID:qgfmA51Nd.net
>>851
Switchで出てますよー
普通に汗かくしボクシング楽しいですよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 16:12:37.82 ID:qgfmA51Nd.net
ヨガか…調べてみます

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 18:27:13.38 ID:b2+lMuWeM.net
糖質制限+有酸素運動(ママチャリ片道20km通勤)で半年で90kg→65kg
体脂肪率もようやく標準値上限内に入った
体調もめちゃめちゃ良い

サプリやら漢方やらも散々試して辿り着いた先がこれだったとは

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 18:50:25.87 ID:+bQ/X60f0.net
内分泌系を動かすっつーか何つーか
外から入れるより中の動きを良くするほうが効果は高い場合が多いよね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 20:19:34.78 ID:08MZaM5BM.net
薬とかサプリって逃げてるだけだからな
ズルやインチキとか嘘ついてる奴らに効果があるわけがない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 00:40:35.38 ID:+2QkK+YpM.net
薬やサプリ系盲信すると身体の本当の状態に気付けなくなくなる 高額注ぎ込む程精神的な依存も強化されちゃう怖さがある

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 07:21:28.77 ID:Yqytu2xB0.net
>>857
片道20㎞はすごいすね。努力のたまもの

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 22:11:35.28 ID:Ixekj8FE0.net
ビチクコビトジジイ

レスが欲しいのか?


ビチクはデカジャケ

チラシのポーズを決めまくる

赤黒赤黒チェッカーパンツの

チラシのポーズも最高だよ

カモーン!

ビチクコビトジジイ

チラシのポーズはよカモーン!

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 22:11:53.03 ID:Ixekj8FE0.net
毎日毎日相変わらずのジジイの1人会話

内容がつまらなさすぎだろw

毎日毎日自分にレスするコビト爺さんw

ビチクコビトジジイw

65歳貧乏爺さん

コロナでさらに生活苦しくなって大変だなぁw

新しいデカジャケット買う金もないのか?

ここで必死にわざとらしい自演書いてるだけじゃ

女は釣れないぞw

ニューチラシのポーズで

アピール

アピール

カモーン!

はよはよカモーン!

65歳153センチのビチクコビトジジイw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 13:04:14.65 ID:6McBf+Bup.net
マシンについて。負荷大回数少と負荷小回数多ならどちらが良いんだろ?目的にもよる?
かっこよく引き締めたい中年女。どっちにしろムキムキになる程は頑張れないから、できる限りでガッツリやりたい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 13:09:16.00 ID:PuR00jaOa.net
仕事量とか総ボリュームが多い方だよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 18:23:03.12 ID:hFLA97dUa.net
自分にレスするコビトジジイw


毎日毎日相変わらずのジジイの1人会話

内容がつまらなさすぎだろw

毎日毎日自分にレスするコビト爺さんw

ビチクコビトジジイw

65歳貧乏爺さん

コロナでさらに生活苦しくなって大変だなぁw

新しいデカジャケット買う金もないのか?

ここで必死にわざとらしい自演書いてるだけじゃ

女は釣れないぞw

ニューチラシのポーズで

アピール

アピール

カモーン!

はよはよカモーン!

65歳153センチのビチクコビトジジイw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/17(火) 07:59:30.80 ID:Ve3x0zRM0.net
>>864
負荷大回数小の方がいいよ
ガッツリやっても筋肉はなかなか付かないから怪我しない程度に限界までやればいいよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/17(火) 11:47:23.33 ID:o7DoQShK0.net
>>864
具体的にどれくらいの負荷のどれくらいの回数を想定してるの

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/17(火) 18:24:37.68 ID:FGqZalWqa.net
>>868

誰も食いつかないデスネ

毎日毎日惨めなコビト

哀れすぎる


66歳コビト爺さん
今日も自演一人芝居ご苦労様ですw
婆のレスがないですね
可哀想なコビト爺さん
仕方がないからレスしてあげますよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 07:54:59.08 ID:W1400jb/0.net
>>857
何か腹筋割れてみえてそう
腹周りとウエストどれくらいですか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 15:38:00.70 ID:uWJX24jDa.net
>>870

自分にレスするコビトジジイw


毎日毎日相変わらずのジジイの1人会話

内容がつまらなさすぎだろw

毎日毎日自分にレスするコビト爺さんw

ビチクコビトジジイw

65歳貧乏爺さん

コロナでさらに生活苦しくなって大変だなぁw

新しいデカジャケット買う金もないのか?

ここで必死にわざとらしい自演書いてるだけじゃ

女は釣れないぞw

ニューチラシのポーズで

アピール

アピール

カモーン!

はよはよカモーン!

65歳153センチのビチクコビトジジイw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 15:47:58.13 ID:pqbc/MyA0.net
脂質制限(と言ってもゆるゆる)と筋トレ始めて2年
25%→18〜19%まで落ちてキープできてる
お腹もうっすら割れてきたし良い感じ
これからもしっかり食べてしっかり体動かして燃やす

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 16:15:22.55 ID:A525PuG/p.net
>>867,868
ありがとう。始めたばかりでまだ1~3番目程度。一段階負荷上げるだけでかなりキツくなるよね。回数というか30~40秒くらいずつでローテーションしてます
鍛えるの楽しいね

>>872
女性ですか?体脂肪率が理想的で羨ましい。自分は脂質が好きすぎてローファット無理ぽ。牛乳生クリーム鶏皮ラー油炒め物…
脂質カット出来ねぇ。食事はゆる糖質制限になるけど、とりあえず体鍛える

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 16:25:10.53 ID:/RgBaeUga.net
脂質まみれはウンコびちびちになるからヤダw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1e-hKTb [221.170.45.32]):2023/01/18(水) 17:17:41.72 ID:pqbc/MyA0.net
>>873
はい、40代♀です
脂質制限は、ご飯とか炭水化物がたらふく食べられるし、こってりしたものよりあっさりしたものが好きになってきたのでちょうど良いタイミングでした

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 19:51:29.18 ID:V68nfbMPa.net
さつまいもと人参とキノコを醤油だけで味付けした煮物たまに作るけどめちゃめちゃ美味い
大量に作っといて冷蔵庫で保存しとけばご飯作れなかった時とか便利
料理名「おかず」

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 20:14:47.04 ID:w99koUmH0.net
オムロンの年齢と身長入れて体脂肪率計測する体重計が適当過ぎる(年齢変えると平気で数パーセント誤差
どこで体脂肪計測すれば良いのだ?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 20:17:09.99 ID:hZP2YAVh0.net
>>877
正確に体脂肪率知りたいなら解剖してもらうしかないね
何百万円とするInBodyでさえ誤差があるからインピーダンス法ってそういうもの

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 20:22:50.05 ID:EL6ALE2D0.net
>>877
それは年齢で補正しているから数字が変わるのです
オムロンに限らず、タニタをはじめ大抵のメーカーは年齢、性別で補正をかけています

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 20:43:57.26 ID:UAYn+9060.net
>>877
体脂肪率の絶対値は絶対に分からない
NASAに頼んでも無理なものは無理
だから普通は同じ体重計だけを使って毎回同じ方法で計って相対値を見るんだよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 20:44:48.58 ID:V68nfbMPa.net
よく食べてすぐ腹減るのは良くないとか言われてるけど、すぐ腹が減るって事は消化吸収がスムーズに出来てるって事だから良い事だと思う
もちろん食物繊維が全然足りないとかだったらダメだけど
逆に腹持ち良くて全然腹減らない方が良くない
身体の中で滞留してるって事だからダイエット的にも良くないと思う

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 11:06:50.95 ID:OAd3LZvHa.net
>>875

66歳153センチ近所走り専門のコビト爺さんよ
レスが欲しいのか?
構って欲しいのか?
何でも欲しいのか?

近所走り回わるだけのコビト爺さんが朝から晩まで張り付いて
自演一人芝居で妄想書きまくるw

悔しい悔しい 66歳コビトコビト爺さんw
もう66歳の初老なんだからさ
もうすこし温厚になれよw
順調に行ってもあと残り20年は生きられないだろw
極貧で栄養まともに摂ってねーし、ネット狂いで睡眠もまともに取れてねーしw
病気になっても金ないからろくな医療受けられないw
つーかバイト出来なくなったらそこで終わり
安アパートで孤独死確実だよねw
岸壁の母よっぽど恥ずかしかったんだなぁw
自然に出てきた例えが岸壁の母w
爺ちゃんが15歳の時にはオレなんかまだ生まれてないからw
わかるわけないよね~w
でも現代は不明な事はググればなんでもわかる便利な時代w
一応意味が通じてヨカッタなw
それはそうと残念ながらビチクパン子爺さんみたいに毎日早朝から深夜までスレを監視してる訳じゃないのでw
一日数回しか見てないんですよw
こんな糞スレにそれ以上の価値があるのですか?w
パン子ことビチクって言うのは63歳の独身の爺様の事です
元々は黒乳首がチクビとなり現在はビチクの愛称で多くの人に親しまれてます
身長153㎝、体重39㎏、神奈川在住 アパート独り住まいのフリーター
趣味はダ板に貼り付いてデブを見下す事です 
ガリガリである事以外人生において誇れるものが皆無の爺が優越感に浸れる唯一の場所がダ板です
デブの獲物が居ないと自演を駆使して釣り行為で人を集めようとします 女のマネも得意です キモイです
朝から晩まで貼り付いてます
自身は一日一食&毎日近所走り最低10キロを欠かしません
以前はパンツ一丁で奇妙なポーズ(通称:チラシのポーズ)決めた画像を常にアップしてましたが、
散々馬鹿にされ、嘲笑され流石にアップできなくなったみたいです
しかし近年伝説のチラシのポーズの復活のを望むファンも多く、再アップが期待されるところです

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 11:07:23.80 ID:OAd3LZvHa.net
>>875

自分にレスするコビトジジイw


毎日毎日相変わらずのジジイの1人会話

内容がつまらなさすぎだろw

毎日毎日自分にレスするコビト爺さんw

ビチクコビトジジイw

65歳貧乏爺さん

コロナでさらに生活苦しくなって大変だなぁw

新しいデカジャケット買う金もないのか?

ここで必死にわざとらしい自演書いてるだけじゃ

女は釣れないぞw

ニューチラシのポーズで

アピール

アピール

カモーン!

はよはよカモーン!

65歳153センチのビチクコビトジジイw

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 20:39:24.89 ID:8WMz786B0.net
結局カロリーとか言うやついるけど
ケーキで取った500カロリーと
白飯で取った500カロリー一緒じゃないだろ
どう説明するんだ、結局カロリーとか言うやつは

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 21:16:52.80 ID:NIGuG4UY0.net
腹囲って測る時にちょっとお腹意識すれば5センチぐらいはインチキできるけどみんな完全に力抜いてる?

健康診断まであと二週間
インチキなしで正常値85まであと3センチってとこだがなんとかしたい
インチキすればいけるんだが

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 22:03:19.48 ID:Fqw76uwO0.net
>>884
どういう側面で見るかにもよるんじゃないか?
痩せるか痩せないかなら結局カロリーバランスだし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 23:04:26.36 ID:pmdql4+Jd.net
>>884
PFCバランスとか、GI値が違うとかかな
それ含めて結局カロリーが重要だと思うけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 23:08:10.94 ID:2lWol5qva.net
カロリーが低くても滞留したら痩せられないですよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 07:35:42.57 ID:db8MFZZG0.net
よく30代後半の女性が糖質オフダイエットで、毎日1200キロカロリーに抑えてるけど、あれで痩せるのかね
運動はしてなさそうなんだが、筋肉落としてそう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 07:37:45.67 ID:E0vzMDmCa.net
そこで筋トレ+タンパクですよねー

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 07:40:11.03 ID:E0vzMDmCa.net
よく女性に痩せ方とか聞かれるから、単純に筋トレ勧める
だけどムキムキになりたく無いと言われる
ならん、ならんwと言いたいが、あまり語ると嫌われそうだからスルー

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 11:33:00.95 ID:pQs8wCMJ0.net
脂質控えめにして1200くらいで筋トレしながらじわじわきれいに体仕上げてる30代後半の女性もいるよ
こっちの方が長期的によさそう

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 11:51:02.20 ID:J8o6nBHT0.net
女性なら基礎代謝1100とか普通だし
1200ならちょうどいいよね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 12:44:58.14 ID:UUuotoQza.net
女性のダイエットは大変やな
他の食べ物のカロリー考えたら米は1合くらいしか食えないな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 13:47:08.17 ID:CMDH/JSsM.net
体脂肪下げるってもコンテスト選手じゃあるまいし、うちの嫁に栄養指導したときは米300g納豆2パック胸とかもも肉皮なしもしくは魚200g味噌汁。これで十分痩せたし引き締まった。
当然筋トレはありき。米150gでしか痩せてかないなんて有り得ない。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 16:05:11.23 ID:PuZXXmXgd.net
1,200kcalってよほど小柄な人以外基礎代謝割っちゃって無理では?
平均体型で普通に生活してたら最低でも1日1,600kcal〜、運動してたら2,000kcal前後は消費するから1,600kcal食べても痩せるでしょ
逆にそこまで減らさないと痩せられないのは単純に活動量不足だと思う

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 16:28:38.42 ID:CkMlSOM3r.net
無理って何が無理なんだ
基礎代謝以下なら当然普通に痩せるぞ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 16:43:59.74 ID:NruuWPXOd.net
そりゃ体重は落ちるだろうけど、基礎代謝を大幅に下回ったら筋肉とかも落ちまくるじゃん
一応ここは"体脂肪率を下げたい"のが目的なんだし、適度なカロリー摂取は必要だと思うけどな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 20:35:18.09 ID:d2CEL2jZM.net
体重落とさないで体脂肪率だけ下げる場合炭水化物と脂質どっち抑えたほうがいいんだ?やっぱバランスよく?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 21:05:24.11 ID:pQs8wCMJ0.net
女性は身長体格色々だしデスクワークの人もいるだろうし肥満じゃなくてもダイエットする人多いし1200は別に何とも

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 21:35:26.83 ID:Ka8WPadgM.net
ウエストは絞って上半身の脂肪は残しつつ二の腕だけ細くして とかはそもそも無理だからな よっぽどマニアックな事でもせん限り全部均等にげそるし肥える

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 21:41:22.41 ID:EquyFljP0.net
>>899
脂質だろうね...

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 22:07:03.81 ID:3/ZB8XSa0.net
>>893
自分は基礎代謝は1100切ってるけどあすけん推奨で1300kcal以上だわ。正直1300kcalは少なく感じるw
参考までに一日1200kcalは5~7歳くらいに推奨される食事量
>>895
いや、、流石にそれは。
奥様よほど基礎代謝高いのか体格が良いのか。ダイエットしていない成人女性の一膳がだいたい米150g程度ですよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 22:19:56.89 ID:3TRq45Uea.net
米とご飯は違うよ
ご飯のカロリーなんて水分率で全然変わるから米のカロリーで計算した方が良いよ
米のカロリーは不変だし水は0kcalだから水分率変わってもご飯のカロリーは変わらない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 07:32:50.60 ID:W2bWZa0V0.net
>>903
>>895の方が書いているのは一日分だと思うのですが

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:40:53.32 ID:ilT9/VT80.net
しっかり食べます教

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 16:04:53.23 ID:W2bWZa0V0.net
米1合を炊いて300gで550kcal。納豆2パックで200kcal。鶏モモ200で400g。肉の代わりに真あじとかホッケとか200gにすれば300kcal以下
これで1,100から1,200だからやっぱり一日分でしょうね。食いすぎでもない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 16:49:32.09 ID:pupMiO25a.net
バランスとか他、言い訳だから
今までしてきた不摂生より、食わないという選択肢のが万倍健康

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 16:50:39.26 ID:pupMiO25a.net
筋肉がー、リバウンドがー、とか痩せてから言えよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 17:38:46.38 ID:W2bWZa0V0.net
>>908
誰に言ってんすか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 18:48:09.25 ID:BXxOmJQUa.net
普通の女性が死ぬ気で筋トレしてもコレ以下にしかならないからガンガン筋トレして大丈夫
https://i.imgur.com/UOiDyB8.jpg

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 18:51:43.32 ID:L1IKfUR7p.net
ボディビルがアスリートかって議論は置いておくとして
才能のある人が年月と情熱を掛けて出来上がったところに
凡人がちょっと頑張って到達するわけはないんよね
やったらムキムキうんぬんは流石にバカにしすぎなんよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 19:56:04.06 ID:g1YOUAhY0.net
イメージだけでムキムキ嫌言うのは論外だけど運動するとかがムキムキ嫌だっていうのは普通にあるよ
大抵の女性は細くて華奢な体憧れてるからね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 19:33:17.41 ID:+Eo85e1ma.net
メリハリのある身体ってのは腱の周りに筋肉が付くからメリハリが出来る

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 21:58:22.89 ID:UZEqzwVma.net
自分は日頃の努力と才能で真っ白モチモチモチ肌を維持していますよ
今でもものすごく若く見られますね
自分でも怖いぐらいです
例えば30歳の頃でも30歳とは言わなかっですね。
ずっと17歳って言ってました。
地元離れてるから、誰も自分の素性は知らないし過去も知しませんからね。
外に出たら自分の年齢知らない人ばかりだから、17歳って言ってましたね 。
童顔なんですよ。
やることも幼くて可愛いし。
今?今は25歳とか28歳とか言ってますね
それで通ってしまうのですよ。
困った事は実年齢を言わないといけない時に言っても信用してくれないことですかね。
信用してもらうには自分の場合は身分証が必要になりますね。
言葉だけじゃ、66歳?嘘でしょ?てよく言われますからね。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/23(月) 00:17:49.51 ID:Zw3AqXasM.net
肩周りと上尻に筋肉欲しい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 07:12:48.76 ID:4Sj2MRlK0.net
>>885
数字に関してはインチキしても何の意味もないから力抜いて軽く息をはいて計ってる
今朝計ったら腹周り66.6ウエスト66.4だった

ただ、腹筋割れてるので海や銭湯 仕事場でシャツ着替えるときは腹筋に力入れてる笑

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 20:46:54.26 ID:iJK2mLlp0.net
うちの体重計お風呂入る前と後で測ると体脂肪2%くらい違うんだけど壊れてるのかな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 21:13:31.07 ID:lY1wc7X00.net
>>918
これが参考になると思います
https://www.tanita.co.jp/magazine/column/4788/

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 21:28:09.87 ID:XO7mfB7yM.net
>>918
風呂入る前の方が低いだろ?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 22:59:42.81 ID:iJK2mLlp0.net
>>919
ありがとうこれでいくと朝は時間ないし仕事終わって帰ってきたらすぐ測るのがいいのかな

>>920
風呂の後の方が低い

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 08:14:08.56 ID:U9Ru8CM4d.net
体脂肪率や体重のことで質問お願いします
機械で計る数値に誤差がないと仮定します

その日は食事や飲料水はこの後には取らないとした時点で、体重計り仮に80キロだとしたら、以降は体重は80キロ以上に増える事はないのでしょうか?
排泄や発汗で出る水分等はあっても食物や水分は取らない場合の事でです
なんというか説明が難しいのですが、計る前にその日に摂取した食物の重さが体内で増えて重くなるケースなんていうのは有り得ないですよね?

また体脂肪率はその計る前のその日に食べた食べ物に寄ると思うので上がる事もあると考えるのが正しいですか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 09:38:21.69 ID:Z/ytUawAa.net
点滴でしか栄養を補えない人の体重が
何故か増えていくのを見た事がある

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 12:20:52.27 ID:49z51bu/M.net
>>922
上段:増えないと思うけど、そこまで何度も体重計に載る事ってある?
夕飯後に水は飲んでもいいけど夜食を食べずに迎えた朝イチに、トイレに行った直後に計るのが一番だよ

下段:食ったものが消化されてそこから脂肪になるまで時間差がある

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 12:54:05.34 ID:gO/LWjnxr.net
そんなに没頭して体組成計とにらめっこしなくて大丈夫だよ
大きいスパンでの変化を見よう

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 16:13:27.90 ID:Ee6tJgfn0.net
発狂の自演連投ご苦労様デスw


ビチクコビトジジイw


そんなにレスが欲しいのか?

スレを盛り上げたいのか?

仕方がないからレスしてやるぞーw

66歳ビチクコビト爺さん

チラシのポーズはよカモーン!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 20:56:52.83 ID:qZJ+SuFw0.net
>>922
食べ物の重さじゃなくて脂肪に変わるカロリーが重さになるから
脂肪に変わってから体重に反映されると考えたらその日何も口にしなくても前日前々日に沢山食べてたら太るよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 21:56:37.50 ID:ENIMd/kS0.net
>>927
質量保存の法則というのがありましてですね、おっしゃるところの「カロリー」にも重さはありやす

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 07:57:13.79 ID:o2GS0W320.net
>>928
???
いやそりゃそうだろ、そんな話してないわ
わざわざ無理に突っ込んでも頭が悪い奴って思われるだけだぞ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 08:38:53.66 ID:BlvvnZVwM.net
>>929
バカ相手にするだけ無駄よ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 09:57:01.12 ID:dwiZd6CF0.net
>>929
だって脂肪に変わる前は重さがないんでしょ?
あなたは食べ物がカロリーになると重さが消えるって言ってんですよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 10:06:06.03 ID:61qSiCO+0.net
なんか話がぐちゃぐちゃになってるな
食べ物の中に「カロリー」という物質が含まれてるわけではないぞ
脂質や糖質、タンパク質などから得られる熱量が◯◯カロリーだとされてるだけだ
熱量に重さがあるかどうか議論してることになってるから落ち着け

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 11:03:43.01 ID:dwiZd6CF0.net
>>932
ええ、ですからそういうことを言っているつもりなのです

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 11:05:56.25 ID:dwiZd6CF0.net
でも面倒くさいのでもう私がバカということで結構です

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 11:27:49.04 ID:61qSiCO+0.net
いやカロリーに重さがあるとか言ってる時点で終わってるんで

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 11:52:57.23 ID:dwiZd6CF0.net
>>935
ここは誤解を生む書き方をしてしまったので訂正しておきます
「おっしゃるところの「カロリー」」という書き方をしたのは、あなたが書かれている「脂質や糖質、タンパク質などから得られる熱量が◯◯カロリーだとされてるだけだ」という文章と同義の内容を言おうとしたものです

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 12:05:15.81 ID:61qSiCO+0.net
誤解を生む?間違ったことを書いてるのにその言い方は何?
そんなんだからいつまでもテキトーなこと書いて人に突っ込まれるんよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 12:47:32.93 ID:j2t2aa+N0.net
バカは相手にするな
バカだから理解できないし、しようとすらせん
だからバカなんだが

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 13:22:02.09 ID:KclPpNJn0.net
>>937
私は引用したんですよね。違いますか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 13:22:54.85 ID:KclPpNJn0.net
引っ込むと言ったのに出てしまってすみませんでした

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 13:48:23.48 ID:61qSiCO+0.net
ですます調と句読点に空気読めない奴が何割かいるが何でだろうな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 14:07:38.81 ID:WU89zWcgr.net
もうこのくらいでこの話題やめようぜ

943 :sage :2023/01/27(金) 16:22:42.39 ID:aPS/T8kMd.net
ケンカすんなし

80キロで就寝して、起床後に80キロ以上になることはないよ

で、ええんでない?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 22:18:40.13 ID:5M+JeMbf0.net
夜中に腹をすかせて冷蔵庫を漁るが朝にはその記憶が都合良く飛んでいるパターンもある
食べたのに食べてないと言い張るのはお家芸だからな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 23:03:49.49 ID:9XAZyrbwM.net
マツコデラックスがそれだな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/29(日) 19:15:22.94 ID:4SkoM9700.net
体脂肪率下げるために、体脂肪落とすのと筋力上げるのどっち意識してますか?
両方大事なのは前提で、どちらかと言えばってニュアンスで

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/29(日) 20:44:32.62 ID:Sq3Uu2u+0.net
意識というか順序の問題では。
増量期でオーバーカロリーで筋肉つけてから筋トレと食事制限で、余計な脂肪を落とすのがセオリーだと思います。
筋肉ないと体脂肪"率"を下げるのは難しいので。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp27-1JQe [126.254.25.192]):2023/01/29(日) 21:26:58.77 ID:hRcDe+aap.net
>>946
両方出来る。そんな質問すると言うことは筋肉の無い初心者だろうから余計。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121e-RsQk [221.170.45.32]):2023/01/29(日) 21:33:42.49 ID:twcNhWks0.net
うんうん
どっちも並行して必要だと思ってたから、どっちが重要かの感覚が分からない

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/29(日) 23:41:29.77 ID:GIgQWRNM0.net
食事制限だけしてたけど無理だったからやっぱり一回太る(筋肉つける)は必要だと思う

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/29(日) 23:53:04.78 ID:AmISgzXTa.net
まずトレーニング強度がどうなのかって事を考えた方が良いね
トレーニング強度上がってたら筋肉は付くし下がってたら落ちる
あと、栄養状態や休養の具合でも変わってくる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 01:59:59.38 ID:8ln3VJhd0.net
>>946
腹がポッコリ出てるなら全力で脂肪を落とす
そうでないなら筋力付ける
何故なら腹が出てる状態で筋力付けても腹は絶対凹まないから

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 07:27:32.63 ID:arnD220Ua.net
>>952
腹だけぽっこり出てるって事は上半身の筋肉なさすぎ
その状態で減量して腹凹ませてもあばら浮き出た残念な体型になる
なるべく脂肪つけずに肩、背中、大胸筋の筋肉つける方法を優先した方がいい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 07:54:28.23 ID:BNhFiAhia.net
自分にレスするコビトジジイw


毎日毎日相変わらずのジジイの1人会話

内容がつまらなさすぎだろw

毎日毎日自分にレスするコビト爺さんw

ビチクコビトジジイw

65歳貧乏爺さん

コロナでさらに生活苦しくなって大変だなぁw

新しいデカジャケット買う金もないのか?

ここで必死にわざとらしい自演書いてるだけじゃ

女は釣れないぞw

ニューチラシのポーズで

アピール

アピール

カモーン!

はよはよカモーン!

65歳153センチのビチクコビトジジイw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 08:38:09.34 ID:KToSFty20.net
>>953
腹だけぽっこりっていうけど
ネットにも載ってるけど中年ってそういう体型が普通だよね
中年高齢女性が胸残してお腹やお尻の脂肪を減らせる動作があれば知りたいわ
胸残したいのは色気ではなくてガリガリに見せないためだよw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:25:36.26 ID:yO9gVTH9d.net
全身は比較的痩せてるのに、ぽっこりお腹の人は腹筋が弱って内蔵を支えられてない人もいるから、腹横筋とかを鍛えるのも必要だと思う

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 11:39:04.53 ID:KqQrWXpC0.net
>>955
ダイエットで減る胸は年齢関係無く虚乳だから諦める
本当の乳なら痩せても残る

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 19:44:58.11 ID:8ln3VJhd0.net
>>953
そんな事出来る訳ねーだろ
筋肉付ける時にどうしても脂肪は乗っかって来る
余計に腹出る

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 22:16:31.13 ID:JCtd2tDr0.net
>>958
そもそも筋肉増と脂肪減の両立も可能なんだが
まず調べてから書けよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 22:27:11.65 ID:8ln3VJhd0.net
>>959
そういう意味じゃねーよ
相対するものだからその両立はすげえ効率悪い

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 01:28:08.11 ID:IOie/dNd0.net
ゴミ共のマウントの取り合い
ごちゃごちゃ語る暇あるなら筋トレしろよ豚

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 07:50:25.41 ID:QCqyw4cZa.net
ビチクコビトジジイ~


チラシのポーズはよカモーン!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/02(木) 18:32:00.99 ID:uAYETRBXa.net
卵は駄目だ
私には合わない
全然抜けない
早く抜けてくれないと減量が進まない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 10:28:21.27 ID:+YkstT1id.net
体重はあんまり落ちないなー
体脂肪は少しおちたけど
https://i.imgur.com/tf5XMIE.jpg

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 15:01:04.55 ID:mXmfsKLrr.net
体脂肪率はそれほど当てにならんから参考程度
体重と見た目を重視した方がいい

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 17:49:59.68 ID:nZYuXTDJM.net
自分も同じく、ダイエット始めて3年目だけど2年目から寸分違わず一切変わってないな
まぁ1年目で19kg落ちて標準体重に落ち着いたので良しとしてるけど

967 :966 :2023/02/03(金) 17:51:52.91 ID:nZYuXTDJM.net
スマソ、ここは体脂肪率スレか
別スレと勘違い

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 17:56:12.15 ID:IDa1hP4oa.net
良いのよ
ビチク大好き君よりマシ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 19:06:30.06 ID:5PqZMOg90.net
>>964
安定してるね 毎日食べるものも安定してるのかな
食べ物そんな替えてるつもりないけど
体脂肪結構上下するよ 体重そう変わらないのにな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 14:15:47.04 ID:D0fxeOOHM.net
インボディとかいうやつで体脂肪率10.4
もう下がる気がしない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 14:58:14.48 ID:txx9uqSy0.net
低脂質なおかずと米大量に筋トレしろ
米は基本太らない
七割は筋肉で消費、2割は脳
残りはほかの臓器

そういう風に出来てるんだよ
日本人の体は、昔から米食ってきて
食わないと体脂肪は燃えない
米で代謝上げないと出るもんも出んよ
食ってしぼれ、食って痩せる
こんな簡単な話ないよ
プロテインやらサプリなんか不要だし
金もかからない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 15:54:13.19 ID:bD2pyAao0.net
>>971
白米食べれたのは氏族と江戸や大阪の商人の上位1%のみで平民は白米なんて食えてないよ
平民が食べれたのはアワやヒエ等雑ぜた雑穀米だ
40歳以上の3人に1人糖尿病予備軍がいるこの日本で米大量は非常にまずい
薦めるなら玄米や雑穀米や蕎麦だ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 16:03:19.97 ID:D0fxeOOHM.net
体脂肪燃やすなら白米だよ
玄米雑穀米は運動したくない人たちやどうしようもない程の運動うんちが仕方がなく使う用

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 16:31:59.80 ID:TKQQ2xcq0.net
>>973
白米も玄米も大してかわらんのでは?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 16:36:24.70 ID:OLQA0aVi0.net
残念ながら玄米は非常に消化悪い
相当咬むならともかく、な

玄米プッシュしすぎなんだよ
普通に白飯でいい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 16:40:00.80 ID:OLQA0aVi0.net
米の消費量と糖尿病グラフ
比例してないの見れば分かるけど
米が原因ではない
そもそも日本人は米の代謝高い
能力持ってる

純粋に米と低脂質のおかずで太ってみ?
そうそう太れんよ
太るとか言うならおかずのチョイスがおかしい
味噌汁魚大豆米
これならそうそう太れんよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 18:27:05.98 ID:0mIcpaOoa.net
他のオカズで栄養や食物繊維採れてるなら無理に玄米食べる必要はないと思うよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 18:31:35.67 ID:jt2L7Vn8d.net
181cm/元139kgで現在88kg
相変わらず下っ腹がぽっこりしてるのと太ももごん太なんだけど標準体重近くまで落とせば引っ込んだり細くなったりしてくれるのか
それともデブ時代に支えてくれてた筋肉が残ってぶっといままなのかな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 18:46:54.49 ID:CpPCIeMYr.net
女子高生一人分位この世から消してしまったか…

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 19:19:00.30 ID:1+7Rwz5+0.net
玄米より麦ご飯オススメ
白米よりカロリー少し低いから地味に一杯食べられる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 20:52:39.24 ID:9PDPLDu4r.net
>>978
俺一人分よりも減量してて草

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 15:59:17.56 ID:bUtffjjga.net
細マッチョならPFC226で大丈夫
タンパク質より米いっぱい食べよう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/10(金) 09:53:34.57 ID:OzfKDRyYd.net
過疎ってるな、人いないじゃん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 19:18:22.06 ID:OvcJu0kT0.net
安いオムロン体重計(年齢設定偽証すると数パーセント違う表示)だが 正規年齢入れてて日々体脂肪率が減って行くのが嬉しい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 21:27:13.72 ID:p62ozlpx0.net
>>984
オムロンでもタニタでも年齢、性別補正した計算式になっているので、異なる年齢を入れれば数字が変わるのは当然です
そこを気にされる必要はないと思います

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 19:53:36.42 ID:Tt8Csyh50.net
>>978
腹筋背筋、とにかく筋肉が足りていない
あなたには筋トレをお勧めします

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/14(火) 09:44:53.10 ID:vj65vHAf0.net
>>978
体重が落ちてから時間が経てばその体重の体つきに追いついて行くよ
スポンジじゃないんだから急に変わらない
早く効果的なのを夢見て筋トレなんじゃね?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/14(火) 12:14:35.80 ID:AN3u0g0L0.net
筋トレだけしてるけど体脂肪落ちずに体重が増える一方
有酸素運動しないとダメかねー

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/14(火) 12:22:44.65 ID:va5mlprKM.net
>>988
は?体重が増えるのはもしかして筋肉がついていってるからだと思ってるのか??
食ってる量減らせよ。運動より食事

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/14(火) 14:29:14.34 ID:+t9/VWSna.net
基礎代謝くらいの摂取カロリーであまり減らない人は除脂肪体重×22で基礎代謝を計算し直せば上手くいくと思う

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/14(火) 15:46:21.89 ID:Ln8VZYKL0.net
次スレどうするの?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/14(火) 17:08:42.36 ID:uGeD0xbs0.net
いらないかも

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 10:11:01.36 ID:j9qt9CcYM.net
知識ひけらかし大会スレとかいらなくね
検索した内容をここでうだうだ言って何の意味があるん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 12:20:48.88 ID:vVPAjxlX0.net
でも次スレ立てたら書き込みに来るんだろ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 08:08:39.76 ID:gGwB53W00.net


996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 08:08:46.13 ID:gGwB53W00.net


997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 08:08:52.80 ID:gGwB53W00.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 08:08:58.54 ID:gGwB53W00.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 08:09:04.13 ID:gGwB53W00.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 08:10:22.89 ID:gGwB53W00.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200